正麺×ラ王×麺の力×究麺を比較しよう 8杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すぐ名無し、すごく名無し
このスレは、「生麺に近い」、「まるで生麺」などとして宣伝され発売される袋麺について、
それぞれの比較、違い、どれが美味しいかなどを語るスレです。
それぞれの製品について、こうすればもっと美味しくなるなどの比較もokです

■注意点
・純粋な比較や分析のみとすることを心かげてください
・「マズイ」「どうしてこんな製品を作った?」、など製品の中傷や罵倒するのみのレスは自重してください
・批判的な意見を書き込む場合でも、製品に対しての敬意は忘れないこと
・荒らしの相手をするのも荒らしです

■対象製品(発売順)
・正麺
http://www.maruchanseimen.jp/
・ラ王(袋)
http://www.rao.jp/
・麺の力
http://www.sanyofoods.co.jp/men_chikara/index.html
・究麺
http://www.myojofoods.co.jp/kiwamen/

※今後他社からの同タイプ製品が増えた場合には、対象として追加される可能性があります

■スレッド対象のインスタント麺について
麺の力はフライ麺なので本スレの対象から外すべきという意見があります
これまで数スレにわたり告知してきましたが、反対意見なくスレが進行しているため、
本スレ(8杯目)で残すべき有用な意見がなければ、9杯目からは対象外として外すこととします

■前スレ
正麺×ラ王×麺の力×究麺を比較しよう 7杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1378460992/
2ここまで読みました:2013/10/11(金) 00:30:27.04 ID:1EcfeLxY
ここまで読みました
3すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 00:34:49.77 ID:cNbACH0/
よく読んでいるな
4すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 01:58:11.53 ID:W1FLNmcU
まーだ麺力続けるとか こいつ真性キチガイだな
5すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 05:06:34.52 ID:NJm9jOko
>>1
おつ
取り敢えず一言


必死過ぎるよヌメ男さん
6すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 07:13:50.22 ID:x24QwF9h
正麺饂飩まとめ

空洞グルテン麺は中途半端、ビロビロで茹で過ぎた細めの乾麺みたい
出汁は濁るし鰹効きすぎ醤油強すぎて、スガキヤなどの別売りスープが必要
結局ただのかけ饂飩なので具は自分で用意しろ
どん兵衛や赤いきつねなどのカップ麺のほうが味が良い

ちゃんとテンプレに入れとけよ
7すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 07:32:40.07 ID:7TRYQcbN
・テンプレ
このスレには日清の工作員が常時張り付いています
お仕事は正麺ヲチです
危険なので触らずに放置しましょう
8すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 08:19:45.69 ID:Ij0vrOXq
正麺うどんの食べ方。麺の茹で具合は意外と4分30秒から5分の間としっかり茹でたほうがいい。
つゆは半分か3分の2程度しか使わない。あとは味の素と食塩をお好みで。少し日本酒を垂らす。
これで食ってみたらだいぶましになった。そのままでは食えたもんじゃない。
9すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 08:59:56.57 ID:x24QwF9h
要は出来損ないの商品ってことだろ。
いっそツユは全部捨てて、ヒガシマルのうどん出汁で食べた方がいい。
東北人が作ると饂飩系は悲惨だなあ。
10すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 09:26:48.78 ID:+nu/az3t
>>4
前スレの最初の頃の騒ぎ読んでないの?

麺の力を外すなら頂が来てからでしょ、それまでは俺もこのままで良いよ
正麺うどん・カレーうどんショックで、このスレの消化も多分早そうだし


今後の予定
10月21日究麺 豚骨
10月28日サッポロ一番頂 醤油・塩
11月11日どん兵衛 うどん・そば
11すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 09:29:42.92 ID:+nu/az3t
12すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 10:06:51.35 ID:cNbACH0/
端的に書いてほしい
13すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 11:54:47.39 ID:Vm9U2vYr
正麺塩、ヌメくんが言うほど不味いのかと今朝、朝ラーしてみたが、
普通にうめーじゃん、鶏と魚介系スープでさっぱり和風テイストで
別に気になるぬめりなんて無かったし
朝はこってりより、こっちの方が良い
14すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 11:56:02.80 ID:Vm9U2vYr
>>12
最後のセリフじゃねえの
15すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 12:12:26.46 ID:+klktpp1
>>13
食べずに叩くというのがヌメ男の斬新な批評スタイル
16すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 14:43:57.65 ID:hU9Q2PuZ
高井麻巳子の>>16
17すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 14:50:05.45 ID:x24QwF9h
いや、今まで5個入り買って残り全部捨てようと思ったのは正麺塩だけだ。
賞味期限内に捨てるとバチ当たりそうだから、半年放置しようと思った。
だが正麺塩に罪はないから無理やり他のスープで食ったわ。
18すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 15:07:02.60 ID:jK2U+m6U
友達にあげろよ
19ここまで読みました:2013/10/11(金) 15:34:04.75 ID:1EcfeLxY
ここまで読みました
20すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 15:36:50.66 ID:xWhcXFUv
麺だけで言うと、麺の力が一番美味いわ
21すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 15:45:26.32 ID:eS0scBUR
5袋入りラ王塩が漸く片付いた
こいつの所為で他の塩も暫くは臭いも嗅ぎたくない
豚骨は(ラ王正麺ともに)フライ麺のうまかっちゃんに勝てるとは思わないが、正麺豚骨が298だから買ってみた
22すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 15:58:38.58 ID:x24QwF9h
正麺豚骨はさんざん失敗作って叩かれてたろうに。
馬鹿なのか嘘ついてるかどっちなんだよ。
23すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 16:04:35.70 ID:IujUAMT/
値段が超高いけど豚骨インスタント麺の王者は五木の熊本もっこす
24すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 16:17:10.95 ID:H/0hdTj/
サッポロ一番とうまかっちゃんは20年飽きないのにラ王と正麺は一年で飽きたな
なんでかな
25すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 16:29:10.75 ID:7TRYQcbN
生麺タイプに飽きたんじゃない?
26すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 16:55:53.26 ID:cNbACH0/
いまは、を主に何を買ってんですか
27すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 17:41:19.74 ID:yeHHIMnp
正麺もラ王も塩は1だけ普通に食べて
残りは酢を入れて冷やしラーメンにして処分した
28すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 17:59:36.64 ID:2iJTwjFt
>>13
正麺の塩うまいよな
魚介系のスープが入っているから、そういうスープが好きな人はたまらないと思う
チキンだけのスープが好きな人は、昔ながらの塩のほうが好きなんだろうな

ぬめりは茹で方の問題だと思うんだよな
ずっと最高沸騰させて、ぐちゃぐちゃかき混ぜてたらダメ
youtubeとかみると、泡立つほど沸騰させて、箸でぐちゃぐちゃやってるけど、
あんなふうにしたらぬめぬめになっちゃうよ
生麺のように扱わないと
29すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 18:24:38.62 ID:7TRYQcbN
ヌメるのはラ王
日清工作員のヌメヌメさんが正麺にすり替えただけ、シナチョンの得意技
30すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 18:41:50.57 ID:Ij0vrOXq
>>9
最近CMでもヒガシマルって出てるね。あとテレビで見たんだが、セブンイレブンの金の麺って
中身はマルちゃん正麺なのな。初めて知ったよ。
31すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 18:44:23.20 ID:yeHHIMnp
>>30
違うが
32すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 19:17:24.03 ID:o5EgL83P
前スレのラ王豚骨を見かけないって話の時に、味噌が山積みになってたってのは
コレがあるからじゃない?

麺類 売上ランキング/9月16日〜22日
http://makernews.biz/201310021142/
麺類 売上ランキング/9月23日〜29日
http://makernews.biz/201310091194/

正麺味噌リニューアルと自社の塩に食われちゃったんで、味噌の挽回を狙ってる
正麺うどんと豚骨でどうなるんだろう、またいつか来た道かな
33すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 19:31:25.29 ID:Bq1YVOcV
正麺うどん売れてるな
近所のドラッグストア、正麺うどんだけ売切れてたわ
やっぱ新商品は強いね
34すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 19:39:36.00 ID:kK43X2PY
ID:x24QwF9h

今日も必死に正麺サゲ工作をする日清社員の饂飩君

おまえのその粘着行為は逆に日清のイメージを損なうよ
35すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 19:48:47.89 ID:o5EgL83P
>>28
美味いよね
魚介系スープは一定の支持層が居るのに、あまり代替品がないみたいだし
昔ながらだって期間限定だけど、和風だし醤油を出してるくらい
http://ramenbukuro.hustle.ne.jp/Majors/ToyoSuisan/Pics/TySusn_Mksng_ChkSb_WfSy10.jpg

俺は幸い両方行けるから、両方楽しみたいもの
誰かの好き嫌いのために、どちらか一つだけの味なんてご免だね


>>33
正麺うどんすげーインパクト有ったもの、ラ王豚骨一遍で吹っ飛んじゃった
でもマルちゃんショック市場活性化で、それぞれの企業が恩恵を受けてるんだから
しかし今度はうどんとは思いつかなかった、正麺うどんショックだね
36すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 19:52:51.34 ID:x24QwF9h
正麺饂飩まとめ

空洞グルテン麺は中途半端、ビロビロで茹で過ぎた細めの乾麺みたい
出汁は濁るし鰹効きすぎ醤油強すぎて、スガキヤなどの別売りスープが必要
結局ただのかけ饂飩なので具は自分で用意しろ
どん兵衛や赤いきつねなどのカップ麺のほうが味が良い

お前ら食ってねだろ
37ここまで読みました:2013/10/11(金) 19:59:13.77 ID:1EcfeLxY
ここまで読みました
38すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 20:21:29.87 ID:0sm/nbKH
>>36
昨日の昼にやっとラ王豚骨食ったばかりの、お前が偉そうに言うなw




ハロワ行って来い、ヌメ男
39すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 20:36:15.37 ID:2iJTwjFt
ぬめ男くんの名字なんだっけ?
40すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 20:41:10.67 ID:2rc/yf1h
>>39
日珍
41すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 20:42:04.65 ID:0sm/nbKH
日沈とか日珍とかなんとか
42すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 20:46:27.21 ID:x24QwF9h
ラ王豚骨が出たところでもうこのシリーズは十分。
結局定番に落ち着いた。

醤油:シマダヤ醤油味チルド、チャルメラ焼き海苔
塩:シマダヤタンメンチルド、昔ながらの塩ラーメン
味噌:ラーメン屋さんチルド
饂飩:乾麺、加ト吉稲庭風冷凍饂飩
蕎麦:乾麺、シマダヤ深大寺そばチルド、緑のたぬき

皆さんバイバーイ。
43すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 21:09:53.73 ID:eS0scBUR
あぁ!まだ食ってないが豚骨じゃなくうどん買えば良かったな
(正直、豚骨ラーメンは余り好きじゃない)
でもこっちじゃ正麺うどん見かけなかったからどのみち買えなかった

そのうち正麺パスタとか出たりして
そしたらスパ王そっちのけで日清はまた後追いするのだろうか・・・
44すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 21:13:40.32 ID:L+l/i3ym
すっかり後追い企業のレッテル貼られた日清ww
45すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 21:22:12.37 ID:zaJDp7D5
>>42
正麺うどん・カレーうどんが出て、ここまで読みましたフル活用だな
昨日から7回も緊急出動してるww

うどんでスレが盛り上がってたのが、そんなに脅威なのかよ
46ここまで読みました:2013/10/11(金) 21:50:16.57 ID:1EcfeLxY
ここまで読みました
47すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 21:54:06.66 ID:2iJTwjFt
日珍ぬめおwwww
48すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 22:06:36.36 ID:zaJDp7D5
ひょっとしてヌメ夫くん、失職した?
芸風変えてまた出て来んの?

あぁあ〜、皆がいぢめるもんだからw
49すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 23:20:21.20 ID:5AcvoekV
正麺のうどん美味しかったですよ。
麺も良いし、だしも普通に良かったと思います。
何といっても油脂分が少ないので、カロリーが低いのが良いですね。
50すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 23:20:57.74 ID:APY+o9jT
そのうち三代目が出てくるさ
今のヌメ男は二代目
初代のほうがキチガイ度高かった
51すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/11(金) 23:45:50.97 ID:zaJDp7D5
>>50
そうなんだ
そりゃ知らなかったw

心なしか2代目の>>42に、清々した感を感じたもんでw
宮仕えも大変だ、男子一生の仕事は良く選ばなきゃな
まあ、俺は楽しませて貰ってるけどw
スレ馬鹿伸びしてるし、まっ、良いかあw
52すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:07:23.85 ID:P2kBbYrq
正麺うどんの濁りが気持ち悪いので湯きりしてみた具はネギのみ
結果ビックリするほどマズイ、煮汁も味付けの一部になってるらしい
これはザルうどんにするのも期待できんな
そもそも麺自体が美味くないな縮れて気持ち悪いし
53すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:23:37.27 ID:LaaKOY1z
お!?日付が変わって早速のご登場か?ww
54すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:25:03.58 ID:P2kBbYrq
>>53
お前頭おかしいな
55すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:25:34.89 ID:zegwEG8y
>>52
流石に意味がわからん。
56すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:51:17.38 ID:EUoinaqn
正麺カレー食ってみたよ。
正直こっちの方が印象が良いかも。

中が空洞のためか、茹で上げたうどんを4,5分出汁で煮込んだ感じの
出汁をまんべんなく吸った独特の雰囲気がある。
それでいて、茹で立てのようなコシやツルミが残っていて
ちょっと正麺でしか味わえない部分もあるかも。
正直この麺の真価が出るのはカレーの方かもしれんね。

濃い味が合いそうなので、味噌煮込みとかは当然合いそう。
57すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 00:58:47.15 ID:I/noD/80
うどん 普通過ぎて多分もう買わない
58すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 01:19:24.96 ID:Sm82zcke
何が好きなのですか
59すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 01:22:56.68 ID:3O7hPRbI
わざわざこんな薄っぺらいうどんに変な味の汁ついてるの高い金払って買う意味分からんな
ゆでうどん+ヒガシマルorスガキヤのスープでいいじゃん
冷凍なら店で食うようなプリプリの歯ごたえのやつも多いし
60すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 01:28:06.69 ID:t/+M30uQ
>>52
ID:P2kBbYrq

日清社員の日珍ヌメ夫、おまえいい加減にしろよ
61すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 01:28:22.04 ID:6pkQJzPP
ゆでうどんはマズイし日持ちしない、冷凍は冷凍庫のスペースが限られる、
乾麺は茹でた後に洗ったり再加熱が面倒

インスタントのように簡単に食べたいし管理に手間もかけたくないけど、
でもフライ麺のような油揚げ麺ではなく、より本物に近いうどんが食べたい

という人向き
62すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 01:29:00.77 ID:OvZt45Gg
袋麺市場のリサーチのレポート読んだけど
正麺は最初からハイペースで売れてはいたものの
ラ王や麺の力発売後、正麺塩味発売のタイミングくらいに爆発的に伸びたそうだ
他社の後発製品が踏み台になっちゃったケース

ほんで、調査時点の袋麺市場での正麺のシェアは24%。実に1/4を占めちゃってる
5億食突破キャンペーンとか見てびっくりしたけど、今はもう26〜27%くらいあるかもしれんね
しかし5億食て。もうちょっとしたら国民一人に5食パックひとつ行きわたるくらい売れたってことになるよな
売れた数も凄いがよく作るわそんなに
63すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:00:29.56 ID:9kL3M7ST
>>59
ヒガシマルとスガキヤのスープはどっちが正麺うどんに合うと思う?
東京人だけど、以前四国のスープが美味いと宮迫が薦めていたのを
試して臭いけどそのうち慣れてしまったことがある。最近は北海道のマルだし
というのが標準的な出汁と捉えている。
64すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:02:39.60 ID:OvZt45Gg
>>56
あ、味噌煮込みだしてほしいかも!
なんかほうとう?みたいな感じで好きな麺だわ正麺のうどん
65すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:17:26.43 ID:sY6boJvN
まあ、正麺うどんは冷やし中華に比べるとちょいインパクトにかけたな
しかし、どうして正麺は王道ばかり攻めるのか
乾麺なら、ほうとうやきしめんみたいなぶっといピロピロ麺のほうが合うかもな
前の晩のけんちん汁や豚汁の残りと煮込んでもうまそうだ

あと、現状だと麺自体の塩分が強すぎて応用がきかない
もちろん、茹で汁に流れ出す塩分を計算して付属のツユの味を決めてるんだろうが
66すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:23:53.81 ID:9u4x8RFq
正麺うどんの塩分は
生乾燥麺に限らず、インスタント袋麺として突出した低塩分なんだが

正麺叩きの無知ぶり、どんだけって感じ
67すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:31:39.73 ID:sY6boJvN
え、別に正麺叩いてないけど、どうしたのw
正麺うどんはすでに塩分が流れ出たチルドや冷凍の茹で麺のようには便利に使いまわせない
68すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:38:09.13 ID:9u4x8RFq
>>67
なにしに乾麺のスレに来てんの?
69すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:51:34.14 ID:P2kBbYrq
正麺の批判を取り締まる主みたいなのなんなの?
4人家族の冷やし中華の人?
70すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:53:52.64 ID:zegwEG8y
批判って言葉使ってる時点でおかしいから。
71すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 02:57:35.09 ID:sY6boJvN
>>68
正麺うどんの感想を話しに

ちなみに、乾麺のそばやうどんもツユを別に作れば一度水でしめなくてもそれなりに食える
生麺みたいに打ち粉にまみれてないからね
正麺うどんが特殊なのは茹で汁に溶け出す塩分を計算してツユの味を調整してることだろう
72すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 03:41:20.28 ID:HCtyZZV6
>>52
よお、三代目
まずは皆にちゃんと挨拶せんかい、ゴルァ
73すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 03:59:17.49 ID:HCtyZZV6
>>59
何だよ、ヌメ男いるじゃんw
冷凍うどんにスープ別、高い、もうええっちゅうのw
ヌメヌメ居言わなくなっても、馬鹿は隠せん
74すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 04:24:58.54 ID:u37M75wb
俺は麺に関しては、ラ王が一番だと思うんだよね。
生麺は汁はなかなかだけど、肝心の麺がちょっとイマイチで。
究麺はやっぱり落ちるかなぁ。明星ならばチャルメラでかまわない。
トータルで見るとラ王が好きかも。
今日初めて塩ラ王食べたけど、これも悪くなかったと思う。
75すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 06:47:11.94 ID:hB/RDpGE
>>74
ラ王塩はスープが生臭くてだめだろ
だが、残ったスープにご飯入れて煮込んで最後に玉子入れてかき混ぜたら、結構いけた
76すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 07:53:04.76 ID:iUU3RpWf
>>74
俺はどうしても、パスタ麺がちょっと苦手だなあ
ラ王美味しいとは思うんだけど、食べるたびに何かが違うと思ってしまう
前スレのレポに「凝ってるが人工的」とあるけど、まさにそれなんだ
安くなってたくさん買い込んだんで、じっくり味わった結果だ
正麺嫌いの誰かみたいに捨てたくはならないし、喜んで堪能して食べきるけどね
俺は逆に麺なら正麺の麺が、今のところ一番本物だと思う
77すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 08:09:21.96 ID:8OHIfYCa
俺は究麺醤油が一番好きだな
あっさりとしていながらも味わい深い感じ
78ここまで読みました:2013/10/12(土) 08:10:48.73 ID:1MFyppia
ここまで読みました
79すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 09:40:29.67 ID:4Att5G62
ラ王も正麺も、自社の別の商品に比べてスープが不味すぎて食えたもんじゃない
あれは対象をカップラーメン好きに合わせてるとしか思えない。
あんな不味いスープで食べるのに麺がどうたらこうたら
俺には馬鹿げた話にしか聞こえん
80すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 09:41:30.42 ID:4Att5G62
あー要するにだな
対象に合わせた味付けがされてるだけで
ウマイもマズイも無いって言いたい
81すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 09:43:44.55 ID:Qlf4WBpu
>>77
化調たっぷり屋台のチープな味が、驚くほど広く支持されてるから
その辺上手く突いた、低コスト商品なんだけどね
82すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 09:46:06.32 ID:Qlf4WBpu
>>80
意味不明
煽りたいだけか
83すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 11:14:17.20 ID:SpC+PSfR
ああ、自分もラ王の醤油の味は古臭いインスタントラーメン然とした味だと思う。
アレだけは何とか改良してもらいたい。
84すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 11:29:37.90 ID:Sm82zcke
何が好きなのですか
85すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 11:37:48.27 ID:hIGBoiVx
冷やし中華がよかっただけに、うどんにはがっかりだ
つゆの匂いも強すぎ
86すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 14:08:20.27 ID:dW6CjnVg
麺も汁も自分で作ればいいと思う
うどんは簡単よ
87すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 14:39:38.71 ID:Sm82zcke
独り暮らしなの
88すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 14:40:13.72 ID:yUxz3g8D
冷やし中華を冷やさずに食うのにハマってる
モヤシやキャベツも一緒に茹でてザルで湯切りしてタレ絡めて食う

売れ残りの冷やし中華が安く売ってるからやってみろよ
89すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 17:35:28.37 ID:Sm82zcke
今も冷やしちゅうか売ってんの
どこのスーパーですか
90すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 17:50:55.08 ID:iXpDd/ip
>>13
朝ラーか、いいね

日本人は朝味噌汁飲むんだし、正麺塩のあっさり魚介系スープは合うかも知れないな
脂ギトギトより、出勤前の胃腸にも優しそうだし

よし、今度やってみよう
91すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 18:05:41.01 ID:yUxz3g8D
>>89
ドンキホーテで198円だった
マルちゃん正麺なら安いっしょ
92すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 18:32:43.82 ID:9kL3M7ST
普通の正麺うどんはいらないな。カレーうどんと、新しく味噌煮込みうどん。
これだけでいいや。日清が作る場合関西風うどんとたぬきそばに特化してくれ。
93すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 18:35:34.18 ID:6pkQJzPP
どん兵衛袋はノンフライ化するらしいから、日清が作ってもたぶん似たり寄ったりだと思うぞ
94すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:00:02.62 ID:Sm82zcke
元社員ですね
95すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:03:40.91 ID:XRJ0wEQf
正麺豚骨食ってみた
麺は素麺チックな感じでスープはあっさりしてた
これでもラ王の塩に比べたら問題ない
それくらいラ王の塩は臭くて旨くなかった
96すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:19:26.36 ID:6pkQJzPP
ラ王豚骨はスパゲティみたいな麺はなおってる?
あの麺で細目の豚骨ってかなりキツイと思うんだよな
97すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:23:49.77 ID:kqyxgt7w
どん兵衛正麺がノンフライだからはたパクるのか
余程自信が無いんだな
98すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:31:07.74 ID:6pkQJzPP
http://news.livedoor.com/article/detail/8112356/

>日清食品は11月11日、「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付5食パック」と
>「日清のどん兵衛 生そば食感 鰹の旨みつゆ付5食パック」を全国で発売する。
>両商品は、「日清のどん兵衛」ブランドから発売されるノンフライ袋麺。
>「日清のどん兵衛 生うどん食感 昆布の旨みつゆ付5食パック」は、豊かな小麦粉の風味に、
>コシとつるみのある"生(なま)うどん食感"が特徴のうどん。
>つゆは、昆布をベースにカツオの風味を利かせた。あっさりとしながらも、うまみがあふれる関西風のつゆになっている。
>「日清のどん兵衛 生そば食感 鰹の旨みつゆ付5食パック」は、香り高いそば粉の風味と、
>なめらかでのどごしの良い"生(なま)そば食感"が特徴のそば。
>カツオをベースにしょうゆのうまみを利かせた、コク深いそばつゆになっている。
>液体つゆにすることで、上品で奥深い味わいに仕上げた。
99すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:33:01.96 ID:6pkQJzPP
袋麺でうどんやそばを買うなら、冷凍うどん、乾麺うどん、ゆでうどんで食べるという人が多いなら、
どん兵衛でも苦戦しそうだよね

というか、新世代の生麺風スレは、ラーメン系と、そばうどん系で別々にしたほうがいいんかな?
100すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 20:54:13.37 ID:t/+M30uQ
ラ王の麺がパスタみたく感じるのは、ラ王がストレート麺だからじゃね?

うどんやそばはともかく、ラーメンはやっぱ縮れ麺でしょ
101すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:19:51.71 ID:hSgIKERz
>>62だけど、今日はラ王の塩を食べた
正麺は今まで全部の味食べたけど、ラ王は初めて。
スープは美味しかった。麺も生麺っぽさはある
でも、ラーメンの生麺じゃなくてスパゲッティの生麺に近い感じ
ラーメンスープにスパゲッティ入れて食べてる感じがなんとも不思議だった
好みにもよるんだろうけどやっぱ生麺のラーメンっぽさで言えば正麺に軍配があがるかな
102すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:20:46.02 ID:EBXvaPyw
最近生麺に近いものが多いけど、所詮本物のラーメン屋の味にはかなわない以上、袋めんは札一とチャルメラが究極に飽きがこない傑作
103すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:24:12.19 ID:hSgIKERz
>>102
とりあえずスレタイから考えるとそれは論外なんだよなぁ・・・
常備しておける袋麺でどれだけ生麺に近いものが作れるかっていうコンセプトの商品だからなぁ
従来の袋麺と生麺の間に位置する商品だね

従来の袋麺ではチャルメラよりサッポロ一番が好きだな
104すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:27:00.59 ID:FAm1Gms+
正麺のうどん、出たばかりなのに298円だったので買ってきた
こちらでは298が限界なんだけど、全国平均だとどうなんだろ
ちなみに、ポロ一味噌の賞味期限1週間前のものが5個98円だったのでこれも買ってしまった
105すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:36:14.71 ID:FAm1Gms+
値段は正麺スレ見てきたら安いところで298が全国的にそうみたいだね
ラ王も麺の力も明星のも最安298は常識なのか
106すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:37:33.75 ID:2fUPGFxv
正麺うどん普通にうまいなー。
でもラーメンの時みたいな驚きは無いな。
107すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:47:49.34 ID:7rh7msz4
正麺うどんカレー売り切れてんだよなぁ、西友のくせに在庫確保しとけよ
108すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 21:49:51.67 ID:6pkQJzPP
>>100
棒ラーメンは完全にストレートだけどパスタっぽくないから、
やっぱり麺の種類なんだろうね
109ここまで読みました:2013/10/12(土) 21:54:02.33 ID:1MFyppia
ここまで読みました
110すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 22:29:04.06 ID:/AJmL3dY
正麺てなんか麺がダルダルだな。
111すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 22:31:01.86 ID:IUcNqha+
麺で選ぶなら、麺の力。
112すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/12(土) 23:09:58.82 ID:ya5KRb8s
カレーは今までのマルちゃんカレーうどんが麺変わっただけだね
113すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 00:19:35.11 ID:bNCW0AQP
てことは甘口カレーって事なのか!?
114すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 00:38:17.39 ID:iOu5ikEy
>>102
おいおい、チキンラーメンを忘れるなよな
スレタイの4種の中なら、インパクトや総合的に、ラ王がいちばん良いかな
115すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 00:50:48.62 ID:hq6avQH1
>>108
棒ラーメンは素麺っぽいしな
116すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:12:45.73 ID:BDnYdsju
棒は確か卵入ってないはず
ちがったっけ
117すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:18:40.05 ID:TBwdJRQi
究麺は茹でたお湯は捨てて新しいお湯でスープを作って
茹でた臭い麺は水で揉み洗いすると臭みがなくなるね
此処まで手をかけないと食べられないインスタントなんてもう2度と御免だあ
118すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:20:15.94 ID:/kwsgoHo
>>104
家の方は今日スーパー行ったら正麺うどん348円だった
買おうと思ったんだが、ラ王豚骨がやっと入ってて298円だったので、
こっちの方を塩と一緒に買ってしまったw
ストックしてる正麺豚骨と食べ比べるのが楽しみ

>>110,108
それは無い
煽るにしても才能が必要だな
119すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:22:27.91 ID:/kwsgoHo
ああ、安価ミス
>>110,108
  ↓
>>110,115で
120すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:38:13.30 ID:f11zsRPe
正麺のそばも出るのかな
121すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 01:39:33.87 ID:qGz5bIF8
さすが生麺癖になりそう 
122すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 03:10:18.69 ID:hq6avQH1
普通の手打ちでやってるラーメン屋のストレート麺て、麺自体に少し粗があるんだよな。
だからちゃんとスープを絡ませることができてる。
ラ王や棒ラーメンにはそれが無いツルツル麺だから、縮れ麺に比べて物足りなさを感じる。
123すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 03:32:12.85 ID:mVMpaeT2
ノンフライの袋麺の蕎麦って今まであったのかな?
正麺うどんは正直ハズレだったが日清の方は具もついてるだろうし期待してるわ
124すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 07:01:25.58 ID:qGz5bIF8
何が好きなのですか
125すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 07:09:24.04 ID:49dBAqHT
126すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 07:25:05.20 ID:/zNHHXzA
↑これうまいよね
そばはうどんと違ってツルツルにする必要ないわ
127ここまで読みました:2013/10/13(日) 08:19:27.63 ID:VcjfYsye
ここまで読みました
128すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 09:22:49.43 ID:ODMS8EAT
>>118
インスタントの食べ比べが楽しみな人生とかちょっと…
129すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 10:22:01.76 ID:gvVU9vYe
もうインスタント袋系は正麺に牛耳られた感じ。。
ソバはすでにノンフライで出してるけど、正麺のブランドは強いからありえる。
ヌメ王とかすーぱーでも売れないで在庫の山・・
130すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 10:35:26.15 ID:hgR3YYRG
>>129
生麺系の袋麺の話だろ、乾麺ならもっと良いのいっぱいある
それに正麺は勢いがあるってだけで味に関して飛び抜けてるって程でもない
131すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 10:40:04.43 ID:ODMS8EAT
いつもの印象操作()だから相手にすんな
132すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 10:55:31.82 ID:tnu5TW1P
>>128
どんなことでもポジティブに考える人は前向きでいい人
俺はインスタントなんて食べてるんだぁなんてネガティブに考えながら
食べてるヤツの人生なんてつまらないんだろうなあと感じるわ
133すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 12:40:29.15 ID:f11zsRPe
正麺うどんは相当改良しないと定番化は難しいと思うな
次の正麺蕎麦に期待
134すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 12:41:07.00 ID:ew9Jq5hc
毎日お酒飲んでアル中で逝かれちゃってる人に比べたらラーメンは幸せよ
ラ王も正麺もおいしいからね
135すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 13:02:35.29 ID:tnu5TW1P
正麺うどんは、スープが鍋焼きの風味があるから、
途中でお湯の量を調整して、スープ入れて、天かす、蒲鉾、ネギ、卵とか入れて煮込んでみたら、
めちゃくちゃうまかったよw

これたぶんパッケージにも牛肉が入ってるけど、
そのまま食うんじゃなくて、煮込んだりして食べるような材料としての麺なんじゃないかなと感じるよ
ラ王もそうだが、正麺も何かの野菜とかと煮込むと、印象がまったく変わる
136すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 14:46:44.05 ID:B90Epl9Y
正麺カレーうどん食べた

ありゃナイわ。マルちゃんカレーうどんとそう変わらんね。麺が違うだけみたいな
相変わらず選択肢には入らん。まだどん兵衛カレーうどんのがマシ
もっとも、両社が満を持して出したこのカレーうどんをもってしても、
寿がきやカレーうどんの美味しさに敵わないのは非情に残念。寿がきやなんて、
何年も前からあのまんまなのに、何故超えられないのか?
137すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 15:27:48.90 ID:z0RIIc2q
ID:qGz5bIF8
138すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 15:28:23.50 ID:CQJM/7nx
カレーうどんうまいけどなあ
一袋目普通に作って失敗したから二袋目ぶよぶよにするつもりで作ったらちょうどよかった
調整難しい
139すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 18:09:42.84 ID:tnu5TW1P
スープは同じでもいいんじゃないか?
それより、マルちゃんカレーうどんよりも麺が生麺ぽくなっているのがポイントでしょ
140すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 18:26:46.00 ID:vMOTbvS8
前園
141すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 18:50:50.44 ID:hgR3YYRG
中山
142すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 20:08:33.88 ID:wEqgiELy
>>135
自分もそう思う。
ノーマルうどんの出汁は具を足したら味が変わるような
繊細な出汁の印象は無かった。
白菜入れて煮込んだらちょうど良いぐらいの塩梅。

>>136
フライ麺の頃は、王道に勝とうと思ったらマイナーメーカーは
スープで勝負するしかなかったがシェアは全く覆らなかった。
昔ながらとかでもスープは美味かったからね。
それが麺を本物感の高い生麺風に変えたら一気にシェアが変化した。
要は大衆が求めてたのはマニア好みのスープじゃなかったんだよね。
143すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 22:23:05.47 ID:B/O1zGX4
サンヨー食品も大変だな
生麺風ラーメン商戦を頂で仕切り直しと思ったら、
東洋水産と日清が、
「冬なんだから主戦場は生麺風うどんだろJK」と、
次のバトルを始めちゃって、
袋麺うどん商戦に主導権を取られて、
せっかくの新商品が埋もれちゃいそうな勢いとはなぁ
144すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 22:23:22.98 ID:Tri9i0c9
>>128
インスタント麺スレに出入りして、何言っちゃってんだかw

>>131
印象操作のお仕事ご苦労さん
145すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:02:54.83 ID:NgwZC+UH
>>143
能力ないんだから適当にブーム乗っかるより
黙ってサッポロ一番だけ売ってれば一応やっていけるだろ。
146すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:07:55.17 ID:tnu5TW1P
>>145
袋麺=生麺という風潮になったら、ポロイチだけじゃじり貧だよ
147すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:14:18.14 ID:Tri9i0c9
>>145
業界三位の実力を舐めちゃ遺憾な
俺は期待してる
実際、出る前からこうして叩かれるんだし、脅威に感じてる野郎は多いw
148すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:25:11.57 ID:wEqgiELy
正麺うどんは、具をじゃんじゃん入れちゃって下さい
入れるほど美味しくなりますと宣伝した方がいいな
でもこんなものまでは入れないで下さいみたいな
149すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:31:31.78 ID:rfFqhh+m
それはうどんが美味いんじゃなくて具が美味いんだよ
インスタント買うような奴が具にこだわると思う?
ちゃんと具を入れるような奴なら生麺買うに決まってんじゃんw
150すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:35:07.08 ID:Tri9i0c9
>>149
拘るでしょw
生麺じゃ無きゃ、拘ってはいけないの?
ステマさせるなら、馬鹿は使うなよ巨人企業ww
151すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:37:59.51 ID:wEqgiELy
野菜にしろ肉にしろ、溶け出した旨味を麺が吸ってくれるのが理想なんだよ。
鍋の〆とか煮込みうどんなんかはそっち系。

正麺うどんは特殊な形状のためか、
一緒に茹でられてる素材の旨味も瞬時に吸い込む性質がある。
なんかそういう話なんだよね。
152すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:38:22.68 ID:rfFqhh+m
底辺必死だなあ
貧乏グルメw
153すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:39:58.06 ID:Tri9i0c9
>>152
お前に必死と言われたくないw
154すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:40:25.39 ID:tnu5TW1P
>>149
カップ麺ならこだわらない、袋麺なら拘るというか普通に冷蔵庫の具で作るね
袋麺は、そのまま食べるんじゃなくて材料なんだよ
155すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:41:16.56 ID:BDnYdsju
>>151
生麺っぽさで言えば正直期待外れ感は否めないね
カレーうどん食ったけど、スープと麺の相性は最高だった。麺がしっかりスープをつれてきてくれる
油揚げとかの具材にもすぐ馴染むいいスープと麺だと思う
結論で言えば正麺のコンセプトからは少し外れてる。ただ味は素晴らしい
そんな感じ。正麺でなくてもいいかもっていう気持ちは正直あるやな
156すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:42:46.46 ID:Tri9i0c9
>>155
しかし、代替品は無い

論破w
157すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:44:03.24 ID:BDnYdsju
>>156
ごめん俺は褒めてるつもりなんだけど・・・
158すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:44:46.29 ID:qqVCrNTY
正麺でなくてもいい、ってのは、別に正麺ブランドである必要はないって意味で
他社製品でもいいって言ってるわけじゃないと思うんだけど
159すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:47:17.88 ID:Tri9i0c9
>>157
褒めようが貶そうが俺には関係ないけど、
あんたはシッカリ褒めてたねw

>正麺でなくてもいいかもっていう気持ちは正直あるやな


>>158
なんでお前がフォローするんだよ、ステマ部隊ww
160すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:48:43.18 ID:wEqgiELy
>>152
俺はウォシュレットと食べログが無いと生きていけないよ。
ただ最近の生麺タイプのインスタントの現状には興味がある。
161すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:49:02.97 ID:Olrb9A1c
>>148
いや、正麺ラーメンの方も基本的に具材を入れる前提だから
だから正麺のスープはラーメン全般にうどんと基本やや薄味
162すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:49:22.11 ID:qqVCrNTY
やばいこいつ本物だわ
163すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:50:57.80 ID:+UebAOpm
>>129
牛耳られたとは思わない。正麺で買おうと思うのは塩のみ。今回のうどんも麺はみんなが言う
ほど悪くはないが、つゆは致命的に不味い。結局自前のつゆを用意するとなると、日清に期待
するしかない。ラ王の味噌なら正麺を買う必要がなくなる。
164すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:53:27.68 ID:Tri9i0c9
>>162
じゃあ、あんたに問おう
期待はずれ感が否めない正麺うどんが、踏み外した正麺のコンセプトって何?
165すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:53:46.15 ID:Olrb9A1c
で、正麺うどんの麺の正直な感想

カップ麺のどんべえや赤いきつね<正麺うどん<加ト吉冷凍うどん

カップ麺よりはモチモチ感が出ているけど、さすがに冷凍麺での麺の太さやコシを出すのはムリだったな
乾燥麺ではこれが限界だと思う
166すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:54:36.16 ID:qqVCrNTY
>>164
本人に聞けよw
ラーメンと比べるとこっちは生麺感覚には少し遠いってことじゃないの
167すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:55:40.09 ID:Tri9i0c9
>>166
逃げるなら最初から割り込んでくるな間抜け
168すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/13(日) 23:56:51.66 ID:tnu5TW1P
>>165
冷凍は冷凍庫の場所が邪魔になるからな
要するに使い分けだよ
乾麺のうどんを食べたいけど、時間が無いときに食べる
もしくはインスタントうどんを食べたいけど、フライ麺は嫌で生麺っぽいのが食べたい

正麺がすべての他の麺に置き換わることなんてないわけでさ
169すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:00:18.53 ID:wL9Utvfq
>>167
何をイライラしてるん?嫌なことでもあったんか?
正麺うどん自体は美味しかったけど、袋ラーメンの正麺で受けた衝撃が
正麺うどんでは感じられなかったのがちょっと残念だったって感想が率直なところ
「僕の大好きな正麺は完全無欠!」なんて考えてるのは君だけだよ
メーカーも悪い点、反省点は次に役立てるために必要だから吸い上げてるだろうし
そんな風に苛立って意味の分からない罵倒をするのは中学生くらいなもの
170すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:00:59.98 ID:9dyyC9b2
>>168
俺は別に正麺の関係者()じゃ無いけど、冷凍以外に正麺うどんの代替品は無いと、
白状してる様なもんだって気付かない阿呆ステマを、笑って許してやって下さいw
171すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:04:11.12 ID:+OF8HBxM
>>170
すまん、何を言っているのかさっぱりわからない
172すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:04:40.42 ID:9dyyC9b2
>>169
アンタが楽しませてくれるからさ
ヌメ男いなくなっても、相変わらず楽しいわこのスレw
173すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:05:19.70 ID:ke1ANfTI
>>170
東洋水産の関係者が改善点挙げるレスを罵倒するような子供みたいなことするわけないじゃん
174すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:06:12.06 ID:wKVhMHVb
>>168
いや、俺は他の奴らみたいに「スープがマズイ」だの「食えたもんじゃない」だのと言うつもりはない
全然食べられるし普通に美味いよ
ただ、やっぱうどん=ぶっとい麺という、これは再現出来なかったなと
175すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:07:48.60 ID:9dyyC9b2
ごめんねー、底辺の貧乏グルメだもんでw
後は宜しくぅ〜〜〜〜
176すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:08:45.86 ID:ke1ANfTI
>>174
>ただ、やっぱうどん=ぶっとい麺という、これは再現出来なかったなと
おっしゃる通りだね。もちろんゆで時間の制約もあってのギリギリのとこなんだろうけど
これが今の袋麺の限界なのかもしれない
日清なんかはどん兵衛強化するつもりみたいだし、これからまだまだ改善は続くはず
どこまでいくやら
177すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:11:11.26 ID:+OF8HBxM
>>176
どん兵衛もノンフライに移行するらしいから、
たぶん正麺と同じような感じになるんじゃないかなあ

フライ麺のどん兵衛のような特徴はなく、
かといってやっぱり冷凍うどんや乾麺には及ばないというような感じで
178すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:18:25.59 ID:wKVhMHVb
>>177
袋麺も乾麺なんだけどね

あの太い麺を乾麺にするのは製法的にムリなんじゃね?
179すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:19:35.98 ID:WJ1A2oAZ
>>174
そもそも乾麺うどんで生麺のようなぶっとい麺って存在するの?
どんな高級乾麺うどんでもピロピロなんですが。
ぶっというどんってのは生か半生タイプじゃないと不可能だと思ってた。
180すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:26:31.95 ID:+OF8HBxM
>>178
>袋麺も乾麺なんだけどね
正麺のは実際には「乾麺」ではないよ。

>本即席麺の製造時における麺生地の蒸し工程は、従来の即席麺の製造における蒸し工程と比べて、
>低温且つ短時間で行われるこのような蒸し条件による工程を特徴として含む製造方法によって製造されることにより、
>本即席麺では澱粉粒の崩壊が少ない。これにより、従来よりも短時間で湯戻しが可能であり、また、
>同じ戻し時間であればより太い麺を湯戻しが可能であり、且つ良好な食感を有する即席麺を製造することが可能となる。

本来のノンフライは蒸してから乾燥させるわけだけど、
その時間を低温かつ短時間にすることで、生麺風を維持したということ

>あの太い麺を乾麺にするのは製法的にムリなんじゃね?
スーパーの乾麺売り場の乾麺にいけば、正麺より太い乾麺はいくらでもあるし、
それこそ生麺に近い風味でゆで上がるよ。ただし、ゆで時間は10分以上するし、15分とかも普通
181すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:30:39.14 ID:WJ1A2oAZ
とりあえず正麺うどんは、現存する乾麺うどんを超えたよ。
これはハッキリ言える。粉の香りもモチモチ感も、ツルミは高級なものは良いものもあるが
乾麺では勝てない領域にきてる。あとはコスパがどう思うかの問題。
182すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 00:40:19.54 ID:WJ1A2oAZ
正麺の実態が生麺のフリーズドライというのは変わらないんだろうけど
発売当初にやたらヌメると言われたので、低温蒸しの工程を長くしたんだろうね。
183すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 01:07:08.97 ID:QcmyqHV0
細麺のうどんは、最初から食うに値しない。
うどんは太いのが食いたいんだよ。
184すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 01:16:33.83 ID:+OF8HBxM
日本3大うどんの、稲庭うどんディスってんの?
185すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 02:16:37.02 ID:vauQKZBn
生麺っぽさが売りの正麺だが、うどんは生より乾麺に近いってのが
みんなが感じてる肩透かし感だと思うがな
例えば、冷やし中華に比べると再現度は低い
寿がきやの味噌煮込みだってフライ麺なのにそれらしい食感出してるんだよ
そういう意味で、正麺うどんにまずなんとなくデジャヴ感を感じて
あまり驚きを感じなかったという人が多いということじゃないか
186すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 02:24:09.51 ID:+OF8HBxM
フライ麺なのにそれらしいとか・・・
187すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 02:44:49.47 ID:RcuB2STU
>>184
稲庭、美味いよねえ
188すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 02:48:23.92 ID:RcuB2STU
ワロタ

>期待はずれ感が否めない正麺うどんが、踏み外した正麺のコンセプト


何が何でも正麺sageしたいってのだけは、よーく分かったw
189すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 02:59:57.40 ID:vauQKZBn
>>174
>>176
ていうか、ぶっというどんなら、正麺うどんに比べて賞味期限は短いが
常温保存可で同じ手順で作れるシマダヤ長持ち麺でいいんじゃないの
正麺うどんはうまくて手軽な乾麺を目指せばいい
とりあえず、俺は更なる改良と新味に期待する
190すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 03:22:01.01 ID:yA0lsJZQ
具材を入れるのが前提っていうなら袋入りラーメン全部に当てはまるじゃん
191すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 07:35:55.54 ID:b+6ezgOG
ここまで読みました
192すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 13:11:11.70 ID:+OF8HBxM
>>190
基本的にそうだよ
ポロイチだって野菜いれてなんて宣伝してるじゃん
これまで世の中のお母さんは醤油も味噌も関係無しに一つの鍋に入れて、
冷蔵庫の適当な残り野菜を入れて作ってたわけで
193すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 13:15:48.19 ID:v0NFhnRX
野菜の話はよそでやれ
関係ない話すんな
194すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 16:00:25.38 ID:A0MACagy
ピリピリすんなよ
ラーメンばっか食ってないでちゃんと野菜食って栄養獲れ
195すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 18:33:09.46 ID:qkeoRFCe
ラ王豚骨食ってみたが、結構いける。

ただ個人的には、
正麺の豚骨スープ+ラ王の麺、で作ったら
もっと旨いんじゃないかと思う所。
196すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 18:41:51.37 ID:4+OPhStZ
ラ王豚骨は麺がうまいね
麺の繊細な味を崩さないようしたスープだよ
197すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 18:48:22.21 ID:yA0lsJZQ
豚骨は正麺もラ王もどっちもまずい
豚骨だけは生麺タイプはだめだな、うまかっちゃんの方が美味い
198すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 18:58:39.05 ID:puVruOxq
ラ王はスープがとにかく不味い!
醤油は油ギトギト!塩は臭いだけでサッパリも糞もない
味噌と豚骨は食ってないから分からん。てかもうラ王は只でも要らんよ!
乞食やないねんぞ!
199すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 19:30:01.74 ID:LQnQRd+B
スープにミルキーさが無いのが残念だね
どっちも
200すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 19:32:30.72 ID:+OF8HBxM
ラ王豚骨はどこにもうってないなあ
あと、あの色を被せるのは完全に後出し感まるだしだから、
ラ王はもっと違う色にすればよかったのに
マルちゃんは昔ながらの中華そばからの色だから違和感ないんだけどさ
201ここまで読みました:2013/10/14(月) 19:33:18.99 ID:eldSAObv
ここまで読みました
202すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 19:58:02.90 ID:5AZDJ8Xi
かなりどうでもいい
203すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 21:57:52.88 ID:WJ1A2oAZ
正麺豚骨はあと三回ぐらい変身しないとダメだわ。
麺も初期に比べて美味しくないし。
豚骨が清湯ではダメですか?みたいに大胆にいくか、鶏白湯にするか。
優しさが今一歩足りない。
204すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 21:59:46.12 ID:Awf0F/9Y
みんなってスープ全部飲み干してんの?俺三口ぐらいで捨ててるんだが
205すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:07:48.61 ID:WJ1A2oAZ
主食の頃は捨ててたけど、すきっ腹を満たすだけになったら飲んでるな。
206すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:10:11.55 ID:CKiuyW8q
ラーメンの汁なんて普通は飲み干さずに捨てるよ
デブや乞食は全部飲み干すみたいだがな
207すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:19:21.98 ID:WJ1A2oAZ
ああ、フライ麺のスープは論外だな。
あれは人間の飲むものじゃない。
208すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:44:35.05 ID:QgVLItpK
フライ麺でもサッポロ一番塩は、卵黄溶いて飲んでるなあ。
209すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:53:10.28 ID:+OF8HBxM
できれば止めた方がいいね
フライ麺だけでなく、普通のラーメンでも
210すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 22:59:32.15 ID:WJ1A2oAZ
ノンフライの頃も若干あったんだけど、生麺風になってから
更にスープが飲めるようになってきたってのはあるね。
ラーメン屋とか丸亀でも飲んじゃうんだよなあ。
フライ麺の頃は体が危険を感じて、二口以上飲もうとは思わなかった。
211すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:02:57.95 ID:PJhtcmL4
飲めるスープ出してるのは五木くらいだろ。
ラーメン自体塩分の塊だからスープは残すのが正解だよ。
正麺、ラ王の豚骨スープなんて、添加物まみれ豚骨とかゼロだよ。
212すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:03:41.51 ID:CyVGeR8M
正麺カレーうどん、薄いの予想ついてたんで、お湯沸かしてカレー粉少し入れて
どんぶりのほうには味の素と塩と一味唐辛子入れておいた。食べ始めたらまだ薄かったので
めんつゆを少し垂らした。一冬の頼みになりそう。ちなみに、
スガキヤの味噌煮込みうどん5袋入りがスーパーにあった。油揚げめんだったので買わなかった。
213すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:07:51.69 ID:WJ1A2oAZ
>>211
五木のスープなんて飲みたくねーよ。
基本的にインスタントの豚骨は胡散無理。
スープの袋が三倍ぐらいある液体タイプなら三口飲むかなぐらい。
214すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:11:25.33 ID:WJ1A2oAZ
豚骨に関しては基本的に常温保存の袋麺に期待してはいけない。
香味油で豚骨感を出すのが精一杯。
冷蔵専用の大容量チルドスープで無いと飲めたもんじゃない。
正麺にしろラ王にしろ、袋麺の豚骨はあんなもん。
215すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:14:45.95 ID:+OF8HBxM
チルドの麺に付属しているスープが冷蔵専用だと思っている人ってまだいるんだ
216すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:20:47.50 ID:WJ1A2oAZ
>>215
醤油や味噌や塩と違って、豚骨だけは難しいんだけど
個人的にどの辺りから豚骨らしさを感じる?
無鉄砲にしても、カップとチルドではずいぶん差があったよね。
217すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:28:01.15 ID:+OF8HBxM
何を言っているのかわからないが、
「カップ麺とチルドでスープが同じではない=チルドと常温で別々の製品にしている」
ということを言いたいのなら大間違い

同じスープに異なる麺を入れて食べてみればわかるが、
性質が異なるとまったく食べた時の感じが異なる
従って、「ラーメン」として最も美味しく商品を作るときに、その麺によってスープを調整するのは当然なんであって、
インスタントとチルドでまったく同じスープが添付されることは、手抜きでなければ普通はあり得ないということだね
218すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:35:04.61 ID:obicRaej
>>217
日清の行列シリーズは同じだぞ
219すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:39:17.98 ID:+OF8HBxM
>>218
インスタントとチルドでスープが同じってこと?
ということは、やっぱりチルドで使われているスープも常温保存できるってことじゃんね
220すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:43:11.71 ID:WJ1A2oAZ
なんで食ったこと無い奴が必死なんだよ。
221すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:46:40.51 ID:+OF8HBxM
誰が何を食ったことないって?w
222すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:49:01.21 ID:WJ1A2oAZ
解りやすく言うと日清のチルド無鉄砲は上級チェーン店の650円の味。
カップはフードコートの400円ぐらいの味。
223すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:51:43.74 ID:+OF8HBxM
あー、そういう話?
だったら言わせてもらうけど、正麺×ラ王×麺の力×究麺を比較しようスレで
日清のチルドの「無鉄砲」とか持ち出して必死になってんだよww

これでいいっすか?
224すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:51:45.26 ID:WJ1A2oAZ
豚骨は袋の容量が大きいほど美味いのは常識。
濃縮しない方がいいんだろうね。
225すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:54:24.75 ID:WJ1A2oAZ
なんども言って申し訳ないが豚骨は>>214なんだよ。
ソースが粉の時点で香味油勝負という、うまかっちゃん路線なんだよ。
226すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 23:55:50.48 ID:+OF8HBxM
濃縮度が問題なら常温かチルドは無関係じゃん。
いよいよ論点がズレてきているね
227すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 00:01:49.92 ID:CE5sf2/e
>>223
ほんとこれだよね
スレチなレスが多すぎるよ
228すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 01:03:07.79 ID:mXbV05i2
>>196
何言ってんの、ラ王豚骨は麺が駄目なんじゃないの
細過ぎて麺の腰とか何とかってレベルじゃ無い、ただ硬いだけの麺
もう少し太い正麺豚骨の方は、十分腰を感じるのに

>>199
専門店の豚骨ラーメンと比べれば、確かにそうだね
本場九州の人達にすれば物足りないかも
鹿児島の友人に連れられて行った、薩摩ラーメンのミルキーさと言ったらもう
あの時の味は今でも忘れられない
でも、インスタントで両雄とも健闘しているのは、認めてあげたい

>>210
俺はチキラーに危険を感じる

>>225
袋麺の努力を、認めてあげてよw
229すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 02:16:08.43 ID:Vq6TCJG2
色々食べたけど、結局日清のらうめんが一番旨かった。
http://gutsnohitoritabi.blog.eonet.jp/guts/images/2009/09/23/photo.jpg

って調べたら製造中止してんだな。
ノンフライ受けてる今こそ売り出すべきだろうに。
230すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 07:19:29.27 ID:akH/RuRW
>>128
正麺と食べ比べがデフォだからねえ、何で人生が出てくるのかは知らんが

マルちゃんショックと呼ばれるくらい、やっぱりそれだけ正麺が驚くほど美味かったし、
後追い商品が続々と増えて、今も増え続けてる
正麺無くして、この袋麺業界活性化は有り得なかったのは事実

てかスレ伸び杉、朝っぱらから読むのが大変w
マルちゃんうどんショックなの?
231ここまで読みました:2013/10/15(火) 08:12:39.09 ID:DCUSX/Mx
ここまで読みました
232すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 08:14:47.21 ID:JA7j4Sox
>正麺無くして、この袋麺業界活性化は有り得なかったのは事実

何この捏造勝手に事実にすんな
マルちゃんショックとかww

ヌメ男がおとなしくなったらと思ったらすーぐ調子に乗るな
233すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 08:28:10.12 ID:I7hvrZsC
マルちゃん豚骨は不味かったよ
マルちゃん味噌もスープが新しくなって不味くなったよ
マルちゃんで生き残ってるのは醤油ラーメンだけでしょ
234すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 09:29:55.58 ID:C7kAR4Q3
正麺のうどん食べました
ここでは不評だけどまあまあ美味しかったですよ
カップ麺のうどんと同じような麺です
スープはカップより味がだいぶ落ちるかなぁ

ラ王の豚骨も食べました
麺が細すぎやしないか?
そのため、「まるで生麺」というより「まるで棒ラーメン」みたいな食感
スープは薄い
ちゃんぽんスープからスパイシーさを取り除いたような味
正直、リピは無いかな
235すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 09:33:21.15 ID:zP8z4ncI
>>184
稲庭うどん…
亡くなった家の叔母が好きだったなあ(´;ω;`)
236すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 09:47:22.56 ID:zP8z4ncI
>>200
誤解を恐れずに言うなら、味もパクリだと思う
魚介系の塩、細麺の豚骨、冷やし中華、全て後追い
製品の誕生そのものが後追いなんだけど、何もそこまで似せる必要は無いのにと思う
しかし後発にも関わらず、肝心の麺は正麺を超えてないね、残念ながら
237すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 09:55:39.25 ID:zP8z4ncI
>>229
らうめんは復活して欲しい
前世代ノンフライでも美味しいのはあるよね

>>232
いや、事実じゃないの?
マルちゃんショックでググってみ
ところでヌメ男くんはどうしたの?左遷?元気にしてる?
238すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 10:11:12.76 ID:1d1SK58Y
ラ王の豚骨、極細麺だからゴム麺が気にならずに唯一食えるラ王だった。
日清もやれば出来る子なんだから、全ラ王袋をこの麺使って作り直せ。
239すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 11:53:48.94 ID:1q7yDnEg
ラーメンの極細麺て好み分かれるよな
どうも素麺みたくてあまり好きになれない
240すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 12:32:27.76 ID:qg5q5LMk
相変わらず寒気のするスレだな開くんじゃなかった
241すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 13:48:52.22 ID:/yYd3iPk
ストレート極細麺は、インスタントだと素麺にしかならないからな。
本物と同じ質感と食感を持ったストレート極細麺ができれば、ヒット間違い無しだろう。
242すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 14:59:12.24 ID:gkPZtCwM
>>212
まずそうだなーww
243すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 16:36:40.83 ID:v3iIqxaZ
ラ王、正麺、美味いって思ってるの?
244すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 16:46:30.45 ID:CWvGB331
極細博多好きの俺は、ラ王の豚骨はまぁ合格点かな!
正麺の豚骨が不味かった、どう調整しても食えない代物だっただけに、これはオヤツに最適だわ。
245すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 18:05:56.91 ID:nT8iGW2g
食えないラーメンなんてねえと思うけど
必死すぎるわw
246すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 18:15:18.92 ID:nT8iGW2g
何でこう珍のステマ部隊ってのは、不味いだの食えないだの書き込むかねえ
両方うめえよ、それでイカンのか
247すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 19:10:13.13 ID:+8Y8UX9K
要は1袋60円程度で美味いラーメン食べたいって輩が多いだけかと。
130円ぐらい出す気になれば、明星の中華三昧シリーズが一番美味いのになw
108円ぐらいの特価のときに買えばいいんだ。
248すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 19:15:01.38 ID:zb3Bt7d4
ラ王醤油はギトギト油を改善しろ
ラ王塩はくっさい臭いスープを何とかしろ
正麺豚骨は麺のコシをなんとかしろ

話はそれだけだ
249すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 19:16:37.32 ID:/8y1BZq8
はい中華三昧来ました
250すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 19:24:44.68 ID:/yYd3iPk
中華三昧も、そこまで言うほど飛び抜けてはないしな。
同じ値段帯ならともかく、今の値段差じゃなかなか手を出せない。
251すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 19:57:14.40 ID:Q0cbhL2d
五木のもっこすはガチ
252ここまで読みました:2013/10/15(火) 20:07:12.61 ID:DCUSX/Mx
ここまで読みました
253すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:16:18.31 ID:qa2V5ElR
中華三昧は麺がもう古いし、日本風のラーメンじゃなくて
とろみとかつけてるから参考にならんよね
焼きそばの比較をしているのに、あんかけ焼きそばを持ち出して意見しているような違和感を感じる
254すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:20:11.28 ID:qa2V5ElR
>>251
もっこすは旨い。あれは乾麺だから麺はそれなりに美味しいのは当然
でも値段がな。安くても100円だから、60円のラ王とは比較にならん感じかな
1食100円で美味しいスープを付けた高級バージョンの正麺やラ王を発売したら、
けっこうイケそうだなと思う
255すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:29:21.67 ID:/yYd3iPk
乾麺のラーメンで、麺が旨いと思えたことは1度も無いな。
冷えた素麺は旨いが、熱いスープで食すのには向いてない。
256すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:45:40.47 ID:qa2V5ElR
>>255
五木のもっこす系のラーメンは普通の棒ラーメンの麺と違ってプリプリしてるから食べてみ?
ちなみに素麺も普通ににゅうめんで食うと旨いと思うけどね
257すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:55:06.33 ID:/yYd3iPk
>>256
食ったうえで言ってるよ。
プリプリしてるから余計に旨くないんだよ。
258すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 20:57:32.00 ID:qa2V5ElR
>>257
じゃ、マルタイの麺はどうしてダメだった?
259すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 21:03:39.20 ID:/yYd3iPk
>>258
結局は程度の差で、表面がさらりとしすぎ。
濃い目のつゆにつけて食うような食い方ならともかく、スープと絡めて啜って食うには適してない。
縮れならその辺りを麺の形で補えるけど、ストレートだとそれも無い。
260すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 21:22:28.30 ID:ivNWrxRy
マルタイは麺が短くて柔らかすぎる
麺の表面をスープが絡むようにざらざらに仕上げてほしいわ
ここの液体スープなのにおいしくない
261すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 22:58:01.55 ID:+4uZ6swT
>>260
茹で過ぎてないか?
バリカタにするなら、湯で時間はサッとひと煮立ちする程度にして
新鮮なイカ刺みたいにピンと立つくらいじゃなきゃダメだな・・・妄想だけど
262すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 23:14:18.71 ID:tExuvA9A
台風が来てるせいかなあ、アラシがウザイ。
263すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 23:41:53.83 ID:qa2V5ElR
>>259
それ、麺の性質がどうとかじゃなくて、ただお前が細麺が嫌いなだけのようにしか聞こえないよね
まず細麺なんだから、スープと絡めて食うのに適していないのは当然のこと
味が濃いか、コクが強いか、油分の強いスープに入れて食うように発展していったわけよ
お前の言うようにね。で、それで美味しく食べられているのだから、問題ないだろう?

それと、五木のもっこす系の麺とマルタイはまったく異なる
それを「程度の差」と言っちゃうところで、実際に食べたことがあるとは思えないし、
細いかどうか、表面がさらりとしているかどうかが問題なら、
最初に発言した「プリプリしているから旨くない」がまったく関係なくなっちゃってるよねw
264すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 23:48:20.08 ID:qa2V5ElR
>>263
ちょっと訂正

>まず細麺なんだから、スープと絡めて食うのに適していないのは当然のこと
>味が濃いか、コクが強いか、油分の強いスープに入れて食うように発展していったわけよ

まずストレート麺なんだから、スープと絡めて食うのに適していないのは当然のこと、
しかし、そのかわり細麺なので太麺とは異なり、ストレート麺でもある程度スープは十分に絡まるから問題ない
それで足りない場合や麺にあわせたい場合には、味が濃いか、コクが強いか、
油分の強いスープに入れて食うように発展していったわけよ
265すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/15(火) 23:56:59.15 ID:/yYd3iPk
>>263
普通に自分が旨いと思う店で豚骨の細麺はおいしく頂いてるよ。
そういう店は細麺でもちゃんとスープに絡むし。
だから細麺が嫌いと言う訳じゃ無い。

あと、プリプリしてるから「余計に」旨くないって言ってるだろ。
さらりとしてる上にプリプリしてたら、余計にスープが絡み辛くなるだろうが。
266すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:01:31.60 ID:hbeXXcR+
>>265
それだとスープの問題になってくるが、どうやらちゃんと食べてないみたいだね。
本当に食べていたら、そういう感想にはならないし。
五木のもっこす系でスープが絡まないとかいったら、よほど塩分の強いスープが好みになって、
たぶん普通の人は食べられないだろうね。

それに、プリプリは食感であって、絡む絡みにくいとは関係ないだろう?
もしお前が旨いと思う店の細麺が「ぷりぷり」だったら不味くなるのか?
267すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:20:19.30 ID:FlapVz97
五木の熊本もっこすが駄目なのは値段だけだろ
268すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:23:27.42 ID:xiJXRb54
中途半端なやつが的外れなウンチク語るスレというのはここかね
269すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:27:54.13 ID:8pqcT6jH
それは2ch全体に言えることです
270すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:28:42.56 ID:DyDFJAzW
>>266
スープはインスタントの中では旨い方だと思ったけど、麺がそれに合ってないというのが俺の感想。
本当に食べていたらそういう感想にはならないと言うなら、それはお前の想像力不足でしかない。
お前がもっこすを旨いと思うのは勝手だが、明確にそうは思わない人が居ても当然だというのは認めろよ。
271すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 00:57:48.57 ID:hbeXXcR+
>>270
旨くないと思う人がいるのはいいんだよ。ただお前の言うことには矛盾が多すぎるということ

そもそも、「プリプリしているとスープが絡まない」の根拠がはっきりしない。
それが「ツルツル」しているというのならまだしも、麺そのものの食感であるプリプリが、スープの辛みとどう関係があるのか。

そして、五木の麺とマルタイの麺は異なるし、どちらかというとマルタイのほうが表面がザラザラしているのに、
その点について言及せずに、「程度の差でさらりとしすぎてる」という評価になる矛盾。
だったら「マルタイのほうが絡む」という評価なら理解できるが、「ストレートだとそれも無い」とか
「表面がさらりとしすぎ」という発言しているのに、ストレートが原因かのように換言しちゃってる。

で、挙げ句の果てに矛盾点に答えきれずに、「麺がそれに合ってない」という結論になっちゃってる。
つまり、お前は細麺の温かい麺が嫌いなだけなんだよね。
細目の麺に、あっさりしたスープを絡ませて、そのあっさりとしたスープが麺の味を引き立たせるような
食べ方をする麺料理が嫌いというだけの話。

↓これを書いてた時点で最初からわかってたことだけどね。にゅうめんを想像していない発言だし。
>255 名前:すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日:2013/10/15(火) 20:29:21.67 ID:/yYd3iPk
>冷えた素麺は旨いが、熱いスープで食すのには向いてない。
272すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 01:00:00.89 ID:IxWMdHec
うんちぷりぷり
273すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 01:23:38.28 ID:DyDFJAzW
>>271
表面がさらりとしすぎてても、縮れ麺ならスープを絡ませることができる。
表面がさらりとしすぎていて、更にストレートだとスープが絡まない。
表面がさらりとしすぎていなければ、ストレートでもスープは絡む。

マルタイも五木も程度の差はあっても、さらりとしすぎてることに変わりは無い。
だから別に矛盾は無い。

そこに矛盾を感じること自体、想像力不足であることを自覚した方が良い。
274すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 02:57:34.13 ID:hbeXXcR+
>>273
いよいよ、「ぷりぷり」が出てこなくなっちゃったね
麺が「ぷりぷり」だとスープが絡まなくなる根拠は?

それに「細麺」であることを忘れちゃってるよ?
ストレートでも細麺ならスープは絡む。
マルタイと五木はどちらも細麺なのだから、スープは絡む。

縮れ麺とストレートという観点だけで物事を捉えて、
麺の太さにまで想像力が及んでてなかったことこそ、想像力不足だと思わざるをえないよね
275すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 04:04:46.99 ID:IsmEHv2g
別に麺が縮れてようがストレートだろうが絡むスープの量なんて変わらないよ
食感が違うだけで
お前は物理学を舐めてるのかww
276ここまで読みました:2013/10/16(水) 07:02:25.61 ID:FoQDzqQ/
ここまで読みました
277すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 07:53:50.11 ID:FjRIm1qZ
長文で必死なのはなんなの
278すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 09:08:53.16 ID:Itx1Izjh
>>277
珍のステマ荒らしがバレそうになると、言い争いが始まる
279すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 10:25:10.77 ID:+TYBoRgE
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
280すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 11:37:40.32 ID:zF9HWfdM
五木とマルタイと来ればスナオシは外せない、醤油2人前液体スープで100円はメチャ美味い。
ただあまり売られてないのが難、トンコツもあるから試す価値はある。
麺の食感はマルタイに似てる、これは棒ラーメンのノンフライ系でフライ系は醤油、味噌、塩、
ヤキソバとかキャンドウで4個100円で買える。
281すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 13:05:58.20 ID:DyDFJAzW
ストレートで細麺だけど、マルタイや五木の棒ラーメンにスープが絡まないのは事実。
そこを認められないんなら話のしようがない。

なんか宗教みたいで怖いわ。
282すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 14:26:20.20 ID:zj+m5/Kz
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ ?Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
283すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 15:32:27.18 ID:8pqcT6jH
話しかけないで下さい
あなたのことが嫌いです
284すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 15:56:45.77 ID:nbqFfLP6
失礼、噛みました
285すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 19:59:16.47 ID:wDN5bFQA
テスト
286すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 20:18:23.46 ID:3Eqllsm9
ラ王カップ何年かぶりに食べたけど乾麺なっちゃったんだね
味噌にしたんけど、もやし茹でて塩コショウでさっと炒めて、たっぷり白ネギものせて食べたよ
美味いかどうかは手加えちゃったからあれだけど、スーパー価格なら有りなんじゃない?味噌はニュータッチやホームラン軒辺りの方がパンチある
287すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 20:22:35.41 ID:qwM+r1CZ
正直カップのラ王は乾麺になった時点で役目を終えてると思うから
カップラ王は無くして昔のGooTa復活させた方がいいとおもうんだが
288すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 23:00:07.40 ID:rBxA1tgI
GooTaって日清のシリアルにも使ってて、安っぽい命名だと思う。それとCMが大杉?だったろう。
インスタント麺は役所(正麺)とかそういう俳優よりも明るいタレントのほうがいい。
役者として好きだとしてもラーメンの宣伝には榮倉とか中居くんのほうが分かりやすい。
289すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/16(水) 23:02:46.74 ID:FjRIm1qZ
グータのレトルトは犬の餌みたかったな
あんなのよく食えるわ
290すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 00:49:43.52 ID:kLi2351M
客を小馬鹿にした奴が社長を務める三国人企業
それが日清
291すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 01:26:56.54 ID:bLcG/6FT
せやな
292すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 06:03:04.16 ID:zN7B9PZ5
100斤礼賛の乞食までしゃしゃってきたのかよww
293ここまで読みました:2013/10/17(木) 08:04:28.95 ID:Kfq9I69l
ここまで読みました
294すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 08:25:18.51 ID:pWMoYL6v
>>293
相変わらず荒らしは止める気ないのね、ヌメ男さん左遷しただけで
295すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 10:52:34.28 ID:6xQB+RAG
下品なネガしかできないクズのせいで日清の企業イメージ急落
296すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 13:29:04.85 ID:2Hzds+9E
>>278
冷静に見破られててワロタw
297すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 18:01:25.08 ID:Rzl17MIW
生麺タイプのインスタントラーメンが発売された影響で
全国のラーメン店の売上げの下降傾向が顕著になっている。
298すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 19:41:25.38 ID:iMisI7eB
ラ王の豚骨やっとみつけた
細麺だとパスタ感がどんな感じになってるかちょっと楽しみ
299すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 21:28:37.11 ID:QBZQz5S4
>>297
ソース出せよwまた店員から聞いたか?
300すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/17(木) 21:54:21.05 ID:itj0Ur1w
普通のラーメンはともかく、つけ麺系はわざわざ店で食う意味が薄いのは確かだな。
セブンの冷凍つけ麺やつけ麺の達人なんかは、もう普通の店と大差無いレベルだから。
余程旨い店でないと、わざわざ店行ってまで食いたいとは思えなくなる。
301ここまで読みました:2013/10/17(木) 21:55:52.93 ID:Kfq9I69l
ここまで読みました
302すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 02:06:59.34 ID:UO5M6I7/
正麺うどんをヒガシマルのだしで食べたがちょっと塩分が強いな。
代わりにヤマキの白だしを買ってきた。
日清が巻き返しをしたいなら、チキンラーメンの生麺を出してほしい。無理かぁ。
303すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 09:26:15.05 ID:01h2bD/J
ネガキャン必死w
304すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 10:25:28.19 ID:IOzSAS/V
ヌメ男が消えてまともになると思いきや、どんどん気色悪いスレになっていくな。
305すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 12:19:40.97 ID:del4P1eU
うどんのノンフライだと乾麺強すぎだな
306すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 12:28:16.73 ID:JE6r2WAL
ラ王の豚骨やっと食べた。豚骨はアリだと感じたな
細麺だからパスタのような感じはしない。オイル付きで独特の香りも何となく表現できてる
さっぱり系の長浜ラーメンに近い感じで、こってりを想像しちゃだめ

醤油と味噌と塩は正麺だけど、豚骨買うならラ王のほうが自分の好み
307ここまで読みました:2013/10/18(金) 14:04:59.40 ID:xseDGHVv
ここまで読みました
308すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 16:26:28.99 ID:6CRJcRFa
俺は関東の人間だから豚骨はとりたてて好きじゃないんだよな
あんな白濁液で濁ったスープなんかラーメンじゃない
炊き出しにピッタリの一品。それが豚骨ラーメン
309すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 16:55:12.00 ID:N7Rt0IHH
ラ王豚骨はスープしょっぱすぎる
久留米の塩豚骨よりしょっぱいよ
310すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 23:00:59.84 ID:oZeuopn3
正麺のカレーうどんは既存とは違うの?うどんが出るならソバも出そうな感じ。。
やたら種類が多いとどれ買うか迷うんだよね、どうせならお試しパックとか各一食ずつ
入れたものが欲しい。
311すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/18(金) 23:40:55.44 ID:6G0Qk2Md
ばら売りしてるの1袋ずつ買えば良いじゃん意味わからんwww
312すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 04:45:13.32 ID:oi60dxFP
ラ王と正麺の豚骨食べ比べてみた、規定の湯量でネギ卵のみ
長文批判覚悟で投稿、嫌なら読み飛ばせ

先ずはラ王、袋を開けた印象は「細いなあ麺がw」
作る、見た目の頼りなさと異なり結構硬さが有って、指定の1分半ではまだ芯が残る気もするが、構わず
火から下ろす、同時に割り入れた冷蔵庫の卵のせいなのか?
匂いは豚骨特有の臭みはない、スープは思った通りあっさりだが、規定の湯量では味が薄い
麺を啜る、細いから毛細管現象ってのか、麺にスープが絡んで美味いじゃないの流石日清、芯など無い
ほのかに香る生姜の風味、申しわけ程度の赤い物体などはキニシナイ、薄味の方が気になる
麺の腰?そうめん的腰と弾力と硬さ、てか、そうめんだよなコレ
薄い豚骨味スープにそうめんが浮いた感じ、普段から豚骨はあまり食べないが、初めて食べる食感
豚骨好きや、本格を求める九州人の舌にも、本当に及第点なのかこれ?

次に正麺、ラ王の極細より太い普通の細麺、指定茹で時間はラ王は1分半に対して2分だった
さすが日清、ライバルを超えたw
普通に出来上がって食う、こちらはニンニクの香りと風味が食欲を誘う、2杯めでも難なく行けそう
スープはあっさりでは無い、クリーミーさの有る正統派豚骨スープって感じ、だが規定の湯量では、
ラ王ほどではないがやはり味が薄い、両者とも作る時は湯量少なめがお薦め
麺は正麺の麺、細くてもツルシコ感を感じる麺は流石、ぬめりなど全く感ぜず完食した

先に軍配を正麺に上げておく
あくまで俺個人の意見だが、間違いなく正麺は正統派、ラ王はやっぱり何処かが違う
先駆者を超えるのは大変だ、カウンター商品はより良い特徴を出さなければシェアを奪えない
今回も「こう来たか」と驚きはあったが、超えようとする方向が間違ってる気がする
豚骨食べ比べは実は2度目で、1度目はアレンジし過ぎたので公正に評価しようと2度目を行った
2度を通じて勝手に持った印象はライバルは正麺では無く、旧世代昔ながら豚骨かも知れないって事
今度、昔ながら買って来て食べ比べる予定です、底辺ですまんのう笑えよw
313ここまで読みました:2013/10/19(土) 08:10:14.70 ID:HeJTlXDM
ここまで読みました
314すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 12:51:11.20 ID:OfgtsCqE
ラ王豚骨茹でてるときほぐれるのは遅いくせに、食べ始めてからのびるのは早くないか
315すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 13:14:01.29 ID:JEYtIv68
ラ王はのびたほうが美味いから
316すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 13:47:05.47 ID:agfO54bQ
正麺うどん食ったけど、洗わないでいい乾燥うどんだな
うまかったけどコスパ悪い
317すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 13:55:52.60 ID:pownDEut
>>312
俺はラ王のほうも豚骨臭を感じたけどな。添付のオイルを開けたとき。
麺も豚骨ならラ王のほうがアリかなと思った
その辺は好みなんだろうな

で、お約束。m9(^Д^)プギャー
318すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 14:27:44.21 ID:55CbtizQ
マッハでドロン
319すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 19:40:44.33 ID:zbq5x3Wo
みそ味のら王と窮麺。めんとスープを入れ替えて食べた。
めん:ら王、スープ:窮麺がよかったなあ。窮麺の麺が苦手なんだと思った。
320すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 21:46:01.08 ID:S2BHG40u
さっぽろ塩 究極
321すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 21:47:03.87 ID:ZpYx+d5F
>>317
ご苦労さん、宮仕えは辛いのう
俺は勝手連なんだけどね

金の使い方間違ってるって、言えるなら言っといてくれ
322すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 22:55:52.25 ID:jIpsOSba
究麺の味噌が5P168円で売ってたから買い占めてきた
正麺厨ざまあwwww
323すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 23:12:48.84 ID:Mo1YhijX
俺はスッキリサッパリの醤油と珠に塩を食らう漢じゃけん
豚骨と味噌は2〜3年に一度食う位じゃけん

のぅ?
324すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 23:20:44.74 ID:3h23nFMw
究麺の豚骨に期待
来週発売だ
325すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/19(土) 23:40:03.61 ID:7Masq4Ss
究麺は長浜風って言ってたな
期待していいかもしれない
でもスープはやっぱり粉末タイプなのかな・・・・
326すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 00:40:17.55 ID:8/V7cK5M
日清の袋系は不味い、共通して塩分がバカみたいに高いんだよ。
消費者の健康とか二の次、カップヌードルだけの会社だろ。
327すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 00:55:13.73 ID:y2O9JCo2
インスタント食ってる奴が塩分がドータラ消費者の健康を考えてない!ってwwwwwwwwwwwww
頭おかしいのかwwwwwwwwwwww
328すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 01:31:09.66 ID:9HiIMx4G
ちゃんと考えてるからすごいじゃん
329すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 03:42:10.37 ID:WUTxrsML
究麺っててっきりニュータッチのまがいもんかと思ってた。
あれは凄麺だっけか。究麺なんて売ってないよ。
変な名前つけずに、なま麺とかつけろよ
330すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 05:06:12.13 ID:cIN+YDca
>>322
ざまあなのかソレ?w
331ここまで読みました:2013/10/20(日) 08:14:56.58 ID:Vs3nCZ/a
ここまで読みました
332すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 11:54:30.60 ID:dX3zJ1tz
俺は正麺が好きだな
あっさりスープがいい
でも究麺の麺が好み
ラ王は一番一般受けしそうだね
333すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 11:55:39.12 ID:dX3zJ1tz
麺の力はスープで遅れをとっててこのレースに並ぶレベルじゃない
334すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 11:59:58.61 ID:dX3zJ1tz
何で金色をどこもこぞって袋に入れてるんだろ
金色なのはなんか理由あるの?
335すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 13:06:20.64 ID:wYyVpa9y
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
336すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 18:42:13.16 ID:AidEp5k/
水煮から始めよう
337すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 19:36:25.04 ID:WUTxrsML
>>334
セブンの金の麺の裏を返して見たら東洋水産って書いてあった。
338すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 20:07:14.36 ID:J8jA5Yas
久しぶりに出前一丁食べたらすげー美味かった。
麺もプリプリしてちじれ具合もいいし、硬めに茹でて芯が残った感じもいい。
揚げ麺の風味とスープの相性もいいし、
生麺風はやっぱり物足りないって改めて感じたよ。
ラーメン屋みたいに個性のあるスープに具が乗ってると美味しいんだけどね。
339すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 21:17:19.91 ID:u3MFigsb
生麺風は飽きる
新製品が色々出てくるから面白いけど
同じ製品は買う気しねー
340すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:19:41.85 ID:1e1ZVbUO
>>338
麺の力をススメルよ
341すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:22:54.50 ID:kaedLtrJ
フライ麺は生麺風に駆逐されるそうだよw
342すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:35:27.21 ID:iWlIm6K9
生麺風はどんだけ頑張ってもそこらで安く売ってる生麺や
そこらじゅうに乱立してるラーメン屋に勝てないからね
家で食うならむしろジャンク風味のどんべえなんかのほうが美味いと言う
343すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:42:43.60 ID:fwMCTXpB
なくなることはないだろうが、サッポロ一番みたいな一部のブランドを除けば
248円以下でしか売れなくなるんじゃね
344すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:47:29.85 ID:9HiIMx4G
>>342
それはジャンク風のを食べ慣れてる世代だからそう思うだけだと思う
団塊世代が代替食品をありがたがっているようなイメージかな
345すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 22:48:52.29 ID:y+A6RyW6
日清とかマルチャンの傘下に入るしか生き残りの道はねーんじゃね?
346すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 23:05:16.66 ID:kaedLtrJ
イメージかな()
347すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 23:06:55.68 ID:U/4awmrg
確かに生麺風より生麺の方がやすいしなあ
日持ちしないってだけでどうせなら生麺の方がいい
348すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 23:08:52.16 ID:La5JAOaq
エースコックの驚きのコシ買ってきたけどまだ食べてない。
明日食べる予定。
349すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 23:21:28.16 ID:9HiIMx4G
>>347
そんなの当たり前じゃんw
食べたい時に生麺が必ず手に入るなら、乾麺もチルドもインスタントも無くて
全部生麺になるのは当たり前w

ただ、うどんとそばに関しては「洗う」という行程が入るからまた別かもしれんね
350すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/20(日) 23:27:26.76 ID:U/4awmrg
エースコックはどれを食べても気持ち悪くなる
351すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 01:19:17.81 ID:CNZCZ8NZ
チキンラーメンの生麺キボンヌ
352すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 01:28:07.98 ID:TflanxW5
>>348
新麺組のフルチェン版みたいだな
353すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 03:15:42.02 ID:kFsPGEIW
家で食う生麺て、そんなに旨いと思ったことが無い。
結局はスープとの相性。
ジャンクなスープにはジャンクな麺が合うんだろうな。
354すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 07:09:34.00 ID:yCbG5ux4
正麺うどんがばら売りしてたんで1つ買ってきた。
麺の感触は悪くないけど細くて平べったくて、うどんじゃないよあれ。
スープも出汁が効いていなくてしょっぱいだけ。
スーパーの安い茹で麺で自分で作ったつゆの方が美味い。
インスタントならカップどん兵衛(西)の方が断然美味いな。
ばらで買って良かったわ。
カレーもばらで買ってまだ食べてないけど、嫌な予感がする。
355ここまで読みました:2013/10/21(月) 08:19:13.32 ID:eDRJHr6m
ここまで読みました
356すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 10:24:42.00 ID:+VBNdlJJ
2,3日前は鰹節がきつすぎるとかいって必死に叩いてたやつがいたなw

叩いてる連中の味覚

 ・しょうゆが尖りすぎ
 ・だし利いてない
 ・鰹節きつすぎ
 ・甘ったるい
 ・昆布利きすぎ

いったいどんな味なんだろうwwww 
357すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 11:44:20.37 ID:FyGLMTsV
ウドンとかインスタントにする意味が理解できない、普通の乾麺ゆでてそのまま食べて
も塩分あるから食べれる。
煮干粉とか入れればお店と同じ味になる。
甲州のホウトウ乾麺とか茹で汁は捨てないで煮込む。。
正麺のラーメンは買うけどウドンは買いません。
358すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 11:46:18.99 ID:of06dFBd
正麺のカレー食った
これ濃い目につくるとかなりイケるな
麺はどん兵衛のようなぴろぴろ麺ではなく、ちゃんとうどんっぽく仕上がってコシがある
太いさぬきうどんほど太さはないが、稲庭より太くうどんとして楽しめるね
359すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 11:49:15.58 ID:of06dFBd
>>357
乾麺は洗うのと再加熱が必要だからね
あと細い奴でもゆで時間がめちゃくちゃかかる
短時間でできて、洗いと再加熱が不必要ってのは結構なメリット
360すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 19:49:00.43 ID:JpQoNTQV
正麺のうどん(醤油)
素で食べるには、味的な魅力はない
味わいは乾麺と同じだし、物足りない
トッピングが必須

ただ、鍋の〆としての活用は期待できると思う
ニンニクパウダー少々、もやしだけで試したがまぁまぁだったよ
売り込むにはレシピがいるね...
361すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 19:52:01.00 ID:Gg8x9/Gm
正麺もラ王も袋麺タイプはクソだわ
俺インスタント大好きだけど体に悪いもの食べている気分になる
パンチが無いくせに胃もたれするスープとヌルヌルの麺
362すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 19:55:02.11 ID:1ZrN8C5k
>>361
麺の力をススメル。ヌルヌルしない。
363すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 19:57:21.47 ID:KFjIe+Cm
どこの何がお奨めなんですか
364すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:01:14.25 ID:JpQoNTQV
ラ王豚骨、旨かったよ。長浜ラーメンをかなり再現できてるのでは?
粉末スープにある、紅ショウガが良いアクセントになっている
細麺になった分、確かにパスタ感は軽減される

替え玉は、重曹でカッペリーニを茹でれば、
食感共々、ほぼ同じものができそう(想像)
365すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:05:18.66 ID:hhfw92Av
>>360
鍋はないわ
擁護の余地がないレベルでぬめるぞこれ

水で〆てざるうどんとかにするとうまいかもな
冷凍うどんは太すぎてざるうどん向けじゃないし、乾麺チルドよりゆで時間短くてすぐできる
366すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:09:18.47 ID:KFjIe+Cm
自分でやってるのか
367すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:29:12.67 ID:9CC618+s
>>364
要するに、ラ王豚骨もパスタっぽいってことですね
368すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:31:18.13 ID:of06dFBd
>>365
普通に作ってもそんなにぬめりは感じないから、
うどんすきのように最初から最後まで入れっぱなしのようだったらぬめると思うけど、
最後の〆として食べる感じなら、擁護の余地がないレベルでぬめるほどのことはないんじゃないかな?
茹でて5分で食べれば、普通に作るのと変わらないわけでしょ?
369すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:36:33.43 ID:hhfw92Av
だとしても別茹でだな
ちょっと乾麺のままで放り込む気にはならん
370すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 20:44:00.42 ID:of06dFBd
>>369
別茹でのほうがいいだろうね
普通の乾麺も冷凍うどんもそのままいれないでしょ?まして生麺なら尚更。
そう考えると別茹でするコストは同じだから、その他の、例えば、ゆで時間と洗う必要性のコストと、
保存性、冷凍庫のスペースが犠牲になることとの比較ってことになると思う
371すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 23:20:44.77 ID:DId49anU
明星 究麺(きわめん) 豚骨 5食パック
2013年10月21日(月) 全国で新発売
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201309305001/

誰か買えた人おらんの?
372すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 23:35:39.61 ID:aZBODe/d
何べん言わすんや
俺は豚骨はようけ食わんのじゃ
373すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/21(月) 23:39:47.56 ID:N/8tpuUd
正直とんこつとかどうでもいいんだが
何で醤油・味噌・塩と並べようとするのか理解できないw
374すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:12:29.35 ID:U1kIZ7zc
>>370
いや、乾麺はそのまま入れないが、冷凍やチルドの茹でうどんはそのまま入れられる
375すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:20:12.56 ID:ELc5r+PO
>>374
そのまま入れられるが、ゆでうどんや冷凍も少なくとも加熱してから洗ったほうがいいんじゃないか?
ゆでうどんは冷蔵放置だから表面にぬめりがでているし、
冷凍は茹でた状態のままを冷凍してあるから、いったんその状態に戻して洗って元に戻したほうが美味しい
376すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:41:34.43 ID:U1kIZ7zc
冷凍うどんは茹でてから水で洗って冷凍してるから
軽く煮こんで味を染み込ませて食べるのにわざわざもう一度水でしめる必要はない
377すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:42:51.46 ID:R4o9R/iK
豚骨とか味噌は何とか作れるが、醤油ラーメンはごまかしがきかないから
作るのたいへんなんだろうな。
378すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:44:56.83 ID:ELc5r+PO
>>376
>製めんした生めんを、ゆでた直後(釜揚げの状態)に急速凍結したもの
http://reitoumen.gr.jp/reasons/reasons-basic/

らしいよ。だから釜揚げ状態なら問題無いが、
鍋焼きや味噌煮込みやほうとうのような煮込みうどんでなければ、
やはり洗ったほうがいいと思うよ
379すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:45:34.92 ID:YuMl+cj7
正麺カレーうどんスープはいつものと同じだな
あのスープなら揚げ麺のほうが合うな
物足りないからめんつゆ入れて味を整えた
380すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 00:52:35.99 ID:U1kIZ7zc
>>378
冷凍うどんはこれ使ってる人多いと思うが、かけでも洗う必要ないぞ
煮込むならなおさらない

http://www.tablemark.co.jp/foodsafety/factory/udon/06.html
381すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:02:05.72 ID:ELc5r+PO
>>380
うどんはおがみあらいなどして、ごしごし洗う感じであらうじゃんね
ちょっと流水にさらしましたというのとは違う

別に個人の自由だから洗うことを強制するものじゃないし、自由に食べればいいと思うよ
でも、ちゃんと洗った方がおいしいわけで、本来の美味しさを損なっている食べ方だといいたいわけ

で、そういう横着な(不味くする)冷凍麺の食べ方をしている人が、
冷凍は鍋に直接いれられるからと、冷凍麺のデメリットをコストに勘案していないことがおかしいと思うということ
だったら、インスタントを茹でる時間によるデメリットはある程度相殺されるでしょうと。
382すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:09:27.26 ID:U1kIZ7zc
いや、そもそもまずくならないんだがw
383すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:11:50.58 ID:ELc5r+PO
ちゃんとしたほうが「美味しく」なると言っているわけで、
そのまま不味い作り方で食べてれば、不味くなるもクソもないからねw
384すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:17:39.85 ID:U1kIZ7zc
むしろ。必要もないのに何度も茹でたり冷やしたりしたら
本来の食感損なうだろw
385すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:25:26.66 ID:ELc5r+PO
>>384
うどんやそばを温かくたべる場合は、生麺でも茹でてから洗って、
再び温めてかけうどんやかけそばにするの常識じゃんね。
それを食感を損なうと表現しちゃうとは、ちょっと考え方がズレてるんじゃないかと感じるよ
386すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:30:23.31 ID:DABb2AAx
正麺うどんは、鍋焼きうどんや鍋の〆にはもってこいだろう。

正麺カレーの作り方は3分茹でて、カレースープ入れて2分煮込む。
これで冷凍うどんや、一度ヌメリをとった茹で時間9分程度の乾麺うどんを
5分煮込んだより麺にスープが染みて、尚且つツルミやコシは茹で立て状態。
正麺うどんの特徴は他のうどんにはマネ出来ない、味染みと触感を両立させた
煮込みや鍋焼き、鍋の〆にこそ最適な麺。
387すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:32:03.43 ID:DABb2AAx
あと味染みに関して驚異的な時短という特徴もあるな。
388すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:37:29.80 ID:U1kIZ7zc
>>385
だから、冷凍うどんは一度水で洗ってあるって言ってるだろw

>>386
俺もそう思う
乾麺に空いた空洞に水の代わりにダシが染みこむわけだからな
389すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:40:22.55 ID:/a0+m5Im
料理番組よく見るが、冷凍うどんを使った温麺レシピで
茹でてから冷水でしめる工程は見たことないわ
常識とか言われても違和感あるなぁ
390すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:41:35.25 ID:DABb2AAx
カレーうどんの作り方を参考にすると、鍋焼きにしても煮込みにしても、鍋の〆にしても
先に具や汁を完成させてから、3分茹でた麺を2分煮込んで終了だろう。
普通の冷凍や乾麺では味染みと触感は反比例する。
だから本格的な煮込み用生麺はあんなぶっといんだろうな。
391すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:44:41.84 ID:DABb2AAx
冷凍うどんは洗いいらないよw
むしろ、水で〆た茹で置きよりヌメらない。
でも何故か別茹でしてる映像は見かけるね。
直でぶっこんでも良いと思うんだが、その辺が誤解受けてるのかも。
392すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:46:32.77 ID:ELc5r+PO
>>388
あれは洗っているとは言えないよね。ほとんど水冷。
ちゃんと冷凍麺は「釜揚げ」状態だと書いてある

>めんの命は“打ちたて・ゆでたて”。厳選された原料を最良の配合で、最適な条件のもとに打ち上げためん。
>これをぐらぐらと煮立った大量の熱湯で、めんを踊らせながらゆで上げます。
>うどんで言えば「釜あげ」、パスタで言えば「アルデンテ」の状態で急速凍結します。
http://reitoumen.gr.jp/reasons/reasons-why/

普通は釜揚げ状態のまま、かけうどんにしないでいったん洗うでしょ?

>>389
だから、それは簡略された方法で、乾麺を洗わずに使うのと同じだし、
インスタント袋麺を洗わずに使うのと同じってこと。
そう書かれてなければ、それが常識だと思うのは仕方ないよね。
でも製法から考えれば、美味しい作り方は別にありますよってこと。
393すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:49:54.72 ID:3qfG8DAz
>>390
てか、乾麺で太いうどんを再現するのはムリなんだよ
どうしてもきしめんみたいな平打ち麺になっちゃう
正麺うどんもツルツル感はあるけど、結局赤いきつねみたいな平べったい麺だもんな
これが乾麺の限界なんだろ
394すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:51:06.29 ID:U1kIZ7zc
>>391
別茹でというか、かけつゆとは別にうどんを温め直してるだけじゃない?
さぬきのセルフと同じ手順
冷たくして食べるのでなければ改めて水でしめたりはしない
395すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:52:15.12 ID:ELc5r+PO
>>391
あらったほうが美味しいよ。実際に洗ったときに水が濁るでしょ。
その残りがスープに入ると濁りやぬめりとろみの原因になる

無洗米だって公式には洗わなくてもいいけど、実際には米同士がこすれたりして粉が付着してしまってる
可能性があるから、一回洗ったほうが美味しく炊けるのと同じ。
396すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 01:59:35.18 ID:DABb2AAx
>>392
その釜あげは麺の固さを表したもの、丸亀のシステムとか見てれば解るでしょ
先ず釜あげゾーンがあり、数分注文が無ければ麺は別ゾーンに移行
そこで順次水で洗われて茹で置き状態になり、そこも時間が過ぎれば廃棄
397すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 02:08:05.38 ID:DABb2AAx
>>395
茹で上げたうどんのヌメリの主成分は打ち粉。
こんなコシもツルミも無いドロドロしたものを洗うのが目的。
冷凍うどんを洗って濁ってもそれは表面が剥離してきてるだけ。
398すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 02:13:48.13 ID:Zf6mCuWx
正麺うどんが脅威だって事だけは判ったw
399すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 02:17:51.00 ID:U1kIZ7zc
そもそも>>378>>392だって下の写真見れば麺を水でしめる工程がのってるのにw
一度水でしめたら釜揚げうどんじゃないでしょ
400すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 03:42:17.00 ID:/a0+m5Im
>>392
同じじゃないでしょ。

とどのつまり、あなたにとってのの常識は一般的な常識ではないってことなだけなのでは?
あなたが美味しいと思う方法で調理するのは当然ながら否定しませんが、「常識」と押し付けられることに違和感あるってことです。

家庭の鍋なら正麺つっこんで多少汁がぬめってても多分気にならないです。
401すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 04:14:00.58 ID:OMv8vuaz
麺の力 醤油とんこつ発売されたのに話題になっていないのか
402ここまで読みました:2013/10/22(火) 08:00:33.49 ID:YVY6jhSw
ここまで読みました
403すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 08:51:55.36 ID:0yzvYfiC
>>401
ポロ一信望者は、来週発売される「頂」にしか興味無いんじゃね
404すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 09:41:19.80 ID:slovzo/l
何でこんなにモメてんの?

誰かが「正麺は鍋に使えない、ぬめる」って言ったのが、
発端だってのは分かったけど

またヌメ男さん?
405すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 09:56:00.68 ID:UVk0m39v
>>401
しょっぱいの大好きな東京のごく一部の人しか醤油豚骨は喜ばんよ
甘味のある方が味噌もソースも地方は高価で塩系は安い
406すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 11:05:02.99 ID:Xfb0kKAl
甲州のホウトウの乾麺は洗わないでそのまま煮込むよ。
正麺カレーのスープは既存の揚げ麺のカレーと同じなら価値ない。
ごく普通の乾麺ウドンでも4分くらいで煮えるのもある、にゅうめんとかなら1分でヤワヤワ。
407すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 15:08:27.43 ID:RKo3IvTO
>>406
価値は有るでしょw
麺が生麺風になってるんだからw

何故そう落とすかなあ
皆おいしいじゃん、それで駄目なの?
408すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 20:10:09.44 ID:F02WSqry
一週間前に何故か近所のスーパーで先行販売していたサッポロ一番頂を購入
ポロ一総合スレに簡単なレビューを書いたんだが反応が皆無だったのでここで再レビュー
・麺は麺の力よりかなり生麺の感じが出ている ヌメ感は無い 醤油と塩は同じ麺
・醤油味のスープは麺の力の”サッポロ一番しょうゆ味”的な感じが無いあっさり系 正麺に似ている
・塩味のスープはコクが深く完成度高い 袋麺最高レベルかも 
個人的な総合評価は頂>正麺>>>ラ王かな サンヨーは正麺とラ王の不評な点を研究して頂を作ったんだと思った
ちなみにカロリーは醤油329kcal 塩332kcal
409すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 21:31:37.79 ID:zFe664R1
生麺風の豚骨は地雷だというのに究麺の奴・・
410すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 21:36:00.32 ID:DABb2AAx
味噌は各社個性が出難く、醤油はオーソドックスが良しとされがち
ポロ一塩もそうだったけど、昔から塩味は各社の個性が出る
オイスターソースと魚介の風味で流行の一角を担う醤油に近い正麺塩
チー油をバリバリ効かせ骨よりも肉の出汁感が出てる中華感の強いラ王塩
マジックソルトのようなハーブ系の味で一時代を築いたポロ一塩
そんなサンヨーの出す頂の塩は特に楽しみ
醤油はまあ無難が一番かと、濃いか淡いかとすれば淡いみたいだね
411すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 21:37:49.28 ID:DABb2AAx
クレイジーソルトだった
412すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 21:57:06.02 ID:Y42KWrP9
ラ王豚骨のCM見たけど見た目は旨そうだね
マルタイ九州味越えてるなら買う
413すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 22:27:50.84 ID:ape66fk8
ラ王も正麺も豚骨は麺の加水率が高いから豚骨用の麺としては水っぽい
マルタイの方がまだ食える
414すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 22:34:29.69 ID:DABb2AAx
四角い袋麺のそこそこな豚骨って時点で、あまり思いつかないよね。
415すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 22:50:46.82 ID:g3dconUB
>>364
長浜であの薄味は有り得ない
もし替え玉したら、味無くなるでしょw
そもそも豚骨醤油味じゃないし、麺だけ長浜風
パスタ感軽減された分、そうめん感が出てるとも言えるしw

長浜風豚骨醤油味で細麺、追加ラーメンダレを別途添付して欲しい
ラ王じゃなくても良いんだけど、良いアイデアじゃね?
416すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/22(火) 23:36:18.71 ID:6cQRUPx4
>>412
まずスープの味でマルタイや五木を超えるのは無理
417すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 00:49:47.15 ID:7Q1HP/6U
明星が本気出せば超えられるかもしれないが
あの価格帯だとスープには期待できないだろ
ライバルはせいぜい棒ラーメンやアベックラーメン
素材として有効活用するか、別物として楽しむしかない

ところで、麺力ちゃんぽんが198円だったので食べてるが
あれはやっぱりよくできてるな
頂出ても細々と続けてほしい
418すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 01:24:21.81 ID:Ej5Dp8Ux
>>396
>>397
何を言っているかわからないが、茹でたあとに洗うこれが本来の姿だよね
他の効率を重視した方式のことを説明してもらっても、何がいいたいのかよくわからない

>>399
そんなことはわかってるんだよ
釜揚げうどん状態を冷凍したものか、茹でたあとちゃんと洗ってから冷凍したのでは、
その後の下処理が違うでしょということ

>>400
だから>>381でそこらへんの説明はちゃんとしているだろう?ちゃんと読んでくれよ。
419すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 01:32:06.12 ID:Ej5Dp8Ux
>>415
お前長浜ラーメン食べたことないでしょ。醤油の風味を感じるぐらいだったら、それは長浜じゃない
濃い口でなく薄口醤油を使ってるかにな
それに薄いけど替え玉は普通にする
420すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 01:40:34.53 ID:voCIW3JN
>>418
冷凍うどんが釜揚げうどん状態ってw
釜揚げうどん食べたことあるの?
明らかに違うだろ
421すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 01:57:15.87 ID:Ej5Dp8Ux
>>420
そりゃいったん冷凍しているから、釜揚げうどんそのままなわけないじゃん
そんな話してるんじゃないのが、話の流れから理解できないのかな?
422すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 02:04:34.44 ID:voCIW3JN
冷凍したから釜揚げうどんの食感じゃなくなったと思ってるの?
茹でたうどんは水で洗うと麺の表面がしまってツルツルになる
釜揚げうどんとは全く別物なんだよ
冷凍する前の映像を見てもわかるし、解凍したうどんを食べてもわかる
冷凍する前のうどんは釜揚げうどんだと本気で思ってるの?
423すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 02:06:43.09 ID:Ej5Dp8Ux
>>422
それ、水で洗うといってるけど、水冷しているだけなんだよね
で、それはおいといて、水冷する前の状態を、「釜揚げうどん」と言っています
424すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 02:33:41.74 ID:voCIW3JN
やさしく洗ってぬめりを取ってるんだよw

http://www.tablemark.co.jp/foodsafety/factory/udon/06.html

>>375>>378は単にその工程を知らなかっただけ
425すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 02:36:44.91 ID:Ej5Dp8Ux
>>424
だからさあ、うどんはゴシゴシ洗うじゃんって前にも書いてるじゃんね
優しく洗ってどうする。優しくあらってw

>>381
>うどんはおがみあらいなどして、ごしごし洗う感じであらうじゃんね
>ちょっと流水にさらしましたというのとは違う
426すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 03:09:58.56 ID:a6waVFwQ
麺の力がサッポロ一番って初めて知った。
今度サッポロ一番から生麺が出るようだが、このスレも麺の力は除外して
次出るやつをスレタイにしたらどうだ?まだ試食してないが、必ず試食は
するだろ。やっとサッポロ一番が出すんだから注目度は高いと思う。
427すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 08:12:23.71 ID:JZ4khGnw
頂とかいう調子コいた商品名にサンヨーの傲慢さが滲み出てて期待薄だわ
428すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 08:46:54.15 ID:GTOSISjK
頂。ラ王、正麺と同じようなヌルヌルした麺なんだろうな
429すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 08:49:02.25 ID:FJ5u5MTo
>>425
別に洗濯物じゃあるまいし、ゴシゴシ洗わなくてもいいよ。
短時間で全ての断面を擦り合わせるのは無理。
要は、水の中で麺を擦り合わせる動作が
強い水流を発生させるのに一番向いてるってだけの話。
430すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 09:47:02.60 ID:QcT888HG
プロの方ですか
水曜は定休日なのかな
431すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 09:50:30.55 ID:UGs/yibv
エースコックの驚きのコシ、癖が無くて普通に食べやすくて美味かった。
麺は太麺。
スープ入れてゆでるせいか、スープ自体はそんなにしつこい味じゃないせいだろう。
432すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 09:53:48.78 ID:3SPiYGqg
>>429
まあまあ、無知なバカが開き直って屁理屈こねてるだけじゃんw
誰にも彼が冷凍うどんを水でゴシゴシ洗うのを止める権利はない
433ここまで読みました:2013/10/23(水) 11:38:06.22 ID:bBwqcvgv
ここまで読みました
434すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 11:40:45.57 ID:m0J6zygl
【ラーメン】冷凍食品総合【うどん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1161565982/

冷凍うどんの食い方ならここの連中と仲良く語り合ってね
435すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 14:13:15.35 ID:hY/WQUS6
>>419
えー、長浜ラーメン醤油の香りするけど

こってり辛口だからこそ、湯がいた替玉いれても薄くならずに美味しい、そういうもんだと思ってた
本場で長浜で売ってるお店じゃ、テーブルに醤油ダレが置いてあるくらいですよね
436すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 15:27:23.13 ID:5aIA7wNV
豚骨は食わんからどうでもよかよ
437すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 16:09:12.34 ID:32MWY85h
究麺豚骨お前らが頑なにスルーし続けるからレポしてやろうと思ったが全然売ってねー
スーパーDS合わせて5店回ったのに売ってなかった
というか究麺自体売ってなかった…やる気あんのか?
438すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 16:20:05.70 ID:m0J6zygl
究麺豚骨ってカップのはなかなかよく出来てると思うが
袋のは存在してること自体初耳だわ
完全に広報不足
439すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 19:22:53.52 ID:x2BphvFN
棒ラーメン九州味ってのを初めて食ったが桁違いに旨いな
生麺感覚を越えてネギ意外は店で出ても分からん
440すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 20:22:25.64 ID:NFbM7bRE
究麺豚骨確かにどこも売ってなかった
発売されたはずなのにどこも取り扱ってないのは究麺在庫あまり過ぎて警戒されてる?
441すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 21:09:55.34 ID:m0zIqwtc
コスモスで既に頂売ってた、自分が行った時は売り切れだったけど。
なんでこんなネーミングなんだと思ってたけど、いただきますと掛けてんのかな。
442すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 22:40:08.40 ID:QLd8jfBU
醤油、味噌共に究麺がお気に入りだから豚骨も期待してるんだけど品薄なんか
443すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 22:42:25.95 ID:m0J6zygl
明星の豚骨ならとりあえずスルーはしないが
これまでの袋究麺はもうひとつな感じだからバラ売り待ちだな
444すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:11:40.01 ID:m0zIqwtc
割とお高目のカップだと醤油豚骨含め、豚骨勢が先陣切ってしのぎ削ってる感じだけど
コストかけられない袋だとやっかいものでしかない悲しさ
445すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:14:35.15 ID:m0zIqwtc
香味油に頼るより、ある程度スープを強化して
なんらかのトロミをつけてくれた方が
袋豚骨としては食べやすいと思うんだけどね
446すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:18:28.14 ID:BRy9+1hW
>>443
スープがチープ過ぎるよね、これまでの袋
日清に買収されて、ラ王の味を超えては駄目とか有るのかな
447すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:23:19.40 ID:a6waVFwQ
さっき、よしやに行って頂を探したが無かった。
頂は頂上って意味といただきますの意味を掛けてるんだろうけど。
早く食べたい。
448すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:39:23.64 ID:owNru5Dk
頂から味噌が出ないって事は味噌のコスト高いからなのかな
ラ王と正麺の味噌は塩がたくさん入ってて味噌が薄いよね
449すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/23(水) 23:58:30.93 ID:cqHEiXKh
>>419
そりゃ、アンタでしょw
450すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:03:38.86 ID:3jRn8kJH
>>449
長浜は薄いというか、さっぱりしてるけど味は最初から濃いめなんだよ
だからそのまま替え玉できる。
そして、豚骨くさいから醤油の風味もそれほど感じない
醤油ダレも3回目の替え玉で使うか使わないかぐらいだ
451すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:22:16.52 ID:0/uoMKSx
>>450
逆だよ、醤油の風味で豚骨臭さを中和してる
で、やっとアンタが認めた濃い目の味付けを、全く再現してない
薄味のラ王は長浜じゃないと言ってる
452すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:25:41.69 ID:3jRn8kJH
>>451
味付けが薄いなどと一言も言ったことは無いぞ
それに正麺やラ王は基本的にどれもそのままだと塩分少なめだから濃い目に作ること
それで、塩分濃い目、スープは薄く感じるさっぱり長浜ラーメンだ
453すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:28:06.63 ID:0/uoMKSx
>>450
てか、長浜ってさっぱりなのか?
こってりじゃねえの?
454すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:28:14.38 ID:3jRn8kJH
それに中和というのは、二つの別々のものが打ち消しあうことを言うので、
醤油をいれたら豚骨の臭いが消えて醤油が残るということはない
アルカリと酸を加えて中和したら、酸だけ消えてアルカリだけ残ることは無いのと同じ
従って、お前の説明は醤油の香りが残る理由にはならない
仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ
455すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:31:15.90 ID:0/uoMKSx
>>454
>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ

ふ〜ん
この辺の説明頼むわ
456すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:33:37.72 ID:3jRn8kJH
>>453
さっぱりかどうかは人の評価次第だな
何が基準かによって異なる
今時、豚骨とかいうと、家系みたいなの思う人が多いだろうから、
それから比較すればさっぱりだな

>>455
説明しなければならないのは「中和してる」と表現したお前
豚骨の香りは消すが醤油の風味だけ残るというのなら、中和という表現は間違っている
457すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:35:13.43 ID:0/uoMKSx
>>452
>それに薄いけど替え玉は普通にする

薄くても替え玉するんだよな、お前によるとww
458すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:36:59.80 ID:3jRn8kJH
>>457
そうだよ。その薄いは塩分が薄いという意味ではなく、
こってりしていない=さっぱりという意味での「薄い」だからな
459すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:37:53.36 ID:0/uoMKSx
>>456
表現はどうでも良いんだよw
苦し紛れは分かるけどさww
じゃあ取り敢えず、打ち消すで行ってみようか
460すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:39:01.11 ID:0/uoMKSx
>>458
苦しいねえwww
461すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:39:27.73 ID:URkLwMhe
冷凍うどんをゴシゴシ洗う人、今夜もがんばってるのか
462すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:46:59.37 ID:0/uoMKSx
>さっぱりかどうかは人の評価次第だな
>何が基準かによって異なる

苦しい、苦しいww
長浜ラーメンは、さっぱり味ですw
463すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:54:50.99 ID:3jRn8kJH
>>459
>>462
いやいや、表現の問題だろ?
俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。
そして、さっぱりだと認めたようだな。

>じゃあ取り敢えず、打ち消すで行ってみようか
言ってみようかじゃないんだよ。「中和する」=打ち消すと言ったのはお前なんだから、
お前がそれを説明しなければならないわけ。
というわけではやく説明してくれ。

>>460
まともに反論できなくなってレッテル貼りになっちゃったのか
苦しいのはどちらだ?
464すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 00:58:13.87 ID:0/uoMKSx
>>463
傷口広げるのは止めといた方が良い
が、俺は優しいから塩刷り込んでやるわw

これどうなった?

>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ
>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ
>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ


早く説明してくれw
465すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:00:42.96 ID:0/uoMKSx
>俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。
>俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。
>俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。
>俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。
>俺の言っていることは事実だし長浜ラーメンはさっぱりとしている。

さっぱり豚骨ラーメン
貴重だなあwww
466すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:03:39.15 ID:3jRn8kJH
>>464
お前はまったく理解していないようだ

>451 名前:すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日:2013/10/24(木) 00:22:16.52 ID:0/uoMKSx
>逆だよ、醤油の風味で豚骨臭さを中和してる

これに対する俺の返答がこれだ

>454 名前:すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日:2013/10/24(木) 00:28:14.38 ID:3jRn8kJH
>それに中和というのは、二つの別々のものが打ち消しあうことを言うので、
>醤油をいれたら豚骨の臭いが消えて醤油が残るということはない
>アルカリと酸を加えて中和したら、酸だけ消えてアルカリだけ残ることは無いのと同じ
>従って、お前の説明は醤油の香りが残る理由にはならない
>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ

つまり、お前が「中和」というのなら互いに打ち消し合って、それぞれの香りは残らない
だから醤油の香りだけ残るのはおかしいと言ったんだ。その具体的な説明が
>仮に醤油の香りで豚骨の臭いを消していたとしても、醤油の香りは残らないということ
であって、その理由を説明しなければならないのは、「お前」だ

というわけで、早く説明してくれ。
お前は塩を自分自身の傷口に塗り込んでしまったわけで、壮大なブーメランだったようだ。
人に返答を催促しちゃうようだから、当然お前は俺の質問に答えてくれるよな。早く説明してくれw
467すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:05:02.61 ID:3jRn8kJH
>>465
この発言だけみても、お前がラーメンを語ることがおかしいことがわかっちゃったよね
468すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:07:21.31 ID:0/uoMKSx
>>466
>つまり、お前が「中和」というのなら互いに打ち消し合って、それぞれの香りは残らない

だから、この辺説明よろ
469すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:10:56.47 ID:3jRn8kJH
>>468
「中和」というのは、二つ(以上)のものがそれぞれ反応して別の物質になることだからだ。
そしてお前は

>451 名前:すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日:2013/10/24(木) 00:22:16.52 ID:0/uoMKSx
>逆だよ、醤油の風味で豚骨臭さを中和してる

というように「中和」という言葉を利用した。

ネットの辞書でも調べてみよう
>2 性質の異なるものが、互いに融和してそれぞれの性質を失うこと。
ほら、融和してそれぞれの「性質を失うこと」と書いてあるだろう?
中和して醤油の香りだけ残ったら、それは醤油の性質の一部を失っていないことになるじゃないか。
だから、お前に説明を求めている。早く説明してくれ。
470すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:15:04.34 ID:0/uoMKSx
>>469
面倒臭い奴ww
471すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:21:08.69 ID:3jRn8kJH
具体的に説明して反論できなくなると、面倒くさいで逃げるんだな
だったら、他人に突っ込まれて説明が面倒臭くなっちゃうような発言すんじゃねーよ
472すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:25:23.46 ID:0/uoMKSx
>>471
あのな、強い臭みを消す方法は2種類有って
完全に元の匂いを希釈して消す方法と、
より強い風味で元の臭みを感じさせなくする
方法があんねん

例えば、食に関連しないが香水は後者だ
豚骨に加えた醤油も後者だろうよ

馬鹿には俺の言ってることが分からんか?
473すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:33:18.69 ID:3jRn8kJH
>>472
そんな説明は今は関係無い。お前は

>451 名前:すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日:2013/10/24(木) 00:22:16.52 ID:0/uoMKSx
>逆だよ、醤油の風味で豚骨臭さを中和してる

というように「中和」という言葉を使った。
だから俺は中和なら醤油の香りが残るのはおかしいと指摘した。
ただそれだけだ。それについてのみ意見を言ってくれ。

いい加減、傷口広げるのは止めといた方が良い
が、俺は優しいから塩刷り込んでやるわw
474すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:48:55.23 ID:3jRn8kJH
>完全に元の匂いを希釈して消す方法と、
>より強い風味で元の臭みを感じさせなくする方法があんねん
>例えば、食に関連しないが香水は後者だ豚骨に加えた醤油も後者だろうよ

これもよく考えればおかしいな。
もし別の強い風味で豚骨集を消したいのなら、より香りの強い濃口醤油を使ったほうがいいと思うんだ。
しかし一般的には白醤油、まれに薄口醤油が使われているようだ。
なんで濃口醤油を使っていないんだろう?
別の何か濃い香りで豚骨臭を誤魔化しているという説そのものもうさんくさくなってきたな。

倍返しで2回塩すり込むぐらいいいよね。
475すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:50:59.38 ID:plWkpUHS
ID:0/uoMKSx=ID:3jRn8kJH
476すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:53:03.24 ID:mpxOeD/1
臭い消しは酒や牛乳だろ
あとは干したキノコやきくらげ
477すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 01:57:38.54 ID:3jRn8kJH
酒はアルコールの共沸効果、牛乳はコロイドか
しいたけ系はよくわからないね。そんな効果あるのかな?
478すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:07:05.55 ID:0/uoMKSx
アホらしくて落ちようと思ったが、一言だけ言わせてくれ

>>475
それだけは違うww

まあ、相手に合わせた俺が悪かった、今後は付き合わん
おまいら馬鹿トーク勘弁せえよw
479すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:11:32.61 ID:3jRn8kJH
>>475
正解。よくわかったな
480すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:15:33.96 ID:zDsFwFX2
まあ二人とも人格障害ってのは一緒だな
481すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:19:53.65 ID:0/uoMKSx
>>479
止めんか日珍w
482すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:23:50.32 ID:3jRn8kJH
>>479
止めんか日珍w
483すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:32:12.20 ID:URkLwMhe
>>482
冷やし中華5人前の人?
484すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 02:39:29.44 ID:fo6uy8wr
麺類 売上 1位マルちゃん焼きそば3人前 2位マルちゃん正麺うどん 3位マルちゃん正麺カレーうどん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382545142/

流通経済研究所が提供するPOSデータ分析サービス「NPI CLOUD」によると、10月7〜13日の
「麺類」のPOSデータによる売上ランキング(売上高上位20)は、以下の通りとなった。
「マルちゃん 焼そば3人前 480g」の1位が続いた。
麺類の内訳は、インスタント袋麺、カップ麺、乾麺、生麺・ゆで麺、スパゲツテイ類、マカロニ、その他麺類。

■NPI CLOUDは、(公財)流通経済研究所が提供する、流通業・製造業向けのPOSデータ分析サービス。
全国約350店舗のGMS、SM、ミニSM業態のデータを集計した。分類は、JICFS小分類を適用。

1位マルちゃん 焼きそば3人前
2位マルちゃん 正麺うどん5食
3位マルちゃん 正麺カレーうどん5食
4位日清 日清のどん兵衛 きつねうどん 西
5位日清 焼きそばU.F.O.
6位マルちゃん 正麺醤油味 105g×5
7位日清 カップヌードル 77g
8位サッポロ一番 味噌ラーメン 5個パック
9位日清 カップヌードルシーフードヌードル 75g
10位日清 日清ラ王醤油 105g×5

http://makernews.biz/201310231296/
http://makernews.biz/main/wp-content/uploads/2013/10/20131021POS_men.jpg

ヌメ王全然売れてねーじゃん
485すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 07:52:41.34 ID:mqaBb/t+
>>484
一般的な消費者から正麺のパチもんとしてしっかり認識されたんだろ?
サッポロ一番やどん兵衛あたりはちゃんと固定客がいて流石だと思う
486ここまで読みました:2013/10/24(木) 07:57:27.98 ID:S9K7Kh0q
ここまで読みました
487すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 12:30:40.34 ID:HPG7dn2V
>>475,479,480
そおゆう事にしたいんでしょうが、初期スレからず〜っと粘着してる人格障害はお一人だけ
て言うか、一社だけって言ったほうが正確なんでしょうか?すっかりバレちゃいましたね

真夜中まで残業ご苦労様です、働き者の歴代ステマ社員さんの奥様が羨ましい
488すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 12:54:48.02 ID:IkAwNwxn
まーた始まった必死だな
489すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 13:18:21.17 ID:6LO03DyP
で、いつまで正麺スレ荒らしたら気が済むの
お前がいくらファビョっても売上に揺るぎはないけどね
490すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 14:12:29.30 ID:+xBBXy10
究麺の豚骨がどこにも売ってねえぞ
どこに売ってんのか書けやカスども
491すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 14:15:12.77 ID:e4acA5Vv
沖縄の北谷で見かけたぞ
さっさと買って来い
492すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 15:23:02.46 ID:g/aBMTOn
スープが美味いの無いの?
正麺もラ王も麺は良いけどスープに深みが無い
493すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 19:25:36.07 ID:O63QRYYn
正麺は袋麺を進化させたってでは本当に凄いと思う
後追いのラオウは・・・

切磋琢磨も大事だけど、パッケージも中身も似せまくったラオウは買いたくない
フロンティア精神は社長にしか宿っていなかったのか
494すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 19:56:31.15 ID:jbv9q0ZE
日清はもうオワコン、カップヌードルで辛うじて首のかわ一枚つながり。
495すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 20:42:46.09 ID:JemsJ1ah
究麺とんこつ食べたよ
麺はラ王に似て細くておいしかった。
スープは液体タイプだったけど粉スープと違いが分らない
液体の方が油が入らないから体にいいのかな
塩分もラ王に比べて控えめな味
496すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 22:03:24.69 ID:UAzBlexZ
ラ王も究麺もイマイチなんだよなー
正麺は論外
頂に期待
497すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 22:25:35.36 ID:LEpQmniI
おらも頂に期待しているだ
498すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 22:32:57.71 ID:a6AtpLI/
しかし毎日毎日くだらん正麺sage繰り返すのは、ラ王劣勢>>484を隠したいがためなのか?

これによると正麺うどん・カレーうどんって、正麺関連スレのステマと逆に驚くほど売れてるんだねえ
此処で洗脳されてたせいか、ちょっと意外だった

良く見るとラ王味噌、自社の塩に続いて今度は豚骨に食われちゃってんのな
そろそろパスタ麺の酷さ、ちゃんと認識した方が良いんじゃないだろうか
ポロ一より出前一丁食って育った俺が、老婆心で言うんだけど
499すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 23:05:19.61 ID:fZC36uUR
なんだかんだで棒ラーメンなんだろ?
500すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 23:30:22.03 ID:djQ6tJQN
>>492
五木食品 熊本もっこすラーメン
http://ameblo.jp/shin600/entry-10621804172.html
501すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/24(木) 23:59:57.49 ID:H3YmQHZw
セブンイレブンで出してた明星の博多だるま、みたいな麺の袋麺を
明星から出してくれないかなぁ。
あの濃厚な豚骨スープまでつけてくれたら、価格が1.5倍になっても買う。
502すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 01:06:11.65 ID:Mzu4088E
もうとんこつまでくったけどラ王は自社のスパっぽいぷりぷりした小麦の風味がしない麺を
おいしい香味油いりスープでくわせるってわかったから
麺も太め平うちでそれも風味としてくわせる醤油以外は洋梨だな

つかもうちょっと金出してとんこつなら五木、醤油なら麺職人、って買うわ
503すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 01:20:54.57 ID:3s1FE80q
いっそ二郎味出して欲しいわ。
麺は極太で背脂マシマシで
504すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 01:43:22.18 ID:o1mng2jA
インスタントで太麺は難しいからな。細麺でも豚骨系は難しそうだけど。
味噌と塩はサッポロ1番、醤油は正麺ががっちり客を掴んでる感はあるが、豚骨ではこれと言うのが無い。
505すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 02:16:39.40 ID:fpWrXyAt
頂に期待してラ王究麺豚骨はスルーした
毎回5袋セット買ってたらストックがどんどん増えるだけだからな
調子に乗って買い込んでたら50食以上あったw
506すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 02:47:40.07 ID:fr0h8mtp
俺も50食以上在庫あるから、
正麺うどんとラ王豚骨をスルーした
507すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 10:23:00.53 ID:gjKrAq+4
とんこつは全部駄目だな。麺の力は売ってないから知らないけど
508すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 11:28:16.91 ID:wgYEoYth
>>505,506
だろ?
俺も同じだよ、50食以上w

正麺うどんとカレーうどんは、興味有るから買うつもりだけど
60食超えるなーw
頂来たら70食かよorz

遺憾、ラーメン漬けになって消化しなければww
509すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 11:33:38.55 ID:SHWxsu7+
ミサワっぽい
510すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 11:53:45.70 ID:wgYEoYth
・・・ほらまた語っちゃったじゃ〜ん

ったくホント俺からラーメンの話、引き出すの上手いよなぁ
511すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 12:07:48.84 ID:1miA2eWQ
ラ王があっさり正麺の売り上げを抜き去ってトップに立つとか言ってた奴は今なにしてるんだ?
512すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 12:41:02.38 ID:wgYEoYth
こっちのが良かったかな


えっ?君んち、ラーメン50食常備してないの?

ふ〜ん・・・それは、宗教的な何か?
513すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 12:58:59.15 ID:Y1H9fpKb
頂は「麺もスープも美味さの頂きへ」というのが良いね
ついにスープまで競争になりそうだ
514ここまで読みました:2013/10/25(金) 14:03:49.40 ID:RbehMTOU
ここまで読みました
515すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 17:02:27.58 ID:H/uNJ5Ta
ヌメ王信者は涙目 w
516すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 21:56:43.93 ID:5hKbtU7f
●博多ラーメン(福岡県)
 九州ラーメンと言うと一番先に思い起こす。長浜ラーメンの名も有名である。
 豚骨100%で摂った白濁ラーメン。コラーゲンが溶け出したとろみのあるスープ。商人の町博多は、
 一杯目が美味しい濃度、替玉がない店もあったと言う。店によっては豚骨臭があることもある。
 麺は極細のストレート麺。量は通常100g位と少な目で、残ったスープにおかわりの「替玉」を入れる。
 茹で加減は「粉落とし」「ハリガネ」「バリカタ」「ヤワメン」「バリヤワ」等何段階からか選ぶことができる。
 チャーシューと刻み万能葱、そして辛子高菜、紅生姜、万能ねぎ、胡麻を好みでトッピングして食べる。
 最近の店では香油や唐辛子ダレをかける店も登場している。

●長浜ラーメン(福岡県)
 一般的な博多ラーメンよりも獣臭い豚骨100%のスープ、福岡市中央区の長浜地区で生まれたラーメン。
 「長浜市場」に出入りする人のために、替え玉方式を作られたとされている。また、せっかちな「長浜っ子」のために
 茹で時間の短い極細麺を使ったとされている。麺の硬さは「やわ」・「ふつう」・「かた」・「なま」、油の量は「なし」・「ふつう」
 ・「べた」から調整可能。長浜市場の労働者がたくさん食べることを前提に、最初は濃い味が特徴で、
 替玉を入れる2杯目が美味しいと感じる濃度になる。
 店の卓上には、白ゴマ、紅生姜、辛し高菜が置かれ自由にトッピングできる。
 現在は博多ラーメンとの境目はない。

●久留米ラーメン(福岡県)
 九州ラーメンのルーツと言われ、ここから博多、熊本、宮崎等九州全土へ拡がった。
 豚骨が砕けて溶ける程煮込む濃厚スープ。「呼び戻し」といって、作ったスープを使い切らず翌日にその上から材料を加えてつくる方法をとる。
 元祖は「三九」という屋台。1947年(昭和22年)に店主がスープを作る過程で煮出し過ぎてしまい白濁させてしまったのが誕生の由来となる。
 怪我の功名といったところか。麺は博多に比べるとやや太めのストレート。刻んだ長葱、海苔が載り、ゆで卵が取り放題のところもある。
517すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 22:02:16.51 ID:1iG4fY3D
わかったわかった、もううまかっちゃんでいいよ
518すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/25(金) 22:10:48.84 ID:NT8+MQMU
なにおおお
うまかっちゃん最高じゃねえか
ぶりぶりヤロー
519すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 00:02:05.37 ID:O9y5BkIU
>>511
2代目なら左遷された
3代目は襲名披露せずに、ステルス化した

>>513
頂は28日か、待ち遠しいのお
520すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 00:11:31.56 ID:mtDiHh8A
麺の力の醤油とんこつどう?
521すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 07:15:36.96 ID:Rl+SIEq5
28日?
522すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 07:59:19.14 ID:BkMjDezH
8分経っても伸びないラーメンというのもなんだかなぁwwww
523ここまで読みました:2013/10/26(土) 08:00:26.51 ID:MbrI5wC6
ここまで読みました
524すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 11:08:44.87 ID:iitkAgcd
ラ王、麺の力に究麺
今月相次いで豚骨味が発売されたのに
あんまり話題に上らないね
525すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 11:44:04.66 ID:YUzp2nb0
サンヨーの「頂」。
ラ王や正麺みたいなモチモチ、ヌルヌル系は絶対にやめて下さいね
526すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:05:04.54 ID:O094Iegr
みんな具材どうしてる?
素ラーメンはさすがに寂しいが、手軽さ考えると、玉子とノリくらいしか選択肢無い。
メンマは日持ちしないし、チャーシューは高いから入れる気しない。
527すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:11:17.72 ID:ZnSgymO6
丸美屋のラーメン用の具
528すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:12:53.12 ID:ySPpCOHb
玉ねぎの粗みじん切りが意外といけるんだ。
冷凍しといた鶏肉を麺の前に茹でると脂が出て美味い。
529すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:16:30.60 ID:ywqbEFmw
豚骨は所詮サブ。メインでレギュラー張れる実力は無い
530すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:27:43.31 ID:U3xG1pyJ
>>516
「ラ王豚骨で薄味の長浜は有り得ない」と言う説に
ソースが付いちゃいましたね

でも美味しいですラ王も正麺も
その他の豚骨はまだ食べてないけど、多分…
531すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:30:02.72 ID:U3xG1pyJ
>>528
鶏肉、塩コショウでカリカリに炒めて乗せても美味しいですよ
532すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:30:56.41 ID:CJJd/ebT
スーパーで売ってるラーメンの具のチャーシューって、高い割に旨くないからな。
家で食うならメンマだけでいい。
533すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 13:36:40.52 ID:oMrL1AwJ
ラ王豚骨の細麺、けっこう気にいった。
534すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 20:29:21.54 ID:9yz0PJlR
正麺うどん、正麺カレーうどん、正麺豚骨、麺の力豚骨、
麺の力醤油豚骨 全部298円だったので買いまくって幸せ。
あと、正麺塩、正麺醤油有ったけど、家に在庫有るからやめた。

ラ王はなぜか338円だった。248円でも買わないけどなw

@スギ薬局
535すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 20:56:06.06 ID:ySPpCOHb
>>531
そういうのもいいんだけど材料きざんで鍋一つ・お湯沸かす途中で済ませられるのが手軽でいいと思うんだな
536すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 22:43:21.23 ID:OWOY69pc
>>534
良いなぁ、うちの方じゃ正麺うどん&カレーうどん売れてるからか、348円の所ばっか
たった一度だけ328円の売り出しやってる所があって、買おうと思ったら最後の4パックを
おばちゃん達に横取りされたw
代わりにラ王豚骨298円で買ってきたけど、コレは安く買えたから満足
正麺うどん高い、品薄状態何とかしてよマルちゃん
537すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 23:20:18.89 ID:6jmQxMkf
安かったからラ王味噌を久しぶりに買ったら麺が新しくなってた
ゴムみたいに硬かったのにマルちゃん正麺に近い柔らかい麺に変えられてた
変えれるならスープも変えて欲しいのー
538すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/26(土) 23:55:39.08 ID:YNZCIJfn
変わってねーよバカw
539すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 00:02:17.50 ID:EWwCraRD
正麺の味噌味ってそんなに味変わったの?
540すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 00:15:21.69 ID:G/M4GAvr
>>539
変な甘みが減って味噌のコクが増えた感じになったね
あと、ショウガのとがった香りがあったと思うけど、それが消えた

昔ながらの中華そばの味噌ってわりと評価が高いと思うんだけど、
その味噌に近くなった感じ
541すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 00:28:05.68 ID:EWwCraRD
>>540
おぉー、ありがとう。

> 昔ながらの中華そばの味噌ってわりと評価が高いと思うんだけど、
> その味噌に近くなった感じ。

昔ながらって、好きなんだよね。
明日にでも、買ってきます。
542すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 00:31:59.59 ID:G/M4GAvr
さらに美味しくなりましたマーク付きのを買うの忘れるなよw
あとラ王も正麺もだけど、全般的にスープが薄めだから濃い目に作るとよいよ
543すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 00:38:51.35 ID:EWwCraRD
>>542
さらなる、情報ありがとう。
544すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 01:02:25.29 ID:wgUtGgi5
露骨なステマと分かっていても、だまされたい気分にさせるカキコだな
545すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 01:06:26.78 ID:G/M4GAvr
>>544
豚骨はラ王おすすめ
546すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 01:37:15.09 ID:crbj7wB1
ラ王豚骨の麺と、熊本もっこすラーメンの液体スープを
合わせたら旨いかも
547すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 02:24:26.54 ID:Xvtg3JOO
だから俺は豚骨は食わんって何度言わせるんや!

のぅ?
548すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 02:29:36.07 ID:d1QR3sS9
袋豚骨をバージョンアップさせる簡単な方法はあるよ。

鍋にラードを溶かして小麦粉や米粉を少しずつ入れて
ホワイトソースの素のようなものを作り、それをスープと水で溶く。
椎茸を濃口醤油でしばらく煮た物を加えても良いし、粉ミルクやチーズを足しても良い
カブをすり降ろして入れると天一っぽくなる。
549すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 02:41:41.28 ID:fuOmWmn4
聞いただけでまずそうだな
550すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 03:15:14.65 ID:nY/YIXx/
そういうやり方もあるのか
一度トライしてみます
551ここまで読みました:2013/10/27(日) 08:01:40.82 ID:GHW517q2
ここまで読みました
552すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 11:10:56.17 ID:UDzsbohn
頂もう西友で売ってたぞ
553すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 12:05:02.31 ID:WQ2NkTWw
サンヨーの商品なら5袋パック買わなくてもコンビニでバラ売りしそうだけどな
554すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 12:46:00.26 ID:TfGMFVH3
ラ王豚骨は味が薄い、クリーミーさがない、麺が素麺
よって、正統派の正麺豚骨おすすめ
555すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 15:08:58.96 ID:404uneKM
豚骨は食わんて何べん言わせるねん
何べん言わせるねん
556すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 20:07:15.59 ID:Zzsbo1N3
何べんも言いに来るな。
557すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 20:47:35.60 ID:LqrQuRNK
●博多ラーメン(福岡県)
 九州ラーメンと言うと一番先に思い起こす。長浜ラーメンの名も有名である。
 豚骨100%で摂った白濁ラーメン。コラーゲンが溶け出したとろみのあるスープ。商人の町博多は、
 一杯目が美味しい濃度、替玉がない店もあったと言う。店によっては豚骨臭があることもある。
 麺は極細のストレート麺。量は通常100g位と少な目で、残ったスープにおかわりの「替玉」を入れる。
 茹で加減は「粉落とし」「ハリガネ」「バリカタ」「ヤワメン」「バリヤワ」等何段階からか選ぶことができる。
 チャーシューと刻み万能葱、そして辛子高菜、紅生姜、万能ねぎ、胡麻を好みでトッピングして食べる。
 最近の店では香油や唐辛子ダレをかける店も登場している。

●長浜ラーメン(福岡県)
 一般的な博多ラーメンよりも獣臭い豚骨100%のスープ、福岡市中央区の長浜地区で生まれたラーメン。
 「長浜市場」に出入りする人のために、替え玉方式を作られたとされている。また、せっかちな「長浜っ子」のために
 茹で時間の短い極細麺を使ったとされている。麺の硬さは「やわ」・「ふつう」・「かた」・「なま」、油の量は「なし」・「ふつう」
 ・「べた」から調整可能。長浜市場の労働者がたくさん食べることを前提に、最初は濃い味が特徴で、
 替玉を入れる2杯目が美味しいと感じる濃度になる。
 店の卓上には、白ゴマ、紅生姜、辛し高菜が置かれ自由にトッピングできる。
 現在は博多ラーメンとの境目はない。

●久留米ラーメン(福岡県)
 九州ラーメンのルーツと言われ、ここから博多、熊本、宮崎等九州全土へ拡がった。
 豚骨が砕けて溶ける程煮込む濃厚スープ。「呼び戻し」といって、作ったスープを使い切らず翌日にその上から材料を加えてつくる方法をとる。
 元祖は「三九」という屋台。1947年(昭和22年)に店主がスープを作る過程で煮出し過ぎてしまい白濁させてしまったのが誕生の由来となる。
 怪我の功名といったところか。麺は博多に比べるとやや太めのストレート。刻んだ長葱、海苔が載り、ゆで卵が取り放題のところもある。
558すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 20:58:30.17 ID:G/M4GAvr
新しい荒らしが登場しちゃった?
559すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 21:15:33.13 ID:uPPhygMl
頂、明日か
これで正麺だのラ王だの目糞鼻糞のくだらん書き込みが終わることを願う
560すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 22:13:50.39 ID:xJs2RItK
正麺うどんをザルにした奴いないの?
汁が不自然に風味強いからザルに合いそうだな
561すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 22:27:22.97 ID:HBpmBduZ
>>560
ザルにしたが今一つだな
正麺しょうゆをザルラーメンにした時の方がまだ好印象だった
つゆの風味はざるのつけ汁的に使うには少し物足りない
562すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 22:29:38.22 ID:uPPhygMl
自分でやれよ
何が言いたいのか解らん
563ここまで読みました:2013/10/28(月) 07:56:09.76 ID:8r5mD9Ir
ここまで読みました
564すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 09:55:22.93 ID:9t9kckid
>>559
どうせ、同系統のヌルヌルモチモチだろう
565すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 11:22:35.33 ID:ZNK0LJXh
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
566すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 12:53:09.00 ID:YJhhW/Cw
頂塩食べたが、さすがサッポロ一番という出来だな
細麺にクリアなスープという王道の塩ラーメンだった
スープはやや甘めだが、貝ダシ昆布ダシがきいてて見た目よりコクがあって
サッポロ一番っぽい匂いもする
麺のコシはそれほど強くないが、生麺らしさが出ててスープとの絡みもいい
ようやく正麺の本当のライバルが現れたという感じ

ラ王って何だったんだw
567すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 13:36:48.62 ID:1TM6chB5
食堂で沖縄そば食べた
その足で農協行ったら究麺の豚骨の試食してた
豚骨は聞いた事ないが試食した,おいしかった
新製品だろうとは思っていたが
醤油もまだ食ってないというか品切れだ
豚骨買わずに正麺のカレーうどん買った。
568すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 15:36:39.88 ID:E2pa456R
おほーっ、まさかきょう新発売だったのか頂って
醤油味を別鍋できっちり三分にて麺とお湯を器に注いでくったけど
金の麺より普遍的に昔の東京ラーメンって感じ。
マジでちょっと昔へトリップしたwwwwwwwwいや昭和末期に食った400円ぐらいのラーメン屋のラーメンw
ほうれんそういれて思い出補正たっぷりだけどなww
黄色い縮れ麺だけど金の麺より汁も麺もとがってない
569すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 18:05:51.37 ID:VXhs9O0a
いろいろ食ってはみたが、
結局生麺におちついた。
調味期限1ヶ月ぐらい切れてても余裕。
570すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 19:02:34.42 ID:kO3PwE31
へー、頂って今日だったのか
帰りにスーパーよってくればよかった
571すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 19:36:29.58 ID:fHJ6bL4U
頂食いてー。
こっちじゃ、まだ売ってねー。
572すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 19:43:22.73 ID:Ut+MymTI
正麺うどんは
鍋の最後に投入すると良い。

スープの使い道は知らんw
573すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 19:47:05.47 ID:Ut+MymTI
正麺うどんは
鍋の最後に投入すると良い。

スープの使い道は知らんw
574すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 21:47:17.53 ID:0hdxROkC
頂の醤油食べたけど、なんかおかしいな。
気をつけてたけど麺が溶けたような、ぬめぬめになっちゃったよ

スープは究麺に近いインスタントの醤油って感じで、
ノンフライのインスタントラーメンとして良くできているという感じかな
味がはっきりしているから、正麺やラ王よりこっちのスープのほうが
好きという人も多いかもしれないな。

ただ、麺がぬめぬめなのがどうも。
575すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:02:27.69 ID:HjSgKjcg
またおまえか
576すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:03:01.88 ID:SFyLNHfS
開発力と開発時間が足りなかったか>頂
577すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:11:17.24 ID:gWHCOUNy
食ってから言えクズ
578すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:11:26.79 ID:0hdxROkC
沸騰させてから麺を入れ、煮立たせないようにして、ほぐすのも注意したんだけどなあ
579すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:25:08.27 ID:Bz5689Mh
スープの味も加味した上での評価
・味噌
究麺≧ラ王>麺の力>正麺
・醤油
ラ王>究麺>正麺>麺の力

いまのとここんな感じ
580すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:30:42.97 ID:Yu2kZc0+
まだドヤ顔で麺の力レビューしてる奴がいるんだな
581すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 22:41:37.14 ID:/qqbiP+Q
せやなw
ラ王上位にする味覚のランクは何の参考にもならんっちゃ
582すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 23:19:00.61 ID:vG+ZJTZb
なんで豚骨は三社とも長浜風にしたのか謎だな
熊本や博多や久留米の豚骨の方が人気があるのに不思議
味噌も塩の強い辛口でそろえてるよね
愛知の甘口の方が良かったのに
583すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 23:27:42.23 ID:vjdzUwC3
わしは豚骨は滅多に食わんと言うとろうが!
何べん言わすじゃい!何べん言わすんじゃい!
584すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 23:41:33.02 ID:fHJ6bL4U
>>583
黙って去れ。
585すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 23:42:41.02 ID:NwEVuWxC
>>582
一般人がまず最初に「豚骨」で思い浮かべるのが、白濁で細麺の豚骨ラーメンだからでしょ
586すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/28(月) 23:50:32.83 ID:qfnwxVeR
>>585
長浜って白濁じゃないでしょ
587すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 01:28:39.52 ID:AeCR8VEq
頂食べたけど、正麺初期を彷彿させる鍋から物凄い大量の泡が出てきてビックリしたよ。
油断してるとふきこぼれる可能正大。
麺の感じはフライでもノンフライでも無く、特許の問題どうなってんのって感じ。

割ってみると中が若干空洞のような、やはり初期の正麺に近い。
ただモチモチした触感は現行の正麺より大分劣るし縮れが激しい。
麺は素直な作りだけど、スープはインスタントの中でもかなり化調強め。
その分、風味も強いかなという感じで、まだ大分改善の余地があるね。
588すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 01:35:55.34 ID:AdLulvOa
ドロリ濃厚直絞り白濁スープが豚骨の真髄
589すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 01:43:11.63 ID:i7m9p8C9
>>587
麺の力をノンフライにしました、みたいな若干スカスカの麺だよね
ちゃんぽんに近いという感じかな
ぬめりはなかった?
590すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 01:55:48.05 ID:AeCR8VEq
ぬめりはそれ程感じなかったけど、麺の力のイメージはそんなに無いかな。
ホントにサッポロ一番のちぢれ麺を正麺化してみましたみたいな。
あと初期の正麺のように物凄くのび易かったね。一分で麺質の変化が著しい。
特許に引っかからない範囲で正麺と同じ事をやってるのかも。
591すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 01:59:37.90 ID:AeCR8VEq
もう少し麺の完成度を上げて、モチモチ感と延び難さを達成すれば
現行のサッポロ一番の麺に換装しても良いと思うわ。
正麺やラ王のような生麺タイプと張り合うには
もう一段レベルアップしたところでブランド展開して欲しいのが理想かな。
592すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 02:01:59.46 ID:i7m9p8C9
ああ、俺がいいたかったのは、フライ麺をノンフライ化(正麺化)しましたって意味ね
だからイメージ的には似たようなことを言ってるのかも
化学調味料っぽいのも同意。いかにもインスタントっぽいって感じ。

ぬめりは無かったのか。俺の作り方が悪いのかな。
塩も購入したから明日食べてみよう。
593すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 02:18:52.98 ID:/zy0+ecQ
個人的に頂の麺は、ラ王と正麺の間(ややラ王寄り)の味で
ラ王のゴム感をなくしたってイメージ
594すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 03:18:47.44 ID:cOcjNvjY
今のところ
1位頂
2位正麺
3位ラ王
って感じた
まさか正麺を上回るのが出てくるとは思わなかった
頂はとにかく麺が好みすぎて困る
あと価格的な面でも正麺の368円と他298の差も大きい
正麺は298円セールのときしか買いたくならない
ラ王食って不味くて正麺食い直したらやっぱ正麺だなって思ってたところにこれだよ
ほんとラ王ってなんだったんだ
塩はスープが魚介類臭すぎてシーフードヌードルみたいでキモかったし醤油や味噌はなんかスープの味薄すぎ
ただラ王は豚骨だけは単独でかなり上位に食い込んでる、というか豚骨オンリーでのランキングは断然ラ王が1位
細麺がイイ感じ
とりあえず頂豚骨に期待だな
595すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 03:44:48.39 ID:qLcSMjIR
頂の塩くった
ホタテの風味強いね
こっちは正麺がシンプルに小麦の香りでそうだし
サッポロ一番の塩の後継にはなってないな

頂は味噌とかどうなるんだろ?
でも麺があんな感じだとむしろ坦坦麺か醤油とんこつをちょっと先にだしてほしくなってきた
596すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 05:52:28.33 ID:A90I8juM
頂塩うまいわ
しょうゆも究麺と同じぐらいうまい
正麺はさっさと消えてくれないかな
597すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 07:38:42.73 ID:WDYKDY8I
頂醤油って学食のラーメンみたいだな
オーソドックスな中華そば
学食というと聞こえは悪いが、けっこうリアル
麺細めで、タイプとしては藤原に近いか
頂は完成度でも一番藤原のクオリティに近づいたんじゃね
598ここまで読みました:2013/10/29(火) 08:00:37.02 ID:bIPSjKo5
ここまで読みました
599すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 09:33:38.69 ID:BJrKvWL8
>>586
何か別のラーメンと勘違いしてない?
600すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 10:03:50.93 ID:pPoN4cjx
>>599
THE〜麺のことなんじゃないの?
601すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 10:05:50.97 ID:cOcjNvjY
みんなの保健体育-男性器
精液はsemen(セーメン、ザーメンはドイツ語由来)、精子はsperm(スパーム、スペルマ はドイツ語由来)という。 日本語でも精液と ...
602すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 14:59:35.02 ID:KiuEl0wM
僕のは特濃ミルクだよぅ☆
603すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 15:32:51.70 ID:p4mbEwY8
だから豚骨は食わんと何べん言わすんじゃおどれら!
バッタもんが!
604すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 15:33:38.63 ID:NcZ58Q2V
頂のしょうゆ食べ終わった

* ゆでてる時の泡が「食器用洗剤間違えて入れちゃった!?」くらいすごい
* 見た目は一番生の麺っぽい
* 麺の味は、口に入れて一噛みすると一瞬変な風味がする
* あっという間にのびる
* スープは昭和の中華ラーメンっぽい、味が濃くておいしくはない

次は塩食べてみたいな
605すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 15:39:01.87 ID:cOcjNvjY
>>604
なー
やっぱ一番生っぽいよな
今度一度生麺食い直してみないとと思う
生麺どんなだったか忘れてるわ
606すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 17:11:12.26 ID:nkiWSwrO
俺も頂醤油食べてみたけど麺の出来が抜きん出ているように感じる
塩のスープの出来がいいと聞いたので一緒に買っといた塩が楽しみ
607すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 18:20:49.81 ID:i7m9p8C9
昼にもっかい醤油を食べてみた。
沸騰させないように調整して麺を茹でてみたら、今度はそれほどぬめりがなかった
だけど全部が戻っている感じじゃなくて、多少芯がある感じ
で、時間が経つと延びてくるので、余計に中心部分と表面のギャップが目立つ感じがする

スープは塩分が強いけど、コクが強くない
昔、スーパーでよく見かけた3食入り生ラーメンの透明ビニールに入っている
濃縮スープのような懐かしい感じ。でもインスタント風味が強くて、残念ながら自分好みではない。

麺がちゃんと芯まで戻って、伸びにくく改良されれば麺はそこそこいいんじゃないかな
608すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 19:29:36.21 ID:wcuTslbm
頂の醤油を食べたが、泡が立つのはサッポロ一番からの伝統で茹でているときに
シュンシュン泡立つのが特徴だ。だが、溢れない。麺はまあまあいい。
つゆはかなり甘め。たれを少なめにして醤油を垂らすとちょうどよくなる。
食べていくとサッポロ一番の風味が現われる。味噌に期待する。
609すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 20:04:59.38 ID:j9U4jnd2
ションベンが泡立つまで読んだ
610すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 20:29:06.93 ID:9QOfZrpA
正麺の工作員が、泡泡大騒ぎする未来が見える
611すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 20:50:16.61 ID:UvQagAeZ
言われる前から必死の予防線を展開するサンヨー工作員
612すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 21:05:47.18 ID:y87KmyYr
味噌と豚骨は目立たないけど究麺が一番おいしいね
613ここまで読みました:2013/10/29(火) 21:33:33.46 ID:bIPSjKo5
ここまで読みました
614すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 22:36:30.21 ID:7tGs99YS
>>611
珍工作員でしょ、麺の力排除しようとした連中だから

正麺VS頂の決戦で、パスタ麺の出番無くなるし、
正麺ヌメ男みたいに、今度は頂アワ男が登場するかもね
615すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 22:37:44.07 ID:7tGs99YS
ああ、安価間違えた
>>610
616すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/29(火) 23:58:53.69 ID:AeCR8VEq
頂、もう一回食べてみたけど、確かに乾麺のうどんか素麺を
水で〆ずにそのままツユに入れたような表面の溶け具合はあるね。
擬音で表現するとチュルチュルしたにゅうめんみたいな麺。
あんまカンスイ使ってる麺という感じがしない。
やっぱ正麺のようなコシは少なく、ラ王のような芯も無く、伸び易い麺という印象。
何度食ってもポロ一のノンフライバージョンって感じや。
617すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 00:09:14.35 ID:NHIU4Ls3
恐らくスーパーやディスカウントストアで売ってる
一番安いスープ付き3食100円強のチルドの麺がこんな感じ。
もっとカンスイが入ってる印象があるけど。
ただ相当のカンスイが入ってるのでここまで表面は溶けない。
618すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 04:39:40.24 ID:8+G22TR7
>>617
そこかー
食った覚えがあることはあるんだよ
ただ、それが不味いかっていったらそうじゃなくこの袋生麺群の中では上の方なんだよなー
だったら生麺食えばいいって話だし、まあ、そう言われたらそれまでなんだが
あとはスープの味とかコスト面の問題になってくる
619すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 07:41:49.31 ID:npYM54H0
頂、麺力、ポロ一で最終的にはサンヨーの大勝利で終わったりしてな
正麺の巻き返しに期待しよう
620すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 08:13:56.89 ID:e99Hkq7q
まぁそのうち売り上げデータ出て来るだろ
サンヨーがトップになれるかどうか?まぁ無理やろう
621すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 08:53:41.24 ID:jHtV3TYt
最近インスタント麺を新商品出てくるたびに買い過ぎて
この前食べようと思って賞味期限を見たら10月13日…捨てたけど
もったいない…残り8食あったのに
622すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 09:02:46.79 ID:2I0pttfu
消費期限じゃないから一ヶ月ぐらい過ぎても大丈夫じゃないか
623すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 12:33:38.68 ID:1KRcjvAU
茹でてる時のお湯とスープ溶かすお湯ってやっぱ分けたほうがいいよな?みんな説明書通り作ってんの?
624すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 13:00:39.25 ID:Df+cDM+q
分けたら不味くなるから分けない。
昔の正麺なら、とろみ回避の為に分けてたけど。
625ここまで読みました:2013/10/30(水) 13:40:33.27 ID:vrsuNN7f
ここまで読みました
626すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 14:07:46.64 ID:8+G22TR7
>>623
面倒だから分けない
麺投入前のあらかじめ使うと冷める
627すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 14:42:42.90 ID:e99Hkq7q
ドラッグストアで頂各種&正麺うどん&カレーうどんが328円だったかで売ってた
628すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 15:47:57.42 ID:dBMxR4qv
お昼休みに、頂醤油と塩買ってきた298円
帰ったら食べるんだ〜♪

ラーメンだらけなのにまた買っちゃったwww
629すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 18:11:45.37 ID:MrPGQjWq
豚骨は究麺の勝利だな
これは旨い
630すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 18:46:23.53 ID:jfrD5sA5
豚骨は全部ダメ
631すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 19:32:20.75 ID:v3LN2Az4
ラ王って何だったんだろうね?
632すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 20:04:05.07 ID:npYM54H0
>>623
別茹でする場合、まず鍋に多めに湯を沸かす
沸いたら丼に湯を入れてスープを溶かす
残りの湯で麺を茹でてる間、スープを軽く電子レンジで温める
丼も冷えてる冬場でも熱々のラーメンが食べられる
633すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 21:02:31.25 ID:O9Z9y7AD
ポロ一のノンフライ版って
頂の塩味もクレイジーソルト風味なの?
634すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 21:02:42.09 ID:F4zzFJIS
だから豚骨は滅多に食べない滅多に食べないと何べん言わすんじゃおんどりゃー!
635すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 21:27:53.85 ID:ieQ2jdtb
ラ王味噌の麺が柔らかいマルちゃん正麺っぽくなりました
636すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 22:04:46.04 ID:BQKgasf2
寒干し麺のが生っぽくね?
637すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/30(水) 22:06:41.31 ID:+S3sCj/w
>>634
もうお前は黙ったほうが良いかもしれんね…
638すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 00:25:21.05 ID:O/YgwMHZ
>>618
肉屋とか小さなスーパーで売ってるような
生麺がそのまま細長いビニール袋に詰め込まれている感じのやつ
スープは透明のビニール袋に入っていて、固まった脂と醤油が入っているのが見える感じ
味は醤油をお湯で伸ばしましたみたいな感じで醤油の風味と塩分が強い感じのやつ
639すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 00:31:09.13 ID:MGkuXw8O
>>636
寒干しはうまいんだけど、少し高めだな
このスレのラーメンの倍くらいする
640すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 04:14:48.93 ID:3mxc4ZAP
寒干しは一食が128円ぐらいするでしょ
100円超えると7-11のチルドでよくなってしまうからなあ
641すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 04:55:50.95 ID:7droVA8R
>>631
頂と正麺、やっと本格生麺風バトルが始まる前の、徒花パスタ麺

このままなら消えるだろうね
642すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 05:08:44.25 ID:GYaHy15Q
寒干しって改めて食べるとそんな生麺っぽくない
スープもクセがあるし、けっこう好みが分かれる
643すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 07:30:22.14 ID:5DdIK+ey
頂醤油、始めの一口で本中華を思い出す
箸をすすめてみると究麺醤油とラ王醤油中間の味

麺はツルツルもちもちで美味しいが、煮ている時の泡がすごい 
文句なしで一番美味い


各メーカーのスープ改良合戦が始まりそうだなw
644ここまで読みました:2013/10/31(木) 07:57:52.63 ID:PtXagoWo
ここまで読みました
645すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 12:10:35.25 ID:dZV2tpfJ
ラ王とんこつ。なんでそーめんみたいになったんだ。
646すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 13:23:34.29 ID:5eTrTxgu
塩は正麺、ラ王、頂とそろってうまいな
麺は一長一短、スープはそれぞれ個性的だが
俺はラ王塩がシンプルあっさりで一番気に入った
海産系が好きなやつはたぶん頂一択だろう

しょうゆは今のところ正麺がリード
新麺の味噌味は俺の中ではなかったことになってる
647すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 13:31:29.73 ID:qqktpCBa
極麺は普通だが正麺は美味いな
ラ王と頂はまだだから、また試してみよう
648すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 14:09:04.72 ID:DDF6RPQt
ラ王で食えるのは豚骨と味噌だけだろ。
あとはスープと麺がおかしい。
649すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 14:22:54.07 ID:ogCtSuqO
何べん言わすんなら!何べん言わすんなら!
650すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 14:59:00.55 ID:S1oy24AB
私は豚の骨髄を煮込んだ豚骨は好きではありません
何度同じ事を言わせるのですか?何度同じ事を言わせるのですか?
651すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 15:17:53.32 ID:mf6hDHN5
究麺豚骨どこも入荷してなかったので隣の市までいって手に入れたので食べてみた
麺はいいけどスープが何か物足りない
粉末でなく味噌みたいなタイプだったから期待してたけどなー
652すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 16:52:50.74 ID:neteOXpo
豚骨ならうまかっちゃん食ってろよ
生麺風のはどこのもダメだ
653すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 18:53:41.95 ID:JgTZZmCb
お前ら味障なん?インスタントは所詮インスタントで旨いとは一切思わないのが普通
これうまいって子供の頃変なものしか食ってなかったとしか思えんわ
654すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 19:04:05.87 ID:aqdlE8Nu
スルーして次↓
655すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 19:23:06.29 ID:CW3HK+j6
>>653
では、どこにある何て言うラーメン屋のどのラーメンが物凄く美味しいの?

逃げずにちゃんと答えてね^_^
656すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 19:33:59.67 ID:neteOXpo
旨いラーメンが食いたいなら店に行って食いなよ
そうじゃなくてインスタントラーメンにはインスタントラーメン独特の旨さがあるんだよ

ってこち亀で誰かが言ってた
657すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 20:17:11.12 ID:74ojB67Q
インスタントラーメンは、人が食べてると食べたくなるんだよな
そしてたまに食べるとめちゃくちゃうまい
658すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 20:46:44.70 ID:4Ft2Hlbw
>>657
リピートせずに新商品だけ追うようにしてる
ところがコンビニまで範囲広げると間断なく食うことになってこれが結構忙しい
新商品出しすぎだよ
659すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 21:00:45.12 ID:LPvcN/1D
父親が正麺をいつのもフライ麺のように溶き卵入れて煮込んだもんだから、
べっちゃべちゃのビーフンみたいなのができあがった。

だから豚骨だけは買うなって言ったのに・・
粉スープで美味しい豚骨なんてあるわけないと思う。
野菜煮込むなら味噌だろ。


それぞれに合う具って何ですか?
正麺醤油にはシンプルにゆで卵ともやし、ねぎくらいがいいと思った。
660すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 21:06:40.67 ID:74ojB67Q
>>658
そんなに出てんだな。ハズレも多そうw

>>659
うちはがっつりのせるときは
ゆで卵、豚肉、ニラ、のり、あたりかな。
水気が出過ぎないものがいい気がする。
661すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 21:12:22.32 ID:yho8Zqkx
近くのスーパーで手に入れた「二夜干しラーメン」
ttp://www.fujiwara-seimen.co.jp/lineup/2/2-1023.html

とりあえず全ての味を買ってきた。
値段は、145円とかなり高かった。

美味しければいいのだが・・・。
662すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 21:26:47.27 ID:neteOXpo
スレタイくらい読めよ
663すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 22:20:57.93 ID:MXcf0PXx
>>659
うちの父親もチャルメラとかに卵溶いてかきたまにするの好きだw
そういう年代なのかね?
664すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/31(木) 22:55:37.08 ID:Nown26yQ
おまいらてちゃんとラーメン丼使ってるのん?
それとも鍋のまんま食ってる?
665すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 00:52:37.85 ID:oQYL4xO9
>>664
飯用丼か蕎麦碗使ってる
中華のは持ってない

鍋じゃでかすぎて食えないよ無理
熱いから啜れないし
666すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 01:06:05.56 ID:A3152wv8
>>664
丼使ってるよ。
鍋のままじゃ食い辛いじゃないか。
667すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 01:25:10.82 ID:zik58kLB
>>664
普通に丼使ってまーす
668すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 01:32:54.95 ID:Pxn2SXBM
100均で形状が違うのを3種類ほど調達、麺の種類や気分に合わせて使い分け
中華製で何か溶け出してもキニシナイ!w
669すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 04:05:13.66 ID:hfSVAXaH
なんじゃ村で買ったどんぶりだぜ!
ダイソーには無いんだよね
670すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 06:14:51.26 ID:0PtEIpjq
スープ部門No.1
醤油 該当なし
味噌 正麺
豚骨 究麺
塩 頂
671すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 06:35:21.07 ID:rHAtJEx1
麺部門No.1
製麺/頂 ダブル受賞

スープ部門No.1
醤油 製麺
味噌 ラ王
豚骨 該当なし
塩   ラ王

これが正しいものの見方
672すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 07:43:21.81 ID:Iwg8r0d4
頂は醤油はしょうがやメンマの匂いもする昔ながらの中華そばなのに
塩は桃源やぜんやみたいにクリアだがコクのあるニュータイプだな
麺はぜんやより桃源に似てる
要するに、全体的に桃源風の塩ラーメンになってる
673すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 08:42:49.92 ID:lEY/9E+p
ラ王の味噌食ったけど何かスーパーカップの3D麺みたいだな
674すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 12:21:42.44 ID:b9hlrhPQ
頂出てラ王完全に終わったな

あの全然伸びない、不思議な硬い麺はないわー
675すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 12:27:55.57 ID:FQkrCG0F
頂は両方食ったけどすぐ消えるな
究麺と同じ投げ売りの未来しか見えん
676ここまで読みました:2013/11/01(金) 12:50:51.98 ID:0Gn/deBW
ここまで読みました
677すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 19:35:34.41 ID:BRrvwaf2
究麺豚骨食べたけど旨かった
麺のほぐれは異常に悪いけどスープは一番好みだわ

自己採点(5点満点)

醤油 ラ王4点 正麺3点 究麺2点
味噌 正麺3点 ラ王3点 究麺2点
豚骨 究麺4点 正麺3点 ラ王3点
塩   正麺3点 ラ王3点
678すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 19:42:22.95 ID:I0kkZD9f
       ノンフライ麺 カロリーと塩分一覧表

      醤油      味噌      豚骨      塩
正麺 328kcal:5.8g 361kcal:5.6g 343kcal:6.1g 338kcal:5.6g 
ラ王. 353kcal:6.4g 333kcal:6.1g 327kcal:6.1g 320kcal:6.1g
究麺 300kcal:6.9g 340kcal:6.4g 339kcal:5.8g
頂   329kcal:7.1g                   332kcal:7.1g
679すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 19:42:56.72 ID:Zh2wtzEA
5点満点の袋麺ってブランドで言えばどんな感じ?
680すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 19:59:12.78 ID:BRrvwaf2
>>679
5点満点にするには何か自分で手を加える必要があるかなぁ
具無し袋麺に5点付けるのは気が引けたんで

>>678
近所のスーパーにまだ頂売ってないんだよなぁ
ちょっと塩分高めだね
681すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 21:05:16.34 ID:Iwg8r0d4
油分塩分気にしてるところになんだが、頂塩はバターひとかけら浮かべてもうまそうだ
682すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 21:52:51.84 ID:VThYUETG
油分塩分気になさってる人がバターとか、もっと御自愛下さいな
683すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 21:56:40.62 ID:Iwg8r0d4
いや、自分は特に気にしてないけど
684すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 22:10:35.89 ID:VThYUETG
失礼しました><;
685すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 22:23:59.95 ID:Tp24UlJy
頂、最初はなるべく火力は強い方が良いと思って
鍋の口ギリギリまで泡が来て、真ん中に泡のツノが出来る感じで煮込んでたけど
そうすると結構ヌメリが出るね。常に麺が見える感じで静かに煮込んだ方がヌメらない。

スープはレンチンで、麺を冷水でヌメリを取って、芯までしっかり〆ると
粉の香りが3割増し、コシが5割増しぐらいになる。
686すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 22:25:39.56 ID:YIN7UxEn
>>685
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
687すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 22:28:16.63 ID:Tp24UlJy
ただ麺を〆る場合は、最後に網の上から抑えるか
両手で麺を絞って脱水する必要がある、結構水出るから。
688すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 22:31:26.18 ID:5KTwMCz/
そんな手間かけるんなら生麺で(ry
689すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:07:29.47 ID:FmwM9vtR
>>685
俺、頂のヌメリってかあの若干のトロミが好きなんだけど
サッパリ系専門店は知らないけど、中華飯店つーかわざわざトロミ付けしたのって有るよね
正麺の頃からそうだったんだけど、ヌメ男のせいで言い出せなかったわ
と言っても、片栗ドロドロじゃないのは皆知っての通りなんだけどさ
690すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:23:47.98 ID:Tp24UlJy
頂は普通に作ってもスープはそんな変わらないよ。
茹で方によって麺の表面が溶けてるような触感の差はあるかなという感じ。
691すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:27:31.43 ID:HEyzfgxf
頂きは別茹でで作った方がずっとうまかった
あのヌメりは単に気持ち悪いトロみというだけでなく
溶け出したヌメりの味がスープの味を殺してるわ

後発だからと焦ったのか、急いで出し過ぎたな
どうせ後発なんだからもっと完成度を上げてから発売すればよかったのに
692すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:30:47.94 ID:Tp24UlJy
頂の麺はスープをよく持ち上げるよね、若干ヌメってて揚げ出し豆腐みたいというか
ラ王とはかなりタイプが違うというか、こっちは風味のついた絹ごしというか
正麺はスープを程よく中に吸っちゃてて、こうや豆腐気味というか
693すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:39:23.01 ID:ctfqnYQN
>>685
以後、お前さんの作ったインスタント麺の評価は無視します

理由は メーカーの指定した作り方以外の作成方法は、このスレにいる私達には再現できません。
694すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:42:02.16 ID:BnLLphkl
>>678
塩分の少ない方がおいしいみたいね
695すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:47:41.01 ID:ycsY4+zZ
頂コンビニでバラ売りしてたので二種買ってきた
696すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/01(金) 23:58:58.22 ID:Tp24UlJy
>>693
別に強制してるわけじゃないんだけどね。

粉の風味が強まったのは麺がシンプルな作りで
ヌメりを洗えば風味が強まったからだし、コシも冷水で〆たら出てきた感じ。
要は作りが真っ当でポテンシャルは高いんだろうと
ただインスタントの作り方でベストが出せる状態ではまだ無いように思えるってだけ。
697693:2013/11/02(土) 00:42:30.96 ID:Wc2bpt4H
>>696
サラリと流して下さいm(__)m 言葉にちょっとトゲがありました…。
698すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 00:53:30.62 ID:Rm4DU/mD
>>685
正麺うどんはいつも冷しで食べてるw
ラーメンもつけ麺風に調理すれば印象変わるかな
699すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 02:58:26.69 ID:Vo6+odQX
ラ王も究麺も豚骨の麺10g増やして
細麺で量が少ないよー
700すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 05:55:10.70 ID:0wIw9obR
まさかここで桃源の名がでてくるとはおもわなかったw
まあ塩というかホタテ塩ラーメンって亜種だと思っていいよ頂の塩は
701すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 05:56:17.50 ID:NbOf8qSn
究麺豚骨298円だったので無意識に買い物カゴに入れてた
頂が思いのほかよかったので麺の力醤油とんこつも買ってしまいそうだ
702すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 07:20:52.18 ID:8iNVlg2v
無意識にとかヤヴァいだろ・・・
703ここまで読みました:2013/11/02(土) 07:59:15.65 ID:ETSmHDB5
ここまで読みました
704すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 08:57:46.79 ID:NbOf8qSn
>>700
シーフードヌードルみたいに牛乳入れてクラムチャウダー風にするやついそうだな
705すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 16:00:19.45 ID:RR7e22l3
正麺のカレーを食った
うどんの方があの製法は、あってるのかもね
ただカレー事態は、S&amp;Bのカレー粉を補強しないと
今一でしたが
706すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 20:57:26.81 ID:0wIw9obR
ラ王豚骨で忘れてた
2〜3片だけどちょっぴり紅ショウガをスープに入れてるんだよな
日清は基本俺についてこい、だな。何食っても
707すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/02(土) 23:54:05.55 ID:/iWpkouZ
708すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 00:07:05.96 ID:1nlI5X0I
近所のスーパーのPOP広告が錯乱してて、日清 頂 になっちゃってた。
709すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 00:34:58.13 ID:Ltc8Z3bQ
トータル まずいの無かった
どれ買ってもいいんじゃないですか
710すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 00:38:10.49 ID:UMSUM9BJ
ラ王のCMで8分後も麺が伸びない、他社のは伸びるとか宣伝してるけど、
伸びないほうが不自然だよね・・・8分だよ8分
711すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 00:55:14.28 ID:1nlI5X0I
ビニール的な何かが入ってそう
712すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 02:01:05.13 ID:tYZ5GrMX
ラ王はスープも中国製だからね
麺にメラミンでも入ってるんじゃね?w
713すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 05:59:34.99 ID:DKUXxPVL
ラ王を馬鹿にするやつは天地天命に誓って許さない
トールハンマーで全員絶滅させてやる
714すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 06:21:59.24 ID:uZutqYxS
正麺のカレーうどん食ったけど普通にうまかった。
しょうゆは麺のざらつきが気になって駄目だった。

ラ王の豚骨はラ王らしからぬ出来でまぁまぁ食えたけど、正麺超えは無かった。
715ここまで読みました:2013/11/03(日) 08:01:25.02 ID:XJGUAx3s
ここまで読みました
716すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 08:57:00.21 ID:Bo3VgJXV
正麺カレーうどん 一押し!
食べてみる価値あり
717すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 11:28:39.82 ID:UMSUM9BJ
頂はラ王と正麺の中間みたいな感じだな。
縮れがあるからラーメンっぽいけど、舌触りはラ王に近いかな
だけど規定時間だと芯が残るぞ
スープもチープな感じで残念だ

正麺と頂なら、どちらか安いほうを買うって感じになりそう
麺がパスタなラ王は自分的には無し
718すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 11:37:21.30 ID:JOWmMVgm
ラ王の麺は少し前に柔らかい麺に変わりましたよ
パスタ感はもうありませんでした
719すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 11:38:01.40 ID:KtKrnFCz
今のところ頂は劣化正麺という印象しかない
別茹ですればスープは正麺よりうまいんだけど
普通に作ると麺から溶け出したヌメり味のでマスキングされるところが残念すぎる
720すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 12:14:49.91 ID:UMSUM9BJ
>>718
ラ王は8分間後にも伸びないって宣伝しちゃってるし、
やっぱりパスタ麺だよ
721すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 12:29:36.97 ID:eph3W8M3
>>720
だよな
8分伸びないなんて有り得ねえ
何か悪いもの入ってねえか?
722すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 12:31:21.94 ID:M0FAcA0X
ラ王はスープはまあまあなのに
ストレート麺なので麺にスープが絡まない
開発者は馬鹿か
723すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 12:38:41.47 ID:KtKrnFCz
ラ王はスープが絡まないから麺に味を練り込んでるんだろ
醤油はまだいいが、味噌は麺の味がスープと微妙にあってなくて違和感が残る
塩ではそれが逆にいい方向に作用してると思う
724すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 12:47:48.83 ID:36lEOPk7
>>718
いつ変えたんだ


初期
めん(小麦粉、食塩、植物油脂、大豆食物繊維、チキンエキス、卵粉)
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4902105107003/

現在
めん(小麦粉、食塩、植物油脂、チキンエキス)
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_5140.html
725すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 13:04:26.26 ID:UMSUM9BJ
>>723
なるほど、本当のラーメンは麺を湯切りするときに表面の水分がとんで、
そこにラーメンスープがしみて麺と馴染むってやってた

パスタのような場合は、それほど簡単に水分が飛んだり染みたりしないから
それであらかじめ味を付けとくって感じなんだな
よく考えてあるな
726すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 13:27:02.94 ID:jHy+SbXk
ギトギト油のラ王醤油が旨いとな!?旨いとな!?ギトギトが!?旨いとな!?
727すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 19:08:45.58 ID:M6edG1Sg
金の麺とかいうのがヨーカ堂で売ってた
728すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 19:45:48.14 ID:W0KN8/aW
金の麺は、塩味や味噌味も順次発売すると
発表してたのに未だ出てこないな
729すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 19:52:41.88 ID:36lEOPk7
金の麺は麺が硬すぎてきっちり5分茹でないとおいしくない
でもたまに食べるなら許せる味
セブンイレブンで売ってて値段も348円なので
手軽に買える商品としてはありだな
730すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 21:07:44.35 ID:H0d623Ht
正麺醤油久しぶりに食べたけど
やっぱり美味しくなかった
食べて損した
731すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 21:59:21.87 ID:dcr/n8E0
何逝ってんだ
めっちゃ美味しいわ!
732すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 22:02:11.14 ID:dcr/n8E0
坂本ちゃん逮捕されたってさ・・・
733すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 23:09:12.06 ID:UlLMZuQt
>>724
現在は「大豆食物繊維」はスープの欄に入ってるよ。
もともと「かんすい」同様、正確に表記する必要は無いみたい。
そのままの表記だと、芯が「おから」だからとか突っ込まれるので
宣伝都合上、変更しただけっぽい。三層麺であることは変わってない。
734すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/03(日) 23:49:03.93 ID:dcr/n8E0
もう紫龍めつちゃゴールドなんだな
735ここまで読みました:2013/11/04(月) 08:00:17.94 ID:lIHZQCyx
ここまで読みました
736すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 11:12:29.00 ID:Pn1h6zJk
頂醤油食べた。
麺は正麺と同じように食感も香りもちょっと物足りないだるい感じ。
スープは正麺よりしっかりした味わいが合って、若干甘いのがあれだけど美味しい。
正麺の初期のいやなヌメリというよりはほんの少しとろみがあるのかな?って言う程度。
正直ちょっと期待外れ。
究麺の麺にラ王のスープの油を減らしたのを合わせる感じが一番好みに近いかな。
737すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 11:48:11.10 ID:hRR8PQGV
ヌメりなんてなーいさ
ヌメりなんてうーそさ
ねーぼけーた人が
見まちがーえたーのさ
738すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 12:04:37.20 ID:140VcLbv
ラ王の豚骨にハマってる
ガーリックパウダーかおろしニンニク、練り中華だし少し入れて、
もやしたっぷりだともう最高。カロリーも低めで嬉しい

醤油、塩、味噌→正麺 豚骨→ラ王 って感じ
醤油は頂もいいんだが、麺に芯が残るのがどうも 
739567:2013/11/04(月) 12:56:30.34 ID:59hMfg2S
農協へ昼飯のサバ缶買いに行ったら
幻の究麺醤油があった
早速買った
昼飯に食べようっと
740すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:14:51.08 ID:vVxWt+Mw
いつの間に幻になったん?
741すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:23:24.55 ID:7CKpxMRA
ラ王豚骨食べた
バラで買ったのが正解だったようだ
742すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:39:08.96 ID:VuD2bSZF
マボ・・・まじか!
743すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:46:00.28 ID:g8OOLIip
正麺豚骨と究麺醤油は失敗作だね
744すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:49:33.89 ID:hRR8PQGV
頂も現状では失敗作
745すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 13:52:11.63 ID:vVxWt+Mw
>>743
究麺醤油めっさ好きなんだが
746すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 15:06:14.25 ID:b4LqYY0X
>>743
それは、スープの事?

スープの評価と麺の評価を一緒にされるとややこしい

まぁ、こんなのは好みでしかないから、人の感想はあてにならんが。
747すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 15:44:42.87 ID:30s3fzxM
正麺うどんとカレーうどん食べたけど微妙だった…
普通に冷凍うどん食ったほうがいいな
どん兵衛や赤いきつねよりマシだけど
748すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 15:50:52.42 ID:ZH9qVuLL
豚骨 究麺
醤油 ラ王
味噌 大差なし

塩はどれもイマイチだねぇ
もうポロ一みたいな油麺食いたくないんだからなんとかしろ
749すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 16:03:45.33 ID:VuD2bSZF
ラ王はもうスープ自体麺の味がするんだよね
750すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 16:09:09.43 ID:tKEwQaa3
スープのギトギト油を練りこんでたら大したもんだ
もうヌメ王は食わんから好きにせい
751すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 16:22:58.23 ID:4a9HPrVc
頂塩は言われるほど美味くなかった
塩も醤油も味が濃すぎで塩っ辛い
752すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 17:38:19.59 ID:NZMRI2s6
>>743
ラ王は全部失敗作
麺が、パスタか素麺しか無いのが辛い

>>747
どん兵衛袋は問題外だな
それらのカップうどんの方がマシ
753すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 19:19:38.97 ID:kg8qldcY
正麺は家系のような、あの限りなく太麺に近い
強力粉多目のうどんみたいな麺が魅力だからなあ。
ラ王や頂の醤油麺より二回り近く太い、味噌はもっと太い。
麺に関しては正麺、ラ王、頂はそれぞれ全く別の麺だと思うわ。
754すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 19:26:24.83 ID:uEe+oZI7
究麺の麺は最高だな
755すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 19:40:26.97 ID:kg8qldcY
正麺は加水率高め、強力粉多目、中が空洞で
スポンジのようにスープを含むツルツルモチモチ太麺。

ラ王は三層に分かれて解り難いけど、印象としては加水率低いプッツリシコシコに
スープを持ち上げにくいツルツルコーティングの中太麺タイプ。

頂は加水率低めでツルツル感は一番無いが麺自体がスープを良く吸う
強力粉のモチモチ感もあるけど細目で一番伸びやすい。
756すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 20:01:06.24 ID:BPKxlwm9
味覚障害自慢乙
757すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 20:21:15.55 ID:XkFcJ5p1
正麺
醤油2
味噌3
塩3
豚骨3
冷し4
うどん1
カレー2
ラ王
醤油3
味噌3
塩1
豚骨2
冷し2
究麺
醤油4
味噌2
豚骨3

醤油3
塩5
全部食べた感想
758すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 20:44:31.80 ID:aj+/dGo+
>>757
これは、スープだけの感想だね。

次はスープを除外した、麺だけの感想も頼む。
759すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 21:50:03.67 ID:kg8qldcY
醤油スープに関しては究麺が一歩劣る以外はどこも良い感じ。

正麺醤油に関しては半年おきぐらいに食ってるけど
最初はショウガが強くて、半年後にそれが無くなって全体的に薄味になって
また半年後に食ったら香味油が美味くなってて、最近食ったら味が濃くなって
バランスもとれて完成形に近づいてきた。
ラ王は一番スープに金掛かってる感じでコスパ高い。
頂はスープで割らなくとも、タレをお湯で割っただけで美味いぐらい
タレに力入れてる印象。その分若干しょっぱい。
760すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 22:07:01.36 ID:9xu+o7B/
頂に期待してただけに打ち砕かれた感じが強い。
ふりだしに戻った。
結局麺は乾麺にするが、スープは明星で出してる生麺用の袋で売ってるの、
メンマも売ってたりするが、お好みでチャーシューも買えば
ラーメンって感じになりそう。ラ王の味噌だけかな、そのまま使えるのは。
761すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 22:22:34.00 ID:kg8qldcY
頂スープは袋麺としては美味だよ塩は特に、しょっぱいけど。
正麺塩は最初の頃よりややイメージダウン、塩なのに何か甘いんだよな。
ラ王塩は好き嫌い大きく分かれるかもだけど、自分はかなり好きなタイプ。
762すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 22:51:31.39 ID:69cJyEaY
何度か作って解ったけど、頂の麺はスイートスポットがシビア過ぎるw

弱火に近い中火で、泡が上に上がって来ないギリギリの火力で茹で時間+−20秒以内。
そこから2分半以内で食べた時だけ最高のポテンシャルが味わえる。
少しでも外れたら糞麺に成り下がる。
763すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 23:43:42.68 ID:CjXF++Fq
>>754
うむ、麺はいい方
だが、スープがチープ過ぎる
764すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 23:58:59.45 ID:2YCmMFYh
頂はもう少しスープの甘さが控えめで、麺にもう少しツルツル感があれば最高なんだがな
それでも俺ランキングではライバルを抑えてトップだが
765すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 00:15:58.36 ID:VI1dTuzx
さて頂が乱入して麺類の売上げはどうなるかだな

ただ麺の力は消えそうだな。油麺はポロイチと被るしな
ラーメンだけポロイチ麺の力頂と三種類も棚使えないしな
766すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 00:20:40.61 ID:h76QpEs+
>>762
頂きました!
767すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 00:24:50.99 ID:rVE4Zp9D
究麺しょうゆのスープは、チャルメラしょうゆを若干柔らかくした感じ。
だからオレの中では、チャルメラしょうゆのポジションにそのまま収まった。
もともとチャルメラは煮込んで柔いのが好きだったし、究麺の麺を煮込むと丁度良い感じになる。
768すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 01:17:39.47 ID:E2QWbCIj
>>740
発売当初味噌の方を先に買った
食べ終えて醤油買おうと思ったら品切れになった
置いてるのも農協しかないときている

具が鯖の味噌味だったのでもう一度食べないと分からんわ
769すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 01:20:04.06 ID:Iq3Ya7Aj
おまえら詳しいんだな。驚くよ。
770すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 05:49:15.01 ID:wDw5yTN+
究麺はあっさり系の味が売りだと思うんだが、味噌は薄味すぎる
お湯の量450mlで作るとちょうど良い感じだが500mlで作るとほとんど味噌汁の域

究麺醤油は中々美味いのでお気に入りだが
771ここまで読みました:2013/11/05(火) 07:57:02.38 ID:PNBFoICc
ここまで読みました
772すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 08:39:51.17 ID:4nMe7KmE
西友の生麺一玉88円食ってみたけど、さすがに頂よりはしっかりしてたな
まあ5袋タレ別で440円なんだから当然だけど
最終的にはコスト感と相談になってきちゃうな
773すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/05(火) 23:25:14.73 ID:Owg+QKoI
ラ王豚骨食ったがほんまカスやな
なんやあの素麺?
汁もマルタイに負けとるで
なんのために発売されたんか解らへんわ
774すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 00:55:44.43 ID:Jf3zpvta
>>661
スレとは違うけど、二夜干し醤油1食150円で売ってたので食ってみた。
正麺や頂のようなフリーズドライ風のポキポキ折れる感じとは違い
状来のノンフライのように固い麺、割ってみると空洞は無くギッシリ詰まった状態。
茹でると頂同様に泡がブクブク出てくる。麺の太さは頂とほぼ同じだけど
定格5分ではアルデンテ直前状態で茹でが足りないぐらい。
卵白や小麦たんぱくを使ってるためか、正麺がやや表現してる押し返すようなモチモチ感
ラ王の芯のシッカリ感があり、粉の香りも十分。
スープはキリッとしたオーソドックスな濃口醤油味で、チルドの再現系では無い。
頂がこの麺なら天下取れたと思うけど、コストや時間がかかり過ぎると思う。

また一食150円というのも、保存性を増すために50円掛けてるのならば
スープに50円かけた2食300円のチルドの方にも魅力を感じた。
775すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 01:40:38.94 ID:w6dRC9Pe
一食150円超えたらもうチルド喰ったほうがいい

究麺豚骨、袋麺でどこぞやの替え玉見たいな風味出してすごいな
こいつだけマルタイとやりあえる希ガス
自分も748さんみたいにラ王はメンマの味がする醤油味はありかな
塩は出汁だ鶏だホタテだでフレーバーが違いすぎてこれに野菜とかいれたら、さいつよは各個人で勝手にしてくれ状態
味噌も各自うるさそうだし
結局サッポロ一番塩と味噌の代替にはなんないんだよなぁ
776すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 01:42:57.56 ID:hRwEWwm6
ここ1年ぐらい新しいのがどんどん発売されるから、どんどんストックが増えてくんだけど、
結局食べなくて消費期限がきちゃったのが、ラ王塩とラ王冷やし中華だったな
他のはなんとか食べたんだが。

意外とはやく消費したのが、麺の力の担々麺とちゃんぽん
目先が違うからら、あっという間に消費した

もうリピートしないと思うのは、
ラ王塩、ラ王醤油、ラ王味噌、ラ王冷やし中華、正麺豚骨、正麺冷やし中華、
麺の力全部、究麺全部、正麺うどんかな今のところ。
麺の力の担々麺とちゃんぽんは年に1回ぐらい買いたくなるかもしれない
777すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 02:28:47.73 ID:uMbLySTA
ラ王塩は2013年8月5日発売なので、期限過ぎた商品はまだ無いはずですよ。
あと消費期限ではなく、美味しく食べられる賞味期限です。
袋麺は半年が標準だそうですね。
778すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 02:39:07.53 ID:hRwEWwm6
まじかw
まだストック庫の奥にあるけど、てっきり期限切れになってると思っていたよ
でも、たぶん食べないな・・・
779すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 03:17:44.32 ID:x6TqjwF2
正麺カレーうどん、3分茹でる→粉末投入→2分煮込む
このやり方だと鍋にこびり付きまくり
普通に5分茹でて粉末投入でいいな
780すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 03:37:03.51 ID:GSne4OJg
正麺うどんはうどんと言われると違和感あるけどこういう食べ物だと思えば普通にいける
カップ焼きそば、カップうどんにも言えることだが
781やめられない名無しさん:2013/11/06(水) 05:12:56.45 ID:1Ukrormb
チルド生麺はもちろんうまいが、よく買うのは一食250円くらいするなあ
安いのは値段なりの味
袋麺は安くてもたまに食べたくなるのがある
782すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 06:12:45.87 ID:exGT44JK
ランキング
正麺>頂>>金の麺>麺の力>>>>>究麺>ラ王
783すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 08:33:54.22 ID:pIwCCv9m
>>782
何ランキングか分からん。

売り上げ?麺?スープ?
784すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 09:06:59.66 ID:ya9G24JM
売り上げなら

生面≒ラ王>頂>>>>>その他|壁|面利器
  
785すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 11:20:53.30 ID:w6dRC9Pe
正麺冷やし中華は当たりでしょ、スープは傾向なのか平凡にしてるけど
786すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 11:59:37.75 ID:dS+1aJ6p
ぼくのかんがえたランキング
787すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 13:23:55.94 ID:I83R1aPB
ラ王なんか全然熟れてないだろ
朝鮮人は息を吐くように嘘をつく
788すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 13:33:15.46 ID:w6dRC9Pe
カップ麺ならともかく、袋麺とか各地方の好み、一緒に入れる具材の傾向を考えて考察しないといけない。
ヌメ王は三層スパ麺に力作のスープを入れる、いいから当社指定の味で喰え、いやならくうなw
ヌメ麺は風味たっぷりの麺に最大公約数な印象薄いスープを同梱して後は買ったら好きにして喰え状態
究ヌメは日清から俺様スタイルを授かるも中華三昧先輩から裏でボコられ凡庸な醤油と味噌w、豚骨はボコられず出来がいいw
ヌメ頁は麺はヌメ王とヌメ麺のミックス、サッポロ?だから黄色い麺に…まあ醤油は無難、塩は俺流な感じ
ヌメの力はまずヌメってないから論外
789すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 13:54:24.14 ID:ylwr2iHI
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
790ここまで読みました:2013/11/06(水) 14:13:44.67 ID:k93sXSrR
ここまで読みました
791すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 16:09:10.19 ID:8KA1h511
>>788
独断偏見たっぷりだけど、面白いわw
792すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 18:48:33.47 ID:XmNDKyge
豚骨は正麺、ラ王、共に旨いな。

油揚げ麺の細さに慣れていると、
その他の太麺はあまり旨いとは思えない。
793すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 19:40:14.47 ID:AsBRT0cM
麺の力なくなるのかなあ…
あれのちゃんぽんが好きなんだけどなぁ
近所のスーパー置くのやめたわ
頂きを置いてるからその分削られたんだな
坦々と醤油だけ置くのはそれの方が売れてるからか?
ちゃんぽんが一番ウマイのに。

その場所とった頂きは買う気にならんし。
パッケージも商品名も悪すぎwあれは売れない
794すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 20:24:19.84 ID:iFkYCQDn
>>793
麺の力好きな俺だけど
頂の塩は買う価値あるんじゃないかと思う
麺の力は全部好きなんだけどな〜、なんで世間で評価されないんだろ
ホントわからないわ〜
795すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 20:34:21.23 ID:dl1Tc+SB
らうめんが好きでした
796すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 20:44:41.44 ID:SHTuIlF7
>>792
味障乙
797すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 20:51:12.27 ID:hRwEWwm6
正麺のうどんを、付属スープじゃなくていつも作ってるように自分好みのスープでつくったら結構おいしかったわ
乾麺の不自然なもっちり感がなくて、ふわふわしてゆでうどんの食感で出来上がるね

付属のああいうどっちつかずのスープじゃなくて、正麺醤油はかなりあっさりしてるけど、
同じように白だし系のあっさりスープにして、好みで天かすとか、油揚げとか入れられるようにすればよかったと思うわ

麺だけで1食60円と考えると乾麺とどちらを購入するか微妙なところだな
茹でこぼしとか麺の洗いがなく短時間と考えると、常備してあってもいいかなぐらいの感じかな
798すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 21:20:58.26 ID:AsBRT0cM
まああれは惰性で正麺食ってる人間の購買習慣を止めさせないために出した息抜きなんじゃないの?
決まったものを食い続けるのは人間の習性だからね
799すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 21:31:02.73 ID:lDajYYBx
ラ王だけはないな、ガチで
800すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 21:34:43.70 ID:I83R1aPB
乾燥してる冬場にはいいかもなヌメ王
あのギトギト油が唇をコーティングしてくれるやろ
だがおっさんの唇がテカテカだとキモイな・・・
801ここまで読みました:2013/11/06(水) 23:03:22.23 ID:k93sXSrR
ここまで読みました
802すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 23:40:55.13 ID:p0RuFkcs
>>797
以前に付属のスープで作ってまずい連呼してるバカが正麺スレ荒らしててワロタ
めんつゆも買えない貧乏人だったw
803すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/06(水) 23:57:41.17 ID:sUaCy8bu
>>793
>>794
俺もあのちゃんぽん好きだが、頂も気に入った
ただ、あのネーミングとパッケージが全く頂けないというのは同意
個人的にはサッポロ一番シリーズが一番食べる気しないが
あれはあれで名作だし、これからも支持されていくと思う
問題は現状では売場が限られてるってことだ
804すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 00:02:01.73 ID:J3TSq3du
>>800
心配するでない、俺がお前の唇をfjklさ;ぱ’
805すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 00:18:08.06 ID:3Sy4ibir
究麺アンチは豚骨食ってみろ
印象が180度変わるぞ
806すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 00:26:04.12 ID:4BGkRlk3
豚骨は食わんって言うてまっしゃろ?
そこんとこ弁えて物言うてくれまっか?
何べん言わすんどす!何べん言わすんどす!
807すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 03:51:39.32 ID:mSDMmQES
究麺豚骨もラ王豚骨美味しいよ特に麺は各社違っててイイ
3つの中ではスープは正麺豚骨が一番好み
でもうまかっちゃんのスープが一番好き
808すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 04:02:56.14 ID:J3TSq3du
809すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 09:32:41.42 ID:7YZuf7+F
近所のスーパーで頂の棚がなくなってそのスペースで正麺の売り出しやってたわ
そろそろ明暗が見えてきたか
810すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 10:51:54.90 ID:9FTCxq9n
究麺豚骨は博多か熊本か鹿児島スープだったら
良かったのに長浜だったので残念
なぜか正麺もラ王も長浜スープで残念
なんで3社とも同じ物作るんだよ(苦笑
811すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 11:42:05.75 ID:0LV1hrbJ
正麺豚骨は出来が非常にいいわけだがww
812ここまで読みました:2013/11/07(木) 14:40:30.39 ID:ox0QhiL5
ここまで読みました
813すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 00:14:44.68 ID:qPB5Rvoe
正麺豚骨は麺が細過ぎる。
一部の豚骨ラーメンは一般ラーメンに比べて麺が細いそうだが
即席生ラーメンの細さを一層細くする必要はない
814すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 00:20:02.57 ID:/Nul6zZ2
麺もスープも、イメージに合わせるより、本物に合わせたほうがいいんじゃない?
815すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 00:31:33.80 ID:/lMPw/wk
>>813
ラ王豚骨マジおすすめ
816すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 00:40:13.59 ID:80KCobuB
キリン協和の味百家・清湯ってどうなの?
817すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 02:46:53.78 ID:4BA7bOr3
臭い臭っい豚の骨髄エキスの豚骨は滅多に食わんと言うとろうが!
脳味噌あんのか馬鹿共が!何べん言わすんじゃい!何べん言わすんじゃい!
818すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 03:24:11.67 ID:N4EeGHc6
>>815
今日、最後の1個を食べたんだが (1分30秒は 短すぎる!!)

その他の準備が間に合わないorz

オニギリ海苔を3等分したり
味玉を半分に切ったり
チルド室がらチャーシュー(煮豚の薄切り)を小皿に出したり
↑本当は小さいフライパンで少し焦げ目を入れたい♪
高菜を出したり
コショー挽きでドンブリにあらかじめ入れておいたり
チンしたチンゲン菜を用意したり
ニンニクチューブを絞ったり

ソウイウヒトニワタシハナリタイ。賢治
819すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 03:25:11.51 ID:/Nul6zZ2
準備してから茹でろよ
820すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 04:24:21.49 ID:r/QQtSiO
>>795
なら、昔ながらオススメ

>>807
正麺豚骨は、麺もスープも一番本格を目指してると思う
昔ながらもそうだけど、クリーミーさを感じるスープ

>>813
ラ王豚骨食ってみて、豚骨素麺か?っちゅう位もっと細いから
あ、誤解の無い様言っておくけど、豚骨素麺って、それはそれで人気有るから
ラ王豚骨は豚骨素麺、これだけは間違い無い、豚骨素麺やってみれば分かるよ

>>818
めっちゃ分かるww

>>819
それじゃあ新婚若奥さんみたいで、手際ってもんを楽しむ調理の醍醐味が薄れるんだよ
分かるかなあw
821すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 05:15:11.65 ID:1hLHXad1
豚の糞
822すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 05:39:55.97 ID:9p79JLr6
ラ王の替え玉って売ってないの?
823すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 07:17:13.41 ID:feN6DKOj
マルタイのストレート中太麺の方がおいしかったぞ
粉スープなのに究麺の液体スープよりおいしかった
ハウスのうまかっちゃんとはいい勝負してると思う
824すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 11:02:19.98 ID:IgAUsYbp
次麺の力消して頂にする?
825すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 11:12:53.49 ID:P5gMwVTp
個人的には麺の力は残してほしい。
826すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 11:15:53.28 ID:PgfKi9wh
ちゃんぽんだけは認めるがただのフライ麺だし生麺風というスレの趣旨とズレる
麺の力はもういいわ
827ここまで読みました:2013/11/08(金) 12:53:56.29 ID:cBCvfcRI
ここまで読みました
828すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 12:55:08.34 ID:WX3BL0/j
ラ王に豚骨があればなあ
829すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 12:55:58.59 ID:WX3BL0/j
>>823
マルタイの博多ラーメンのうまさは異常だわ
830すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 13:30:13.04 ID:4BA7bOr3
豚骨は豚のクソ^q^
831すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 14:13:23.28 ID:j9OblGXh
>>822
スープが薄味なので、ラ王は替え玉に向いてません
832すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 15:21:25.21 ID:fooe2u6p
モチモチ、表明ツルツル=美味いって図式やめてくれ
833すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 15:57:34.38 ID:dGoYO45e
もちもちつるつるで太麺は東京だけだよね
やたら塩がいっぱい入るのも東京だね
834すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 16:14:09.91 ID:1hLHXad1
今やノンフライが主流
サンヨーも麺の力は縮小していくだろう
サッポロ一番とパイ食いあってるだけだからな
835すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 16:59:48.96 ID:uRIPmHgX
フライ麺と一緒に粉スープも無くなって欲しいわ
836すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 18:25:31.15 ID:1TXfEeax
正麺×ラ王×究麺×頂を比較しよう 9杯目
837すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 18:40:54.86 ID:/Nul6zZ2
>>820
そういう意味ではなくて、ゆで時間も考慮して「手際」として楽しめということ
つまり、お湯を沸かす時間や茹でる時間も「手際」に入れてしまえばいい

例えば、フライパンと鍋を取り出し、鍋には水を入れ、フライパンは弱火を付けておく
最初に青梗菜を取り出して、レンジにいれてチンをする
次に叉焼を取り出し適当にカットして、フライパンは暖まっているので、そのまま上に乗せて焦げ目を付ける
フライパンを温めるときの熱で、水を入れた鍋も少し温まるので沸騰が速くなる
そして、海苔、玉子、高菜、ニンニクチューブを取り出す
適当なタイミングでフライパンの火を止め、鍋に火をつけてお湯をわかす
沸騰する間に色々な作業を済まし、沸騰したら麺を入れる
沸騰するまでの1分間で海苔、玉子カット、どんぶりへの胡椒、にんにく、添付スープなどを入れ、フライパンを洗う
(↑1分できついなら沸騰するまでに済ませておく)
麺がゆで終わったら丼に盛れば完成

何がいいたいかというと、手際が悪すぎるんだよ。
手際が悪いクセに何が楽しむだww と思ったということ。だったら手際とか気にせずに美味しくつくりなさいと。
838すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 18:52:57.61 ID:1TXfEeax
キモい
839すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 20:13:57.68 ID:EiUKtlCl
>>828
頂に、の間違いじゃないのか?
なんであれ醤油と塩だけなの
840すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 20:14:38.25 ID:hX9kV6Hu
>>824
ラ王消した方がいいんじゃない?
841すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 21:03:18.24 ID:BkdFp/hS
正麺の味噌食ったら胸焼けがひどくて夜中目を覚ました。
もう何を食べていいかわからん。
頂の塩か味噌食いたい。正麺のカレーうどんも悪くないが、これだったら
自分でうどんゆでてカレー味にすればいいじゃん。
ラ王も味噌か塩は味を忘れてしまった。
もっかい一袋ずつ試食してみる。
842すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 21:07:38.66 ID:EiUKtlCl
そうやってどんどん太っていく>>841
843すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 22:31:04.85 ID:A77a9PAs
>>837
あんたが、それやったこと無いのだけは分かったw

>>841
離乳食でも食っとけ
844すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 23:24:52.45 ID:CLuLRrDY
>>820
>ラ王豚骨食ってみて、豚骨素麺か?っちゅう位もっと細いから

そんなに細い麺なのかorz
売れるのなら認めざるを得ないのかな、俺も売れる麺が何かと捜しているだけだし
845818:2013/11/08(金) 23:26:11.33 ID:HvoNDQC2
>>837
ありがとうございますm(__)m
参考にして日々精進してラーメンライフをENJOYしたいと思います。 賢治
846すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 01:09:44.46 ID:wENIbFKk
究麺の味噌食ってるんだが輪ゴム食ってるみたいだ
847すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 01:51:04.54 ID:ok7wiFIw
輪ゴム食ったことあるのか?
848すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 01:53:30.50 ID:dgTXpVCd
食ったこと無いやついるのか?
849すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 02:07:32.30 ID:ok7wiFIw
俺は無い。
850すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 02:17:28.82 ID:5gQKmaSI
大盛りにするときは輪ゴム足すよな
851すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 02:20:27.67 ID:yisQuqWl
輪ゴムはもっと臭いし、弾力も半端じゃない。というか方向が違う。
麺の食感を表現(誇張・揶揄)する為に輪ゴムを挙げる奴はセンスがない。
852すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 02:54:39.16 ID:Mpcd94NL
ゴムゴムの〜  麺〜〜!  byルフィ
853すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 04:09:40.85 ID:cQkxBuaX
>>846
コシが強めだな これが売りみたい

少し長めに茹でて自分好みに調整だな
854すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 04:48:47.64 ID:WWOhYPIw
頂って食ってみたが、醤油も塩もスープはなかなか良いな。面はイマイチ。
855すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 06:07:16.38 ID:qFYY9T09
究麺は具材を入れて食べてもいいようにとスープが濃い目に作ってあるそうです。
856すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 07:08:08.42 ID:cQkxBuaX
>>855
マジでか!

いつも色々なインスタントラーメン食う時にそこが気になってたんだよ

粉末スープや液体スープの量って、ほとんど具を入れない場合なら問題ないんだけど、一般家庭などで作る場合は健康や栄養の事を考えて野菜をふんだんに入れる。その場合、お湯(スープ)の量が自然と増える。で、最終的に薄まるので困ってたんだよね。

明星は改良してくれたんだね。

他のメーカーも見習えや!お願いしますよ
857すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 07:31:46.20 ID:a4SENtfo
>>855
究麺味噌なんかむしろ薄味じゃねーか
858すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 07:44:20.19 ID:cQkxBuaX
誰が真実なんだ!
859すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 07:51:51.95 ID:a4SENtfo
具材を入れて豪華にしたいなら中華三昧でいいじゃん
860ここまで読みました:2013/11/09(土) 07:57:48.68 ID:YQhOnwCo
ここまで読みました
861すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 12:58:22.53 ID:mnu3rJHs
どんだけばかなんだよ
具から出る水気で薄まるなら最初を濃く作ればいいだけだアホ
862すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 15:24:08.83 ID:ghLcU0ea
馬鹿はそれすら気づかない
863すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 17:35:02.27 ID:qFYY9T09
>>859
ごめんごめんw中華三昧も究麺と同様スープ濃い目だそうです。
864すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 19:01:18.19 ID:cQkxBuaX
>>861
そういう事ではない。

スープの量を増やして欲しいんだよ。

だいたいが袋に500mlの水(お湯)って書いてあるが、それを550ml〜600mlくらいを想定した粉末スープ(液体スープ)にして欲しい。
865すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 19:25:28.13 ID:nF9+GU4r
>>864
おまえ脳味噌も薄いな
866すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 20:29:02.77 ID:FJEpasGA
そろそろ次スレの季節。

次はスレタイから麺の力を外して、頂に変更
テンプレのほうで、しばらくは麺の力も対象にするみたに
したほうがいいと思うんだけど、どうしよう?
867すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 20:54:38.98 ID:tnZjnN2I
>>866
そう思うならとっとやれ
支持されるかどうかは、おまいの人格次第
868すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 21:09:31.38 ID:bra6Jz6M
袋を金で似せて次世代麺の流れを作ろうとしてたけど
頂が出た以上、フライ麺の力だったのが確定した感じだけどね。
869すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 21:16:21.82 ID:bra6Jz6M
個人的には逆の方がインパクトあったように思う。
麺の力というネーミングもパッケージングも勿体無かった。
頂も最終選考で残ってたんだろうけど。
870すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 21:30:53.83 ID:6TsGJEuP
>>866
頂を付け足せばいいだけだろ
文字足りるだろ
871すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 21:35:28.11 ID:ok7wiFIw
>>866
ノンフライ対決だから、それで良いんじゃない?
872すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 21:37:56.13 ID:CdNXiGMy
>>869
麺の力ってあまりに普通過ぎてよく解らなかったからね
麺の力も頂もしょうゆ味を食べたけど頂はちょっと細いけど生麺っぽさもあるし
生醤油のスープも美味かった
873すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 22:29:23.55 ID:4zl6G0xl
>>845
嫌味なやっちゃなーw

>>866
麺力は外してやれよ
折角のサンヨーノンフライ主力がボケちまう


個人的に麺力とポロ一が統合すれば、
フライ麺では一人勝ち出来ると思うんだけどな
874すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/09(土) 23:58:55.88 ID:AD30ZiCz
>>873
すでにポロの一人勝ちだろ
875すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 00:01:11.72 ID:ZDTvn1rv
麺の力のちゃんぽんは美味かったね
876すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 00:29:48.50 ID:/kOpkehc
しょうゆが好きで正麺、ラ王、究麺を食べ比べたが
結論どれもおいしくて大差なし
877すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 00:44:27.56 ID:cH/3g6E8
究麺のしょうゆはスープのコストをケチりすぎで明らかに一枚落ちる
878すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 01:01:10.42 ID:M4YXw0/u
しょうゆはラ王が1番飽きる味だな。
あ、しょうゆだけじゃないか。
879すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 01:12:51.32 ID:HATbHzfo
お前デブだろ
880すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 01:14:00.55 ID:HATbHzfo
誤爆した
881すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 01:34:29.89 ID:frKbXAkm
お前バカだろ
882すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 06:46:42.86 ID:fMMXDedX
セブンの金の麺の方がうまい気がした
茹で時間が長いけど
883すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 07:07:57.29 ID:Lm6oPZE8
>>874
そ、そうか、そりゃスマン
884ここまで読みました:2013/11/10(日) 07:57:51.06 ID:NgWfXXsW
ここまで読みました
885すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 08:31:21.55 ID:DGdCR+2x
頂の醤油なんか酸っぱくね?
886すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 09:10:25.80 ID:7g/qBT6J
頂醤油、正麺同様不味くはないが、特別美味しくもない印象に残らない麺とスープ。
残りの4食どうしようってほどでもないが、もう買わないと思う。
醤油は究麺、味噌はラ王だな。
887すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 09:55:47.36 ID:cH/3g6E8
>>885
頂は茹で汁の味が混じってスープの味が変わってるな
初期の正麺や今の正麺うどんも同じだけど
888すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 14:21:21.52 ID:XDiFBSt6
ゆで汁云々はラ王にかなわないと思うけどね
ラ王のゆで汁って意図的に渋くしているのかね
塩だとそれがいい感じになっているけど味噌と醤油では
その渋さが勝っちゃっていて不味くなるんだよね
889すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 14:30:19.70 ID:FRYkLBJV
クスクス
890すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 15:07:52.26 ID:QELUI74L
というかラ王のゆで汁って凄くしょっぱいけど、
ゆで汁を使う前提でスープの味決めてるってことだよね?
891すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 16:19:51.71 ID:3fkiu7/n
「倍返し」←半沢直樹が視聴率30%を超えたその日に「サッポロ一番」のサンヨー食品が商標出願していた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384066735/

「倍返し」も商標出願されていた TBS倍返し饅頭への影響は?

今年の流行語大賞の有力候補「じぇじぇじぇ」が、岩手・久慈市の菓子店により商標出願されていることを当サイトが報じたばかりだが
人気ドラマ『半沢直樹』で流行した「倍返し」も商標出願されていることがわかった。

流行語がまったく関係ない第三者により商標出願されているケースが相次いでいる。「じぇじぇじぇ」は岩手・久慈市の菓子店『沢菊』が
5月に出願しているが、「倍返し」の商標を出願したのはサンヨー食品。即席麺『サッポロ一番』で有名な大手食品メーカーだ。

対象商品は「菓子」「パン」「調理済みの冷凍そば」など、実に25個に渡る。“倍返しパン”“倍返しそば”でも売り出すつもりなのだろうか?
同社が出願したのは9月2日。『半沢直樹』が初めて視聴率30%を超えたことが明らかになったまさにその日だ。 日本における商標権は
先に出願した者が権利を有する先願主義だが、こうした流行語を出願することに、ファーイースト国際特許事務所の弁理士・平野泰弘氏
は「もともとあった言葉でも、ドラマで広まった流行語を第三者が取得して利益を得ようとするのは問題。広く一般の理解を得られない」
などと疑問を呈している。

「倍返し」の名称をつけた菓子では、TBSが8月から販売している『倍返し饅頭』がある。一時は完売するほどの人気を呼んだが、
サンヨー食品の商標権が「菓子」で認められた場合も使い続けることができるのだろうか?

「倍返し饅頭がサンヨー食品の出願日より以前に、相当程度有名になっていればサンヨー食品の商標権が認められた場合でも
TBSが使い続けることは可能です。これを先使用権と言います。とはいえ、万が一、商標権をサンヨー食品が持つということになると
TBSに使用料が発生するケースも考えられます」

サンヨー食品の広報担当者は、商標出願の狙いについて「将来的なこともあり、意図を公表することはできません」。
「『半沢直樹』のヒットを受けて申請したのか?」との質問にも「お答えいたしかねます」と、多くを語らなかった。

TBS広報部では「『倍返し』は原作に登場する言葉であり、弊社はお答えする立場にございません」とコメントした。

全文ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20131110_226204.html

こんなゴミクズ企業だったとは・・・・
三国人企業の日清も真っ青やで!
892すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 16:58:53.26 ID:6MPlDXn5
>>891
あちこち貼り回るなバカ
893すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 17:03:14.13 ID:XDiFBSt6
>>890
そうだと思うよ
だってゆで汁そのまま使うって書いてあるし

だから味噌を食べるときはゆで汁じゃなくて別にお湯を沸かして使っている
894すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 17:09:45.59 ID:01kdcep3
ボロイチ終わったな
イナヴァウアーを登録しようとしたビールメーカーやコナミが叩かれまくったのも知らんのか?
ボロイチ終わったな
895すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 17:24:38.09 ID:T25r5Kev
>>870
せやな
字数足りるなら麺の力も残しておけばいい
896すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 17:29:12.81 ID:DS5cxiL1
麺の力の不良在庫も付けて返品倍返しだ!
897すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 17:56:19.44 ID:DAhxukSP
>>894
ごめんそれ知らねえわwww
898すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 18:08:05.21 ID:Kgb9yEhq
>>891
三国人企業って…これか

どん兵衛、サッポロ一番を特許侵害で提訴「また“お家芸”日清戦争」と業界は冷ややか
http://news.livedoor.com/article/detail/7650041/
899ここまで読みました:2013/11/11(月) 08:03:18.06 ID:Hx1htLb3
ここまで読みました
900すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 11:29:43.15 ID:I0JTE6Zg
最近麺の力ちゃんぽんを初めて食べて感動したのですが、もう製造やめるんですか?
昨日イオン行ってもちゃんぽんどころか麺の力シリーズが一つも置いてありませんでした(+_+)
901すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 12:07:50.92 ID:nZnlbb23
麺の力はちゃんぽんだけ残ればいい。
902すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 12:50:57.92 ID:HzwdWLa5
>>901
醤油もだ
903すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 12:51:03.12 ID:Z3hicr6g
心配せんでも頂ちゃんぽんが出るよ
904すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 13:20:55.51 ID:O0cIRD5/
頂はイタダケナイ
905すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 14:08:19.68 ID:aXSrbMlw
>>903
頂は麺力の足元にも及ばない
いやまじでコストカット丸だしだから
サンヨー氏ね
906すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 14:17:32.17 ID:p1KziSbk
では、ラ王なんかよりずっと生麺っぽい食感の麺力ついて
次スレでも熱く語りましょう!
907すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 14:41:23.42 ID:OvorHynx
サンヨーの社長って朝鮮人か?
商標ゴロなんて消費者の反感買うだけって分からんのか?
馬鹿だから分からんのか?池沼だから分からんのか?
908すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 15:16:21.67 ID:WQYtLaj5
ラオウ最強
909すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 15:35:10.20 ID:AopKLoJr
>>905
麺力は誰が食べても明らかなほどスープに力を入れてるのに
なぜ麺勝負的な名前なんだろう……
910すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 15:38:07.98 ID:gjTbvt0y
この騒動でフジテレビみたいなポジションにならなきゃいいがなw
ポロイチ改心せよ
911すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 16:02:00.88 ID:I0JTE6Zg
みなさんのレスから理解できました
麺の力ちゃんぽんはやはりもう無いのですねorz

頂は自分もまったくひかれない味でした
個人的に正麺よりは頂でしたが、頂よりはラ王がおいしかったです
麺の力ちゃんぽんが一番です
それが無いならこれからラ王にします
本当に麺の力はおいしかった…
912すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 16:43:30.89 ID:XoE/fFtr
頂の醤油、ちじれてるからか全然生麺っぽくないな。
スープは香りがいいね。
ちょっとお湯少なめで作ると結構美味しい。
生麺を期待して食べると全然だめだが
美味しいインスタントラーメンではある。
913すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 16:45:26.35 ID:aupuODV7
究麺にがっかりしたので頂になかなか手が出せない
914すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 17:40:01.47 ID:plD5rApf
これなんで4食で4味入りセット出さないんだ?
5食入りで同じ味とか試食にはつらすぎる
915すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 17:45:36.45 ID:GsmpX4hZ
頂は茹で湯とスープの湯を別に用意して
ようやく正麺やラ王と同じ土俵に立てる程度の完成度でしかない
916すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 17:51:49.48 ID:owRwmLV4
どんべえそばとうどんがうめええええええええええええええええ
917すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 17:52:11.71 ID:dVPMTk/V
>>913
究麺と頂はメーカーが違いますよ(^^;
918すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 18:01:11.44 ID:ZqLpeunp
正麺、ブームを作った貢献度はあるけど、
他メーカーの後発商品に全敗の印象。
919すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 18:02:35.29 ID:nhawKDtp
正麺ステマだからなぁ
食べるラー油くらい違和感あったけど
920すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 18:23:32.29 ID:f+399s9G
味障ばっか
921すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 18:37:23.71 ID:tdJ0A6h1
「倍返し」はウチの会社の物にしたった
http://m.news-postseven.com/archives/20131110_226204.html
922すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 19:07:38.70 ID:/Mc74vL/
うどんは正麺
923すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 22:02:48.85 ID:NtAzHRRF
>>911
まずはこのスレから麺の力が消えないようお願いしたい
924すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 22:09:01.06 ID:aEcKky9z
麺の力は比較対象外でしょ
925すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 22:09:20.35 ID:GsmpX4hZ
もう麺の力なんかいらん
このスレより先にスーパーの棚から消えるんじゃねーのか
926すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 22:54:30.06 ID:THe/ekww
どこのスーパー行っても正麺ラ王で八割棚埋めてるからなあ
頂やきそばとか出さないと後追いじゃ無理
927すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 22:59:49.25 ID:LNfwLqWG
サンヨーごときじゃマルちゃん焼きそばには勝てんだろ
928すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 23:26:17.08 ID:4Ze1fiLB
急に麺の力ファンが増えたのは何で?
あれだけ叩かれてたのに

頂はラ王には勝ってるでしょw
一番生麺に近くて、あのパスタ麺に負ける訳が無い
929すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 23:31:18.50 ID:Z3hicr6g
>>928
無くなるからでしょ
松屋の豚丼とてんやの上天丼が消える日に行列ができたのと同じだ
麺の力好きなやつは買いだめしとけ
930すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 23:31:39.40 ID:mwadFlWu
こそ泥みたいな真似しくさるサンヨーは潰れるべき
日清もついでに潰れろ
931すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/11(月) 23:53:08.47 ID:ZqLpeunp
>>928
麺の力のちゃんぽんは、
最初っからけっこうファンいたよ。
932すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 00:01:54.66 ID:sYiYcPgf
>>931
ちゃんと具材用意すれば改悪しまくりのリンガーハットより美味いからな
933すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 00:04:47.32 ID:Fs7ehW7x
そのうち麺の力がブランドごとディスコンしてちゃんぽんはサッポロ一番ブランドに戻るんじゃね
あれはまあ俺も結構好きだけど、このスレの範疇じゃないから語りたい奴はサンヨースレで好きなだけ語れ
934すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 00:10:44.06 ID:eEWbNlaZ
麺の力ってスレタイにあるのに麺の力の話しちゃダメなんだな
知らんかったわ
935すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 00:21:34.15 ID:Fs7ehW7x
おっと失礼
次スレからな
936すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 04:10:13.62 ID:9g7JvDU+
頂登場のタイミングで倍返し商標でイメージダウンとはついてないなw
だが姑息な事して消費者の反感を買ったから頂はもう誰も買わんだろ
937すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 04:20:18.00 ID:bnrL4xH3
麺の力醤油豚骨なるものを発見したので買ってきたのだが、
新しいの出すってことは麺の力自体はなくならないんだよなあ
ならなんでちゃんぽんが消えるんだよ、バカだろ
個人的には普通の醤油すらこのスレのノンフライ勢よりウマイと思うんで、醤油を残すのはまぁわかる。
だが、なぜ坦々なんか残してちゃんぽんが消える?意味がわかりません。不買運動するレベル。
俺は頂食いません。買いません。

あー因みにまだ醤油豚骨は食ってない。ライン展開的には麺力っぽくてアリだな。
938すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 04:47:07.79 ID:9wyOXR93
>>936
ご免、買うわ俺

槍ケ岳山頂でCM撮影のために登山者追い出して顰蹙買った、姑息な日清のラ王より確実に美味しいもん
939すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 05:45:35.01 ID:1uEbfdk9
まるで姑息でない企業があるかのような言い回しだなw
940すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 08:05:15.03 ID:n0fNmiL+
今年の大ゴケワースト、それが麺力
次スレからは外します
941ここまで読みました:2013/11/12(火) 08:06:18.11 ID:wuBp+/xM
ここまで読みました
942すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 08:06:48.50 ID:g8bphf+v
>>928
麺の力うまいんだからはずさないでくれよー
ってことかもね
943すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 08:17:26.57 ID:g8bphf+v
ところで、どん兵衛そば食べてみた
麺別茹でしたら駅そば風のかけそばができた
カエシは色が濃くて甘くダシはインスタントっぽい
麺は蕎麦っぽい色だがボソボソではなく小麦粉っぽいモチモチした食感
茹で汁はけっこう濁った

かけそばはネギや揚げ玉だけでも食べられるから
寒い朝に軽く食べて出かけるにはいいかもな
次は好みのめんつゆで食べてみよう
944すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 09:05:28.56 ID:AdvGGgrw
次スレはラ王も抜いてくれ
もう店頭で見なくなったし
945すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 09:46:32.16 ID:g8bphf+v
まあ、あんまし堅いこと言わずにどんどん比較していこうぜ
麺の力が畑違いなら正麺うどんも違うと言うやついそうだし
どん兵衛と比較する楽しみもなくなってしまう
946すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 09:56:39.45 ID:Fs7ehW7x
「生麺風」と銘が打たれたブランドが各社1つずつ揃ったんだからそれでいいだろ
なんでサンヨー厨は、そもそも「生麺風」ですらないオワコンのフライ麺ブランドを
欲張ってスレに残したがってるの?

次スレで麺の力なんか残したところで「スレ違い」「フライ麺はお呼びじゃない」で
全力で叩かれるか、そもそももう話題にもならんだけだろ
947すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 10:10:36.76 ID:g8bphf+v
各社一つずつは決定なの?
そしたらどん兵衛もなし、さらに正麺うどんも比較対象がないってことで
NGになってしまう
948すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 10:14:03.39 ID:CIeyFVqW
麺の力単独スレがあるんだし
サンヨー食品生麺風ノンフライ、頂も出来たところだし
このスレから麺の力は外してもいいと思う

むしろこのノンフライ枠の中で競わせないほうが
皆ちゃんと麺の力の個性を受け入れて
食べるんじゃないかと
949すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 10:30:58.95 ID:3RsVb78B
面利器は3スレぐらい前から無くせって声が強い
それを>>1がゴリ押ししてここまで来た

もう一度やったら確実にスレは分裂する
そして面利器入りは読みました粘着の巣と成り果てるだろう
950すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 10:35:18.14 ID:wy72F/9n
サンヨーは堺雅人と「倍返し」を確保して何かする気なのだね。
倍返しで痛い目見るだろうけど。
951すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 10:50:42.79 ID:g8bphf+v
そっか、麺の力豚骨醤油も買ったので食べてレポしたかったが
このスレには間に合いそうもない
どん兵衛うどんも買ったが、これもよく考えればスレチだよな
正麺×どん兵衛スレができてもいい気がするが、それこそ読みましただらけになるかもなw
952すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 11:26:07.41 ID:WU/RjpHs
どん兵衛カレーリストラされちゃったのか・・・
953すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 11:51:54.88 ID:bnrL4xH3
生麺風とか言っちゃってるインスタント麺を比較するのが主旨だからな
ウマイかどうかは二の次なんだよ
なんかフラッグシップ銘柄による頂上対決みたいに言ってるからおかしくなる
麺の力out頂inてことで麺の力は抜いて良いよ。

麺の力が一番ウマイのは確定したことだしな。
他銘柄のメインストリームである醤油味ですらフライ麺の麺の力が一番生麺ぽい食感がすると言う圧倒的完成度だったな
954すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 12:15:41.13 ID:g8bphf+v
ま、麺の力残したければ、もう一つスレ立てればいい
どうせ生き残ったほうが続くだけだし
955すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 12:42:16.19 ID:5XOnhqXs
駄目だ。立てられないや
誰か頼む

正麺×ラ王×究麺×頂を比較しよう 9杯目

このスレは、「生麺に近い」、「まるで生麺」などとして宣伝され発売される袋麺について、
それぞれの比較、違い、どれが美味しいかなどを語るスレです。
それぞれの製品について、こうすればもっと美味しくなるなどの比較もokです

■注意点
・純粋な比較や分析のみとすることを心かげてください
・「マズイ」「どうしてこんな製品を作った?」、など製品の中傷や罵倒するのみのレスは自重してください
・批判的な意見を書き込む場合でも、製品に対しての敬意は忘れないこと
・荒らしの相手をするのも荒らしです

■対象製品(発売順)
・正麺
http://www.maruchanseimen.jp/
・ラ王(袋)
http://www.rao.jp/
・究麺
http://www.myojofoods.co.jp/kiwamen/
・頂
http://www.itada-ki.jp/
※今後他社からの同タイプ製品が増えた場合には、対象として追加される可能性があります

■スレッド対象のインスタント麺について
麺の力はフライ麺なので本スレの対象から外すべきという意見がありました
数スレにわたり特に反対意見なくスレが進行したため、9杯目から対象から外しています

■前スレ
正麺×ラ王×麺の力×究麺を比較しよう 8杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1381417874/
956すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:01:03.81 ID:2f2Uh6zH
>>955
ラ王外せよバカ
957すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:07:43.31 ID:TMBaajDC
>>955
勝手に反対意見ないことにするなよクズ
958すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:09:08.61 ID:ojCbmo3y
次スレ
正麺×ラ王×究麺×頂を比較しよう 9杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1384229252/
959すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:10:23.10 ID:945+w1u/
スーパーで5袋買う熱は無くなった。だけどラーメンは食べたいのでコンビニで
1袋ずつ買う。正麺が多いが、ラ王を買いたい。味噌か塩だな。醤油で美味しい
ものははっきり言って無いよ。サッポロ一番でノンフライなら買う。
960すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:14:38.84 ID:+2qWX7yy
>>959
コンビニだと1個100円以上するよね

105円だったかな
961すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 13:48:34.42 ID:5XOnhqXs
>>957
数スレにわたって残すなら反対意見だせってなってたろ?
文句があるなら、そのときにちゃんと反対意見を書けばよかったんだよ
いい加減、潮目ってもんがある
962すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 15:27:52.09 ID:BbisNfxQ
もう時代はノンフライなんだよ
油吸い込んだ油揚げ麺の話は他所でやれ
963すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 18:49:17.08 ID:9g7JvDU+
せやな
964すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 19:11:33.27 ID:+2qWX7yy
>>962
フライ麺は不味くて、ノンフライ麺の方がもの凄く美味いと思ってるようだけど

お前、本当の生麺の味をら知らんのか?

生麺にさは色々と種類あるのを知らんようだな
965すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 19:16:20.27 ID:ZL2pqt9i
インスタント板で生麺を連呼w
今日のヌメ男はID:+2qWX7yyで確定w
966すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/12(火) 19:26:46.10 ID:qBx9riIJ
>>937
うちの近所の西友だとちゃんぽんだけあったんだけど
俺は太麺大嫌いだから買わないが
967すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 00:14:01.73 ID:oajWGJZY
>>943
新しい奴か?何処で売ってんだよ

家の方まだ見かけねえもんなあ、有ったら買いに行くのに
968すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:02:16.64 ID:rxTk7Ybc
ラ王豚骨食べたけどえらい薄味だな
水400mlくらいで調度いいわ
969すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:04:20.75 ID:FaBkOSTq
どん兵衛そばうめえじゃねえか
うどんも正麺よりどん兵衛だしな
ラ王は糞だがどん兵衛はアリだわ

>>967
都内西友で298
970すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:09:59.73 ID:gnoonLbI
どん兵衛そば思った以上に本格的でびっくりした
インスタントのそばが好きだって人はあわないかも
971すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:11:43.54 ID:h6HJgqO/
究麺豚骨旨すぎワロタ
972すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:12:22.55 ID:shFGzImu
またステマか
973すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:13:05.67 ID:rxTk7Ybc
どん兵衛も頂もまだ売ってない
田舎は辛いぜ
974すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:29:31.51 ID:lL2kKdC6
どっちも不味いから食わなくていいさ
975すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 01:59:05.99 ID:ep1B4qz8
蕎麦なんて乾麺買う方が安くて美味くね?
976すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 02:40:18.75 ID:rxTk7Ybc
爽快ドラッグに頂あった
月末に買おう
977すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 07:02:00.36 ID:wBj0jrK4
>>975
だな
何で袋麺なのか分からん
978ここまで読みました:2013/11/13(水) 11:35:52.36 ID:XgK9cnL3
ここまで読みました
979すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 12:59:58.11 ID:K156t6/Z
アンチが必死に2chでスレ伸ばしてる新製品にハズレなし。
正麺うどんと頂塩、予想通りたいへんおいしゅうございました。

アンチもマンセーも無音のラ王新製品も気になるのだが。。。
 
980すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 13:14:52.16 ID:JFBO/7Td
アンチではなくヌメ夫が必死に叩いているだけ。
一般人の評価は正しい。
981すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 14:12:39.97 ID:ZmY9sSzr
ぬめ夫くんの名字をニッチンって付けたやつセンスいいなと思ったら、
本当に存在していたでござるの巻
http://www.nissinfoods.jp/nicchin-kawagoe/

しかもパスタ。ラ王の麺をパスタにしたのかしら
982すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 14:14:51.16 ID:eI65aC0t
【サンヨー食品】     頂     【倍返し】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1383052358/
983すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 15:06:30.88 ID:tcxlKLAt
究麺醤油ほどじゃなかったけど頂はあんまりおいしくなかった
984すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 16:38:02.37 ID:MmvMPhN0
究麺醤油は化調臭くて美味しくない
麺はまあまあ、硬いけど
985すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 18:46:37.00 ID:xfQVJ/4N
究麺のコーナーが縮小されてる…お前ら買えよ
986すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 20:02:37.62 ID:/Fg8PWTU
ホルモン入れたら旨かったー ナウ。
987すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 20:04:04.32 ID:hiTvcNhu
>>985
スープのリニューアルしたらな
988すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 22:03:40.18 ID:2SGEfm0E
頂の味噌まだー
989すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 22:18:10.88 ID:fFEeIf+5
頂、塩だけ食べたけど思ってたよりは良かった
正麺塩を100点とすると85点くらい
ラ王が75点くらいで、他が60点くらい
自分が正麺好きなのもあるけど
990すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 22:21:36.18 ID:OCmmYIQS
究麺は豚骨も含めて新しく作り直した方がいいと思う
ラ王、正麺と同じ味の物は要らんよ
明星オリジナルの究極ラーメンを待ってるんだよ
991すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 23:09:56.61 ID:ZmY9sSzr
>>990
ああ、それわかるな
麺がよほど優れているならまだしも、甲乙付けがたい感じなら、スープで差別化するのはアリだと思うね
醤油なら思い切って魚介系を取り入れて和風醤油みたいなスープにしたり、
味噌なら豚骨味噌にしたり、豚骨なら熊本ラーメンとかのニンニクの効いたこってりしたラーメンにしたりね
中華三昧みたいな白湯スープの塩ラーメンとか、とろみのあるあんかけラーメンとか、
そういうちょっとした変化球で実績を作って、それから王道のあっさり醤油とか、済んだスープの塩ラーメンとかに
取り組んだほうがいいと思うわ
992すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 23:27:43.77 ID:kWhpz0b5
>>990
ご免、ラ王、正麺より確実に劣ってる
>>984と同意見だわ、スープが圧倒的にチープ
作り直した方がいいには、あんたに同意するけど

頂と正麺の一騎打ちになったと思う、生麺風味の今日この頃
993すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 23:30:57.02 ID:ANTbXb5K
究麺しょうゆは麺もスープも、正麺やラ王とは差別化されてると思う。
明星チャルメラ風のスープは、究麺だけ。
994すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 23:35:22.09 ID:ZmY9sSzr
究麺は既存のノンフライインスタント麺の延長線上ってだけで、
生麺風を追求している他社とは、別の意味で差別化されているって印象だけどなあ
995すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/14(木) 00:19:24.76 ID:/FZxsh6M
明星に残された道は、めん吉の復刻しかないのか。
996すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/14(木) 00:26:57.34 ID:YQNZxw2x
そう考えれば、正麺のような存在に対して日清はよく真っ先に対応出来たよ。
技術の前倒しや、大企業ならではのコストカットの後回しがあったにせよ。
袋麺長年トップシェアに君臨したサンヨーがこのタイミングであの完成度。
明星はこのタイミングではどうにもならん。
997ここまで読みました:2013/11/14(木) 00:35:03.41 ID:WywNd4uy
ここまで読みました
998すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/14(木) 01:20:18.83 ID:bm0B5hYw
埋めるか
999すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/14(木) 01:21:19.55 ID:bm0B5hYw
↓1000
1000ここまで読みました:2013/11/14(木) 01:22:02.96 ID:WywNd4uy
ここまで読みました
10011001

                                         \
       ☆ チン         ジスレ〜           1000オメー
                      ジスレ〜           アリー /
 ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < ちょっとーおかわりマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | インスタント麺   | |
  | @2ch掲示板  :|/