【カナヅチ】泳げない人集まって【水恐怖症】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932運動神経名無しさん:2010/06/23(水) 23:48:14 ID:olni422V
俺みたいな25むりぽな同志が
たくさんいて安心したよ
933運動神経名無しさん:2010/06/25(金) 03:58:19 ID:ru1H2F6w
持病で水泳禁止だったのが、6年生で突然解禁になって初めて水泳の授業に出た。

最初はプールの反対側まで泳げっていう指示だったけど、
おとなしい子だったから泳ぎ方知りませんって言えなくて、
一番背が低いから一番浅い水中で立ってたら、
あっという間に、みんなが泳いで起きた波で溺れた。

体が裏返って沈んでしまって、踵がやっと底につく状態。
5年前に亡くなったお婆ちゃんのところに行くのかな…
なんて思いながら必死に蹴って後ろに進んだ。 時間は30秒くらいかな?

とっくに向こう側に着いていた友達が、なんとなく腕をつかんでくれて助かったけど、
下手なりに背泳ぎを頑張ってやってるように見えたらしくて、
私が溺れてるなんて先生も生徒も誰も知らないまま、その日の授業終了…

後にも先にも水泳の授業に出たのこの日だけ。
海水浴にも行ったが事ない。
934運動神経名無しさん:2010/06/25(金) 12:46:23 ID:KN6wB1Q5
>>933
今なら足もつくだろうし軽く泳いでみようか
935運動神経名無しさん:2010/07/06(火) 12:32:00 ID:pvRm0eos
小さいころから水が怖くて泳げなかった。現在24歳。

小学生の頃は覚えてないけど嫌々プールはいって、
中学生の頃はさぼってた。(女子はほぼ全員サボってたw)
高校はプールが無い高校行ったので、そのまま卒業。

なんでみんな泳げるのか謎だった。
プールとかは行くの好きだけど、一生泳げなくてもいいや。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:31 ID:yMM+ImrP
水への恐怖心が固まってしまった、
中学生や高校生になって克服するのは大変だと思う。

小学校のそれも低学年のうちにある程度克服しておくべき。

自分はその時期泣きながらスイミングにいったから、なんとか克服できた。


937運動神経名無しさん:2010/07/21(水) 00:40:25 ID:7eiJv1zq
小学校の夏休み、学校で水泳教室があった。
強制参加というわけじゃないので、高学年のカナヅチはほとんど参加せず。

しかし、低学年に交じって、高学年の真っ白い体をした男が必死の形相で顔付けの練習
をしていた姿は今でも目に焼き付いている。
938運動神経名無しさん:2010/07/22(木) 23:26:07 ID:fCm5os7T
【福島】友人を河川敷に呼び出し顔を殴るけるなどした後、川に突き落とす 男子高校生2人逮捕・・・会津若松
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1279808288/l50
939運動神経名無しさん:2010/08/03(火) 04:04:13 ID:Ae+OVOi0
>>927
( ;∀;)人(;∀; )ナカーマ

顔を洗おうとして冷水だった時・冷水に切り替わった時の心臓が縮み上がるような恐怖はなんなんだ…。
お湯のシャワーなら平然と浴びてられるのに。
お風呂好きなのに水風呂も怖くてたまらない。プールもお湯だったらきっとカナヅチじゃなかった。
昔からあったこの得体の知れない恐怖にはなんのトラウマが…前世とかでなんかあったのか…('A`)
940運動神経名無しさん:2010/08/07(土) 06:58:12 ID:RGip++3N
カナヅチだから、女にもてない、大学行けない、海行けない。
見合いで結婚した妻から海に行こうと言われる。
941運動神経名無しさん:2010/08/11(水) 16:21:52 ID:iYKSKpaL
プールは自由と言う地域で育ち東京へ来たら競わせる授業が嫌で
体育拒否で未だに水泳は一度も習ったことが無いな
でも上の人みたいに屈折した考えは理解できない
942運動神経名無しさん:2010/08/14(土) 17:18:44 ID:CG4Bbrl/
冷たいプールで胸より深い所に入るときのあの圧迫感は、おばけやしき
以上のものがある。

何かにつかまっていないと耐えられない。
943運動神経名無しさん:2010/08/15(日) 16:55:35 ID:F3qQcSQw
>>942
わかるよわかる(´;ω;`)
冷水風呂でも腰から上はもうダメ
なんで真水ってあんなに攻撃性が高いんだ・・・
944運動神経名無しさん:2010/08/28(土) 22:48:32 ID:asE70kCJ
水泳の授業あったんだけどやばかった
クロールでも25m無理、息苦しくなる
足は筋肉痛だしいやだ
水が怖いってわけじゃないけど体がついていけない、俺以外みんな泳げるし
息が続かねえんだよなぁ
背泳ぎなんか泳げねえから、やったことねえから
はぁ〜、もう学校に行くのも嫌になってしまいそう
945運動神経名無しさん:2010/08/29(日) 04:00:55 ID:7w9lgQlk
つらいだろうなあ…
もう三十路のおいらも若い頃に戻りたい、とは思っても
学生時代には戻りたい、とは思えんな
ひとえに水泳の授業があるゆえに
946運動神経名無しさん:2010/09/05(日) 22:38:12 ID:+rOzZgV9
もう晒し者は嫌だ。つらい。
947運動神経名無しさん:2010/09/06(月) 21:58:53 ID:ZHfwdgCb
夏休みが終わり2学期が始まったが、高校時代の想い出は水泳のテストだった。

もう30年も前のことだが・・・・
水泳できないと体育は赤点になり、落第になる。
歩いて最低点をどうにかとったのを覚えている。

なんとか卒業できたが、泳げない俺は大学での水泳の授業が嫌で大学進学諦めた。
その後30歳過ぎて海外で大学卒業し、今働きながら大学院に通っている。
948運動神経名無しさん:2010/09/07(火) 09:14:16 ID:Fz5H/DJU
>>947
おまいカッコいいよ(´;ω;`)ブワッ


しかし大学でも水泳の授業なんかあんのか…
専門学校でよかった
高校は25m泳げない奴は夏休み中2週間の補習制度でつらかったわ…
949運動神経名無しさん:2010/09/07(火) 20:10:49 ID:Ch1e6DIg
泳げないのにバタフライやらされた高校時代。
1ミリも前に進まなかったわ。
950運動神経名無しさん:2010/09/07(火) 22:10:35 ID:sTV8jMO7
>>947
水中歩いて落第回避あったよ・・・
泳げなっかったから補講を受けさせられ、屋外プールで10月に
なっても補講だった
11月になると水泳部もプールを使わなくなり、消毒薬が入らな
くなった
消毒薬入れないと数日で水が緑色に変化する
落ち葉や虫の死骸とかが浮き全体にヌメリが出る
この中で震えながら練習するといっても、顔をつ
けると口にヘドロが入るので、温情で400メート
ルを5日位歩けば単位くれると言われ歩いた
歩くといっても寒くて気持ち的には走る感じ
ちなみに、かなり寒いと一瞬温水と錯覚すること
がある

951運動神経名無しさん:2010/09/08(水) 02:56:09 ID:WLlb83OZ
大学で25m泳げないといけないところ(昔の慶応とか一橋とか)があると聞いたことがある。
全く泳げない女子大生だっているだろう。

それこそ、スクール水着を着て、顔もつけられないような子も。
そんな子に泳ぎの特訓をしてみたい。
952運動神経名無しさん:2010/09/09(木) 06:35:18 ID:s8mG2Qi/
25mだなんだと言うが上向いて背泳ぎすれば体力なくなるか飽きるまで泳いでいられるぞkm単位で
浮くことできないって潜り続ける方が大変じゃないか…
953運動神経名無しさん:2010/09/10(金) 03:26:49 ID:hTcTrouM
>>952
でも現実に泳げないヤツはいるんだよ。海に放り込んだら、速攻で溺れ死ぬヤツ。
すごく少ないだろうけど、自転車に乗れない人だっている。たまにいるだろ?おばさんとか。
そして一輪車に乗れる人は、乗れない人より圧倒的に少ないんじゃなかろうか?
理屈、理論が全てじゃないんだよ。
俺もかつてカナヅチだったから、泳げないヤツの気持ちはよく分かる。
954運動神経名無しさん:2010/09/10(金) 20:43:03 ID:t/FZpfP6
確かに、背浮きから水泳を教えた方がいいという人もいる。
しかし、大多数の学校では、顔に水をつけて、浮くことから教える。

水泳はそこのハードルが実は高い気がする。
955運動神経名無しさん:2010/09/11(土) 08:21:33 ID:MgZfIJOr
顔に水付いてパニックにならないように慣れなきゃいかんからそういう指導になるのは当然かもな
上向いて浮けても一瞬でも顔が水に浸かって鼻に水がアバババになったらそれこそトラウマ
956運動神経名無しさん:2010/09/11(土) 18:00:19 ID:JqxQy4kP
カナヅチの俺はプールを歩いて何とか体育をクリア卒業できた。

しかし、大学での体育は泳げないと卒業できないという現実を知り進学を諦めた。
問題はそこからで、親や親戚から「何で大学に進学しないんだ」と押し問答。

「苛められたから学校が嫌になった」と嘘をついた。それ以来、親とも親戚とも
溝ができたままだ。そんな親父も死んでしまったが
957運動神経名無しさん:2010/09/16(木) 18:53:01 ID:40+ijGtb
カナヅチの俺は3年間プールを歩いて何とか体育をクリア卒業できた。

皆から笑われるので、どうせ笑われるのならとわざと水泳パンツを
ずらしてハミ尻に笑いの注意を持っていくようにした。

そのため、馬鹿にされ友達もいなく、女にも全くモテなくなった。
958運動神経名無しさん:2010/09/16(木) 20:45:46 ID:X1lVrRW9
ハハッ 水泳のテストは犬掻きでごり押ししてやったぜwwwwwwwww
959運動神経名無しさん:2010/09/17(金) 17:14:07 ID:ldFP0NWm
俺 北海道出身なんだよね〜 と言ってみる
960運動神経名無しさん:2010/09/20(月) 16:06:06 ID:6irB65Lp
スクール水着をみると、あの忌まわしい水泳の授業の記憶がよみがえる。
なんで、あんなに苦しい思いをしなくちゃならなかったんだ。

小学校だと水泳の授業は、クラス単位じゃなくて、学年単位。
結果、学年全体の恥さらしとなった。

961運動神経名無しさん:2010/09/23(木) 15:45:26 ID:0BRa3gKx
962運動神経名無しさん:2010/09/25(土) 11:29:01 ID:/Aldhrn+
>>944
クロールは
・苦しくなる前に息継ぎ
・筋肉痛にならないようにバタ足は頑張らない
がコツだよ。

スポーツジムで初心者講習に出ればここの住人も99%泳げるようになると思われる。
963運動神経名無しさん:2010/09/25(土) 18:37:19 ID:TuG/KDB6
腕に彫刻刀を突き刺して、ケガをしているのでプールに入れないと言って
水泳を全て休んだのも今となってはいい思い出。
大学も体育必修でない所しか眼中になかった。
964運動神経名無しさん:2010/10/13(水) 00:59:04 ID:wqnygM73
泳げない奴が溺れるみたいにして練習する。あるいは、アイドルの水泳大会
とかで必死に足をばたつかせるのを見ると、とても興奮するのだが、同志は
いないか。
965運動神経名無しさん:2010/10/25(月) 03:29:04 ID:AhrSN8bC
学校は水中歩きと先生の目の前で溺れたので、見逃してもらった。
30歳になってスイミングスクールに行ったらすぐクロール泳げた。
大人には節度をもって教えてくれるから、恐怖心が薄れた。
なんで体育教師って子どもには恐怖政治しくんだろうね?
しかも息継ぎなんか教え方下手だし。
学校の水泳の授業なんて、水泳嫌い増やすだけみたいだった。
966運動神経名無しさん:2010/10/28(木) 14:08:43 ID:lYfsb4mC
クロールの息継ぎで間違えて水の中で息吸っちゃってパニくった今年の夏
967運動神経名無しさん:2010/10/29(金) 02:02:34 ID:QCAoylDT
中高一貫教育の学校が増えているが、その場合、中1と高3が同じプールに入る。
プールが普通に深そうだし、そういう学校に合格してくる子は、そもそもカナヅチ
が多そうな気がする。

パニックになって、カナヅチの女の子がしがみついてくるのは歓迎だが、
カナヅチの男にしがみつかれるときついな。

968運動神経名無しさん:2010/11/03(水) 01:40:13 ID:I6fgwydx
アイドリングのDVDで水泳リレーが収録されていた。

・立った場合にはそこから泳ぐこと
・ビート板や浮き輪は使えない

という、体育の授業みたいなルールであったが、かわいそうな子が何人かいた。
969 [―{}@{}@{}-] 運動神経名無しさん:2010/11/18(木) 20:33:01 ID:c6naekl5
クロールの息継ぎがわからない。
吐くのは水中で、吸うのは水面でするってのはわかったけど、
口でするの?鼻でするの?

週末にでも市民温水プールにいこうと思ってるけど、
やっぱり怖いね。今から不安が尽きない。
970運動神経名無しさん:2010/11/20(土) 09:34:39 ID:aK/w9vpH
小学生低学年のころ、プールが深かった記憶がある。
水への恐怖心が増幅するだけだった。

971運動神経名無しさん:2010/11/25(木) 01:15:43 ID:E5FP4oeB
女の子に「泳ぎを教えて」と言われてみたい。
972運動神経名無しさん:2010/11/27(土) 02:21:09 ID:KKhgTo1x
>>969
教科書的に言うと、水中で鼻から吐いて、息継ぎの時に
口から吸う。でも水中で息を吐くのは、カナヅチには難易度が
高いからやめた方がいいと思う。
最初は水中では息止めた方がいい。それで息継ぎの時に
パッと吐いて、ハァーっと吸う感じ。
973 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/20(日) 14:51:54.00 ID:qAxwVxvV
!ninja
974運動神経名無しさん:2011/02/20(日) 22:48:55.18 ID:W6Ii3Wda
昨日、北川景子が「水泳に挑戦したい」といっていたが、カナヅチなのかな。
であれば、一緒に教わりたいが。
975運動神経名無しさん:2011/03/02(水) 01:03:43.98 ID:iSiQZyze
慶応って、昔50m泳げないといけなかったみたいだけど、全く泳げない女の子
はどうやって泳げるようになったんだろう。

顔をつける練習からするのかな。
976運動神経名無しさん:2011/03/17(木) 00:54:36.47 ID:WlxZCTbL
寒い日、泳げない女の子はかなりつらそう。小学生ながら、萌え萌えだった。
977運動神経名無しさん:2011/03/20(日) 12:31:24.53 ID:DWzNub2Y
プールの時間で「水が怖い、泳げない」とかいって、泣いちゃう奴とか
いるのかねぇ

かわいい女の子なら許す。
978運動神経名無しさん:2011/03/21(月) 07:02:49.46 ID:7RmP9+XA
今回の震災で、水がトラウマになった人は相当いそうだからな
979運動神経名無しさん:2011/03/26(土) 15:57:33.27 ID:IVdTAeY5
美少女で何でもこなせる子は、実はカナヅチ。
そんなギャップのある子がいたら萌え萌えだな。
980運動神経名無しさん:2011/03/29(火) 23:11:08.14 ID:Gjy70Acy
>>978

今回の震災で転校を余議なくされた子も多い。
水泳の授業とか、つらいかもしれないけど、頑張って克服してほしい。
981運動神経名無しさん
長い年月をかけ、進化に進化を重ねた末、生物は海から陸上に上がった。
陸上生物である人類が、再度水に戻る必要はないと思う。
鯨やペンギンのような、再度水に戻れるよう特化された体ではないのだから。