イソスタソト焼きそばの最もよい食い方について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すぐ名無し、すごく名無し
ここはイソスタソト焼きそばの最もよい食い方について語るスレです

この焼きそばは何分待って何秒で湯切りしたら最もよいかなど語り合いましょう

age sageどちらでもOK(週末・長期休み期間などはsage進行で
マターリと語っていきましょう
2すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/16(木) 15:59:07 ID:29OA6hkZ
そのまま
3すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/16(木) 16:06:53 ID:o8VNKNBm
>>1
糞スレ立てんなボケ。

カップ焼きそばはどこまで美味くなるか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1114350994/
カップ焼そばは、お湯2回通しが鉄則だろ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1136462398/
4すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/16(木) 18:02:59 ID:0ySjLka3
>>1
UFOの場合。

@2:40でお湯を切る。
A切る際は一通りお湯が流れても湯切り体勢を崩さないでいると湯がポタポタ垂れるのでしつこく湯切り。
Bその間麺が蒸らされる。そしてポタポタ垂れなくなったら、
  容器を平行に戻し水平に回す。これは麺の中にこもってる熱を蒸気に変える役目がある。
  結果、湯切り穴からは蒸気がムンムン噴出す。
  また蓋についたキャベツを取り除く効果もある。

@〜Bの作業をお湯を入れてから3:40以内に終わらせてから、
蓋を開ける。ソースはお約束だが二、三回振ってから円を描くように麺にかける。
箸で下からすくうようにまんべんなくソースを麺に吸わせて、ふりかけをかけてさらに混ぜる。

最後に自分で持ってる青海苔をたっぷりかけて出来上がり!
5すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/16(木) 18:42:30 ID:axl6Zf+n
隠し味にハナクソを2〜3粒投入する
6すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/16(木) 21:38:02 ID:EV+vYUBE
しつこく湯きりと
ラー油をかけること

ただしマヨネーズとラー油の組み合わせは合わないと思う俺は
7すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/17(金) 00:42:29 ID:xHS5Lg/i
一平ちゃんの塩やきそばに粉ガーリックをかけると史上最強のウマさ この前ジャパンで1個74円で売ってたのでまとめ買いしました
8すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/17(金) 01:24:32 ID:z1FjnvV2
UFO臭いじゃない?
だから、一度作る前に乾燥したキャベツを捨ててみた。
ちょっとましかな。
というか、す焼きそばなんだが、寂しいけどこれでいいという気になる。
9すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/17(金) 17:04:18 ID:Ja2bEPXs
日清焼きそばの場合はどうなんだ??
10すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/17(金) 17:07:36 ID:IjftW6f3
11すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/17(金) 19:52:23 ID:FQXelbds
夏に向かってお薦め。普通にお湯入れて時間来たら氷り水でしめる。そして水きり後ソース等投入、結構ウマー。
12すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/18(土) 12:29:14 ID:Dl5vk5Ed
基本は全裸。
寒ければチンコに靴下
13すぐ名無し、すごく名無し:2006/07/13(木) 14:00:08 ID:oDnUnYAP
五分の焼きそばば二分で湯切り
14すぐ名無し、すごく名無し:2006/07/13(木) 15:32:06 ID:TCM5ze0S
インスタントじゃなくて、蒸し麺の方がおいしいと思うよ
フライパンで炒めるだけだからめんどうじゃないし
具はキャベツとコンビーフを入れれば十分だし
15ピザ:2006/07/13(木) 20:02:10 ID:6N9XMcpy
>>14
それをわざわざインスタント麺にきて言うなんて、
なんて醜い人だろう。
16すぐ名無し、すごく名無し:2006/07/18(火) 03:55:45 ID:EJtcp1rP
一通り書いてある手順道理作る(フリカケなどは最後でもよし。調味料等を要れずにやってみてもいいかも。やったことないけど。)

レンジでしこたま加熱(面に透明感がでるまで。底の方の面にも熱が通るように時々かき混ぜる。ひっくり返す。)

美味し。
17俺塩:2006/09/10(日) 17:57:46 ID:bQqbSPZM
俺の塩は、かやくは、入れないで50秒で湯きりして食うと美味いよ!
18すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/08(火) 09:39:16 ID:FGWLVX3G
以前のUFOはソース辛かったので、
小さく刻んで茹でたキャベツを入れて食べていた。
19すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/09(水) 10:19:34 ID:eaofaT17
袋ですが、出来るだけカリカリに焼けたヤキソバが食べたい。
水分が無くなってくると麺がフライパンにこびりついてくる。
どうしてます?
20すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/09(水) 10:33:57 ID:lnc8x+H2
UFOはお湯を入れて20分!旨し!
21すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/10(木) 05:57:04 ID:V+pQtCz4
>>19
水と油を多めに入れる。
22すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/14(月) 11:45:44 ID:5DORTZpR
日清焼そば(袋)だったか?に書いてあったが、
水を少なめにしてバターで炒めると旨い焼きそばになる。
23すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/15(火) 21:29:11 ID:lL/v/2en
>>19
テフロンフライパンを使う。
24すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/15(火) 22:35:19 ID:se/CsobT
>>19
こびりついたのを引っぺがして食う
25すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/16(水) 15:38:13 ID:vP2WJyxf
焼きめしは卵を割り入れてご飯を入れて炒めるとパラパラになるので、
フライパンを2つ使って焼きそば(インスタントの袋)で試したら
グチャグチャのドロドロになった。
26すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/17(木) 10:21:37 ID:xD19ASg3
とにかくラー油
入れまくる
そしてタバスコシャワー
ボクは美食家
27すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/17(木) 12:43:02 ID:uBtvnTdN
バゴーンに、梅昆布茶ふりかけてみたら
さっぱり爽やかな酸味がいいかも。
ちょっと、塩分多いかな?
28すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/17(木) 13:39:08 ID:zRQD55T5
子供の頃、鉄板を太陽熱で温め目玉焼きを作った覚えがある。
オーバーヒートした車のボンネットで焼きそば焼けんじゃろか?
炎天下の夏なら出来そうな気がするな。
誰かレポートしてくれないか?
29すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/17(木) 16:49:27 ID:/Q+vovXs
袋の焼そばはベタベタしたのが美味いんじゃないか!
30すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/18(金) 00:26:48 ID:5yhrV/ZY
>>28
誰かにレポを頼る理由はなんだよw 自分がやれよ
31すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/18(金) 05:12:56 ID:4s2TuGay
>>30
車持ってないか、汚したくないんでしょう。
32すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/18(金) 09:45:27 ID:mQ9EcFb1
ベタベタが好きならカップ麺。
水分が無くなってパサパサの麺に青のり最高。
マヨネーズは使わない。
33すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/21(月) 06:16:28 ID:6umAH7bK
ドロドロソースなら湯を全切りせずに大雑把に湯きり
っていうかあんなアマアマのドロドロソースの焼きそばってカップ以外にないよね
中華のあんかけ焼きそばは酢が入ってスッパイし

そんで別に青のり買っといてバンバン振りかけて食べてるww
34すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/21(月) 10:59:35 ID:II+LXzaV
ずいぶん前のコマーシャルにあったな。
車がオーバーヒートして立ち往生。
そんなアクシデントをも楽しく過すコマーシャル。
ラジエターのお湯で麺を茹で、ボンネットの上で焼く焼きそば。
35すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/21(月) 14:25:16 ID:zJ4wtfoB
竹原慎二がソース焼きそばの隠し味を教える
http://news.ameba.jp/2007/05/4776.php
36すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/22(火) 12:19:18 ID:QkipRneB
>>30>>31
すまん、車持ってるけどボンネットが無い車なんじゃ。
37すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/22(火) 17:37:04 ID:WwVYrAE0
真っ当に走れねッス
38すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/23(水) 04:00:48 ID:2aeNGVJc
>>36
軽トラか


俺最近使う方法
・指示通りにお湯投入→湯切り
・ソース投入の前に胡麻油とギャバンのキッチンペッパーをそれぞれ適量投入
・軽く混ぜた後、添付のソースとふりかけで仕上げ

ギャバンのせいか辛口に仕上がるので、ビールが進む進む
39すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/23(水) 09:34:16 ID:9LTUi0Ph
>>35
生麺なら日本酒の方が薫りも出て旨いよ。
40すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/23(水) 09:36:08 ID:ZTOc18wm
ラー油とタバスコとマヨネーズの激トリプルシャワー!!!!
飛ぶぜ!!!!
41すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/23(水) 12:16:47 ID:scOjeykh
>>40
池袋?
42すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/23(水) 13:58:55 ID:s7WtE0h8
わざわざザルで湯切りしてわざわざフライパンで水分飛ばして軽く焼いてわざわざ元のカップに戻して食う。
袋のを食えってなるけどなんだかそんな問題じゃ無いんだよな〜
43すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/24(木) 09:53:54 ID:37/b8Xiy
カップの麺を鍋で茹でると、全く別物になる麺があるから試してみ!
44すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/24(木) 12:10:47 ID:feUnqbiI
いますぐコンビにへ300円持ってダッシュ
うるおい亭のカップ焼きそばを買う
数少ないから買い占めろ
45すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/26(土) 16:09:59 ID:vtv82JW6
い や で す
46すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/28(月) 11:06:39 ID:COKBlgf7
暑い日に海辺の砂浜で食う。
47すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/29(火) 02:43:40 ID:/bpdG2Mq
最愛の人に食べさせてもらう。
48すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/29(火) 03:27:50 ID:w/HX+xrZ

手打ち麺にする!

これ最強!!
49すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/29(火) 11:12:42 ID:FZGL4z7P
昔のカップ焼きそばには、カップヌードルのような縦型のカップで
フォークで食べるのがあったな。あれ、焼きそば食ってる気がしなかった。
50すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/30(水) 14:05:57 ID:sKHSEIHn
余った豚骨ラーメンのスープを入れて焼ラーメンにする。
旨w
51すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/30(水) 17:07:58 ID:I2FoSvXa
お湯を入れてあまり時間をかけずに、捨てて食べる。やや固めの麺がうまい。
ソースやのりふりかけをあまりかない部分をつくって食するのが好き。
(ただし、ペヤングのみ。)
52すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/30(水) 23:21:12 ID:56t9c7EJ
あまりかない
53すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/31(木) 11:47:50 ID:RDZdsLA3
パラパラにしたいのだが、玉子を入れるとベチャベチャになり
麺と一緒に団子状になる。
54すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/01(金) 09:40:22 ID:oFcNEumh
青海苔かけてパサパサに出来上がった日清焼そば。
ビールを飲みながら食べると旨い。
55すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/01(金) 10:47:54 ID:/2OBCg/w
ヤキソバと言えば博多スタレーン
博スタと言えばヤキソバ
これは究極の相性
56すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/01(金) 23:18:38 ID:dC0nUuLU
1・麺にかやくを入れお湯を注ぐ

2・PS2の電源を入れ、好きなゲームをセットする

3・ゲームを楽しむ
57すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/04(月) 09:18:04 ID:hLyRCsqa
フライパンの水分が無くなる。
でも麺が焼ける前にフライパンにこびりつく。
インスタントは生麺の焼きそばのように焼けないな。
袋より生麺の方が安くて美味い。3人前で98円。


58すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/06(水) 09:44:16 ID:1pJDsYOp
初めてカップ焼きそば買った特は、具もソースも全部入れてお湯を入れてしまった。
後から気が付いたけど、あなたもその1人でないかい?
フフフ!
59すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/06(水) 12:48:46 ID:FncLZELr
1.お湯を1分で切る
2.あらかじめ温めておいといたチリソースを投入
  (お好みで付属ソースも適量)
3.蓋をしてレンジで1分加熱
4.チンコを入れる
5.(゚д゚)
60すぐ名無し、すごく名無し:2007/06/08(金) 12:48:20 ID:/qsmkqb9
カップの焼きそば麺、袋に比べると色が黒い。
何で?
61すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/02(木) 04:20:32 ID:w9yXa3dd
62すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/02(木) 05:52:34 ID:+f1oja0A
>>58 いや、湯を捨てて蓋をとったら、麺の上でかやくの袋がホカホカ温まってた。
63すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/02(木) 07:56:31 ID:BnfTCnsk
64すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/02(木) 09:34:45 ID:WgNOdmp/
焼きそばじゃないけど、安っぽいカップ麺にお茶漬けの素を入れると美味しくなるよー
特に梅茶漬けがいい。
65すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/02(木) 21:09:17 ID:WES6psDu
かき揚をくずしながら入れて
炒めるとうまいよ。
カロリーなんて気にするな。
66すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/07(火) 00:25:10 ID:H/6pNiYB
袋麺の3食入って150円とか売ってるやつのおいしい食べ方。
最初に油を敷いたフライパンで麺を両面軽く焦げ目がつくまで焼く。
その後焼いた麺を皿に退避させておいて、野菜、豚肉等炒める
その後退避させておいた麺を投入。
ソースをふりかけて炒める。お湯はいれずとも野菜の水分でいい感じに。

皿に盛り付け、鰹節、青海苔、テンカスをのっける。


香ばしい香りと味と触感でウマー。

麺を別個に焼くだけでべっちょりした焼きそばとは2味違う。
67すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/14(火) 11:39:04 ID:LhADkAgL
ラーメンの生麺から焼きそばの麺って作れますか?
68すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/14(火) 14:55:29 ID:JqDsfvh1
あきらかに違う麺が入ってた

エースコック大盛りいか焼きそば。開けるといつもより麺が細く麺の高さも低い気がした。
不気味に思ったが面倒なので食べる事にした。時計を見て3分以上経ってからお湯を捨てる。
食べるとやはり違う。一平ちゃんのように麺が細くてふにゃふにゃした触感だった。
大盛りいか焼きそばは毎日のように食べてるけど、今までこんな事は無かった。気のせいじゃない

非常に不快
社員が見てるなら謝って欲しい
69すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/15(水) 07:30:29 ID:saqx6td+
カップならフタを空けて生の豚シャブ用肉数枚と千切りキャベツを入れてから熱湯を注ぐ。
通常通りだとソースが塩辛すぎてダメだったので、これでちょうど良い。
70すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/16(木) 07:49:33 ID:1j7Jmm/5
★冷やしカップ焼きそば★

普通にお湯を入れて3分後にお湯を捨てる。

↑の麺を氷水でしめ、よく水気を切る。

添付のソースをまぶして、せん切りレタスと砕いたポテチをのせて、マヨネーズをかけて食べる。
71すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/16(木) 09:36:59 ID:Wm4UlX2P
マヨネーズ、ラー油、タバスコのトリプルシャワー。
これ最高なんですね。
72すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/16(木) 15:28:55 ID:w2QlfQp0
からしマヨネーズだろ
73すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/18(土) 20:36:09 ID:ewgcI+Sx
ヤキソバ旨いけどカロリー高い。
フライパンに水を多めにいれてメンが解れたら余った湯を捨てる。
ちょっとお湯は残しといてソースかけて弱火で水分とばす。
フライパンにくっつく寸前で皿に。
具はもやしとピーマン。最初から投入。
いれすぎるとマズー。

ちなみに俺は明星鉄板焼きそば派。
フリカケに生姜が入ってるんだもん。
74すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/18(土) 21:19:31 ID:f4YrdxoL
なんでみんなレンジでチンしないの?三分たってソースかけてレンジで二分! 水分飛ばしてみなされ!
75すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/18(土) 22:48:30 ID:og8zSP8M
それだと麺の余分な油を流すことが出来ない。
76すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/18(土) 23:29:39 ID:Y4nK+2qJ
ミキサーにかけて一気飲みが基本
77すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/19(日) 00:56:30 ID:K5TlalH2
蕎麦湯みたいなの無理?
78すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/19(日) 08:21:03 ID:+ycyvr1j
>>75
違う 言葉が足りなかった…普通作ってまだベタベタな感じが残る時あるでしょ それでレンジで水分飛ばす訳
79すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/19(日) 08:40:18 ID:A9axQulu
とりあえず、ふりかけをかける瞬間は扇風機消すことかな・・・。

80すぐ名無し、すごく名無し:2007/08/20(月) 09:16:32 ID:6+f74R96
海辺でコールマンの2バーナーで作る焼きそば。
ビールが旨い。
81すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/08(土) 12:02:13 ID:AkOAU6vS
自分は、日清のが好きなんだけど引っ越したら売ってなくって寂しい。

一袋につきツナ缶(水煮の水切って)を半分くらい入れるとウマイ。
麺をふやかしたら余分な湯を捨てて、そのあとツナ缶&味付け袋入れて焦げさせるように炒める。
82すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/11(火) 14:38:15 ID:5zMMXG10
麺を火で炙って焦げ目を付けてカップにお湯を注ぐ。
83すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/11(火) 23:06:22 ID:OnfwVO5c
84すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/12(水) 01:07:25 ID:XlIPDdxj
一気のみは無理だな
85すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/12(水) 09:16:43 ID:dTksL27v
>>83
ペヤングギャルってなつかしいな
86すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/16(日) 23:54:23 ID:A6ZOZEvI
だいたい3分なんてメンがふやけてまずい。熱湯1分
湯切りはしつこくしっかりと。UFOやでか一はこれがベスト
87すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/30(日) 19:51:27 ID:hQQ8sMJk
お湯を少なめ、湯切りなしでぶよぶよにのばす
ってのが少数派なことがわかった
88すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/01(月) 03:13:23 ID:L8M0aeoC
>>86
ソースやフリカケ入れてかき混ぜてる時点で、
もう1、2分たってるよな。
89すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/06(土) 18:17:15 ID:4l7VdrUF
ヤキソバのくどさが嫌いな人向け → 液体ソースも入れてからお湯。もち普通にお湯捨てて
ヤキソバじゃないよって人向け → 完成後に軽くフライパンで炒める

普通のヤキソバもめんどくさくないけどね。やっぱ麺の味が違うわけですよ
チープな麺を焼くのも美味しい
90すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/14(月) 23:24:14 ID:Q7J0ZyFq
さよか
91すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/21(月) 23:40:12 ID:OApgEuWZ
粉チーズたっぷり
五食で一本なくなるよ
92すぐ名無し、すごく名無し:2008/05/29(木) 22:29:39 ID:WNnVSw28
袋・カップ、どっちでもいけるのを。

湯を沸かしてる時に顆粒の鰹だしを好みの量 投入。後はいつも通り作る。
麺が戻る時ダシを吸って風味が良くなる。

生麺でも焼きながら少量かけてみたがむっちゃうめぇ。
93すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/27(木) 06:40:29 ID:Nb7A206A
茹でたらさらにとる。

フライパンからけむりがでるまで加熱。

油をしく。


めんもどす。

動かさず焼き付ける。

反対面も同様に。

こなまぶす。

皿へ。

94すぐ名無し、すごく名無し:2009/03/12(木) 17:04:39 ID:4hRFzhfI
お湯を入れる

少し柔らかくなった頃にかき混ぜる

麺の食感を確認

ちょうど良い頃に湯切り

これで完璧と思うんだが。
95すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/08(水) 13:04:30 ID:Rvfo4L8i
大盛りいか焼きそばにマヨネーズをドバッと。
しかもまじぇまじぇしてんの。
一平ちゃんのつもりかテメーは。
10年前の電波少年で(シェルターを掘るとかいう企画)
真中瞳と一緒に出てた男がそうやって食ってた。
96すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/02(水) 21:21:12 ID:hOUfpLll
砕いたピーナッツを混ぜて食べるのが好き。
おやつ代わりとかビールのみながら食べるにはよい。
97すぐ名無し、すごく名無し:2010/07/15(木) 09:51:15 ID:xVG30QgW
焼くんじゃない?
焼きそばなんだしさ。
お湯なんか入れちゃだめだよ、焼くんだよ。
98すぐ名無し、すごく名無し:2010/07/15(木) 15:18:51 ID:pwXzmuVP
てか、>>96は1年以上開いてのレスじゃんw
99すぐ名無し、すごく名無し:2010/07/18(日) 15:17:13 ID:Gm2Xk/Bj
酢を入れるとウマい。
夏場は特にオススメ。
100すぐ名無し、すごく名無し:2010/07/22(木) 12:40:43 ID:WAGm9UTB
粉チーズかけてタバスコかけて食べてる
思い切りパスタ感覚
けどうまい!
101すぐ名無し、すごく名無し:2010/08/07(土) 13:11:39 ID:b6B9m65c
腹を減らして食べる。
説明道理の作り方をする。
余計なトッピングをしない。
102すぐ名無し、すごく名無し:2010/08/07(土) 15:13:17 ID:QnlTiMD/
青海苔とマヨをトッピング
103すぐ名無し、すごく名無し:2010/08/08(日) 06:49:43 ID:TqUV91u6
マヨ入れると美味いけど、ペヤングだろうがUFOだろうが皆同じ味になるから微妙。
同様の理由でラー油と酢も元のソースの風味を全て殺してしまう。
104すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/14(木) 10:45:26 ID:SMLt3uVL
れとるとかれー
105すぐ名無し、すごく名無し:2010/10/24(日) 14:01:12 ID:9gJMavrS
カップ焼きそばの中身を取り出して袋麺と同じように作ってカップに戻して食うとうまい!
(´・ω・`)9m
106すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/05(土) 16:48:18 ID:GlXy5+NB
白飯と一緒に食う
107すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/08(火) 01:14:59 ID:mQ837tyU
カップ焼きそばは普通にやると水っぽくなるのが嫌なんで
お湯を捨てた後レンジでチンしていつも水分飛ばしてる
108すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/16(水) 14:46:16 ID:2uUOU8nc
あんかけ焼きそばの「あん」は小皿に水で溶いて電子レンジ加熱してかける
109すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/21(月) 23:17:22.24 ID:JFWdmEX0
アツアツご飯の上にのせて食う。
110すぐ名無し、すごく名無し:2011/07/04(月) 00:20:21.98 ID:pZptNwCW
ソースを先に入れてから、熱湯を注ぎいであとは普通につくる





味薄くて(゚д゚)マズー うちのばあちゃんが昔これをやりやがった
111すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/11(金) 22:23:30.79 ID:mwS/5LNQ
2011年11月11日の111は貰った!(`・ω・´)
112すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/23(金) 12:33:38.62 ID:cJ83GoCT
やっぱりお茶漬けと一緒に食べる
113すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/19(木) 19:10:15.71 ID:xjE3iXBM
なぜ朝鮮人は劣等なのか?
114すぐ名無し、すごく名無し:2012/06/22(金) 06:03:29.89 ID:YaIxl6UK
青のりもいいけど、最近カップ焼きそばにカツオ節をふりかけるのにはまっている。
たいがいカツオ節って少量で細かくパックづめされてるから使いやすくていい。
115すぐ名無し、すごく名無し:2014/05/18(日) 20:28:33.62 ID:/VOEazB+
だよな。ソース焼きそばにカツオ節は良く合う。
116すぐ名無し、すごく名無し:2014/05/19(月) 08:47:29.09 ID:5yTBHg9g
青のりも鰹節も紅しょうがも全部入れてやろうぜ!
117すぐ名無し、すごく名無し:2014/05/19(月) 13:09:09.65 ID:eJtwdpuK
昔のUFOの麺なら冷ましてから齧り付くのが好きだった。

いまのはイカン。
118すぐ名無し、すごく名無し:2014/05/20(火) 03:11:33.91 ID:oYLT8bO6
タバスコ一択
119すぐ名無し、すごく名無し:2014/06/05(木) 08:24:26.35 ID:JAaI95o6
刻み海苔入れるとウマイ
120すぐ名無し、すごく名無し:2014/06/10(火) 09:49:36.10 ID:so3d0fYf
>>12
指サックじゃダメですか?
121すぐ名無し、すごく名無し:2014/06/15(日) 06:36:53.51 ID:nYHc0urY
「サッカー日本代表のカップ焼きそば」を食べている30代のひきこもり童貞を発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/8132254.html
122すぐ名無し、すごく名無し:2014/06/15(日) 22:28:30.32 ID:ZGMtm5TQ
透明なフレンチドレッシングが意外に合うんだよな
ただ味が濃いのでフレンチ味になるが
123すぐ名無し、すごく名無し:2015/02/24(火) 12:38:10.70 ID:Gqu7wpOn
ソースは半分だけ入れて、一口毎に残りのソースを少しずつ足しながら食べる
振りかけやマヨネーズも少しずつ適度に付ける
そうする事で、味が単一にならず、最後までおいしく完食出来る
124すぐ名無し、すごく名無し:2015/02/24(火) 23:45:39.22 ID:hWWgf8K/
北京かな
インスタント麺に野菜入れたりして店で出すとかしてるのは
日本はそこまでやるなら生麺でやるよな
でもフライパンで野菜と軽く炒めるのは不味くはならないと思うな
125すぐ名無し、すごく名無し:2015/02/27(金) 15:15:39.75 ID:iKl6gjZj
韓国だよそれやるのは。家で作るより強力な火力が使えるので
格段に美味いと言われている。ほんとかよwww
126すぐ名無し、すごく名無し:2015/03/03(火) 03:52:22.06 ID:h2sVbiH6
95℃から99℃のお湯を入れる
五分待ち(種類にもよる、塩焼きソバは三分)
湯切り後に五分、六分程度蒸らす
ベストタイミングなら生麺焼きソバに近くなる
127すぐ名無し、すごく名無し
西友のグレアトバリルカッップ麵、みなさんの、オスミツキ。
大盛りちゃんぽん麵。こちらは、グザイが、豊富な、一品でありました。