座禅2分
半禅3分
やった
2 :
運動神経名無しさん:2005/11/18(金) 17:32:54 ID:QKDpPt5F
今だ!2ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
(´´
∧∧ )
(´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧
(ДT ;) ちんちん擦っちゃった
U ヽ
. 〉 ノノ~
∪∪
技撃禅3分
伏虎3分
降龍20秒
やった
4 :
運動神経名無しさん:2005/11/20(日) 11:34:35 ID:WDFC+/AN
立禅って運動音痴の人にも役立つことがあるよ。
体質改善、筋肉の深層領域を開発・刺激したり、バランス感覚がよくなったりするよ。
脳の開発にもいいらしいよ。
混元椿2分
やった
伏虎椿3分
降龍椿1分
やった
7 :
運動神経名無しさん:2005/11/22(火) 12:01:54 ID:j+oQUNZq
保守
8 :
運動神経名無しさん:2005/11/23(水) 14:42:44 ID:cnWRM16e
さぼった
9 :
運動神経名無しさん:2005/11/23(水) 14:46:10 ID:5txSMKb2
短い
10 :
運動神経名無しさん:2005/11/24(木) 19:39:23 ID:ung14k3R
伏虎20分
やった
11 :
運動神経名無しさん:2005/11/25(金) 20:37:53 ID:wwUVQ3qG
混元椿2分
やった
12 :
運動神経名無しさん:2005/11/26(土) 22:16:39 ID:syj9UReU
スクワット三回
やった
13 :
運動神経名無しさん:2005/11/28(月) 13:26:23 ID:PjP1IPvI
さぼった
14 :
運動神経名無しさん:2005/11/29(火) 12:49:19 ID:MLnNap8i
さぼった
15 :
運動神経名無しさん:2005/11/30(水) 13:54:02 ID:AgM6Cxii
三分立った
16 :
運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 09:48:01 ID:5Ca3NflT
スクワットを300回した
17 :
運動神経名無しさん:2005/12/02(金) 17:44:48 ID:DRPySB1o
三分立った
18 :
運動神経名無しさん:2005/12/04(日) 14:54:21 ID:c4SDYEft
やるのわすれてた
2分
20 :
運動神経名無しさん:2005/12/09(金) 10:16:33 ID:m1a2IJie
わすれてた
21 :
運動神経名無しさん:2005/12/14(水) 06:20:08 ID:EXf1TcVC
おい
ちゃんとやれよ
なかったことにしたい
腕立て100回、腹筋20回、背筋40回、抱球形を10分、半禅(左前のみ)10分
24 :
運動神経名無しさん:2005/12/25(日) 17:44:35 ID:iONA0p+m
セックスしすぎて疲れたのできょうはやめ
25 :
運動神経名無しさん:2005/12/30(金) 00:55:45 ID:vM+WC9xT
あしたがあるさ保守
26 :
運動神経名無しさん:2006/01/06(金) 15:15:02 ID:/dnyTeVR
スクワット300回、腕立て伏せ122回、腹筋203回、背筋110回
した
27 :
運動神経名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:05 ID:LqnHWw1o
まつばら
28 :
運動神経名無しさん:2006/10/15(日) 02:20:57 ID:Wb008AS5
あかさわ
29 :
運動神経名無しさん:2006/11/16(木) 02:48:11 ID:ZLSq9L/t
のじまた
30 :
運動神経名無しさん:2006/11/16(木) 11:16:51 ID:X0sbcOs7
30
31 :
運動神経名無しさん:2006/12/27(水) 05:19:24 ID:77Nix5FV
ジョギングとダッシュと筋トレした後、一時間くらい立禅半禅。
32 :
運動神経名無しさん:2007/01/23(火) 19:45:32 ID:SwX4sqBo
ae
33 :
運動神経名無しさん:2007/02/12(月) 02:13:41 ID:to78GoQ+
あげ
_____________
| /| ガチャ
| /⌒i / |
|-/`-イ────────ー' |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒i__________/|
| '`-イ::: -・=- , (-・=- | < もうすぐマラソンの時期だね
|ヽ ノ (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
| | パタン
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35 :
運動神経名無しさん:2007/04/26(木) 22:05:54 ID:cGsLqPZO
3分やったとかって意味あんの?
36 :
政:2007/08/08(水) 10:03:42 ID:IXDuuBl+
>>35 良い着眼点でさぁ。三分は短すぎやす。武術やるんなら一時間は腕下げないで
出来るくらいの胆力は持ってくだせえ。これだけで素人さんには恐るべき苦行
になりやす。
ただし、筋トレオンリーと解釈するのは間違いですぜ。全身の使い方を変えていく
方法を勉強すると思い、何処何処を鍛える的な考え方はしないで、とにかくただ
立ってくださるのが、OKです。空気椅子じゃありやせん。
武術以外でやるのなら、十五分を最低ラインと考えんのが妥当ですぜ。
しかも毎日です。そうすりゃ早けりゃ一ヶ月くらいで成果は出てますぜ。
がんばってくだせえ。
37 :
運動神経名無しさん:2007/08/17(金) 00:25:41 ID:9/UBpPB6
>>36 >武術以外でやるのなら、十五分を最低ラインと考えんのが妥当ですぜ。
しかも毎日です。そうすりゃ早けりゃ一ヶ月くらいで成果は出てますぜ。
がんばってくだせえ。
具体的に言うとどんな成果がでますか?
教えて下さい。
38 :
運動神経名無しさん:2007/09/02(日) 01:12:36 ID:FWZU0BD5
あげ
15分が最低ライン、また効果をしっかり出すには1時間は続けるといいようだね
だけど、本当に初めのうちは、1分でも、3分でも毎日続ける
それだけの時間でも、ちゃんと効果は出るのですよ
最初は僕も5分ともたなかったよ
まいにち立禅(站椿功)を続けて1年とちょっとで、
今では毎日1〜2時間をやれるようになった
筋肉も内臓も強くなるので、良い事だらけだと思います
40 :
政:2007/12/06(木) 21:25:01 ID:wKJXuyzx
>>37 すいやせん。よもや反応なさる方がお出でになさるとは。
具体的な成果教えろってお話ですが、一つ、39さんが仰る様に
内蔵と相応に筋肉付きやすんで元気になりやす。
二つ、体の軸がしっかりしてきやす。意味が分からねえというなら
目を閉じて片足で立ってみてくだせえ。ふら付きやがると思いやす。
ですが、ピタッと合う瞬間……ありやせんか?
そんな感じを両足で立ちながら探すと考えるのが分かりやすいかと思いやす。
二本足で立ってる以上、そんなん何処でも同じだぜとか思いなさるかもしれやせん。
ですが、長くやっていると小さく筋肉がずれたり、何か感覚しっくり来ないと思う
箇所が大量に出てくるはずです。
それを一番しっくり来る箇所に持っていくんですよ。そうすると軸が不思議な事に
きっちり出来てきやすんで。
41 :
政:2007/12/06(木) 21:40:55 ID:wKJXuyzx
この軸が出来てくると、姿勢の悪さみたいなもんから来る力の
逃げや負担に無駄が無くなりやす。本来はこういったもんは剣道なら
剣振りながらとか、技をやりながら一緒に勉強していくもんなんでさ。
ですが、人によっては剣を振るとか、拳を突き出すという動作そのものに
気をとられた結果、技以前の体の部分の要点を忘れてしまう事が多々ありやす。
そういったもんが先に解決しやすんで後になってからが、楽になってきやす。
当然、一朝一夕で身につくもんでもありやせんし、日常生活の中などで少しずつ姿勢や
感覚に狂いは生まれてしまいますんで、毎回やるのが大事ってのは言うまでもありやせん。
ちなみに、あくまでこれは初歩の初歩。これやっただけで武術武道の長期修行者に簡単に勝てるとか
は自殺願望以外の何もんでもありやせんぜ。この感覚を保ったまま動く練習や、人を相手にした時どうするかという
稽古を通さなければ、活用は無理ということも覚えておいてくだせえ。
姿勢など厳に言うことも多いですが、素人さんが健康法としてやるならば、壁に背をくっつけ、空気椅子にならん程度に
腰を落とし、後は有名な玉抱えポーズをしてください。それに慣れたら、壁から背を離してできるようにすればいいです。
んで、のんびり呼吸してりゃそれでいいです。
42 :
運動神経名無しさん:2008/10/23(木) 03:34:57 ID:ANCZFqWW
age
43 :
運動神経名無しさん:2009/01/14(水) 02:01:57 ID:cC0p+H9K
中拳の初心者ってのはすぐこういう簡単そうなのに時間を割くんだよな
悪いことは言わんから柔軟とか足技の練習とかできないことを練習したほうがいいぞ
立禅に意味がないとは言わんが何かができるようになるもんでもないからな
44 :
運動神経名無しさん:2009/02/02(月) 21:39:03 ID:0t5yHSJ6
立禅って腕を下ろしてやっても意味ない?
あの手がなければ公園とかで出来るんだけど・・・
>>44 いわゆる立禅として知られているものはあの姿勢ですが、
元となった意拳のタントウ功の中には、自然に立っているの
に近い姿勢のものもありますよ。
現に私は人と待ち合わせしていたり、ホームで電車を
待っている時とかにも、さり気なくやってます。
>>43 ついでに意拳の名誉の為に言っておきますが、
「本物の立禅は簡単ではありませんよ」
半禅30分×2
立禅30分 15分 5分 半禅10
最近やってないな立禅(タントウ)。
熱心に教えてくれた師匠に悪いし、再開しようかな…
立禅30分 15分 半禅10分×2
しかし死ぬまで毎日立禅やり続けるのかなぁw
51 :
運動神経名無しさん:2009/04/13(月) 14:40:10 ID:dh4MdB2W
毎日10分程やってたら腰痛が良くなったよ。これはガチ。
組手にはまだ使えないけど健康にはよさそう。
慣れたら時間伸ばしてみる
確かに自分も始めて一週間くらいで腰痛が消えてきた
正しい姿勢をおぼえてきたのかな
腰痛が消えたのは良いけど今度は肩がいたくなってきて15分ともたなくなった
30分楽に出来てたのに・・・
54 :
運動神経名無しさん:2009/04/19(日) 18:06:52 ID:Isyab4Qn
立禅のポイントを体が憶えたら、必ずしも形を取る必要はなくなるよ。
電車待ってたり、人と待ち合わせしてたり…と、日常で自然に立ってる
時にも感覚があったりする。
>>53 水に浮くビーチボールを抱えるか、大きな木に抱きついている
イメージでやってごらん。肩の負担が軽減されるよ。
>>54 肩の痛さが緩和したら膝が痛くなってきた・・・
北川 憲治. APランナーズ. 3:00:10. 71. 三木 省三. 京田辺走ろう会. 3:00:26. 72. 松井 昭司. 福井陸協. 3:00:56. 73. 山村 正人. 北摂URC. 3:01:29. 74. 嶋岡 淳. カネカ
北川憲治 APランナーズ. 3:00:10. 71. 三木 省三. 北川憲治 APランナーズ. 3:00:10. 71. 三木 省三. 北川憲治 APランナーズ. 3:00:10. 71. 三木 省三.
>>55 膝がつま先より前に出過ぎていませんか?
踵を上げていませんか?
重心は土踏まずの前辺りにかけるのですが、踵は接地して大丈夫。
あと、必要以上に姿勢を低くしていませんか?
膝裏を緩める程度の高さでもちゃんと効果は出ますよ。
>>57 そうなんですか・・・
一応重心落とせと指導されているのでそれを意識してやると膝に負担がかかってくる感じです
>>58 慣れたらもちろん下げても大丈夫ですよ。
ただ、重心を落とす≠姿勢を低くではありません。
全身の放鬆(リラックス)が出来て、上虚下実にな
ると、高い姿勢でも重心が落ちて根が出来ますよ。
…ま、ちゃんと指導して下さる方がいらっしゃるよ
うなので、これ以上の出すぎた書き込みは控えますね。
>>58 拳法とかじゃなくて普通の筋トレの知識だが、デッドリフトとかスクワットでは
腰を落とすとき膝をあまり出さずにケツを後ろに引く。
これも座りかけみたいな姿勢でやれば膝にはほとんど負担はかからないはず
膝の皿の内側とか膝上の腿の前の部分が痛いとしたら
それを我慢して続けると危険だお
>>59 ありがとうございます。
ファンソンを目指してやってみます
>>60 スレチですが膝の痛さはどうやら廻し蹴りの軸足でも負担がかかっているみたいなんですよ
62 :
53:2009/04/30(木) 11:48:46 ID:sw8T6/Xl
一回辺りの立禅を組んでる時間が短くなってきました
10分とかそんな感じです
武術的にやるには1時間とスレでも出ているので程遠い時間ですが・・・
時間は短くても必ず毎日やるようにしています
膝の痛さはまだ取れませんがね。。。
63 :
53:2009/05/04(月) 12:35:35 ID:YrzpIWrs
GWは暇なので1時間の立禅をやりました
これを毎日・・・ですよね
武術修行はつらいなー笑
64 :
運動神経名無しさん:2009/05/15(金) 16:09:42 ID:zyFAuSBE
肛門はしめるの?
>>64 意識的に閉めることを教える指導者もおられるようだが、
私の師匠は特にそこは強調されなかったよ。
ただ、正しい姿勢を取れれば、ある程度締まったような
感じに勝手になる。
66 :
53:2009/05/16(土) 21:45:33 ID:PV05vxwO
1時間立禅やってるのですが終わったあと膝の筋肉がガチガチになってすぐたてないですね
いつになったら自然に立てるようになる事やら・・・
67 :
運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 11:38:52 ID:IOWIyuQN
最近かなり暑いですが、みんなめげずに立禅やってますか〜?(^O^)ノ
68 :
運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 11:57:34 ID:s7H3FJel
誰もやっていないのか…
69 :
運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 13:23:30 ID:3mNktGyQ BE:638355762-2BP(0)
!
70 :
53:2009/09/08(火) 09:28:12 ID:BZQDCg5I
やってますよ
とりあえず朝5分
おお、続けてられましたか!
ちなみに私は夜。時間はまちまち。
いい体感が出ている間、立ち続けています。
72 :
53:2009/09/19(土) 15:18:17 ID:0KCgxatS
最近は1分や5分の短い時間の立禅を一日の中で何回もやってます
以前みたいに連続1時間やってた時より短い時間で集中出来るので効果がある気がします
73 :
運動神経名無しさん:2009/10/27(火) 13:28:43 ID:YyP3NgvF
最近はかなり涼しい。
立禅してても、汗だくにならない程度に体が温まっていい感じです。
みなさんは続けてられますか〜?
74 :
53:2009/11/18(水) 06:02:18 ID:xmyDX00v
続けてますよー
ちょっと先の話だが、発力の感覚を掴むのにいいイメージがある。
…と言うか、まず殆どの人は実は日常生活で発力している。
それは“くしゃみ”。
身体の未完成な子供ですらも新幹線に匹敵する速度で飛沫を飛ばしている。
それを意識すると、打拳その他での発力のイメージが掴みやすいだろう。
77 :
運動神経名無しさん:2009/12/19(土) 14:46:02 ID:VCvyCCzU
ちょうどよい気候の時期はあっという間に去り、
今度は一気に寒い(冷たい)ですね。
屋外でやるのは億劫だな〜、立禅。
78 :
53:2010/03/16(火) 03:52:39 ID:7XlpfRCl
まだスレ落ちてないですねw
一日合計1時間を目安にしています
79 :
53:2010/03/16(火) 03:56:48 ID:7XlpfRCl
後、特に練習はしていないのですがいつの間にか寸勁というかゼロ距離で発勁みたいなものが打てるようになりました
揺りの後の発力のやり方まんまですけど
>>79 私も特に発力の練習はしていません。
…というか、タントウと摩擦歩それに試力がメインで
発力については師匠は特に教えなかった。
(後は推手や散手といった師匠相手の対人練習)
けど、タントウで「体をまとめる感覚」が身についた頃、
触れた状態から相手を崩したり推し飛ばしたりと
勁は自然に発せれるようになってましたね。
81 :
53:2010/03/25(木) 10:06:11 ID:j06BDCAN
発力や発勁はそんなに大事じゃないようなきがします
立禅をしていれば結果出来るようになるものであって、もっと根本的なものを追求していかなければならないと思いました
>>81 自分は姚宗勲老師の中国語の著書を持ってるんですが、そこにも
「要知拳真髄、首由站椿起(拳術の真髄を知りたいなら、
なによりもまずは站椿=立禅だ)」と書かれてます。
あ、ご存知とは思いますが、姚宗勲老師というのは
意拳創始者・王向斎老師の直弟子だった方です。
立禅10秒
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
さすがに10秒では…
もっとも、1回10秒〜60秒を何セットか繰り返すという方法もあるが。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
>>89 足腰が弱いもので。
順々に秒数を延ばしていきます。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
>>93 たまには姿勢を楽に高めに、負荷を減らして
時間を長めにするのもありですよ。
立禅10秒やりました。
>>99 そうでしたか。
お互い無理せず自分のペースで続けましょうね。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
すごいー!
ほぼ毎日やってるんですね〜。
組み手も強いんだろうなぁ。
俺も頑張ろう!
立禅10秒やりました。
>>105 ありがとうございます。一緒に頑張りましょう。わたしあしでまといですけど。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
恐ろしい猛暑が続いてますが、みなさん立ってますか?
…私は夏風邪にやられ養生功。
立禅二十秒やりました。
立禅10秒やりました。
最近、暑過ぎますね。
短時間の立禅でも汗ダラダラです A´∀`;)
九月に入ってもまだ暑過ぎ…。
やっぱり立禅で汗ダラダラです A´∀`;)
立禅20秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。昨日。
昨夜15分ほどやりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅20秒+10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅20秒+立禅20秒やりました。
ゆるゆる棒立禅はあほみたいにリラックスしてると胸椎を中心に背骨がゆらゆらして面白いですw
立禅17分やりました。
>>123 ゆるゆる棒立禅ってどんなのです?
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
>>129 ありがとうございます。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒+20秒やりました。
立禅20秒やりました。
…いきなり来なくなったけど、20秒の人、元気にしてるのかな?(´�ω�`)
立禅10秒+10秒やりました。
>>146 ご心配をおかけしました。
20秒にインフレしたせいでやる気がなくなってサボっていました。
今後はインフレを抑えて、続くことを第一にしていこうと思います。
なんか政府の経済政策みたいですねw
>>147 おお、元気にされてましたか。それは何より。
私も無理してかえって体が不調になったことがあります。
様子を見ながら自分のペースで続けるのが一番ですね。
立禅10秒やりました。
>>148 ありがとうございます。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
2010/11/06(土)
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
>>163 ありがとうございます(´・ω・`)
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
最近、寝る前にしてみたら体が温まるのかよく眠れる。
ずっと午前中にやってたんで意外な発見でした
立禅10秒+10秒やりました。
>>168 なるほど〜
立禅10秒+10秒やりました。
2010/11/27(土)
立禅10秒+10秒やりました。
2010/11/28(日)
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
立禅10秒+10秒やりました。
>>178 お久しぶりですね。
私も今日やりましたよノシ
みんなもうやってないのかな?
昨日、今年になって初めてじっくり立禅やりました
(といっても10分程度ですが)
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
やっと規制解除…
今日は立禅15分やりました。
後でもう1セットやる予定
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
おおつ、しばらく来ないうちにまた実践者が!
…ちなみに自分は昨日10分ほど立禅やりました。
今日もこれからやりますノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
>>192 よろしくお願いします。
>>193 こちらこそよろしくです ノシ
…というわけで、今朝もこれから立禅
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅します ノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅します ノシ
…にしても、外はとんでもない大雨だw
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅やりますノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅ですノシ
今朝もこれから立禅…
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅しま〜すノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝は立禅10分やりましたノシ
今朝もこれから立禅しま〜すノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝もこれから立禅ですノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
やっと巻き込まれ規制が解除…
今朝は20分ほど立禅しましたノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
今朝は15分ほど立禅やりましたノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
馬歩30秒1/30。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
馬歩30秒1/30。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
練気功、動功、馬歩30秒1/30。
今朝、15分ほどやりましたノシ
>>226 高藤さんの気功ですね
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
練気功、動功、馬歩30秒2/30。
>>227 そうです。初めて二日目です。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
練気功、動功、馬歩30秒3/30。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
練気功、動功、馬歩30秒4/30。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒4/30(経絡で、先生のご健康を維持するために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒5/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒6/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒10/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒11/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒13/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒16/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒17/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒18/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒19/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒20/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒21/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒22/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒23/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒25/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒27/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒28/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩30秒30/30(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
249 :
運動神経名無しさん:2011/08/01(月) 14:32:36.69 ID:7e7W9K+J
ずっと規制に巻き込まれてた…
今朝は立禅、高架と低架と加減しながら30分ほどやりました ノシ
ゆるゆる棒立禅10秒やりました。
高藤仙道、吐納導引、練気功、動功、馬歩60秒01/60(経絡で、先生のご健康を護るために。)。
251 :
運動神経名無しさん:2013/05/31(金) 13:48:37.23 ID:GHo9WLf0
ゆるゆり?
252 :
運動神経名無しさん:
みんな立禅やめちゃったのか(/ _ ; )