大学中退!どうすればいい!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
というかこれからどうなるんだろう?
大学中退のみなさんの話を聞いてみたいです。
それほど途方に暮れてはないのに・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 04:48
どうにもなりません。
社会人になりたくば早く大学に入り直した方がいいです。
3ささみ:2000/09/05(火) 04:58
専門学校に行くか働くべし!なんで辞めたの?
4HNX-13b:2000/09/05(火) 06:39
なぜやめたのかはわかりませんし詮索もしませんが
しばらくのほほんしてみたらいかがでしょう?
落ちつきますよ。(どうしようもないのに気が付くまでは)

ただ、のほほんしすぎて辞めたのなら、
ちょっぴり焦って前向きに行動して見るのもいいかも。

のほほん
5:2000/09/05(火) 17:16
その通りです。のほほんしすぎて辞めたのです。
働くしかないと思ってますが、
履歴書に大学中退って書くより
高卒って書いたほうがいいってホントでしょうか?
実家じゃないし。

新たに専門学校か大学に入り直すというのもありますが
親がもうあきれて金出してくれません。
見捨てられたってこと。
もう出す金も無いだろうしね。
それなのにへらへらして何とかなると思ってる俺って…
母親もおばあちゃんもおじいちゃんも泣いてます。
母親なんか「人に迷惑かけたらあんたを殺してわたしも死ぬ!」
と言って泣くし。
あーぁ、死んだほうがいいのかなー?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 19:32
とりあえず中退ぐらいで死ぬなや。俺の身内の4浪よりましだよ。
7G線上のアリア:2000/09/05(火) 20:17
>1
そんなことくらいで死んだらあかんよ。
職なんて、本気で探せばいくらでもあるんだから。
来年、国家V種郵政事務(高校卒程度)受けたら?
25歳まで受けられるよ。
8名無しさん@お復いっぱい:2000/09/05(火) 23:21
車の免許もとろうね
9くねこ:2000/09/06(水) 01:36
就職できないかなあ。履歴書に、……大学卒業。って書いちゃっても大丈夫なので
は??分からないけれどね。知り合いで専門学校を中退した人が、堂々と「卒業」
と書いて就職していた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 01:43
ひきこもりへまっしぐら・・・・なんてことに
ならないよう頑張れよ。
11>1:2000/09/06(水) 01:59
なんでやめちゃったんですか?
やはりある程度聞かないとアドバイスしにくいし・・・
12:2000/09/06(水) 02:52
車の免許は持っておるのですよ。
あー、ちょうど1年前、合宿で取ったなぁ。
けっこー楽しくて「なかなかおれもやるじゃん。」
と自信もったんだけどしたなぁ。

21歳なのです。ぼくは。
だからまだまだこれからっていやーそうなんだけど、
そう考えると安心してダメになるんだな。
つーか死にたい!なんて真剣に思ったことはなくて、
思いつめることがないっていうか、
「あー!もーどーでもいいや!なるようになるんだよー。」
と思ってしまうんですね。それがだめなんだ。
何事にも真剣さが足りないというか危機感がないのね。
幸せっちゃー幸せなんだけど。
おめでたい人っつったほうがテキトーだけどね。
13:2000/09/06(水) 03:01
なぜ辞めたかというと、はっきり言って学校に行かなかったんです。
電車とバスで1時間半強かかったので。
なら近くに住めばよかったのにと言われるのですが
寮に入れられていたので。引っ越したかったんですが…
学校に行かないので学校の友達は出来ず、
それでますます行かないという悪循環。
寮にいると必ず誰かいるので、ああ、だいじょぶかな、とおもって。
で、ぼくの学校は進級は1年づつで毎年留年。ほんとは4年のはず。
それをずっと親に隠し続けて1月前にばれたのです。
実際はまだ辞めてはいないのですが、辞めるしか道はない状況です。

ああ、こんなこと書いてると
自分がいかに底無しのあほかっつーのがよく分かるよ…
はぁーあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 04:50
僕とタメですね。僕も一留してます。
留年した年は精神的にかなり落ち込んでいて大学を辞めることも考えていました。
結局は親に金を出してもらって(駄目だなぁ・・・)今も何とかひきこもりがちながら
通っています。
さて、1さんの大学には学費を立て替えてくれる制度などはありませんか?
学生センターに行って相談してみるべきだと思います。
心理的にドツボにはまったというのではなく金銭的な面のみなら解決の道は意外と
見つかると思いますよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 07:07
俺も本当なら4年。4月にやめた
別の大学に入りなおすつもりです

16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 13:55
大学やめて、もう3年になります。
バイトしてます。
別にただ生きるだけなら、学歴は必要ないと思います。
まあ、いいとこに就職したいとか、世間に大きな顔をしたいとか言うなら別ですけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 17:06
2浪中で夏休みな〜んもしなかった。
また落ちるのかな・・・・
18名無しさん@またーりしようよ:2000/09/06(水) 19:11
なるようにしかならんのよ、世の中は。
見栄張りたいならいい大学いっていい会社入って出世しましょう。
そんなのに興味ないor社会の奴隷になるのがイヤな人は落伍してのんびりしましょう。

またーり。(´o`)y-~~~~

19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/06(水) 23:46
>17
俺もそうです。今年こそはなんて言っておきながらこの有様。
親になんていおう…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/07(木) 00:29
私は大学を3年でやめて専門学校に通っています。
しかし、専門学校は縛りはきついし、ヤンキーが治ってない人がたくさんいるのでおすすめしません。
学校にもよると思うんですが…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/07(木) 17:49
ageとく
22ささみ:2000/09/07(木) 18:33
やる気が出ないのかあ。取り敢えず生活してかなきゃだから、実家に頭下げて帰ったら?心行くまでのんべんだらりと過ごして、やる気が出たらバリバリ働いて、そして稼ぎの内からいくらか家に入れれば親との関係もまた良くなるよ。あたしもそうだった。もしかしたら1さんは親元を離れると駄目になる人かも。
23元固定ハン:2000/09/07(木) 20:50
自分はもう40才、年収たったの120万ちょいです
身分もパートなのでカードも持てません
結婚センターも門前払い食いました
この年令でパシリやらされています(20代の奴らに)

これも「自業自得」です。
学生時代に親の言う事聞いて勉強すればよかったと・・・
24元固定ハンさんへ:2000/09/07(木) 22:11
常駐警備とかビル清掃とかマンション管理人とか
それ相応の仕事かあるはずですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/08(金) 08:51
age
26名無しさん@またーりしようよ:2000/09/08(金) 12:37
要は他人と比較しなければいいわけよ。
そうすれば劣等感はなくなる。他人に対しても優越感を持たなくなる。
自分の感覚主体で生きて、間違ってると思ったら修正するだけ、簡単でしょ。
またーり。(´ー`)y-~~~
27こんなの?:2000/09/08(金) 14:07
>26
そんな悟りを開ける人間がいると思うか?
お釈迦さまじゃあるまいし。
煩悩があるからこそ人間だろが。
優越感や劣等感は自分を殺しかねない致命的な感情ではあるよね。
それらから逃げられないなら六道輪廻でまたーりしようよ。
苦しみから逃げられないのが人生、人間なんてそんなもんでしょ。
そう諦めるだけでも大分心持ちは違うと思うが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 06:31
あげ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 05:26
高校中退で大検取ったけど、どうすればいいですか?
31名無しさん:2000/09/10(日) 05:31
>30

大学受けるために大検取ったんでしょ?
うければ?
3230:2000/09/10(日) 05:40
大学怖いです。
33いたち@NT:2000/09/10(日) 05:46
高卒同等資格というのは嘘です。 実感致しております。
3430:2000/09/10(日) 05:59
>33
大学行きましたか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 06:06
>30
オレの友人にも大検とって大学入った奴いるよ。最初の頃はビクビク
してたらしいけど、今では普通にみんなと遊んでる。キミも気楽に
構えてみたら?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 10:42
今更大学行ってもいいかなぁ?
もう21だけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/10(日) 12:17
>36
全然問題無い
38名無しさん@お腹いっぱい。>36:2000/09/11(月) 00:12
俺は22で行こうとしてる
39ゴビィンダ28号:2000/09/11(月) 00:34
いま4年だけど、大学1年からやり直したいなあ・・・
4030:2000/09/11(月) 05:44
人間関係とか、初めて会う人とか、みんなの前で自己紹介とか
引きこもってる自分には無理だと思う。

41いたち@NT:2000/09/11(月) 06:33
>30
行ってないよ。
今はとりあえずバイトしようと思う。
んで、行きたくなったら行くよ。
面接の時高校辞めた理由を訊かれるのがいやなのね。
42名無しさん@お腹いっぱい:2000/09/11(月) 21:48
高校卒業して、ラーメン屋で働いて今年で3年目。現在20歳。店は安定してるし、
このまま働きつづけても良かったんだけど、来年、専門学校に行くことに決めました。
もう親には頼らないつもりだから、また新たに住む場所を見つけなきゃならない。
貯めたお金は入学金で手一杯。足らないかも・・・そんなわけで、新聞奨学生を利用しようと思います。
朝から晩まで働き続けて2年強。テレビも見ず、世間と隔絶された生活は寺修行みたいなものでした。
お陰で、なんか悟りの様なものが開けた気がします。(大分吹っ切れました。)
今はとにかく勉強したい。素直にそう思える。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/11(月) 23:28
全然だめじゃねぇ
すごいなぁ
4430:2000/09/12(火) 02:21
いたちさん、無職ダメ板見ました。
12回連続で落とされたって、いったいどんなバイトだったんですか?
中退で大検ってそんなに落とされるの?
面接でどんなこと聞かれますか?
ボクは19歳なんだけど、
いたちさんは何歳かよかったら教えてください。
45いたち@NT:2000/09/12(火) 03:37
>42
ガンバリズムだね。 見習います。
>44=30
私の場合はあえて接客業ばかり受けていたのでこうなったのかもしれません。
大検だからというわけではないと思います。
ただ世間では「大検=中卒」として扱われる事が多いので
資格ではなく学歴欄に書くほうが良いように思います。
まとまらない文章で失礼しました。
歳は近いとだけ言っておきます。
467C3:2000/09/12(火) 04:43
僕は1留しましたが、とりあえず、問題なく就職できています。
ただし、就職活動の面接の時「なぜ留年したか」をほぼ間違いなく聞かれるので、
言い訳を考えておく必要があります。
それから、僕の友人で、高校中退後、定時制に入り直し、
現在大学生という元ヤンキーがいます。(現在20代後半)
こういう人もいるので、皆さんもくじけず、
頑張ってくだちい。
1留2留くらいなら就職できないってわけじゃないぞ。
超一流企業はさすがに無理だがな、選ばなければ大丈夫だ。
オレも1留で就職できたし。まあすぐ辞めたけど。(´ー`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 12:53
通信制の大学とかどうなの?
就職とかなんかの足しになるかな?
放送大学とかいろいろあるでしょ
49>48:2000/09/13(水) 14:10
放送大卒、なんて物笑いの種になるだけ。
辞めておけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 14:27
放送大学はばればれだけど、日大とか法政とかそういうところもやってるじゃない。
そういうところもだめ?
卒業しちゃえばわからない気がするけど...。
51>50:2000/09/13(水) 17:07
そういう発想もバカ。
「通信なんてだれでもやれるやんけ」
通信であることを隠し続けた後バレたら
かなり恥ずかしい。詐称にちかい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 19:02
詐称に近いのは認めるけど、自分で言わない限りばれる事なんてそうそうないだろ.
誰か卒業者いない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/15(金) 13:11
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/15(金) 20:33
大学中退=最終学歴は高卒
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 21:51
資格マニアになりませう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/16(土) 09:43
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/16(土) 13:50
でも、○○外務審議官とか外交官とか
東大中退が多いよね。
よく新聞に顔写真付きで経歴が載っている。
彼らは、公務員試験に合格したから
中退して働きだしているわけだが、
最終身分は高卒なのだろうか?
それとも大学中退なのだろうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/16(土) 18:09
資格受験も良く考えた方がよいよ
勢いで始めちゃうと大変なことになるよ

経験者より
59>57:2000/09/16(土) 21:23
聞いた話だが、外交官は大学出てなくてもいいらしい。
だからその中退は、クソ難しい外交官試験を受かった人の
「名誉ある中退」なんだって。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 01:09
二年行くだけでいいらしいよ>外交官
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 00:19
age
62暇人:2000/09/19(火) 05:15
>57 中退組みは超エリート。箔がつきます。東大でより上の
最優秀者と見なされるそうです。(理解できないが)
63あう:2000/09/19(火) 05:15
正式な資格で言えば高卒だと思いますが、日本は大学に
入っただけで「肩書き」になりますからねぇ。
ちなみに、上級(キャリア)なわけですから、入省後に
海外の大学院へほぼ全員行けると思います。
さらにいえば、公務員は大抵「高卒程度」「大卒程度」
として募集するので学歴が無くても受験資格はあります。
逆に「高卒程度」を大卒が受けられなかったりはしますが。
64あう:2000/09/19(火) 05:18
>暇人さん
まるで共同作業のようなレスですね(w
65暇人:2000/09/19(火) 16:25
>あうさん
そうですね(はは・・)

何かと批判は多い公務員試験制度ですがそういう意味では、平等でも
あるように思います。民間企業より寛容ですかね。けどキャリア以外は
二次で不利になるんでしょうかね。試験が出来てればいいのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/20(水) 12:25
age
67>65:2000/09/20(水) 13:22
試験が出来ていればよい。
まさしく偏差値至上主義社会の象徴。
学歴に自信のない奴は死ぬ気で勉強すればよい。
下克上のラストチャンス。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/21(木) 11:05
age
69:2000/09/23(土) 03:07
1週間ほど前に実家に帰ってました。
帰りたくなかったんだけどお詫び帰省みたいな感じでした。
母親もおじいちゃんもおばあちゃんも泣いたなあ。
父親は見捨てたって感じ。
ごめんねごめんね。
でもじつはこれからなんだかちょっと楽しみなんだ。
どーなるんだろ?
ドキドキするようなイカレた人生!
でもまずバイトを探して一人でやってけるようにしなければ・・・
70:2000/09/23(土) 03:21
でも後悔はしてないんだよね〜。
もとから出世とか金持ちになるとかいう欲はないほうなので。
音楽と映画と本があれば基本的にOKで。
でもそういうことってあまり人には言えない…
なんかバカみたいっつーか、負け惜しみ言ってるっつーか・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 04:08
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 10:20
1さんやめたんですか。
私もやめようかとも思ったんですが、その勇気が無くてまだ在籍しています。
なんだか1さんの書き込みを見てると他人とは思えない…。
年も同じだし。
私もやりたい事が見つかれば、こんなクソ大学いつでもやめる覚悟です。
73:2000/09/25(月) 16:13
>72
いや、ぼくは別に大学に恨みはないです。
自分が悪いのよ…

ということでバイトしなければ。
しかし履歴書に大学中退って書くよりも高卒のほうがまし
とか言われますがどうなのでしょうか?
74海底:2000/09/25(月) 16:37
>履歴書に大学中退って書くよりも
http://homepage1.nifty.com/trend/job/FAQ.htm
の#Q29。就職のFAQ集だけどね。既知だったらスマソです。
他のQ例は、浪人のハンデはどうなる?とか、
やりたいことがみつからない、とか・・。
75KSM:2000/09/25(月) 22:42
放送大学に復学!(がいしゅつ?)
76ガッツ:2000/09/28(木) 14:48
今、学校のパソコンから見てます。自分も今大学のことで人生八方塞がり
です。現在4年で1留です。今もかなりやばい状況です。というわけで
今後ともよろしく
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 14:51
四年で一留なら、23。
卒業できる見込みがあるなら、全然大丈夫じゃないか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 08:11
1さんどうなった?
791さんへ:2000/10/24(火) 20:47
中退は中退です。
最終学歴も「○○大学中退」でOKですよ。学生課にいくと『中退証明書』くれます。
どうも、「除籍」と混同されがちですが、全然ちがいます。
ただ、就職先でどう扱われるかはわかりません。

その気になれば、復学もできるし編入もできるし(試験はあります)、気にしなくていいんじゃないのかな。
取得単位数によっては新入試験受けた方がよい場合もあるけど。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 02:04
>78
やめっちゃったならどうにもならないでしょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:30
age
82でっど:2000/11/09(木) 23:05
ドキドキするような、イカレた、人生!
D・I・Jの、ぴすとるぅーーーーー!!!!!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:49
1さんがんばれー!

・・って素直に言いたくなった。このスレ見て。
84ちうたい:2000/11/13(月) 16:12
>音楽と映画と本があれば基本的にOKで。

わたしも そんな感じです。このまえ中退しました。
21歳だし。これから、どうしましょう。。。のほほん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:05
中退最高!!!!みんなやめようぜ!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:21
>85
そうは言ってもなぁ・・・
わたしは4年生で留年が確定してます。
ここまで来て辞めるのもなんかもったいない気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:29
>>86
そこまで来たんなら卒業だけはした方がいいですよ。
大卒の肩書きぐらいは持っていないと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:00
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:37
全然スレ読んで無くて申し訳無いけど、就職先が1ランク下がるだけ。
給料がちょっと安くなって、休みもちょっと少なくなる。それだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:09
殆どの場合は肉体労働に従事する事だろう
でもね、悲観することはないよ
我々にとってはね、デジタルディバイドの悩みなんかは
全くの無縁なんだからね、泣きながらパソコン覚えてるおじさん連中
のようにそう言う苦しみ味遭わずに済むからね
パソコン覚える余裕あったらジムなどで体鍛えた方が良いと思うよ。
91ショコラ:2000/11/19(日) 01:42
  ∧仝∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゜〆゜ )< オレは高校中退だーーー
 UU ̄ ̄ U U   \___________________
92のほほん名無しさん:2000/11/23(木) 00:54
俺も、今年の4月に大学辞めたよ。別の道に進みたくなったから。
周りからわ「せっかく勉強して入ったのに」
なんて言われるが、後悔はしていない。
93のほほん名無しさん:2000/11/23(木) 01:17
.
94のほほん名無しさん:2000/11/26(日) 16:20
大学四年の12月に中退。
付き合っていた男に振られて大学に行きにくくなって。
下らない理由だけど、当時は真剣に悩んでいました。
やめる頃には次の彼氏ができて親に内緒で退学。
彼に父親のふりしてもらいました。
就職も当然できそうもないからそのまま結婚しちゃいました。
安易な選択かもしれない。
でも、大学だけが人生じゃないとは思います。
自営業の夫にそこそこ贅沢させてもらって暮らしています。
1さんも頑張ってね。
人生の最終点は大学じゃないと思いますよ。
95のほほん名無しさん:2000/11/26(日) 22:16
をんなはいいよなあ、高給取と結婚すれば働かずに済むからなあ。
96のほほん名無しさん:2000/11/26(日) 22:51
金は人を腐らす。
97のほほん名無しさん:2000/11/26(日) 22:58
>95
大企業の社長令嬢と結婚すれ
98ぼぼ:2000/11/26(日) 23:23
>1
まだ辞めていないのであれば、休学をしてみてはどうでしょう?
それが無理でも、諦めるのは早いと思います。
私も大学生のとき何度か「やめたい」と思ったことがありました。
でも、卒業してみると、そのありがたみを痛感することは多いです。

一度やめたり、逃げ出すと、どこまでもそのツケを背負わされる
ことになりますよ。

諦めずに頑張ってみてください。今が正念場ですから。
99だめ人間:2000/11/26(日) 23:46
2回留年して卒業したけど・・・・・
振り返って見ると、大学出ててよかった。
実力主義とか言ってるけど、社会はそんなに簡単に変わらない。
いろんな意味で大卒の方が有利にできているのだ
100のほほん名無しさん:2000/11/27(月) 01:14
どんなに精神状態がすさもうと大学はでたほうがよろしいかと思います。
101のほほん名無しさん:2000/11/27(月) 23:08
国家V種は大学中退責められない。
102のほほん名無しさん:2000/11/28(火) 03:51
>90
>でもね、悲観することはないよ

悲観しないでいいですが覚悟はした方がいいよ
たとえば私は親が農業ですごいことになってるのでそれを例にすると
○重労働
○年中無休(週休二日なんてとんでもない)
○給料安い
です
まぁ本人達は気楽みたいですけど
私にはとてもできません
郵便局員とかにでもなった方がいいですよ
103のほほん名無しさん:2000/11/28(火) 05:36
一浪→大学4年かかって二年生で中退→他の大学に入学→今、五年
高校出てから、今年で10年、でも、まだ、大学生
(学費は、自分持ちですが、親の家に居住)。

はあ、28歳。
104のほほん名無しさん:2000/11/28(火) 16:02
行ってるだけ偉い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:06
>103
 俺もほぼ同じコースを辿ろうとしてます。
 次の大学に合格し、順調に卒業できたとしてもその時は既に27歳。
大学生の就職率が63パーセントというこのご時世に、そんな
老学生を雇ってくれる会社があるんでしょうか・・。国立理系なら
どんな駄目学生でも推薦枠をもらえるらしいという情報だ
けが心の支えです。
 3つも4つも年の離れた同級生と上手くやっていけるのかも心配だ・・。
その点はどうでしたか?テスト前とかやっぱ友達いないと困りますよね・・
 お互い頑張りましょう・・。
106のほほん名無しさん:2000/11/28(火) 23:23
他にとりえが無いからこその大卒資格・・・
107のほほん名無しさん:2000/11/29(水) 00:03
>105
ご心配なく。私は6歳年上の同級生の友達がいますよ。
友達というより先輩という感じですけど。
あなたが意識しなければ大丈夫ですよ。
108105:2000/11/30(木) 20:29
>107さん
 少し安心しました。ありがとう
109のほほん名無しさん:2000/12/01(金) 07:14
>105
確かに最初は辛い?かもしれないけど、人生経験の豊富さを武器にしていけば大丈夫では。
みんながみんなとは言いませんが、親しくなれる人はいると思います。
テスト前とかに頼られる存在になれるといいですね。
110のほほん名無しさん:2000/12/01(金) 18:28
ちょっと読んだけど1氏と似てるなぁ。
大学卒業しちゃったけど無職でさ。
あまり世俗のことに興味なくて哲学、文学ずっと勉強してたいっていう感じなんで。
しかし最近働こうという気になってきました。大変だね、職探し。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:28
除籍と中退と違うんですか?
誰か教えてください。
112のほほん名無しさん:2000/12/02(土) 03:22
除籍は大学から辞めさせられること。8年の期限切れとか、社会的問題行動によってね。

中退は自らが大学から身を引くことでしょう。
113のほほん名無しさん:2000/12/03(日) 17:28
このスレッド全部読みました。
今21です。僕も決断の時が迫っています。
1浪して地方の五流私立大学に入学、1人暮しのためサボろうと思えばいくらでもサボれるので
全然学校に行かなくなり、「どうせ出席してないんだから受けても無駄」と思い
テストはほぼ全て放棄。後期に至っては学校に行ったのはわずか1日(授業の登録の為に行っただけ)。
1年生が終わった時点で取得した単位が5。今2年生でいまだに5。
来年の3月でアパートの契約が切れるのでこれを機に辞めようと思っています・・・。


114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 19:31
>>112
>中退は自らが大学から身を引くことでしょう。
それは自主退学と違うの?
除籍と自主退学を包括して「中退(中途退学)」と言うのでは?
115のほほん名無しさん:2000/12/03(日) 19:57
除籍は大学に存在すらしていなかったことになります。
よって○○大学関係者と名乗ることはできません。
学歴も当然高卒扱い。
中退は「○○大学中退」と名乗ることができます。
学歴はよく知らないけど大学中退ってことになと思います。
116のほほん名無しさん:2000/12/03(日) 21:22
ほー、知らんかった。 
117のほほん名無しさん:2000/12/03(日) 23:50
>テストはほぼ全て放棄。
ダメだよ、受けるだけでも受けなくちゃ。
名前書いただけでも、単位くれるときがあるんだから。
118のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 00:20
名前書くだけじゃ駄目だ。
「この単位落としたら退学確定。もしそんなことになったらお前を一生恨む!!!」
てことを泣き落としでやんわりと書き込む。
俺はそれで単位取ったよ。
119のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 01:39
>>113
君は俺にそっくりだな。俺もそういう状態だよ。
でも、辞めるのだけは避けるべきだ。
俺は学費も自分で稼いで、8年かけてでも卒業しようと思ってる。
120八十八ヶ所:2000/12/04(月) 01:44
>名前書いただけでも、単位くれるときがあるんだから。

え?マジですか!?
121のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 02:25
>>120
ある。半ひっきーの俺が4年で卒業できたのが証拠だ。
122113:2000/12/04(月) 03:04
レスくださった方々ありがとうございます。
119さんのおっしゃる通り辞めるのだけは避けるべきかもしれません。
しかし僕はこの先大学に通い続ける自信が無いんです。
理由は色々あるんですがその内の一つが「学生に馴染めない」です。
うちの学生達はハッキリ言って「頭も悪けりゃマナーも悪い」。
どのくらいかというと英語の授業で「三単現のS」レベルの問題がわからない。
学生の1人が「なんでここにherが入るんだよ。ハア?って感じ。」
と言うのを聞いた時ものすごくブルーになりました。
僕は高校は上から3番目くらいの進学校だったので
「俺、とんでもない所に来ちゃったな・・・」と思いました。
自業自得なのですが・・・。
あと、ゴミを散らかしまくるんです。掃除するおじさんが
気の毒になるくらいに。今はどこの大学も似たような状況で
あの東大でも学生のゴミ捨てが問題になっていると雑誌で読んだのですが
頭が悪いと余計にダサく見え、そのくせ格好だけは変に垢抜けてて嫌になるんです。
こんな風に思ったことのある方いませんか?


123のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 03:48
>>113さん
 なんとなく判ります。垢抜けてない方が頭いいって訳でないし、
遊ぶ時期と割り切れている人たちは羨ましいけど…。
 仮面浪人するとか、残って卒業して他所の大学院受験は?
 英語が得意なら、TOEIC等受けみるのもよいだろうし。
 ま、他の同じ大学の人と違うという美意識のために「ゴミを
捨てない」でも、本当は十分だと思うんだけどね。
 どうしても辞めるならば、目標が欲しいなあ。自分に言って
るんだけど。今、会社辞めたいんだけどさ。(w
124のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 04:22
>>122
僕の友達にも113さんみたいな人いたなー。
同級生が、なんかアルファベットの大文字がわかんなかったらしい。(笑
彼は結局1年目でやめて別の大学にいったよ。

>>103
一浪で理系学部入学 -> 中退 -> 三浪で文系学部に入学 -> 一留決定済み
でいま4年の25歳です。103さんは理系だけマシですよ・・まあ、お互い
がんばりましょう。

125のほほん名無しさん:2000/12/04(月) 04:28
>>124追伸
学費も親持ちっす・・(-_-;
126119:2000/12/04(月) 21:54
>>113さん
123さんに同意。仮面浪人するのも手ですね。
私の知人で、大学中退して一度就職したものの、もう一度
大学受験して希望の大学に入った人がいますよ。
私の場合、就職なんか絶望的なので、実力をつけるべく
必死に独学中です。
何かそれだけでメシが食えるような特技があるなら別ですけど、
そうでないのなら中退は避けたほうがいいと思います。
127AAって呼んで下さい:2000/12/04(月) 22:06
編入学とかはどうなんでしょうか?
128名無しさん:2000/12/05(火) 03:03
「息子よ寝てばかりいないで勉強しろ」

「何のために、勉強するんだ」

「いい成績とって、いい大学に入るためだ」

「何のために、いい大学入るんだ」

「いい会社に入って、高い給料が貰えるぞ」

「高給とって、何のいいことがあるんだ」

「人生をゆっくり寝てすごせるんだ」

「俺は最初から寝てるじゃないか」

「あーあーあーやんなっちゃった、あーあーあーおどろいた」by牧 伸二
129のほほん名無しさん:2000/12/05(火) 17:49
笑えねえよ
130のほほん名無しさん:2000/12/06(水) 00:59
いい会社の人は、ゆっくり寝てすごしてないよ。
高給取れるポジションの人は残業多いから。 定年後は知らんけど。
131のほほん名無しさん:2000/12/08(金) 13:50
>>111
大学側に問い合わせてみたところ、次のような返答が来ました。
「大学からの離籍の仕方について、一般的には「卒業」と「中途退学」
と区別し、後者を更に「自主退学」と「処分退学」などの呼び方で
区別して使っているようです。しかし、学則上は「卒業」と「退学」
しかありません。

ご質問にある「除籍」とはいわゆる「処分退学」のことを指している
のでしょうが、たとえ処分であっても「大学に存在していなかったこと
になる」ことはありません。」とのことです。

よって、>>112>>115の意見は虚誕です。
>>114の意見が正しいです。
132のほほん名無しさん:2000/12/08(金) 15:54
2浪→1留→中退→バイト→アメリカの大学→5年で卒業で今29歳。
一流企業とはいわんが、年収も悪くないところに無事就職。
中退後、社会にでてから、もう一度大学に戻ると、
何のために勉強すればいいか分かると思うぞ(経験より)
133のほほん名無しさん:2000/12/10(日) 06:58
>>131
>>115のような噂はネットではよく聞くんで、大学に依るのかも
しれないよ。しかし「虚誕」ってなんて読むんだろ?

134のほほん名無しさん:2000/12/10(日) 07:40
小室哲哉は早実→早大だが大学へは全然通わず、履修科目登録すらしなかったので
除籍になったと言ってた。2年通わないと中退扱いにならないらしい。
でも学生証は今でも持ってるんで行ったという証明はできるというようなことを
昔雑誌のインタビューで言ってた。
135のほほん名無しさん:2000/12/11(月) 22:05
>>133
ネットで蔓延している噂を安易に信用するな。
136のほほん名無しさん:2000/12/13(水) 07:45
>>135
別に断定してないじゃん。(w
137のほほん名無しさん:2000/12/13(水) 08:28
>>134
つまり早稲田だと>>115みたくなるのかな?

五木寛之か誰かもたしか単位が足りなくて除籍扱いだったけど
有名になってから中退になることが許されたっていいますしね。
138名無しさん:2000/12/13(水) 10:00
火は暖かい。火は明るい。だがその明るさは闇に隠された醜悪な部分も照らし出す。そしてその後は全(すべ)てを焼きつくす
139のほほん名無しさん:2000/12/14(木) 20:57
>>137
>五木寛之か誰かもたしか単位が足りなくて除籍扱いだったけど
>有名になってから中退になることが許されたっていいますしね。
これが本当の話だったら、早稲田大学の体制は腐敗しているね。
140のほほん名無しさん:2000/12/14(木) 21:34
小室哲哉は自分の経歴を「早稲田大学教育学部中退」としている
から、早稲田も一応>>131に述べられている学則が適用されている筈
だと思うが。
141のほほん名無しさん:2000/12/14(木) 22:06
>137
 別に有名になったからじゃなくて、未納だった授業料をちゃんと払ったから
正式に退学できた、って書いてあったような気がするけど?「大河の一滴」の最初の方。
142のほほん名無しさん:2000/12/15(金) 19:54
2〜3年前に大麻でつかまった早稲女がいたけど除籍になった。
当然校友名簿とかにものってないはず。
143のほほん名無しさん:2000/12/15(金) 20:36
広末、早稲田退学するらしいな
144早実出身:2000/12/15(金) 20:55
早稲田はクソです。
145のほほん名無しさん :2001/02/06(火) 00:58
質問です。入学式に出てその足で退学届けを出しても
中退扱いされるのでしょうか??
146のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 01:11
今そういうドロップアウトが流行ってるんだ
147のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 04:37
>>145
たぶん無理だと思うよ。たしか中退には一定の基準があるはずだから。
除籍っちゅうか単位なしだからねえ。除籍扱いだと思いますが。
148のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 04:39
中退より除籍の方がいい。
なんとなく。
149のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 04:45
除籍というのは、退学届も出さずにそれっきりとか授業料未納とか
ネガティブな意味合いが強いと教務課の人に言われた。
退学届を出さないと除籍になると言われ、
私は退学届を出したので「中退」。
150のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 05:13
響きは除籍のほうがいい
151のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 05:25
五回生ですが今年で中退する予定です。理由は1さんとほぼ同じ。
大学の授業も後ろの方に座ってる人達がうるさくて先生がいつも怒鳴って
一年の時から学校に行くのが嫌でした。今年の成人式もそうだけど、どうして
群れる人達って先生が注意しても私語をやめないんでしょうね。
152のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 05:42
>>151
注意されても痛くも痒くもないからでしょ。
逆切れして暴れださないだけマシかもよ??
153のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 23:09
そういう良心を持っている人が大学を辞めて、
いい加減に生きている奴らが卒業する。
間違ってるよ。もう一度考え直してみませんか?
154のほほん名無しさん:2001/02/06(火) 23:26
>>153
バカどもは自滅するからほっとけよ。社会は甘くない。
確かに授業中話してる奴ら、いるね。何のために授業出てるのかマジ意味不明。
それで単位は取っていく。でも単位だけじゃん。単位をもらう意味も無し。
大学を卒業するために大学に行くんじゃない。身につけるために行くんだから。
だから力が身に付けばいいじゃない。
となると後ろで騒ぎ、授業を阻害するドキュソどもは有罪有害、ということになるね。
155コッパ=:2001/02/06(火) 23:33
154さんに同意
親の金ってこと忘れてるドキュンは氏ね
156のほほん名無しさん:2001/02/07(水) 05:38
僕はあまり講義に気をいれずにいて、身についたものはほとんどない。
けど、単位だけは取った。修了まぎわになって、ちゃんと講義をきいてれば
よかったなとおもうこともある。
けどね、卒業することや単位取得は、技術や要領とわりきっていくといいと思う。
154さんとはちょっと違う考えになるけど。
大学はそこを卒業するためにいく。それらの課題をこなすことが
力を身につけることだと、そう考えてます。
でも、講義にたいして、親の金を無駄遣いしたなということは、
事実で、それには後悔と反省をしています。
157のほほん名無しさん:2001/02/07(水) 05:42
たまに面白いなと思う授業があっても、後ろの糞ドキュンどもがうるさくて聞こえない。
158のほほん名無しさん:2001/02/07(水) 06:02
今日の試験科目、全然わかんないからきっと白紙で提出する形になると思う。。
昨日の英語も試験を欠席してしまった。。
どうかな。。
おうもなにも駄目なのはわかってるんだけど、どっかで甘えてる自分、
こんなじかんにネットにつないでるし
159のほほん名無しさん:2001/02/09(金) 21:55
みんな勘違いしているようだが
>>131に述べられている通り
中退(中途退学)には2種類あって、一つは自主退学、
もう一つは処分退学(世間一般では“除籍”といわれている)。
どちらも在学証明、単位認定などを大学側に申請すれば
証明書等が貰えます。
(国公立も私立も可能です。)
但し、当然どちらも高卒扱いです。

今後は「中退」と言う言葉を「自主退学のみ」のつもりで
使用しないようにしましょう。
160のほほん名無しさん:2001/02/09(金) 23:21
こんなスレッド見つけたよ

@ 大学中退から人生巻き返した人集まれ @  from資格全般板

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=976256539&ls=50

161のほほん名無しさん:2001/02/11(日) 09:02
今更、大学に受かってしまった
行っても良い物だろうか...
卒業したら25だから年齢制限とか食らって仕事に就けなそう...
162のほほん名無しさん:2001/02/11(日) 11:21
行きたいから受けたんじゃねえの?年齢は気にするな。
いいな〜、俺も大学一からやりなおしたいよ。
163のほほん名無しさん:2001/02/11(日) 11:58
>161
行ってみればなにかしら得られるものはあるとおもいますよ。
164のほほん名無しさん:2001/02/12(月) 19:24
>>162
>>163
確かに行きたいから受けたんですが、そんなに確固たる夢があるとか
目標があるとかじゃないんで、どうしようかなぁと...
先のことばかり考えててもしょうがないですけど
うちに引きこもってるよりはましだろうし
年齢のことは気にしないようにして、がんばってみようかな
165のほほん名無しさん:2001/02/12(月) 21:01
unko
166のほほん名無しさん:2001/02/12(月) 23:44
>>161さん

行った方がいいよぅ。
友達とか出来そうだね。
勉強も頑張ってくだされ。
167のほほん名無しさん:2001/02/12(月) 23:50
つか、選択肢はがんばる以外無いっしょ。
おれたちのほほんは背水の陣だ!がんばれ!
168のほほん名無しさん:2001/02/13(火) 22:40
age
169のほほん名無しさん:2001/02/14(水) 06:46
age
170のほほん名無しさん:2001/02/14(水) 15:13
悪いが、俺も大学中退で24歳だ。逝きたかった大学に入れず
仮面浪人などとかっこつけてみたが、その後も志望大学にはこ
とごとく落ちて、気が付いたら二年生になっていた。もう一年
受験することも考えたが、中途半端な気持ちでいるのにほとほ
と嫌気がさして結局大学は辞めたよ。運良くすぐに就職できて
今じゃ社会人三年生。ほとんど天職な仕事に就けたし、辞めた
ことは後悔していない。ただ、本当に研究がやりたくて大学を
目指していたから、自分のせいとはいえ、道を諦めてしまった
という思いは消せないね。でも、それ以上に今の仕事を頑張れ
ば、もっと成長していけると思う…。

独り言スマソ
171のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 00:51
age
172のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 01:54
中退なんてしたくない
173のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 02:04
中退しそう
174のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 02:34
>170
結局大学には向いてなかったんじゃネーノ?
満足してればそれでよい。
つか、失敗をバネにがんばれる部分もあるしね。
ビーフジャーキーよろしく噛みしめてくれ
175のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 02:35
まぁ頑張れや
176のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 05:31
177are?:2001/02/17(土) 05:31
178のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 05:47
中退したところでいいことなんてないからなぁ・・
179のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 06:23
ところで1さんって今どうしてるんだろう。
180のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 07:06
>>1
氏ね

--------------------------終了------------------------------
181のほほん名無しさん:2001/02/17(土) 20:41
--------------------------再開------------------------------
182のほほん名無しさん :2001/02/18(日) 13:29
         
183のほほん名無しさん:2001/02/19(月) 00:13
大学かぁ(遠い目
184のほほん名無しさん:2001/02/19(月) 06:48
>>161

僕は専門中退後、会社員等を経て予備校行った後
25歳で昼間の大学に一昨年入学した。

正直、将来の事不安だらけだけどたまに鬱になったりもするけれども、
ちゃんと大学の授業は出ているつもり。

ただ、自分で必要だと思う授業だけは気合入れてやって、
それ以外の講義とかは正直手抜いてる。
185のほほん名無しさん:2001/02/19(月) 22:22
>>184
すごいですな
でも卒業後に仕事だあるんでしょうか....
一流大学なのかな...
186のほほん名無しさん:2001/02/20(火) 00:06
その気力がすごい
187184:2001/02/20(火) 17:06
いや、無名大学だったりして。
卒業後は確かに不安になりますが今はのほほんと・・・
あとこの年になると結婚とかいろいろとね〜
仕事、選ばなければいくらでもあると思う。
(でもギリギリだね)

個人的には大学中退はやっぱもったいないと思う。
今までやってきた事とか考えると大学は天国みたいなもんだと思うし。
やりたい事決まっていればいくらでも好きなことできるしな。

ただ、友人でも中退してしまった人いるし、
合う合わないの資質はあるだろうねえ。


とかなんとか言いつつ今は春休みなので実家に帰って
ゲーマー兼2ちゃんねらーになっていますが。

188のほほん名無しさん:2001/02/21(水) 04:08
皆さんの書き込み拝見させてもらって胸が痛くなりましたね。
僕は3年前中退してバイトしてプータローを1年ちょっと
やってました。その後何社か就職→即退社を繰り返しましたが
あせって就職するとろくな事がないですよ。ドキュソ営業とか
最悪でした。今はようやくまともな中小企業に就職できたけど
やはり大学を中退した事は後悔してるなあ。単位が全く足りてない
とか学校がつまらない、なんて理由でなきゃがんばって卒業
した方がいいと思うけど。社会人になったら俺は猛烈に
後悔しました。
189のほほん名無しさん:2001/02/21(水) 04:21
中退はなるべくすべきじゃないと。これが結論ですね。
190のほほん名無しさん:2001/02/23(金) 01:03
あげ
191あゆみ:2001/02/24(土) 21:59
私も短大ですが1年で中退しました・・・
辞めてすぐに凄く後悔しました・・・
私は4大に行けるほど頭が良くはないので
辞めた直後から専門に進学したかったけど
親が短大を中退しているからどうせまた
辞めるからダメとずっと反対されてました。
それなので反抗してずっとバイトもせずプラプラと約2年
していました・・
やっと今年、2年間の説得のかいがあって渋々許してくれたんだけど
実は本音を言うと大学進学に未練があります・・
でも、専門に進学する事を許してくれたのが1月どう考えても
大学受験には間に合いません・・・
私の親は進学自体は許してくれたので多分、短大以外はOKだと思うけど
ブランクがありすぎるので・・
こんな中途半端な気持ちで専門に進学してもまた辞めてしまいそうで
怖いです・・
2年間専門に行った後、4大に編入出来るみたいなんですけど詳しい方いますかぁ〜??
女だからあまり時間がないので今年は諦めて浪人って言うのは出来ません・・
専門出たら23 歳・・女でも就職あるかなぁ・・4大に編入したら25歳・・
そうなったら就職は絶望??
ホント、短大辞めなきゃ良かった・・私と一緒で後悔している人が大多数ですね!
私、 21歳なんですけど同い年の人が多いですね!!         
           
192のほほん名無しさん:2001/02/24(土) 23:31
>>191

専門はほんとにやりたい事が決まっていないと辛いと思うよ。
仕事は探そうと思えばいくらでもあるんじゃないかな?
193山田太郎:2001/02/25(日) 02:49
>>191
おいらは男だけど21にしていまさら大学に行くことになった
地方のヘボ私大(たぶん誰も聞いたことないと思う)何だけど、卒業後のことを考えると鬱だ
入る前からこんな風に考えてるとまた中退の憂き目にあいそうなのでがんばって考えないようにしてるけど...
ストレートで卒業しても25で年齢制限に引っかかりそう...
編入の方はわからないけど、専門逝きながら放送大学その他で大卒資格が取れるとか言う専門学校が新聞に載ってたと思う
大体○○大学付属〜〜専門学校ってなってる奴はそういうのが使えると思う
21が多いというのは中退して何とか心が立ち直るのがこの時期なせいじゃないかな

あとね〜4大いけるほど頭が良くないって言うけど入試という事だけで言えばヘボ私大なら死ぬほど楽だよ
いまは志願者が減ってるし、そのことでコンプレックスがあるなら適当な参考書でも読んで入試を受けてみることを勧める
高校入試以下のレベルの問題が出てるのにはあきれた
後は変な試験の方式もあるし(講義を聴いてそれについての問題に答えるとか)
まぁヘボ私大なんか逝っても意味ねぇんだよゴラァっていう意見もあるだろうけど
落ちてもとって食われるわけじゃないんだから受けてみたらどうだろう?
194のほほん名無しさん:2001/02/25(日) 05:10
私は今現在26歳の大学生ですが、就職ないですよ?
それでいいなら、がんばってください(いやみじゃなく)。
195のほほん名無しさん:2001/02/25(日) 07:09
あんまり簡単に中退なんてするなよ
196191 あゆみ:2001/02/25(日) 19:48
>>192
姉が曖昧な気持ちで歯科衛生士の専門に通っていて大変だったのを
見ていたのでなんとなくはわかってます・・
2年間プラプラしていたので多分、カナリ辛いんだろうなぁ〜・・

>>193
言い訳かもしれないケド,本当に頭が悪いんです!!
高校も、短大も推薦だったし英語なんか全くわからない・・・
2年間のブランク・・それと私は東京在住なので短大、2部ならともかく
おそらく定員割れしている学校はないんじゃないかな??
家は学費だけしか出してくれないので地方には行けないし・・・
どう考えても今年はムリです・・女の子だから浪人も出来ないし・・
とりあえずは我慢して専門に通いながら卒業後の事を考えるしかないのかなぁ〜 
           
197山田太郎:2001/02/26(月) 02:25
>>196
東京在住かぁ。それはちと厳しいな。
東京の大学は全体的にレベルが高いからなぁ。
東京から通える地方大学を目指してはどうだ?千葉はおすすめ。
全体的に偏差値低めの大学がごろごろしてるから。
繰り返しになるけど、まじでそんなに難しくないって。
おいらは3年間のブランクがあったけど受かったよ。
しかも苦手科目の英語で。
英語文法の入門書一冊読めば受かるぐらいの大学なら地方私大ならごろごろしてる。
どちらにしろあまり時間がないから、情報収集を急げ。
後は通信制の大学という手もある。
>>194
で、あなたはどうするのだ?(いやみじゃなく)
院に行くの?それとも家が自営とか。
そういうのを聞きたい。
おいらが卒業するときにはちゃんと書くからさぁ。
198のほほん名無しさん:2001/02/26(月) 23:32
半分は高卒で就職するんだからさ、大学行かせてもらってるだけでも感謝しなきゃな。
そのうえ中退だなんておこがましいにもほどがある。
199のほほん名無しさん:2001/02/26(月) 23:48
中退を考える人は案外多いと思う。たいがいは踏みとどまるけど。
200のほほん名無しさん:2001/02/27(火) 00:12
高卒の人間より生涯賃金が低そうだ...
201のほほん名無しさん:2001/02/27(火) 00:39
ぶっちゃけそうだよ
202のほほん名無しさん:2001/02/27(火) 01:25
さみしいな...
203のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 02:49
就職あるかなぁ
204のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 09:26
私も21−。都内の大学なんだけど秋頃から学校行こうとすると何故か吐いちゃって
だんだん行かなくなり、今もうなーんにもしたくなくなってしまいました。
何でこんな事にと思うと涙が出てきます・・・親は辞めてもいいって言ってくれてるけど
こんなお金かかってるのに申し訳なくて、でもどうしても行けない・・・
いつも泣き出したいような気持ちです。
もう何もかもどうでもよくなってくるし・・・あーもう死んじゃいたい・・


205のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 13:25
>>204
死ぬな死ぬな・・。
>>50=52
通信でも卒業証には通信と出ないと聞いたが?
ただ、通信だとよほどまじめにやらないと、何年もかかるケースがほとんど。

大卒>専門>非常勤〜
28・・就職できね〜・・最近引きこもりぎみ・・この時間にカキコしてる時点でやばい・・。
206のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 16:37
>204 一緒に頑張ろうよ!
207のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 17:48
つーか、吐き気がするほどしんどいんやったら、がんばらんでえーよ。
とりあえず、ゆっくり休もう。>204
わしも会社辞めてのんびりする予定。
208196あゆみ :2001/03/01(木) 19:27
>>197
ん〜とりあえずはもう今からでは間に合わないので
専門に通って、それでもまだ大学に行きたかったら
編入狙います。。。私の頭じゃムリかもしれないケド・・
そしたら1年以上は受験勉強出来るしお金も貯められるし。 
私の考え甘いかな??      
209のほほん名無しさん:2001/03/01(木) 19:30
辛いです。
210クルクル:2001/03/01(木) 23:08
大学中退経験談を1つ
目的もなく大学辞めたやつが
もう一度大学入り直すと
歴史は繰り返される
211山田太郎:2001/03/02(金) 00:29
>>208
編入は大変みたいだよ
少なくとも一般入試よりは狭き門みたい
どちらにしてもがんばってね
212神奈川在住:2001/03/02(金) 05:17
30くらいになったらもう一回大学はいろうかと思う。
213のほほん名無しさん:2001/03/02(金) 14:37
それも悪くないかも
でも会社行きながら勉強って大変じゃない?
214のほほん名無しさん:2001/03/03(土) 03:25
204です
寝ようって思うんだけど寝ようとするといろんなこと考えちゃって
全然眠れない。寝なきゃって思う程に眠れなくなります。
今止まってるけど休んだらまた歩けるようになるんでしょうか。
泣きすぎて頭いたい

215のほほん名無しさん:2001/03/03(土) 11:56
>>214
病院は行ったか?。
そんな状態なら睡眠薬や安定剤を山盛りくれるはずだ。
最初は少ないかもしれんが。
くだらないこと悩まないでおとなしく病院行け。
心配しないでも大した所じゃないから。
睡眠薬もたらふくくれる。それ飲めば絶対寝れる。
216のほほん名無しさん:2001/03/04(日) 14:09
私は大学三年終了した時点で除籍通知もらいました。
三年後期分の授業料が未納だったらしい。全然知らなかった。
父親も知らなくて。

経済的に戻れる状態じゃなかったので、そのままフリーター二年やって
今社会人やってます。
ただ、大学は卒業したいので、通信や社会人入学を考えてます。
今更卒業したって大学卒ということで給料が上がるわけではないですが、
やはり最後までやり通したい。

ところで中退だと通信制の大学入る時三年に編入出来るようですが
(私は三年まで終了しているため)、除籍でも良いのかなー?

転職情報誌読むと、ほとんどは高校卒でOKですよね。
ただ、大学中退した人は、面接担当者が納得するような理由を考えて
おかないといけないでしょうねー。
217のほほん名無しさん:2001/03/04(日) 14:47
除籍は入学していた事実さえ抹消されてしまう、と思います。
授業料未納で除籍の場合、不足分の授業料を払い込めば
中退扱いにしてくれる大学もあります。
218のほほん名無しさん:2001/03/04(日) 14:52
女で1浪1留某国立大理系
春からもっかい二年
去年は後期は履修届すらださなかった
中退するつもりだった
今でもあと3年も大学あるなんて…と思う
大学卒業することだけがとりあえずの目標
就職考えると、院もいかないと
ってなるけど、今はそんなことまで考えられない
友達?なんだっけ、それ
219216:2001/03/04(日) 14:58
>>217
その後期分の学費が捻出出来ませんでした・・・。
後期分なんとか出来れば、四年生は奨学金利用して行けたんですが。
あーあ、貧乏って辛い。
220のほほん名無しさん:2001/03/05(月) 15:06
あげ
221大学中退41才:2001/03/05(月) 17:15
これが中退後の実態です、世の中そんな甘くは無いです
自分も学生時代に勉強しないで競馬競輪飲み屋通いに明け暮れて
気がついたらもう手遅れになってしまい(単位不足で大学を除籍に)
中小を転々として今の町工場のパート社員の身分になってます
ちゃんと勉強さえすれば今頃は不景気でも安定した生活を送れたはず
多分結婚もしていたでしょう、地位も係長以上にはなっているはずだそして20数年後の41才の今の実情は
1 時給たったの780円、生活費で精一杯で携帯も持てません
2 カード作れません、審査に引っかかります、ヤフオク使えなくなります(T_T)
3 彼女いません、結婚相談所行っても門前払いされました
4 将来不安です、今の工場潰れたら行く所無いです、40代の転職は絶望的・…
  でも寒がりなのでホームレスにだけはなりたくないです、それが心配です。

222のほほん名無しさん:2001/03/05(月) 19:21
・・・の、のほほん・・・・
223のほほん名無しさん:2001/03/05(月) 19:21
>>217
嘘をつくなよ。
>>131>>159を読んで見ろ。
大学当局に確認してからものを言え。
224のほほん名無しさん:2001/03/06(火) 00:28
>>221
懐かしいコテハンさんだ
郵便局のクレジットカードなら大した審査なしで作れるはずだが
225留年経験者:2001/03/06(火) 01:44
今から頑張って間に合うのなら、悪いことは言わないから卒業だけはしておけ。
俺も半引きこもり状態から2年留年してヤバイ状況になったけど、そこから
土俵際の粘りで石にかじりつくようにしてなんとか卒業を果たした。
おかげで今はなんとか食うに困らないサラリーマンにはなれたよ。
今にして思えば、留年も良い人生経験になった。
途中で投げ出さなくてホントに良かったと思っている。
苦しくても一つのことをやり遂げると、その後の人生で大きな自信になるんだ。
勉強がつまらなかったり、友達がいなかったりするとつらいだろうけど、
実は結構みんな同じようにつらいんだよ。
226のほほん名無しさん:2001/03/07(水) 15:59
俺は3留。就職は無理だろう。
もう自分でやるしかないと思う。
みんなも就職はやめて自分でやってみたら。
227のほほん名無しさん:2001/03/07(水) 16:08
そーでもないよ。
わしは三留一休後退学で就職している。もうじきやめるけど。
知り合いの三留卒業後ブラブラ野郎も今年就職活動して、来年就職。

人生どないにでもなります。
228のほほん名無しさん:2001/03/07(水) 16:18
「大器晩成」としておこう。
229のほほん名無しさん:2001/03/09(金) 17:05
>227
へ〜、そうなんだ。
230ERROR:名前いれてちょ:2001/03/10(土) 03:47
>>227
どういうところに決まるんですか?
ちょっと切実なんで参考にさせてください。
231>221:2001/03/10(土) 04:01
>自分も学生時代に勉強しないで競馬競輪飲み屋通いに明け暮れて
>気がついたらもう手遅れになってしまい(単位不足で大学を除籍に)
そういう学生時代を送った人の中にも
今現在はサラリーマンで安定した収入を得ている人も大勢いると思うなあ。
世間は甘くないとか言う前に、アナタ自身に何か問題があるんじゃ・・・。
232のほほん名無しさん:2001/03/11(日) 01:04
>>217 マジ?俺ゼミ合わなかったらやめて編入しようと思ってるんだけど・・・。
233のほほん名無しさん:2001/03/12(月) 12:28
>>232
>>217は出鱈目。
>>131>>159を読んで見ろ。
234227:2001/03/12(月) 12:47
二人ともソフト屋>230
235名無しにして頂戴:2001/03/12(月) 12:58
2浪して4流大学行って
2留してる私はどうしたらよいでしょうか?
236のほほん名無しさん:2001/03/12(月) 13:04
>>235
起業でもしたら?
237のほほん名無しさん:2001/03/12(月) 17:03
10年以上前だけど、中央大の文学部いってた友人が
演劇のやりすぎで中退して中小企業に就職したが、30
才で年収340万円。かれよりバカだったやつが日大の
商にいって1留してどうにか卒業し3流リース会社に
就職したが30才で年収700万円。これが事実です。
238のほほん名無しさん:2001/03/12(月) 17:14
別に年収なんぞどうでも良いんじゃないの?暮らせれば。

好きなことをやって、中退してその後の年収が少なくなったとしても、彼には本望だろう。
239のほほん名無しさん:2001/03/12(月) 17:35
まあでも、年収とか考えると鬱になるな。

知り合いで大学院中退して、新聞社に入った奴が
わずか3年目で年収1000万の大台乗ったとか聞くとさらに鬱。
240MMM:2001/03/12(月) 22:52
彼女と同棲する為に大学辞めた。
彼女と楽しい幸せな生活をする為に只今仕事奮闘中。
241>>238:2001/03/12(月) 23:17
ハイ同感、同感
せちがらいねぇー
242のほほん名無しさん  :2001/03/13(火) 02:41
民間でやってく自信がないんで公務員をめざす
243のほほん名無しさん:2001/03/13(火) 08:17
30歳で年収700万ってすごくないか?
普通なの?
244のほほん名無しさん:2001/03/14(水) 16:13
age
245のほほん名無しさん:2001/03/15(木) 02:36
今日明日退学届を出します。ホームレスにならないようにがんばります。
246のほほん名無しさん:2001/03/15(木) 05:19
なんでやめちゃうの?
きまり文句になっちゃってるけどやめんのはいつでもできるし
今、休みではないのかえ
目的なくやめちゃうなら在籍しといたほうがいいと思うのですが
どうでしょう

247のほほん名無しさん:2001/03/15(木) 05:23
退学届を出す行為自体なかなかできるもんではないよ。迷ったあげくズルズルと
在学するよりはええんちゃう。
248のほほん名無しさん:2001/03/15(木) 07:02
たしかになかなかできないと思います。
理由も知らないで止めたほうがいいというのは軽率でした。
すいません。
上のレスを全部読んだ?読んでないならいろんな意見があるのでお勧め
ですよ
249247:2001/03/15(木) 07:34
いや、俺は軽い気持ちで書いただけであって246さんの方がどう考えても正しいよ。
あなたの人柄が良く分かります。丁寧にどうも。
ただ2ちゃん向きじゃないような気もする。余計なお世話だな。
250のほほん名無しさん :2001/03/15(木) 12:00
俺は一浪して大学に入ったんだけど、校風にどうも馴染めず
後期から行かなくなってしまった。このままではまずいと再受験。
とりあえず受かったのはいいが、今度は学校が楽しすぎて遊び呆
けることに。結局、5年目に退学しちゃった。俺がトータル6年
うだうだしている間に、2つ下の弟は現役で大学合格、4年でき
っちり卒業した。ごめんね、父ちゃん、母ちゃん。
251のほほん名無しさん:2001/03/15(木) 14:54
1年前に大学を中退しました。
特に不便なことはありません。
仕事はいわゆる「能力業」なので学歴じゃ評価されないし。
252のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 07:19
>>250
で、どうすんのこれから?
俺も君と似た境遇なんだけれども
253 :2001/03/16(金) 07:35
退学届を出すとき
どんなことを書くんですか?
理由などいろいろ書かなければならないのでしょうか?
254のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 10:53
規定の用紙に必要事項書きこんで、担当教官に判子もらって終わり。
255のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 11:01
少なくともうちの大学はそうだった。
担当教官だけじゃなくて、学科主任の判子も必要だった。ような気がする。
必要事項は大学のほかの書類とあまり変わらなかった。ような気がする。

もう3年も前のことなので忘れた。
判子もらいに行くときいろいろ聞かれた。
256250:2001/03/16(金) 13:09
>>252
俺の場合は、某出版社にバイトで潜り込んだ。そこで契約社員に
なって数年間編集者をやった後、底辺フリーライターに、って
パターンですな。
257社会人:2001/03/16(金) 13:52
大学生ってある意味サボるには最適な環境だと思うんですよ。
とりあいず大学生って肩書きがあれば世間体は悪くないし。だからこそ
大学生でありながら学校をサボって学校に行ってない奴はやばいと思う。
それだったらいっそのこと大学辞めてプータローになった方が人生について
真面目に考えるかも。そう考えると不真面目な大学生って一番危険かも。

僕の周りの友達の大学生

真面目組  学校いってる。将来のことを現実的に考えてる。行動が大人。
     

サボり組  学校いってない。友達の家にとまりっぱなし。夜遊びと車が大好き(笑)
      将来のことで夢みたいなことばっかりいってるが行動はしてない。
      人間関係に関してずっと甘い環境にいるような気がする。

           
サボり組はフリーターやプータローと変わらないけどやっぱり中途半端に社会的に
許される環境だから一番、社会人になってから使えなさそう。

     


258のほほん社会人:2001/03/16(金) 14:00
>>257
はぁそうですか。。。
259のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 15:18
先生に相談したらまあ色んな人生があるし休学っていう手もあるからと言われ
ここまでは良かったのだが
でもあなたお嬢様なのよもっと強くならなきゃねえ〜と言われた
あー鬱・・・
260のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 15:49
お嬢様かどうか走りませんが、
ただ言われたぐらいで鬱になってるなら、強くなったほうが良いと私も思う。
261のほほん名無しさん:2001/03/16(金) 17:14
お嬢様かどうかは知りませんが、
の間違いだ。卯トゥ駄氏膿
262のほほん名無しさん:2001/03/18(日) 02:17
奨学金貰っているのですがべらぼうに学費の高い私大なので滞納しまくり。
とうとう除籍直前にまでいきました。
来月から三年生なんですが、今年で中退して通信に入りなおそうかと考えています。
語学や体育も落とさず、あとは必修と就職活動のみ、にしたのに・・。
「留年決定しちゃったー」という同級生が羨ましいです。
びんぼうなんてきらいだー!!!
263のほほん名無しさん:2001/03/18(日) 02:19
へ?奨学金て卒業までまってくれないの?しらなんだ。
264のほほん名無しさん:2001/03/18(日) 13:04
>>235
私も2浪1留5流女子大。
中高時代勉強しなかった自分が悪いんだけど
この先どうしたらいいかわからない。(涙)
265のほほん名無しさん:2001/03/18(日) 14:23
女の子は嫁に逝けばいいべさ。
男は人間廃棄場逝き(鬱
266264:2001/03/18(日) 17:27
>265
男の子と上手くしゃべれないから結婚無理だ。
私も人間廃棄場逝きそう。
267のほほん名無しさん:2001/03/18(日) 20:57
色々考えるけど。例えば僕の場合自分が30歳ぐらいになった時
給料が17〜18万くらいじゃやだな。一人暮しも出来ないし。
30歳になって親元にいるのもカッコ悪いし・・・
268のほほん名無しさん:2001/03/19(月) 00:35
>>267
そんなのうちのほうじゃふつうです。
質素にくらせばいいと想います。
269眠人:2001/03/19(月) 02:19
>264
 女性はすべからく何かしら良いところがあると聞きます。
 男性は人間廃棄場・・・たしかに。

>267
 その給料でよいですから、30歳には就職していたい私です。
270のほほん名無しさん:2001/03/20(火) 22:04
精神的な病気で、結局中退。ぶっちゃけ神経症ってやつなんですけど。
後悔というかくやしくてたまらない。
大部回復してきてアルバイトなんかしながら暮らしている。
現在22歳。
はっきりいってほんとこの先どうやって生活して良いのか分からない。
将来も不安。
症状が回復してきたのは嬉しいが。。。。。
271270です。:2001/03/20(火) 22:36
ほんとに悩んでるんです。

中学時代:一応、地方のトップレベル進学私立中学校に通った。
     運動部に所属。勉強より部活のほうが楽しくて勉強
     そっちのけで、部活やったら140人中100番位
     まで成績が落っこち、開き直り益々勉強しないで部活。

高校時代:おかげで「勉強のあんまり出来ない進学校」に通う。
     高校1年の頃は、腐ってさらに勉強しなかった。
     高校2年の頃からこのままじゃいけないと思い、
     勉強はじめる。
     高校3年目標校も大体絞りめちゃくちゃ勉強した。
     タイシタ高校ではなかったのですぐトップ10位迄
     成績上がる。

受験・大学:実は中学の頃から神経症だった。受験勉強は神経症
     との戦いでもあった。法政大に行こうと思ってたけど
     テスト期間に神経症のピークも来て、法政大のテスト直前
     にセンター試験のほうで受かっていた法政よりちょっと下の
     大学に決めてしまう。
     が、結局神経症が爆発して4年籍は置いていたが休学
     して療養などするが結局中退。

現在は結構神経症も良くなって?
日々を過ごしている。
でもほんとにどうすれば良いのか分からない。

なんかこの板見てたら公務員は25歳迄受けられる。
とか見たんですけど、どうなんですか?
公務員の仕組みもよく分からないんですけど、
2種とか地方中級とかも受けられるんですか?
また本気で公務員になりたくなったら
「これなんかいいんじゃないか?」みたいのが有ったら教えて欲しい
です。

また「こんな道も有るんじゃないの?」みたいなことも有れば是非
アドバイス頂きたいです。

ほんと途方に暮れています。

272名無しさん:2001/03/20(火) 22:56
おいらも大学3年生の時にやめたくなったよ。
就職活動がいやだった。うつ病になっちゃた。
精神科へ行った。大学をやめたいと病院の先生にいったけど
せっかくだから卒業だけはしておいたほうがいいと止められた。
ドロップアウトしちゃいけないと言われた。

もうすぐ社会人2年生より
273のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 00:42
>>270
躁鬱板に鬱でもできる仕事みたいなスレがあるよ。
神経症は完治するということがないから背負っても何とかやってけるような
仕事にした方がいいと思う。破滅覚悟で何かに賭けてみるってのなら別だけど。

274のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 01:20
神経症ってどういう病気なんですか?自律神経失調症みたいなものかな。
教えてください。
275のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 01:45
神経症程度なら結構ありふれてると思うよ。みんな表に出さないだけで。
276のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 02:48
でも辛いよ。神経症。軽度なものから重いのまでほんとあるからね。
277のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 18:28
じゃうつ病の一種みたいな感じでしょうか?
278のほほん名無しさん:2001/03/21(水) 19:18
要はノイローゼだよ。
279のほほん名無しさん:2001/03/22(木) 21:44
神経症に入れて良いのかわかんないけどなんかあるとすぐ胃が痛くなる
それもしゃれにならんくらい痛い。夜寝てられないくらい。
で、心配事が過ぎ去ると何事もなかったかのようになる。
学生時代はテスト前になると必ずなってた。でも上のことがあるから、親には心配されないしたまらなかった。
小学生の頃からだったからすごいよなぁ。これから先、こんなんで生きていけるのかなぁ。
あ〜そんなこと考えてたらまた痛くなってきた...。
280のほほん名無しさん:2001/03/22(木) 21:49
神経性の胃痛ですな。内科に逝って漢方薬でももらいなさいな。
281279:2001/03/23(金) 03:59
薬貰ってるんだけど効かないんだよぅ
また痛くてこんな時間に起きてしまった
あ〜あ
282ボンズ:2001/03/23(金) 15:30
つい先日、留年が決定してしまいました。自分の場合、大学をさぼっていたわけではないのですが、
授業についていけず、留年という憂き目にあってしまったという所存です。
ただ、大学二年の頃から司法書士の受験勉強をやっていてこのまま
中途半端に大学に通い続けるならいっそのこと中退しようかどうか
迷っています。どなたかアドバイスを下さい。
283ボンズ:2001/03/23(金) 15:36
つい先日、留年が決定してしまいました。自分の場合、大学をさぼっていたわけではないのですが、
授業についていけず、留年という憂き目にあってしまったという所存です。
ただ、大学二年の頃から司法書士の受験勉強をやっていてこのまま
中途半端に大学に通い続けるならいっそのこと中退しようかどうか
迷っています。どなたかアドバイスを下さい。
284のほほん名無しさん:2001/03/23(金) 15:43
そりゃ一番良いのは、
大学卒業しつつ、司法書士の資格も取る。だと思うけどね。

1年2年留年しても就職に影響しません。
285クルクル:2001/03/23(金) 16:01
>ボンズ
辞ちまえな、逝ってる学校にもよるが、
サクセスした後中退のほうがかっこよい
当り障りのない道に逝っては逝けない
ギャンブラーに成れ、己の可能性を信じろ
親は泣くだろうが男なら振り向いては逝けない
286のほほん名無しさん:2001/03/23(金) 18:33
↑エラソーなこと言うな。ぶす。ぶうす。死んじゃえ!
287のほほん名無しさん:2001/03/23(金) 18:42
>>279
大丈夫?ゆっくり、休んで。気楽に行こうよ!
288のほほん名無しさん:2001/03/23(金) 19:14
>>279
大丈夫?一生やしゅんで、涅槃に行こーヨ!
289のほほん名無しさん:2001/03/23(金) 21:37
>>282
身もふたもないこと言うけど結局自分で決めるしかないよね。
ネットだと批判もいい加減だけど同じように激励もいい加減だから。
善意の垂れ流しってやつか。

と、前置きした上で俺なりの考え。
経済的にどうにもならない以外の場合は、とりあえず卒業しといた方がいいんでないの。
290クルクル:2001/03/24(土) 13:47
>ボンズ
つまんない人生送るな、エピソード作れ
箔がつくぞ、学歴になんの意味がある?
中途半端はいかん、ちんこついてるなら
けじめつけろ
ボンズ目指すはてっぺんだ!
通過点だろ大学は
だったら逝く時間は無だ
遠回りするな、一直線に突き進め
291のほほん名無しさん:2001/03/24(土) 17:10
↑いい加減な事言う奴だな。
292のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 02:04
一浪一留、2流(3流?)私大に通う22の女です。
中退を決意しました。
1年間販売員のフリーターして文化に行くつもりです。
親が辞めることに反対しているので
毎日が修羅場です。
293のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 02:50
辞めます。学校。単位132中16・・・。
終わってるよね・・・・3年なのに・・・
氏のう。
294のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 02:55
ガイダンスの時に単位発表あるがドキドキもんだぜ
今2年だが今回の取得単位数で今後の大学生活が決まるといっても
過言ではない・・ちゃんと取れてますように・・
295のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 03:20
>292
何か私も似てます。21で、中退、1年フリーター後服飾専門行く予定です。
親とは時間かかりましたが話し合ってやっとの事で結論出ました。頑張ろうね!
296陸うみうし:2001/03/25(日) 03:29
うちの大学は、卒業の見込みがなくても、
休学させてくれるので、現在、のほほん休学中
でも、月2で、カウンセリング、めんどくさい うは〜
297のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 13:42
ボンズなんかいえよ
クズにレス返してやったのに
同情に答えろよ、それともネタかごらあっぁ
298のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 13:52
>>296
カウンセリングってどういう事やるんですか?話聞いたりとかかな。
良かったら、教えてください。
299のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 13:58
カウンセリングは話を聞いてくれる「だけ」だよ。
結論は自分でださせる。当然だけどさ。
300のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 23:42
>>295 ほんと似てるね!
今はもうフリーター中ですか?
301のほほん名無しさん:2001/03/25(日) 23:48
>>292、295
あなたたち若いから大丈夫だよ。
おれなんかもう今年で26だ。ウアーーー!!
302のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 00:53
本当にカウンセリングって聞くだけなんだよねぇ
あれでお金がもらえちゃうから不思議、でもないか
延々と愚痴を聞かされるわけだから
どっちかというと薬の方が効果があるな
303のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 04:10
休学中って学費払うの?
304のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 04:10
学校のカウンセリングはタダ
305ボンズ:2001/03/26(月) 12:26
貴重な御意見ありがとうございます。やっぱり大学は辞めようと思います。
留年したからといって卒業できる確率は低そうなんで・・・・。
経済的な面もありますけれど。


306のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 12:38
大学は確率で卒業するもんじゃないと思う。
宝くじじゃないんだから。
307のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 17:04
>300
手続きとかまだだけどすぐだし、もうほぼフリーターです。
308クルクル:2001/03/26(月) 19:54
>305
ボンズはやまるな、ネタにマジレスはいかんぞ
このスレよく読め、大学やめると大半の奴(才能ない)
は苦労するぞ、工場で働きたいのか?
自殺行為だ辞めたまえ、なんか責任感じるだろ、
もう一度よく考えてから答えはだしなさい

わかった?ではもう一度聞くぞ
ファイナルアンサー?
309のほほん名無しさん:2001/03/26(月) 20:43
俺もやめといた方がいいと思うね
とりあえず休学でもして休んでから考えろ
せっかく金払って貰ったんだしな
310U-名無しさん:2001/03/26(月) 21:31
今までの学費がムダになるぞ
311君鳥:2001/03/26(月) 23:31
大学出といて損は無いよ
得も無いけど・・・
ふとした時ささやかなプラスがある。
感謝シテマス

312ボンズ:2001/03/27(火) 15:04
辞めます。工場で働くのもいいかなと。地下の穴蔵でひっそりとベルト
コンベア―に視線を流しつつ、白衣の下にはシグザウエル一丁。腰には
マガジン二本ぶらさげて。そんな末路もいいかなと・・・・。
313のほほん名無しさん:2001/03/27(火) 15:16
自衛隊ですか?
314のほほん名無しさん :2001/03/27(火) 16:06
このスレ読んで自分と同じような人がいて少し安心感を覚えました。

自分は一浪して大学入ったのですが、去年(3年)の春、
ゼミ試験に落ちたのを契機にほとんど行かなくなってしまいました。
友達もそんなに多くなかったし、
何より大学に行く意味が全くわからなかったから。
半年ぐらい、中退とか含めて、
いろいろ考えたけど何も答えが見つからなかった。

でも4月から、また行こうと思う。
やりたいことはまだ見つからないし、通学に1時間半かかるし、
以前の友達に会うのは怖いけど、また行こうと思う。

留年したことを親に告げたとき、怒られるのを覚悟していた自分に、
悲しそうに笑いながら「今年は頑張れよ」と言ってくれた親父を見てそう思った。
315のほほん名無しさん:2001/03/27(火) 17:01
辞めたい事を話したら先生にもう少し考えてみるように言われた。
あとゼミと卒論とれば卒業できるのになんだかもったいないわ、って
そんなこと言われてもなぁ・・・
>314さん、偉いね。私も強くなりたい。
316314:2001/03/28(水) 10:27
>>315
別に偉くもなければ、強くもないよ。
誰にも相談する勇気もなく一人で抱え込んでる自分より、
あなたの方が全然凄いと思う。

「なんとなく辞める」が一番良くないってこと、このスレでそう感じた。
317774:2001/03/30(金) 02:16
あげ
318のほほん名無しさん:2001/03/30(金) 06:49
俺も中退だけど。中退、マンセー!う〜んあり得ない。
やはり・・失敗?
319のほほん名無しさん:2001/03/30(金) 07:17
失敗だろふつう
でも失敗の後に成功が転がって足りするからよくわからない
320ヒックル:2001/03/30(金) 11:11
>319
成功の後、成功の方が実際は多いよ、きっと普遍的に
話題にならないだけで・・・・。
おいらは辞めたいけど辞めれないです、はい

321中退はいいが、、:2001/04/01(日) 04:56
職場で評価される「中退」って一部。
パソコンが異常に出来たり、入学した大学が東大・京大・一橋・早慶レヴェルだったり、資格がすごかったり。

それでも、なんかミスしたら「やっぱりねぇ」って目で見られるし、、、、、いいことないよ。
322のほほん名無しさん:2001/04/04(水) 00:38
age
323のほほん名無しさん:2001/04/05(木) 21:38
辞めよう!と思ったけどまだ迷ってる自分もいる・・
どうすることが一番いいのかわかんない。もうどうしたらいいのー
324のほほん名無しさん:2001/04/05(木) 21:52
できることなら中退したい。でもできない。
ここでやめるわけにはいかないんだ!
325留年だけは・・・:2001/04/06(金) 00:03
1年次に取れた単位が18。3年終了時までに90取らなければなりません。
いけそうだと思いますか?
326のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 02:51
2,3年普通に頑張ればよゆーで。
327のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 05:55
テストで落とされなければ
年間40〜50単位程度はそれほど大変ではない気がするが
328のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 06:50
レスみてて、大学やめよーかと思ってたけど続けようかなとか思いました。
今一応留年とかなし・現役で2年なんだけど
二外落としててちょっと去年30弱しか単位なくて
なんとなく仮面浪人やめてからヒッキーで軽い鬱で薬もらってたりしてて
なんだか何もかも中途半端。
もっと厳しい状況でも勉強したい人がいて、なんか学校を出るってことも
大事かもしれないと思った。
やっぱりやる気は起きないんだけど卒業しよ。

あ、編入者の就職ってどうなのかレスきぼん。
ちょっと偏差値上の公立大に編入しようかとちょっと思ってるんだが。
329のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 07:56
編入はそう簡単にはできないよ。マジレスです。
330のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 07:57
編入はそう簡単にはできないよ。勉強しないと。
アホでも分かると思うけどマジレスです。
331のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 09:52
文→理とかはキツそうだねぇ。上位学部狙いも。
どの学部も5・6人しかとらないと思うから・・・うーん、下手したら
大学受け直したほうが簡単というレベルじゃないの。
学歴ロンダリングとかじゃなくて、単に今やってる専攻がつまらん、
という理由だったら編入狙いは止めたほうがいいね。
332のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 14:55
少し休学することにしました。両親にただただ感謝。
333のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 15:30
帰ってきなされよ。
休みっぱなしはやはり良くない。
334のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 20:09
親にばれてめっちゃけんかしました。
親は卒業しろって言うけど、私にはもうやる気がないのです・・・
どうしよう。
こんなんじゃまた卒業できないだろうし。
やめたい・・・
335328です:2001/04/06(金) 20:32
調べたら6倍くらいだし、なんとか出来ないかなと思ったんだけど<へんにう
専攻が嫌なんだよな。卒論書く自信ねぇ。
そんなこと考えるのやめたほうがいいのかな?
大学受けなおすのは2浪になっちゃうからいやだ。
うちの大学がまた微妙で、1.5〜2流、マミー石田がぎりぎり許してくれるくらい?
一流大は編入やってないからせいぜい同じくらいの大学にしかいけないんだけど
336のほほん名無しさん:2001/04/06(金) 21:09
やれや
337のほほん名無しさん:2001/04/07(土) 04:08
中退すると、履歴書には「○○大中退」って書かなきゃダメ?
338のほほん名無しさん:2001/04/07(土) 04:11
高卒だろ?
339のほほん名無しさん:2001/04/07(土) 13:43
大学受けようかな。
もしうかっても6浪になるけど。
340mina:2001/04/08(日) 02:26
私も中退しちゃったんですよ。大学。結局半年くらいしか行かなくて。
大学うけようかな、っておもってるけれども、いまいち踏ん切りが
つかない。うかったら2浪になる。
341mina:2001/04/08(日) 02:29
私も中退しちゃったんですよ。大学。
結局半年くらいしか行かなくて。
大学うけようかな、っておもってるけれども
いまいち踏ん切りがつかない。
342mina:2001/04/08(日) 02:31
私も中退しちゃったんですよ。大学。
結局半年くらいしか行かなくて。
鬱になちゃって。大学入りなおしたい
とおもいつつもいまいち踏ん切りつかない
343mina:2001/04/08(日) 02:33
私も大学中退しちゃったんですよ。
結局半年くらいしか行かなくて。
鬱になちゃって。
344のほほん高卒さん:2001/04/08(日) 02:41
大学行けるなら行った方がいいよ。それだけで充分な資格だし。
ハローワークで良さそうな仕事があっても資格大卒とかで鬱になってくる。
社会人入試受けようかな?でも学費どのぐらい掛かるんだろう?


345mina:2001/04/08(日) 02:53
ごめんなさい。エラーしてたから何度も
書き込む押したらこんなことに。
ごめんなさい。
346mina:2001/04/08(日) 03:02
今度行くなら国立目指したいけど。
私立(私の行ってたところ)は一年次が120万くらいで
2〜4は約100万。でもある方式で受験していい点取ると
半額でしたよ。
347のほほん高卒さん:2001/04/08(日) 03:07
>>346
おお、こんな夜中にレスありがとう。
そうかあ、かなり掛かるな。貯金がかなり吹っ飛んでしまう。
348のほほん名無しさん:2001/04/08(日) 03:12
早大の二文は60万くらいだったような
よく知らないけど<学費
でも入学金30万だよ
349のほほん名無しさん:2001/04/08(日) 15:02
おれも中退組。
面白そうな選択一年で全部取っちゃって、必修つまんなそうだったから辞めちゃった。
大卒の資格はとれなかったけど、のほほんオペレータやって暮らしてもう二月。
結構楽しいね。
350mina:2001/04/09(月) 05:10
引きこもっているわけには行かないけど。あぁ。
だれか一緒に受験勉強してくれないかなあ。
351一茶:2001/04/09(月) 05:53
>mina
草葉の陰から応援する
352ポロリン:2001/04/09(月) 16:39
みなさん始めまして。初めてカキコします。僕は今私立薬科系大学2年の者です。けど今学費延滞で除籍中です。明日10日に1年生の残りの分を払えば復学できるそうですが、なんてったってうちの学費は高い高い…。一年のときは300万強でした。今年からはもう少し安くなるけど。そこでうちの親もお金の面で大変だし、自分も薬学部の辛さが嫌になってきたのでこのまま大学を辞めようとおもっています。そこで皆さんに聞きたいんですが、大学中退で就職を探す時どこに問い合わせたりするんですか??
353のほほん名無しさん:2001/04/09(月) 17:02
私はフロムAを買った知り合いから、
その雑誌についてた履歴書を恵んでもらって書いて送り、
その雑誌に載ってるプログラマ募集に応募した。

354のほほん名無しさん:2001/04/09(月) 21:06
>>352
辞めるなんてもったいない。
薬剤師なんて凄い高給取りだぞ。需要もいっぱいあるし・・・。
払った分なんてすぐ取り返せるから学校行きましょうや。
後悔は先に立たないものだし・・・。
355mina:2001/04/10(火) 07:57
中退はしないほうがいいよ。
356mina:2001/04/10(火) 09:12
一茶さんありがとう
357のほほん名無しさん:2001/04/10(火) 16:19
大学いったほうがいい
358ポロリン:2001/04/10(火) 16:50
みなさんありがとう!もう少し考えてみますね。
359のほほん名無しさん:2001/04/20(金) 06:38
大学よさらばage
360のほほん名無しさん:2001/05/13(日) 17:10
そんなに行ったほうがいいのかなあ?
361のほほん名無しさん:2001/05/13(日) 18:04
スレのタイトルと直接関係無いのですが、このスレには留年の末
就職した人も多いので質問します。
企業に留年した理由を聞かれたときなんて答えましたか?
自分は学校内に友達がいなくて一人で一年30単位ずつくらい取って
て一留で来年就職活動なんですが留年の理由を考えるのに
悩んでます。
特にサボってたわけでもないし留年した変わりに得たものとかも
特に無いしなあ・・・
362大昔中退しましたが:2001/05/16(水) 11:23
確かにいろいろ不利な事多いですね
でもそれは自分の貴重な失敗体験だと受け入れて
多いに反省して(随分かかったが)
何とか希望を持って生きて行けてます

http://homepage1.nifty.com/oioioioi/
363のほほん名無しさん:2001/05/16(水) 13:55
懐かしいスレがあがってる。
364のほほん名無しさん:2001/05/16(水) 15:37
一浪して地元でだけ有名な私立大学へ(あくまで地元でだけ)。
現在1年だけどもうすでにしんどい…。
やめたくて仕方がない。
本当は歯学部行きたかったのにセンターで失敗して
結局地元の大学の情報通信学科に…。
けど今でも歯学部行きたくてたまらない。
友人に「毎日辛くてたまらない、自分がダメ人間みたいで…」
と愚痴ったら「現実から目そむけてるからじゃない?
本当にやりたかった事から目そむけてるせいじゃないの?」
と言われた。
とりあえず春学期分の学費しか払ってないから退学して
浪人しなおそうか悩み中。
365のほほん名無しさん:2001/05/16(水) 18:20
復学してよね!
366のほほん名無しさん:2001/05/19(土) 08:26
弟子入りして手に職付けよ〜かな〜。
大学戻りたいけど、卒業すると
28に成ってしまう。
どうですか??
367のほほん名無しさん:2001/05/21(月) 07:30
できれば中退はやめときな。就職は何とかなるけど
やっぱり大卒の方が将来性のある仕事につける率は高いよ。
>>366
俺とタメだね。今の会社には居心地がいいんだけど
そんな将来性は皆無。俺も再入学考えたけど親への
負担も大きい(一人暮らしだし)。もう少し若ければ良いかもだけど。
手に職をつけるのもいいし、資格を取ってもいい。
やっぱり勉強はしておくべきなんだよな・・・。
368のほほん名無しさん:2001/05/21(月) 08:13
今の大学で4年間勉強して歯学入ったっていいんじゃないか?
この4年間
歯学の大学に入る勉強するも良し、サークルで遊ぶも良し、バイトするも良し、
歯医者になる前のロ〜ングバケーションだよ。
大学2個出て歯医者になるのってそうはいないんじゃないか?
お前しかできない人生作れよ。
369368:2001/05/21(月) 08:21
チョト言いすぎた。おらはたぶんできねもんな・・・。
370mina:2001/05/22(火) 15:12
中退の人って多いですか??
371のほほん名無しさん:2001/05/23(水) 02:39
367さんレス有難う御座います。
タメですか。なんか嬉しいですよね、そういうの。

>手に職をつけるのもいいし、資格を取ってもいい。
やっぱり勉強はしておくべきなんだよな・・・。

そうなんですよ。不本意ながら中退してしまったのですが、
結局中退すると、「大学中退」というのしか残らないですよね。

なんか身に付け無ければいけないと思うのですが、歳や経済の事を
考えると、ほんとに次は失敗許されないわけだし、ほんとに悩んで
しまいます。

>minaさんへ
結構居ると思いますよ。と言いつつ、
自分の周りは俺一人・・・・・・・・・・・。(−.−)
372のほほん名無しさん:2001/05/23(水) 04:27
南山
373のほほん名無しさん:2001/06/17(日) 10:38

とりあえずもっと意見聞きたい
374のほほん名無しさん:2001/06/20(水) 05:01
辞めたい、けど踏ん切りつかないage
375のほほん名無しさん:2001/06/20(水) 11:55
中退して専門行き。
大学のときと違い、話す人もできた。
親をはじめ、全て周りの人たちのおかげで今がある。
376まなみ:2001/06/21(木) 05:30
中退して現在受験勉強中
377のほほん名無しさん:2001/06/21(木) 07:22
やめよう。うん,俺もやめるからさ。
378のほほん名無しさん :2001/06/22(金) 04:24
やめたいと思いながら学校行きます。
379頑固親父:2001/06/22(金) 12:14
お前ら一度でも一番前の席に座ったことがあるのか?
馬鹿になって板書とってみろ。先生に質問して見ろ。
つべこべ言わずにい一年だけでいいからやってみろ。
つまらんことかもしれんが、実社会ではそういうことが
要求されるんだ。
どうしてもいやなら、さっさとやめて別の道へすすめ。
人生なんてあっというまだぞ!
380のほほん名無しさん:2001/06/22(金) 13:25
親父・・・
381のほほん名無しさん:2001/06/22(金) 16:28
ここの会話はやらせですか?
382のほほん名無しさん:2001/06/27(水) 05:49
俺もやめるよ…
でももう4年なんだよね。どっか行きなおしたら26じゃん…
そのままいても卒業するには26までかかりそうだが(w

中退の人は就職ってどうしてるのですか?新卒ならシステムが整ってるし、高卒なら高校などが紹介してくれる場合もあるけど、中退はよくわからないので…時期も中途半端だし。
自分はとりあえず来春まではバイトかな、と思ってますがそのままズルズルとフリーターになるのも…
383のほほん名無しさん:2001/06/28(木) 00:16
就職なんかできなかった、2年で中退、当時バイト先でチーフだったからそのまま就職しようと思ってたら
そんな誘いは来ず、後から入った新しい子達(社員)に仕事取られ居づらくなり辞め。
その後、佐川やるもあまりのキツさに半年で辞めるも貯金は100程出来た、のちバイクで書類を運ぶ仕事
をやる、これが対人ストレスが全くないうえに休憩時間もたっぷり、おまけに凄い稼げる仕事で毎月50とか
多い月で65万とかもらえた、自分は実家だったからかなり金がたまった、そんな訳でその仕事にはまり
8年もやってしまい現在30才です。まだ実家在。実家持ち家のひとは何も恐れることはないよ。
家賃払わなくて良ければ年収なんか300もあればかなり余裕。ギリギリでも120あれば生存出来る。
とはいうものの......................
384のほほん名無しさん:2001/06/29(金) 03:22
age
385wise84.mn.waseda.ac.jp:2001/06/30(土) 18:13
中退寸前age
386のほほん名無しさん:2001/06/30(土) 20:25
育英会の奨学金1種で借金200万。簡単に中退できない・・・。現在6年目
トータル休学1年。
387386
あと、卒論のみ・・・。卒論は半年でかけるのだろうか?