コミュニケーション能力がない 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のほほん名無しさん
スレタイにあてはまると思う人が集まるスレです。
相談したり、励ましあったり、向上のコツを探ったり、ちょっと愚痴ったり、マターリしたり、
そんな感じで。

前スレ
コミュニケーション能力がない
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1122900990/
2のほほん名無しさん:2007/10/10(水) 12:19:28 ID:???
>>2
よう、クソムシ
3のほほん名無しさん:2007/10/10(水) 13:09:23 ID:MPZkTS2v
<<3
お前wwwwww
4のほほん名無しさん:2007/10/10(水) 18:08:24 ID:???
>>2
ワロタww
5のほほん名無しさん:2007/10/11(木) 00:00:33 ID:yeTwOV1l
努力して明るくしてたら八方美人とか言われてさぁ。 精一杯頑張ってんのに。
6のほほん名無しさん:2007/10/11(木) 08:10:43 ID:WYd1BzUs
>>5 気持ちはわかる。
7のほほん名無しさん:2007/10/11(木) 12:37:14 ID:1iuM5eRM
http://02.mbsp.jp/gizumo/
なんかなざ
8はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/10/12(金) 21:37:41 ID:???
>>1
乙!
自分は自分で言うのもアレだが元々社交的で面白い奴だったが
一年前から色々あって軽度の対人恐怖症というか
ストレス症候群みたいな感じになってしまった
だが元の自分に治したいのでコールセンターで荒治療することにした
今勤めて1ヶ月になるけど徐々に治ってきている
そこのみんないい人で色々気遣ってくれて相談乗ってくれるし…
絶対やめんで最後までやり抜く!
先週精神科に無料相談したら工場とかあまり対人することのないとこで
働いたらと言われたり(治したい言うてんのに汗)
色々な人に無理せずに仕事だけに集中しろ言われたが
治したい一心でコミュニケーション取ってみたらいい方向に治ってきた
仕事の電話も自分よく緊張したり意味不明な会話してしまうが
意外とお客さんちゃんと話聞いてくれるし
不思議なことにちゃんと契約取れてるし…
治したい人は無理せずにコミュニケーション取って治していくのもいいかもしれない
気軽に話せそうな人からコミュニケーション取ってみるといいかも
しんどい時は一人飯して徐々にね
9はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/10/14(日) 00:24:51 ID:???
今日買い物に行ってきた
自分自分で言うのもアレだが一見オシャレさんでルックスいいから
ショップの店員さんめちゃ話しかけてくんだよね…
か ん べ ん し て く れ
もう。
自分社会不安障害だな…
専業主婦になりたい
10はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/10/21(日) 21:41:13 ID:+/uEqzPf
アゲ
ついに私もメンヘラの仲間入りですよ…
明日メンタルクリニックに行ってみます
まぁ病院行かないより休んで行った方が
仕事も人間関係もうまく行くよね…
まだ働いて1ヶ月半くらいだけど病欠四回してる…
でも成績はなかなか。
クビにされたらされたでいいやー!わはは〜
11のほほん名無しさん:2007/10/22(月) 10:25:11 ID:???
頑張って人と喋ると赤面しておどおどする俺キモス
12はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/10/24(水) 16:35:02 ID:???
自分段々素で喋れるようになったけど
今日二日酔いだからかトンチンカンなこと言いまくってるOTL
もういいです。別に…
まだ職場の人に嫌われるまで行ってないと思うけど
変とかウザいとか扱いづらいとか思われてるだろうな…OTL
13はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/02(金) 18:59:15 ID:NXDZNCxL
オレばっか書き込んでるな
アゲ

段々と対人恐怖症治ってきている
今んところ人と喋る時に眉間に皺を寄せる癖があったり
偶に不安になる
14のほほん名無しさん:2007/11/02(金) 23:45:58 ID:???
無理して相手に合わせちゃう あとあと辛い
15のほほん名無しさん:2007/11/03(土) 10:05:37 ID:nSFCvds5
勉強ができても、コミュニケーション力のない者、性格の暗い者、臆病者などは
面接が苦手でなかなか就職できず、たとえ仮に就職できても、派遣会社が関の山で、
そこでまた客先の面接で不採用の連続で、すぐに首になるか、あるいは最悪のケースでは、
就職自体を諦めたり、社会や就職活動に恐怖を覚えたりしてニートになる。
勉強がだめでも、コミュニケーション力、社会性、行動力のある者のほうがきちんと就職できている。
16のほほん名無しさん:2007/11/03(土) 11:46:58 ID:y7MqwGuQ
身内以外の人と関わるのが嫌だ。
プラス出不精だし…。
家でラジオ聞いてたほうが楽だ
17はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/05(月) 10:33:40 ID:???
>>16
ねらーじゃなくても結構そういう人いるから
みんなあまり思い悩まない方がいいよ
うちのコールセンターでも結構いるしw
今日もメンクリ行ってきたんだけど自分随分と
治り早いというか適応能力あるね的なことを言われた
自分でもこんな1ヶ月で昔みたいになれるとは思わなかった
(完治とはまでいかないけど)
職場の人と先生のおかげだねw
対人恐怖症は9割の人が30までには治るらしいし
外交的になりたいなって思う人は気長に構えるといいよ
そんな気分になれない人もいると思うけど…
長文スマソ
18のほほん名無しさん:2007/11/07(水) 04:53:45 ID:8IS4t7Er
だいたいそうだね〜
19のほほん名無しさん:2007/11/07(水) 12:10:12 ID:Pfs1kfCe
中学ん時、上手くコミュニケーション取れなかったから、高校で頑張ろうと思った。

でも上手く行かず、ようやく馴染めてきたと思ったのは高3の冬w


そして現在、大学1年
やはり、コミュニケーションは上手く行かず、大学の雰囲気にも馴染めず不登校ぎみ



性格診断で『社会に馴染めない』と、書かれるだけあるな(´・ω・`)
20はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/07(水) 21:58:56 ID:???
>>19
固定観念ができちゃってるんだろね( ̄^ ̄)

おら精神安定剤ないとこんな前向きに人と接せれないよ
なかったら私も負のループであんま改善しないと思う
21はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/09(金) 16:28:08 ID:5XttudRe
やっべーめっちゃくちゃイライラする(´・ω・`)
どうしたらええねんやろ
強い薬欲しいなぁ…って薬に頼り過ぎんのもよくないよなぁ…
22のほほん名無しさん:2007/11/09(金) 20:47:39 ID:???
いくら薬飲んでもコミュニケーション能力はあがらないんだ・・・
もう俺だめぽ・・・
23はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/10(土) 16:03:28 ID:???
うちが飲んでるやつは緊張・不安を弱めるやだから
飲まないよりかはよくなると思うよ
24はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/10(土) 16:07:32 ID:???
うちが飲んでるやつは緊張・不安を弱めるやだから
飲まないよりかはよくなると思うよ
25はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/11/23(金) 22:08:40 ID:???
一年間人を避けてきて、今は人慣れしてきたが
人を避けてきた間に精神年齢も低くなったのが
わかってきたような気がする
なんか自分わがままというか気使わんというか…
それかストレス溜まってるのをそうやって発散してるのか
26のほほん名無しさん:2007/12/03(月) 16:50:15 ID:IKAwaJaJ
苦手だから、めんどくさいからと言って、人と接することを避けると、さらにコミュニケーション能力が下がって悪循環。

昔はそんな自分から変わりたい一心で努力して、友達も彼女もできたけど…

仕事で失敗してからはまた昔に逆戻り。友達も彼女もいない。もう以前みたいに無理して合わせてくのやだお

やっぱり人間の本質って変わらないね
27のほほん名無しさん:2007/12/03(月) 16:52:10 ID:IKAwaJaJ
あとはむげさんに聞きたいんだけど、薬ってやっぱり依存性ありますか?

その薬がないとダメになっちゃったり、薬がきれると余計にイライラしちゃったりするんじゃないかと不安です

連投スマソ
28のほほん名無しさん:2007/12/04(火) 14:39:46 ID:???
俺、昔は社会性が無い=反社会的アウトローかっこ良いと思ってたけど、違うね...
29のほほん名無しさん:2007/12/04(火) 14:51:07 ID:???
社会性無くても、一人でやっていける人はかっこ良いと思うけどね。
まぁ、そんな人めったにいないけど。
30のほほん名無しさん:2007/12/05(水) 05:26:25 ID:bIBSAJQ1
もうやだ
なんでバイトなのに休日の付き合いに参加しないといけないの?
いい加減うんざり
年上ばっかりだから話題あわないし
そもそも同年代の人とも話題あわないし
かといって、参加しないと変り者扱い
いい加減にしてくれ
31のほほん名無しさん:2007/12/05(水) 05:42:50 ID:Pgj1I5dI
人間って変われないのかなあ?
無理してるだけじゃないのかな?
あーあー
32のほほん名無しさん:2007/12/05(水) 20:05:25 ID:???
ゼミの飲み会とか行きたくないよorzでも行かなきゃ行かないで悪循環だし…

そもそも、なんでオフの日まで学校の人に会わなきゃならんの?
あーもう、いっそのこと社交的になりたい
33のほほん名無しさん:2007/12/07(金) 20:16:48 ID:???
人と会話することはできても、話しかけることがなかなかできない
こんな人います?
34のほほん名無しさん:2007/12/07(金) 23:35:09 ID:OM7caiZh
ここにいますよ〜
相手が一人でいるならまだ大丈夫なんだけど、
2人以上いるとなんだか怖くて話しかけられない
もう1年以上いる職場なのに今もです。。。はぁ。
35のほほん名無しさん:2007/12/08(土) 01:33:51 ID:/ekXaraG
自分もそうです。なんか人目を気にしちゃって話ができない。

あと大人数でいると、自分の他にも同じように馴染めずに余っちゃってる人とかいて、実はその人と仲良くなりたいと思ってても、自分が話かけたら余り物が話かけてくるなみたいに拒絶されたらどうしようとか、
余り物同士が話をしてるとか周りから思われるのが怖くて話しかけられない・・

救いようのない性格です・・・・
36のほほん名無しさん:2007/12/08(土) 02:08:10 ID:l4vaCwnH
隣りの席から移動された事がある…(´・ω・)
37のほほん名無しさん:2007/12/08(土) 02:32:34 ID:eZM+57P7
今日飲み会で、気が付いたら1人ポツーン(・ω・)…
38のほほん名無しさん:2007/12/08(土) 07:20:54 ID:???
あるある・・単純に面倒い
39のほほん名無しさん:2007/12/08(土) 20:48:38 ID:???
どうしたら社交性つくかね…てか一人が楽って考え変えなきゃダメなんだろうけど
40のほほん名無しさん:2007/12/13(木) 19:41:30 ID:oI6HcDO3
もう諦めよう!!
41のほほん名無しさん:2007/12/13(木) 21:51:40 ID:???
諦めてるよ
42のほほん名無しさん:2007/12/14(金) 02:16:17 ID:???
知り合いに恐ろしくコミュニケーション能力の高い女の子がいる
友達の友達は私の友達タイプ
自分を全面に押し出して図々しく(とは思ってない)ガンガン突き進む
友達は選ぶものらしく、切っては新しい友達を作り、横のつながりで輪を広げていく
初めて会う人にも遠慮せずに馴れ馴れしく(とは思ってない)好き好きオーラを出す
楽しければ他人の目は気にしない
感情は隠さない
自分大好き
人を誉めているようで、つまりはそんな自分って素敵でしょタイプ

他人に迷惑かけてないしそういう生き方もあるんだろうけど
話聞いててヘコんだorz
43のほほん名無しさん:2007/12/14(金) 02:29:06 ID:mL4pY7ha
いるねーそういう人。その能力の半分くらいでもわけてくれたらちょうどいい感じなんだけど。
44のほほん名無しさん:2007/12/14(金) 09:58:25 ID:???
コミュニケーション能力ある人が羨ましいわ。
少しでも良いから分けてくれ。
自分なんか2人以上で話すのが苦手だから常にどこでも孤立してるよorz
45のほほん名無しさん:2007/12/14(金) 13:42:13 ID:???
俺も昔は10人ほど友達らしい人が居たけど、
図々しくて馴れ馴れしくて嫌がられてる自分に気付いてから
出来るだけ連絡とらないようにしたら誰も居なくなった

過去の自分に対する罰だな
46はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/12/14(金) 23:43:23 ID:???
>>42
私も昔そんなんだった。
関係切ったりはしなかったけど。
自分大好きだったよw

今はコールセンターの仕事を通して傷付きメンクリ通いながら
徐々に元の自分に治してってます…

最近仕事自体もキツくて最近マジで気触れそうになっだけど
ここまで来たら乗り越えるさ〜
47のほほん名無しさん:2007/12/15(土) 00:17:02 ID:???
>>46
そうかがんばれ
でもコテは来るなよ
48はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/12/15(土) 00:18:41 ID:???
うざいレスをしてしまった

今んとこ苦痛なのが昼飯。
すんげぇ勘弁して欲しい
自分にもっと解き放てる勇気があれば…
無理せず1人でいたい時はいるよ
49はむげ ◆QK2v4PkJ3w :2007/12/16(日) 00:41:52 ID:???
あ、>>47のレス見落としてた
ありがとう。オケ
50のほほん名無しさん:2007/12/16(日) 01:20:05 ID:???
>>49
素直さが良いと思います。


自分は会話の意見は勿論
2chでレスするのも躊躇う。
自分何かが意見しても
いいかな?と思う。
そんな事思う人いますか?
51のほほん名無しさん:2007/12/17(月) 15:43:08 ID:???
>>50
自分もそうですよ
書いては消しての繰り返しで
返信が日を跨ぐことも、しばしば…

話だけじゃなく文章まで
上手く人に書けないって

どうしようもないな、自分OTZ

52のほほん名無しさん:2007/12/19(水) 01:20:35 ID:ubNs9Y8m
おまいらメンタル弱すぎなんだよ。人の顔色ばっか伺ってないでもっと強気でいけや!





(´・ω・`)俺には無理だけどね…
53のほほん名無しさん:2007/12/19(水) 01:38:55 ID:???
54のほほん名無しさん:2007/12/19(水) 02:31:34 ID:???
>>51
レスありがとう!
共感です。せっせと打っても
投稿しないのが殆ど;
叩かれるのとか恐いけど、
レス貰えると嬉しい。
ありがとうm(__)m
55のほほん名無しさん:2007/12/19(水) 17:29:25 ID:???
人間関係なんて普通にしてれば
よほど酷いことをしない限り何とかなるもんだ
そう思っていた時期が俺にもありました
56のほほん名無しさん:2007/12/23(日) 23:25:01 ID:???
正月数少ない友達と遊ぶことになった
何か自分にとってプラスになるといいな
57のほほん名無しさん:2008/01/07(月) 14:34:19 ID:???
ホント人間関係って難しいな
オレ社会不安障害に神経症だからホントきついよ
なんでこんなことになっちゃったんだろう…
58のほほん名無しさん:2008/01/07(月) 18:46:16 ID:???
今日、「この人とは仲が悪いから一緒に実習には
行けません。分けてください」って言われたよ\(^o^)/
59のほほん名無しさん:2008/01/08(火) 17:59:26 ID:Ck1VZkCV
60のほほん名無しさん:2008/01/08(火) 18:31:12 ID:???
てす
61のほほん名無しさん:2008/01/09(水) 19:37:13 ID:???
会社でも浮いてるから、休憩時間は会社とマンションの間にある植え込みで
缶コーヒー片手に時間潰してる。
今日、マンションに住んでると思われる5歳くらいの女の子に
「ちょっと、ここ人んちの庭なんですけど、邪魔なんですけど」って言われた。
植え込みは会社の敷地だし、人んちの庭って…。それとも、自分が居るのが邪魔だったのかな。
子供相手にどう反応したらいいのか分からず、目も合わせずに黙って立ち去った。
相手が大人でも、同じく無言で立ち去ってただろうけど。
明日もその子に出くわしたら気まずいし、別の居場所を探そう。
って、子供にもビクビクしてるようじゃ、コミュニケーション能力なんか身に付かないよね。
62のほほん名無しさん:2008/01/11(金) 17:39:48 ID:???
>>61
うわ、そのガキぶっ殺してやりてぇなぁ・・。最近のガキは何様のつもりなんだろうね。
63のほほん名無しさん:2008/01/11(金) 18:17:03 ID:???
>>62
なんだかおまい凄く怖いなw
64のほほん名無しさん:2008/01/16(水) 01:01:32 ID:???
妙に口達者で世渡り上手な子供って居ない?
そういう子見てたら、死にたくなってくる
65のほほん名無しさん:2008/01/16(水) 13:34:37 ID:???
>>64
そういう子供の成れの果てが私です。
上っ面だけのやりとりで人生送ってきた為、本音の会話と言う奴が出来ません。
嫌な状態でも、周りの雰囲気に合わせて楽しそうにふるまってしまいます。
生きている時間、他人と接している総ての時間が演技です。苦痛でなりません。
66のほほん名無しさん:2008/01/17(木) 21:49:48 ID:???
そういう貴方の逆が俺です。
いつも自分の地が出てしまうので、楽しい会話と言う奴が出来ません。
どんな場面でも、周りの雰囲気を読めずに人の心を傷付けてしまいます。
生きている時間、他人と接している全ての時間が迷惑です。生きる価値がありません。
67のほほん名無しさん:2008/01/17(木) 22:56:27 ID:???
つまり、極端な奴はダメってことで。人間、ほどほどが一番ね。
68のほほん名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:02 ID:OcBSehOy
>>65
なるほど。器用な人にも悩みはあるんだね。

でも、全く演技が出来ないお世辞も言えない空気よめない私には羨ましいよ。例え苦しくても、絶対あなたのほうが社会で生きていくうえでは有利
69のほほん名無しさん:2008/01/18(金) 01:29:38 ID:8sxmtnur
確かに生きてくには世渡り上手で器用でないと生き残れないけど、
器用な人も不器用な人もそれぞれ良さがあるからね。
そしてそれぞれ悪さもあるし。
私も>>68さんと一緒。
演技やゴマスリ出来ない、生真面目だけど出世しないタイプ。
だけどそれも個性かなって思うよ
70のほほん名無しさん:2008/01/18(金) 02:06:58 ID:dVJnLjhy
雑談が駄目だ…できれば景色見てたい。穏便に済ませたい人間です。うまい言葉が思い付かないし、顔ひきつるし
71のほほん名無しさん:2008/01/18(金) 18:14:21 ID:???
喋る俺:KYウザいキモオタ
黙る俺:KY暗いキモオタ

進路的に就職先が殆どサービス業しかない\(^o^)/
7265:2008/01/20(日) 09:43:43 ID:???
>>68
仕事で便利なのは否定しないな。仕事もだいたいそれなりにこなせるし。
ただね。
わかる人にはわかるみたいですよ。私が上っ面だけ必死にあわせてるのが。
そういうのわかる人からは、あからさまに避けられます。たぶん、気持ち悪いんでしょう。
73のほほん名無しさん:2008/01/20(日) 22:30:06 ID:???
普段はそうでもないけど、傍に苦手な人が居たりすると、急にキョドって
コミュニケーション能力がガクっと落ちる。
しかもその人が職場や学校のムードメイカー的な立場だったりすると。
74のほほん名無しさん:2008/01/23(水) 09:33:19 ID:/bWttzji
日本の社会はコミュニケーション能力を重要視しすぎてる
気がする。しかも今言われてるコミュ力≒明るい、社交的で少し
違うような。人間いろんな人がいて当たり前なのにコミュ力がない
人だけが居心地が悪い社会はなんとかならんもんか。
75のほほん名無しさん:2008/01/23(水) 12:49:52 ID:???
明るくて社交的でも空気読めなければ駄目だろう

…まぁ、黙ってても「空気読め」って言われる俺には
空気がいったい何なのかすら分からないわけだが
76のほほん名無しさん:2008/01/24(木) 14:11:47 ID:LKJ9Ko/Z
話したくないなら話さなければ良い。
言っとくけど、内向的なところは生まれつきのものだよ。
無理して明るくして人と話しても疲れるだけ。
内向的でも良い人生を歩むことを考えなはれ。
人生ね、努力で変えられる部分など限られているのだよ。
77のほほん名無しさん:2008/01/25(金) 16:53:52 ID:SaGqozLN
でも前を向いていた方が健全に感じる
78のほほん名無しさん:2008/01/25(金) 17:16:56 ID:???
今まさにやばい件orz
どうやったら会話とか出来るんですか
79のほほん名無しさん:2008/01/25(金) 17:48:56 ID:???
大丈夫か?笑顔は大事よ
80のほほん名無しさん:2008/01/25(金) 18:26:03 ID:???
嫌われることを怖がらずに なんか喋れ
81のほほん名無しさん:2008/01/26(土) 14:05:58 ID:7PdQUu2r
>>79
誰にでもヘラヘラするのも考えもんだけどな。
82のほほん名無しさん:2008/01/26(土) 15:14:41 ID:???
>>81
自分の芯がしっかりしてれば問題ないんじゃないかな。
やみくもにヘラヘラしてるだけじゃ舐められる
83のほほん名無しさん:2008/01/27(日) 01:32:32 ID:???
姉と母が誰とでも友達になれるタイプで社交的なのに
私は人が怖くて逃げてばっか(自分が傷つきたくない、他人に傷つけたくないばかりに)
84のほほん名無しさん:2008/01/27(日) 06:32:36 ID:574THLfw
>>83
親父さんは、どんな人?
85のほほん名無しさん:2008/01/27(日) 13:03:23 ID:???
父はもの静かな人 
仕事場ではよく喋るみたい
おそらく自分の芯がしっかりしている人
86のほほん名無しさん:2008/01/27(日) 17:23:56 ID:+SAmqEK8
自分も全然ダメ。集団の中に放り込まれると全く喋れない。最近じゃ、何をするにも1人が良いと感じる始末…
87のほほん名無しさん:2008/01/27(日) 20:48:39 ID:???
ここの人を一箇所に集めたら「しーん・・・」って感じになるのかな?
お互いを見ようとしつつも・・・
88のほほん名無しさん:2008/01/28(月) 11:26:21 ID:bokoYdgy
>>86
別に一人が良いと感じてもいいんじゃないか?
ただ、楽しさや出かけられる場所が限られるがね。
俺は、もう割り切ってるよ。
自分らしく生きないと、疲れるよ。
89のほほん名無しさん:2008/01/28(月) 19:41:38 ID:???
なんでこんなに社交性がないんだろ…
90のほほん名無しさん:2008/01/29(火) 11:14:50 ID:ns/hVWJt
>>89
50ccの原付をいくら頑張って改造しても時速300kmは出ないでしょ?
それと一緒よ。
あと、O型は社交的な輩が多いよな。
91のほほん名無しさん:2008/01/29(火) 11:33:37 ID:???
>>90 私はO型だけど会話が全くダメです
だからO型?なんて聞かれた事はない
前の職場を辞める日、去り際で「根暗!」と社長に言われて言い返せなかった

初対面ですんなり会話出来る人とだけです、今友達なのは
最近は友達ともあまりコミュニケーションが取れなくなった気がする
一人がラク
92のほほん名無しさん:2008/01/29(火) 18:53:39 ID:ns/hVWJt
>>91
>私はO型だけど会話が全くダメです

まあそういう人もいると思うけど、実は貴方が自分の本当の性格に気づいてないだけかもよ。
明るいという性格にね。

>前の職場を辞める日、去り際で「根暗!」と社長に言われて言い返せなかった

じゃあ「うるせえ、ハゲ!」「真性包茎!」って言い返してやれば良かったのにw

>初対面ですんなり会話出来る人とだけです、今友達なのは最近は友達ともあまりコミュニケーションが取れなくなった気がする
一人がラク

まあ友達は数多ければ良いってもんじゃないからね。
薄っぺらい関係を横にばかり広げても仕方ないし。
だって社会人になっちまえば、会える時間なんて限られてる訳でしょ。
少なくても、付き合いの深い友達を数少なく持ってれば良いんじゃないかな?

ボクは、そう思います。
93のほほん名無しさん:2008/01/29(火) 23:10:56 ID:???
コミュ能力なけりゃなんもできんな。
9491:2008/01/30(水) 00:24:28 ID:???
>>92 レスありがとう。

単発的な発言なら出来るんですよね。
「面白いなお前w」と言われる事あるし、笑いがとれるのは嬉しい。

今は、前の職場とは比べものにならない位いい環境に居るのに…
すごいあがり症の上に多汗症なのでどうにもならない気がしますが…

友人は、昔からの人とだけですね。広げる必要もないし
ただみんな彼氏持ちだからな。置いてけぼりっす・゜・(ノД`)・゜・。
95のほほん名無しさん:2008/01/30(水) 14:17:31 ID:+Sccey/8
>>94
昔からの友達なんて最高じゃない?友達は学生のうちに作っておいた方が良いんだよ。なぜかというと、社会人になってからだと、利害関係が出てくるでしょ?
そうなると、関係がギクシャクしてくる。何もない状態で知り合うのが一番。おまけに苦労を共にしてきた仲間なら絆は深くなる。

芸能人同士の結婚が長続きしないのは、苦労を共にしてないから。お互い稼げるようになってから結婚してるでしょ、ほとんどが。だから駄目なんだよ。おまけに離婚理由を、時間や考え方のすれ違いとか言ってることが多いけど、お互いワガママなんじゃないかな?

とにかく、長い付き合いの友達がいるなら、大事にしてくださいね。一生の財産だからさ。
96のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 14:16:53 ID:bJtrN3yZ
あげ。これスレは必要。
もっと皆、関わろう。
97のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 15:39:42 ID:mDQaRDIL
コミュ能力ないってアスペってこと?
98のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 16:45:15 ID:pMqcNytb
ADHD+自己愛って所か
99のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 19:06:16 ID:???
別にそうとも限らんだろ

周りの人の心がいつの間にか傷ついてたり
黙ってるのに空気読めと言われたり
一緒に勉強した奴がいじめられたりして
やっと自分のコミュニケーション能力の無さに気付いたんだが
未だに何故なのかさっぱり分からん
100のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 20:23:18 ID:???
コミュニケーション能力がない
能力がない というか

自意識が強すぎて
コミュニケーションを単純に楽しむことができない

のではないでしょうか?
101のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 21:49:38 ID:???
それこそ人によるだろ…

「あいつがキモいから部活やめる」「お前目が死んだ魚のようだな」
「お前が空気読めないから傷ついた」「貴方は要りません」
実際にこんな事言われた俺がただ自意識過剰なだけとはちょっと思いにくいしな。
102のほほん名無しさん:2008/02/01(金) 22:25:33 ID:???
その場にあった発言が出来ない。
上手く言葉にならない。頭で考えてから喋ろうにも、焦るから文章が出来上がらないままトンチンカンな事を言ってしまう。
だから作文が苦手。
切り返しがいつもワンパターン。


空気読めないから無口になるしかないじゃん…
>>99 無口になっても空気読めなんて言われたらさ…
もう死ぬしかないのか(´;ω;`)
103のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 00:06:27 ID:???
>>101
>>102
がんばりすぎなんだよ
自意識過剰な自分を認めろよ

「空気読め」なんて周りに合わせろってことだろ?
お前の魅力を封じ込めろってことだろ?

あるがままでいけ
お前を理解してくれる人が必ずいるから
104のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:18 ID:VP+P4Ufn
すげえ感動した
105102:2008/02/02(土) 00:49:41 ID:???
>>103 泣いた。
ありがとう。
106のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 01:22:07 ID:???
>>102
あなただけじゃないよ・・・
おんなじ様な人間ここにもいますよ・・・(´;ω;`)ノ
107のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 04:44:06 ID:???
>>76
亀レスだが激しく同意
108のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 07:21:44 ID:4KguZbIr
気が向いたら ツルむし 喋るわ…
煩わしいの 面倒くせ〜し ノラリクラリ行きますわ…
109のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 14:10:04 ID:OMRjsc0A
人と接しなければ人生の楽しさなんて限られてるのを知っているのに、人と絡むのが苦手な俺。
いま、ホント行き詰ってます。できれば、早く逝きたいのだが、決断できん。
110のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 14:30:12 ID:???
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、便所飯/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i KY  /
    | 無口 |  |キモオタ/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
111のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 14:42:31 ID:OMRjsc0A
楽に逝ける方法を教えてけれ。
112のほほん名無しさん:2008/02/02(土) 19:26:54 ID:???
逝くなってバカ

逝くときは嫌でも逝くんだ

人間は苦しむために生まれてきたんだぜ
楽は死んだらいくらでもできる

無様に生きてろ
無様にもがく お前万歳
113のほほん名無しさん:2008/02/03(日) 23:43:10 ID:usx/oEjq
>>112
もう遅い。俺はもう逝ったよ。
114のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 01:20:59 ID:???
なんか最近知らない人に顔向けるのが怖い。友達とかなら平気なのに(友達もほぼいないに等しいが)。だからいつも下向いて歩いてる。これって『対人恐怖症』てやつなのかな。今日学校行くまでの電車の中やバスの中が怖い。どうすればいいのか教えてください。

長文すみません。
115のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 09:20:26 ID:fD6PbuXI
>>114
対人恐怖症と人間嫌いだろうね。無理して人と絡まず、一人で出来ることを見つけましょう。
俺は電車の中では、他人の存在自体が鬱陶しいから、雑誌を読んだり音楽を聴いたりしてるよ。
116のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 11:26:39 ID:???
>>115
ありがとうございます。一人で出来ることですか、解りました。
117のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 19:11:28 ID:???
俺、もう一回ありのままの自分でいくからなっ!
空気読めなくても知らないからなっ!
キモい俺のせいで傷つく奴が出たって知らないからなっ!
118のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 19:28:49 ID:fD6PbuXI
>>117
お前がキモいと他人が傷つくのか?
イマイチ因果関係が分からんのだが。
119のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 19:54:36 ID:???
>>118
俺が出来るだけ黙るようにしていても
一緒にいたことが理由で虐められた人や
一緒に居る事での不快感で心身症になった人が実際に居たが、
重度のキモオタなら別に珍しい事でもないんじゃないのか?
120のほほん名無しさん:2008/02/04(月) 23:26:50 ID:???
コミュ力の無さはもとより、顔・名前を覚えるのが異常に苦手で、
結局一年たってもゼミ生のメンバー半分の名前しか覚えられなかった。
特に髪型・服装が変わりまくるから女子は全員わからん…
121のほほん名無しさん:2008/02/05(火) 00:58:53 ID:???
>>120 ゼミ生って何人くらいなの?

高校の時30人程のクラスで二年同じだったけど男子なんて目立つ奴らしか知らなかったな…
その数年後、出先でその目立つ男子の一人に声かけられても誰だか全く分からなかった
みんなそんな記憶力あるんだ
いや単に私が変わってないだけなのかも知れないけどさ…
122もうだめぽ。:2008/02/05(火) 01:23:55 ID:???
もういやだ。
123のほほん名無しさん:2008/02/05(火) 09:06:35 ID:0gIedvcO
>>122
何が嫌なんだ?
一体君の身に何が起こったというんだ!?
124のほほん名無しさん:2008/02/05(火) 21:28:17 ID:???
>>121
2,3回生合同で20人くらい。
各々の個人の研究テーマと関連づけて必死で覚えてる…。話を振るきっかけとしては悪くない方法かなと思ってるが。
125のほほん名無しさん:2008/02/06(水) 17:01:05 ID:z0IGOCyP
孤独だと↓こうなっちゃうのかもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000045-mai-soci
それとも、こうなる前に自決すべきかね。
なんかもう疲れてきたよ、何もかも。
126のほほん名無しさん:2008/02/06(水) 18:03:28 ID:???
自殺もせずに逝けるなんて幸せじゃないか。
127のほほん名無しさん:2008/02/07(木) 02:58:25 ID:???
みんな、仕事をどうしてるんだ?
128のほほん名無しさん:2008/02/07(木) 16:16:53 ID:VuJMvel0
新しい宿という町でダンボール構造の高級一戸建てに住んで、悠々自適だよ。
仕事って何ですか?そんな言葉は知りませんがw
129のほほん名無しさん:2008/02/12(火) 14:28:44 ID:???
面接の電話予約でさえカミカミで言いたいことがバラバラorz
担当の人にやや取っ付きにくい印象を与えてしまった
明日の面接大丈夫だろうか
(´Д⊂
肩の力を抜いていこうと思う
130のほほん名無しさん:2008/02/12(火) 14:57:46 ID:vIxPDbi3
>>129
誰だって応募時の電話は緊張するもんだよ。
受かるといいな。
131のほほん名無しさん:2008/02/12(火) 16:00:27 ID:???
>>130thx(´∇`)
作らないでありのままの自分で挑もうと思う
遠慮してたら相手もひいてしまうのは今までの経験で十分にわかった
でもそれが出来たら苦労しないんだけどね^_^;
>>130お互い無理せずいきましょう
132のほほん名無しさん:2008/02/24(日) 08:16:12 ID:cktIHHit
社交的な人は、死ぬまで社交的。
内向的な人は、死ぬまで内向的。
性格は、生まれた時から死ぬまで決まってるよ。
根底にあるのは、親からの遺伝子なのだから。
各位が自分のこれまでの人生を振り返ってみれば、分かるはず。
人生そんなもの。
133のほほん名無しさん:2008/02/24(日) 16:47:32 ID:Jvp9zWCS
俺は環境が性格を左右してると思う
134のほほん名無しさん:2008/02/25(月) 13:00:13 ID:???
遺伝子と環境半々ぐらいじゃねーの
135のほほん名無しさん:2008/03/04(火) 16:01:28 ID:Uv0m+iL7
>>1-134
お前ら知的障害だろ?
136のほほん名無しさん:2008/03/06(木) 09:50:27 ID:/I9fIXLh
結論
人類は滅びるべき
137のほほん名無しさん:2008/03/06(木) 22:19:16 ID:???
コミュニケーションの取り方が分からないからだれとも関われないし関わりたくない。
大丈夫なのは家族だけ。
138のほほん名無しさん:2008/03/07(金) 00:12:30 ID:mzEYw+t8
わしはむしろ家族が一番ダメ。
他人は顔つき合わせてる瞬間だけ気を使えばいいからまだ楽。
139のほほん名無しさん:2008/03/08(土) 09:05:37 ID:???
漏れも両親の元にいた頃に、対人恐怖の基礎を植えつけられたから、
家族が一番ダメ。と言っても、他人と接するのも決して楽じゃないけどorz
140のほほん名無しさん:2008/03/11(火) 20:49:59 ID:MEFQiGGl
俺は人と話すのが苦手で会社で人間関係が構築出来ないのが
仕事に悪影響し、何度も職を転々としてきたよ。
IT化が進展すればコミュニケーション能力など必要なくなる気が
するんだが、何で最近とみに求められるわけ?
141のほほん名無しさん:2008/03/12(水) 00:51:33 ID:n/eJgoAX
一橋大学出ているのだが、文章が驚くほど下手糞だと思っている。
頭が働いているときは書くのが進むが、内容が支離滅裂。
途中で推敲・吟味をしないと構成や句読点のつけ方が無茶苦茶。
書きながら全体の内容構成を考えられない自分の頭の不器用さを只管呪う。
逆に頭の働かないときは、内容を表現すべき述語が頭の中に浮かんでこない。

書くのでさえこんなのだから、話すのなんて尚更だ・・・
国家1種に合格するも。面接でどもり爆発、面接官の前で話す内容逡巡・・・
官庁内定できず。何とか地方公務員になれたけど。

142のほほん名無しさん:2008/03/12(水) 02:04:14 ID:???
充分勝ち組みだよ、こんちくしょーだよ。
143のほほん名無しさん:2008/03/12(水) 02:43:40 ID:???
自分も家族との方がダメだ…
ただ単に、そこに居るから一緒に暮らしてるだけみたいな
家族となんてほとんど話さないよ…
144のほほん名無しさん:2008/03/15(土) 10:18:21 ID:???
>>140
ITは情報技術でありコミュニケーションツール。
昔は人と顔をあわせているときだけがコミュニケーションの場だったけど、
今は電話にメールにとコミュニケーションも多種多様になってきた。
それぞれの場に合わせた多様なコミュニケーション能力が求められるのは自然な流れだと思う。
あ〜。きち。
145のほほん名無しさん:2008/03/15(土) 18:21:33 ID:5xBEBI8w
昼休みとか何を話していいかわからんわな・・・
146のほほん名無しさん:2008/03/15(土) 20:10:59 ID:6etW77vz
職場の人と話をするのが苦痛です…。
話が続かないorz
147のほほん名無しさん:2008/03/17(月) 09:31:51 ID:???
テレビに田村亮が出てるんだけどこの人トーク苦手なのかな
実況行ったら何言ってるかわかんねーwとか書かれてる…
言葉出すのに時間かかってるし、テンポもあまり取れてない
それでもテレビでトークするって大変だろうな
責めないで欲しい…

はぁ…
148のほほん名無しさん:2008/03/21(金) 18:07:03 ID:???
大学新入生だけど、就活・仕事のことを考えると今から鬱です
地方公務員目指してるけどこれも面接脂肪フラグ
会話が無理で特に苦手なのは雑談
せめて人並みに話せるだけで良いのに…
あと3年でなんとかならないかな…
149のほほん名無しさん:2008/03/21(金) 22:43:53 ID:???
>>141
自分も文章下手、喋り下手なんだけど
文章かく時にもう少しわかりやすい表現にしたほうがいいんじゃないかな。
無理に難しい表現使うとかえって伝わらない文章になっちゃう。
150のほほん名無しさん:2008/03/21(金) 22:47:28 ID:???
コミュニケーション能力無いからしゃべるのがめんどうくさい。
話や文の内容考えるのもめんどうくさい。
151のほほん名無しさん:2008/03/30(日) 19:15:35 ID:7lWjD5g1
ここに行ったらコミュニケーション能力上がるかな?

http://www.direct-comm.com/
152のほほん名無しさん:2008/03/30(日) 22:57:43 ID:???
>>141,149
文体は徹底的にパクるようにしたら、凄く楽になった。
書きたい内容を決める→適当な論文から書き方、話の進め方をパクる。
パクる文章を探す時間が少しかかるけど、結局自分で考えるより早く綺麗に出来る。

でも、しゃべりはだめだ。
喋れないから、聞けない、聞けないからなにをどう話していいかわからない。
んで、上達しないから話せない。
ICレコーダー買って練習したけど、キモイキモイorz。
今度、動画をとってみようと思ってる。
間違いなくキモイ動画になるなwww

>>151
おぉ、ちょっと組織が微妙な気がしなくもないが興味ある。
初心者はその辺から始めるのでいいのかも。
話術とかは一生モノだから、やってみようかな?
153のほほん名無しさん:2008/04/04(金) 19:16:49 ID:???
話しかけられても相槌とかへぇとか凄いねとか言う程度で全然気の利いた返しが出来ないんだよねぇ・・・
それで話が膨らまないし続かなくて気まずくなる。
それで段々自分は絡まれたりされなくなってく。
相手も俺に話しかけられたらどうせ気まずいだろうって思うから自分から話しかけないし、
話しかけたとしても、いい返しが出来ないから、話が続かなくて気まずくなるのは確実だし。
グループで話してる場合でも、話しながら目くばししてる人も絡みづらい俺とは目を合わせようとしない。
どうせ自分は要らないキャラクターなんだなぁって思えてきて死にたい。
物心ついたときからそんな感じで絡みづらいキャラ。
友達なんて皆無。
154のほほん名無しさん:2008/04/04(金) 22:14:46 ID:???
そもそも話しかけられない俺はなんなんだ
やっぱ暗くて話下手そうな雰囲気が全身から出てるのか
155のほほん名無しさん:2008/04/04(金) 22:23:45 ID:???
>>154
普段からあいさつとかしないと段々そういう感じになるんだと思う。
と言っても話が下手だから、話しかけられてもどうしようもないんだけどな・・・
156のほほん名無しさん:2008/04/05(土) 11:59:32 ID:???
どうやって文をまとめて伝えれば良いか分からないから
いつも支離滅裂なことを言ってしまう
もう一回文法の勉強したほうがいいのかな
157のほほん名無しさん:2008/04/05(土) 12:34:02 ID:1/SViUCk
中学の同窓会で見事に空気になりました。
久しぶり!と言った後はほとんど喋ってない
バイトだったので誰にも声かけずに去ってみたら誰も気付かなかったらしく、笑い声を背中に帰りました。
158のほほん名無しさん:2008/04/05(土) 20:42:51 ID:???
学校行きたくねぇよ・・
159のほほん名無しさん:2008/04/07(月) 12:44:56 ID:???
>>153
よう俺
160のほほん名無しさん:2008/04/07(月) 13:31:23 ID:???
兄も元々コミュ能力0で今も親しくない人達の集まり事は嫌いみたいなんだけど
部活でコミュ能力大分鍛えられたみたいで上辺だけでも場の空気に溶け込めるのが羨ましい。
根っからのコミュ人間にならなくていいからこれぐらいのコミュ能力欲しい。
161のほほん名無しさん:2008/04/08(火) 20:45:34 ID:BOTHPKt0
コミュニケーション

http://hwm5.gyao.ne.jp/vega/top.htm
162のほほん名無しさん:2008/04/09(水) 20:55:47 ID:???
163のほほん名無しさん:2008/04/09(水) 20:57:51 ID:???
今日このコミュ力のなさを改めて痛感した…
なんかもう空気だし話を聞こうとしても自分の頭では何言ってるかわからないし、もういやだああああああああ
しにたいさけびたい
164のほほん名無しさん:2008/04/10(木) 12:24:33 ID:???
今日第一声目の時に激しくどもりまくった
何かの病気かと思うぐらい……

今は普通にしゃべれるんだが
165のほほん名無しさん:2008/04/12(土) 17:44:13 ID:???
>>141
卒論についてききたい
もれも文章がうまくかえない&相談するあいてもいない・・・
166のほほん名無しさん:2008/04/13(日) 15:07:47 ID:???
あげるお
167のほほん名無しさん:2008/04/13(日) 18:20:54 ID:???
今まで自分1人が上手く話せない変な奴なのだと思ってたが、スレ見てみると同じ環境の人って多いのな。
レス見て安心とゆうかやる気を貰えた。
明日から頑張って人の目を見て話を冷静に聞いて冷静に話す努力をしてみようと思う。
だからお前等も頑張れ。
168のほほん名無しさん:2008/04/17(木) 21:14:04 ID:???
気を使えない…
てゆうか、何をして欲しいのかサッパリ分からない

名前と顔を覚えられない…
そもそも顔見て喋らない

愛想笑いが出来ない…
何が面白いのか分からない、ってか「あ…今冗談かなんかだったんですか?」

もうオワタ\(^o^)/
169のほほん名無しさん:2008/04/19(土) 00:51:34 ID:???
少しも面白くなくても笑ってやるのが礼儀って本に書いてあったぜ

コミュニケーションの本を読んで
本当に能力が付くのかとても疑問だけどな
170のほほん名無しさん:2008/04/19(土) 01:30:11 ID:/bvxVRK9
このままじゃこのままだ。恥をかくよりもこのまま年をとるのが怖い。
年を重ねる程怖くなる。今アドリブ聞かなくてもまとめるのに時間がかかっても答えられなくても
経験を積むしかない。
失敗を振り返って考えて向かい続ければきっとできる。
171のほほん名無しさん:2008/04/19(土) 02:28:09 ID:???
>>169
コミュニケーション検定一発合格したけど、
あんなん国語の教科書と変わらないよな……

誰かと一緒にいる上で、パッと出る行動や発言はことごとく失敗してしまう
どう対処すべきかって考える時間があるメル友とかとは仲良くできるのに……


あと人の話が解らない
わかったふりして、間違った行動したり、
笑うとこじゃないとこで愛想笑いしてしまったり
172のほほん名無しさん:2008/04/19(土) 17:40:41 ID:???
飲み会でいつも孤立するんだよね
まあ周りの話に合わせて愛想笑いくらいするけど
上手く話しの輪に入れない

職場の集まりだからそうそう欠席するわけにもいかないけど
ああいう集まりは本当に苦行だわ
次の日から仕事行く気なくなる
173のほほん名無しさん:2008/04/21(月) 00:43:27 ID:inkK053Q
年上の人との距離感が分からない
おじいさんとか結構歳が離れている人には愛想笑いしとけば
なんとかなるんだが、30代とか40代の人には見抜かれてると思う…
明るく話し掛けれないし、礼儀は大事だろうと思って敬語ガチガチだし
敬語で話しかけながらもフレンドリーに話せる人が羨ましい
174のほほん名無しさん:2008/04/21(月) 14:27:50 ID:???
子供の頃から人との接し方がわからなかった
家の中や家族の前では普通にはしゃぐのに、
幼稚園に行くと一言も口をきけなかった
小学校もずっとそんな感じで、中学校では段々と自分や周りに疑問を覚えて1年も通わなかった

登校拒否の2年間、色々考えて自分に合った高校選んで
それなりの覚悟を胸に通っていたら他人相手でも当たり障りのない会話ができるようになっていた

今大学生ですが…
お互いに慣れない友達と当たり障りなく談笑して食べる御飯より、
一人で本読みながら食べる日向ぼっこ御飯のほうが気楽で幸せ、色々克服したけどやっぱりこういう性なんだなって
175のほほん名無しさん:2008/04/21(月) 15:13:17 ID:???
>>174
今はそれで良いかも知れないけど、社会人になったらそれでは
やっていけないよ。きついけど、自分がそうだったからさ。
176のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 00:22:10 ID:ycli41bl
私もコミュニケーションが苦手。
外見だけでもって思って服装やメイクはちゃんとしてるからみんな最初は近寄ってきてくれる。
でもすぐにボロがでてみんな離れてく。
もう話すことなんてできなくなればいいのに。
元からできない人には悪いけど…
177のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 00:34:56 ID:YRgT/iIo
>>175
何で社会人は独り好き人間を許さないんだろう
日本特有?

自分は、馬鹿にされたくないとか、
変に思われたくないとかでコミュ力がない
178のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 02:02:44 ID:Ks6j7VK3
>>175
やばい、自分独りで食べてたよ…
上司と上手くコミュニケーション取れないと思ってたら同僚とも上手く取れない
話しかけられたらそれなりに和やかに話せるけど
休憩時間は自分以外の同僚は固まって喋って自分ポツーン
入っていけばいいんだけどなんか嫌われてたらどうしようと入っていかない
正直、独りが嫌というわけではなく「あいつ独りだよ、可哀想ww」って思われる方が苦痛

自分みたいな人っていませんか?
179のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 10:48:59 ID:???
やっていけないと決め付けるのは自由だが、
社会人になった後にできるようになる保障もない。

相応の覚悟があればやっていけなくはないぞ。
誰に迷惑をかけているわけでもないんだし、堂々としていればいいだろ。
180のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 20:29:41 ID:???
・大きな声が出せない
・人と目を合わせられない
・とっさに言葉が出てこない
・共感能力に欠ける
これでコミュニケーションが取れる方がおかしいんだ…
181のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 21:41:36 ID:???
これでもうちょっと顔が良ければ周りは「天然」「不思議ちゃん」の称号をくれるものだ
182のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 21:55:20 ID:???
「雑談できる」って才能だと思うの
183のほほん名無しさん:2008/04/22(火) 23:28:58 ID:???
他人とつるめない人を見て不愉快に思う奴は本当に居るから困る
殆ど言いがかりとしか思えなかったけど本当に心に傷を負うらしい

独りぼっちなら辛いのは自分だけ、なんてことないんだ
184のほほん名無しさん:2008/04/23(水) 12:04:39 ID:???
>>182
だね。事実だよ
ただ努力で、ある程度はカバー出来るとは思う
自分が別人みたいになってしまうかもしれないけれど
性格も全体的に変わるとオモ
185のほほん名無しさん:2008/04/24(木) 19:32:39 ID:???
>>178 ノシ
わかる。ひとりでいるのは平気なんだけど、他人から「あいつ一人なんだw」と思われるのは苦痛だよ…
186のほほん名無しさん:2008/04/30(水) 08:26:38 ID:??? BE:234762899-2BP(130)
俺は上司全員に「お前とは話が通じねえ」「言った事も理解してねぇ」
って言われて冷たくあしらわれた。零細会社だから同僚もいない
昼はその上司に混じって飯食ってるんだけどしゃべろうとしても反応が怖くて
しゃべれない。んで上司に「しゃべらないとやっていけねえぞ」なんて影口叩かれてた
なんかもうこの会社じゃ色々とやっていけないかなってことで
会社入って半年なんだけど辞める決心を付けたとこです
ただこれは逃げなんじゃないかと悩んでるところもある・・・・

>>173
30代40代の上司ってほんと嫌だよな・・・
187のほほん名無しさん:2008/04/30(水) 22:39:49 ID:???
>>186
俺も経験あるけど、つか現在進行形だけど
こっちが色々と努力して愛想良くしたり、仕事上でも報告や相談してるのを
面倒くさそうに適当にあしらっておいて
こっちもそういうのに疲れて、どうしたらいいか分からなくなってると
話せないとだめだとか言いやがる
どうしろと!?ってキレそうになるよね
188のほほん名無しさん:2008/05/02(金) 10:57:56 ID:???
団塊とバブル世代とは基本的に話合わないわ・・・
189のほほん名無しさん:2008/05/02(金) 11:04:47 ID:Hzh1lHva
コミュニケーション能力がない女性既婚者は近所付き合いとかどうしてんの?
やっぱ無理して頑張ってんの?
190のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 10:58:01 ID:Nr5v80IN
大変だろうなぁ
191のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 11:07:56 ID:SbkqgWTS
近所づきあいなんてあいさつ程度でいいだろう
そもそもコミュニケーション能力がなくてどうやって結婚するのか
192のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 12:34:23 ID:???
コミュ力が無いと全てがダメになる。それがよくわかりました・・・



硫化水素って何の洗剤混ぜれば出来るんだっけ?
193のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 13:05:59 ID:???
ドライアイスを水に入れて
そこに台所用洗剤をたらす
194のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:11:25 ID:dAAKQhIi
コミュニケーション能力さえあれば自分の名前もかけないような無学な奴
で天下人になれる。(秀吉とか劉邦)
そのくらい強力でかつ得がたい能力であるから、全員が持っているはずが無い。
というわけでコミュ能力が無くても自分は選ばれた人間ではないと言うだけでだよ。
社会不適合者なんて深刻に考える必要は無い。
195のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:13:30 ID:???
うん、そうだね
でも、しゃかいがゆるしてくれないんだ
196のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:18:30 ID:dAAKQhIi
コミュニケーション能力が無いのは問題だけど実は致命傷ではない。
職種にもよるけど仕事をする上ではきちんと話の内容を理解して処理することが
できれば十分です。

本当に問題なのはコミュニケーション能力の欠如を深刻に考えすぎることです。
無いものは無いのだからしょうがないですな。大体、こういうものは簡単に身につく
ものじゃないし、一生、身につかない人も多い。駄目ならさっさと諦めて、自分の仕事
に集中するしかない。

それでも深刻に考えてしまうという人も多いでしょうけど、とにかく諦めも肝心です。
自分はそういう人間だから孤独に生きていこうとさっさと決めてしまうべきです。
そもそも人間の感情なんて脳内の電気および化学反応に過ぎないのです。
鬱な気分になったら、「あ〜俺の脳内で化学反応が活発だな〜」とあっけらかんと考え
仕事か学業のことだけを考えていればいいのです。
197のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:21:27 ID:dAAKQhIi
>>195

ならば技術系の職種につくがよし。しっかり仕事をすれば別に苦情は来ないしね。
人間関係があまりに苦しくてどうしょうも無い時は日本を脱出してどこか遠い世界
の山奥でひっそりと暮らしてもいいのですよ。冗談抜きでマジです。
自分には逃げる場所があると思えば少しは気分も楽になるでしょう。
198のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:24:42 ID:???
うん、そうだね
実際技術系なんだけど、
黙ってそこにいるだけで他人の胃に穴が空く不思議!

あと、ネタにマジレスする俺終わってる!
199のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:27:14 ID:dAAKQhIi
>>187

いや〜俺って駄目っすね〜とか言っておけばよし。
200のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:30:19 ID:dAAKQhIi
>>178

年齢を重ねればしだいに孤独耐性もつくらしいよ。40越えたらどうでもよくなるらしい。
それまで耐えましょう。
201のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:34:18 ID:dAAKQhIi
>>198

技術系ならコミュ能力が無くても食えなくなることは無いから問題ないんじゃないかな??
だいたい、周りの人は別に自分になんてそんなに関心ないよ。皆自分のことで精いっぱいなん
だから自意識過剰なだけだよ。飯は黙って一人で食べればいいし、暇な時間は本でも読んでいれば
問題ないじゃない。
202のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:44:07 ID:???
うん、そうだね。
それでも何故か「お前のせいで鬱になった」とか言って
本当に胃に穴に穴が空いた奴が居る不思議!
203のほほん名無しさん:2008/05/03(土) 22:51:42 ID:???
相手の意図を理解できなかったり
逆にこちらの意図を理解させられないといった場合
仕事でも支障はあるな

>>202
そんなん知らんがな。
って言ってあげよう
204のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 01:12:40 ID:???
>>203

ここで言っているコミュニケーション能力は簡単には身につけることのできない
誰からも好かれる能力のことを言っているんじゃないかな?
相手の意図を理解するというのは単純に国語の能力の話でちょっと苦労すれば誰でも
身につけらるものだと思う。

>>202
そんな言いがかりを付けてくる小人は無視しましょう。貴方は悪くない。
205のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 01:27:07 ID:???
>>204
ここの住人ならわかる人も結構いると思うんだけど
言葉に出さないけど、普通の人同士ならそんなことは阿吽の呼吸でわかるでしょ
というような微妙なニュアンスとかそういうものがすごく苦手で
正確に言葉で説明してもらわないと判断間違うから
色々聞きすぎて、相手にもうざがられて途中で切られたりしてしまうんだよね
で、結局間違ったことしたりすると。。。

一口にコミュニケーション能力と言っても
悩む部分て人それぞれ違うんだよね
206のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 06:27:41 ID:???
>正確に言葉で説明してもらわないと判断間違う
さすがにそこまでいくと、こう言っちゃ何だけど
精神障害の疑いがありそうなんで脳神経科で診断してもらったほうが・・・

空気読むのって少しずつ勉強していくしかないから
去年の自分よりは成長してるつもりなんだけど、まだまだ難しい
207のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 10:34:04 ID:???
>>206
実際に発達障害っぽい部分もあるんじゃないかなと思ってる
ただ、だからと言って手をこまねいているわけにもいかないから
結構いろいろなこと試したりしてるんだけどね

このところ仕事でもいいところなく、薬飲みながら
休み休み仕事する毎日です。
208のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 14:01:09 ID:???
「普通の人」を過大評価しすぎ。そんなにできのいい人ばかりじゃないよ。
間違うのが一番困るのだからしっかり正確に聞くことが一番。多少ウザが
られても気にしない。
209のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 22:21:03 ID:???
結局は「気にしない」ことっていうのが
一番大事で、一番難しいことなんだろうね。
いかん、って一度思ってしまうと
それに脅迫されるような感じになって
今までできていたこともできなくなってくる
210のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 23:52:56 ID:00l+/OT8
>>209
>「気にしない」
ってなかなか意識してや気の持ちようとかで
できるものじゃないよ。
磁石のSとNがどうしてもくっついちゃうみたいに
どうしても気になっちゃうもんだから
211のほほん名無しさん:2008/05/04(日) 23:56:56 ID:+s0V/Guc
大切なのは、「気にしている事」は
自分にとって何の+にもならない
という事を認識することじゃないかな
212のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 01:37:14 ID:eC7gmMrV
結局、自信があるかないかのことじゃないかな。
自信がある人が間違ったこと自信ありげに言うと信用される。
 しかもうまく訂正の方向に持っていける
自信がない人がいくら正しいこと自信なさげに言っても信用されない。
 しかも無視される。
ちょっと本題と逸れましたが、こういうことだと思います。
そんなもんだと思います。
コミュ力をつける為に語彙増やしたり自己啓発本読み漁ったり
話題の予習したり話し方教室に通ったりするよりも
自信をつけることに勝るものはないと思います。
213のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 01:42:39 ID:???
明日は今日より一歩でも1mmでも前に居ればいい
214のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 01:55:21 ID:???
自信つけろってそれいきなり最難関じゃねーかw
215のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 07:03:24 ID:???
自信をつけるための後ろ盾として、成功経験を積むといいって聞いた
小さな目標を立てて(机の上を綺麗にするとか、その程度)
達成していく→やればできるじゃないか→気持ちが前向き→自信
らしい


それ以前に人と接すること自体が苦手だけどな
216のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 11:17:17 ID:sp5IHViL
コミュニケーション能力って、要は伝えたい情報(気持ちとか含め)を
効率よく伝えることだ。
本来は、伝える技術よりも伝えたいことを創る能力が重視されてしかるべきなのに
それが逆転しているのは、情報過多社会だからだ。

つまり、人の話なんて聞いていられない人が多い、と。
そういう中で、発信能力を磨く競争に参加しても徒労に終わるだろう。
だからそういう人が生き残る道というのは、不足している聞き手役に回ることだ。
話下手を直すより、よい聞き役になることの方がはるかに簡単だ。
コミュ上手の人はたいてい思慮が足りない。
思慮に割く能力をコミュに傾注しているのだからこれは当然で、
コミュ能力ない人はそれでおいしい情報を聞くだけ聞いて自分で加工して
得をしていればいい。
217のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 11:27:48 ID:???
まぁ、自信が付いてもそれ以前に
空気が読めない俺には無理な話ですね

5人の前で話すより1000人の前で話す方が
簡単だと思っているのはどう考えても俺だけ
218のほほん名無しさん:2008/05/05(月) 12:10:03 ID:TF/gI7Zv
1000人は分からないけど
4、5人よりは20人の方がいいな
219のほほん名無しさん:2008/05/06(火) 19:44:07 ID:f+3uIho2
コミュ力ある人っていうのは意外とどうでもいいことを
口走っている。
「それはですね、つまり手っ取り早く言うと、まあ要はですね、
時と場合によるということなんですよ」みたいな。
傍で聞いてて「何言ってんだこいつは?俺ならもっと実のあること言うぞ」
って思うけど、不思議にも相手はそれで納得しちまうんだな。
そして俺がその「実のあるしゃべり方」とやらをしても、相手は苛立つだけ。
220のほほん名無しさん:2008/05/06(火) 22:08:19 ID:???
会話の中にどうしても入れない自分
話上手な人はもちろん羨ましい。それでバランス取れてる気がすると最近思うようになった
聞き上手になればいいってよく聞くけど、聞いても何も返せないし


自信も何も、自分が振った話題に対して「いや俺の方が〜」と否定されまくる。
これじゃ自信持つどころじゃないよ…
221のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 00:02:46 ID:???
質問です。
親しい相手がGW前に私に対して非常に失礼なことを言ってきて、
嫌な思いをさせられ、GW中何しててもその失礼な発言が頭の片隅から
離れなくて散々な連休でした。そして今日会ったら
「こないだはごめんねぇ〜。私が全部悪いの!」と笑顔でさらりと言われた。

これだけ嫌な思いさせられたのに、相手の謝れば全て許されるみたいな
態度で更に怒りがこみ上げて来て
「お前のせいでGW中ずっと嫌な気分にさせられたんだ!どうしてくれるんだ!」
と怒鳴りたかったけど、
「言わせてしまうようなことをした私こそすみません」って謝ってしまった。
こう言う時、怒りをうまく言葉で伝える表現ってないでしょうか。
222のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 07:42:16 ID:8Q0Evttt
「実は休み中その事が頭から離れなくてまいっちゃいましたよ〜(苦笑)」
この後にあなたの文を繋げればいいんじゃない?
223のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 11:03:56 ID:???
ありがとう。次からはそう言いたいと思います。
224のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 18:06:21 ID:???
>>220
ただ聞くだけってのも問題あるよね
自分もよく気の利いたことを返せなくて
気まずくなる。それに聞き役ってストレスとか溜まるし。
そもそも会話時のテンションが自分には維持できない。しんどい。
225のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 19:39:44 ID:???
>会話時のテンションが維持できない

すごく わかる
226のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 20:07:39 ID:???
空気読めないことを気にするなとこのスレの人は言いがちだが、
リアルでは…うん、げんじつはすごいよ すごいんだよ
227のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 21:48:27 ID:0LnffH+a
もう現実はいいよ
228のほほん名無しさん:2008/05/07(水) 23:43:57 ID:???
>>223
まあ…自分はあまりそういう経験ないから、
もう少し考えてみた方が身のためかもね…無責任に書いてスマン
229のほほん名無しさん:2008/05/08(木) 21:50:17 ID:VlNWfvTE
ここまで読んで、自信さえつけば何とかなるのかよ、と思って
セントジョーンズワート飲んで打ち合わせに臨んだらうまくいった。
なんだそんなことだったのか。
230のほほん名無しさん:2008/05/09(金) 14:24:22 ID:???
行動できない人の心理学って本は、結構参考になると思う。コミュニケーションとは、ちと違うかもしれんが
231のほほん名無しさん:2008/05/09(金) 21:55:05 ID:NcXyuUei
好きなあの子と会話できる様になりたいな
コミュニケーション技術0で女の子と話したことないけど


232のほほん名無しさん:2008/05/15(木) 22:31:42 ID:???
コミュ能力0で毎日つらい・・・・
会社で話していても伝えたいことがちゃんと伝えられず、
勘違いされてばっかり
ひきこもりたい…
233のほほん名無しさん:2008/05/17(土) 08:59:35 ID:???
俺はむしろ相手のいったことを間違って理解して勘違い発言して
こいつ頭おかしいんじゃねえのと思われてるよ
しにたい…
234のほほん名無しさん:2008/05/18(日) 15:42:55 ID:???
会話の中で「失敗した!」って瞬間死にたくなるよな
こけるのは一瞬でも傷はいつまで経っても痛む
235のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 04:24:04 ID:???
気が弱いのを何とかしたいです
236のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 15:40:40 ID:2l6yETz9
コミュニケーション能力がなくてもできる仕事を教えてください。
237のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 16:10:30 ID:???
プログラマーとか一日中パソコンカタカタの仕事
238のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 21:11:45 ID:cZAiGI5D
俺は会話できない以前に会話したいことがないな
大抵の問題も一人で解決できるし、自分ひとりでできないことでも
隣の子にちょっと手助けしてもらう程度(教科書みしてもらったり)なんだよね

俺人間としてオワタな・・・

>>237まじで?? コミュニケーション必要だって聞いたけど・・・
239のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 21:14:05 ID:???
プログラマーは徹夜もあるしコミュ力いるしでとにかく大変

コミュ力いらない仕事はあるのだろうか・・・
240のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 21:35:44 ID:???
(´・ω・`)⊃内職
241のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 22:17:09 ID:cZAiGI5D
でもプログラマーってチーム形成してその中でコミュニケーションとるから
結構やりやすそうな気がするんだが・・・
242のほほん名無しさん:2008/05/19(月) 23:29:46 ID:I6x7DujP
チームだからといって、仲が良いとは限らないんだぜ?
243のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 06:02:45 ID:???
>>236
新聞配達
244のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 10:22:53 ID:???
こーゆーコミュニケーション自体苦手だ…みんなすごいなーノシ
245のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 13:47:02 ID:lsQpmZVy
人と関わるのって何で
こんなにめんどくさいんだろうね。
俺以外人間なんていなくなれば良いのに
246のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 14:30:46 ID:???






247のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 16:02:40 ID:???
人は勿論パソコンとか機械にも弱い
死んだ方がいい
248のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 22:46:04 ID:???
なんか人間関係とかでダメになってしまって
どこいってもダメなような気がしてきた。
なんかもう疲れた…
あ、硫化水素だっけ…?
249のほほん名無しさん:2008/05/20(火) 22:46:52 ID:???
バイト先にコミュ能力高い人いて憧れる。
いつも笑顔で誰とでも気さくに話してる。
自分もいつも笑顔ではいるけれど
いつのまにか周りと距離ができている。

人に話しかけられると緊張しすぎる。
なんか緊張しない方法、
せめて緊張を和らげる方法ってないかな。
250のほほん名無しさん:2008/05/21(水) 01:13:33 ID:???
コミュ能力低くてもできる仕事って
一人で全責任を負う仕事しかない気がする
全責任とまでは行かないけど比率は高いというか。

コミュ能力は自分に自信をもてるように色々と磨いていったら
高くなると思うよ。
251のほほん名無しさん:2008/05/21(水) 02:47:03 ID:znjXtiNy
リアルコミュできないのに、よくホステスやってると思う。切り替えてるからかも。結局バーチャルな世界でしかコミュできてない、華やかな仕事してて実際はダークでさ。誘われても、どーにかこーにか逃げて…リアルな仕事はムリなのか…今でも限界なのに
252のほほん名無しさん:2008/05/21(水) 08:58:42 ID:???
>>251
わかる。自分も水ではないけど接客業。
仕事中は何故かお客さんとかとコミュとれる。
客と店員っていう関係がハッキリしてるからかな。
不思議と商品の話だけでなく趣味の話題、
それこそ友達と話すようなお喋りになってたりする。
だからといってリアルな友達にはならないんだけど。
でもお客さんも「仲の良い店員さん」って扱いしてくれる。
253のほほん名無しさん:2008/05/21(水) 13:48:57 ID:???
大学のゼミで一緒になった人達がコミュ力高すぐる
おかげで自分にも優しくしてくれるんだが…
やっぱ物事の考え方が違いすぎて
人付き合いに疲れてきた…

俺ガチでいらん子だわ
254のほほん名無しさん:2008/05/22(木) 15:58:05 ID:???
近所付き合いだとか(挨拶含め)地域の付き合いだとかムリ。とにかくプライベートは人と接したくない。このままだと老後は孤独死ケテーイ
255のほほん名無しさん:2008/05/24(土) 03:30:36 ID:???
努力したって所詮コミュ力0
後から来た人にどんどん追い越されます。
無駄ってこういうことなんだろうな…
256のほほん名無しさん:2008/05/24(土) 15:35:23 ID:???
メールに返信したら直ぐ電話する人、困る。電話で会話が苦手。着信スルーして後からメールで色々、言い訳のパターンを変えているのだが、ホントは暇。相手も察してほしぃ…外でコミュしてるフリの私を見れば想像付かないだろうが…
257のほほん名無しさん:2008/05/24(土) 22:27:26 ID:???
高校の時の友達と縁が切れたらマジで友達0になる。
社会人になってからってどうやって友達つくるんだ……。
バーとか行けって言われて行ったけど、
カクテル2杯飲んで終わった。おいしかった。
258のほほん名無しさん:2008/05/25(日) 09:47:14 ID:???
>>257
なるほど、おいしかったのか
259のほほん名無しさん:2008/05/25(日) 15:59:51 ID:???
宅配便のピンポン出れないから居留守続き。郵便局に取りに行くのはいいけど電話するのが嫌だ。
260のほほん名無しさん:2008/05/26(月) 09:01:37 ID:???
>>256
あのな、友人・知人はお前のママンじゃねぇんだ
気を使ってお前の苦手なことを察してくれなんてどこまでずうずうしいんだ
261のほほん名無しさん:2008/05/26(月) 11:25:42 ID:???
>>260
普通、メール送ったらメールで会話でしょ。毎回メール返信で直ぐ電話の方がマナー違反だよ。事実、殆どの人がメールだけで電話したい時は電話していい?ってメールしてくるよ。ずぅずぅしいトカあなたの方ですよ。ウゼ-
262のほほん名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:01 ID:???
最近ちょっとずつ努力してる。
今までは「○○さん、家このへん?」とか聞かれても
「はい、近いです」とだけ答えて会話終了させてたけど、
最近は「××さん家は?」とか、切り返して聞けるようになってきた。
けどこの前、調子こきすぎて相手の個人情報聞き出しすぎた。
相手ちょっと気味悪がってたかも。
でもやっぱ何もしてなかった時よりは
初対面の人と話せるようになってきたし、
今度からは個人情報の話ばっかじゃなくて
時事ネタとか天気ネタとか入れて
なんとかうまくやっていきたいと思う。

けど、人と話した後はどっと疲れてしまう。
向いてないんだろうか……。
263のほほん名無しさん:2008/05/27(火) 14:23:51 ID:???
会話の練習するスレとかないかな。
会話する機会がないからどんどんスキルが低下して行くよ。
264のほほん名無しさん:2008/05/27(火) 22:45:12 ID:???
>>263
ネットでの会話とリアルでの会話はだいぶ違うお。
リアルコミュは会話そのものよりも
表情とか仕草とかの方が重要だったりする気がする。
265のほほん名無しさん:2008/05/30(金) 10:22:37 ID:???
>>261
メールか電話かは状況によって使い分けるべきであって
メールが着たらメール、電話がきたら電話、というルールはないわけ。
同意を得たかったんだろうけど、そんなんだからコミュ力ないんだよ。
266のほほん名無しさん:2008/05/31(土) 13:13:17 ID:???
挨拶を元気良く笑顔ですれば、コミュニケーション能力向上するって聞いたけどもそこから先が問題なんだよなぁ…

他人との距離のとり方が分からん
めんどくさいから自分以外居なくなればいいのにと思いつつも、他人の気遣いによって生かされているとも思う
267のほほん名無しさん:2008/06/08(日) 01:08:18 ID:???
自分の存在が周りの歯車の一部に錆を塗ってる気がする
自分がこの世から居なくなったほうが世界は少し平和になるんだなあ
って考えてしまう
268のほほん名無しさん:2008/06/09(月) 00:25:03 ID:???
>>267
>自分の存在が周りの歯車の一部に錆を塗ってる気がする
これすごい分かる。
今までそう言う経験を何度もしてきたから、最近では先を想像して
何も出来ない状態。
269のほほん名無しさん:2008/06/09(月) 23:42:16 ID:???
バイト先で自分より後に入った人の方が場に馴染んでる。
いつのまにかみんなとタメ語になってるし。
自分はまだ敬語なのに……。
前のバイト先よりは馴染もうと頑張って会話したりしてたんだけど。
いつの間にか差がついて溝が出来てるんだよなあ。
なんなんだろこれ。
270のほほん名無しさん:2008/06/10(火) 21:46:40 ID:???
>>269
ああ、おれも
溶け込もうとはしているんだけど
いつの間にか差をつけられるんだよね
271のほほん名無しさん:2008/06/11(水) 18:20:08 ID:???
自分は瞬く間に歯車を腐食させてしまう
いない方が良いに決まってる
272のほほん名無しさん:2008/06/11(水) 23:12:35 ID:???
接客しててコミュニケーション能力がないとか言ってる奴なんだ? 容姿自慢?
273のほほん名無しさん:2008/06/12(木) 11:11:50 ID:???
チェーン店での接客とかはある種の流れ作業。
274のほほん名無しさん:2008/06/12(木) 13:14:44 ID:???
ホステス接客は別人格として成立できるんです。容姿自慢じゃないですよ
275のほほん名無しさん:2008/06/13(金) 10:53:30 ID:???
アキバ通り魔事件を起こした加藤は
人とのコミュニケーションに問題があって
誰も彼を理解できず孤独感が爆発した結果
あの惨事を引き起こしてしまったらしい・・・

ほんとにひどい事件だが、彼の孤独な状態を
すんなりと理解してしまう自分がいたよ・・・
事件を起こす前の加藤と自分の状況にあんま差がなかった。

人とのコミュニケーションめんどくさがってるくせに
誰も理解してくれないと周りのせいにしてたり、
良い年こいて泣いてる赤ん坊かと。すげー情けねえ・・・

お前らも人との対話恐れずにがんばってくれよ
自分をちゃんと周りに理解してもらえ・・・
276のほほん名無しさん:2008/06/13(金) 11:46:03 ID:???
>>275
人とのコミュニケーションめんどくさがってるというよりは、
「自分とコミュニケーションしたい奴なんて誰もいないに決まってる」という
ネガティブ思考スパイラルに見事なまでハマリ込んでしまっていた
という感じがするぞ。
277のほほん名無しさん:2008/06/13(金) 16:29:45 ID:???
>>276
そ れ だ


最近ネガティブすぎて本当に何にも手が出せない。
人の目ばかり気になって動けない。
「でも・・・」「どうせ・・・」「自分なんか・・・」
毎晩風呂の中で被害妄想

こんな負オーラ振りまいてたらそりゃ何もしなくても嫌われるわな。
今考えると二年前の俺はなぜあれほどやる気に満ちていたのか・・・
いろんなことに挑戦してたなんて信じられん。別人としか思えん
278のほほん名無しさん:2008/06/13(金) 17:51:46 ID:???
誰と話しても冷や汗をかいてしまう
279のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 01:24:49 ID:PhyEFARO
>>277
波あるよな。
おれも、二年前、コンタクトに変えて髪の毛染めて
ちょっとオシャレな服着てみてとか今じゃ信じられん。
今は、またメガネキモオタに戻ってる。
細木和子の大殺界だとか、あながち嘘ではないかもしれん。
おれは、今年、来年、再来年、大殺界だが、12年前
三年間に渡って不運な日々だったかと言えば、
完全にそうともいえない。
まあ、けっしていい三年ではなかったが・・・。
280のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 07:55:27 ID:IUYxGaO3
介護系の仕事をしてるけど、ちょっと前に入って来た新人さんで頷くだけでモジモジしてる変わった子がいた。今は移動なのかいないけど、一緒に働いてる叔母さんが一言『あの子が介護される側みたいね』と…
しゃべらなくて内気なのは解るけどその言い方はどうかと思った…世間の目ってそんなものなのかな
281のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 10:04:36 ID:PhyEFARO
>>280
そんなものよ。
100人のまともなヤツの中に1人おかしなヤツがいたら、そいつはキチガイ扱い。
100人のおかしなヤツの中に1人まともなヤツがいたら、そいつもキチガイ扱い。
282のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 14:46:42 ID:???
どうして人間て、こーも面倒なんだろね
283のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 15:01:29 ID:buX9XmXy
みんなが言う普通とは何なんでしょう?社交的な人と内向的な人では友達にはなるのは難しいんですかね…。悩んでます。
284のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 15:09:58 ID:???
よくわかんないけど、”普通”じゃない人間がそこに居るだけで
不快感を感じる人が居るのが悲しくてしょうがない。
285のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 15:13:04 ID:???
>>276
そうだよな。
富山のナイフ屋で店員と笑顔で話してる映像あったけど
本当に人間拒否してたら、あんな笑顔でないよな
286のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 15:16:33 ID:???
自分がいるだけで場の空気が悪くなるのがつらい
287のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 15:51:49 ID:???
わかる。なんか自分がいるとみんなが気つかって、ギスギスしてる。
私いないほうがいいよね。
288のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 18:37:55 ID:???
>>279
周りの環境、人間によってもかわると思う。

自分は感情表現、意思を伝えるのが苦手だからコミュ力低いわ…
289のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 19:39:45 ID:???
親が強いとそうなるらしい
290のほほん名無しさん:2008/06/14(土) 22:24:33 ID:???
>>289
うちも親が強かった。母はヒステリーでお尻を叩く、父は大声で怒鳴る
てな感じだった。だからなのか。なんか納得。
291のほほん名無しさん:2008/06/15(日) 03:56:31 ID:???
うちはダメ人間同士の親で放置されて育ったなぁ
こどものころ家で話す人なんて、こいつバカ?と見てくる兄くらいだったな
292のほほん名無しさん:2008/06/15(日) 13:53:32 ID:???
事務的な会話をするだけで汗が噴きだす
終わってるな・・・
293HAMUGE ◆QK2v4PkJ3w :2008/06/15(日) 23:09:02 ID:???
ore syakaihuan syogai to sinkeisyou moti de
ima seijouna jotai made kiteru.
dakara kono thread ni iru hitotatino
kimoti yo-ku wakaru.
ippan syakai de hatarakunoha taihendayona.
ore koukou mo senmon mo
bijutu.design no gakkou de
minna hitonattukokute.junsui dakedo
kanjusei tuyoi kara sekkyakugyou yaruto
sugu yamuyo www
oreha yowatari jouzuno gizensya yori
kutibeta dakedo nega iiyatu nogasukidana.
Artist toka sonnahito ippai irukara daijobudayo.
294のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 00:17:27 ID:???
何かしらの才能があるやつはいいな
俺には何も無い
ぬるぽ
295のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 17:07:35 ID:A4W2pnYX
会話の才能がないのは辛い
人が好きなだけに
296のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 17:43:11 ID:???
いや、自分が好きなのか
297のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 18:20:45 ID:???
コミュ力皆無の私が美容室にやってきました。
今はまだ椅子にて待機中です。
美容師さんは一人だけみたい、客も私一人。
おそらくサシで勝負になりそうです。
他の人に自分の会話を聞かれることがないから多少気が楽かな。


よし、当たって砕けてくる。
298のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 19:26:47 ID:???
ガンバ
299のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 20:41:04 ID:???
ガンバ大阪
300のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 20:52:52 ID:???
ガンバリスト駿
301のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 20:54:31 ID:???
バンガード
302のほほん名無しさん:2008/06/16(月) 23:37:17 ID:???
ちょwww
ありがとう!無事帰還しました。

美容師さんてすごいですね。
どうやったらあんな風に自然に話振ったりできるんだろう・・・
私は返事するだけでも不自然なのにw
なるべく笑顔で明るく、「自然」に話そうとしましたが
意識しだすと余計不自然になります。難しい。
ちらっと鏡で見たら顔ひきつってた・・・

終わったら「なんだ大丈夫じゃん」と調子に乗るけど
日にち置いてまた行くとなると今日と同じくらい緊張してしまいます。
いつまでたっても慣れないw
303のほほん名無しさん:2008/06/17(火) 18:02:31 ID:???
学校のレポート発表なんかがあったとして、他の人にもわかりやすく説明しなくちゃいけない、とかっていうのだったら苦手。思った事、考えてる事をうまく伝えられない。そのせいで単位危険。
304のほほん名無しさん:2008/06/17(火) 23:11:56 ID:???
ゼミ内で孤立してるんだけど
最近やたら頻繁に話しかけてくる人がいる。
気にかけてくれるのはありがたいんだけど
正直苦手なタイプでどう対応して良いか
全くもって分からず辛い。
明るい人や優しい人って苦手……。
305のほほん名無しさん:2008/06/18(水) 19:01:55 ID:???
対人関係では怒りを伝えるのが凄い苦手。だからひたすら我慢してる。顔色伺ってるってのもあって怒れない;
306のほほん名無しさん:2008/06/18(水) 22:20:22 ID:???
意思伝達かぁ
307のほほん名無しさん:2008/06/19(木) 16:17:03 ID:???
>>304
苦手なタイプとか贅沢言うなよ。
向こうは歩み寄ってくれてるんだぞ。そんな言い方は相手に失礼だ。
正直めちゃめちゃ羨ましいぞ。

いや、気持ちはわかるけど。
そういう人に慣れるいい機会、とちょっと前向きに考えてみては。
308のほほん名無しさん:2008/06/19(木) 18:26:33 ID:???
コミュ力低いから自分的に気まずい職場で
「ようやく帰れる!」ってときに話をふってくれた人がいたんだが
帰る気マンマンで適当に話を吹っ切って帰ってしまった。
せっかく話してくれたんだから、もっと話しとけばよかった…後悔
309のほほん名無しさん:2008/06/19(木) 23:03:57 ID:???
>>308
次機会があったらはなしてみたらいいよ!
310のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 11:11:07 ID:???
人とのコミュニケーションの取り方だらしないわ・・・
メールの返信がありえなく遅い。そんで過剰に誤る、
また返信遅れるの繰り返し。あって話すのも特にネタもなく
気を使えない。義務的で社交辞令っぽいかんじの会話しかできん。
そんなんだから人との信頼もなくすし、
しっかりしてないから自分はダメだと思ってる
っていうか人に嫌われるの怖いくせに、距離置いたり
そういう行動とるし・・・これどう持ち直せばいいんだ?
311のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 12:51:06 ID:???
>>310

自分ばっかり責めなくていいよ。
好きな趣味や食べ物の好み、同じ故郷、とか色々相手の好みとシンクロする部分で楽しめればそれで
仲良くなるというより、色んなチャンネルと思うとか。メールは面倒だから電話だけのタイプにするとか?嫌われたらどうしようの前に「この人ってどんな人?」て思うとラク
312のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 15:11:12 ID:BJShV22U
>>310
なんという私

なんかあると相手に嫌われてるんじゃないかと思って怖くなり、
あんまり関わらないように避けまくって
自ら周りに敵ばかり作って生きてきたよ\(^o^)/
自分に自信がなさすぎて死にたい
313のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 15:25:53 ID:???
気の利いた会話ができないから、嫌われるというより飽きられる。
最初は普通に話してても、だんだん興味なくされてくのがスゲー辛い……
だからなるべく人と関わらないようにしているこの悪循環\(^o^)/
314のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 18:08:57 ID:???
この頃なにげない会話すら危うくなってきた。
テレビとか歌とか…
315310:2008/06/20(金) 18:38:28 ID:???
>>311>>312さん
レスありがとう。>>313さんの飽きられるっていうの同意w

自信持てない自分を隠すために当たり障りのない話をして
会話がgdgdだ。楽しむとか、状況を良くしようとか、
そういう気持ちじゃないから飽きられるんだろうね。相性もあると思うけど、
お互いの楽しいをうまく引き出せるコミュニケーションが出来れば・・・

周囲に敵作るのもなんかわかる。しかも思い込みのね。
自分の事、悪く思ったかなあって相手に直接問いたださずに
頭の中で勝手に判断しちゃってシャッターを下す。
ここできちんと対話する勇気欲しい。

ところで、興味もたれないって地味に辛くね?
こうやってレス返してもらえる事に一喜一憂だ。
自分あんま他人に興味持ってないからこうなんだろうか
ただのかまってちゃんだな

相手にきちんと興味を持って、それを伝えるって大事な事なんだな。
表面的じゃなくてきちんと自分の感情としてさ・・・
それが楽しいんだろうね。正直に伝えるのは何か怖いんだけど、
嫌われてもいいやって開き直りたい。

なんとなくだけど、ここに書いて少しすっきりした。
つうか、わかってくれる人がいるから妙に安心してしまうなw
316のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 18:46:16 ID:???
挨拶したら後は事務的な会話しかできん
それも疲れる
317のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:06 ID:4BUbDG8J
私なんか挨拶して終了だよorz
何話せばいいのかわかんない(´;ω;`)
318のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 21:14:05 ID:???
俺も挨拶で終わり。後は流れるようにしゃべり続けるおばちゃん連中の話を延々と聞いてる。
319のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 22:43:31 ID:???
今日外国人に「けっこんしましょー」って冗談いわれたんだけど
その時にどういうリアクションとっていいかわからなかった
笑ってごまかして「親より年上じゃないですか・・あはは」って挙動不審に

いつもこうだ
男性は苦手だ。ワタシが話すとシラけるんだよな・・・
320のほほん名無しさん:2008/06/20(金) 23:57:25 ID:???
話すときに堅くなっちゃうんだよなぁ。もうちょっと落ち着いて話がしたい。
321のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 01:27:58 ID:???
>>319
わかる。自分も職場にテンション高めの男性がいて
しょっちゅう誰かしらにボケてたりするんだが
自分はどう反応していいのか分からず、シラけさせてしまう。
他の人は「またかよ」的な反応でうまく笑いに持ってってるんだけど。
それをマネしようと試みて固くなりすぎて大失敗した……。
322のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 11:17:00 ID:???
話術の本読んでみるけどたぶん無意味だ
323のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 11:24:11 ID:???
無意味です
ソース俺
324のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 12:24:32 ID:???
他人が周りにいるだけで汗をかくのですが、
精神科へ行けば治るものなのでしょうか?
325のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 19:19:11 ID:???
久しぶりに会った従兄弟とも話せなくなってきた。
喋っても、どうしても敬語になってしまうんだよな…
326のほほん名無しさん:2008/06/21(土) 22:52:34 ID:???
>>322
なんてゆう本?
327のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 11:45:34 ID:???
これから友達と会うんだけど、うまく話せるかしら・・・
てきぱきしてて社会人でかわいいあの子と、留年しちゃって超絶ダメ人間の
オーラまとったださ女な自分・・・
まじで話会うかどうかorz
あああああ
328のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 14:17:46 ID:???
>>324
自分がいる‥
329のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 15:45:49 ID:???
人間は扱いにくい。猫とコミュニケーションとっている。
330のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 19:33:00 ID:???
むしろ猫にならないか
331のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 19:37:04 ID:???
何で他人と意思疎通を図らなくちゃいけないんだー
332のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 22:21:43 ID:???
社会で生きていくためにだろ……orz
333のほほん名無しさん:2008/06/22(日) 23:22:50 ID:???
合わせやすいノリ、趣味が合う人じゃないと上手くやっていけない。
334のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 03:48:04 ID:???
俺はコミュ力を付ける=女の子で耐性を付けるが1番の近道だと思い、茶道部に入ったよ。女多いから必然的に女も相手にするから話せるようになった。

で次にコンビニ始めてから半年。今では客とのコミュニケーションも取れてるし、従業員も女の子ばっかで完全2人態勢だから話し合える。

今では可愛い娘とも気軽に話せるようになった。
335のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 11:38:18 ID:???
>>334
…あぶねえ、孤板と錯覚して「出てけ」とか言いそうになっちゃった…
やばいな俺…
336のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 17:12:45 ID:???
人見知りだけど、まともそうな人になら話しかけれる。DQNとリア充はちょっと無理。
仲良くなっても陰口言い合ってそうだから。
337のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 19:16:13 ID:???
最近わかったこと…
コミュニケーション力というか複数でいる時のちょっとしたコツはボケキャラ、ツッコミキャラがいて初めて成り立つ。
いじれられ役、いじり役。そこがおいしい。
両方当てはまらない自分はつまらない人間
338のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 20:08:36 ID:???
平和主義だからどちらつかずな俺w
どうせ空気的存在で利用されるだけですよね
339のほほん名無しさん:2008/06/23(月) 23:21:00 ID:???
リア充から奴隷みたいな扱いされるつらさはどうしようもない
340のほほん名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:50 ID:???
この感じか

      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)
      |     (__人__)          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、     |        ___
      |     ` ⌒´ノ        / /" `ヽ ヽ  \          / ―   ―\
     |         }       //, '/     ヽハ  、 ヽ        / ( ○) (○)\
     ヽ        }         〃 {_{ \  /リ| l │ i|  |    /      (__人__)   \
      ヽ     ノ         レ!小l( ●) (●)从 |、i|       |       ` ⌒´    |
- ―''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、        レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ        \             /
;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_      ヽ、  ゝ._)   j /     |      /           ヽ
;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、    ヘ,、 __, イ             /            |
;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!  __ j   /| ⌒ヽ、      /    ※※      |
                       / / ハ  // | i   i   |    |   ※※※※   ⌒\
                      l Y L __ / ヽ!   !       l  ※※※※※  \/ ̄\
                        ノ''          |   l       l  \    /    |∧UUu
                         {        ,..    !   !   | ̄ ̄※ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※  ̄ ̄
                     ゝ 、..:::.. `. ..:::: _L,  l    \ []]]]]]]] / 三   \ []]]]]]]] / 三
                                         ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄
           大学生の方はこちら l>            |    高校生の方はこちら l>

http://blog-imgs-21.fc2.com/k/a/i/kaisun1192/yamazaki0008.jpg
341のほほん名無しさん:2008/06/24(火) 02:30:05 ID:???
>>338
私もそうだよ〜。その場を乱すようなことはしたくないから
言葉を選びまくって無難なことしか言えない。
342338:2008/06/24(火) 14:03:08 ID:PdOs2FeM
>>341
言いたいこと言えないからストレス溜まる。でもあんまり敵をつくらないけどw
343のほほん名無しさん:2008/06/24(火) 17:50:58 ID:???
見下されようがいいんです。無能な自分が悪いんですから
やる事やる、それだけ、って感じです
鬱病になったりして
344のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 00:32:55 ID:???
変なプライドがあるから見下されたくなくて壁つくっちゃう。
だって見下されだしたらイジられるし。傷つく。
345のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 03:22:06 ID:???
なんかさ…無理に他人のペースに合わせようとする人よりきちんと自分のペースがある人の方がうまくいってるよね

もちろん前者は自分。やっぱ無理してるってのがミエミエでいかんのかな…
346のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 17:08:21 ID:???
学校のゼミで穏やかな雰囲気の二人組が話してた。
「○○ってなんで××なんだろうねー」みたいなこと話してて
俺はその○○が××な理由知ってたんで
「会話に加われるチャンス!」と思い、その人たちに話しかけた。
相手が開いた雰囲気な人たちなのもあってごく自然に会話に加われた。
その後、その人たちに××な理由を2,3言話したんだが
どうにも会話が少しちぐはぐしてる感じ。
話をちゃんと手繰ってくと、どうやら二人は××な理由は知った上で
チャカしてそういった会話をしてたらしい。
その時点で俺、恥ずかしさのあまり頭真っ白。
たまたまその時、場所移動になったんで
自然に会話の輪から抜け出せた。
本当にいい人たちなんで陰で「あいつKYww」とか言ったりはしない
だろうが、だからこそこのこと思い出すとあーってなる。

あー
347のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 17:48:19 ID:???
コミュニケーション能力のある人は自分のことを
「本当にいい人」に見せようとするものだろ…常識的に考えて
348のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 19:29:24 ID:???
一番苦手なのは攻撃的で自己中なタイプ。どう対応していいのか・・
349のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:10 ID:???
合わせられる時点でコミュニケーション能力が十分にある
350のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:01 ID:fRImMZoK
なんか疲れたよ…上司から呼び出されて、お前にはコミュ能力がないだの、浮いてるだの…先輩には影で、あいつ自分から動こうとしない、もうほっとこうと言われるの始末…もう欝になりそうだ。
351のほほん名無しさん:2008/06/25(水) 22:40:33 ID:???
「そんなん自分でも知ってるけど
言われたからって、はいそうですか、って治るとでも思ってんの?」
って言ってやれ
352のほほん名無しさん:2008/06/26(木) 12:48:03 ID:???
人の弱点ばっかりついてくるやつが居るんだけど、そいつ、自分が言われたら他の人に愚痴るから欝陶しい。話を合わせにくい人は困る。
353のほほん名無しさん:2008/06/27(金) 19:09:32 ID:???
ダメだ。コミュ力低い。
人と話すと顔色ばっかうかがって緊張してうまく話せない。特に周りに人がいると
354のほほん名無しさん:2008/06/27(金) 20:34:57 ID:???
二言目には「空気読め」とか「お前KYだな」って言う人に
腹が立ちそうになる事がある自分は
もう人として終わってるな
355のほほん名無しさん:2008/06/27(金) 21:28:50 ID:???
好きで人の目が見られないわけでも
不明瞭な話し方してるわけでも
抑揚をつけて喋れないわけでもないんだけどね…
努力でどうにかなるならとっくにそうしてる
バカの壁ならぬ非コミュの壁があるんだなぁ…
356のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 01:32:36 ID:???
ゼミで孤立してるのは前からなんだけど最近、存在を疎まれ始めた。
いるだけで邪魔な俺ww
あと半年強我慢すれば卒業だから、
冷たい視線を受け流して耐えるしかないな。
357のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 03:20:26 ID:???
漏れも。
でも行かない訳にもいかないしな。
あとちょっとの付き合いだって思うことにしてる。
お互い頑張って卒業しようぜ(´・ω・`)
358のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 12:08:15 ID:???
>>355
うわぁ・・自分も同じ感じだ
359のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 13:34:04 ID:???
高校生で既に疎まれてます・・・
360のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 22:13:44 ID:???
会話が続かないし思いつく話題がない。あといつ笑えばいいのか分からない。
361のほほん名無しさん:2008/06/28(土) 23:04:46 ID:???
>>360
あるあるww
362のほほん名無しさん:2008/06/29(日) 08:08:40 ID:???
店員さんに「え?え?」って対応されると
なんか自分の喋り方が悪かったのか心配になる
363のほほん名無しさん:2008/06/29(日) 20:26:33 ID:WnTZO49S
>>354
俺もだ。もうズレてきてしまっているんだな
昔は世間が好きだったんだけどな
364のほほん名無しさん:2008/06/30(月) 08:54:33 ID:???
ゼミで一部の人に疎まれだしたー。
その自分を疎んでるっていうのが
一時期親しくしようと良く声を掛けてくれてきた人たち。
正直タイプ全然違うし話も全く合わないので
友達にはなれんだろうとは思いつつ
自分なりに頑張って受け答えしてお喋りした
つもりだったんだけど、距離置かれ始めた。
まあ良いんだけどね。予想はしてたし。悲しくなんてないよ。

今までオタ友しか作らなかったツケかな……。
365のほほん名無しさん:2008/06/30(月) 09:44:25 ID:???
小さい時は人懐っこい子だったのに、いつからこんな風になってしまったんだろうか。
人は好きなのに、何を話したらいいのかわからない。会話続かない。最後には必ず相手がキレる。
もう疲れたよ…
366のほほん名無しさん:2008/06/30(月) 14:33:23 ID:???
そんな人なんかほっとけばいいんだ
367のほほん名無しさん:2008/06/30(月) 19:26:58 ID:???
>>365
あるあるw
何故か分からないけど切れるんだよなw


('A`)
368のほほん名無しさん:2008/06/30(月) 20:27:21 ID:???
>>365
自分も小さい時は人懐っこい子だったと思うけど周りからチクチク攻撃受けるようになってから変わったかも。
相手をキレさせたり嫌われる様な事は言わないけど、会話が途切れたり沈黙が多い。
369のほほん名無しさん:2008/07/01(火) 18:07:49 ID:???
人を笑わせるスキルがない。
自分も他人を笑わせてみたい。
370のほほん名無しさん:2008/07/01(火) 20:54:05 ID:???
話すときに顔が引きつってくる。緊張がとまらない
371のほほん名無しさん:2008/07/01(火) 21:01:35 ID:???
笑われるのは得意です
372のほほん名無しさん:2008/07/02(水) 19:00:03 ID:???
>>370
自分も一緒だ。もう半笑い、苦笑い、愛想笑いの区別がつかなくなってきた。いつも引き攣ってる。
373のほほん名無しさん:2008/07/03(木) 10:03:18 ID:???
>>370>>372
あるあるww
自然な表情でいたいと思うのに頬の筋肉が動かない。
374372:2008/07/03(木) 13:50:43 ID:???
>>373
緊張しっぱなしだから顔がムスッとしてるだろうなってのが自分でも分かる。周りに嫌な思いさせてるだろうなぁと思うと萎える
375のほほん名無しさん:2008/07/04(金) 00:49:45 ID:???
なんでもない普通の会話が、できないわな・・・
376のほほん名無しさん:2008/07/04(金) 14:11:32 ID:???
>>375
ある程度親しくならないと無理かも。でも親しくなれない
377のほほん名無しさん:2008/07/05(土) 17:35:40 ID:???
笑わせれるようなネタがないからいつも誰かのネタに対しては笑うようにしてる。愛想笑いで
378のほほん名無しさん:2008/07/06(日) 11:22:58 ID:???
最近マジで人と会話してないから
何をネタに喋ったら良いのか分からなくなってきた。
379のほほん名無しさん:2008/07/06(日) 18:20:18 ID:???
愛想笑い昔はできたけど今は出来ない。疲れる
380のほほん名無しさん:2008/07/07(月) 18:23:29 ID:???
会話相手の顔色ばっか気になって思うように話できないや。
381のほほん名無しさん:2008/07/08(火) 00:10:59 ID:???
クラスのぼっちの男と話してみたけどやっぱダメだ。
男との距離感の取り方良く分からん。
まあ同性はもっと分からないけど。
男はただ趣味の話とかしたいだけなのに
いつのまにか相手が色恋に転がってる……。
382のほほん名無しさん:2008/07/08(火) 03:51:56 ID:???
あたしもコミュニケーション能力乏しいかもしれない…。

職業キャバ嬢なんだけど、客とはペラペラ・ニコニコ喋れるけど(仕事だし…)ボーイや他の嬢とは、上手くコミュニケーション取れない…。
というか、何喋っていいか分かんない…。
だから、いつも一人でポツンといる…。
…てか、可愛い女の子と喋る時、緊張してアガル…。

キャバやる前も、工場勤めしてて、予想以上に男ばっかりでびっくりして怖かったけど、職場の人と仲良くしたくて、頑張ってコミュニケーション取ろうとしたけど…、見た目が派手やったからか、それだけで誰も仲良くしてくれなかった…。
でも少し仲良くしてくれる人居たから、喋ってたら、なんかあいつら付き合ってるだのなんだの噂流された…。
職場恋愛してないのに…(:_;)
でも、仕事は一生懸命頑張ってたから、上司とか違う部署の上司は認めてくれた…!

でも、こんなあたしだけど、次の職場(ちゃんと昼の仕事する!)では、他人と上手くコミュニケーションとれるように頑張る!!

頑張る!

383のほほん名無しさん:2008/07/08(火) 13:44:40 ID:???
コミュ力がある人はそもそも人見知りしないんだろうか
384のほほん名無しさん:2008/07/08(火) 21:34:05 ID:???
友達いた時振り返ってみると
高校で毎日会ってて昼ご飯も一緒に食べて
帰りも一緒に帰ってた子がいたけど
半年ぐらいは話す時緊張してた。
完全にリラックスできるまで1年強。
人と打ち解けるのに時間掛かるのは
自分の中にある壁だなとは思うけど
どう緊張解いたらいいのかわからない。
ましてや社会出たら人とダラダラ話す機会も少なくなるし。
もう生涯友達なんてできないかも。
385のほほん名無しさん:2008/07/09(水) 01:03:46 ID:???
自分では何が壁になってるのかなんとなくわかる。
たぶん隙を見せないのと真面目に受け答えしてるから堅いとか思われてそうで・・
馬鹿にされても気にしない神経だったら隙みせてるだろうなぁ。
386のほほん名無しさん:2008/07/09(水) 13:48:41 ID:???
真面目に受け答えするだけなら誰だって出来るぜー
そこに余裕を持たせたり、ちょっとした柔らかい雰囲気出したりするのが難しいんじゃないか
387のほほん名無しさん:2008/07/09(水) 20:05:26 ID:???
>>386
その通りだね。馬鹿をみせすぎてもいけない。難しいね。
388のほほん名無しさん:2008/07/13(日) 22:10:59 ID:jTdxMzvI
コミュニケーション能力の絶対的基準はあるのだろうか…
389のほほん名無しさん:2008/07/13(日) 22:40:56 ID:XXx2/r+P
「雰囲気」これが大変であり大事なんだな
無理だよ…
390のほほん名無しさん:2008/07/14(月) 01:17:11 ID:LsYjbpMU
>>388
たぶんないよ
おれらには場の空気とか、あやふやな感じを感じ取ってく力が少ないから、
そういうふうに絶対的な基準みたいなものにあこがれたり、ほしがったりする。
391のほほん名無しさん:2008/07/14(月) 06:28:53 ID:Qjvloyaf
仲良くできて当たり前、上手にコミュニケーションできて当たり前と思わないほうがいい。
他人のことなんて理解できるはずもないからな。
392のほほん名無しさん:2008/07/16(水) 10:50:34 ID:???
他人の事を理解することと上手くコミュニケーション取ることはまた別だと思うが
393のほほん名無しさん:2008/07/16(水) 18:25:31 ID:GOihehv1
466 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 21:02:17 ID:EDN8ahcJ
コミュニケーションに大切なのは空気を読む力と共感力。
空気を読むとは、雰囲気を読んで場合によって言葉や態度を選ぶこと。
共感とは、相手の気持ちを理解すること。
自分が相手の立場だったら、を想像するのは共感とは少し違う。
(俺が同じ立場だったらそんなことで怒らないけどwとか考えるのは共感ではない)

あと、事務的な会話や理屈優先の議論はコミュニケーションではない。

2ではこの辺を勘違いしてる人が多いように思う。
罵詈雑言だらけの2chをやり続けたって、コミュ能力が上がるわけないんだよ。


471 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 22:32:08 ID:GS6ryDfA
>>466
>空気を読む力と共感力。
>空気を読むとは、雰囲気を読んで場合によって言葉や態度を選ぶこと。
>共感とは、相手の気持ちを理解すること。

コミュ能力が低い人ってのは、そういった能力が欠けているんだよ。
欠けているというか、最初から脳にそのような機能が備わっていない。

空気を読める人や共感できる人ってのは無意識のうちにそれをこなせるんだよ。
394のほほん名無しさん:2008/07/16(水) 18:26:26 ID:GOihehv1
475 :466:2008/07/16(水) 17:52:45 ID:nIlqn7J0
2chやってもコミュ能力が育たない理由その2。
結論から言うと、2chは文字だけの会話だから。
相手に話を伝えるときに影響するものは、話の内容が7%、話し方(口調、抑揚等)が38%、
ボディランゲージ(視線、ジェスチャー、表情等)が55%。
いわゆる「空気」は、相手の表情や口調から判断するもの。
しかし、2chでは話の内容しかわからない。
顔文字や記号を使えばある程度表現の幅は広がるけど、結局、顔文字を含めた表面上の言葉以外は何もわからない。
つまり、言葉を言葉通りに捉えることしか出来ない。
そんな調子でコミュ能力なんて上げられるはずがない。

395のほほん名無しさん:2008/07/17(木) 08:48:54 ID:???
雰囲気欲しい……。
今まで無口過ぎたから自分のこと喋るようにしたら
今度は「本当の事言ってるように思えない」「本心が見えない」
とか言われちゃった。ボディランゲージとか
話し方にも気を配らなきゃならないなんて、無理……。
396のほほん名無しさん:2008/07/18(金) 15:59:22 ID:???
>>394
あ、わかるなぁ
「カフェ行ったら隣席の女たちの話が全然かみ合ってなくてワロス」みたいな
レス見たことあるけど、彼女たちにとってはそれが会話なんだよね
言葉だけがコミュじゃないんだっていう話・・・私には無理だけど
397のほほん名無しさん:2008/07/18(金) 21:49:20 ID:???
なんで学校の先生は、国語や算数より、コミュ能力が大事だって教えてくれなかったんだろう。

まぁ、教えて貰ってもダメだったと思うけどw
398のほほん名無しさん:2008/07/19(土) 11:22:38 ID:???
人と仲良くなりたくて頑張って話しかけたら
ポロッと「わけわかんない」って呟かれた。
それ以来、怖くて人に話しかけられない。
399のほほん名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:54 ID:???
私は子供の頃から雰囲気ばっかり気にしてたな〜
なんとなく場の空気は読めて、浮かないようには振る舞える…
でも怖くて自分を出せないんだよね。
だから、一緒に居てもつまらない人だと思われてるだろうなー

合わせすぎてもダメだし全く合わせられなくてもダメだし難しいよね…
400のほほん名無しさん:2008/07/21(月) 09:50:38 ID:RPMtqqt8
希望を捨てよう!

なにもかも諦めよう!!
401のほほん名無しさん:2008/07/21(月) 18:16:14 ID:???
>>400
SO☆RE☆DA
402のほほん名無しさん:2008/07/22(火) 10:32:16 ID:???
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
          ,':.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ',
        .:.:.:,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.|:|:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
        ':.:.:.l:.:.:.:.:.:.{:.:,':.:.:.|:.!:.:.:.:.:|i|:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:|l:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
       ,':.:.: |:.:.:.:.:|_|:.l:.:.:._|_L -‐'‐|:.:.:.:.:/‐- ..__}l:.}:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.|
       /:.:.}: |:.:.:.:.:| |:.{"´       !:.:.:.:,'ん、   7::/.__}:.:.:.:.:.:.:l
        /:.:./:. |:.:.:.:.:| {:.!  _ノ三^ヽ |:.:.:./ 三`ゝ、}/   j:.:.:.:.:,':.:l
     /:.:./:.:.:.|:.:.:.:. |:弋´ .彡ヘ   }.:.:/  rミ、_/__` /:.,:.:.:.:l:.:ハ
    /:.:.:,ィ:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.l: r '" {:::::::ヽ  ':./  /  {::::::::ァ/,ヘ:.:.:. |:.:.:ヘ    どう接したらいいかわからないよ
  --‐"´/:.:.:.::从:.:.:.:. | ヘ  `ーツ,, ':/   、、   ゝ_,/  ∧:.:.ト、:.:.:',
     /:.:.:.:,イヽl:.:.:.:.:.l  `-‐"´" / -   ヾ‐-- '   /ノ,ヘ{::l\:.ヽ
     / /  | ハ:.:.:.:.l                u /ィ'::::::::::|   ̄
             ト、:.:.l                      ,イヽ{\:::::{
            |::ヽ:.',               /::|    `ヾ
            |::::::ヽ∨\  , r --─_ヽ  ,ィ':::::::::|
           |::::::::::\ r> _ ̄ ̄_ < ハ|::::::::: |
403のほほん名無しさん:2008/07/22(火) 11:19:28 ID:???
コミュ力ない奴の前に現れるのはやっぱ何かしら問題あるやつだな。

ただ同じゼミで、まだそんな話したこともないのに
「久しぶり。○月×日相談したい事あるので△にきてくれない?」
ってメールを何の前触れもなく送ってきたりとか。
深夜(3時。もちろん寝てる)にいきなり電話かけてきて
理由が「ヒマだったから」とか。

こんなことでイラだってるから友達少ないのかもと思い、
仲良くなろうとしたこともあったが、ロクな目に合わなかった。
「コミュ力ないやつと付き合うのって面倒なんだな」と
自分で思って、すごく悲しくなった。
404のほほん名無しさん:2008/07/23(水) 00:21:22 ID:L0F+4Fbj
人生、人と接してナンボです。
ですから、それが出来ない人は諦めて、一人で生きて行く方法を身に付けて下さい。
ただし、一人で出来る楽しいことなど知れてます。
人と接することが出来ない人は、一生つまらない人生を送ることになります。
これだけは言えます。
405のほほん名無しさん:2008/07/23(水) 11:10:19 ID:???
そうですか
406のほほん名無しさん:2008/07/23(水) 21:19:37 ID:v0Sntd4i
>>399
ナカーマ
雰囲気を感じるのが妙に上手くて困る
しかも感じるだけw
407のほほん名無しさん:2008/07/23(水) 22:18:02 ID:???
>>406
もの凄くよくわかるw
ただ合わせてればいいだけの時はいいんだよね
話をふられたり気まずい状況になった時にどうしていいかわからなくなっちゃう
どんな話題をふられても簡単にきりかえせて場を盛り上げられる人が羨ましいよ
408のほほん名無しさん:2008/07/23(水) 22:44:47 ID:???
カラオケとか飲み会とかうぜえ
2、3人で飲むのはいいけどどいつもコイツもバカみたいに人数集めて騒ぎたがる
あ〜うぜえ
409のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 04:59:32 ID:hOnAMliK
キモくて暗いやつって何考えてるのか解らない。
ダメなやつは消えてくれればいいのに
410のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 09:12:20 ID:???
>>409
自己紹介乙
411のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 09:13:12 ID:OfmeeEX4
テメェが消えろレス乞食
412のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 12:37:49 ID:QtOKX/tm
人に話し掛けられると混乱して何を話してるのかわからなくなる

絶対重症だよね
413のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 13:02:42 ID:90UUoflO
>>412
たぶんSADでしょう。
対人恐怖症でもあると思われます。
病院に行くことも一つの手でしょう。
インターネットで調べてみて下さい。
414のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 13:03:19 ID:90UUoflO
>>412
たぶんSADでしょう。
415のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 13:07:35 ID:90UUoflO
う〜ん、イマイチ機能が安定しないなー。
何かトラブルか。
416のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 15:10:52 ID:90UUoflO
コミュニケーション能力がないのは生まれつきのものです。
努力で変えるのは、非常に難しいです。というか無理ですね。
残念。
417のほほん名無しさん:2008/07/24(木) 23:54:56 ID:Aeq7fvNy
>>399
トーク番組を見てても、ぎこちない人が注目されている時は
その周りの雰囲気にヒヤヒヤしてしまう
418のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 12:17:35 ID:???
>>413-416の書き込みを見る限り
君のコミュニケーション能力は相当問題ありそうだな
419のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 13:46:12 ID:MrD1WK1C
>>418
いや、君ほどではないでしょう。
420のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 15:46:43 ID:be/AcMtJ
成功者の母(グレートマザー)の特徴

明朗、社交的、コミュニケーション能力が高い、頑張り屋、忍耐強い、犠牲的、献身的
体格が良い、情緒安定、受容的、包容力がある、楽観的、寛容 
養育態度・・・極めて民主的 個を尊重

例  高田万由子の母、吉行あぐり、小桜葉子(加山雄三の母)黒柳朝子(黒柳徹子の母)
   菊川怜の母、正田富美子(美智子皇后の母)ビルゲイツの母、ウォーレン・バフェットの母、
   ビルクリントンの母、長嶋亜希子etc

<ニート、中退者、ヒキコモリ、犯罪者>の母の特徴

暗い、無口、コミュニケーション能力が低い、非社交的、排他的、否定的、偏屈、虚栄心が強い
強情、視野が狭い、世間知らず、無気力、無能、怠惰、意志薄弱、体格が悪い 神経質、
ヒステリック、狭量 、悲観的、頼りない、自分がない、不誠実、卑劣、、性格異常
養育態度・・・無関心、放任、支配監督型

例  大久保清の母、宅間守の母、加藤智大の母、麻原の母、畠山鈴香の母etc
   (福島章の「犯罪心理学」参照)

あなたの母親はどちらのタイプですか??
421のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 15:57:59 ID:???
>>420
へー
うちの母はどっちかと言えば前者だったけど病気になったら全部おしまいさ…
私ニートだしwてかなんで成功者と堕落者を親のせいにすんのかと。
つか母親もだけど父親もそれに見合う男じゃないと良い子は育たないよね
422のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 17:40:39 ID:???
相手を楽しませる会話が全くできない
不快にさせてしまう
423のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 18:27:02 ID:Qgdv1JPb
>>422
相手を楽しませるのは会話の内容でなく雰囲気だよ。
何を言うか、でなく、どんな風に言うか、が関係してくる。

それが出来れば苦労はしないんだけどさ。
424のほほん名無しさん:2008/07/25(金) 23:45:58 ID:???
>>418
このスレの誰よりもコミュニケーション能力に問題ありそうだよね
かわいそうに
425のほほん名無しさん:2008/07/26(土) 16:55:45 ID:???
最近気づいたが、自分の喋り方抑揚ないわ。
話してる内容も自分で終着点見えてないこと多いし。
相手が話してる時、どんな顔していいのかも分からず
ただ微笑んで聞いて、相手に不思議そうな顔されるし。

雰囲気もダメ、内容もダメ、救いようがないな……orz
426のほほん名無しさん:2008/07/30(水) 21:57:17 ID:???
他人に話しかけられると急に声がでなくなる
おまけに緊張して変な声になって会話どころでない
427のほほん名無しさん:2008/08/02(土) 18:47:54 ID:???
一度聞き上手を目指そうと思ったが、そうすると完全に受身で自分から喋ることを止めてしまう。
やっぱり自分から話せる能力も重要であることに気づいたんだ・・・当たり前なのに。

で、いざ話そうと思うと引き出しが少ない。中身もゲームや漫画の話ばかり。
知識がないため話が膨らまないし、膨らませても中身がないというかつまらない。
自分の引き出しから取り出した話題でさえオチがつけられない始末。
友達は「で?」「ふーん」といった表情…

あげくの果てにはメジャーな番組「めちゃイケ」でさえどういう番組か説明される始末。
きっとメジャーな番組さえ知らないと思われてしまっている。

長々と話したが、ようはアレだ。コミュニケーションのとり方、コツを教えてくださいということ。
お願いしします。
428のほほん名無しさん:2008/08/02(土) 19:31:53 ID:nwjhnbEy
コミュ能力のある奴
聞き上手になろうとする → 話している相手の話をさらに引き出すような返答をする

コミュ能力の無い奴
聞き上手になろうとする → 本当に聞くだけ
429のほほん名無しさん:2008/08/02(土) 21:01:30 ID:???
好奇心だいじなのかも
430のほほん名無しさん:2008/08/02(土) 22:29:12 ID:BTuvU/Q4
自分が喋ってる途中どこでどう落ちをつけたらいいのか
分からなくなることはよくあるなー普通の人なら自然と
話に起承転結をつけられるんだろうけど。
431のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 00:09:05 ID:???
>>427
気持ちがおそろしいほどよくわかるw
聞き上手まではたいていの人は問題なくこなせる。
問題はその先なんだよね。
人を惹き付けて飽きさせない会話が出来ない。

今更になって気づいたんだけど、一般の人が感心を持っているものに興味が持てないのも原因の一つじゃないかと…
男ならバラエティー番組やスポーツや音楽とか、女なら話題のドラマや男ウケするファッションや恋愛マンガとかさ。
興味の無いものはどうしようもないよね。
432のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 12:23:30 ID:1R/+NFst
>>431
>聞き上手まではたいていの人は問題なくこなせる。
多分「聞き上手」の定義が間違ってる。
相手の話を黙って聞くのが「聞き上手」じゃないんだと思うよ。
433のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 16:27:11 ID:???
ただの聞くだもんな。そりゃ誰でも出来る。
434のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 18:59:09 ID:dFBftd/W
コミュニケーション能力があるか否かは、君たちの親を見れば分かるよ。
友達のいない親の子供に、友達が出来ることはない。
つまり、蛙の子は蛙なんだよ。
諦めな。
435のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 19:03:06 ID:dFBftd/W
なぜ434のように言えるかというと、

蛙の子は蛙=親に似る

ということだが、この言葉が存在してるからだ。
これが有り得ないのなら、存在しないはず。

奇跡だって、奇跡が起きないのなら、奇跡という言葉が存在しないはずだというのと同じ。

人生のストーリーなど、生まれたときから決まっているのだよ。
それに早く気づきたまえ。
436のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 20:12:19 ID:???
中学生くらいかな…?
437のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 20:53:37 ID:???
>>435
俺で言えば母は問題なくコミュ力有り。
親父は非コミュっぽいけど高校時代は野球部だし
それなりに友人はいた模様。それに両親は恋愛結婚だし。
妹がいるがヲタ(腐女子)ではあるもののよく遊ぶ友人グループはいる。
438のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:10 ID:???
>>437
悪い部分厳選濃縮されたのかも

俺もだけどw
439のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 21:46:07 ID:???
コミュニケーション能力が少ない自分が恋人作れるわけないな。仲良くても相手に恋人いるし、寂しい時の埋め合わせなんだろうな
440のほほん名無しさん:2008/08/03(日) 22:01:37 ID:dFBftd/W
>>437
君の家族、
母親は今も社交的なのは分かる。
父親の現在の交友関係は?
そして現在の君の交友関係は?
441のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 11:04:22 ID:???
母親はばりばりのリア充で父親はどっからどうみても孤男
俺も悪い部分だけが厳選濃縮されたらしい・・・
442のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 12:46:31 ID:???
父親は呑ミュニケーションのプロ、
母親も多趣味で人脈豊富、
弟は外面繕うのものすごく上手だ。

俺……あれー?
443のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 17:54:09 ID:???
父:未診断だけど多分アスペルガー。顔普通。
母:友達少ないメンヘラ。若い頃結構美人。
私:診断済みアスペルガー。顔…
妹:友達多い。美人。

妹だけ良い部分が厳選濃縮されたようだ。
444のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 18:44:54 ID:RvG0ndrF
>>434-435(馬鹿)のいうこと真に受ける必要なし
445のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 19:21:21 ID:HxwKcybp
>>444
真に受けたわけでなく、流れに乗ってネタを出しただけだよ。
「鳶が鷹を産む」て言葉もあるし、何事にも例外はあるし、
そもそも>>434の理論はおかしいしね。
446のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 19:44:03 ID:???
どっちにしても厳選濃縮されたと思えば
なんか特別な感じがして良いじゃないか
447のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 20:16:57 ID:???
何か会話の途中に間が空いた時とかどうしようとか気を遣っちゃうんだよね。
ネタないしなぁ。
448のほほん名無しさん:2008/08/05(火) 20:17:47 ID:Xb8FFcSI
>>444
バカと言ってしまえばそれまでだが、人生など初めからシナリオは決まっているのだよ。
それを、努力すれば人生良い展開が待ってると思ってしまう。
お前は世の中を知らなさ過ぎる。まだ若いよw
何度も言うが、人生、親から受け継いだ遺伝子と、育った環境でほぼ決まるんだよ。
テレビに出てる奴なんて、顔が良い奴しかチャンスがないのと一緒。
顔が良いのって、努力した結果じゃないよな?それと一緒だよ。
努力など、さほどの影響はないんだよ。
社交的な奴は、ずっと社交的。内向的な奴は、ずっと内向的なの。
いずれ分かる。俺の言葉を、よく覚えておくんだな。
449のほほん名無しさん:2008/08/06(水) 00:16:59 ID:2GiL+UDr
底辺でも努力で手に入るもんもあるよ。どうにもできないこともあるけど。
親と環境のせいにして何もしないより努力してたほうが気持ち的に楽だと思うよ
450のほほん名無しさん:2008/08/06(水) 02:10:58 ID:QMl0CjTH
>>448
社交的か非社交的かは確かに生まれつきの要素が大きい。
非コミュが顕著なアスペルガー症候群なんて先天的なもので治らないしね。
でもそれで人生まで決まってしまうと考えるのは行き過ぎだろう。

>>434は否定しないが、>>435
>なぜ434のように言えるかというと、

>蛙の子は蛙=親に似る

>ということだが、この言葉が存在してるからだ。
>これが有り得ないのなら、存在しないはず。

これには激しくツッコミたいwww
451のほほん名無しさん:2008/08/06(水) 03:31:06 ID:???
>450
>>434-435
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1207349054/218-219

他人に語る形をもって、一生懸命自分に言い聞かせて自分自身を納得させようとして
いる人なんじゃないかな。
そうならばそっとしてあげるのも思いやりかもしれない。
452のほほん名無しさん:2008/08/06(水) 19:03:24 ID:ZdYxbXM7
573 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/05(火) 18:00:49 ID:ni5jutR9
『聞き上手なんだけど…』とか『コミュ力なんかあってもw』とか言ってる奴等はおそらく勘違いしている。
ただ黙って相手の話を聞くのが聞き上手ではないし、喋りが得意なのがコミュ能力があるってわけでもない。
聞き上手というのは、相手の話をさらに聞きだす返答が出来る、ということ。
黙って聞いてたり適当に相槌打つだけじゃ、相手に『話を聞いてもらってる』という感覚を与えない。
コミュ能力があるというのは、相手との意思の疎通が出来る、ということ。
話題の引き出しが多くてよく喋る奴でも、一方的に話したり会話が成立しなかったりすれば、それはコミュ能力があるとは言えない。
453のほほん名無しさん:2008/08/06(水) 19:56:53 ID:???
454のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 00:50:09 ID:???
相手から嫌な言葉が来ても上手く交せられない
455のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 10:59:03 ID:???
バイト先で浮いてて辛い。
みんな割と気軽に喋る感じなのに自分だけちょと違う。
社員さんにも微妙に距離置かれてて、
気軽に「○日入れる?」とか聞かれないのは楽だけど。

変な客には妙に気に入られるし。
コミュ不全の周りに集うのはコミュ不全だけだな。
456のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 21:02:48 ID:???
下二行同意
本屋で気味の悪い男にいきなり話しかけられたりする
相手からは同類だと思われてるんだろうな
457のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 22:27:27 ID:???
>>455
そのままでいいと思うよ。自分は変にイイ子ぶってたから「○日入れる?」
とか聞かれて、断れずに結局入って疲れる。明るくしようとか周りの輪に入っていこうとしても
ダメな時はダメだし難しいよね。
458のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 22:39:40 ID:???
>>455 >変な客には妙に気に入られるし。
↑私もだ…
こないだ商品渡す時に差し出した手べったり触られて気持ち悪かったorz

そして>>457さん、私も変にイイコぶってたから断れなくなりました。

バイト先で私だけ浮いてます。どこ行ってもそう…
459のほほん名無しさん:2008/08/07(木) 23:18:50 ID:???
変な客は誰でも気に入るから気にしない事だよ
460のほほん名無しさん:2008/08/08(金) 01:26:43 ID:???
>>448
かわいそう(>_<)
461457:2008/08/08(金) 13:39:49 ID:???
>>458
自分と似てるかも・・自分自身、他人に遠慮してるとこあると思うし。
462のほほん名無しさん:2008/08/15(金) 12:20:01 ID:???
死ぬ前に一度でいいから雑談したいものだ
463のほほん名無しさん:2008/08/15(金) 18:00:55 ID:???
>>462
おれとしよ
464のほほん名無しさん:2008/08/18(月) 00:39:43 ID:???
敬語からタメ口に切り替えるタイミングが分からない……。
465のほほん名無しさん:2008/08/19(火) 11:43:06 ID:???
敬語とため口を不自然じゃない程度に織り交ぜながら喋ればいいんじゃない
そして徐々にため口を増やす…

久しぶりに他人と会話したけど日本語喋れてなかった
とりあえず人と会話した後は一人反省会してる
466のほほん名無しさん:2008/08/19(火) 21:35:52 ID:???
>>464
そんな小さな事まで気を使うからコミュニケーションが苦手になるんだよw
まるで昔の自分を見てるみたいだ…
相手がタメ口になった時に徐々に切り替えてみたら?
467464:2008/08/20(水) 05:41:14 ID:???
>>466
小さい事か……。なんかそう言われると気が楽になるかも。
相手に合わせてタメ口は何度か実践したんだけど
「馴れ馴れしいやつ」と思われてるんじゃないかと怖くなって結局敬語。
で、いつのまにか相手と距離があいていく……orz
でももうちょっと気軽に考えてタメ口してみる。
ありがとう。
468466:2008/08/20(水) 21:15:33 ID:???
気を使いすぎちゃうんだよね。
私も昔は相手が気を使われてる事に気づかないぐらい些細な事まで気にして疲れてたよ。
20代後半になってやっと開き直れたというか、あまり気にならなくなったw
遠慮しすぎて距離があいていくっていうの本当によくわかる。
ちょっと馴れ馴れしいぐらいの方がいいのかもね
469のほほん名無しさん:2008/08/22(金) 20:41:26 ID:AO0SOV5C
>>468
その「ちょっと」すらわからんのです
470のほほん名無しさん:2008/08/22(金) 21:02:37 ID:???
【ヤンヤン】みんな仲良く飲み会【フル勃起】

【日時】8月30日 20時〜
【場所】炉端・炙り焼 えこ贔屓 渋谷店
【幹事】多田野
【参加者】配給様、おぎさん、よし子さん、えむにちゃん、お嬢ちゃん、ヤンヤン、さこ君withカキタレ
【備考】ブチ切れていいのは配給だけ

tricks1612@xxne.jp
471のほほん名無しさん:2008/08/22(金) 21:04:45 ID:???
>469 私の考える「ちょっと」
ちょっと、目を見てみる。ちょっと、近付いてみる。ちょっと、笑顔になってみる。
ちょっと、世間話をしてみる。「いい天気ですね〜」
ちょっと、ボディタッチをしてみる。ちょっと、他人を信じてみる。
こんな感じ?毎日一言でも、挨拶や会話をしてみればいいんじゃないだろうか
それで人と仲良くなって、コミュニケーション能力が向上さ!
472のほほん名無しさん:2008/08/22(金) 22:07:54 ID:???
他人を信じてみるっていうのは重要かも
いつも嫌われるんじゃないかってビクビクしてたら、なんとなく伝わるんだよね
そういう雰囲気が
そしたら、こっちも遠慮してしまう
473のほほん名無しさん:2008/08/24(日) 09:24:30 ID:???
こないだ思い切ってオフ会行ってきたんだが
改めて自分のコミュニケーション能力の無さを痛感したよ
常連さんは仕方無いとしてもさ
壁があるんだよな
話しかけても、会話膨らまないし
もう黙っとこう…
474のほほん名無しさん:2008/08/24(日) 14:09:53 ID:???
オフ会とかって難しくない?
常連さんの中に入るのって勇気いるし
仲間うちの話題が多くて会話に入れなさそう
475のほほん名無しさん:2008/08/24(日) 14:24:10 ID:???
同じようなタイプで、サシで会うのがいいのではないのだろうか
まぁ、自分が三人以上での会話に入れる自信がないだけだが
オフ会に参加出来るだけ、凄いな
476のほほん名無しさん:2008/08/29(金) 14:07:36 ID:vBNIQn1a
私、めっちゃ弄られるんですけど
どう対応したらいいかわからないし、たまに本気で傷付いてしまう時があります。
元々、人とまともに話出来ないけど、弄られた時くらいは何とか対応したいです。
何かアドバイスください。お願いします。
477のほほん名無しさん:2008/08/29(金) 14:19:30 ID:???
弄られるのがいやならはっきりいったほうがいいですよ
自分も弄られ役で拒否したら相手に嫌われるんじゃないかとか考えてあまり拒否しないでいたら、どんどん相手は調子にのってきたからしらないあいだにどんどんストレスためてた経験があります。
直接が無理ならなんとなく嫌な顔とか感じだせば相手もわかるはず

ガンバレ!
478のほほん名無しさん:2008/08/29(金) 21:14:31 ID:???
はい、いいえと最低限のこと以外のことをしゃべると、
途端に相手が嫌そうな顔になる
精神的に弱い人には苦行と変わらない・・・
479のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 00:34:07 ID:???
しかし会話のネタがないね…
480のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 00:49:42 ID:???
天気の話でもいいじゃん。まずは、話す相手に慣れることが大事だと思うの
慣れたら話題なんて自然に出てくるし、話したいと思うようになる筈だよ
481476:2008/08/30(土) 02:26:07 ID:???
>>477
最近は目を合わさないようにしてたんですけど、はっきり意思表示したほうがいいですよね…
ありがとうございます
482のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 04:10:48 ID:???
年上とはどうしても打ち解けられない。一つでも上の人だったらため口は絶対きけないし。
相手が打ち解けようとしてくれるのにいつもより分厚い壁作ってしまう
483のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 11:56:22 ID:???
目つきが悪すぎてどうしようもない
484のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 14:07:41 ID:???
俺も。顔がすぐ強ばるし
485のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 21:56:27 ID:???
気付かない内に人によって対応が変わっている自分がいる。
同級・先輩・後輩ではそれぞれに気を使いまくってガラリと変わるし、
そんな自分を見る周りからの視線も気になって気になって
本当に人と話すのが疲れる。
しばらくして先輩達が他の人と喋る時と自分と喋る時の対応が
ちょっと違う感じがして、「私と話すのはつまらないんだ」と凹む。

誰にも対等に話せる人に憧れ、私もそうなりたいと頑張ってきたが
結果がこのキモい挙動不審だ。もう死にたい。
心底人間に生まれたくなかった。
486のほほん名無しさん:2008/08/30(土) 22:43:28 ID:0jtft8S2
>>485
>気付かない内に人によって対応が変わっている
それはコミュ能力があるのでは。
真にコミュ能力無い奴ってのは、人や状況によって態度を変えたりしないもんだよ。
487のほほん名無しさん:2008/08/31(日) 13:12:51 ID:???
友達三人でチャリ乗ってると2:1←俺
になる時が多くて切ないんだぜ…

己を鍛えるにはどうしたら良いかな?
488のほほん名無しさん:2008/09/01(月) 04:04:45 ID:???
>>487
痩せるとか…軽ければ後ろに乗れる…かも

自分もよく2:1の1になる
寂しいけどぼーっと考え事でもしてるよ
というか奇数人数で誘われたら行かない…かならず1になるから(´・ω・`)
489のほほん名無しさん:2008/09/01(月) 12:51:47 ID:???
無視される→ぼっちになる→自分から避ける→ネットでもスルーされる→関わるのが嫌になる
こんなかんじかな?
喋らないから弄られてもどうしたらいいのかわからない
いちいち気にしすぎなんだよね
それは自覚あるんだけどどうしたらいいのかわからない
490のほほん名無しさん:2008/09/01(月) 21:07:28 ID:???
>>488
>487は逆に細くて体力なさそうだから気を使われてるのかもしれないよw

>>489
まずはネットでスルーされないように、ここで試してみては?
491のほほん名無しさん:2008/09/02(火) 10:14:24 ID:???
毎日会う人とは何を話すの?合う趣味がない場合はテレビとか?
会話が苦手ではない人は、毎日何を話すんだろう?
492のほほん名無しさん:2008/09/02(火) 12:32:03 ID:???
>491 自己レス。連投ごめんなさい
日常にあったことを話すのがいいのだと思うのだけれど
日常にあったことを話すのだって、面白いことがいつもある訳じゃないし…
たわいのないことを、面白おかしく話せる人が羨ましい
まずは話術なんだろうな。しかし、話術の上達はどうすればいいのだろうか…
493489:2008/09/02(火) 12:40:56 ID:???
>>490
レスがつくようになれば、ある程度会話もできるようになるの?
494のほほん名無しさん:2008/09/03(水) 22:55:18 ID:Ny2+dS2F
よく回りから目つきがキモいとか言われる。
あと人の目を見て話せない
495のほほん名無しさん:2008/09/04(木) 23:10:54 ID:???
他人から嫌われ恐怖症で毎日憂鬱だ
怖くて話せない→人が遠ざかる→ますます話せない→避けられる
の永遠ループ、努力して話そうとしても、話してる間無理にテンション
あげてる&緊張のしっぱなしで、疲れるから、途中で諦めてしまう。
でも内心普通に喋りたいから、悶々としてる
嫌われ恐怖症ならいっそ嫌われ者として開き直れたら
どんなに人生楽か。orz はぁ〜〜〜〜
496のほほん名無しさん:2008/09/04(木) 23:16:03 ID:???
なんだろう、別に特別仲良くならなくても深くつきあえなくてもいいから
ただ普通に、普通に接する事ができればそれだけでいいのにorz
497のほほん名無しさん:2008/09/05(金) 22:50:29 ID:???
とりあえず、愛想笑いしとけばいいんじゃないの
498のほほん名無しさん:2008/09/07(日) 00:27:25 ID:gzcux3Pa
なんもいえねえ
499のほほん名無しさん:2008/09/07(日) 00:43:12 ID:Eu3YixdS
諦めればいい
無理は続かない
嫌われ者は黙っていても喋っても馬鹿にされる事に変わりがない 自分の中で納得出来るくらい頑張って無理なら放って置け それは相手もそういう事が好きな人間なんだと腹の底で見下しとけ
500のほほん名無しさん:2008/09/07(日) 20:05:57 ID:???
愛想笑いなんかしたら余計嫌われるから、終始無表情
が一番楽だ・・・
501のほほん名無しさん:2008/09/08(月) 10:06:34 ID:???
人と話すときに微笑すると、それだけでかなり空気が違う(相手からのリアクションが違う)
33なってようやく抵抗なくなくできるようになってきた。
本多新一さんが30過ぎると楽になるって言ってたけど本当かも。
502のほほん名無しさん:2008/09/08(月) 23:25:07 ID:???
それやったら、何こいつって目で見られる
私はもう人として終わってますね・・・
503のほほん名無しさん:2008/09/09(火) 00:46:49 ID:???
「何笑ってんの?」が軽いトラウマ
504のほほん名無しさん:2008/09/09(火) 09:40:57 ID:???
私も真顔で「何笑ってんの?」って言われたことある
「笑顔が気持ちわるい」とも…
でも接客のバイトで営業スマイル習得したよ。これは結構使える。
505のほほん名無しさん:2008/09/09(火) 12:33:49 ID:???
そう言えば自分も…。ニコッっと笑いかけたら、「気持ち悪い」って
実際はニヤッだったんだろうな…。以来自分から笑いかけられなくなった
友達だと思っていたから、すごくショックだったよ
506のほほん名無しさん:2008/09/09(火) 18:25:56 ID:???
笑顔が気持ち悪いってのは致命的ですよね・・・
507のほほん名無しさん:2008/09/09(火) 20:23:17 ID:???
蔑まされようが馬鹿にされようが笑顔を浮かべ続ける
強さが必要なのかもしれん。
それがEQ高い人の人間力なのかも。
508のほほん名無しさん:2008/09/10(水) 09:33:37 ID:???
>>506
だ、だまれ…!(´・ω・`)
おっさんにだけは好評なんだぞ…ッ
509のほほん名無しさん:2008/09/10(水) 21:53:46 ID:???
ひねくれた目をしていて、非常に話しかけづらいらしい・・・
やはり目つきですね
510のほほん名無しさん:2008/09/10(水) 22:30:06 ID:Xdnvi35j
>>504-505
ピューと吹くジャガーのビューティー田村みたいなのか
511のほほん名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:05 ID:JCWPvqtG
新しく学校とかが始まって普通に話しかけれるんだけど、
1週間もすればみんな自分とはあんなり話さなくなる。
私と話しててもつまんないんだろーなー。
512のほほん名無しさん:2008/09/11(木) 18:41:47 ID:???
コミュニケーション能力がない、友達少ないってことを
公言してキャラ作りしている俺は勝ち組
513のほほん名無しさん:2008/09/11(木) 20:36:01 ID:XlG+h9ql
>>512
何に勝ってるんだ?
514のほほん名無しさん:2008/09/11(木) 22:51:18 ID:tXkguWtY
>>511
なんという私
515のほほん名無しさん:2008/09/13(土) 03:28:09 ID:???
最初は仲良くやっていけそう!って心から思ってみんなの輪のなかに居られるんだが
だんだん自分がここにいちゃいけないような気がして来て自分から離れてしまう
アドレスだけの人が増えていくよ

コミュ力があればよい関係を保てるのに・・
516のほほん名無しさん:2008/09/13(土) 07:00:40 ID:???
あるあるある
517のほほん名無しさん:2008/09/13(土) 18:49:06 ID:???
自分から話しかけると誰もかれも
「あぁ、そう、よかったね^^:」
みたいな反応しかしない
そんなに私が嫌いですかそうですか
518のほほん名無しさん:2008/09/15(月) 08:05:18 ID:Xx6xF+tk
ハリネズミのジレンマとはよく言ったもんだね。
こういう能力、伸ばすスクールじゃなくてさ、治すスクールって無いの?
519のほほん名無しさん:2008/09/15(月) 09:56:14 ID:t1SM4aN9
人生損してる
520のほほん名無しさん:2008/09/15(月) 10:05:18 ID:t1SM4aN9
コミュ力がある人が羨ましい
でもコミュ力があっても幸せになれない人もいる
521のほほん名無しさん:2008/09/15(月) 10:08:01 ID:cGqXv20h
希望を捨てよう!

なにもかも諦めよう!!
522脳トレ君 ◆JB9KZL7g2. :2008/09/15(月) 16:47:07 ID:???
^ω^)y─~~無趣味な人ってコミュ力無いはずだお
^ω^)y─~~漏れがそうだからだお
523のほほん名無しさん:2008/09/16(火) 18:09:09 ID:???
では趣味をつくりましょうか
524のほほん名無しさん:2008/09/16(火) 23:28:10 ID:???
コミュニケーション能力なんて伸ばせるもんかね・・・
525のほほん名無しさん:2008/09/18(木) 20:25:33 ID:???
「お前、何いいたいんかよく分からんわ」
らしい・・・
526のほほん名無しさん:2008/09/18(木) 21:57:20 ID:NzmM1Th8
>>522
コミュ力無いから趣味に走る場合もある。
オタク趣味なんか特に。
527のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:30 ID:???
適切な表現での切り返しが出来ない
頭悪いねん
だから趣味にも打ちのめされる
528のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 04:37:15 ID:QPHsqcWD
世の中一人っきりで生きてけるわけじゃないからなぁ
つらいな
529のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 17:40:11 ID:6+wcyQbg
オタク趣味があったら共通の友人ができそうで羨ましい
530のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 18:26:35 ID:???
いちど同じ趣味のやつに出会ったが、マニア過ぎて話についていけなかった。
531のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 19:24:15 ID:???
事務的な会話すら危うい
532のほほん名無しさん:2008/09/19(金) 23:57:05 ID:S0hFRNU8
俺も
533のほほん名無しさん:2008/09/22(月) 09:52:26 ID:???
バイト先、主婦やおばあちゃんに大人気な女の子がいる。
他愛もない会話して、笑って、
ああいう親しげなオーラ自然に出せるのはすごいと思う。
自分もとりあえず笑顔で頑張ってるが
どうしても緊張というか、距離置いてる感じがとれない。
自分のこと贔屓にしてくれるお客さんもいるんだが、
KYで明らかコミュ力ない人々……類は友をよぶ、か。
534のほほん名無しさん:2008/09/22(月) 22:01:15 ID:???
確かに類は友を呼ぶ
自分がコミュニケーション能力無いから友達もそーゆー人ばっかり
キャッチボールしたい
535のほほん名無しさん:2008/09/23(火) 07:52:20 ID:Fsevo2SX
メール来なくなった
私とメールしてもつまらないんだろうな
536のほほん名無しさん:2008/09/23(火) 12:33:51 ID:???
きっとなんらかの事情があるはず…
537のほほん名無しさん:2008/09/23(火) 14:18:06 ID:???
向こうから話かけてくれないとまったくといってもいいほどしゃべらない、かなりの無口
しかもコミュニケーション能力まったくない、まず目を見てしゃべれない
メールとかも自分から送ることは殆どない
話題がない、趣味があわない

バイト先ではあのこ無口だよねぇみたいな感じでいわれてる
一人が楽状態になってる
538のほほん名無しさん:2008/09/23(火) 14:36:09 ID:???
一人が楽だわ、たまに地元の友達とあつまるくらいで十分だわ
高校の友達とかつまんね、バイト先の人年上だし会話の話題がない

そんなおれの趣味はエレキギター、Xbox360、これにかぎってはまったくといっていいほどやって
るやついないからこの話題が一回もでてこない
539のほほん名無しさん:2008/09/23(火) 16:51:42 ID:???
友達がいる時点で貴方はコミュニケーション能力がある
かもしれない・・・
540滑稽 ◆wCWxnUCjhs :2008/09/23(火) 20:55:12 ID:???
おい、俺が来ましたよ!
俺は友達が1人いる、多分俺と似たり寄ったりの奴。
勿論一般的な大多数の奴とは一切話が合わないぜ!
会社じゃあ浮いてるぜ。今更馴染もうとか親しくなろうとも思わないぜ!
てかもう無理なんだぜ!コミュ力誰か下さいぜ!


学生のみんな!先輩と会話するスキル取得しておくと社会人になってから物凄い役に立つぜ!
541のほほん名無しさん:2008/09/24(水) 19:11:46 ID:???
面白いコピペ見つけた

72 :('A`) [sage] :2008/09/22(月) 21:55:35 0
お前らの大好きなPCに例えるとだな

頭の良さがCPU
要領のよさがメモリの容量と管理方法
人脈がインターネット
コミュ能力がプロトコル

世の中みんなで連携して仕事する分散コンピューティングが主流なのに
能力あればいいんでしょ、とプロトコルも合わせずスタンドアロンしてるのがお前ら

こんな感じ
542のほほん名無しさん:2008/09/24(水) 22:51:30 ID:45zEW9Hq
よく「周りとコミュニケーションをもっととって!」と言われる…言われる度に自分が社会不適合者と言われている気がして辛い、頑張ってるけど伝わらない
543のほほん名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:11 ID:???
KYなことしかいえないくせに、声が大きいと
周りから凄い嫌な目で見られてつらい
544のほほん名無しさん:2008/09/25(木) 15:07:54 ID:???
自分の問題が何なのかすらわからない
545のほほん名無しさん:2008/09/26(金) 02:22:19 ID:???
小学校の頃、成績表の一部に素行についての欄があって、あてはまってると○がつくってやつだったんだ
みんなから人気でかわいい女の子は、10個以上○ついてた
思いやりがあるとか、協調性があるとか、友達を大切にするとか…
私は1、2個だけ、しかもまじめとかそんなんだった(成績だけは良かった)
その子は中学、高校とまさにリア充みたいな生活を送ってたよ
コミュ能力のある人って、昔からそれが当たり前なんだよね

趣味が合う人とはべらべらしゃべれるのに、それ以外とは上っ面すら合わせられない…
義務的な会話ならどうにかなるけど、間をつなぐとか無理
546のほほん名無しさん:2008/09/26(金) 04:15:41 ID:qxoF6rsI
自分は誰かと知り合っても、何ヵ月か経つと、コミュニケーション能力の低さがだんだんと露呈する。
次第に態度が変わり、知り合った人は離れていく事が多かった。
547のほほん名無しさん:2008/09/26(金) 05:40:25 ID:wVmbb6QL
会話できませんorz
548のほほん名無しさん:2008/09/26(金) 19:30:47 ID:???
雑談を上手に出来る人はそれだけでもう勝ち組
人生楽しいだろうなあ、羨ましい
549のほほん名無しさん:2008/09/27(土) 00:02:27 ID:???
とりあえずコミュ力なしな自分を受け入れようぜ
あるように振る舞うといつまでも友達ができないよ
550のほほん名無しさん:2008/09/27(土) 09:50:46 ID:???
コミュ力ない俺がバイト先で出会った男。

アド交換した数日後の深夜に電話かけてきたりとか。
(特にバイト中会話とかしてない。メールもしてない)
遊びの誘い断り続けてたら、
「自分は友達できなくて」みたいな
鬱メールを送りつけてきたりとか。
女の子にも同じようなことしてて、かなりキモがられていた。
が、本人まったく自覚なし。

俺も他人との距離感つかむの苦手で
距離おきすぎて相手に気を使わせてしまったりするんだが、
逆にここまで距離おかないやつに会ったのは衝撃だった。
551のほほん名無しさん:2008/09/28(日) 20:20:23 ID:p7taWQlI
これがないだけで生きるのがしんどくなる。
仕事も趣味も恋愛も上手くいかないんだから。
コミュ力ない奴は生きていけない世の中。
552のほほん名無しさん:2008/09/28(日) 21:33:12 ID:NkGl6z1T
マックで仕事できるとよく褒められて 色2連携したチームワークとれても
仲良い友達できないってどうなんだろう
553のほほん名無しさん:2008/09/28(日) 22:18:20 ID:3F0RxY35
母親見てると、将来自分が子供育てる時が不安になる。
子供は同じ事で悩んで欲しくないorz
554のほほん名無しさん:2008/09/29(月) 00:36:02 ID:mDYFSx08
コミュニケーション失敗したときの相手の表情と、心臓にナイフが刺さった様な感じが忘れられない。
555のほほん名無しさん:2008/09/29(月) 10:24:52 ID:???
そしてA.Tフィールド展開する
556のほほん名無しさん:2008/09/29(月) 17:53:16 ID:???
補完されたい
他人のことは理解できない
557のほほん名無しさん:2008/09/30(火) 15:58:00 ID:???
明日単発バイト行ってくるおw
挨拶だけはしっかりしなきゃ、
休憩時間はきっとボロボロになるお、
でも負けないお!
558のほほん名無しさん:2008/10/01(水) 06:39:39 ID:???
がんばれ
適当に笑顔まき散らして緊張したら深呼吸でもするんだ。応援してっぞーノ
559のほほん名無しさん:2008/10/06(月) 08:17:07 ID:1pdr1UJX
よし、あげとくか
560のほほん名無しさん:2008/10/06(月) 11:31:50 ID:gvL2XoVm
寮に住んでたらかなり神経使うよ。といっても他の住人とは話したりしないけど。
こっちは視線恐怖症で首を縦にふる程度の挨拶はしてるけど、多分変な奴と思われてる
部屋の外で話し声のしてるときは外出するのに勇気がいる。
自分を変えることができたらな
561のほほん名無しさん:2008/10/06(月) 16:25:23 ID:???
顔と名前が覚えられない
562のほほん名無しさん:2008/10/06(月) 17:28:16 ID:???
自分では面白い話をしているつもりでも凄い嫌な顔を
されるってのはつらいね
563のほほん名無しさん:2008/10/07(火) 23:58:51 ID:KO+K9Eyi
新人で人一倍仕事に慣れようと頑張っても、コミュ力がないと、やる気出そうよとか言われる しかも全く一緒に仕事してない人に…
564のほほん名無しさん:2008/10/08(水) 12:25:13 ID:???
コミュニケーション能力って伸ばせるもの?
565のほほん名無しさん:2008/10/11(土) 13:56:08 ID:???
たまたま雑談の輪に入れたんだけど
自分が何話してんだか分かんなくなった。
話してても楽しくないし、聞いてる方も楽しくない感じ。
頭が朦朧としてずっと霧がかかってるみたいだった。
普通に世間話ぐらいできるようになりたい。
566のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 02:57:01 ID:0LVA11u8
このスレ1から読んだら泣けてきた。
人とうまくコミュニケーションとれないからか、本心を話せる友達がいない。
他人と良い関係を築くことができない。
内向的な性格はたぶん昔から。でも昔は明るかった。
今はそれに自信のなさが加わって、自分の意見に自信をもつことができない。人に合わせることは得意。
人に合わしてたら楽だからだと思う。自分から会話を広げることができない。
会話が面倒になってることなのかな。
でも本心は、人と関わっていきたい。
こういうのって病院いったら多少良くなるの?
いつも自分責めてばかりでつらいんだが。
プラスに考えてみなきゃいけないのかもしれないけど、考え方ってなかなか変えられない。
567のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 10:34:35 ID:eumXEqZ8
人に合わせるのが得意ならコミュニケーション能力あるんじゃないの?
568のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 17:18:42 ID:7R/bjTT/
コミュ力がないといってもそのレベルは人それぞれじゃないか?

たとえば、普通の人のコミュ力を10として
ほとんど会話が成立しない→コミュ力0
事務的な会話なら可能→コミュ力2
相手の話に合わせることはできるが自分から話題を出すのができない→コミュ力5

この基準で言えば俺はコミュ力3か4ぐらいかなあ
569のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 22:27:03 ID:???
>>561
自分もだ。覚える気はあるんだが覚えられない。
最悪だ…orz
570のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 22:53:39 ID:gzPR+C3N
>>568
世の中には、合わせようと思っても合わせられない、
まずどういう状態が「他人に合わせた」ことになるのかわからない人種もいるんだよ。
アスペルガーなんだけど。
これもコミュ力0だろうか。

合わせ方すらわからない身からすれば、>>566は充分コミュ力あるように思える。
合わせられるってことは、空気を読めるってことで、それは高いコミュ能力を要するはずだから。
自分の意見や気持ちを伝えるのもコミュ能力だから、>>566もコミュ力10とは言えないんだろうけど。
571のほほん名無しさん:2008/10/12(日) 23:34:44 ID:???
ニコニコは出来るが、人前で声を出して笑えない
一人の時もほとんど笑わないからな
最近は、テレビとかみて、少しでも面白かったら声を出して笑う練習してるけど
笑い方がさんまほどではないが引き笑いで自分で気持ち悪く感じる
そんな性格だから、どこいっても暗いと言われて、職を転々としてきて、こんどは接客のバイトをやる
25にもなってバイト・・・バイト先は学生が多いらしい
外見コンプレックスもあって、突っ込まれるかもしれんけどなんとか頑張ろうと思う
572のほほん名無しさん:2008/10/13(月) 19:38:43 ID:Nky1FZsr
何かする、何か言う→おまえ空気読めよ
何もしない、何も言わない→なにサボってるの?
場の雰囲気に合わせる→雰囲気に呑まれやすいね、君って。


ああああああああああああああああああああ
573のほほん名無しさん:2008/10/14(火) 01:32:24 ID:U8CZsx3b
全てが無になればいいのに
574のほほん名無しさん:2008/10/14(火) 20:07:56 ID:I65cmPff
ポン!って音たてて一瞬でこの世界から消え去りたい
あるいは宇宙いって知らない星でのんびり一人で暮らしたい
575のほほん名無しさん:2008/10/14(火) 20:28:19 ID:???
自分の意見というものがなんなのか分からない。周りが雑談してるときは相槌打つくらいだ。
とりあえず笑顔でいようと思うんだけど、顔がひきつって泣きそうな顔になる。

今日も挨拶以外一言も発してないどうしたらいいんだもういやだよおおおおおあばばばば
576のほほん名無しさん:2008/10/14(火) 21:02:38 ID:UJ+sQYfN
普通に人と話せるようになったと思ってても、
仲良くなった後で、第一印象聞くと、
上から目線とか、気強そう、クール、サバサバとか言われる。
人見知りなだけなんだってば。。。
577のほほん名無しさん:2008/10/15(水) 09:08:03 ID:???
>>576
仲良くなれるだけで素晴らしい。
578のほほん名無しさん:2008/10/15(水) 12:50:10 ID:???
もう色々考えないことにした。
気にすると更に何もできなくなるし。
何でも完璧な付き合いしようと思わないで、適当に付き合おう。
自分が楽しめればいいんだって思うようにする。
周りにどう思われてるか気にするとキリがないからなぁ。
自分が満足できればいいや。
579のほほん名無しさん:2008/10/15(水) 21:58:53 ID:???
ダルいお(´・ω・`)
580のほほん名無しさん:2008/10/15(水) 22:37:57 ID:???
メールでのコミュニケーションが苦手。
相手から受け取ったメールに対しての返信はなんとか出来るけど、自分からはあまりメールしない。
億劫だからってのもあるけど、そもそもが何送ればいいか分からない。
それに、誰かとメールのやり取りしてる間は、ずっとその事に気を取られて、他の事に集中が出来なくなる。
そうやって、自分からのメールを避けてしまったせいか、小中高、卒業後まで続いてる友人関係がまったくない。
もう、「忘れられてる」って思ってるんだろうなきっと。
581のほほん名無しさん:2008/10/17(金) 07:29:13 ID:???
コミュ力のなさで自分が寂しい悲しい想いするのはいいんだけど
(いや、よくはないけど)、他人に迷惑かけるのがすごく辛い。
582のほほん名無しさん:2008/10/17(金) 20:56:15 ID:???
バイトを一日でバックれた俺が来ましたよ
もうダミダ
583のほほん名無しさん:2008/10/18(土) 09:04:00 ID:???
「人の気持ちを考えて」と言われた……。
考えてないつもりではないのだけれど。
頭の回転が足りないのかなー。
584のほほん名無しさん:2008/10/19(日) 21:40:10 ID:???
人の話聞いてる時ってどこ見てればいいの?
基本は視線はずして、たまに顔見てうなずくのがベストって
なんかの本に書いてあったんだが、
実際やってみるとタイミングが分からないし、
視線をどこにはずして良いのかも分からない。
なんとなく相手の後ろにあるものぼんやり見ながら聞いてたら
「どこ見てるの?」とか聞かれちゃって……orz
585のほほん名無しさん:2008/10/19(日) 23:39:58 ID:ySVqTO4Q
バカになれる勇気と実行力があれば、案外なんとでもなる
場がしらけても死ぬわけじゃないし
一回それができれば後は慣れるから大丈夫
586のほほん名無しさん:2008/10/20(月) 13:36:28 ID:???
昼休みの雑談で、
職場体験に来てる中・高校生が、
挨拶できないとか飲み込みが遅いとか言われてた。

13〜18のガキなんざ出来が悪くて当たり前だろうに。
人のいない所で何言われてるかワカランね・・・

「大人はそんなもの」と言われたら「そうなんだろう」とは思うけど。

私なんか何を言われてるんだろ?と思ったら、
正直、昼御飯は鉛を飲み込んでるみたいだった・・・
587のほほん名無しさん:2008/10/20(月) 23:57:50 ID:???
雑談ができないなぁ同性でも異性でも仕事関係の話しか出来ない
会話の目的というか結論がはっかりしていないとこちらから話し掛けれないし
話しかけられても上手く返せない
その場その場で無難な受け答えで何とか乗り切っていけてると自分では思うけど結局その場限りの関係なんだよな
学校とか会社みたいに特定の人との関わりを強制されるような環境じゃないと知り合いが出来ない
まぁ知り合いっていっても向こうがこっちの事を知っているってだけで雑談ができる友人とかそんなんじゃなけど・・・
生活していく上では問題ないけど本当に最低限の付き合いしかできてない
社会人として今後も考えるとそれでいいのかって言われるとダメだと思うしなぁ・・・
結局自分の自意識過剰が原因なんだろうが、それが分かってたところで治るもんでもないし
なんで俺こんなアホみたいな思考回路してんだろホントに・・・
588のほほん名無しさん:2008/10/22(水) 10:31:17 ID:nq/+Jj1N
何かとこの性質のおかげで大学生のくせに、バイトしてないという俺。

叱られると地の底まで落ちてしまう。
589のほほん名無しさん:2008/10/22(水) 23:04:44 ID:F/4/zgXl
>>587
俺もそうだ
知人ではなく友人をつくるにはどうすれば良いのだろうか
こんなんじゃ一生彼女とかできないんだろうなorz
友達とか彼女ができる仮定を想像全く想像できない
590のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 00:28:08 ID:???
どうでもいい。
どうせ俺みたいな奴に友達なんかできないんだから無理な愛想笑いして
本当は気持ちわるがられたり馬鹿にされたりする人でいいや。
そういう役割だと思ってればいいんだよ。
老人には馬鹿にされ
女には気持ちわるがられ
同年代の男には嘲笑されてまで
まもっていたいテリトリーがあるんだからな。
逆にそれが空気を読むっていうことなのかもしれないしね。
あー嫌だ嫌だ。
生きてる意味ないじゃんみたいなこと言われることもあるけど
ま、そんな事言われるすじあいねーんだよ。
つまんねー人生だな、くらいでいいだろ。

コミュニケーション力てコミュニケーション力って言葉で自分達を囲ってるのかもな。
便宜上のコミュニケーション力と愛想笑いさえあればいいんじゃね?
591のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 02:53:18 ID:LJ1j0VA9
人との接し方が全く分かんない…生きにくいな…
外国とかではどうなんだろう?
592のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 07:53:04 ID:uLnk3rzw
普段から家族の会話はあった?
うちは皆無・・
なので会話の呼吸とか、間の取り方とか、人との距離感がわからない。

こういうのって頭で考えてできるもんじゃなく、小さい頃から慣れ親しんで育んでいくものだと思う。

こういうトレーニング?ってできる所ないだろーか、
見知らぬ人の前で恥かくのももう嫌だしね。
593のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 08:13:44 ID:tLGnuNKv
だろうな
594のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 08:29:14 ID:???
自分は「人に気を使いすぎる」んだけど
これって相手のためではなく、自分を守るためなんだよな。
自分が恥かかないため、相手に嫌われないように。
こういう行為が相手に壁つくってるって
分かっちゃいるんだけどそうそうには変えられない。
595のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 12:18:34 ID:???
外回りの仕事に回されて2年半たつのに一向にコミュニケーション力が伸びない俺
仕事の話はなんとかできても、雑談ができないという致命的な欠点が…

無理して雑談をしようとしても、
「いやあ、今日は暑いですね」
「そうですね」
「………」
「………」
話が広がらず、かえって気まずくなる有様
596のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 16:31:11 ID:???
でか尻・おっぱい動画まとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
597のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 19:34:56 ID:???
>>592
> 普段から家族の会話はあった?

ないな…
溜め込んで吐き出すとこはにちゃんだけさ
親戚付き合いも苦痛過ぎる、いやだよもう
598のほほん名無しさん:2008/10/23(木) 22:02:11 ID:???
>>592
自分の家は静かだよ。他の家はもっと賑やかなんだそうだ

それにしても、このスレはあるあるばっかだな
599のほほん名無しさん:2008/10/24(金) 16:41:42 ID:???
自分が知りたい・訊きたいと思うことがあるのに、相手に上手く質問できないで、変わりに違うことを言ってしまう。
今日も、本当に訊きたかったことじゃない質問をしちゃって、質問相手の周りに居た人を怒らせた。ごめんなさい。
600のほほん名無しさん:2008/10/24(金) 17:32:20 ID:???
事務的な会話ならできないことはない
601のほほん名無しさん:2008/10/24(金) 21:26:58 ID:GA7WtfgB
とろくてどんくさくてバカで仕事もできない、
コミュニケーション能力もない自分は
生きてていいのか・・とすら思えてきた・・・。
602のほほん名無しさん:2008/10/24(金) 22:26:52 ID:???
新しい環境になると
はじめは精いっぱい虚勢を張って、周りの人たちと仲良くなろうと頑張るんだけど
だんだん距離が広がって疎遠になり
しまいには一人ぼっちになる私が来ましたよ。
コミュニケーション能力?なにそれおいしいの?(´・ω・`)
603のほほん名無しさん:2008/10/24(金) 23:43:34 ID:???
最初はよくてもどんどん離れていく人も居れば
いつの間にか仲良くなっている人もいるんだよなあ
コミュニケーション能力より何かもっと深いところで
その人とつながることができるかどうかが問題なのかもしれない
604のほほん名無しさん:2008/10/25(土) 05:10:30 ID:Sm/+GUvZ
波長かね
605のほほん名無しさん:2008/10/25(土) 11:55:19 ID:???
おまいらそんなにコミュニケーションできないのに仕事はあるのか?俺はいつも面接で落とされるんだがorz
606のほほん名無しさん:2008/10/25(土) 15:24:57 ID:???
事務的な会話だけでも案外なんとかなるものです
607のほほん名無しさん:2008/10/25(土) 23:37:04 ID:???
他人に対する興味がない
自分を語る自信がない
608のほほん名無しさん:2008/10/26(日) 15:08:56 ID:???
そうか、ぽまいら仕事はマジメにこなしてるんだな…
609のほほん名無しさん:2008/10/26(日) 20:01:20 ID:???
泣けるスレだな。
こんな風に生まれたくて生まれた訳じゃないんだ。
610のほほん名無しさん:2008/10/27(月) 12:16:14 ID:LcsMJWRe
すべてはコレのせい

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン!
611ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン!:2008/10/27(月) 12:17:10 ID:LcsMJWRe
ぐっすん
612のほほん名無しさん:2008/10/27(月) 19:51:19 ID:???
泣かないでよ
私だって泣きたい…
613のほほん名無しさん:2008/10/28(火) 19:25:11 ID:???
ネットでもリアルでも
普通にしてるはずなのにどうしてこんなにも空気なんだろ・・・
614のほほん名無しさん:2008/10/28(火) 20:09:31 ID:???
>>613
その空気感を私に分けてください。
自分は反対に空気が読めなさすぎて浮きまくってるよ…
615のほほん名無しさん:2008/10/28(火) 23:22:14 ID:???
夢の中でも人とお喋りできてないぞ俺・・・ありえねえ
たまに人と会話する夢見たら、俺、いつも見当違いなこと返答してる

今さっき起きて、自己嫌悪しながら会話のおさらいしたら鬱になった
616のほほん名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:00 ID:???
声が小さいとかそういうことはないけど、
見当違いなことしかいえない
一番嫌がられるタイプだ
617のほほん名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:54 ID:???
>>615
そんな君を他人とは思えないぞw
会話のおさらいよくするもの
618のほほん名無しさん:2008/10/29(水) 11:24:16 ID:???
あるあるw
脳内でおさらい中に独り言が出ちゃったり、ファビョりそうになったりもする。
619のほほん名無しさん:2008/10/29(水) 12:31:08 ID:???
>>615
夢の中でも話せない人が私以外にもいるとは思わなかった・・・w
これ本気でへこむよね・・
620のほほん名無しさん:2008/10/30(木) 03:09:58 ID:???
2年間知り合いの人にコミュ能力のため一対一で話してるけどまったく進歩してない
おれなんかのためにわざわざ時間割いてくださってるのに絶対面倒だと思っているのに
もう本当に申し訳ないごめんなさいごめんなさい
621のほほん名無しさん:2008/10/30(木) 03:14:43 ID:???
>>594
同士よ
622のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 02:52:18 ID:+hiiZ7Jx
年上の人と会話する時が一番キョドる…八割敬語、残りちょいタメ口ってわけわからないよ…アドバイス聞いても理解出来ない。
敬語だけだとつまらないとか真面目とか言われるし…
623のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 12:48:43 ID:0m2NoFfH
地獄。帰りたい帰りたい帰りたい・・・
624のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 15:14:23 ID:bzse6Qaa
コミュニケーションってのは頭で考えるより感覚なんだろうな・・・
625のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 17:01:30 ID:???
飲み会が嫌いとか言ってる奴はwwwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1225390086/
626のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 17:09:12 ID:???
自分に誰かが話を振ってくれても、極めてつまらない
返答しかできなくて気まずい雰囲気になってしまう
627のほほん名無しさん:2008/10/31(金) 20:52:44 ID:???
あ?


とか言うなよ…

分からないんだから…
628のほほん名無しさん:2008/11/01(土) 02:00:33 ID:???
飲み会に行ったけど見事に空気だった
酒は好きだけど、飲み会だとおいしく感じない
話ふってもらってもうまく返せないし、
誰かの話を広がすこともできない

今日、自分と一緒で「まぁ、よかった」と思う人はゼロなんだと思うと
自分、なんで生きてんだろと感じる

行かないと自分の悪口言われてるんじゃないかって
被害妄想でいっぱいになる

最悪だなー
629のほほん名無しさん:2008/11/01(土) 11:34:27 ID:???
楽しく雑談できる人は毎日が楽しいに違いない
630のほほん名無しさん:2008/11/03(月) 13:02:54 ID:???
いわゆるコミュ能力高いと思われている人達って、アンマリ考えないでよく喋る
人とか、ポピュラーな話題には全面的に長けている人(野球やゴルフや車や観光地
や食べ物や流行やお笑いやアイドルや近所や友人との出来事等々)という場合が多いのでは?
家族や兄弟も多い中で育って、喋るということに長けている場合が多い。でも案外
ボキャブラリーや表現は、ありきたりで、同じパターンだったりする。

こういう人達に、元来無口タイプが同じ遣り方で対抗するには無理がある。
コミュニケーション能力と言っても、本来はもっと広い意味なのだろうけど、とにかく
その場で、浮き杉ないで発言をする、という意味で言えば、発言は少なくても
その人のオリジナリティーが感じられる発言が出来れば存在感を持たれるのでは?
だから、何か趣味とか、いくつか自分の引出しを持っておけば、それにまつわる
話なら出来るし、そこから派生した体験なんかもチョコッと話せる機会はあるもの
じゃないかな。コミュ能力以前に何か他人に話せる内容を持っているかという事になる。
完全ヒッキーの場合なら、せめて2ch以外のネットや情報は色々あるかも。
631のほほん名無しさん:2008/11/03(月) 22:35:15 ID:UpXVYel+
つまりは感覚(皮膚感覚?)
みたいなもんって事っすかねー
632のほほん名無しさん:2008/11/04(火) 15:33:22 ID:???
新しいバイトでははやく回りに馴染もうと真面目に頑張ってたんだけど、要領の悪さから注意される事が多くて、ベテランの一人からイラつかれてる…なんか態度が違う。
↓そいつが他の奴に愚痴る
↓回りからも避けられ始め…
というスパイラルに陥りそうで不安(´・ω・`)
633のほほん名無しさん:2008/11/04(火) 19:44:43 ID:???
慣れてくるとつい皮肉っぽい物言いになってしまう…
これが地なんです悪意はないんです
でも当たり前だけど嫌われて
後で自己嫌悪してるしにたい
634のほほん名無しさん:2008/11/04(火) 23:02:36 ID:???
どうして自分の気持ちが人に伝わりにくいのだろう。

話す言葉を選ぶとだんまりになる。
表現力がないため考えたことを言葉にするとおかしくなってしまう。

なおしたい
635のほほん名無しさん:2008/11/07(金) 05:33:53 ID:???
>>632
自分は今まさにそれだよ。
自分のしたミスをその場にいなかった人が知ってる。
その場にいた人がいなかった人に愚痴ったからだろうな。

「出来ないヤツ」って噂は思ったより早く回るもんだよ。

自分は
「今の職場に置いてもらえるだけありがたいんだ」と思って
やりすごしてる。

636のほほん名無しさん:2008/11/08(土) 09:47:58 ID:???
あるある
私いつも昼からレジに入ってるんだけど、休日の朝に入った時
集団で帰るパートさんの一人に話しかけられた
で、その後パートさん同士であの子喋らないでしょ?って話てた
確かに喋らないけどなんで朝のパートさんが知ってるんだよ
なんか皆に悪口言われてそうだね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
637のほほん名無しさん:2008/11/09(日) 11:33:45 ID:???
>>636
ババアの悪口は挨拶みたいなもん。
仕事上接点なければスルーでオケ。
人の悪口言うことでババア同士牽制し合ってるんだよ。

基本的に人の悪口言う人に幸せな人はいないので、今度言われたらこの人は可哀想な人なんだと受け流し、
「(ババア)お疲れ」
と言ってやりましょう。
638636:2008/11/10(月) 10:13:17 ID:???
>>637
ありがとうございます
オバチャンって怖いね
639のほほん名無しさん:2008/11/10(月) 21:49:10 ID:???
今、短大1年で、今日は就活について色々訊いたんだけど、企業が一番求めてるのは「コミュニケーション能力があること」なんだってさ。
言ってることは分かるんだけど、なんだか泣きたくなってきた。
640のほほん名無しさん:2008/11/10(月) 22:09:30 ID:???
俺はコミュニケーション能力皆無だし、これからは不況で就職厳しくなるだろうし、オワタ
641のほほん名無しさん:2008/11/11(火) 00:16:53 ID:???
なんでこうなっちゃったんだろう
高望みしてるわけじゃないのに
真面目にがんばってきたのに
自分だけじゃないのはわかるけど
ずっと下層で生きるのはいやだ
642のほほん名無しさん:2008/11/11(火) 19:51:13 ID:???
そうだよな、ただ普通に暮らしていければそれでいいのに…
643のほほん名無しさん:2008/11/12(水) 15:09:12 ID:???
普通ってかなり贅沢だよ……。
644のほほん名無しさん:2008/11/12(水) 19:39:07 ID:rZa4e/FE
だって普通の人はコミュニケーション能力があるもの。
645のほほん名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:50 ID:???
雑談が続かないでお互いに黙るのは気まずい。親しくないと人なら尚更。
何喋っていいのかが分からない。うん、へぇ〜、そうなんだ〜しか言えなくて、話がまったく盛り上がらない…
あと、人から話を振られないっていうのは、やっぱりコミュ力無さそうなオーラが出てるからなのか…
646ゆらぐおれ ◆D.H.A/pdGs :2008/11/13(木) 09:25:15 ID:2tlDhT7d
ねえ。空間に何人いて無言だろうが、まるで気にならねえ。
647のほほん名無しさん:2008/11/13(木) 12:59:42 ID:v3yCK8j2
見た目でいじめられてきたせいか、人と話すとき自信がなくてオドオドしてしまう。
昔はそうでもなかったが、今では他人とマトモに会話ができなくて何処にいっても
「おかしい人」
って言われる。
648のほほん名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:39 ID:???
2人向かい合ってする仕事がよくあるんだけど、周りの人たちは雑談しつつ作業してんのに自分たちは沈黙
もうほんとに何話せばいいのか分からんよ…10代は自分だけで他は40代以上の人たちだから尚更

なんでこんなに喋ることが見つからないんだろう。私と組んだ方マジすいませんと思いながら黙々と仕事してる
649のほほん名無しさん:2008/11/13(木) 22:04:11 ID:???
かつてバイト先の飲み会でアルコールで表情が緩んでいると
「今日はよく笑うね〜普段笑わないのに」と言われた。
また別のバイト先では「入ってきたばかりの頃は近寄りがたいオーラがあったよ」と言われた
すなわち自分は普段“笑わない(無表情)で近寄りがたいオーラを出している人間”となる
650のほほん名無しさん:2008/11/14(金) 18:31:27 ID:???
まず自分自身が何をどう思ってるか自体がよくわからないんだけど
親にすら自分の意見言えないよorz
言う時は当たり散らすか泣きながらだよ
はぁ〜・・・もう終わりにしたい
651のほほん名無しさん:2008/11/14(金) 18:32:16 ID:???
なかったらなかったで上辺だけの友達は全く
できないけど、本当の親友ができる
これはこれでいいのかもしれない・・・
652のほほん名無しさん:2008/11/14(金) 21:25:15 ID:???
ただそう言う性質だと本当の親友に辿り着けずに
終わる可能性も・・
653のほほん名無しさん:2008/11/15(土) 22:32:52 ID:pudf9Ov1
友達以上親友未満の微妙な関係で終わったことが何度もある。
相手との距離がわからないんだよ。
654のほほん名無しさん:2008/11/16(日) 00:35:59 ID:???
自己主張するのが怖い
言いたいことがあるけどそれを言った・やった時の周りの反応が怖い
自分の言いたいことを言って叩かれるくらいなら
我慢した方が自分が傷つかないで済む
例え傷ついても自分だけで済んで周りの人には迷惑掛けないしな
リアルだろうがネットだろうが開き直って空気を壊すことも空気を読んで流れに乗る事もできないダメ人間な俺

空気読め?コミュ力?最近の世の中やたら重視されてるが
そんなもんどうすれば身に付くんだよ・・・
655のほほん名無しさん:2008/11/16(日) 05:02:34 ID:???
自分に気をかけてくれる人は自分に興味を持ってくれてるんではなくて
自分に憐れんでくれている同情心からきてるんだろうなって少し実感しました

いやそれでもありがたいんだけどね
656のほほん名無しさん:2008/11/16(日) 23:50:10 ID:???
「妙なことばっかりいう池沼」として周りの人から認識
されているのは人としてやばいよね
657のほほん名無しさん:2008/11/18(火) 16:50:30 ID:IPE+97ye
結論

人類は滅びるべき
658のほほん名無しさん:2008/11/18(火) 18:22:45 ID:???
まぁ話し始めれば油田のように喋るんだが後は無愛想で無駄吠えしない犬になる
659のほほん名無しさん:2008/11/18(火) 20:47:47 ID:???
人並みに喋れる日と全く喋れない日との差が酷い。
だから、よくわからない変な子って認識されてるらしいことを人から聞いた。
660のほほん名無しさん:2008/11/18(火) 23:19:05 ID:???
むかし会社の忘年会で、隣りにいた人に席を移られた事があった。
なんかいたたまれなくて、カァッ!と汗かいたわ・・・orz

常に[何か喋んなきゃ何か喋んなきゃ]って思ってるんだけど、
さりとて話すネタもなく・・・って感じなんだよねぇ。
661のほほん名無しさん:2008/11/18(火) 23:23:36 ID:???
緊張したら汗かくよねー
はぁ、何で雑談なんかしなくちゃいけないんだ・・・
662のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 01:08:36 ID:???
まともにしゃべれなくて変な人認識されるのはいつものこと
中身自体は変なわけじゃないと思うんだが・・・
663のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 06:58:29 ID:???
俺は工場の派遣社員なんだけど、休み時間が激鬱。みんなが話してる内容といえば、
パチンコ、女、仕事のグチ(同僚の使えない奴の悪口)など..。なんかうんざり。
でもひとりで休憩してると、浮いてる奴、変わってる奴みたいな認識されるし。どう
すりゃいいのかな?俺はもっと趣味色が強い話がしたい。(洋服、HIPHOP、映画)とか。
なんか現実に沿ったつまんない会話ばっかり。
664のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 17:06:22 ID:???
そんな連中とつるまない方で浮いてる方が遥かにましでは
なかろうか
665のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 23:05:21 ID:???
そんなクズどもとかかわったらおまいまでクズになるぞ 独り浮いてたほうがいい
666のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 23:05:25 ID:???
人の眼が見れない
だから挨拶のタイミングはずしたりする…
667のほほん名無しさん:2008/11/19(水) 23:54:28 ID:???
挨拶と事務的な会話の後は何を話せばいいのでしょうか
668のほほん名無しさん:2008/11/20(木) 16:11:04 ID:???
まぁ、世間話とか
669のほほん名無しさん:2008/11/20(木) 18:30:15 ID:???
相槌が上手に打てる人は会話が上手い
670のほほん名無しさん:2008/11/20(木) 20:35:41 ID:K+FztzfN
思っている事を上手く言葉で表現できない・・・
言葉が浮かんでこない・・・
671のほほん名無しさん:2008/11/21(金) 18:13:19 ID:???
>>663
自分もずっと昔バイトしてたところで似たような人たちに囲まれてた。(競馬、風俗、愚痴
まともに共有できる話題は天気、仕事のあるあるネタ、食事内容くらいだったなぁ。
私はせっかくだから社会見学のつもりで聞き役に回ってたけど
腹の中で相手のこと見下してると速攻見透かされるよ。
672のほほん名無しさん:2008/11/21(金) 21:19:20 ID:???
男も女もタイヘンだな‥
今度生まれ変わるならイルカかなんかで超音波で会話したい。
673のほほん名無しさん:2008/11/21(金) 21:50:33 ID:???
>>670同じ…
コミュニケーションをとりたい気持ちはあるのになあ
674のほほん名無しさん:2008/11/21(金) 22:44:36 ID:???
>>672
きっとイルカになっても超音波の出し方とかがよくわからず浮くだろうな
675のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 00:39:06 ID:???
>>674
思考直結だから平気だよ
676のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 00:52:26 ID:SYBntEBN
>>675
超音波を勘違いしてないか?
677のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 09:10:10 ID:???
自分が話したい人がほかの人と話していると話しかけられない
せっかく楽しく話しているのに自分が介入すると邪魔なんじゃないかって思っちゃう

逆に自分が話してる相手が話しかけられたら話をすぐ終わらせちゃう
相手は自分とのつまんない話を早く終わらせたいんじゃないかって思っちゃう

もっと自分に自信があったらな
678のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 09:17:37 ID:???
あるあるあるwww
楽しそうに話してるのに自分なんかが入っていったらつまらなくなっちゃうんじゃないかと
679のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 09:32:26 ID:???
数人の輪で雑談していて途中わたしが話すと会話がすぐ終わる。
悲しい、

口調?声のトーン?会話の内容?

ふーって感じで場の空気が萎んで終わる感じ。
680のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 13:21:02 ID:???
>>677-678
そりゃそうだろう
だっておまえら面白い話しやテンション上げて会話できるか?できないよな
自分は場を盛り上げる自信があるってんなら気負わず話しに入ってけるはずだ
681のほほん名無しさん:2008/11/22(土) 19:48:33 ID:???
センスがないとどれだけ頑張っても人を笑わせることは不可能
な気がしてならない
682のほほん名無しさん:2008/11/23(日) 21:59:40 ID:???
コミュ力が無くて痛いのは社会生活をする上で不利をこうむる事が多いのと
本能的に人を求める欲求がある事だな。
それが無けりゃこれで別に構わん。
683のほほん名無しさん:2008/11/23(日) 22:03:59 ID:???
職場の人たちはコミュ力のない自分にも優しくしてくれるけど
一部が影でpgrしているのを知っているだけに
信用しきれない、うまく会話したり出来ない
684のほほん名無しさん:2008/11/24(月) 11:25:58 ID:???
職場の上司、「俺は偉い。お前は馬鹿」ばかりで
他人と意思の疎通が出来ていないのに、
何故か普通にあの歳まで生きている。
ていうか、
同じ様な「俺は偉い。お前は馬鹿」ばかりの人間が何人かいて、
互いに意思は疎通していないのに気が合うみたい。

コミュ力ってなんなんだろう。

温厚なボスが退職して、今度からそいつらがこの部署を牛耳ることになる。
近々化けの皮が剥がれて俺の苦労が報われると期待している。
685のほほん名無しさん:2008/11/24(月) 13:07:55 ID:???
コミュニケーションの本質って
「私はあなたに敵意はありませんよ」
って事なのかも。
それを伝えた上で、気の利いた奴はちょっとしたサービス精神を
加えて笑わせたりするんだな。
686のほほん名無しさん:2008/11/25(火) 18:54:14 ID:???
>>685
それができると良いんだけどな…
687のほほん名無しさん:2008/11/25(火) 21:10:58 ID:???
>>685
その通りだと思う。
コミュ能力がないって事は、意見や考えが相手に伝わらないわけで、
そうすると相手はこっちが味方か敵か判断できないわけだ。
それで距離を置かれてしまう、と。
敵味方ってのは言い方が大袈裟だけど。

逆に、敵にも味方にもなる気が全くないから、上手くコミュニケーションできないんだろうか。
688のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 10:23:06 ID:PnqCNSU/
あーーー、マンドクセ
689のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 10:43:07 ID:???
>>985
でもそれだと、苛めの団結については納得出来るが
苛められる奴は…
いや、たしかにそうかも。
苛められっこも善意を持って接すれば苛めはなくなるかもな
690のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 10:44:50 ID:???
まさかのロングパアアアアアアアアス!!!!!
691のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 12:07:27 ID:???
意思表示がはっきり出来ない、しないから苛められるんだよ
やり返さなくても、やめてとか言い返したり出来たら苛められなかったかもしれないな
はぁー・・・
692のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 15:21:28 ID:???
>>689
>>685だった…
693のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 22:28:51 ID:???
コミュ能力もないの分かったが、協調性が薄いのも分かってきた。
自分はお酒もタバコもやらないのでその手の場や話がてんでダメです。
新しい職場で、同じ部署の人と二人になったのでコミュとろうとして
「お酒は呑むのですか?」とか「タバコは吸うんですか?」って
言ってみたが、自分がまったくやらんため肯定・否定されても
「そうですか〜」で終わってしまうorz
趣味の話なんかしても、自分はニコ動やらネトゲやら一般人からしたら
ヲタの部類に入るため、まったく話が通じない・・・。
同年代・同趣味の友達が欲しいな・・・。
694のほほん名無しさん:2008/11/26(水) 22:36:37 ID:???
>>693と友達になりたい…orz
695のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 01:08:59 ID:W6yKHZ3s
文章にして話すとスラスラ言葉が浮かんできて色々なことを話せる。でも言葉と言葉でコミュニケーションをすると、なんだか話しが続かないしワケわかんないこと言ってる自分がいる。それで自己険悪に陥る。
696のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 01:14:50 ID:W6yKHZ3s
というか話せるんだけど、人の話を一瞬で読みとるような力が自分にはない。後から行動を振り返ると未達成的な物が心に残り、後悔してばかりいる。
697のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 08:18:45 ID:???
初対面は結構いけるんだけど
その後話が続かない盛り上がらない気まずい間
そして孤立
いつもこのパターンですよ
698のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 08:43:58 ID:???
色んな人たちの前で晒した数々の醜態を思い出すと死にそうになって今は引きこもり歴5ヶ月
コミュ力ないキモオタがせめてグループ演習くらい場の雰囲気を壊さないようにと頑張った結果がこれだよ
来月大学やめますさようなら
699のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 15:00:36 ID:???
お疲れ様でした、俺もすぐ後を追います。
700のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 17:54:20 ID:???
>>694ありがとう
日本のどこかでそんなこと言ってくれる人がいるって分かっただけで、
少し気が楽になったよ。ぜひ友達になってください。

>>698>>699
グループ演習が卒業に必須じゃなければ辞めたらいいと思います。
大学まで辞めちゃうと、やっぱりもったいない気が・・・。
ゼミ変か、可能なら1留くらいしておもいっきり遊ぶのもいいかな。

今日も空回りと微妙な空気かもし出してきた>>693でしたorz
701のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 21:43:05 ID:???
>>697
積極的な人とかは始めの内は声かけたりしてくれるんだけど
上手く会話できなかったりしてお互いにぎこちない感じになって
最終的に敬遠されて行くんだよな。
発してるオーラとか空気も悪いんだろうな。
702のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 21:47:38 ID:???
向こうから話しかけてくれてもうまく返せない
こちらから話しかける度胸も話題もない

けしてコミュニケーション取りたくないと思ってるわけじゃないんだけど・・・
703のほほん名無しさん:2008/11/27(木) 22:31:45 ID:W6yKHZ3s
多分自分と他人との価値観が違ったから、心に壁ができてしまったんじゃない?緊張したりするとその表情が相手に伝わるじゃん?相手は自分といて楽しくないのかなって思ってしまって距離を置いてしまう。




きっとオーラが大事なのかも。魅力的な人や安心感を与えてくれる人って寄られやすいんだろうと思う。でも1番大事なのは無理しないことだと思う。ときには1人になったっていい。自分を見失わないこと。
704のほほん名無しさん:2008/11/28(金) 09:58:53 ID:???
自分を見失うとは具体的にどういうことなんだ?
705のほほん名無しさん:2008/11/28(金) 19:52:29 ID:???
本能的なものだったり、幼い頃から生きてきた中でどうしても
基本は他人と繋がっているのが好ましいと言う価値観に染まり切ってるからね。
と同時にそれが上手く出来ない自分とで大きな軋轢が生じる。

また少数派、集団に馴染めない者と言うのはどうしても差別、迫害、偏見の
対象になりやすい。
706のほほん名無しさん:2008/11/29(土) 08:11:04 ID:B97/JUG6
俺は今22歳。高校1年の時から今まで6年間付き合ってきたN君が友達にいる。
最初の1年半は調子良かったものの、高校3年になってくると次第にN君との付き合いがプレッシャーになった。
理由としては、N君は洋画、洋楽、アメリカの事に関して詳しくて、俺もそれらに興味を持った。
最初はお互い仲良くやってて問題なかったが、次第にN君があまりにも詳しすぎて俺のおつむがそいつに追いつかなくなった。
N君は少しでも的外れなこというと、容赦なく口出しするタイプだから俺はよくN君に怒られたりした。
そして高校3年からはN君だけが喋って、俺は頻繁に黙りこくるようになった。
それでN君から「お前は機械か!」とかその度に罵られるようになった。
今もN君とは時々付き合ってるが、状況は全くといっていいほど改善されていない。遊ぶたびに必ず「黙るな!何か喋れ」と言われる。
俺の場合は無口なのではなく、頭が悪くて場の空気を呼んだ発言内容(話題など)が全く思いつかないだけなんだな。
707のほほん名無しさん:2008/11/29(土) 10:19:38 ID:???
>>706
自分もそうだわ
何かについての知識がある人との会話では黙り込んでしまう
708のほほん名無しさん:2008/11/30(日) 01:58:58 ID:d/kkXn1V
俺もだよ
一問一答がやりやすい
709のほほん名無しさん:2008/11/30(日) 02:10:07 ID:rKI8qayU
>>706
そのN君とやらとお友達でいる必要性があるの?・・
710のほほん名無しさん:2008/11/30(日) 15:34:35 ID:???
コミュニケーションの本で斎藤 孝さんの「コミュニケーション力」
というのがありますが読んだことある人はいますでしょうか?
読んでコミュニケーション力は付きますかねぇ
711のほほん名無しさん:2008/11/30(日) 18:00:07 ID:???
あの人の本は、どれも結局「三色ボールペン最高」としか書いていない
712のほほん名無しさん:2008/11/30(日) 23:48:24 ID:???
三色ボールペン??
713のほほん名無しさん:2008/12/01(月) 18:21:24 ID:gzIfyAU3
へ?
714のほほん名無しさん:2008/12/01(月) 19:47:01 ID:uVasuhQE
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  糞スレか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

715のほほん名無しさん:2008/12/01(月) 20:10:04 ID:???
>>710
よんだぞ
悪くは無いけどもよくもない。ふつうに見かける内容
716のほほん名無しさん:2008/12/01(月) 23:29:12 ID:???
>>715

そうですか・・amazonでコミュニケーションで検索すると一番上にくるんですが普通ですが。
次で安田 正「ロジカル・コミュニケーション」なんですが、他でお勧めの本とかありませんでしょうか
717のほほん名無しさん:2008/12/02(火) 02:54:54 ID:???
どの本も「相手の話を聞きましょう」しか書いてない。

人生相談板のレスでなるほどと思ったのは、
テレビのドラマやトーク番組を見て、英会話の勉強みたいに
セリフに続いて真似して言う「シャドーイング」だ。
俺は実践していないが。
718のほほん名無しさん:2008/12/02(火) 21:21:35 ID:???
どの本も「相手の話を聞きましょう」しか書いてない

マジっすか・・・○| ̄|_
719のほほん名無しさん:2008/12/02(火) 22:09:05 ID:???
それ以前に、話をしてくれる
相手が居ないからどうしようもない^^;
720のほほん名無しさん:2008/12/02(火) 22:56:21 ID:???
本で解決するなら精神科はいらない
721のほほん名無しさん:2008/12/03(水) 16:38:31 ID:???
もうやだ…
人と関わりたくない…でも関わらないと生きていけない…
私は死ねば良いって事なの?
722のほほん名無しさん:2008/12/03(水) 19:17:34 ID:???
極力人と関らなくていい仕事ないかな…
723のほほん名無しさん:2008/12/03(水) 21:22:32 ID:???
>>719
喋ろうぜ!
724のほほん名無しさん:2008/12/03(水) 22:41:19 ID:???
>>722
新聞配達
725のほほん名無しさん:2008/12/03(水) 22:53:04 ID:???
新聞配達とゆうメイトやった事あるけど
一人で黙々とノルマを達成する感覚が気楽で楽しかったな
726のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 02:24:54 ID:???
>>725
郵便局も配達担当?
727のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 16:13:31 ID:???
事務的な会話しかしないだけで、コミュニケーション能力が
低いとか言ってくる上司が鬱陶しくてたまらん
ちゃんとコミュニケーションしてるじゃないですか・・・
728のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 16:36:24 ID:???
中卒だろうが高卒だろうが稼いで女はべらせてる知り合い観察してると
やっぱ話術が卓越してるなぁと思う

天性のものだから俺にはどうしようもないがorz
729725:2008/12/04(木) 17:30:50 ID:???
>>726
うん、局員さんと会うのが配る前と終わってからだけだったから、すげえ楽だった
730のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 20:05:44 ID:???
>>727
事務的な会話はコミュニケーションじゃないんだよ…
731のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 21:37:17 ID:ZCVyQ59v
友達できる奴とできない奴、違いは何だろうねー?
732のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 22:11:08 ID:???
じゃあ俺は今まで「コミュニケーション」をしたことがなかったのか・・・
733のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 22:37:13 ID:???
明日、おっさん共と忘年会。
お酌しにいかないといけないんだろうな…死にたい。
734のほほん名無しさん:2008/12/04(木) 23:54:12 ID:v1AsTYQa
そんな能力、全くない。相手もかなりない。
うちでの楽しい会話なんて、夢のまた夢。
735のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 00:34:43 ID:???
俺は、人柄は申し分なく、仕事もそこそこできると評価されるが

話が冗長だと言われる

大いに思い当たる節があり、改善したいが

相手の表情・気持ちが読めない

気長に長所を伸ばしてくれる上司だと、俺は大活躍できるが

「コミュニケーション能力」を最重要評点と考える所謂普通の上司だと、俺は最低評価になる

悔しい、情けない
736のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 08:48:57 ID:???
>>735
友達少ないだろ
737のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 10:15:50 ID:???
知ったかしちゃうのをやめたい。
738のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 12:46:27 ID:???
絶え間なくマシンガントークしてくる人は正直言って嫌い
739735:2008/12/05(金) 13:19:40 ID:???
>>736
ご明答
(「少ない」んじゃなくて、0なんだよね。友達は飼い猫だけ。)

4歳くらいまでは普通に人間の友達居たんだけどね

幼稚園の時に、目に障害があることがわかった
父親はそれを「恥」として、俺を毎日虐待し続けた
結果、心がねじ曲がり、人づきあいが怖くなった

容姿は並以上で、口もそこそこ立つので、第一印象はいいらしい
頭も悪くなく、努力もする
仕事でも実績は上げる
業務スキルでも不自由は感じたことはないし、就職・転職活動も困らない

現在、29歳で、外資系金融機関勤務(年収650万円)
(現在、病気休暇中)
来年転職内定(年収800万円+PB)

でも、人間関係が長続きしない
相手の表情や本音が読めない
結果として相手を怒らせてしまう(傷つけてしまう)ことが多い

仕事のスキルが足りなければ、自分の身上にあったレベルに落とせば済むが

人間関係は、年収650万円のポジションでも、350万円でも、1550万円でもあるからね、、、

結局どこに行っても、「あの人は仕事は出来るんだけどね、、、」で終わっちゃう
実績上げても、評価は中の下なんだよね
740のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 13:31:28 ID:/jM9CsXZ
いくら金を稼いでも、人と仲良く出来ない人は厳しいよね。
人生が楽しくなることはない。俺も含めて。惨めなもんだよ。
741のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 15:29:59 ID:???
>>739
友達居ない理由が良く解るレスですね。
742のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 16:12:16 ID:???
話しかけてもあぁ、そう、よかったね^^:みたいな反応しか
されない+話しかけないと誰も話しかけてこない
俺が生きていること自体罪なんですね
743のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 16:41:09 ID:ftEddtvy
罪ではない、それはあなたの個性だから。
744のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 17:49:04 ID:/jM9CsXZ
コミュニケーション能力なんて、生まれつきのものなのだろう。
血液型とか、親から受け継いだ遺伝子とか。変えようがない。
どんな場面が待っていようと、素のままで生きて行くしかない。
そういうことだろう。
745のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 18:28:18 ID:???
>>744
>コミュニケーション能力なんて、生まれつきのものなのだろう
かかりつけの医者(アスペルガー専門医)が同じことを言ってた。
赤子や幼児の頃は人付き合いなんて身内としかしないから、誰でもコミュ能力低くて当たり前だけど、
生まれつきコミュ能力を持ってる人は、成長して人付き合いを重ねていくうちにコミュ能力を伸ばしていく。
生まれつきコミュ能力持ってない(低い)人は、持ってないんだからいくら経験重ねても伸ばしようが無い。
そして、生まれつき能力を持ってる人にとってはその能力があるのが当たり前すぎるから、
コミュ能力持ってない人のことは理解出来ない。
ってさ。
746745:2008/12/05(金) 18:32:24 ID:???
ちなみに、アスペルガーと一般人との明確な境目は無くて、こんな風になってる。

コミュ能力ある

| ・一般人


――――――――
|グレーゾーン
――――――――
| ・アスペルガー

コミュ能力無し

ここに居る人達は、アスぺやグレーゾーンに片足突っ込みそうな人が多いんじゃないかな。
747のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 19:07:33 ID:???
一般人に生まれたかったぜ、畜生・・・
748のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 19:18:03 ID:???
一般人だけどグレーゾーンぎりぎりの位置に居そう。
749のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 20:46:13 ID:xxmn1yTC
私おもいます、自分が自分にきづいてるだけすばらしい
それしだいきづかない人もっときのどく。

 
750のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 20:47:20 ID:xxmn1yTC
私おもいます、自分が自分にきづいてるだけすばらしい
それしだいきづかない人もっときのどく。

 
751のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 21:20:17 ID:???
今日読んだ心理学の本によると、他人とうまくコミュニケーションとれない人は
自分の甘えたい、〜してほしいっていう気持ちをうまく外に出せない人らしい。

あと、自信がなくて他人からの評価を気にしている人ほど、他人との距離を縮められないらしい。
なんでかっていうと、誰かに喜んでもらおうと思ってやった事は、
実は相手にとっては、してもらったところでどうでもいい事であって、
(ここで、「せっかくしてあげたのに…」ってへこんでしまうのは間違いだそうだ)
本当に相手が喜ぶ事は、自分がやりたい事をやる事なんだって。

>>739みたいに小さい頃虐げられた人は、他人(親)の顔色をうかがうクセ?みたいなのが
刷り込まれてて、自分より他人を優先させてしまうから、結果うまくいかないらしい。
752のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 21:27:47 ID:???
コミュ力がない、という人たちが集まっているこのスレ
勿論自分は友達0、典型的な喪なんだが
恋人がいた人はいるんだろうか?
好きな人がいるけどどう接していいか分からん
753のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 22:51:29 ID:XPBi6TjP
>>746
わたしもグレーゾーンかもしれないです。一応、人と話せるけどすぐ人を嫌いになってしまう。
相手にこれほどといった欠点はなくても。
なんでだろう
754のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 23:25:19 ID:WTc2C+GW
幼い時に父母からの愛情がたりなかったのでは。
自分を愛せますか?
755のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 23:35:04 ID:FJFjRzGI
>>740
だ、旦那なの‥?
756のほほん名無しさん:2008/12/05(金) 23:38:29 ID:FJFjRzGI
愛せないなー、自分の事嫌いだもの‥
757739:2008/12/05(金) 23:50:02 ID:???
はじめて彼女ができたのは中学2年の時
以降大学2年まで、合計13人と交際した
これは、俺がヤリチンだった訳ではなく、単に一人一人が長く続かなかったからに外ならない

容姿・性格も悪くなく、社交的でもあるから、第一印象は良いらしい
だから、学生時代はそれなりに告白された
(クラスや部活動なんて、表面的な付き合いだから、ボロも出ないしな)

でも、交際はみんな長続きしなかった
たいてい、俺が相手を怒らせて、3ヶ月から半年で終った

はじめは、自分を偽って、演技して乗り切ろうとするんだけど、
いつも、慣れた頃についスキを見せ、幻滅されるパターン

さすがにもう、男女交際も嫌になりかけていた

でも今は、20歳の時の彼女と9年間続いている
特に擬態もすることなく、本音で接している
彼女も、俺のコミュニケーション下手はもう諦めているらしい
寧ろそれを俺の特徴として、愛おしんでくれている

コミュニケーション下手な奴は、誤解されやすく、
なかなか本音で付き合ってくれる奇特な人はいないけど、
世の中にきっと一人は、そんな人がいると信じたい

家族・同級生・同僚、俺はみんなダメだったけど、
今まで人間関係で辛かったのは、今の彼女に出会う為だったんだと思う



758のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 00:03:33 ID:???
>>757
人と接するのは好きだけどコミュ能力の無いパターンか。
それでも表面上だけでも良い印象を与えられるんなら凄いと思うよ。
759のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 00:08:49 ID:???
俺がヤリチンまで読んだ
760脳トレ君 ◆JB9KZL7g2. :2008/12/06(土) 02:20:51 ID:???
( ^ω^)ヤリチンの松茸狩りがオレの仕事だ!
( ^ω^)かかって来い!
761のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 04:49:47 ID:???
>>757
それはよかったですね。
762のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 11:04:16 ID:vl0BDQq/
おれなんか人から嫌われ者で小さい時から親からバカ、アホ、と言われて
育ってきた,当然人間嫌い自分なんか愛せない、他人が憎いキライ死ね、
小さい時の心のキズだね、今は結婚して3年だけど妻とコミュニケーション
がとれないせいでよくケンカしてる、ほんとつらい、カンセリングを受けて
とにかく人の話をよく聞く訓練をしてます、これだけなんですけどもこれが
なかないい結果なのでおどろいてます。
763のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 15:04:38 ID:???
結婚出来るなんてすごい
764のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 15:06:22 ID:0NDVEtBQ
>>753
人を、大して知りもしないで区別してしまう人は、友達ができないと思う。
食わず嫌いというのかな?俺がそうだよ。
でも、なんかくだらない意地を張ってしまうんだよね。妥協して仲良くすればいいものを。
そういうくだらない意地をはったために、どれだけチャンスを逃して来たことか。
これも生まれつきの性格が引き起こす悲運なのかね?
765のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 15:10:56 ID:0NDVEtBQ
たとえば、広場で何人かの人が遊んでるとしよう。
みんなで楽しんでる場所の片隅で、一人ぽつんとしてる人がいる。
俺だったら、「一緒に遊ぼう」と誘うけど、今の奴ってそういう優しさが足らないんじゃないかな?
自分さえ楽しければ良いんじゃないか?
そういう冷たい奴らが、秋葉原の加藤みたいな人間を生み出してはいないだろうか?
そう思う。
766のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 16:20:47 ID:???
はぁー・・・
ニートなのとか友達いないとか暗いとか全部お母さんのせいにして
当たってしまったorz
もう嫌だよ
767のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 17:12:32 ID:???
>>766
その気持ち分かるぜ…
俺が全部悪いんだろうけどね…
768のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 18:49:45 ID:MsgQqfQT
一青 窈 『受け入れて』
自分たちも、他人に受けいれられて、必要とし、必要とされて生きているという重大な事実を感じて、
少しだけやさしい気持ちになってくれれば、という熱いメッセージが込められた作品。
『受け入れて acoustic ver.』が2007年12月19日から12月31日にかけて無料で着うた配信されたところ、
100万ダウンロードを突破したことを受けて、急遽CD化された。ただし、CD化されたのはアコースティックバージョンではない。
『受け入れて』は一青が3人の友人から性同一性障害であることを初め様々な告白されたことを切っ掛けに書いた詞で、
シングル表題曲としては初めて歌詞に英語を含む。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00081/v03728/v0372800000000437152/
769のほほん名無しさん:2008/12/06(土) 21:30:35 ID:???
770のほほん名無しさん:2008/12/07(日) 04:46:39 ID:vHeFLkDo
脳みそ腐ってきてるな
事務的なこと以外で一切と言っていいほど他人と会話しないから
もう人との話しかたを忘れてしまった
次に喋る言葉が思い付かない
どうしたらいいんだか…
771のほほん名無しさん:2008/12/07(日) 10:21:53 ID:5MTI3F5o
2chで苦しんでいる人のスレを覗いて「こいつらダメだなあ」と思って自分を安心させている。
本当は真面目にレスしてシカトされたり大した内容のレスが返ってこないのが怖いかまってちゃんです。
自分がレスしたスレを気がついたときには何度もチェックしているのがきもい。選民意識があって自分のレスへの返事は気になるけど他人のコメントには興味なし。ネットでのコミュ力もない自分は実生活でもコミュ力無いです。まず人との共感体験を作ることを目安にします。
長文スマソ。
772のほほん名無しさん:2008/12/07(日) 17:54:44 ID:fkBSYw/m
>>745
やっぱり?
長年生きてると色々分かってくるのよ、人生の仕組みがw
加えて、愛想が良いか悪いかも生まれつきのものだと思うよ。
やっぱ愛想の良い人は自然に出るもんね、笑顔が。
努力で変えられるものと、そうでないものって、この世にあると思う。
773のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 01:06:22 ID:???
実際の会話は仕事とかの事務的なことしかできないし
ネット上でも、ネトゲとかSNSやってても空気だ・・・
その時はいい感じにいったと思っても次が無いんだよな
向こうからの誘いとか全くないし
こないだSNSでフレンド登録した人に誰?って言われた・・・
誘いが無いってことは向こうはこっちに興味なんてないってことだし
あまりこっちから近づいていってもウザイだろうから自然と離れていく

こうやって2chで一方的に書くのが一番いいな
774のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 08:08:10 ID:Gfd9CL+0
「骨格」とか「声」とかも案外重要だよな。
例外や運もあるけど、人生長いと、
コミュ力の高いやつはなるべくしてなれたって感じする。
もちろん、低い人も・・・

コミュ力あるやつ観察してわかったり、言われたりしたことで、
ポイントの一つで「笑顔」とか言われたことがあるが、
俺なんかも笑顔が出来ない骨格・・・
「どういう骨格だよ」って自分でも思う。
でも、目の部分が「ニッコリ」とか「笑み」にならないんだよorz
一重だし・・・
引きつったりするだけで、印象はよくない。ぶさいくだし
もちろん、噴き出してただ笑うことはできるんだけどね。

もう、だいたい 逢った人が、どんな人生歩んできたか分析できるよ。
あー、こいつは、ここで損してるし、あいつはここで得して、こういう人格になれたんだってな

ただ、少ないけど、合う職場やコミュニティはどっかに存在するよ。
合う所だと、自分てコミュ力あるんじゃないかって錯覚してしまうくらい。
全く合わない所だと、とことん萎縮してコミュ力なんてほとんど引き出されないまま。

だいたいは妥協して生きてかなきゃならんし、
ハンディキャップを自覚し、人より少ない手持ちのカードだけで
どう攻めていくか考えて、最善のポジションを模索してくしかないんだよな
775のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 11:08:44 ID:???
そうだね。自分なりのやり方、自分が持ってるカードで
勝負するしかないよね。周りのアドバイスを聞くのは大事だけど
周りと同じようにやろうとすると
まず転ぶ。経験から。ただ真似をした方がいい場合もあるからややこしい

基本だけど、挨拶や笑顔、お礼なんかは大事だね
776のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 11:29:32 ID:7HhBgB+i
>>773
>誘いが無いってことは向こうはこっちに興味なんてないってことだし

正に俺のことだなw 
俺は行動してチョット楽しくなる程度で、何もしなければ面白くならない。
ずっとこんなもんよw 普通向こうからやって来る楽しさもあるだろ。
やっぱ人生なんて最初から決まってるんだろうな、きっとな。
777のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 13:20:25 ID:???
作り話で盛り上げろ
778のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 15:35:02 ID:H3geUGPe
悲しい言葉だね・・・・
779のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 17:48:18 ID:???
たしかになぁ、生まれつきはあるな。
生ませつき人相が悪いやつはどうすればいいんだ・・・
780のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:23 ID:???
>>772
愛想が良いか悪いかも確かに生まれつきのものだと思う。
愛想の良し悪しは他人に興味があるか無いかに関わってて、
他人への興味の有無はやっぱり生まれつきのものだから。
他人を嫌いになるのは育った環境が原因だけど、
最初から興味持てないのは脳が関係してるらしいんだよね。
781のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 18:59:36 ID:???
目つきが悪かったら他の全ての長所を消してしまう
782のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 19:29:49 ID:???
エンジェル伝説かよ
783のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 20:32:33 ID:+/QPhh8j
だいじょうぶ言葉を長所にすればいい。
784のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 22:54:57 ID:???
コミュニケーション能力が無い人にはそれは極めて
難しいといわざるを得ない・・・
785のほほん名無しさん:2008/12/08(月) 23:09:52 ID:x5IcDpAo
書き込もうと思っても色々考えすぎて書けないくらいコミュニケーションが苦手
786のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 00:29:33 ID:???
俺なんて2,3行のレスを30分くらいかけて書いたこと会ったよ
そんなくだらないことでも自己嫌悪に陥る

787のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 01:55:42 ID:???
書いちゃ消し書いちゃ消し
分かりにくいとか、いや空気がとか
しょーもないドツボに嵌るし、疲れるよね
788のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 06:49:21 ID:aRiSnALw
興味あるスレを見てると書き込む内容がなくても書き込まないといけないと思う。自分も話に参加しないと立ち話を盗み聞きしてるような惨め気分になる。でも話す内容が見つからない。ネットの中でも自分をさらけ出せないのかな。でもさらけ出すものがない。
789のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 06:55:32 ID:aRiSnALw
自分を封じ込めすぎてたかな。個性や魅力を作り上げずに成長した。人の真似をし続けて判断力がない。退屈な奴で当然だ。これからは自分の立場を分かって相応の行動ができるようになりたい。こんな所で長文ごめんなさい。
790のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 10:45:35 ID:r+Hh0ICF
みなさんが共通することは、すごく人よりやさしい性格の持ち主なんですね。
そのやさしさは宝物。 それをぜひ生かしてください!
791のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 11:09:26 ID:/fFVjHHL
>>790
みんな同じような目に遭ってるから、共感する部分が多いんだと思うよ。
とにもかくにも、生きるって大変な作業だね。
792のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 11:11:40 ID:/fFVjHHL
ちなみに俺は、人に恵まれない人生が今後も続くと思うんで、資本主義に徹してるよw
いかに稼ぐか、どれだけ稼ぐかってね。
そんなことをしても虚しくなるだけだと分かっているが、こんな生き方しか出来ないのだから仕方がない。
793のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 16:45:20 ID:eN1IgZR0
稼いだお金を人に施せばすばらし人生になる。
    心が満たされる
794のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 17:17:26 ID:???
掲示板上でも精神障害者扱いされるって
一体どういう構造なんだ、俺の頭は・・・
795のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 17:38:22 ID:woJSpiTO
お前らとりあえずコレやってみろ

空気読み力テスト
ttp://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi
自閉症スペクトラム指数自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
796のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 22:04:57 ID:???
コミュニケーションの欠如は辛い
一般民の理解を得ている障害者が羨ましく思うくらいに
797のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 22:38:08 ID:S6y1JU8u
それ、わかります。
798のほほん名無しさん:2008/12/09(火) 22:40:54 ID:w9VvLSSF
>>795
12点:重度KY
37点
799のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 03:05:46 ID:???
>>795
閾値を越えています。

orz
800のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 04:53:39 ID:???
性格のことを悩みを話すと決まってやさしいんだねっていわれる
でも自分では快く思ってないむしろいいところがないからしかたなく告げてるんだろうなって思っちゃって不快
本当は暗くて気持ち悪く思われてんだろーな
なんかどんどん自分は卑屈になってる気がする
801のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 05:13:40 ID:???
しにたくねえのれす
うまりかわりてえのれす
802のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 08:44:38 ID:???
>>796
この障害は目に見えないからな…
障害として認識されるのはまだまだ先だろうよ…
803のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 10:33:37 ID:???
なんでせめて人並みのコミュ力がないんだろ。
正直、自分よりコミュ力ない人って見たことない。
今のゼミ「みんな仲良く」がスローガンみたいなゼミで自分一人だけ浮いてて申し訳ない。
つか、これだけみんなが馴染んでるゼミで自分一人だけ馴染めないとかww
804のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 13:32:56 ID:rSc7jbwJ
金玉の袋が痒い(>_<)
毎日痒い。とても痒い。ああ痒い。
805のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 13:52:32 ID:AZgVMj6z
コミュ力欲しい…普通にみんなと笑って話が出来ればいいだけなのに…
806のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 13:54:05 ID:rSc7jbwJ
まあ素晴らしきウンコ人生を楽しめば良い。
割り切るのら〜(^o^)
807のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 16:01:40 ID:???
人間と関わらなくてもpcさえあれば楽しいと感じるのですが、
これはもう病気でしょうか?
808のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 17:39:17 ID:Um50r+eU
>>802
生まれつき空気が読めなくて言葉の含みも理解出来ず、会話が微妙に成り立たないタイプの非コミュなら
既に障害として認識されている。
自閉症(アスペルガー症候群・広汎性発達障害)がそれだ。
自分の非コミュは生まれつきのものではないかと疑ってる奴等は>>795のテストやっとけ。

育った環境が悪くて人嫌いになってしまった、又は自信喪失してしまったタイプの非コミュの場合は知らん。
809のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 17:53:56 ID:???
返事をしようとしたら、声が出なかった・・・・・・。
少し親しい人と話す時は、常にボソボソ声。
駄目人間なうえにコミュ力0とかもうね。
民間入ったらすぐクビ、公務員になってもすぐに干されるのだろうな。
モラトリアムを有効活用できなければニート街道一直線・・・・・・。
810のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 19:21:47 ID:ho6mj62D
100万ためて日本一周してきな。なにかが見えるかも
811のほほん名無しさん:2008/12/10(水) 19:52:31 ID:rSc7jbwJ
>>807
良いんじゃね?
人と関わっても良いことばっかじゃねえし、変なことに巻き込まれる可能性もある。
それも一つの生き方だし、自分が納得してりゃあノープロブレムよ。
812のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 01:20:49 ID:???
こういうテストの文のニュアンスがよく分からんorz
というか↓はどう解釈すればいいのさ(´д`)
ttp://imagepot.net/view/122892547101.jpg
813のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 06:58:38 ID:m08iVWGp
>>812
空気は読めるけど空気に合わせた会話が苦手
ってとこかな
814のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 10:25:48 ID:LAnXDWk2
彼女いたときでも、クリスマスが別に良いとは思わなかった。今年は何もないがw
っつうか、本来クリスマスってキリストの生誕を祝う日なのに、何故仏教である日本が関係ないところで浮かれてるのかが理解不能だな。
815のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 15:29:59 ID:???
>>814
一応、日本は仏教国ではない。
祭好き且なんでも真似したがるからな、
この国は。クリスマスなんていらね。
816のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 17:30:53 ID:0nXahOPl
>>814草加と勘違いされるよ。
817のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 20:47:28 ID:???
クリスマスは、いい子にしてればサンタさんがプレゼントを持ってきてくれる日だ!
…と思っていた時期が俺にもありました
818のほほん名無しさん:2008/12/11(木) 21:24:41 ID:AjyH/cIN
>>795
重度KYだ。どうりでアメリカのノリに憧れるわけだ・・
819のほほん名無しさん:2008/12/12(金) 00:45:24 ID:???
>>813 あ〜そういうことか。ありがとござます
820のほほん名無しさん:2008/12/12(金) 12:13:44 ID:???
ラジオ聞いててもクリスマス、クリスマス
テレビ見ててもクリスマス、クリスマス
街を歩いててもクリスマス、クリスマス
ああ、もうウンザリ
821のほほん名無しさん:2008/12/12(金) 14:01:13 ID:???
性なる夜とクリトリス
イカ臭いくせに何がクリスマスだって感じだよな
822のほほん名無しさん:2008/12/13(土) 11:47:53 ID:???
いままであった辛いことを聞いてもらいたいと思う反面
話したら「今まで何もしなかったお前が悪い」「贅沢言い過ぎ、もっと辛い人もいるんだ」
なんて思われてもっと嫌悪されそうで怖い、ただでさえ話せるのが周りにはいないのに
823のほほん名無しさん:2008/12/13(土) 12:02:27 ID:???
相談したら「こうやらなかったお前が悪い」「ああやればいいんだ」みたいに頭ごなしに言われた
言いたいことあっても悲しんでいるんだから少しくらい同情してくれてもいいじゃないか・・・
やっぱりはたから見てて中身も気持ち悪いのかな
824のほほん名無しさん:2008/12/13(土) 12:51:57 ID:???
ものより思い出ってフレーズってそのとおりだなって思った
回顧してみて過去に何もないと思うと悲しい
825のほほん名無しさん:2008/12/13(土) 22:23:35 ID:???
「ものより思い出」とか言ってるのが
大きくて燃費が悪くて高価な車のCMだったりするから
そのフレーズ嫌い。
「ものより思い出」といいつつ、本心は
「良い思い出を作るために、まずこれを買え」だろ。
「物質的豊かさよりも精神的豊かさ」とか言って、
「精神的豊かさ」のためにCDやら音楽プレーヤーやらを売りつけるんだろ。
826のほほん名無しさん:2008/12/14(日) 00:07:08 ID:???
社交的な人は内向的な人を避けるし、
内向的な人も社交的な人を避ける。
827のほほん名無しさん:2008/12/15(月) 00:29:56 ID:???
コミュ力ないと後々就活する時困るだろうなぁ…
別に友達いなくても困る事は無いけど、
働き口がなくなるのは絶対に困る。
うだうだ言ってても行動に起こさなきゃ
どうしようもないって事は分かってるけど
人と関わるのが面倒くさいよ…
あースナフキンになりたい…
828のほほん名無しさん:2008/12/15(月) 00:35:03 ID:w16JdPIg
就職するために一番必要なのは『面接官に気に入られること』。
就職後に一番必要なのは『表面上だけでも他人と仲良く出来ること』。
829のほほん名無しさん:2008/12/15(月) 14:22:54 ID:???
どうすれば気に入られるんだろう…あんま慣れなれしくしてもよくなさそうだし。
830のほほん名無しさん:2008/12/15(月) 23:52:05 ID:???
話し相手がいるにはいる。
でもなんか完全になめられてる・・・orz
気軽に「バーカ」とか軽くボケたりとかノリ突っ込みとかしてみたいけど
相手の気分を害するのが怖くて無理・・・
いつもあたりさわりのない話題だったり聖人君子のような受け答えしかしないから仲良くなりきれないんだろうな・・・

はああ
831のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 07:21:46 ID:EM/NRaHh
>>829
・やる気が感じられて質問の受け答えがちゃんと出来る奴
・やる気は感じられるが受け答えがどこかズレてる奴
・やる気は感じられるが一人でなんでもやっちゃいそうな奴(周りと協力出来なさそうな奴)
・受かりそうだから来ましたって本音を隠せてない奴(やる気が感じられない奴)

お前が面接官ならどれをとりたい?
832のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 09:36:57 ID:???
同じ趣味を持つ人が周りにいれば変われるかもね。
833のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 10:09:54 ID:???
逆に相談に乗った時「そんなに関わりたいか」と言われた
入り込み過ぎたようだ

じゃあ私に相談なんかするなよ
あーもう
834のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 11:37:34 ID:???
>>832
それはあるね。
やはり、趣味が同じな方が話が続くし。
そういう意味では、掲示板なんか良いと思うけど、会うとなると話は別。
なんか危ないじゃん?
835のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 14:51:00 ID:???
事務的な会話onlyだったからか、精神異常者と
思われてる
836のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 19:23:27 ID:???
どうやって雑談力を鍛えればいいんだろうな
837のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 19:24:59 ID:???
いろんな事に興味を持てと言われた事があったな
838のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 21:31:43 ID:???
俺も親にそれよく言われる
好きでもないのにどうやって好きになれってんだよな
興味ないもんはないんだ
839のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 21:44:31 ID:???
あー何で自分はこんなだめな子なんだろー
生まれ変わりたいよ\(^o^)/
840のほほん名無しさん:2008/12/16(火) 22:51:43 ID:???
>>832
それでも難しいよ
同じ趣味を持ってても話しの流れに乗れなきゃ
しかも同じ趣味だけにその中での自分のレベルの低さってのがはっきりと思い知らされるからな・・・
841のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 12:28:21 ID:???
普通が欲しいです……orz
842のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 14:16:07 ID:???
1人で楽しめる趣味ならかなりあるけど
人と関わる必要がある趣味は全く無い・・・
843のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 18:01:32 ID:???
今はまだ一人でもやれることがあるからいい。
携帯、インターネット、ゲーム、テレビ・ビデオ観賞、音楽鑑賞など。
これらが無かった昔に人と関われなかったらと思うと、ゾっとする。
844のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 20:39:20 ID:0vFNuhhT
頑張って会話続かせてもなんか違うんだよね、他の人と…
会話のための会話をしてるっていうか、とにかく自然じゃない。
自分はつくづく人が苦手なんだろうなあ。
どうやったら人と関わりたいと思えるようになるんだろ。
845のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 21:07:35 ID:EQwkLwlz
>>809

あなたみたいな人がうちの職場にもいます。
小声で話すからいちいち聞き取りにくい。
オフィス内で10メールぐらい離れた所からデカイ声である事を聞いたんですが、
いちいちこっち来るし。YESかNOで答える事聞いただけなのに。


先日無理やり発声練習させました。
といっても、朝来た時デカイ事でお早うございます!!と言わせただけですが…
846のほほん名無しさん:2008/12/17(水) 21:31:44 ID:???
>>843
逆に考えるんだ
それらのものがあるからコミュニケーション能力が失われているんだと
847のほほん名無しさん:2008/12/18(木) 00:01:47 ID:???
まあ文明が発達したのは、時代の流れだ。
義理や人情など、もう一部の地域でしか存在してないのだろう。
それに、本来若い者を叱らなきゃいけない上の者が、逆ギレされるのを恐れているようでは、人は育たないよ。
848のほほん名無しさん:2008/12/18(木) 10:31:24 ID:???
酒飲んだ時だけリラックスして人と話せる。
でも酒飲んで人と話した翌日は、恥ずかしさでアババババってなっちゃう。
人と話して楽しかったって喜びもあるけど恥ずかしさの方が勝って、
その人と距離を置いてしまう。
飲酒時以外は仲の良い友達でも微妙に緊張する。
849のほほん名無しさん:2008/12/18(木) 12:27:24 ID:???
酒飲んでも真顔が笑顔にかわるだけで全然喋れれない
850のほほん名無しさん:2008/12/18(木) 12:54:32 ID:???
無駄に酒強いから飲んでも全然酔えない。
851のほほん名無しさん:2008/12/18(木) 13:52:18 ID:???
俺もかなり強い 距離近いと良く話せるな
852のほほん名無しさん:2008/12/23(火) 15:43:59 ID:???
話しかけてくれた人に対して無視するような態度を取ってしまった……orz
本当に無視しようとしたわけじゃなくて、
緊張し過ぎで首がなぜかカクッと横向いちゃったんだ。
でもその後も何でもなかった様に声掛けてくれたけど。
人に話しかけるとか高度な技術はいらないから
声かけられたら一緒にお喋りできるぐらいのコミュ力が欲しい。
853のほほん名無しさん:2008/12/25(木) 21:45:59 ID:???
コミュ力がないと人として扱われないんだな
分かってはいたけど改めて思い知らされたわ
落ち込むよりむしろ腹が立つ
854のほほん名無しさん:2008/12/25(木) 22:45:27 ID:UIoPwMkk
普通に生活していればある程度コミュ力は身に付くものなのか?
それとも生まれつきのものか?
自分は保育園の頃からずっとコミュ力なくて悩んでいる。
これはもう脳の病気じゃないかと疑っているんだけどどうなんだろう…
855のほほん名無しさん:2008/12/25(木) 23:06:04 ID:TEXasEpq
わしは親もと離れて一人暮らし&ぷち引き入ってからコミュ力相当落ちたぁもと2あんま社交的なタイプじゃ〜なかったしな
856のほほん名無しさん:2008/12/25(木) 23:47:40 ID:cZJbAVez
俺声震えるし目も泳ぐ
挙動不審になるの治したい
857のほほん名無しさん:2008/12/26(金) 03:10:11 ID:???
俺は手が震えるよ、特に他人がいる空間だと。家族の前だと何とも無いけど。
858のほほん名無しさん:2008/12/26(金) 11:25:34 ID:???
メガネなんかいらんかったんや
見えないほうがいいんやw
どうせなら耳も聞こえなくなれ
859のほほん名無しさん:2008/12/26(金) 17:44:03 ID:???
>>854
生まれつきです。
860のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 18:04:22 ID:???
話かけられても会話が続かない
いつも、そうなんですか・へぇー・オウム返しの三パターン
どうすりゃいいの?

861のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 19:23:55 ID:EnJFaTRa
>>860さん あたしの今までの結果でいうと相手の話しに興味をもって話を聞く それで心の中で思ったことを話しすぎない程度に全部話す
相手を笑かしたりできるようになれば尚会話が楽しくなると思います(*´∀`)
上から目線ぽくなってたらすいません 汗 少しでも参考にしていただければ光栄です(*´∀`)/゚。*がんばって下さい(*´∀`)/゚。*
862のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 19:42:37 ID:???
話す前から(第一印象から)コミュ力ないと決め付けられる…。まあ実際ないんだが。それで相手が分厚い壁を作るんだよな。だから余計難しくなる。
ごくたまに自然に話してくれる人がいるが、そういう人とは割りと何も考えずに話せる。
要するに色々考えて喋っても話は続かない。リラックスして相手の話を聞いてれば話は自然と続く。話が続かない場合は相手にも問題があると思うんだけどなあ…違うかなあ…。
863のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 19:58:50 ID:???
そのうち用がない限り誰からも話されなくなったけど??
なんでおまえら話しかけられるの?
864のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 22:47:59 ID:???
>>863
挨拶くらいはするからかな?話しかけられたらなるべく愛想よくはするし。まあ上手いことは言えんけどね。
865のほほん名無しさん:2008/12/27(土) 23:42:07 ID:???
自分とぴったり趣味が会う人としか
「事務的な会話」以外できない・・・
866のほほん名無しさん:2008/12/28(日) 00:01:47 ID:bJo4pJw/
  
867のほほん名無しさん:2008/12/28(日) 00:40:53 ID:9jsjIib7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/l50
【香川】「桃鉄」の「貧乏神」石像 顔を「キングボンビー」にされる 悪質な悪戯か=高松市

 27日 JR予讃線の鬼無(きなし)駅(高松市)のシンボルの石像に
何者かが顔をペンキのようなもので塗る等悪戯をしたことが分かった。
 被害にあったのは、人気テレビゲーム「桃太郎電鉄」に登場するキャラクター「貧乏神」の石像。
顔は白く、大きく開けた口の周りは真っ赤に塗られる等、ゲーム中プレイヤーに
凶悪な被害を与えるという「キングボンビー」を意識したと思われる。
 悪戯は27日未明に行われたものと思われ、早朝に出勤した駅員が発見。
香川県警は、悪質な悪戯と見て、捜査を始めている。

 原作者さくまあきらさんは、「不況だけにキングボンビーというネタなんだろうけど
悪質な悪戯で笑えない。犯人にサイコロ100個振ってやりたい。」と苦笑いしつつも
厳しい表情を隠せなかった。
868のほほん名無しさん:2008/12/28(日) 03:02:23 ID:???
>>867
ネタだと丸わかりの稚拙な文章
無能だね
869のほほん名無しさん:2008/12/29(月) 01:31:53 ID:YRrnit7k
普段一人作業なのに二人作業になると失敗が増えました 死にます
870のほほん名無しさん:2008/12/30(火) 19:00:59 ID:vr6LLhJf
>>869
ここにもおるから
死なないで。
871のほほん名無しさん:2008/12/31(水) 05:17:24 ID:???
>>869-870
では、ケーキ入刀です
872のほほん名無しさん:2008/12/31(水) 08:13:52 ID:???
ケーキも良いが、来年は景気を良くしてもらいたいね。
873のほほん名無しさん:2008/12/31(水) 11:37:29 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
874 【大吉】 【1380円】 :2009/01/01(木) 01:28:58 ID:kKgGygIH
あけおめ
875のほほん名無しさん:2009/01/01(木) 01:42:16 ID:???
おめおめ。
今年こそはもう少しまともに人と話したい……。
876 【中吉】 【1375円】 :2009/01/01(木) 06:41:22 ID:???
今年もひとり寝正月
877のほほん名無しさん:2009/01/02(金) 15:12:01 ID:WfXI3V+J
このアホ女をどうにかしてください。

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=woman_is_filth
878のほほん名無しさん:2009/01/02(金) 19:12:47 ID:YASaXCJr
さみしいから働きたい


職に就きたいけどまたすぐ辞めそう
う〜
879のほほん名無しさん:2009/01/03(土) 11:25:29 ID:???
俺は基本的に人付き合いは苦手だけど、それでも知り合って5年以上経つ友人は何人かいる。
やっぱ、完全に孤独になると、いざという時困ると思う。
人間を完全に拒否しちゃうと、困ったときの助けも放棄することになるしね。
コミュニケーションが苦手なら苦手なりに、最低限の付き合いは必要だと思う。
880のほほん名無しさん:2009/01/03(土) 12:37:03 ID:CaYnyQGh
>>879
俺は友達0

いざというときも誰にも助けてもらわないと思う
881のほほん名無しさん:2009/01/03(土) 12:56:44 ID:BaWIs5li
>>880
年いくとまた違うわよ
882のほほん名無しさん:2009/01/03(土) 13:05:33 ID:???
>>880
俺は879だけど、そんな投げやりにならんで、何とか頑張りなさいよ。
883のほほん名無しさん:2009/01/04(日) 11:09:54 ID:???
自分がそうだっただけなのに親に「誰も助けてくれない」って洗脳されたから
人と関わらなくなってしまった
884のほほん名無しさん:2009/01/05(月) 20:44:03 ID:???
>>882
人と5年以上友人関係を築けるんだったら
コミュ力あるし人付き合い苦手ではないんじゃないかと思うんだけど
885のほほん名無しさん:2009/01/06(火) 10:45:45 ID:???
>>884
そう言うけど、俺にとっては奇跡なんだよw
あるサークルでの付き合いなんだが、会うのは週1回程度だから長く続いてるのかも。
利害関係がないしね。これが職場で毎日だったら、事情は違ってると思うよ。
向こうから離れて行ったり、俺から離れて行ったりと、ホント友人関係が長く続かないのよ。
その分、今の付き合いは出来るだけ大事にしようとは思ってる。
886のほほん名無しさん:2009/01/06(火) 13:56:25 ID:???
コミュカないって分かってて
向こうから好くしてくれてる人なのかな
そういう人大切にしろよ
887のほほん名無しさん:2009/01/07(水) 19:18:48 ID:???
年とるにつれてコミュ力なくなってきてる
中学の頃できた友達は続く自信があるけど今現在の高校の友達は自信ないや…
ごめんみんな
888のほほん名無しさん:2009/01/07(水) 19:33:07 ID:???
若いうちに、特に学生時代に、生涯付き合える友達を作れるかどうかで決まる可能性が高いと思う。
やっぱ人付き合いが上手い奴って、学生時代からの友人がいるもんね。
その大切さを、もっと早く気づいていれば orz
889のほほん名無しさん:2009/01/08(木) 01:26:25 ID:???
長く付き合ってる友達なんていないからなぁ
中学の友達は卒業して高校に行ったら音信不通
高校の友達は卒業して大学や会社に行ったら音信不通
890のほほん名無しさん:2009/01/08(木) 01:38:39 ID:???
一つの団体や組織(学校や職場やサークルなど)にいると、そこで知り合う。
でも、一たびそこを離れると、そこで知り合った人とも付き合いが終わる。
俺の人生、いつもそうだよw
891のほほん名無しさん:2009/01/08(木) 11:40:22 ID:???
>>890
コミュ力あるじゃん。全然話にならない。
892のほほん名無しさん:2009/01/08(木) 13:43:25 ID:???
>>891
一人の人間と長く付き合えなかったら、最初から知り合わなかったことと大して変わらないし、それはコミュ力がある内には入らないよ。
大事なのは、どれだけ多くの友達を作るかではなく、一人とどれだけ長く付き合えるかなんじゃないかな。
俺は、とにかく付き合いが続かないんだよ。
893のほほん名無しさん:2009/01/08(木) 20:02:03 ID:???
お前みたいなやつと合う人はそうはいないだろ
894のほほん名無しさん:2009/01/09(金) 10:21:48 ID:???
バイト先で社員・バイト問わずほぼ全ての人と仲良くなってる子
(自分より後に入ってきた。まだ2,3ヶ月ぐらい)が
頻繁に話しかけてきてくれるのに全く仲良くできない。
自分はバイトの中ではかなり長くやってる方なのに友達0。
気軽に話せる人も0。社員さんとも事務的な会話オンリー。

学校でもそんな感じ。
その場に馴染める様になりたい……。
895のほほん名無しさん:2009/01/09(金) 13:10:58 ID:???
>>894
よくそんな状態で続くねー。
というか、自分から積極的に話すのに周りが避けるならまだ分かるが、その子が話しかけて来るのに何故仲良く出来ないのかが不思議だね。
君に積極性が足りなさ過ぎるだけだと思うんだけどねー。
896のほほん名無しさん:2009/01/12(月) 12:33:32 ID:???
幼稚園生のころからダメだった。
園庭でやる体操みたいなのにも参加しなかった。
極度の恥ずかしがりで、体操が終わるまで先生の後ろに隠れてた。
そんなことしてるほうが目立つのにね。
その後もずっと塗り絵とか砂遊びとか、一人遊びしかしてなかったなあ。
897のほほん名無しさん:2009/01/12(月) 20:11:22 ID:x+9G39ZG
そもそも男はコミュニケーションが遺伝的に苦手。
狩りをやって女子供を食わせてきた生き物だから。
最近職場ではコミュニケーション力が何より大事
みたいに言われるが、だったら女を雇えばいいだろ!
898のほほん名無しさん:2009/01/12(月) 20:13:46 ID:x+9G39ZG
>>896

分かる。
俺もそんな感じだった。
小学生のころ、友達に連れて行って貰った少年野球チームで
草むらの後ろに隠れたり。
そんなことやったらかえって目立つっての(笑
899のほほん名無しさん:2009/01/12(月) 20:16:46 ID:x+9G39ZG
>>895

そういう人だから仕方ないよ。
人間って結局うろうろしている内に
自分がすっぽりはまる穴にはまるだけなんだと思う。
それが最後自殺なら、結局そういう人間だったってことだ。
900のほほん名無しさん:2009/01/12(月) 20:35:08 ID:???
>>897
仕事で必要なコミュ能力と一般生活で必要なコミュ能力はまた違うんだよ。
女の方が優れてるといわれてるのは後者の能力。
901のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 03:11:09 ID:???
>>924
日本人は農耕民族だけどな
902のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 03:13:44 ID:???
↑間違えた
>>897だわ
903のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 07:08:32 ID:???
>>901
それは人間の歴史で言えば割と最近の話。
文明以前はどこの民族も狩猟民族。
904のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 11:12:07 ID:???
血液型によるコミュニケーションの違いは、あると思います。
俺はB型だが、Oになりたかった。
Oは社交的だよ。
905のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 14:59:30 ID:???
自分はO型なんですけどかなりアウアウしてしまいます

ちなみに今日が誕生日なんです
祝えやオマエラ
906のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 15:13:18 ID:???
血液型占い(笑)

>>905
( ゚д゚)、 おめでたチョメジ登山
907のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 15:56:22 ID:???
>>905
良かったな
908のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 16:18:26 ID:???
>>905
おめ!
909のほほん名無しさん:2009/01/13(火) 22:11:47 ID:???
>>906-908
お、おまえら・・・ありがとな。
910のほほん名無しさん:2009/01/15(木) 15:06:19 ID:PsVZKMSf
やっぱどこいっても浮くなぁ
911のほほん名無しさん:2009/01/15(木) 20:54:59 ID:yjcOQ1oM
コミュ力がないどころか人との関わり合いをできるだけ避けてる俺。
912のほほん名無しさん:2009/01/15(木) 22:10:09 ID:???
それがコミュ力がないということだろ
913のほほん名無しさん:2009/01/16(金) 13:03:32 ID:???
@コミュ力がない→A人との関わりを避けるようになる→Bコミュ力下がる→Aに戻る
914のほほん名無しさん:2009/01/16(金) 13:49:03 ID:???
たとえば相手が女だったら、一人や二人なら話せるが、大勢いるとダメだ。
大勢現れると、何とかしてその場を離れようとするよw
どうも大人数が苦手みたいだ。
915のほほん名無しさん:2009/01/16(金) 13:54:12 ID:???
根本的に人付き合いが苦手でも、何かがきっかけで付き合いがちょっと出来るようになる。
でも結局、何かがきっかけで元に戻るw

→↑↓→こんな感じ?一時的に上がる株価みたいだw
916これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2009/01/18(日) 17:25:56 ID:ctSezTax
無くても何とかなります
あったらあったで飲み会とかお付き合いが増えすぎて色々あかんよ
917のほほん名無しさん:2009/01/18(日) 17:57:48 ID:???
>>916
若い内ならそれで何とかなるかもしれんが、年取ったら同じことが言えるかね?
918のほほん名無しさん:2009/01/18(日) 17:58:40 ID:???
仲間がいれば、いざという時に助かるよ。
多かれ少なかれ、仲間は作っておくべきだと、人見知りをする俺でさえ思う。
919のほほん名無しさん:2009/01/18(日) 18:45:06 ID:???
>>916
コミュ力あったらそのお付き合いも楽しく出来るし、
もし飲み会が嫌いなら上手く断ることも出来るんだよ。
920のほほん名無しさん:2009/01/20(火) 15:54:37 ID:???
頭悪いから人を笑わせるような話し出来ないんだよな。愛想も無いし笑うのも苦手だし
921のほほん名無しさん:2009/01/22(木) 14:53:46 ID:???
俺は人を笑わせるのは好きだけど、挨拶の時に顔がこわばって、結果無愛想に見せてしまう。
どうしようもないよw
922のほほん名無しさん:2009/01/23(金) 06:03:09 ID:???
18才以上のお子さんがいる奥様4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231424158/
923のほほん名無しさん:2009/01/23(金) 06:41:57 ID:xz3cpsKA
店員なのに客に目を合わせられない
辞めよ
924のほほん名無しさん:2009/01/24(土) 18:11:40 ID:???
人の目を見ると、何気ない状態でもというかちょっとチラッと見ただけでも
高確率でこっちを見返される気がする。というか目が合う気がして人の顔さえ直視するのが怖い
925のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 06:10:08 ID:vyXoT9zH
自分の考えや意見がないから会話がすぐ終わってしまう
小学校の時までは ち○ぽ とか言ってたらみんな笑ってたのに
926のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 11:22:32 ID:P/UHj8xp
同じく。暴走なら出来るけど、
それじゃからかわれるだけだし
927のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 13:39:35 ID:UQrxo3B5
世の中コミュニケーションが大切だ、とか皆盲目的に言いまくっている我々には住みにくい時代になりました。
928のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 13:59:39 ID:8hdOMak0
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ 本当は起きてたりしてw
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  キャハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :              \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .                 ( ^∀^)   )(^ワ
___ (_, ,_  )ヽ          (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し  . ||  ||        ||  ||          |||


:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ 呼んでみよっかw
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  せーのっ「○○〜〜〜!!!」
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :              \   Λ_Λ‘∀‘*) Λ
: : : : :  .    ビクッ          (^∀^ )   )(^ワ
___ (_, ,_  )ヽ          (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し  . ||  ||        ||  ||          |||
929のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 14:59:35 ID:f7hNjIhd
実際コミュ力ないとどうしようもないじゃない
930のほほん名無しさん:2009/01/25(日) 18:25:33 ID:???
>>928
なぜ高校時代のオレを知っている??
あの頃は友達がいなくて一人机で寝たフリしてたよ。
コミュニケーション能力のないオレにとって、クラス制度は苦痛だった。。
931のほほん名無しさん:2009/01/26(月) 03:50:31 ID:Wb4ciaDL
Amazonにコミュニケーション能力売ってないかな…
932のほほん名無しさん:2009/01/26(月) 04:24:55 ID:cuEgDYjY
amazonでAVかちゃった
933のほほん名無しさん:2009/01/26(月) 04:25:59 ID:cuEgDYjY
もんくあっか
ほしかったんだよ尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
934のほほん名無しさん:2009/01/26(月) 04:46:56 ID:???
セクロスってやっぱコミュ力が必要なんだろうな…。
まあ俺なんかには一生関係ない事だけど。
935のほほん名無しさん:2009/01/26(月) 18:09:08 ID:???
>>934
そこまで持っていく為のハードルが高すぎる気がする
したことないけど
936のほほん名無しさん:2009/01/28(水) 02:09:34 ID:???
コミュニケーションといっても国によって違うから
見た目も含めて受け入れてくれる国があるかもしれないよ。
単に日本的な決まりごとに合わないだけの人もいると思うよ。
日本でコミュが高くても外国ではボッチになる人もいるし。
本当にコミュが高い人なんてほとんどいないよ。
ほとんどが親のコミュ遺産でくいつないでる人がほとんど。
人は環境から学ぶ。
ある程度年齢過ぎると友人ができづらくなるから若いうちほど
やり直しがきく。歳をとればとるほどコミュの能力をあげなくちゃいけない
もう会話がうまいとかでなく金もってるとか社会的地位で
判断してくるから。日本的なコミュ高い人間ほどそれをスキルに
人生渡っていくからそういう人間に負けたくなければコミュ以外を
磨けばいいんじゃないかな。
コミュ能力ばかり問う人はそこの優越感ぽい部分で日本の村社会を
気分よく渡って生きてきた人たちだから。
まずは自分が何をしたいのかを明確にしてがんばってみたら?
人間嫌いなら付き合わなくてもいいでしょ。
人間とうまく付き合おうなんて思ったって無駄
パレスチナとイスラエルをみてみなよ。
ささいなことでお互い殺しあってるんだから。
他人の物差しより自分の物差しを見直したらどう?
2chでコミュ誇るやつはそれしかないからだから(笑)
937のほほん名無しさん:2009/01/28(水) 16:48:06 ID:???
敵を作らないけど味方もいない付き合いしかできない
それって周りから見たら居ても居なくてもどうでもいい人間ってことだよな
938のほほん名無しさん:2009/01/28(水) 20:24:13 ID:???
>>889
俺もだ
939のほほん名無しさん:2009/01/29(木) 16:44:32 ID:???
永世中立人間ってことだな。
いいんじゃね?
940のほほん名無しさん:2009/01/30(金) 09:58:43 ID:???
ゼミの中ですごいお喋りな人が自分の隣に座った時だけ黙々と作業する。
たぶん自分が無意識の内に「喋りたくないオーラ」出してるからだと思う。
講師は嬉しがって自分とその人を隣にしようとするが、やめて欲しい。
自分が孤立するのは良いんだけど、
それによって周りの空気が微妙になったりするのは嫌だ。
941のほほん名無しさん:2009/01/30(金) 11:57:45 ID:???
>>940
そのうち940に嫌悪感抱いたりしてトラブルになるのは怖いね
942のほほん名無しさん:2009/01/30(金) 20:42:17 ID:???
自分も会社におしゃべりな後輩がいるんだけど、うるさいから拒否オーラ出してる。
精神的にきついのが、後輩と誰かがしゃべってても自分が近くにくると会話やめたり、
自分を会話に入れようと「○○さんはどう思います?」とか聞いてくること。
別に無視してくれていいのに、どうして気ぃ使うのかなあ。それが普通なのかなあ。
上手く返せないから逆にへこむんだよおおおおおおおおおおおお
943のほほん名無しさん:2009/01/30(金) 23:41:56 ID:???
おしゃべりな人って逆に「しゃべりたいオーラ」出してるんだよね。
自分の近くにいるおしゃべりな人はムチャクチャ良い人だから
自分がいることでしゃべれなくして本当に申し訳ない……と罪悪感が募ってく。
944のほほん名無しさん:2009/02/05(木) 01:23:51 ID:???
私もだけど、やっぱりこのスレ、コミュニケーション率低いね。
それくらいが丁度良いとも思うけど。
人生楽しんでれば自然と人が寄ってくるんじゃないかと思う。
声が小さいとか滑舌が悪いとかは昔から言われてきたけど、
最近耳が悪いんじゃないかとまで言われた。
でもそんなこともうどうでも良いです。その気になれば何とかなるし。
人生楽しくするために頑張ります。
945のほほん名無しさん:2009/02/05(木) 14:41:49 ID:???
俺は人付き合いが苦手だけど、それなりに仕事してるよ。
要は給料さえ貰えれば良い。
所詮、その程度の価値しかないからw
別にやりたいことをやってるしね。
946のほほん名無しさん:2009/02/05(木) 15:20:53 ID:???
>>944
自分なんて頭おかしいんじゃないかとまで言われたよw

>>945
ちゃんと仕事できてるんなら一定のコミュニケーション能力はあるんだと思う
たとえ人に比べて苦手だったとしても
947のほほん名無しさん:2009/02/06(金) 08:50:20 ID:???
自分も仕事はなんとかできてる。
が、職場にはまったく馴染めない。
事務的な会話もコミュ力の内といえば
そうなのかも知れないけど
人と親しくなるのには役に立たない……。
948のほほん名無しさん:2009/02/07(土) 00:09:07 ID:aK0BspkC
>>946
仕事が出来る=ある程度のコミュ力有り、と考えるのは少し違う。
仕事で最低限必要なのは情報交換能力。
一般生活で必要なのはコミュ能力。
この二つは似てるようで違うんだよ。
前者は言葉だけで出来るものだけど、後者は相手の心情や場の雰囲気等を読まなきゃ出来ない。
そりゃコミュ能力が無きゃ仕事もやりづらいが、コミュ力が無けりゃ仕事が全く出来ないってわけでもないんだよ。
949のほほん名無しさん:2009/02/07(土) 03:57:47 ID:???
仕事やめたい
声がでない
胃が痛い
950のほほん名無しさん:2009/02/08(日) 20:15:56 ID:???
>>949

おまいは俺か
951のほほん名無しさん:2009/02/08(日) 20:19:34 ID:O/GDHPBq
私年々暗くなってるし
コミ力も無くなってるわ
そして家族も暗いし喋るの下手
聞くのも返すのも話題出すのも下手
やっぱり自分が育つ環境によっても違うと思う
952のほほん名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:06 ID:???
>>951 全く同じだ
家族とさえロクに喋らないし…
「〇時間電話してたよww」とかよく聞くけどどっから話題出てくるんだろうか…

こんなんじゃダメだってわかってるけど生まれつきだしどうしようもない
953のほほん名無しさん:2009/02/10(火) 22:51:49 ID:???
人が会話してる内容盗み聞きするのに最適な場所はどこだろう
954のほほん名無しさん:2009/02/11(水) 12:31:45 ID:???
人との距離の詰め方がわからないから顔見知りは何人かいるけど友達は一人もいない
他人が仲良く喋ってるの見ると寂しくてイライラするわ
955のほほん名無しさん:2009/02/12(木) 15:18:20 ID:???
コミュニ力は性格の一部で、顔立ち同様、親から受け継いだ遺伝子により決まってしまいます。
ですから、友達のいない人は諦めて、他のことで頑張って下さい。
無理なことは、いくらやっても無理なのです。これ現実。
956のほほん名無しさん:2009/02/13(金) 14:40:53 ID:???
親はリア充なのに俺は\(^o^)/
957のほほん名無しさん:2009/02/13(金) 23:53:57 ID:???
親と妹はリア充なのに…
958のほほん名無しさん:2009/02/14(土) 15:45:25 ID:???
とりあえず、沢村一樹みたいに背が高くて格好良くて愛想が良ければOKだろ。
あとは、相手の女が下ネタに耐えられるかどうかだw
959のほほん名無しさん:2009/02/14(土) 16:33:13 ID:DSgbOQL5
>>958
愛想が良い=コミュ能力がある だろ。
何言ってんだ。
960のほほん名無しさん:2009/02/14(土) 19:58:59 ID:AFRl/E8j
俺とリアルで話ができるやつはかなりコミュニケーション能力あるね
つまり、おれが裁く立場
961のほほん名無しさん:2009/02/14(土) 22:05:32 ID:OLkY88hk
希望を捨てよう!

なにもかも諦めよう!!
962のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 02:15:35 ID:???
そうだ諦めよう
全部忘れたい
963のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 02:43:44 ID:???
>>955
そういえば俺の叔母も同じこと言ってた。
964のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 05:51:49 ID:???
諦めが肝心、諦めが肝心
いつも自分に言い聞かせている
965のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 09:29:09 ID:RshkgZed
わが子を引きこもり・ニートにしないために
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223106374/
966のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 13:31:44 ID:???
そうだ、諦めればいいんだ
967のほほん名無しさん:2009/02/15(日) 15:09:25 ID:rwomTiQW
そうだ、締めればいいんだ
968のほほん名無しさん:2009/02/16(月) 20:19:54 ID:???
>>959
コミュ力無いから、その場しのぎの愛想笑いで何とかしのいでる。
969のほほん名無しさん:2009/02/16(月) 21:43:55 ID:???
諦めよう、諦めよう
970のほほん名無しさん:2009/02/16(月) 22:42:16 ID:???
あるでしょ
971のほほん名無しさん:2009/02/17(火) 16:35:47 ID:???
ネット上でも煙たがられる・・・
972のほほん名無しさん:2009/02/20(金) 08:30:37 ID:???
奇跡的に過去、仲良くなれた人たちと
久しぶりに会って会話したらガッタガタだった……。
消えてしまいたいと思った。
けど去り際も微妙だった自分。
973のほほん名無しさん:2009/02/21(土) 20:37:29 ID:???
美容室に行くと、美容師さんはほぼ話しかけてこない。
周りはおしゃべりしてるのに、必要最低限の会話しかされないのは、
なんか自分からそういうオーラ出てるのかな?
だとしても、コミュ力ない自分にとっては好都合だし、
逆にラッキーと考えてるから問題ない。
みんな無理するのはやめて、自分に素直に生きればいいさ〜
974のほほん名無しさん:2009/02/22(日) 02:48:43 ID:Cea5iDwW
>>973
店の雰囲気、美容師や美容院に行ってる客のオーラが怖くて
美容院自体に行けない
975のほほん名無しさん:2009/02/22(日) 10:33:21 ID:???
俺は美容師と会話することは100%ない。
何故なら、髪は自分で切ってるからw
976のほほん名無しさん:2009/02/22(日) 11:34:37 ID:???
>>973
必要最低限の話しかされないのは、会話を広げることが出来ないから。
うん、とか、はい、とか、まあ、とか、次に繋げられない返事ばかりしてないか?
977のほほん名無しさん:2009/02/22(日) 12:51:19 ID:???
はぁ・・・そうですか・・・とかそれ系のことと挨拶くらいしか
親族以外の人とは話したことがないなあ
978のほほん名無しさん:2009/02/23(月) 08:35:43 ID:rundCbRm
>>976
他になんて言えばいいの?
教えてください
979のほほん名無しさん:2009/02/23(月) 20:04:29 ID:???
QBハウス?だっけ1000円で切ってくれる所そこ行けばいいじゃん話かけられないしすぐに終わるし
自分は美容室行ったら雑誌爆読するから話しかけられなくていいけど
980のほほん名無しさん:2009/02/23(月) 20:42:02 ID:???
>>978
「うん」以上の具体的な回答、又は、返事をした後に相手にも質問をする。
前者はやりすぎると自分語り乙になるし、後者は相手に対して興味を持っていないと苦痛になる。

「うん」「まあ」だけの返事しかしないと、普通の人は『今は話したくない気分なのか』
『自分とは話したくないのか』と考えてそれ以上話しかけられなくなるらしい。
981のほほん名無しさん:2009/02/23(月) 21:00:31 ID:WrZFQi00
自分は髪型の相談とか、髪が傷まないようにする方法とか、いいシャンプーとかを聞く。

アドバイスもらったら、「そうなんですか〜」「へー」「いいですね、それ」「今度やってみます」とか…

日常の会話はやっぱり返事だけになるなー
基本的に雑誌を読んでおけばなんとかなるよ。
982のほほん名無しさん:2009/02/24(火) 20:40:15 ID:???
スレが落ちちゃう
983のほほん名無しさん:2009/02/25(水) 20:04:57 ID:???
コミュニケーション能力の有無は、生まれつき決まっています。
なので、それがない人は諦めて下さい。
いくら何を頑張っても、結果は一緒です。
984のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 01:25:14 ID:IeoaqjA1
>>983
でもいまやどこへ行っても空気を読むだコミュ力だと言われるようになってしまったんだ
どうにかしようと足掻いたり、溜め込んだものこっそり吐き出さざるを得ないだろ
985のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 01:37:18 ID:???
とりあえずニコニコへらへらしてれば俺は何とかなる
986のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 02:01:40 ID:yzuCzlg4
とりあえず大きな声だしてできるだけ感情的に
本を朗読し始めてから徐々にしゃべれるようになってきた。
987のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 02:29:10 ID:EY86VHEK
俺のレスでスレ終了って経験を10回した
えぐいよえぐいよ
988のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 07:31:56 ID:???
空気を読むんだコミュ力だと言われだしたのは最近のことだけど、
文化としては大昔から存在してる。
昔は「空気を読む」「コミュニケーション」て言葉が無かっただけ。
989のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 08:34:04 ID:???
わざわざいらんもん作ったの誰だよ
990のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 13:11:56 ID:???
そんな場の空気を察知できる人間ばっかじゃないんだよ
KYとか言うんじゃねえ!
991のほほん名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:40 ID:???
しかし他人にKY扱いされるまでその自覚が無い奴がいる。
自覚の無いまま、自分に合わせない他人をKY扱いして顰蹙買う奴もいる。
難しいね。
992のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 03:29:25 ID:???
明後日メル友(人妻)と会うことになってる。
友達…というか、話し相手になってもらって、人になれようと思う。
993のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 13:12:58 ID:???
次スレどうすんの?
994のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 14:38:03 ID:xxmBT8a8
イラネ
995のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:23:45 ID:???
996のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:24:11 ID:???
997のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:24:40 ID:???
998のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:25:12 ID:???
999のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:25:45 ID:???
1000のほほん名無しさん:2009/02/27(金) 17:27:18 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。