マルタイ棒ラーメン!その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すぐ名無し、すごく名無し
前スレ
マルタイ棒ラーメン!その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1223210249/
マルタイ棒ラーメン!その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1210532689/
マルタイ棒ラーメン!その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1196444821/
マルタイ棒ラーメン!その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1173094301/
マルタイ棒ラーメン!その2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1125331857/
マルタイ棒ラーメン!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1079104943/

関連スレ
マルタイのカップ麺
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1102221928/
マルタイ 屋台ラーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1188243721/

御本家のHP
http://www.marutai.co.jp/

2すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/21(火) 22:28:49 ID:2iyPo0C1
2だったら大変
3すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/21(火) 22:28:58 ID:0HJrAMKq
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1223210249/
は内容としては「その6」ながら表示は「その5」になっています。念の為。
コピペで立ち上げてしまったので、追補不足スマソ。
4すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/21(火) 23:28:28 ID:aQ+TyuTt
>>1乙です。
5すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/22(水) 00:43:09 ID:KZDb5WfI
今からの季節、冷麺にしても美味いぞ。袋に印刷されてるけど。
6すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/22(水) 01:48:59 ID:b4hf85G+
>>1
俺のマルタイ棒をあげる
7すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/22(水) 02:50:31 ID:wcmQFP81
前スレまだ残ってるよ
8すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 11:59:59 ID:MfFPcIDx
147円で売ってたけど、いくらくらいなら安いの?
9すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 13:19:52 ID:LKR1nJ7T
通常レギュラーシリーズは百円以下なら買い
120円までなら普通
〜150円以内は高い
それ以上は問題外
@福岡
10すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 19:55:14 ID:MfFPcIDx
147円じゃ売れないよね@神奈川
11すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 20:20:57 ID:/YWFghiM
麺サービスで10%増量して欲しいな
12すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/24(金) 12:53:19 ID:VJ+njDUD
袋の裏に社長からのメッセージとかを付けたらどうか
13すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/24(金) 18:05:55 ID:nYBAeJx1
>>10
相模原だと大体どこも118円だよ
14すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/24(金) 19:48:25 ID:0C0vU8fB
88円だった時に戻れ
15すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/24(金) 21:12:28 ID:laoJCz10
58円だった時に戻れ
16すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 03:49:53 ID:LeTD2eLF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34220.jpg
旅に出ようかと思うんだ
17すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 04:47:07 ID:RyD1NYk5
醤油とんこつは置いていけ。
旅先で後悔するから。
18すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 09:10:35 ID:n+6k6RKJ
お前の幅の狭い味覚押しつけんな
19すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 11:29:05 ID:Pg+KD85f
>>13
三和か

こっちは大和
20すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 16:08:02 ID:862JYPTK
こってり系のスープの奴を出して欲しいね。
21すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/25(土) 16:44:32 ID:HkDBS9XK
>>20
五木の火の国
22すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/26(日) 00:11:23 ID:TJdsF9gR
通常の大きさでゴマとか書いてある赤色パッケージのやつ美味い?
23すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/26(日) 12:52:47 ID:H7rr4loD
>>22
ノーマルにごま油と醤油を足せばあれになる

不味くはない マルタイの全般的な特徴平々凡々な味
24すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/26(日) 14:21:17 ID:TJdsF9gR
>>23
d。ノーマルが既にゴマ油+醤油なのに?更に濃くした感じなんだろうか…
謎が深まったw今度見かけたら試してみるよ。
25すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/26(日) 17:11:16 ID:Drr5yOym
今日はYahoo!ショップで送料無料の日だぜ
26すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/26(日) 21:01:28 ID:H7rr4loD
>>24
ノーマルのあれは中華調味油であって
単にごま油ではないからな
色から分かるように醤油が全面に出た味でもない
昔の中華そば 夜鳴き系なんだよ

ごま醤油は濃い(それでもマルは薄い)醤油ラーメンにごま足した味
スープからごまが入ってるような味に仕上げてある
27すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/27(月) 17:14:02 ID:QwE77yfE
>>19
うちも大和wで近所が147円。高杉。さがみ野マルエツで127円だった。
ついでにはじめて九州ラーメン味を見つけたので今まさに食ってる。
マー油が欲しくなるな、これ。
28すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/27(月) 17:39:22 ID:ZZAR9eLr
九州ラーメン味とは何ぞや。
ご当地シリーズのことか?マルタイならマー油入りはご当地の熊本。
五木なら火の国熊本か熊本もっこす。
29すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/27(月) 17:48:28 ID:QwE77yfE
>>28
すまん、屋台棒ラーメン 九州味 でした。
30すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 02:57:29 ID:5WC3eJbf
豚インフルエンザで死ねばいいのに
31すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 05:25:06 ID:RaSmj1BU
インフ豚摂取なら、加熱すれば大丈夫だよ
焼肉の場合、焼く前に触った箸で感染の可能性ありだから、別な箸で焼き網調理すればよい
32すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 16:41:23 ID:9zVZkwmE
豚骨ヤベェなw
33すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 17:07:10 ID:CBsbYhtJ
豚より人の方が危ないだろ。
この騒動の中、笑いながらインタビュー答えてた旅行バカが輸入しないか心配。
34すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 18:49:16 ID:HvA+O9zd
>>26
何夜鳴系って?
35すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 03:19:13 ID:KuhkkQuN
>>34
車で売りにくるあれじゃね?チャルメラの。
36すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 06:20:21 ID:qZCdsNqZ
>>32
狂牛病のときに牛骨ラーメンの店が閉店してたしな。
37すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 06:52:35 ID:J7yMufnV
熊本黒マー油とんこつラーメンを食べてみました。
濃厚な味でご飯がすすみました。これが1食79円で食べられるなんて素敵
38すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 15:30:39 ID:r0s0jb04
ラーメン+ライスかよw
ドンだけ炭水化物取るつもりだ?
39すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 16:31:02 ID:6GtgOLRd
普通だろ
40すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 17:37:50 ID:KuhkkQuN
>>36
BSEは加熱処理しても関係ないんじゃなかったっけ
41すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/29(水) 18:10:48 ID:r0s0jb04
>>39
君はたこ焼き定食頼むタイプだなw
42すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/30(木) 00:20:18 ID:aQP6mjnC
他人のタイプ決めるほどお前は邦夫なのか?
43すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/30(木) 03:10:19 ID:ULFKToHk
濃い味が好きなんだけど、追加したいから粉別売りしてくれないかな
44すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/30(木) 03:12:44 ID:c5siyqJy
見も知らぬ人の摂取する栄養素を気にする様な心配性は
他に行くべき板があるだろ。ここを何処だと思っている
45すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/30(木) 10:14:57 ID:IJkv4aKy
>>40
だから閉店したんだよ。
骨髄がモロ危険部位だからな。
46すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/01(金) 03:27:02 ID:o+4BdDw9
71度以上で死滅
これなら安心
http://www.kyodonews.jp/feature/swine_flu/
47すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/01(金) 14:12:40 ID:Cl8egPsT
うちの近くのマルエツ、九州とんこつ買い占めたの誰だw
48すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/02(土) 21:31:22 ID:HEbPAo9Y
マルタイの冷やし中華初めて食べました旨かったです
49すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 06:07:09 ID:ntcbgFNz
冷やし中華はタレが嫌いで滅多に食べる事が無かった。それまでタレを自作する
発想が無かったからか、マルタイ作って食べてから好きになった。うまいよね。
50すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 07:45:31 ID:gmphLAwR
甘みと酸味で食欲なくても食えるんだよな。麺は流用だけに五木の専用麺には及ばない
けど、自分でブレンドしたマルタイ冷やしスープが圧倒する。
酢に純米酢+ポッカレモンを使ってるけど、もっといいのってありますか?
51すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 16:14:04 ID:rgyJnTla
つけ麺最強伝説。
52すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/04(月) 08:43:40 ID:JqRN4RQa
物凄い怠い時はカップ麺に頼るけど、揚げ麺が受け付けなくなった。
どうしてくれるマルタイめ。
53すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/04(月) 17:03:57 ID:QT5COCyI
ノンフライ麺試してみればー?
54すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/05(火) 15:56:52 ID:Ajmmgvwk
黄色ノーマル以外での「つけ麺」に向いてるのはどれ?
55すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/05(火) 20:17:22 ID:f2VwG2/d
どれもうまい。
おすすめはご当地熊本だな。
56すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 00:34:28 ID:Dd6AbeCu
ついこの前初めて食ったが、かるくショックをうけるくらい感動した。
世の中にこんなうまいインスタント麺があったんだな。

つか、俺のガキの頃には無かったと思う。
ここ数年で、こっちにも(札幌)入ってくるようになったのか。
57すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 02:16:14 ID:WIVQ/ehN
>>54
麺に大差はないから、どのスープがいいか、てことだよな?

答えは上で言ってるように全部それなりに合う。つうか好み次第。
ポイントはどのスープにしろ自分で味付けを足せる能力。

つけでも温と冷じゃ味付けの濃さも変わる

麺だけ使ってたれはオリジナルで食える工夫ができるなら全て美味く食えるよ。
58すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 04:07:35 ID:Ff1PEHZw
>>57
ノーマル以外の香味油は室温でも融け切らないから冷やしには向かない。
その代わりにノーマル冷やしレシピの違和感のなさは異常。
59すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 06:44:29 ID:LnjU//vz
>>58
つけ麺ってスープは温かいんだぜ?
6054:2009/05/06(水) 09:50:48 ID:JfHtQG3A
ありがとう。とりあえずスープは温かいのが好きなんだ
温度が低いと塩分に対しては敏感になるんだっけ?
黄色の時は、ぐい飲みに1袋半分と少しくらいで充分だったし
色々試してみるよ。美味しい炒り胡麻が手に入ったから嬉しい
61すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 13:31:31 ID:iTX0Ykjl
安い生ラーメンよりも美味いかもしれん
62すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 17:07:30 ID:r71uKZoc
濃い目に入れて少し酢を足すのがつけ麺のポイントだな。
お好みで豆板醤とかカツオ粉を入れる。
63すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 18:25:15 ID:WIVQ/ehN
>>58
キンキンの氷入りならそうだろうが
調味油くらいなら向かないのではなく腕しだい
>>59
つけ麺には冷もあるし
ヒヤヌクもある
四国のうどんを食う要領
64すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 20:18:06 ID:PUz4nhcv
突然すみません。
日本がやばい。広めてください。協力お願いします。
http://www35.atwiki.jp/kolia/
65すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/06(水) 21:05:16 ID:CtxSknV7
一食分でも大量の野菜炒めを載せると満腹
野菜を食い終わる頃には麺が少し柔くなるが・・・・
66すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 00:21:03 ID:c5nWzUJt
とにかく麺の量を増やしてくれ
67すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 06:42:34 ID:cQIsKgrO
料理上手なカアチャンがなぜかこれだけは上手に作れなくて、毎回麺が固いんだよな。〇〇が作ると美味しいから作ってって言われるのがちょっと嬉しかった。
68すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 06:49:46 ID:Yl7lcs7j
>>66
このスレではそんな人は2個食いがデフォ。
2個入ってるんだし。

自分は麺ばかりは疲れるからあまりしないけど。
今度はもやし30円買って一束食おうかな。
69すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 09:19:21 ID:YRENLeb7
具だくさんで作るのにはまってた時期があるけど、
最近はおろしにんにくを加えるだけのシンプルな食べ方が好き。
70すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 10:21:00 ID:JwsVfzYH
油そばにして喰うのもうまいんだこれが
71すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 12:24:43 ID:qazyBone
今日の東京は肌寒いから、ホットマルタイ。
72すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 18:29:01 ID:QdJkY2Xi
ノーマルに赤味噌足して味噌ラーメンにするとこれまた美味くて困る。
73すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 19:45:22 ID:4zfuqGPG
塩味業務スーパーでゲットして、初体験。

結構批判的な意見聞くけど、自分は好きだな。
野菜たっぷり入れるとなお美味しい。
74すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 21:38:50 ID:bFQ26kkx
最近食い始めたが・・


なぜ今まで知らんかったのか!!
九州トンコツは神の味がした
75すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/08(金) 02:12:43 ID:DCi/rw6h
九州とんこつは日によって神が降りてくる時と神が他へ行って普通の時があるね〜
もやキャベ入れるから安定性がない
76すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/08(金) 02:49:44 ID:k/xW8/W9
とんこつには高菜と紅しょうが!!!
これで神きつる
そしてラーメンの頂が見える!!!!!!

ここ福岡にある会社?
トンコツは本場の味なのかな?
77すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/08(金) 03:20:54 ID:eZsbjH3d
邪道なんかもしれんけど紅生姜は別皿で、ちょっとずつ投入しながら食べたい。
紅生姜好きなんで沢山食べたいけど、いっぺんに乗せると最後らへんはスープが
ピンクになって生姜が白っぽくなるのが嫌だ。
78すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/08(金) 04:22:33 ID:e+65Cgbd
とんこつ屋台 九州味だろ
79すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/08(金) 12:43:30 ID:rs1IhuFf
屋台九州味には青ネギが最高じゃよ
80すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/09(土) 13:39:06 ID:tFW/TSsX
九州限定プリッツ
マルタイラーメン味
あっさりしょうゆ


内容:小箱×6箱
81すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/09(土) 16:00:23 ID:UOVI5I+H
今日の夕飯は豚しゃぶだから予め硬めに茹でておく棒ラーメンでしめる予定
棒ラーメンは茹でたら水で締めて良く水切りして調味油を絡めておくとダンゴにならなくて良いよ
82すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 00:52:29 ID:O8Jzlex+
>>81
〆の棒ラーメンは豚しゃぶのタレ(ポン酢、ゴマ等)で食べるの?
それとも豚しゃぶの鍋に付属スープで味つけするの?
83すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 02:03:54 ID:HDDPHJw4
あらかじめ茹で置いてもいいがシメならその必要はない。
むしろ食う直前投入で2分弱で食ったが旨い。
しゃぶのシメなら鍋湯が濁ろうが問題ないはず。
添付のだし濃いめを溶いてそばつゆ方式でも美味いし、
ゴマだれをめんつゆで割っても美味い
刻みネキを大量に入れて食うと最高

個人的にぽん酢だけはイマイチだな。
84すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 02:07:31 ID:NvSJNJbM
みんな凄い工夫して食べてるんだなぁ
85すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 02:11:25 ID:8vbcw4WA
スープのお湯と麺は別茹でにした方がよい?
それとも茹でてる鍋にスープぶっこんじゃってよいのかな。
醤油は雑味ない方が良いかと思うんだけど、豚骨とかはこってりした方が好きなんだ。
こってり具合は自分で+α工夫しなきゃならんかもしれんけど、スレではどれがデフォなんかなぁ、と思って。
86すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 02:38:01 ID:HDDPHJw4
もう好みとその日の気分の問題。
丼でスープ別もいいし鍋入れで多少のとろみつくのも味のうち。

粉臭いとか言うアホが湧くからスルーでな。
87すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 03:17:16 ID:8vbcw4WA
>>86
さんきう
前に棒ラーメン系に凝ってた時に、麺別茹でで作ってて、(俺の好みからすると)「ちょっと薄いかなぁ」と感じたんだよね。
でも、大概の物は別茹での方が美味い事が多いので、何の疑問も感じてなかったんだけど
最近「もしかしたら一緒に茹でるのも有りなのかも」と思ったんですよね。
つか、棒ラーメンなんだから気軽に食えって事かもしれないけどw


ところで豚骨っぽさ強調するにはどうしたら良いんだろう。百均で白湯の素勝手来るのが一番良いんだろうか。
骨買って炊けとかは無しでw
88すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 03:43:29 ID:8vbcw4WA
>>でも、大概の物は別茹での方が美味い事が多いので
訂正
>>別茹での方が美味いこともあるので

あ、すみません、粉くさ信者じゃ有りません
美味けりゃ何でもいいと思います
89すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 04:43:42 ID:ialRoCKa
>>85
前に鍋へ麺を直投入した時スープを足すのを怠って(しかも茹で過ぎて)ゴテゴテの
あんかけソバみたいな失敗作が出来た。スープがたっぷり残ってるなら直でも良いけど
心許ないなら別茹でをお薦めする。
90すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 07:00:00 ID:Vus1Sp01
袋の裏に書いてあった冷やし中華やってみたけどすげえ美味い
汁はキンキンに冷やした方がいいな
91すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 16:42:58 ID:7W9S7CHz
>>87
豚臭さならラードを足せばいい
92すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 17:30:10 ID:92yhuf0h
俺はいつも茹でたお湯のままで
スープ粉末いれちまうな
違和感を感じたことは無い
93マルタイ:2009/05/10(日) 20:22:30 ID:vtrmUvpE
マルタイノーマルに百均の中華丼をかけて、食べるのが、ささやかな昼ご飯の楽しみ! 計200円也
94すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 20:32:47 ID:1hjC032k
それって、うまいのか
95すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 21:51:44 ID:sEqv9oHQ
あんかけラーメンにするってことか?
96すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 07:16:18 ID:t4UlzSgn
別茹での方がうまいな
97すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 09:18:35 ID:dhHIzGxy
別茹でにしてレンジでチンしたもやしを入れる
98すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 11:50:18 ID:tjYZ69b2
>>93
のレスを見て昔勤めてた会社で出前を取る中華料理屋の広東麺と中華丼と堅焼きソバの具が
寸分違わず味も全く同じだったのをふと思いだしたw
99すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 15:30:42 ID:qHLGpHAt
最近は魚粉を入れてつけめんにしてるよ
100すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 17:00:29 ID:c5EZSHcO
九州味にステーキ乗せるのが美味い!!
ステーキは胡椒だけでいい
101すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 17:24:51 ID:VAQUJ0ef
>>99
カツオ粉と煮干粉を絶妙なバランスで調合するともうたまりませんよ
102すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 22:00:20 ID:dvinCOg5
そして巡ってネギゴマくらいの素に戻るわけだけどな
103すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 22:40:11 ID:ylNVz+Ik
もう夏だしつけ麺がいいな
まあクーラー効かせた部屋でラーメンをすするのもいいが
104すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/11(月) 23:12:24 ID:iMGRyAaY
家だったら汗掻きながら温ラーメン、温うどん食べるの結構好きだわ。
105すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 04:13:59 ID:X6TTDCtw
どん兵衛の「お揚げ」を乗せたら嬉しくなる味だったよ
106すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 04:18:31 ID:HaH9ripu
乞食心
107すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 04:51:12 ID:5SQBILq/
>>105
どん兵衛も赤いきつねも好きだが、甘しょっぱい揚げは苦手だ。
なので>>105に揚げだけあげるよ。
108すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 07:28:24 ID:X6TTDCtw
>>107
おお!うれしいね!
ふと思ったんだが、どん兵衛等のスープをちょっと足して魚介系とんこつにできそうだw
どっちの麺もマッチするかも
109すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 08:16:27 ID:P4Hj4TrL
濃厚魚介系スープのやつ作って欲しいな。
長崎あごだしはあっさりしすぎだ。
110すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 19:26:12 ID:wyLeHYXB
100円ショップでやたら見かけるのはなぜ?
111すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 21:12:13 ID:tRf8synm
問屋の
112すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/13(水) 23:46:09 ID:6TYVYEII
これ中毒性高い
一回食うとこればっか食いたくなって
親にラーメンばっか食うなって怒られた orz
113すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 00:41:04 ID:Z7i9N7Z/
葱にんにく入れるとなおウマイ
114すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 02:52:19 ID:a8qovFp6
筑豊カッペ味
115すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 10:24:55 ID:p5GkJ5t0
>>113
高菜入れてもうまいぞ。
116すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 12:49:39 ID:agp+/G5T
具無しでスープは最後の一滴まで
117すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 15:08:09 ID:b1Y/p2cy
>>109
寿がきやのラーメンみたいなの?

118すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 18:52:56 ID:ODp7zxvP
>>117
そんな感じだな
119すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 20:11:55 ID:a8qovFp6
カッペに味はわからん
120すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/14(木) 21:41:44 ID:IbHxvuTl
>>117
すがきやは生めんではないのか?
すっぱいレトルトの汁を捨てないといけないっての
121すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 16:37:27 ID:Ki1v0YAV
黄色いやつの裏面に冷やし中華も作れますて書いてあったから作ってみたら
麺びっくりするくらい美味かった。スープはラーメン用だからしょうがないのかなぁ。
122すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 17:09:18 ID:JUQ6hYOj
普通の冷やし中華のスープよりいいと思うけどな。量が多くて塩分も多いから
半分くらいの量作って酢を追加してる。ポッカレモンがあれば入れてみたり。
123すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 17:24:55 ID:T5qKKz24
俺はあのスープも好きだけどなあ
冷やし中華は基本的に好きじゃないけどマルタイノーマルで作るやつは美味い
砂糖少なめ、添付の油は入れずにラー油入れて食ってる
124すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 18:36:07 ID:FoGdHEUI
市販のタレ甘過ぎて好きじゃないから調節できていいわ。
醤油と酢と砂糖だけで自作しても美味くないしな。
125すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 19:03:58 ID:f2cBKIsh
基本ノーマルの粉末でタレをつくるにしても火を入れなきゃだめだぞ
酢や柑橘系後で足すにしてもだ
酸っぱさの度合いによるが甘さが酸っぱさ引き出すしな
冷たいままやポットの湯じゃそれなりだから
126すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 23:59:55 ID:sgYx1+o6
色々工夫して自分好みの味にできるのが楽しいんですよ
127すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 09:43:41 ID:G1i7yJaC
メーカー違いだが、冷やし中華なら五木の麺が神レベル。
太刀打ち出来る麺はない。
128すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 10:29:15 ID:9h1ahWkX
>>125
原材料見てみたが、加熱の必要な原料(例えばコーンスターチ)は使われていない。
冷水で溶かすだけでよし。捏造乙。

>>127
今それ食ったんだけどね。確かにいいが、それを言うなら縮れ麺だともっといい。
スープはマルタイ式の方が好みだしな。ポッカレモンも買ってきた。
129すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 13:41:34 ID:eXKyCVTv
俺は冷やし中華よりつけ麺が好きだな。
130すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 17:20:22 ID:i5jodvTT
がたがた語る割にはポッカレモンとは
いい舌してるわw
131すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 21:00:25 ID:EAzt1apK
マルタイの幻商品、「これだ」を発見5食入りで268円。
あの毒々しいパッケージが5個w全部食べる頃には死ぬのか?
ついでに醤油豚骨(安い方)119円。何処でも130〜140円くらいだから
得した気分。
132すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 02:45:41 ID:cL2LmNEJ
ダイソーで売ってる、あっさりシリーズってどうなの?
単なる廉価版?
133すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 05:55:31 ID:MlUV1cVl
いらね
134:2009/05/17(日) 05:58:18 ID:3mF57R/g
麺総量少ない調味油なし105円。劣化版。
135すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 06:18:04 ID:uH+8aL8l
油が三大栄養素の一つであり、香りを殆ど支配していることを考えるとだな。
購入者に好きな油を使えってのは無理があるというか、無責任。
決めた。もうあっさりは買わない。
136すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 12:29:51 ID:2dl9aUQV
>>131
これだーはチャルメラとあんまり味が変わらん
マルタイの袋麺なら屋台九州味が神レベル
あれ食べたらうまかっちゃんなんて食ってられない。
137すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 12:33:48 ID:G0PcLdOe
>>136
秀同
138すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 13:49:31 ID:3mF57R/g
揚げ麺の屋台ならば神じゃないな
うまかっちゃんもひどいが
139すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 14:52:35 ID:xpM2nEgC
「これだ」食べた!何かに味が似てると思ってたらチャルメラかw
さて、困ったぞ。あと4食・・・年内に食べれるかw
140すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/17(日) 15:03:03 ID:5T6sgB0U
戸棚に20食ほどうまかっちゃん各種(ノーマルの九州版と関東版は別種類にカウント)を取りそろえ
うまかっちゃんスレを常時開いている俺でも反論できんな
141すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 00:47:34 ID:hktCitv0
そのまま食ったらまずいカップラーメンでも、麺を棒ラーメンで代用するとマシになる場合があるね。

行列シリーズ等ご当地ラーメンを再現したカップラーメンで美味いと思ったものがないので

麺だけ入れ替えてみたらヒットした!
142すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 01:22:36 ID:s4KTi31N
たしかに麺からして既に美味い
143すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 02:47:45 ID:GlFUB1AG
ここ数日の冷やし中華の流れを受けて、マルタイでは未知の領域だけど
レス参考にしながらノーマルで冷やし中華を作ってみたよ。
パケ裏のレシピの酢の半量をレモンにして、砂糖を気持ち抑え目に。

マルタイスープが存在を主張していてちょっと違和感があったけど許容範囲内。
>>122の言うとおり、麺に対しての量が多いから、今度から半量で作ろう…。
144すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 13:10:03 ID:CAbCjtBo
素麺めたいに棒ラーメンの麺だけってないのかな?
スープが余って困るんだよ。
145すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 15:24:50 ID:/IXWSUxu
炒め物の混合調味料として使えるよ。
野菜炒めとかバラ肉炒めに投入すれ。油もよければプロ級の味になる。
146すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 16:30:43 ID:urtRPQKl
棒ラーメンのみって季節商品のなべ用と長浜屋替え玉、しかないかなー
147すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 18:53:49 ID:Hd44o9iZ
五木に中華麺ってのがあったような気がする
148すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 22:24:36 ID:lh2PIWv4
棒ラーメンは、どんな感じでアレンジしてる?
149すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 22:54:18 ID:YwfFw8iY
なにもしないが一番旨い
150すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/18(月) 23:33:40 ID:/tkuhAsc
ネギとメンマを足す
151すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 00:11:54 ID:V33A52EG
俺は必ず、こげたネギを足すよ。風味が全然違う
152すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 00:22:08 ID:X+l+X0Ar
焦げ味
153すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 02:08:19 ID:hoCP/kl+
まるたい長浜ラーメン1人前198円
あれはなんだ。
それだけの値打ちあるのか?
154すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 08:16:54 ID:d942RbTI
nai
155すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 09:43:20 ID:X+l+X0Ar
長浜屋協力のことか?
156すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 11:35:32 ID:hoCP/kl+
きっと、それ!

1人前198円って、そんなにうまい?
157すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 11:42:50 ID:CJJx+Lon
>>156
それほどでもない
158すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 16:50:13 ID:G8ZgP8qi
やっと近所のスーパーで確固確たる地位を獲得したようだ
年明けにスーパーの本部まで要望書いてメールで送ったんだが、今でもかなり揃ってる
最初は何故か素麺とかの乾麺コーナーに陳列されてて笑ったけど
今じゃ値引き価格で据え置きだもんな。近所に欲しいやつは真似するべし
159すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 19:20:39 ID:X+l+X0Ar
主語がない
160すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 19:30:26 ID:887eFprU
>>159
動詞でわかるだろ。イタリア語なんか主語言わないのが当たり前。
これでわからなかったら日本語検定ガンバレ。
その場合は許す。
161すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 23:44:29 ID:Ik+0WwY4
棒ラーメンは大抵2人前だけど、みんなどうしてるの?

俺は一束では足りんので、2束とも1回でまとめて作って全部食べてしまうけど。
162すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 23:46:17 ID:Ik+0WwY4
これやりはじめたら、腹も出てきたけど。
ウエスト76cmだったのが今では92cm。
163すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 23:57:24 ID:SnCgPhqK
>>162
スープも全部飲んでるんじゃね?
164すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 00:47:39 ID:4UMDIocO
確かに飲み干すねぇ
165すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 01:10:37 ID:Lb4ZsWib
>>128
怖ろしく亀レスだが水、もしくはお湯を注いだだけと、一度煮きってから冷やした場合を比べると
やはり後者の方が美味しく感じるがなあ。
前者だと顆粒感が残ってる感じが気になる。味も尖ってるので酢が表に立ちすぎる。
166すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 02:27:31 ID:DFZSjJU3
>>144
マルタイじゃなくても良ければ中華棒麺だけ打ってるよ、
スーパーとか見てみ、百均でも売ってるよん。
167すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 04:26:07 ID:72wfvLF0
mixiのマルタイコミュ入ってる人いる?
昨日発見してびっくりしたw
168すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 06:58:01 ID:8Ierd/fn
>>165
掘り返すなw
脳内完結化調舌もなんだから
169すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 18:25:49 ID:JPKImNnP
マルタイサイトに載ってないのはなぜだ?
http://mognavi.jp/food/247291
170すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/20(水) 20:19:37 ID:O0vdLx6v
アングラだから
171すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 02:39:31 ID:PTtniphQ
キャベツともやしを刻みにんにくと豆板醤で炒めて
屋台九州味の上に載せるよ
172すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 13:45:19 ID:8NPleq4a
一束はパケ裏レシピのタレで冷やし中華にして、もう一束はタレ変えてつけ麺にして食ったけど旨かったわ。
いろんなバリエーションで楽しめて大変よろしい、安いし。
173すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 16:34:38 ID:L8I+Ot29
つけ麺てみんな酢入れる?
自分は酢とネギで食べてるんだけど他に具とか入れてる?
174すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 18:04:09 ID:B1853P+J
自分的にはネギ&薄切豚バラが最強
175すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 19:01:58 ID:6HymF6rH
>>173
チューブにんにくしょうが、豆板醤にカツオ節に胡椒少々。あと茹でもやし。
176すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/23(土) 23:17:25 ID:L8I+Ot29
>>174,175
ラーメンはスープ飲むから良いけど、つけ麺は具無しだと物足りないんだよなぁ。
肉っ気欲しくてもチャーシューとか常備できないし。
肉は茹でるだけでOKならモヤシと共にかさ増し作戦やってみるよ。
レスありがとさん。
177すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/24(日) 01:51:45 ID:JN9xKrjF
>>176
手軽さと低コストで作る事を前提だとすると、肉っ気求めるなら俺も豚バラが良いと思う。
スーパーによっても結構厚みが違うから厚く切ってる店探しておいて買って来ると良いよ。
焼肉用とかだとどこも厚めに切ってあることが多いかも(割高だけど)。
あとはモヤシとキャベツ。つけ麺ならスープはポットで作るから、お湯沸かす時に卵も一緒に茹でちゃいます。
後は百均でメンマ買い置きしとくといいよ。魚粉はなけりゃダシの素少々。

178すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/24(日) 06:45:00 ID:IA7hBgSJ
好みが分かれるかも知れんが、カリカリ揚げた鳥皮とかもいいぞ。
179すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 15:42:21 ID:DHgsKrdR
九州味としょうゆとんこつにはネギと天かす少々
背脂みたいで美味しいよ

欲張って天かすを入れ過ぎるとダメ!絶対!
180すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 17:43:13 ID:KZ4kz19M
みたいであって背脂ではないからな
何か揚げたついでの自家製天かすなら試す価値はありそうだが
パック売りなんて臭くて使えないだろ
既成とは書いてないが
181すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 19:55:29 ID:j49/BWor
俺は何とか棒ラーメンで、背油を再現したいと思って

焼肉であまった豚の脂肪を取っておいて、それをミキサーにかけて
スープに注いでるよ。
182すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 21:38:36 ID:hvqwwUqM
背脂はそれで良いと思う。
ただ、煮出さないと脂過ぎで気持ち悪くならんか?
漏れはチャーシューも自作するから、豚バラブロックの
外周を敢えて落として、圧力鍋で柔らかく煮込んでから
チャッチャしてる。
当然ながらチャーシューはショボくなっちまうが。
183すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 22:09:30 ID:j49/BWor
>>182
確かに油がキツくはなるけどね・・・
チャーシューいいね〜。俺も真似てみるかな(^-^)
184すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/25(月) 23:26:25 ID:zXcnV6hn
背脂を商品化して、どこかのメーカーが発売すればいいのに・・・・・

「ごはんですよ」の海苔みたいな感じで・・・・・・・・

これがあるのと無いのとでは、インスタントラーメンとしての完成度が全く変わってくると思う
185すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 00:16:55 ID:7Nrh7jsI
背脂論議で盛り上がってるところ申し訳ないが冷やし中華のレシピ醤油と酢が足り無くないか?
186すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 06:50:57 ID:aL7MfAGd
>>185
だったら足せばいいじゃない
187すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 07:19:20 ID:a3IkDhGv
>>185
話の流れを切ってまでバカを晒したかったの?
そんなだからいつまでもニートなんだよ?
188すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 09:23:57 ID:0sxfrTM6
189すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 16:14:20 ID:Rhxry5fZ
>>180
自分ちで揚げた天ぷらのカスだよ
生地が残ったら水でのばして小さめに天かすを揚げる
できた天かすは冷凍庫に常備してある

角煮を作って浮いた脂と砕いた脂をバットで薄く凍らせ、冷凍保存するのもおすすめ
190すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 16:42:54 ID:knZosI3m
>>185
醤油は足さないが酢は足してるよ(酢が効いてるのが好きなもので)
あと、もうちょっと暑くなったら冷やしラーメンに挑戦しようと思ってる
液体スープだと脂が固まってしまうけど、粉末スープだから問題なさそう
191すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 18:44:40 ID:Qg1ILmqq
>>190
冷やしラーメンうまいよー。
俺は鰹節粉と叩いた梅干しをプラスしてる。
192すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/26(火) 19:25:54 ID:x1ZMdHil
「これだ」2食目喰った orz
だめだ。多少アレンジしようと思ってもどうしたら良いのか解らん。
マルタイはマジでこれで全国展開しようとしたの?今も製造してるしww
無謀と言うか世間知らずと言うか・・・5食入りなんか買うんじゃ無かった。
残り3食ノーマルと交換して欲しいw
193すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/27(水) 02:52:36 ID:hlZrcrdE
>>177-178
亀な上にこんな時間に見てしまって後悔してますが、アイデアありがとう。
194すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/27(水) 22:35:23 ID:9WWJLemD
ネギとゴマを足すだけでも、十分アレンジできるお
195すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 10:13:07 ID:CNIEB/eR
マルタイのカップで唯一うまいのはちゃんぽんです。
196すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 12:05:08 ID:QxNLG8xR
結局マルタイで価格対効果で美味いと言えるのは九州味だけw
個人的には豚骨醤油も良いかなと・・・
197すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 12:13:22 ID:M6+xKefo
たしかに豚骨系はいい
九州味の方が好きだけど
198すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 12:43:32 ID:tDgdnm/S
添付オイルのグレード低くね?
アレがもうちょっと良けりゃもっと旨いハズ。
199すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 12:47:38 ID:PwnbjRWw
200すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 13:04:18 ID:tDgdnm/S
ちょっと延び気味だね。
レンゲの底が汚れてるのも旨そうに見えない。
201すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 13:35:45 ID:ts2/kvfC
麺はダブルか柔麺好みか。
箸突っ込んでるのも気持ち悪い。
202麺好き:2009/05/28(木) 14:57:45 ID:aig8BLUm
マルタイラーメンは定番の薄塩味? が好き。
硬めに茹で、添付しているオイルは入れない、スープのみ。
203すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 17:48:14 ID:nTOMEsed
>>198
ごま油とかを足すんだ。
204すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 20:40:40 ID:vCM9HimF
添付オイルは使ってないな
匂いがきつくて
205すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/28(木) 23:45:18 ID:n514nGwZ
棒ラーメンでも

スープを、水ではなく、牛乳でやるとマイルドでコクのあるラーメンになると思う

カレーと同じ理論。
206すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 01:07:10 ID:8zqgbemt
牛乳ラーメンは昔からの定番では?
207麺好き:2009/05/29(金) 01:31:15 ID:A67kArNV
202>薄塩味でなく、しょうゆ味でした..。ごめん
208すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 02:57:42 ID:dLXer85H
>>207
謝らんでいいよw最初は頭が??になったけど、多分ノーマルへの思いを
ポテチ食いながら書いたんだろうと自分なりに解釈してたから。
209すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 11:06:35 ID:O5EsJNeU
うまかっちゃんの粉末スープの業務用みたいなのないかなぁ。
味が物足りない時にスプーン一杯足すだけで美味しくなりそうなのに。
210すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 12:55:54 ID:nilrruGb
>>207
薄塩味=ノーマルと勝手に脳内変換してたから、違和感なかったよ
211すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 13:15:06 ID:Vb0way2U
>>209
味覇
212すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 14:02:25 ID:JdS/p0V6
w課長で幸せなスープの出来上がりだな。
213すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 14:58:07 ID:WCN0lide
今時課長なしの食べ物なんて無いだろw
ましてやインスタント麺でwww
214すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 16:04:41 ID:JdS/p0V6
おめえーの頭わるいwじゃなくて
ダブル課長スープって言ってんだよ。
まったく中卒はこれだから。

215すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 16:53:01 ID:WCN0lide
中卒って・・・まだ卒業してねーよw
登校拒否の引き籠もり様だバーカ!
216すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 18:26:50 ID:5xvLE37y
すごい開き直りだなオイw
217すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 18:52:36 ID:SgceprIH
>>211
ウェイパーじゃ豚骨風味が足りんのよ。
218すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/29(金) 19:44:24 ID:Vb0way2U
219すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 00:35:55 ID:VEeSJq6S
アホは何教えても工夫知らないから無駄だ。
最後は無知を化調で済ませるからたちが悪い
220すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 10:30:12 ID:m/Jaee1e
>>218
それ実際に使ってみるとわかるけど、
全然豚骨味じゃないよ。タンメンのスープみたい。
221すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 14:25:56 ID:arQs1r4e
ウェイパーとマルタイでタンメンを作って
このスレにきたら似たような話題があったww

>>220
こういうところで買うしかないんじゃない?
http://www.rakuten.co.jp/takedaseimen/429928/

横浜に近ければ、中華街の永楽製麺所でもスープだけたくさん売ってる

あとはこういう業務用の粉末スープだな
http://www.adachishouten.com/SHOP/261542/261543/list.html
http://www.wakoushokuhin.co.jp/products/shio.html
222すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 17:07:30 ID:VEeSJq6S
動かない調べない難癖つけるのがだけのがいるからな。
どうせ味もわからんよ。二言目には化調だし。
223すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 17:47:01 ID:2RpedkeZ
いや、正しくは課長だから。
224すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 18:10:58 ID:VEeSJq6S
次長しろ
225すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 18:11:27 ID:m8qZ1boM
はいはい、化調自重
226すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 22:27:44 ID:O5dtjVA4
>>221
サンクス。
試してみます。
227すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 22:45:47 ID:arQs1r4e
確かに、調理方法通りだと薄いので、なんとかしたいと思う気持ちはすごいわかる
そのおかげで、高いんだけど、五木の火の国ラーメンのほうが最近は好きなんだな・・・・
228すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 23:03:08 ID:VEeSJq6S
わかるがすぐ飽きる
たまに食うから旨い熊本系
229すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 03:03:04 ID:UA+APtcg
液状の豚骨業務用もうってるじゃん
230すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 03:27:55 ID:Ot+t3Mt6
>>229
どこで買えますか。
教えてくださいお願いします。
231すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 07:36:23 ID:gZ/rwfmd
>>230
千本三条のCCタカギで買えるよ
232すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 18:43:05 ID:NhrtSIBg
初めて食ったけど、なんか麺が粉っぽかった
歯ごたえはまぁまぁ
四分くらいがいいのかな
スープは出前一丁っぽかったな
233すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 19:05:26 ID:eqBl04Cn
>>232
それ無印
九州味か長浜味が基本
234すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 21:05:20 ID:YwKow+hY
そういえば俺いつもどんぶりに野菜炒めてんこ盛りにして食べるんだけど
野菜炒めあらかた食べ終わって麺を食べる頃には麺が結構のびてる。
それぐらいの麺も美味いと思った。
235すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 21:56:31 ID:jiKxqzkx
粉っぽいのがいやで麺を別茹でにする俺は邪道?
236すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 22:14:26 ID:Y6TbfLJD
山に持っていく習慣からか、毎回キャンプ用の鍋で作ってしまう・・・
箸を添えて湯切りはするんだが、丼に移さずにポットから直に鍋へスープ用の湯を足す始末
洗い物が最小で済むし気分も盛り上がるのだが、女に言わせると貧乏臭いらしい
別にいいじゃないかよー
237すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 22:16:03 ID:mNNTay8u
238すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 22:57:11 ID:iUPiG1EE
>>235
ちょ、ちょっと待って下さいよ。
「麺を別茹でにする俺は邪道」って、それが普通でしょ?
まさか、出前一丁みたいな普通の袋ラーメン感覚で、粉スープも麺も一緒に茹でてる方は居ないでしょうに。

棒ラーメンの場合は、
1.まず粉スープをラーメンを盛る器に注いで準備しておく。
2.火に掛けた鍋(やかん)のお湯が沸騰したら、まず、それを器に注いでスープの出来上がり。
3.次にその沸騰した鍋の残り湯に、棒ラーメンを入れて、時間通りに茹でる。
4.茹で上がった麺をスープに乗せて出来上がり。
239すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 23:12:27 ID:gZ/rwfmd
>>238
>「麺を別茹でにする俺は邪道」って、それが普通でしょ?

袋の裏を読んで、その通りに作る人は、そんなことしない。
240すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 23:24:27 ID:yzUxq7T9
麺を茹でたお湯で、スープを作るなんて・・・・・

麺を別茹は当たり前つか、常識だろ

スープと麺のお湯は全くの別物
241すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:00:12 ID:fQBoq6aq
袋記載の作り方はだいたいが同じ鍋作り
違うのもあるが別に個人の好みだろタコ助
242すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:14:06 ID:g92JUtks
定期的にこれで荒れるよなぁ
243すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:43:52 ID:jeAjJMFZ
俺は両方やるよ。
それぞれにいい所があるから。
244すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:48:07 ID:av+eoXG1
>>233
そうなの?
無印って奴食べて、あんまり好みに合わないなと思ってたのか・・
でもこっちじゃ無印か醤油とんこつしかみないからなぁ
245すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:48:41 ID:sl+gzXjE
九州味なんかは濃いからスープ別にするな俺は
246すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:55:12 ID:av+eoXG1
でも、博多のとんこつラーメンをイメージして作る
書かれてある通りに作ると味が薄くてなんで?みたいになって
それから敬遠しちゃう人多い気がするからもったいない

俺も最初そうだったけで、ここで聞いたら親切に教えてくれて、
濃い味にしたり、別途スープを自作したりして自分で味付けして食べてるよ
保存が利くし、安いし、揚げ麺と違ってヘルシーだし、コシがあるしねぇ。
247すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 00:59:09 ID:GMsvmPLq
スープに注ぐお湯は、2/3が基本だからな。
248すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 01:10:03 ID:mG/bcCoS
チャーシューやネギやゴマ他の後載せ具材&調味料を除き、単純にパッケージ内だけで調理した場合は

湯の目分量がベストバランスなのは

うまかっちゃんぐらいですね(:^-^//






249すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 01:34:32 ID:L1qEC7Qv
>>237->>248
糞ネタに必死だな。
ヴァカ[´Д`]エンジン全壊。
250すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 01:49:09 ID:Yx34HHpB
焼きラーメンの発想は、それこそスープ少な目

「こりゃぁ、意外に美味いずら!」「そうだがや!」

だったからな

251すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 01:53:43 ID:av+eoXG1
>>248
袋麺の昔ながらの中華そばも捨てがたいぞ?

>>250
確かに野菜と一緒に炒めて焼きラーメンにすると美味い
粉も一袋で済むし
252すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 01:57:03 ID:rJ347z9M
焼きラーメンなんてあるのか・・
旨そうだなぁ
253すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 04:24:36 ID:KZIERndB
>>230
229ですが、スレ見てるかわからんけど、業務用品扱ってるスーパーに行けば売ってるよ
紙パック焼酎見たいなのが使い勝手は良いと思う。
ネットでも色んなの売ってるよ。
254すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 16:05:11 ID:411ov/A8
一袋の二食目食った
前回、三分で粉っぽかったから時間延長
四分半茹でにした
歯ごたえは少しモチモチ感出たし、粉臭さも僅かに消えた
でも粉っぽいのには違いない
あと、ボリュームはあんま期待できないのな
255すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 19:39:57 ID:bwJdBg6z
>>253
液状で1.8gもあると使い切れないうちに痛みそうだから、
可能なら顆粒状のがいいような気がする
時間経てば悪くなるのはどちらも同じだけどね

>>254
むしろあまり茹ですぎるとコシが無くなって不味くない?
粉っぽさを無くしたいなら、スープと別茹でにして、
一度水洗いしてから温める程度に茹でてみたら?
まぁ、そこまでするなら・・ということになるかもしれないけどw
256すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 23:16:35 ID:4GFIhmU7
パスタ

これって、ある意味、棒ラーメンの焼きラーメンバージョンだよね?

棒ラーメンよりも茹で時間がやたら長いけど・・・・・

ふと思った・・・・・
257すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 00:22:07 ID:DKf2v15s
棒ラーメンのルーツは、パスタ棒というより、そうめん棒では?

これは、かなり昔から存在してたよ
258すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 00:42:13 ID:pMtYKZP/
そのカラクリを
ラーメンへと変化させた
一流の匠が

マルタイという事だろうな。
259すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 02:46:14 ID:3js7LuI+
>>255
結構長持ちするけど、使用頻度によっては使い切れないかもしれんな。
液が一番豚骨っぽさがでる気がするけど、顆粒の保存性も考えて各自お好みでってことだーね。
260すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 08:56:40 ID:94KZl5c8
ローソン100から消えた!
261すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 09:05:36 ID:OBmiaJx2
スナオシうまいな〜
262すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 09:43:58 ID:6JgsMaO6
>>261
蟻円
263すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 12:28:32 ID:QjowVl7P
>>261
味覚障害
264すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 13:04:34 ID:jlDmkdKN
具は何入れてるん?麺のみかい?
265すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 15:07:39 ID:gVqe3OVo
>>261 そうそう、砂押はメッチャ美味いよな。っておい!
266すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 19:40:44 ID:GIYkRuY/
ラーメンの人気ランキングに、マルタイの棒ラーメンが堂々の6位!
http://monoten.com/banzuke/theme/1217/1.html
267すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 19:45:14 ID:oJNKbsdq
>>264
ねぎ、ニラ、豚バラ、もやし、その他なんでも入れろや
268すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 20:07:57 ID:QMbUzpkV
一位がチャルメラなんだ
そんなに美味いのか?

あまり食べた記憶がないな
269すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 20:34:22 ID:IhsVrcp0
>>268
総得票数が35なので、偏りはあると思う
270すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 20:34:34 ID:0f6/h8am
さすがマルタイだな。袋ラーメンとか入れてのランキングだから、そうとうレベル高いな
271すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 20:46:59 ID:FbJPDP3U
これだに一票入れたやつこのスレに居るだろw
272すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 21:10:04 ID:QMbUzpkV
>>270
マルタイしかも2つあるぞw
273すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 00:52:50 ID:r8mBPfuV
半日も経たない内に、3位に浮上してるじゃん!
274すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 00:57:21 ID:wxHTtsgL
総得票数が39で、>>269より4票増えた
その4票は全てマルタイへ
このスレの人が投票したのかもね
275すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 02:54:06 ID:9YmE2sdk
辛ラーメンを辛いだけと書いてあるな。ばかしか見てないサイトじゃないの。
276すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 02:54:12 ID:08IEfIy8
マルタイの味は好きだけど
ノンフライ麺のカップを開発してほしい
277すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 03:41:12 ID:q0ZqubXb
マルタイとニュータッチだな
278すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 08:45:24 ID:Riz7kaLN
>>266
今日当たり、1位の横綱になるんじゃね?
279すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 09:24:47 ID:YYNlRs5I
チャルメラが1位の時点でこの番付は何の番付か解るはずwww
それも、これだがランクイン!はずかしスグルw
280すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 11:49:33 ID:qMyivnyW
メジャーさだとポロ1じゃないの
281すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 19:48:22 ID:YYNlRs5I
あっさり豚骨食べたけど・・・
マルタイって、噂ほどじゃ無い。
282すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 21:14:28 ID:mPmab9MI
どんな噂だよ
283すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 21:42:01 ID:dXWupQCe
人気ランキングでマルタイ棒ラーメン、堂々1位の横綱!

なぜかマルタイだけ、棒ラーメン総称になってるけど
しょう油とんこつとか、商品名別のがあれば良いのにな。
284すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 21:48:42 ID:rHM/ZZp1
11票目入れてきました!
登山するのでよく山で食べてます
お気に入りは熊本のやつです
285すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 21:52:13 ID:Qnvndb1k
堂々の1位獲得おめでとう
俺は12票目入れたがww
286すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 21:57:29 ID:dXWupQCe
これは快挙だな。
287すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 22:05:56 ID:wfzB6Y7V
さっきの人気ランキングだけど
楽天の売れ筋ランキングにも出前一丁がランクインしてるから、割と世論が反映された統計であろう。
http://ranking.rakuten.co.jp/food/204865.html

そういう意味では、今回のマルタイの綱取りは貴重な事である。


288すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 22:20:27 ID:ikcc5bwy
とりあえず13票目いれてみた。
289すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 22:34:06 ID:mPmab9MI
おまいらw
290すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 23:38:31 ID:eS7eiJWI
なんだ、この優勝パレードのような流れは???
291すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 09:23:48 ID:elLxk+Wl
>>287 チャルメラが入ってないね。現在2位なのにw
292すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 09:33:10 ID:gjpQX6sF
楽天の売れ筋ランキングに、マルタイ全然入ってないぞ。
お前ら買ってやれよw
http://ranking.rakuten.co.jp/food/201105.html
293すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 10:26:11 ID:ems15SAG
いや、それって5月の月間売り上げランキングでしょ?
たまたま入ってなかっただけだろうに。

>266の袋入りラーメンランキング では、優勝してる訳だし
投票していない水面下の購入層もかなり多いと思うよ。
294すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 10:54:10 ID:Ko+6PhPI
そのランキングサイト盛り上がってねぇなw
とりあえずマルタイに入れておいたが。
295すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 11:03:11 ID:gjpQX6sF
組織票満載のランキング意味無いだろw
296すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 11:12:44 ID:SkIP82QO
マルタイは味わいのない麺で不味い
どうせ冷麺好きの糞チョンが騒いでんだろ
297すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 17:51:37 ID:rvEyLa7h
粉臭い麺
298すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 19:37:00 ID:8iXhkSAY
でもうまいようまい。
マルタイ最高
299すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 19:46:24 ID:ISnRK8ZJ
ローソン100の店頭から消えたんだけど
ダイソーにはまだある?
300すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/05(金) 19:55:32 ID:6RG3LU1h
>>292
マルタイというか、そもそもインスタント麺を通販で買うと高いよね
スーパーの特売価格には絶対に敵わない
マルタイも普段言ってるスーパーの特売でまとめ買いしてるよ

でもそこは五木がおおいんだなorz
301すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 00:00:47 ID:Oz9O7ASm
ラーメンランキング、ぐいぐい伸びてるな。
302すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 00:22:55 ID:LPRxm+nK
さすが俺たちの組織票
303すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 00:41:34 ID:KZDgcdvj
どちらにしても一定層に確固たる支持があることには変わりない
304すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 01:52:13 ID:t+aXL6VV
嫌いな奴はずっと揚げ麺食って黙ってりゃいいよ
305すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 10:46:59 ID:2yb1NCrH
ローソン100とかSHOP99とか五木のラインナップが凄いな
306すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 11:30:29 ID:4rBY5PL3
ラーメンランキング見たけど、マルタイがぶっちぎりじゃん。
2位と倍以上の得票差をつけてるし、すごいな。
307すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 12:54:40 ID:c9U8kavi
*マルタイ冷やし中華 味つゆメモ(グラム換算)*
水90ml+スープ1+調味油1+砂糖大さじ1杯(9g)+醤油大さじ1/2杯(8g)+酢大さじ1杯(15g)
308すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 14:39:28 ID:WPaTN9bj
マルタイの袋で揚げ麺のやつ(チャンポンだったかな?)ってどう?
そこそこ美味しいんだろうか。マルタイ乾麺と比べて、ではなくて
袋の揚げ麺として。試したいけど一個売りしてないから迷う。
309すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 18:48:01 ID:Wc+YQ5/3
>>308
そんなんあるの? 今度探してきるわ。

今日イオンの商品売り場に行ったら、マルタイ棒ラーメンの高級版みたいなのがあって、ビックリしたわ。
高級といっても200円程度で、パッケージが少し凝った感じなんだけど
いつも100円そこらの普通のしょうゆ豚骨とかしか見てなかったから。

今回発見したのは、本店指導〜長浜ラーメンみたいなタイトルが付いてたよ。
310すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 18:57:25 ID:x7GgRPHH

今日の昼に博多味を食べたんだが、その時に「ねぎからし」ってカップに入ってる、刻みネギや唐辛子やニンニクが混ざってるヤツを入れて食べた。



俺に神様が微笑んだよ(泣)
311すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 19:07:36 ID:8ELOteQK
>>309-310
な、なんですの? それ?
↓こんなんも、ありまっせ。
http://www.marutai.co.jp/syouhin2.html
312すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 19:16:13 ID:x7GgRPHH

>>311

私が「ねぎからし」を買ったのは、ダイエーの漬け物やキムチなんかを置いてる所だったよ。

西友にも有るみたいだから、スーパーに行けば有るんじゃないかな?
313すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 19:37:53 ID:8ELOteQK
>>312
有難う! 買ってみわ。
物足りないと思ったときに、それ足してみるといいかもね。
314すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 20:15:03 ID:WPaTN9bj
>>309
>>1のテンプレのマルタイサイトに商品画像があるよ。

うろ覚えだったので確認しに見に行ったら袋の色からして、屋台と間違えてたわ。
315すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 20:36:44 ID:x7GgRPHH
>>310だけど、屋台味の間違いだった。

訂正してお詫び申し上げます。
316すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 21:09:42 ID:c9U8kavi
>>308
同種の他社製品と特に違いはないが、ちゃんとした具を作るとうまい。
ttp://www.marutai.co.jp/syouhin3.html
317すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 21:21:18 ID:g0XaefGI
>>314-316
有難うございます。
318すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 21:28:54 ID:JlO9sg5l
これで冷やし中華作った奴いる?
粉臭いけど
319すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 22:59:21 ID:6KVtEAUR
>>318
相当いると思うが、まあ騙されたと思って一度やってみるのがお勧め。
320すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/06(土) 23:48:05 ID:EgHUrwEp
棒ラーメンで焼きラーメン風に仕上げた奴おる?
321すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 00:09:26 ID:yj85SjQm
>>318
冷やし中華はチョッと上でも各自のレシピで色々レポされてる
>>320
焼きラーメンも少し上で書いてる人居たよ
322すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 00:51:53 ID:iGeGS8BL
>>320
うまいようまいよ
323すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 00:56:18 ID:7miPS8j/
最初から五木の焼きラーメン買えよ!
324すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 07:29:13 ID:JdfQTbRY
>>323
流通量が違う
325すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 09:46:15 ID:R6Bdq1vf
マルタイも流通量はたいした事ないがな
326すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 16:36:43 ID:QoLEtu/D
>>310

ねぎからし有ったぜ@横須賀

うめぇじゃねーかこれ!クセになるぜ!
327すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 17:42:07 ID:PN09hFOa
今日は醤油トンコツを食べた
高菜と紅しょうがと唐辛子を入れた

めたくそうめ〜
328すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 22:58:33 ID:7fktQg+C
自慢じゃないが、俺は夜ごはんを棒ラーメンだけで1ヶ月過ごしたことがあるよ。
毎日、マルタイの98円の棒ラーメンだけで凌いだ。(朝は食べない。昼は会社のツケ弁当だけど。)

これで食費=実費月3000円以下を実現し、念願のマウンテンバイクを買ったよ。
329すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 23:04:30 ID:W5y6qAMu
>>328
俺も真似します
金欠で困ってるんで
330すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 23:04:39 ID:v0AON3tA
それは自慢していいだろw
331すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 23:10:48 ID:7fktQg+C
>>329-330
有難うございますm(_ _)m
332すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 23:16:00 ID:paeyxBSN
痩せた?
333すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/07(日) 23:50:23 ID:7fktQg+C
炭水化物の偏食という形になりましたが、結果痩せました。
絶対量が少なかったのでしょう。
334すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 00:16:49 ID:TJk72uo+
1ヶ月で何kgぐらい?
335すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 01:52:27 ID:m8wNgrNW
劣化するからマネするなよ
336すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 13:59:15 ID:uFWRU+KI
茹で汁にそのままスープ投入してる?

作り方みると煮込んだ茹で汁にそのままスープ投入してるけど、
なんか粉っぽくて同時にヤカンでお湯をわかして、茹で汁こぼしてスープ投入してる。

サッポロ一番なんかは、茹で汁にスープ投入しないとあっさりしすぎて逆にヘン
337すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 14:01:41 ID:uFWRU+KI
痩せた
というより、
弱った
というほうが正解。
すぐに風邪とかひくからやめとけ。
338すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 15:28:14 ID:jRK5/3ag
>>336
その話題は何度も出てるよ、別茹でするかは好みの問題だろうね
自分は別茹でだけど、九州味は茹で湯にスープを入れると粘度がでるから、それもいいかなぁとは思う
339すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 16:51:47 ID:+Q543G/x
>>336
俺は別にしてるよ。
340すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 17:14:49 ID:TJk72uo+
>>336
好みもあるけど、本来のラーメンとして考えれば、茹でるのとスープは別々にするべきなんだろうと思う
だけど面倒だったり、とろみが出るので好きという人もいるからそれぞれだと思う

ポロ一なんかは揚げ麺なので、その脂がコクを出すのでむしろゆで汁が必須
だから粉末スープしか入っていない(いまもそう?)。
ノンフライや棒ラーメンは揚げてないので、だいたい液体スープが別に付いてる。

ところで乾麺の蕎麦なんかは、事前に水につけておいて、生麺の状態にしてから
茹でるとコシが違うという書き込みをよく見るのだが、
マルタイのような棒ラーメンだとどうなるんかな。
やってみたいけど、在庫なくなっちゃったよ。
341すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 17:36:27 ID:+Q543G/x
事前に水につけるってか。原理的には同じだな。

俺も試してみるよ。
342すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 17:45:36 ID:TJk72uo+
>>341
乾麺がボソボソになってしまう理由はここが詳しいよ
http://slowaging-soba.b.bv-bb.net/200803/article_2.html

事前に10分水に漬け、茹で時間半分という人もいれば、
数分漬けて時間通りという人もいたりして、マチマチみたい。
いろいろ調べて試してみてね。
いまからスーパーいって買ってくるかな。
343すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 18:03:03 ID:A3FyUDqd
ずいぶん前に同じことを考えてやってみたが、茹でる前から麺同士がくっついて
粘土になったのでそのまま捨てた。水分が麺の芯に届く前に外側がふやけすぎて
しまうから、普通に茹でた方がいい。こんな面倒なことするくらいなら最初から
生麺買ってきた方がましだ。
344すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 18:25:51 ID:+Q543G/x
>>342
有難う!どうせ安いから色々試してみるよ。

>>343
まぁ、程度にもよるだろうが。棒ラーメン特有の粉っぽさが少しでも改善されるのなら試してみたい。
実際、乾麺の蕎麦はそれでコシが生まれるらしいからな。
345すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 20:08:48 ID:TJk72uo+
2009年6月8日
発売!!

50周年カップ・
マルタイラーメン


マルタイ創立50周年を
記念した商品です!

棒状のマルタイラーメンをモデルにした
カップめんです。


http://www.marutai.co.jp/sinsyouhinjyouhou.html
346すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 20:16:53 ID:yrU2sxqx
カップ麺なんか出すなよ。
また企業イメージを損なう劣化板だろ?
まぁ一度は喰ってやるよ。話の種程度な。


347すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 20:18:37 ID:PPnv4lGd
別茹でもあり、そのまま投入もありだが、
俺は別茹でするときにはやっすい脂身ばっかの豚バラを
買ってきて、それをボロボロになるまで茹でてスープ用のお湯にするよ。
さらにもやしとかキャベツとか煮込んだりするとまたいい感じの
スープになる。
348すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 20:27:36 ID:TJk72uo+
>>346はツンデレ

>>347
中華だしで作った湯麺の具に、棒ラーメンはなぜかぴったりなんだよね
349すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/08(月) 22:50:03 ID:osfZmn64
俺はスープは牛乳でやってるから、当然別茹でになるわな。

なかなかマイルドでコクのあるクリーミーな博多ラーメンになるよ。
350すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/09(火) 04:37:40 ID:dJSpkYx7
実はノンフライ麺で、脂質が2g、タンパク質11g、一食280kcalというヘルシーさ
351すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/09(火) 21:30:59 ID:gSA1uytC
今日のタンメンのレシピ

■材料
豚肉、キャベツ、玉葱、かまぼこ、ゆで卵、もやし、人参、各適量
■スープ
水500cc、ウェイパー小さじ3、
日本酒、みりん、塩、各適量
胡椒、砂糖、酢、少々

スープ作って材料煮込んで、マルタイラーメンの麺に掛けるだけ。
(゚Д゚ )ウマー
352すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/09(火) 23:22:46 ID:Y0CdAGjX
>>351
アレンジネタじゃないけど、個人の好き嫌いは別にして
そういうレポが少ないので、非常に有り難い。

参考にしてみる
353すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:24:52 ID:aTddx0Qk
>>352
有難うございます
354すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:33:17 ID:VwOZQZ3B
麺一束だけ入って200円近い元祖長浜屋とのコラボ棒ラーメン
あれって前に出した大カップ麺の麺だけ棒ラーメンにした感じ?
麺足りないし、もう少し安くなればいいんだけど…
黄色の棒ラーメンの麺を替え玉として使ってる
だから粉末スープと調味オイルがたまるたまる
粉末スープと調味オイル(ゴマ油)の使い方ない?
スーパーで生タイプ中華麺買って使ってるけどイマイチ
355すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:34:58 ID:LQnZA295
スープに片栗粉でちょっととろみをつけるだけで雰囲気かわるよ。
最後にとき玉子を回しかければこれもまたいい。
356すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:49:48 ID:6gbp66+G
>>354
ノーマルの粉末スープはチャーハンの味付けにしたら旨かったよ。
ついでに風味付けでごま油も使えるかもしれない。
自分もこのスレ(前スレかな)で紹介されてたからやってみたんだけど。
357すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:52:25 ID:pcStKdSh
>>354
お〜、それ気になってたの
なるほど麺があれなのね
その替え玉用に使用して別の棒ラーメンパッケージの余った粉末は、
焼きラーメンを作る時のスパイスとして
とっておけばいよ

>>355
ほう、片栗粉とくるか?
中華風が強調された感じになるかもしれんな
358すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 00:56:11 ID:ovWb22zC
棒ラーメンのタンメンって売ってねぇなぁ・・
こればっかは通販じゃないとないっぽだな@東京多摩
359すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 01:25:34 ID:waiTRBsv
とんこつ味はいまはない?
360すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 01:31:47 ID:pcStKdSh
タンメンいいよね。
361すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 01:33:32 ID:nwR0whTR
>>359
あるよ。
でも、俺はとんこつ飽きた
最近は塩ラーメンが好きだったり
362すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 02:55:30 ID:jKR+zMOW
ノーマルに赤ミソ入れて味噌ラーメンにしたりするな
363すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 03:59:26 ID:ScQ+qUXj
>>354
そんなに余るなら、粉末はだしの素等の空き容器に、
調味油は瓶にでも移して保存しろ。
使いたいときに適量使えるようにしとかないと調理する気も起きんだろ?
察するに料理もできないみたいだから、母ちゃんに渡したが上手く活用してくれるんでないか。
364すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 18:57:01 ID:E9Q3FBp6
今日 初めてカップ麺があるのを知りました
いつ頃発売したんですか?
365すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/10(水) 22:45:56 ID:g7Wk50Ig
>>355
それ、よくやります。
ほうれん草入れてもおいしいよ
366すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/11(木) 12:08:34 ID:H5cBWRJ/
>364
2009年6月8日ですよ
367すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/11(木) 21:45:53 ID:u8bOPjzB
>>345
公式サイトに栄養成分が書いてないな
すごく微妙なカップ麺な予感
368すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/11(木) 22:19:51 ID:jQ8ZQeoK
マルタイのカップチャンポンは意外とうまいけどな
369すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/11(木) 23:09:13 ID:w1qYpEbQ
フライ麺を取り除き、棒ラーを投入して食べる。いわば十勝新津カップ麺と同じ利用法。
370すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/12(金) 02:23:12 ID:UjaPwvsk
液体スープ版を出せばいいのにね。
371すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/12(金) 02:24:42 ID:XKlryuhb
>>355
おかずの余り物(チンゲン菜とベーコンの炒め)を入れてやってみた。うまかった
372すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/12(金) 18:06:25 ID:5ux8iRqV
近所でマルタイラーメン売ってないから、7-11のお取り寄せ便で
『50周年カップ・マルタイラーメン』 6食詰め合わせを注文しといた


 
373すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/12(金) 18:10:35 ID:OVbevk/e
おいたわしや
374すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/12(金) 19:10:25 ID:aHQ413hB
>>368
長崎の老舗中華店とのコラボでしょ?
あれは確かに美味い、海鮮出汁効いてて。

ノンフライ麺のカップ麺出せば良いのに…。
フライ麺で若干損してる部分があると思う。
山小屋とのコラボもフライ麺だから再現が中途半端。
コラボするなら袋入り棒ラーメンの方が良いかも。
375すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 04:24:46 ID:gUKQfeey
お湯入れて一分で出来る元祖長浜屋は棒麺っぽくてうまかったけどな
376すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 05:41:46 ID:lu9DNqAu
>>374
あんた勘違いしてるよ
377すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 18:49:38 ID:+Zoq5qvy
マルタイの屋台味があったけど、ノーマルよりこっちのほうがいいんだよな?
あと、味噌味もあったけど怖くて1個しか変えなかったけどこれでよかった?
378すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 19:27:33 ID:r4EtYf5f
似たり寄ったりだと思ったけど、?
味噌味なんて知らなかった。今度買ってみるわ
379すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 19:46:30 ID:fYPCP1mj
>>376
あー普通のカップ長崎ちゃんぽんがあったんだねw
あれ近所ではまったく売ってないし、そもそもマルタイのカップ麺自体置いてない
スーパーには黄色棒ラーメンがあるだけで、たまにコンビニに企画カップ麺入るくらい
黄色棒ラーメンは麺だけ使って、スープは余った袋チャルメラ豚骨とかで代用
50周年カップ麺も今のところまったく見かけないよ…
前にダイソーで屋台味売ってたけど、麺減量・調味油なしの提携廉価版に変更
たまたま見つけて買いだめした元祖長浜屋棒ラーメンは液体スープでうまい
けど麺が一束だけで足りないというのは前述
ちなみに、東北地方都市です
380すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 22:52:28 ID:l/qR6pW+
>>379
そうなんですよ。ちゃんぽんに限らず、マルタイのカップラーメンは結構あります。
http://www.marutai.co.jp/syouhin4.html
381すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 02:43:05 ID:uTU/Sqf5
味噌入れてみた!
ウマー!
382すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 12:17:51 ID:OrMl2KVO
>>381
何に何味噌をだ?
383すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 14:45:12 ID:omVxRLn5
糞ラーメンに味噌を入れてみました
384すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 17:06:06 ID:SOVvulkM
みそ糞チャンポンですね解ります。
385すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 17:10:36 ID:SOVvulkM
マルタイは何を開発しても「これだ」がすべてだよ。
後少し努力が足りない。努力と労働の違いを知らないメーカーだよなw
386すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 20:50:58 ID:XkvFmSPz
商売知らない己を露呈してどうすんだ?
387すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 22:04:13 ID:bx8BY+M6
久々に食ったよ。
九州味。
なんか美味くなかった。
豚骨味が薄くて変な臭みってか…。
作り方が悪かったのか?
あと九州味と普通のヤツなのかパッケージの真ん中に即席マルタイラーメンって書いてるのしか見たことないんだが。
そんなに味の種類があるのか?
ちょっと試したい。
ローソンでカップ麺は昨日初めて見たが。
ノーマル味?
あれは美味いのかな?
カップはスレチか
388すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 22:11:49 ID:LnwKBarF
>>387
まぁ、カップ麺はそれなりだよ。普通というか。
389すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 22:29:20 ID:bx8BY+M6
>>388
387です。
サンクスです。
カップは初めて見たもんで。
色んな味があるみたいですが九州地方限定なんですかね?
通販で買うしかないのかな?
390すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 23:19:46 ID:LnwKBarF
俺九州在住でマルタイ棒ラーメン買ってますが、カップは・・・???

まだ、定番の日清のカップヌードルとかどんべえ、サンポーの焼豚ラーメンとかの方が・・・
391すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 23:19:55 ID:Fm7Z451f
棒ラーメン、九州沖縄以外は黄色(たまに橙色)一色
味噌味もあるみたいだが見かけないし食べたことない
カップに至っては企画品以外の定番は殆ど扱ってない
袋フライ麺も各種あるらしいがまったく見かけない
だから橙色を色々とアレンジして楽しむしかない罠
豆板醤入れたり鶏ガラ粉末入れたりラード増量とか


橙色で麺2束使う場合の粉末スープの量でいつも悩む
1袋だとやや薄味なので1.5袋使い残りはやむなく廃棄
もちろん調味油はケチらずに2袋使いきる

50周年カップ麺は基本的に黄色棒のカップ版ですか?
392すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 23:24:47 ID:LnwKBarF
>>389
ちゃんぽんなら、まぁ少しだけ、おすすめかな? だいぶ遠慮してですけど

>>391
恐らくのその黄色版だと思われます
393すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 23:25:16 ID:9pJhQwX4
カップインスタント見た
美味いの?
394すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/14(日) 23:44:47 ID:1sg3QrZJ
興味本位で買う分にはいいんじゃないの?どうせカップ麺なんて安いもんでしょ
395すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 00:41:04 ID:Ch+Hg0Qq
ノーマルにゴールデンカレー2ブロック入れて作ったら、あまりの旨さに身悶えした。
次はオリエンタルカレーでベストバランスを目指す。
396すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 00:44:48 ID:Gbd6OcWF
カレーラーメンか
その発想は無かった
おまいらの探究心は果てが無いな
ラーメン道だな
397すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 00:54:12 ID:ZtinSDMs
ぷっ、カレーごときで感動ですか?

わたしゃ、ノーマルにトマト&魚介類を混ぜ合わせたベースに卵と足して
地中海風味のカルボナーラ焼きラーメンしてますよ
398すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 00:57:19 ID:lWLD3aQK
>>397
いいじゃねえか、誰もが好きに食べているんだよ。
おまえの食べ方も興味ある。
399すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 01:17:54 ID:/Q7/ZSrz
生意気言って済みませんでしたm(>_<)m
400すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 01:38:36 ID:AsRsnN5O
>>397
ゲロを想像した
401すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 01:40:42 ID:8mcjw9Fy
なんか屋台味?がうまいな
ノーマルのよりこっちのほうが好きだ

あと、茹で時間短いとボソボソとした感じになるね
必ず沸騰させて、2分きっちり茹で、
それから火を止めて1分〜好みの時間蓋して蒸らす感じにすると
生麺に近くなる気がする

上のほうで水に漬けておくというのがあるけど、
こんどそれをやってみようかな
402すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 06:33:01 ID:KALaFjtq
>>401
私は>>343を読んで止めたがな
403すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 10:24:36 ID:y4OYLjiU
乾そばと違って茹で時間短いしね('A`)
九州味食いたくなったので買ってくる('A`)キリッ
404すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 13:33:26 ID:8mcjw9Fy
蕎麦もくっつくよ
水の中で少しかき混ぜるというか、麺を動かさないとだめ
405すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 17:58:31 ID:VAkvYs/m
普通の棒ラーメン、初めて買ったんだけど、ぬっちゃけ何味?
豚骨風味が強かったら俺は駄目だ。
406すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 19:59:00 ID:pPeUDUrS
普通のって何だよw
ノーマルだったら昔ながらのチキンスープ!
九州味だったらあっさり豚骨!

つぅか買ったなら食え
407すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 22:53:26 ID:Rxe3bNI9
これ何味が一番うまい?
408すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 23:00:33 ID:CPBg3E4u
人それぞれ違うだろうが、自分は九州味ですね
409すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/15(月) 23:12:02 ID:KIwDiT9j
長崎あごだしだな
店頭で見かけた事ないけど
通販で買ってみてうまかった
410すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 00:57:07 ID:z0WVzJf5
昔、屋台九州味の豪華版みたいなのがあったけど今もある?
袋の中の半透明プラスチックケースで棒麺を保護してるやつ
中身はほとんど一緒だけど、粉末スープが少し多めだった
スープの素材も少し違ってたみたいで、九州味より濃い感じ

つけ麺をフィーチャーした棒ラーメンだしたら全国で売れるはず
夏はノーマルで冷やし中華勧めてるけど、あれは手間かかるし
411すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 01:13:04 ID:X63ZUS/T
>>409
あごだしは、うまくかき混ぜないと、
底に香りの素が沈んでしまうよな。
うまいけど。
412すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 03:53:33 ID:wF5+q2cR
>>410
昔の物かは分からんけど、その包装タイプのやつは数種類あるよ。
>>1のサイトで商品情報見てみ。パッケ画像載ってるよ。
413すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 08:27:09 ID:7fbOkgye
>>406
滅多に行かないスーパーで初めて見つけて買ったから、勿体無くて食えないんだよ・・・
414すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 16:22:20 ID:z0WVzJf5
>>412
サンクス、見てみた。多分、博多なんとかってやつだと思う。
でも液体スープじゃなかったと記憶、その辺は変わったのかもね。
黄色しか手軽に買えないのがつらい。
オレンジ買うには遠出しないといけない。
通販は定価だしね…。
415すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 17:12:55 ID:tviZac/t
>>414
豚骨系なら現行で、2食入りは新・博多長浜か
1食入りの博多豚骨棒粒麺じゃないかな。
多分前者と思われ。
416すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 21:57:26 ID:GxJJ/Rr1
酒飲んで酔うと、異様に棒ラーメンが食べたくなる。

そういう今も、酔ってまふ(*´д`)
417すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 22:07:05 ID:NmD3hMYA
>>416
うんうんオレも
〆は屋台棒ラーメン 九州味
替玉に元祖長浜屋協力
418すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 22:14:12 ID:EOdrxfhH
これって、そうめんに近い部類?
419すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 22:38:01 ID:tcxfeY54
いや、ラーメンに近いひやむぎ
420すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/16(火) 23:26:20 ID:6qbGSZID
いやそーめんとは全然違いますよ
421すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 00:36:45 ID:hcbSHoJm
冷麦とも全然違うけどな
422すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 00:39:01 ID:arHev+h/
棒ラーメンだよ
423すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 00:55:07 ID:/LfGDCo4
>>416
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

今日も一杯喰ったぜぃ。
まぁ、こんな生活してるとメタボ一直線なんだろうけど (ノ∀`)
424すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 00:55:19 ID:FLyi/L80
九州味人気だな
俺も九州味が一番好きだ
425すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 01:06:27 ID:jSUzGj16
>>416
飲んでるときのノーマルは普段の倍くらい美味いな。
426すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 02:03:24 ID:gUFkkHyo
サラリーマンが飲み会のあとに、ラーメン屋に寄って帰るのも分かる気がするよ
427すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 09:08:18 ID:vMfHveeU
飲んだ後に油ギットリしたの食ったら吐き気起こしやすいからな。
マルタイぐらいが丁度いい。年寄りなのでノーマルで。
428すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 10:33:49 ID:Xwlmw75m
日清のチキンラーメンよりもマルタイのノーマル棒ラーメンの方が古いの?
429すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 10:52:17 ID:hcbSHoJm
チキソが1年早い。
430すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 11:11:28 ID:Xwlmw75m
そうなのか、ありがとう
431すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 17:06:01 ID:W2DKEKql
どっちも偉大な発明だな
432すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/17(水) 17:11:29 ID:CfW52RIa
アベックとはどっちが早いの?
433すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/18(木) 02:35:15 ID:sMymBsFd
やっと見つけて買ってきました、50周年カップ麺!
パッケージ写真みると、ちゃんと具が入ってるみたいw
常に何らかの新商品カップ並んでるコンビニの棚ではかなり地味目
2個買ったので、片方はタイムカプセルに入れて50年後に食べます
434すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/18(木) 23:04:22 ID:wFmdpaQD
はじめて棒ラーメンなるもんを食ってみたが

カルチャーショックを味わったよ

カップ麺にも袋麺にも無いインプレッション!


これ最高ですやん!


麺はカップ麺も袋麺も完全に上回ってますな!


あとは、若干の粉っぽささえ改良すれば最強の即席ラーメンになるのでは?



435すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 04:49:25 ID:xQvP/ESM
あんまり言いたくないけど、手間かけるなら生らーめん食べると思うんだよね。
その点、棒らーめんは非常に中途半端な位置にある。
436すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 07:15:19 ID:fVpdyWLt
中途半端?
いいとこ取り、っていうんだよ!
437すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 09:01:57 ID:pxgaQgTm
買い置きができて、その時の気分で温でも冷でも食べられるのが利点。
で、ウマイ。
438すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 09:06:58 ID:jbSokLl8
まあでも生麺と違って保存がきくとこが一番の利点かな
確かにうまさだけを求めれば、生麺+液体スープになる
袋麺やカップ麺みたいな保存食・携帯食として見れば上出来

山で作って食べてもおいしいよ
袋開けたら麺がベビースターみたいになってるけどw
誰かエベレストとかに持っていかないかな
マルタイがスポンサーについたら良いのに
普通の袋麺より容積小さいから重宝するはず
439すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 11:04:25 ID:CWbVWJjJ
そういうエクストリームな山ではのんきに調理してらんないし、8000mとかになると
沸点が下がるから普通の麺は茹で上がらない。らーめんですかいとかじゃないと。
440すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 11:15:40 ID:6LOXgv+c
エ・・エクストリームラーメニング・・・
441すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 11:35:59 ID:jbSokLl8
>>439
エクストリームマウンテンでは、ポリポリとかじるしかないのか…

麺の粉っぽさはどうしたら回避できるんだろう
とりあえず長め(3〜4分)に茹でるようにしてるけど

元々、煮込みラーメンの部類だよね?
煮込み3分、味一流 ってくらいだし

粉落としとか針金みたいな変な風習が普通のラーメンにも広まってるのが遺憾
442すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 18:41:26 ID:5eOEiPAa
>>441
圧力鍋スレにあった方法だけど、これで粉っぽさ回避できないかな?

897 名前: 困った時の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/19(金) 14:24:39
インスタントラーメン---お勧めです!

1  鍋に袋に書いてある量の水とダシと麺を投入
2  具(卵、野菜等)を麺の横に入れる
   *麺の上に置くと、くっ付いて食べにくい*
3  蓋をして加圧(弱火)1分 蛇口で急冷

麺はモチモチ 野菜も適度に煮えて--美味いです
ちなみに鍋(2L)は高圧専用  圧は80KPA

便利ですね!!煮魚(骨は食べないので短時間)から--スープまで--
ほぼ毎日使ってます!!
443すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 19:26:45 ID:hquxmxFN
生麺だと、あらかじめ食べる予定を立てて購入したり、
期日までに食べないといけないからね
忙しくて時間が無いとか、飲んだ後に少し食べたいとか、
そういう時にあると便利なのだ

>>442
面白そうだ
今日は、前レスにある水漬け法を試してみるぜ
444すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 21:53:36 ID:CWbVWJjJ
ヒモじゃねーよ 辞書みてこい
445すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 22:03:35 ID:CWbVWJjJ
流ししかねえよ
446すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/19(金) 22:16:37 ID:l/zT4Ypr
>>434
>>粉っぽささえ改良すれば最強

これ簡単ですよ。付属の麺を使わずに、別で買った生麺タイプでやればいいのです。

これで、実店舗と全く遜色の無いラーメン、つーか、それを上回るラーメンが
即席で味わえる訳です
447すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 00:14:58 ID:86f3MNn/
>>440
ワロタ
448すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 00:59:41 ID:uhS89fQH
カップ麺版買ったんだけど、

エネルギー 503Kcal
たんぱく質 13.4g
脂質 25.1g
炭水化物 55.8g
ナトリウム 3g(めん・かやく 0.8g スープ 2.2g)

エネルギーと脂質が「これマルタイラーメン?」って感じなんだ。
棒ラーメンの層にはアピールしてないのかな
449すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 01:21:10 ID:ToYVnh1j
>>448
棒ラーメンにないものをカップで実現したのさ
450すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 01:25:25 ID:ZorfERV0
他社のカップ麺のスープだけ入れ替えたようなもんだから期待する方がアホ
451すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 08:55:37 ID:IA4sJaad
粉っぽいのが嫌なら揚げ麺食えばいいさ。
452すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 09:38:03 ID:p/ZaiOSr
麺を洗え、きっちりと揉み洗いでな。
あとは温でも冷でも好きにしな
453すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 21:46:56 ID:IfVjz+p6
もう、ここの棒ラーメン食ったら、他のインスタント(カップも袋も)食べれんな。
限りなく本物のラーメンに近い。
454すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 21:58:01 ID:yUXGn31R
>>453
確かに。
店で食べるよりも旨いから、3年位はマルタイ棒ラーメンしか食べてないよ。
455すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 22:34:29 ID:KD73sn+S
好みもあるんじゃない?

博多ラーメンのような麺が好きな人は、
もともとそういう麺と似てるので棒ラーメンはやみつきになると思う
自分は棒ラーメンも好きだけど、ノンフライの袋の中華麺も好きだな
昔ながらの中華そばのノンフライ袋麺は結構好きだ

だけどマルタイとは種類が違うから比較にならないしどちらもおいしい
456すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/20(土) 23:54:13 ID:Ue8Vb+QV
>>454
中途半端な店じゃ太刀打ちできないよな
まぁ俺はそんな名店で食ったことはないけど
通じゃないヤツが入る程度の店の味とは確実に次元が違う
この妙な生麺感覚は凄い
457すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 00:13:54 ID:F6DOgz7f
煮干粉入れるとさらに最強伝説
458すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 00:31:19 ID:EgI6izX+
マンセーコメ増えるとすぐ煮干しとか魚粉が沸くな
病気か?w
459すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 01:10:53 ID:e/cznh5H
また棒ラーメン箱買いしちまった。
棒ラーメンもう止めらんねw
460すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 01:17:43 ID:aBQJZ/tM
>>457
煮干しか、なるほど
すがきやみたいになると予想
461すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 01:19:07 ID:nEDkeoCr
豚骨系のインスタント麺(カップ除く)は似たりよったりだからね。
揚げ麺では、うまかっちゃん。あれはあれでチュルチュル感とニオイあってうまい。
マルタイ棒ラーメン屋台九州味とハウスうまかっちゃん。
東京のコンビニで唯一故郷を感じさせてくれる商品だった。
東京だと普通の辛子高菜でさえもまったく手に入らないからね。
将来もし宇宙に行く機会あったら、棒ラーメン持っていくよ。
462すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 02:15:16 ID:hSvGoQyz
微小重力環境では、汁ものはスパウトパウチのような容器から吸わざるを得ない。
そんなのじゃ無理にマルタイ食ってもおいしくないだろう。
てか、宇宙に食事が必要なほど滞在するなんていう機会は一生ないし。
463すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 02:57:49 ID:Yv2n0z7A
>>462
マルタイ中央研究所がJAXAの委託で開発中なのが、連続ラーメン。
1食分が1本麺でリールに巻き取ってあって、端から吸って食う。
現在の問題はスープだが、光ファイバーの成層技術で解決の目処。
464すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 03:19:03 ID:hSvGoQyz
こらこら
465すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 04:13:27 ID:TL9qwfTh
日清は一足先に宇宙に行ったから、次はマルタイか
マルタイ好きの宇宙飛行士がリクエストすれば、マルタイが総力を挙げて開発するかも
466すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 12:37:02 ID:bKkelB2q
>>463
地球と宇宙を麺で繋ぐプロジェクトもあったな。
467すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 12:56:04 ID:g/+XlqgP
なんか壮大な話になってんなww
今日は原点に返ってノーマル味を食った
九州味しか受け付けなくなってると思っていたが、
ああ、ノーマルでも激ウマだ・・
つええ、マルタイ
468すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 17:15:34 ID:z9om3cAf
だめだ、もっこすか火の国メインで、マルタイノーマルが替え玉になってる俺がいるorz
469すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 20:42:06 ID:D0PwwKLY
ノーマルにすりゴマたっぷりいれてノリを添えて喰う( ゚Д゚)ウマー
470すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 21:09:51 ID:Xlg0H+/d
そういえば、マルタイは、替え玉用のパッケージも売ってたな。

ほんと、マルタイの棒ラーメンって、店で食べてる感覚そのままだから

替え玉が欲しくなる。
471すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 21:17:53 ID:z9om3cAf
>店で食べてる感覚そのままだから
細麺の固めなんだけど
茹で時間とか水の量とかによって差が激しいんだよなぁ
スープも油が大目だと粉っぽいのも気にならないし
うまくおいしいまとめができるといいんだが
472すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/21(日) 22:51:46 ID:6dFEgKFp
>茹で時間とか水の量

私はミリ単位、秒単位で、パッケージ記載の数値を守ることに徹底します。
もっと
こだわるなら、作る季節(時期)&時間帯により、これらの要素、というか羅針盤が
微妙な味加減の誤差を生むことに直結してるのかもしれませんが
473すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 00:08:37 ID:6rpJFh0k
キッチンタイマーと軽量カップ、キッチン計りがあると調理の世界感が変わるよ。
金額的にはいくらもしないから、ラーメン用って事じゃなくてそろえてみたらどうだろう。
いかに適当に作ってたかがわかったw
474すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 00:20:40 ID:2Tpt70z3
>>468
膝つく程の事か?好きにしろとしか思わないよ。
475すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 01:16:52 ID:p0/+NyiQ
元祖長浜のかやくと液体スープに、ノーマルの麺二束が最高の組み合わせ
元祖の麺では明らかに足りないんだが、替玉用の麺はスーパー置いてない
極細麺あまり好きじゃないから、棒ラーの山小屋バージョンだして欲しい
476すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 01:38:24 ID:FK/DyFNi
鍋用が売ってればそれを替え玉にするんだけど、
あれはあんまり置いてないよね。
477すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 02:26:01 ID:Q9aV0wr4
いっそ素麺みたいにキロ単位で売ってくれればいいのに
478すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 11:06:53 ID:SzZh/gki
麺だけ2束、これを仕入れてもらえ
http://mognavi.jp/food/247291
479すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 12:05:34 ID:siBvN8cO
売れる数が2桁ぐらい違うだろうから、結局はスープ付のノーマル買うのがお得になるだろうね。
480すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 12:54:00 ID:qg549JZm
初めて食べたけどかなりうまいね。
481すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 15:01:08 ID:0IpJ4EqZ
俺も昨日はじめて食べてみたが、最高に美味いと思った。

つーか、その辺の実店舗のラーメン屋より
遥かに美味いかもしれない。



482すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 18:18:56 ID:OUk40dji
>>468
でもマルタイの麺は五木の麺と比べると
あまり美味くないからなあ。
483すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 19:10:52 ID:FUu8FsQ6
自分は、先週の日曜日に、しょう油とんこつでマルタイデビューしたが、
あまりにも、本物のラーメンに近かったのでビックリした。

もっと早くから知りたかった。
色々な種類が出てるみたいなので、順番に食べていくのが楽しみだね。
484すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 19:38:32 ID:MyjGaS8Z
生麺買う金ないから、マルタイの棒ラーメンの麺と黄身・おろしにんにく・ごま油・醤油・オイスターソースを和えて
油そばにして喰ってるけど、マジ上手いっす。おかずが足りない時とか、助かります。
485すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 20:12:00 ID:n8oWGL1w
ラーメン、冷やし中華、つけ麺、焼きラーメン
マルタイがあれば何でも作れるから重宝しますね
486すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 20:31:17 ID:S2JmlBPf
>>481
ノーマルを食べてその評価??
旨いとは思うけどそこまでは感じなかったな〜。

熊本食った時はそれぐらい感動したけどw
487すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 21:00:56 ID:FUu8FsQ6
マルタイの熊本は、確かに美味いな。160円くらいの奴ね。

同じシリーズで、鹿児島もあるけど、これも美味いよ。
488すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 21:06:23 ID:XSiZTMtI
マルタイの熊本は、確かに美味いな。160円くらいの奴ね。

同じシリーズで、鹿児島もあるけど、これも美味いよ。
489すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 21:08:55 ID:rmG0WqVh
マルタイ棒ラーメンてなんであんなに美味しいのだろう?
この前スーパーで20袋ほど買い込んできたよ。
490すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 21:49:31 ID:ZlIFn3pR
麺がなんか決定的に違う
なんなんだろう
あのヌルみというか、風味というか
感触と香りが新鮮だった
491すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 22:01:29 ID:p0/+NyiQ
茹で湯の吹きこぼれ対策には、水を差すと茹で具合に影響するから、
代わりにサラダ油を少し入れとくとよいとテレビでやってた
テレビでは素麺についてだったけど、棒ラーメンにも多分同じように使えると思う
492すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 22:12:54 ID:98hkQaAk
あんなに美味い食感と出会ったのは、久しぶりな気がする。
493すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 23:01:28 ID:V7N228Vm
茹で湯が吹きこぼれるのは鍋が小さいせいもある
494すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 23:25:13 ID:Q8ykYqyB
俺も今日始めて試食したけど最高にマイウーだなぁ
こら売れるのも分かるわ
495すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:26:44 ID:mB2H6o1x
>>491
俺の吹きこぼれ対策は思い切り鍋に息を吹きかけること。
これで完璧。
496すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:29:58 ID:GA3Pa/bY
>>494
だろ、マルタイ棒ラーメンは最強のインスタントだよ。
497すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:30:05 ID:78EsOzyo
フツーに火を弱めてるなぁ>吹きこぼれ対策
498すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:43:30 ID:OaZyI4mz
茹で時間1分、15秒放置だから、吹きこぼれる事はないですね
カタメで旨いですよ
499すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 00:48:31 ID:U6LEggMw
>>494
実店舗のラーメン屋を完全に追い抜いちゃった感があるよね。
500すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 01:01:33 ID:NOWR3nWi
あと最低10年食べ歩いて語れ
501すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 01:02:57 ID:mz5+uKKx
>>499
さすがにそれは言い過ぎ、贔屓の引き倒しw
やっぱり生麺+液体スープにはかなわないよ
マルちゃんの北海道醤油豚骨とか味噌豚骨の方がラーメン屋には近い
博多系豚骨の生麺タイプなら黄金ちゃん(1袋百円くらい)がある
保存効いて手軽に食べられるラーメンとして旨い、というのが妥当
502すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 01:22:26 ID:NOWR3nWi
それもお前の妥当

生麺絶対も今の時代ありえん
スーパーのパック物生なんか保存料塊のこしもない乾麺以下ばかり

どちらかが圧倒的に秀でてるわけではない
503すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 01:29:57 ID:Jn44qmNG
普通に買えるインスタント麺としてはいい出来だし好きだけど、チルド麺製品の
いいのと較べたられたら太刀打ちできん。値段も違うし。>>499はマルちゃんの
「九州ガラ炊きコクとんこつ」を食ってみることを勧める。
504すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 03:51:23 ID:da4YDoQ+
スーパーのパックの生麺って、あれ蒸してあるか茹でてあるんじゃね?
四角いパックに入ってるうどんみたいなやつ。
あれ食べるぐらいなら乾麺のほうが確かにマシだわな。
でも粉がついてるような本当の生麺と比較したら生麺のほうが上でしょ
最底辺のものと比較すりゃ、まだマシってだけで。
505すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 04:07:01 ID:Jn44qmNG
>>504
麺単体で売ってるものも「中華麺」なら生だな。だがストレート麺がない。
なのでストレート細麺が食べたかったら棒ラーメンしか選択肢がなかったが
>>503の麺は最高だった。売ってる店が遠いが月1くらいでリピートしてる。
506すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 09:26:41 ID:0z0DFTaa
俺も、ぶっちゃけ、マルタイ棒ラーメンは
その辺のラーメン屋の味を超えてしまったと思う。麺以外は。

麺は正直、501-505が並べた麺の方がはるかにコシがあって美味いと思うが。

それでも、スープの再現性を含め総合的に判断するとラーメン屋を超えちゃったって事だよ。
507すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 11:11:57 ID:/Ok2RFYV
マルタイの麺でこってり液体スープが最強なんだよね
508すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 11:41:56 ID:mz5+uKKx
ノーマルで作る冷やし中華、具なしでもうまい?
今日は蒸し暑いので挑戦しようかと思ってるが
具になりそうなものが冷蔵庫に何にもない…
キムチじゃ冷麺になってしまうし
のせるのは茹で玉子だけで作ってみるか
でもそういや酢もないわ
昆布ポン酢で代用か
509すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 12:35:51 ID:H0CUYI5m
袋麺、カップ麺も含めた総合的な
インスタントラーメンというジャンルでは史上最強だと思うが

なるほど実店舗のラーメンを超えたって表現も当たってるかもな。

チャーシューとかネギとか卵とか具材を加えると、更に美味くなり

クラスUPするだろうな。


510すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 18:08:08 ID:hlxxwIlf
>>508
酢も無いんかいwポン酢じゃ酸味が足りなそうな気がするけどな。
具なし中華よくやるけど一束だと足りないし、具なしで二束は味気ない。
茹でバラ肉なりモヤシなりオニスラなり・・・なんか無いん?
511すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 19:35:02 ID:Jn44qmNG
最近は薄焼き卵を1個分入れてるな>冷やし
鉄のフライパンやエッグパンがあれば簡単に作れるし、よく合う
麺の量は食事制限してるから2/3束
512すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 19:40:52 ID:diwDFQUO
>>509

ラーメンランキングで堂々の1位だからな。2位以下を大差で引き離してる。
http://monoten.com/banzuke/theme/1217/1.html

世論は常に正直だよね。
513すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:04:52 ID:X7PZ2okd
まぁとにかく1食食えば分かるよな
514すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:27:02 ID:woJUCubQ
>>512
す、すげーな。全国の袋ラーメンの総合ランキングで1位獲得だろ?

当然と言えば当然だが
515すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:31:59 ID:da4YDoQ+
どうも一人でマンセーしつつ自演してる奴がいるなw
516すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:36:40 ID:QC/9/YaL
それだけファンが多いって事だと思うよ
実際に、その辺のラーメン屋より遥かに美味いでしょうが
517すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:40:43 ID:X7PZ2okd
異議なしと言わざるを得ない
518すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:43:36 ID:Jn44qmNG
>>515
シッ

>>516
こんな番付サイトに何の権威もない。毎日1回投票できるとか、あほじゃないの?
519すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:44:20 ID:sTao67bm
楽天市場でも格安価格で扱ってるから、売り上げランキングトップだろうな。

http://item.rakuten.co.jp/emart-passage/51-marutaiyatai/
520すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 20:46:03 ID:duwJjfH4
その楽天でも
おそらく ラーメン → 乾麺 のランキングでは1位じゃないかな?
521すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 21:08:26 ID:0/ZOHMnp
一人で3票以上投票した奴挙手汁

漏れは5票くらい
522すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 22:46:33 ID:OM4IMr42
>>521
食べたことない人は、そんな空想を抱くだろうけど
重複投稿なんて、全体の支持層からすれば微々たるものだろうな

とにかく、一度買ってみて食べてみては?
支持率ナンバー1の理由が分かると思うぞ


523すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 22:50:38 ID:Jn44qmNG
そろそろ鬱陶しくなってきたな。

>>519
どこにでも売ってるものを送料手数料出して買う馬鹿はほとんどいない。
524すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 22:50:51 ID:vR9MlvjR
ごく一部の否定的な連中が沸いて来たのは、それだけファン層の絶対数というか市場規模が広がってる証拠。
525すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 22:52:55 ID:Jn44qmNG
>>522
死ね
>>266-283
526すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 22:56:34 ID:vR9MlvjR
>>523
否定コメントはスルーしろよ。気にするな。
「ラーメン屋を超えた」というコメントが気に食わない連中が
嫉妬して認めたくないかもよ?


527すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 23:04:17 ID:Jn44qmNG
ワロス
528すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 23:07:15 ID:/txi8/9l
>523
>どこにでも売ってるものを送料手数料出して

おいおい、そういう発想だから誤解されるんだ!
全国各都道府県(離島含)で簡単に手に入ると思ってるのか?
529すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 23:18:53 ID:X7PZ2okd
>>525
おいおいどうしたんだ
穏やかじゃないな
ラーメンが旨いねぇって話し合ってるくらいのことで
そもそもマルタイのスレなんだから、いいでしょうよ
多少オーバーでもさ
530すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 23:23:46 ID:9Vj+O1dS
>>529
同感
531すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 23:46:24 ID:da4YDoQ+
いまどき固定IP8個とか安価で入手できる世の中だからなぁ
tegtanとか
532すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 01:08:01 ID:7Paj1f5H
まーあんまり最強とかいうと反発したくなる奴が出てくるのは
どこでも同じことですよ。
533すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 01:41:25 ID:0yauKOal
他のラーメンスレで連発してたら不謹慎だけど
ま本スレで言ってんだからなぁ
いいじゃん別に
534すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 01:46:40 ID:i+Lew6O6
でも、マルタイ好きのスクツのこのスレで連発しても意味ないわけでw
どっちにしろ迷惑だよ
535すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 01:51:50 ID:KJj5PKd7
まじで邪魔くさいわ。新製品じゃあるめーし、他人にマルタイ勧めたいんならよそでやれ。
536すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 02:40:24 ID:yIvmFPhB
程々には騒いでもらわんとスレ落ちるわ。
537508:2009/06/24(水) 03:51:23 ID:/SAhMk0d
>>510
結局、昼作るのはやめて、ツンとこない酢なるものを買ってきましたw
ついでにトマトと安い味付け焼豚も(キュウリ売り切れ…)

>>511
薄焼き玉子なかなか難しいんですよね
結局イライラしてポロポロの炒り玉子に

関係ないですが半熟玉子も茹で時間が難しい…
538すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 04:34:56 ID:i+Lew6O6
>>537
片栗粉をいれるとやりやすくなるよ
可能ならホームセンターで卵焼き専用のテフロンの小さいフライパンを買うと
テフロンが長持ちするので、ずっと簡単に出来ておすすめ

半熟卵は、主に冬と夏の違いや、水の量で沸騰するまでの時間が異なるため
難しいんだけど、通常の立地なら沸騰したお湯に卵を入れて6分で見事に出来上がり
沸騰してからだから誤差が少なくて済むという寸法
539すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 06:14:02 ID:KJj5PKd7
玉子焼きは鉄製の方がいいけどな。油を馴染ませる手間がかかるが。
半熟玉子は沸騰した鍋に投入して7分後に水で急冷。お玉なんかで静かに投入。
少量の水で蒸して作る方法もあるけど、ちょうどいい時間は試行錯誤がいる。
540すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 09:51:05 ID:epuLsOlu
>>537
半熟玉子は熱湯に入れて7-8分位を目安に茹でてる
それでいつも丁度いい感じに出来るよ
541すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 15:01:39 ID:sbcJcQDZ
>>522 だって本当に5票くらい投票したもん。

それに、ちょくちょく食べてるもん。
542すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 15:28:05 ID:F8fZpdwM
冷やし中華もいいけど、つけ麺もこの季節オススメですよ
543すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 19:14:32 ID:5BfEen2Q
マルタイの熊本とニュータッチのねぎみその逸品は下手なラーメン屋よりはるかに旨い
544すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 21:16:38 ID:Zl0mbViu
>>543
激しく同意。
545すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 22:39:13 ID:i+Lew6O6
またマルタイで五目ラーメンつくりたくなったぉ
明日、材料かってこようかな
546すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 22:47:54 ID:qxRMBVra
五目ラーメン旨そうだなw俺も作ろっと。
あんかけ系も美味いよね、モヤシラーメンとか。
547すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 23:12:11 ID:J76LCjyF
>>525

煩暗!!
548すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 23:41:59 ID:i+Lew6O6
>>546
>>351の五目ラーメン(とは言わないか?w)のレシピが、めちゃくちゃおいしくてさ
カマボコがおいしいんだよ
549すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/24(水) 23:44:54 ID:qxRMBVra
>>548
お、ありがとう。見逃してたよw
参考にさせてもらいまっす!
550すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/25(木) 01:09:49 ID:IDMqGd6t
たまたま寄ったスーパー(埼玉)に、博多、鹿児島、熊本(各176円)が売ってたから1個ずつ買ってきた
ノーマル、九州、豚骨醤油しか食べた事ないから凄く楽しみ
3種類共に茹で時間が違うのが期待を膨らませる
せっかくなので、煮豚でも作って具材も豪華にしてみるつもりです
551すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/25(木) 02:28:09 ID:T6b2q29n
>>550
俺も先週食べてみたよ。茹で時間違うし、スープも、ベース粉末、焦がしネギ、調理油の3袋分かれてるのもあり、
なかなか凝った内容だったよ。味も良かった。
552すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/25(木) 19:57:10 ID:YugcFnhO
アンカーつけられなくて申し訳ないんですが、上の方で昼に冷やし中華なんたらと書いてた者です。

昨日昼と夜に二束ずつ作ってみましたが、意外にもうまかったのでビックリ。店で食べるのと遜色なし。
ただ、具は錦糸玉子(かなり太めw)と焼豚とトマトなので、トッピング的には店に及ばない羽目に。

タレの分量・配合がポイントでしょうね。計らずに適当にやってたらダメなのかも。
袋の裏に書いてたもの以外に追加したのは、ゴマ油少々と和からし。
麺の茹で時間も大事かもしれないですね。ちょっと伸びた感じになってしまいました。

あと、半熟玉子のアドバイスありがとうございました。やってみます。
これまでは、沸騰して熱いので手で玉子落として入れたら割れてしまって
釣り上げられた深海魚みたいにプクーと白身出てきたり、水から入れて固茹でになってたり。
553すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/25(木) 20:38:06 ID:PzparnPc
>>552
おたまを使うんだぜ 割れないぜ

あとは水1リットルに対して大さじ1ぐらいの酢を加えると
割れても固まるので白身が出にくいんだぜ
これはポーチドエッグ作るのの応用だけどね
554すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 02:07:36 ID:hFZdlzKb
そして卵は常温で
555すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 02:57:32 ID:xV9puVvp
>>554
そうだ、卵は常温に戻さないと駄目だぞ
ステーキ肉とかも常温に戻してから焼くんだぞ
556すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 03:18:54 ID:VcNoF2lQ
麺の「粉っぽさ」の改善策として、

よくエビを湯がく時に、片栗粉をまぶすとプリプリになるので、

同じ容量で、棒ラーメンを茹でるときにも、片栗粉いれてみてはどうだろうか?
557すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 04:19:51 ID:/nC6Wjym
ヌルヌルだろ
思ったらやれや
558すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 04:28:21 ID:Vdow02mw
>>556
エビが片栗粉でぬるぬるになるのは水分が抜けないからだと思う
つまり、逆だと水分が入って行かないのでは?
559すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 04:28:47 ID:Vdow02mw
>>558
ぬるぬるじゃなくてぷりぷりの間違いだったil||li_| ̄|○il||li
560すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 11:00:53 ID:aC0RTYOB
いや戻さない方が、むしろ半熟にしやすいんじゃね?
ステーキも薄い肉だとすぐ全部に火が通るけど、
冷たいうちに焼き始めると火の通りが調整しやすい
561すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 14:10:22 ID:9Bu/wRD/
ほんとうに光るアイデアは1つだけであっても、
そのために100個のアイデアを出さないといけないよ。
だから多数のアイデアが出る環境というのは価値がある。

人が歩くために踏みしめる面積は小さいけど、
踏みしめる以外の部分が不要なわけではない。


ってマルタイ棒ラーメンの袋の裏に印刷されてるのが時々あるが
どっかの県限定かなにかが回ってきてるのか?
562すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 15:48:33 ID:kDxOZ/jH
>>560
それ逆だろwステーキ肉を常温に戻してから焼くのは普通の事なんだが
563すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 16:02:14 ID:kDxOZ/jH
って途中で送信してしまった・・・

ゆで卵も常温に戻してからの方が割れにくい
肉も常温に戻してから焼かないと、焼き加減の調整がし辛い
564すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 16:49:40 ID:aC0RTYOB
>>562
よく読んでくれw

肉はレアといっても、ある程度は温かくなってたほうがいいというところはいいよね?

厚い肉は中まで火が通りにくいから常温なのは常識なんだが、
スーパーで売ってるぺらぺら肉のように薄い肉だと
中が常温では、表面を焼いただけで中まで完全に火が通ってしまうので、
冷蔵庫から出したなりでフライパンで焦げ目を付けて、
しばらく馴染ませて余熱で火を通す感じのほうがいいという話

ゆで卵も割れにくいかどうかはともかく、
中を半熟にするには中が冷たいほうが同様に目安にしやすいのかなということ。
ここで意見が分かれるのは、完全に生でもいいか、ある程度火が通ったほうがいいかになると思う。
565すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 17:11:36 ID:BrbhIZBG
>>564
>>肉はレアといっても、ある程度は温かくなってたほうがいいというところはいいよね?

いいよね?なんて急に説教口調で言われなくてもそんなの分かってるよw
レアでもミディアムレアでも、ローストビーフだって中まで熱は通すからな。
常温から焼かないと中まで熱を通す加熱加減がし辛くなる。
ペラペラの肉って、ドンだけ薄いんだよそれ焼肉用じゃないの?

卵だって常温からだって冷えたままからだって、湯で時間で調整すりゃ良いだけの話じゃないのかな。
で、より割れ辛くなるなら、常温からの方がいいと思うんだけど。
566すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 17:13:49 ID:BrbhIZBG
ID変わっちゃったが>>562-563です
567すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 18:04:05 ID:DXEoIagG
冷蔵庫から出したばかりの卵を茹でる時は、最初の1分〜1分30秒位は極弱火で茹でると割れにくい
ボコボコ沸騰してるお湯に入れるとすぐに割れちゃいますね
568すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 19:13:21 ID:aC0RTYOB
>>565
>いいよね?なんて急に説教口調で言われなくてもそんなの分かってるよw
いや前提が異なるとややこしくなるからさ?

ぺらぺらというか、普通にスーパーで売ってるぐらいの感じの肉。
厚さは1cm前後じゃないだろうか。国産和牛で100gで700円〜900円とか。
オーストラリア産のサーロインが100g300円とか。
グラム単位で売ってるから面積が大きいと厚さが前後することがある。

常温に戻して、フライパンから煙が出るぐらい熱して、
焦げ目を付けて、肉汁が流れ出ないよう寝かせると完全に火が通っちゃう。
かといって焼く時間短めだと焦げ目が付かないので、やっぱり肉汁が出る。
1cm程度だと冷たいまま焦げ目つけて、アルミで包んで馴染ませるぐらいが
一番良い感じだと俺は思うけどね。
569すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 19:29:49 ID:BrbhIZBG
まず厚さ一センチの肉をレアで食おうってのが無理あると思うよ
レアで肉汁滴るようなの食いたいなら分厚いの買わないと。
そんな薄っぺらなステーキ肉買っちゃだめだろ、まるで生姜焼きじゃんwトンカツの方がまだ厚いよ。
アルミで包んだりするならデカイブロック買ってきて、ローストビーフとかプライムリブにでもした方がいいわ。
570すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 21:59:10 ID:hFZdlzKb
肉の話はもういい。心がもたれる。
571すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 00:10:33 ID:CKyu2ws8
スレの内容を見てスレタイと見比べてしまった俺がいる
572すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 00:44:27 ID:tstj0sDw
君がいて、僕がいる
573すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 01:46:28 ID:W77BDiEi
>>551
博多、鹿児島、熊本の3種類食べたけど、どれも旨かったよ
スープも麺もいい感じで、特に博多の細麺が気に入った
九州味が好きで食べてるけど、もう少し細い麺で食べたいと思ってたので
70円位高いけど、3種類共にまた食べたいと思った
西友でも扱って欲しい、川口のヤオコーはちょっと遠い
574すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 03:07:00 ID:59Fe5LCo
焼けると火が通るは意味が違う。
レアでも火が通った仕上げにしないと肉は美味くない。
ここの化調バカには理解できないだろうが。

生肉でいいならそのまま食ってろ。
575すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 03:30:59 ID:7frPpJVg
>>574
ってかスレ違いだっての
あるかどうか知らんが肉スレにでも行ってろ
576すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 03:53:31 ID:heDHul/3
食文化>肉・魚板>

【ステーキ】お肉の美味しい焼き方パート29【焼肉】
577すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 07:09:30 ID:xMwYwHsl
集計乙です




   ∩___∩   
   | ノ      ヽ   
   /  ●   ● |  http://wakuwaku.docomo.han-be.com
  |    ( _●_)  ミ  
 彡┌─┐|∪|  、`\ 
/ _,{ .茶 } ヽノ  /´>  ) 
(___)ニノ   ./ (_/
578すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 09:45:53 ID:ex8+euNU
>>574
今度からステーキ肉はスーパーのぺらぺら肉なんか買わずに、肉屋で好みの厚さに切ってもらうんだぞw
579すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 10:54:00 ID:Va6yad4h
だからもういいって言ってるだろ。いい加減にしろ
580すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 11:05:54 ID:59Fe5LCo
漏れは牛一頭冷蔵室にぶら下げてるよ。
今度ステーキ棒ラーメンすっかなwww
581すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 14:00:47 ID:zRXBFh5p
超つまんねー
死ねよ
582すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 16:16:32 ID:59Fe5LCo
オメより後にそのうちな
583すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 22:18:48 ID:/4PXmeyf
>>573
高級バージョンでしょ。3つともお気に入りだよ。

ぶっちゃけ、ラーメン屋を完全に超えてるな。

更に、チャーシューとネギ等を加えて、具材条件を、実際のラーメン屋で出てくるものと同じにすると

ど素人のサラリーマンの俺でも、

ラーメン屋が開業できるかも?と一瞬思ったほどだよ。

584すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 23:05:14 ID:W77BDiEi
>>583
そうです、パッケージがラーメンの写真で豪華なやつです
以前からこのスレを見てて食べたいとは思ってたけど、九州でしか売ってないのかなぁと思って諦めていました
たまたま行ったスーパーで発見して食べてみたら、凄く旨かったです
煮豚を作ったのは良かったのですが、青ネギを買い忘れ、白ネギをトッピングしたのが唯一悔やまれる所です
585すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/27(土) 23:18:44 ID:6iL8Jix4
あのパッケージの写真は良すぎですやろ?w 美味しそう!
実際調理してみたら、あの写真で惹きこまれる誘惑以上の
満足&至福&到達感に満たされましたけどね(^-^)
586すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 01:33:20 ID:d6BA5Bx3
うちの地元の屋台ラーメンであきらかにマルタイの棒ラーメンを出してる屋台がある。しかもウマイ。
587すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:03:38 ID:ZgiUcJji
>>569
いや、だから、その厚さのをレアっぽく食べようという「工夫」の話をしてるんじゃんね?
厚い肉のほうが良くて、その場合は常温がいいのは互いに意見が一致してるわけで、
薄い肉を、よりレアっぽく食べる場合に、常温に戻したほうがいいか、
冷たいままのほうがいいかが論点なんだから。

あと>>574は俺じゃないね。
588すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:21:27 ID:schiK+3F
>>587
肉の事はどーでもいいけど、工夫するも何も薄い肉をレアっぽく食うのに無理が有るってのに概ね同意だな。
この話題はこのスレで散々スレチって言われてるだろうが、蒸し返すなよ。
棒ラーメンのレシピの一つでも書いて行け。
589すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:27:16 ID:LW15GXNr
じゃあ中間をとって。
マルタイかためにゆでる。
薄い肉を小さい賽の目切りにして、強火で一瞬炒める(中はレアwww)、塩こしょう。
マルタイと肉混ぜる。
�(゚д゚)ウマーにならないかな?
590すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:31:28 ID:ZgiUcJji
>>575
ああ、確かにスレチだな。これで最後にしとくよw

>>578
んー、だから、薄い肉をいかに完全に火を通さないで調理できるかの話をしているので、
薄いのを買うのが悪いとか、好みで切れとかいうのは、まったく返答になってないんだよね。
俺は、最初から薄い肉の場合の調理法として話しているわけでさ。

薄い肉は冷たくしたほうが中まで火が通りにくくていいと思う
→常温が常識だろ
→いや薄い肉で消音の場合は簡単に中まで火が通るよ?
→厚い肉を買えよ

じゃ話にならないわけで。

卵でも同じでしょ。
完全に常温→中まで火が通るのが早い
中が冷たい→中まで火が通るのに時間がかかる
から多少の時間的な誤差があっても中まで火が通りにくいので固ゆでに成りにくい。
かつ、白身と黄身の温度差が大きいので、よりはっきりと黄身と白身の温度差を
作れることができるので、さらに固ゆでに成りにくいという話。
591すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:37:01 ID:LW15GXNr
うるせー!おれの薄肉レアマルタイレシピにレスしやがれ!このスレチやろうが!!
おまえはマルタイ食う資格なんかない!!
今すぐ無言で出て行け!!!!!
592すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:40:22 ID:HqRXbvYF
>>590
もう来るなよ。
生で食っとけ。
593すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:47:46 ID:LJ2z+9cc
水炊きの残ったダシで喰うとうまいですよ
594すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:56:01 ID:w6y1x3N7
玉子の茹で方やら味付け煮玉子の作り方なら許せるが、肉の焼き方は完全にすれ違いだな
595すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 02:59:28 ID:P4Qozjx7
>>590
何か違う話題の度に荒れそうだし
お前これからもこのスレに居付くならトリつけろよ、NGにするからさ。
この話題でどんだけスレが停滞したか分ってるのか?
せめてステーキラーメンのレシピでも書いていけよw
596すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 03:07:08 ID:P4Qozjx7
>>591
マルタイは何入れても旨いからな
それも旨いと思うわw
597すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 03:26:21 ID:R2e6n6Jx
>>590
一言多いと何度思わせれば気が済むんだ
598すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 03:28:34 ID:w6y1x3N7
あまりクダラン話をしてくれるなよな。ミシン目への疑問から一年経つんだぜ
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1210532689/371-378
599すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 05:09:08 ID:GUned23k
以前は油にだけミシン目があって、スープにはなかったんだよね(その逆かな?)
それで誰かが、油にミシン目があるなら、スープにもミシン目があれば2食分に分けやすいのに
みたいな事を指摘したら、半年後位にスープにもミシン目ができて便利になる→中の人GJ
そんな感じだったかな・・・
600すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 06:24:49 ID:kLoJdrMk
あとは価格据置で
麺を五木並のクオリティーに汁
601すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 06:41:03 ID:w6y1x3N7
つまり、業務規模的に袋麺業界全体の一部なマルタイと、マルタイに勝ちたい五木とかじゃ
製品の傾向は重ならない。よく五木厨が来るけど、五木製品を当てたいならマルタイ側の
スープ形体と合わせてくれないとな。ヒゴモッコスはマルタイ製品の相当なのと競わせろよ。
602すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 07:13:17 ID:uhgB7o1O
いいかげん10束入りとか発売してくれてもよさそうなんだが。
603すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 12:49:13 ID:ycEo12ec
とり皮入れるとこってりになるぜ
604すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 13:23:57 ID:fSxl601o
>>601
いくら五木が販売拡大狙っても
劣化させてまで合わせてくる事は無いだろうね。
605すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 15:21:54 ID:pNmaIA7k
>>601 企業の売り上げ(企業力)としてはマルタイのブッチギリだろうな。
五木は火の国とザルラーメン等の少数精鋭での勝負だからなw
従業員や開発も少数精鋭だぜ〜!とか思ってんじゃねw営業に精鋭居ねーじゃんみたいなーw


まっ、五木もたまには食ってんだけどな。
606すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 16:50:21 ID:lOEgm5Hl
楽天の売り上げランキングにて、マルタイ棒ラーメン(高級バージョン)がランキング入りを果たしてるぞ!

通販という性格上、送料が発生するので、なかなか消費に結びつきにくいジャンルだが
これは快挙です!

http://ranking.rakuten.co.jp/food/204865.html
607すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 18:33:03 ID:aOkzBoiY
おまいらが買ってるだろw
608すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 19:31:15 ID:cdlKgUwJ
なんで、バレたの?(^-^)
609すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 19:42:02 ID:pNmaIA7k
でも、熊本もっこすより下なんだw
610すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 22:04:51 ID:oRzFDcA4
>>609
ゴキの方が本場だからしかたないな。
爽快での食品は送料満たすためにもっとよくみてみるかな。
611すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 22:31:56 ID:SeOre4Na
これって、そう麺みたいなもん?
粉臭いのと、ボリュームがもう少しあれば常連化するわ
612すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 22:59:45 ID:3eBZTywZ
いや、そう麺じゃなくて、ラーメンだってば。
「マルタイの棒ラーメン」って書いてるでしょうに。
確かに、棒が束になってるので、そう麺ライクな店構えですが。

出来上がってくるものは、ラーメン屋を驚愕するラーメンそのものでっせ。

ボリュームは二人前を全部食っちゃえば宜しいですやろ。
613すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 23:18:09 ID:oRzFDcA4
>>611
卵の分量は少ないと思うよ。そこが良い。

粉くさいのは、ゆで汁をすてればO.K.
614すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 23:30:27 ID:lpY4nqRo
あごだしが一番美味い
615すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 23:31:28 ID:lpY4nqRo
>>453
五木食ったことのない馬鹿がいるんだ
616すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 23:33:01 ID:lpY4nqRo
>>516
それだけ工作員が頑張ってるってことだろw
617すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/28(日) 23:45:38 ID:FmDBcHTA
みな、粉っぽいって言うけど、

昨日、実際のラーメン屋で食って、その直後に、自宅でマルタイ棒ラーメン作って
食べ比べてみたら、

意外にも、ラーメン屋で出された麺の方が、むしろ粉っぽかった。

618すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 03:30:18 ID:jsnnN9Pw
このスレみてマルタイ棒ラーメンを買ってすぐに熊本もっこすラーメンをSHOP99で買ったんだがこのもっこすラーメンめちゃめちゃ美味いな!
619すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 07:09:06 ID:+8qTD0z2
むしろラーメン屋の麺が粉まみれだから。
茹で湯を頻繁に換えないで汚いまま使ってる店多いからな。
乳白色で雑味の元。
620すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 09:25:08 ID:VV726W52
621すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 11:33:00 ID:k5ODaaM9
二人前を一気に喰うとスープが一人前余るよね?お前らそれどうしてる?
622すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 16:18:26 ID:+8qTD0z2
ログ遡れ
623すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/29(月) 21:01:56 ID:kG3QVD0N
袋半分でチャーハン、残りをスープにしろよ
624すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 01:50:37 ID:xjTCNGH+
今日も麺煮る時に卵落として半熟uma-だった。
野菜は何入れても旨いし、合わない物とかあるんだろうか。
625すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 05:02:42 ID:Gw0V7VXB
マルタイのノーマル製品と比較すると、五木のもっこすのほうが確かにうまい。
もっこす2個とマルタイ1個を買ってそれぞれの替え玉にしてるよ。
626すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 11:42:41 ID:N7KEB4zM
今、カップのマルタイ食べてるけど、かやくが良い感じだね。
627すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 11:44:05 ID:t+tTAETi
up
628すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 11:50:37 ID:t+tTAETi
>>625
俺も同じ位の値段の商品で食べ比べてみたよ。マルタイの高級バージョン。
「マルタイ 熊本 黒マー油とんこつラーメン 」と火の国ね。
http://mognavi.jp/food/197543

どっちも美味かったね。スープ凝ってるわ。
麺については、明らかに火の国の方でコシがって美味かった。

まぁ、どっちも好きなんで、定期的に買ってるけどね。両方ともイオンに売ってるよ。
マルタイ高級バージョンでは、博多美人を食べてないのみで、他は全部制覇した。
629すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 14:42:49 ID:wJWJLQE6
稗田と稗田のあごだしは食ったのか?
630すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 14:48:16 ID:St1XBDXt
博多美人は五木だろ
631すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 23:14:12 ID:wJWJLQE6
味覚の狭いガキじゃだめだな
632すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/30(火) 23:29:32 ID:Gw0V7VXB
というか

たまに食いたくなる

味の濃い高級バージョンがいい

買いだめがあるので、食べ続ける

無くなって買いだめする

食べ飽きる

買いだめが結構残る

いまちょっと飽きてきた頃
633すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 02:39:55 ID:AkGR2wM1
わたしゃ、懲りずに、マルタイしょう油豚骨を毎日食べてますけどね。夜食に。
634すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 09:42:12 ID:AGti3Del
毎日食ってれば確実に禿げる
635すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 10:25:54 ID:VCwLmLI8
なんで、ラーメンと頭髪に関係あるの?
636すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 14:51:55 ID:kdmOpkDh
爽快の品揃えがなにげにすごいと思うんだが、
楽天の上位って五木もマルタイもここだよな。
他に通販で各種かえるとこありますか?
637すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 15:58:47 ID:uYUhfhCx
>>636
マルタイ公式(yahooショッピング)
638すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 00:10:04 ID:ynU67l6P
学生だけど毎日ラーメンは
やめたほうがいいっすぅかぁ?
365日実家に帰省する時以外は毎日マルタイの棒ラーメンっすぅ
朝は牛乳とパン
昼は学食の日替わり定職っすぅ
639すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 00:15:17 ID:R/XkLN2h
一日3食ラーメンよりはいいと思う

ラーメン王”肝硬変で急死 医者に止められても三食ラーメンを食べつづける
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1148085.html
640すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 00:40:24 ID:09YyBR1F
>>638
やめといたほうがいい。
昔COOPで大量にラーメンを仕入れて(43円ぐらいだったかな?)毎日食べてた。
麺をゆでたお湯は捨てて、スープを新しいお湯で溶いて
よけいなものは取らない方向だったが、やがてめまいがしてラーメン食えなくなった。
炊飯ジャーだけなんとかすれば飯が炊けるから、ご飯と併用の方がいいよ。
米安い。
641すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 01:34:39 ID:uUAxe+Q5
マルタイしょうゆ1食+玉子1個
熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
ビタミンとミネラルをサプリで補い、スープは半分以上捨てるなら理想に近いバランス。
>>639の奴は食塩を極端に摂り過ぎただけ。
642すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 01:43:27 ID:d2BEajCn
>>641
まぁ、数値だけ出したらそうだろうけどさ
化調やら食品添加物やら結構やばそうじゃね。
コンビニ弁当食うよかましかもしれないけれど。
643すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 03:19:44 ID:uUAxe+Q5
添加物は全然問題ないよ。コンビニ弁当とかよりずっといい。
ただしn-3系必須脂肪酸を欠くからα-リノレン酸やDHA/EPAの強化卵でいこう。
マルタイダイエットかよ。
644すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 03:36:22 ID:+RXyIQ9T
朝食にツナサラダとかオムレツとか足して、昼の学食のメニューに気を使えばそんなに悪くない。
むしろ夕食を質素にするのは良い方向。
飽きないようにな。
645すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 04:50:09 ID:uUAxe+Q5
なわけでインスタント麺であるってだけでマルタイを不健康視すんのは完全に勉強不足。
ダイエットの観点からすると突出して脂質や糖質が多くないマルタイは優良な食材。
アミノ酸スコア的には肉や大豆加工品も摂るとか、山で食うなら魚の缶詰も持ってくとかな。
原材料名一覧や栄養成分表示は飾りじゃないんだぜと。
646すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 05:32:07 ID:swQQ+tUF
>>645
ダイエットとか誰も言ってないから。365日食うって言ってるんだぞ、それで死ぬかどうかは判らないけれど、偏食は良くないだろう。
647すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 06:58:19 ID:uUAxe+Q5
>>646
何かを嫌って排した結果でなく、バランスが良好なんだから偏食じゃねーっての。
確かにインスタント麺ばっかで偏食じゃないと言われては違和感あるだろうが
病人食である粥や遠足用の手作り弁当とかよりバランスだけは整ってる。
この場合のバランスってのは総カロリーとPFC比な。
648すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 09:21:12 ID:ynU67l6P
頭髪との関係はどんなものでしょう
649すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 10:01:12 ID:rvA4ejXU
食物繊維が足りなりがち、ラーメンだけだと。
650すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 13:43:13 ID:vvqhUA5F
>熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
これだけをみてバランス良い食事ってw

そしておかゆよりマシで、サプリを飲めば大丈夫wwww
話にならねぇ
651すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 14:03:02 ID:DbcSgQiv
D:uUAxe+Q5
こいつ前のレアの人と同じ臭いがプンプンするわw
スレストッパーだから触れない方がいいかも
652すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 15:34:41 ID:a68ghw6/
ってか、マルチビタミンのサプリ飲んどけば
三食ラーメンでも大丈夫だよ。
653↑↑↑↑↑:2009/07/02(木) 18:28:42 ID:JUBqCO7u
既に脳がいかれたか
654すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 20:01:06 ID:vvqhUA5F
ステーキの話は理にかなってるけどサプリじゃ話にならない
毎日カツ丼でもカツを食べずにサプリを飲めばバランス良いって言ってるようなもんだからな
655すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 20:16:26 ID:a68ghw6/
>>654
カツを食べてサプリ飲めばいいじゃない。
せっかくのカツ丼なんだから。
656すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 20:28:13 ID:uUAxe+Q5
>>650
パッと見て「バランスいいけど塩分過多」ってわからない? デブだから?

>>652
マルチミネラルも飲んどけ

>>654
何だ?その例えは。デブってやっぱり頭悪いの?
657すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 20:42:44 ID:9dcQQUi8
普段ノーマルと醤油とんこつが138円、安くて118円のダイエーで昨日は108円だった。
おっ 一の市で棒ラーメン安売りは珍しいなぁ って5袋買った。
今日行ったら木曜の市で98円だった。50円損したチクショー!

10袋買ってきた( ̄ー ̄)
658すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 22:52:33 ID:swQQ+tUF
うわー、また臭っさいの沸いてきたなw
おそらく同一人物なんだろな
659すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 23:26:19 ID:vvqhUA5F

毎日カツ丼でもカツを食べずにサプリを飲めばバランス良いって言ってるようなもんだからな
毎日ラーメンでもスープを飲まずにサプリを飲めばバランス良いって言ってるようなもんだからな

同じですよね?www
660すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 00:15:59 ID:kWvqJeZY
人類がまだ発見していない栄養素なんか山ほどあるだろうに。
一日三十点の食品を取れってのは栄養士のハッタリでもなんでもなくて
実際そうしないと補えない栄養が何かしらある。
661すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 01:04:05 ID:91UsNDef
>>645
棒ラーメンの栄養素くらべならば、

断然

サンポー>>>>>>>>マルタイ
662すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 01:15:23 ID:y+/z/w1u
もう触るなってwファビョってグダグダになるから。
今日はポーチドエッグとキャベツと新玉入れて食って美味かった。
サンマーメン風とかも美味いと思うんだけど、やった人いる?
663すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 01:55:26 ID:A+qO+ELM
>>659
マルタイのスープを残すというのは過剰な塩分を摂らないため
カツ丼のカツを食べないのは塩分の調整としては無意味
こんなことさえもわからないからデブなのか? カツ抜きのカツ丼でも食ってろ

>>660
欠かしたら死んだり病気になるような未発見の栄養素はない
664すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 02:34:11 ID:R9oAqMjx
もういいって、マルタイの旨い食い方でも書いて行ってくれよ。
その方がスレ的にはよっぽど有益だわ。勘弁してくれよ。
それかNGに出来るし、コテ付けるとかしてくれ。
665すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:16:30 ID:/Gcogrd5
>>663
カロリー摂取を控えるためにカツ食べないってのと同じ理屈だろ?
「○○という食べ物は○○が過剰だけど、それを食べなければ大丈夫」
何が違う?塩分かカロリーかの違いだろうがよ
666すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:18:50 ID:Yavf33vx
マーボー麺も旨そうだな、レトルトの中華丼とか麻婆豆腐とか掛けてみようかな。
667すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:25:19 ID:Yavf33vx
もう相手にしない方がいいって、自分が論破されそうなレスには触れずに
突っ込めそうなトコだけに反論してくるんだから。このスレ的に何の+にもならない。
668すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:36:19 ID:A+qO+ELM
>>665
全然ダメだな。これは一例だが
ttp://ykah.com/shoku/katudon.html
過剰なのは油分だから、残すなら油を多く含む衣
どうして脂質を過剰としたのか理解できないだろ?だからデブなんだよお前は

>>666
豆腐を組み合わせるのはすごくいい。自分もたまにやってる

>>667
お前みたいな馬鹿はスルーすべきだろ。これは特例な。温情措置ってやつ
669すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:41:11 ID:/Gcogrd5
>>668
そうだね。

で、「○○という食べ物は○○が過剰だけど、それを食べなければ大丈夫」
というクソくだらない理屈は同じだろ?
670すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:43:45 ID:A+qO+ELM
クソくだらないことをするくらいならデブってる方がマシって思うの?
デブになるくらいなら死んだ方がましじゃないの。デブにはわかんないか?
671すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:48:42 ID:/Gcogrd5
その理屈だとどんな食べ物だってバランスが良いことになるから、おかしいっていってんだろがよ

○○という食べ物は○○が過剰だけど、それを食べなければとってもバランスの良い食事
あっ、でも足りない分はサプリで摂取してね
おかゆよりマシだからさ

こんな主張通るわけねーだろwww
デブも嫌だが、おまえみたいなバカも嫌だよww
672すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:49:36 ID:A+qO+ELM
IDがELMなのでELMさんのとこを。すばらしく充実してるよ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
673すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:56:13 ID:A+qO+ELM
>>671
どこをどうとればそうなるの?デブはやっぱり馬鹿なの?

例えばご飯にふりかけとサプリ、それ以外食べない人がいたとする。この人が食事の
バランスを保つためにはどうすればいい?何もできないよ。そして衰弱し死ぬね
実際、江戸の町民は白飯と漬物ばかり食って脚気か疫病で死にまくったそうだ
674すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:57:43 ID:/Gcogrd5
>例えばご飯にふりかけとサプリ、それ以外食べない人がいたとする。この人が食事の
>バランスを保つためにはどうすればいい?
誰もそんな話はしていない。
最初からやり直し。
675すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 03:58:45 ID:Yavf33vx
お前スレチなんだよ、きもいリンクはってんなよw
お前こそピザオタなんじゃねーのw
676すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:01:11 ID:R9oAqMjx
居つくならさっさとコテつけろよ
677すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:04:24 ID:A+qO+ELM
>>674
> ○○という食べ物
とか言い出したのはお前だから。デブだから記憶力ないの?

>>675
文系人種なの?死ぬの?
678すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:07:21 ID:/Gcogrd5
>>677
ラーメンは塩分が多いけどスープを飲まなければ、バランスのいい食事
足りない分はサプリで補ってね

○○は○○が多いけど○○を食べなければ、バランスのいい食事
足りない分はサプリで補ってね

同じだろ?
○○のほうが一般化されるから、余計に自分の主張のくださらなさがよくわかるだろ?
あ、バカだからわかんないか・・
679すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:10:03 ID:A+qO+ELM
おっと

> お前こそピザオタなんじゃねーのw

例えばBMIなら18±0.25を5年以上外してないけどな
「バランスとってる」から何も問題ないんだこれが
680すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:12:23 ID:A+qO+ELM
>>678
本格的に馬鹿だなお前は。塩分とバランスは完全に別の話
681すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:14:58 ID:A+qO+ELM
だけどNaとKのバランスってはまた別だww
だからマルタイに大豆加工食品や野菜を組ませるのは有益なんだけどな。デブにはわからねーか
682すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:15:41 ID:/Gcogrd5
心理学的に、人をけなす言葉って自分のコンプレックスな部分だから出るんだぜ?
なぜなら、デブでない人はデブという言葉にコンプレックスもってないから。

人をけなす言葉に「デブ」という言葉を使う。
すなわちそれが嫌な言葉である。
なぜ嫌か。
自分がデブだから。

>>679
デブ乙
683すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:18:55 ID:/Gcogrd5
>>680
>本格的に馬鹿だなお前は。塩分とバランスは完全に別の話
お前の脳内定義だろ?
足りない分はサプリで補って、バランスがいいんだからwwww
684すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:27:38 ID:Yavf33vx
>BMI18
だから?w身長幾つで体脂肪率何%なんだよ。
685:2009/07/03(金) 04:29:45 ID:A+qO+ELM
>>682
>>679は事実だが、それをデブとしたいならすれば?

>>683
いいか?食塩についてはバランスとかないの。制限があるだけ
ナトリウムが体内で何をするのか勉強してみろよ。寿命が数年延びる
686:2009/07/03(金) 04:34:23 ID:A+qO+ELM
>684
16Xセンチの4Xkg。デブにはわからないだろうけど普通レベルじゃない?
687すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:39:40 ID:Yavf33vx
>>686
チビガリですねwてか女じゃないよね?w
ピザデブ並みに情けないから体鍛えろよ。
688すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:43:23 ID:/Gcogrd5
>>685
同じだろ?チビ
過剰なものは食べずに、不足するものは別で取りなさい。
そうすればラーメンはバランスのいい食事ですっていうんだから?ww

これだからチビは困る
689すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:47:54 ID:A+qO+ELM
スマンが女で休職中だ。人からはナイスと言われるし不満もない
だがデブが視界に入るのは大変に不快
690すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:49:09 ID:/Gcogrd5
いいなぁ、ネット世界では何の証明もなしに言いたいことだけ言えてw
691すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:51:44 ID:A+qO+ELM
お前は塩を少し減らしとけww
692すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 04:56:10 ID:/Gcogrd5
>熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
>ビタミンとミネラルをサプリで補い、スープは半分以上捨てるなら理想に近いバランス。

どんな食事にも言えますよね?wwww

とんかつは、ビタミンとミネラルをサプリで補い、カツは半分以上捨てるなら理想に近いバランス。
焼肉は、ビタミンとミネラルをサプリで補い、肉をおかずにご飯とを食べれば理想に近いバランス。

他に何がある?
693すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:04:23 ID:A+qO+ELM
全く言えない。例えば玉子を加えないマルタイ単体ではダメ。
とんかつも焼肉も主食じゃない。もうデブはいいからさ
694すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:06:22 ID:/Gcogrd5
なるほどこういうことですね!

ID:A+qO+ELMにいい洋服を着せて、中身を○○(芸能人等の名前)に返ればいい女

695すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:07:22 ID:A+qO+ELM
デブ直すついでに国語も勉強しろよ
696すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:10:21 ID:/Gcogrd5
>熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
>ビタミンとミネラルをサプリで補い、スープは半分以上捨てるなら理想に近いバランス。

さ、どんな食事にも言えることは徹底的に無視ですか?ブサイクちゃん
697すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:14:17 ID:A+qO+ELM
>>696
どんな食事にも言えることとは、つまり何なの?デブじゃなくてもわかるように説明頼む
698すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:14:44 ID:/Gcogrd5
>マルタイしょうゆ1食+玉子1個
>熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
>ビタミンとミネラルをサプリで補い、スープは半分以上捨てるなら理想に近いバランス。

マルタイに卵入れてください。ビタミンはミネラルはサプリで補って下さい。
あ、スープは半分に残してね。
ほらマルタイは優良な食材でしょ?
これだけ食べててもバランスがいいから偏食じゃありません。
おかゆよりよっぽどバランスがいい。

こういうことですよね?ブサイ子ちゃん。
699すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:17:31 ID:/Gcogrd5
焼肉を食べるときにはご飯も頼んでください。ビタミンはミネラルはサプリで補って下さい。
あ、カルビとかホルモンはだめね。できれば脂質の少ない鶏肉で、タレにも漬けすぎないで、それでご飯食べてね。
ほら焼肉は優良な食事でしょ?
これだけ食べててもバランスがいいから偏食じゃありません。
おかゆよりよっぽどバランスがいい。

なんでも言えますよね?ブサイ子ちゃん。
700すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:17:48 ID:OS8W3Rjq
ラーメン食いながら健康の心配なんて、野暮だよ。
食いたいやつが食いたいように食えばいいじゃん。
たかがラーメンなんだから。
701p:2009/07/03(金) 05:19:20 ID:A+qO+ELM
>>698
マルタイは1食分というユニットでPFCのいずれも必要量を越えないのが優良なの。
お前突っ込みどころが変すぎるよ。太りすぎじゃないの?
702すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:21:25 ID:/Gcogrd5
>>701
だから、結局、どんな食事でも、摂取しすぎなものは取るな、
足りないものは他のものから摂取しろって話になるから、
ぜんぜんバランスよくないし優良でもないっていってんの

そんなんだったら1日の必須摂取量の3分の一に収まる食材はすべて優良な材料だし、
食事ってことになるだろうが。
703p:2009/07/03(金) 05:21:30 ID:A+qO+ELM
>>699
単発の食事なんか誰も話題にしてないし実質どうでもいいの。
デブは頭わりー上に根性まがりすぎだよ
704p:2009/07/03(金) 05:22:54 ID:A+qO+ELM
>>702
例えば油揚げ麺なインスタントラーメンならそれは不可
705すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:23:58 ID:/Gcogrd5
>>703
>マルタイは1食分というユニットでPFCのいずれも必要量を越えないのが優良なの。
これは単発の食事だろ。ブサイク
706すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:25:19 ID:A+qO+ELM
>>705
何を言いたいのこのデブは
707すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:25:37 ID:/Gcogrd5
>>704
なんで不可なんだ?
脂質が問題なら脂質が超えない量だけ食べて、後はサプリで補えば優良な食材じゃないか?
708すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:27:16 ID:/Gcogrd5
>>706
そんなことも理解できないのかこのブサイクは
709すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:28:25 ID:A+qO+ELM
>>707
油揚げ麺は自身が脂を含むから食べ方でPFC比率を変えられない。だから不可
710すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:32:30 ID:/Gcogrd5
>>709
麺の食べる量を減らして、他の食事で補えばいいじゃないですかw
711すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:32:37 ID:A+qO+ELM
「××ラーメンを全部食うと脂がXグラムオーバーするから、1/3は食わずに捨てて
不足する糖質を砂糖、たんぱく質をホエイプロテインで補うぜ」
これでバランス不良の解消はできるが、XXラーメンがダメなのは変わらない
712すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:34:55 ID:A+qO+ELM
マルタイ+全卵は味覚的に好ましいカップリングでありながら、バランスがよく
どこも捨てるところがないのが優れてるんだよ。そろそろ理解しないと一生デブだぜ
713すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:34:58 ID:NkkZAYAw
こいつ男だろw
714すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:36:30 ID:A+qO+ELM
男で身長57メートルでBMIは3メガだぜ
715すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:39:10 ID:NkkZAYAw
よぉ、Mr.オクレwww
716すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:40:43 ID:A+qO+ELM
そのオクレって何なのか知らないんだこれが。芸能人とかなの?
717すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:41:10 ID:/Gcogrd5
>>712

>エネルギー 166kcal
>たん白質 5g
>脂質 6.7g
>炭水化物 21.5g
>食塩相当量 : 2.4g

それでは、この食事は優良か優良でないか教えてくれ
718すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:45:21 ID:A+qO+ELM
>>717
優良でないが総量がそれくらいなら何も問題なし
優良なおやつは大豆なしにはほぼ語れない
719すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:45:37 ID:/Gcogrd5
>熱量356kcal 蛋白質17.6g 脂質8.1g 糖質53.2g 食塩5.34g
>熱量166kcal 蛋白質5g 脂質6.7g 糖質21.5g 食塩2.4g

上のマルタイが優良な材料なら、下のも当然優良だよな?
サプリやその他で足りない分を補えるからな。
720すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:47:49 ID:/Gcogrd5
>>718
これは?

>エネルギー 443kcal
>たん白質 12.7g
>脂質 17.7g
>炭水化物 58.3g
>食塩相当量 : 6.6g
721すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:48:58 ID:A+qO+ELM
猿食った
722すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:51:17 ID:/Gcogrd5
>>721
これは優良かどうか聞いてるんだが

>エネルギー 443kcal
>たん白質 12.7g
>脂質 17.7g
>炭水化物 58.3g
>食塩相当量 : 6.6g
723すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:51:20 ID:A+qO+ELM
>>719
デブだから算数が無理なのか?脂質に注目しろ

>>720
最悪。週一くらいにしときなさい
724すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:54:18 ID:/Gcogrd5
>>712
なんだ、単に一食あたりに必要なPFCを下回ってるか上回ってるかじゃん。
下回っていれば、他の食材で補えるから優良な材料で、上回っていれば優良でない材料ってことか?

両方とも同じラーメンだよ。量が違うだけ。

■カップヌードルミニ
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1833.html?bl_cd=2
エネルギー 166kcal たん白質 5g 脂質 6.7g 炭水化物 21.5g 食塩相当量 : 2.4g

■カップヌードルビッグ
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1838.html?bl_cd=2
エネルギー 443kcal たん白質 12.7g 脂質 17.7g 炭水化物 58.3g 食塩相当量 : 6.6g

単純に少ないほうが、後から足し算できるから、それだけの理由で優良な材料ってわけね。
くだらねぇぇぇぇ
725すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 05:56:49 ID:A+qO+ELM
アタリマエだろ?そろそろデブでも理解できてきたの?
パッと見ビッグは半分捨てることになるから買うべきじゃないね〜
デブは何が何でも完食だろうけどね〜
726すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:02:27 ID:/Gcogrd5
>>725
おいおい、天に唾吐くつもりか?

>711 名前: すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 05:32:37 ID:A+qO+ELM
>「××ラーメンを全部食うと脂がXグラムオーバーするから、1/3は食わずに捨てて
>不足する糖質を砂糖、たんぱく質をホエイプロテインで補うぜ」
>これでバランス不良の解消はできるが、XXラーメンがダメなのは変わらない

>712 名前: すぐ名無し、すごく名無し [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 05:34:55 ID:A+qO+ELM
>マルタイ+全卵は味覚的に好ましいカップリングでありながら、バランスがよく
>どこも捨てるところがないのが優れてるんだよ。そろそろ理解しないと一生デブだぜ

■カップヌードルビッグ
○○分オーバーするから、全部食べずに食わずに捨てて、足りない他の栄養をサプリ等で補うぜ ← カップヌードルビッグは駄目
■カップヌードルミニ
カップヌードルミニだけだと全般的に足りないから、他の栄養をサプリ等で補うぜ ← カップヌードルミニは優良

おいおい、どちらも同じもので大きさ(容量)が違うだけだぜ

つまり、マルタイもマルタイビッグがあって、それぞれ倍の量が入っていたら駄目ってことですね?

727すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:06:03 ID:A+qO+ELM
>>726
その通りだが何か?
728すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:09:27 ID:/Gcogrd5
>>727
じゃ、一食当たりの必要なPFCが下回る材料は、すべて優良な食材ってことですね?
カツ丼も、カツ丼超ミニがあって、一食あたりの必要PFCを上回らなければ優良ですね?
カツ丼に限らず、焼肉丼でも、天丼でも、一食あたりのPFCを上回らない量であれば、すべて優良ってことですね?
729すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:14:48 ID:A+qO+ELM
>>728
PFC比をちょっとは調べたのか?だが
「マルタイ+全卵」のように
「カツ丼+全卵」
「焼肉丼+全卵」が普通の食い方になり得ると思うの?デブだから?
食い物で一番大事なのはメンタルな満足感だろ。量食って満足してるデブ基準はやめろ
730すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:21:09 ID:/Gcogrd5
>>729
なんで卵前提なんだ?

カツ丼超ミニを食べて、それに足りない分だけを卵以外のサプリや他の材料で補うことの何が悪い?
マルタイ一食には全卵1個かもしれないが、
他の食事で、それに見合う組み合わせで丁度いい材料を見つければいいだけだろ?

それにどれに満足を感じるかは完全に個人の好みだろ
蓼食う虫も好き好き
おまえみたいなブサイ子でもきっと・・・
731すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:32:52 ID:A+qO+ELM
>>730
玉子の価値はわかってる?それとも農業工学的な話にもっていきたいの?
732すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:34:50 ID:A+qO+ELM
おっと
玉子を出すのはP/Fが豊富で安値安定でおいしいからだね〜
733すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:34:54 ID:IjXagSVH
暇だなあんたら
マルタイ食いながら一晩中書き込んでんのか
734すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:37:38 ID:A+qO+ELM
>>733
お前の立場は知らないけどよ、これはデブにはわからない重要な議題
735すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:38:02 ID:/Gcogrd5
>>732
だからどんな材料だって必要摂取量だけ摂取して、
足りない分はサプリで取ればいいんだろ?

それに、サプリで事足りると言ってる奴に全卵の価値とかいって欲しくないね。
736すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:41:18 ID:/Gcogrd5
簡単に言えば、

必要な摂取量に足りない材料(食事)は、+αできるので優良で〜す
必要な摂取量以上に摂取してしまう材料(食事)は、差し引きできないので不良です

こんな単純思考なバカだろ?
でも、塩分は取りすぎるので、スープは全部のまないでくださ〜いとか
自分自身で矛盾した発言していることに気がつかないバカ

塩分という点で摂取が多くなるので、マルタイは優良な材料ではありませんww
737すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 06:43:31 ID:A+qO+ELM
ほー。ちょっと待てや
738すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 07:21:11 ID:hbOI3l6w
高級バージョン旨い!
多少高くてもこれは買って損はないね
首都圏でも扱う店が増えて欲しい
739すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 07:24:26 ID:TeOEZd5Q
とりあえずおまいら、カルシウム採れ
740すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 07:57:27 ID:kWvqJeZY
>>663
>欠かしたら死んだり病気になるような未発見の栄養素はない
うわぁ・・・・
まだ十〜二十代なんだろうなあ
741すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 08:15:14 ID:6JDw6rlA
>>738
でしょう。

超うめぇーよな!
742すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 09:32:23 ID:IKJwXIEo
発ガン性物質を含むかん水を使用してる時点でアウト!
743すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 10:02:32 ID:hVJGJEde
‥‥マルタイラ〜メン♪
744すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 11:26:02 ID:hTUdbhmh
>>640
米は米屋で買うと同じ値段で玄米でも七分付きでも五分付でもできる。
豆知識な。
745すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 11:30:29 ID:tOK8uyi7
オクレにいさん論破されたのかw
746すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 12:01:05 ID:ktv5xvZT
>>744
米の話なのに何で豆知識なんだよw
747すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 13:25:45 ID:kkLeQcNk
>>746
そういうときは
米の話なのに豆知識とはこれ如何に?
というのだ。
748すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 19:19:48 ID:NrfX9O1C
申し訳ありません。

ノリ突っ込みの仕方が分かりませんでした(><)
749すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:15:35 ID:A+qO+ELM
PFC比率って考え方があってね。たんぱく質・脂質・糖質の三大栄養素のどれからも
エネルギーは得られるが、どういうバランスで摂ればいいんだ?という。そしてそれは
たんぱく質2:脂質2:糖質6くらいがいいということになってる。特にダイエット目的で
カロリー制限をしたい場合、このバランスを崩すとどれかが不足することになる。
マルタイしょうゆ+全卵だと19.8:20.5:59.8でばっちしというわけ。
>>717は12.0:36.3:51.7、>>720は11.5:35.9:52.6で、どちらも脂質過剰のたんぱく質不足。
全卵を加えたら、それぞれ18.3:45.7:36.0と14.5:40.4:45.1。やはりバランスが悪い。
こんなのいちいち気にしてらんない? 気にしたい奴だけ気にすればいいんじゃないの。
750すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:24:00 ID:/Gcogrd5
>>749
その理屈なら、要はバランス良いように組み合わせればいいわけで、
いくら栄養素やエネルギーの知識を披露したところで、
自分が支離滅裂な主張をしていることには何ら変わりがないぞ。

マルタイしょうゆは、バランスのいい材料です。
あ、足りない分はサプリで採ってね。
卵も食べないと食べなの。
あ、スープは塩分が多いので全部のんじゃだめ♪
ほらバランスのいい食事でしょ?

とんだゆとりですね
751すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:33:04 ID:A+qO+ELM
どこも支離滅裂に見えないんだけど。
マルタイしょうゆ+全卵のバランスがいいって書いたのが気に入らないの?
気にしないでいいんじゃないの? 何か困るの?
752すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:39:59 ID:/Gcogrd5
>>751
こういう事が言いたいわけだろ?

全卵ってとても体に良いんですよ。
マルタイ醤油と全卵でバランスが良くとてもいい食事です。
○○(そのまま食べても完全にバランスの取れた食事の名前)に全卵を加えると、
明らかにタンパク質の過剰摂取です。
ほら、マルタイのほうがとってもバランスの優れた優良な材料でしょ?

とんだゆとりですね

753すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:48:10 ID:A+qO+ELM
そんな主張をした覚えはないんだが。PFC比だけを較べたらその通り。
754すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:49:26 ID:hbOI3l6w
>>741
パッケージの旨そうなラーメンの写真は反則ですよ
かなりの確率で手が伸びちゃいますよ
乾麺だけど、チルド麺売場の近くにあったらもっと売れそう
自分はチルド麺が好きでよく食べるけど、そんな客にもうける気がする
関東では豚骨のチルド麺は珍しいから、高級バージョンは重宝します
755すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:55:11 ID:A+qO+ELM
>>754
本当に豚骨のチルドを見かけないね。横通る度に探してるんだけど。
756すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 22:58:05 ID:/Gcogrd5
>>753
だから、こういうことだろ?

カツ丼は、バランスのいい食事です。
あ、カツ丼で足りない分はサプリで採ってね。
サラダも食べないと食べなの。
あ、カツは脂質が多いので全部食べちゃだめ♪ PFC比に合うように自分で食べる量を工夫してね?
ほらカツ丼ってバランスのいい食事でしょ?

とんだゆとりですね
757すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 23:02:31 ID:A+qO+ELM
何言ってんの。カツ残さないとバランス取れないならバランス悪いとしか言えない。
758すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 23:27:44 ID:/Gcogrd5
何言ってんの。スープ残さないと塩分過剰なら優良食品とは言えない。
759すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 00:13:28 ID:lcqAe7oe
普段ノーマルと醤油とんこつが138円、安くて118円のダイエーで一昨日は108円だった。
おっ 一の市で棒ラーメン安売りは珍しいなぁ って5袋買った。
昨日行ったら木曜の市で98円だった。50円損したチクショー!

10袋買ってきた( ̄ー ̄)
760すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 01:17:26 ID:21nkkskr
デブを看破された上、大好物のカツ丼を貶されてファヴョりましたとさ。
761すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 01:23:37 ID:21nkkskr
>>754-755
価格・保存条件・賞味期限で不利なチルド麺より棒ラーメンが売れるという経営判断かな?
豚骨のチルド麺はタレは凝ってても肝心の麺がウンコなことが多くリピート率低そうだし。
762すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 01:35:57 ID:qgcBuX33
食事から必要な栄養だけ選択して食べて、足りないのはサプリで摂取しろか
ゆとりもいいところだよな
763すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 01:53:29 ID:21nkkskr
デブには想定外の発想だったようです。
764すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 01:55:39 ID:qmEjGTfm
ざっとログ読んで来たけど。
ID:A+qO+ELM=ID:21nkkskr
お前いい加減にしろよ、通りすがりのアラシだと思ってたけど
>>755とか見てるとマルタイユーザーなのかも知れないな。で、このスレどうしたいのさ。
どんだけスレ停滞させるつもりだよ。
765すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:04:30 ID:qmEjGTfm
って、スマン>>755のレスはマルタイと関係ないわなw
766すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:10:49 ID:21nkkskr
オレの出番なのか
767すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:14:52 ID:21nkkskr
「マルタイ棒ラーのバランスはいい!」これはスレにそぐわない話題だろうか?
否。「ダイエット中なのにインスタントラーメンなんて!」と思ってる奴は不勉強。
何も問題はないだろう? 頑なに否定したがるデブの方こそ消えた方がいいのでは?
768すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:23:22 ID:ft1ZMp1P
最初の頃に「デブ乙」とか言い出した時点でファビョッて必死だったんだよ。
自己満のレスしかしないし、マルタイの上手いレシピの交換や、新製品の話しなどがこのスレの主だった話題なのに。
空気読めよ。
769すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:27:22 ID:qgcBuX33
サプリで補って、不必要なものは食わずにバランスがいいなら、なんだってバランスいいだろ
スレにそぐわない云々じゃなくて、そんな言い方がおかしいっていってんだよ
770すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 02:58:13 ID:21nkkskr
>>769
> サプリで補って、不必要なものは食わずにバランスがいいなら、なんだってバランスいいだろ
そういうことを自然に実行できる人ならばその通りです。
「目の前にある食べ物を残す」のは動物として異常な行動なのでサクッと論外になりますが。
771すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:17:28 ID:qgcBuX33
>>770
じゃ、スープは残せも論外ですねw
772すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:25:51 ID:ft1ZMp1P
>「目の前にある食べ物を残す」のは動物として異常な行動なので
スープは半分残して下さいね♪って言ってたじゃんw
773すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:32:19 ID:21nkkskr
>>771
人間以外で食塩が過剰になってしまう種はないでしょう。そして多く摂り過ぎてもわかりません。
理屈をわかった上で節制しないと減らせません。減らせないと様々な病気のリスクが跳ね上がります。
774すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:38:54 ID:qgcBuX33
>>773
なるほど、では、スープは残せも論外ということですねw
775すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:45:38 ID:21nkkskr
>>774
残す方が好ましいというだけであって、飲み干したければ飲めばよろしい。
塩分とダイエットの関係について知識がある人なら、相応の食べ方をするでしょう。
776すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:48:32 ID:qgcBuX33
>>775

たった数レスで自己矛盾ですか?

>「目の前にある食べ物を残す」のは動物として異常な行動なのでサクッと論外になりますが。

>塩分とダイエットの関係について知識がある人なら、相応の食べ方をするでしょう。
777すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:54:29 ID:21nkkskr
こういう調べれば愚かとわかるようなネタは放置で
778すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 03:58:59 ID:qgcBuX33
自分の都合が悪くなると放置?

・食べ物を残せば過剰摂取にならないというのは動物として異常な行動なので論外
・塩分とダイエットに知識がある人なら、過剰摂取にならないよう相応な食べ方をする

自分の都合の良い時と場所と主張によって、これらを使い分けるんですね。
779すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 04:03:58 ID:21nkkskr
誰がそんなことを書いたの? 引用したいなら正確にな
780すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 04:05:32 ID:qgcBuX33
たった数レスも振り替えれないなんて、どんな健忘症?
781すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 04:10:00 ID:zncqWACs
健坊じゃないもん大坊だもん
782すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 04:46:34 ID:wmLpSdRz
豚骨には青ネギやね。
783すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 06:59:40 ID:21nkkskr
どうしてこう馬鹿なの? そうやってペットを殺し続けるの?
784すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 08:00:27 ID:BSH3u6TT
マルタイ食べるとキモい人間になるの?

塩分の影響?
785すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 08:30:25 ID:Lir8X/PJ
マルタイのラーメンは一般店や他のカップめんに比べると塩分は低いのではないかい?
786すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 09:54:52 ID:01IG88H5
カップ買ったが、なんでこんなにでかいんだw
普通サイズで出してくれればよかったのに
787すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 14:52:20 ID:Lir8X/PJ
二食入りばかり届いたど。
どうやって食えばよいか?
今ある具財。
ナス、きゅうり、たまねぎ、ピーマン。
788すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 16:24:41 ID:3puzaoPb

キュウリきざんでラー油とあえる
他の野菜塩コショウで炒める
水投入
ちょい煮込んであくを取りスープをお好みの量入れる
カレー粉や香辛料投入
麺ゆでる
最後に牛乳とレモン汁を少々
麺とカレー盛り付けて上にキュウリで

夏カレー棒ラーメンとかどうよ
789すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 16:45:42 ID:WvC1jR3K
お洒落なレシピですね
790すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 18:21:39 ID:pPxrILp8
なんか凄い荒れてるね
過去レス読むのやめた

このまえ棒ラーメンで冷やし中華作ってもらったけど美味しかった
夏はラーメンよりこっちのほうがいいかも
次はひとりで作ってみよう
791すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 18:23:50 ID:UCGSU9ZH
麺茹であげ流水冷ましたら千切りピーマンわっさ〜。

何味か知らんが。
792すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 18:31:04 ID:01IG88H5
カップ食い終わった。

まあ旨いけど、マルタイの良さはすべて消えている。
793すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 19:18:33 ID:WdTw4Dxk
>>792
そうなの?(><)
794すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 19:19:33 ID:1OcJFOMr
なんでいきなりペットを殺すとかわけわからん
話になるのかが意味不明なんだが
795すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 19:32:16 ID:qgcBuX33
メンヘラか得体の知れない電波を受信してるんだろ
796すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 20:34:23 ID:YYdbDGF6
マルタイの皿うどん美味いなあ
本当にちゃんと皿うどんになる
一食分だけ作ってもう一食を保存しようとすると袋を密閉しにくいのが難点だが。
797すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 20:50:33 ID:DPMLMOvw BE:397680544-PLT(30555)
>>796
マルタイ棒ラーメンを知らない人も、ひょっとしたら皿うどんでマルタイを食べ
ているかもね。あれは東京や大阪あたりでもウケがいい。
798すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 22:04:27 ID:fJsDn+2E
>>787
キュウリ以外はてんぷらにしてトッピング。
キュウリは塩もみして、お通しに、
799すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 22:26:18 ID:xYEN9WIw
今日サンポーの棒ラーメンシリーズで、「焼きラーメン」というの食って思ったのですが

調理手法が異なるけど、パッケージの具材は「粉スープ」に「調味油」。普通のラーメンと同じ内容。焼きラーメンだけに粉スープは濃い目でしょうが。

でも、これって、マルタイのレギュラー棒ラーメンの具材でも作れるのでは?と・・・

来月、暇があれば、試してみます!











800すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 23:44:59 ID:g+rH6k3J
久々に見たらすげー荒れててワロタw

バランスとか数値とかダイエットとか
どうでも良すぎてたまらんわwww
自分が良いて思うなら好きなもんを好きに食えよ

>>787
それは冷し中華しかない(なす除く)
そのありあわせの具材と
調味料だけ

ヒントは
コンソメ 醤油 さとう珠緒 みりん 酢
などだ 肉無しでも美味いぞ
お試しあれ
801すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/04(土) 23:50:47 ID:g+rH6k3J
>>800
自己レスすまん

うっかり忘れていた調味料
ごま油又はラー油
これ必須
隠し味は内緒
802すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 00:00:37 ID:VkJOmVyq
>800
有難うございます
明日試してみますね

また何か粋なレシピありましたら
試してみたいですね♪
803すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 00:12:05 ID:DQWXThDp BE:298260926-PLT(30555)
>>799
焼きラーメンってとんこつベースみたいだから、オリジナルよりとんこつ系のほ
うが合うのでは。

あと、スープは半量を濃いめに溶いて、片栗粉を少々入れてとろみをつけると、
それらしきものができそう。いや、焼きラーメンって食べたことないから、よく
わからんのだけど^^
804すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 00:41:32 ID:VkJOmVyq
>>803
スープ半量でしょうね
片栗少々でとろみで連想するのは、あんかけチャンポンですね
これもいいかも!

俺も焼きラーメン食べたこと無いんだけどね。
今度、屋台で食べたら報告します(@福岡)
805すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 01:25:06 ID:qQlGErtm
焼きラーメンに片栗粉はよくない
ベタベタして美味しくなかった
濃いめに溶いたスープで十分だったよ
それでも若干ベタベタしてたけど、そういう物なんだろうな
806すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 01:33:22 ID:kJDsRWBC
小金ゲロ仕様で作るとそうなる。
焼きラーもそれぞれ。
807すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 02:35:13 ID:WO3UqLpp
インスタントの焼きラーメンじゃなく、本物の店で出る焼きラーメンを
知らないから、どう作ってもダメなものしかできないんじゃない?
焼きそばがそうであるように、かなりの量の油をつかわないと食い物に
ならないような気がする。
808すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 11:58:16 ID:qWrphYRs
お湯たっぷり
麺入れて再沸騰したら茹で時間1分30秒、火とめて蓋して1分
これが丁度いい
809すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 16:07:00 ID:No2EfzKS
>>808
お湯たっぷり同意

けど意外とみんな茹で時間見ながら作ってるんだな。
ラーメンでもパスタでも適当にやってるわ。
チェック(摘み食い)はするけど。
810すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 18:05:33 ID:qWrphYRs
棒ラーメンは、他の乾麺と比べて、麺上げするタイミングがシビアな気がするんだな
ちょうど好みの堅さを一瞬で通り過ぎる気がする
811すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 18:24:25 ID:aEbyQfhC
俺は湯が再度沸騰する瞬間に麺をあげるね。
俺的にはそれがベストの硬さ。
812すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 18:38:11 ID:qWrphYRs
それじゃ、固すぎない?
つうか本場の博多ラーメンのばりかたって奴は、そんなぐらい固いの?
813すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 18:57:49 ID:WO3UqLpp
本場の麺は生だから、乾麺じゃ固ゆでは再現できないの。
2分茹でくらいの「固め」っぽいのを味わってよろこべや。
814すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 21:53:53 ID:KoVPZV3B
>>812
固いよ。
マルタイ棒ラーメンで再現どころか、
本場長浜ラーメンの固ゆでそのものだよ。
815すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 21:56:59 ID:KoVPZV3B
>>812
固いよ。
マルタイ棒ラーメンで再現どころか、
本場長浜ラーメンの固ゆでそのものだよ。
816すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 22:00:51 ID:aEbyQfhC
大事だから2度 (`・ω・´)
817すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 22:24:46 ID:8HUagB4t
(`皿´)ウゼー
818すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 22:47:08 ID:qWrphYRs
そんな固くてうまいのかな?
こんどやってみるかな
819814:2009/07/05(日) 23:07:45 ID:KoVPZV3B
>>818
いや、質問の回答として、「固い」と答えただけで、本場の固ゆでが美味いと思った事は一度もない。
上司に無理やり昼飯に付き合わされて食ってみただけ。

スープとも全く調和しないし、粉っぽさが更に強調されるわ、これがメニューとして出されている理由がさっぱり分からなかった。
820すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/05(日) 23:56:58 ID:qQlGErtm
固茹でをやるなら、高級バージョンの博多がいいかもね
麺はノーマルより細いから雰囲気は近いと思うよ
821すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 00:00:35 ID:gUjAaNnj
>>819はマルタイの話じゃないんだな。
上司に付き合わされてマルタイかよって思ったじゃないか。
822すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 02:46:04 ID:lokI8zd1
2分茹でで食べてみたけどおいしかった。
823すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 03:17:12 ID:PVEipc21
粉っぽいよね。中華街の拉麺食って思った。値段相応ではあるが。
824すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 05:28:41 ID:kT6hBRrw
そら粉物だからな w
バカじゃね?
825すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 06:31:12 ID:lYxiWcfE
粉物といわれるものは全部粉っぽいのか?
826すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 07:51:09 ID:2Pnd1Dfa
マルタイノーマルで焼きラーメン、旨いよ。
ホンモノ食べたことないから、似てるか違うかはわからないけど。

自分はいつも具多めだからか、スープ一人前使ってもいいくらい。
パスタみたいに、茹で汁を少し入れるととろみもつく。
827すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 10:29:53 ID:WrjpvK5u
↑どうやって作るのか書いてくれよ
828すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 11:11:04 ID:Jr7RBLwz
>>821
あはは。本場のラーメン屋の話だよ。博多の某元祖○○ラーメンの固ゆでの事。

マルタイの方がよっぽど美味いよ。
829すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 19:19:38 ID:2Pnd1Dfa
>>827
野菜と肉、適当に切って炒める。
固めにゆでた棒ラーメンの湯を切って投入する。
茹で汁少しと添付のスープ入れて、煮詰める。
皿に盛って食べる。
830すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 22:57:35 ID:2gOvgGuw
焼きビーフンみたいなつくり方で普通に作ればいいんですよ
831すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 23:15:18 ID:LaJaTQ/d
久しぶりに昨日食べた。
ネギたっぷりに、塩コショウして焼いた豚肉をトッピングで(゚д゚)ウマー
832すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 23:20:45 ID:NKsilZ/O
みんなノーマル食べてるの?
833すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/06(月) 23:31:07 ID:lYxiWcfE
ノーマル食うなら屋台味だな
いまは五木の火の国かもっこすでマルタイを替え玉

なぜならマルタイの高級バージョンがうってないから(´Д⊂グスン
834すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 00:24:01 ID:8dfua6K6
>>833
>ノーマル食うなら屋台味だな

ノーマルはノーマル、屋台は屋台だろ
835すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 00:25:02 ID:pgaXZlJ+
柿の種・ピーナツ:煎り大豆でPFCを2:2:6になる割合を出したら17:2:13になったww
柿ピーはひどい調製だな。そしてピーナツはもっと食いたいだろ常考
836すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 00:33:39 ID:wIh6MAAh
>>835
誤爆乙
837すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 00:41:05 ID:2832o+OK
>>833
マルタイ高級バージョンは
イオンの九州とか関西とかだったら置いてあるかもね。
おれはは九州だけど、トライアルってスーパーに山ほど置いてあるので
いつもそこで買ってるよ。160円位だったと思う。

楽天だと180円みたいだね。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4902702001223/
送料無料にするには、3150円以上みたいなので、
別のシリーズと組み合わせて20袋分も買えばいいのだろうが・・・
838すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 00:43:33 ID:2832o+OK
連投スマン!

しかし、楽天の売り上げランキングみてると、マルタイの元祖長浜屋とかが
ランクインしてるので、結構、買ってる人いるんだな。
http://ranking.rakuten.co.jp/food/204865.html
839すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 01:02:02 ID:RAuTHLS8
高級バージョンは埼玉ではミエル川口のヤオコーに売ってました
もしかしたら、ヤオコー全店で扱ってるかもしれません
ヨーカドーのような大手でも扱ってくれると嬉しいです
840すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 02:24:58 ID:Mmslmb7e
しょうゆ味ってのに納得いかないから、ノーマルやめて今度から九州味にする
あの麺は醤油スープには合わないし・・・

あと、これって、麺だけのは売ってないの?
替え玉するとスープ余るんですけど?
841すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 07:27:44 ID:gyOFbE0f
ま〜た主観坊やの繰り返し再燃か
842すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 08:52:56 ID:tMN4SzTB
別に主観を書くのは問題なかろう
むしろいろんな人の意見が聞けていいじゃないか
843すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 09:53:43 ID:AWfyhC9N
>840 あるにはあるが、売ってるところ見たことない
http://mognavi.jp/food/247291
844すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 11:19:28 ID:/OxhKD99
おれも豚骨の麺っていう認識だな
醤油ならほか食う 

高級ラインは大丸ピーコックにあった
845すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 11:36:48 ID:DDfBpJIw
>>843
なんかそれ平うち中華麺みたいな画像だな。
長浜屋の替え玉は一食65円だよ。
846すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 21:46:51 ID:okpDF8u7
麺だけの販売は、原則業務用オンリーでございます。

847すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 21:53:32 ID:g9i1pbpR
ノーマル:子供の時食べた懐かしの味。そんなに好みじゃないはずなのに無性に食べたくなるときがある。
九州味:麺とスープのバランスが秀逸。ストレート故に博多ラーメンの再現率高し。ネギ・キクラゲ・紅ショウガで決まり。
あっさり豚骨:ノーマルのコクがなくなっただけ。量も軽食程度。ぶっちゃけ替玉用と思っていい。スープは濃いめに溶かして継ぎ足し用。
あっさり醤油:スープは安っぽすぎて使い物にならない。いろいろ試してみたが使い道は見つからなかった。
848すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 22:21:53 ID:tMN4SzTB
そういや業務スーパーに、中華麺の乾麺をみたことある
あれは棒ラーメンと同じなんだろうか
麺だけ1kgあったような記憶がある
849すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:04:23 ID:Dgyn6pg5
水少なめで溶き卵いれて餡かけみたいにして食べるとうまいよねマルタイ
850すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:24:44 ID:syWPKzoe
>>847
バカ
>>848
ちゃんぽん麺
851すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:27:54 ID:R4GYHNPl
やっぱり九州屋台味だよな
福岡に住んでる人も屋台味おすすめっていってたよ
852すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:37:37 ID:+TPtEOyX
カエシ。
みりん、醤油を一対一で割って、こぶをいれて煮たったら火を止める。

スープ。
鷄手羽。豚挽き肉。三百グラムに水イチリットル。中火で。時間は2時間位。水が減ってきたら濃度、好みで、水をたす。
あるいは弱火で、数時間。

丼にカエシと、百均で売っている魚粉(適量)
スープを。

チープな
マルタイラーメンの出来あがり。
853すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:50:58 ID:3O2R+TYP
>>852
無駄なレシピ披露御苦労w
棒ラーメンで2時間なんてアホすぎやろw
854すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 00:54:24 ID:R4GYHNPl
鶏手羽の水炊きを作ると、だいたいそんな感じのレシピなんだが、
それに醤油いれても、なんのコクもなくて
醤油を鶏ガラスープで薄めましたって感じなんだよな

ラーメンスープって本当に難しい
855すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 01:43:01 ID:+TPtEOyX
もちろん。袋の粉も入れるよ。
全部入れたらしょっぱくなる…

ご指摘ありがとう。馬鹿で結構。
856すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 02:25:06 ID:+YHGeK6a BE:298260634-PLT(30555)
>>854
インスタントラーメンのスープって、本当によくできているよね。麺を湯切りし
て別につくったスープを張り、具を適当に載せると、そこらへんのラーメン専門
店と間違えるくらいの仕上がりになる。
857すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 10:39:53 ID:TGZ0A0YU
>>852
これはなかなか美味そうだな
858すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 11:35:48 ID:R4GYHNPl
豚骨ラーメンって、メンマ入ってたっけ?
なんか固めのメンマが入ってるイメージなんだけど。

自作でメンマ作ってみようかなと思ったんだが、メンマスレってないんだな
859すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 12:33:01 ID:mEWqkYgs
豚骨には細切りのキクラゲやね。
860すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 16:14:50 ID:dauw7Egu
>>852
百均で魚粉売ってる?ダイソー?
861すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 16:33:05 ID:zwK6oMBk
マルタイのお勧めって何ですか? クスクス!

九州味はちょくちょく食べるけど。
後これは・・・って思うのがNASA杉じゃね?
862すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 17:06:57 ID:9cLsObQ5
高級バージョンはおすすめだよ。
鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒マー湯とんこつ、博多醤油とんこつ、長崎あごだし入り醤油

スープが凝ってるし、麺もそれぞれ茹で時間が異なるくらいの凝り様。

863すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 17:09:28 ID:Sxyz4lYT
>>852
ずいぶん無駄な手間と金がかかりますね
864すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 20:22:57 ID:R4GYHNPl
>>859
豚骨ってメンマじゃなかったっけ
塩漬けのメンマかってきちゃったよorz
しかも2kg w
865すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 21:41:54 ID:mEWqkYgs
>>864
自分のイメージだと、キクラゲの方が多い気はするけど、メンマの店もあるね
塩漬けで2キロだから、調理したらもっと凄い量になりそう
トッピングだけじゃなく、おつまみメンマも作れそうですね
塩漬けは日持ちしそうだから、何回かに分けて調理するのかね
866すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 22:15:54 ID:ZrjoEAjO
シナチクって言えよ
867すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 22:40:24 ID:Dexq90fn
背油の白い粒みたいなのがプカプカ浮いた感じのこってり濃厚とんこつが好きなんだが
マルタイ棒ラーメンで再現できかんかね?

背油の缶詰とかスーパーに売ってるのかいな?
868すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/08(水) 23:00:18 ID:qwJ0xuxy
>>867
業務スーパーに売ってるよ、無けりゃ天カスで代用とか
869すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 00:54:08 ID:Um3tY65j
>>867
何か肉屋に行けば安くで買えるらしいんだよね。
個人的に仲良くなっとくとただ同然でくれるとか。
870すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 01:15:52 ID:InAmupJY
イヤお前、豚肉も豚脂も風味は豚に与えてきた飼料に大きくされてだな……
…よしわかった、お前はスーパーでラード、ショートニング、無塩マーガリン、
ヘット、その辺の何かを買って入れてろ。
871すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 01:25:17 ID:X99h7HPV
メンマ、水に入れて塩抜きしてるんだが、めちゃくちゃクセーw
この臭いとれるのかな
メンマ食べると奥底に感じるほのかなメンマ独特の臭いはこれが薄まったものだったのか・・・・
872すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 02:07:28 ID:LZoeHHxB
>>871
てゆうかメンマって元は何者?
かんぴょうみたいにビロ〜ンと長いのか?
873すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 02:19:04 ID:FP1MaLBt
>>872
タケノコ
874すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 02:53:57 ID:LZoeHHxB
>>873
うわー恥ずかしい・・・知らんかった。
見た事ないような植物だと思ってたわ。d
875すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 07:36:51 ID:omWIu8KL
>>874
だまされるな。
メンマの素は割り箸。
「メンマ 割り箸」でググってみ?
876すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 08:07:56 ID:i6wY7jrj
ダイソーで魚粉、売ってますよ。
877すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 08:50:54 ID:PEQS8vqn
>>876
今まで探しても百均では見かけた事なかったよ。
なんて言う商品名で売ってるんでしょうか?
878すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 14:56:02 ID:gYJVUZGv
>>875
ワロタw
879すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 15:17:13 ID:lZZgUNaU
>>877
カツオ節粉とかじゃね?
880すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 15:48:48 ID:X99h7HPV
>>877
中に入ってるもので名前が違ったりするんだけどだし粉、削り粉、煮干し粉とか
鰹だけのもあれば、サバブシとか、煮干し粉が入ってるのもあったりと様々
881すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 18:02:07 ID:IFFcbW9u
札幌一番まじ美味いw たまには良いだろ
882すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 19:33:12 ID:X99h7HPV
塩漬けメンマ、塩は抜けたけど、まだ若干、メンマ臭いw
この臭いは抜けるのだろうか
んで、500gぐらいを戻しているのだが、見事に膨らんで倍ぐらいに増えたw
大きいボール1杯ぐらいのメンマがあるぜ。困った。
883すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 19:58:42 ID:IC/j6m/4
>>882
がんばって食え
884すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 21:25:54 ID:LzZNw22T
>>862
>鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒マー湯とんこつ、博多醤油とんこつ、長崎あごだし入り醤油

俺も気に入ってます。
今日ためしに、更に上のクラスの1人前198円の元祖ラーメン長浜屋協力を食べてみました。
麺が、なかなか巧みに再現されてる感じでした。スープはあっさりです。
こってり系が好みな方には、お湯を少なめがいいかも。
885すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 21:27:47 ID:r5kTtoBq
長浜屋は期待したわりにいまいちだったかも
期待が大きすぎただけかもしれないけど
886すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 22:16:10 ID:LzZNw22T
正直な感想だと思いますよ
887すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 22:21:24 ID:B7fFLxf5
>>882
メンマは足が早いぞ…
もういっぺん塩漬けにしたほうがいいんじゃないかw
888すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 22:35:41 ID:ke2kdh9K BE:198840724-PLT(30555)
>>882
ごま油で炒め、醤油やみりん、唐辛子なんかで味をつけて、小分けして冷凍。

この陽気だと、生のままなら一日で腐るよ。
889すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 22:50:27 ID:rUigDvI2
このスレって、インスタントラーメンというカテゴリーなのに、

本業のラーメン屋の方だったり、

職人だったり

メーカーの○○だったり

そんな感じの

業界を先導する 



が多い気がするのは俺だけ?



890すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 22:55:47 ID:X99h7HPV
>>887
>>888
ありがとう。いま100gぐらいずつ、ちょっと作ってみた。
甘くなくて、固めのメンマが好きなんだけど・・

1回目 乾煎りして、十分に水分を抜いた後、日本酒と醤油を1:1ぐらい混ぜたもの、
大さじ2ぐらいで炒め煮して、最後にごま油をたらした

2回目 乾煎りして、別の鍋でニンニク、ショウガをサラダ油大さじ1で炒めたものに
メンマを入れ、中華スープ100cc前後で煮込んで、
最後に日本酒と醤油を1:1ぐらい混ぜたもの大さじ1ぐらいで炒めた

どっちも美味しいんだが、イメージと違う・・
スープの味がそのまま染みこむという感じなので、2回目のほうが美味しかった。
ただ醤油が多すぎて冷めるとしょっぱい感じになってしまった。
でもどちらもマルタイには不向きかなぁ

チャーシューダレとスープで煮込むと美味しくできるみたいなので
残りはマルタイの液体豚骨スープあたりと煮込んで、マルタイにあうメンマを目指してみたい

>>889
単なるラーメン好きが多いんでね?w
891すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 00:22:23 ID:L8nKF4VC
余ったラーメンスープの活用法教えてくれ、いつも2食食いだから一袋余る・・・
892すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 00:36:50 ID:rRDjM1KA
長浜屋自体が昔から安いだけの汚れラーメンなのに、
インスタントの袋に何期待してんだ?

糞は一風堂か一蘭でも食って満足してろ
893すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 00:37:17 ID:wSHMxg6N
鍋物のスープの下地に使うとか
ごま油とねぎでスープとか
きのこと鶏肉入れて炊き込みご飯とか

発想しだいでなんとでもなるよー
894すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 00:53:15 ID:zoi9ie0w BE:198840342-PLT(30555)
>>890
甘いのが嫌いでも、砂糖かみりんはそれなりに入れたほうがいい。ベタ甘がダメ
なら水飴を使う手もある。あと、油を熱するときに鷹の爪を入れると、味が引き
締まっておいしいと思う。
895すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 01:26:40 ID:JDBq9BjQ
>>879
>>880
サンクス。百均行くたび探してみるんだけど、鰹節粉も煮干粉も粉状にした物は売ってないんだよなぁ。
勿論顆粒のダシは売ってるんだけどね。今は他で買ってるんだけど、若干高いから百均で売ってるなら買いたいなぁ。
896すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 01:38:10 ID:JDBq9BjQ
>>890
メンマとお好きな野菜適量で甘しょっぱい餡かけ作って、ノーマルマルタイに掛けると
メンマ旨煮ラーメンになってウマーですよ、お勧めです。
沢山メンマがある見たいだし贅沢に使えそうで羨ましいかぎりです。
897すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 03:18:11 ID:zoi9ie0w BE:1565865779-PLT(30555)
>>895
小分けした鰹節粉や煮干粉はダシ取り用ではなくて、お好み焼きなんかの上にか
ける調味料として売っているのよ。関西には普通にあるんだけど、地域によって
は手に入りにくいかもね。

ノーマルマルタイの場合は、鶏肉や豚肉でダシをとったほうがおいしいのではな
かろうか。手羽先や豚バラブロックを水煮した汁でスープを作り、肉は切るかほ
ぐして上に載せるとよろし^^
898すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 03:55:22 ID:JDBq9BjQ
>>897
なるほど、お好み焼き用の具材で置いてるのか。
こちらは東北なのですが、青海苔、桜海老、花鰹とかしかないかも。
見逃してるかも知れないのでもっと探して見ますね。

鶏豚なんてウマー確定ですね。ノーマルの良さはどんな物にも合うし、それが凄いとこだと思います。
899すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 10:20:09 ID:ht0dI6+J
高級二食入りを食べてみましたが麺の成分は味ごとに少しずつ違いますね。
豚骨味だと麺にも豚脂が入ってたりって表記されています。
900すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 12:43:17 ID:oXUvvkIk
高級ってご当地シリーズの事か?
稗田なら分かるが普通だろ高くて180円くらいなんだからw
901すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 12:57:54 ID:LGPULEIY
あごだし醤油は俺は駄目だった。
うどんや蕎麦なら兎も角
ラーメンであの魚臭は有得ない。
902すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 18:35:51 ID:6n8qAlYf
メンマ作った者です。みなさんアドバイスありがとうございました。

塩漬けメンマ、火の国とんこつで食べてみたら、非常に相性が良くておいしかった
たぶんノーマルマルタイや、屋台味にも合うと思う

誰か作る人のためにメモ書きしておきますね
・塩漬けメンマを丸一日、水に浸し、ときどき水を換えて塩抜きする
・ある程度、臭さがなくなったら、お湯で20分煮て茹でこぼす(臭かったら2回する)
・メンマ(仮に水戻し後200g)にスープが染みこむように乾煎りする
・サラダ油、ニンニクみじん、ショウガみじんでメンマを炒める 量は各大さじ1ぐらい
・中華スープ、日本酒、醤油を入れて炒め煮する 薄めのラーメンスープの塩っ気で100ccぐらい
・スープが少なくなってきたら コショウ、醤油、砂糖、ごま油などで味を調えて完成

冷めて1日経ったほうが美味しい。ラーメンに乗せる場合は薄味がいいみたい。
和風ラーメンには、中華スープを入れる段階で鰹節や鰹だしを入れると合うみたい。
自分の好みは、中華スープ、醤油、日本酒、和風だしで煮込んだメンマでした。

次回は出来合のラーメンスープか、とんこつスープで作ってみたいと思います。
903すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 20:35:53 ID:7C8ojYqx
普通の人は麺好亭味付メンマとか使ってね
904すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 21:49:28 ID:oK6YKHJY
>>892
ふざけんなよ

高級バージョンというワードが気に食わんのか? 貴様は?

スープも麺もノーマルバージョンよりは完成度が高かろうが

905すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 00:24:09 ID:eL992x4F
メンマがチャーシュー並かそれ以上に手間のかかる工夫に満ちた食材だとわかった。
だが機械が大量に作った奴が小分けになって売られてる安いやつで我慢するよ。

ところで、メンマ作ったって言うけど、材料の塩漬けメンマって何?
まさか>>902で完成したものが塩漬けにされたものなの?
メンマと塩漬けメンマ、どっちが先なの?
906すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 00:38:51 ID:1pwvq1oi
>>901
いやいやあの魚臭がいいんですよ。
907すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 00:45:21 ID:fkSkg3bg
908すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 02:05:41 ID:3i5VwO5d
>>905
メンマは調味済みの物が手軽に買えるし一般的だけど、酸化防止剤とかのせいか酸味が強くていまいち。
自家製で安価に作ろうと思うと塩漬けか水煮を使うのが多いんじゃない。業務スーパーとかで売ってるよ。
田舎住みで竹の子安価に仕入れられるならそれから作るのが一番いいですね。
909すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 02:19:53 ID:MXFVd1ZV
>>905
自分の記憶の中の知識なので間違ってたらごめん

本来、メンマって、中国にしか生えていない麻竹という種類の竹を茹でて、
樽詰めして発酵させ、さらに天日で乾燥させたもの。これが乾燥メンマ。

半乾燥させて腐らないように塩漬けしたのが塩漬けメンマ。
乾燥か塩漬けを水で戻したものか、乾燥させていないものが水煮。
水煮を味付けしたものが、普通にスーパーで売ってる味付メンマ。

>>902は、このなかで塩漬けメンマを買ってきて、自分でメンマを作ったという話
売ってるメンマは甘いし、ふにゃふにゃだけど、自分で作るとコリコリしておいしい
キクラゲの入る博多ラーメンとかには食感も合うと思う
910すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 03:59:52 ID:eL992x4F
>>908-909
なるほど、歯応えと独特な風味だけの漬物を料理にするわけだ。納得しました。

                                                             >>907
911すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 14:20:39 ID:86VjwG+M
メンマに力注ぐくらいならメンマは既成で、
焼豚チャーシューに凝ったがいいと思うのだが、その辺は好みなのだろうな。

九州住まいとしては豚骨にメンマは俺は違和感がある、むしろない方がいい。中華そばや醤油ならかまわんが。
912すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 14:32:20 ID:j5ndgwBg
そこまでやんなら店食いにいくほうがいいだろ・・・いつまでメンマとかの話題ひっぱってんだ?
913すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 14:45:40 ID:6hXzE9z3
豚骨にはコリコリのキクラゲやね。
914すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 14:49:32 ID:MXFVd1ZV
ラーメンを美味しくたべようという飽くなき探求心でいいじゃないか
別に誰かが一人で主張し続けて誘導してるわけでもないし
915すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 19:24:51 ID:U1xGEwKA
メンマは自分でやると、ものすごく安く上がるからね、まずはそれがメリット
おれはチャーシューもつくるけど
916すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 19:52:00 ID:gj3liR/t
>>913
紅しょうがもはずせないぜ
917すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 22:23:46 ID:YydTse8t
自作のチャーシューは冷凍してるが、
メンマは冷蔵で、結構腐らせることがある。
みんなどうやって保存してる?
自作の具。
918すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 23:35:57 ID:MXFVd1ZV
メンマも冷凍すればいいんでない?
チャーシューの薄切りとセットでラップに包んで、
重ねてジップロックに入れておけば、
ラーメン食べたいときに、食べる杯数だけラップを取り出して、
レンジでチンするか、お湯で戻すだけ
919すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 03:26:13 ID:LuVRhAFv
ごま油に漬けといたらいいんじゃね?
試したことないけど。
920すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 04:34:02 ID:WFbQt/wa
同じ筍だろうから塩漬け冷凍(調理前)なら凍らず保存できる。

調理後の、味濃いめのチルドなら保ちそうな気がするのだが。
冷蔵は短いだろうね。

あごだしウマー
921すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 21:14:01 ID:+NrrWVTI
いままでインスタントといえば、カップ麺とか
袋ラーメンしか食べたことなかったが
マルタイの棒ラーメンを先週の日曜日に試食してみたら、
もう、600円も800円も出してラーメン屋に行く必用がないと思った

もっとはやく知りたかった

宣伝が足りんぞ
922すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 21:37:06 ID:0MkZhd/F
ラーメン屋で

出てくるラーメン

を完全に



超えちゃってるからな



923すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 22:34:49 ID:fKiXQJwj
>>918
やはり凍らせるのが無難かな。
でも凍らせると、乾燥ものみたいになってしまうんよ。

>>919
やってみる。

>>920
自作だと、もっともたんのよ。

油漬けにした場合、その油をどう使うかも考えねば。

924すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 23:07:52 ID:Yfvh9+p7
>>921
マルタイのノーマルごときで、そこまで言う馬鹿はおらん 工作犬くさすぎ
925すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 23:08:38 ID:8AXA/eY6
>>921>>922
痛い・・・
926すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 23:17:59 ID:N+62nlMP
こんなの真に受けてるやつのほうがよっぽど痛いわ
927すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 23:44:28 ID:WFbQt/wa
賛否あるだろうが揚麺より美味いのは事実
店の上行ってるかは店次第だなw
そんだけラーメンなんざ曖昧な味なわけよ。
928すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 23:45:15 ID:0MkZhd/F
棒ラーメンの、あまりにも出来の良さに否定的なコメントを書く奴が若干いるようだが

ラーメン屋のおっさんの嫉妬にしか見えない・・・・・


悔しいなら、棒ラーメンに負けないようなラーメンをお客さんに出せよ!
929すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 00:41:16 ID:twTGynzC
>>925

 別 に い い じ ゃ な い

 だ っ て 、 マ ル タ イ な ん だ も の
930すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 01:37:09 ID:TCTYwASY
>賛否あるだろうが揚麺より美味いのは事実
よく1行で矛盾した事を書けると思う

>ラーメン屋のおっさんの嫉妬にしか見えない・・・・・
ここまでくると、もはや褒め殺し
931すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 03:33:26 ID:8iOKAAuV
>>928
五木やマルタイの特製のやつならまぁ言えるが、マルタイのノーマルごときじゃ相手にならん
932すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 09:17:03 ID:J2DbqwEc
マルタイは安いしインスタントの中でも良い方だとは思うけど
さすがにラーメン店より旨いってことはないだろw
もうラーメン店には行く必要が無いとか、ネタだとしても痛すぎるw
933すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 10:57:42 ID:LzTcY8Ee
五木の火の国レベルに、店と同じ具材入れれば、そこそこ勝負出来ると思う。
934すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 11:31:05 ID:m1b8wC8O
>>923
メンマって炒めるんだか煮るんだかよく分からんけど煮るんなら煮汁多めにして汁ごと冷凍とか?
細長い氷作る製氷皿で小分けにして煮汁と共に凍らせて、袋に移し替え保存。

作り方いまいち分からんけど妄想しただけで疲れた。メンマは買う。もしくはノーメンマでいい。
935すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 13:26:55 ID:mCkI8Cxh
>>932
お前も必死だなwww
936すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 16:21:50 ID:Txjz6B2r
黙れ同和
937すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/14(火) 19:27:01 ID:4/XDY5CV
田舎のラーメン屋はレベルが低いからな
938すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 01:25:58 ID:3hWfjYPx
不味いラーメン屋よりは確実に美味い。

まあ美味いラーメン屋に敵わないのは当たり前だな
939すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 06:46:24 ID:JbVgSlLn
>>924
褒めたらすぐ工作やなんやって言うのやめろよ
アホっぽいし2ちゃん脳丸出しで恥ずかしい

オレも昨日初めてマルタイの棒ラーメン買ってみた
買ったのは熊本黒マー油とんこつラーメン

期待以上の美味しさに驚いた

>>921>>922と全く同じ感想持ったわw
インスタントに限らず俺が今まで食べた全てのラーメンの中でトップ3に入るとさえ思った

これにトッピングして店で出したら商売になるな
誰もインスタントと気付かないだろうなと思ったよ
940すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 07:06:06 ID:21fWv4IK
マルタイはマルタイ、店は店。
新参はせめて10年は食べてから語れ。
941すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 09:29:11 ID:oJbxp5Q0
>>939
黒マー油うまいよね。同シリーズの鹿児島もウマー。
スープが凝ってる。麺もそれぞれ茹で時間が異なるほどの懲り様。
あれで¥160円前後(2人前)は安いね。
942すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 09:49:05 ID:BTr1S/tf
>>939
自演乙w
943すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 13:02:51 ID:wRpuu1Jh
ラーメン屋のおっさん乙w

マルタイ棒ラーメンの方が美味いというコメントが多く

よほど悔しかったらしいw
944すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 16:03:25 ID:ePwbK3Jx
こいつの頭の中は変な対立軸だな
945すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 16:24:38 ID:ZAZR6eDB
勿論家ではトッピングしてマルタイくうけど、店の方が旨いはありえない
946すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 16:50:04 ID:kaYlTQ/I
>>939>>941
九州味が好きだったけど、博多、鹿児島、熊本を食べてからは、そればかり食べてる
1食で2束食べるけど、それでも170円位だから重宝してます
このシリーズはスープ、麺共になかなかですね
稗田というのも食べてみたいです
947すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 19:28:23 ID:IRhzQ2JV
熊本もっこすを食ったがマルタイと比べては油が多い。
マルタイとの違いは黄色いたまご麺。
胡椒など多い。敷居の紙やスープには重厚なコストがかかっている。
麺の重量と油があるのでもやしなど具財を多くするのをお勧めする。
一食しか入ってないというのも付け加える。
948すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 19:44:48 ID:ePwbK3Jx
火の国は2食入りでスープも2個入ってて、もっこすより安いのでお得
スープ1個で2食分の麺を替え玉で食べてる
替え玉はアベックかマルタイ
こっちじゃマルタイ高級バージョンが手に入らない
949すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 19:49:31 ID:o8o/lEm7
>>948
なんちゃって高級バージョンより
火の国の方が数段美味いから心配するな
950すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 19:56:52 ID:ePwbK3Jx
でも、もっこす>火の国だな 俺の中では
スープだけ売ってくれないかな。頼むよ五木
951すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 19:57:08 ID:2ozALi6R
俺もトライアルで見つけたので
マルタイ高級シリーズ(熊本まー油、鹿児島とんこつ)買ってみた
超うめーな
ラーメン屋を超えたというのはネタでも何でもなく事実
952すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 20:24:56 ID:EPXYiNQ6
麺の固い軟いが自由な点
953すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 20:32:05 ID:ePwbK3Jx
自演までして持ち上げてなんか意味あるの?
つか、ここはマルタイ好きが多いんだから、他でやったほうがいいんでは?
954947:2009/07/15(水) 20:37:44 ID:IRhzQ2JV
>>953
誰のことを言ってるかわからないが、
どちらのスレに書くか迷って見てみたが、
私の購入頻度からはマルタイが良しだと判断し、
このスレが主要な棒ラーメンのスレだと判断した。
以上。

批判をする場合はアンカーをつけて正々堂々批判するように。
955すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:00:48 ID:fvmuptsS
熊本が超うまいのは体験した
鹿児島は売ってるとこ見ないorz
956すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:17:40 ID:/6iASR0K
>>953
はぁ? マルタイ好きで何が悪い?

あんた何を言ってんだよ。誰が自演してんだ。

>>955
俺は九州在住ですが、トライアルというスーパーなら、全品揃ってます。
鹿児島黒豚とんこつ、熊本黒まー油、博多とんこつ、長崎あごだし醤油。

ただ、もう一つ上のクラスの「こだわりシリーズ」元祖長浜屋協力棒ラーメンは、あまり合わなかったです。
スープがとにかく薄すぎ。
1食で200円近くするので、麺とかは、相当こだわってる商品ですが、
久留米の大砲ラーメンや、熊本のこむらさきあたりと協力した方がいいのでは?と思いました。
957すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:22:27 ID:fvmuptsS
>>956
レスありがとう
俺は関西在住で、熊本、博多、長崎は食べました
旅行で鹿児島行った時に買おうとしたら逆に鹿児島だけ全部売り切れでしたorz

元祖長浜屋は同じくいまいちでした


マルタイと関係ないですが、鹿児島のこむらさきは全然合いませんでした
958すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:34:58 ID:o8o/lEm7
大砲は他メーカーから出てるので無理でしょう。
959すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:35:15 ID:/6iASR0K
>>957
九州のとんこつの発祥の地は久留米なんですが、それから降りてきたのが熊本ラーメンです。
この2地域の有名店は、おすすめですよ。
博多ラーメンなんて美味いと思った事はありません。

余談ですが、九州には「こむらさき」が2つあるんです。名前は同じですが、双方まったく無関係です。
私が言ってたのは、熊本の方なんです。
http://www.komurasaki.com/
960すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/15(水) 21:36:25 ID:/6iASR0K
>>958
あ、明星からカップ麺が出てましたね。
961すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 00:54:57 ID:ocpsHt/i
マルタイ濃厚味噌味を作って欲しい。
962すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 03:13:39 ID:SgC+zFno
>>956
自演指摘されると、同じIDで連続レスかよw
963すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 03:15:54 ID:SgC+zFno
つーか、俺も乗っかるかな

マルタイ最高。
ラーメン屋に食いに行く奴みんなバカじゃね?
もしくは味音痴。
ラーメン屋に入ってる奴は自分は味音痴ですって宣伝してるようなもんだよな
964すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:14:44 ID:g06qjnpv
俺も乗っかるかな

じゃぁ、マルタイよりまずいラーメンやを晒そうぜ
みな地雷踏まなくていいだろ

ラーメン板に【マルタイより不味いラーメン店】ってスレ建てるからさ
965すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:23:24 ID:R0cFB4vt
>>939>>943>>945

とりあえず犬呼ばわりされないように、読解力身につけろよwww

966すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:27:03 ID:sHjrO0/k
>>950
ID:ePwbK3Jx

こいつは馬鹿としか言いようがない
五木のスレでは「もっこす」なんて書き方はしない
「もっこす」は2タイプあるからだ
それに火の国のバラ売り版というのが共通認識だ
967すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:29:34 ID:rKHyX1Ce
>>959
つーか、久留米には美味いラーメン屋は一軒もないというのが常識中の常識

熊本まで伝播させたのも、佐賀の三九ラーメンの親仁だしな
968すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:30:34 ID:k6lvOKBV
ID:SgC+zFno

工作員に泣ける
こいつはアンチだろ?
969すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 04:32:48 ID:1+Vw48Z5
元祖長浜の名前を騙ったやつ、本物とは似ても似つかぬ糞マズサ。
あんなのを商品として世に送るとは、頭がほんとうにおかしいんだろうな。
いかにマルタイの棒ラーメンがひでえか証明してるよな。
970すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 05:07:18 ID:lYurK+Nt
こないだ初めて長浜屋の替え玉を見た。
でもスープ(?)ついてるし一束だし・・・麺だけのが欲しい。
971すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 07:43:28 ID:swcYZICy
80円くらいだろ、買えよそのくらい。
972すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 10:33:37 ID:BBffRot0
>>963
お前ラーメン屋行ったことないだろwwww
一生マルタイ喰ってろwwwww
973すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 10:33:48 ID:lYurK+Nt
お金が惜しくて言ったつもりじゃ無いんだけども;
重ねてストックするにも安定悪そうで
974すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 10:48:19 ID:dMjtErXS
いやヘタなラーメン屋よりマルタイの方がおいしい
975すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 13:31:55 ID:0/rwxwaz
と、味覚障害者がうそぶく
976すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 13:39:27 ID:uywvmN2j
つか、なんで美味いというコメントが付くと、嫉妬するんだ?

売れたら、困る理由でもあるのか?
977すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 14:32:32 ID:D7QybR0S
嫉妬(笑)
978すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 15:34:47 ID:KjatqAOc
>>974
俺が喰ったラーメンで、マルタイより不味いと思ったのは
○将のラーメンぐらいだぞw
まああそこはラーメン屋じゃないけどな。
ちなみに九州在住。
979すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 18:46:25 ID:BuadStHe
伊之助めんうまかった。九州は偉大だ。
980すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 18:52:57 ID:2cD7tCQx
>>966
>「もっこす」は2タイプあるからだ

ぐうぜん先週、酒屋に安売りされてたから3つ買ったよ>もっこす
神奈川のオレは五木なんて知らなかった。

オレが買った「熊本もっこすラーメン」しかHPにはないみたいだけど
もうひとつってどんなの?
981すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 18:55:09 ID:SgC+zFno
>>967
旨いラーメン屋なんてこの世には存在しない
なぜならマルタイこそがすべてのラーメン屋の頂点に君臨するラーメンだから

>>972
でたな!味覚障害者。
タバコでののんでろ

>>978
マルタイよりマズイラーメン屋しかこの世には存在しない
982すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 18:57:28 ID:SgC+zFno
>>966
スレ違いな話してんなよ
味覚障害者乙
983すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 19:06:45 ID:39gTm9cN
五木スレをみたら、普通にもっこすと書かれていて、
さらに、味は火の国>もっこすになってて吹いた

嘘ツキがいますね
984すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 19:08:46 ID:bKpYPZxc
五木のラーメンも食べてみたいけど、つけ麺しか売ってないや
九州は色んな棒ラーメンが売ってていいですね
マルタイの安いやつは、西友、ヨーカドー、サミットで見かける
985すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 19:45:37 ID:V6CWHU6P
>>979
スープがうめーだろ。伊之助。佐賀の会社だよ。
横浜中華街のラーメンって奴だ。
986すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 20:05:07 ID:HtJtI0Yd

 いま本当に求められているインスタントとは何か。

 その問いに答えるために、

 かつてゴールだった棒ラーメンが

 いまスタートになる。

 マルタイ高級バージョン。





987すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 20:47:45 ID:swcYZICy
だから稗田以外は高級じゃないって。
人気のない物から消えるご当地シリーズだろ。
988すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 01:03:51 ID:0IZC/yWu

  だれか

  そうみのトンコツスープ試したことある人いる?

  これがうまかったら

  マルタイだけで生きていける

  http://www.nichieifoods.com/nf02.htm
989すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 03:38:55 ID:Sj8XQuSz
あー、そうみの豚骨スープの1.8Lパック、数年前だけど実家にあったわw
俺はそんなに食ってないし、年月経ってるから嗜好も変わってるし味もうろ覚えでよかったらだけど、

当時はなんか臭いなぁと思った記憶があるな、(パックの匂いかな?)
もちろん今は製品が改良されてる可能性も有ると思うし、当時の自分に合わなかっただけかも知れない。
今は濃い目の豚骨が好きなので、欲しいなと思ってスーパーとか探してたけど売ってないんだよね。
味を弄りたいのなら買って見てもいいのでは?
990すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 09:15:57 ID:6g+dVYto
カップは微妙
991すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 09:20:14 ID:6g+dVYto
正直


二郎
とか

とか


とかいう店より棒ラーメンのが遥かに美味い@東京都大田区
992すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 17:40:48 ID:wjIYi25I
カップ麺だけど50周年記念を食った。
なか々美味い!ダブルスープもよろしい。かやくもよろしい。
同じ物を棒麺で再現しろ。価格は200円程度でな。
993すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 18:08:24 ID:gcgVhPMm
そ、そうなの?
994すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 18:18:01 ID:wjIYi25I
いや、ちょっと誉めすぎたw
棒麺2食入り150円で再現したら買っても良いかな程度
995すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 22:33:16 ID:8N7lu7nY
次スレタイ、そろそろアレンジしても良さそうだな。

例えば

【ラーメン屋を超えた】マルタイ棒ラーメン【究極のインスタント】

996すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 22:47:21 ID:Gh8inn7m
越えてない越えてないw
997すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 22:53:18 ID:Juvb8fsH
>>995
そのスレタイは荒れる気がする
これまで通りシンプルなスレタイでいいですよ
998すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/17(金) 23:16:31 ID:sjE+V7jQ
>>995
香港とかは生めんより油揚げ麺主役だからあまりほめすぎるのも。
999すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/18(土) 00:28:54 ID:3crIYLBR
香港は出前一丁マンセーだぜ
1000すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/18(土) 01:05:23 ID:xuWcHM4c
もらい!
10011001

                                         \
       ☆ チン         ジスレ〜           1000オメー
                      ジスレ〜           アリー /
 ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < ちょっとーおかわりマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | インスタント麺   | |
  | @2ch掲示板  :|/