1 :
運動神経名無しさん:
とにかく持久走が一番鬱
みんななぜそこまでして走るのかと本気で思う
2get
苦手じゃないけど欝だなー
3 :
運動神経名無しさん:04/09/27 17:12:19 ID:59yoI3gA
みんなゴールして一人だけで走っているのが欝
たりぃよな。体力以前に單調な動作に耐へられない。
短距離ダッシュと歩行を繰り返してたぞ。
5 :
運動神経名無しさん:04/09/28 15:46:01 ID:ImxO4BA9
喘息持ちなんで、ほんの数メートル走っただけで死にそうになり欝です。
学生時代は低脳な体育教師に無理矢理走らされ、何度瀕死になったことかorz
マラソンなんて無意味な事やる香具師等って
(´_ゝ`)ヴァッカジャネーノ
6 :
運動神経名無しさん:04/09/28 16:06:42 ID:EVnd60Ey
それでも来月のロードレースに申し込んでしまたよ。
…かなり自虐的。
10月下旬に高校のマラソン10q。
去年は後ろから1位。散々馬鹿にされた(鬱
今年は40sほど大幅に減量したんだが、やっぱり遅い。
デブとか関係なしに、ウンチなんだと残酷に教えられた(鬱
吊ってきます
>>7 吊るな!40キロ減量ってかなりすごいじゃん。
マラソンの結果がどうでも皆その減量の努力は認めてると思うよ。
9 :
運動神経名無しさん:04/10/07 13:08:47 ID:HNccv/cS
50Mは6秒後半くらいだったけど持久走は嫌だったなあ
喘息もってたから足は疲れてないんだけど途中で急に息苦しくなって喉がヒューヒュー言い出す。
10 :
1:04/10/07 19:59:52 ID:hFTUuRV1
俺も喘息持ちだから嫌気が増すんだよな。
しかもヴァカな体育教師がラストだ急げとかなんとか・・・
苦しいもんは苦しいだろうが( ゚д゚)、ペッ
11 :
運動神経名無しさん:04/10/07 22:32:51 ID:aPz6O83D
てか長距離の時には8割の確率でわき腹がいたくなる。
あれは何が原因なんだ?
12 :
運動神経名無しさん:04/10/07 22:57:33 ID:Fl4VcC8D
だが、小児喘息持ちは長距離ランナーの素質がある。これ本当。
瞬発力は天性の才能が大きいが
持久力は誰でも伸ばせる
14 :
運動神経名無しさん:04/10/13 02:08:46 ID:mvUcdpn3
持久走の時、ねばねばした唾液が必ずといっていいほど出るが、あれは何?
15 :
駅伝部部員:04/10/13 22:26:18 ID:AnT1AuSn
>>11 わからんが、毎日走ればなくなる。
>>14 運動して水分がなくなった唾液じゃないの?
16 :
運動神経名無しさん:04/10/24 15:41:26 ID:3RaJ2V+J
長距離は練習でなんとかなるっていうけど
なんとかなってるやつが長距離好きor長距離耐性ある
ってだけなんじゃないの?
誰でも高橋尚子になれるわけないじゃん!
耐性つくまでの時間は個人差でかそうだな・・・
18 :
運動神経名無しさん:04/10/25 21:57:27 ID:71Cg4vHY
つーか持久走って女子の距離やたら短くないか?
19 :
運動神経名無しさん:04/10/26 20:31:25 ID:vuH9appU
俺の高校のマラソン大会は男子10キロ女子7キロだったな。
てか、授業でも普通に6キロぐらい走らされた。
20 :
運動神経名無しさん:04/10/26 21:01:00 ID:f84VXbcl
長距離はいつも最下位独走だったけど、冬の早朝マラソンに参加して毎日
3キロ走ってみたら、二週間くらいですげえ体が軽くなって1キロ位
息切れせずに走れるようになっててびっくりした。
最初かなりつらいと思うけど、ある日突然変わるからだまされたと思って
やってみよう。高橋尚子にはなれないかもしれないけど、結構自分に
自信ついて性格も明るくなってきます。マジお勧め。
21 :
運動神経名無しさん:04/10/26 22:15:20 ID:ACvtVoMF
いやだからさ
そういう人も確かにいるんだろうけど
一冬中持久走の練習させられてもきついばっかりで
全く楽にならない人種もいるわけよ
練習すれば楽になるよ ってのは
そういう人だからそうなってるんだっつーの
>>21 そういう人がいるのが信じられない。
持久力ってのは繰り返しトレーニングすることで
強化されるもんだと思ってる。誰でも。
あ、でも喫煙者は別かもね。
ちなみにおれの1500mベストは4分10秒
持久力は練習である程度は容易に鍛えられる。しかしさぼれば落ちるのも早い。
最初は「走るのしんど!」って思うけど、だんだん楽になるのがわかってくると意外と楽しいものだよ
健康にもいいし、事実としてマラソンが趣味な人は多い
24 :
運動神経名無しさん:04/10/26 22:44:27 ID:EHei5RTz
>>24 中高陸上部です。50mは高2で6秒0だった。
陸上始めたおかげで走るのは速くなったが
球技、格闘技、マット運動などはからっきし駄目。
持久走の時期以外はマジ体育大嫌いだった
26 :
20:04/10/26 22:59:47 ID:f84VXbcl
>>21 俺も最初そう思ってたんだって。マジできついと感じる域まで
こなさないと効果は無いですよ。大抵鍛え慣れてないころって
きついと感じた時点ですぐ手抜いちゃうから効果が上がらず、
つらい記憶しか残らない。
そこでもう一歩だけ踏み込んでペースを維持して続けていくと・・・
自分の場合最低3キロは続けて走らないと効果上がらないと自覚
してます。1500m位だと半端に辛いだけで効果が現れない感じでした。
最初のころは3キロ走り終わった瞬間しばらく立てなくなって
友達に肩借りて教室に戻ってましたよ。
27 :
糞でぶ:04/10/27 01:13:48 ID:Z0wcZbCI
おでも1500m走とかメッチャ苦手c⌒っ ´)Д(`)っφ4分歩くと膝に水が溜まりますw
ちなみに今までの最高記録は14分とチョットなんですが
これってかなりイケテル?(゜)Д(゜ )
28 :
運動神経名無しさん:04/10/27 03:39:38 ID:h106DYzw
>>22 信じられないったって実際いるんだから仕方ないじゃん
そりゃ持久力は繰り返しのトレーニングで鍛えられますよ
でも0.001の力が0.002になったって変わらねぇっつーの
29 :
運動神経名無しさん:04/10/27 18:01:14 ID:kjoAdyH9
俺も気持ち分かる。人の数倍努力して頑張っても
人並み以下の成果しか、挙げられないと報われないよな。
特に高校生のプライドの高い頃は、そう考えてた。
ちなみに、俺は超ガリガリだったんだが、ダンベルで半年間必死で
鍛えて人並みより少し痩せてるレベルになったよ。
つまり、まあ、人に認められない成果でも自分で認めれる器量があるかだね。
30 :
運動神経名無しさん:04/10/27 19:48:32 ID:Dgf401r2
俺は足の筋肉は普通なのに走り方が悪くて疲れる+遅い
なんだよな、正しい走り方を全く覚えられない・・・orz
31 :
運動神経名無しさん:04/10/27 22:52:39 ID:sPagPFXa
俺は短距離はすごい苦手だったけど、持久走だと
みんな手抜いて走るから少し頑張ればそこそこいい位置になれた。
んで、とりあえず歩かないことを目標に走ってたら楽しくなってきて、
体力ついてきて、クラスで3,4番くらいにはゴールできるようになった。
走ってる最中にきつくなるけど、それ越えたらなんか気持良くなるよね。
あれが楽しみで走ってた。
俺は体重軽かったからマシだったけど、重い人は膝にきて辛そうだったよ。
短距離速い人でも痛がってたし。
ここの誰かが言ってる「限界の域の先」ってのを今日越えた。かもしれん。
2キロぐらいだったか。最初の数十メートルでもう疲れたが、根性で頑張った。
1キロぐらい走って、みなの言う「限界の近く」辺りに来た。もうやめようと思ったけどちょっと色々考えて走り続ける。
家の近くらへんに来たら苦しいのは変らないけど、なんか楽しくなってきた。苦しさも半減した気がした。
無事ゴール。家に到着。階段は走らんかったけど。
終わったら汗は出たけど不思議と疲れてもなかった。
やばい。毎回マラソン大会なんざうんこと思ってた俺が、
持 久 走 は ま り そ う
今年はマラソン上位に入れる様頑張ってみよ。
あんたらが嫌じゃなければレポもしたいと思う。
33 :
運動神経名無しさん:04/10/28 22:11:01 ID:eqCrFg8P
>>32 おめでとうございます。是非続けてレポして下さい。
学校出ると球技や技術の上手下手より持久力が一番重要になってきますね。
頭脳労働にしてもちょっと残業続くと疲れちゃってとたんに仕事できなく
なる人とか割といるし・・・。
つらいときにちょっと我慢して続ける。
これすごく大事だと思う。
とは言ってもひとりじゃなかなか鍛えられません。
今、体育の持久走で鬱になってる人は自分の殻を破るいいチャンスだと
思って取り組んでみるといいのではないでしょうか?
会社入ると鍛えたくても時間がないのよほんとに。
今からちょっと走ってきます。
真冬、5度を下回る気温(時々雪も降る)の中、
半袖半ズボンで4kmのマラソンに
死にかけながら一冬耐えた私に
相応しいスレはここですか?
走った後は息が出来ませんよ。
あと運動すれば身体が温まるっていうの、嘘ですね。
35 :
運動神経名無しさん:04/10/29 11:14:32 ID:/KH9Vevq
運動してこなかったヤツが下手に頑張り過ぎるとポックり逝ってしまうから気をつけろ。
36 :
運動神経名無しさん:04/10/29 13:10:29 ID:8wtAVfSv
50m 3秒切るよ
車で
>35
体育狂死に言って下さい。
38 :
駅伝部部員:04/11/25 17:15:23 ID:uQLoabbF
おれの1500ベストは
4分39
1000は
2分59
39 :
武庫川女子大学総長:04/11/25 18:44:35 ID:peIQ4fab
高校時代に、持久走の記録で男子ワースト30で、いつもおいらの名前が体育館教官室の前に貼り出されていたのがいやだった。
水泳ではベスト1だが、持久走では、校内約500名の男子生徒の中でのワースト30とベスト50の順位の成績者の貼り出し。
(女子はベスト50位のみ貼り出し)。
・・・・おいらは左足の足首が悪い(12歳で軽度のリウマチを患っての後遺症がある)ので満足には走れないんだぞ。
新聞配達ができるとはいえ、校内マラソン大会・ならびに錬会は「参加不能」なほどなのに。
「鬼」だったよねえ、当時の高知OZ高校の体育の先公らは。
40 :
武庫川女子大学総長:04/11/25 18:47:49 ID:peIQ4fab
おっと、
>>39の最後から2行目、「錬歩会」に訂正したい。
中高6年間、毎年5月が欝だった
女子なのでたった1kmだったのだけど
周りは結構早い子ばっかだったし
遅くても一生懸命やればいいとか何とか口では言っておきながら
「クラスの平均タイムが4分15秒切るまでやる」
という鬼のようなルールがあった。
自分が遅いのは一向に構わないが
そのせいでクラス全員が何回も走らされるという・・・
自分はその目標タイムより30秒近くも遅かったから
毎年できるだけみんなに迷惑かけないようにと
死ぬ気で走ってた
どうせここにいる香具師達は本番前に騒ぐ、帰宅部でアニオタなんだろ
そんなに嫌なら一年前から毎日1kmでいいから走ることを考えろよ
どうせ毎日続けられないんだろうけど・・・
足が速い香具師、確かに才能なのかもしれないけど
お前らが家でマターリパソコンやってる間、凄い努力してるんだよ
43 :
運動神経名無しさん:05/03/09 19:07:52 ID:fyJYtvmB
>>41 でも「目標タイムより30秒近く遅かった」ってことはおまいは
4分15秒+30秒で4分45秒よりはやかったのかい?
それは運痴じゃないよ。
おまいがそんなこと言ってたら5分以上掛かる私の立場はどうなr(ry
でもうちの学校5分台や6分台の人割といるから私でも真ん中よりちょっと遅いくらいだったけどね
新入社員研修で3kmぐらい走らされて、寝不足と相乗効果で軽く頭痛なのに、明日も走る可能性が高くてorzな俺にふさわしいスレはここでつか?
「一緒に走ろうね、私もメッチャ遅いから」
・・・って先に行ってんじゃネーヨ。ふざけんなバーカ
えー・・・
うむ。
そう。
他派。
うん。
あぁ、三学期走らなきゃいけない・・・。
気持ちはあっても身体が動かんて。
親がタバコすってるとどんなに特訓しても並以下にしかならんよなorz
53 :
運動神経名無しさん:2005/11/14(月) 20:23:00 ID:vysV6/Gv
今日持久走だったんだけどクラスで最下位だったorz
明日も体育あるし…鬱。
漏れBA持ちやけん、キロ単位やらどがんガンガッテも無理ぽorz
てか、一駅(わずか数百メートル)・・・いや、バス停一区間(たったの百数十メートル)
こがん距離もも走れんげな・・・orzモウダメポ
釣っ・・・いや、吊ってきます
56 :
高校中退者:2005/11/19(土) 23:44:19 ID:rsOECbnc
高校時代の持久走、全校男子生徒の中で、ビリから6位だった俺。
体育館の横にある教官室の前に、男女別で全校上位50名とワースト30位(こちらは男子のみ)の名前を貼り出されるんだよ。
やーなことするねー
57 :
運動神経名無しさん:2005/11/20(日) 00:30:34 ID:nCCUM/sI
持久走5キロ40分かかります。数mで息切れ。毎日なるべく走ってるんだが。本当に鬱です。膝傷めてるのもあるけど、持久力が欲しい。ちなみに女です。
うちの高校もう持久走の授業始まった。3学期からだと思ってたのに・・・
来週生まれて始めて3km走ります。普段1kmが5分半かかる人だから持つか心配。
3kmってやっぱり長いですか?
今日持久走やったよ....orz
最後のグランド一周なんか一人で走った。みんな応援してくれててマジ泣きそう
2分も待たせてごめんね。゜(゜´Д`゜)゜。死にたい
明日もあるし(′A`)明日は皆あきれるだろうなぁ
本気で骨折ろうと思った
俺も喘息持ちだったんだが体調の良い時はわりと動けた。んで
ゼェゼェハァハァに耐えるのには慣れてるので速くはないが完走はできたな。
気を良くして中学で陸上部にはいったら二年で挫折したが。
>>57マジ超頑張れ!スポーツに努力してる女ってなかなかいないからね。そのうち痩せたり、肌が綺麗になったりするかもよ?
62 :
運動神経名無しさん:2006/01/30(月) 00:10:25 ID:3qkxRxWA
こないだから、持久走のせいでかなり鬱になった。
「持久走うざいね〜適当にやろっと♪」とか言ってた奴は全員
かなりのマジ顔で颯爽とスタートダッシュ。私だけ半周以上の遅れ。
明日の体育、途中から1人で歩いてゴールしたら、筋肉バカ教師になんて言われるだろうか。
63 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 17:05:15 ID:rP+0lebW
さて、明日マラソン大会のオレが来ましたよっと
鬱過ぎて死にそう
64 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 17:33:36 ID:rFYBr59z
さて、今日マラソン大会だった俺がきましたよ
600人中120位。速いのかな?
65 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 17:35:46 ID:JmAkfUhA
俺も明日。
前日にすべきことって何かな?神求む!
66 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 17:40:47 ID:rFYBr59z
7時間以上寝ておく。
夜食べ過ぎない。
朝はしっかり食べる。
67 :
63:2006/02/02(木) 20:36:24 ID:rP+0lebW
明日走る距離は10km
オレの持久走の記録は1500m 8分23秒
コースは上り坂と下り坂が9割
もうだめぽ
68 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:59 ID:687xHlF/
明日マラソン大会…
距離は6.4km
マジでめんどくせ…
69 :
運動神経名無しさん:2006/02/02(木) 21:50:40 ID:TWA7iFq4
全国でこんなにもマラソン大会があるなんて・・・アホだな・・・
明日起きたら、急にインフルエンザにならねぇかなぁorz
持久走の後いつも口の中、血のにおいでいっぱいになるのだが・・・
スレ違いですみません。
>>70 コイツは完全な運動音痴だとは思うけど、馬鹿じゃねぇと思うな。
ただ、君はいわゆる「筋肉バカ」だと思う。
73 :
運動神経名無しさん:2006/04/22(土) 18:47:59 ID:+FO53+DZ
明日マラソン大会。欝だ…。走ってる時どんな事考えると楽かな?
74 :
運動神経名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:17 ID:ODX4ZI0j
何も考えない方がいいらしい。考えると脳がより働いて脳に酸素が多く送られるようになるらしい
ボーっと景色を眺めながら走る方が楽かと。
エロい事を考えるのは危険な香りが駿河、意外に良いかも。。。。。。イヤドウダロウ
76 :
運動神経名無しさん:2006/04/23(日) 06:55:25 ID:hOrP41jp
走ってる最中、おっきしちゃったらどうするの?w
77 :
運動神経名無しさん:2006/04/23(日) 15:36:18 ID:GjofkcMT
速くなりたい香具師よ、持久走は「無我の境地」だ…ネタでなく。
テンション上げるイメージはいくらあってもいいが、
テンション下げるイメージは悉く遮断汁。
ゴールや心の痛みなど気にせず、ひたすら走ればいいのだ。
その反復さえできれば、必ず凡人には負けなくなる。
呼吸は腹式でな。
帰宅部ヲタだが陸上部に負けたことのない漏れは基礎トレヲタでつw
78 :
運動神経名無しさん:2006/04/23(日) 22:07:59 ID:bcCCymQm
俺は小さい時から、喘息持ちで運動とか、殆どできなかったんだが中学から
運動部に入って走りまくってたら、高校のマラソン大会で15番になれるぐらいには持久走のタイムが上がったな。
部活の方は、下級生にも負けまくるような運動音痴だったけどな。
運動音痴が唯一、努力すればそこそこの結果が出せるのが持久走だと思ったな。
80 :
運動神経名無しさん:2006/04/24(月) 13:03:38 ID:pAt2ICZW
持久走嫌いだ…。
最後辺りに喘息になりかける…。
82 :
運動神経名無しさん:2006/05/04(木) 02:39:41 ID:+UYiNeNZ
GW終わったら持久走…長距離だお。
まぁ休むけどw
走ってる時って口の中カラカラカピカピにならん?水飲めば回復…みたいな。
あと鼻水出んか??
83 :
運動神経名無しさん:2006/05/04(木) 18:33:08 ID:k3dBXeIZ
陸上部で中距離やってたから、持久走は得意だった
俺パワー系競技ならクラストップと言っても過言じゃないくらいなんだけど持久走だけは駄目です
85 :
運動神経名無しさん:2006/05/04(木) 20:48:19 ID:G6EZsmKJ
5q35分
つらぃ
86 :
運動神経名無しさん:2006/05/21(日) 19:14:40 ID:YHE/hxkg
私は高1で、身長168体重60です。
来週1`のタイム計ります。
中学の自己ベストが6分15秒とかなり遅めです。
けど、高校からはもっと速く走れるようになりたいです。
あと一週間でタイムを縮めることは可能ですか?
ちなみに今日15分間走をして5回ぐらい止まってしまいましたorz
87 :
運動神経名無しさん:2006/05/28(日) 13:52:55 ID:dBShxC0N
俺喘息で中学持久走ヤバい遅かったけど今では1500メートル5分50きれるよ
88 :
運動神経名無しさん:2006/06/03(土) 14:32:24 ID:4oELSTpY
どうやったら走りが速くなりますかね?何か運動方法とかあれば教えて下さい
89 :
運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 02:30:08 ID:45bWHpXt
俺喘息もってるけど
50m6秒3
1500m4分6秒。
陸上部のエースです
90 :
運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 07:57:43 ID:K/mwG855
1分ほど走ると股ズレになる。
痛いし、跡が気持ち悪い。
91 :
運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 09:25:24 ID:sf/f8TWx
持久走なら毎日30分走りゃあ慣れてくるよ
50m8秒
1500m10分の俺がやって来ましたよ
93 :
運動神経名無しさん:2006/09/20(水) 20:57:51 ID:a7px8u5A
俺の高校なんかもうすぐ持久走大会的なのがあるんだが、その距離なんと男子20`、女子13`だぞorz
その日が俺の命日となるだろう
>>93 合掌。
俺、春学期は授業の前に毎日1キロ走らされた。そして学期末には3キロフルマラソン。
最後死にかけ、体育教師に痛い目で見られた。
体育の勉強不足ってこった。
ダイエットで毎日走ってるが10kmぐらい走ってもどうってことなくなった
走り始めは2kmとかそんなんで死ぬほど疲れたけど
ここまで来るのに4ヶ月ぐらいかかったが
97 :
運動神経名無しさん:2006/11/01(水) 20:18:19 ID:l9ghBUuz
明日持久走大会なんだが…
前日オナると影響するかな?
マジレスきぼん
突然だがうちのお母様の女子高は校庭が無かったそうな
そのせいで陸上部は無く授業に陸上も体育館でできる範囲で
持久走も無くて、変わりに体育館の2階に室内プールがあったらしい
ウラヤマシー('A`)
水泳もいやだが室内プールなら嫌さ半減するよな
99 :
運動神経名無しさん:2006/12/04(月) 19:47:54 ID:aUMYBZaw
>>98 室内プール正直嫌だよ
雨降っても水泳あるし
100 :
運動神経名無しさん:2006/12/04(月) 20:07:19 ID:WjrLLB3J
101 :
運動神経名無しさん:2006/12/05(火) 18:06:44 ID:vPl1Hs2b
俺の10分/kmにかなう人はいないよな?
俺は毎日ジョギングしているのに、持久走は真ん中以下
まあ運動音痴がいい成績を残すんだったら一番可能性あるのは持久走だろうけど嫌いな奴には無理だろうな。根性があればきらいでも行けるかもしれないが
104 :
運動神経名無しさん:2007/01/16(火) 17:58:58 ID:wU9cXM3V
持久走の記録用紙に書くタイム推移のグラフが枠からはみでるorz
105 :
運動神経名無しさん:2007/01/23(火) 22:24:50 ID:0CUWjVi3
俺は50mは8.5秒だが1500mなら4分30秒切れる。
春の授業=短距離=「何だあいつ、おせぇWW」
冬の授業=長距離=「何だあいつ、きめぇww」
('A`)
月曜日5キロだ・・・
3キロでも気持ち悪くなってめまいするのに・・・
5キロいつも走ってるけど本番は10キロなんだよねぇ
毎日ランニングしたせいか速くなったけどこれじゃ絶対歩くしか無いじゃん
鬱
108 :
運動神経名無しさん:2007/01/28(日) 00:18:20 ID:K+Rx997U
もうすぐマラソン大会じゃーんやだー。
スポーツは基本得意だし好きだけど、水泳と持久走だけはダメなんだ!
なんで?…やっぱり帰宅部だから??
109 :
運動神経名無しさん:2007/01/29(月) 18:22:29 ID:uf25z3VR
俺は前回マラソン大会で6位入賞だった。340人中。正直走り終わった後、足がビリビリしびれて今思えば痙攣寸前だったのだと思う。
やっぱ陸上>サッカー、バスケ>野球の順に強い、
ぶっちゃけ今から大会まで毎日10キロ走ったとしても飛躍的に体力なんて伸びやしない。
足痛くなるだけ。入賞しなきゃ表彰される事もないし女の子からスゴイね!って言われる事もないし。
適当にやり過ごせばいいよ。ただ今高1の奴らは来年もう一度チャンスがあるから練習しておいてもいいかもな。
毎月120キロ走ってれば入賞できるんじゃないかな。
持久走って何キロからですか?
111 :
運動神経名無しさん:2007/02/03(土) 23:57:15 ID:tQLFaZxG
多分明確な定義はない
欝だ
113 :
j:2007/12/09(日) 09:58:43 ID:/5L8J4Pa
114 :
運動神経名無しさん:2007/12/14(金) 01:38:40 ID:pHbcjpjA
明日マラソン大会・・休むか
115 :
運動神経名無しさん:2007/12/18(火) 20:01:04 ID:fGRESAhC
ピザだからなぁ〜俺
「帰宅部だから遅いんだよ、運動部入れよ」っていうヤツいるけど、
帰宅部じゃダメなのかよって思うよな
俺に「こんなに遅いの信じられない」って言ってきたヤツが音楽の授業でギターのコード押さえられてなかったから、
「Cも押さえれらないなんて信じられない」って言ったら、「だってギターほとんどやったことないんだから仕方ないじゃん!」って言われたよ。
ハハ・・・フハハ・・・ハハハハ・・・俺もほとんど走ったことねぇよ・・・
俺はどうも距離に合わせた適度な速度で走ることが出来ず、
全力で走るかダラダラ走るかしか出来ない。
遅いくせにゴールした後に余力が残ってしまう。
持久走ってやっぱ練習要るよなぁ?
117 :
運動神経名無しさん:2008/01/12(土) 22:18:46 ID:9rCzkSle
学校のマラソン大会は女子が15キロちょっと。1ヵ月前から毎日のように4キロ近く走る。しんどい。
118 :
運動神経名無しさん:2008/01/15(火) 23:19:28 ID:bUmybPfb
息は全然上がってないのに足が重くなって走れなくなるんだけど、足が重くならない走り方とかありませんか?
単純に筋力(筋持久力)の不足。
走り方っていうか、足を鍛えた方がいい。
こればっかりは鍛えないと解消されない
難しく考えずに、走って鍛えるヨロシ。
120 :
運動神経名無しさん:2008/02/10(日) 01:15:58 ID:k7fAF1d7
>>118 私もそうなるんです・・・走ってると異常に足が痛くなってペースが落ちるんです。
(呼吸はそこまで苦しくないのに)でも勉強とか色々忙しいんで、あまり鍛える余裕
がなくて困ってます。どれくらいやらないといけないんでしょうか。やっぱり手軽
には無理ですか?
121 :
運動神経名無しさん:2008/02/15(金) 23:25:48 ID:1Z7dW/V+
今日のマラソン大会288人中198位だった
中学の頃は毎回ビリだっただけに凄い進歩www
高校から剣道始めたのが良かったんだろうか
122 :
運動神経名無しさん:2008/02/18(月) 00:57:57 ID:luHLPIEa
明日持久走なんですがどうしても後半になると腰が痛くなってしまいます。どういうフォームが疲れにくいんですか?
123 :
運動神経名無しさん:2008/02/18(月) 13:05:43 ID:DB3c9Ild
普段の運動不足が祟っているか、そうでないなら背筋、腹筋の弱さが考えられる。
124 :
運動神経名無しさん:2008/02/29(金) 19:19:47 ID:cOvzrJcT
俺は運動不足で根性ないから持久走が体育の授業で一番嫌いだったな。
そんな根性なしの俺がしんどいのが嫌で、でもマラソンの練習もめんどかった必死に考えたやり方が、
持久走をする30分ほど前に大量の糖分を取るという方法。保険の授業中に思いついた。
理屈的には、使うエネルギーが脂肪酸に切り替わる前に糖分切れてバテるのを、
直前に大量に糖分を取る事で防ぐみたいな、あと水分もマラソン始める30分以上前に飲んどく。
俺はこの方法でマラソンのしんどさを緩和してたよ。
俺の学校のマラソンコースは60%以上が坂道だったから、序盤ですぐにバテちまってたのサ。
125 :
運動神経名無しさん:2008/04/20(日) 23:32:04 ID:XaFV3IGr
喘息持ちの人はちゃんと親経由で学校に話して対応して貰った方が良いよ。
体育教師なんざ厳しく教える事は出来ても
救急処置なんて出来ない奴らが殆どだから。
126 :
元女バス:2008/04/22(火) 19:03:21 ID:iYUsQLQj
部活で3年間バスケしてましたが、
日々の練習の負担の蓄積のおかげで有痛性外脛骨が発症しました。
中学の部活で400mを1分で走らせるバカがいるか。
全力疾走しても無理だっての!
それから長距離や激しい運動をすると右足に激痛が走るように…
踝の下が真っ青に腫れたのにも関わらず、マラソン大会に無理やり出させた体育教師は今でも恨んでます。
持久走は本当に鬱だ\(^o^)/
>>126 400m1分なら、真面目かつ本当に死ぬ気で練習してたら…と思って名前欄見たら”女子”なのな。
そりゃ無理だわ。
ちなみに女子400mの中学記録が57秒06。高校女子でも53秒45。
指導者の正気を疑う。色々と間違ってる。
128 :
元女バス:2008/04/22(火) 20:25:07 ID:iYUsQLQj
>>127 その後ちょっとおまけしてもらって1分20秒になったんですけどね〜
走るコースに軽い上り坂と下り坂があるからそれでも無理ですがw
本当に指導者の正気を疑います
夏場の部活なんて4時間休憩なし・部活終了後に外で400m1分×3とかが当たり前でした…
自分よく3年間も耐えたなあと。
精神的には強くなったけど体はボロボロ
今となってはいい思い出ですけどねw
運動音痴の俺も持久走だけは速かった。
だって、何も考えずに走りこんで足の筋肉を鍛えりゃ
それで速くなるんだもん。
球技などちょっと高度なスポーツとなると、ちょっと鍛えようが
運動神経やセンス、動体視力、身長なんかの生まれもった才能や
頭の良さの壁にぶち当たってなかなか上達しない。
持久走が苦手だって言ってるやつはただの食わず嫌い。
実際問題、これほど運動センスのない人間にでも
努力と根性だけで活躍できるスポーツはない。
130 :
運動神経名無しさん:2008/04/26(土) 15:09:36 ID:KsGLnlS/
月曜日、シャトルランがある・・・・・
今 高1で、男子は最低70いかないといけないとか言われてる・・・・
去年・・中3の時は48で終わった自分にどーしろと・・
>>130 勉強にせよ運動にせよ、ふだん(普段、不断)の努力の大事さを認識せよってことじゃない?
132 :
運動神経名無しさん:2008/10/18(土) 10:06:39 ID:avtxYXtU
あーマジで持久走鬱だ。
うちの高校部活大したことないくせに加入率高いから
圧倒的に遅いやつがいないんだよな。
時間を勉強全振りにしたせいで成績うなぎ登りだが体力が・・・
133 :
江口浩 ◆iOK7dNgnS. :2008/10/19(日) 21:27:57 ID:fsmt0GrO
マラソン大会があるんやけど、六`を30分かかってしまいます。
どうしたら速くなりますか?
7`を24分のオレが教えよう
一番簡単なのは吐いて吐いて吸う呼吸法だ
後は腕時計使って1`5分のペースを守って走りなさい
オワリ
135 :
江口浩:2008/10/20(月) 11:02:53 ID:kQ6eMWW3
↑それができないから聞いてるんじゃボケ!
酉忘れだよ
しかし持久走といえばこれくらいの季節じゃないんかな。
過疎板だから仕方ないか
寂しいのは
137 :
運動神経名無しさん:2008/10/22(水) 07:59:20 ID:HmSZDtiu
保守野仙一
運動音痴だけど持久走がそれなりに早い人はトライアスロン!
それなりに活躍できるんじゃまいか
139 :
高一男:2008/10/23(木) 21:49:46 ID:FXW6xoby
これといって運動もせず4年
なぜか100mは早くなる一方で12秒台だが、長距離は・・・
小学のとき陸上してたからある程度の知識はあるが、10kmはやばい
走っているときの苦痛感を和らげるためには何を考えたらいいと思う?
140 :
運動神経名無しさん:2008/10/25(土) 00:41:31 ID:CLZ4I02b
来週2Kの持久走大会があるのだが、練習のベストタイムが8分30秒orz
8分を切れないと追走がある…鬱だ。
141 :
運動神経名無しさん:2008/10/26(日) 00:05:29 ID:B29SWtyj
142 :
運動神経名無しさん:2008/10/27(月) 10:26:02 ID:O3COUoas
↑それはない
144 :
運動神経名無しさん:2008/10/29(水) 18:23:19 ID:f0yBfNW4
あさってはマラソン大会だから、今日からマスを掻きむしるのを自粛します。
145 :
運動神経名無しさん:2008/10/29(水) 23:28:35 ID:f0yBfNW4
↑マス掻き大会なら優勝間違いなしだなWW
146 :
運動神経名無しさん:2008/10/30(木) 10:48:07 ID:UKOV8Zew
?
持久走って、生徒をいじめるためにやってんだろ?
え?違うの?じゃあ何のために?
148 :
運動神経名無しさん:2008/11/14(金) 12:48:50 ID:UkyVJ5vn
持久走は苦手だが、セックスの持久力はあるよ。
走りながら鼻水たらす俺おつかれです
151 :
運動神経名無しさん:2009/01/15(木) 20:11:17 ID:gtXhy9wL
いらないよ持久走…
持久走より球技の方が好きなのに…テストで良い点採れりゃ持久走なんていらないよ!
>>151 今の倍生きれば球技好きの奴らからうらやましがられると思うよ、
自分を表現できる場なんてそんなにあるものじゃない。
マラソンとか持久走って「デッドライン」を越えればあとは楽だって聞いたんだがこれってまじ?
俺まだ体験したことないんだが
154 :
女:2009/01/17(土) 17:20:03 ID:OVNCxDoc
私も本当に持久走苦手です。呼吸より足が疲れるタイプなんですが,やっぱり呼吸もつらいもんはつらいです。
呼吸の仕方って
吸って吸って吐いてと
吐いて吐いて吸ってだったらどっちのがいいんですかね?
155 :
153:2009/01/17(土) 18:28:40 ID:xMW5UAPF
うーむ、人によるんじゃないかな・・
俺は今日1.3kmを練習で走ったが「スーハーハー」が一番楽だった。
元陸上部の親に聞いてみると「スースーハーハー」がいいらしいけど・・。
ゼーハーだけはだめだな・・
走ってる途中できつくなったら数回深呼吸するようにすると楽になるよ
嫌だとか走れないことばっかり主張してるけど
一度でも、自分でトレーニングしたことあんの。
自分も毎回ビリだったけど、恥ずかしくなって
週3くらいで走ったら、真ん中くらいの順位にはなれたよ。
今は、走るの嫌じゃない。(好きでもないけど)
>>156 スレタイ嫁、
だが、一応同意しておくと、デブがやせたいやせたい言ってるのと同じ気がする。
本気でやれば個人差はあってもやらないよりましになるに決まってるのに、やらないだけ。
明日練習で4km走らないといけないorz
3kmでもかなり限界だったのに4kmは地獄だなw
159 :
158:2009/01/20(火) 19:22:26 ID:96kiylta
4kmゼイゼイいいながら完走した
明日、明々後日も体育で4km走があるからマジで死にそうだわ
3km走らないといけないんだけど、やっぱり途中で死にそうになり歩いてしまう
それでも先生が優しい言葉かけてくれると嫌な気分ではなくなるね
毎日2kmぐらい走ると意外となれるね
きつくてもあきらめないことが大切だ
2/10に8.0kmのマラソン大会があるよw高1なのにw8kmとか死ぬよw
164 :
161:2009/01/26(月) 19:29:01 ID:/OF1ZCSG
1週間だけ続けたのでもかなり変わったよ。1kmでもゼーハー言ってたのが4kmが楽に走れるようになった。
息の仕方を変えるだけで結構変わるね
ありがとう
167 :
運動神経名無しさん:2009/01/29(木) 00:09:24 ID:/XbSC+0Y
20分で4500メートルの壁は余りにも高い…。
アップダウンもあるし上手く行っても4320が限界ですorz
そんな細かい距離がわかるなんてめずらしい環境ですね。
ちょっとタイムがアレなんで家でも公園の周りとかを走ってみようと思っています
走る際の格好に関してなんですが市販のジャージ上下でも問題ないでしょうか?
学校のジャージはちょっと見られたりするのが嫌なんで勘弁してください・・
俺パジャマで走ってたりするから大丈夫だと思うよ
パジャマは流石に無いだろw
172 :
運動神経名無しさん:2009/02/02(月) 11:36:49 ID:LG7wErwW
うちの高校なんか30分以内に走りきれんと補充とか明らかに拷問だろ。ただでさえ私の運動音痴が響くのにさ
体育大会とマラソン大会は勉強できない奴らが唯一輝ける場所だ
小学生の頃は持久走と言われても嫌だ嫌だと言うほど嫌いではなかったからか速くはないが遅くもなかった。
中学以降持久走が嫌で嫌でしかたなくて、明日持久走と聞いただけで吐き気がするほど。。
で、タイムは遅くなる→さらに嫌になる悪循環
このメンタルどうにかしたい
175 :
運動神経名無しさん:2009/02/06(金) 02:57:43 ID:S9NsV72e
いっぱいいっぱいで走ってるのにもっとペース上げろ〜と言われたときは体育教官に秒速10センチで髪の毛なくなれwと思ったものです
176 :
運動神経名無しさん:2009/02/06(金) 11:23:18 ID:Q9nWDzbI
去年まで持久走が大嫌いで本気で走っても何故か皆より2週遅れ3週遅れになっていたんだが
今年の夏休みくらいからちょこちょこランニングとかやってたら
今では4キロ走っても息すら上がらなくなった
やっぱり人間努力だと思う
今日持久走が終わった。9kmだった。
クラスメイトが「余裕だった」とか話し合ってるのを見るとイライラする。
178 :
運動神経名無しさん:2009/02/06(金) 21:35:15 ID:s3gr8m53
でも良いじゃん。あの雰囲気
持久走ヲタ乙
良くないよ。居心地悪い。気色悪い。
自分なりのベストを出したのに、
「俺みたいに走れよ」「もっと速く走れるだろ」といわれるとイライラする
厨2で1500m6分20秒です
20秒ぐらいタイムを縮めたいです
どうすれば速くなりますか?
毎日走るしかないよ・・・
あるいは走ってるときに強靭な精神力で己に鞭打って抜きまくるとか
持久力は意外と付きやすいから練習すればいいよ
練習する時間がないのなら呼吸法とかフォームとかを調べてみるといい
>>182 やっぱり日ごろの行いですか
三日坊主なんでどうしてもだめですね。そういうのは
呼吸法ってどんなのですか?
二回吸って二回吐くという呼吸の仕方が疲れづらいらしいよ
ゼーハーいうのは一番だめだ
一回吐くと二回吐くのに種類あるよね
どっちが正しいんだろう
持久走とかランニングって口空けて走るの(口呼吸)と口閉じて走る(鼻呼吸)のどっちが疲れると言うかいいの?
口閉じて呼吸って考えられないw窒息しちゃうんじゃないのかw
釣れますか?
鼻づまりじゃなきゃ普通平気だよね?
ああ、俺花粉症だったよ
持久走終わっちゃえばなんてことないな
>>189 質問の答えになってない。
そんな事は全く聞いてませんよ。
身体の調子はどう なん です か?
どこも悪くないんだろ?
五体満足なんだろ?
だったら何も問題ないじゃない。
何故やらない?
何でやらないの?
もっとシャキっとしなきゃ駄目だよ。
192 :
運動神経名無しさん:2009/10/29(木) 01:33:35 ID:y4QoYk/Y
もうそろそろ持久走の季節だな
193 :
運動神経名無しさん:2009/11/24(火) 09:08:34 ID:q8hqDRJI
今日マラソン大会。
倒れない程度に頑張ってくる。
194 :
運動神経名無しさん:2009/12/20(日) 01:51:26 ID:uv8UI5Fi
昨日からランニングを開始した。
まだ10分しか走れないけど
195 :
運動神経名無しさん:2010/01/16(土) 17:11:24 ID:mLAeQYC7
月曜日から、体育が持久走に・・
欝になる・・・
アタシは、50メートル10,3秒の逆立ちが出来ない中一です、、
196 :
運動神経名無しさん:2010/01/17(日) 23:29:52 ID:4IY8rYPu
明日から持久走・・・
いつもの距離よりも長めにするらしい
欝すぎる
198 :
運動神経名無しさん:2010/02/12(金) 07:29:44 ID:8jMN52al
今から10kmいてきます・・・。
199 :
運動神経名無しさん:2010/11/06(土) 15:01:36 ID:xvXHGHZY
体力が元から低いが、最近パニック障害と自律神経失調症でインデラルと抗不安薬飲んでる。
だから少しの運動で息切れがするのに、月曜日から高校の体育で持久走(3キロ以上?)がある。
足骨折したやつでも走らされたとか言うから無理して走らなならんわ。
一週間の練習でも走るのが楽になったりしますか?
短距離が苦手な奴ほど長距離は得意なはずなんだぞ、
筋肉の種類が違うからね。
自分は徒競走でいつも速い順に並んで一番最後に並んだうえ圧倒的にビリだったが、
中学校の4.5kmくらいのマラソン大会で360人中120位、
その程度にはなれる、
それどころか箱根駅伝に出られた人だっている、
やらないだけ。
レポート提出じゃダメなのか?
それでいいならクラスの奴らから白い目で見られたとしても俺はやるぞ
あ
3km記録52分だけど質問ある?
持久走大嫌いだったけど、苦手で鬱な人ほど練習すべきだと思う
他と違って持久力だけはどうにかなる
206 :
運動神経名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:30.91 ID:LonCW27z
207 :
運動神経名無しさん:2011/03/30(水) 14:25:00.41 ID:6fMAXGtK
持久走のタイムだけはクラス平均より上だったけどよぉ
あんまり得したことねーよ、そんなもんでw
すぐに胸の奥のほう(肺?)が痛くなるんですがどうしたら克服できますか?
50メートル走は得意だけど長距離は本当に駄目だ。
どういうわけか1000メートル走った辺りで毎回射精してしまうんだが、
だれか心当たりはないだろうか。
210 :
運動神経名無しさん:2013/01/09(水) 17:08:52.31 ID:qcGMdx8j
明日から駅伝・・・・
絶対同じグループの人に責められる・・・
もういやだ・・・
211 :
運動神経名無しさん: