1 :
すぐ名無し、すごく名無し:
2 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/16(土) 12:16:31 ID:TS5SzR8h
3 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/16(土) 15:56:22 ID:vz5Xcy9f
>>1乙です。
色んなメーカーの情報が集まればいいな
未食だけど、菊水から味噌と醤油が発売されてた
4 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/17(日) 10:06:05 ID:DrfHrlez
伊之助三代目サイキョ
5 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/17(日) 10:41:54 ID:8fzoTheR
西山製麺のラーメンにはずれなし
定番テンプレとかあると便利じゃないだろうか
シマダヤのかつお醤油つけ麺パッケージが新しくなってた
8 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/23(土) 08:00:27 ID:kVlImL8u
こだわりつけ麺のストックが切れたのでまた車で20分かけて買ってくる
ここまで即席麺が高くなると生ラーメンのほうがいいよね
ただ日持ちしないのとお湯多めに沸かさないとダメだけど
11 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/26(火) 03:42:11 ID:ZBP0GaN3
近所にサミット無いから誰かこだわりつけ麺を転売してくれってまじで
多少の手間賃は乗っけていいからよー
うどん、そばの横に並べて置いてある中華そばがおいしい
かんすいをきちんと使って有名なラーメン屋さんと同じ麺と思う。
最近は、つけ麺専門店に行かなくとも、こだわりつけ麺があるから事足りる
家庭でこれだけのおいしさが堪能できれば十分だよ
ネットでこんな事言ってもアレだけど、あまりメジャーになってほしくないww
14 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/26(火) 22:21:51 ID:NeOOewQW
石ちゃんのつけ麺最近見ないと思ったらつけ麺と味噌ラーメンの新しいのが出たんだね
今度食べてみよう
こだわりつけ麺は食べた事無いけどそんなにおいしいのか
ちょっと遠いけどサミット行ってみるか
手間賃だの送料だの入れると2個1500円とかになっちゃうんじゃねえの
>>11 おまえの居住地区を書けよ。
話はそれからだ。
普通のラーメンでもスープに一味(甘酢とか顆粒ほんダシ)加えれば、
美味しいつけ麺ができあがるよ。スープに加える水を気持ち少な目が基本ね。
ラード・ゆで卵・桃屋のメンマなども少々入れたら最高のつけ麺の出来上がりでんがな。
つけ麺の達人 濃厚魚介醤油が好きで最近はいつもこれなんだけど
サミットのはこれより美味しいの?食べてみたいんだけどサミットないよorz
つけ汁は酸っぱい系ですか?
>>21 甘い系
つけ汁より規格外の麺を評価してる
え、もしかして太いだけでチルド麺にありがちなツルシコ系?
麺が美味しいんですね
じゃあ私はつけ麺の達人でw
25 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/27(水) 20:17:33 ID:I0r4pOMk
サミットで生一麺の新作「こだわり中華そば」(値段378円)買ったよ!
今日は食べないので味はわからないけど
パッケージ見ると、こだわりつけめんのラーメン版て感じ
スープもこだわりつけめんと変わらない感じがする
麺の量が200gから150gに減ってる
湯で時間が5分から6分になってる
魚粉付き
ちなみに今日のサミットの広告に載ってました
生ラーメンは、トッピングする材料をどうするかで決まる
基本は、豚肉・もやし・ニラ・キャベツを塩コショウ炒めして、大量のっけるら
味噌にも醤油にも合うじゃんね
↑そのトッピング類でアンカケにしても旨そうだよねぇ
28 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/27(水) 22:13:10 ID:duo7BEJJ
>>21 俺の好みだけど、つけ汁はつけ麺の達人の方が旨いと思う
麺はどちらも旨いと思うが、こだわりは極太(チルドでは珍しい)で、
ちょいと灰色がかってる感じだよ
>>27 水溶きかたくりこ入れると、あんかけっぽく一瞬でできるよ、これも冬場はうまいね
俺は全てこだわりつけ麺の方が上だと思うけどなぁ
最初喰ったときのショックが凄かった
つけ麺の達人プロデュースの3店主立場ねえwwwwwwwwwとすら思ったわ
転売の話だけどリアルにやるなら地方の希望者のまとめ役がいると思う
希望者←→まとめ役→←発送者みたいな感じで
手間賃は希望者が1人500円とかにしときゃ個人の負担が少ない割に発送者にメリットあるし
人が揃えばの話だけど
1対1じゃお互いデメリットばっかり目立つと思うんだよね
うわ、きもちわりい・・・
33 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/28(木) 10:59:07 ID:dxF5jWGF
昨日、あせって、こだわりつけ麺買ってきた。
もっと涼しくなると売らなくなるよね、きっと。
34 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/28(木) 21:50:15 ID:n4qyyqjh
生一麺の「こだわり中華そば」食べたんだけど
想像通りこだわりつけめんのスープを普通のラーメンにした感じだった
麺とスープのバランスがいまいち
麺が太すぎてスープに絡みにくくて味が薄くなってしまう
こだわりつけめんのほうがうまい
35 :
33:2008/08/28(木) 22:08:43 ID:dxF5jWGF
あせってこだわりつけ麺を買ってきたものです。
今日冷蔵庫を見たら、つけ麺の達人のすりごま坦々味があったので
一気に食べました。(買ってたのを忘れてた^^)
美味しいんだけど、このタレで2人前は飽きるね。
普通のと2袋買っといて、タレだけ一人前ずつ両方作るといいかも。
生一麺は二郎ぽいスープを開発してくれないかなぁ
あの太麺なら、そこそこいい感じになると思うんだけどな
需要がないかもしれんが…
37 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/29(金) 22:16:50 ID:SCfUtP5p
9月1日に日清から極太ラーメンなるものが発売するらしいです
麺は開花楼監修ということなので期待できるかも
39 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/29(金) 23:22:02 ID:bX1+AaJU
日清のカップ麺やインスタント麺の場合、極太=平打ち麺だった。
今度はチルド麺だから裏切りはないと思うが・・。
でも、どんべいの麺が(特にうどん)発売当初から平打ち麺なのは
なんとか出来ないのかな・・。あれって、食感的にはうどんじゃなく
きしめんなんだよな・・。
お、いいねいいね。特につけ麺。
カップもんで、丸うどんが出たらいよいよ完成だ。
ムリポ。
太麺は大歓迎だけど味噌のみか
達人は魚介醤油しか喰った事ないんだけど味噌もそこそこなの?
42 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/30(土) 14:44:29 ID:0PPyRt2/
前回、つけ麺の達人がヨーカドーで先行販売されてたので、
1日発売のも売ってるかなぁと行ってみたけど、まだでした
北海道のお店を冠にしたラーメンにも興味があったのですが、
伊之助の太麺で家二郎家に挑戦してみます
既出かもしれませんが、伊之助のつけ麺用太打ち麺というのも売ってました
あせってこだわりつけ麺を買ってきたものです。
たしかに麺はいいですね、タレも悪くはないですが、もう1つ。
甘酢を足して、大勝系にしてみようかな。
参考:「袋ラーメンをつけ麺風にして食うと」より
44 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/30(土) 19:41:16 ID:qV2mVsbs
むしろサミットを売ってくれ
俺んちの横に設置する
スレチだが、近くのサミットは品数豊富で楽しいよ
だから売ってやらねー
>>43 それ俺の書き込みかもw
実家のある静岡にもどっても大勝軒のつけ麺が食いたくて研究を重ねたら…
なんの事はない、肉からでる油(ひき肉で十分)と甘酢いれりゃあ
たいがいの醤油系ラーメンが大勝軒みたいな味のつけ麺に出来るよ
キャベツと挽肉炒めてつけだれに入れてみたよ
うーん…不味くはないけど余計かも知れんなぁ
元が魚寄りなせいかな(魚粉付いてるくらいだしね)
滝野川大勝軒の野菜つけ麺をイメージしてみたけどあのつけだれは動物寄りだったな
こだわりつけ麺に入れる具というかトッピングはネギと海苔くらいでいいと思う
あと変化球として麺に卵の黄身
今日サミット行くから、もいっかい買ってこよ。
自分の味を、自分で探求しろってことですね。
49 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/31(日) 14:49:15 ID:8d1aTgwa
テレビでやってたよ
大勝軒の新店舗オープン前、閉店した本店と同じ味が出なくて困ってたら
「ひき肉入れてよくかきまぜる」みたいな助言をマスターからされてた
極端な言い方すれば大勝軒のスープの旨みは大量に投入する肉の旨味だからね。
その旨味の抜けた肉をチャーシューとして使ってたから、あそこのチャーシューは
パサパサで旨味なかったでしょ?(誤解されると困るが俺は大勝軒ファン)
>>50 既に火がついてると思う
サミットも自信があるのか、埼玉の某店舗では麺売場に、
「サミット限定」とか「バイヤー一押し」とかの札がついてたよ
大勝軒の味を求めるなら、シマダヤの濃厚魚介つけ麺のスープに酢と少量の砂糖を加えた方が近いと思う
麺は細いけど…
↑うん、同意
ただ、あのシマダヤのは麺がなんか好みじゃなくてね。ゴワゴワしてない?
いつも並んで売ってる「なんつっ亭」の方が安くて麺が美味しいのでそちらに手が伸びる。
53 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/31(日) 21:10:41 ID:K+t7Yg9P
最近、シマダヤの安い三食入りラーメンにハマってる。
麺の茹で時間をメーカー指定の半分で調理すると
半端な店のラーメンより美味しいのでびっくり。
しかも、意外に調理の手間がかからない。
それにしても、最近の濃縮スープの製造技術はバカにできないよねー。
以前はカップの麺職人や麺づくりばっかり食ってたけど、
やっぱり生めんとは比較にならないよ。
今回のカップ麺値上げのおかげで生麺の美味しさを再確認しますた。
54 :
51:2008/08/31(日) 21:32:57 ID:2/hKaapP
>>52 うん、ゴワゴワしてるよね
自分も苦手です
若干カタメに茹で上げた方が旨いと思う
なんつは、去年まで近所の西友で売ってたのですが、最近は見かけません
中野青葉の生ラーメンもしくはインスタント麺手に入らないかなあ
ちなみにうち、静岡東部です
こだわりつけ麺のつけだれの方に鰹節入れるとさらに魚っぽくなって美味いぞ
粉より麺に絡みやすいのもいい
57 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/01(月) 21:34:31 ID:T+8OT7hQ
日清の新商品売ってなかったよ…
彩未の味噌食べてみたけど、縮れ麺でまあまあ旨かった
市販品としてはしっかりと縮れている方だと思う
でも、450円は高いかな
58 :
50:2008/09/01(月) 22:05:12 ID:UcM0/Uzj
某店舗で在庫2個買占め。
スープにインスタント独特の、舌に付く味がある。
酸味か?しょっぱさか?。
鰹つけ麺にも共通するけど、
この独特な舌に来る味をまろやかにできたら、つけ麺屋がいらなくなる。
さっき、サミットいって、つけめんのローストガーリック味ってのを買ってきた。
サミットはラーメンの品揃えがいいね!
60 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/04(木) 14:44:59 ID:sdR749FG
サミットってどこら辺を拠点にしてるの?静岡東部では見かけないんだよぉ
>>60 東京、千葉、神奈川、埼玉じゃないかな
日清のまぜそば(新商品かな?)食べてみた
麺は太麺(茹で5分)でモチモチしてて旨かった
タレの味も強すぎずなかなかだと思う(自分は2食分に、タレ1.5袋で丁度だった)
茹でもやし、ネギ、一味、ラー油、途中からマヨネーズを入れて食べたけど悪くないね
炒めた挽き肉、チャーシュー、茹でキャベツなんかもいいんじゃないかな
付属の魚粉は少ないので、自分で足せば良かったかなと…
ガテン系(カップ)よりは全然食べやすい味でしたよ
ジャンクよりは、斑鳩よりのタレなのかも。
>>61 少しタレが甘くない?
味変わったのかな・・・・
誰か埼玉のぜんや塩ラーメンレポヨロスィク
63 :
60:2008/09/05(金) 04:25:18 ID:5WIgoIgh
64 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/05(金) 04:36:38 ID:xriQUqmZ
日清行列尾道 背油ミンチにこだわって別袋キボン
せっかく美味いのに
生ラーメンいいね。油揚げ麺とは比較にならない美味さ。
砂糖+酢=甘酢=大勝軒テイスト
68 :
61:2008/09/06(土) 17:35:14 ID:6CBpX9wK
>>62 一味、ラー油、お酢などを入れたせいかそれ程甘くは感じませんでした
以前食べた「たれ中華」(日清?)の方が甘く感じたので、今回のまぜそばの方が丁度よかったです
タレを全部使用しなかったからというのもあるかもしれません
珍珍亭も食べましたが、麺も味もまぜそばの方が好きですね
69 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/06(土) 20:38:33 ID:tSbc/Yga
遠いよ!
72 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/07(日) 12:13:13 ID:4nEGim9T
>>69 西友、ヨーカドー>北区(東京)、サミット、イオン>川口(埼玉)
には「極太ラーメン」は売ってなかったよ
サミットにだけ「まぜそば」は売ってた
これから秋にかけて順次店頭に並ぶとは思うけど…
他の商品の在庫が無くなり次第かな?
>>69 イオン系スーパーで見たよ。298円だった@山口
ヒロセという会社の生ラーメンが2食パック100円で売っているのを見つけた
もう油揚げ麺は食べる必要はない
76 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/08(月) 05:12:17 ID:tn8VdwTe
生一麺は麺とスープのバラ売りしてください。
麺だけはバラで売ってるの見た@クイーンズ伊勢丹だけど、スープもお願いします
バラ売りといえばこの辺の評価はいかがですか?
自分的には太麺がありがたい。
79 :
77:2008/09/08(月) 10:37:30 ID:H7Opnld8
レスありがとうm(__)m
だけど…俺、マックスバリューの食材関係のセンターに勤めてるんだけど…
伝票チェックしてみよww
>>77,79
そのシリーズでは、細麺と細縮れ麺にお世話になってる
マルタイ棒ラーメン(九州味)の替え玉や、余った未使用スープにその麺を合わせて食べてる
その細さの麺はあんまり見かけないから重宝してるよ
カタメ(40秒位)に茹で上げた、ボソボソとした食感が好き
グリコの麺好亭の麺は旨くない。
マルタイの替え麺だったら、業務スーパーの乾麺のほうがいいな。
日持ちもするし。おっと。生麺すれだった(・ω・)
生麺ってやっぱ冷凍すると食感終わる?
自然解凍なら何とかなりますかね?
>>85 冷凍はした事ないけど、袋の裏面とかに冷凍保存できます、みたいに書いてあるね
記憶が曖昧だけど、凍ったまま表示の時間より1分長く茹でる、とか書いてあった気がする
勝手な憶測だけど、麺が均等に茹で上がるんだろうかとは思う
あと、自然解凍すると麺同士がベタベタ(解凍した際の水分で)くっついちゃうちゃうんじゃないかと。
役に立てず申し訳ない。
87 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/09(火) 22:33:51 ID:5Q0Cog0r
昔、どっかんの漫画家が「麺は冷凍するとアウト」みたいな作品を書いてたが、
あれは完全な嘘情報だったな。
今では中華料理店でも、当たり前に冷凍麺を作ってるし、
今では冷凍蕎麦、冷凍ウドンともに、下手な生麺より美味いしな・・。
>>87 そーかぁ?
スーパーで売ってる冷凍ラーメン、軒並みゲロマズだが。
>>88 六厘舎みたいな取り寄せ麺も冷凍だし、
もとの麺が美味しければ、冷凍しても大丈夫なのではないだろうか。
>>85 俺が常用してる生麺も袋に冷凍保存可と書いてあるし茹で時間は冷凍のまま通常より1分長めにって書いてある
ていうかいつもスーパーでポイント多い日にまとめ買いして冷凍庫直行だし
湧いてる湯に入れれば生麺と大差なくさっとほぐれるし味が特別悪くなるということもないよ
ただし通常の状態よりお湯の温度が回復するのが遅れるからいつもより大目のお湯でゆでた方が良い
2〜3玉同時に茹でる時は特に注意ね
スーパーで売ってる冷凍ラーメンは、既に茹でた物を冷凍してあって、
生ラーメンは打った生の麺を冷凍してるのかもしれないな。
うどん・パンは冷凍に向いているらしいが、ラーメンはどうなんかな?
冷凍食品のラーメン→(+д+)マズー
生麺買ってきて冷凍→(゚д゚)ウマー
生麺冷凍して、電子レンジ?鍋にお湯?
4つ前のレスくらい読みなさいよ
↑おぉぉ…!
すまなかったm(__)m
帰りに途中下車してサミット行ったら
「こだわり中華そば」が売れ残りで100円引きだったので買ってきた。
しかしこれ「こだわりつけ麺」とパッケージが酷似しすぎじゃないか?
新商品だと気付かれてないのかもw
ちなみにまだ食ってないが
>>97 酷似してるよね
俺もまだ食べてない、というか買ってない
この間は違う商品を買ってしまった
99 :
97:2008/09/11(木) 00:39:29 ID:20sVN52j
こだわり中華そば食った。
こだわりつけ麺ほど甘くないのはマル。
うん、やっぱりこだわりつけ麺甘すぎると思う、このくらいのほうが魚粉との味のなじみがいい。
規定量270ccで溶くことになってるが多少濃い目(220〜250cc位?)のほうが極太麺とのバランスはよさげ。
てゆうかこのスープ180cc位でつけ麺にしたら実は最強なんじゃないかって気がしてきたw
>>99 >てゆうかこのスープ180cc位でつけ麺にしたら実は最強なんじゃないかって気がしてきたw
俺もつけ麺の甘みが苦手だったから、今度やってみます。
さすがにスープは別物か
つけ麺の方のストック切れたから次サミット行ったとき買ってみよう
マルチャンの豚骨極太麺が出てるけど?
千葉県ですが未食です・・
俺も今日日清まぜそば食った。
思ったよりサッパリしてたよ。
田舎に住んでるんでジャンクも斑鳩も本物は食った事ないんだが
ジャンク監修のガテン系よりは数段上品な味わいだった。
これならリピ有りかな。
>>68 亀レスだけど、ありがとう!
自分も「日清のまぜそば」買ってきたよ
食べるの楽しみだ
日清のまぜそばは旨いよね
>>102のマルちゃんの豚骨極太麺と日清の極太ラーメンが気になる
マルちゃんの豚骨極太麺て2食入り?3食入り?
どんな感じなんだろう
西友には売ってなかったんだよね
106 :
105:2008/09/14(日) 15:10:47 ID:1oVVgq+Y
自己レスになるけど、マルちゃん豚骨極太麺て3食入りのやつかな
だとすれば、2〜3年前から定番(季節限定かな?)であるやつと同じかも
自分が食べたのは豚骨醤油味だった記憶がある
家ラーメンブログ更新してくれー!
>>102 元々太麺は好まないが、これは個人的には好きだ。
麺は腰が強くてモッチリの食べ応えあり。
スープも豚骨の風味がしっかりあって、値段を考えると良く出来ていると思った。
同時発売の極細ちぢれも麺が旨い。
細麺なのに腰が強いのが高評価。
ただ和風醤油はあっさり目が良く合うと思うが、個人的にはいまいち。
高砂食品のしじみラーメンは旨かった。
麺も腰が強くてモチモチしている。
しじみのスープもダシが効いている。
110 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/01(水) 15:34:51 ID:JHVZzK8X
日清の極太ラーメンを食べた人はいないの?
>>110 今日買ってきて土曜に食べる予定。
それまでにレポなかったらレポする。
112 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/01(水) 19:49:46 ID:UeOebDoP
>>110 食ったよ いまいち ゆずが利いた魚粉で好みわかれるね
麺は想像のとおりだとおもう トンコツがミルクっぽすぎの印象
あ おれのは稚拙でレポに入らないので
>>111はちゃんとレポしてくださいw
飛竜生ラーメン知ってる?
しまだやのにんにく辛味噌つけ麺が旨かった。
自家製のラー油足して、キャベツとニラをさっと炒めたのも添えたら
二人前があっという間に無くなったよ。
最近は菊水にはまってる
美味い
117 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/03(金) 23:04:19 ID:T81XMLap
>>116 菊水は旨いね
麺もスープもなかなか旨いと思う
味噌が一番好きです
118 :
111:2008/10/04(土) 16:38:03 ID:+5SDWSIF
>>110 豚骨醤油を食べた。
かなり濃厚で、ほのかに味噌ラーメンぽい見てくれのスープ。
(一緒に食べた相方は、食べている間も味噌ラーメンだと思っていたらしい。)
徳島ラーメンをやや塩味が強くしたような味わいだった。
もうちょっと塩味を抑えたほうがバランスがいいような気がしたけど
好みの問題かな。
スープの旨みがイマイチだった。ラード分はかなり多目。
麺はまあ、普通。
おろしにんにくが付属していたけれども、やっぱりおろし立てでないと
パンチが足りないので、追加投入したほうがいいかもしんない。
>>118 自己レス。
「徳島ラーメンの塩味をやや強くしたような味わいだった。」
です。
120 :
110:2008/10/04(土) 23:39:17 ID:naLbGeXr
>>118-119 レポどうもです。
味濃いめ、こってりな感じのスープなんですかね。
うーん、食べてみたい。
発売以来楽しみにしてるのですが、近所のスーパーには売ってなくて…
ヨーカドー、イオン、西友、サミット全て振られました。
ダイエー、マルエツあたりに行ってみます。
パンチが足りない(笑)
122 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/06(月) 17:40:04 ID:Lh9e7q7K
飛竜生ラーメン@岡山どうなんだ?
124 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/07(火) 08:39:32 ID:kSCjkzci
>>117 同意
札幌風味噌をスーパーで売ってる袋で食いたいなら選択肢は東京近辺ではここ以外皆無に近い気がする。
125 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/07(火) 16:48:13 ID:Pb12vZ3u
>東京近辺ではここ以外皆無に近い気がする。
あまりに曖昧で珍妙な言い回しに茶吹いたw
126 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/07(火) 17:58:38 ID:QD6IBgFu
飛竜のしょうゆと味噌旨すぎ。2食入り100円でマルナカで買った。
かなりお得感。
127 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/13(月) 05:50:40 ID:tvvvxLBX
こだわりつけ麺で油ソバを作った。
絶品でした。
129 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/14(火) 17:11:24 ID:qZN4F2Ly
>>122 へたな店のラーメンより食欲をそそる見映えだなw
130 :
50:2008/10/15(水) 20:37:22 ID:cSCkzqAv
極太ラーメンとこだわりつけ麺を、両方つけ麺で食った。
味は似てるけど、つけ麺にした場合は「こだわりつけ麺」のほうがうまいよ!
余談だけど、日清の「つけ麺の達人 濃厚魚介醤油」は、たいしたこたぁない。
菊水の味噌と醤油
東洋水産のコクとんこつ
これは値段もリーズナブルで上手い
逆に菊水の塩と東洋水産の濃厚とんこつは口に合わなかった
132 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/16(木) 05:27:32 ID:F63t/jXO
全部が全部とは言わんが、生ラーメンのスープってイマイチなの多くね?
もち、ここで名前がよくあがってるのは別。片やカップや袋のインスタントは麺がダメ
(と言うより限界がある)な分スープが旨いのが多い気がする。
俺はよくインスタントのスープとかやくだけ使い、麺は生ラーメンを使ってるよ。
こだわりが凄いw
オススメの組み合わせを是非おしえて
そう言えば、サンヨーの「男の〜」のスープ美味しかったな
逆じゃね
インスタントは粉末スープが多いから
風味に劣るよ
化学調味料しか「旨み」と感じない舌になってるやつも
いるだろうしなー
136 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/16(木) 14:55:18 ID:F63t/jXO
>>134>>135の言ってる事も正しいと思うけど、粉末でも液体スープと調味油をプラスして
とても旨いのが増えたよ。勿論化学調味料が主なのも否定しない。それに生ラーメンについている液体スープだからって
まったく化学調味料が入ってないとは言いきれないよね?
おすすめと言うか、最近多く食ってるのはセブンイレブンの山頭火などのスープに
生麺のみを買ってきて組み合わせる。それに自家製煮豚(バラ肉)と市販煮玉子にメンマですね。
もち、美味しい(スープも麺も)生ラーメンが主食ですけどね。
137 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/16(木) 15:09:31 ID:Inxe9ENB
>>136 カップ麺の乾麺は捨てちゃうの?
山頭火スレでも、スープの評判はいいみたいだ
スープのみ別売りを希望している人もいた
138 :
136:2008/10/16(木) 17:14:25 ID:F63t/jXO
↑しばらくはラップして取っときますよ。んで、鍋のしめに使ったり、すき焼き風たきものや
肉じゃが、煮ぶた作った後など、残り汁等などと組み合わせて消費するようにしてます。
それでも半分くらいはすてちゃうかなぁ〜
菊水のあおり炊き味噌ラーメンは旨かったよ。
ニンニク生姜みじんと野菜、豚バラを炒めたところに湯を入れて煮立せたものをスープにして。
これだけでも外ラーメンの気分になれたよ。
グリコの長崎ちゃんぽん2食は麺が粉っぽくてダメだった。
具材の種類を増やさなければ寂しい仕上がりになるし、かと言って1食の為に10種近くも揃えていられない。
具材賑やかでこそちゃんぽん。
菊水の生めん3食入り98円だったんで2袋買った。
さて、スープをどうしようw
このサミット野郎が!
自分で麺打つ猛者はいないか?
144 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/18(土) 22:50:52 ID:hsTXAIH0
黙って貼ればいいものを 転載。by本人 てのが気持ち悪い
こんなドギツイ色にしてどうすんだってな写真だな。
自然な色の方が食べ物はよっぽど旨そうに見えるのに。
だい久の坦々麺2食入りはダメだった。
麺は相変わらず最高の細麺なのだが、坦々スープにコクもパンチもなくチープな印象。
麺が細いからあっさりの方が合うのだろうが、坦々なら濃厚な方が良いな。
149 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/28(火) 02:09:44 ID:T32S9KUD
生らーめんは概ね塩系に大きなハズレがない気がしますが、どうでしょう?
いつも小さな缶詰めのアサリともやしを炒めつつ煮た汁で、丼のスープの素をわってます。
とろみもありですよね、おいしい!
150 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/28(火) 04:43:55 ID:5+mPQeRz
俺はアサリ買ってきて味噌汁(またはお吸い物)をつくる際、ラーメン用に出し汁を少しとっておく。
そんで付属のスープ素をいれるんだが、これが旨いんだ。
生ラーメンを買って開封したら、中の麺が結露で溶けていた事ってない??
商品の移動中の温度変化で起こる現象らしい。
たまにドロドロに溶けてくっ付いている事があるから、泣く泣く捨てている。
外装パッケージからは麺の状態が見えないから、家で開封するまで判らないんだよな…。
返品したいくらいだけど、悪質クレーマー扱いされるだろうな。
152 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/29(水) 17:17:12 ID:VGBieJiD
このスレでは今更かもですけど、日清のラーメン屋さんのタンメン(塩)。
おいしいですねぇ!
麺量も野菜のせにはちょうど。あんかけにしました。
>>151 たまにあるよね
麺同士がくっついたのを茹でるとブチブチと切れてしまう
ばら売りの麺は、冷蔵棚の一番手前にある商品が汗をかいてる事が多い気がするから、
移動中の温度変化同様に、一番手前の商品も温度変化を起こすんだと思う
中身が見えない商品でも、冷蔵棚の真ん中(後ろの方)を買うようにすれば汗かき麺を避ける確率は上がるんじゃないかな?
店頭に並ぶ時点で汗をかいてるのは防ぎようがないと思うけど。
154 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/29(水) 21:40:57 ID:TDL1x6xp
商品が運送中に重みで圧縮されると同様な状態になります。後、古くなっても同様です。
潰されることにより麺自体の水分が出てきて麺にまぶしてある粉がネチャとなるようです。
byマックスバリュ店員
サミットに山頭火(塩、醤油)が売ってた。
2食入りで528円、メーカーが菊水だったので期待できるかな…
マルちゃんの「九州ガラ炊き黒とんこつ」食べたけど、結構美味しかった。
麺はストレート中細麺で、ちょっとカタメに茹で上げたボソボソとした食感でなかなか
マー油入りスープも好きな味だった。
しばらくハマりそうです。
>>150 うまそうだなー
今日、日清のまぜぞば(2食)を149円で買ってきた
ラッキーw
157 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/30(木) 03:58:21 ID:NxC04cm4
>>153 しかし、涼しい所に置かれるのは店頭に並んだときが初めてなのでは?
搬送中は結構温度管理なんてしてないのではなかろーかと
あふぉか
そんなんだったら納豆なんか店頭に並べる時点で全部アンモニア臭出とるわ
159 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/30(木) 17:15:11 ID:NxC04cm4
↑そーだなw
何を言ってるんだ、俺(恥)。
160 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/31(金) 01:25:13 ID:N8a8JDy1
今はじめて日清の「つけ麺の達人濃厚魚介醤油」食ったんだが…俺にはダメだわ。
つけ汁が甘すぎて無理。結局、塩、酢、コショウ、ラー油、ドライガーリックいれて作り直して食ったよ。
161 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/02(日) 15:31:34 ID:1yUjvmF7
西友は生ラーメンの品揃えがイマイチ
近所だからよく利用するけど、飽きたよ
このスレで見かける商品もあまり扱っていないし…
サミットかヨーカドーがいいな
飛竜生ラーメン@中鉄ストア
164 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/03(月) 11:14:11 ID:sC2wAAFw
飛竜うまい。
2食、100円で売っとる。
まぢ納得。
165 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/03(月) 12:40:51 ID:/7mlIA7A
>>163 赤羽から川口のサミットに買い物に行きますよ
生一麺もそうだけど、それ以外の種類も豊富な気がします
>>164 飛竜はどの地域で買えるのかな?
食べたいけど、近所では見た事ないです
166 :
165:2008/11/03(月) 13:06:25 ID:/7mlIA7A
ちょっと調べたら、関東では飛竜は売ってなさそう、残念です
ローソンストア100の二食入り105円の醤油ラーメン
値段を考えると美味い方だと思う
VLシリーズはハズレが少ないね、
QQブランドの時は焼きそばとかどうしようもなかったけど。
>>167 あれって北の時計台のやつと同じだね。
値段考えたら確かに美味しい。
てか、まぜそば一回も発見できてないorz at川越
シマダヤの「名人おすすめのラーメン、濃厚とんこつ味噌」を食べてみた
去年か一昨年位から出回っている商品だと思うけど、あまり興味がなくてスルーしてて…
スープは行列シリーズの味噌よりは若干甘く、あっさりな感じ
麺はこちらの方が個人的には旨いと思う
変なクセもなく、モチモチしてて大手メーカーの中では旨い方だと思った
シマダヤのつけ麺の麺は好みじゃなかったけど、こちらは好きなタイプ。
ダシ取るのが面倒な時には、いつもの肉野菜炒めをスープ希釈分の湯を入れクツクツ煮込む。
その煮汁を丼に入れてスープだれを溶いて、残った肉野菜は最後に載せる。
野菜の歯応えは失われるが、肉野菜の旨みが溶け出して旨くなるよ。
172 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/11(火) 07:09:17 ID:BRbJTBWf
しまだやのつけめんたべたよー!
麺がもにょもにょもちもちしておいしかったです。
ただスープがちょっととんがってる醤油と感じました。
でも安くていっぱい入っていて好きです。
ここでは少し不評だけど、つけ麺の達人のスープが好きです。麺はシマダヤのほうがすき!
173 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/11(火) 21:48:03 ID:x5L0Z5lL
シマダヤのつけ麺より、なんつっ亭のつけ麺のが安くて麺が旨いと思うのは少数派?
ブログで紹介された、彩味を食べたけど美味しかった!
でもアレってキャベツを入れて煮込んで食べるラーメンと酷似してたな・・・
彩味は味噌を食べた事があるけど、なかなか旨かったよ
値段は行列シリーズと同じ位だったので、もう少し安ければまた食べたいかな
なんつのつけ麺は、つけ汁がそれ程豚骨ぽくなかったのが残念
自分は店では食べた事がないので、再現度はどうなんだろうね
近所のスーパーにはもう売ってないけど、太麺に拘らない人なら食べてみても悪くはないと思う
つけ麺にしては、麺量がちょっと少なかった気がする
176 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/14(金) 19:00:24 ID:c2u2LyCv
飛竜、たまに下痢するけどうまい、安い。
贔屓しすぎ?
飛竜はそんなに旨いのか?
このスレには麺やスープに関しての具体的なレポがないからなぁ…
178 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/14(金) 23:04:10 ID:2sFh6P5K
シマダヤの3食入り味噌ラーメンが安くて今のところ一番いいかな
フライパンに油熱して、ニンニクとショウガ炒めて
豚肉ともやし炒めたら、豆板醤とウェイパーと塩コショウいれて
付属の味噌スープと水300cc入れて煮込む
麺は固めに2分ゆでてよーく水切りして盛る
市販の味噌スープは生姜とウェイパー入れると
かなり味がよくなるよ
コープの生ラーメンも安くていいんだけど
味がシマダヤよりすこし変わるんだよね
あの赤くてデカい調味料をウェイパーって言うんだ
自分もやってみようかな・・・
水の分量は記載されてるレシピで良いの?
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!
厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。
2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。
ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。
「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
181 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/15(土) 19:13:48 ID:0pDC5mk8
>>179 300ccだと濃い目の味になるね
350ccぐらい増やしてもいいと思うけど
その辺は好みによるかな
ウェイパーは色々使えるから
料理好きなら買っておいて損はないよ
マルちゃんのタンメン(3食入り)を冷やし餡かけ風にして食べてみた
豚肉、白菜、もやし等を付属のスープと表示より少な目のお湯で煮て、水溶き片栗粉でトロミをつける
麺は表示時間より1分位長く茹でて、流水で締める
冷たい麺に熱々の餡をかけて出来上がり
麺は水で締めてあるから、ツルツルシコシコで旨かった
麺の水切りをしっかりして、トロミ強めの熱々の餡をかけるのがポイントだと思う
184 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/17(月) 07:33:29 ID:tnBSr7Id
日清の麺が開花楼のヤツが美味い。
スープは魚粉付きの方な。
185 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/19(水) 09:16:24 ID:EwOcAT26
マルちゃんの3食入りは、味によって麺の太さが違うんだね
たまに塩ラーメン(タンメン)を食べるのだが、醤油と味噌の袋の裏を見たら茹で時間が違ってた
醤油は2分、味噌は2分30秒、塩は3分と30秒刻み
麺は同じでスープだけが違うと思ってたよ
>>185 全種違ったよ。
塩は平打ち、醤油は細麺、味噌は中太。
他に極細縮れ、太麺もあったな。
全般腰があって伸びにくい点がいいな。
187 :
185:2008/11/22(土) 10:58:58 ID:nh2ZfMa7
>>186 なるほど
太さというか、形状も違うのですね
醤油と味噌は今度食べてみます
極細縮れ、太麺はちょっと離れたスーパーにはあるのですが、近所では売ってないです
確か、あっさり醤油と豚骨醤油(家系ぽい)だった気がします
>>188 好みもあるけど、頑者は美味しかったよ。
短くて強い麺と濃い味が好きならお勧め。
>>185 マルちゃん極太とんこつウマーだよ
とんこつなら細麺が一般的だけど濃厚スープに極太だとカルボナーラぽい旨さがある
191 :
188:2008/11/24(月) 19:43:09 ID:aZ16M6ci
SHOP99の2食104円の生ラーメンが意外とおいしくて笑った
スガキヤのが好きだな
店では食えないけど
それ分かるわ
スガキヤは店で食うより生麺タイプ買ってきて自分で調理したほうが美味い
天一も(店舗によるんだろうが)持ち帰り用家で調理したほうが美味い
まがりなりにもラーメン店ならあっちゃいけないことだが
山口製麺の醤油(198円)を食べた。
麺が京都以南風の白っぽいストレート麺で、あっさり目の添付醤油スープには合わないかな。
スープは三栄食品の20円位の既成品で、味も値段相応。
3食入りだったが、持て余し気味。
捨てる事はないが、食べるのが憂鬱。
コープの醤油2食入り(198円)は、ちどりや製の麺を使用。
黄色っぽい良い香りの中細麺でコシがあって美味しい。
ただ麺が長いから啜るのが大変だから噛み切るが、伸びた短い麺が丼底に残ってしまう。
1食150gというボリュームに対して添付スープが少ないと思う。
出羽製麺の生ラーメン3食入り(98円)は細縮れで腰が強く伸び難い。
あっさり目の塩や醤油スープ、ザル中華や冷やし中華が良く似合う。
総重量330gでこの値段この味なら価値が高いと思う。
埼玉の初雁麺がうまい!!
生ラーメンもゆでうどんもゆでそばも!
売ってるところが少ないのが残念。
197 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/30(日) 09:32:06 ID:4vSETLyX
やはり板ちがうだろ
初雁は生うどんなら食べた事があるけど、ラーメンは見た事すらない
東洋水産の3食ラーメンは麺が長過ぎ。
噛み切らないで啜ろうとすると苦しいし、汁が飛び散って汚い。
200 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/03(水) 13:47:37 ID:qvxsfrFX
汚いのは食い方だろ
マルちゃんの3玉は俺も食べたけど別に長すぎだとは思わなかったぞ?
普段安物ばっか喰ってんじゃないの?安いのは短いの多いから。
マルちゃんのラーメンはそのまま食べると平凡だけど、アレンジすると旨い
ベースがしっかりしてるんだと思う
203 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/03(水) 21:09:16 ID:EeY78MM8
>>201 普段は市販の菊水のあおり炊き、あっぱれ亭等を好んで購入しているが、これも安物だったのか…。
菊水のあおり炊き、あっぱれ亭は知らないけど、菊水は安物という印象はないな
スープは結構濃厚で、市販品の中では旨い方だと思う
醤油も旨いけど特に味噌が好き(油が多いけど)
麺はシコシコしてる感じで、長いとも短いとも思った事がない
「通の〜(商品名忘れた)」の味噌は旨いと思う
マルちゃんも長くて食べづらいと感じた事はない
今冷蔵庫にある生麺の長さを測ったよ。
菊水あおり炊き(348円)…26cm
ちどりや製Coopラーメン(198円)…32cm
東洋水産塩ラーメン(198円)…40cm
出羽製麺(118円)…24cm
あっぱれ亭(298円)…25cm
マルちゃん長いよ。
ってか、そんなことのために一気に開封するなよw
乾燥するし日持ちも悪くなるぞ
でも折角なんで聞いておこう
平均値出したの?
縮れは伸ばした状態?
30センチ切っちまうと啜る楽しみが無いような気もするな
マルちゃんの3食入りを食べて、麺が長すぎると感じた事はないなぁ。
ただ、人によっては啜るのが苦手(不得意)な人もいるからね。
店でつけ麺を食べてたら、隣の人のつけ汁が飛んでくる事もたまにあるし・・・
汁が飛び散る人がどんな食べ方をしてるかは知らないけど、無理して啜らないでレンゲに一口分だけ麺をよそったりの工夫も必要かと。
>>208 おはようございます。
麺は切れないように揉み解してランダムに2本づつ抽出したよ。
テーブルに並べて縮れは極力伸ばす様にして測った。
茹で上げてから測ると長さが違っていると思う。
ラーメンではないけど「うどん一尺、そば八寸」という言葉があるように、うどんは一尺(約30cm )、そばは八寸(約24cm)くらいが食べやすい長さらしい。
完全に好みが分かれると思うけど、麺を箸で持ち上げた時に丼のスープに浸からない長さが綺麗に食べられるから好きだよ。
212 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/05(金) 12:38:54 ID:OURH6QIz
なんていうか、そうですかって感じた。
ゆっくり少量ずつチルチル食べたい人と、
それこそもう、一回に半玉はすくってんじゃないかと思うほど引き上げて
ハフッ!ハフッ!ずぞぞぞぞ!ってやりたい人とでもずいぶん長さの好みは違いそうだけどな。
>ハフッ!ハフッ!ずぞぞぞぞ!
それでビチビチビチッ!!!って汁を飛ばされたら嫌だけどな。
そういや座席ごとに仕切りが付いてるラーメン屋とか有ったなw
マルちゃんの「熊本、黒とんこつ」が旨かった
スープとマー油の相性もなかなかだが、固めに茹でた細ストレート麺が旨い
市販されてる豚骨系では好きな麺です
217 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/10(水) 20:58:28 ID:Wzf1XOSK
VLのが意外とバカにならない。
ヴィトン・ルイ?
お前らの大好きなサミットで生ラー祭りみたいなのやるみたいだぞ土日
いろいろな県のを売るそうだ。
>>218 ヴァリューLAWSON
あれ?釣られた?
ご当地生ラーメンって高いよね。
普段食いには出来ないな。
222 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/12(金) 08:29:02 ID:ZvtQ1lkG
吹きこぼれを恐れて、差し水したり弱火で茹でてる人、
吹きこぼれない高さのある鍋で、強火でぼこぼこ茹でてみ。
弾力がぜんぜん違うよ。
東洋水産あっさり醤油2食入りを食す。
麺は中細で、個包装には「1」の番号。
スープは鰹と煮干の香りが強めの和風味。
これには1番麺よりも極細縮れ麺の方が合っていると思った。
深夜ラーメンや年越しラーメンにはピタリの、低脂質で胃腸にも優しいタイプ。
またメタボの味方300kcal台。
ご馳走様でした。
>>224 俺には煮干が強すぎてだめだった。これはあっさり系じゃねぇ!って思っちゃったよ。
北の味わいシリーズが安売りしてた時にいろんな種類買ってみたけど、
どれもピンとこなかった。
昨日食べたシマダヤの本生中華そば和風醤油は美味かった。
なんだか懐かしい感じがするすっきりスープと、ザクザク食う感じの麺がベストマッチだったよ。
3食入りシリーズもシマダヤのほうが好きだからこれはもう好みなんだろうな。
でも、東洋水産のほうがしょっちゅう安売りしてるから悩むんだよな。
シマダヤには個人的にもっと出張ってきて欲しい。
東洋2玉はあっさり系でしょ、あっさりすぎて具によっては簡単に負けるくらいだ。
>>226 半生中華そばと勘違いしてないか?
豚骨醤油や味噌は決してあっさりではなかったぞ。
煮干しが強いのが好きだから、あっさり醤油は食べてみたい。
北の味わいシリーズは味噌、塩豚骨を食べた事があるけど、可もなく不可もなくという感じ。
シマダヤは「名人おすすめのラーメンの味噌」は麺、スープ共に旨かった(醤油は未食)
味噌のスープは油が少ないせいか、日清の行列(味噌)よりはあっさりしてると思う。
>>228 煮干が好きなら、だい久の「昔ながらの中華そば」を推したい。
細縮れ麺は腰が強くて、スープに負けない存在感がある。
東洋水産の「極細ちぢれナントカ…」という3食タイプも節系だったと思う。
シマダヤとマルちゃんの3食で極細あっさり醤油があるね
生一麺のこだわりつけ麺で汁なし風作ってます。
ポイントは茹で上げた麺を一度流水で洗ってぬめりを落とし、再びキレイなお湯で温める事。
丼でかき混ぜる時にネバネバ引っ付かなくなり、茹で汁の嫌な臭いも無くなります。
付属のスープをお好みの量の湯で割って(割らなくても可)茹でモヤシ、豚肉(黒豚が脂甘くてお勧め)等お好みでトッピング。
どこで食べるより美味しくて安い!
>>231おお仲間よ
俺も生一麺のこだわりつけ麺で油ソバを作るのが好き
麺の茹で方は上と同様
付属のスープ半分にエコナなどの油を入れ、食べる前に刻み海苔を散らしお酢・ラー油・ニンニクペーストを入れてまぜまぜ
本当はラードでやればもっと美味しいんだけど気休め程度の体思い
半分残ったタレはお鍋の後に市販の生麺を入れてて食べるときの味付けに使う
自演乙
234 :
231:2008/12/19(金) 15:37:16 ID:vTHv5ib7
>>232 そうそう!瓶詰めのにんにくペーストとラー油、ごま油入れると風味増しますよね。
ニンニクチップやニラキムチなんて入れれば関内二郎風。
生一麺のタレはいい豚使ってるのかラードにすごい甘みあるんですよね。
ヨーカ堂で売ってる「伊之助三代目」ってブランドの100円位で売ってるスープも脂にすごく甘みあります。
生一麺に出会うまでは「伊之助三代目」の極太麺と豚骨しょうゆスープでつけ麺や汁無し作ってました。
サミット無くてヨーカ堂ある地域の人にお勧めです。
235 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/19(金) 17:59:09 ID:bW80TDcc
なんつっ亭のラーメンのマー油を入れずに食ったら絶品だった
マー油はとっといて物足りない他のラーメンにいれるわ
日清の熱々屋台濃厚味噌を初めて買ってきた。
茹でこぼし不要との事だけど、麺は打ち粉多めのごく普通の中太縮れ麺だった。
それじゃあ麺がヌルヌルになりそうなんだけど…。
工夫と創意 Plan→Do→See
うどんやそばは冷でも熱でも必ず流水で洗います。かんすいが入ってないにも関わらず。
ラーメンでもそうした方が美味しいけど、やる店はほとんど無いね。テレビに出るような
有名店でさえ。家ラーメンでは全て自由!ヌルヌルになりそうだったら洗えばいいさ!
打ち粉が多い場合ね、ボールや丼に熱湯入れて、そこで10秒ほどゆすいでから鍋で茹でます。
茹で湯が濁りづらいし、再沸騰までの時間が短縮され、麺同士が引っ付いてダマになりづらいです。
238 :
228:2008/12/20(土) 21:04:48 ID:GHzEkYKr
>>229 だい久の中華そばを探したけど、西友とヨーカドーには売ってなかった…
発見次第買って食べてみます
○ちゃんの極細ちぢれめんって薬品臭がする
好きな人申し訳ない
>>235 マー油は焦げ臭いし苦い。作り方が作り方なんで仕方ないんだがね。
不味いラーメンに入れると旨くなるが元々旨いラーメンに入れると味を壊す。
なんつ亭は生麺も店でもマー油要らんけどな。入れない方が旨い。
イタリアンパスタの場合、ガーリックをローストするのに、少しでも焦がしたらNG。
商売だったら客に出せないそうな。違う料理とはいえ、自分もマー油は美味しいと思わない。
苦い焦げた味が全てを包み込んでるよね。
シマダヤの3食入り本生シリーズが3つで500円だったから醤油・タンメン・味噌揃えたぜ。
色々と企画物も買ってみてるけどやっぱりここに落ち着くな。
マルチャンのあっさり醤油は緑のたぬきみたいな味だった。
このスープには蕎麦とネギと七味がよく似合うよ。
244 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/23(火) 10:41:42 ID:s9kOFcTY
245 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/24(水) 16:32:36 ID:awG6znnn
しまだやの味噌ラーメン(二食セット)美味いね。まるちゃんは味が単調(安いが)
しまだ屋の味噌をベースに具を韮一束ごま油で炒めトッピングするのが好み
スープはスキ焼に使う「牛脂」を溶かして注ぐ。
俺はピリ辛好きなんでこれに豆板醤、ラー油等も入れる。
ほとんどのラーメン屋で食うよりよっぽど美味いよ。
もうどうにでもな〜れ
*``・*。
| `*。
,。∩ *
+ (・ω・`)*+゚
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>245 シマダヤの出来の良さは解るが、「ほとんどのラーメン屋…」それは褒めすぎ。
さておきシマダヤには通年世話になっている。
流水麺、スパゲティ、生ラーメン。
共通して麺が旨い。
248 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/24(水) 21:03:12 ID:awG6znnn
うん、言いすぎかもしれんが(笑)コストパーフォーマンス抜群だよ。
今度は具ににらだけじゃなく、ひき肉も加えてみるよ。
自家製?坦々麺かな?
スレ違いだけど、挽肉って最強だよな
あのラードと豚の旨味は物足りないラーメンスープにコクと旨味を与える
ニンニク&生姜&青ネギの微塵切りで油に香り移してから挽肉を炒めたら安いラーメンのスープでもかなりグレードアップする
>>249 正解。ただ、商売として店がやるにはコストや手間の関係で中々できない。
家ラーメンの醍醐味はここにある!手間がかかる分、食材は自由自在。
美味しい食材を安く入れれば、満足できる一品ができるよね。家族いる人なら尚更お勧め。
>>250 ぬ?
手間を掛けてこそ商売じゃないの?
やっと規制解除!
「手間を掛けてこそ商売」を自覚できてる商売人ばかりなら、産地偽装や使いまわしなんて
これほど無かったんじゃないかな。
一日100食×月26日営業×12ヶ月=31200食。原価を@一円削るだけで31200円利益が出るんだよ。
挽肉50gを足したとしてグラム@50として25円。年に78万の利益が飛ぶ。
プアーな商売と言われるラーメン店では中々悩ましいトコじゃないかな。
悩ましいし難しいわな
「手間がかかっていてプロの味!」と思わせるテクと
「本当に手間がかかっていておいしい味」は違うしな。
255 :
249:2008/12/27(土) 03:24:59 ID:Cgl23+At
ちなみに俺は作り置きしてるよ
タッパに入れて
本当はチャーシューを作りたいんだけど手間が掛かる割りに日持ちしないし
挽肉炒めは手間が掛からないしラードと共に固まるから空気に触れず日持ちもする
素ラーメンにネギを散らし大匙1杯ぐらい入れて食う
野菜炒めに混ぜて使っても旨いよ
話の腰を折ってスマン
いや、むしろ話が本来の路線に戻ったのかと。
自分も肉味噌たまに作ります。
肉・・・・・・400g前後
ニンニク・・・一かけ
おろし生姜・・少々
サラダ油かごま油を冷えたフライパンに入れ、刻んだニンニクと生姜と一緒に弱火で熱し
香りを移す。
火を強めて挽肉を投入して炒める。
火が通ったら味噌をお好みの量入れて全体に馴染ませたら出来上がり。
お好みで片栗粉でとろみをつけてもOK。
お好みの茹で上げた生麺にこれを直接かけて、白髪ネギ、ラー油、すりゴマで坦々風和えそばとか。
>>257 じゃじゃ麺に似てるね、麺は違うだろうけど
〆に溶き卵を入れてスープ(熱湯)で割ればチータンタンの完成
なるほど、横浜のニュータンタン風かな?
ウェイパー教えてくれた人ありがとう
確かに買いだ
262 :
すぐ名無し、すごく名無し:2008/12/30(火) 16:44:19 ID:0ODA65Nd
味覇 は本当に使える必需品
ウェイパー以外だと、オイスターソースなんかもオヌヌメ。
塩・チャンポンや醤油のあっさり系のスープに
隠し味程度ほんのちょっと入れると、味に深みが出るよ。
(結構味が濃いから入れすぎ厳禁)
豚骨には合わないかな。
どうしても欲しくなってうぇいぱー買っちまったぜよ。
塩、醤油ラーメンのコク出しにナンプラーちょい振りでもイケる。
265 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/02(金) 00:42:34 ID:ZGGNgcQW
みなさま、こんにちは^^
今日は変わったラーメンを紹介します(笑)
スーパーで300円くらいで2袋入っている「生ラーメン」ってありますよね。
あれの味噌味を買ってきて、普通にゆで始めます。
そこにこれまた、スーパーで売っているウィンナーソーセージを生ラーメン
の所にぶっこみ、一緒にゆでます。
それでソーセージの中まで火が通ったかなと思ったところで、どんぶりに移します。
味噌ラーメンにソーセージが上に乗っかって、その上から「アオノリ」をこれでもか
というくらいに振りかけて、完成です(笑)
至って簡単な料理?ですが、この味噌ラーメンとソーセージとアオノリの微妙なバランス
がすんごいー、うまいんです^^
ソーセージラーメン、作ったことある方いますかね?
おそらく未体験ではないですか?
おすすめですが、必ずアオノリを最後に振りかけて下さい。
そうすると、口の中でふわーっといい香りがしますよ^^
266 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/02(金) 16:56:01 ID:PsOAvF1Y
267 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/02(金) 19:29:42 ID:htRL9ezo
>>265 インスタント袋麺では作ることがあるが、生ラーメンでは作らない。
しかも湯切りもしないなんて気持ち悪い。
かん水臭さも気にならない位逝っちゃってるんだろうね!
自宅ラーメンでは、茹で上げ後に、キレイなお湯で麺を洗う人だって居るのにね(笑)
しかも麺揚げの基準が、ウィンナーの茹で時間が基準と来たもんだw
麺が硬かったり柔らかかったりしませんか?
頼まれても経験したくありません^^;
これどっかのコピペだろ
今日、こだわりつけめん5袋買ってきた
後悔はしていない
271 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/04(日) 18:21:05 ID:rVYsxaRz
シマダヤの恵比寿ラーメン食べたけど、あっさりし過ぎだった
スープも麺もイマイチ…
シマダヤは嫌いじゃないだけに残念だった
272 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/05(月) 00:05:50 ID:YzC1oJjs
ラードって普通に売ってんの?
今流行りのドロドロスープにしたいんだけど
スーパーとかでもマヨネーズみたいなチューブに入ったのを売ってるよ
あんまりお勧めしないけど
274 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/05(月) 02:12:53 ID:Ijreh0Cu BE:372825353-PLT(30001)
ラードはどこにでもあるが、自分で丁寧
につくった脂には及びもつかない。とい
うより、はっきり言ってまずい。
豚バラ肉を細かく切ってよく炒め、上に
書かれているような方法で肉味噌か何か
にすれば、おいしい脂がふんだんに使える。
肉屋で背油を分けてもらう
肉を買うときに店員に声を掛けると大概無料で分けてくれる
売ってる店でも100g20円ぐらい
圧力鍋に背油が浸る程度のお湯を入れ20分加圧
タッパーに入れて保存
冷蔵庫で冷えた状態でも箸で切れるぐらい柔らかいので使い勝手もいい
それだけで仕込むのが面倒なのでチャーシューを作ったあとの鍋でそのまま作ってます
ラードだけ入れてもどろどろにならないんだぜ?乳化させるのは更に手間がかかるんだぜ。
でも黒豚の脂身は甘くて美味しいよね。近所の業務スーパーでは、ヨーカ堂の
国産豚より安く売ってるんでよく買うよ。
俺もドロドロスープで食いたいなあ
こだわりつけ麺をドロドロにして食いたい
裏技
片栗粉でとろみをつける。
片栗粉って、なんか違うんだよな
家庭のお料理レベルでドロドロスープを作るのはなかなか難しい気がするけど
米、じゃがいもあたりを入れて煮ると多少粘度は出る
あと手羽先や手羽元を買ってきて金槌で叩いてから煮るとそこそこ出汁は出る
俺は手っ取り早く強いスープにしたいときは挽肉に頼るのとあと牛乳を少量入れて加熱したりする
自分はドロドロというか背脂のスープが好きで、業務用スーパーに背脂買いに行った
確かに100g20円程度なんだけど、2kgの冷凍の塊見て怖気づいたw
1kgだったら迷わず買うんだけどな
市販の揚げ玉を少し煮込むとドロッとなるので背脂のふいんきは楽しめる
背脂→ラード+みじん切りの白菜の芯
煮込んだら半透明のシャクシャクトロトロ食感になりそうだが…
茅ヶ崎のBUBUって店のつけ麺が天かす入れてるんだよね。
かなりどろどろ。食べ終わる頃にはスープ無くなるくらい。
簡単にどろどろ感出せるだけに、魚粉みたく批判されそう。チートだ!って。
ま、お手軽に美味しくできる手法なら(体に悪い事除く)何でもありだと思うけどね。
そばとかうどんに天かす入れるの大好きなんだけど、
ラーメンには入れたことなかったなぁ。
1回試してみようかな。
286 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/12(月) 01:29:01 ID:UdvihlL8 BE:1565865397-PLT(30001)
天かすは普通に入れる。コクが出ておいしいよ。とんこつや味噌にはとくによく合う。
油そばにはよく入れてるけどラーメンに入れたことはないな
近所に天ぷら中華を出す店がある。
でも実際は天ぷらじゃなく天かす。
揚げ玉の入れ放題なんて面白いサービスかもね。やってるとこありそうだけど。
シマダヤ3食入りのおかげでだいぶ助かってる
近所のスーパーで148円で売ってたぜ
291 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/14(水) 06:43:48 ID:B6IX+Kdf
カップラーメンだけどスーパーカップのとんこつには揚げ玉入ってるな…
とんこつに揚げ玉を思い付いた人は凄いわ
カップラーメンなら仕方ないけどせっかく自分の好みを活かせるのが生ラーメンの良さなんだから
天かすは無いでしょ。
以前、天かすどころかかき揚げを入れたラーメンを出す店が近所にあったが潰れた
>>292 好みに近づける為に入れてるんじゃねーの?
295 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/14(水) 23:12:57 ID:LcRDUMyl
自宅でやるなら、鶏油だろ
自宅だから何でもアリだな
自分好みの具材、味付け、麺の茹で加減を楽しめる
俺は、味噌ラーメンに豆板醤とクラッシュニンニクを入れて食べてる
>>292 >>295 少し前から読めばわかるんだけどね。
スープにとろみをつけるには?って流れて天カスが出てきたんだよ。
鶏油入れようが別に否定しないけど、天カスを否定する意味もわからない。
298 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/15(木) 21:11:22 ID:bDaV64aP
>>297 天カスって、油でこってりさせるだけじゃなく、スープ全体にとろみをつける効果があるのか
すいませんでした
299 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/15(木) 22:15:50 ID:gFRfUIEw
折りの実家の静岡県函南に本店がある天一(だったかな?)つーラーメン屋(チェーン店)は
テーブルに天カスの入ったイレモノが置いてあったなあ
300 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/15(木) 22:22:09 ID:HsPUhFQQ
嫁がスーパーの特売で
菊水さっぽろラーメンってのを買ってきたのだが
スープが付いてないので食べられない・・・
301 :
◆fgCrrCygBY :2009/01/15(木) 23:04:27 ID:ruvnvf6m
>>300 チャーシューを作れ!水酒ネギの青いトコに牛乳大さじ1で80度で3時間。
んで、味の素、ニンニク、味醂、醤油、酒の漬けだれに3時漬け込む。
そのとき味玉もつくるなら沸騰した湯に5分30秒キッカリ茹で同じ漬けだれの中に1時間。
で、冷めたチャーシューの茹で汁の中に煮干、昆布を入れて一昼夜で出汁をとる。
漬け汁を出汁を取った茹で汁で割って麺をいれ、チャーシューを入れたら完璧。
これを覚えてからあんまラーメン屋に行かなくなった。
市販のラーメンに応用するともっと美味い!
贅沢に材料使ったスープって、下手な店より美味しいよね。
まさに家ラーメンの真骨頂!
>>300 俺、最近そればっかだ。
2玉(゚д゚)ウマー
>>300 3玉入りのものは良く買うが、スープは自分で作ったり市販のスープだれを買ったりしているよ。
腰が強くて伸び難いからコッテリ味や冷め難い餡かけも良く合うよ。
40円台の安い味噌スープだれを肉野菜炒めで煮出したスープで割っても旨い。
自作ラーメンの味と可能性は∞
菊水のスープ無しなんて売ってるんだ
スープ無しなら好きなスープで作れるね
近所ではスープ付きしか売ってないなぁ
家はいつもスープ無しなんですよね〜。
かみさん曰く「スープ付だと一種類の味で好みに対応できないし、何より麺単体
のほうがお買い得感がある」だそうで・・・。
皆さんオススメのスープなんてありますか?
スープ単体って全然話題になっていないみたいで情報不足なんでけど・・・。
考えようによっては色々な麺の種類とスープを自在に組み合わせて楽しみ?倍増じゃないですか?
スープ単体も当りハズレが大きかったなぁ…
30円〜40円台のタレはアレンジ用に向いているくらいシンプルな味だった。
60円台以降の重みのあるタレは熱湯で溶くだけでも充分納得できる味。
こちらには菊水のラーメンたれ単品も売っているが美味しかった。
和弘食品の醍醐味シリーズも悪くない。
グリコの麺好亭、えどやフーズの会津蔵出し味噌も濃厚だと思う。
マルちゃんの3つ入り(特にタンメン)は化学の味が強かった。
個人的感想だから許してね。
菊水のさっぽろ生4食入りは我が家でも重宝してます。
市販の味噌スープで野菜をたくさん入れて食べてます。
近所のスーパーで178円という安さも魅力だよ。
ヨーカドーの別売りスープはそこそこ旨かったよ
つけ麺、魚介醤油、豚骨醤油、味噌、塩があったかな
値段は100円位だったと思う
西友にはグリコのスープが売ってるけど、ちょっと物足りなく感じた
値段が安い(50円位)のは魅力的だけどね
>>309 伊之助シリーズじゃないかな。スープだけで100円くらいするからお安くないけど、
あのシリーズ美味しいよね。豚骨しょうゆに入ってるラードは上質で甘いよね。
311 :
309:2009/01/18(日) 10:44:24 ID:Dh/bztBA
>>310 そうです、伊之助シリーズでした
最近ヨーカドーに行かないから忘れてました
そのシリーズの極太麺につけ麺スープと豚骨醤油を混ぜてつけ汁にして食べても旨かったよ
前は三食入り(450g)が300円切って売ってたんだけどね。
ガソリン価格が高騰してた時にグラム数減らして、小分け売りだけになっちゃったね。
450g全部茹でてつけ麺食べたら大満足でした!
自分も豚骨醤油で汁無しとか作って食べてます。
お湯の割り具合でつけ麺にも汁無しにもラーメンにも、何にでも使えるよね。
バラ売りのラーメンスープだれで、坦々ってある?
314 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/22(木) 20:43:33 ID:lwasIL2I
担々麺のスープは見かけないね
>>313 見たことあるような気がするが・・・気のせいだったかな?
いつになるかわかんないけど、今度行ったら見てくるよ。
>>315 ありがとう。
見かけた時にメーカーと値段をちょいと調べてもらえますか?
坦々タレを自分で調合しようと思ったけど、調味料を全部揃えるとなると結構高く付くのね。
横浜中華街の永楽製麺所が坦々麺のスープ出してたな
値段は一食百円くらいじゃなかったか
調べたらネットショップにはないんで扱ってる店が近くになければ入手は難しいかな
自分はここのやや平で太いタンメンと合わせるのが好きでたまに買う
スープ単体の味はちょっと物足りない
肉味噌を別に作ってのせたりラー油追加するなりしてる
代用坦々麺、
醤油スープに、すりごま、練りごま、ごま油、豆板醤、豆ち醤で代用してる。
でも練りごまは高いので、砂糖なしのピーナッツバターで代用することが多いけど、
うまいよ。
319 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/24(土) 13:20:43 ID:ZFJ9+bgD BE:248550252-PLT(30001)
320 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/24(土) 19:57:19 ID:ZFJ9+bgD BE:795360948-PLT(30001)
322 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/24(土) 22:03:40 ID:ZFJ9+bgD BE:1565865779-PLT(30001)
>>321 313ではないが、便乗してカルディで買ってくる
醤油ラーメンのタレにザーサイ・干海老を刻んでしゃぶしゃぶのゴマダレを大匙3杯
食前にラー油を掛ければ担々麺の出来上がり
とはいかないかな
>>319 坦々麺の具って…
凄く惹かれるんだが、もうないのか。
シマダヤの担々麺は具付きだったと思う(挽き肉かな?)
食べた事はないけど、パッケージに買いてあった
最近旨いと思ったのは、えどやフーズの喜多方ラーメン
平打ち麺はしっかりしてるし、スープも薄くはない
近所では西友でしか見かけないけど
本音はサミットやヨーカドーの方が品揃えが豊富で自分が好きな商品があるのだが、ちょっと遠い…
俺が今まで食って、一番あきれたラーメン、それは
天神下の大喜のラーメン
これの何がまずいかというと、麺とスープがまったくもってマリッジして
いないこと。
そしてチャーシューはパサパサのゲロマズ。
悪いことは言わない。この店のラーメンは食べるな。
並んだことを後悔するだけだから。
>>327は色々と注意力が足りないおっちょこちょい野郎なんだろうな
そうさ。注意力がたりなひのさ〜♪
今日つけ麺の達人買って食べたんだけど、鉄を食べたような味が口の中に残ってる
麺を茹でたお湯でスープ作ったんだけど、それが原因かな?
>>330 湧かしたお湯に麺入れる前にスープに使うという知能はなかったのか?
>>330は生ラーメンじゃなく、普通に茹でるだけのラーメン食ってろ。
サッポロ一番とかあるだろ
333 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/26(月) 19:19:43 ID:4xFgXlrY
生ラーメンのスレだっつーの。
>>331 それだとスープ冷めないかな?
とりあえず反応見て相当間違ってることが分かったんでもう1食分作る時はスープ用のお湯を作ることにします
>>334 コンロが一口しかないの?
だったら、
麺茹で用の湯を沸かす
↓
スープ用の湯を沸かす
↓
麺を茹でる
↓
麺を〆てる間にスープ用の湯を再沸騰
↓
(゚д゚)ウマー
麺を茹でている間にスープを電子レンジでチンって方法もあるよ
うちは2口のコンロなんで味噌ラーメンのときは野菜を炒めるのに塞がるのでよく使う
丼も温まるし
お湯を沸かす
↓
ポット、魔法瓶にいれる
↓
そのお湯を使う
↓
(゚д゚)ウマー
338 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/27(火) 13:48:38 ID:zoHR0JvT
熱湯でスープ作るのかよ。
ゆでてる時間くらいで冷めねーよぼけ。
コンロが一口なら仕切り鍋買え
340 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/27(火) 17:16:57 ID:PnP8vcoW
1つの鍋に、
ゆでる分の水を入れる。
スープの分の水も入れる。
沸かす。
沸いたら、スープ分を丼に移す。
茹でる。
無問題。
↑コンロや鍋が一つならこの方法でやるのが普通じゃないの?
熱いのが食べたいならやかんでスープ用にお湯を沸かすのがいいと思うけど
卓上コンロ買えば解決
麺を茹でて流水で〆てザルに上げる
スープ用の湯+@を再沸騰
沸騰湯を〆た麺と丼に注ぐ
温まった麺を静かに丼に入れる
若しくは温度が下がらないようにラードを張っておくとか、片栗粉でトロミをつけるとか。
みんなありがとう
やかんと聞いてストーブの存在を思い出した
スープ用はストーブ+やかんで明日やってみるよ
ストーブあるならヤカン常駐は基本だろー
加湿器代わりにもなるし
それはそうとこの話題の根本に戻ると
鉄を食べたような味というのを俺は感じないから何に起因してるのかわからないけど
茹で汁で溶いたからどうこうってことは関係ない気がするなあ
ちなみに魚からくるエグ味みたいなのは微かに感じる
つけ麺の達人はインスタントの類ではまあまあというだけで
特別にうまいっというレベルではないから過度な期待をして食べると拍子抜けってのはありがち
347 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/28(水) 16:54:04 ID:98hJPAUP
ステンレス鍋によっては、
金っけを感じることはある。
クレンザーとかで磨くとそうなる。
ラーメンスープもつけ麺のつけ汁も茹で汁で作ると美味しくない
何リットルものお湯で麺を1玉(120g)茹でる位なら平気かもしれないが…
349 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/28(水) 19:22:32 ID:ujBDhioi
>>340に追加。
1つの鍋に、
ゆでる分の水を入れる。
スープの分の水も入れる。
沸かす。
沸いたら、スープ分を、空の丼に移す。
30秒くらい待って、鍋に湯を戻す。
再沸騰したら、丼に移す。
茹でる。
これでどうだ。
でも俺はこれじゃ熱すぎて食べられないが。
>>345 俺はストーブ+やかんでいつも麦茶作ってたな
今さっきスープ用のお湯沸かして食べたけど、食べ終わっても鉄の味しなかったよ
だからと言ってそれが原因とは限らないけどとりあえず前よりは美味かったよ
みんなありがとう
>>346 インスタントのつけ麺はこれが初めてで他のも挑戦しようと思うんで何かお勧めあったら教えてくれないか?
醤油スープにもやしと肉(好みで人参、
キャベツ、ニラ)を入れて少し煮込む。
最後に水溶き片栗粉を入れて麺にかて食う
サンマーメン最高!!やめやれない。
352 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/28(水) 21:55:06 ID:3xNQlQ6D
>>350 ほうろうの鍋とやかんだと、
錆びが出て、鉄の味がすることあるよ。
鍋自体はOKでも、
鍋の縁、ふたの縁からってのが常。
353 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/28(水) 21:56:35 ID:3xNQlQ6D
洗ってても気づかないけど、
ティッシュで拭いたら、ひどい茶色で驚いたことがある。
354 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/29(木) 07:25:21 ID:IddU0yMf
356 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/30(金) 07:28:51 ID:M6ZHTDZV
>>355 すまん。
生ラーメンだけに反応しちまったぜ。
総合スレなんだからいいんじゃね?
タダでさえ過疎スレなんだしw
今日のはなまるマーケット生ラーメンを美味しく食べる方法やてた。
それテレビで見たけどどれも料理する人なら普通に気がつく工夫だったわな
定番で美味いので普段そのまんま食べてる人には効果的だとは思う
ていうか東洋水産は商品開発課で研究してて美味いと思うならパッケージに応用レシピ書いとけば良いのにな
いつも思うんだけど
生ラーメンにこんなに手間とコストかけるんなら
普通に店で食った方が安いんだよな
※単身者の場合
362 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 18:53:28 ID:tPUi66K7
自作に拘る派の内訳
1.作る喜び
2.具の多様性
3.自由な茹で加減
4.ボリューム無限大
5.家族や友人の笑顔が見たい
6.それらの結果による自己満足
その他
単純にお金をかけたくない
好きな店が近所に無い 遠い
飲食店の衛生状態が信じられない 潔癖症
ラーメン店に一人で入れない 一緒に入る連れが居ない 恥ずかしくて入れない
音を立てて豪快に食べたいけど店じゃ恥ずかしい
ブログのネタにしたい
いつかは独立開業 ラーメン店主の卵たち
小池さん
自分で作る喜びはやっぱりあるよね
明日つけ麺の達人の豚骨醤油出来るから買おうかのう
364 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 20:00:51 ID:vs/RtXHz
具は、ねぎ以外まったくいらない。
スライス玉ねぎでもいい。
2玉食べられれば、一番幸せ。
365 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 20:01:15 ID:FQgrUjEr
まず具材、チャーシュー・煮卵から自作入門
やがて既製のスープに満足いかなくなり出汁とり、タレづくり
究極は麺の手打ち、乾燥タイプからのシナチク作成
方向間違えるとネギの栽培へと進む
366 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 22:00:58 ID:5lfvdFGW
>>365 数量限定予約ハウスラーメン屋、やるといいお。
367 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 22:24:39 ID:xqoJxcCU
>>305 チャーシュー・煮卵・出汁とりまではやってる
そこからが難関なんだよなぁ〜
家族と住んでると冷蔵庫に肉やら野菜やらの残りがあるから
ラーメンの具にちょっと料理するくらいは可能だけど、
一人暮らししてるとそういった残りの材料ってないんだよな。
具のために材料を買うくらいなら店にくいに行ったほうが安いし、
手間暇を考えたらそんなこと馬鹿らしくなる。
ということで、チャーシューだけ買ってラーメンに乗せるだけだな。
それだけじゃ物足りないと思ったらパンやおにぎりを買って食うようにしてる。
そのほうがよっぽど安上がりだ。まあ栄養だとかを考えたらよくないだろうけど。
369 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 22:25:24 ID:xqoJxcCU
370 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/31(土) 23:26:18 ID:4dyuoF3i
田ぶしのつけ麺旨いけどスープが温くなるのが難点
>>368 完全自炊の俺は常に半端食材があるぞ。
つまりは作るのが好きかどうかも大きく関わってくる。
372 :
fab:2009/02/01(日) 14:17:30 ID:/Qco3zEQ
札幌出身だが
西山の艶シリーズがうまいよ。
現在東京在住。
たまーにヨーカドーで売っている。
京急ストアの久里浜にも売っていたがカット。
平和島店には常時置いてると聞いたがまだ未確認。
金艶(味噌)、黒艶(しょうゆ)どちらもうまいよ。
入手しやすいのは彩未かな。
どちらも純連系。
これにもやし、ひき肉、にんにくをフライパンで
いためてスープを投入。
馬場、川崎にいけないときはこれで十分。
実家で、札幌ラーメンのつくり方はこれだった。
スープは華味を使ってたっけ。
東京はスープのみでうまいのは少ないが、
イオンに70円ほどのベル食品製スープ。
京急ストアは西山製の100円ほどのスープが置いてある。
道産子にとっては貴重な入手ルートだ。
東京で札幌の味が手に入る所(アンテナショップ以外)を随時調査中。
札幌ラーメン系のこってり味噌、しょうゆが好きな方はどうぞ。
彼女と食材の買出しに行くと入口で別れそのまま生ラーメンコーナーへ直行
新しいスーパーが出来ると率先して誘いやはり生ラーメンコーナーに
新しいラーメンやマイナーなラーメンは可能な限り購入してきた
そんな俺は最近あることに気付いた
新商品で迷ったときに確実に美味いラーメンを選ぶ基準
それは・・・
麺とスープ一体型のラーメンって中身が見えないものが多くないか?
説明書きがあればまだ良いが、麺の太さや形状が判らないとどうも手を出しにくい。
メーカーもパッケージも違うのに、中のスープだれが業務用で一緒だったという事も多かったから、スープの小袋も見えるとなお良し。
それ分かるなぁ
中太ストレートとか縮れとか好みの選び易いもんね
細麺や太麺でそれを売りにしてる商品は表記あるものもあるけど
商品価格に対してどれだけ麺に力を入れてるか見た目で分かるし
コシ加減や口触りもある程度予想がつくよね
だからあえて見せないのかも?
なんか生麺高いや。
377 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/04(水) 02:32:24 ID:mco+LNHs
ローカル系製麺業者が出しているスープ一体式生ラーメンってさぁ…全国至る所にあったりするもんだね。
地物と思ってお土産に買った「厳選濃厚コク造りラーメン」や「塩バターラーメン」をググったら、他の製麺業者も同じ商品を出しているようだった。
製麺業者向けにスープとパッケージフィルムが既成されていて、麺屋は自社の麺を詰合せるだけの事なんだろうな。
379 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/04(水) 11:23:24 ID:DA5nFwxL
もやしとキャベツのベストな茹で時間って何分なの?
二郎風にしたいならお湯をたっぷり沸かして投入
再沸騰したら取り出し1分ぐらい余熱状態で放置
>>377 ごめん。売ってなかったよ
わざわざ遠いスーパー行ったんだけどね
新商品だから近くのスーパーにもあるかもしれないし今日ハシゴしてみるよ
>>381 おまえイイ奴だろ
お嫁にもらってください
383 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/04(水) 19:00:10 ID:r4Jg4Yu4
いやいや、私がもらわれます
384 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/04(水) 19:04:53 ID:1Mb6m+w/
いや、ここは私が
385 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/06(金) 00:10:33 ID:TmBifph5
3食入りのがシマダヤとまるちゃんから出ていますが
皆さんはどちらが好きですか?
ちなみに私は醤油・極細醤油・タンメンともに
まるちゃんの方が好きです
>>385 あんまり食ったこと無いんだけどまるちゃんかな。
麺が美味い気がする。
最近になって生めんを食うようになったんだけど、これまでスーパーで
素通りしていた生めんのコーナー、注意してみるとカップや袋なんかと
違って地味にすごい種類あるよね?
大手のメーカーのものにプラスして小さな「町の製麺業者」みたいなものも
商品出しているみたいだからかなり奥が深そう・・・。
麺単体とスープの組み合わせなんて無限に近いんじゃない?
スープのパッケージなんてどれも味気ないものばかりで中身のアピールが少ないから
選ぶの苦労するんだよなー。
どうしてもこたつで冷やし中華が食べたかったので、まるちゃんのタンメンの麺で作った
余ったスープは胡椒と酢きかせてサンラー湯風の野菜スープにした
めちゃ美味かった。満足
マルちゃんの生麺ってマルちゃんが作っている訳じゃないって知って軽くショックを受けた。
まぁ生麺、インスタント麺から飯モノ、点心まで幅広く手掛けているから仕方ないとは思うけど…。
全部委託製造ならスーパーのPBと変わらないような気がする。
>>385 シマダヤの味噌がすきだわ
まるちゃんの方が高くて量少ないからな・・
390 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/08(日) 11:50:04 ID:2FA6MLpl
マルちゃんよりシマダヤのスープの方が塩分強いと感じるのは気のせい?
391 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/08(日) 12:36:00 ID:pZ+eLN/k
シマダヤかマルちゃんかは忘れたけど、塩(タンメン)は平打ち麺の方が好き
いつも3食分買うんだけど
単品の生麺3パック買うよりも、スープ付きの3食入りの方が
安いので結構悩む スープは自分で作るので別についてなくても良いけど
麺そこそこ美味いのってどこ?
>>392 麺の好みにもよると思う。
麺の太さや形状から、こだわれば加水率、かん水・卵の有無まで好みはひとそれぞれ。
個人的には腰が強くて伸びにくい麺が好きなので、太めなら菊水やちどりや、細縮れならだい久が好み。
だい久のHPで麺が4玉(5玉だったかも)100円位で買えるはず。
>>394 5玉100円と5玉105円てのがあったけど最低受注3000円って!
他に買いたいもんがねえし150玉はいらねえw
396 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/09(月) 18:47:59 ID:qikJ9wll
マルちゃんのタンメンにラー油たらして食うとウマス
昨日、菊水の麺のみのパックを買ったんだが、
家に帰って確認したら以前は4玉だったのに3玉に減量されてたよorz
値段同じだから店頭では気付かなかった…
398 :
391:2009/02/10(火) 11:20:23 ID:ECYbxoYU
>>393 お恥ずかしい、失礼しました。
>>396 ラー油入れると旨いよね。
途中でかけて二度楽しめる。
粗挽き黒胡椒も合うよ。
西山製麺ってどうなの?あったんだけど
400 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/10(火) 12:42:22 ID:pibqdZkC
恵比寿ラーメンは塩は旨いが醤油はマズい。麺が変だ
つけ麺は
サミット限定「こだわりつけめん」or「つけ麺の達人」魚介醤油
が2巨頭でFA?
402 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/11(水) 14:40:23 ID:Jqgui3ze
個人的には「こだわりつけめん」の方が抜きん出てる。あの麺の太さ、ボリューム、スープの濃度、魚粉、その上にあの価格。
トータルであそこまで出来てる生麺は他に無いし、つけ麺出してる店と比べても負けない麺。
ただ、サミット限定なので、食べられない人も多いので比べるのは酷かも。
「つけ麺の達人」も悪くない。大手メーカーにしちゃよく頑張ってくれてうれしい。
六厘やらの通販が売れてるのに、アレがサミット限定なのは非常に残念です。
だから誰かサミットのつけめん転売してくれって
こだわりつけめんを食べだしてから、つけ麺屋に行かなくなった
トッピングはチャーシュー、煮卵、九条ネギで喰らう
ホント幸せ
「大量生産で品質が落ちて欲しくない」ってのが心情なんで、
>>403は頑張って都内に買いに来い
サミッコは群を抜いてるのは確か。
俺も都内いったら3袋くらい買ってきてる
だから誰かサミットのつけめん転売してくれって
408 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/12(木) 20:22:41 ID:En2Rjw0o
このスレ住人なら誰でも知ってると思うけど。
どうしろと?
あーなんだ太いだけのツルシコ系なのか
↑買えないのでとりあえずイチャモンを付けてみたって感じのレスだな
艶ってただのライトだろ
光を当てずに麺の艶を撮影しろとな!?
そもそも光が当たらなければ、撮影してもまともに写らないのだが。
魚粉が見える!これ井の匠じゃね?
じゃなけりゃ、生一ご家庭井の匠ごっこか?
さてと、女が来る前にまとめ買いしといた、こだわりつけめん食べるか
お?今日はママが部屋の掃除しに来てくれるのか?w
「お?」だってw
ちょっと笑ったw
君もいつか本命チョコを貰えるようになると良いね、影ながら応援してるよ。
この板に限ってはチョコよりもご当地ラーメン?
今日は渋谷で入試後の子とデート予定だよ。こちらからもチョコあげる予定だけど。こっちがもらえるかは不明。
そんは私はデート前にラーメンは無理ですがw魚介味のキスってのもねぇ?
逆チョコご苦労様ですw
わざわざ女が来る前にとか書いてしまうところに哀愁を感じる
逆チョコかあ…平成生まれは色々大変だな
百貨店の催事場でねーちゃん達に混じってチョコ買ってきた俺に比べれば
ガキでしかないな
425 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/14(土) 14:29:44 ID:rQOYR9+p
チョコスレ?
生ラーメンスレで何を必死になっとるんだID:MIK52RDCは・・・
きっと、今頃自分で作った生ラーメン食べながら(ry
あんまり痛いもんだからべんてんスレに晒されちゃってるよ
429 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/15(日) 12:44:40 ID:Nwc298JN
お前らリア充には厳しいなw
430 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/16(月) 22:45:54 ID:/sGOC/VC
三食入りのマルちゃんのはイマイチだった
シマダヤのがうまいっすね
シマダヤのタンメンうますぎ
野菜炒めて水とスープ入れて軽く煮込んだのをかけてる
昔はまるちゃんのが美味かった気がしたんだけどなぁ・・・
433 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/16(月) 23:40:01 ID:s7kWwH6u
3食入りはどっちが先に売り出したのよ
どっちでもええやん
435 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/17(火) 15:52:13 ID:0AvimJ3k
>>432 三食入りでしか比べていないので二食はわからないです
エドヤフーズまるちゃんシマダヤしか近場で売っていないので
値段考えて買うならシマダヤかなぁ
サミットのつけ麺は人気あるんだね
近所にあるから今後ちょくちょく利用させてもらうわ
だから誰かサミットのつけめん転売してくれって
438 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/18(水) 13:22:13 ID:/dCETxvh
売ってあげたい
>>437 送料別でいくらなら買う?
定価378円だよ。
サミットに問い合わせてみたら?
浅ましい
442 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/18(水) 19:05:49 ID:T4vTRRhB
サミットはネット販売やってないんだよね
443 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/19(木) 02:14:25 ID:ZV+uKkiK
定価でうってやれや転バイヤーじゃあるまいし
つまりパシリですね
売ってもらえるといいですね
445 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/19(木) 08:37:46 ID:9Gm1n1wP
サミット的なスーパーが他の地域にないんですかね?
東京神奈川千葉埼玉がサミットの生麺うまいのなら
近畿地方はこのスーパーの生麺的な
俺はスープとの抱き合わせより、スープ単体と麺のベストな組み合わせを見つけたくて
あえて普段行かないようなスーパーなんかに行ってはスープを購入していたんだけど、
どこも大して種類がないのな・・・。
でもこの前コーナンにいって麺売り場をのぞいたら思わず絶叫したよ。
あの売り場担当は間違いなく「生ラーメン好きに違いない」とか勝手に推測しちゃったよw
448 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/19(木) 19:19:14 ID:4Dvi5z5e
キチガイの人
スーパーの売り場で絶叫しないでください
450 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/22(日) 01:10:21 ID:tCO6z7Lh
朝食が毎日ラーメンです。勿論生麺。
お気に入りはタン麺。モヤシを半袋とネギを半分入れて食べます。幸せです。
今日は生一麺のつけ麺を汁無し風にして食べました。最高です。
451 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/22(日) 05:15:42 ID:NY+XI6AL
初めてラーメン板に来ました。私は菊水のとんこつ塩が好きです!
サミット限定のつけ麺があるのなんて初めて知りました!
原チャリでの行動範囲内に2店舗あるけど1年位行ってなかっから…
サミットではつけ麺が1番美味しいの?予定入らなかったら今日の午後にでも行ってみるね!
サミットが近くになくて欲しい人、先着2人のみ、
購入代金+送料+梱包料20円をイーバンクに先払いしてくれるなら送ってあげるよ。
天気悪いと原チャリには乗らないし、さすがに今日、明日発送って訳にはいかないけど、それでもいいなら…
まず、売ってるかちゃんと見てきて自分が食べてからだw
売ってたらまたカキコします!ノシ
452 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/22(日) 11:39:54 ID:xSNCNV6w
普段はコープさんので十分。
こだわりのつけ麺は、麺は悪くないけどつけ汁にクセを感じる
つけ麺の達人のつけ汁で食べたら旨そう
生一麺の普通のつけ麺の魚介スープも旨いと思う(麺もなかなか)
454 :
451:2009/02/22(日) 15:00:45 ID:NY+XI6AL
サミット行ってきた。今晩食べます!
生一麺『こだわりつけめん』魚粉付き(2人前)358円で合ってる?
家で量ったら455gあった。送料変わってなければ定型外だと500g〜1`までで580円ポスト着。
定型外チルドにすると580円+チルド代(210円だったかな?)
エクスパック(常温)だと手渡し500円。…高いなぁf^_^;
食べたい人は味見したいだけだよね?
嫌でなければばらして1人前送る事も可能だけど…
ばらしたら1人前263g。250g以上500g以下で定型(常温)なら390円。
どうする?
それでも欲しかったらコテハン取って捨てアド晒して下さい。
こちらは東京です。もちろん、もっと高くなると思うけど宅配便利用もOK!
なるべく関東から遠くに住んでて関東には来られない人に送ってあげたいです。
一緒に味車『味通本店』醤油も買ってみました。楽しみです♪
455 :
訂正:2009/02/22(日) 15:04:33 ID:NY+XI6AL
書いてから気付いた
455gだから定型なら封筒+ビニール袋に入れても送料390円です。
慌てて書いて間違った。すみません(´・ω・`)
きもちわるい
457 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/22(日) 16:14:23 ID:tCO6z7Lh
欲しい奴がいて送る奴がいるだけじゃないか。生暖かく見守ろう。
気持ち悪い…そうですよね。
初めてこのスレ来て、1から読んでずっと欲しがってる人いたから食べさせてあげたくて…
昔オク出品してたから知らない人とやり取りする事は普通で、鈍感になってた。
終了してロムに戻ります。ゴメンナサイ(´・ω・`)
いい奴じゃん
あれだけ欲しい欲しい言ってた奴もいるんだし
460 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/22(日) 16:46:09 ID:gngEHSzf
>>454 「味通本店」の醤油はスープが濃くて(コクがある?)旨いと思う
味噌もこってりしてて、なかなか旨いよ
どちらもいい商品だと思う
言い訳のしかたと直後の自演がきもちわるい
>>461 お前のほうが煩わしい
それに「だから誰か〜」は典型的なネット番長なんだからスルーしろよ
自分はスルーできずに他人にスルーを促す人って素敵
464 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/23(月) 15:51:53 ID:gXMR+PHZ
何処でも普通に買える生麺はコストパフォーマンスを考えると
シマダヤの三食入りが一番無難なんですかね?
このスレに新潟人は居ますかな?
セキモトの塩ラーメンスープってスーパーとかでまだ売ってますか?
特別ウマイわけじゃないけど子供の頃よく食べたあの味が忘れられないのです
467 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/23(月) 21:32:29 ID:1Jp1uFnv
美味い不味いとは別に、ソウルフードってあるよね。
僕もベラの煮つけが好物です。
469 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/24(火) 01:57:37 ID:y5qq+11h
俺のソウルフードはイナゴの佃煮
マルちゃんの生ラーメン味噌と醤油買った〜
俺のソウルフードは八王子ラーメン
今はちがうとこに住んでるから、ラードと鶏油MIXと
煮干で出汁取ったマルちゃん細めんあたりに玉ねぎ入れて食べてる
こだわりつけめん凄く美味しかった
これ食べたらお店のつけめんなんか食べれないよ
スープも美味しいけど、極太麺が最高
このスレッドに出会えた事に感謝します
473 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/24(火) 06:15:58 ID:2UKAXyJ0
SHOP99のやつは、どこ製造?
>>471 鶏油ってどうしてますか?
ラードは普通に売っているんだけど鶏油って売っているとこ見たことない。
自作しているとか?
>>474 業務用食品店で1リットルの缶で売られてるのを見た。
焼きそばの粉末ソースがキロ単位で売られてるような店。
少量なら
>>475のように自作。
478 :
466:2009/02/25(水) 16:49:44 ID:vM0vQCzW
youkiの粉末鶏ガラスープの素(醤油&味噌の時)とか
ビンの甜麺醤(味噌ラーメンの時に少しブースト)すると旨い
みなさんは具はいつも何をのせてますか?
スープにもよると思うけど、
私は塩系の場合、肉野菜炒めが1番多いです。
481 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/26(木) 19:15:56 ID:1NYapX4h
>>480 キザミ葱自作煮卵メンマノリ位ですかね
味噌だとプラスモヤシを加えまする
>>480 時間と金がある時は、自作チャーシュー(煮豚)、味玉、ネギ、その他。
面倒な時はネギだけで十分だな(ネギは絶対)
チャーシューは5〜6pの厚さに切って冷凍保存しておくと便利。
解凍も時間はかからないし、チャーハンにも使える。
俺も自作で味玉作ったりするけど、具は冷たいほうがすきだから結局具無しみたいになってしまう
味玉って温めなきゃ冷たいだろ?
出汁に漬けて冷蔵庫じゃないの?
そうなんだけど、ラーメンに乗せると温まるから乗せずに食べちゃうってこと
メンマとかも同じような感じで食べちゃう
486 :
480:2009/02/26(木) 22:57:42 ID:108bFGfS
チャーシューって冷凍できるんですね!
冷凍するとぱさぱさになるかと思ってました。
チャーシューとか味玉とか自作されてて尊敬!
どれも美味しそう。
味玉スレがあったと思うからそこみて今度挑戦してみます。
別皿ってことかー。そーゆー店もママあるよ。
別に具無しって事じゃないね。勘違いした。
オレは具無しの場合が多いです
酒飲んでいろんな肴を食べた後のシメに生ラーメンなので
あっさり醤油うす味で食べます
たまにOh HOTという調味料を少々入れたりする程度かな
Oh HOTはマルエツで買った事あるなぁ
引っ越してからは他のスーパーでは見かけない
今日は九州ガラ炊き博多味を食べた
麺は博多細麺に似てるけど、ちょっと黄色く歯ごたえもザックリとはしてなかった
太さは悪くはないと思うんだけど…
ガラ炊き熊本の麺をそのまま細くした方が良さそうな感じ
スープはなかなか旨かった、具は大量の青ネギのみ
具と言うのかどうか分からないが、豚バラと大蒜生姜、色々野菜を炒めた後にクツクツ煮込んでダシを取った後の出し殻状態の肉野菜炒めを乗せている。
シャキシャキ感も無く半分溶けている有様だが、まぁ消化が良いという事で…。
味噌ラーメンに「こてっちゃん」をブチ込んだ事があるが、悪くなかったぞ。
491 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/28(土) 00:58:54 ID:DHnjRkWw
自分が「美味い!」と思えば何でもアリです。
シャキシャキ野菜もいいけど、煮込んだ系も好きな人多いよね。
挽肉もわすれちゃだめだぜ
493 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/28(土) 09:22:10 ID:DHnjRkWw
茹で上げた温かい麺にぃ〜い〜ぃ〜
麻婆豆腐をかけたらぁ〜あ〜ぁ〜
なんだかいけそうな気がするーーーー!!
>>487 まあ具無しみたいなもんだよ
具を全部食べてからラーメン食べるし
>>493 なんか想像したらメチャクチャ旨そうだな。
汁なし麻婆豆腐麺
>>493 ラーメンの麺も悪くないがそれやるなら焼きそばの麺もいいよ
両面カリッカリに焼いてマーボー豆腐をどっさりかける
お好みでちょっと酢をたらしてかき混ぜて食う
久しぶりにサミット行ったのでこだわり買ってきた
2人前食ったけど意外と普通に食えた
SHOP99のって2年位前に比べてずいぶん味が落ちてるね。
特にスープはなんだありゃ、さすがに2食105円じゃ値段的に無理がありすぎか。
>>499 練りゴマ入れたらコクアップ間違いナシだな。
でも…その練りゴマ、俺には高杉。
ユウキのチーマージャンでいいんじゃね?
芝麻醤ってなんであんなに高いんだろうね
>>501 何回分もあるので高くは無いよ
ビン入りだと分離するのでかき混ぜるのがめんどくさい
(トップバリューの安いのは美味くなかった)
某無化調系のラーメン店でモミモミして同じの使ってた
今日はシマダヤ恵比寿ラーメン塩味を食べた
醤油よりはこちらの方が美味しかった
あっさりスープに細麺ストレートだけど、細いからカタメに茹で上げないと伸びてしまう
自分のように一度に2食食べる人は替え玉にして食べた方がいいかも
60秒位(袋には90秒)でもちょっと柔らかかった
3食入りタンメンとも違った味わいで、あっさり塩が好きな人にはオススメです(細麺が苦手な人はダメかな)
いいねえ細麺、最近は細麺出してる店が少なくなった気がする。
細麺に飢えていたw
菊水あおり炊き
なんだよこれ
野菜を炒めている写真で釣りやがって…
野菜エキスが入っているわけじゃないんだな
ガーリックの味しかしない
麺も冷麺みたいに嫌にぷりぷりしていて妙な食感だし、騙された…
昨日このスレみて今日サミットいったがこだわってないつけ麺かっちまったoz
明日こだわり買ってたべくらべよう
509 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/02(月) 19:32:15 ID:NhXe707p
2食入りで100円位のやつの醤油スープは涙出るくらい酷い味ですね
一度で懲りましたorz
ウチの犬にササミを茹でて与えてる
この茹で汁を生ラーメンのスープに利用するとウマい
511 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/02(月) 20:38:27 ID:nlmhmr9k BE:1118475959-PLT(30001)
>>510 「ささみでラーメンのスープをとった後のダシガラを犬にやった」と書けよ(´・ω・`)
512 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/02(月) 20:53:15 ID:nlmhmr9k BE:745650465-PLT(30001)
>>509 麺好亭みたいなのでスープを別に作り、麺についてきたのは料理の味付けに使うとか。
スープに加えて麺もまずい場合はどうしようもないけど。
513 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/02(月) 21:05:51 ID:C0NnfFrh
サミット行ったら、日清の新しいつけ麺売ってったよ!
六厘舎のやつで1食入り、麺200g、魚粉付きで198円
俺は家にこだわりつけめん残ってたんで買わなかったが
だれか食べたら感想教えてくれ
514 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/03(火) 00:01:57 ID:2REsaHkn
515 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/03(火) 00:41:02 ID:7qBevj/m
個人的に生ラーはドライブインとかに売ってる喜多方ラーメンが一番美味い
>>507 >野菜を炒めている写真で釣りやがって…
>野菜エキスが入っているわけじゃないんだな
「調理例」というものをご存知か?
君の感覚じゃあ殆どの生ラーメンが詐欺だな。
2食100円位のヤワヤワの物でも買いなさい。
>>510を流し読みしたとき、「犬をササミにして茹でてる」と・・・
ついに大陸の人が来たのかとおもた
>>517 いや、あおり炊きの説明が後ろに書いてあったろ
札幌では中華鍋で野菜を炒めるのが云々…
って説明だけかよ!って話
…調べてみると、玉葱、にんにく、生姜は炒めてあるんだな
でもにんにくの臭いしかしなかった
2食300円に期待しすぎるのもアレだが
>>513 情報ありがと。
今すぐにでも買って食べたいけど、ちょっと遠い。
近々食べてみます。
>>519 他の生ラーの説明書きもそんな感じだよ。
菊水の多加水麺、俺はかなり好きだけどやっぱり人それぞれなんだな…。
523 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/07(土) 15:54:03 ID:+3vt+RpQ
ガスコンロが壊れたのでポットの湯と電子レンジで生ラーメン作ってみたら、そこそこいけた。
手抜きしたい時に使えるなw
いいなぁガスコンロがあるウチ
少し羨ましい
行列の徳島はうまかったお
とんこつ醤油だけど和歌山より完成度は高いお
IH、逆に裏山だけど
去年IHにした友達も使いにくいって言ってた。
鍋とかも全部買い替えなきゃならなかったらしく、
比較的新しい鍋を沢山貰ったよ。
夏場はとっても快適らしいけど。
菊水でこだわりつけめんの麺位、太い麺があったらいいんだけど
>>528 でも大量のお湯を沸かすのが苦手なんだウチのIHは
簡単に言うと、ソウメンとか蕎麦の乾麺を茹でるのが不得意
鍋と接地面が離れたらスイッチが自動的に切れるから炒めものの際にフライパンを上下に回すことも出来ないし orz
ゴトクが無いし構造も単純だから拭きこぼれの対処はサッと拭くだけでイイんで掃除はラクになったけど
なんか違うんだよなぁ…
22cmの深い両手鍋でお湯を沸かそうとしたら、スゴい時間が掛かるよ
でも、カップ麺一杯分ならIHのほうが早いのよ
なんかヘンな生活してます(笑)
ガスコンロと反射式石油ストーブの俺は幸せかも。
531 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/12(木) 21:07:14 ID:oHnGpfbt
日清の六厘舎(1食入り)を食べたけど、店の味とは違うね
麺は茹で時間6〜7分だが、こだわり程は太くはないけどコシは強い
同じ日清のつけ麺の達人に近い感じかな
つけ汁は濃厚魚介醤油だからか、豚骨の旨みが少なく感じた
こだわりやこのつけ汁もそうだけど、独特の甘さが気になる
店では気にならないけど、濃縮スープだから仕方ないのかな…
日清の六厘舎が麺とスープで食塩相当量7.6gというのは驚いた
つけ汁を飲み干さなければ問題はないと思うけど
532 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/12(木) 22:28:33 ID:Zp2lD7Aw
なかたさはかな
日清の六厘舎、サミットで100円だから買ったら結構ボリュームあって旨かった。
店のは食ったことないから分からんけど、つけ汁は好き。通販で3000円近く出して
買うなら、これ食ったほうがいいんじゃない?
こだわりの麺に、このつけ汁で売ったら最高。
好みにあうかどうかってのがあるから絶対とは言わないが
日清のが旨かったって感じるなら通販の食ったら完成度高すぎてびびるぞ
そうだね。
通販の六厘舎や仁鍛はかなり旨いと思うよ(値段は高いけど)
スーパーの市販のつけ麺もスープが通販に近くなって欲しいな。
賞味期限切れぎりぎりの行列が半額(それでもマルちゃんの3食
より高い・・・)だったんでかってきた。メンもスープも3食より
上手いけど倍以上のかねだしてまで買う価値はないな
あとカロリーが凄い
3食の1.8倍ぐらいだよ。麺で変わるとは思えないしスープだけで
こんなに変わる物なのか・・・
>>536 あれ、カロリーよりも塩分量が凄い。(1食あたり8g前後)
だからオレも半額になってるときしか買わない。
ついにねんがんのこだわり食った
圧倒的だな…ボリュームも食感も桁違い。
>>536 麺が200グラムだからカロリー1.8倍なのは妥当じゃない?
ちなみに生麺100gあたり約280kcal
こだわりはスープ工夫すると一段と良くなるね
出汁で割るととてもいいかんじ
一食180円くらいだけど大盛だしコスパもかなりいいね
背油から抽出した自家製ラードでスープをそれっぽくしてる
つけ麺と同シリーズのシマダヤのまぜ麺を食べた。
太麺は1食180gでもちもちして食べ応えあり。
タレはちょっと残して丁度良かったけど、クセもなく食べやすい。
自分は汁無しは得意ではないけど、まぜ麺が好きな人にはいいかも。
温玉や野菜などトッピングすれば良かったかな…
行列シリーズはおいしいけど、
2食で350円前後は高い
544 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/15(日) 18:07:09 ID:Xzx+UT4z
冷やし中華は、まだか?
今出ました!
日清の広島風つけ麺とマルちゃんのざる中華は売ってたよ
シマダヤのざる中華の方が好きなんだけど、近所のスーパーでは扱わなくなった
547 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/15(日) 21:54:18 ID:Xzx+UT4z
日清の広島風つけ麺て、行列のヤツかな。
だったら、あれは広島風というより半島風というべきと思うな。w
日清の六厘舎食った
六厘舎のニュアンスは感じるものの再現度は低いね
似てる似てないは別として麺はうまかった
自分も日清の六厘舎食べてみた
六厘舎で食べたことがナイんで比較はできないけど、この価格でこの出来栄えならイイんじゃないかと思う
でもパッケージは気持ち悪いと思った
まあパッケージ食うわけじゃないからな
通販のは麺とタレの量が日清のやつのおよそ1.5倍でさらにチャーシューとメンマが入ってて味は5倍増し位だと思いねえ
個人的には送料さえなければコストパフォーマンス的にも通販に分があると思う
通販といえば無鉄砲に興味がある
西山ラーメンが一番美味いと思うけどなぁ
ホッキャードーのアレか、ウマイなら食ってみる
日清の六厘食べたけど、「大勝軒らしい」とは思った。
つるつるの麺、今となっては薄いスープ。六厘未食なんで六厘と比べてどうかはわからないけど。
自分の中では生一麺のこだわりつけ麺のダントツ一位は動かず。
556 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/29(日) 02:27:41 ID:DqHmzNK8
西友で西山製麺の麺(140g)が値上がりしてた
1玉168円は高い…
557 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/29(日) 15:50:29 ID:Uuu6lGnb
ぼった杉じゃろ。今までも高いなーって横目で眺めてたけど。
太麺好きの自分は食べた事ないけど、値段に見合うほど美味しいの?
558 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/30(月) 00:32:39 ID:hewI1Zwx
値段に見合うのかはわからんけど、一番美味い。
ただ168円って高杉だな。近所じゃまだ100円。
559 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/30(月) 23:07:44 ID:9JcPhSCK
子供のころ広島に住んでて
とりごえラーメンてのたべた、うまかった^^
560 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/01(水) 03:37:11 ID:LtHKBeo3
サミットにこだわり買いに行ったら六厘(1食入り198円)発見!
両方買ってきた、そして今、六厘食べた。なかなかうんまい!
けど、私的にはコスパも味もこだわりの勝ちだと思った。
こだわりつけ麺の徳用サイズ(替え玉入り)作って欲しい!
561 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/01(水) 11:13:36 ID:PFSDvQg2
つけ麺て人気あるんだね
神戸らーめん
醤油味がウマい
神戸が付くと不味そうに感じる
だから誰かサミットのつけめん転売してくれって
神戸らーめんって数年前に民営化前の郵便局員が必死に売ってたな
何だったんだあれ
566 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/01(水) 20:26:53 ID:ZwRKfLHi
こだわりつけ麺は確かにうまいのですが、つけ汁がちょっと甘い。
甘さを抑え、かつ美味しくするには、何を足せばいいですか?
ちなみに、とみ田やTETSUが好きです。
567 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/02(木) 00:38:39 ID:rRw0VbW5
568 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/02(木) 01:49:08 ID:EHEEq6tn
素直にとみ田やTETSUに行けばいいんじゃね?
自分はTETSUよりこだわりつけ麺の方が美味いと思うけど。
冷蔵庫で冷やしたスープをそのまま皿に出してラード抜けば、油の甘みは抜けるけど美味しさも落ちる。
砂糖や味醂の甘みを抜くのは普通無理。
>>566 俺もそんな感じだよ
つけ汁の独特の変な甘さが苦手だ
濃縮スープだからなのかね
こだわりのつけ麺のつけ汁も変な甘さを感じる
店で食べて「甘い」と感じるのとは別の甘さなんだよね
食わなけりゃいいんじゃね
砂糖は別袋にすればもっと人気出ると思う
572 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/02(木) 22:21:16 ID:8klsIxfX
甘味を抜くのは難しいんですね…。
そういえば、同じ生一麺の濃厚豚骨つけめんも美味いですね。
つけ汁の味が、こだわりよりもこっちの方が好みでした。
さすがに、麺はこだわりの勝ちですけど。
こだわりの他の味も出して欲しいなあ。
だから誰かサミットのつけめん転売してくれって
>>570 いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
575 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/03(金) 03:25:37 ID:fRPU+ywq
>>572 説明のしかたがあれだったかも。
一般の店の方が砂糖を多く入れてます。普通の店の甘みは砂糖や味醂です。
こだわりつけ麺の甘みはラードの甘み。普通の店より糖分の甘みは控えめです。
上に書いたように、冷えて白く固まったラードを取り除けば、こだわりつけ麺独特の甘みは減ります。
旨みも減りますので、全体の印象も変わります。試してみてお好みでどうぞ。
めんつゆや鶏油、挽肉を入れてもかなり変化しますよ。
笑わしよんなー
節子それラードやない甘味料や
火垂るの墓の話はするな
飯がまずくなる
今飯かよ
太るぞ
>582
節子それロロップやないドロップや
甘いスープの代表はやすべえだよね。
今日も青学の女子大生が行列でした(^^)V
>>581 節子にどろんこ飯食わせて、死んでから焼いてく(ry
サミット通販してほしいね。
気になって仕方ない。
気にしても仕方ない事って沢山あるぜ
食べた事がない人は気になるよね
このスレではかなり評判がいいからなぁ
生一面から出てた「我龍」のつけ麺買ってきた
チョイ楽しみ
最近生麺買ってきて、マーボー豆腐のソースを少しだけ薄めて
茹でて水でしめた麺に絡めて食べるのが好き。
モヤシ、きゅうり、ネギあたりがよく合う。
中本や高木やのぶっかけを想像させるな
ニンニクと一味を効かせたら美味そう
595 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/07(火) 13:49:40 ID:hz8RoIpu
西山の麺に日清のとんこつ醤油のタレで食うのが好き。
ただ高くの付くのが難。残った麺とスープの組み合わせじゃ食う気にならんし、
結局廃棄。
普通に食うのが一番か。そしたら日清やシマダヤは買わないけど。
豚バラか手羽先を茹でた汁で作るとなんでもそこそこ美味い
>>596 わかる、カレーのルーを溶かす前の茹で汁とかね
生ラーメンを作る際はスープ用に湯を沸かすからダシパック入れて沸かすとか
アレンジはいっぱいあるね
カネジンの大勝軒、パッケと味リニューアルされてた。
麺は変わらないけどスープはだいぶ改良されて、以前より魚介の味がはっきりわかりようになった。
ただ大勝軒だけあって甘さが強いので、好き嫌いははっきり分かれるでしょうね。
個人的には好きなんだけど、定価で500円オーバーって、ボッタクリ杉でしょ
新潟の関本製麺は早くネット通販を開始してくれよ
ここで書いても仕方ないけどさ
>>595 捨てるくらいならください。
出張ついでにスーパーに寄っては、地元ラーメンを買っている。
いかにもご当地麺と思わせるような地名や名産名入りのラーメンがあるが、帰ってから開封してガックリ。
添付スープがヤマモリや一番食品やベル食品などの調味料メーカーの物だったりする。
そういうものに限ってパッケージの薀蓄がクドイな。
こういう物はスープの製造者名もきちんとパッケージに記せよ。
学習しような
602 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/10(金) 09:23:06 ID:v5YRs5Oo
今日のお昼はこだわりつけ麺。
つけ麺+ライスにすっかり嵌まって2`デブったorz
今日から+ライスは止める事にした。
603 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/10(金) 12:18:14 ID:Yyut4ctn
お前さんの98kgの体重が100kgに増えても誰も気にしないからガンガン食え
スゲーな、ライスつけるのか・・・
休日に腹減ってるときは2食喰いするけど、
昼夜は控えてる
>>603 デブって嫁に行けなくなったら貰ってくれる?w
>>604 六厘の袋にスープにご飯を入れて…みたいに書いてあって、
試してみたら嵌まりました。
麺を食べ終わって冷めたスープに熱々のご飯とお湯を足して食べると美味しいです!
これを昼に食べると夕飯は必要ない位。
>>605 スレチかもしれんが、とみ田の通販orおみやげのスープで
おじや作るとスゲーうまい!もちろん麺もだけど、一度試してみ
こだわりつけ麺マジ美味いな…
ただ、某ブログで見た絶品のほうが見つからないなあ
608 :
605:2009/04/11(土) 08:04:03 ID:JI4R8aQV
>>606 ども。
体重戻ったら試してみる。楽しみ!
>>607 再三だが、絶品はなぜか知らんけどサミット限定です
610 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/12(日) 12:40:48 ID:iPe3DVhN
がーん。
2食入りの袋麺って、いつも2食分食べてたわ・・・
お前らは1食づつ食べてたんですね。
具次第だな
俺も2食分食べてるよ
1玉120g前後では足りない…
店で大盛りを食べる人には少ないよね
だから誰かサミットの絶品つけめん転売してくれって
捨てアド晒せば転売するよ
送料+店頭価格で構わん
615 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/12(日) 21:12:06 ID:+gbeFdMr BE:1391880678-PLT(30333)
>>610 三食入りの生麺の場合は二袋買って、三回に分けて食べる。大盛の場合と替え玉の場合
の両方あり。余ったスープは料理に使う。
ここではあまり話題に上らないけど、タンメン美味いね
マルちゃんの緑色の3食パックを始めて食べた
いままで醤油・塩・味噌ばかり食べてたが眼からウロコ
野菜炒めをたっぷり作った鍋にスープの素とお湯をそのまま入れて作るとウマーだよね
>>616-617 タンメン美味しいよね
自分も豚肉、野菜等を炒めてスープを作ってる
醤油、味噌は各メーカーから様々な種類が発売されてるけど、
タンメンや塩は種類が少ないから、マルちゃんやシマダヤのタンメンは重宝するよ
水溶き片栗粉であんかけ(旨煮そば風?)にしても旨いけど、これからの季節は厳しいな
サミットのつけ麺は手に入るけど、シマダヤのタンメンが手に入らなくて困ってる
まぁサミット以外も探索しなきゃだめか
絶品は全然見つからない
もちろんちゃんとサミットで探してるんだけど…
少なくとも西小岩店と瑞江店と篠崎店には無かった
品切れなんじゃないの?
>>620 某ブログによると絶品は東武ストアでも扱ってるらしい(東武ストアだけ?)
でも記事が去年のだったから、今は分からないけど
自分もサミット(川口)では見かけないし、食べた事はない
2ヶ月前位までは綾瀬のサミットで見かけたけど、この前行ったときは「こだわりつけ麺」だけしか置いてなかった。
絶品とこだわり二本立てよりも、こだわり一本で行くようにしたと理解した。
サミット葛飾区役所前店にも無かったと報告しておくぜ
池上通り店には、こだわり、絶品、六厘みんなあるよ
626 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/17(金) 23:26:30 ID:0foJorF6
六厘のつけ汁+こだわりの麺が最高の2トップだな
こだわりより六厘のパスタみたいな麺のほうが好きだがなぁ
後は絶品のみだ
つけ麺より冷やし中華のほうが好きだぜ
大田区まで行けねぇぇぇぇぇぇぇww
しばらくつけ麺にはまってたが行列のこってり醤油食ったらはまったw
うめーぞ マジで下手な店よりうまい
631 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/22(水) 17:53:08 ID:6gDypN1H
>>630 オマエさんの調理も基本に忠実で良かったんだろうね
シマダヤの3食入りがどこにも売ってねえ
マルちゃんばかりだ
633 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/22(水) 19:45:36 ID:bDrfT3Aw
絶品が東武ストアにありました!
2〜3日前に行った時には無かったのに…
絶品、初めてみたよ。348円ですた。
>>632 マルちゃんは、緑のたぬきと赤いきつね以外は
どの麺食っても不味いな
635 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 08:09:13 ID:oYrGy8Xz
>>634 素晴らしい舌をお持ちですな
神の領域というかオマエは神かもしれない
637 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/23(木) 22:26:42 ID:secOicIP
ネギラーメン作りたいんだけど、ネギに絡めるオススメの調味料ってある?
>>637 好みによるけど、俺は豆板醤と胡麻油を絡めてる。
639 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/24(金) 12:04:59 ID:mZLynA1I
絶品初めて食べた。
麺は美味しかったけど味は好みでなかった。
好みだけど、こだわりの方が麺も味も好き。
だから誰かこだわりつけめん転売してくれって
642 :
639:2009/04/24(金) 18:39:56 ID:mZLynA1I
すっかりつけ麺に嵌まってしまった…
こだわり買いに行ってきた。
そしたら初めてみる生一麺のつけめんがあった。
醤油と豚骨があって迷ったあげく醤油と、こだわりを買ってきた。
つけ麺の豚骨は初めてだったので、
買ってくれば良かったと帰って来てから少し後悔。
生一麺の豚骨味のつけ麺食べた人居ますか?
生一麺の豚骨と醤油のつけ麺は以前からあるやつじゃないの?
こだわりよりも先に発売されてたのとは違うのかな
>>643 そうなの?うちの方のサミットでは初めて見たけど…
なんかね、1番下の段に、こだわりの5倍位ずつ置いてありました。
生一麺は麺が最高だよね!醤油の食べたら豚骨も買ってくる!
つけ麺が苦手なオレから質問させてください。
途中で汁がヌルくなったらレンジ等で再加熱したりしますか?
それともヌルくなっても気にしない?
っていうか猫舌なの?
市販されてる生ラーメンなら何が好きですか?
濃厚とんこつ醤油なら食ったことあるよ
腹減ってたから2人前食べたけど、こだわりつけ麺に比べれば麺量も味も多少落ちるけど美味かった
>>645 俺はアツ盛にして食ってる
添付の鰹粉を一緒に入れてお湯を多めにしてラーメンで食べても美味いよ
>>637 俺の場合は醤油、故障、胡麻油、顆粒の中華あじor鶏ガラスープ、味の素
650 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/28(火) 15:24:24 ID:Fi0V6vS+
同じ生一麺のつけめんでも
「こだわり」じゃないやつは麺もスープもイマイチだった。
久しぶりに菊水のラーメンでも買って来よう。
日清の六厘舎の食った
スープがこだわりつけ麺に勝ってるとは俺は思わなかったが、
こだわりにかなり近いものがあるし何処でも買えるのはいいと思う
ヤオコー(埼玉だけかな)で岩崎食品の濃厚鰹つけ麺というのが売ってた
味は醤油と塩があり、麺150g×3で448円だった(ちょっと高い?)
機会があれば買ってみる予定
ここで初めて知った「こだわり」を今日初めて買って喰ったけど、この麺はスゲーな。少し感動した。
スープは、まぁ日清と大差ないけど。
>>652 コープとうきょうで今日発見した。ただし価格は378円。
喜び勇んで書き込みしようと思ったら同じ商品の書き込みがwww
塩が気になる。こだわりより麺が一袋50g多いけど細かった。
買ってこなかったから食った事ある奴レポヨロ。
>>654 塩は食べたことある
かなり鰹が効いていて鰹だし大好きな方は合うかと
あと、スープがとても甘かったのが印象的
麺は覚えていない
鰹系の中ではとてもよく出来ていると思う
なんかもちもちの木が食べたくなった・・・
656 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/01(金) 17:19:20 ID:CckMQdJ7
日清が出してる「六厘舎」麺がウメッ。
汁はいまいち。
200gじゃ足りない…
麺&汁共に旨いのは、
シマダヤの「つけ麺 濃厚かつお醤油」
180g×2袋茹でて丁度良い。
>>657 まぜ麺はちょっと前に発売したやつだね
シマダヤのつけ麺は以前から発売されてた
シマダヤのつけ汁は日清の六厘舎や生一麺のこだわりとは違うタイプ
麺もつけ麺にしてはちょっと細いかな
659 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/02(土) 02:59:00 ID:Nv30FC/5
ラーメンはどちらかと言えば細麺が好きだ。
つけ麺はこだわりに嵌まってるから太麺が好き。
冷し中華も焼きそばも細からず太からずがいい。
油そばは実店舗でもまだ美味しいの食べた事ない。
ラーメン大好き北海道物産展ですみれを見掛けると必ず列び、
食べたらお土産に塩を買ってくる。すみれは味噌より塩の方が好き。
>>658 サンクス理解した
まぜ麺を探しに行ってきます
661 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/02(土) 03:26:24 ID:HDwkx9LT
西山もちょっと値上げしてたから試しにシマダヤ買ってみたけど、ヒドイな。
あと2食残ってるけど、誰かあげるわ、もう食いたくない。
ただ西山だと具をしっかり用意したら外で食っても変わらないんじゃないかってぐらい
贅沢になるんだよな。
なんかいい卸(おろし)の店ないかね〜?麺とスープで100円だろう、適価は。
すごく勉強になります
663 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/02(土) 15:41:55 ID:LBBqsf+3
>>657 シマダヤのまぜそばって初めて見たよ!
つけ麺は毎年食ってるけど、まぜそばって何か新鮮だな!
どこに売ってる?
ウチの近くにはないよ>さいたま
>>663 北区(東京)だけど、西友に売ってたよ
麺はシマダヤのつけ麺より太い気がする(モチモチして旨い)
タレもなかなか美味しいので、まぜそばが好きな人にはいいんじゃないかな
カップ麺のまぜそばよりも食べやすかった(もたれなかった)
665 :
654:2009/05/02(土) 22:06:41 ID:SMhpXsF8
>>655 ありがと。鰹っぽいのか。
甘めなのがちょっとひっかかるけど、気になったから今度買ってみるよ。
666 :
まいう〜:2009/05/03(日) 10:53:38 ID:LrTHEVIg
セブンイレブンで冷凍味噌ラーメン見つけました、これかなり旨いです。
まず袋を空けて、麺を電子レンジ500Wで4分間チン、
生味噌スープはその間、用意した丼に袋ごと入れお湯を注ぎます。
麺がレンジで解凍される前に丼のお湯を捨て、スープの袋を破り丼に移します。
お湯を注ぎスープが完成。
麺の解凍が終わったら、麺の袋を破り丼に移し食べるだけ。
このとき注意するのは、麺の袋がかなり熱くなっているので、注意が必要。
水道の蛇口の水を出しっぱなしにして、袋表面の温度を下げてから、
袋を破り丼に移してください。
麺は「しこしこ麺」でかなりうまし、これでお値段なんと100円。
電子レンジと丼があれば4分で食べることが出来ます。
667 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 10:56:16 ID:K6at9qxS
あらとんのつけ麺売ってたけどうまいかな?
本家取り寄せたときはいまいちだったんだが。
668 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 10:58:00 ID:K6at9qxS
あと大勝軒のつけ麺も売ってた。
どうしても価格面とか、そのまま大量生産する手間とか考えたら、
別物になるのは仕方ないよね。
保存とかも考えなきゃいけないし。
遊び的な感覚で評価しないとね。
以外とネームバリューが無い所で、せっかくマジ美味なのに、
宣伝がいき届かず、残念な傑作ってあるよね。
>>663 池上通りのデニーズ向かいのスーパーで発見した
もちろん買った
671 :
670:2009/05/03(日) 14:34:18 ID:TCAMGxPd
今シマダヤまぜそば食べてる
なかなかイイと思う
具はお好みで、卵黄でかなりマイルド、酢とラー油を足すならタバスコのほうがウマイと思う
個人的な感想
それでもやっぱり最強はこだわりつけ麺なんだよなあ
673 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 20:09:20 ID:F6nwZIR2
だけどサミットでしか買えないのは本当にイタイ
沢山売れれば他でも扱うようになるんじゃね?
サミット独占?
>>675 商品開発したのがサミットだから他じゃ売らないと思われ。
>>672 つけ麺とまぜそばとラーメンは同じ土俵なの?
最強とかバカだろオマエ、オマエの好みを語るスレじゃねぇんだよ
クサレ豚wwwww
…と、ウジ虫がわめいています。
まぁ、「つけ麺」だろうが「まぜそば」だろうが「ラーメン」だろうが
「生ラーメン」というカテゴリーでは同じ土俵だろうね。
行列ラーメン食べるのにサミットに駐車して
1000円で2時間無料だから
こだわりとノーマルの生一つけ麺ニ種買ってきた
正直、こっちのほうが美味いかもしれんw
680 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/05(火) 08:17:20 ID:XMgEmakQ
>>664 情報ありがと!
つけ麺より麺が太いって何か嬉しいw
昨日池上通り近く行ってて、今見たら
>>670のスーパー近かったと思って後悔…
東急ブランドのつけ麺(さっぱり醤油140g×2 \298)を買ってきた。
さてどんなもんだろ。
大勝軒のつけ麺(つけもり)も売ってた(130×2 \525)
店のつけ汁が甘めだから、やっぱりこれも甘いのかな?
>>680 > 東急ブランドのつけ麺(さっぱり醤油140g×2 \298)を買ってきた。
フフフ・・・
682 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/05(火) 12:25:13 ID:XMgEmakQ
東急…撃沈だったorz
大量の水でヌメリ落としもしっかりしたのに、かん水の臭いがキツイ。
つけ汁は獣系?の不思議な味と匂い…ポークエキスってやつなのかもしれないけど。
魚介系の味と香りは期待しない方がいい。
もう一度食べたいとは思わないな…。
やっぱり自分はシマダヤが一番好き。
商品名間違えた、(正)東急セレクト つけ麺(すっきり醤油)
我慢できなくなって遠出してまで買いに行ったこだわりつけ麺。
六厘舎のも198円だったからついでに買った。
これでつけ麺三昧だぞっと。
684 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/07(木) 00:37:41 ID:Mgfsp7Mr
685 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/09(土) 08:59:37 ID:BpSQlp2t
一人で一日最高何杯食べたある?
自分は夜中に続けて3杯(別の味)
冷し中華の美味しい季節になってきましたね!
シマダヤの冷し中華(ごま)2人前入りのやつがお気に入り。
普通の醤油味のも好きだけど。
686 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/10(日) 10:27:24 ID:Wr0j1V1M
こだわり、スープ冷たくして食べてる人いますか?
シマダヤの醤油ラーメンうますぎだな
麺がほぐれやすいし、スープもうまい
一方のマルちゃんは麺はほぐれない、スープは値段相応いいことなし
マルチャン石ちゃん監修つけ麺(鰹だし醤油)
つけ汁、甘。
この土日の特売としてこだわりが売り場に山積みになってたから1つ買ってみた。
麺スゲーーー!
知名度が無いからかあまり売れてなかった。
私もここでの評判を知ってなかったら、間違いなくスルーしてたわ。
みなさんありがとう!
こだわり、つけ麺の達人、ヨーカドーの武骨麺は麺はそこそこ旨いと思う
つけ汁がもう少し改良されれば嬉しいな
一時期売ってた「青葉(日清)」のつけ汁はクセがなくて旨かった
スーパーの3食パックの生ラーメンを買う
付属のタレを定量の2/3のお湯で割る
・鰹節粉(あれば混合節)大匙2
・サラダ油大匙2
・砂糖小匙1
・穀物酢大匙1
これだけでスープは店で食べるつけ麺にかなり近い
694 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 22:43:32 ID:OJ5QkoPp
生麺の焼きそばはどこがいいの?
695 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/15(金) 22:52:44 ID:hY9uHjh0
>>694 蒸し麺という事?
それとも、生麺を茹でてから焼きそばにするという事?
>>694 ローソン100と99で売ってるプライベートブランドのVLヤキソバ
3食入りで105円
値段に騙されないで食べてほしい、かなりうまい
マルちゃんの3食入り焼きそば
>>697 マルちゃんで一番売れている商品って、赤いきつねでも緑のたぬき
でもなく3食入り焼きそばなんだって。しかもマルちゃんは3食入り焼きそばの
CMを一度も放送したことが無いって。あ、これ豆知識な。
699 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/16(土) 11:53:57 ID:6b3sJUeK
らむーで買ったヒロセの生麺うまい。
2食で98円だったー。
700 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/19(火) 12:46:15 ID:Nj8vXrjZ
麺屋 石ちゃんのつけ麺の鰹味おいしいですよ
以前、どっかのサイトかなんかで、
「取引しているメーカーであれば、スーパーで単品取り寄せできる」
という話を知り、実際にやってみました。
お店は、「べ○シ○」。
メーカーは、東洋水産です。
結果は・・・
箱単位なら取り寄せできるとのこと・・・
2人前x6袋を1人で消化するのは無理と判断し、断念しました。
油そばと、黒とんこつが食べたかった・・・
若之花シリーズって味どう?
いつもあの写真でひく
マルちゃんから出てるちゃんこダイニング若シリーズだろ
若シリーズは高くて麺量が少ないからスルーしてた
鍋の〆に食べるから少なくて当然なのかもしれないが
>>702 いくつか食ったけど、また買いたいと思うものはゼロだった。
若と石塚はパッケージ見ると食欲が失せる。
俺の行くスーパーから消え去って欲しい。
パッケージにデブの写真が使われてるとデブの俺が買いにくい
著名人の顔が写ってるとうさんくささが先に立って買いたくなくなる
だれか、こだわりつけめんをヤフオクで流してくれ
捨てアド晒せ
話はそれからだ
近商ストア生駒だなw
>>713 西山はたしかに美味いんだけど、値上げしたままぜんぜん下がらないから
ここのとこ買ってないな。それバラ買いしても718円になるかな?
スープ150円麺150円だとしても今の高い価格でも600円ぐらい?
西山なら安い2食300円の「西山ラーメン伝」とかのパックでも美味いよ。
むしろ硬質麺とかバラで買うより俺は美味いと思う。
>>713 消費期限が6月7日なのにもう半額?
売れないのかな。
で味はどう?
717 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/30(土) 13:57:33 ID:v8/uLqDE
西山製麺の麺が西友では硬質麺と熟成麺が売ってたけど、
今は熟成麺しか売ってない
1玉140gで160円はちょっと高いなぁ(以前は120円位だった)
718 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/31(日) 07:42:28 ID:TWH755Mm
麺好亭 和風醤油最強だろ。
全国区かどうか知らんが大徳食品(奈良県)の中華麺細麺と合わせると
もう・・・
関越道の三芳PAに頑者のつけ麺が三食1050円で売ってたけど旨いの?
721 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/31(日) 22:54:21 ID:wh7P/Ari
三食入りラーメン醤油に、自家製チャーシューの煮汁をレンゲ一杯。
出来上がりのトッピングにおろし玉葱を乗せるとウマー。
千葉の竹岡スタイルだが、一度やってみて。
722 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/01(月) 05:04:16 ID:HSp3hQRB
桂花生ラーメンの低加水麺のボソボソ感はネ申
桂花の麺は旨いよね
よく店舗でお土産を買ってくる
賞味期限間近で半額を購入
九州だとスーパーでも帰るんでしょ?
うらやましい
岩崎食品?から出てる、「鰹だし塩つけ麺」
鰹だし醤油はそこそこ旨いが、塩か・・・
3食\398、はずれだったらやだな。
岩崎食品の麺を単品で買った事があるけど、まあまあ旨かったと思う。
セブンイレブンの冷凍食品コーナーの大勝軒のつけ麺を食べたけど、
つけ汁は大勝軒に近かった(お酢と一味を加えるとなかなか)
ただ、麺が茹で麺なのでコシがないのが残念(表示より短く茹でても柔らかい)
コンビニの弁当コーナーの冷やし中華やつけ麺と同等か、ちょっとマシな程度。
1食180円(300gだけど、茹で上げ後)で高くはないかな…
こだわりつけめんの麺は店で出ても不満がないレベルで驚いたけど
スープは評判どおり甘めで、好みの味じゃなかった
生一麺の他の商品も試したけど、やっぱり甘めのつけ汁
辛味(辛味味噌なんかいいと思う)も出せばリピーターが増えるのに
>>726 サンクス!過去レス確認の重要さを再確認。
鰹だしが強いのはプラスだけれど、甘いのわなぁ・・・
731 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/02(火) 16:52:39 ID:62xRVowe
鍋がないからカップめんの空き容器に麺入れてポッドのお湯入れて茹でてるんだけど全然うまくいかないんだが…なんか麺がべちゃべちゃしてて柔らかすぎる
助けてくださいorz
733 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 00:01:19 ID:ueL3QSl3
>>732 なんか適当に言ってない?
まあ一応やってみるけど
>>733 電気ポットにしろ、ケトルで湧かした湯をポットに入れてるにしろ、
湯を沸かす道具はあるんだろ。
湯が湧かせる道具なら、ラーメンを茹でられる。
それを使って袋に書いてある通りに作れ。
735 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 00:16:17 ID:IhsVrcp0
>>733 電気ポットなら、沸騰(再沸騰)しながら茹でれば平気な気がする。
ただ、ガスのような熱量(火力?)じゃないだろうから、太麺は不向きだと思う。
中心まで火が通る前に、麺の表面が溶けてべちゃべちゃになるんじゃないかと。
細麺や茹で時間が1分30秒〜2分30秒位(なるべく短め)の麺でトライしてみてはどうかな。
736 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/03(水) 02:04:43 ID:49CLxJEa
こだわりつけめんてまだ売ってるの?
ちゃんぽんが食べたいんだけど、チルド麺売り場にない・・・
普通に売ってる液体ラーメンスープに何か加えれば作れるかな?
738 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/04(木) 01:35:46 ID:wxHTtsgL
>>737 乾麺売り場に、半生タイプのちゃんぽんが売ってる事もある
市販のスープなら豚骨スープをアレンジする感じかね
そのアレンジが思い浮かばなくて申し訳ないが
乾麺コーナーの半生ちゃんぽんは侮れない旨さだよね
でも、関東だとあまり見かけない
安いし日持ちもするので見つけると買いだめしてます
チルドのちゃんぽんは、あまり美味いとは思わないな。
特に日清のはダメ。
スープにコクが無いんだよな。
東洋水産の方がマシだね。
安い時には、2食入り100円で買えるし。
>>739 半生タイプは麺が美味しいと思った
以前はサミットでたまに買ってたけど、引っ越してからはご無沙汰です
>>740 西友のチルド麺売り場に、日清だかグリコのちゃんぽん(黄色のパッケージ)が売ってるけど、
麺が茹でてあるタイプでイマイチに感じた
ニッスイの冷凍ちゃんぽんうまいよ。
ちゃんぽんの質問の者です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
乾麺売り場で半生ちゃんぽんを探してみます@さいたま
まぜそば見つからねぇorz
>>746 つけ麺を買え同じだよ
麺を茹でたらタレを半分入れてネギ・サラダ油大さじ1・お酢大さじ1を入れる
お好みでラー油とニンニク
食べ終わったら残りのタレ・本だしを足してお湯で割ってスープ割り
>>748 書き忘れたが刻み海苔もポイントかも
海苔って味よりも風味として欠かせない
普通のラーメンでもいけるよ
チャーシューの細切れ・レタス・茹モヤシを入れてビールのおつまみに
このまえバーベキューに行ったときこれを出したら奪い合うほどの大好評でした
751 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 07:36:59 ID:3hF+kO6c
アイランド食品 千葉・松戸とみ田 つけそば(150g×2)\398
近所のスーパーにチラシ見たら載ってた。
どう?
>>751 とみ田は通販、お土産(店舗にて)があるのは知ってるけど、チルド麺は初めて知った
自分は食べてみたいと思うけど、気になるのはつけ汁がどの程度再現できてるかかなぁ
濃縮タイプでとみ田のような粘度の高いつけ汁を作るのは難しい気はする
>>752 アイランド食品のHP見ても、とみ田は載ってないんだよね。
もう、気になって仕方がないから買って来るわっ!!
754 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 10:03:39 ID:brFR+Q9I
>>754 埼玉のマミーマート菖蒲店
開店と同時に買って来た。
隣に同じメーカーの「ぜんや」の塩ラーメンもあったけど、暑かったから買わず。
家で開けてみたら、おっ!結構麺太いじゃん!!スーパーで買えるチルドにしてはかなりイイ感じ。
日清の「六厘舎」や「つけ麺の達人」や「シマダヤ」よりはるかに太いが、まぁお店とは違うよね・・・
麺150g、スープ(濃縮)、魚粉が2セットずつ。
じゃ、これから茹でる。
食いました。
麺は四角い断面の極太。かんすい臭がなくて、かなり美味しい。
袋には7半〜8分茹でと書いてあるけれど、5分半で程よい硬さだった。
スープは・・・濃いっ、濃厚じゃなくて塩気が強くて甘過ぎる!
スープ単体では豚骨の香りばかりで、魚粉で魚介の香りを足さないと香らない感じ。
濃いから薄めてみたら、ただのインスタントラーメンスープになってしまった。
塩気が強いのが好きな人は好きだと思うけれど、麺が美味しいだけに勿体無いと思った。
残ったもう1袋の麺は「六厘舎」買ってきて、そのつけ汁で食べよう・・・
757 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/13(土) 15:05:52 ID:brFR+Q9I
>>755 サンクス&レポ乙
つけ汁甘いのは好みじゃないけど、一度食べてみたいな。
でも、近所にマミーマートがないんだよな…。
>>756 六厘社が気に入ってるのは分かったけど、
「千葉・松戸とみ田 つけそば」は、
こだわりつけ麺より美味しくないってことでおk?
あとスレチだが、家ラーメンブログ更新しなくなっちゃったな
とりあえずセブンの冷凍大勝軒が思ったより美味しかった。
あ、生めんじゃねーか
>>755 レポ乙です
アイランド食品の名店シリーズは評判がいいみたいですね
ブログを見てると、ぜんやもなかなかみたいです
値段はちょっと高めですが
>>760 セブンの大勝軒のつけ汁の味はいいですよね
茹で麺なので、麺はちょっと残念だけど、つけ汁は店の味に近いと思います
お酢を足してもいいような感じでした
>>759 いや、どちらかと言えば六厘舎>とみ田ということで。
でも、自分「シマダヤ つけ麺 濃厚鰹醤油」が一番好きなんだよね・・・所詮チープな舌の持ち主w
「並ばずに食べる〜」のブログかな?
結構参考になる記事があって面白いから見てる。
こだわりつけ麺の禁断症状が出てきたので明日遠出して買って来ます(^^ゞ
だから俺の分のこだわりつけめんも買って転売してくれって
食い物の転売は素人がやったらヤバイだろ
「腹壊したから慰謝料請求する」とか因縁付けられたら敵わんしな
カネジン食品の味通本店(味噌、醤油)は麺もスープも旨いと思うのだが、
ラーメン屋に麺を卸しているカネジンと関係あるのかな?
>>747 まぜそば(油そば?)やってみました。
かなりイケますね。
ただ、麺はかなり固めに茹でないと、ベッタベタになるかも。
これからは太麺で楽しめます。
768 :
747:2009/06/18(木) 04:36:08 ID:pPlDsiOy
>>767 茹で上がったらすぐに油でコーティングすればベタベタにならないよ
マルちゃん珍々亭ってベタつきにくいけど普通の麺と違うんだろうか
>>747>>749を参考にして生一麺のこだわりつけ麺で油そばを作ってみた
ビールに合い過ぎw
スープ割りも旨かった
天候次第だが今週末にBBQに行くんで持ち込んでみる
アイランドのホープ軒
スープは相当旨いね、麺が残念だ
生麺は表記の茹で時間−1分半がちょうどいいな。
冷水で〆ても、のびが早い気がする。
>>770はBBQに行けたのだろうか、関東は雨だったが・・・
773 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/22(月) 16:03:12 ID:eC9T2oJQ
六厘舎の生ラーメン好きだったけど、通販で『送料込一食1000円超六厘舎ラーメン』買って食ってから
まったく買う気も食う気も失せた。金額差をかんがえたら当たり前なんだけどねw
>>765 保健所で調べてもらって結果が出たら対処しますでおk
何か不味い結果が出たら、保健所が直接対処してくれる
シマダヤのつけ麺濃厚鰹醤油が中々いい
こだわりつけ麺をかなりあっさりさせた感じ
1人前当たりの重量がこだわりよりも20g少ないが近所だとデフォで258円で買えるのはデカイ
776 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/23(火) 17:16:18 ID:G6USoPD0
>>773 あのお取り寄せの六厘舎つけ麺は確かに旨いし癖になるが…いくらなんでも高杉るわw
↑すまん!sage忘れたm(__)m
99SHOPの生ラーメン、まだ不味くなったまま?
>>775 自分もシマダヤ好きだ!
濃厚じゃないのが、意外と旨い。
マルちゃんの3食味噌ラーメンとタンメンを買ってきた。
作ろうと思ったけれど、あまりにも暑くてラーメンは…
つけめんと冷やし中華の季節だな
784 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 03:56:25 ID:pGBofyjX
つけ麺つーか最近の商品でゆーと『ざるラーメン』だよな
近所のスーパーの3食パックがラーメンから冷やし中華に変わってしまった
ラーメンは高いやつしか売ってない
冷やし中華ってそんなに人気あるもの?
786 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 04:54:10 ID:pGBofyjX
↑売れるんだろーね
個人的には好きではないので20年以上『冷やし中華』なんぞ食っていない
シマダヤのざるラーメンが好き
最近はマルちゃんしか見かけないけど
おれは冷やし中華結構好き、ラーメンはラーメンで食うけど
シマダヤのざるはちょっとサッパリしすぎかな
まあまあそんなケンカするなよ
そんな煽るなよw
791 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 12:01:35 ID:pGBofyjX
誰がどこでケンカなんかしてるよ?ww
マルちゃんのタンメンが旨く作れない。
野菜入れ過ぎなのかな…
793 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 16:42:43 ID:pGBofyjX
野菜の水分もだけど、野菜の甘みが出るからね
最初水少なめで濃いめにするるつもりで作って、食べる時に濃かったらお湯いるのが良いだろうね
甘味が比較的少ないモヤシを大量投入して
にんじんやキャベツは少なめにする。
あとは、野菜いためた段階で軽く塩コショウする。
ちゃんとした作り方をありがとう。
キャベツ(1/4個)、もやし(1/2袋)、きくらげ、ねぎ(いっぱい)…
マルちゃんのせいにしていた、ごめんなさい。
796 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/06/26(金) 20:39:45 ID:fBA3q3Vu
寿がきやの楽天ショップわかりにくいなぁ...
出遅れたが・・・
>>795 野菜を炒めてる時にしっかり味を入れてやらないと味もうまく決まらないわな。
あと、水分の多い野菜を使うときはスープも薄まりやすいから、
それをふまえて味を濃くするなりスープのお湯を減らすなりしないとね。
っつーか、IDが笑い泣きwww
今日は冷やしラーメン食べたけど、なかなかウマーだったよ
スープを冷蔵庫でギンギンに冷やした水で割るのが秘訣かもしれない
食べてる途中で味が薄くなるかもしれないが、氷を入れてもいいかも
タンメン再挑戦!IDのTvT←コレにならないように作るぞ!
とみ田食べた 実店舗食べたことないけど今風にどろっとしてない大勝軒的な味のつけ汁だった
うまいけどなぜか魚粉が苦い おれは六厘のほうが好きかな
柏松戸に住んでる人間は色々恵まれてるな
サミットもあるし
市川は不遇
804 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/01(水) 17:16:51 ID:do81xhc6
>>801 楽天で『とみ田』注文したんだが、あれって結局『六厘舎』と同系列の味違いってことでオケ?
15年前に地方に越したんで最近の関東ラーメン事情がさっぱりわからんw
『六厘舎』は以前取り寄せて食ったら旨かった(…が高杉w)
評判の良い『とみ田』はどんな味か楽しみにしてる
>>804 六厘舎はたまに1000円セールをやってるよ
806 :
801:2009/07/01(水) 18:22:30 ID:lkdzHcmG
>>804 六厘舎食ったことないんだスマソ。
後乗せ魚粉は無いけど、かなり美味いと思う
807 :
804:2009/07/01(水) 21:38:32 ID:do81xhc6
>>805 まじっすか!あんまりチェックしてないんで知らなかった
>>806 期待して良さそうですなぁ〜w
お二人共サンクスm(__)m
808 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 14:44:25 ID:sFHpsY76
スーパーとかで市販されてる生ラーメン・つけ麺で
一番の太めん又は固麺(指定通り茹でて)ってなにかな?
生ラーメンは地域によって全然違うから廻って自分の目で確かめるしかない
でも、地域性が出て面白いよ
地方に行ったら必ず鮮魚コーナーと生麺コーナーはチェックする
うちは豚骨文化圏だから
乾麺コーナーも生麺コーナーも豚骨と、あとはせいぜい醤油だけ。
塩ラーメン
途中で送っちまった スマン
塩ラーメンと味噌ラーメンなんざ、こっちじゃお目にかかったことねえ
812 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/02(木) 21:35:05 ID:sFHpsY76
九州方面かな
?それにしても「お目にかかった事がない」ってのは誇張なんでしょ?
それともマジで売ってないん?マジならカルチャーショックww
ちなみに俺は静岡県人
>>808 極太麺っぽいのが希望ならパスタ麺で代用(塩は入れずに茹でる)
メーカー・太さ・ゆで時間でバリエーション多いけど。
で、エバラの"うどんでつけ麺(醤油味)"で食べる
表記通りのデフォでも日清の六厘舎よりは旨かった
ビックリ
個人的に改良バージョンもいくつか試してより旨くなったけど、
デフォでも充分美味しいから、未だの人は一度試してみて。
勿論ラーメンの麺じゃなくてうどんでもうまいよ。
完全にスレチだけど、パスタを重曹で茹でると中華麺になるとか。
一昨日位に半額で買ったウナギの蒲焼があるんだけれど、飯がない。
主食になりそうなのが、塩ラーメン、味噌ラーメン、つけ麺(魚介系)しかない。
ウナギも麺も食べたい、どう合せよう…
>>814 塩ラーメンでタレの濃さを調節して、うなぎ塩まぜそば。
>>815 それに近い(?)ものを作った。
濃い目にスープだけをを作る。麺を茹でて〆る。
ウナギは細かく切る。
冷凍常備している薬味(小ネギ、生姜、しそ)、チューブわさび、ごま、のり
麺にウナギと薬味をのせ、熱々スープをお好み量かける。
ひつまぶし風…。
普通にウナギと飯が食いたい…
俺ならコンビニでサトウノゴハン買ってくるけどな
819 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/03(金) 17:02:44 ID:rded+CPL
私も静岡県人だ、なんかうれしい。
豚骨苦手だから九州行ったらカルチャーショックだろうな…
行列〜〜の「汁なし坦々麺」が198円で買えたので食ってみた。
かなり太めの麺と少し辛口のスープはまあまあ。
しかし、添付の具がいただけない。
乾燥させた挽肉は、完全にふりかけレベル。
行列なら、もう少しマシなレトルトを付けてほしい。
821 :
812:2009/07/05(日) 21:56:53 ID:koSgURon
>>819 静岡の東部なんだけど(あんまりこーゆー所で詳しくは言えんがww)
マックスバリュとか昔のキミサワ(今は名前がわかりません)や西友なんかが
店舗として大きい所。しかし、ここのスレで出てくる『旨そうな』商品が
なかなか店頭に置いてなくて、ダメダメですわw
>>820 行列シリーズに汁無し担々麺がでたんだ
昨日西友に行ったけど売ってなかったから、別のスーパーで探してみます
823 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/07(火) 15:46:50 ID:9B8lTSPW
>>804 いまさらでスマンが、とみ田のつけ汁は六厘舎のを少し濃度落とし(早い話薄めて)
甘酢いれた感じ。六厘舎はほぐし肉だけだが、とみ田は細いメンマとチャーシュー二枚入ってる。
麺は(六厘舎よりは)細い。まっ、おんなじような味だよ。
824 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/09(木) 14:49:58 ID:RbZ9JRXe
なんか生ラーメン・つけ麺のスープを、一手間二手間かけて、飛躍的に美味しく出来る方法ない?
折りも『おとりよせ』買い始めてから市販のでは物足りなくて食えなくなった。
かといって一食1000円超えのラーメン・つけ麺は経済的にキツイww
>>824 自分がよくやってるのは、
市販のボイル豚足を、家でもう一回茹でる→1晩放置
→トン足は塩コショウつけて焼いて食べてウマー
→市販の濃縮スープをのばすときに、お湯ではなくてd足の茹で汁を使う
あとは、ケンタッキーフライドチキンのガラを水洗い→茹でてスープとる
→これで濃縮スープをのばす。
生の鶏がらを茹でるよりも、骨の旨みが出やすいようだ
>>824 よくわかるそれ。
俺はみりん、砂糖で調整して
魚介系ならスープ定量より少し多いお湯で煮干(頭とワタは取る)で出汁とりながら
お湯を定量にして、スープの元と味の素と魚粉
豚骨系なら手羽先・ニンニク・しょうがを1時間強火で煮込み出来上がったスープでスープの元を溶かす。
手羽はポン酢で食べればウマー
827 :
824:2009/07/09(木) 17:23:22 ID:RbZ9JRXe
>>825>>826 ありがとm(__)m
ちら聞きしたのは、ほんの少量の『とろろ』を入れると、スッゴい舌触りがちがってくるってやり方
だけどラーメン食う度に『少量のとろろ』って現実的に用意出来る?とねww
>>827 冷凍小袋入りがスーパーで売ってるよ。ラーメンに入れ残したのは夜にでも食べればよい
>>828 ありがとm(__)m
そーだね、それがあったねw
だけど実際どれくらい入れて良いものやら…
つけ麺やラーメンでスープドロドロってのも好みじゃないしなぁw
塩や醤油ラーメンには、インスタント味噌汁のアサリをとっといて、
それをスープに入れる事はいつもしてる。結構旨くなるよw
>>824 凝りだせばキリがない
どこまで手間を掛けるかで回答が全然変わってくる
一番簡単なのはラーメンは諦めてつけ麺にすること
つけ麺なら誤魔化しやすいから家でもそれなりの味になる
3食パックの安いラーメンを買ってきて付属のタレを分量の2/3のお湯で割る
そこに鶏ガラスープ小匙1+コンソメ小匙1+混合節粉大匙1.5〜2+酢小匙1砂糖小匙1.5+サラダ油大匙2
混合節粉はスーパーの乾物コーナーまたはお好み焼き粉あたり置いてある
混合節粉はヤキソバやお好み焼きと用途が広いから買っても余らせることはないと思う
これならほぼ家庭常備の食材でなんとかなるでしょ
つけ麺はスープの味を油で誤魔化し油のしつこさを酢や砂糖で誤魔化せるので上の常備調味料でそれなりの味になる
もう少し凝りたいなら次のステップとしてはスープを取る
本当は豚骨やモミジを仕入れて作ればいいけど少量を入手するのは難しい
キロで買って余った食材を冷凍庫に入れると邪魔だし次回作るときに鮮度が落ちていて美味しいスープが出来ない
トロミが欲しければ手羽先で代用
前日にでも手羽先を塩焼きや唐揚げにして食べてその骨を出刃の背で割り髄と先っぽのコラーゲンを利用
生姜・鷹の爪・ネギの青葉と一緒に煮てそれをスープにするといい
そのスープを作るとき豚バラを一緒に煮てチャーシューを作るとスープも美味しくなる
豚バラチャーシューは縛る必要がないし煮すぎても失敗しにくい
>>830に書いた調味料をそのスープで割るとかなり本格的になる
>>830の鶏ガラスープの量を減らし代わりに味の素を入れる
あと豚バラチャーシューから脂が出るのでサラダ油を減らしてその脂を使うと更によし
↑師匠と呼ばしちくりw
全部メモったww
833 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 20:59:49 ID:kWNlV79L
この前彼女が、生ラーメンに麻婆豆腐のっけた麻婆豆腐麺作ってくれたんだが、美味すぎて衝撃を受けたわ
簡単そうだったので、今夜自分で作ってみる
834 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/10(金) 21:39:13 ID:Dsz7mCRm
生ラーメンは、高宮製麺が世界最強。
これを食べたら、他は喰えん。
キモヲタってすぐ最強とか神とか言うのな
死ねばいいのに
最強袋めん神の俺に喧嘩売ってるの?
ざるラーメン、はじめて冷水でしめて作ってみた。メチャウマ
※今までは単に水道水
なんでも手を抜くとダメだね
>>837 浄水器かってアルカリイオン水の排出物の酸性水で茹でるとさらにモチモチになるよ
>>837 ラーメン、蕎麦、素麺等の冷やしは冷水や氷水で締めるだけで、全然違いますよね
840 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 14:58:57 ID:VR2lepOC
>>835 テメェ、関係ねぇ話してんじゃねぇよ
今すぐ死ね
841 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/11(土) 15:44:13 ID:d19zrJTs
>>834 高宮製麺ってどんな生ラーメンだしてるのん?
それとも『麺』単品で販売してるのかな?
一回食ってみたいww…あぁ、そもそも全国販売?麺類って地方によって売ってる会社随分違うからねぇ
国民の生活より米軍への給油が大事
それが安部のジャスティス
>>824 まあ、スープはみんなも言ってるがガラスープの素(ユウキ)適量ブースト
ねぎ油、オイスターソース(共に市販品)とかを好みでブースト。
ラーメンは湯切り後、別の熱湯でもう一度濯ぐと変な味が抜けていい感じ
あと、既出だがエバラの「うどんでつけ麺」は神レベルの魚介豚骨つけ麺の素ダレとして重宝しとる
>>830>>831 やってみた
>一番簡単なのはラーメンは諦めてつけ麺にすること
これ重要だね
酢と砂糖は自分の好みに調整したけど美味かった
夜中にラーメンブログを見ていて堪らずに冷蔵庫にあったシマダヤの醤油ラーメンで作った
出汁は引かずに
>>830のレシピで作ったけどかなり美味い
>スープの味を油で誤魔化し油のしつこさを酢や砂糖で誤魔化せるので
これも作ってみてわかったけどすごい納得
845 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/12(日) 05:10:17 ID:2UxTuLCN
六厘舎をはじめとする、最近のつけ麺(市販じゃないやつ)のスープの
舌に感じる「ザラザラ感」ってなんだろう?嫌な感じのザラザラ感でなく
むしろ癖になる好感触のやつ。単に魚粉だけではない感触。
市販のつけ麺にはあれが無いんだよねぇ…
846 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/13(月) 12:23:34 ID:SjqJvsG1
【おとりよせラーメン・つけ麺】スレ欲しいな
↑ありがと!
849 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 03:42:52 ID:iLdu7vOO
>>845 とんこつが溶け込んだものか魚粉だと思われ
なんでラーメン二郎風の生ラーメンが無いの?
素人が家二郎で簡単に再現しているし、インスパイア系も乱立しているのに
851 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/16(木) 05:56:36 ID:3u8NnuBh
>>850 付属の小袋に30g以上の化調と50gの油、とスープダレ付けないとダメでしょ。
コスト的にどうこうよりも、こんなに大量に使っていたら一般人は気持ち悪くて食べてくれない。
実際二郎は豚の餌的な扱いだし、一部の特殊な人達にしか支持されていない。
脂と塩分の塊だからな>二郎
確かに食べると美味いんだが体に猛烈に悪いと分かってるので後悔する
こだわりつけ麺の存在を知ってからは行ってないw
こだわりつけ麺とは対極だろう
対極て
細麺あっさりならそう言えるだろうけど。
855 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/19(日) 09:58:26 ID:NUVVaS/j
マルちゃんのタンメンをあんかけ風にして食べたら、汗が止まらなかった
自宅だからいいけど、これだけ暑いとラーメンを食べに行くのも面倒だ
サンマー麺とタンメンのハイブリッドか
美味そうだな
二郎はラーメンじゃないだろ
豚の餌だな
859 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/22(水) 18:33:14 ID:HuwTuIj5
魚介だし粉末とほんのちょっ〜〜との砂糖入れると旨くなるよ。
日清の魚介系が好きなら砂糖入れるといいかも。あれはちょっと甘すぎだけど。
ラーメンに使うのに本だしみたいな単品の味の奴はだめ。(普段は料理でよく使うけど)
今うちで使ってるのは「マルシマ本枯れ和風だし」なんだけど結構いい。
でも別にこれがベストってわけじゃない。料理で使うには物足りないし。
(単に家族が無添加好きがいて置いてるので使ってるだけ。でもなかなか合うんだ)
昔もらい物で使ってた兵四郎のだしとかはすごくラーメンにあいそう。甘みもあるし。
つけ麺のつけ汁に黒ゴマジャムを入れてみな!
↑冗談?
そりともマジ?
862 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/26(日) 19:38:59 ID:uRGAmo5d
生一麺の絶品つけめんはさえきストアにもありましたよ。
行列の汁無し担々麺が売ってない…
イオン、西友、サミットでは発見できなかった
865 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/28(火) 22:52:23 ID:6SuELjKq
家系食べたいけど売ってないね。
866 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/03(月) 14:50:03 ID:+69p6b4R
ローカルメーカーだけど、冷やし中華と中華ざるはだい久の3食パック。
麺は180と190gで実売148〜198円。100円で店レベルの大盛りになる。
麺大目で大手のマルちゃん、シマダヤよりも汁が美味いんだよな。
特に冷やしのゴマダレ。
しかし中華ざるのマルちゃん、シマダヤのタレ、特にごまダレってなんであんなに不味いんだ。
>>866 だい久の麺は本当に美味いと思う。
しかしゴマだれは買わないな。
中華そばの煮干スープはジンワリ懐かしい味で好み。
近所のスーパーに行列シリーズが一切置いてない
うちの近所は貧乏人ばっかりか
869 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/19(水) 12:34:15 ID:dFaSuWOH
シマダヤの冷たい中華そばかつお醤油食ってみた。
スープを冷たくしないといけないから色々と制約はあるんだろうけど、
ラーメン食ってる感じがしないな。
やっぱり夏だからみんなラーメン食わないのかな?
過疎ってるからageちゃうぞ。
俺は食ってるぞ
冷房の効いた部屋で熱々のラーメンを食う
作るのは暑くて辛いけどw
濃い味が好きな自分は、つけ麺買ってきて極端にお湯少なくして汁無し風作ってるよ。
キャベツとモヤシと豚肉大目に入れて。下ろしニンニクや生姜やラー油かけてね。
どう作っても地元の普通の店より美味しい。ラーメン不毛の地ですからorz
>>871 下手な店より自分で工夫したほうが美味いのは確か
俺も背脂チャッチャしたり鶏油&煮干で既存のスープ元で割ってる
それだけで昔っからあるラーメン屋は遥かに凌駕できる
そうですよね。お店は原価や利益考えてるけど、こっちは好きな具を好きなだけ入れられるから。
豚肉200g入れても200円位だし、いい肉入れたきゃそれもOK。
味の抜けた煮豚よりもサッと火を通した肉の方が自分は好きです。
背脂や鶏油もいいですね。いい豚の脂は甘みあって美味しいよね。
圧力鍋で背脂を煮て残ったプルプルを平ザルで潰して振りかけてる
脂が適度に抜けて美味しい
あのプルプルしたのってコラーゲンなの?
>>874 背脂その物です。わずかにコラーゲンは含まれていますが、
ほとんどが脂肪です。
>>875 そうなんすか
大半の脂は溶け出して透明な液体になってるんだけど
溶けにくい脂ってこと?
>>876 いわゆる「脂身」の脂肪分は脂肪細胞に
包まれているから温度を上げたからって
バターみたいにすぐに溶けるわけじゃない。
自宅でラードを作ってみれば分かるけど、
例えば1kgの脂身をラードにしようと思ったら
少なくとも2、30分は加熱しないと溶けきらない。
もちろん一度ラードになってしまえば純粋に
脂肪の塊だから、ちょっと加熱すればすぐに
溶けるようになる。
菊水の生ラーメン×日清の行列〜味噌のスープがベストコンビネーション!
濃厚味噌スープとそれに負けないプリプリの麺に、ゴマ油で炒めた豚バラとモヤシ人参ちょびキャベツをこんもり乗せてシャキシャキを楽しむ。
行列シリーズのスープだれだけを売ってくれないかな…。
圧力鍋から出した背脂をフライパンで水と一緒に炊き続ければ答えはでるわな
油(ラード)が出てきたら脂あり、なけりゃコラーゲンだ
富士宮やきそばに振り掛ける肉かすと一緒
背脂からラードを取るときに残るコラーゲンの塊
俺もラーメンにチャッチャする
家ラーメンが劇的に変化する
>>879 コラーゲンだと思っていたものが脂肪だと
知ったときはショックだろうなぁ…
背脂。あんなの脂身そのものだよ。
わかってて食ってんだろ?マジで脂抜けてるとか信じてたらアホや。
コラーゲンっつーのはもっと別物。糊っぽいし筋とか圧力鍋で煮ればわかる。
自宅生ラーメン用にはモモか肩ロースでチャーシュー作ってる。
ばら肉でもいいんだけど(圧力鍋だからくどい脂は抜ける)脂身に金払うの癪だ。
あんたらふだん料理しないだろ。
だから当たり前のことわかんないんだよ。
どっちでもいいじゃん。
ラーメンは基本、不健康なもんだ。
食欲を満たしなさいよ。
>>724 岩崎食品の濃厚鰹だし醤油食ったよ。
付け汁が甘ったるくないから薄めてラーメンとしても食えるから良いね。
こだわりつけ麺久しぶりに買ってくるか
「九州ラーメン ななし 九州醤油」東洋水産
豚骨のコク・香りを上手く再現できてる上に、
濃厚系インスタントにありがちな、「角が立つ、しつこい後味」を感じません。
細麺もシコシコしていたし、多少延びた状態でも、手打ちに近い「味」を感じました。
濃厚なのにスープを難なく飲み干せる、
久々のヒットです。
893 :
892:2009/09/01(火) 22:56:14 ID:yka9VHlR
失礼・・・大幅に名前を間違っていました。
「旭川ラーメン ななし 旭川醤油」です。
旭山ラーメンって無いの?
九州と旭川って真逆じゃねーかwwwwwww
896 :
892:2009/09/02(水) 03:35:28 ID:zYflms4h
>>895 字づらが・・・似てるんですよ・・・場所は間逆なんですけどね汗。
旭山動物麺
898 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/08(火) 15:52:19 ID:qIfBOw34
一食100円なら生めん買ったほうが安いし旨い。
それに気付いてからはカップ麺を買わなくなった。
28円の麺68円のスープでかなりグレード高いラーメンができる。
スープに出汁足したり具に凝ったりすると店と比べても遜色ない。
899 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/08(火) 18:59:11 ID:uPgL5SpK
ヤオコーの塩ラーメンスープウマシ!!!(スープだけ売ってる)
>>898 28円の麺も68円のスープも手に入らないなぁ。ちなみにどこの?
麺もスープも例えば西山だと麺スープ各100円で焼豚やメンマやネギ玉子うんぬん具材揃えて入れると
4〜500円になってしまう。
一番コストパフーマンスに優れた最高の麺とスープって何かね?どこでもすぐに手に入るのが最低限として。
自分は、業務スーパーの乾麺(1kg)、ウェイパー、干し海老、豚挽き肉のスープで
作ってる。生麺じゃないが。
補足:豚挽き肉がメンドイ人は、冷凍シューマイを湯に投入してもOK。
なんかしらの出汁がでる。
こないだマルちゃんの三食入りが安かったんで、なんちゃって八王子系を作ってみた
二人前で鳥手羽の骨と肉を煮干と一緒に定量より大目の水で煮て出汁をとって
鳥カワと豚背脂で脂とってそれらを入れた
玉ねぎ載せたスープに麺を入れたら溜息出るほど美味かった。そこらの雑魚ラーメン屋はまず勝てないと思った。
904 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/09(水) 05:35:45 ID:o9l4Lh7Z
手早く作るときのお勧め。
スープ:塩コショウ、顆粒ガラスープ、ナンプラー、ガーリックパウダー、砂糖、ラード、
具:乾燥わかめ、ネギ、カニカマ、レンジもやし、
調味料全部を丼に入れて熱湯で溶いてから、茹で上げた麺と具を入れるだけ。
カップ麺にも負けにくい早さでウマー。
今月1日から近畿・中国・四国で発売された「出前一丁」(チルド)の感想が聞きたい。
生一麺の山岸一雄伝承中華そばを食べた。
麺は中太と表記されてたけど、中細位の太さで、スープは鰹の風味が効いてて油多めだった。
パッケージに山岸さんの写真があったから、大勝軒のラーメンを想像してたけど麺も味も
それとは違ったけど、これはこれで旨いと思う。
大勝軒とは一言も書いてないのに、写真を見ただけで勝手に思い込んでいたようだ。
907 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/10(木) 21:39:32 ID:0rdNHzkq
俺も山岸一雄伝承中華そば食べました。
あれは旨いとは思えなかったです…
全然、大勝軒じゃないし、妙な後味が残る…
それよりサミットに同じ生一麺で
東京鶏ガラ香味醤油ラーメンってのが、
売ってたから、一緒に買って食きたんですよ。
これ!!結構旨いと思いました。
かなりあっさり系なんだけど、
鶏がら感がしっかりあって、
すごく繊細な塩ラーメンみたいな醤油ラーメン。
今まで食べたことがない味で…
こだわりつけ麺とは対極だけど、
こういうのもありかな?って感じ。
909 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/15(火) 01:16:16 ID:fGvFIaQM
生一麺の東京鶏がら醤油たべましたよ。上品な味で確かにウマー。
スープは全然しょっぱくないから、久々に全部飲めたし。
もうちょっと濃い味でもいいかもだけど、女性に好まれそうな味ですね!!
西山の黒艶、最高。
しょっぱくて真っ黒いスープ、黄色くて独特の香りと食感のある縮れ麺、
ラードのこってり感、すべてが札幌ラーメンの鑑(と、俺は思う)。
ただ、東京ではあんまり見かけない、明治屋くらいか。
それとネットで帰るおみやげVerは箱入りで値段が高い。
もっと頻繁に食いたいのに・・
さぁみなさん、ちゃんぽんの季節が来ますよ。
チルドコーナーにちゃんぽん登場!
>>910 旨いよな〜週に1回は食べたくなる。
道民だけど
見かけた空港で土産物700円
地元スーパーで袋の2食入りで600円
強気な価格設定だよな・・・・
黒艶、金艶、どっちもうまい。濃いんだよね、塩っけもラードも。
俺も23区内在住だが、もと道民だからたまに帰札すると
西友とかでわざわざ買って帰る。
でも2食で600円もしたっけ??
ラーメン屋で普通にラーメン一杯食って700円未満なのに
具も何もない袋入り生ラーメンで一食300円って、やっぱ割高だよなぁ。
915 :
913:2009/09/18(金) 09:46:20 ID:/9BHCWFE
>>914 お、やっぱりその値段だったんだ。
あのハイレベルぶりで398円なら安いよなー。
坦々麺も美味そうだが東京じゃ見たことない。
こっちでは、西山は「硬質麺」「熟成麺」ていうのと、
あとは道外向けと思われる(濃い味に慣れてない人向け?)
「西山ラーメン伝」しか見かけることができないのが残念。
菊水はけっこうあちこちで売ってるんだけど、
やっぱ西山だよな。
う〜ん菊水は私も今ひとつかな
ざるラーメンは結構すきなんだけど。
しかしラーメンのネット通販って高け〜んだなw
旨そうなラーメン探してたら結構な値段でするんだな・・・
917 :
913:2009/09/19(土) 19:15:58 ID:BOLLf51G
本日、広尾の明治屋で黒艶…でなく極艶黒醤油、ゲット!
名前が微妙に変わったんだな。今夜さっそく食う。
俺のシルバーウィークのささやかな楽しみさ…
>>915 西山ラーメン伝とバラ売りの硬質麺とタレでしか食ったことのない東京在住の
西山ファンなんだけど、やっぱ黒艶金艶は西山ラーメン伝とは比較にならないほど?
ちょっと取り寄せてみようかな。近所で買える西山ラーメンで十分満足だったけど。
919 :
915:2009/09/21(月) 14:56:17 ID:Maez6p4j
>>918 西山が好きなら、
黒艶金艶(極艶シリーズに改名?)は気に入ると思うぞ。
ある意味上品というかスープにガツンとくるものがない「伝」と比較して、
艶シリーズは醤油なんてまさに真っ黒、味噌のほうも非常に濃厚でインパクトは絶大。
ラードもたっぷりで、それが堅めに茹でた縮れ麺によく合い、満足感は高い。
ぜひ試してみてください。
ガツンとくる(笑)
ラードたっぷり(笑)
921 :
↑:2009/09/21(月) 19:11:19 ID:LTpqAVrx
(笑)
922 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/22(火) 01:25:59 ID:xIXziO1f
(笑)は久々にみたなWWWW
≧922
逝ってよし
高度な釣りだな
<<923(藁
>>919 ありがとう。食いたいんだけど近所には売ってないな。
唯一売ってるのがピーコックなんだけど、伝と麺とタレだけだ。
でもまた買って来て今食ってるけど、死ぬほど美味いよな、西山。
今度黒金取り寄せてみるわ。
浅草付近にすんでるなら、開花楼の店頭で生麺とスープ買った方が割安じゃね?
麺とスープで100円位だった記憶が(今はもっと高いかもしれんが)
ただ売り切れの時もあるけど。
自宅で冷凍保存すると結構保つし
今日こだわりつけ麺を4袋勝ってきた
あとキャラメルオレも
報告終了!
>>926 書き込みが印象に残って、そうか「開花楼」かぁとたまたま発見したので、
ニッシンの浅草開花楼の監修麺っていう「極太らーめん濃厚豚骨味噌」っての買ってきたけど、
もともと太麺が好きじゃないってのもあるけど、スープもすっぱくてだめだな。
申し訳ないが口に合わないや。あともう一食分どうしよう。
直に買えば美味いんだろうけど、やっぱそれなら同じ袋で気軽に買える西山の伝とかでいいやって思ってしまった。
ごめんね。いつか本家で買ってみる。
このスレの住人で、とみ田のつけ麺と、生一麺のこだわりつけ麺の両方を食べたことのある人いる?
前者は店舗だけど、味の比較ってどうかな?
全然違うもの?
こだわりつけ麺は旨いけどやはりとみ田は別格
とみ田は旨いつけ麺屋の中でもズバ抜けてるから比較にならないと思う
>>932 ありがと
やっぱそうだよね
とみ田逝ってみるよ
逆だw
こだわりの方が美味いんだよ
わかったわかった
936 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/05(月) 23:42:38 ID:acFpwKWF
(笑)
こだわりもだけど、
サミットで買える生一麺のは、
みんな美味しいよね。
最近、信号機みたいに並んでるけど。
豚骨とか鶏がらとか、あと醤油も。
他のメーカーより味が洗練されてると思う。
でも店の味と比べちゃいかんわな〜
生一麺は下手な店よりダントツで美味いがコスパが悪い
下手な店より美味いと思えばコスパがいいだろ?
つけ麺そのものが不味いんだよ
シマダヤの生めんて食べてて腰の無さを感じた。
普通の麺って食べながらでもそんなに感じないんだけど、結構硬く茹でたつもりが、食べ終わる頃にすごく駄目な感じになっていた。最後はまずいっていうか、、
3食158円だろ
最近景気のせいか、どこのスーパーも高価格帯のをおかなくなってきた
お気に入りがことごとく棚から消えていってる
943 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/08(木) 22:22:41 ID:6pcL1ACp
生タイプ焼きそばうまい
944 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/09(金) 00:35:17 ID:D+3HSRdL BE:994200285-PLT(30701)
>>942 その傾向が強くなってきたね。
148円の訳わからんメーカーのまずい奴を置くくらいなら、198円のラーメン屋さ
んあたりのを常備してほしいんだが。普通に茹でて麺が溶けるようなのは、中華
そばとは言わんぞ(怒
うちの近所も、西山製麺置かなくなってしまった。
大手より割高だけど、ぷりぷりのコシのある熟成麺は
他では体験出来ない美味しさなんだが。
初雁は許せんが、菊水は許す。
947 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/09(金) 18:40:05 ID:fm7ngy62
西山の熟成麺1玉168円、スープ115円は高いよなぁ…
>>941 うんにゃ、126円。一人前スープ別売りのたまご縮れ麺って奴。安売りスーパーで購入ね。
で、こんな程度じゃしょーもないな。最低
949 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/10(土) 05:13:38 ID:vz5DzSzx
まるちゃんの『黒とんこつ 熊本』
全然旨くない。塩っけも旨味も薄い。スープ用熱湯270mlのところを200mlにしてもダメだった。
味は濃くなったが旨味が無いのはどーにもならんわ。
シマダヤの鶏白湯食べた人いねーか?
951 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/10(土) 11:07:33 ID:wnPhHqTe
まる玉の鶏白湯なら食べた事あるけど、シマダヤのは見かけないな
シマダヤ鶏白湯
同メーカー麺180gのつけ麺の濃厚魚介醤油味が好きな人は苦手系かも。
醤油の味はまったくなし、塩気だけ。
まさに鶏と塩の味!(鶏ガラスープの味)
鶏白湯が醤油味だったらイヤだろjk
954 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/10(土) 17:55:08 ID:HeUgVXNJ
だってシマダヤの鶏白湯は、
顆粒の鶏ガラスープを湯に溶いただけの様な味なんだもの・・・
塩ラーメンのスープとは違う、鶏スープ。
>>954 テンキュー
スーパーで偶然にも安かったんで買ってきたよ
あまり期待できないのか・・・Orz
日清行列シリーズの汁なし坦々麺てのを食してみた。
っと思ったら
>>820にレポがあるな。
汁なしで麺130gはちょっと物足りない。
麺がベタつきがちになるのは仕方ないか。
具は上にある通り、萎え萎え。
カシューナッツと花椒は悪くないので、
いっそのことこの乾燥肉なしにすればもっと高評価だったのだが。
957 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/11(日) 05:02:04 ID:qN0eWcXH
>>956 乾燥肉入りのそれは本当にチルド生ラーメンだったのか?
日清行列シリーズの砕き豚骨を食べてみたが、クリーミー白濁豚骨スープは実に濃厚だった。
僅かな獣臭もまた良しで。
スープは文句なしで旨かったよ。
麺はグズグズだったが。
959 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/11(日) 12:46:30 ID:V8CF/Xdn
行列シリーズの豚骨魚介買ってきた
今、チャーシューを作ってるから、夜飯で食べるよ
960 :
956:2009/10/11(日) 18:40:26 ID:h+mPP84i
冷蔵庫をあけたらメンマもチャーシューも出汁もない
とりあえずニンニクと長ネギを刻んで大匙2の熱した油に投入
色付いたら丼に入れ生ラーメンに添付されてるタレを半分入れる
麺を茹でたら丼に投入
そこに酢大匙1.5
砂糖小匙1弱
ラー油を大匙1
上で残しておいたニンニク・長ネギと刻み海苔をパラパラ
油そばの出来上がり
よく混ぜて必ずビールと一緒に
いま作って食べてるけど具無しラーメンの数十倍旨い
スゴく読みにくいんです。
>>957 あれはなかなかうまいね
麺は30秒くらいであげると食べられる
>>958 レシピ通り作ったけど、確かにあまり美味しくないかも・・・
味の評価は、ID:HeUgVXNJ氏と一緒でした
生一麺のこだわりつけめんと、
日清のつけ麺の達人(青)が、ガッチガチの2トップってものあるけどね
あと、余計なお世話かもしれないけど、専ブラ入れたほうがいいよw
あー、ギトギトの油そば喰いたい
シマダヤ麺180gまぜ麺(まぜそば?)のタレだけあるのだが・・・
麺はオカンが冷し中華にして食っちまった。
麺だけ買ってみたら?
美味しい麺を探すチャンスかもよ
>>966 スーパーのチルド麺売り場にある「極太麺」と表記されている麺でも、
つけ麺で食べるには何か物足りない・・・と感じるのは自分だけかな?
今まで食べたものの中では、とみ田の麺が一番良かった。(味&太さ&コシ)
968 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/17(土) 09:07:27 ID:NNBdklTF
とみ田はスーパーでも売ってるの?
どちらのスーパーの名前だけでも教えて欲しい
イトーヨーカドー久喜店
>>969 サンクス
久喜はちょっと遠いけど、赤羽と川口のヨーカドー探してみます
富田ですか?冨田ですか?
とみ田です。
973 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/23(金) 06:22:48 ID:FAet/GhX
西友で売ってるグレートバリューのだしパックは便利だよ
鰹、鯖、煮干し、椎茸などが粗い粉末で入っていて、簡単にだしがとれる
醤油スープを作る時にこのだしで割ると魚の風味がしてなかなかだよ
他のメーカーでも似たような商品があると思う
>>973 エバラの"うどんでつけ麺"も濃厚鰹出汁で美味しいよ
というか安いし神的な美味さ
騙されたと思って一度使ってみて
975 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/25(日) 11:33:32 ID:qXYGqK3T
ヤダ
976 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/30(金) 03:44:18 ID:XkxpNrMV
>>974 騙されたと思って、
も何も、生ラーメン(つけ麺)のスープにいれて
魚粉なしで、流行りの『濃厚魚系つけ麺』になるのは
つけ麺好きには常識と化しているが
977 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/01(日) 00:59:15 ID:8ycwHa8+
>>976 うちのスーパーでも廃盤リスト入りだよ
つまり売れなさすぎるのでもうすぐアウト
日清つけ麺の達人青い袋
こだわりがあればいいや
追加スープ?はいまいちだったし
979 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/04(水) 03:07:37 ID:bTKYT+SD
京都ますたにのラーメンが売ってたよ(日清だったかな)
見かけたのは川口のサミットだけど、日清の商品だから他のスーパーにもあるかも
つけ麺を買ったからスルーしちゃったけど、店では食べた事ないから楽しみにはしてる
980 :
すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/04(水) 13:35:10 ID:37GdM9F6
えどやフーズの鷄ガラ醤油喰った事ある奴いる?うまい?
981 :
859:2009/11/04(水) 16:03:04 ID:QLkF9t1t
えどや煮干だしスープにさらに「マルシマ本枯れ和風だし」と砂糖足すと
まじでうまいよ。そこらへんのラーメン屋は軽く超えてそう。
鶏がら醤油もよく買うけど普通に美味しいよ。あっさりめかも。
えどやは他のメーカーのに比べたら美味しい部類のスープだと思う。
私は煮干のほうがずっと好き(売価も煮干のほうが高い)なので
最近は煮干ばっかり買ってるけど。
982 :
859:2009/11/04(水) 16:06:53 ID:QLkF9t1t
そして麺は袋ごと足で踏んで平うちめんにする。
茹で時間もうんと短時間になるしスープ絡んで美味しいし最高。
983 :
980:2009/11/04(水) 18:00:32 ID:37GdM9F6
>>981 詳しい情報ありがとう。
煮干しの方そんなうまいのか…ちょっくら買ってきてみる。
984 :
すぐ名無し、すごく名無し:
西友でえどやフーズの喜多方ラーメンが売ってるけど、スープも平打ち麺も結構美味しいと思う。
スープは煮干しだしの醤油味だったから、
>>981に書いてあるのと同じやつかも。