マルタイ棒ラーメン!その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すぐ名無し、すごく名無し
棒ラーメンでおなじみ、味のマルタイ 

■公式 
(株)マルタイ 
http://www.marutai.co.jp/ 
■関連スレ 
マルタイのカップ麺 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1102221928/ 
マルタイ 屋台ラーメン 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1188243721/ 
■前スレ 
マルタイ棒ラーメン!その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1263812266/
■決まり事
・マルタイを好きな人に悪い人はいません。まったりいきましょう。 
・荒らしは無視して下さい。荒らしの相手をする人も荒らしです。  
・味の好みは人それぞれです。自分に好みにあわないからといって、
 他の人が好んで食べてる商品を批判するなどは、以ての外です。
2すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/24(金) 22:41:09 ID:aaPpZGbd
■過去スレ 
マルタイ棒ラーメン!その8 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1247876638/
マルタイ棒ラーメン!その7 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1240320172/ 
マルタイ棒ラーメン!その6 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1223210249/ 
マルタイ棒ラーメン!その5 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1210532689/ 
マルタイ棒ラーメン!その4 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1196444821/ 
マルタイ棒ラーメン!その3 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1173094301/ 
マルタイ棒ラーメン!その2 
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1125331857/ 
マルタイ棒ラーメン! 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1079104943/ 
3すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/24(金) 22:47:39 ID:aaPpZGbd
■棒ラーメンの作り方について
・マルタイラーメンは、袋に記述してある調理方法では、粉っぽく、味が薄いと感じる人が多いようです。
・粉っぽさを無くすため、麺を茹でるためのお湯と、スープ用のお湯を別々に沸かして調理している人もいるようです。
・さらに、基準のお湯の量では、味が薄いと感じる人が多いようで、少なめのお湯でスープを作り、
 濃い味にしている人が多いです。
4すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 02:31:13 ID:g/N+9BWG
>>1
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) 乙ッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
5すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 12:25:24 ID:8Cy8MHF0
そう言えば、涼しくなると味噌味を食べたくなるなぁ
6すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 18:17:22 ID:EpBSsdQ3
>>5
自分のウンコを水で溶けば同じスープになるよ
7すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 18:40:53 ID:ON12g4xj
お前は営業妨害したいのか?
8すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 19:57:20 ID:ZZfk+WYr
マルタイの棒ラーメンの調味油って使ってる?
何の油か分からないから俺は捨ててるけど・・・。
普通にごま油かラー油を入れている。
9すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/25(土) 20:02:26 ID:lSdZlvPx
>>8
成分表示をみると・・

めん(小麦粉、食塩、植物性たん白、還元水飴)
肉エキス(ポーク、チキン)、食塩、動植物油脂(豚脂、ごま油、米油、その他)、
粉末しょうゆ、 野菜粉末、糖類、(ぶどう糖、砂糖、麦芽糖)、香辛料、ねぎ、
酵母エキス、魚介エキス、調味料(アミノ酸等)、かんすい、酸味料、クチナシ色素、
カラメル色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に大豆、ゼラチン、乳成分を含む)

だから、純粋に油脂だけが入ってると考えると、ラード、ごま油、米油+αだろうね
10すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 00:12:31 ID:yMIRpTw6
何か分からないから
代わりにごま油かラー油入れてる て方がより分からん

もう食わなくていいんじゃね?うまかっちゃんか食ってれば井いわけでさ
11すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 04:14:04 ID:UU5lIfez
>>10
何で?
ラーメンの調味油はゴマ油、ラー油が鉄板だよ
得体の知れん油だったら使いたくないだろ
12すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 08:03:05 ID:WToHKrzm
>>11
ラーメンの調味油はゴマ油、ラー油が鉄板 ではないと思うけど。

得体の知れん油ってw そんなこと言ったら粉末スープだって同じじゃないか。
13すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 10:39:34 ID:OWRORL5+
>>12
お店に食べに行っても、ごま油やラー油がキホンだよ
14すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 11:03:57 ID:yytW7Hc7
マルタイの大食いに挑戦してみた
12食分を2つの鍋に分けて茹でたが、麺が最悪な状態になってしまった

ヌルヌルベトベト
最高にまずかったが、何とか完食したw
15すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 11:20:05 ID:OWRORL5+
>>14
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
16すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 11:45:38 ID:2jp86HBV
ラーメンの調味油っていえば普通は
ラードやチキンオイルに、葱やニンニクや生姜なんかの
香味野菜を加えて作ってあるものをいうよね。
17すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 12:34:55 ID:3wR/tdBr
細木和子の番組で料理コーナーがあってラーメンを作っていた
番組内で美味しいと絶賛された細木ラーメンはたっぷりラー油を入れていた
確かに美味しいと思う
ラー油はごま油と鷹の爪のミックスだからね
18すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 12:41:15 ID:irM/G6wb
マルタイラーメンはインスタントでは最古では?麺も味でも最強だと思う。
19すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 14:57:40 ID:y6o9Gzn2
調理法やラーメンの種類によるんじゃないかなぁ

醤油や塩のあっさりラーメンなら、鶏肉の脂の香りと、
それを引き立てるネギの香りが、ごま油で完全にスポイルされると思う。
さらにラー油のからさで、あっさりとした醤油の味わいもかき消されると思う。
たとえて言うなら、かけそば、かけうどんにごま油を入れる感じ。

逆に、野菜などを炒めてスープとする湯麺や塩野菜ラーメン、札幌味噌ラーメン、
濃厚豚骨系の濃い味のラーメンなら、ラー油をいれることで、辛み、
ごま油の風味が加わって、より複雑味が増すと思う。
たとえて言うなら、豚汁にごま油をいれる感じ。

すまし汁のように純粋にだしの良さを味わうようなあっさりしたラーメンには合わず、
豚汁のように具から出るだしを含めて全体で複雑な味を出す湯麺や味噌ラーメンには合うと思う。
20すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/26(日) 14:59:47 ID:6TXZPcUv
ごま油は万能だよ
21すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/27(月) 05:14:36 ID:KwkJ/ydi
添付の油は色々なうま味の複合油だから調味油とあるだろ

ごま油がどばどば入ったラーメンなんか食いたくもない
22すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/27(月) 05:33:53 ID:32vWiXDT
>>14
2食x6回替え玉にしたら九州の豚骨ラーメンっぽい雰囲気が出るぞw
俺はスープ変えとかもリアルに再現してる。
23すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/27(月) 11:43:42 ID:jNFaajfd
>>22

kwsk
24すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/27(月) 23:27:57 ID:KwkJ/ydi
ったく…次はごま油万歳バカか
ラーメンは中華じゃないんだぞ
25すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 00:14:44 ID:OnFmGVo3
>>24
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
26すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 00:48:54 ID:4dlAveQF
そのAAが出るということは、ごま油大好き男は、味噌っカス男だったのか。
根本的に味覚がおかしいんじゃないか?
27すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 07:16:00 ID:mHap3sB1
新発売商品の話題は・・・?
28すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 20:12:32 ID:UHTQc9CQ
マルタイ 一風堂 遂に出た
29すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 21:08:02 ID:8nZRYGG6
>>28
公式サイトみてみたけど、乗ってないよ。

個人的には「赤のれん」とかの方をやってほしいが。
30すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 21:14:59 ID:8nZRYGG6
本物のラーメンに近いので、ここ数年、棒ラーメンばかり飽きが来るほど頻繁にかり食ってたが
たまには、普通の袋麺でも買ってみるかという事で
うまかっちゃんの新商品「久留米」を食ってみたら、美味かった。

袋麺は袋麺で、昔ながらのインスタントの「縮れ麺」も良いもんだな。
あれはあれで、一つの完成された食べ物だ。
31すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/28(火) 23:17:03 ID:bzCX5lGA
業務スーパーで
棒ラーメン、屋台、塩、トンコツetcを買ってきた
一袋98円(笑)
32すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/29(水) 12:17:39 ID:L0zOcmHI
>>29
嘘に決まってんだろ 一風堂は自社で生麺仕様を出してるよ

赤のれんは味はともかくマイナーすぎてあかんだろ
博多住人でもよほど好きでないと知らないし
33すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/29(水) 12:59:16 ID:15KI6Bs1
メジャーな店舗じゃねーとインスタントも棒ラーメンも出せないってか?
んなーこたーねだろw

和歌山とか他県でも地元の人しから知らないような店舗監修のインスタントがあろーが
そのインスタントが発売されることで店舗がメジャーになったりな
34すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/30(木) 00:35:09 ID:qlNzwjLB
既出かもしれんが、スマン
一袋115円て価格は買い?
35すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/30(木) 00:39:31 ID:Qd6MeETW
三つ上くらいみろ
36すぐ名無し、すごく名無し:2010/09/30(木) 06:23:57 ID:ifBo4dFo
プッ 赤のれん
37すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/01(金) 03:04:29 ID:yC0LgeU7
>>30
確かに袋麺は袋麺として頑張ってるよな。
棒ラーメンの良いところは独特の麺の食感と、デフォルトの食し方の他に
冷やし、つけ、焼とアレンジ幅が広いところに有ると思うわ。
38すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/01(金) 23:23:33 ID:eid1Dr6A
マルタイを店らーめんっぽくアレンジした
http://onakasuitakibun.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9c7/onakasuitakibun/IMGP4502_2.JPG
39すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/02(土) 04:51:44 ID:kosNDlOg
店ちゅーか王将
40すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/02(土) 10:36:12 ID:i2uhQfpI
>>39
違うよ
王将の器を使っただけ
41すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/02(土) 10:55:42 ID:0F4uinyj
熊本黒マー油とんこつラーメンが売ってたので、買って食べてみた。
スープがうまいね。麺もいいんだけど
1束じゃ少ないし2束じゃ多い。
1束100gを1食分1袋にしてくれるといいな。
42すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 02:32:56 ID:uG/AlpB0
>>38
麺が全く見えないのが残念だな・・・これじゃマルタイかどうか分からん(´・ω・`)
43すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 13:17:25 ID:PpbTaZ5l
釣りだろ
44すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 13:54:54 ID:OayV6+CN
>>38
王将に行って、こってりラーメンセットを注文すればいい。
45すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 14:55:17 ID:qdntOerP
俺もマルタイをアレンジしてみた。
ここまで作るのに、そうとうの研究時間と予算を使ってしまったが、今は満足している。
http://art14.photozou.jp/pub/840/266840/photo/25943406.v1285828930.jpg
46すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 17:44:32 ID:12bKiibX
中国は下水油が普通に出回ってるアルよ〜
47すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/03(日) 23:31:23 ID:PpbTaZ5l
これは

のびた麺のようなまったり感
48すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 00:17:02 ID:vhOA6W0B
長浜協力と博多醤油とんこつが好き。
夏は暑かったから久しくマルタイは食べてないけど、
涼しくなったからか、このスレを見たら無性に食べたくなってきた。
他の商品(豚骨以外でも)もそうだけど、マルタイには青ネギが合う気がする。
49すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 01:37:03 ID:YQOkd5Mj
マルタイ棒ラーメンは、インスタント麺ではなくて
スープ付き乾麺です
揖保の糸に麺つゆの粉つけても、インスタント食品にならないのと一緒
50すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 05:29:59 ID:XbPYuDYH
だからなんだよ?w
51すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 08:04:04 ID:I9ezOZsS
即席てことは インスタントだろ
揚げるか乾燥させるか麺の製法の違いだけ

スープ添付物はインスタントだよな
52すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 13:23:52 ID:3rmFumFI
>>51
茹でるか蒸して乾燥させてあればインスタント(即席)だけど、
生麺を乾燥させたのなら茹でが必要だからインスタントではない罠
53すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 13:52:44 ID:NBZuHRAl
即席めんは1965年(昭和40年)に JAS規格(日本農林規格)が制定され、その後数次にわたり改正がおこなわれました。 現在は、即席めんを次のように定義しています。

(1)主原料を小麦粉、またはそば粉としていること、めんの弾力と粘りを高めるものを加えて製めんしていること
(2)(1)にかやくを添付したもの
(3)(1〜2)のうち調味料を添付したものか、あるいは調味料で味付けしたもの
(4)簡単な調理で食べられるもの
(ただし、かんすいを用いず製めんしたものは、成分でんぷんがアルファー化されているものに限る)

54すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 15:18:42 ID:UXSNVl4z
棒ラーメンが、「インスタント」というジャンルになるなら、

ディチェコなどの棒状の乾燥パスタ麺も、「インスタント」になるわな。
そば、うどん然り。
55すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 15:29:56 ID:NBZuHRAl
株式会社マルタイは昭和35年の会社設立以来、常に即席めんのパイオニアとして、美味で高品質な魅力ある商品の提供に努めてまいりました。
 なかでもマルタイと言えば棒ラーメン、棒ラーメンと言えばマルタイと言われるほど、お客さまから絶大な評価を受け、
発売以来50年、今や全国のお客さまから支持されております。
 当社は「即席めんの開発、製造、販売を通して、豊かな食文化の創造に貢献する」という創業以来一貫して変わらない経営姿勢で、
市場の信頼を築いてまいりました。
そして今、即席めんは日々の生活に不可欠な食製品として社会的に認知されるにいたっております。
これからもお客さまの食の悦び、食の楽しみを支え続ける存在として更なる進化を図ってまいります。
 当社は、経営方針の中心に「品質と安全」を据え、お客さま価値や社会的価値を持続的に提供できる会社として取組むことによって、
お客さまの信頼にお応えしてまいります。
 今後ともなお一層のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
56すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 16:44:09 ID:3rmFumFI
中華めんだけ、分類上は茹でて無くても即席めんを名乗ってもいいんだね
だが、そういう表記上の問題をいってるんじゃないだろw
57すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 18:17:06 ID:UXSNVl4z
まぁ、ぶっちゃけ、その表記上の問題やら概念を抜きにして、感覚的に言ったら、
棒ラーメンだけでなく、サッポロ一番などの袋麺も、全然「即席」じゃねーよな。
わざわざ、器を用意して、鍋で麺を茹でて・・・・ステップを踏んでいく。

そういう意味では、インスタントと言えるのはカップ麺だけだ。
棒ラーメンも袋麺も、茹でた鍋でそのまま食うなら、インスタントだ。

58すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 18:53:21 ID:NBZuHRAl
インスタントラーメン(Instant ramen から,英語:Instant noodles)とは、熱湯をかけるだけ、もしくは、湯で煮るだけなど、
簡易な調理法で食べることができる即席の袋・カップ入り、フライ麺・乾麺等のことで、インスタント食品の一種である。

59すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 19:07:32 ID:5VyVNvb7
バカが二匹いるな
マルタイ公式サイトで自ら即席めんだと言ってるだろ
挙げ句の果てにサッポロ一番が即席じゃないとかほざく始末
バカなの? 死ぬの?
60すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 19:39:52 ID:3rmFumFI
>>59
いや、即席めんでいいでしょ。分類上は。

例えば、乾麺のパスタは、食品表示上はすべてマカロニ類に分類される 
そのうち1.2mm未満の棒状パスタはすべてバーミセリー 
2.5mm以上の棒状パスタはすべてスパゲティ 
棒状でない平たいのはすべてヌードル 
という分類になってるけど、実際には、フェットチーネとか、スベルチーニとか
もっと小分類にわかれるでしょ?

中華めんの乾麺としての棒ラーメンも、食品表示の規定上は即席めんで、実際そうなんだから、
まったく異論はない。ただ、茹でたり蒸してから乾燥させたものと、生麺を乾燥させたものでは、
まったく違うんでない?という話なわけ。

61すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 19:57:23 ID:NBZuHRAl
即席めんのうち蒸しまたはゆで後有機酸処理し加熱殺菌したものを生タイプ即席めんといいます。
http://www.instantramen.or.jp/index.html
62すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:07:10 ID:3rmFumFI
それも蒸してあるね。
つまり、温めたり水で戻せば、すぐに食べられるタイプ。

棒ラーメンの場合は茹でてないから、仮に水で戻したら単なる生麺だから、
お腹を壊すこともありうる。そういう違い。
63すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:12:35 ID:3rmFumFI
■一度、火を通してある麺=インスタント麺
@中華麺を蒸して揚げて乾燥させる→フライ麺 例:サッポロ一番味噌ラーメン(袋麺) 
A中華麺を蒸して温風、真空などで乾燥させる→ノンフライ麺 例:昔ながらの中華そば(袋麺) 
B中華麺を蒸して包装→ゆで麺 例:焼きそば麺 
C中華麺を蒸して冷凍→冷凍ゆで麺 例:冷凍日清のラーメン屋さん 
D中華麺を蒸して包装後、加熱殺菌→ロングタイプゆで麺 例:ラ王(カップ麺) 

■生麺や生麺の保存性を良くしたもの
E中華麺を生のまま→生麺 例:行列のできるラーメン店 
F中華麺を生のまま冷凍→冷凍生麺  
G中華麺を生のまま半乾燥→半生麺 例:昔ながらの中華そば 
H中華麺を生のまま乾燥→乾麺 例:棒ラーメン 

棒ラーメンはH
一度蒸してある麺とは違うのでは?ということ。
64すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:31:16 ID:voxxA7Jt
>>57
本来、お湯だけ注げばすぐに食べられるのが、インスタントじゃねーの?
って疑問はスゲー前からあった疑問らしいね。気持ちはわかる

「"インスタント食品とは厳密には、“お湯を注いですぐ食べることができるもの”という意味で、
少しでも煮たり、料理の手を加えたりする食品は、インスタント食品とは言わないのが普通だ。(略)
日本の場合インスタント食品が最近登場した新しい食品であるため、
一般大衆がとまどいを感じるケースが時々見られるようになってきた"」(1960年11月25日食品新聞) 
65すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:39:08 ID:5VyVNvb7
バカが必死でキモチワル
インスタント麺板から出ていけキチガイ
66すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:40:10 ID:3rmFumFI
理詰めで言われると、すぐファビョるんだな
67すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:54:59 ID:5VyVNvb7
マルタイ棒ラーメンはインスタントラーメンですが
乾麺がインスタントではないってお前が決めたの?
昔ながらの中華そばはインスタントラーメンじゃないの?
死ね
68すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:56:48 ID:3rmFumFI
昔ながらの中華そばは、蒸し麺を乾燥してるから、インスタントだっていってるじゃん。
パニクる前に、人のレスをよく理解してからレスしようぜ?
69すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 20:59:11 ID:3rmFumFI
>乾麺がインスタントではないってお前が決めたの? 
それに、恐らく「かんすい」が入っていない麺は、α化(主に茹でることで発生)されてることが条件だから、
中華めん以外の乾麺の場合は、インスタントにはならないと思う。
かんすいが含まれてる場合のみ、α化が条件じゃないのならら、中華めんだけかなり特殊な分類だね。
70すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:11:57 ID:NBZuHRAl
>>69
オマエ本当にバカだな。
それをインスタントラーメン(即席ラーメン)って言うんだよ。
生麺じゃなくて、油揚げ麺だろうが乾麺だろうが、お湯をかけたり、煮るだけで簡単に早く出来るラーメンを
【即席】ラーメンって言うんだよ。【即席】
>>51の行ってる通り、インスタントラーメンの中で製法が違うだけだ。
恥かくだけだからもう消えろ。
71すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:21:05 ID:3rmFumFI
>>70
だから、「即席めん」という分類だとは認めてるじゃん。
その中でも、茹でずに生麺のまま乾燥してるから、茹でたものとは違うといってるわけ。
いわば、乾麺のそばやうどんと同じってこと。

お前の理屈
>生麺じゃなくて、油揚げ麺だろうが乾麺だろうが、お湯をかけたり、煮るだけで簡単に早く出来るラーメンを 【即席】ラーメンって言うんだよ。【即席】 
に当てはめたら、乾麺のそば、うどんはインスタントそば、うどんなのか?
α化されてないから、違うわけだろ?
それだと、自分が正しいと正当性を主張した規約の文章と矛盾するぞ?
72すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:24:01 ID:3rmFumFI
>>70
■一度、火を通してある麺=インスタント麺 
@中華麺を蒸して揚げて乾燥させる→フライ麺 例:サッポロ一番味噌ラーメン(袋麺)  
A中華麺を蒸して温風、真空などで乾燥させる→ノンフライ麺 例:昔ながらの中華そば(袋麺)  
B中華麺を蒸して包装→ゆで麺 例:焼きそば麺  
C中華麺を蒸して冷凍→冷凍ゆで麺 例:冷凍日清のラーメン屋さん  
D中華麺を蒸して包装後、加熱殺菌→ロングタイプゆで麺 例:ラ王(カップ麺)  

■生麺や生麺の保存性を良くしたもの 
E中華麺を生のまま→生麺 例:行列のできるラーメン店  
F中華麺を生のまま冷凍→冷凍生麺   
G中華麺を生のまま半乾燥→半生麺 例:昔ながらの中華そば  
H中華麺を生のまま乾燥→乾麺 例:棒ラーメン  

茹でてから保存性を良くした@〜Dと、生のままHでは、
分類上は同じ即席めんかもしれないが、まったく違うだろ?

なんで、こんな単純なことが理解できないんだ?
恥かいてるのはお前だろ?
73すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:25:44 ID:NBZuHRAl
52 名前:すぐ名無し、すごく名無し[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 13:23:52 ID:3rmFumFI [1/9]
>>51
茹でるか蒸して乾燥させてあればインスタント(即席)だけど、
生麺を乾燥させたのなら茹でが必要だからインスタントではない罠


履いた唾飲むなよカス


以上
74すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:25:44 ID:1io1h0sM
まあまあ、穏やかにやりましょうよ

思うに、物心ついた時期からカップ麺が身近にあった世代が今や主流、ということでしょうね
カップヌードルもかれこれ40年…
75すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:38:01 ID:3rmFumFI
>>73
>履いた唾飲むなよカス 
だから、分類上は認めてるじゃんw
本質的には違うっていってんのが、何遍いってもわかんないねぇw
76すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:39:23 ID:3rmFumFI
>>73
↓これ100回読んでみ?こういうことを言ってるわけよ。
なんで理解できないのかなぁ。

>"インスタント食品とは厳密には、“お湯を注いですぐ食べることができるもの”という意味で、 
>少しでも煮たり、料理の手を加えたりする食品は、インスタント食品とは言わないのが普通だ。


「"インスタント食品とは厳密には、“お湯を注いですぐ食べることができるもの”という意味で、 
少しでも煮たり、料理の手を加えたりする食品は、インスタント食品とは言わないのが普通だ。(略) 
日本の場合インスタント食品が最近登場した新しい食品であるため、 
一般大衆がとまどいを感じるケースが時々見られるようになってきた"」(1960年11月25日食品新聞)  
77すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:41:06 ID:9nS+yruX
ずいぶんのびてるな
78すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 21:43:21 ID:voxxA7Jt
味に影響を与えるのは、製法であって、法律や規則で決められた命名規則ではないからな
味の話をしてるのに、JAS規格とか持ち出してる奴は何をいいたいんだか、さっぱりわからん
79すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 22:13:25 ID:UXSNVl4z
そうそう。俺も>>72の書き込みが一番分かりやすいと思うな。

ものそすごくシンプルで簡単な話だと思うんだが・・・
80すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 22:26:56 ID:3rmFumFI
本質的な製造方法の違いを理解できず、教科書的な表面上の区分(レッテル)で判断するんだろうな
教科書(マニュアル)がすべてで、基準で決められた表示が絶対と考えてるんだろう
81すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 22:39:24 ID:I9ezOZsS
俺が書き込んでから燃え盛ってますなw

マルタイが旨いがあまりにこうなるわけやね
実際は麺は五木が旨いけどね
82すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 22:58:10 ID:UXSNVl4z
>>80
なんで、あんな簡単な話が伝わらないんだろね。

>>81
まぁ、それは共通の話だなw
83すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/04(月) 23:36:50 ID:9nS+yruX
ヒガシマル(ヒガシフーズ)で棒ラーメンを発売しているけどスレが無いみたい
食べたことある方いますか?
84すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 07:09:16 ID:P7VWvZjK
伸びてると思ったら、なにコレ?
何を必死なってんのか解らんけど、
普通の人が普通に考えて、マルタイ棒ラーメンはインスタントラーメンだろぅ。
表記上とかじゃなくて、普通に皆そう思って食べてるだろ?普通の人は。
インスタントラーメンの中の製法の違いで、揚げ麺、ノンフライ麺、乾麺、等があるだけで。
普通に考えれば解るだろうに、なんでそんなに必死なの?
特にサッポロ一番をインスタントじゃないって言ってる奴わけわからん。
インスタントラーメンの中のインスタントラーメンだろw
85すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 12:11:13 ID:F5GAiOT7
>>83
普通に売ってるし食べたこともある
全体的に廉価版の印象が拭えない商品群
ひどく不味くはないが2強の隙間商品だね
86すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 12:42:39 ID:m0fiugNd
>>84
分類上は同じ即席めん扱いでも、製法が違うといってるに、
まだ理解できないバカがいるとは。
即席めんでいいんだよ。
しかし厳密には、同じ麺でも、茹でてから乾燥させるノンフライと、
生のまま乾燥させた乾燥生麺は違う(だから生麺みたいで美味しい)といってんのw

それに、その人はお湯をかけるだけでできるのがインスタントというイメージだから、
カップ麺は理解できるけど、袋めん全般がなんか違う気がすると書いてるだけだと思うぞw
87すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 12:57:46 ID:n4AgxzIN

なにコイツ 必死杉

薄気味悪いヤツだな
88すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 13:09:34 ID:m0fiugNd
>>87=>>65
同じこと書いて必死なのはお前だろw

65 名前: すぐ名無し、すごく名無し 投稿日: 2010/10/04(月) 20:39:08 ID:5VyVNvb7
バカが必死でキモチワル
インスタント麺板から出ていけキチガイ
89すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 13:24:38 ID:hxOj+uEG
確かに、両者とも同じ即席麺というくくりで、別に全く異論はないのだが、つーかどーでもいいのだが、

カップ麺や袋麺などのノンフライタイプと、マルタイ棒ラーメンなどの乾燥タイプは、“全く別物”という感じがするっちゅーだけの話だよね。

実際、棒ラーメンの方が本物のラーメンに近いし、
一方の、カップ麺や袋麺等の昔ながらのノンフライも、それはそれで一つの完成された商品として味わってる。
サッポロ一番然り。カップヌードル然り。
90すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 15:57:09 ID:SHTKI4H8
話をぐり返す奴ばっかでうぜぇw
91すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 16:51:31 ID:Vh26Iw3k
蘊蓄語りはブログでやれや
92すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 17:00:24 ID:m0fiugNd
自治厨かよw便所の落書きに何書こうが自由だろw

あ、そうそう、便所の落書きに、ここは2ちゃんねるではありませんて書いてあったぞw
93すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 17:37:24 ID:oWEztH97
荒れてるとこスマン
最近はまり出した関東人なんだが茹で加減が分からない
生煮えで火を止めても食べると柔らかくなってしまう
スープ入れて器に移して食べ始める時にバリカタになってて欲しいんだが
何秒くらいで火を止めればいい?
9483:2010/10/05(火) 18:15:14 ID:TmHEXl8Y
>>85
ありがとうございます
2食入りのを100円ショップで1回見かけたのに無くなっちゃった
今度見つけたら買ってみます
95すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 19:03:56 ID:hxOj+uEG
>>93
まぁ、それがマルタイというか博多ラーメン独特のストレート細麺の特徴なんですがね。
だからバリカタとか固めに茹でるトッピングもできたんですね。

私の場合は、鼻からフニャフニャになる麺も、バリカタも好きじゃないので
ノーマルとか屋台の廉価版じゃなくて、少し高めの価格設定でありますご当地シリーズの方を食べてます。

鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒マー油とんこつなど。
これだどマルタイの棒ラーメンシリーズでも、麺が伸びにくくて丁度いいです。
96すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 21:20:03 ID:m0fiugNd
>>93
バリカタ、ハリガネ、粉オトシっていう違いがあって、
人、それぞれの感じ方が違うから、名称で「ハリカタ」で判断するのは難しいね。
同じゆで加減のものを食べても、人によって、ハリガネ、バリカタとか意見が分かれることがある。

あと、時間が立てば、普通にどんどん麺が伸びてくよ。
だから、替え玉があるわけで、二束いっぺんに茹でて最後のほうに伸びてしまうというのなら、
素直に1束ずつ茹でて食べるのがよい。
97すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 22:59:40 ID:CgYzf2oG
マルタイより五木の方が麺が伸びにくいような気がする
98すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 23:14:38 ID:oWEztH97
>>95>>96
ありがとう参考にするよ
余所でも麺が曲がったら火を止めるって意見をもらった
何回か作ってみて加減を覚えるしかないね
ナンプラーを一垂らしすると旨い
99すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/05(火) 23:42:19 ID:m0fiugNd
>>98
確かに、マルタイ(五木か?)の過去スレでも、
お湯にいれて、30秒ぐらいで出すのが通の食べ方って言ってた人がいたなw

自分の好み次第だから、麺を3等分して、30秒ずつ茹で時間を延ばして食べてみたらどうだろう。
おまいのおもうバリカタってどんな感じなのかな。そっちのほうが気になるなw
100すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/06(水) 07:08:05 ID:jwv4tcw0
バリカタとかハリガネとか店では叫ばないほうがよろしいかと思います(博多

カタメンは可
101すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/06(水) 08:16:21 ID:eH3PUuAA
生麺を硬めに茹でたのと、棒ラーメンの茹でたりない硬い麺では全然違うけどね。
102すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/06(水) 08:34:06 ID:wOcjk6Et
>>100
何で?
103すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 14:06:37 ID:gQYzvBdM
>>102
やってみれ
104すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 14:30:13 ID:sr5Pnaw9
個人的には、バリカタは
スープにも全く絡まないし、粉の固まりを食ってるみたいだし、味の無いゴムというか
全く興味ないんだけど、こればかりは好みだからねぇ。
105すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 15:20:49 ID:TI3LuNpN
店では麺カタかカタメで注文すればよい。
長浜協力棒なんかはカタメに茹でても旨いとは思うんだがな。
マルタイのノーマルの麺は若干太いので、カタメには不向きかもしれない。
106すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 18:22:53 ID:vti61J3+
俺なら、ま〜たつや〜にのぼもんが、とカウンターでひっそり思う。
107すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 21:40:48 ID:H44DzOAU
最近出た魚粉のやつどうよ?
108すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/07(木) 23:55:30 ID:G7MriN0g
スレを加速するのは常に馬鹿と粘着の法則ここにあり(´・ω・`)
109すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 05:49:33 ID:nKVPycX1
と いまだ顔文字使うァホー
110すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 20:42:00 ID:1dn6u4xM
単純に旨いのはなぜ?
棒だから?
111すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 21:04:47 ID:12URhlyg
スープは個人差があると思うけど、一般的に麺の生麺っぽい感覚と、
細麺具合が好みに合致するんじゃないかな
112すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 21:50:49 ID:ejZdiHii
>>110
いや、だ〜か〜ら〜
何度もこのスレに書かれてる様に、同じインスタントというくくりではあるが

他のカップ麺や袋麺が、茹でてから乾燥させるノンフライであるのに対して
棒ラーメンは、生のまま乾燥させた乾燥生麺だからだよ!

だから店で食ってるラーメンの様な感覚を楽しめる!
棒ラーメンは、
113すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 21:56:35 ID:12URhlyg
銀座にある有名な某そば屋も乾麺という話を聞くよね
戻し方が上手なら、生麺とかわらないようなそばができるんだとか
114すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 22:11:53 ID:yL259D2I
>>112
はぁ?
鹿児島や熊本はまあまあ美味いけど
マルタイラーメン(STD)や、屋台なんか同じ棒でも糞麺やろが
中華三昧のほうがよっぽど麺美味いぞ
115すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 22:27:47 ID:Hu4VkazQ
スレでは鹿児島と熊本が評判いいな
116すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 22:32:49 ID:nKVPycX1
よう糞麺とか言えるよな
恥ずかしい
たいして変わらないご当地クラスは万歳か、お笑いだな

うまかっちゃんがお似合いだよw
117すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 22:43:55 ID:12URhlyg
>>114
正直、五木のもっこすのスープの、マルタイノーマルの麺をいれても、
言われなければたぶんわかんない。

脂っこいスープにいれるのがコツなのかもね。
118すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 23:07:29 ID:yL259D2I
ククク
糞麺食ってろwww
http://2ch-ita.net/up2/download/1286546731.jpg
119すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/08(金) 23:09:18 ID:12URhlyg
なんか例の人の障害度がどんどん増してるみたいね
120すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 00:02:30 ID:R/U+8wvc
>>119
腐れシッパル パンチョッパリ 合わせてピョコピョコ メガビョンシン
      _, ,_
     <`∀´> もひとつニダッ!
    m9  ヽ)
     / っノ   
    (,/^ヽ

腐れシッパル パンチョッパリ 合わせてピョコピョコ メガビョンシン
121すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 00:48:32 ID:qJLSumIV
麺の話なら、麺でしぼれ!

スープの話なら、スープでしぼれ!

麺の完成度なら、棒ラーメンの圧勝!

スープの完成度なら、カップ麺が若干上!
122すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 00:57:33 ID:qJLSumIV
こってり派へのおすすめ

マルタイの黒マー油豚ラーメンの「麺」 × 明星の大砲カップラーメンの「スープ」

123すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 07:13:20 ID:vfvklCuV
↑てことは火の国食ったが早い
124すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 07:22:44 ID:lu3vqigA
こってりとか成人病かよ
125すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 07:33:53 ID:PTZ8jCYt
マルタイのノーマルとご当地シリーズの麺って全然違うと思うけどな。
普通のは、麺を別茹でしないと、茹で汁が濁って粉臭くて表面にヌメリが残るし、同じ3分茹でても
表面はふにゃふにゃなのに芯が残る感じだけど、
ご当地シリーズは茹で汁もそんなに濁らないしヌメリもないから、別茹でしなくても結構いけるし、
麺が均等に茹で上がるし、口当たりもいいと思う。
糞麺とまでは言わないけど、大して変わらないとか、他のスープに麺だけ入れ替えても解らないって言うことはまずないな。
もっともノーマルのはここ何年か食べてないから、改良されてたら解らないけど。
126すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 09:38:25 ID:qJLSumIV
>>125
俺も同じ感想だね。
廉価の屋台なんとかとか、ふにゃふやでしょ。その点、少し高いが
ご当地シリーズの麺は、それぞれ茹で時間が異なるほどの凝り様で
麺がしっかりしている。
127すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 16:32:44 ID:Q0frl0NF
>>125
マジだよ
五木のもっこす、火の国あたりの濃い味のスープにいれると、正直わからない。
あっさり系だとわかるかもしれないが、

食べるとき、1食分のスープで2束分の麺で食べて、マルタイSTDを追加麺として購入してるんだが、
あるとき人に作ってもらったとき、最後までマルタイの麺とは気がつかなかった。
しげしげと見つめて、よく見ればわかるけど、気にせず食べてるには、ほんとわからんもんだよ。
128すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 17:21:18 ID:l2oCsOvS
>>125
その通りだと思う。ノーマルは粉っぽいし伸びるのが早い。
それでもご当地より五木の方が生麺に近くて旨いんだよな・・・
129すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 17:26:20 ID:qJLSumIV
あまり、ここで五木を良く言うと、例の逆ギレ酸味博士(もっこ夫)が出てくるよ。

とりあえす、「マルタイの長崎のアゴ出しが美味い」とフォローしとけばよいけど。
130すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 21:13:27 ID:vKDcpHBi
まずいよ棒ラーメン
よく打ってあるから食べるだけ
特に普通の黄色のやつ
131すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 23:16:02 ID:vfvklCuV
文章もまともに書けないくらいだから化調にでもやらたかアンタ?
132すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 23:32:16 ID:qJLSumIV
まぁ、まぁ、その程度は良しとしましょう。

暴言罵倒、差別用語のオンパレードで投稿者に逆ギレした挙句、
重複スレまで立ち上げてしまい、本スレからのコピー&ペーストを繰り返す
あの御方に比べれば・・・・・
133すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/09(土) 23:39:27 ID:vfvklCuV
なんだかんだで、今食ってる奴等よりノーマルは大先輩なんだがな
134すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/10(日) 00:46:14 ID:VbU8Ss7c
マウンテンバイクを買う目的だけのために

私は新入社員の時にマルタイの黄色いパッケージの2色入の棒ラーメンで1ヶ月お世話になりました。
朝食は無し。昼飯はつけ払いの社内弁当。夜飯はマルタイ棒ラーメンだけで過ごしました。


だからマルタイさんには愛着があります。
135すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/10(日) 08:49:10 ID:tYcN0BTE
えらい古いコピペ引っ張り出したな
136すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 18:27:10 ID:dIkH9YKV
棒ラーメンっていうけど、コレ全然ラーメンじゃないな。
不味くはないけど、ラーメンとして美味くはない。
うどん、蕎麦、ラーメン、ほうとう、棒 みたいに種類がちがうな。
棒を他のラーメンと比較するんじゃなくて、
棒の中でどれが美味しいかとか、そういうレベルだな。
137すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 18:39:08 ID:GepbxkFD
はいはい。
以上、似非グルメ気取り厨の独り言でした
138すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 19:06:45 ID:dIkH9YKV
あっなんか気に障った?
別にけなしてるんじゃないんだよ。
ラーメンとは別の食べ物だって言ってるだけ。
そうカッカすんなよ。
139すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:03:45 ID:ku28DJ4/
そう思うって事は、たぶん、ちぢれ麺とかが主流の地域の方なのでは?

九州はストレート麺が主流なので、棒ラーメンに対して全く違和感ないよ。
粉っぽさとか、食感とかも近いものがあるからね。
更に、九州の中でも博多、長浜のラーメンは「細めん」になるので、尚更。

特に長浜監修なんかは、かなり近いんじゃないかな。

だから、「その辺のラーメン屋で食うより美味い」というレポートがあるわけよ。
140すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:06:19 ID:ku28DJ4/
南に下って熊本地域になると、こってり度が強くなって
麺は中太ストレートで麺でコシが出てくるんだけど、
この辺は五木の棒ラーメンの得意分野かな。
141すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:11:06 ID:ku28DJ4/
という訳で、九州のラーメンに最も近い即席麺は、棒ラーメンなんだよ。袋麺でもカップ麺でも無い。
142すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:15:23 ID:ii0JvmUw
>>138
これも、立派なラーメンだよ。
慣れ親しんでるものが違うだけだと思う。

同じ、雑煮でも、角餅か、丸餅か、焼くか、焼かないか、鰹だしか、トビウオの出汁か、
醤油仕立てか、味醂かによって違うのと同じ。

角餅で醤油仕立ての人も、丸餅で味噌仕立ての人も同じ雑煮だと思ってたら、
互いに雑煮だという認識で一致しないのは当たり前。

まずは、ラーメンにも種類があること、自分が前提とするラーメンとは
異なる製麺のラーメンがあることを理解したほうがいいと思う。
143すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:22:05 ID:9Pv4ndIA
生まれたて子鹿のせっまーい主観意見はスルーでいいんでなかろうか
144すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:27:00 ID:dIkH9YKV
だからそうカッカすんなてw
残念ながら、どこのラーメン板でもマルタイのマの字出すだけで即荒れるほど
世間では認められてないんだから。
はいはい私が悪うございました。
マルタイ棒ラーメン最高!!
145すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:27:47 ID:ii0JvmUw
負け犬の遠吠え?
146すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:28:19 ID:ku28DJ4/
いや、彼の場合は、主観であれど、ちゃんとレスも返してるので
ある程度フォローしてもいいのかと・・・

異なる意見に完全に逆ギレして、偽スレまで建ててしまう「もっこ夫」なら話は別だけど
147すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:30:45 ID:ku28DJ4/
>>144
>残念ながら、どこのラーメン板でもマルタイのマの字出すだけで即荒れるほど

どこのラーメン板だよwww
148すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:42:27 ID:ii0JvmUw
少なくとも、この板でマルタイや棒ラーメンを持ち出して、即荒れるなんてないぞ?
即席麺板も、ラーメン板も含め、基本過疎板だからなぁ

他の板でも、コシのあるストレートの豚骨系ラーメンを紹介されたとき、
マルタイの液体スープ系を紹介すると、結構喜ばれるけどな
149すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 22:52:51 ID:ku28DJ4/
>>148
煽りのつもりが、親切なフォロー入れられたんで、
引くにも引けず、照れ隠しに、出鱈目ネタ&捨て台詞で返すか無かったのでしょう。
150すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/11(月) 23:03:09 ID:9Pv4ndIA
揚げ麺しか知らない世代には最近知ったw棒は異端なのかもね
チキンラーメンと同じ歴史があるつーに
つか微妙に先輩か
151すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 00:20:46 ID:EI10BnQe
インスタント麺板も、何かと沸いてきますな。
152すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 09:07:20 ID:YYHVF45s
ストレート細麺なんて今時の主流だろ
153すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 12:02:00 ID:EI10BnQe
元祖長浜屋協力の1食200円もする奴が、1周年記念で、替え玉セットで198円で売ってので
買ってきた!

以前食べた時は、スープが超々々々々々−薄味だったので、今回は、お湯を超少な目というか
半分以下の量で作ってみる予定だ。
154すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 12:53:48 ID:1laopk1K
マルタイの棒ラーメンは説明通りに三分で作ると不味い
一分が一番美味い
たまに30秒で食べることもある
ハリガネかな?
155すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 13:14:00 ID:EI10BnQe
>>154
商品によるのでは?
100円前後の屋台ラーメンとか醤油とんこつラーメンは、時間が経つとフニャフニャに伸びるから、そう思うのでは?

ご当地シリーズの商品は、明らかに麺が違うぞ。スープも麺も最高だ。
156すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 18:56:25 ID:CTUYKNlk
>>153
替え玉付きで198円は安いなぁ、羨ましい。

自分が住んでる地域(埼玉)だと、イオンやヤオコーで元祖長浜とご当地は買えるけど、
九州博多棒拉麺と稗田は他のスーパーでも売っていない…
九州では普通に買えるのかな?食べてみたい。
157すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 19:45:19 ID:XyocP1nC
自分の作り方以外は不味いと表現するのはいかがなものよ
もう少し言葉選べないもんなのかね
158すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/12(火) 19:50:58 ID:VAy8FOCs
硬い麺だとツウだと思ってるだけだから
生暖かく見守ってあげましょう
159すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/13(水) 02:03:33 ID:TiX7TuVu
この商品は
道民の西山麺に慣れてる人だと
あまりにもベクトルが違いすぎて、
同じラーメンだとは思えないんだよな
ラーメンスープでにゅうめん食ってるみたい、と感じる
ただ単に、食の地域差なんだろうけど
160すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/13(水) 02:18:23 ID:TiX7TuVu
レスを辿ったら
おれの一言でこのスレが荒れてたようだ
問題提起を出来たのだど思う、議論するのは良い事だ
オレは棒ラーメンとサッポロ一番が同ジャンルの食品では無いと思ってるし
それを認めるなら、揖保の糸に粉末醤油タレをつければ、インスタント麺だと認めるべきだと思う
161すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/13(水) 02:31:07 ID:oVz6kjrN
単に乾燥させたのは乾物という感じだな
うどん、そば、そうめん、棒ラーメン、ビーフン、はるさめ、米は乾物というイメージ
水で戻しても生麺になるだけ

一度茹でたり、炊いたものを乾燥させてたらインスタント
カップヌードル、チキンラーメン、昔ながらの中華そば、アルファ米
仮にお湯でなくとも、時間はかかるかもしれないが、水で戻せば食べられる
162すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/13(水) 02:33:51 ID:3OhqONG6
>>160
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
163すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 07:34:47 ID:0y81vAv/
もうよかろ〜もん ったく
164すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 10:47:08 ID:1MvQeYjU
昨日、元祖長浜屋協力の1周年記念で、替え玉セットで198円を食ってみた。
替え玉もろとも茹でて、スープは記載量の2/3程度と少な目で。
それでも、あっさりしてたが美味かった。

俺はバリカタとか小麦粉の固まりを食ってるみたいで大嫌いなので、普通の柔さで丁度良い。
165すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 10:54:38 ID:nefKgz/M
中学位の時にいきなりサッポロ一番系じゃないのを食った時に、なんじゃこれーと思ったけど、
きちんと麺類額の歴史をここで学んでよかったわ。

ハンバーグ大好きみたいなガキのままの大人は怖い。
166すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 10:58:32 ID:ngX0N1R/
>>165
棒ラーメン食ったくらいで食を語るか
167すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 11:34:46 ID:j4+CgTEV
本当に美味しいハンバーグをまだ食べたことが無いのに美食家気取りかw
本当に美味しいラーメンも食べたこと無いなこりゃww
168すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 13:15:37 ID:1MvQeYjU
いや、165はインスタント麺、即席麺というジャンルの中での麺類を語ってるだけだろーが。

それくらい読み取れよ。スレの流れ的にも分かろーが。

本当に美味いラーメンなら、ラーメン屋に行ってこい。
169すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 13:20:11 ID:m366SVS8
>>165
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
170すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 13:54:35 ID:ccy8azmg
>>166=>>167=>>169の自演の予感
171すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 20:04:10 ID:2NpXd+aP
チンカスAAって、味噌嫌いの子か?

おいボク、新発売の辛味噌味はどうだった?
172すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/15(金) 14:34:45 ID:hTiq6991
>>156
そう言われると、稗田の感想とか見た事ないなぁ
高いから買う人がいないのかもね
173すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/15(金) 23:16:16 ID:QbCWHo6p
確かに常時食ってるのはいないだろうね
金も銀も洗練されて美味いと思うよ
スープも液体だしね
ただし味の分からない濃い味厨は食わない方がいいねw

今じゃ天神ダイエーにもあるし マイングのスーパーにもあったな

今時わけのわからない価格高めの生ラーからするなら安いもんだわ
174すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 00:51:57 ID:7/K9KAjg
>>83
ウチの近くの100均でも時々3種類置かれる時があります。

塩トンコツだかタンメンだか、緑色の袋のやつは盲点的お薦めかと……。
175すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 01:39:20 ID:jOkHgk9M
>>173
扱ってる店があるなんていいね。

>>174
ダイソーで買った記憶がある(3種類売ってた)
176すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 11:19:07 ID:9d455jQ1
マルタイの棒ラーメン(黄色いヤツ)が売ってたので、買って食べたけど・・・
なにこれ、お世辞にもウマイとは言えない。なんでこんなのが市場に出回っているのか解らない。
もったいないけど、もう一束は捨てた。
177すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 12:48:01 ID:jKrcmMXP
少し濃いめで作るべし。あと、初棒ラーなら九州屋台味のほうが入りやすいかもしれないね。
鍋の〆とかに、茹でて鍋のスープを注ぐだけでラーメンになるから、麺だけ食べればよかったのにw

自分も最初食べて、なんじゃこらだったけど、このスレで感想書いたら薄めが基本と言われて、
次に九州屋台味、とんこつ醤油味で濃いめに作ったり、焼きラーメン作ってからハマった

そのまま作って、何コレで、その後食わず嫌いしてる人は結構いると思うからもったいないね
178すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 12:53:46 ID:VJZFIJux
味のマルタイ50周年 感謝のラーメン祭り
10月17日(土) マルタイ本社工場

マルタイラーメン大試食会
http://www.marutai.co.jp/event.html

近いから、行ってくる。

179すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 12:59:39 ID:VJZFIJux
おいおい、17日は日曜だろ(藁)
報告、よろ
180すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 13:02:08 ID:VJZFIJux
報告よろ、じゃくて、報告待っといて
181すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 14:24:26 ID:iKXpe30t
>>176
アホだね。固めに茹でて中華丼の具を乗せて食ってみれば良かったのに。
182すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 16:24:39 ID:vxNjJQs2
176は足りん子のコピペでないのか
183すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 17:14:56 ID:V6v+BDWF
>>178
おぉ、明日気が向いたら行ってみる
184すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/16(土) 22:29:42 ID:eA5HeCt5
つまりID:VJZFIJuxは自演にミスったって事か。
晒しage
185すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 03:02:03 ID:f3UHUJUv
酷いw
化調摂取過多の自演は五臓六腑に染み渡るな
186すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 05:22:15 ID:O+DEZQfB
消化わるいよなこの麺
187すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 07:32:30 ID:ey7cb48C
>>186
つ太田胃散
188すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 14:19:40 ID:5l+VLACX
イベントに行ってる人いないの?
189すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 18:03:55 ID:1AUCOf+D
>>188
10レス上に書いてるだろ
自演氏が行ってるから、その内報告あるはずw
190すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/17(日) 23:54:33 ID:1J/yDYD7
魚介豚骨醤油を食べました。
後入れのカツオ節粉が付属なので、魚の風味がガツンとくるスープでした。
つけ麺のスープにした方が合いそうな感じ。
個人的には棒ラーメンのスープは豚骨系の方が好きだな。
買ったスーパーはサミットです(熊本も売ってた)
191すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 00:29:31 ID:87IslKKf
>>136-141

ttp://www.taiho.net/ramengaku/main5.html
豚骨本場の九州は低加水麺で水分が少なく小麦粉が多い麺だから実際博多の屋台だと粉っぽい麺になる
マルタイの棒ラーメンあたりは忠実にそれを再現しているから粉っぽくてあぁ博多の屋台ラーメンだなと思う
逆に五木あたりは若干粉っぽさが軽いから熊本だなぁと思う。結構麺で違いがあるもんで奥が深いな

ところで九州外の豚骨ラーメンは多加水麺に豚骨出汁だからか
博多の豚骨らーめんを食べると麺が粉っぽく思えるのはそもそも地域によって麺の趣向や好みが違うからかもしれない

まぁつまり>>136は博多の豚骨ラーメンを食べたことが無いということだろう
192すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 00:45:06 ID:zK9Dj12o
>>191
同じ九州人ですら、互いの地域のラーメンの特徴を知らない場合だってある

マルタイも好きで五木も好きって人は、その辺りの違いが分かってるから。
これを伝えるのは難しいよね。

俺もまずは博多の豚骨ラーメンからスタートするのをお薦めします。

193すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 01:13:31 ID:W4FpAUcR
味噌汁や雑煮と同じで土着の味があんだよ
受け入れるか入れないかだけ
外からガタガタぬかすなってこった
194すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 06:01:05 ID:NSpOh4KJ
マルタイも五木も好きだけど、粉っぽさまで考慮して差別化してるのは知らなかった。
マルタイのノーマルや九州屋台の麺は太いから粉っぽく感じるのかと思ってたよ。
自分は極細ストレートが好きだから、元祖長浜屋協力を食べる事が多いです。
自分が好きな店は、切り刃28〜30番くらいだと思うけど、それに似てて歯切れの良さがたまらない。
このお店は福岡の製麺所から空輸してもらっているみたいです。
195すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 06:02:36 ID:zfaP1JkQ
硬めに茹でることばかり考えてたけど
昨日時間通りに茹でたらこっちの方が美味しかった
196すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 07:49:24 ID:VdUjGMGp
>>195
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
197すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 08:35:17 ID:B9xr9hBo
マルタイw
198すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 09:53:59 ID:B2qwWdur
>>196
これにレスされると、いいことばかり続いた。
199すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 13:31:02 ID:87IslKKf
>>194
博多系のラーメン屋は鳥尾製麺所かな
久留米系のラーメン屋は久留米製麺と書いてある容器を良く見るね
200すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 13:41:33 ID:zK9Dj12o
>>194

これらの麺の差別化も、ご当地シリーズ以上の話ね。廉価版の屋台なんとかとか
醤油豚骨とかは、粉っぽさ以前に、麺がフニャフニャだからな。

ご当地シリーズ以上だと、例えば元祖長浜なんかは、ちゃんと麺を細く再現してるし
フニャフニャにならない。
201すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 15:56:01 ID:87IslKKf
マルタイの商圏は九州だから廉価版は九州の消費者に合わせているのかもしれない
マルタイも商売だから廉価版は大量生産大量販売で博多豚骨ラーメンを忠実に再現して売れないよりも
売れる麺を作ってるんだと思う
202すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 16:37:01 ID:zK9Dj12o
それはあるだろうね。

俺は、あの廉価版のフニャフニャですぐ伸びてしまう麺が嫌なので
ご当地シリーズばかり買ってるよ。博多、熊本、鹿児島あたりがお気に入り。
203すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/21(木) 20:37:07 ID:W4FpAUcR
マルタイの廉価版はダイソーにあるやつだけです
お間違いなく
204すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/24(日) 00:50:32 ID:ID7CcBGV
それより、本家の話に戻しましょう。
205すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/24(日) 02:00:14 ID:6LfcfGfG
新商品の魚介豚骨は近年にない失敗作だな…
旨味が薫るとコピーにあるが、指定通り作ると、もう節臭いのなんの、雑味スープで舌触りも悪い。

この味や方向性ってつけ麺ブームからヒント得てんのかね。
個人的にはベースの味が違うとはいえ、一般に人気薄な長崎あごだしがずっと洗練されてると思うわ。
数ある中でこれをチョイスする理由はないな。。

姉妹品の辛味噌に期待
206すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 02:35:48 ID:46DMJKsM
100均仕様の豚骨を買ってきた。
麺がノーマルよりちょっと細い気がする。
まだ食べてないけど、替え玉に良さそうだ。
207すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 11:08:11 ID:vtZBgzLc
なるほど、そういうのは替え玉に使えば有効利用できるな。

残ったスープは、チャーハン用にすればいいかもね。
208すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 12:11:37 ID:g5aR9JUB
九州、とりわけ福岡なら百均棒は無意味。
マルキョウや他のスーパーではマルタイや他社に関わらずレギュラー系が百円以下であるからだ。
調味油が添付していず、短く量が少ない劣化麺に105円出す価値はない。
209すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 12:32:16 ID:vtZBgzLc
俺はダイソーとかに売ってるマルタイは、最初から買わないが、
普通のスーパーで売ってる屋台ラーメンとか醤油豚骨シリーズとかも食わなくなった。

理由は、ご当地シリーズを食いだしてから、全然麺が違うと感じたので。
ご当地シリーズ以上の商品だと、麺がフニャフニャにならないからな。
210すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 12:52:04 ID:DKMnU4w3
新発売の魚介なんたらって美味いの?
211すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 16:29:50 ID:g5aR9JUB
>>210
五つ上くらい携帯からでも見れるぞ
212すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/25(月) 17:48:35 ID:gLon0C4q
自分は気に入ったよ、魚介豚骨
新発売の安売りを買い占めておいた
213すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/26(火) 03:06:27 ID:6FGnFRX+
百均棒を長浜協力の替え玉にして食べてみた。
長浜協力棒よりは太いけど、カタメに茹で上げた細麺は美味しかった。
ご当地の博多くらいの太さで、鹿児島、熊本よりは細い。
自分が住んでる地域では長浜の替え玉が売ってないから、これで代用できそうだ。
博多と鹿児島と熊本のスープが余ってるので、百均棒で消費します。
214すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/26(火) 17:54:35 ID:gECqA4xF
んなチマチマしないで、もう長浜屋食いに行けばいいじゃんよ。
てか行きたいのは山々…(ry
って答えなんだろうけどさ

住んでる身からすりゃあんなもん食いたくもないんだが
215すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/26(火) 19:37:04 ID:hnkX1Qn9
私、18年ほど昔に東区在住だった頃には毎朝よろこんで食べてましたが? >あんなもん
216すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 01:26:52 ID:omQYWUAy
今はそんな食えねえって
あんなもん
217すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 08:50:45 ID:SeEHzbRC
俺も18年ほど前に、東区の和白に住んでたが、当時は駅前の寿屋や
ニコニコ堂でマルタイ棒ラーメン買ってました
218すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 10:29:40 ID:daZSD/ab
熊本と鹿児島って、五木食品の火の国と比べてどう?
地元で全く売ってないから、そのクラスなら何種類かまとめて通販するつもり
219すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 11:58:38 ID:SeEHzbRC
>>218
お世辞抜きにして、マルタイの熊本黒マー油とんこつ、鹿児島黒豚とんこつは
マルタイ棒ラーメンの歴史の中でもトップクラスの完成度。
あれ食べたら、もうノーマルとか屋台ラーメンとか醤油豚骨とか食べれない。

五木の火の国とはまた違った味わいがあって、それぞれ楽しめるよ。
ご当地ラーメン店の店主の異なる美味い店だけを色々食べ比べしてる感じ。
220すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 12:24:45 ID:qLGQbGAB
五木の火の国、もっこすの方が全然美味いよ。
221すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 13:03:56 ID:UwS1EVV+
>>219
ありがとう
通販いってみる
>>220
好き嫌いは分かれるか
食ったら感想かくよ
222すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 13:46:44 ID:haDLAmyy
オレは東京人でとんこつの味はまったくワカランが、

マルタイの熊本と鹿児島はうまい。
五木のもっこす、火の国はうまい。

>>220が言うほどのマルタイと五木のそれぞれの差は無いと思う。

それくらいそれぞれは完成度が高い。

食せ!!!
223すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 14:07:19 ID:FVRAuuSA
なんか自演くさいな。

>>178-180
報告マダー?約束は守ってね。w
224すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 15:38:36 ID:omQYWUAy
食えないとか不味いとか簡単に使うのはどの面下げてって感じではあるw
225すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/27(水) 19:29:54 ID:CM2ccHbE
おやつ替わりで食べてたなぁ
226すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/28(木) 09:12:05 ID:CSmCUHNv
魚貝豚骨・・・
久々に新製品デターーーー
と、思ったら醤油豚骨に、鰹節エキス入れただけじゃないか。
それも、別入り調味料でwww
相変わらず、粉末ソースだし。。。消費者舐めてんの!
227すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/28(木) 10:41:03 ID:ikEpekEr
ぺろぺろ
228すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/28(木) 22:01:09 ID:DHHozy5D
>>226
スープにも魚介入ってんだよ、単なる醤油豚骨じゃないわけでさ
つか美味くはないわな、お前みたいなバカ舌むきだ
229すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/28(木) 22:45:25 ID:0ggx18Wk
なんかこんな狭い世界でくだらない…
普通の世界ではあいてにされてないんだろうなw
おれもかww
230すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 00:37:05 ID:QdEYUhGp
弱虫の行き着く言葉か
231すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 07:05:08 ID:MIc098tI
好みは人それぞれなのに、バカだのチンカスだのと言い出す奴がいて・・・
232すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 12:17:35 ID:BzZ4nMys
近所のスーパー行ったら、マルタイ、五木以外に
色んなメーカーの棒ラーメンが陳列されててワロタ。
233すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 14:01:27 ID:SIXKGWxT
笑うな喜べ
234すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 15:11:20 ID:VRNaN/cW
>>228 漏れ様の馬鹿舌を持ってしても・・・
235すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 21:01:36 ID:FSJQ3sHZ
永谷園が北海道製麺で市場に売って出る準備を整えているようだね
236すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/29(金) 22:01:41 ID:BzZ4nMys
少しづつだけど、「棒ラーメン」というジャンルも裾野が広がってきた
237すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/30(土) 21:45:59 ID:gbrUnuwk
>>235
もう出てるだろうがよ
238すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/30(土) 22:19:36 ID:vdtRuWZJ
こういう子がいるから喧嘩が増えるw
239すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 02:07:25 ID:HcRu6nxH
>>235
その商品か分からないけど、ヤオコー(埼玉)で永谷園の棒ラーメン(セカンドブランド?)が売ってた。
この店はマルタイ、五木、その他メーカー(山形とか)が売ってて、
自分が行く店の中では棒ラーメンが充実してる方なんだけど、サンポーの商品がないんだよな…
他のスーパーでもサンポーは見かけた事がない。
このスレでは五木は話題(比較?)になるけど、サンポーというのは九州の方ではどんな位置づけなの?
東京のアンテナショップに行けば買えるかな…
240すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 10:17:47 ID:IBtFLESz
サンポーは昔から「焼き豚ラーメン」が有名ですね。飽きないので定期的に買ってます。
ただ棒ラーメンに関しては九州だと置いてあるスーパーもあって、実際食べた事ありますけど、あまり印象に残らなかったですね。
まだ、マルタイのご当地商品と五木を越えるインパクトのある商品に出会った事がありません。
241すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 11:52:15 ID:A1CZqeEF
サンポーのラーメン専門のラー麦とかいう九州産小麦を使った棒ラーメン食ったよ
二食入りで198円くらいだったからサンポーにしては高い商品だね

スープは液体濃縮豚骨の博多ラーメンだ。スープひとくち目に?と感じるのが博多流ではあるw
つまりガツンとこないんだな味が、若いのはまた薄いと言うよきっと。

特製の麺は書いてあるように伸びにくい麺かもしれないもっちり系。
マルタイのご当地シリーズからするとインパクト弱いが、真面目に作ってある気はする。
赤い袋です、お好みでどうぞ。
242すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 22:35:24 ID:w/lwEa0c
>>241
すばらしい分析ですね
確かにスープはあっさり博多風なんで、薄いっていうだろうね
ドラモリで売ってあったんで食べたが
ねぎとおろしにんにく入れるとかなりうまかった。
243すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 23:01:22 ID:qUkp/lUw
田舎の国道沿いとかにある名前だけの「九州ラーメン店」食べるなら,
マルタイの棒ラーメンシリーズ食べた方が美味しいよね。
244すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/31(日) 23:05:46 ID:TsiXQjaN
ラー油入れたら美味い
入れすぎに注意
245すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/01(月) 07:02:59 ID:d6+BEY8P
>>242
ニンニク、自分もそう感じたな
癖がないから一味欲しくなるね
>>244
新発売の辛味噌棒ラーメンならラー油は必要ないかもよ

辛いもの好きはこれくらいの辛さなら、またぶっかけるのだろうけどね
246すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/02(火) 00:40:26 ID:nWSkrR9V
>>240-241
暫くはマルタイ、五木で逝きます。
サンポーは気長に待ちます。
247すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/03(水) 20:06:05 ID:R9h4Tsx2
永谷園が北海道ラーメンの棒ラーメンだしてるね
248すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/03(水) 23:39:56 ID:gXv51t6X
サンポー棒ラーメンはセブンネットにあるよ。
249すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/03(水) 23:41:35 ID:gXv51t6X
福島ラーメンどっかで売ってない?できれば通販で
250すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 18:24:00 ID:mplhv0LM
値下げキタコレ

108円→97円 @業務スーパー
251すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 18:49:55 ID:zN4o8zPz
元が高すぎだってw
252すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 20:21:13 ID:ks6R6Q52
108円が高い・・だと?
253すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 20:34:24 ID:zN4o8zPz
ディスカウント店なら100円以下がデフォでしょ
254すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 22:15:36 ID:5laas541
うちの近所は140円前後がデフォなんだが…100円以下とか羨ましい
255すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/05(金) 23:39:25 ID:ks6R6Q52
ディスカウント店で100円がデフォとは思えないな
256すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/06(土) 00:18:48 ID:ZYSvF4r8
値上げ前は88円だったんだよ。

88円 → 108円 → 97円 @業務スーパー  (店によっては、価格が違うかも?)
257すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/06(土) 04:44:10 ID:CRqEi4B/
ノーマルと屋台なら自分の近くはマルキョウで97〜8円安定かな、昔は80円代があったんだが。

レギュラーシリーズなら115円代までは個人的に許容って感じ。
ノーマルでそれ以上の売価を時折見るけどありえないね。

ご当地は全シリーズ常時158円で買える店知ってる。
でもそれだけのためにそこに買いにいかないから178〜円からくらいデフォかな。
258すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/08(月) 22:25:40 ID:endaAIJt
まるたいら〜めん
259すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 10:54:28 ID:pkeXljyf
>>241>>242

サンポー工作員乙

あんなの誰が買うんだ
260すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 10:55:25 ID:pkeXljyf
>>236
昔、日清も出してて、撤退しましたがそれがどうかしましたか?
261すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 10:58:13 ID:+1mziMtI
>>222
>五木のもっこす、火の国はうまい。

「もっこす」なんて、しゃあしゃあと書くキチガイがここにも現れたのか。こいつ本当に逮捕されたいのかな?

262すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 11:01:03 ID:1DrU06Ox
845 名前:すぐ名無し、すごく名無し[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 22:10:05 ID:qjaaJHYQ

【もっこす】
本来は『もっこす屋台の熊本ラーメン』のことを指す。
後発の『熊本もっこすラーメン』にも「もっこす」が使われ、消費者を混乱させている。
前者は粉末スープで二食入り。後者は液体スープで一食。『火の国くまもとラーメン』の廉価版である。

【熊本ラーメン】
味千ラーメンの登録商標。送料等が高く「ボッタクリ」と不評の五木の通信販売ショップでも、
無断で「熊本ラーメン」の文字が使われているため物議を醸している。
263すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 12:49:26 ID:3nkPT4ga
マルタイの高いやつより、もっこすのほうが、はるかに美味い。
264すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 13:55:45 ID:BOcCpJ6A
長崎あご出しは、どうなの?
265すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 15:25:41 ID:oSXFtXCQ
ばかばっか
266すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 16:48:52 ID:jEW4wpde
カップ麺のあごだし醤油と鶏だしゆずこしょう結構美味い。
麺は・・・所詮カップ麺だけどなw
安売りスーパーで79円としては、上出来!
267すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 17:06:23 ID:UTgOk+bk
もっこすは1人前液体スープ。
268すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 17:58:01 ID:OBLVkGtB
>>267
またおまえか。おまえみたいな異常者がいるから、熊本は朝鮮部落と馬鹿にされるんだろ

五木の隔離スレで一匹で大暴れしてるよな。もっこ夫とかと呼ばれて

もっこすは、>>262に書かれているように、2人前粉末と液体スープの2タイプ。本来は粉末
269すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 18:26:14 ID:UTgOk+bk
>>268
お前は早く自分の巣に帰れよw
270すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 19:36:26 ID:ov8J2vd5
もっこすは1人前液体スープだろ
>>268はもっこ夫
271すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 19:55:59 ID:3nkPT4ga
五木の棒ラーメンは結構1食入りが多くていいな。
で、少量の乾麺でも折れないように厚紙が入ってるし、
食べる側のことを考えてくれてる。
272すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 20:17:17 ID:h55b28uA
>>269>>270
もっこ夫、捕まりたいのか?


【もっこす】
『もっこす屋台の熊本ラーメン』のことを指す。
後発の『熊本もっこすラーメン』にも「もっこす」が使われ、消費者を混乱させている。
前者は粉末スープで二食入り。後者は液体スープで一食。『火の国くまもとラーメン』の廉価版である。
273すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 20:19:29 ID:h55b28uA
833 名前:すぐ名無し、すごく名無し[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 08:56:35 ID:B7Qkv3bt

〓〓「もっこ夫」=五木スレの粘着荒らし〓〓

★「もっこ夫」の軌跡

たまたま食った『火の国熊本とんこつラーメン』の廉価版
『熊本もっこすラーメン』に感動。

略して「もっこす」だと思い込み、意気揚々と五木スレに「もっこす」と書き込む。

スレ住人に、「もっこす」は以前からお馴染みの
『もっこす屋台の熊本ラーメン』と2種類あり、
「もっこす」だけでは誤解されかねないので止めた方がいいと指摘される。

社会性無きヲタ特有の反応を示し、自尊心を傷つけられたと大激怒。

五木スレに居座り暴れ、荒らし活動開始。

規制板にスレが立てられる。  

したらばに監視スレッド。

リモホからプロバイダーへ通報済。
本人特定・親の名前等も記載する人物が登場。
274すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 20:26:29 ID:ov8J2vd5
>>272-273
もっこ夫お疲れ

そして、もう前の人は同じIDでは絶対にでてこれませんw
275すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 20:51:33 ID:h55b28uA
>>274
もっこ夫お疲れ

276すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 20:58:46 ID:BOcCpJ6A
で、長崎アゴ出しは、どうですか?
買ってみたいのですが、ここでの評価はどんなものかと・・・・
277すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 21:01:39 ID:bQGSNjVL
長崎アゴ出しまいうーだよ

ご当地シリーズでは、一番美味いと思う
278すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 21:13:08 ID:ov8J2vd5
>>275=>>277
もっこ夫
279すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/09(火) 22:27:28 ID:uX9ti48X
久々に来たらキモイなー、なんだこの流れ
280すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 00:04:29 ID:8MABVstC
>>277
宜しければ、その理由を教えていただけないでしょうか?
ご当地シリーズって、熊本黒マー油、博多醤油とんこつ、鹿児島黒豚、長崎あご出し、宮崎鶏塩でしたよね?

基本、醤油系も味噌系も豚骨系も好きなんで、迷いますよね
281すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 08:52:23 ID:lcNa0Qtr
長崎は一般的には魚介醤油だからラーメンとしては異質かな。
さらにイリコや鰹節と違う、九州北西部しか馴染みの少ないあごだしを使っているので、その癖の評価はイマイチが多いかもね。おやじな俺は結構好きだけどw

実際の長崎と宮崎では、こんなラーメンは主流じゃないし、手軽に食べれる店なんてないからね。
少数派を拾い上げたマルタイさんの創作だからね。
282すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 09:02:12 ID:8MABVstC
>>281
わかり易いアドバイス有難うございます。
確かに九州って豚骨ラーメンのイメージが強いですのでアゴ出しや鶏塩は珍しいかもしれませんね。

そういえば、うまかっちゃんもご当地シリーズやりはじめて、その展開の仕方がマルタイに似てますね。
博多や久留米や熊本以外は、無理やり特産品とラーメンをコラボさせた感じですね

熊本・・・火の国流とんこつ 香ばしにんにく風味
鹿児島・・・黒豚とんこつ
宮崎・・・鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味
283すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 09:41:14 ID:x48gNo0i
>>281
>その癖の評価はイマイチが多いかもね。

何言ってんだかわかんねーわ
284すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 15:04:15 ID:8MABVstC
長崎アゴ出しの評価が高いようですが
それ以外の博多とか鹿児島黒豚などのご当地の位置づけはどうなのでしょうね
285すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 18:11:21 ID:DZK0e/Wb
どれも五木より、はるかに幸せになれる。
286すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 22:18:01 ID:QTmDXCFB
>>284
味噌がとにかく不味い
287すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 22:56:18 ID:oK3CxZjU
このスレの住人は、勝ち組だね
288すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 23:46:53 ID:g9L5B7/E
たしかに味噌はまずい
289すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 23:50:44 ID:jcm1IZQ8
>>286
味噌にはおろしニンニクを少し入れるのがミソ
290すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/10(水) 23:57:03 ID:8MABVstC
他メーカーのもっこすとかたまに話題になってますけど
味噌とか長崎アゴとか比較するとどうなんでしょうか?
291すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 00:09:31 ID:n5ruWric
ID:BOcCpJ6A
ID:8MABVstC
一日中ここに居るけど何の仕事してるの?
292すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 00:23:37 ID:xfvaDX7M
もっこす=味噌=もっこ夫
293すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 01:38:53 ID:gDpKO6vs
うかつに「もっこす」と書き込んだら最後。逆ギレ差別用語オンパレードのIDチェンジャー氏が出てくるぞwww
怒りは収まらず、ご苦労な事に朝の5時台にIDを変えて10連続投稿してくるぞ

※例え好みでなくても長崎アゴ出しは絶対に否定するな! 取り合えず褒めておけ!

294すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 05:43:53 ID:hFRoEssM
24時間スーパーで屋台九州と青ネギを買ってきた。
久しぶりに食べたけど、豚骨スープに青ネギの香りがたまらん。
替え玉して1袋食べちゃいました。
塩も食べてみたいんだけど、この間行った業務スーパーには売ってなかった…
295すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 07:12:53 ID:bMtQPf+4
小腹がすいたとき、ノーマルにネギだけもチープで旨いな。
具は邪魔ですらある。
296すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 07:15:32 ID:/KvJb9aZ
そういや値上がりしてから食べてないな、マルタイ
297すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 12:44:05 ID:eXMXsA45
それにしても味噌だけは不味い
298すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 13:06:04 ID:xfvaDX7M
キチガイはしつこいなぁ
299すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 16:13:42 ID:bMtQPf+4
魚介と辛味噌は個人的にはいまひとつだったな。
辛味噌は魚介の出来からすると旨いと思ったが、この味の路線は五木が旨いの出してるから辛いね。
300すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 18:38:45 ID:WeiH1/WD
チープさが売り。小腹が空いた時に、一束だけ何ものせずに味わう。
301すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 22:40:02 ID:7pgXaU2V
味噌と顎だしはだめ
302すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/11(木) 23:38:19 ID:xfvaDX7M
キチガイはしつこいなぁ 
303すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 00:18:52 ID:SMZqYLHB
あご出汁にあるものを入れると美味くなるけど
既知外がいるから教えない
304すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 20:10:00 ID:KEx9fwMO
柚子胡椒か?
305すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 20:27:54 ID:ll+dkqDx
玉ネギをみじんにしてバターで炒めたのを入れても激ウマだぞ >あご
306すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 20:46:55 ID:7RT995Fp
棒ラーメンって美味しいか?
高いヤツはスープは美味いと思うけど、冷麦みたいな麺はラーメンとして全然美味くないと感じた。
307すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 21:08:42 ID:ktwKlxUb
もともと九州のラーメン屋というか、長浜も博多も久留米も熊本もストレート麺が主流なんで全く違和感ないよ。

逆にちぢれ麺が主体の地域の人は、棒ラーメンに違和感を感じるかもしれんが・・・

棒状麺が嫌ならサッポロ一番などのちぢれ麺しか選択しが無いのでは?
308すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 21:45:41 ID:yxH5e9DK
細麺ってことを言いたいんじゃないかな

単に細い太いの問題なら、素麺には素麺の、うどんにはうどんの良さがあるし、
パスタでもカッペリーニや、スパゲティ、タリアテッレには、それぞれの良さがあると思うぞ
309すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 22:01:14 ID:KEx9fwMO
>>306は九州外の方かな
嫌いなものはしょうがないね
310すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/12(金) 22:06:12 ID:ktwKlxUb
皮肉な流れだな・・・

最近、どん兵衛やラ王をはじめとしてストレート麺化されてる動きがあるが・・・
311すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 00:46:56 ID:13U3eCVZ
東北出身で関東に10年以上住んでるけど、豚骨は細麺ストレートじゃなきゃ嫌だ。
ある店で豚骨を食べたら縮れ麺(しかもちょっと太い)だったけど、違和感があったわ。
でも、博多長浜の細麺ストレートで醤油や味噌は食べたくないし。
まぁ、好きずきだな…
312すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 00:48:00 ID:pvL8jCta
九州系のストレート麺はちょっと粉っぽいんだよ。
それに馴染んでない人にとってみれば、あんまり美味くないかもしれない。
313すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 06:18:33 ID:jFuo6j/g
マルタイ棒ラーメン!以外の話題は他スレでやってくれ
314すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 08:58:33 ID:zLZcdU77
>>311
激しく同意

>>312
そうそう。店で出てくるラーメンは少し粉っぽさがあるね。@九州
315すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 11:18:35 ID:JFroWkot
細麺ストレートにはストレートの、太麺ちぢれにはちぢれの
それぞれの美味さがあるからどっちも美味いと思うけどな。
そのスープに合った麺なら醤油でも味噌でもなんでも美味い!
316すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/13(土) 17:38:45 ID:hIgPOP2/
今夜は熊本黒マーユのスープ流用で豚骨鍋だぜ
317すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/15(月) 02:29:21 ID:Qzuan7VH
まるたいら〜めん
318すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/16(火) 05:43:38 ID:dtJJv5Ta
究極の普通
それがマルタイ棒ラーメンだと思った
319すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/16(火) 11:01:26 ID:zuTcXQcw
普通の逸品
それがマルタイ棒ラーメンだと思った
320すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/17(水) 13:12:44 ID:N4K8VtOu
逸品の一流
それがマルタイ棒ラーメンだと思った
321すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/17(水) 18:12:21 ID:cQ0CRAyS
逸品の一流
それがマルタイ棒ラーメンだと思った
322すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/17(水) 18:31:49 ID:eR8+fY3o
三流の中華風にゅう麺
それがマルタイ棒ラーメンwだ
323すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/17(水) 19:34:37 ID:BSuv4m4L
また味噌ッカス君か
324すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/18(木) 10:21:24 ID:7J81bgWG
粉末もっこ夫を呼び寄せたのは
上げた>>321の大罪
325すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/18(木) 10:26:17 ID:N7iM84nO
袋に書いてある通り作って、こんなに不味いラーメンは初めてだ。
326すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/18(木) 22:27:38 ID:3VzHm1WK
味噌ッカス君が、難癖対象を味噌からマルタイ全商品を対象にした模様
327すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/20(土) 04:54:50 ID:pGSyUwTF
マルタイのカップあごだしラーメンはまあまあだったよ
揚麺だけど細麺だし、ご当地の長崎より癖がなかったような
魚介好きな方はお試しあれ
328すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/20(土) 11:08:56 ID:zToa8o0E
マルタイのカップ麺が百円ショップで売ってた
聞いた事のないメーカーだと思ったら2chでスレが立つほどの有名メーカーだったんだなw
買った方がいいか?
329すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/20(土) 11:34:18 ID:pGSyUwTF
どれか分からないが、カップはハズレが多いから期待するなw

長崎ちゃんぽんと屋台ならお勧めかもしれない
百均で見たことないが
330すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/23(火) 13:11:20 ID:RQgb5y+e
マルタイの九州屋台味久しぶりに食べたら粉っぽくなくなってる気がした
気のせい?

あと、水はごくわずかでいいね
200ccぐらいの水で茹でて、本当に少しの水分が残るぐらいで丁度良い
美味く調整すれば焼きラーメンぽくできる
331すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/23(火) 19:22:32 ID:Kfd2z8bg
気のせい
332すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/23(火) 20:33:14 ID:Bvs9a3il
マルタイ棒ラーメンは多めのお湯で茹でてザルにとって
スープは別のお湯で作るのがおいしい作り方。
333すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 05:11:57 ID:IuLd4dZD
それは個人の好み
その作り方を推奨してる商品は以外と少ない
334すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 10:10:25 ID:+7AaHJ1j
スープは別に作るのが美味いと思うが
それじゃ時間が掛かって、インスタントのイメージが崩れるから
あえてゆで汁使うように書いてあると思う。
335すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 12:59:00 ID:S4qUETq4
俺もあの茹でたときのヌルヌル(片栗粉?)みたいなの
嫌だから茹で汁は捨ててる
336すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 17:13:03 ID:IuLd4dZD
店で食うぬるぬるはいいのか
337すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 18:26:05 ID:gCrtHi+W
とろみがあったほうがいいっていう人もいるんだよね
それこそ、人それぞれかと
別ゆですると麺の塩分が外に出て、より味が薄くなるという人もいるし
338すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 19:40:57 ID:JV79f7BQ
とろみって言うか、粉臭さと濁りがな。
麺に使ってる塩分なんて味わうもんじゃないし。
素麺の茹で汁そのまま使ってスープ作ってにう麺作ってみ?
蕎麦だけだよ、茹で汁が美味いのは。
339すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 19:47:22 ID:JV79f7BQ
あぁ、チャルメラとかの油揚げ麺は茹で汁使った方がおいしいな。
340すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 20:40:21 ID:gCrtHi+W
>>338
スープがあっさりしたにゅうめんは、雑味が感じられるだろうねw

でも、茹で汁がうまいかどうかは別として、そうでない麺だってあるよ。
例えば、味噌煮込みうどん、ほうとう、煮込みうどんとか。
味噌煮込みやほうとうは、うどんのとろみをうまく利用していると思う。
ただ、このほうとうと味噌煮込みは、麺の中に塩分が入っていない。

袋に鍋一つでできると書いてあるのは、簡単にできるという営業的な
意味合いがあるんじゃないかというのは同意。

でもまぁ、それが好きな人がいるんだから別にいいじゃまいか。
俺は焼きラーメン系のときは、トロミがでるから好きだけどな。

あと、麺から出る塩分は本来食べる塩でないことはその通りだけど、
マルタイが茹で汁を使うこと前提でスープの塩分量を少なくしているのなら、
別茹ですることで薄く感じるのでは?ってこったよ。
341すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/24(水) 21:02:50 ID:IuLd4dZD
半世紀前に生まれた味にガーガー何ほざこうが寝言
342すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 18:52:55 ID:s2gPvx+k
何か思い出したように、食べたくなる
343すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:09:37 ID:JjzQZk50
けど食べるとやっぱり不味くてがっかりする
344すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:14:37 ID:jlnlvIko
不味いのにこのスレに居着いてるのはなぜ?
345すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:27:41 ID:JjzQZk50
こんな不味い物食べて喜んでる味覚障害者をからかって暇つぶしするためさ。
346すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:30:14 ID:jlnlvIko
>>345
なるほど把握した。
ところで、味覚障害なお前の好きな食べ物ってなに?
347すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:32:59 ID:JjzQZk50
マルタイ棒ラーメンだよ。最高ー!!
348すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 19:40:51 ID:jlnlvIko
>>347
なんだツンデレか
349すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 20:29:39 ID:JjzQZk50
ばーかwww
350すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 20:40:52 ID:jlnlvIko
おいしく食べてくるクセに ( ´∀`)σ)∀`)コノコノ
351すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/25(木) 23:36:22 ID:2XEFu0/o
今食べてる。黄色い袋のやつ。

ちょっと足りないくらいの量のモヤシ
蒸し鶏の切れ端2切れ
白コショウ多め。

やっぱり棒ラーメンうまいなあ
352すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/26(金) 06:48:57 ID:QuYvPijd
そうか?
353すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/26(金) 09:07:15 ID:w5GCVnDY
創価ラーメン
354すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 03:54:40 ID:qW9PutDS
ザルじゃなく丼に開けてから、も一度湯は捨てた鍋に麺戻して
丼スープにあけるのがうまい
355すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 07:14:24 ID:arHG+KDY
なにを言っているのかサッパリ解らない
356すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 10:29:00 ID:A9F+0D1I
化調病ずら
357すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 17:14:31 ID:PnlTPUHH
今初めて食べたけどまったく美味くなかった
何でこんなに持て囃されてんだ
ちなみに黄色いやつで200円ぐらいした
358すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 18:21:22 ID:arHG+KDY
誰も持て囃してないよ。
ごく一部のマニアだけ。
蓼食う虫も好き好き。
359すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/28(日) 20:10:12 ID:dLEmKN5L
>>357
美味いと思ったやつが美味い美味いと書いてるだけなんだよ。
おまえ以外の全ての人類が美味いと思ってる訳じゃないんだ。
だから安心していいよ。
ちなみにおれは100均でしか買ったこと無い。
360すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/29(月) 00:55:41 ID:Lyuw/v3o
硬麺がうまい
361すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/29(月) 09:18:30 ID:RTdK/99T
カロリーが低いので夜食によく食う名古屋人
362すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/30(火) 00:50:14 ID:dvvhzwfR
オレ、替え玉に普通の素麺を使うぞ。
363すぐ名無し、すごく名無し:2010/11/30(火) 01:08:05 ID:4VOWUivR
茹で汁とスープは別
もやしと胡麻油をトッピング
364すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/01(水) 14:01:28 ID:ATnOy5Si
たまにラー油も旨い
チューブニンニクも手間なくていい
365すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/02(木) 19:19:11 ID:02LnOecW
近所のスーパーに電話して棒ラーメン仕入れてくれと直訴した
翌週に行ったら五木のアベックラーメンが売り場に置いてあった
笑うか泣くか、どうすりゃ良いか分からなくなって
とりあえず豚バラのブロック買って帰った
366すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/02(木) 19:26:00 ID:3rjP2DDA
>>365
とりあえず、アベックを買ってやれよwwww
367すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/03(金) 06:28:56 ID:3C6H54cy
ゆず塩うまうま
368すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/03(金) 11:14:35 ID:r6fBZbnS
冷麺の季節も終わったな
369すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/03(金) 13:10:34 ID:SvI+NEur
それにしても味噌が不味い
370すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/03(金) 13:22:03 ID:qmbLqexQ
キチガイはしつこいなあ
371すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/04(土) 02:01:49 ID:mu02G4/f
棒ラーメンは個人の腕次第
372すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/04(土) 21:37:43 ID:tPwlMjad
俺は抱き枕を目指す!!!
373すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/04(土) 21:40:55 ID:8CHxSTnN
マルタイ棒ラーメンw
374すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/04(土) 22:27:42 ID:QvcM8KMr
学生時代は お世話になりました。
九州のラーメンに 憧れてました。
375すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/04(土) 23:38:01 ID:h2NTbpT2
ぼぼラーメン
376すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/05(日) 09:29:00 ID:bDfDqP5D
覚せい剤ラーメン
福岡名物!
どんどん 食え!
神に近づく さぁ 早く!
みんな 待ってるよ
天使たちが!
377すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/05(日) 19:12:54 ID:D9QHGcgm
ばかばっか
378すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/08(水) 23:42:50 ID:l2GQ7v+9
はかばっか
379すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/10(金) 19:43:52 ID:egwOJjHe
ノーマル旨っ…
帰るとこはやはりこれか
380すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/10(金) 19:51:44 ID:zbGP1Zwy
クソ不味い
381すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/11(土) 18:31:15 ID:qAHtfnLd
スープ余るんだけどさ、何か使い道ないかな…
鍋はやった
382すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/11(土) 18:34:33 ID:Li7zQrDi
犬も食わんしな
383すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/11(土) 22:40:19 ID:08h7cruQ
熊本食った
粉スープかよーと一瞬疑ったけど、いざ食ってみると
噂通りよく出来てる、旨い
麺はニュルニュル感が強くて、逆にもう少し粗い感じの方が
雰囲気出ると思った
これでも十分旨いけどね
ちなみに麺はスープと別茹で
今まで定番だった火の国よりもあっさりすっきり食えて、
個人的にはこっちのが好みだった
384すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/11(土) 23:40:17 ID:NriSoCZJ
何語ってんの乞食が
385すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 00:03:13 ID:1AEzrA7u
何煽ってんの?レス乞食が ぷ
386すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 00:16:18 ID:bNg/iXKN
石炭臭いなカタワは w
387すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 02:38:42 ID:vmpkv4mW
うん、正直者まずい。以上。
388すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 17:13:09 ID:ttUK5xni
まずいのは作り方が下手くそなんだろうな
389すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 18:16:17 ID:q4YCQkgg
インスタントラーメンって誰が作っても美味しくなけりゃ糞
390すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 18:25:58 ID:C3gwZPw8
説明書通り作ればな。
適当に作ってる奴大杉w
391すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 19:55:57 ID:80x6OToh
適当に作っている。
初めは水を多めにして麺を茹でて、お湯を適量捨ててスープをいれている。
392すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 22:25:32 ID:56pAuTb8
このラーメン昔からあるけど一度も食べた事無かった。美味しいんだ!今度食べてみる(っ・ω・)っ
393すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/12(日) 23:40:48 ID:b4R5tyzr
登山に持っていくラーメンは
袋麺もカップ麺もかさばるし
くずれやすいので
棒らーめんに限ります

これまめ知識な
394すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 06:40:34 ID:BDhx12Dg
スープと麺の茹で汁は別
麺を硬めに茹でる
395すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 08:18:35 ID:g47OBL/g
なにやったって、不味いもんは不味い。
396すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 10:08:35 ID:Y4Yr/GC2
熊本旨い
今まで食べたインスタントで一番熊本っぽい
といっても俺の熊本ラーメンは桂花基準だが
397すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 11:36:05 ID:C/UEshoZ
不味くて食べない人が、なんでこのスレにいるのか不明
398すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 16:28:19 ID:RbPdNrHs
ヤフーニュースのコメで、いいえに投票する奴みたいなもんだわな w
399すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 19:34:04 ID:FQxd27tq
何か付け加えるとまずくなるラーメン。何を入れたら、もっとおいしくなるのだろう。
胡麻油、大蒜、ネギ、肉類とか色々試していれたけどまずくなった。
400すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 19:36:19 ID:g47OBL/g
なにやったって、不味いもんは不味い。
401すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/13(月) 22:45:29 ID:otCWmZCz
あごだし最高!隠し味は教えない
402すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/14(火) 03:30:54 ID:/4BtvAiZ
なにやったって、不味いもんは不味い。
403すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/14(火) 09:06:26 ID:wY+Sywyp
黙れ粉末もっこ夫
404すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/17(金) 16:15:57 ID:3YMqbO53
粘着されすぎワロタ
405すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/18(土) 17:07:32 ID:zgiWNftF
味噌だけはどうしても不味いんだな
406すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/18(土) 18:28:38 ID:yfyP8942
粘着し続けて、はや数年。しつこいねぇ
407すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/18(土) 18:35:41 ID:oT7El0ho
味噌だけじゃないだろ不味いのは
408すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/18(土) 19:50:47 ID:0OrhBezl
即席のストレート麺ってあんまないから重宝してます
409すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/19(日) 01:21:22 ID:SbbqGpJ/
不味いと思うなら食わなければ良いだけのことだろ
410すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/19(日) 20:59:36 ID:dGWvDFYZ
キャンペーンに応募するため、今日はマルタイラーメン4杯食べた
411すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/19(日) 21:15:03 ID:6AwkmlfV
>>410
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
412すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/24(金) 17:30:42 ID:cGJsNt4A
醤油とんこつ が 結構うまい
413すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 08:42:41 ID:C0j2CM6m
u@
414すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 09:01:45 ID:lmMr9+FG
生まれも育ちも博多だがノーマルしか食ったことがない
415すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 09:45:58 ID:C0j2CM6m
マルタイ好きで、近所にトライアルがあるなら、
山川屋というメーカーの博多ラーメン(2食入り98円)もお薦め!
生麺なんで美味いのは当然だけど、作る手軽さは棒ラーメンと全く同じ。
http://www.ogawaya-jp.com/hakata.html
416すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 12:37:56 ID:YnNPWOsn
それ生麺定番横袋なのにダシが粉末のやつだよな。

麺も旨くないしスープもだめな安いだけ商品じゃん。
生麺=美味いの錯覚商品だな。
417すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 12:55:18 ID:C0j2CM6m
おっ、知ってる奴がいたとは! 
いや、逆にその庶民的でシンプルなスープと麺が良いのだよ。
あれこそが九州のラーメンそのものだ。毎日食べるご飯の様にクセが無く食べ易い。
具財にシナチクとチャーシューを加えるだけでも良い

大手メーカーの作りこみ過ぎた創作ラーメンみたいなのは、その時は美味いと思うが飽きるのも早い。
太麺もつけ麺も九州では、すぐ飽きられる。
418すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/25(土) 13:00:50 ID:C0j2CM6m
あっ、もう一つ!
なんと、あのマルタイ棒ラーメンのご当地シリーズが、カップ麺になってたぞ。
トライアルで博多と鹿児島黒豚を買って食ってみたらまぁまぁだったよ。

ポイントは、湯を規定量より少なめに!だ。
なぜか知らんが、マルタイのカップ麺は味が薄いのが多い気がするからな。
419すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/26(日) 15:41:36 ID:c5968mA/
ご当地シリーズと関係あるかは知らんが、カップのあごだしもある。
ご当地長崎よりはあごの癖が柔らかく食べやすいが、麺が揚げ麺だから個人的にはイマイチ。

てかマルタイカップの麺はみんな旨くない、5分仕様のちゃんぼんくらいかましなのは。
420すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/26(日) 17:19:39 ID:jsXZ28bd
へぇ知らんかった。今調べてみたらアゴあるね。ご当地シリーズとは関連ないみたいだが。

今回の新商品のご当地カップ(博多、熊本、鹿児島)は、ノンフライだけどストレートっぽく再現してて、それが面白かったよ。
博多なんか熱湯90秒の細麺仕様。

スープは相変わらず薄いけどね。個人的にはうまかっちゃんや焼き豚ラーメンみたいに豚骨臭も再現してほしかった。
421すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/28(火) 10:31:35 ID:b7ICW7lE
ご当地カップ買ってきた!
422すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 02:52:32 ID:IrY6kYsH
>>412
禿げ同

俺は、  醤油とんこつ2 ノーマル1 屋台1 の割合で買っている。
一番うまいのは、「醤油とんこつ」だと思います。

ノーマルと屋台を一束ずついれて、醤油をたらすと「醤油とんこつ」に似たような味になるとは思いますが、
やっぱり「醤油とんこつ」が一番人気でしょう。

マルタイのみそ・塩は、不味いので買いません。みそ・塩は、「サッポロ一番」のほうが美味しいです。

http://www.marutai.co.jp/syouhin.html
423すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 10:25:47 ID:B30kMEK4
俺は廉価版はどれ一つも買わない。麺がフニャフニャなんで。

麺の太さ&茹で時間がそれぞれ異なるほど凝っている「九州を食すシリーズ」の
博多とんこつ、熊本まー油、鹿児島黒豚とんこつを食べだしたら、他は食べれない。
424すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 10:36:09 ID:/uuz2rt3
俺も同じ感想だね。
廉価の屋台なんとかとか、ふにゃふやでしょ。その点、少し高いが
ご当地シリーズの麺は、それぞれ茹で時間が異なるほどの凝り様で
麺がしっかりしている。
425すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 10:43:26 ID:B30kMEK4
値段も20円くらいしか変わらないどころか、買う店によっては逆転してる場合もあるからね。
スープも廉価版とは全く違うし。
426すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 13:31:33 ID:Ps1btE3b
塩は旨いが味噌は不味い
427すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 14:19:19 ID:B30kMEK4
あんた、よっぽど塩や味噌味のラーメンが好きなんだね。
俺はマルタイときたら九州のとんこつラーメンなんで、鼻から塩や味噌には興味ないけど。

棒ラーメンに、塩や味噌を求めるなら、永谷園の北海道ご当地シリーズ。
好みによるが、そっちが合うかもしれんよ。

味噌・・・札幌味噌ラーメン
http://www.nagatanien.co.jp/r_products/index.php?pnum=v072

塩・・・函館塩ラーメン
http://www.nagatanien.co.jp/r_products/index.php?pnum=v073
428すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 18:23:42 ID:Ps1btE3b
>>427
マルタイと五木しか某ラーメンは食べないことにしている
429すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 18:36:02 ID:r3OlHNRa
荒らしがレスしてらw
430すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 20:03:53 ID:B30kMEK4
>>428
なるほど。基本はマルタイ&五木の棒ラーメンが好きなんだな。
俺の個人的な意見だが、何度も連発しても、ここでは味噌を食べたい人は少数派なんで、賛同効果というか、ネット連動効果はないかもよ。
大半が、熊本や博多や久留米の「とんこつ」ラーメンを主としてるので。
ちなみに、俺も塩や味噌を全く食べない訳じゃなくて、食べたい時はサッポロ一番買ってるよ。
塩や味噌味は、ストレート麺じゃなくて縮れ麺の方が合うような気がして。

>>429
まぁまぁ、お手柔らかに。
431すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 20:34:04 ID:/uuz2rt3
私の場合は、鼻からフニャフニャになる麺も、バリカタも好きじゃないので
ノーマルとか屋台の廉価版じゃなくて、少し高めの価格設定でありますご当地シリーズの方を食べてます。

鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒マー油とんこつなど。
これだどマルタイの棒ラーメンシリーズでも、麺が伸びにくくて丁度いいです。
432すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 20:52:33 ID:B30kMEK4
俺もフニャフニャは嫌いだけどバリカタは更に嫌い。元祖長浜屋行ったら食券買って、
店員に「カタ」とか「ヤワで」ってオーダーするんだけど
1回だけ「カタ麺」でオーダーした事があってね、
小麦粉の固まりを食ってるみたいで俺には無理だった。それ以来ずっと「普通の固さ」よ。
まぁ、これも好みなんで、バリカタを否定しないけどね。
433すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:22:01 ID:B30kMEK4
>>431
ご当地の博多は買わないの?
434すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:22:33 ID:/uuz2rt3
マルタイのノーマルとご当地シリーズの麺って全然違うと思うけどな。
普通のは、麺を別茹でしないと、茹で汁が濁って粉臭くて表面にヌメリが残るし、同じ3分茹でても
表面はふにゃふにゃなのに芯が残る感じだけど、
ご当地シリーズは茹で汁もそんなに濁らないしヌメリもないから、別茹でしなくても結構いけるし、
麺が均等に茹で上がるし、口当たりもいいと思う。
糞麺とまでは言わないけど、大して変わらないとか、他のスープに麺だけ入れ替えても解らないって言うことはまずないな。
もっともノーマルのはここ何年か食べてないから、改良されてたら解らないけど。
435すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:27:20 ID:oiSPRH3z
プラシーボだな
別茹でして脂の多い濃いスープならほとんどわからない。
あっさりスープならわかるかもしれない。
粉末脂少なめのスープだから気がつきやすいんだろう。
436すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:30:31 ID:/uuz2rt3
商品によるのでは?
100円前後の屋台ラーメンとか醤油とんこつラーメンは、時間が経つとフニャフニャに伸びるから、そう思うのでは?

ご当地シリーズの商品は、明らかに麺が違うぞ。スープも麺も最高だ。
437すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:33:04 ID:B30kMEK4
>>434-345
なるほどね。
438すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:41:55 ID:/uuz2rt3
これらの麺の差別化も、ご当地シリーズ以上の話ね。廉価版の屋台なんとかとか
醤油豚骨とかは、粉っぽさ以前に、麺がフニャフニャだからな。

ご当地シリーズ以上だと、例えば元祖長浜なんかは、ちゃんと麺を細く再現してるし
フニャフニャにならない。
439すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:43:14 ID:B30kMEK4
>>436
え?屋台は〜¥120〜¥148ぐらいじゃないの? 
440すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:44:55 ID:/uuz2rt3
俺はダイソーとかに売ってるマルタイは、最初から買わないが、
普通のスーパーで売ってる屋台ラーメンとか醤油豚骨シリーズとかも食わなくなった。

理由は、ご当地シリーズを食いだしてから、全然麺が違うと感じたので。
ご当地シリーズ以上の商品だと、麺がフニャフニャにならないからな。
441すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:50:57 ID:B30kMEK4
>>440
すごいね。じゃ一番高い稗田の博多豚骨は?買ったことある?
442すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:53:45 ID:/uuz2rt3
あとは>>423←この人に聞いてねw
443すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 21:56:54 ID:B30kMEK4
あら、もうやめるの? コピー&ペーストwww 

五木スレも見てねwww
444すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 22:31:12 ID:/uuz2rt3
同じことばっか何回も書き込んで馬鹿みたいだねww
445すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/29(水) 22:34:28 ID:B30kMEK4
ついに姿を表しましたな。粉末もっこ夫さんwww

暴言・差別用語の捨て台詞も健在ですなぁwww
446すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 00:05:28 ID:7XXGoumm
ほんとだ、コピペして何が楽しいんだろう

95 :すぐ名無し、すごく名無し :2010/10/05(火) 19:03:56 ID:hxOj+uEG
私の場合は、鼻からフニャフニャになる麺も、バリカタも好きじゃないので
ノーマルとか屋台の廉価版じゃなくて、少し高めの価格設定でありますご当地シリーズの方を食べてます。

鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒マー油とんこつなど。
これだどマルタイの棒ラーメンシリーズでも、麺が伸びにくくて丁度いいです。
447すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 00:30:07 ID:e/v67ugz
自分の主張が否定された
反論したいけどオリジナルの言葉で返すことができない

応戦手法として
罵倒、コピペ、自作自演etc

今回はコピペで対応
448すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 05:54:45 ID:APiW8apR
ID:B30kMEK4
   ↑
ただコイツがからかわれてるだけじゃん
449すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 09:40:20 ID:u8dSAYk+
しいていえばマルタイの廉価版つーのは質落としてるダイソーの調味油なしのやつだけだろ

てかノーマルや屋台は俺の地では105円以下なんだけどね
450すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 11:02:10 ID:eN36DAO9
>>431
金持ちかよ
451すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 14:14:34 ID:r7Fb5+VO
えっ、なんで?
452すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/30(木) 22:00:26 ID:D9DeAw5t
>>441
横レスだが、個人的にアレは「お上品ぶった有名中華料理店の白湯ラーメン」って感じ。
わざわざ通販してまで食べる”袋ラーメン”ではない、というのが結論。
453すぐ名無し、すごく名無し:2010/12/31(金) 03:25:48 ID:mouLE/Be
福岡なら今は通販しなくても買えまっせ。ショッパーズにもあったな。

稗田はとんこつもあごだしも濃縮液体スープで、ご当地と違って上品な感じだね。
そのあたりが濃い味に馴染んでる方には白湯と言わせる理由かもしれない。
昔からの博多の豚骨をよく再現してると思うよ。
454すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/03(月) 11:09:49 ID:HXcFQSFC
カップ麺だが
“こだわり麺の自信作”博多とんこつ熱湯90秒を買った
他に熊本、鹿児島あり
455すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/08(土) 03:08:53 ID:/a3LwMTY
元祖長浜屋とのコラボラーメン、本当に長浜屋の安っぽい味が見事に再現されてて驚いた。

なんせ店主自ら「一番安い材料で作ってる」と公言する化学調味料てんこ盛りのスープ、
逆に製品化するの難しかったんじゃないだろうか。

最近のやたら店主が顔出してる有名店とメーカーの糞まずいコラボラーメンへの
皮肉なんじゃないかと思ったわ、実際変に凝ったその手のラーメンよりずっと飽きない味だと思う。
456すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/08(土) 10:17:29 ID:Z4vIBoLf
地元の人かな?
あそこのスープのデフォはお湯みたいに薄いんだけど、
トッピングのスープダレが用意されてるから、濃さを客の好みで自由に調整できるのも特徴だよね。

マルタイの元祖はそのトッピングも添付で再現してたら、なお良かった。
457すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/09(日) 20:40:34 ID:boDr//CG
>>455
あれが再現してるって、どんな貧乏舌なんだよww
458すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/10(月) 02:31:50 ID:GB7Z7SGA
>>457
おいおい、長浜屋は貧乏舌御用達だろww
459すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/15(土) 13:47:45 ID:d7nJ/sbn
デフォはお湯

糖尿病で死ねば良いさ w

460すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/15(土) 20:09:58 ID:G8DtYZcm
血糖値と塩分は関係ありません
461すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/15(土) 20:11:26 ID:Y7nhepc2
そんなことどうでもいいけど
マルタイ棒ラーメンは糞不味いな
462すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/15(土) 21:50:47 ID:Xt+SgW69
元祖長浜屋は、ラーメン二郎や天一みたいに、完全にはまるよね。
463すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 11:08:50 ID:PbixIR2Y
流行のやたらギットギトにこってりしたラーメンや
どこぞの新興ラーメンや創作ラーメンはすぐに飽きるからな。淘汰も早い。
464すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 12:42:48 ID:PbixIR2Y
紅生姜って、豚骨スープの味を打ち消してしまうもんで、何であんなのトッピングするんだろ?
と思って今まで避けてきたけど、最近、無理やり入れて食べ始めたら美味しく感じるようになった。

スイカやトマトに塩を振りかけて甘さを引き出すのと同じ手法なんだな。

豚骨スープと対称的なスパイスの紅生姜が、アッサリ系の博多の豚骨スープに
旨みを惹き出す要素になってんだな。
465すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 13:24:59 ID:g+upyLKx
スープがたくさんあって麺だけ買おうとしてたまたまマルタイの麺があって買ったら良かったw
すぐに出来るし本当にラーメン屋で食べるとんこつラーメンの麺だ。
このぐらいでちょうどいい。 もっと前から知っておけば。
466すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 14:06:54 ID:2uliTXo1
紅ショウガを好きな人がいるってことは、何かしらの理由があるんだろうね
467すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 14:31:02 ID:PbixIR2Y
俺は紅生姜は大嫌いだったんだけどね。あんなもんラーメンに合わんだろ!と。
スープの味を補完するものならともかく、打ち消してどうすんだよ?と。

ところが最近無理やり博多ラーメンに入れて食べてたら、理由が分かったんだ。
あの苦味が逆にアッサリ目の博多とんこつスープのう旨みをより一層惹き出す事に。
468すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 15:24:28 ID:T9IcWHHY
>>467
でも味噌は不味いんだな
469すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 15:26:47 ID:2uliTXo1
美味しいよ
470すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/16(日) 15:28:01 ID:PbixIR2Y
そうなの?
味噌ラーメンは、あんまり興味ないんで食べた事ないけどね。
俺はとんこつしか食わんから。たまに塩ラーメンなら食べるけどね
471すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/21(金) 11:53:10 ID:THv+4GgO
紅生姜は牛丼にものってるからな
472すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 00:56:21 ID:F/SDX2eH
棒の博多とんこつ食った。
そつのない麺、味なんだけど、値段からしたら五木のほうが上だと思うし、
マルタイなら醤油とんこつのほうがコスパに優れると思う
473すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 11:12:50 ID:9E2cbFxE
コスパ、を検索してしまった・・
474すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 18:49:04 ID:Tbk+MtUB
でも味噌美味しいよ
475すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 19:38:47 ID:0UeZKHy1
>>474
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
476すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 19:42:21 ID:Tbk+MtUB
味噌美味しいお(´Д⊂グスン
477すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/22(土) 22:33:51 ID:1FX6LmWJ
菊菜と一緒に醤油とんこつ食ったら、菊菜の風味に負けて味がようわからんかったあるよ
478すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/23(日) 00:29:02 ID:0fdHFpRZ
他人の味覚にケチつけてチンカス踊りやってるようじゃ
これから先、世の中渡っていけないぞ・・・
479すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/23(日) 06:42:54 ID:Fk5j0PnA
ビールのつまみに生でポリポリ
480すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/23(日) 11:46:31 ID:sa1gkHmc
>>478
それでも味噌は不味い
481すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/23(日) 19:55:52 ID:BcFcZPBl
昼に鹿児島黒豚食ったが相変わらずうまうま^^
自分でニンニク追加するともう天国だな
482すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/24(月) 23:04:18 ID:MhKMSqqy
死ねよ味噌糞
483すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 02:17:06 ID:cfCKgBu/
常々麺だけ欲しいなと思ってたら、お鍋にラーメンっていうのを発見!
この時期の鍋の〆にピッタリだわ。
484すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 08:14:21 ID:qceryYky
確かに鍋後は細麺だな
485すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 08:45:21 ID:F9rCPm67
味噌サイコー
486すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 09:15:49 ID:4lRDOuuW
・・・に不味い
487すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 10:32:24 ID:mP76pbiB
味噌おいしい!
488すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 11:58:58 ID:tl080OUS
・・・とは思わない
489すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 15:21:54 ID:xxgVrHJB
【おとなグルメ】隠し味は残り湯。「JKラーメン 渋谷店」本日OPEN![1/25]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/l50
490すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 18:55:58 ID:uO0cJyqM
今日も、味噌たべまくりだぜ!
491すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 19:01:18 ID:tl080OUS
・・・っと思ったが間違いだったぜ!
492すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 21:07:47 ID:JvbaobxS
ボクはあの味はまずいと思う、だから嫌い
それだけ言ってればいいと思うけどね
493すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/25(火) 21:11:02 ID:mP76pbiB
おれはおいしいと思うよ味噌
494すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/26(水) 00:17:22 ID:ACCIrmbQ
・・・とは口が裂けても言えない
495すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/26(水) 00:19:03 ID:FnuYBSGO
そうそう、味噌はおいしいよね
おいしくないという人は味覚がおかしいんだろう
496すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/26(水) 19:50:48 ID:xOO20Uot
抱き枕当たった
497すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/26(水) 21:28:51 ID:bQw+Md2W
おめでとう!
498すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 15:32:31 ID:lKasFPPb
もう味噌はNG推奨ワードだなw

>>467
わかる! 俺も長らく紅生姜いらない論者だった。
臭みやこってりは豚骨ラーメンのキモだろう、それが嫌なら豚骨食うなよ、と。
それを抑える薬味だなんてナンセンスだと。

でも年をとってきてからその意見が違ってきた。
あれは豚骨のネガを否定するものではなかったんだ。
紅生姜は豚骨らしさと混ざり合い、新しい、より高次な味を生み出すのだと!
紅生姜は食のアウフヘーベンや!(謎)

でもすべての豚骨と合うわけじゃないんだよね。
長浜系と合うのかな? よくわからんが合う合わんがある。
499すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 15:59:51 ID:KyjiNtnk
>>498
博多っ子だけど紅しょうがは邪道ですよ
仮にそのような効用があったとしても合成着色料たっぷりの
紅しょうがは使用するべきではない
寿司屋のガリみたいのでいい
博多でもまともな店では紅しょうが出しません
500すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 16:34:17 ID:wQl19yuZ
紅ショウガのある店は、すべてまともではないわけか
501すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 21:49:11 ID:dXQ+FNG5
紅生姜の論争は以前からあったが、なかなか結論には至らないな。

俺も最近その効用とやらが最近理解できた口だ。

俺はマルタイのご当地博多カップ麺がやたら薄味だったんで
添付の紅生姜を投入して、一緒に食ってみたら
「なんだこれ?豚骨味が逆に強調されるやん!」がキッカケだった。
502すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 21:54:47 ID:KyjiNtnk
>>501
無着色の生姜ではダメなんですか?
503すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 22:16:42 ID:wQl19yuZ
福岡にいったとき、天神、博多駅周辺のとんこつラーメン店で食べたときは、
ほとんどの店で紅しょうががテーブルにあったけどね。

二桁数えられるぐらいいったけど、八割がたあったような気がする。
で、まともな店では出してないといわれたら、>>499の店がよほど特殊な店か、
偏った店に言ってるとしか思えない

で、俺の結論

・誇張、大げさ、うそはよくない
504すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 22:21:04 ID:sXZqTAbm
>>503
福岡在住 秀同
505すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 22:46:54 ID:dXQ+FNG5
これと同じ手法で

牛丼にも紅生姜が、旨みを惹き出す要素になってんかな?
506498:2011/01/27(木) 23:16:36 ID:lKasFPPb
>>499 >>504
なんだよぅ、俺は北九っ子なんだけど博多っ子はみんな反対なんかよぅ・・・。
マルタイ棒ラーメンとのマッチングはわからんが、サンポー焼き豚ラーメンと
紅生姜のマッチングはいいと思うんだ。
どんな? 紅生姜全否定?
507すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 23:19:01 ID:dXQ+FNG5
ん? >>504は、>>503と同様に肯定してるのでは?
508すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 23:20:24 ID:wQl19yuZ
苦味は、「毒」と同じで本能的には食べちゃいけないものとされてるらしいよ
それが、美味しさの中に少し入ることで、より引き立つことを学習して、苦味も美味しく感じるようになるらしい
その例が抹茶アイス

紅しょうがに関しては、
・肉の酸性と、梅酢のアルカリ性が中和されるからおいしく感じる説
・肉の臭みが、しょうがで無くなるから
・塩辛い味に、酸味が加わって複雑になるから
・味がリセットされて、より美味しく食べることができるから
とか、いろんな理由があるらしい

たぶん肉系で濃い味全般的に、梅酢のショウガ漬けが口直しor何らかの科学的作用で
おいしくかんじられるんじゃないかな。
509すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/27(木) 23:21:47 ID:dXQ+FNG5
>>498
長浜系合うと思たよ
510498:2011/01/27(木) 23:33:28 ID:lKasFPPb
>>507
あ、本当だ///
511すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 00:02:00 ID:neigVrYV
>>509
だよね! なんか新次元の旨味を切り開くんだ。
まず紅生姜無しで半分程食って、紅生姜を入れてズゾー。

一蘭はともかく、他の店でよく出る辛子味噌は豚骨の旨さをスポイルすると思う。
てスレ違いかw

辛味を付加するなら無印黄色だなと。
酸(酢とか)を加え、たっぷりのお湯で1分40秒茹でた麺に少なめのお湯に入れた
スープを加える。
そこに激辛調味料を溶く。
超美味いぜ。
辛味にはSTD、コレ定説。
512すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 02:47:44 ID:JSJhdIKU
>>503
君のいった店はいわゆる長浜ラーメン系でしょ?
一杯400円くらいのとこ
そういう昔ながらの店は紅生姜があるよ
活気のある今風のラーメン屋には置いてないよ
513すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 02:50:12 ID:JSJhdIKU
>>506
サンポー焼き豚ではOKだよ
でもマルタイ棒ラーメンにはNG

素ラーメンじゃ物足りんっていう人にはいいんじゃない

でもまともな具がある人は紅生姜入れたら不味くなる
514すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 02:51:54 ID:JSJhdIKU
紅生姜肯定派に聞きたいんだけど
無着色の生姜ではダメなの?
515すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 06:51:10 ID:2J9G293w
>>514
梅酢に漬けてあるのとないのでは味も香りも全然ちがうだろ。
516すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 10:26:40 ID:M8nLLRVg
>>512
お前基準で「まともな店」と勝手に決めつけることに、お前の見識が疑われるな
俺の行く店は最近の店、流行でまとも
古い店は悪い店 流行でない 紅ショウガでる

そんな思考回路だろ?
俺様が絶対に正しい!俺は間違ってない!紅ショウガは邪道!
ほら!俺様基準のまともな店にはでてない!どうだ!


お前にラーメンを語る資格はない。失せろ
517すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 11:30:09 ID:9dtn+YVO
>>512
その今風とやらのラーメン屋は、すぐ飽きちゃうんだよね。淘汰も早い。
メディアや雑誌で紹介されるような創作ラーメンも同様に流行はすぐに去ってしまう。

俺は、長年地元で親しまれている老舗のラーメン屋によく行くけどね。
他を色々開拓しても結局、そこに戻って来る。飽きない。
518すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 21:51:54 ID:cFGKR4hW
紅生姜が合う3大料理
牛丼、ソース焼きそば、博多トンコツラーメン
519すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 21:55:08 ID:P+2UdRrz
>>499の言うまともな店って一杯700円くらい取るぼったくりの観光客向け
チェーンの事だよね。
520すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 22:12:08 ID:JSJhdIKU
>>515
梅酢じゃないよ
赤色一号とかそういった合成着色料だよ
521すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 22:13:19 ID:JSJhdIKU
>>516
お前が失せろカス

>>517
お前がいう博多の老舗ってどこ?
博多っ子の俺にかなうと思ってるの?
522すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 22:17:32 ID:Ltd4DWen
>>521
お前が失せろや。
少なくとも多くの店で、紅ショウガが出ていたのは事実。
お前は、それを「まともでない」として否定したのも事実。

お前様の言うラーメンが「ラーメン」がすべてなのかね?
なにをいってるんだ?お前は。
523すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 22:24:28 ID:XsAo1cfi
>>521
死ねやwカスwww
524すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 22:27:11 ID:3pRhW0lQ
たぶん、こういう根拠だろ

まともな店=最近流行のこってり醤油/味噌とんこつ=紅しょうがあわない
まともでない店=古くさい昔ながらのあっさりとんこつ=紅しょうがあう

だからといって、とんこつに紅しょうがが合わないことにはならないわな。
で、最近はやりのこってりとんこつの店をまともとか言うのはどうかしてる
525すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 23:09:33 ID:9dtn+YVO
最近流行りの背油なんちゃらとか、油でギトギトさせただけのコッテリラーメンは好きじゃない

他所で無理やりアレンジされた九州の豚骨ラーメンだわな

久留米ラーメンみたいな濃厚なラーメンは好きだけど、ギトギト系は好きじゃない
526すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 00:01:35 ID:jAKNeEml
>>522
紅ショウガを置いてる店はいわゆる食堂みたいな
ラーメン店ばかり

東京なんかで旨いラーメン店としてとりあげられる
類の店ではない。

>>523
カスがオナっとるw
527すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 00:05:13 ID:9MgFoOfW
>>526
そういうラーメン店は、まともな店ではないと?
お前にラーメンを語る資格はまったく無いのは明白だが、
どうやら、人間としても最低ランクの人間なようだ。

お前、韓国人だろ?
528すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 00:17:22 ID:30d4+1cd
田舎から上京した兄ちゃんが、ジュリアナを見て、

「こんなにナウいステージは無い!」と力説しながら

Tバックで踊ってるザマを孫の嫁にチクられて

威勢よく萎縮してるもんやぞ!
529すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 11:09:48 ID:jAKNeEml
>>527
人種差別的発言をしている方が人間として最低ランクだよ
530すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 20:10:04 ID:hXzimxmG
つ鏡
531すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 21:29:19 ID:30d4+1cd
紅生姜論争は、いつも結論が出ないままに有耶無耶になるな
532すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 23:31:18 ID:LoXzRB/j
長浜ラーメンになじみがあるから紅ショウガは別に構わない
いや、ないと寂しいかな 大分だけど
533すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/29(土) 23:34:25 ID:LoXzRB/j
あと、マルタイ棒ラーメンははまって集中的に食べる時期があるけど
ある程度食べたらすっかり忘れたように食べなくなる
そしてまたふっと食べだす時期がくるw
534すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 00:09:32 ID:Oy4Qac1y
>>526
東京コンプレックスの田舎者か。
博多っ子ってのもうそだろww
535すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 00:42:11 ID:jCrSTl6x
ぶっちゃけ東京に限らず他県&他地域に渡った博多ラーメンは、肝心な「豚骨臭」も消され
不必要な背油ギトギトが加算されたりで、全く別のラーメンになるケースがある

地域“迎合”ラーメンにならざるを得ない
また流行に後押しされるラーメン文化は、飽きるのも早く淘汰も早い。

つまり全国の博多ラーメンで、地元の老舗ラーメン屋に敵うものは無い。
536すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 02:46:54 ID:+3g/a2R9
五百円までなら博多ラーメンと認めよう w
537すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 17:37:28 ID:hNeXZ98m
元々、福岡はうどんであって、とんこつラーメンなんて半世紀前から労務者や学生向けの
ジャンクフードなんだが…
そんなもんに邪道もへったくれもないし、ましてやファーストフード店に入っておいて
保存料や着色料に文句垂れるとかw 花鳥上等のとんこつラーメンに失礼ってもんだろw

だいたい自分で「博多っ子」なんて名乗らんことぐらい気がつけ、釣られすぎだ尾舞ら。


538すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 18:30:39 ID:HOlb0QIT
この間福岡のうどんやってたけど、全然腰が無く、ふにゃふにゃなのがデフォらしいなw
539すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 18:36:26 ID:uK81X1td
昔から福岡に美味いもんは無いからな。
540すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 20:23:40 ID:+elEa4PZ
>>529
図星だったかw

×人種差別的発言をしている方が人間として最低ランクだよ
○人種差別する最低ランクの人間だから距離を置いてる

541すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/30(日) 20:39:06 ID:eTcJNOcB
元AKBのあの子のパンチらが・・・
http://ameblo.jp/akb48urasha/
542すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/31(月) 20:58:36 ID:YDjhU3a/
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
543すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/01(火) 17:31:22 ID:v9KnQeJf
紅生姜は口の中の味をリセットするにはアリでしょ
特に牛丼や豚骨ラーみないな味濃い系にはね
だからオイラは混ぜて食べるんじゃなくて
均一な味に飽きたら紅生姜と水でサッパリして
また黙々と食うけどな〜
豚骨ラーメンの場合はスープに味が移るのイヤなんで、別盛りね。
544すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/02(水) 00:59:30 ID:3Kb6MdVu
マルタイオリジナル抱き枕ほしさに大量購入してしまった。
545すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/03(木) 00:22:52 ID:YWYmiaki
もう締め切られてるだろ w
546すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/04(金) 21:48:32 ID:bUgfiD4k
そうなの?
547すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/11(金) 12:53:13 ID:d5n3k+ms
熊本黒マー油の余ったスープダレで焼き飯作ったよ!

超 う め ぇ 〜 ぞ !
548すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/11(金) 23:14:35 ID:tQL6PweH
いろいろ試してまた教えてください、面白そうだから
549すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/11(金) 23:52:29 ID:GdPXa3w8
でも味噌はまずいんだな
550すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/12(土) 00:21:05 ID:AjI0MbCO
・・・っと思ったが間違いだったぜ!
551すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/12(土) 01:12:33 ID:rylk20X9
カップタイプの棒ラーメン出たよね
552すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/12(土) 08:33:04 ID:JP2FOP4f
>>551
博多、熊本、鹿児島な。
食ったけど麺の太さもそれぞれ異なってた。
ストレート麺もカップラーメンにしては良いと思った。
553すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/12(土) 22:30:08 ID:+H32+p0u
鍋に代用できます。
キムチ 豚バラ にら 豆腐 入れて炊く。
しめはもちろん!!
554すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/14(月) 18:49:42 ID:P3aQSePJ
きょうの料理でグッチ裕三のキッチンを紹介してたけど、
大量のマルタイ棒ラーメンが備蓄されていた
555すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/14(月) 21:07:24 ID:phM0woVb
グッチおすすめの食べ方とか見てみたいなあ。
うちはいつも手っ取り早くもやしばかりだ。
556すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/14(月) 21:52:10 ID:j2G5hqeu
557すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 00:21:46 ID:CSoA+vQK
>>554
でも味噌はなかったよね
558すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 07:13:11 ID:nFbw83Kg
五木>マルタイ になりつつある…
つまりは、液体スープ>粉末スープ
明らかに企業努力や営業努力が違う
近く後発に抜かれる瞬間が必ず来る
因みに麺の結束紐はマルタイ特許?
559すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 07:49:29 ID:v4xzwf6R
すでに五木のほうが上。
麺もスープも上。
消費者の立場に立って、1食入りの棒ラーメンも前から出してるし、
2つ並んでたら間違いなく五木を買う。
560すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 08:39:49 ID:YbenZLlY
俺はスープの種類によって、どちらも好きだな。
博多ラーメンなら、断然マルタイのご当地博多。あの細めん仕様と比較的アッサリ系のスープが最高。
熊本ラーメンなら、断然五木の火の国。焦がしニンニク風味の濃厚なスープと中太麺が最高。
561すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 09:11:58 ID:MNMc6e8f
同感。
気分で食べたい方、種類をチョイスするだけ。
消費者からすりゃ選択肢は広い方がいいし楽しい。
どっちが上の下の全く関係ないわなw
562すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 11:14:30 ID:evilRKPo
>>558>>559五木スレに行け
563すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/15(火) 23:07:49 ID:0/Xay+nO
五木ひろしは韓国人演歌歌手。
五木の子守唄。
564すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/16(水) 09:30:04 ID:Zh3471Cg
春の新商品はまだかえ?
565すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/16(水) 19:58:51 ID:g9jtyp9d
色々な意見があることは認めても
味噌がまずいことに関しては異論はなし
566すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/16(水) 20:03:29 ID:o5V2BqE+
・・・っと思ったが間違いだったぜ!
567すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/17(木) 18:58:57 ID:MHsVYUTG
味噌味は貴重だから少々他よりレベルが落ちても買う
568すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/17(木) 20:56:37 ID:xK1OM+wA
坊やの気持ちは分からんでもないが、チンカス踊りはもうやめてね
569すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/18(金) 02:21:42 ID:5fHd2oh/
570すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/18(金) 14:05:46 ID:ZlZku9DR
もっと早くここ読んでいればよかった
初めてこれの醤油買って粉っぽくて味も微妙だなって思ったんだが
茹で汁をスープに使わず別に用意すればいいんだね
もう一食分残ってるから今度はスープに少し鶏ガラの素入れて胡麻油で風味つけてみようかな
571すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/18(金) 14:54:53 ID:ptPghr2Z
なにやったって、不味いもんは不味い。
572すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/18(金) 15:36:05 ID:mlXubr8w
売ってない、、、
573すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/19(土) 01:02:46 ID:QHaa5rtj
マルタイラーメンと比べると、棒ラーメンは売ってる店が少ないな
574すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/19(土) 01:28:56 ID:7fvaj+V4
コンビニにマルタイのカップ麺が置いてあった
575すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/19(土) 02:18:10 ID:Tr+ClH3s
>>568
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
576すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/20(日) 09:15:08.43 ID:3hHzWZ/x
可愛い子だ
577すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/20(日) 11:19:53.89 ID:B8B6Yus5
>>570
なによりのポイントはスープ用のお湯を少なめにすることだ。
思いきって少なくていいよ。濃すぎたらお湯でうめたらいいんだから。
578すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/20(日) 11:26:20.65 ID:B8B6Yus5
というか胡麻油って付属で入ってなかった?
579すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/20(日) 20:38:53.25 ID:3CWwpNKh
五木でもマルタイでもどっちでもいいけど
棒らーめん茹でて、スープ入れて
最後に安いレトルトカレー入れて喰うと
すんごいうまい!
他の袋めんなんかよりも棒らーめんの細めんがあうんだよな
580すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 02:32:41.44 ID:Q9TQ9Sg7
>>579
葛城ミサト「スープとお湯を少なめにしとくのがコツよ〜ん」
581すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 14:18:08.45 ID:vdhb4YMX
初めて食べた時は他社の即席ラーメンとの食感の違いに驚いたけど、博多ラーメンが
ストレートの細麺だと知ってそれを再現したものだと納得した。
こういう個性的な商品は大好きだ。
582すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 14:58:20.60 ID:TY4AATPc
麺の細さ加減のみならずだが、
長浜ラーメンをオーダーする時に、「粉落とし」とかもあるほど
実際の生麺には少し粉が残ってるものだ。

その粉っぽさも再現してる。
583すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 15:00:25.26 ID:3zvMezXd
不味いんだけどね。
584すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 16:58:00.26 ID:Q9TQ9Sg7
粉落としとハリガネを好む人間はかなり特殊な感性だと思う。
食べ方なんざ個人の自由だが、そいつらとは旨い酒は飲めないとw
585すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 17:18:05.99 ID:JGpZgMzc
ハリガネよりも味噌好きの方が特殊な感性
586すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 17:52:06.65 ID:Q9TQ9Sg7
ちなみにマイベスト茹で時間は1分40秒。
587すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 18:57:33.91 ID:afIhiWED
え、味噌嫌いな人いるの?
588すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 19:22:29.16 ID:fEXSMiDD
チンカス踊りはやめてね!
589すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 22:01:51.38 ID:Q9TQ9Sg7
してくれと言っているようにしか見えないんだがw
どこの竜ちゃんなんだw
590すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 00:48:14.97 ID:LNQt9b1d
>>588
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
591すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 00:52:55.92 ID:KhoyGXP7
チンカス踊りはやめてね!
592すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 01:24:30.56 ID:LNQt9b1d
>>591
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
593すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 07:07:10.55 ID:UXYfSEsC
二食分入っているのをつい一度に食べてしまう俺は意思が弱い。
594すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 09:16:02.49 ID:xRpJ3XwJ
俺はダイエット中なんで
1束の半分を1食分で使っている。
つまり2束入りの棒ラーを4回に分けて食ってる。
595すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 11:05:24.51 ID:lb9IElUh
スープの調節が難しそうだな。調味油はどうしてるの?
596すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/22(火) 18:10:53.94 ID:KhoyGXP7
チンカス踊りはやめてね!
597すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 00:03:17.40 ID:E9vR99L7
>>596
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
598すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 00:44:33.80 ID:3fJEpUbI
チンカス踊りはやめろっていってんだろ!
599すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 01:01:36.52 ID:cZ8WuYUI
>>597

てか、全然面白くないのに、延々とやるよね。そのAA

このセンスのズレ具合をみるに、2ちゃんユーザーの高齢化を実感する。
600すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 01:04:53.25 ID:cZ8WuYUI
>>597 ←50代だろうか・・。
601すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 17:39:43.44 ID:ouzzRtYE
味噌ラーメンは好きだけど味噌にはやっぱり太めの縮れ麺が合う、棒ラーメンは論外。
602すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 18:52:24.65 ID:GIUQOxY7
うるせぇチンカス野郎!
603すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/23(水) 19:29:15.85 ID:IQnN4lcJ
>>601
それはそうだな。棒ラーメンは博多や熊本の豚骨スープには合うが
味噌ラーメンの場合は、太めの縮れ麺の方が相性良いと思うね
604すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 08:10:58.60 ID:XqtkfDah
普通の袋麺だと多い時に助かる。結局二本ゆでて袋麺のカロリーより多くなったりもしちゃうけど。
605すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 13:21:27.51 ID:zpj/yZ+L
マルタイが1食あたり278kcal
マルちゃんの昔ながらの中華そばが1食319kcal

あんま変わらないんだな
マルタイのほうが量が少なめな感じがするんだが、
そうめんみたく麺に油が多く含まれてカロリーが高いのかね

それともかたい細麺で水分を多く含まないから、
食べた時に物足りないだけなんかな
606すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 15:37:32.16 ID:1k+TiyBT
50周年キャンペーン、Wチャンスの詰め合わせが今日届いた!

抱き枕欲しかったな〜
607すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 16:52:12.57 ID:QpiAakAC
>>604
その逆だわw
自分は袋麺1つじゃ足りないけど、2つだと多い(胃もたれする)から、
マルタイ1袋(2束)を替え玉して食べるのがちょうどいい。
608すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 18:55:12.16 ID:HuADjmUZ
>>605
そうめんのカロリーは低いだろうが!
609すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 19:26:51.60 ID:0BPWqyRd
" もひとつッ! " ← この昭和感が見ていてツラいわ・・
610すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 20:06:48.00 ID:zpj/yZ+L
>>608
乾麺だと同じグラムで同じようなカロリーなんだけど、
それを茹でるとそうめんってカロリー高いんだよね。不思議。

そうめん乾麺100g 356kcal → 270g 343kcal
そば乾麺100g 344kcal → 260g 296kcal
うどん乾麺100g 348kcal → 263g 331kcal
611すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 21:16:24.35 ID:dInWwp7y
>>609
チンカスもうざいが、あなたのレスポンスの方がうざいという事実に気付いて欲しい。

>>608
そうめんは意外とカロリーが高い、これは割と有名な話だよ。
612すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 21:53:35.64 ID:TL0jthj6
いつも屋台九州味しか買わない。
613すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 22:32:54.27 ID:dInWwp7y
たまにSTDも美味いぜ?
俺、激辛好きだけど豚骨に辛みは合わないから、黄色STDにジャージーデス入れて食ってる。
614すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 23:42:46.95 ID:HuADjmUZ
>>609
めちゃくちゃ面白いんだけど
615すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 23:45:43.76 ID:HuADjmUZ
>>611
そうめんはカロリー低いと聞いてたけどガセだったのか!

そうめんを茹でてマルタイのスープでラーメンのようにして食べるとうまいよ!
616すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/24(木) 23:46:49.29 ID:HuADjmUZ
>>610
茹でたらカロリーが変わるの?
どういうこと?
617すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 00:31:23.44 ID:D3gZvD5b
>>616
麺の表面が溶けたり、麺の成分が溶け出したりするんじゃないか?

あくまで素麺の話なんだが、その他の麺はただ練って伸ばして切るのに対して、
素麺は油を塗って薄くのばすからカロリーが高めだと聞いた。
そばは、そばそのものが小麦粉よりカロリーが低いってのもあるんでないかな。

ただ100gの炭水化物としては、素麺はカロリーは高いかもしれないけど、
比べて遙かに違うってわけでもないし、
むしろめんつゆだけで食べる素麺は、おかずで食べるご飯や、
天ぷら入れたりしたいそばやうどんより、
食事としてはカロリーが低くなる傾向にあるのは確かだと思う。

だから、食事としての素麺がカロリーが低いってのは間違ってないと思うよ。
618すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 02:35:05.18 ID:2cbxdc0B

表面が溶けたり、成分が溶け出すって言うけど
茹でずにそのまま噛り付いてボリボリ食したとしても胃に入るでしょ?
どうしてカロリーが変わるのかが分からん

茹で前のカロリーは茹でると溶け出す成分、麺に付着した油がカウントされてないの?
619すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 03:08:08.05 ID:D3gZvD5b
>>618
普通、乾麺のそば、うどん、素麺は、ゆで汁とめんつゆは別だから。
お湯で茹でる。そのお湯に成分がしみ出る。そのお湯を捨てて、めんつゆに付けて食べるということ。

特に乾麺では。
620すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 04:31:37.72 ID:2cbxdc0B
>>619
マルタイ棒ラーメンのカロリー表示は付属スープ粉、調味油は別なの?
いつもスープ飲み干してるけどカロリー高いの?
621すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 04:39:44.07 ID:D3gZvD5b
>>620
わざと言ってる?
カロリー表示は、一食分の麺、スープのカロリーの合計。

そのまま麺をかじって、スープを飲めば、表示カロリーを摂取することになる。
お湯で茹でて、そのお湯にスープを溶かし、全て飲み干せば同じ事。

ただ、麺を別茹でして、別途沸かせたお湯にスープを溶いて、そこに麺を入れれば、
別茹でしたお湯に麺が溶けるから、その分だけカロリーが減る。

そういうこと。
622すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 05:59:25.73 ID:iCpvD4TK
>>610
茹でると蕎麦のカロリーが大きく減るのは、蕎麦は茹で汁を蕎麦湯として飲んだり
するぐらいいろいろ溶け出すからなんだろうね。

茹で汁がドロっとするマルタイ棒ラーメンも、意外と茹で湯にカロリー出るのかも。
623すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 07:44:04.71 ID:b21/oSPs
実家だと麺は別に茹でてザルで湯切りしてた。
人数分の麺を分ける手間のせいかいつものびのびだったから即席ラーメンは今でものびてるぐらいが好み。
624すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 09:43:25.49 ID:8cBD0VCr
のびぎみいいね。
625すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 11:21:40.05 ID:YBRk2QhV
なにやったって、不味いもんは不味い。
626すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 14:56:08.47 ID:mIRoYrLs
>>621
なるほど
そしたら、カップ焼きそばとかも同じだよな
627すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 15:53:58.97 ID:yO8kUDHy
>>619
うどん屋のゆで汁が河川の汚染源になってるなんて話を思い出した。
打ち粉の分もあるんだろうけどゆで汁に流れる養分は確かにあるよね。
628すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 19:01:42.64 ID:n3c5BBBl
>>626
カップ焼きそばは湯切りで流れる分よりも後から加える油の方がカロリー高そうだ。
629すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 19:15:22.09 ID:D3gZvD5b
カップ焼きそばって、普通のサイズでも700kcalとかあるんだよな
なんであんなにカロリー高いんだろう

棒ラーメンなら、3人前弱食べられる計算
そう考えると棒ラーメンは一食のカロリーは低いんだな
でも一食だとちょっと物足りない
630すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 19:21:32.41 ID:n3c5BBBl
>>629
やっぱり油を絡めるのが大きいと思う。
631すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 19:26:07.17 ID:iCpvD4TK
マルタイ棒ラーメン付属の調味油をわざわざ入れずに食う母が、まだ屋台風が
たくさんストックされてるのに、うまかっちゃん5個パックを買ってきた。
632すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 19:35:28.55 ID:D3gZvD5b
カーチャンのタイミングをみない買い物の仕方は異常w
だが、きっと安売りしてたりして買ってきてくれてるんだよ

うちのカーチャンはなぜか買い物いく度に油揚げを買ってくる
腐りそうになるから焼いてつまみにしたり、煮付けたり、
味噌汁に入れたりしてそれなりに消化すると、また買ってくる

なんで買ってくるの?と聞くとあんたが油揚げ大好きだからって言う
違うんだよカーチャン別に俺は油揚げが好きなんじゃなくてあわわわわわわわわわわわわわわわわ
633すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 21:45:23.31 ID:2cbxdc0B
>>621
>カロリー表示は、一食分の麺、スープのカロリーの合計。
>そのまま麺をかじって、スープを飲めば、表示カロリーを摂取することになる。
>お湯で茹でて、そのお湯にスープを溶かし、全て飲み干せば同じ事。

まじめに言ってます。
上の理屈だったら、ソーメンを茹でて食べてもカロリーは増えない筈なんですけど。

634すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 21:49:09.79 ID:D3gZvD5b
>>633
↓だから増えてないじゃん 茹でたら減ってる

そうめん乾麺100g 356kcal → 270g 343kcal
そば乾麺100g 344kcal → 260g 296kcal
うどん乾麺100g 348kcal → 263g 331kcal
635すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 22:19:09.29 ID:2cbxdc0B
>>634
この表がよく分かりません
何で100g→270gになるんですか?
水吸って重くなったってこと?
636すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 22:26:07.63 ID:iCpvD4TK
>>635
それ意外に何があるんだw
だから乾麺って書いてるじゃないかw
637すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/25(金) 22:26:54.78 ID:D3gZvD5b
そう。乾麺を茹でてるから水を吸って重くなる
638すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 01:35:46.82 ID:rNmOxDLR
あんま長引くと調理師とか栄養士の付け焼き刃が出張ってくるからもうよかばい
639すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 06:05:16.47 ID:cf0rOpBE
>>610
お前の書き方が紛らわしいのがいけない
640すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 08:52:21.15 ID:YOxA5wC/
袋が赤いのと黄色いのと、何が違うんだっけ?
641すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 12:03:42.00 ID:nkXCm+40
>>639
文面から容易にわかるだろw
乾麺で同じ、茹でると素麺だけ高い→茹でる前と茹でた後です
本当にありがとうございました
642すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 18:30:11.87 ID:rNmOxDLR
お鍋ラーメン初めて見た
四束一袋で一束約四十円換算
スープはないがこれ得だわ
643すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/26(土) 19:23:39.97 ID:V51OW5RA
へー なるほどー!!
644すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 00:00:09.68 ID:8GnS36Sh
スレチだけど
5袋入りちゃんぽん見かけたが
カップと同じ麺・スープなの?
645すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 01:31:12.86 ID:kv4UuDvg
スープはたぶん同じ 麺はいわゆるインスタントの麺 味はうまい 保障する
646すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 18:27:57.32 ID:iptjZyB8
>>590
最近のAAには付いていけないけど、これなら付いていける!
647すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 18:40:07.08 ID:3Ft4heQW
>>646
チンカス踊りはやめてね!
648すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 19:54:08.93 ID:iptjZyB8
649すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 20:46:32.36 ID:0BQ/V8RE
永谷園も棒ラーメン出してないか?
北海道のラーメンで。
650すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/01(火) 20:58:34.81 ID:KnmjdMHq
>>649
このスレで既に何度か話題になっているから、さかのぼってみて
651すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 00:33:59.71 ID:9ekk2LyO
>>645
dそのうち買ってみるわ
652すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 02:09:10.06 ID:XX3QBh0V
>640
赤い方が醤油の味が濃い。
653すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 07:53:14.40 ID:iF9uTxXa
赤いのってどれや
もしや屋台か?
だとしたら豚骨と中華そばの違いがある
654すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 10:41:33.13 ID:iF9uTxXa
あぁごま味か…
自己解決
655すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 19:30:47.86 ID:2G4YXEbe
みそ味でなければ恩の字
656すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 20:30:59.07 ID:pkga6qbe
ホームページ・リニューアルキターーーーーーーーーーーーーーーーー!
http://www.marutai.co.jp/

商品紹介ページも一新されて見やすくなったみたい。
レシピコーナーもあるみたいだが、ラーメンアレンジレシピなんかも追加してほしい。
ついでに棒ラーメンの新商品「山の棒ラーメン」を発見!
657すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 20:51:46.59 ID:Edm7rhSx
マルタイ 被疑者
マルボウ 組織犯罪対策部
ミンボウ 民事介入暴力
メンボウ 麺を打つやつ、耳掃除するやつ
658すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/02(水) 21:46:43.00 ID:YSKmKAhw
マルタイジャンキー
659すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 01:06:03.01 ID:7U/Pa1ZL
なんとかシェア保ってても、もはやスープの美味しさでは五木に抜かれつつあるよ…
早く液体スープの安い棒ラーメン開発すべきなのに、老舗・トップの看板に頼り過ぎ
棒つけ麺など、企業・営業努力では五木の足元にも及ばない
660すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 02:36:53.09 ID:YAYqJSsA
どこのスーパーにも置いてあるのは営業の賜物だと思う。
ただ、味は五木、サンポーに負けてるよ。
高めの買っても粉末スープとかがっかりだよ。
661すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 02:41:06.34 ID:uLRN39Tb
うち横浜だけどどこにもおいてねぇ・・・置いてる系列のスーパー教えてくれないか?
662すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 02:47:15.99 ID:7U/Pa1ZL
棒ラーといえば昔はマルタイしかなかったが、
最近は五木を置く店がかなり増えてきてるよ。
黄色がほとんど、オレンジはたまに見かける。
対して、五木はつけ麺や熊本が置いてある。
ちなみに、東北の話。東京=主戦場も同じ?

サンポーも棒ラー出してるの?
663すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 02:51:33.95 ID:1ZpTZEgK
都内と埼玉だと、イオン、ヨーカドー、西友、サミット、ヤオコーに売ってた。
商品はノーマルや屋台九州からご当地バージョンまで店によって違うけど。
ヤオコーはマルタイ、五木、永谷園、その他メーカーと品ぞろえは豊富だった。
664すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 02:55:57.34 ID:uLRN39Tb
ありがとう、イオンあったかもしれないから探してみる
665すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 04:14:42.63 ID:1RMr7UIc
黄色に桃屋のキムチ鍋の素少し入れるとまいう〜
666すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 08:34:54.09 ID:IhXE7SqN
>>662
サンポーも棒ラー出してるよ。8種類もあるとは知らなかったけど
http://www.sanpofoods.co.jp/products/sticknoddle.html
667すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 10:29:30.01 ID:PWiNJsOn
>>644
同名のカップ版より味が劣る珍しい製品
他の袋麺と同一の麺を使っているようで
カップでは感じる麺のもっちり感が袋版には全くない
668すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 11:46:03.51 ID:IhXE7SqN
まぁ袋麺5食入りで200円ちょっとなんで、カップ麺の150円と比べてもなぁ。
669すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 15:38:10.60 ID:czFf+9jS
>>662
福岡の地元の店見てみたけどサンポーの棒ラーがかなり多かった
マルタイは安いのが売りだな
マルタイのライバル同じく安いサンポーだな
670すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 21:27:19.55 ID:73v4ayFL
>>662
※棒状ラーメンは通信販売いたしておりません。ご了承ください。
671すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 22:01:24.07 ID:IhXE7SqN
マルタイの長浜監修だっけ? 1食入りの高いのは?
替え玉とかも売ってるよね。
672すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 22:13:17.27 ID:czFf+9jS
>>671
元祖長浜屋のやつかな
673すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 22:31:57.93 ID:IhXE7SqN
そう。いつも買いたいと思うけど、少し高めだから・・・
674すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/03(木) 23:48:33.55 ID:ZtXkpxAD
買えよラーメンくらい
それほど高いわけじゃないだろ
それなり可もなく不可もなく美味いと思うよ
スープがお湯みたいだとかいうバカ必ずいるけどな
675すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 05:26:45.26 ID:uSPEAHXI
元長コラボのは麺少ないし、棒ラーとしてはやっぱり高いよ
液体スープの棒ラーなら、マルタイより五木に軍配が上がる
五木の久留米ラーメンはもちろん液体スープでかなり美味い

兎と亀、蟻とキリギリス、傲れる者は久しからず、裸の王様
676すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 09:51:05.83 ID:V+eAKqGn
博多、長浜と久留米以南じゃ味はかなり違うものなんだがな
677すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 12:35:24.68 ID:ztOlulDA
>>666
サンポーの久留米は個人的に好き。マルタイは熊本や鹿児島が好き。

福岡市内でマルタイの長崎あごだしや宮崎鶏塩を置いてある店ってどこだろう。
近所のスーパーでは見かけないんだよね。
678すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 12:39:04.10 ID:bo0iZwlM
>>677
イオン
679すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 13:08:06.98 ID:ztOlulDA
>>678
サンクス。
イオンは遠いけど今度行ってみる。
680すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 15:27:27.37 ID:7oCFrc5r
五木信者って時々現われるのなw


681すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 15:56:22.45 ID:CgiYA52c
マルタイ信者もキモイけどなw
682すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 16:06:09.80 ID:s6loj0zg
俺はマルタイも五木も好きだけどな
熊本ラーメンなら五木のもっこす。
博多ラーメンならマルタイの博多。そして鹿児島黒豚。
683すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 17:59:46.68 ID:V+eAKqGn
まぁ 双方もれなく化調にやられた集いなのは昔からだ
684すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 18:36:08.52 ID:4Ft8VGqf
いまどき化学調味料の無いものを探すほうが難しいんでないの?
外食しない、弁当買わない、レトルト食品買わない、半製品買わない、
インスタント食品買わない人なら別だけど。
685すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 22:30:47.28 ID:s6loj0zg
いまさらPSPを買おうと思って、イオンに行ったら、
食品売り場でマルタイのご当地ラーメンがたくさん並んでた。

元祖長浜も替え玉とともにあったよ。
686すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 22:31:50.34 ID:DBaT9NFw
福島ラーメンって東京とかで売ってる?
子供の頃よく食ってた。マルタイよりも好きだった。
687すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/04(金) 23:55:40.77 ID:395I50rs
>>661
鈍器にあると思うよ。
688すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/05(土) 00:06:31.45 ID:Robc0+Qy
>>687
ありがとう、盲点だった
689すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 00:05:39.64 ID:37CIaSnV
五木ってアベックラーメンしか食べたことないんだけど、若干マルタイより麺太くない?
他のラーメンは細麺なんかな?
690すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 00:45:45.46 ID:GLwT9PUK
>>661
東戸塚の西友にご当地シリーズが198円で置いてあるぞ、先々週のはなしだが。
あとは廉価シリーズでよけりゃこの辺の業務スーパーには大抵常時おいてるな。

先月ぐらいに上永谷のヨーカードにマルタイ後当地シリーズと五木の熊本が並んでてビックリしたが、
数日後に行ったら全く痕跡が無くて驚いた。買占め野郎がいたのか、撤去されたか、どっちかわからん。

基本的に横浜在住なら、業務スーパーで廉価シリーズを買いつつ、
区内の近隣スーパーを足繁くチェックするしかないだろう。
691すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 00:53:22.00 ID:GLwT9PUK
あ、それと先月、港北のノースポートモールに行ったときにも2Fのスーパーに
マルタイ御当地シリーズが揃ってたな。

基本的にマルタイや五木にとっては、こっちは完全アウェーだから、
陳列期間が短いのはしょうがないだろうよ。
692すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 01:21:50.26 ID:rlh26cmq
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000395.html
梶谷嘉一郎氏死去 元マルタイ会長

梶谷 嘉一郎氏(かじや・かいちろう=元マルタイ会長)
5日午前2時50分、肺がんのため福岡市の病院で死去、77歳。福岡市出身。
葬儀・告別式は7日午後1時から福岡市早良区原3の14の5、天国社福岡会館で。喪主は妻黎子(れいこ)さん。

2011/03/05 15:45 【共同通信】
693すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 02:41:27.27 ID:DnZNclRx
廉価版商品などは無い
694すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 19:46:54.95 ID:lxfCkycL
>>684
無化調という触れ込みのカップ麺が以前あったけど、酵母の加水分解物が使われていて
それは化調には含まれないのかと首をかしげたことがある。
精製してグル曹にしてなければいいのか?
695すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 22:23:47.37 ID:37CIaSnV
ポークエキスとか要は豚からとってるわけでしょ。
あれって化調なんかね?
696すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/06(日) 23:30:11.36 ID:nvuRJbnH
加水分解物はタンパク質を塩酸か酵素で分解してアミノ酸にしている。
酵素でやっているならみそや醤油のように発酵食品と言い張る人もいそうだけど、塩酸だと気分的にどうか。
その上で酵母で発酵させている味の素はどうなんだろうと。
697すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 05:43:35.34 ID:OeEssojU
結局無化調に拘る人は何所に拘るのかと言うと気分の問題なんだよ。
味がどうこう健康被害がどうこう言いつつも、何所までが自然の物で何所からが
人工的かなんてのは共通の認識なんて無いのだし。
698すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 05:54:10.25 ID:+rZaO8Gn
※ ラーメンは体に悪い食べ物です
699すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 14:21:01.90 ID:A1AVgndx
棒ラーメンに合う具って何だろう。
700すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 14:42:22.90 ID:WFlmNDf0
きくらげ、メンマ、ネギ、胡麻とかじゃない?
701すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 15:47:28.75 ID:r0I6xI8c
>>700
あぁその辺りは基本かも。
702すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 17:21:52.65 ID:TVnxVmFG
普段はネギにゴマ、紅ショウガくらい
作るの二分食うの二分て感じ

腹が減ってるときはありもの野菜に、肉とか焼き豚で増量
当然調味追加するのでオリジナルの味は薄れる

好み的にダブル麺はしない
よって家では特に不味いと思う替玉もなし
703すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 17:39:05.48 ID:2fwb5Q2z
でも味噌はまずい
704すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 18:03:56.32 ID:LsRYZvxY
・・・と思ったが間違いだったぜ! 味噌が一番!
705すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 18:33:55.59 ID:8dswCL9g
二番だよ
706すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 18:34:38.66 ID:g19Rqhs+
じゃあ一番は誰だっ!?
707すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 19:04:10.23 ID:WFlmNDf0
あとなんか野菜入れたいときは、キャベツが美味いかと。
チャーハン作るときみたいに、油ひいて一分ほど強火で余熱を中華鍋に入れてから
一気に炒めてやるといい。
食感がパリっとして、味もなにやらトンコツに合う感じでンマイんだ。
強火で一気にがポイントなんだぜ。
708すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 22:06:24.84 ID:TVnxVmFG
も バカばっかw
709すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 22:12:09.12 ID:3597wWJ2
頼むからあのAAは・・・馬鹿丸出しだから見たくないんだけど
710すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/07(月) 23:22:01.51 ID:1E9AuHoj
ヨーカドーで鹿児島が158円だったから買ってきた。
近所の他のスーパーだと178〜198円くらいだからちょっと安い。
でもヨーカドーは鹿児島と九州屋台しか扱ってないのが残念…
711すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 02:57:26.64 ID:8pfaqZht
元祖長浜屋とのコラボの棒ラーメンについて。
賞味期限を1年くらい過ぎてたから仕方ないが、こないだ全て開封したら麺に黒いカビが付着…。
きちんと密閉されてるはずなのに、そんなに簡単にカビが付くのか?
特に乾麺なら普通は賞味期限過ぎてても食えなくはないのが普通のはず。
賞味期限過ぎたら味が落ちるのは分かってるが、カビ付着はあり得ない…。
あーもったいないなーと思いながらも、カビた麺だけは仕方なく処分した。
保存してた複数個が全てそうだったから、特殊要因ではなく仕様っぽい。
乾麺だからといってそれほど保存は効かないんだなーと今回学んだよ。
賞味期限過ぎた袋チキンラーメンが糞まずかったのよりも酷い経験。
712すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 05:28:08.50 ID:srIcVfHz
期限内にさっさと食うこったな
713すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 06:28:12.60 ID:vTPPU26x
期限内に食えよw
714すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 06:40:24.29 ID:bjL6Dhqj
>>709
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
715すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 09:07:35.63 ID:1y/D42gX
紅生姜は欲しいな。
716すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 16:07:42.28 ID:pVrn1pCY
>>714

昭和くせぇセンス・・
717すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/08(火) 16:30:16.67 ID:srIcVfHz
作ろうがコピペしようが
AAとしか表示されない漏れのw
718すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/09(水) 02:29:31.95 ID:Hf7m5mjD
>>714
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
719すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/09(水) 10:06:20.41 ID:PYJw29mX
>>715
おろしニンニクが欲しい時もたまに
720すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/09(水) 11:10:52.63 ID:JudgiSJU
サンポーの鶏がらしょうゆ初めて食べたけど、同じ安い棒ラーメンでもマルタイより麺が美味いな。
スープは醤油とラー油ちょっとたしたけど。
721すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/09(水) 14:00:50.68 ID:duM8Q11n
各社の百円以下(俺の地域)製品は、もうどうこう言うもんでもないな
722すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/10(木) 15:44:03.94 ID:Bixnvsf5
安いなりに頑張っているというものだしね。
723すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/10(木) 16:18:29.74 ID:t0sSp+rv
サンポーはマルタイとシェア争ってるしね
どっちも好きだわ
724すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/10(木) 16:25:45.29 ID:hHZXWJ3g
サンポーの焼き豚ラーメンのCM最近見ないな
725すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/11(金) 02:42:48.21 ID:ffAGkTNK
特売だとどの位で売っているのだろう?
この前88円というのがあった 西巣鴨のスーパー
常時販売は141円とか131円が多い 神奈川県
726すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/11(金) 20:25:51.28 ID:8PFRsKEp
マルタイから棒状高菜風味が新発売されてたので買ってみた
同じように二人前で棒状ちゃんぽんなるものも
麺がやや太いのかは不明
727すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/13(日) 00:40:16.67 ID:2hMxZ5F1
「お鍋にラーメン」というのを見かけました 食べた人いますか
728すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/13(日) 13:30:56.23 ID:SAkfAB55
食べましたよ
レギュラー系の麺と考えればいいかも
4束で160円ほどなんで安いね
スープがないので替玉使いにも
729すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/15(火) 23:21:00.68 ID:FPG9Na1d
160円!?
うちの近所じゃ毎日80円で売ってる。4束入ってるよ。

地震の影響で関東はインスタントラーメンが買い占められてるけど
棒ラーメン系だけは必ず残ってる。

関東じゃいまだに認知度低いね
食ったらうまいのに。
730すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/16(水) 10:33:14.90 ID:qFwWnmR5
80円…(@_@)
一束20円か、もうタダみたいな価格だなw

この麺を釜茹でにしてつけだれで食えば被災地でも助かるだろうにな。
通常のスープがいらないから水が節約できるし何度か使い回し出来ると思うのだが。
731すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/16(水) 13:57:23.55 ID:nIKcViPS
西友に行ったら、カップ麺、袋麺、マルタイ、全部売り切れだったのに、
別のスーパーには、博多、熊本、鹿児島、長崎、宮崎だけがたくさん残ってた。
大好きな博多を2袋買ってきたけど、中身の見えないパッケージや形状が
インスタント麺らしくないから、みんなスルーしてるのかな…
732すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/16(水) 15:28:31.76 ID:e/v/alln
アマゾンで60食注文した
733すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/16(水) 18:50:02.81 ID:Jbu8RbxQ
マルタイや五木の棒ラーメンはネットでどこが安く買える?
賞味期限近いのはパス
734すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/16(水) 21:59:55.04 ID:U/MVjPz6
ここが安いみたいたいで、単価的にはスーパー辺りに近い。
しかし、送料がかかるからなぁ
http://item.rakuten.co.jp/superkid/sh0100012/

爽快ドラッグって店は、税込1980円以上で送料無料キャンペーンみたいだが
http://item.rakuten.co.jp/soukai/c/0000003846/
735すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 00:34:08.61 ID:QZSqapqa
五木の火の国がめちゃくちゃ美味かったので、棒ラーメンスゲーと思って、マルタイ
の熊本喰ってみた。
ところが、麺はドロドロだし、スープはカップ麺レベル。
パッケージだけはご立派。
ただ、五木が凄かっただけなんだな。
736すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 08:40:56.62 ID:uLl5xxoy
インスタントは普通の袋麺やカップ麺しか食べたことなかったが
ある時、棒ラーメン食ったときは、ビックリしたな。
これって、普通のラーメン屋で出てくるラーメンに限りなく近いじゃんってね。

まぁ厳密に言えば、この棒状の麺は乾燥麺なんで、当たり前かもしれんがね。
737すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 08:42:52.16 ID:FLNNeIhs
でも味噌だけは不味いんだな
738すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 10:12:58.61 ID:2s6UAf0U
>>736
縮れてない麺が博多ラーメンのデフォルトだと知る前は「?」だったけど、
そうだと知ってからはオリジナルに近いのかと理解した俺は他府県人。
739すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 11:14:41.20 ID:Gt1LuXWj
博多だけではなく九州は豚骨系は基本ストレート、細さの差は地域性や店でそれぞれ。
微妙縮れってのはあるが、関東のような太麺縮れはない。
740すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 12:07:06.46 ID:cHZke/Lk
>>735
火の国は確かに旨いが、比較するのは御当地と比べた方がいいぞ。
741すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 12:33:18.28 ID:uLl5xxoy
>>738
永谷園も棒状ラーメンを出してて北海道ラーメンみたいだが、本来はちぢれ麺だよな?

>>740
>>735は「熊本喰ってみた」って書いてるので、たぶんマルタイご当地の熊本黒マー油じゃないかと思う。
個人的には、鹿児島黒豚とリニューアル後の博多をおすすめする。博多は紅生姜をトッピングすると更に美味い。
マルタイの棒麺は粉っぽいという奴もいるが、九州のラーメン屋は粉落としオーダーがあるんで
別に異質な訳ではない。
742すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 12:34:00.35 ID:rt9iVPZh
熊本ってご当地のこと多分指してんでないかな

火の国の五木の麺はマルタイとは違って、やや太めのこしのある麺だから伸びにくいしね。
とろみが出たとしても液体スープがそれ以上なんでわかりにくいw

マルタイのがどろどろってことは茹で湯が少なすぎるか、別茹でしてないか、茹ですぎ。
会社も中身も性格も違うのだからそれなりに作る工夫も必要になる。
743すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 12:38:07.27 ID:OLG8E0n5
744すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 13:29:12.12 ID:T9GmFLeo
こちら(中部圏)では棒ラーメンはマルタイしか手に入らないけど他にもあるんですね。
興味あるなぁ。
745すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 13:31:22.85 ID:CN8xHr6V
味噌不味いって書き込みあるから、試しに食ったらめちゃくちゃうめーじゃん
746すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 15:36:33.89 ID:uLl5xxoy
>>744
九州にはすごい種類の棒ラーメンが存在します。
http://homepage1.nifty.com/tororo/men_ksy.html

スーパー店頭に並ぶのはごく一部ですが。
747すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 15:50:55.68 ID:5quG4BZw
>>746
うはw感動したw
ストレート麺がデフォルトならではというのが伝わってくる。
物産展とかで見たら迷わず試してみるわ。

沖縄のアンテナショップみたいなのはあるけど九州のってあるかなぁ。
あればいいのに。
748すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 15:54:22.00 ID:QZSqapqa
前に麺ドロドロって書いたオレだけど、マルタイの麺茹では、かなり多めの湯を使って時間短めで上げた方がいいのかな?
749すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:12:27.51 ID:TDx94nYS
袋に書いてある説明通りに作ったら不味いのかw
750すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:19:05.52 ID:QZSqapqa
そうなんだよ。
751すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:36:50.75 ID:TDx94nYS
マルタイ食べたほとんどの人が不味かったって言うのも納得だ。
752すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:39:26.70 ID:tciK2NS3
>>750
あの風味が嫌いなら多めの湯を使って、更にスープは別の湯を使って
やればかなりあっさりする。

ただ、物足りないと思うかもしれないから、まあそこは適当に自己流調節で。
753すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:41:23.56 ID:Kql2A5bg
1の決まり事ぐらい読もう
マルタイを被災地の人達に食べさせてあげたいな・・
754すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:54:03.34 ID:cHZke/Lk
調理が必要な物はかえって迷惑だろ?
755すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 16:57:56.93 ID:RdP5Xoak
多めのお湯で別茹でなんて被災地じゃ出来ないから無理
普通に作ったの食べさせたら泣きっ面に蜂だ
756すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:14:39.00 ID:uLl5xxoy
>>747
ちょと前に、マルタイご当地のカップ麺バージョンが出たんだよ。
これがまたストレート感をよく表現してて、なかなか美味いよ。
棒ラーメン同様に博多、熊本、鹿児島で、それぞれ麺の太さや温める時間を変えた凝った商品。

100円ちょっとのカップ麺にしては、日清が出してるご当地や行列シリーズより、
遥かに麺もスープも完成度が高いよ。

http://www.marutai.co.jp/products/cup/
この中の、「九州発」ってやつね。
マルタイのカップ麺は、チャンポンぐらいしかお薦めはなかったけど
なぜか知らないけど、粉スープの分量が異常に少なくて、どれも超薄味だったからね。

757すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:18:10.37 ID:dVE6ibkF
>>756
現地の味を再現というのは諸刃の剣やねぇ。
それが口に合わない人にとっては忠実である程合わなくなってしまうわけで。
でもそれだからこそ試してみたくなる俺みたいなのもいたりするがw
758すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:21:01.75 ID:uLl5xxoy
あらら。痛いところ付いてきたね。まさしくその通り。
759すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:24:17.52 ID:uLl5xxoy
>>757
九州では魚介や魚粉のラーメンを苦手とする人が多いのに対して
関東の方では豚骨臭が苦手みたいだがらね。
だから、うまかっちゃんやサンポー焼き豚ラーメンとかも好みが分かれるのだろう。
760すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:46:46.47 ID:dVE6ibkF
>>758
こっちは名古屋だからさw
赤味噌合わない人には味噌煮込みは絶対合わないわけで。
しかも麺硬いしw
他府県の人を案内する時は癖の強い食べ物についてはいろいろと説明してからにすることにしてるもので。

つか他府県の方、どうせ遭難するのだからマウンテンは避けましょうよ…
761すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 17:57:38.72 ID:tciK2NS3
>>760
遭難しに逝くのだから問題ない。
762すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/17(木) 18:00:18.14 ID:v8dJQhGq
万人ウケするものよりは、よりニッチに深くウケるものが食べたいわけだが、
そうすると企業としては採算苦しいだろうしなぁ。
763すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 00:30:37.88 ID:cs68lj7z
>>752
再挑戦してみる。
764すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 04:07:16.61 ID:5uUhHVsX
>>741
博多はリニューアルしたんだ。
以前は「博多、豚骨醤油」と書いてあった気がするけど、
この間買ったのは「博多長浜、豚骨」になってたんだよな。
この細麺が好きだから、久しぶりに食べるのが楽しみ。
ホントは元祖長浜屋くらいの細さが好きだけど、近所のイオンからは消えてしまった…
765すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 08:15:28.97 ID:zY/rok4Q
>>762
企業としてはバランスよく両方をラインナップするしかないですわな。
766すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 08:45:50.97 ID:UPhXULS3
>>764
そうそう。リニューアルしてたね。ほとんど気づかないレベルだよね。
博多ラーメンの豚骨スープは全般的に醤油じゃなくて塩で補助する店が多いから、醤油豚骨を博多バージョンとしたくなかったのだろう。
まぁ赤のれんのスープとか、元祖長浜のヤカンのスープダレとかに関しては醤油豚骨とも言えるが。
767すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 15:34:16.15 ID:+AgAtxUF
一方、ハウス食品は被災地を含めてレトルトカレーやルーカレーの需要が高まっているため、
福岡工場(福岡県古賀市)などで増産する方針だ。即席麺メーカーのマルタイ(福岡市)には
通常の10倍以上の注文が殺到し、福岡市と佐賀県唐津市の両工場でフル生産している。

768すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/18(金) 17:10:40.07 ID:gzLQ2l8k
麺ドロドロと書いたオレだが、
マルタイがんばりサンキュ。
769すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 14:44:20.17 ID:GfoKh404
10倍も注文が殺到するんだな。レトルト、カップ麺→袋麺→棒ラーメンって流れできてるのかな

棒ラーはお湯かけるだけじゃ難しいから災害時には向いてないと思うんだけど、
他の商品が品薄だから需要がまわってきてるのかね。
ガスと水が使える環境なら便利でいいよな。安いし場所取らないし保存効くし。
まとめて作って配れるのも良い。
770すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 15:05:04.07 ID:JAYT3ehS
マルタイに限らず中部以西に工場のある食品メーカーはフル稼働なんだろうかね、やっぱり。
771すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 17:57:29.48 ID:HGLbKQUZ
アマから届くのおええ
772すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 21:14:31.40 ID:y4h6ECE/
日本語で書くようにな
773すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 21:19:33.89 ID:SQvTEoTx
昔に比べてとんこつの美味しさなくてただしょっぱいだけの
スープになってしまった?
774すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 21:55:56.77 ID:BcNnsfkz
博多食べた。
スープは白濁で九州屋台に近くなったかな。
青ネギをたくさん入れて食べたら旨かった。
カタメに茹でてズズッと食べたけど、替え玉1回では足りなかったから、
九州屋台の麺でもう1回替え玉して腹いっぱいになった。
775すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 22:15:24.37 ID:BjYE3tjx
>>773
どれの事いってるの?

>>774
俺も食べた。茶濁から白濁になってたな。
豚骨臭が欲しい。
776すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/19(土) 22:50:45.09 ID:SQvTEoTx
すまん、何も考えず食べた。
全部豚骨と思ってた。
777すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/20(日) 10:39:40.56 ID:k3d2NwIt
増産で坂路拡大とはいかないかな流石に。
778すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/20(日) 11:47:53.26 ID:k3d2NwIt
坂路増えてどうする。
販路だ。
779すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/20(日) 12:51:37.76 ID:qNyL9Pn1
都内23区だが震災前日に、ヨーカドーで九州フェアをやっていてマルタイ棒ラーメンが
複数種類置いてあり珍しいからと、とりあえず熊本黒マー油だけ買ってみて食べるとこれがうまかった
次の日に他の味も食べようと買いに行ったら、マルタイを始めインスタントラーメンすべて売り切れ・・・
最初にもっと買っておくべきだった
780すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 10:59:34.58 ID:O8SR+mgH
このラーメン初めて食ったけど、スープがドロドロなんだけど、それが普通?
うまいうまいって評判だったから買ったんだけど、そこまでうまいってもんでもないな
悪くはないけど
781すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 11:03:13.05 ID:zWxby5wI
好みの問題だな。
俺はいつも麺は心なし固めの別茹でにしてる。
スープの粉っぽさはこれで減るし。
782すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 11:04:52.84 ID:AcHjCbls
>>780
うまいうまいって評判なんて無い。
783すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 11:11:23.92 ID:O8SR+mgH
冷やし中華にしたがうまいんか?
784すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 11:11:36.08 ID:O8SR+mgH
冷やし中華にしたほうがうまいんか?
785すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 11:59:12.79 ID:vmTUf8+2
どろどろ粉っぽい厨
スープがお湯みたい厨
はマルタイには欠かせません
786すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 12:40:19.09 ID:eaS9YP2F
>>780
すごくループしている気がするが、麺を茹でる鍋とスープ用の鍋は別にしましょう。
麺を茹でるときはたっぷりの沸騰したお湯を使います。茹で時間は1分30秒〜2分がオススメ。
スープは記載されているお湯より20%減で作りましょう。濃かったらお湯でうめます。
これでもう一度食べてみましょう。
787すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 12:56:24.76 ID:VLCRyQIt
俺も昨日このスレ見つけて博多、熊本、魚介豚骨と買ってきた
黄色のしか食った事なかったから売り場見て商品の多さに驚いたよ
まだ博多しか食べてないけど満足してる
788すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 13:15:57.09 ID:O8SR+mgH
冷やし中華作るときの酢って穀物酢でいいの?
789すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 13:25:33.14 ID:RK7bqCWL
>>788
>スープ・調味油に砂糖大さじ1杯、醤油大さじ1/2杯、酢大さじ1杯を加えて90ccの水で溶き《味つゆ》を作る。
穀物酢でok

簡単に作るなら、めんつゆ、顆粒鶏ガラスープの素、酢、ごま油、味を見て砂糖のほうがおいしいかも。
790すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 13:56:33.22 ID:O8SR+mgH
一気に二人前作るときはすべての分量を二倍でいいんだよね
791すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 14:26:00.54 ID:RK7bqCWL
だね。マルタイで冷やし中華はやったことがないな。
792すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 15:32:36.14 ID:LkZCCnzU
「民主党の安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と提案している」★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300687823/
793すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 17:45:26.14 ID:FRhpLh6t
まだホームページに乗ってないけど
博多焼き豚ラーメンという新商品がトライアルに売ってたので食ってみた。
サンポー焼き豚ラーメンに似てるが、焼き豚は2枚入ってた。

マルタイはどれも薄味に感じたので、今回もお湯少な目で試してみたが
カップ麺にしては美味いと思う
794すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 17:48:32.11 ID:eaS9YP2F
>>787
屋台 九州味も黄色と同じ値段で美味しいよー。
795すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 19:28:38.27 ID:vmTUf8+2
棒ラーメンちゃんぽんも目先変わっていいどー
炒め野菜でうまー

高菜風味はサンポーが一枚上手かな
豚臭味と高菜臭じゃマルタイはかなわんなw
796すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 21:17:32.06 ID:XGrMs34n
ナベを2つ用意して湯を沸かす。(片方は水の量を大目に)
少ない方を使って3分指定のところを2分30秒であげて、湯は捨てる。
冷水でしっかり手もみして麺を締める。
もう片方の沸騰させておいた湯をドンブリに入れ、残った湯に麺を入れて
45秒ぐらい漬けて温めてからドンブリに投入。
これでバッチリなのど越しのヌルヌルしないラーメンになる。

要は蕎麦と同じ要領。
797すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 21:36:21.98 ID:6+Bh4mdu
連休前に九州屋台2袋、鹿児島2袋、博多3袋あったのに、鹿児島と博多が1袋ずつしか残ってない…
ノンフライだからか、液体油が少ないからか、3〜4束食べても全然胃もたれしない。
798すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 21:59:00.78 ID:RK7bqCWL
棒ラーはゆで時間が短いから、再加熱で伸びてしまいそうで、
冷水でしめる勇気がないなw
799すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 22:23:32.96 ID:FRhpLh6t
マルタイの冷し棒ラーメンという商品は、これまでのマルタイ棒ラーの麺とは全く別物。

伸びにくく、コシがある感じだよ。冷し中華用に最適化されてるのだろうね
800すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 23:11:24.96 ID:FPgeJe4S
>>796
それやった事あるけど体積の減った
ドロドロしたラーメンが出来上がったorz
801すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 23:14:00.05 ID:C4iCoceR
別湯でするけど冷水で締めはしないな。
ざっと湯切りのみ。
802すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 23:29:49.31 ID:vmTUf8+2
そうそう、ざっと湯切り
毎度90秒以内茹でだがベタついたことなし。

てか、わざと茹で湯つかったりするんだがな。
ただしスープと調味油は鍋で合わせたりはしない。
803すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/21(月) 23:57:47.60 ID:RK7bqCWL
>>802
マルタイじゃないメーカーのだけど、
他人に食べさせたとき「あ、麺がぬめってるね」と言われたことあるな。
自分ではまったく感じないけど。

人によってはそう感じるのかもしれない。
804すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 01:04:03.39 ID:WJp+N3Vo
多めの湯の中で箸でひたすら麺をかきまぜ、泳がす。
効果があるのかわからんが、気分的にぬめりがとれる気がするw
805すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 02:09:23.35 ID:O7fMUjcK
オラ洗い物増えるの嫌だ〜
だからひとつの鍋で作るだ〜
806すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 02:28:18.77 ID:BD7LZo9I
>>805
多めの水で茹でて、必要な分量だけ取り分けてスープ作ればよい
807すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 08:49:56.73 ID:eookVhKE
てか店のラーメンもそれなりぬめってるしな、豚骨ラーメンは特に。
澄んだ塩屋醤油食わせるとこはそれなりに気を使うだろうが、豚骨屋の茹で釜なんてそば湯になってたりする店ザラだからなw

もう工夫もしない文句垂れの方は食わなくていいですよって話だ。
808すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 09:41:34.56 ID:Wizbf3zU
なにやったって、不味いもんは不味い。
809すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 09:54:46.51 ID:BD7LZo9I
一度洗ってみるかな それでうまくなるなら
コシもでそうだし
810すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 09:57:25.55 ID:15wamGp7
ぬめってるのは茹ですぎ。
アルデンテでも、喰ってる内に余熱で丁度良くなる。
811すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 10:32:49.39 ID:eookVhKE
ポロイチとかうまかっちゃんの揚げ食ってりゃいいのよ
んなに棒嫌いならさ
812すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 10:34:11.52 ID:7GWBMQ+K
説明通り作ってまずいとか
ゴミ同然
813すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 11:49:28.97 ID:BD7LZo9I
また曲解する奴がいるな
不味くはないんだよ。よりおいしくという話だ。
プラモデルだって説明書通りに作ってもただプラスティックの色がついてるだけだろ?
それにどうやって色づけしたり、より本物に近くするためにはどうすればいいかって話よ。
814すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 12:42:19.05 ID:WR8arUjT
あの粉っぽさも九州ラーメンの特徴じゃないの
815すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 12:51:40.55 ID:7GWBMQ+K
五木やサンポーは説明通りでおいしいのに
マルタイときたら ゴミ同然
816すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 18:55:40.72 ID:eookVhKE
アンチバカ舌厨なのね
817すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 19:36:00.26 ID:lgaf0kB3
五木に乗り換えることにします
箱買いした金返せ
818すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 21:40:50.48 ID:WJp+N3Vo
気に入ったから箱買いするんだろう。味見もせずに箱買いとか。
それで失敗したら百パー自己責任だろうよ。
819すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 21:55:27.58 ID:BD7LZo9I
今日、麺の水洗いをやってみた。
やり方は、結構多めのお湯わかす、1分茹でる→ざるにとり水洗い→お湯に戻しさらに1分→別に作ったスープに入れる
という感じ。

やってみた感想は、美味しかった。ぬめりが減って、さらに麺のコシが増した感じ。
それでいて粉っぽさや、生っぽさもない。
問題は、そもそも麺のゆで時間が短いので、その中で麺を洗ったり、再びあたためるのに限界がでてくること。
多めのお湯で茹でないと、水洗いから再沸騰までの時間がかかりすぎて、結果長めに茹でることになってしまう。
別ゆでする人は、この間にスープを作らなくちゃいけないので、手順をしっかりしないと時間がかかってしまう。
あと、1分茹でた段階で洗うので、麺が細切れになりやすい。丁寧な洗いが必要。

だけど、通常よりぬめりが少なくなり、さらにコシが増えてるので、より生麺に近い感じが味わえると思う。
時間の調整が難しいけど、試してみる価値はあると思った。
820すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 21:58:39.63 ID:KvlmjNSA
替え玉して食べるには面倒やな。
たっぷりの湯で硬めに茹でただけで十分やわ。
821すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 22:12:50.50 ID:inTZgnOK
給湯器のお湯で洗えばお湯に戻してさらに1分ゆでる必要なし
822すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/22(火) 22:28:53.96 ID:BD7LZo9I
>>820
ま、そこは簡便さと美味しさの追求の兼ね合いだろうね

>>821
冷水じゃないとコシはでないと思う。
で、書き忘れたけど、自分は水で洗ってから給湯器のお湯で暖めなおしてお湯に戻したけど、
給湯器なんて所詮40度前後なんで、それからお湯に戻しても結構な時間が必要だった。
再沸騰まで1分弱かな。
823すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 00:09:48.75 ID:S8PjaN6l
今後もこのループは続くんだろうな。
824すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 00:14:22.05 ID:nZ1AJSrO
鍋を火にかけつつTifalのポットで面洗いとスープ用の湯を沸かす
825すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 14:58:36.66 ID:ut9pl1i1
>>817
麺は火の国の替え玉に使えるよ。
粉末スープは捨てるか、チャーハンとかに再利用したら?
826すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 15:15:16.40 ID:yYRH3iT+
うちなら味覇と醤油でスープ作って麺再利用するかな。
827すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 16:22:29.55 ID:P35/p/w8
>>819

ちなみに水洗いは、 
ザルに出す→水道水の流水で手もみ5秒→ギンギンに氷で冷やした水に15秒→沸騰したナベに戻して15〜20秒
って感じだよ、オレは。
828すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 18:17:24.19 ID:nZ1AJSrO
>>825
捨てるって発想は無かった
829すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/23(水) 18:41:19.87 ID:5RuQBY3E
ゴミはゴミ箱へ
830すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/24(木) 12:12:17.88 ID:KC4ASEIz
>>804
かき回しながら茹でるなんて最悪。麺茹で全般の禁じ手。
やわらかくなるはしから麺の表面崩すことになって余計にぬめるだけ。
831804:2011/03/24(木) 14:24:38.30 ID:6h+aFsD5
>>830
おう、知らんかった。ありがとう。
832すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/25(金) 15:16:16.20 ID:Y+uSYUSW
>>830
でも鍋の底についちゃうじゃん
833すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/25(金) 18:23:34.78 ID:I4dRv7xk
>>832
対流知らないのか?
834すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/25(金) 19:02:00.15 ID:amT22ce8
ここは、信者とアンチ合わせて4〜5人だけで回ってるなww
835 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/26(土) 02:21:36.40 ID:EjV9dHrr
専スレないから「棒ラーメン総合スレ」でも立てるかとおもったが、ここに書くことにした
何かというと、ヒガシフーズの棒ラーメン
鹿児島ラーメン亭醤油とんこつ味、鹿児島タンメン亭塩とんこつ味をそれぞれ食べた(鹿児島ラーメン亭とんこつ味も確保)
豚骨油というよりトリガラじゃないのかというほどあっさりしていた 実際、スープも透き通っている
残りの鹿児島ラーメン亭とんこつ味も同様なんだろうかと思いHP見ると、「あっさり豚骨味のスープでこくとうまみが凝縮」とある
どうやらあっさりとんこつ味を特徴としているらしい 
あっさり系を食べたいときにはこれにする
836すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/26(土) 07:06:56.01 ID:/OtSvfCr
棒ラーメンも会社ごとにいろいろあるんだねぇ。
こちらの地方ではマルタイしか売られてないから他社製品の比較はできないけど。
九州物産展とかで見かけたら優先捕獲するかな。
837すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/26(土) 08:14:51.39 ID:GhX870Rf
>>835
実際の鹿児島ラーメンは、九州の中では唯一、久留米や博多の豚骨ラーメンの流れを受けてない
独特のラーメン文化なんだよ。鶏がらがあったり色々バラエティに富んで、老舗はアッサリ系が多い。
人口一人当たりのラーメン店舗数は、九州で1位だとか。
838すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/26(土) 16:40:40.91 ID:NnmEoYa4
人口少ないからそうなるんだろ?
839すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 00:53:36.31 ID:5bxFxrTa
すごいな単位あたりの意味が理解できないほど、ゆとり化は進んでいるのか
840すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 12:52:44.84 ID:he5VOvEm
人口が少ないからそうなるのであれば、佐賀が一番その特徴が色濃くないといけないだろ。
841すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 16:29:11.82 ID:14Gdtpfq
>>838
いや、だからラーメン屋の店舗数が九州で1位って訳じゃなくてだな
人口一人当たりのラーメン屋のこと。

もともと鹿児島には琉球から伝わった豚食文化があり、その為豚骨中心のラーメンスープに抵抗が無かったから
とも言われている。
値段も800〜1000円と高めな店が多い。
842すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 16:50:42.07 ID:pEgo/8WA
語るねー
843すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 17:02:43.88 ID:YHH4l8I/
あんま凝らないんだよね南国の麺文化は
844すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 18:17:19.43 ID:6NUO+d1z
>>839
人口とラーメン屋の数、正比例して増えるのかよ。
算数勉強し直しだなw
845すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 19:47:55.52 ID:5bxFxrTa
すごいな、人口一人あたりのラーメン店の話をしているのに、
人口に正比例してラーメン屋が増えるのかとか、まったく違う論点を主張するとか・・・・
しかも、それを「算数の勉強」だと言うとか・・・・

ゆとり恐るべし
846すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 20:20:39.63 ID:YHH4l8I/
最後の一行がなけりゃよかったのに

すぐ顔真っ赤晒す
847すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 21:00:50.16 ID:he5VOvEm
地域差というものを考慮しなかったら、店の数なんて基本的に人口に比例するんじゃないの?
だから一人当たりの店舗数が地域色として浮かび上がってくるんじゃないのかと。
848すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 21:05:11.98 ID:14Gdtpfq
>>844
だ〜か〜ら〜
“人口一人当たり”のラーメン屋さんの店舗数が鹿児島が多いってこと。

>>839のカキコミに対して、正比例して増えるだの算数だの持ち出す意味がサッパリ分からん。
849すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/27(日) 21:08:01.79 ID:14Gdtpfq
>>847
その通り。そういう風に解釈するのが普通だな。
ちなみに、人口一人当たりのパチンコ店に関しては、“全国1位”だったかな・・・
850すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 01:30:27.38 ID:/RF6ZkJ9
ていうか、ラーメン屋の比率とかどうでもよくないか?
851すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 02:02:38.42 ID:rL3YdV41
マルタイもいい迷惑だな
国民一人当たりのインスタント麺消費量とかならまだ幾分は関連があるのに
852すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 11:51:29.06 ID:U4IcRV9O
>>833
知らねーよカス
853すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 12:30:01.27 ID:X3y6pGUv
>>852
黙れクズ
854すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 15:22:39.70 ID:t7Vn8TLQ
オレも麺がくるくる対流する様に
火加減調節してる
855すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 15:29:40.31 ID:X3y6pGUv
オール電化で旨く調理するには?
856すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 15:29:40.54 ID:oRcLr0PT
こんなマルタイ棒ラーメンスレでさえも春休みの影響を受けてしまうのか・・・。
857すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 15:37:27.25 ID:oRcLr0PT
そしてこんな過疎スレで書き込みが秒数まで一致してしまう。
858すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 18:27:06.83 ID:A6DEMYeP
>>845 847
俺がわかりやすく教えてやるよ。
人口100人の小さな村があってラーメン屋が1軒在りました。
その隣に人口1000人のちょっと大きな村がありました。
人口10倍ですがラーメン屋は10軒はありません。
通常は3軒前後です。何故ならラーメン屋以外にも
食堂、ファミレスとかあるからです。
これは100万都市にも当てはまり、人口1万倍ですが
ラーメン屋が1万軒はあり得ません。
このように人口が少ない程、人口1人当たりのラーメン屋の比率は上がります。
859すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 18:41:30.61 ID:hxxICAVJ
>>855
IHは無理ぽ。
渦巻きの電気コンロならいけるかも。
あとカセットコンロねw
860すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 19:33:41.30 ID:GHIkJ4Vt
>>858
へー、その理屈だと
1人あたりのラーメン店舗数は、県の人口に完全に反比例するんだね^^
861すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 19:51:18.69 ID:E2gtN3Qu
>>856
それだけ有名だってことじゃないの?
マターリ語り合いたいけどね…
862すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/28(月) 23:18:57.57 ID:oRcLr0PT
>>858
言ってるこたわかる。なるほどとも思わされる。
なるほど「ラーメン屋」があることが求められてるわけだから、ありさえすれば
そんなに数は必要とされない。

しかしそれは最小単位を100人の村としたからってトコがあるだろ?
各県それぞれある程度の人間は集まってる。
ある程度の人数がいたら、ラーメンそのものへの多様なニーズが生まれるだろう。
豚骨、醤油、味噌、塩。あっさり、こってり、ギトギト。シンプル、具沢山、変わり種。
それは100人や1000人の村にはない需要だと思う。

単一のラーメンを供するのならば各地域に一つあればよい、となるだろう。
だからこそそれ以上のものがそこにあれば、それは文化と呼べるものなのではないかと。

つーかだから人口が少ない程、人口1人当たりのラーメン屋の比率は上がるのであれば
佐賀が一番多くなるはずだろと。
863すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/29(火) 08:22:08.06 ID:46u8+eHV
>>858
>このように人口が少ない程、人口1人当たりのラーメン屋の比率は上がります。
なるほど、人口50人の村にはラーメン店は2店、10人の村には3店になるんだ
勉強になりマッス
864すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/29(火) 13:00:48.15 ID:HhIQ7HEJ
>>863
釣りかw
865 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/03/30(水) 01:06:42.96 ID:y1CmdN0n
残りの鹿児島ラーメン亭とんこつ味も食べました やはりあっさりしたとんこつでした
同じとんこつでもあきらかにマルタイ屋台九州味棒ラーメンとはちがいます
ちなみに今回食べたこのヒガシフーズの3つの棒ラーメンには粉末スープのみで調味油はついていません
866すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 08:48:48.86 ID:aF5VMRMn
鹿児島の老舗ラーメンは、アッサリ系が多いみたいですねぇ。それに合わせたのうでしょうな。
867すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 10:04:51.90 ID:ZYlWdJ1F
昔からの店の博多ラーメンはあっさりずら
868すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 11:57:46.80 ID:FupffcVd
今の状況だと、福島ラーメンが原発事故のイメージで
「チェルノブイリラーメン」
みたいなイメージになっちゃうな
福島ラーメンの今後は大丈夫だろうか?
869すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 12:34:19.40 ID:3GoZNyo6
>>868
あなたの様な書き込みが風評を作っちゃうんじゃ?
870すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 12:35:07.74 ID:67zXve9Y
>>863
中卒のお前には理解出来ないだろうが
統計学上人口とラーメン屋の数は比例しないよ。
グラフにすると2時曲線になり、最初は急角度でだんだんなだらかなカーブになる。
ある程度の人口になると頭打ちになり、店舗数の増え鈍化する。
871すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 16:13:43.00 ID:QOy814Mp
初めてかっぷらバージョン買ったけど、なつかしい味がするね
872すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 17:28:01.97 ID:4sb1wLjp
カップラはちぢれてんの?
873すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 17:33:19.81 ID:QOy814Mp
まっすぐだった気がする
874すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 19:03:43.54 ID:TJyzjWiz
>>870
アホのお前にいっても理解できないだろうが、
人口が同じでもラーメン店の比率は全然ちがうよ ハゲ
875すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 19:14:23.61 ID:0iS9tLmb
七輪の上に鍋おいてマルタイ作ったらめちゃ旨かった
やっぱ炭火に限るよ
876すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 19:16:45.27 ID:TJyzjWiz
だいたい似たような人口のところ

県名   人口  10万人あたり店舗数
山口県 1,451,372 44.53
愛媛県 1,430,957 42.59
長崎県 1,426,594 39.04
滋賀県 1,410,272 37.84
奈良県 1,399,978 34.35
沖縄県 1,392,503 36.11
青森県 1,373,164 60.98
岩手県 1,330,530 50.07
大分県 1,196,409 48.39
石川県 1,170,040 59.41
山形県 1,168,789 85.56
宮崎県 1,135,120 53.60
富山県 1,093,365 62.25
秋田県 1,085,878 60.09
和歌山 1,001,261 38.21
877すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 19:17:26.13 ID:TJyzjWiz
割合上下各5県

県名   人口  10万人あたり店舗数
山形県 1,168,789 70.04
栃木県 2,007,014 54.04
富山県 1,093,365 43.57
新潟県 2,374,922 42.34
青森県 1,373,164 42.12


滋賀県 1,410,272 15.84
沖縄県 1,392,503 13.88
兵庫県 5,589,177 12.84
奈良県 1,399,978 12.23
大阪府 8,862,896 12.10

で、君の主張はなんだっけ? デブ
878すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 19:33:49.75 ID:+8DqRkaA
薄気味悪い
879すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 21:17:17.07 ID:tqQqAAxe
中卒だのハゲだの、何故そんなに罵る必要があるのかしらん?
880すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 21:22:56.02 ID:QOy814Mp
インスタントラーメンばっか食べると怒りっぽくなるみたいよ
881すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 23:49:35.52 ID:DdzSAjDi
何やってんだか(^_^;)
882すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/30(水) 23:50:10.24 ID:NMxThtye
もうこの話題どうでもいいから
棒ラーメンを語ろう!
883すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 00:16:06.79 ID:vjtcbUcw
残念ながらマルタイはどうしてもインスタント麺の域。
五木はそこから抜け出しちゃってるからね。
まあ、好みはあるだろうけど。
884すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 01:16:37.49 ID:1NUFgBVG
俺には五木も十分インスタント
885すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 02:00:35.88 ID:ehsodN38
そっか。
オレ程度の馬鹿舌では、五木は少しアレンジして専門店で出されたら、インスタントとは気付かない可能性がある。
マルタイはすぐに気付くと思うが。
886すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 09:20:17.69 ID:OjoMIUlT
>>877
俺が言った通り、兵庫、大阪人口多い方が、1人当たりの店舗数少ないジャンw
自分で墓穴掘ってどうするw
887すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 09:25:50.23 ID:OjoMIUlT
>>877
それと肝心の関東地区のデータ全然無いんだけど
意図的に外してるのかw
888すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 11:02:20.40 ID:0CG+9aG8
ご当地シリーズ初のカップ麺食ってみたが、すげーな!

カップ麺にしてはストレート麺がいい感じ。

やたら最近リアルな麺を再現しようとしてる日清のカップ麺は

熱湯5分でも、芯まで湯が通らず、中心部がシャリっとした食感が残ってたりするが

マルタイのカップ麺は、不必要な太麺化などせず、素直に細めんストレートを表現してるな
889すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 14:08:49.03 ID:XZens9Ib
マルタイと五木はうますぐる
890すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 14:25:41.57 ID:oN1YE2/n
塩味の棒ラーメン喰ったけど普通のやつのほうが良いなと思った
891すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 17:43:27.09 ID:eIpfe8C4
棒ラーメンは茹で上がった麺の麺肌が綺麗だよね。
博多のような細い麺は特にそう感じる。
892すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 20:23:55.44 ID:mbCH8usN
一束が子供の頃おやつがわりでした。
893すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/31(木) 22:58:40.87 ID:bogkIduF
>>890
五木の醤油をお試しあれ
インスタントのくせにレベルがハンパ無い
894すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/01(金) 04:34:23.13 ID:TohxwG2v
山の棒ラーメン食ったけどうまかった、とても自分好み
マルタイネット通販の強化してくれないかなぁ
田舎だとノーマルの棒ラーメンしか売ってないから…。
895すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/01(金) 06:46:06.85 ID:8z8yzin5
醤油ラーメンは専門店で食っても臭くて食えないのに、わざわざインスタントを試す意味がわからない。
896すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/01(金) 08:58:12.94 ID:UGTqzXTr
意味は人それぞれ
何でも分かると思う方がおこがましい
主観の食い物にさらに己の狭い知識をあてはめるな
897すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/02(土) 06:29:29.02 ID:vSQVmbwV
自分が食って満足するための嗜好品なのに、己の狭い知識をあてはめるなとは如何?
898すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/02(土) 11:29:50.99 ID:dMfXp7r3
わけわからず書き込むなってこったな
899すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 01:12:58.31 ID:Wwswi3hg
>>886
なんで関東地区が肝心なんだ?
で、同じぐらいの人口でまったく件数が違うわけだが?
自分の主張に都合の悪い県の数値は排除ですか?w

山形県 1,168,789 70.04
奈良県 1,399,978 12.23
900すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 01:19:28.59 ID:Wwswi3hg
うーん、人口の多い東京はラーメン店舗割合高いですなあ
おやおや論理が否定されたようで。はい論破完了w

東京都 13,161,751 50.81
神奈川 *9,049,500 40.28
大阪府 *8,862,896 34.39
愛知県 *7,408,499 41.67
埼玉県 *7,194,957 41.94
千葉県 *6,217,119 47.59
901すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 02:54:42.30 ID:rrOKF88K
ラーメン屋と人口の割合論議は他所でやってくれよ。頼むから。
鬱陶しいんだよ。邪魔なんだよ。ウザイんだよ。
902すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 04:17:00.36 ID:fsEuT8cR
>>899
たぶん人口が多いからw 話の流れでいくと重要なのは九州だよなw
ちなみにこれ貼ってる人、店舗数は何ソースなの?

>>901
まぁたまにはいいじゃないw 新鮮な話題もそうないことだし。
スレチっちゃスレチだから控える心がけは要るだろうけど。
903すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 09:18:33.87 ID:FTvi7NmO
その通り。過疎るよりは、全然良いよ。

それに全然関係ない話題ではない。マルタイもラーメン。ラーメンと言えば店舗。

人口に比例せずに、人口の割に店舗数が多いのは、その地のラーメン文化の特徴の一つでもある。
904すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 13:40:00.25 ID:H3L25OIN
イツキの奴、麺ゆですぎたっす・・・明日はマルタイを堅めにゆでるぜ
905すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 16:10:33.09 ID:y/yOxPoM
マルタイの棒ラーメンを仕入れて調理して客に出してるラーメン店の、人口に占める割合を比較するってのなら話は分かるんだけどな。
906すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 16:18:51.90 ID:A9938i3q
>>899
また墓穴掘ってるよw
それならお前が言い出した、人口とラーメン屋の比率関係ないジャンw
907すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 17:57:53.10 ID:uJHj848C
スレ違い荒らし消えろクズ
908すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/03(日) 18:12:56.19 ID:rPp6bPkj
業務スーパーに全く入荷しないorz
909すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/04(月) 20:55:35.56 ID:aWGfsPJg
ベーシック棒ラーメンを400ccで時間短めに茹で、牛乳を30cc注ぐのが最強
910すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/04(月) 21:12:11.66 ID:NomCyJs6
近くのスーパーには普通のマルタイラーメンと熊本黒マー油とんこつラーメンしか売っていない。
熊本黒マー油とんこつはそこそこ美味いのに黄色いヤツはくそ不味いな。
昔から食べてる人が昔ながらの味で買ってるだけなんだろうな。
911すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/04(月) 23:24:44.19 ID:N8gBf/rJ
そうだよ
お前の存在以前からずっとあるロングランなのさ。
子供は黙ってうまかっちゃん食ってなさい。
912 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 85.3 %】 :2011/04/05(火) 00:07:58.96 ID:2nWjjFA/
サンポーの棒ラーメン、棒状博多とんこつラーメンを食べました
サンポー食品のスレはカップめんのスレしかないですね
味はマルタイの屋台九州味棒ラーメンに似てるようにおもいました
913すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 01:44:13.54 ID:HVwVtNsZ
914すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 02:06:26.34 ID:YtgvarSw
>>909
ベーシックって黄色? あれに牛乳? ちょっとナイ気がするんだが・・・。

>>910
黄色もんまいよ。くそまずいかー。残念だ。
915すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 08:55:34.19 ID:Btm0z9T9
>>909
ワロタ。俺もやってる。
金龍ラーメン風のマイルドな豚骨ラーメンになるな。
916すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 12:36:54.64 ID:n0R5LECp
>>909をやってみたけど、全然豚骨ぽくないし、普通に美味しくない。
九州屋台でやった方が旨そうな気がした。

>>915
金龍ラーメンて食べた事ないけど、醤油スープに牛乳を混ぜたような味なの?
917すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 12:52:37.02 ID:/2e3XRlO
>>914
牛乳はコンソメとかとも相性良いの知ってる?

雑な出汁とかにも。

ちなみに味覚障害とかじゃないよ。
918すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 15:36:25.19 ID:iOFyDm2T
完全にゲテモノなのに平気な人いるよね
ご飯にマヨネーズとか
919すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 15:40:18.90 ID:ww4X3JUT
>>918
比率はともかく、材料自体は卵チャーハンに酢をかけただけだ。
食える材料なんだから問題ない。
920すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 17:13:37.63 ID:591+Q7gC
昭和の時代「海の家」じゃ棒ラーメン出すトコ良くあった。
スーパーで売ってるハムみたいなチャーシュー乗せて、ハイ、500円
921すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 18:48:09.10 ID:eULAeaYH
うちの親父は歯が悪いので、麺をドロドロになるまで煮てた。
922すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/05(火) 21:24:41.65 ID:SQ2RJdoP
牛乳教は何にでもいるねw
とにかくコクでたウマーみたいな奴

まともな幼少期育った者ならまず言わない。
923すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 00:20:13.17 ID:OF2OY4Bs
食材としては変わらないんだから
ご飯に味噌汁かけても問題無いとか言いそう
924すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 03:02:30.63 ID:Y26xR2+d
>>923
ネコまんま舐めてんの?
925すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 03:43:28.93 ID:B/fJAeZa
ねこまんまラーメンにすると美味しい
926すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 04:43:07.31 ID:i7Y9OxMa
博多もんやけど、ねこまんまラーメンて全国区なの?
替え玉して、そこに明太ご飯や高菜ご飯を入れて食べるのが旨いんよ。
でも、東京では麺を食べ終えてから残ったスープにご飯を入れるのが主流みたいやね。
転勤で東京に来て食べ方の違いに軽くカルチャーショックを受けたけど、
麺と一緒にご飯を入れた方が米がスープを吸って旨いんやけどな。
927すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 06:52:55.61 ID:zi9Jqv1S
俺はご飯のホクホク感が好きだからスープの中には入れない。
麺を一旦ご飯の上に乗せてズルズルっと食べた後のスープの染みたご飯を食べる、もしくは麺を乗せて、ご飯と麺をいっしょに食べるのが好き。
でも豚骨ではやらないな。醤油や味噌はご飯とよく合うね。
928すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/06(水) 13:55:05.80 ID:Bh2b0V7J
新商品がたくさん出てるな
・博多焼豚ラーメン(カップ麺)・・・パッケージがサンポー焼豚ラーメンにソックリ。
・棒ちゃんぽん
・辛子高菜風味棒ラーメン
・棒ラーメンで食すつけ麺辛味噌
・棒ラーメンで食すつけ麺魚介豚骨

http://www.marutai.co.jp/products/new/

棒ラーシリーズは、いずれも「ノンフライ・ノンスチーム製法」で製造した、生めんに近い風味をもつ棒状めん。
通常の棒ラーメンと同じ3分間調理だとさ。
929すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/07(木) 11:18:43.53 ID:pSir24Nb
確か昔、まんまラーメンはメニューとして金龍ラーメンがやってたような。

丼の底に茶碗返したようなご飯盛り、で上に麺で豚骨スープが張ってある。
食べてくうち米がこんにちはみたいなw

それ見て、うげ〜〜っなった記憶あるわ。
930すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/08(金) 02:32:15.51 ID:2fiRllv4
昔11歳下の彼女に作って食べさせたら
これインスタント?店のラーメンみたいって感動してた
なつかしい思い出だ。。。。
931すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/08(金) 07:47:47.35 ID:YRsw9eiF
とんだ馬鹿女ですね。
932すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/08(金) 23:27:13.23 ID:u0/Yhmed
棒ちゃんぽん上手い!
933すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 01:59:19.22 ID:nJBk4rg8
悲しいかなちゃんぽんは五木
工夫もないその場しのぎの駄作だよ
マルタイの悪い癖
934すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 12:39:46.59 ID:E9OZow5o
>>928
新作カップ焼豚2枚入り、熱湯90秒戻しっての食ったぞ
な〜〜んの喜びも感動も無い予想通りの味。 40点・・・
紅ショウガが入ってたらな〜、って思った。
935すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 12:44:23.34 ID:M4gMjrhJ
>>934
やっぱサンポーの焼き豚ラーメンやな
紅ショウガも入っとるしヽ(^。^)丿
936すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 12:47:55.35 ID:e88G0FHj
ダイソーで売ってる、ケンミン 〆に食べたいお米のめんが美味い
937すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 14:01:10.49 ID:aEVN65cL
>>931

おめーこそ不細工で童貞のデブオヤジだと思います。
劣等感が滲み出ているコメントどうもありがとう。

みんなわかってるからwww
938すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 14:22:28.59 ID:xOZMxZx+
>>937みんなわかってるからwww

うん、みんな解ってると思うよ。

おれも馬鹿女に一票!
939すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/09(土) 15:30:37.65 ID:nTRlnFI4
バカ女ww
940すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/10(日) 01:37:49.41 ID:xkEJrhvO
ばか女っていわないでくれ
おれのことはばかっていっていいから
941すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/10(日) 06:40:25.25 ID:jBGyZ3WG
バカ女最高じゃないか。
>>930が好きだから、作ってくれたラーメンが最高の味に感じられたんだな。
942すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/10(日) 07:52:44.49 ID:TPQYsNUu
バカップル
943すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/10(日) 12:21:32.84 ID:dlLZ/IFv
バカほど抱き心地は良かったりすんじゃね
944すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/10(日) 19:28:37.78 ID:HpffQ8af
>940

バカ女は褒め言葉だぞ。
そうでもないことも結構有るけどな。
945すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/11(月) 13:00:41.84 ID:dgrRQXJL
>>934
棒ラーメンも、そもそもサンポーが元祖みたいだな。
946すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/11(月) 18:35:33.52 ID:EfhP6Vtb
味にもうちょいパンチが欲しいな
947すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/11(月) 18:48:06.75 ID:dgrRQXJL
そうなると熊本系になるのでは?
948すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/11(月) 22:45:19.50 ID:+KYebIzC
945それはない
949すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/12(火) 00:10:58.46 ID:59OQS/Hh
>>948

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E9%A3%9F%E5%93%81

1959年4月 棒状のインスタントラーメン「三宝ラーメン」製造開始。棒状ラーメンの元祖
950すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 16:40:43.16 ID:21NMYOD1
(´・ω・`)あの〜

マルタイの棒ラーメンを備蓄食料として大量に買い溜めしたんだけど
これって賞味期限って大して持たないじゃん(´;ω;`)ブワッ
951すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 16:56:48.14 ID:tVhIFV9Q
>>950
棒ラーメンだと普段から余分に蓄えておいて、在庫から使うって
方法くらいしか無理かと。

乾麺で保存するならパスタに限ります。賞味期限で3年で、消費期限なら
もっと長いので。5袋くらい常備してある。
952すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 18:13:30.82 ID:21NMYOD1
>>951
同じ乾麺でどうしてこうも持ちが違うのでしょうか?
賞味期限と消費期限は違うのでしょうか?
お願いします(´・ω・`)


953すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 18:26:48.51 ID:b3cPrD5P
何を願うのだ?
954すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 19:05:58.87 ID:nMjzdf+E
棒ラーメン、うまいんだけど量が足りない。
そこで麺を追加したいんだが、麺だけって売ってないんだよね。
素麺で代用できるかな?
955すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 19:15:37.19 ID:21NMYOD1
>>953
おしえてください(´;ω;`)ブワッ
956すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 20:00:51.36 ID:dTA7pRoz
>>954
俺はダメだったが、過去スレでは素麺で代用してた人もいたよ。
957すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 20:12:19.69 ID:sO3gV8l1
>>954
マルタイのお鍋にラーメンなら4束入って無スープだから替玉になるよ。

手に入らないなら全般に安いノーマルや屋台を代用して
余るスープや調味油は野菜炒めや炒飯に使う。
ノーマルで野菜スープ作ると旨いよ、かき玉いれたりすると即席中華スープだ。

豚骨系は溜めといて豚骨ちゃんこにすると冬は最高ですばい。
958すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 20:22:12.33 ID:nMjzdf+E
>>956-957

なるほど。お鍋にラーメンってのがあるのか。
最寄のスーパーにはなかったけど他のとこを探してみる。

今、余ってた大勝軒のつけ麺用の麺で代用して
マルタイの豚骨ラーメン作ってみたんだがイマイチだった。
やっぱつけ麺はつけ麺じゃないとダメだな…。
959すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 20:35:19.97 ID:aHeLFs66
おいおい。マルタイ棒ラーメンで足りないとは? どんだけ大食いなんだよ。
あれ2束入ってるので普通に2人前食う事になるぞ。それでも足りんのか?
960すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 21:35:14.73 ID:dTA7pRoz
>>958
あの太麺で代用したのかw
つけ麺、こってり味噌、油そばには合いそうだが、マルタイのスープは難しいかもね…
自分が住んでる地域(埼玉)でも鍋用棒は見かけないな。
自分は3袋買って2回替え玉して食べてる。
961すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/13(水) 23:20:41.46 ID:sO3gV8l1
通常のマルタイ系は濃い味に調味しないと、つけ麺の太麺や半生には太刀打ちできないよ。

いま発売されてる豚骨と魚介系は考えられた味だけどね。

麺だけなら調味前提で業務スーパーの乾麺、中華麺使う手もある。
九州ではラーメンと言うよりちゃんぽんの太さだけど、関東なら縮れてないことをのぞけば違和感ないかも。
962すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 00:00:38.89 ID:alebs7bg
>>952
ノンフライ麺だから1〜2ヶ月なら賞味期限過ぎても平気だと思うけどな
963すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 00:03:30.27 ID:VmI+QdN+
>>962
スパゲッティなら3年持って、棒ラーメンなら数ヶ月というのはどうしてでしょうか?
964すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 02:48:44.23 ID:/0LcBrOP
ラーメンの方が原材料に混ぜ物(味付け)が多いからじゃないかと予想。
乾麺をそのまま食べてみると味かついてるのがよく分かる。

てか書き込む暇あんなら自分で調べろよ。
965すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 03:49:10.36 ID:VmI+QdN+
>>964
ゆとりなもんでw
966すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 12:33:50.92 ID:QeVspLDO
>>888
太麺の方が断然うめえわ

不幸蚊の味覚障害乙
967すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 12:44:08.48 ID:QeVspLDO
>>949
ソースがヲタでっちあげ事典かよ


■マルタイ
(1959年) 11月
中華めんの即席化に成功「即席マルタイラーメン」として
製造販売を開始(即席棒状ラーメンの元祖)
http://www.marutai.co.jp/company/history/


■サンポー食品
昭和34年4月 1959年 即席棒状ラーメン「三宝ラーメン」製造開始
http://www.sanpofoods.co.jp/profile/index.html昭和34年



で、どっちが元祖なんだ? マルタイは福岡だから信用にならんが
968すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 12:45:25.34 ID:QeVspLDO
そうめん製造の神埼の近所だから、サンポーが元祖だろうな
969すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 13:32:37.71 ID:/0LcBrOP
別にどっちでもいいだろ
どちらも未だに九州の弱小にかわりないわけで
970すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/14(木) 13:34:52.79 ID:VmI+QdN+
サンポーの焼豚野郎は出ていけ!
マルタイが元祖じゃ
971すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/15(金) 06:51:45.80 ID:HbBPRvI9
マルタイの「冷し棒ラーメン」試したけど美味かった
972すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/15(金) 18:16:28.20 ID:rhfGQXrT
ご当地、宮崎鶏塩だけどこにも売ってない……
973すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/15(金) 22:04:08.10 ID:n2T7kwTC
久しぶりに黄色食うとうまいなぁ。やはり原点って気がするぜ。
なんか土曜の昼を思い出す味なんだぜw
974 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 73.1 %】 :2011/04/16(土) 00:02:00.64 ID:3EEr/Olh
初見のラーメン(棒ラーメン)、ヨシヤフーズ屋台の極ラーメンとんこつ醤油味を食べました
まず麺が他社より若干太めのように思えます
次にスープですが(粉末スープのみ、調味油なし)、旨み?がそれほどでもないように感じました
同じような製品、マルタイ醤油とんこつ棒ラーメンとくらべると、正直、マルタイのほうがうまいです
975すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/16(土) 09:11:23.18 ID:7S/1681R
ディスカウントショップなんかで見かける謎のメーカー(記憶では長崎が多い)
の2食入り棒ラはたいていイマイチなんだよねぇ〜
舌がマルタイで染まってるのか、なんか珍しいの見つけると買ってしまうがほぼ100%後悔・・・
コストのためか、たいてい調味油無しですよね、これが大きいかもです。
誰かマルタイコピー味でないウマい棒ラ知らない?
976すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/16(土) 09:43:41.18 ID:/05Z1ZFp
>>975
伊之助という佐賀の老舗製麺メーカーが出してる棒ラーメン。
http://www.inosuke.co.jp/

これ、マルタイや五木に比べると知らない人多いいけど。隠れた名品があるよ。
「中華街の拉麺(2食入り棒ラーメン)」。
中華街って書いてるけど、久留米ラーメンに近い。スープは液状タイプで
濃厚マイルド。
977すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/16(土) 11:42:57.67 ID:pC575q16
マルタイのノーマルや五木のアベックに多少手を入れて食うのがホッとする俺の定番。
爺なせいか豚骨は飽きがくるんだよな。

マルタイの塩に炒め野菜多めなんて最高だわ。

978975:2011/04/16(土) 12:50:18.20 ID:7S/1681R
>>976
情報サンクス。伊之助は近所のスーパーで生は見かけるが棒ラは未見。
おススメならこれから気をつけて探してみます。

>>977
炒め野菜乗っけるタイプですかね?
私はチャンポンっぽく炒めた後スープと軽く煮込みます。メン別ゆででメンドだけど。
マルタイで無くとも野菜の味出てウマ味倍増ですね。
979すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/16(土) 13:49:38.15 ID:pC575q16
炒めて茹でスープ作る方法、ちゃんぽん方式が基本かな。

俺は麺は別茹でしないでわざと仕上げに放り込んで作るよ。
どうせ茹でるのは1分くらいだし。

さっぱり系やスープを濁したくないときは別茹で。
粉臭いとかいう輩がいるが、50年弱食ってる俺にとっちゃ問題ではない。
980 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 69.7 %】 :2011/04/17(日) 00:54:32.30 ID:n5xzjOmT
ヨシヤフーズ屋台の極ラーメンとんこつ醤油味

残り一束をほししいたけのもどし汁でスープをつくり、ラードを少々加えてみました
劇的な変化はないですが、それなりに満足できました
上にも書きましたがこの製品の特徴はやはり若干太目の麺だとおもいます
指示とおり3分煮込んでも歯ごたえのあるしっかりした麺です
981すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/17(日) 11:52:22.61 ID:bnXg+wN4
聞いてない
982すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/17(日) 23:47:10.85 ID:bnXg+wN4
聞いてない
983すぐ名無し、すごく名無し:2011/04/18(月) 11:47:17.89 ID:Ab5l1yhM
マルタイのカップ麺のチャンポンは最強レベルだが

とろみチャンポンという醤油ベースのチャンポンが出てた。

具が半端じゃないくらい山ほど添付されててビックリしたわ
984すぐ名無し、すごく名無し
佐賀の金龍という棒ラーメンには海苔が入っていますが、後はいまいちでした