西日本と東日本の味の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
71すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/30(木) 19:37:31 ID:bYhYyQh3
小泉進次郎クン(世襲4世)  青年首相候補

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【内部進学】
↓留年
↓フリーター (喫茶店など)
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ち
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡..    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ.   / 進次郎!世襲は素晴らしいだろう!?
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \ 世襲で良かったよな!偏差値45でも国会議員だ!
     ,.|\、)    ' ( /|、..      \_____________________
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
72すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/13(木) 16:29:44 ID:c8amfpWr
何故三重県は関東風だしなの?
文化的には明らか関西だと思うのだが・・・
73すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/13(木) 17:42:45 ID:ytowVdEK
伊勢うどんなんて邪悪なものが存在するエリアはどう考えても
関西には入れられない。
74すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/13(木) 22:25:28 ID:k4ltQCaO
>>72
長いもの(美味いもの)には巻かれろ、という発想から。
75すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/13(木) 23:23:26 ID:lnydLnAE
岐阜もうどんが関西風だな
仕事で埼玉行ってうどん頼んだら濃くて食えなかった
76すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/03(木) 22:51:31 ID:uM80PGhL
旧郵政公社、職員121人が20億円着服
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00035.htm?from=navr
2007年10月の民営化以前の日本郵政公社で、郵便局職員らが顧客の貯金や
保険金を着服した総額は、05〜07年度上半期の2年半で20億円以上に達し、
うち10億円余りは返還されていないことが読売新聞の調べでわかった。


着服された金は公社が一時立て替え、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」がそれぞれ
債権として引き継いでいるが、民営化から間もなく2年となる現在も、返済は大きく進んでいない状態だ。

日本郵政会社などが、調査可能な05年度までさかのぼり、部内者による着服金額を算出した。
それによると、05年度が10億8858万円(51人)、06年度が7億3264万円(52人)、07年度上半期が
2億6508万円(18人)で、総額は計約20億8600万円に上った。このうち未返済額は計約10億4000万円で
債権額は、ゆうちょ銀行が約8億円、かんぽ生命保険が約2億4000万円となっている。

被害額が最も大きかったのは、大阪府和泉市の特定局「伯太西郵便局」の元局長が06年4月から6月
にかけ、現金自動預け払い機への補充用として金庫に保管していた金を着服した事件で
総額は計2億508万円だった。日本郵政公社大阪監査室が業務上横領容疑で元局長を逮捕したが
被害額のうち8883万円が未返済のままだ。

公社は発覚時に退職していた9人を除き、着服にかかわった職員計112人をすべて懲戒免職処分にしている。

日本郵政会社は「金額が大きく、即座に返済とはいかないが、請求は地道に続けていく。
過去の不祥事の原因を分析し、再発防止に努めている」としている。
77すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/28(月) 21:44:21 ID:fg/wt8B1
百円領事館 大阪 三国店

朝一番のレジ打ってる店員毎日同じやけど
態度わるいぞ

はよくびにせえ

ほかの店員はがんばってるのに一人足ひっぱてるぞ

店長もこのくされ店員をもっとなんとかせんかい

まぁおれはもう2度といかんけどな

つぶれてまえ
78すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/08(木) 00:39:46 ID:WuNWGG+j
九州は味が濃い
79すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/08(木) 17:04:40 ID:p6bfbPKP
関西は薄いかな
80すぐ名無し、すごく名無し:2010/01/03(日) 16:33:44 ID:YG53nBaL
まるちゃんは東日本(E)、北海道(H)、西日本(W)、関西
の4バージョンが存在するよ。
関西はフタに関西の文字があって西日本と区別してるみたいだよ。
81すぐ名無し、すごく名無し:2010/02/04(木) 19:49:57 ID:ogaOJ5yP
     ___         __________________________
    /     ト、 \   /
   /     /作、 |: |.  │ ワクワククリエイターだけはイカン。
   l    / ´’' 、! /   │ 奴は、ハイチのために役に立ちたいのではなくて、
   | ト、__/   r。,) }   │ 自分の経歴を飾るものを増やしたいだけだろうな。 
   | !  .  `' ミ、/   < 今後もこうやって人の善意を利用して焚き付け扇動して仕事させて
   ノノ   ヽ、、,;./    .│ 自分の手柄にして行くだろうね…。
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ なんつーか、もう終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、   .│ しかも、相当深刻なレベルで。  
   ミ、   Winny|∧   ..\
     }     ノ  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
82すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/17(月) 10:21:54 ID:Cx4U2S0e
金ちゃん(徳島)とニュータッチ(茨城)のねぎラーメン
83すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/20(木) 19:11:10 ID:7smeGxD0
どん兵衛のE版とW版
きっちり岐阜滋賀県境で分けられてるみたいね
試しに滋賀西部の名古屋系スーパーで買ったらW版だった
84すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/20(木) 19:32:36 ID:leY1RpXJ
ウエストとイーストで、具体的にどう違うんだろ?

ウエスト=関西と限定して薄味にするのもおかしいから。
九州は濃いからね。
85すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/21(金) 16:53:01 ID:lyf3KuTf
うすくち醤油を使うか使わないかの違いだと思う。
86すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/28(金) 20:30:58 ID:DdqPTUS8
岐阜の親戚は、岐阜の味は関西風だからつゆもWにしてほしいと言っていました。
一方こちら岡山では、西日本とは言っても醤油は濃口ですし、味の好みも九州や関西や関東が混じった感じです。
87すぐ名無し、すごく名無し:2011/03/11(金) 16:51:34.41 ID:Hy2KBR8s
名鉄新岐阜駅のうどん屋のつゆは決して薄くないし、これまで岐阜で暮らしてきてうどんが関西風と思ったことは1度もないんだけど。
淡口醤油の売上高も低い。
88coco78:2011/05/05(木) 12:20:03.40 ID:pdaFW1Yi
東日本と西日本 もともと 違う 日本人
89すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/15(日) 15:51:14.34 ID:6EQgo4LE
関東人に甲信越と同一視されている岐阜が薄口好みで、
大阪人が自分の側に取り込みたい三重(伊勢)が濃口好みとは。
変なの。
 
最も、関東、中部地方は両方売るべきだけどね。
90すぐ名無し、すごく名無し:2011/10/02(日) 16:44:53.27 ID:8qKvtiGt
>>80
北海道出身だけど、北海道と関東で味が微妙に違ってると感じるがHなの知らなかった。
折れ的には下関で買ったWのやつが一番うまかった。Wでも本州と九州で微妙にだしが違ってると聞いたことがあるが。
91すぐ名無し、すごく名無し:2011/10/04(火) 02:43:21.44 ID:s6B/nK7Q
愛知と大阪を行ったりきたりしてたから、どっちも何度も食べた

個人的にはどん兵衛は東が好き、赤いきつねは西が好きだな

西の赤いきつねは実にうまい

基本的に東のはスープに影響されて麺の色が変わるが、西のは白いまま変わらない
東のは見かけ辛そうだが、実は案外甘い、西はその逆
ただどん兵衛の東はやや辛い印象がある
92すぐ名無し、すごく名無し:2011/10/05(水) 14:53:09.10 ID:qyqkZvy3

ちなみに、大阪には「たぬきうどん」は存在しません


  ∧_,,∧    みなさん、あったかいおそばをどうぞ…
 (´・ω・`) _。_
 /  J つc(__アi! 
 しー-J     旦~

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____   ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/    \≠/ 
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄    .    ̄
 かけそば  月見そば   山菜そば   きつねそば  たぬきそば  おかめそば  天麩羅そば


寒くなると、あったかいおそばが食べたくなる。

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///


93すぐ名無し、すごく名無し:2011/10/17(月) 23:08:32.93 ID:bzYrvkG4
東日本はちょっと放射能味
94すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/01(火) 21:53:22.66 ID:eMPF1aMZ
和歌山県民です。今日、仕事先の三重県紀伊長島のサークルKで東日本版どん兵衛買ってきますた。
Eは初めてだわ。休日にじっくり食べ比べたいと思いますー。ちょっと期待。
95すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/02(水) 19:57:03.56 ID:kwyDkSI3
関西人だけど他県に出掛けた時、コンビニで(E)のどん兵衛を見つけた時はめっちゃテンション上がったわww
96すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/03(木) 15:25:40.41 ID:hD5sCMcC
関西だけどイオンで東西版それぞれのどん兵衛売ってた
天そばは東のほうがいいな
97すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/14(月) 10:13:53.82 ID:jNey+sTT
>>96 マルナカでも東西食べ比べと銘打って
どん兵衛east version売ってたよ なかなか面白い試みと思う
98すぐ名無し、すごく名無し:2011/11/15(火) 21:33:27.21 ID:GwJk1syH
ソバは東、ウドンは西の味を全国で売ってほしい。
99すぐ名無し、すごく名無し:2012/02/19(日) 11:27:23.05 ID:CBE9XtPf
日本を東西二州からなる連邦国家にしよう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1329585726/
100すぐ名無し、すごく名無し:2012/02/20(月) 00:30:51.09 ID:jtgC4tDe
UFOキャッチャーの景品で、どん兵衛東西食べ比べを取って比べてみた。
お湯を入れたとき、西はカツオの良い香りがしたけど東はそうでもない。
食べると東の方は醤油のしょっぱさが前面に出るが、西は東と比べ薄め塩味とダシの味がする。もっとも塩味が薄いと言っても東と比べてだが。
オイラのスペックは関西在住35年、関東に住んだことない訳だが、関西味は安心だがカツオの風味がきつい、関東味は塩味がキツイが、まあアリでないの?
どっちが好きと言われると西かな。関西人だからカツオ風味は欲しい。
101すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/02(金) 10:56:49.62 ID:NiLeWFxa
うどんは西の方が旨い
俺は西側でうどんを食うまでうどんという食べ物が嫌いだったけど関西のを食ってからは好きになった
東のうどんなんて東出身の奴でも不味いと思うだろw
102すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/02(金) 21:43:35.14 ID:tVCogZ3F
あー、確かに東京で食ったウドンはまずかったな。立ち食いだけど。
大阪のウドンは立ち食いでもダシの味がしたが、東京のは、ね。
でも蕎麦は東京の方が旨かった。
何でかな?
103すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/28(水) 21:43:01.66 ID:kY22H3iC
>>102
そばもうどんも発祥とは違うが大阪経由で江戸に伝わったのにな
104すぐ名無し、すごく名無し:2012/03/29(木) 19:18:28.35 ID:0i7PPeqg
きしめんが好きだから、うどんも関東風の方が好き。
105すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/01(日) 02:27:38.27 ID:0ffljht9
西日本の方が塩気が強いのでダメ。
あの薄口醤油とかいう醤油を塩水で薄めてようなものがだめだ。
ソースなんかどうしようもなく不味く。
焼そばが不味いのも分かる。お好み焼きは砂糖が多いから
ごまかせるんだろうけども。
106すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/06(金) 14:37:44.13 ID:gfE+emCJ
糞チョン死ねや
107すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/06(金) 15:33:16.51 ID:mOSlpu51
出来るだけソーセージを入れるように、心がけています
108すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/30(日) 09:31:34.66 ID:GrgxfuU8
どん兵衛は少し味が地が違った
109すぐ名無し、すごく名無し:2013/01/01(火) 22:48:25.53 ID://oG0psj
>>70
そして左翼化した日清はどんどん海外へ出ていき中国欧米と進出。
http://www.nissinfoods-holdings.co.jp/about/business/oversea/index.html

そしてTHE MANZAIのスポンサーを獲得した暁にソフトバンクに匹敵する売国会社へと成長したのであった。
今まさに東京に進出してる企業のほとんどが日清と同様。
110すぐ名無し、すごく名無し:2013/05/04(土) 12:15:29.21 ID:6PvGLNYN
新潟県民だけど
となりの富山県は(W)って印字があって新潟県内だと(E)になってる、富山よりの県境に住んでいるので
富山県のコンビニで買ってきたカップ麺もおいしい。
111すぐ名無し、すごく名無し:2013/05/05(日) 01:02:45.52 ID:6XUaEX52
味音痴だけど関西のほうがおいしく感じる
112すぐ名無し、すごく名無し:2013/05/05(日) 04:44:23.81 ID:AVTT4TlB
ベトナムの日本食売っているスーパーには東日本のしか無くて初めて食べたが、残念な味で数ヶ月きつかった。
113すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 18:23:10.08 ID:Z7SHPJXa
そばうどんは東日本の方がおいしい
114澤田の兄貴ッ!:2014/11/30(日) 07:37:55.24 ID:GIwMeNdc
蕎麦は東 うどんは西に限るね。

関東のうどんはつゆが塩辛いのと、出が鰹メイン。

関西はつゆも飲める味。昆布の風味がうどんによくあう。鰹がメインの東のつゆに比べてしつこくない。
115すぐ名無し、すごく名無し:2014/12/11(木) 15:10:04.22 ID:8okAwByN
>>105
一度医者に診てもらえ
味覚障害かもしれない
116すぐ名無し、すごく名無し:2014/12/11(木) 15:13:38.48 ID:8okAwByN
>そばもうどんも発祥とは違うが大阪経由で江戸に伝わったのにな

関東に引っ越した関東民のふりの東北民が勝手に塩辛くしたんだろう
お陰で真っ黒うどんの出来上がり
117すぐ名無し、すごく名無し:2014/12/11(木) 20:03:36.37 ID:CRZbrXuv
関西人は大嘘つきの味覚障害しかいないのか うどんつゆは

関東はかつおだしメインで濃口醤油→色は濃いが塩分は薄い 香り高い
関西はこんぶだしメインで濃口醤油→色は薄いが塩分は濃い 香り薄い

したがって関西の方がしょっぱい(塩分が濃い)
嘘だと思うならどん兵衛でもなんでもいいから東西で違う麺の塩分表示見てみろ

>>115
お前は味覚検査しろよ、マジで

>>116
お前は関東のつゆ見たことないだろ、紅茶飴みたいで決して真っ黒ではない 眼科へ行けよ
118すぐ名無し、すごく名無し:2014/12/16(火) 08:07:02.05 ID:N93UWgxH
関東のつゆは蕎麦で無駄にしょっぱい系譜はあるが、それ以外の一般では言われるほど塩気は強くない。
味醂の甘みと鰹ダシのバランスが大事。
関西のは色は薄いが何度、好意的に味わってみても塩気だけが突出して感じ、他のうま味を探せずに
ただしょっぱいと感じるだけで飲めないんだよなぁ。
塩気突出に関して同じ印象を九州豚骨ラーメンスープにも持つ。
119すぐ名無し、すごく名無し:2015/01/04(日) 12:22:55.64 ID:goVvN56X
うどんは温かい関西風、そばは冷たい関東風
120すぐ名無し、すごく名無し
>>117は精神科へ
火病発病中かもしれない
韓国へ搬送
急げ!