594 :
運動神経名無しさん:
595 :
運動神経名無しさん:2009/02/05(木) 21:33:07 ID:rfILXuID
596 :
594:2009/02/06(金) 01:11:16 ID:kuO3JJPA
>>595 いや、普通人ならともかく、運痴がここ行ったらマジで死ぬと思って書いた。
597 :
綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo :2009/02/19(木) 23:09:49 ID:n/ptTgDA
バク転なんてもんは、人類のやることではありません。
猿にでもやらせておけばよろしい。
598 :
運動神経名無しさん:2009/02/21(土) 19:31:47 ID:i8GWQ+4S
バク転できるようになったんだけど、練習中に首から…
首が後ろに曲がらない
高校のときに練習しまくったよ。
最終的にはロンダートからつなげて4-5回回れるようになったが、
3年経った今はもう普通のバク転すら怖くて出来ねぇ…
ハンスプと前宙ができる中2です。
バク転を出来るようになりたいのですが、
やはり恐怖が…
さきにマカコとかやったほうがいいですか?
何かコツを…
601 :
運動神経名無しさん:2009/05/10(日) 02:06:23 ID:iyxnH+p9
この板で聞いても仕方ない話題の気がするが、
逆に体操板だと相手にされなさそうだしなぁ。
事情を話してチア板あたりに行くのがいいのか?
602 :
運動神経名無しさん:2009/05/24(日) 05:48:06 ID:8vGiOif6
中学時代、バック転出来たことは出来たが、
成功率が半端なく低いので体操部で使うような
柔らかいマットの上じゃないと怖すぎてやる気になれない。
学生や体操教室通ってないとそんな柔らかいマットなんて
ないのでもうずっとやってない。今はもう出来ないだろうな・・・
ここ本当に運痴板か?
特定の運動だけ運痴って場合もあるだろ。
バック転は怖いけど体操系なら前方宙返りとかもできる。
でも野球、取れない打てない。
水泳5mと泳げない。
606 :
運動神経名無しさん:2009/05/24(日) 18:00:15 ID:ux0yWMO1
得意な種目があってもこの板に来る、というのは良い。だが得意な人にしか関係ないような話をするスレがこの板にあるのは変じゃないか?得意な種目の話は他の板で出来ないの?
そんなのこのスレに限ったことじゃないだろ。
該当してるスレたくさんあるだろ。
608 :
運動神経名無しさん:2009/05/24(日) 18:08:35 ID:ux0yWMO1
まあそうなんだが、バク転ってのは余りに酷いなて思ってな。
609 :
sage:2009/06/06(土) 00:48:01 ID:KQ1Os67n
誰か教えてくれないかな〜
バク転・バク中出来るようになったら、1万ずつ謝礼出す。
教えてもらう日にも毎回飯おごるよ。
宮崎市在住どす
sage入力欄間違った・・・
611 :
運動神経名無しさん:2009/06/13(土) 07:50:05 ID:jzVTiZ0R
>>609 一万も出すくらいなら体操教室に短期で
通ってバック転だけ覚えてきたら?
612 :
運動神経名無しさん:2009/06/13(土) 12:02:28 ID:IN2FbDsl
頭打って死ぬだけだからやめとけ
613 :
運動神経名無しさん:2009/06/13(土) 14:08:05 ID:yXlqY7IR
>>609の年齢はよく分からないが、ここに書き込むってことは多分10代後半以上だろ?そんな歳行った人を対象にした教室なんて、都市部にも無いと思うぞ。需要は無いし、そんな歳で始めたら運痴じゃなくても死ねからな。
614 :
609:2009/06/14(日) 20:05:39 ID:Jd6M0MrG
みなさんありがとうございます。
35のオッサンです。実は10年前は独学でバク転・バク宙共に出来てて、
(当時は何とかできるくらいの不細工な形だった)
最近久々にやったら全然出来なくなっておりまして・・・
>>611 そんな教室は東京くらいですかね。2年前は住んでたので、
行っときゃ良かったです。
>>612 忠告ありがとう。まさにその恐怖で練習が進まない。
>>613 確かにビジネスとして成立つほどの需要少ないですね
猛練習でバク転だけは何とか復活しました。
(まだ何とか回れるくらいですが)
あとはバク宙を思い出しながら練習します。
>>614 独学って、結構歳取ってからやったんじゃないのか?よく大事に至らずに済んだな。
昔は出来てたとしても、成人以前に正しい形でできたことがないなら、
やめといたほうがいいんじゃないか?本当に命にかかわる問題だと思うぞ。
616 :
609:2009/06/16(火) 00:04:06 ID:L0Esf3ct
>>615 心配ありがとう
安全には気を使って練習しております。
独学も当時ネット見まくったり、本を買い込んで練習してました。
バク転は確かに当時から正しい形でなかったのを矯正して
何とかそれっぽくなりつつあり、バク宙は当時それなりの
ものでした。
元々運痴ながらも体操関連だけは人並み以上でしたので
出来ていた感じです。
前宙、倒立、ハンドスプリングは今でも出来ます。
617 :
運動神経名無しさん:2009/06/18(木) 16:46:30 ID:1mkYGq3r
>ネット見まくったり
ってことは、そんなに昔の話じゃないみたいだね。
無茶するなぁ...
618 :
609:2009/06/22(月) 19:15:04 ID:dwDfBgSB
>>617 無茶してでも憧れのバク転が出来るなら・・・
って感じでした。
見せれるほど出来るようになったらアップしますね。
619 :
運動神経名無しさん:2009/06/29(月) 17:20:04 ID:f26PXnv+
620 :
運動神経名無しさん:2009/07/18(土) 23:51:35 ID:l+ebHShu
>>618 歳取ってからのバク転習得なんて、
人並みどころか相当の運動神経の持ち主でなければ出来ない筈だが。
何でこの板に来たんだ?
621 :
運動神経名無しさん:2009/07/23(木) 21:16:55 ID:6eHYQTft
俺も運痴だけどトランポリンで体操部の友達に付き合ってもらって
一か月ぐらい練習したらできるようになったよ。
てかセンスある人だと女の子でも小学生でも1時間くらいでできるようになる
622 :
運動神経名無しさん:2009/07/23(木) 22:07:57 ID:zgrLW75s
この板から出ていけ
623 :
運動神経名無しさん:2009/07/23(木) 22:12:31 ID:0uzIJL8x
624 :
運動神経名無しさん:2009/07/23(木) 22:34:53 ID:yfE+o6xf
>>623 三沢光晴(1962年6月18日 - 2009年6月13日)
>>621 確かに運動神経が良い女子小学生は覚えが早そうだが、
1時間ってことはないだろ。
お前どんなバケモノに囲まれて育ったんだ?
お前も運痴とか言ってるけど絶対運痴じゃないし。
625 :
運動神経名無しさん:2009/08/06(木) 14:44:10 ID:YegSwRkH
ちなみに、初老ですがバク転バク宙に興味持ち始めました(笑)
周りに、マットやトランポリンがある施設が見当たりません(ρ_;)芝生でも頭から落ちた時イメージしたら、とても練習するきになりません…つくづく自分の勇気のなさに情けないですが。
それで思い付いたのですが海水浴場で、膝くらいまで浸かって思い切って飛んで見るってのは…どうでしょうか?考えがアホでしょうか?
特技ないし、真面目にバク転バク宙できたら楽しいだろうなって思っていますm(_ _)m宜しくお願い致します
626 :
名無し@コソーリ練習:2009/08/08(土) 00:36:24 ID:2M3dTIy0
627 :
運動神経名無しさん:2009/08/08(土) 00:47:40 ID:oOSPotOL
中野体育館で一緒に練習しないか
628 :
運動神経名無しさん:2009/08/08(土) 02:07:08 ID:+72XoCg3
中学の体育授業で覚えた
629 :
運動神経名無しさん:2009/08/08(土) 09:14:48 ID:HUJ33JE6
中野ってどんな感じなの?
巣鴨や豊島はチアの女の子ばっかりで入りづらかったけど、中野も同じ?
630 :
運動神経名無しさん:2009/08/08(土) 09:43:24 ID:oOSPotOL
チア女いるお
巣鴨ほど目立たないけど
631 :
運動神経名無しさん:2009/08/08(土) 10:54:01 ID:HUJ33JE6
そなのか…
話は少しずれるけど、
あそこで練習してるチアの人って、
相当身体柔らかくないか?
あのくらいにならなきゃバック転の練習って出来ないかな?
632 :
運動神経名無しさん:2009/08/09(日) 15:00:20 ID:sVK9hz6F
633 :
運動神経名無しさん:2009/08/10(月) 07:40:38 ID:wWeT08Hs
>>631 あんなに柔らかい必要は無い
あお向けブリッジができればバク転はできる
腕の振りも含めて、現地で経験者に見てもらいつつ教えてもらったほうがいい
634 :
運動神経名無しさん:2009/08/10(月) 09:58:01 ID:aqenXD2d
マット運動って言ったら、でんぐりがえししかできないww
635 :
運動神経名無しさん:2009/08/11(火) 00:34:28 ID:VHCZd72a
>>633 ありがとう。
でも明日行けない…
というか暫く無理っぽい…
636 :
運動神経名無しさん:2009/08/11(火) 01:12:17 ID:VHCZd72a
忘れてた。その前に体重50台まで落とさなきゃ。
みんな何歳?
638 :
運動神経名無しさん:2009/08/18(火) 00:53:34 ID:4B3/lZ6e
38
バク転できるよ
はいはい板違い板違い
640 :
swap[武]:2009/09/05(土) 19:48:10 ID:fYVM+4Yq
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたらあかれ
641 :
運動神経名無しさん:2009/09/05(土) 23:06:34 ID:ipltdy+p
厨房の時にバック転はやってて練習してたが失敗して1人スープレックスやっちまって首を強打!今も首回すと違和感が… マットがあったからまだしも… 皆気をつけてな 息ができないぞw
643 :
運動神経名無しさん:2009/09/18(金) 06:45:36 ID:PtCK2JGt
>>642 この男、なんで腕をもっと振って勢いを付けないだろう?w
初めから腕固定しすぎだろw
644 :
運動神経名無しさん:2009/09/27(日) 09:59:12 ID:ZlqnKFUQ
>>643 でも、何であんなに失敗しても
恐怖心出ずに練習続けられるんだろう?
645 :
運動神経名無しさん:2009/09/27(日) 11:21:47 ID:Kq7j5njG
バカだからじゃない?
646 :
運動神経名無しさん:2009/09/27(日) 11:47:22 ID:BclJ4sv3
647 :
運動神経名無しさん:2009/09/27(日) 12:22:29 ID:WXrsY9Eu
>>645を読んで物凄い納得してしまった俺がいるw
648 :
運動神経名無しさん:2009/09/27(日) 23:27:18 ID:Kq7j5njG
あと、この人身体能力はそこそこありそうだな。
このレベルで筋力と柔軟性があれば俺もバック転に挑戦を…やっぱり止めとくわ(笑)
バック転が出来る人に聞きたい。
なぜこの板に来たの?
650 :
練習中:2009/10/20(火) 00:12:27 ID:DH+Sh8cd
プールで練習してだんだん深さを浅くしていったら??
滑るよ
652 :
運動神経名無しさん:2009/10/24(土) 16:36:26 ID:ocaxeKC2
バク転なんて1時間でできるようなったわ
中学の時の放課後だったな懐かしいww
wwてか何でバク転なんかを練習すんの?ww
一芸を身につけたいならバク転じゃショボイでしょ
やるならトリッキングぐらいじゃないと
653 :
運動神経名無しさん:2009/10/24(土) 22:04:07 ID:X8S0bVsc
育児系の掲示板で見た話なんだが…
運動音痴な親が、鈍くさそうな子供の将来を心配して、
4歳から体操教室に通わせた。
その子は12歳まで体操教室に通い続けたらしいが、
結局バック転を習得するところまで行かなかったらしい。
運痴は小さい頃から始めても無理みたいよ。
654 :
運動神経名無しさん:2009/10/25(日) 00:45:39 ID:J1+hkTsi
>>653 そこまでいくと、逆にその子にとってトラウマになりそうだね。
8年間も体操教室に通ってもバク転さえできなかったという
事実がその子の将来にどういう影響をあたえるか心配だね。
バク転なら小学生くらいでも早い子なら1日、そうでなくても
一般的に1週間くらいでマスターするよ。
その子がそういった事実を知った時に悪影響があるかも。
>>654 そこまで言うほど極端なケースじゃないんじゃないの
656 :
運動神経名無しさん:2009/10/29(木) 23:28:50 ID:fANs3EYi
うんどうおんち だもの
657 :
運動神経名無しさん:2009/12/01(火) 18:37:11 ID:8ehD5vxA
>>654 運痴の子でもブリッジなどの柔軟をさせまくって
蹴り方とか腕の振りとかを一つづつしっかり練習させたあとに
何時間も補助で回してやると割とすぐ出来るようになる。
ただ、運痴の子は腕の力が弱かったりするので
しっかり起こしたバク転にならなかったりするけど。
658 :
653:2009/12/02(水) 14:02:48 ID:9uF5bLpv
>>657 だとしたら8年の人は特殊なんだろうか?
それとも、数ヶ月で出来なきゃ何年やっても無駄な類のものなの?
659 :
657:2009/12/03(木) 08:52:36 ID:vUcPOtI6
>>658 特殊というわけでもないと思う。
体操教室によってカラーが違っていて『競技』を目的とした所の他に
学校体育の延長もしくは他のスポーツの為の基礎体力づくりや
運動機会を作ることを目的とした教室もある。
そういうとこでは技術よりも楽しく身体を動かす方を重視するので
出来ないまま卒業していく子も結構多いよ。
ただ、数ヶ月で出来なきゃ何年やっても無駄な類のものということもないと思う。
4年やってて出来ない子がいたけど
本人の希望(というか親の希望)でバク転の練習を集中的にやらせたら
何ヶ月かできれいにとはいえないけど一応出来るようになったし。
タンブリングやりたいという目的をきちんと持って、小さい頃から続ければ、特に運動神経が良い人じゃなくても、出来るようになる可能性は意外とあるのかなぁ。
661 :
運動神経名無しさん:2009/12/03(木) 13:24:07 ID:YMYYonxv
>>653のいう8年続けた子の通った体操教室自体は
>>659のいう基礎体力作りや
運動の機会を作るタイプのところだったんじゃないかな。
>>660 高校から部活でチアを始めた子でもバク転は数ヶ月でできるようになるみたいだよ。
要はできるようになりたいという気持ちがあるかどうかだと思う。
>>661 チア部に入れるような人は、相当運動神経良い人だろうから、そういう人がいても不思議は無いだろうね。
663 :
運動神経名無しさん:2009/12/09(水) 13:25:11 ID:/saIbSv3
664 :
運動神経名無しさん:2010/02/04(木) 07:15:46 ID:ukvFofQ5
たまにカエルみたいなヘナヘナなバク転して
自慢してくる房いません?
かっこつけて、体操選手とかアクションスターの
真似してるつもりなんでしょうけど。
あれってださくない?
しかも正直な感想いうと、
自分はすごいことやってるつもりなのか、反論してくるしw
バク転はかっこいい技なんで、
ど素人が、へなへななカエルのようなバク転して
バク転語るのがすげー不快。
しかも下手な自覚ないからうざいw
まぁそのカエル飛びすらできない俺がいる訳だが・・・
ってか後ろに飛べてる時点ですげぇよ・・・
666 :
運動神経名無しさん:2010/02/04(木) 20:02:51 ID:ukvFofQ5
>>665 バク転は普通に暮らしてたらできるわけがないし、やる必要もない。
できない事自体は情けないことじゃない。
体操クラブ覗くと、後ろに跳べるだけですごいなんて価値観ふっとぶ。
どこの体操クラブでも、英才教育うけてる選手はもちろん、
普通に趣味感覚で習いにきてる華奢な女子高生、大生みんな、
綺麗なバク転してる。
ちゃんと練習すりゃ女でも綺麗なバク転できるようになるんだよ。
そういうの知ってると、
大の男が、かっこつけようと、へなへなな汚いバク転得意になって
自慢してるとこみると、情けなく感じるぞ。
しかも、そういうやつって大体、性格謙虚な人間じゃないから、
できないやつに、そのバク転なんか違うっていわれると
「できないやつがいうな」
できる人にいわれると
「細かいことうるさい」
と人の話をきこうとしないやつがおおい。
こーなっちゃうと、もうカッコ悪すぎっす。
>>666 趣味感覚で中学とか高校から習いにいける体操クラブなんてないと思うが
668 :
運動神経名無しさん:2010/02/05(金) 14:37:13 ID:Cd/n8jo2
都会には、けっこうあるぞ。
成人コースがある体操クラブ。
バク転とか教えてくれるよ。
どういうスポーツやってた人が通うんだろう
670 :
運動神経名無しさん:2010/02/22(月) 19:01:48 ID:fa2YUX2/
自分はバク転しようとすると
体がそって後ろに回転してしまうんですけど
どうすればいいですかね??
アドバイスお願いします。
そんなことをこの板で聞いてどうするんだ
672 :
運動神経名無しさん:2010/03/08(月) 18:17:28 ID:621ghFQe
<<670
体が反れて後ろに回転していれば
立派なバク転です。
a?
674 :
運動神経名無しさん:2010/03/10(水) 19:18:20 ID:L5bDwByd
バク転て汚いやつならすぐ出来るけど体操レベルのキレイなやつをやろうとするとなかなか難しい
携帯でムービー撮ってやりまくったけど一回しか出来なかった
file://localhost/var/mobile/Media/DCIM/100APPLE/IMG_0988.3gp
こんなのどうですか?
4ヶ月ぶりのバク転でぐちゃぐちゃですが…(・・;)
アドバイスお願いします
携帯の動画貼れないんですね…
失礼しました
678 :
運動神経名無しさん:2011/01/02(日) 22:18:10 ID:IU5GgYhd
今年はバク転バク宙が出来るようになりたい。
バク転は失敗すると脊椎損傷になって
一生車椅子生活になる。
一回のチャレンジで下半身不随・上半身不随になったひとはかなり多い。
雪積もって来たし雪の上でやろうかとここきて思ったけど怖すぎてやめた
681 :
ヒュウガ:2011/02/22(火) 20:53:39.36 ID:eLF5L/Fo
どんな感じで後ろに回るんですか?
バク転が怖くて前宙に逃げてたら失敗して尻から落ちた
いてぇ…
てs
684 :
運動神経名無しさん:2011/04/08(金) 23:24:11.53 ID:DtCOAvd8
685 :
運動神経名無しさん:2011/05/17(火) 18:11:16.38 ID:zZ0L6Z3G
>>679 どこのソースだよ
こういう適当なこと言う馬鹿がいるから困る
適切なやり方ならそんなことにはならん
バク転はできなくても普段の生活になにも支障は無いからね。
687 :
運動神経名無しさん:2011/07/05(火) 07:11:48.06 ID:iQnoUyKG
>>686 それを言い出したらダンスもけん玉もみんなそうぢゃん!www
運動音痴はいくら練習してもバク転なんて無理だわ
体感した
何時間やろうと、いくら努力しようと、無駄なものは無駄
今まで自分は何をやってきたんだろう
本当に鬱になってきた
689 :
運動神経名無しさん:2011/07/07(木) 00:41:18.26 ID:ccmK6/Wm
>>688 どれくらい練習したのか詳しく聞かせてくれませんか??
ちなみに私はワーサルのバク転講座に7〜8回ほど行きましたが、
完全な体得は出来ませんでした。(^^ゞ
自分の身体能力の低さがつくづく嫌になってきますね…。(T_T)
>>687 必要無いのは確かだから仕方ない
バク転にしてもけん玉にしてもダンスにしても日常生活に於いては用は無いから
バック転やダンスができることで日常生活に
優位なことはないが、バック転やダンスができる
運動神経はあったほうが日常生活において優位だろう
筋力や柔軟性はないと老化すると悲惨だぞ
692 :
運動神経名無しさん:2011/07/20(水) 11:15:35.68 ID:j/zz5J6/
>>691 どのように悲惨なのか教えて貰いたい
ま、どのみち私は長生きするつもりはないのでどうでもいい話になってしまうが…
例えば腰痛やギックリ腰
背筋が衰えることでなりやすくなる
バック転というか回転技は必ず倒立を挟む。
倒立をするには背筋がかなり必要だから
バック転ができる背筋があれば腰痛予防にも
必然的に繋がる。別にバック転覚えて腰痛予防しよう
などと言ってるわけではないが
体の柔軟性が衰えると関節の稼動域が狭まり
無理に引き伸ばされると筋を断裂しやすくなる。
また柔軟な体作りは血行を促進するので冷え性を
予防、改善できる。体操競技は柔軟性が求められる
これもバック転覚えて柔軟にしようなどと言ってるわけではない
◎ ◎
_____ 目が回るぅ〜
696 :
運動神経名無しさん:2011/07/22(金) 22:00:58.79 ID:UDo7e5N8
>>694 確かに!!(笑)
【バク転できるようになろうぜ!】っていう板なのに
『バク転なんて日常生活に必要無いし、出来るようにならなくてイイ』
とか言う人はどっか逝って下さい。www
5年ほど前にバク転の練習中、頸髄を損傷し、手足が動きません
手が動かないのにどうやって文章打ってんだよw
699 :
運動神経名無しさん:2011/07/24(日) 02:06:26.48 ID:/PHz7fAN
それは口にペン状のモノを咥えてだねぇ…。アレっ!?
バクテンなんかただのパフォーマンスにしか過ぎない
戦闘において人間ができる限界のバクテンでは実用的ではない
701 :
運動神経名無しさん:2011/07/26(火) 03:41:31.22 ID:PSDHCnnr
>>700 よって、出来る様にならなくてよい。…ってか!?
だからそういう奴はどっか逝けっつーのっ!!
大体、出来ない奴に限って
『あんなモン、出来なくてイイんだよ!』
とか言うんだよなぁ…。出来る様になってから言えっ!!
702 :
運動神経名無しさん:2011/07/29(金) 21:12:56.67 ID:iyYU5Epr
マカ子なら何とかできる
バック転の1人練は恐すぎ
703 :
運動神経名無しさん:2011/09/25(日) 08:47:17.80 ID:fdXSmzAS
個人的には前宙や猫宙のが好きだな
704 :
運動神経名無しさん:2011/09/29(木) 13:20:08.08 ID:/LK2CZ4u
どんなスポーツも練習すればそれなりにできるんだけど、バク転だけは出来ないんだよな。これってウンチだよね??
この際、バク転をマスターしてカッコいいって言われたい。
705 :
運動神経名無しさん:2011/09/29(木) 13:57:16.16 ID:/LK2CZ4u
雪国に住んでるならかなり上手くなるんじゃね?マットも補助もいらないじゃん。 ただ、頭が冷たそう。
>>705 お前は雪を舐めすぎ
雪なんてクッションにならんどころか
圧縮されると氷のように固くなるぞ
707 :
運動神経名無しさん:2011/10/02(日) 23:55:44.42 ID:awvOPNyC
>>704 そうなんだよねぇ〜。もう逆に球技とか全然出来なくてイイから
バク転だけ出来たらイイのに…とさえ思う。お互い頑張りましょう!
>>703 猫宙ってどんな動き??教えて。
708 :
運動神経名無しさん:2011/10/16(日) 14:17:45.36 ID:Jsd4yKfk
>>708 むかしカンフーならってて先生が似たようなのを東京のまちなかでやってくれた
基本に沿って倒立を今練習中。
前と後で違うように見えて遠回りしてるようにも
感じるけど、色々調べるとバック転の動きも倒立の形を
通るから綺麗な倒立はバック転の成功にも重要だそうだ。
それに後ろに飛ぶのは怖いけど、前に飛ぶのは全然怖くない。
まずは倒立の維持と倒立後、ブリッジ着地を覚えたい。
上手く行けば倒立は3秒くらい垂直で持つがその後は逃げる。
>>710 倒立はカラダに力を全然いれないとバランスとれるような気がする…
>>711 それは感じてる。ググったらケツの穴を締めて
背伸びするようにすると体が安定するらしい。
成功してるときって確かにケツ穴から全身にかけて
しっかり力入ってる感じがしてる。
でも連続でやってると緩むんだよねぇ・・・
>>712 わかるかも
ここ一年やってないからな〜
もうすぐ体育の授業でマットだ〜
>>713 学生か、いいな。こちとらいい歳した社会人だし
指導者がいない。会社の先輩が昔体操経験があって
バック転は昔はできたらしい。倒立とかは綺麗に決めるんだよね先輩
>>714 先輩すごいですね
自分の父もバック転できて教えてくれるとかいってたのに離婚でバイバイ
716 :
運動神経名無しさん:2011/10/18(火) 23:35:15.52 ID:WGFjMYyM
717 :
運動神経名無しさん:2011/10/18(火) 23:36:27.04 ID:WGFjMYyM
バク転よりはるかにむずいと思う
ロンダート→バック転は分かるけど、ロンダート→前宙なんてあるんだ
719 :
運動神経名無しさん:2011/10/19(水) 02:04:13.68 ID:gYtUoRsY
>>716 前者の動画は正確には
ロンダード→バク転→前宙…ですね。
720 :
運動神経名無しさん:2011/10/19(水) 18:56:28.41 ID:zGOQvSQF
まぁ普通の人は大体猫宙は後者だよ
721 :
運動神経名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:02.19 ID:Tmy/GBoL
722 :
運動神経名無しさん:2011/10/27(木) 22:38:54.45 ID:hjmS6G+g
東京が死ぬほど遠い自分には講座料金よりも片道交通費だけで
軽くそれを超える。さらに往復分だから何万飛ぶんだ・・・
地元の体操教室にでも行けばいいんじゃないのかな?
>>722 ちょーいきたいけどもうすぐテストだし
動画みたけど補助のやりかたがいいとおもった
後ろに回る恐怖心をなくすにはどうすればいいんだ?
726 :
運動神経名無しさん:2011/11/14(月) 22:48:50.37 ID:H2wlqPek
ワーサルの特別バク転講座、年に2回位しかやらないからなぁ…。
月イチ位でやってくれると嬉しいんだけど…。(^_^;)
>>1 バク転よりバク宙のほうが習得が容易です。
必ず学校のソフトマットを使用して練習してください。
728 :
小6:2011/11/30(水) 00:16:28.09 ID:dEAjZg5N
マカコが出来ればバク転もできるようになりますかね?
729 :
小6:2011/11/30(水) 00:18:57.40 ID:7YsHN30E
マカコが出来ればバク転もできるようになりますかね?
730 :
運動神経名無しさん:2011/11/30(水) 01:38:40.68 ID:nLkz3Y1O
>>728&729
あ〜あ…同じ事、2回書き込んじゃったね(笑)。
まぁ私も経験あるけど(汗)。 (^^ゞ
731 :
小6:2011/11/30(水) 18:17:59.36 ID:7YsHN30E
練習法見つけました。マカコができる人だけですがまず最初に付く手を付かずに回ってその手をバク転の手を付く時の手にしてやるとバク転っぽくなります。それで自然と恐怖心がなくなり、バク転ができるようになります。この方法で回ることはできるようになりました。
732 :
小6:2011/12/03(土) 23:14:45.44 ID:UIZaEYiZ
すいませんやっぱり取り消します。この方法でやるとへんなくせがついて下手くそになりますから
733 :
運動神経名無しさん:2011/12/11(日) 22:45:48.46 ID:hFDcb46a
バク転よりバク宙のほうが簡単らしいよ。
バク転 バク宙ってそれぞれ英語で言うと何に当たるのですかね?
736 :
運動神経名無しさん:2012/02/09(木) 22:53:27.47 ID:46XoLdYO
737 :
運動神経名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:17.79 ID:y+99Mrni
体操板でやりなさい
頭から布団に落ちて息ができなくて死にそうになった
練習して出来るものではないな
>>731 どういうことですか?
僕もマカコならできますので、参考にしたいんですが
740 :
運動神経名無しさん:2013/01/28(月) 22:00:41.60 ID:nBKtXcIw
できるようになりそうage
高3の頃にバク転できる奴に教えてもらった
一緒に教えてもらった友人は練習開始から10分くらいでフワフワマットで成功させて30分くらいしたら芝生で成功してた
俺は2時間やってやっとフワフワマットで後ろに回れるようになったわ
友人今では独学だけど3回捻りまでできるようになっててワロタ
742 :
運動神経名無しさん:2013/02/01(金) 23:08:53.56 ID:uxWTW8hp
バク転三回捻りとかやばい、メダリストでもできないレベル
バク宙ね
このスレから死人と全身麻痺が何人出ることやら。
出ても本人は書き込めないしね。
746 :
てこ:2013/09/23(月) 00:42:23.61 ID:jjjfOdcB
怪我したらカッコ悪いぞ。
1人でやるとしたら柔らかいマットでバランスボール使うことかな。
バク転バク宙なんかよりもセルフフェラの方がいいぞ ウケ狙いならこっちの方が遥かにインパクトあるしバク転宙はパフォーマンスや柔軟性を良くすること以外に意味はないがセルフフェラは何より自慰が捗る それ自体が役に立つ
748 :
運動神経名無しさん:2014/03/20(木) 21:05:46.90 ID:oY8m2aLE
一芸できる人だけで集まり飲み会サークル作ろうと考えてるけど募集してみよかな?!
バク転以外にもものまねとかペン回しとか他ジャンルの人集まって
女の子とコンパやってみたいなとw
大阪住みです、大学生以上で興味ある人はぜひ。
レスあったら捨てアド貼ります。
749 :
運動神経名無しさん:2014/05/07(水) 09:45:23.22 ID:G2gX3d90
運動音痴だったけど、体操教室の成人コース入って、
3年くらいかけて、倒立(静止)、バク転、バク宙(スタンド)、ロンバク転、ロン宙、側宙、ハンドスプリングできるようになったなー。
最初は壁倒立も側転もできないレベルだったけど。
前宙はどうしても、まともにできるようになれない。
体操教室の成人コースって
他のスポーツやれてた、続けられてた人が行くところじゃね?
運動音痴が行ったら門前払いよ
751 :
運動神経名無しさん:2014/05/21(水) 06:45:37.93 ID:mTefmKeH
マットなら余裕なのに地面だと怖くてできない
752 :
運動神経名無しさん:2014/05/21(水) 09:23:40.97 ID:I1CgOXT3
753 :
運動神経名無しさん: