まぁ、半分は練習する為の練習だな
投げ込みするために下半身のスタミナは必須
心肺能力も強くなるし
173 :
運動神経名無しさん:2009/01/30(金) 22:44:33 ID:6ZqThB3u
野球はテクニカルだからなぁw
試合自体はスポーツというよりむしろゲームといったほうがいいかもしれない
ただゲームに参加するための技術習得にとんでもないハードルが
ありますが・・・
まぁ、学校の体育レベルなら体力なんか必要ないゲームみたいなもんだな
全員がそれなりのレベルじゃないと試合にならないから
小中学生相手に剛速球ww
176 :
綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo :2009/02/02(月) 21:41:35 ID:dEVLKtr3
ウエイトをやっているから標準より多少の腕力はついた。
でも投げられる球はヘナチョコだ。
筋力もいるが、所詮、運動神経というか、投擲能力って別モノだと思う。
豪速球には憧れるけど
177 :
運動神経名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:51 ID:+MaqTn18
やっぱ、球速って天性のものだと思う
10年間真面目に野球やってる奴でも120キロ程度までしか投げれない奴とか沢山いる
一方で、大学から野球初めていきなり140キロ投げる奴とかもいるしな
178 :
運動神経名無しさん:2009/02/04(水) 02:03:20 ID:TAVnGZ8s
完全に天性のものです。
ことに投手に関してはプロのスカウトは別の競技の
選手も対象にすると聞いたことがある。
素質的には大抵の人は13〜40くらいなら出せる
ただ、野球の練習って投げるだけじゃないのよね
181 :
運動神経名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:05 ID:31TnzyUi
フォーム改善でも十分上がるよ。
体の使い方次第。 140以上投げる人は皆才能だよ。
てか、145km以上を生で見るとホント速いね。しかも打席で。
あんなの人間の投げる球じゃないと思った。
182 :
綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo :2009/02/04(水) 22:34:27 ID:5aah3MRi
>>180 ウエイトと言ってもチェストプレスとラットマシーンだけです
体幹の前後だけ鍛えられば良いというレベルなんです。
>>182 そんなんじゃ駄目だよ
大胸筋や広背筋で腕振っても腕が伸びないから
下半身鍛えないと
184 :
綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo :2009/02/05(木) 21:31:12 ID:cQCym+kp
>大胸筋や広背筋で腕振っても腕が伸びないから
なるほど。
言われてみればそんなものですよね。
でも今さら野球もやらないし、ソフトボールのチームには誘ってもらえないので
良しとしておきます。
過疎ってるとこでマジレス
なぜピッチングで下半身が重要と言われているのか
それは、歩幅を6,5歩以上にするため
歩幅が6.5歩以上になれば体重移動がほぼ完璧という論文があるしね
ソースは自分で探してくれ
6.5歩以上しっかりできてる人は後は体力をつければおk
それと、地味に忘れられてるのが指力
野手は握力自体が高くて、投手は直球投げるときの指3本での10秒間の握力が強い
ソースは野球小僧
だから膝を床につけた指立て伏せ毎日50やりなさい
うざくてごめん
186 :
運動神経名無しさん:2009/05/27(水) 19:54:38 ID:mNoX7Ops
レスがないのでageします。
プロテインを飲んだほうが球速はUPしますか?
どんなに走り込みをしても、遠投をしても110キロの壁を突破できません。
当方172センチ、68kg、27歳。
もう歳なんでしょうか…orz
歳だね
188 :
運動神経名無しさん:2009/06/07(日) 21:54:03 ID:JZIPAlJ0
189 :
運動神経名無しさん:2009/06/16(火) 02:08:43 ID:IOOLrxyt
つなげる
190 :
運動神経名無しさん:2009/06/16(火) 08:33:29 ID:B/MHMPvl
うちの子供(8歳)は投げるとき、耳の所から真っ直ぐ投げるのが一番強く投げれます
(少年野球のコーチのアドバイスでこの投げ方をマスターしました)
ただ、それでは、腕を大きく振ってないので限界があるのではと思っています
実際、うちの子供よりずっと強いボールを投げる同年齢の子どもは腕を下から大きく振って
投げています。
・腕を下(伸ばして後ろから)投げる投げ方を教えた方が良いでしょうか
・その教え方はどうすればいいでしょうか
>>191 もう、大昔なんでいまさら見てないと思うけど、レスします。 チラ裏なので関係ない人は
無視してください。
ラジオ体操第一の最初のセクションを想像してください。
http://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q ここの19秒目以降のとこです。 この運動の上半身部分をリラックスしてやった動きが投手のテイクバックの運動に似ています。
自分の左側を見ながら腕を広げた流れのきらないように右肘を90度ほど上に曲げるとテイクの完成です。
>腕を下(伸ばして後ろから)投げる投げ方を教えた方が良いでしょうか
動きを見ないとわかりませんが、ブンブン腕を振り回すのはいけません。肩甲骨についている小筋群をいためます。
テイクバックのピークはあくまで、肘を90度程度曲げてボールが2塁のほう向いたときです。
この位置に持っていく方法は、どうのようしても大きな違いはありませんが、このポジションは維持しないとまずいです。
私は、60度〜100度に収めたほうがいいと考えます。
>耳の所から真っ直ぐ投げるのが一番強く投げれます
(少年野球のコーチのアドバイスでこの投げ方をマスターしました)
お子さんは、送球のコントロールが悪かったのですか?
人間は、目線に近いところから投げると制球が良くなります。ただし、肘に負担も多く
最悪、スローの途中で肘が下がり肩を故障する確率が高くなります。
(瞬間的に肘が下がることは、試合中に送球を急ぐと良く発生します。キャッチボールなどでは、自分のペース
で投げているため、この悪癖が出ないため、気がつくのが遅れやすいのです。)
出来る限り、ゆったりと長い鞭をしならせるイメージを持って投げたほうが安全です。
194 :
運動神経名無しさん:2009/12/01(火) 18:16:01 ID:+pkNZRPN
・ヨガなどで柔軟な体をつくる。
・全身の筋肉をバランスよくつける。
・とにかく走って下半身を鍛える。
こんなもんか
肩やフォームは勿論、握力も結構重要。
尾崎は高校時代握力85kgだったそうな
195 :
運動神経名無しさん:2010/08/10(火) 02:49:36 ID:I24rF1my
あ
当方25歳、176cm、54kg、野球経験は中学時代に半年程(笑)。
現在、球速MAX90km/hです。
定期的に壁当て(週3×50球)、チューブトレ(1日置き)、ジョギング(週3×3km)
これらのメニューを主に熟した場合、MAX100km/h投げられるようになりますか?
出来ましたらオススメメニューもご教示下さい。
もっとたくさん食べましょう
198 :
運動神経名無しさん:2010/08/10(火) 11:15:22 ID:ZSjzLzWo
>>196 まずは腕全体をリラックス、ボールの重さを感じながら、それを利用するようなイメージで脱力して投げてみましょう。
199 :
運動神経名無しさん:2010/08/11(水) 02:04:43 ID:+o3dPg0v
今34歳。
15歳の中3の時スカイマークスタジアム(旧グリーンスタジアム)で軟球だが130q/hだしたよ。
当時の体格は178pの66s
野球部だったけどポジションはレフト。
あのままやってたら140は越えてたな。
なんか急に書き込みがw
>>199 軟球で130って凄くないか?
バッセンのゲームコーナーのやつでしか測ったことないなぁ
渾身の投球で90キロだったwww
201 :
運動神経名無しさん:2010/11/03(水) 21:48:15 ID:eEnidZuz
age
202 :
運動神経名無しさん:2010/11/06(土) 03:43:52 ID:sr7KRYRQ
腰だろ腰
203 :
運動神経名無しさん:2010/11/07(日) 09:52:20 ID:pPuuW+Cc
性格だよ性格
204 :
運動神経名無しさん:2010/11/08(月) 15:16:37 ID:rgRiTXkc
顔でしょ顔
205 :
運動神経名無しさん:2010/11/09(火) 00:04:08 ID:7H4vcZq0
金だろ金
球速はセンス
207 :
運動神経名無しさん:2010/11/12(金) 21:49:52 ID:76/KA6YM
あ
209 :
運動神経名無しさん:2011/05/06(金) 16:50:02.99 ID:+wo8kk4x
昨年の夏MAX90km/hだったのが、先週測りに行ったら98km/h投げられるようになった
目指せ100km/h
210 :
運動神経名無しさん:2011/05/06(金) 19:01:36.32 ID:+wo8kk4x
ちなみに同じバッティングセンターで測ったので誤差は少ないと思います
211 :
運動神経名無しさん:2011/05/07(土) 00:10:57.35 ID:kxv2tFym
コントロール無視して、とにかく投げまくる。
甲子園で豪速球投げてる投手は、新入生のときにはノーコンだった奴が多いんだよ。
ノーコンは、投げてれば、そのうち直る。
212 :
運動神経名無しさん:2011/05/29(日) 05:05:01.12 ID:dBuCTQCP
速球派の日本人投手の身長、体重の比率をザッと挙げて理想の体型を目指そうぜ!
絶賛ピザで運動していないが99キロ
身体を作れば120は余裕
140目指す 27歳
>>212 各球団からそこそこ球が速いと思われる投手をピックアップして、
公式プロフィールからBMIを測定した。
由規(ヤ) 179cm/76kg 23.72
中田(中) 180cm/78kg 24.07
澤村(巨) 184cm/90kg 26.58
前田(広) 182cm/73kg 22.04
藤川(阪) 184cm/86kg 25.40
山口(横) 187cm/90kg 25.74
杉内(ソ) 175cm/85kg 27.76
ダル(日) 196cm/98kg 25.51
涌井(西) 185cm/85kg 24.84
唐川(ロ) 181cm/76kg 23.20
田中(楽) 188cm/93kg 26.31
寺原(オ) 179cm/87kg 27.15
BMIで大体、23〜27くらいでまとまった。
もちろん脂肪構成メインではなくて、筋肉構成メインが絶対だけど。
他にも、体の柔軟性とかフォームとか単純に数値で測れないことが一杯あるから、
同じスペックだから同じ球速が出るかは全くの別物だけどな。
>>214 最速が150後半のピッチャーはBMI25台が多いね
一般人の肉体でBMI25は太りすぎだから、やっぱり理想とされる22前後がいいのかもね
ありがとう
216 :
運動神経名無しさん:2011/06/15(水) 23:48:05.14 ID:cnRvJsKZ
一般的な成人男性なら140km/hくらい投げられるだろ
ちょw
漏れマックスが98キロ・・・
腕立ては25回はできる。
投げ方を改善したら110キロくらいはいくかな?
MAX138出せますが何か?
高校野球が好きで毎年甲子園を見ている。
全国大会に出場した高校のピッチャーでも、140km出ない人もたまにはいる。
大半のピッチャーは、最速が140km前半台。
豪速球投げたいなら、全身をトレーニングしないと難しい。
特に下半身が大切。
投げ込みをしたいなら、ゴムボールや、ぶつかっても音が出ないスポンジボールを部屋の中で投げるという手もある。
最初は、表で投げて感触をつかむのが大切かな。
221 :
運動神経名無しさん:2011/09/11(日) 03:46:19.09 ID:/4zWowLN
下半身の強化って、バーベルスクワットみたいなの?それとも走り込みが良いの?
ここは運動音痴の人たちが集まる板
ここよりも野球関係の板に行った方がいいですよ
223 :
運動神経名無しさん:2011/12/05(月) 12:32:35.13 ID:hj50CHrJ
ファーストフード社員の自分には、バットスイングや、自体重スクワットくらいしかできないが頑張ろう。
224 :
運動神経名無しさん:2011/12/14(水) 04:51:28.29 ID:fLMxpNUT
自分は96キロの速度しか出せない。140投げたあい。31歳男でーす。
225 :
運動神経名無しさん:2011/12/15(木) 22:27:34.71 ID:pHGm27xT
え、自分も96キロしか出せない。
226 :
運動神経名無しさん:2012/01/08(日) 01:31:09.38 ID:CcrGaB2a
肩や肘の痛みが出ない投げ方が大事
それさえマスター出来ればあとは投げ込み
>>224 最近はようつべでプロのスーパースロー動画があるから
参考になるかもね。 由規(ヤ)なんかオーソドックスで
いいとおもうよ。あと自分のフォーム撮影がお勧め
(デジカメの動画モードと三脚で十分)
やってるつもりでも意外と出来てないことも多い。
228 :
運動神経名無しさん:2012/11/13(火) 23:36:24.47 ID:Qf67BiRj
確実にNPBもステロイドを使ってる
ニ、三十年前と体格が変わりすぎ
同じアジア人でここまで変わるわけがない
年々選手は進化していると現代人の幻想を逆手にとってるな
もう一度言うが
同じアジア人でここまで変わるわけがない
確実にNPBもステロイドを使ってる
騙されてるファンもバカだが、野球界らしい下劣なやり方だな