314 :
運動神経名無しさん:2009/04/08(水) 05:02:48 ID:Kcs/YvcF
ゆる体操やってみなよ。
医学部行く君なら興味持ってくれると信じてる。
ネットやAmazonで、
「高岡英夫」と検索してみたまえ。
ゆる体操を正しくやれば、
運痴治るよ。
俺治ったし。
315 :
sage:2009/05/13(水) 05:24:29 ID:TOJ5obZY
保守
316 :
279:2009/05/13(水) 06:17:55 ID:DcVa03oG
おお、このスレまだ有ったのか。
結局、部活辞めることにしたよ。俺と部活のためには、これしか選択肢が無かったと思う。
武道系の部活だったんだが、経験者の後輩がたくさん入ってきて、軽蔑の目で見られるし…。
その前部長が言ったとおりになったよ。もちろん全部自分のせい。
別に部活関係者に恨みは全く無い。
1年ちょっとチャレンジしてみたが、運痴が体育会系部活に入るのはお勧めできないな。
体育会系部活の上下関係って「後輩よりうまい先輩が、後輩を指導し、後輩はそれを敬う」っていう暗黙の前提の基に成り立っているからな。
どんなにムードメーカに徹しようとしても、体育会系部活の性質上、この呪縛から精神的に逃れることは出来ない。
それでも、本当にその競技が好きだったら、続ける価値はあると思う。
けど、俺の場合は、部活を始めたきっかけとして
「食わず嫌いはやめて、とりあえずチャレンジしてみよう。やってるうちに興味も湧くかも」
みたいな願望があったが、叶わなかった。俺の場合はね。
317 :
続き:2009/05/13(水) 06:31:10 ID:DcVa03oG
運痴が運動と付き合うんだったら、ゆるい部活なりサークルなり近くのスポーツ施設なり、やっぱり学年の上下関係が無い場所に限る。
そういう場所だったら、下手でもマイペースで続けられるし、変な上下関係で精神的にも肉体的にも束縛されることはない。
部活辞めたのも、GWに実家に帰省して、家族や高校時代の旧友と相談して決意が出来たから。
1年1ヶ月続けただけでも自分のためになったと思う。自分に「お疲れ様」と言いたい。
今度は高校時代からの夢だった、オートバイで全国一周するために、バイトして金を貯める事にするよ。
夏くらいに免許取ってツーリングに行けたらなあ…。はぁ〜。
318 :
運動神経名無しさん:2009/05/13(水) 21:56:39 ID:Emrx1HdS
>>316-317 いまさら質問するのもあれかもしれないが、どうして「部活」に入ってしまったんだ?
大抵の大学なら、体育会所属の「部活」とは別に
運動を楽しむ(本来の"Sports"に近い)ためのサークルがあるだろ。
それと、その部活は推薦取ってる?それとも一般人だけ?
大学は国立?それとも私立?
それによっても大分違うと思う。
320 :
279:2009/05/13(水) 23:17:50 ID:E1jCOz7/
>>318-319 俺の大学は国立の医療系単科大学で、「サークル」が無いんだ。もちろん一般人のみ。
そのかわり、部活の中にゆるいやつキツいやつがあって、俺はいわゆる体育会系色の強い、キツい部活に入ってしまった。
もちろん、新入生歓迎期間中に、そんなことは教えてくれない。
新入生をアルコール漬けにして、精神機能を低下させた状態で、甘い言葉をかけてくるっていう手法で、まんまとカモられてしまった。
それでも、俺を入れてくれたことは本当に感謝してるよ。高校時代なんか、部活入ろうと思っても門前払いだったし。
厳しい言葉や夏休みの自主練だって、俺のことを思ってやってくれたし。
ただ、俺はもう精神的について行けません。自分はヘタレです。
ごめんなさい…(´・ω・`)
322 :
潔白:2009/05/16(土) 14:45:22 ID:4ED/VbU0
>>279 はヘタレでは無い!
やめるのだって、勇気がいるんだから!
本当のヘタレっつうのはやめる決心がつかずそのまま部活に行かなくなって、鬱になりかける。というような
俺みたいなやつを言うんだぜ!
まぁ、この前やっとの思いで辞めたけど...
323 :
運動神経名無しさん:2009/05/16(土) 22:48:23 ID:b7xVjfLt
>>320 医療単科か…少人数ならサークルが無いのも仕方がないな。お疲れさま。
>新入生をアルコール漬け
この辺は自己責任だな。当時の年齢はあえて聞かないけど。
でも、特定の社会集団にどうしても適応できないってことはあるよね。
それが分かっただけでも偉いってもんだ。無知の知、ではないが。
324 :
運動神経名無しさん:2009/05/16(土) 23:01:36 ID:b7xVjfLt
それにしても、運動競技と体育会系文化が抱き合わせ、
というのは不幸なことだよなぁ。
自分は大規模私大で武道系の授業を取ったんだが(なんか対照的だね)
面白くてしょうがない。もはや毎週の楽しみの一つだ。
体育でこんな感覚を味わうなんて、高校時代までには考えられなかった。
初心者向けの授業だから下手でも劣等感を味わうことはない。
自分から剣道を選択する人間なんて文化系真面目君ばかりなので雰囲気がゆるいし上下関係もない。
体育の授業なので当然人間関係の束縛はない。
先生はめちゃくちゃ上手いうえに、理論的に教えてくれて精神論はほとんど口にしない。
こんな環境だったら、
>>279も武道を好きになれたかもしれない。
あ、武道系と言いつつ剣道と晒してしまったw
まあ、いいやw
あと、部活って辞める時が大変だよね。
ヤキ入れられたりとか…。
>>326 去る者は追わずって発想は無いのかね?あれ。
それで怪我人や死者が出て、廃部になったら意味ないじゃん。
328 :
279:2009/06/16(火) 06:54:55 ID:H2bFoRSA
過疎ってるのでチラ裏書きます。
>>324 おお。たしかに、やってる最中は楽しいと言えば楽しいが、OFFの時に積極的に本とかで
知識を仕入れるほどには興味無かったなあ。
俺は、車やオートバイが好きなんだが、それらとは対照的だ。
後、他の辞めた理由としては、やっぱり「ガチ派とエクササイズ派」の不調和だなあ。
だから、けじめを付けて部活動とサークルに分けた方がいいと思うのに…。>俺の大学
それに、俺が2年になったときに、その新入生をアールコール漬けにする手法を、俺もやらされたこともだな。
先輩とか、他の部員は洗脳されてるから、そんなの当たり前な風になっているが、良心の呵責との戦いだった。
新興宗教の勧誘じゃなくて、ちゃんと部の様子とコンセプトを説明すれば、俺みたいな犠牲者は生まれないと思うのに。
それにしても、いま教習所に通っているんだが、オートバイって楽しいね( ´∀`)
やっぱ、スポーツやるのに「義務感」だけじゃなくて、純粋に「好き」ってことは大切だと思うよ。
329 :
運動神経名無しさん:2009/08/06(木) 19:25:27 ID:djcBgUx0
ならフルート吹けば?<(_ _;)>
330 :
アスモダイ:2009/08/06(木) 21:29:03 ID:djcBgUx0
今すぐおまえらを地獄に送ってやるぜー!!
331 :
運動神経名無しさん:2009/08/06(木) 21:33:41 ID:djcBgUx0
はぁ?何言ってんだしー まじ意味わかんねーし まじ鰹出汁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
332 :
運動神経名無しさん:2009/08/06(木) 21:36:21 ID:djcBgUx0
暇だからズクダンズンブングンゲームでもplayしよーぜ
333 :
東京大学生:2009/08/06(木) 21:50:31 ID:djcBgUx0
ピッコロでも吹いてろ!!σ( ̄∇ ̄ )
334 :
運動神経名無しさん:2009/08/23(日) 02:00:18 ID:YjqxLZVW
俺は中学から友達がやっているからバスケ部で高校になったいまもやってるが上達しない
練習は一生懸命やってるのに
ほんまに悔しい
楽しいけど
剣道始めて一年とちょっと
後輩は何年間も剣道を続けてて強い
一緒に剣道始めた人は運動神経がよくどんどん強くなっちゃって・・・
団体には次鋒として出させてもらってるけど相手がいて勝った事なんてない
自分が役に立つのは相手チームが四人の時だけ
きっとチームメイトにも呆れられてる
顧問の先生はいつもフォローしてくれるけどつらい
先生でもない人になんか指摘されるとちょっと腹立つ
俺は高校時代、音痴で初心者なのに強豪のバスケ部に入った。
最初の1年はなにもかもが本当に辛くて鬱になってた。
2年目になって3ポイントが入るようになった。
それ以外は糞だったが、それだけは認めてくれる人もいた。
で、結局途中でやめちゃったけど今ではいい経験になったかなと思う。
今では3Pも入らなくなったけどw
あと今でもたまに1年目のことを思い出すとやっぱ鬱になる。
部活のこと思い出して鬱になるの俺もあるわw
部活止めて1年半くらいたつけど、いまだに部活の夢見るw
もちろんチームメイトに罵倒される夢w
前にもあったが、運動音痴がガチの体育会系部活に入るのはお勧めできないなぁ…。
「本当にその競技が好きで好きでたまらない」とか
「人の2倍努力する覚悟がある」なら大丈夫だけど。
スポーツやるんだったら、体育会系色が薄い部活、クラブ、サークルとか、学校以外のスポーツ施設を利用するべきだ。
まあ人生、仕事さえ頑張れば生きていけるさ。
運動音痴が運動に尽力するのはまじ危険。
時間の無駄になる可能性が高い。
運動は才能による部分が大きいから。
もっと努力が反映されやすいことに尽力した方がいい。
勉強とかね。
勉強にも才能はあるだろうけど、運動よりは平等な世界。
小学校では徒競走はいつもビリで持久走はデブと最下位争ってた
野球は経験者に敵わないと最初からあきらめてたけど
中学上がってから練習の意味とか考えたりバッティングの運動の意味とかを理解するようになったら
世界が変わったよ。
生まれ持った天性の筋力には敵わないけど、頭を使えば運動神経がいいやつらを出し抜けるよ
野球やってる奴にしか言えないけど監督の教えを疑ってかかるぐらいのほうがいいよ。
野球に関しては真面目なやつが下手で不真面目なやつが上手なのは監督の責任だよ
341 :
運動神経名無しさん:2010/03/26(金) 20:34:01 ID:K1+WgybJ
皆さん頑張ってますね。
私は運動神経ゼロなのですが、運動部にとても憧れています。
今まではためらいの気持ちがあったのですが、今年になって入部を決意しました。
どうせ辛くなってすぐやめてしまうだろうと思っていたのですが、
このスレを見て後押しされました。ありがとうございました。これから頑張ろうと思います。
343 :
運動神経名無しさん:2010/11/15(月) 21:11:37 ID:PoLiYGeU
今北
今日体育の授業ハンドボールだったんだけど、
ボールは回ってくるのに全然取れない。
5回に1回しか取れないとかそんなレベル。
自分でも鬱になるわ運動できる奴に責められるわで散々だった。
文化部はいっても体育の授業からは逃れられんよ。
344 :
運動神経名無しさん:2010/11/15(月) 21:30:11 ID:EYgMLY8w
自分も運動音痴…
卓球やってたけど勝ったの二回ぐらい…
3年間で…
運動は好きなんだけどなあ〜
今はマラソンやっててフルマラソンとか完走出来るよ。
完走はね…
345 :
運動神経名無しさん:2010/11/16(火) 08:33:12 ID:9DXf/9HR
高校野球とか高校サッカーテレビで見てると羨ましくて仕方ない
346 :
運動神経名無しさん:2010/11/25(木) 12:31:11 ID:f9l6t7yq
スポーツ(笑)嫌いなのにR部の体育会系教師に強制入部させられマネージャーやってたよ。
まあ、マネージャーの仕事はやりがいがあって楽しかったから良かったが、
普通部員の輪に入ってやるのは死んでも嫌だなw
347 :
運動神経名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:30 ID:vOZsgyDn
中二なのに100m12,70しか出せない...
部活辞めようかな
348 :
運動神経名無しさん:2011/12/27(火) 18:55:03.90 ID:+tWbJTc0
1年の時は強制で何かしら部活をやらなきゃいけなかった。
とりあえず野球部に入ったけど、毎日毎日先輩の練習見ながら空気椅子で声出しだけ。
練習終わったら道具の片付けとグラウンド整備。
元々野球に大して興味があったわけじゃないからただただ毎日苦痛でしかなかった。
野球の楽しさとか、一切味わう事なくウンザリして辞めた。
349 :
運動神経名無しさん:2012/01/08(日) 17:18:40.71 ID:O5GZOYnu
みなさんは?
部活すらやめちまうような奴は一生負け組みなんだろうな
351 :
運動神経名無しさん:2012/01/09(月) 07:48:50.30 ID:6Qpv5E/+
そうかなあ
352 :
運動神経名無しさん:2012/01/09(月) 15:46:43.85 ID:/zxf5zd4
ラグビーでした。
部活の時間が長く感じてた。筋肉ないと死ぬスポーツだった
高校3年間長すぎ、大学はあっという間なのに
353 :
運動神経名無しさん:2012/01/16(月) 10:39:45.64 ID:zihvO2P5
頑張ってるみなさん、集まれ!
>>347 中二でそのタイムはなかなか速いタイムだけど......
355 :
運動神経名無しさん:2012/01/18(水) 01:14:53.89 ID:8zQczwBP
ぐわんばれww
356 :
運動神経名無しさん:2012/02/05(日) 20:55:25.68 ID:DyP57LMc
つ
>>350 ただ辛いことに耐えるどM社畜体質じゃねーからなぁ
ジュース買ってこいとかパン買ってこいとか野球に何の関係もないくだらない雑用を全部キッパリ断ってたら
3日目に強制的に退部させられてた。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、失礼なくらいかもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
360 :
運動神経名無しさん:2013/01/24(木) 22:39:59.01 ID:E2GU5kIo
俺はチームスポーツ超苦手ってわかってたけど、
大学でどうしてもやってみたくて、手を出したよ。
ポジショニングは駄目だし、個人技も駄目だけど、
なんとかやってる。試合は自分が足を引っ張ると思うと、
辛いけど、下手なりにとにかく走り回ってるよ。
ランニングやってりゃ体力はそれなりに付くからさ。
361 :
運動神経名無しさん:2013/01/24(木) 22:40:57.92 ID:E2GU5kIo
俺はチームスポーツ超苦手ってわかってたけど、
大学でどうしてもやってみたくて、手を出したよ。
ポジショニングは駄目だし、個人技も駄目だけど、
なんとかやってる。試合は自分が足を引っ張ると思うと、
辛いけど、下手なりにとにかく走り回ってるよ。
ランニングやってりゃ体力はそれなりに付くからさ。
363 :
運動神経名無しさん:
NHK提携シークレットサロン
NHK提携シークレットサロン
NHK提携シークレットサロン