小6の頃、クロールやってたらなぜか意識が飛んで(溺れた訳じゃない)
それ以来トラウマ
817 :
運動神経名無しさん:2009/01/05(月) 22:43:03 ID:KVjbwRTH
プールの季節になると良く眼をこすったものだ。
眼が赤くなれば結膜炎モドキだと勘違いされ、プールに入らなくても良かったから。
クラスにはもう一人泳げないのがいて、ソイツは6月くらいからマスクを付けて学校に来ていた
ある時、俺は何を勘違いしたか家族と一緒に流れるプールに遊びにいったんだ。
流れるプールはなかなか気持ちよくてクラゲみたいに浮かんでるうちに、何だか自分もクラゲみたいに
浮かぶことが出来るんじゃないか?って思って足をバタバタさせてたら前に進んでいった
それが何だか気持ちよくて、気がつくと15mくらい泳げるようになってた。次のプールの時間
いつも”仮病”でプールをサボってた俺がプールに入るのを見て、クラスのヤツらは唖然 マスク野郎は呆然
しかし「お前の場合はただ水に漬かってるだけだろうww死 体 み た い に な !!」という視線でしか無かった
俺が冗談で「さてと、少しは本気出してみるかな?」って呟きながら
25mプールを泳いだ時のクラスの連中の顔には本当に笑わせてもらった。
「やっぱ泳ぐのは楽しいなあwww」って笑いながら唖然とするクラスメートに話しかけた瞬間は
今でも愉快でたまらない。マスク野郎はショックで次の日休む始末だ
きっと
>>1はヘタレマスク野郎だなw
なんでプールとかの授業はできない子が晒されっぱなしなんだろう・・・
普通おべんきょの時間ってできなくても周りにわかんないでしょ?
テストもそう。プールのテストだけは皆の晒し者。
うまかったら神扱い、下手だったらうんこ。(頑張ったな!とか声かけてくれる
やさしい体育会系もいたけど)
テストなんて教師の机覗き見でもされん限り周りにばれん。これは不公平だ。
>>818 の一番下の段訂正
国語とかのテスト(ry
天理教なんかでは「水泳が出来ない子は精神病予備軍」だなんて教え込んでいる。
さりながら、やはりここの信者にだって泳げない輩は一定の割合で存在している。
天理さん、あんまし一丁前なことはほざかないほうがいいよ?
体育教師が絵に書いたような体育会系で、
運動ができない奴は気合がないだけだと決め付け、邪魔だから出て行けと言っていた。
喜んで水泳も含めて体育は全部見学させてもらった。
822 :
運動神経名無しさん:2009/01/20(火) 21:45:38 ID:0ZyNl2Pc
俺ね子供の頃に川で流されて、それから水恐怖症に。
基本的にプールでは顔を水に付けたりするのも嫌になった。
当然授業等も適当に水に漬かってるだけだった。
大人になるまでほとんどプール、川、海で泳ぐことなく過ごしてた。
そんな俺がひょんなことから、プール行くようになって約一年半
我流だけど泳ぐようになった。
で、なぜか潜水(潜泳)にはまり、今では60〜70m潜水で泳げるようになり
ゆっくりと潜るなら2〜3分いけるようになったよ。
中学からは内申書があるからサボれないのがきつい;
>>646 亀だが小学校の水泳授業ではとても泳げるようにはならない。
>>652 そーでもないよ。
824 :
運動神経名無しさん:2009/01/24(土) 03:12:26 ID:iGvecoID
とりあえず、言われたとおりにしても泳げない奴はみんな、
肺に酸素を効率よく溜められていないのがほぼ絶対らしい
とかいってみるが泳げないが
825 :
運動神経名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:52 ID:roC1LZlt
人間が浮くなんて有り得ない
スイミングスクール行けばいいだろ。それでも泳げないなら仕方が無いが
スイミングスクールで日本水泳連盟認定のコーチから指導を受けても
全く泳げるようにはならず、そもそも水に浮くことも不可能でした。
828 :
綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo :2009/02/06(金) 20:11:59 ID:N2sQ1vGR
息継ぎとか出来ない。
だからプールには行かない。
ビーチに行っても本を読んでます。
829 :
運動神経名無しさん:2009/02/11(水) 00:14:46 ID:WCOZwy4Y
おいお前ら、手は平泳ぎ、脚はバタ足で25mいけるからちょっと試してみろ。
ただし浮くことのできる奴限定だ。
浮かない奴は……ごめんどうしたらいいかわかんない。
でも水が怖いってことだけは分かる。息ができない、体が思うように動かない
のって不安だよな。足がつかないプールなんてごめんだよな。
23年間生きてて一度もクロールっていうのをしたことがない
831 :
運動神経名無しさん:2009/02/11(水) 11:36:28 ID:bueLlTWw
運動音痴ではあるけど幼稚園くらいのころから水泳は習ってたからカナヅチにはなってない
母さんありがとう
832 :
運動神経名無しさん:2009/04/21(火) 22:48:53 ID:zsGyddH1
たまに2本足で立って歩ける犬や猫などがニュースになるが
あれは無理して立っているだけで、本来犬や猫は2足歩行する生き物ではない。
せいぜい人間が見て喜ぶ程度で、犬や猫にとって何か得することがあるわけでもない。
人間も訓練をすれば泳げるようになる人も少なくないのだが、
本来は陸上動物なので、魚類のように水中生活ができるわけでもなく、
果たして努力してまで習得する必要があることなのか疑問だ。
小学せいの頃から水泳の時間、調子悪いとか言っていつも見学してたな…
二十歳過ぎて泳いでみたいなって考えるようになったけどまともにバタ足、クロールできないからなぁ
どうしたもんかな
基本的に習ったり練習しなきゃ、人間、特に大人は泳げない。
泳いでみたいって気持ちがあれば、スクールへ短期でも入ってみるのを勧めるよ。
スイミングクラブじゃなくても、近くの公共プールに聞いてみな。
週一くらいで初心者向けの教室を開催してくれてる所も少なくない。
なんか恥ずかしくてスクールとかかなり抵抗ある
まぁそんなこと言ってたらなにもできないのは内心わかってるんだけど
メンタルから鍛えなきゃダメかな(T . T)
>>835 泳げないほうがもっと恥ずかしいと思う
何事もがんばってる姿を変な目で見る人は居ないんじゃない?
社会人ならまだしも俺は学生だから水泳の課題クリアしないと単位もらえないから・・・orz
だから夏に向けてスクール通うことにしたよ
50mは泳げる
泳ぐ機会などないのだから泳げなくても全く困らない。
プールや海などは溺死する可能性があり危険なので入ろうとも思わない。
もし船が沈没したり、飛行機が海上に不時着したとした場合があっても、
泳ごうなどと思わず救命具に頼る方が確実だ。
今年44歳になる俺は ずっと50m泳げなかったんだが
去年 嫁と子どもとプールに行って泳いでみたら50m泳げた
たぶんリラックスしてたせいだと思う
今まではたまに一人でプール行って必死で泳いでみても途中でしんどくなってた
泳げない人の参考になるかも
いい年になって俺もまったく泳げない、顔を水につけることもできません。
学生のころ、水泳の授業が嫌で仕方がなかった
今でも海やプールに行きたいと思わない
自分はカナヅチ+アトピー持ちなのでプールの時間は堂々と休めた・・・
幼稚園の頃から入ったことが少ないんだから泳げないのは当然・・・。
たぶん市民プールも塩素入れてるだろうから塩素でアトピーが反応して終了だろうし
小学校の頃はクロール25mいけたのに
中学にあがってから全然泳げなくなり
高校生な今もそんな感じ
別に泳げなくてもいいさ
843 :
運動神経名無しさん:2009/07/07(火) 22:57:12 ID:4bYGQv5J
高校2年間耐えたけどもう限界だよ
晒し者だよ
辛いよ
いっそのことプールで溺死したいよ
844 :
運動神経名無しさん:2009/07/10(金) 10:49:24 ID:tazZ164e
浮かないという人は、いちど大きく息を吸い込んで、
息を止めたまま伏し浮きしてみればよい。
それで浮かない人間なんていないと思うけど。
同じ要領で仰向けに水面に浮いてみる。
全身から力を抜き、両腕は自然に広げる。
目線は頭の方の陸地を見るつもりで。こうすると
自然に顎の位置が高くなる。
鼻栓を使うとより安心。それと、口だけ水面に出れば
何も問題ない、と自分自信に理解させておく。
これで初めて浮くことができるまで、
33年間、自分はずっと浮くことのできない人間だと思っていた。
幼稚園〜小6まで水泳習ってたから苦労しなかった
ずっと理由つけて水泳の授業見学してたけど教師がキレたから今年は入る事に…
息継ぎどうやんだよ水入ってきて息なんかできねぇよ
明日からプールだ
また晒し者か…
なんで一ヶ月ずっと水泳なんだよ!泳げないよ、がりがりで恥ずかしいよ。
幼稚園〜小4位までスイミングスクール通ってたが、結局クロール25m泳げなかったぜ
ちょっと皮膚が弱いんで、とか言えば阿呆な教師なら一夏丸々水泳を見学できるぞ
代わりのレポートとか出るかもしれないけどねー
850 :
運動神経名無しさん:2009/07/15(水) 08:58:41 ID:ouaosDnh
小学校のときに学校のプールで溺れて女の子に助けられた。
中学ではなかったのに高校でプールとか…
泳ぎ方わかんね
体育教師は「人は必ず水に浮くように出来ている」とほざく
水に顔をつjけることすら出来ないのに、毎日水に浮く練習させられたよ
スポーツが苦手な人は不良扱いされた時代だ。
853 :
運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 19:36:12 ID:XD9FzUSj
10mも泳げない
バタ足で進まない人やっぱいるんだね。あれ切ない。
一生懸命ビート板持ってバタバタしても、
パッと水から顔出すと景色が何も変わってない(泣)
小学校の先生に苦笑いで首かしげられてからもうプールには入ってない…
高校は女子高でプールがなかったから本当に良かった。
855 :
運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 01:20:26 ID:SopiP4lk
高校から水泳あるのですが・・・どれだけ泳げればいいでしょうかね?
今は100mが限界です><
856 :
運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 01:46:17 ID:6hmznzbE
100m泳げるなら基本的な技術は習得済で大丈夫と思われるが。
てかその実力でわざわざここに書き込む奴って釣り?
857 :
運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 08:47:16 ID:SopiP4lk
>>856 いや、中には500mも泳がさられる授業もあると聞いたので・・
返信ありがとうございます。
858 :
絶対零度:2009/07/20(月) 12:23:50 ID:c4N4ZWR/
学校の体育で水泳は廃止にした方がいいと思います。森三中の
大島美幸さんは水泳で悲惨な思いをしたそうです。彼女のトラウ
マを解消するには全国の学校の水泳を廃止にし、ついでにプール
をスケートリンクに改築するべきではないのでしょうか。水泳な
んて本当にくだらない遊びです。夏の体育授業はアイスホッケー
にするべきですよ。
859 :
運動神経名無しさん:2009/07/20(月) 12:56:12 ID:kWnPVAac
スケートリンクは温暖化のもとなので廃止しましょう。
アイスホッケーを学校でやると、運動神経のいいDQNが人を棒で殴り倒す(しかも下が氷だから危険だよ!)事件が多発するでしょうから、論外です。
860 :
運動神経名無しさん:2009/07/21(火) 19:55:30 ID:OsX8SiM7
子供ができて十数年振りにプールに入りました
足を地面から離すと体が沈む沈む
自分が泳げないのを再認識したよ
子供は泳げるようになって欲しいよ本当に
861 :
運動神経名無しさん:2009/07/22(水) 01:23:53 ID:TU9keAfb
カエルの子はカエルという言葉があってだな
まあ、カエルは泳げる訳だが
862 :
運動神経名無しさん:2009/07/24(金) 15:48:06 ID:Exq5/PUd
水泳が出来なくて、教師に怒られた時はショックだったな。
出来ない物は、出来ないんだから仕方ない。
自分達が出来るからと言って、「お前もやればできる」と無理をさせないでほしい。
水泳が苦手な人だっているんだから、怒鳴ったりしたら余計ショックで逆効果だって
出来ない人の立場にたって指導をしてほしい物だね。
863 :
運動神経名無しさん:2009/07/28(火) 18:09:07 ID:VNYaubtf
>>862 その気持ち分かるな、私も体育の時に泳げない事であれこれ言われたりしたよ
そういう人は自分が出来るからと言って、驕っている部分があるよね(`。´)
出来ないのを努力不足だなんて言われたら、どうしようもないのに…。
そういう人に対しては可哀想な人と思って気にしない方がいいよ^^
864 :
運動神経名無しさん:2009/08/03(月) 18:18:00 ID:h1D7pS4+
波ひとつ立ってない水面がガラスのように見えて飛び込めないんです
今日海で無理矢理飛び込みやらされて溺れ死ぬかと思った。
鬼ごっこじゃ皆足つかない辺りまで逃げるし嫌だ。
大学生なんだけど、スイミングスクール恥ずかしくないかな?
来年夏までには足つかない場所で平気で泳げるようにはなりたいんだ。
866 :
運動神経名無しさん:2009/08/18(火) 15:00:33 ID:xklI6blM
>>865 本人が思ってるほど周囲は何とも思ってないから、ヤル気の問題じゃないかな。
ただフツーのスイミングクラブとかだと子供が多すぎて気後れすると思うから、
出来れば近くの市民プールの教室とか、スポクラの初心者成人向けのところで
教わった方が落ち着いてて良いと思う。そういうとこはホントに初心者の大人が
来てるし、だいたい似たような「決意」を持っている場合が多いからさ。意外と、
良い雰囲気だよ。
大学生なら彼か彼女に教わるのが一番いいかも知れないけどw
カップル両方とも初心者で、一緒に教室へ通ってたのもいたな。
きわめてレアなケースだと思うけど。
>>866 ありがとう。
とりあえず色々と探してみるよ。
一口に泳ぎを習う、って言っても色々な場所があるんだね。
しかし、何故足がつかない所で皆あんな平然と浮かんでいられるんだ・・・
バタバタ死にそうになって周りから白い目で見られるわで最悪だった。
ビート板使ってるの俺一人で、いじめかと思った。ビート板使っても泳げないのに
869 :
運動神経名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:29 ID:3k56nImq
中耳炎で痛い思いしたから水の中に潜りたくない
小4からプールには入らなかったね
>>862 人間誰もが何とかしたら泳げる
ガキなら尚更、本質的に泳げない要素な無い
871 :
運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 21:51:05 ID:8x14QV2v
日本水泳連盟とかいう所の認定を受けた指導者に教わっても
全く泳げないので別の分野で努力した方がいいと言われた。
1割くらいの人は水泳の素質が全く無く、指導しても全く無駄なので
無理に水泳を続けるより他の分野で努力するようアドバイスするそうだ。
872 :
運動神経名無しさん:2009/12/25(金) 00:32:14 ID:1MqGcHTg
人類は水中生活をする動物ではありません。
訓練次第で泳げるようになる人もいないことはないですが
魚類、水棲爬虫類等と比べたら、とても泳いでいるとは言えません。
せいぜい、短時間だけ水死せずに済んでいるという程度です。
トビヘビという短距離滑空をするヘビがいますが、あんなのは
鳥類と比べたらとても飛んでいるとは言えないのと同じです。
873 :
sage:2009/12/26(土) 00:29:53 ID:eLJ1wk6F
泳げない女の子に萌える。
泳げない子って、つま先立ちだよね。
875 :
運動神経名無しさん:2010/01/11(月) 23:24:21 ID:5Uiu7cPQ
泳げないから大学進学諦めたけど、いま泳げなくても入学できる大学ってあるの?
泳げないと入れない大学のが少ないだろ
水は怖くはないがまっすぐに泳げない
878 :
運動神経名無しさん:2010/02/26(金) 19:43:36 ID:tGkQXyuz
スポーツ万能でも水泳だけは駄目ってヤツ何人かいたな。
本能で泳げるのが普通
880 :
運動神経名無しさん:2010/03/05(金) 02:25:25 ID:wVfpHyvf
泳げない女の子に水泳を教えたい。
「怖い」っていってしがみついてくる。
水泳なんて先天的な素養がないと無理でしょ。
882 :
運動神経名無しさん:2010/03/21(日) 00:04:30 ID:qXcAryJo
AKBのメンバーは泳げない子ばっかりだったな。
最近の若い子は泳げない子が多いのは事実みたいだ。
単にプールで1000m程度泳げるようになるには
「先天的な素養」なんて特になくてもいい。
水への恐怖心が勝ちすぎてなくて、普通に健康体なら、
泳げるかどうかは練習次第。
でも教える側の素養は要るなw
884 :
運動神経名無しさん:2010/03/23(火) 00:36:55 ID:/Yyxg9T4
プールサイドから手を離すのがすごく怖かった。
885 :
運動神経名無しさん:2010/03/23(火) 11:30:03 ID:kCT8/8hB
小学校のプール学習で最初にやる、みんなの前で4人ずつ泳いで先生が
そいつらの実力でクラス分けしてたんだが、
泳げるやつ3人と一緒に泳いで自分金槌で、周りから冷たい視線で
見られた。マジで殺してやろうかと(ry
886 :
運動神経名無しさん:2010/03/24(水) 01:42:25 ID:nggfMi6u
小学校低学年のとき、高学年のあとだったのか、水深が深いままで
プールの授業が行われた。足が届かない恐怖は半端なかった。
案の定、パニックになって溺れた。
887 :
運動神経名無しさん:2010/03/31(水) 01:54:51 ID:zzpykyF+
泳力テストでさらしもの状態になる奴が必ずいた。
カナヅチが遠ざかる原因。
888 :
運動神経名無しさん:2010/04/02(金) 00:59:45 ID:lF36OdxB
シャワーが怖くて入るのを躊躇していたら、後ろから押された。
バタバタと足踏みをした記憶がある。
その日から、以下にシャワーを浴びないで突破できるか。
そんなことを考えていたらなぁ。
889 :
もう晒し者にはなりたくない:2010/04/08(木) 23:32:39 ID:/95yBqoh
今年から高校1年になります。
この高校では25mプールがあって、今日の校内見学で見て不安になりました…。
小中と、20mもまともに泳ぐことが出来なくて、毎年晒し者になる9年間だったが、
高校でも晒し者になるのか…。
まだシーズンまで3ヶ月弱あるけど、今からスイミングスクールにでも通って間に合うのだろうか…。
890 :
運動神経名無しさん:2010/04/09(金) 00:28:27 ID:WcLqX+f5
>>889 現状でナントカでも20m泳げるんだったら、スクール行けば早くて即日、
よっぽど悲惨でも実質一週間もあれば25mに自信持てるよ。頑張れ。
891 :
もう晒し者にはなりたくない:2010/04/09(金) 16:50:06 ID:rEdoltLc
>>890 ありがとう。
思い切ってこの事を親に言って説得したら、
近くの教室に通わせてもらうことになりました。
頑張ってみます。
892 :
運動神経名無しさん:2010/04/09(金) 23:48:27 ID:WcLqX+f5
>>891 賑やかな子供たちとは遊ぶつもりでガンガレ!
893 :
運動神経名無しさん:2010/04/10(土) 18:49:27 ID:filjYg0f
俺の時、1年の最初の体育の授業で50メートル泳げない人は申し
出るように言われたが、知らんぷりしてた。
申し出た人は、5月の連休明けから放課後、かなり寒い中で、補習があっ
たらしい。そして、6月に水泳の授業がはじまり、泳げないのがバレ、
かなり怒られた。
見学者は、1回につき、600メートルをシーズンオフの放課後に泳がさ
れるが、50メートル泳げない人も泳げるようになるまで補習があった。
正規の授業が9月末に終わり、10月から補習が始まったが寒くて、息が
できないくらいの中で、特訓された。
女子は、見学をしないことがまれで、ほとんどが補習対象だったが、男子
は少なく、肩身のせまい思いをした。
結局、50メートル泳げないまま11月を迎えたが、プールが藻だらけで
顔がつけれる状況ではなく、4キロの水中歩行で免除してもらった。結局
その頃残ってたのは、女子ばかりで、男子は俺一人だった。ころはシャワ
ーも止められ、ひとり夕暮れの更衣室で、へドロの付着した体のままで着
替えて帰っていた。
894 :
運動神経名無しさん:2010/04/11(日) 03:04:15 ID:AU0paCwH
プールに入りたくないので直前にカッターを手に刺して、
ケガをしているので入れないと言って見学した。
それを2回繰り返したら、もう何も言われなくなりプールは毎回見学になった。
895 :
運動神経名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:40 ID:ssMCEOK3
>>894 そういう手もだめだった
結局、治ってから補習を受けろと言われるので、秋になって極寒の
プールに入らされる
896 :
運動神経名無しさん:2010/04/12(月) 00:26:00 ID:37x0TnYe
運動神経がなくても、そこそこ泳げる奴がいる。
逆に、運動神経抜群でもからっきしダメな奴がいる。
後者の奴は、水泳の授業を見学する率が高い。
897 :
運動神経名無しさん:2010/04/13(火) 23:43:50 ID:Fszlko5U
>>896 問題は、それを体育教師が見抜いていること
体調が悪いといって、見学したが、放課後部活(バレー)に出たことが
ばれ、すぐさま素っ裸でプールに入らされた
そんなこんなで、その年はその後プールに入るハメになった
898 :
運動神経名無しさん:2010/04/15(木) 00:14:18 ID:NMsI/u6R
普段は活発な女の子が水泳の授業では、初心者クラスで歯をガタガタさせ
ながら受けていた。
寒さと水への恐怖心がそうさせていたのだろう。
同級生ながら萌えた。
899 :
運動神経名無しさん:2010/04/16(金) 00:59:57 ID:jfqHG6Su
小学校の卒業アルバムに泳げないベスト3を「あっぷあっぷ」とかいって
書こうとした先生がいた。
顔もつけられないような奴がいたからそいつらで確定だったろうに。
今思えばひどいはなしだ。
900 :
運動神経名無しさん:2010/04/21(水) 01:15:28 ID:38hjexSF
なぜか、小学校のプールは深かった。
だから、背の低い子は泳げない子が多かった気がする。
足のつかない恐怖はたまらない。
901 :
運動神経名無しさん:2010/04/23(金) 00:37:40 ID:58e65aNb
最近、好きになった子が「泳げない」っていってたな。
けど、ふられちゃったんだよな。。
手取り足とり教えたかったな。
902 :
運動神経名無しさん:2010/04/28(水) 01:02:06 ID:36EK5XWq
授業中、溺れたことある奴いる?
小・中・高と10mも泳げない俺が通りますよ
小中は地域的に一貫みたいものなので泳げないと分かっている奴は多かった
高校ははじめて違う環境にきたなと実感したな
高校になっても泳げないのはという気もあったが実際にまともに泳げ無いからしょうがない
数人いたけどまさか自分以外にいる方にワラタwww
知っている奴いたしお前もか?みたいな感じだったの覚えてる
結局8M〜15Mぐらいだったわけだがそれなりに頑張って泳げなかったしそれでいいと思ってる
今?はっきりいって泳ぎスキル必要ない
高・3男だが、水に恐怖で顔をつけることすら、2〜3週間くらい前まで出来なかったが、
最近プールいってたら、バタ足10mぐらいまで出来るようになった。
小学校3年で教師に無理矢理潜らされて、水に対して恐怖持ってから今まで
全水泳授業欠席して泳いでいなかったけど、最近自分からプールいって泳いでみたら、水で歩けることが楽しくてついついプールに長居しちゃったよ。
水泳って楽しいな。こんな楽しいこと、今まで怖かったなんて・・・糞教師が・・・
水が怖い子供に無理矢理泳がせる&潜らせるのを強制するのはヤメロ自己満足糞教師。
自己満足で「〜〜君、泳げるようになりましたよ」ってそのババア教師が言ってたようだが、
俺はそのとき泳げ泳げ潜れ潜れって強制されて怖くて嘘付いただけだから、「潜らないと終わらせない」とか言ってきてたし
そんときの俺がどれだけ怖い思いをしたかわかっているのか、今の今まで恐怖心だけが残った
今はようやく水に恐怖心無くなって、楽しさが分かったからいいようなものも、
怖がっている子供に、無理矢理やらせるのは絶対ヤメロ。やらせる人間は満足かもしれんが、授業受ける子供にとっては水泳に対する恐怖心だけ残る。
906 :
運動神経名無しさん:2010/05/01(土) 01:38:25 ID:mjbTWh6B
>>904 むごい。905の人と同じでプールを避け続けていたのだろう。
こういった類の事件は多い。想像を絶する恐怖があったろう。合掌
907 :
運動神経名無しさん:2010/05/02(日) 21:21:55 ID:YM/JOnbB
中学のとき、嫌われている女の子がいた。
その子は全くといっていいくらい泳げずに、1人、ビート板を使用していた。
その体育の先生は水泳部の顧問ということもあって、夏休みに泳げない子の
特訓をやったらしい。
夏休みが終わると、その子の泳ぎは一変していた。
中学くらいだと、見学といって避けることもできるが、その子は果敢に挑んだ
みたい。
いい先生に出会うかというのが、1つの鍵になっている気がする。
水泳の場合、水への恐怖心がとれれば、さほど運動神経はいらない。
先天的に自分が運動音痴だと思っている人間は、ただ単に日頃から運動をしていないから出来ないだけ。
本当に先天的に運動音痴の人間なんてまず居ない。殆どは自分が運動音痴だと自分で思い込んでいるだけ。
運動をしなくて、運動が下手なのは当たり前。
それを「運動音痴」で「先天的」と決め付ける&思い込むのは間違っている。
909 :
運動神経名無しさん:2010/05/03(月) 19:23:58 ID:PuRkEwei
運動馬鹿は誰でも運動ができて当然だと思い込んでるんだよ。
彼らにとっては、運動ができない人はまじめにやっていないようにしか見えない。
160km以上の剛速球を投げる大リーグ選手が、どうすればそんな速球を投げられるのか質問された時、
本気でやれば誰だって投げられると答えたことがある。
彼の言う通りであれば、素人もプロも問わず、ほとんどが本気でやっていないことになる。
910 :
運動神経名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:22 ID:xa397O6J
911 :
運動神経名無しさん:2010/05/04(火) 21:03:23 ID:p34U2yyn
小学生の頃、水に顔もつけられなかった奴が、
スクールに通うようになって今では高校で水泳部のエース。
ムキムキ逆三体型で肩とか胸、背中の筋肉すごすぎ。
もう奴と俺は別の種類の人間のようだ。
912 :
運動神経名無しさん:2010/05/04(火) 23:09:55 ID:88FSnn5Z
自転車と同じようなもので、恥ずかしがらずに思い切って練習
すると泳げるようになると思うんだけど
つまり、小学校高学年の時点で泳げなければ、泳げるように
なるタイミングを逃すのではないだろうか
913 :
運動神経名無しさん:2010/05/05(水) 00:15:29 ID:k9pXx55l
同感。
恐怖心が定着しているから難しいかも。
914 :
運動神経名無しさん:2010/05/09(日) 14:17:38 ID:VGc+2CZf
高校の時に授業で水球をさせられたが、プール全面を使うため、普通の
水泳の授業が始まる4月から屋外プールに入れられた。プールの深さが
2m以上はあったと思われ、当然足が着かなかった。立ち泳ぎで10分
位いないといけなくて、ボールを取る余裕なんかなかった。しかも、水
の冷たさだと思うが足がつったりして、ゲームどころではなかった。
915 :
運動神経名無しさん:2010/05/11(火) 01:01:56 ID:zaBOZWvm
慶応は昔は「塾生皆泳」なんてことで、どんなカナヅチでも深いプールで
泳力テストがあったと聞いたことがある。
全く泳げない人も多いらしくて、溺れる人が続出なんてことを聞いた。
泳げない人にとってみたら、目の前で溺れているのをみたうえで泳げない
といけないんだから、パニックになっちゃうんだろうな。
なんでも水泳部がすぐに助けてくれるらしいが、泳げない子が多いときは
どんな雰囲気だったんだろう。
そもそも水恐怖症とかの人もいるだろうし。
大変だ。
916 :
運動神経名無しさん:2010/05/13(木) 18:57:35 ID:eMWMlWoC
昔は犬掻きぐらいなら泳げたけど、川で溺れて全く泳げなくなりました
泳げないと海怖くない?
何年か前に海に行って自分でも初めて気づいたんだけど
写真やTVだと何ともないのに実物は怖くて仕方が無い
掴まるところもないし逃げ場が無いという感じがして…
結局その時は海から30Mほど離れたところから近づけなかった
小学校で6年間水泳特練も行ったし、クラブにも行った。
知り合いの人にもマンツーマンで教えてもらった
ただ、いくらやっても息継ぎができねぇ
これを努力してないっていうのかなぁ
ただ、25mなら息継ぎなしで泳げるぞ
死ぬかと思ったがな
海や川ってのは元々怖いものなんだよ。
海のある地域でも、昔は危険なので不用意に入らないのが当たり前だった。
水泳と言うのは、漁師、船員、水兵など海を職場とする人が
万一の時に生存率を高めるための手段で、スポーツとしてやるものではなかった。
920 :
運動神経名無しさん:2010/06/02(水) 00:23:21 ID:eQLTm6aJ
あまり水泳に慣れてないのに、沖に向かって泳ぐ人がいるけど、足が着か
ないと分かった瞬間パニックになるみたい
921 :
運動神経名無しさん:2010/06/08(火) 00:22:36 ID:owcZxH12
現在高1です。中二中三と水泳は全部なんとか言い訳して欠席してましたが、
高校は選択じゃなくて強制的に入らなきゃいけないらしくて、生理で欠席しても
夏休みに一回休んだごとに200m泳がなきゃいけないらしいです。
当方まったくのカナヅチってわけではないんですが、どんだけ早く水掻いても
全く進まず、さらに水に潜ると口に入れた空気を飲んじゃうという
変な癖がついてしまって、息継ぎがもんのすごく下手糞で25mなんかいけるかどうかです。
あと、自分、何故か飲み物を飲むのが下手糞で今でもたまに器官につまらせて
息ができなくなるときがあります。それが怖くて、もし息継ぎの時にそうなったらと
思うと怖くてできませんです・・・。
今クラスで泳げない同盟的なのを組んで、その子達だけで近くのプールに練習しにいくつもりです。
一年生はクロールなのでまだいいですが、二年生は平泳ぎです。無理です。3mで終了です。
やっぱり水掻きはゆっくり丁寧にやった方がいいのかなぁと思う今日この頃であります。
上の方でも話題になってたけど、体育教師ってのはそーゆー時どうすればいいかってのは
基本的に教えられない(教える技術を持たない)謎の職業だから、スイミングスクールで
基礎からゆっくり教えてもらうといいと思うよ
精神的な障害ってのはなかなか独力では克服しづらいし、だからこそ克服できたときは
=泳げるようになったときは自分に自信がつくから、まあちょっと面倒とか恥ずかしいとかかもしれないけど
思い切ってやってみるとプラスになるからオススメ
確かに体育教師って教えないよな 見てるだけで
924 :
運動神経名無しさん:2010/06/08(火) 19:19:13 ID:ra9oSGC/
クロールと平泳ぎだったら、平泳ぎのほうが泳げるはず。
呼吸しやすいからな。
925 :
運動神経名無しさん:2010/06/13(日) 00:54:13 ID:APRVakzS
中国で25m泳げるかどうかのテストを大学生に一斉にやらせていつ新聞記事があった。
動画もセットされているが、パニックになって溺れている人や無様なクロールで泳いでいる姿が放送されていた。
ここの住人は、多かれ少なかれ、このような経験をしてきた人たち。
俺もそう。
926 :
運動神経名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:31 ID:ZjTAQVgk
>>923 体育教師教師は見ているだけって納得
だから、過酷な条件で水泳の授業をさせる
夏にプールのポンプか何か故障したから、秋にやるはずの長距離走
を夏の炎天下のなかでやったが、教師は日陰から見てただけ
そして水泳を秋から始めたが、心臓が止まるかと思うくらい寒いプ
ールに入らされたかなり着込んで、教師はプールサイドから眺めて
ただけ
ただ、極寒の水中でカナヅチはかなりパニックだったも泳げる奴は
泳げるんだな
927 :
運動神経名無しさん:2010/06/14(月) 21:18:39 ID:CwfzktH7
水に入った途端息がうまくできなくなるのってオレだけなのかな?
普通に冷水のシャワーでもダメなんだが…
緊張で腹筋に力が入って横隔膜が動かせなくなっちゃうんだよね
突風の中とかでもそういう状態になりやすいね
基本的にはメンタルの問題だから、徐々に「水は怖くないよ、大丈夫だよ」って
精神をならしていくしかないよね
浮くことすらできん。
小さいころ無理矢理プールに通わされて、しかも初日いきなり水深超深いプールに入れられた。もちろん溺れて散々だった。嫌で嫌でコーチのお姉さんの腕に噛みついて逃げ出してきた。
それ以来プールも水も怖い。
930 :
運動神経名無しさん:2010/06/21(月) 00:46:03 ID:mNn7bOM0
そろそろ水泳の授業がはじまったころ。
スポーツ万能のやつがびっくりするくらい泳げなかったりして、女の子の
評価が変動したりするもの。
男はそういったギャップのある奴が意外にいたものだが、女の子はそんなこと
がなかったな。女の子のカナヅチは運動神経が全般的に鈍い子か、背の低い子
が多かった。水泳だけはからっきしという子は身近にはいなかったな。
50mをゆったりがやっと
俺みたいな25むりぽな同志が
たくさんいて安心したよ
持病で水泳禁止だったのが、6年生で突然解禁になって初めて水泳の授業に出た。
最初はプールの反対側まで泳げっていう指示だったけど、
おとなしい子だったから泳ぎ方知りませんって言えなくて、
一番背が低いから一番浅い水中で立ってたら、
あっという間に、みんなが泳いで起きた波で溺れた。
体が裏返って沈んでしまって、踵がやっと底につく状態。
5年前に亡くなったお婆ちゃんのところに行くのかな…
なんて思いながら必死に蹴って後ろに進んだ。 時間は30秒くらいかな?
とっくに向こう側に着いていた友達が、なんとなく腕をつかんでくれて助かったけど、
下手なりに背泳ぎを頑張ってやってるように見えたらしくて、
私が溺れてるなんて先生も生徒も誰も知らないまま、その日の授業終了…
後にも先にも水泳の授業に出たのこの日だけ。
海水浴にも行ったが事ない。
>>933 今なら足もつくだろうし軽く泳いでみようか
小さいころから水が怖くて泳げなかった。現在24歳。
小学生の頃は覚えてないけど嫌々プールはいって、
中学生の頃はさぼってた。(女子はほぼ全員サボってたw)
高校はプールが無い高校行ったので、そのまま卒業。
なんでみんな泳げるのか謎だった。
プールとかは行くの好きだけど、一生泳げなくてもいいや。
936 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:31 ID:yMM+ImrP
水への恐怖心が固まってしまった、
中学生や高校生になって克服するのは大変だと思う。
小学校のそれも低学年のうちにある程度克服しておくべき。
自分はその時期泣きながらスイミングにいったから、なんとか克服できた。
937 :
運動神経名無しさん:2010/07/21(水) 00:40:25 ID:7eiJv1zq
小学校の夏休み、学校で水泳教室があった。
強制参加というわけじゃないので、高学年のカナヅチはほとんど参加せず。
しかし、低学年に交じって、高学年の真っ白い体をした男が必死の形相で顔付けの練習
をしていた姿は今でも目に焼き付いている。
939 :
運動神経名無しさん:2010/08/03(火) 04:04:13 ID:Ae+OVOi0
>>927 ( ;∀;)人(;∀; )ナカーマ
顔を洗おうとして冷水だった時・冷水に切り替わった時の心臓が縮み上がるような恐怖はなんなんだ…。
お湯のシャワーなら平然と浴びてられるのに。
お風呂好きなのに水風呂も怖くてたまらない。プールもお湯だったらきっとカナヅチじゃなかった。
昔からあったこの得体の知れない恐怖にはなんのトラウマが…前世とかでなんかあったのか…('A`)
940 :
運動神経名無しさん:2010/08/07(土) 06:58:12 ID:RGip++3N
カナヅチだから、女にもてない、大学行けない、海行けない。
見合いで結婚した妻から海に行こうと言われる。
プールは自由と言う地域で育ち東京へ来たら競わせる授業が嫌で
体育拒否で未だに水泳は一度も習ったことが無いな
でも上の人みたいに屈折した考えは理解できない
942 :
運動神経名無しさん:2010/08/14(土) 17:18:44 ID:CG4Bbrl/
冷たいプールで胸より深い所に入るときのあの圧迫感は、おばけやしき
以上のものがある。
何かにつかまっていないと耐えられない。
943 :
運動神経名無しさん:2010/08/15(日) 16:55:35 ID:F3qQcSQw
>>942 わかるよわかる(´;ω;`)
冷水風呂でも腰から上はもうダメ
なんで真水ってあんなに攻撃性が高いんだ・・・
水泳の授業あったんだけどやばかった
クロールでも25m無理、息苦しくなる
足は筋肉痛だしいやだ
水が怖いってわけじゃないけど体がついていけない、俺以外みんな泳げるし
息が続かねえんだよなぁ
背泳ぎなんか泳げねえから、やったことねえから
はぁ〜、もう学校に行くのも嫌になってしまいそう
945 :
運動神経名無しさん:2010/08/29(日) 04:00:55 ID:7w9lgQlk
つらいだろうなあ…
もう三十路のおいらも若い頃に戻りたい、とは思っても
学生時代には戻りたい、とは思えんな
ひとえに水泳の授業があるゆえに
もう晒し者は嫌だ。つらい。
947 :
運動神経名無しさん:2010/09/06(月) 21:58:53 ID:ZHfwdgCb
夏休みが終わり2学期が始まったが、高校時代の想い出は水泳のテストだった。
もう30年も前のことだが・・・・
水泳できないと体育は赤点になり、落第になる。
歩いて最低点をどうにかとったのを覚えている。
なんとか卒業できたが、泳げない俺は大学での水泳の授業が嫌で大学進学諦めた。
その後30歳過ぎて海外で大学卒業し、今働きながら大学院に通っている。
>>947 おまいカッコいいよ(´;ω;`)ブワッ
しかし大学でも水泳の授業なんかあんのか…
専門学校でよかった
高校は25m泳げない奴は夏休み中2週間の補習制度でつらかったわ…
949 :
運動神経名無しさん:2010/09/07(火) 20:10:49 ID:Ch1e6DIg
泳げないのにバタフライやらされた高校時代。
1ミリも前に進まなかったわ。
950 :
運動神経名無しさん:2010/09/07(火) 22:10:35 ID:sTV8jMO7
>>947 水中歩いて落第回避あったよ・・・
泳げなっかったから補講を受けさせられ、屋外プールで10月に
なっても補講だった
11月になると水泳部もプールを使わなくなり、消毒薬が入らな
くなった
消毒薬入れないと数日で水が緑色に変化する
落ち葉や虫の死骸とかが浮き全体にヌメリが出る
この中で震えながら練習するといっても、顔をつ
けると口にヘドロが入るので、温情で400メート
ルを5日位歩けば単位くれると言われ歩いた
歩くといっても寒くて気持ち的には走る感じ
ちなみに、かなり寒いと一瞬温水と錯覚すること
がある
951 :
運動神経名無しさん:2010/09/08(水) 02:56:09 ID:WLlb83OZ
大学で25m泳げないといけないところ(昔の慶応とか一橋とか)があると聞いたことがある。
全く泳げない女子大生だっているだろう。
それこそ、スクール水着を着て、顔もつけられないような子も。
そんな子に泳ぎの特訓をしてみたい。
25mだなんだと言うが上向いて背泳ぎすれば体力なくなるか飽きるまで泳いでいられるぞkm単位で
浮くことできないって潜り続ける方が大変じゃないか…
>>952 でも現実に泳げないヤツはいるんだよ。海に放り込んだら、速攻で溺れ死ぬヤツ。
すごく少ないだろうけど、自転車に乗れない人だっている。たまにいるだろ?おばさんとか。
そして一輪車に乗れる人は、乗れない人より圧倒的に少ないんじゃなかろうか?
理屈、理論が全てじゃないんだよ。
俺もかつてカナヅチだったから、泳げないヤツの気持ちはよく分かる。
954 :
運動神経名無しさん:2010/09/10(金) 20:43:03 ID:t/FZpfP6
確かに、背浮きから水泳を教えた方がいいという人もいる。
しかし、大多数の学校では、顔に水をつけて、浮くことから教える。
水泳はそこのハードルが実は高い気がする。
顔に水付いてパニックにならないように慣れなきゃいかんからそういう指導になるのは当然かもな
上向いて浮けても一瞬でも顔が水に浸かって鼻に水がアバババになったらそれこそトラウマ
956 :
運動神経名無しさん:2010/09/11(土) 18:00:19 ID:JqxQy4kP
カナヅチの俺はプールを歩いて何とか体育をクリア卒業できた。
しかし、大学での体育は泳げないと卒業できないという現実を知り進学を諦めた。
問題はそこからで、親や親戚から「何で大学に進学しないんだ」と押し問答。
「苛められたから学校が嫌になった」と嘘をついた。それ以来、親とも親戚とも
溝ができたままだ。そんな親父も死んでしまったが
957 :
運動神経名無しさん:2010/09/16(木) 18:53:01 ID:40+ijGtb
カナヅチの俺は3年間プールを歩いて何とか体育をクリア卒業できた。
皆から笑われるので、どうせ笑われるのならとわざと水泳パンツを
ずらしてハミ尻に笑いの注意を持っていくようにした。
そのため、馬鹿にされ友達もいなく、女にも全くモテなくなった。
ハハッ 水泳のテストは犬掻きでごり押ししてやったぜwwwwwwwww
俺 北海道出身なんだよね〜 と言ってみる
960 :
運動神経名無しさん:2010/09/20(月) 16:06:06 ID:6irB65Lp
スクール水着をみると、あの忌まわしい水泳の授業の記憶がよみがえる。
なんで、あんなに苦しい思いをしなくちゃならなかったんだ。
小学校だと水泳の授業は、クラス単位じゃなくて、学年単位。
結果、学年全体の恥さらしとなった。
l
>>944 クロールは
・苦しくなる前に息継ぎ
・筋肉痛にならないようにバタ足は頑張らない
がコツだよ。
スポーツジムで初心者講習に出ればここの住人も99%泳げるようになると思われる。
腕に彫刻刀を突き刺して、ケガをしているのでプールに入れないと言って
水泳を全て休んだのも今となってはいい思い出。
大学も体育必修でない所しか眼中になかった。
964 :
運動神経名無しさん:2010/10/13(水) 00:59:04 ID:wqnygM73
泳げない奴が溺れるみたいにして練習する。あるいは、アイドルの水泳大会
とかで必死に足をばたつかせるのを見ると、とても興奮するのだが、同志は
いないか。
965 :
運動神経名無しさん:2010/10/25(月) 03:29:04 ID:AhrSN8bC
学校は水中歩きと先生の目の前で溺れたので、見逃してもらった。
30歳になってスイミングスクールに行ったらすぐクロール泳げた。
大人には節度をもって教えてくれるから、恐怖心が薄れた。
なんで体育教師って子どもには恐怖政治しくんだろうね?
しかも息継ぎなんか教え方下手だし。
学校の水泳の授業なんて、水泳嫌い増やすだけみたいだった。
966 :
運動神経名無しさん:2010/10/28(木) 14:08:43 ID:lYfsb4mC
クロールの息継ぎで間違えて水の中で息吸っちゃってパニくった今年の夏
967 :
運動神経名無しさん:2010/10/29(金) 02:02:34 ID:QCAoylDT
中高一貫教育の学校が増えているが、その場合、中1と高3が同じプールに入る。
プールが普通に深そうだし、そういう学校に合格してくる子は、そもそもカナヅチ
が多そうな気がする。
パニックになって、カナヅチの女の子がしがみついてくるのは歓迎だが、
カナヅチの男にしがみつかれるときついな。
アイドリングのDVDで水泳リレーが収録されていた。
・立った場合にはそこから泳ぐこと
・ビート板や浮き輪は使えない
という、体育の授業みたいなルールであったが、かわいそうな子が何人かいた。
クロールの息継ぎがわからない。
吐くのは水中で、吸うのは水面でするってのはわかったけど、
口でするの?鼻でするの?
週末にでも市民温水プールにいこうと思ってるけど、
やっぱり怖いね。今から不安が尽きない。
小学生低学年のころ、プールが深かった記憶がある。
水への恐怖心が増幅するだけだった。
女の子に「泳ぎを教えて」と言われてみたい。
>>969 教科書的に言うと、水中で鼻から吐いて、息継ぎの時に
口から吸う。でも水中で息を吐くのは、カナヅチには難易度が
高いからやめた方がいいと思う。
最初は水中では息止めた方がいい。それで息継ぎの時に
パッと吐いて、ハァーっと吸う感じ。
!ninja
昨日、北川景子が「水泳に挑戦したい」といっていたが、カナヅチなのかな。
であれば、一緒に教わりたいが。
慶応って、昔50m泳げないといけなかったみたいだけど、全く泳げない女の子
はどうやって泳げるようになったんだろう。
顔をつける練習からするのかな。
寒い日、泳げない女の子はかなりつらそう。小学生ながら、萌え萌えだった。
プールの時間で「水が怖い、泳げない」とかいって、泣いちゃう奴とか
いるのかねぇ
かわいい女の子なら許す。
今回の震災で、水がトラウマになった人は相当いそうだからな
美少女で何でもこなせる子は、実はカナヅチ。
そんなギャップのある子がいたら萌え萌えだな。
980 :
運動神経名無しさん:2011/03/29(火) 23:11:08.14 ID:Gjy70Acy
>>978 今回の震災で転校を余議なくされた子も多い。
水泳の授業とか、つらいかもしれないけど、頑張って克服してほしい。
長い年月をかけ、進化に進化を重ねた末、生物は海から陸上に上がった。
陸上生物である人類が、再度水に戻る必要はないと思う。
鯨やペンギンのような、再度水に戻れるよう特化された体ではないのだから。