▲どうして富山県のカップ麺は(西)の薄味なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すぐ名無し、すごく名無し
なぜに富山県のカップ麺(うどん・そば)は(西)の薄味なのだろうか?
県内の店で売ってる大半が(西)版。
昔から濃い味を好む県民からすればこれは明らかにおかしい。

ぜひとも(東)版の濃い味を県内に流通させて欲しい。
2すぐ名無し、すごく名無し:05/01/21 23:35:58 ID:vUb2qIme
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ糞スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3すぐ名無し、すごく名無し:05/01/21 23:59:04 ID:uRwq6NS2
糸魚川まで買い出しに行け
4すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 00:31:53 ID:U654iTYv
友 達 の 友 達 の 親 戚 に 聞 い て み た …

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. |ウリナラマンセーは隣国の言葉で我国万歳って意味ニ・・だよ! │
  \___   _____________________/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         | /      |   
                 |
              .|    ウリナラ = 我が国    
              .|          
                 |
                |    マンセー = 万歳
      ____      |
 彡ミ  B■_∧  。 |
━..|ヽ━<=(´∀`) / ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  ( 富山 つ
  人  | | .│
( ゜ー゜) (__)_)  ウリは生粋の富山県民、日本人ニダ
=====================================================

5すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 02:03:33 ID:kvSA0jJd
関西だから仕方ない
6すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 18:41:21 ID:4jN6N8V4
>>5
おいおい富山は東日本だろ
7すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 21:58:09 ID:xIonpCzz
>>6
JRは西日本だ
8すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 22:35:09 ID:uaEVoGzn
お湯をちょっとしか入れなければええじゃないか
9すぐ名無し、すごく名無し:05/01/22 22:51:06 ID:6Hd+wlfk
まぁ現在の都道府県や電力会社、鉄道その他政治的な地理情勢で語っても意味ないだろうな。
食物は文化だからな。地理(山脈、峠、川)や過去(戦国時代)の政治を知らないのでなんとも言えないが‥‥
10すぐ名無し、すごく名無し:05/01/23 21:15:45 ID:KLMl1a91
昔は富山も(E)マークの関東味付け赤いきつねしかなくて、
関西に旅行に行ったときに少し買ってきてた記憶がある。
でも、気づいたら(W)マークの関西味付けばっかになってた。
これは今までの話で見れば、流通の変化なのか、薄味だし味嗜好が
広まってきてるかはわからないけど。
11すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 02:39:43 ID:ZplNttQs
所詮クソ田舎
12すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 03:08:47 ID:HWD8/8ps
>>1
勝手に濃い味好きって決めんな
13すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 20:05:38 ID:zMbRvHYc
>>12
薄味野郎は消えろ
14すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 20:23:11 ID:yPqMvRuc
高岡駅のうどん美味し
15すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 21:44:38 ID:GKDFAsC+
太平洋側ではどこら辺が味の濃淡の境界なのだろう?
名古屋は濃そうだな〜
16すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 22:01:17 ID:RqN4I0Fr
>>15
何かのテレビか本で知ったけど、三重県の名張あたりだそうだ。
17すぐ名無し、すごく名無し:05/01/24 22:28:31 ID:c5rxUXPd
言語も日本海側は「西」だよね。新潟以北は違うけど。
イントネーションとかさ。
18すぐ名無し、すごく名無し:05/01/25 00:47:10 ID:xsv+xvpB
富山は薄味 むろんどんべえはWがうまく感じる
だから売ってるわけ 1のママの味が濃いだけだろ
19すぐ名無し、すごく名無し:05/01/25 21:31:37 ID:QQKW8JDa
富山は濃い味だろ、関西のように味薄くないし
20すぐ名無し、すごく名無し:05/01/25 22:28:06 ID:NIys0ghv
富山人でもない人間の脳内定義乙
21すぐ名無し、すごく名無し:05/01/25 22:54:04 ID:sRKmR+xs
脳内で勝手に決め付けてる奴は、富山駅のそばの実物食ってみろ。
それから富山の奴は新潟県内か東京都内の立ち食いそば食ってみろ。(多分残すだろうな。)
22すぐ名無し、すごく名無し:05/01/26 00:36:33 ID:N99SXNtU
富山の奴って富山の食いもんが一番だと思ってないか?
信仰の自由は認めるが吹聴は大概にしとけ、あ?
23すぐ名無し、すごく名無し:05/01/26 06:04:29 ID:TJcZJYx5
ロカビリー大好きな彼らには
富山の食いもんが一番なのだろう
味では石川に負けるが
24すぐ名無し、すごく名無し:05/01/26 20:29:43 ID:dq048jYD
家の隣が富山市内では名の知れたおそば屋さんだけど
お店の裏に「濃口醤油」と書いた1斗缶が置いてあるよ
我が家も今見てきたら濃口醤油を使ってた

やはり濃い味なんだよ。
25すぐ名無し、すごく名無し:05/01/26 21:42:30 ID:6zdt31kL
あの‥‥蕎麦屋が濃い口醤油使うの別に関西でもありますけど?
26清雲大学OB:05/01/27 12:26:36 ID:QIkMqcDn
上京したての富山のパチンコ屋の息子(いい〇もとかでCMやってたらしい)が「東京のうどんの汁は黒い」って驚いていたぞ。
20年前の話だが。
27すぐ名無し、すごく名無し:05/01/27 13:13:18 ID:ZS+UPjoc
きときと寿司
28すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 00:06:02 ID:JJJznAqd
濃口醤油も薄口醤油も塩分はかわらん。
29すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 01:15:23 ID:ZkF5/T0y
大阪の都落ちしたヤクザと外国人の吹き溜まりが富山
あと富山県民はばかばっかりだから一応いっておくが
色が薄いのが薄口醤油
色が濃いのが濃口醤油
へたすると塩分だけで調整している薄口の方が塩分だけでみると高い
塩分が同じなら深みのある濃厚な濃い口のほうがいいのはあたりまえ
関西人と富山県民はキムチ食って脳汚染されるのがちょうどいい
30すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 16:37:57 ID:1n81EvnN
富山は薄味 北関東出身の私が言ってるんだから間違いない。
早く○木に帰りたい。
31すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 16:39:09 ID:1n81EvnN
24てアホだよね。濃口使ってるからって味が濃いわけじゃないのに(プ
32すぐ名無し、すごく名無し:05/01/28 20:21:18 ID:qRocbmf7
うどんや吸い物は薄口がよい
冷奴やお刺身は鯉口
33すぐ名無し、すごく名無し:05/01/29 01:20:16 ID:6It/zCkK
「どうして」って、味覚が西側だからだろ。
商売なんだからそのぐらい分析済みだよ。

私は、富山出身で、
日清のきつねどんべいを時々たべてた。
千葉に1年住んだときに違いに気づかずに
食べて「なんか違う。うまくないな。」ってそれ以来どんべいは
食べてなかった。

最近、夜中い腹が減って、家族の買い置きのどんべいをたべて
「やっぱりうまいがいね。」

西側どんべいと東側どんべいの存在をもっと知らしめないと、
ひょんなことから嫌いになる人がでてくるんじゃないのか?
34すぐ名無し、すごく名無し:05/01/29 12:50:05 ID:PH0UN+C0
みんな知ってる
35すぐ名無し、すごく名無し:05/01/29 16:15:44 ID:JDWZdCwJ
在日:朝鮮人なのか日本人なのかどっちつかず
富山:西日本なのか東日本なのかどっちつかず

結論:おまえら北朝鮮人
36すぐ名無し、すごく名無し:05/01/29 23:57:49 ID:eEagQkI8
濃い味ということは東に修正すべきですか?
でも>>30を考えますと…。
37すぐ名無し、すごく名無し:05/01/30 16:08:33 ID:WrANefUl
食文化は東部と西部では違うはず。東部は関東風、西部は関西風のはず
38すぐ名無し、すごく名無し:05/01/30 20:15:09 ID:Uj2NKxQ7
富山全部が関西風。
39すぐ名無し、すごく名無し:05/01/31 06:03:42 ID:a8wY630c
富山人の東部は新潟遊びにいく
西部は金沢遊びにいく
40すぐ名無し、すごく名無し:05/01/31 16:39:32 ID:nBRhIU0i
神通川を境に、
新潟寄りは関東風、石川寄りは関西風と聞いた事がある。
麺の話とずれるけど、高岡出身の父は納豆なんぞ売られているのも
見たことがなく、富山市内出身の母は幼い頃から納豆食べまくっていたそうだ。
41すぐ名無し、すごく名無し:05/02/01 06:48:23 ID:15gPq0n1
高岡には
店無いからね
42すぐ名無し、すごく名無し:05/02/01 11:13:40 ID:kzzJh1J/
>>40
東大阪在住だけど納豆は普通に手に入る。コンビニにもある
43すぐ名無し、すごく名無し:05/02/01 21:58:24 ID:4zcsTls+
いやホラ大阪は常に関東意識してるから
最近になって納豆食べてるんだろうけどさ
44すぐ名無し、すごく名無し:05/02/03 11:53:48 ID:RPznQLhz
富山他北陸荒らしは関東人。だから東に傾いた発言ばかり。(詳しくはお国自慢板へ。)
ちなみに三重荒らしは大阪人。上記の逆だ。
45すぐ名無し、すごく名無し:05/02/03 23:46:49 ID:VH9FMsYD
>>39
>富山人の東部は新潟遊びにいく
東端の越中宮崎からでも直江津まで行くのにいくらかかるか知ってるのか
46すぐ名無し、すごく名無し:05/02/05 09:26:22 ID:tfgvshQE
貧乏人ハケンーー
47すぐ名無し、すごく名無し:05/02/05 17:34:24 ID:SR5Qbzb3
つーか普通は金沢行くし
48すぐ名無し、すごく名無し:05/02/06 12:07:38 ID:KdE7X4V7
呉東と呉西はちがうというこでつか?
西の私は東京で赤いきつねを食べたとき、まずかった記憶しかない。
49すぐ名無し、すごく名無し:05/02/06 12:18:27 ID:2sZ0e9Bs
ぶっちゃけW版もかつおだしが中心でそんなに違いません
50すぐ名無し、すごく名無し:05/02/07 01:34:59 ID:1o1syA9k
富山ではエースコックのもちもちラーメンが定番なのだそうだ

成る程米どころだからもちが好きなのかと思いきやどっこい、人気なのはラーメン本体だけで
もちは捨ててしまい「かけラーメン」として食べる人も少なくないそうだ

もちを捨ててしまう事の是非は置いとくとしても、この板でもおしなべて評判が悪く
大抵投売り対象商品になってるエースコック如きが人気があるってんだから滑稽な話である
51すぐ名無し、すごく名無し:05/02/07 23:35:43 ID:RGhOt4yz
・・・・・・
みんな〜ちがうよ〜
富山は昆布出汁の文化なんだよ。
北前船で、北海道からきた昆布を富山でおろして、
さらに西日本に運んで、最後は沖縄まで持っていったんだよ。
そんな、歴史背景があって、富山は昆布出汁なの。
石川はなんでか、鰹風味、黒いうどんなんだよ。
関東なの〜
あれ?じぶんで書いてても良くわからなくなってきた。
教えてエロい人。
52すぐ名無し、すごく名無し:05/02/08 08:37:17 ID:1cZ9gYCU
>>51
うち北海道をルーツとしてる家系だけど
うどん作る時は紛れも無い関東風だ
しかも何か甘い。雑煮とも共通。
53すぐ名無し、すごく名無し:05/02/10 12:42:19 ID:UOV55lc8
>>51
石川の饂飩は黒くねーよ
54すぐ名無し、すごく名無し:05/02/10 23:26:01 ID:ZuwS21OV
>>53
> 石川の饂飩は黒くねーよ
確かに饂飩自体は全国的に黒くないな。汁は地域によるが。
55すぐ名無し、すごく名無し:05/02/11 12:50:31 ID:5Jr/Xd9Z
         888888         888888
      (   <ヽ`≧´>  ∧_∧   <丶`∀´>
      (   (    ) (=<`∀´>(┌斤Y斤⊃   ) 富山の標準的な親子
       (   )  ) )   (   ) / / .| | ヽ   )
        乂〈__フ__フ   ∪∪ └-レ─レ─ゝ ノ
         `ー'`ー'`ー  ー''ー''ー'ー''ー''ー'
56すぐ名無し、すごく名無し:05/02/12 01:33:13 ID:hB/9BcEX
 富山県内にインスタント食品などを卸す会社は石川県にあるのです、この会社は
富山をはじめとした北陸地区全体を仕切っています、北陸全体としての味付けの好みは
西日本の関西に近いのですが、富山だけが異端児的な存在。
 だから卸売り会社が北陸全体で通用する西日本版のカップ麺を仕入れるのは
当然のことで、富山の人の為だけに東日本版を仕入れるなんて効率の悪いことは
しません。
57すぐ名無し、すごく名無し:05/02/12 22:44:32 ID:gW2YcGVJ
―――――――――――――
大阪で落ちぶれた在日が最後にたどり着くところ富山!
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  大阪の産業廃棄処理場 富山!
 日 M [] 0 U\ │ /――――――
======= / ̄\=
 U ∩    ─( ゚ ∀ ゚ )─
∩ ∧ ∧____∧ ∧∩/._ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\( ゚∀゚ )日( ゚∀゚ )/∇  <落ちぶれたクズの吹き溜まり富山!
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
58すぐ名無し、すごく名無し:05/02/17 20:27:13 ID:JJv4Cl5Z
東北と関西以西以外は両方売ればいいだろって思う。
59すぐ名無し、すごく名無し:05/02/17 23:22:09 ID:2ViAelr8
キムチでも食ってろ在日クズって思う。
60すぐ名無し、すごく名無し:05/02/18 00:52:26 ID:bs+Uiik3
>>57
そうだったのか
61すぐ名無し、すごく名無し:05/02/18 20:59:44 ID:Ba2u6KrR
ぺヤングとうまいっしょは、有るけどな...。
62すぐ名無し、すごく名無し:05/02/19 14:11:06 ID:a8ozHm/q
カップ麺ヲナニーとかしてたら
ぽこちんから膿みがでた
病気なのかなあ
63すぐ名無し、すごく名無し:05/02/20 09:06:55 ID:kXITh4Ed
>>49
それを言ったら、何でわざわざカップ麺を東西に分けて売るのかと小1時間・・・。

>>62
淋、乙
64すぐ名無し、すごく名無し:05/02/20 17:57:04 ID:pMhYm0HR
根本的な間違いをしているな
東西に二種類存在しているのではなく
富山とそれ以外で二種類存在しているのだよ

単純に富山制というのがメイドインコリア並に品質が悪いせいです
65すぐ名無し、すごく名無し:05/02/23 01:31:16 ID:0TglGeXO
富山は呉西と呉東でかなり異なる
日本が2つに分かれたらここで切られてもおかしくないんじゃないかってくらい
66すぐ名無し、すごく名無し:05/02/28 16:04:00 ID:qSuLSBDx
富山はかつて外山だった。
山(呉羽山)より外(東)は蝦夷だったらしい。
67すぐ名無し、すごく名無し:05/03/05 23:14:11 ID:wi13qshQ
富山は東日本
68すぐ名無し、すごく名無し:05/03/06 02:13:56 ID:ZxzufCHV
富山から上京して来た奴が麺類のつゆの黒さに面食らってたけどな。
69すぐ名無し、すごく名無し:05/03/06 18:11:41 ID:leckMtkL
富山は西日本
70すぐ名無し、すごく名無し:05/03/06 21:06:21 ID:8QqbgGUW
呉西は西日本
呉東は東日本

呉西の漏れが呉東の大学通ってっけど
かなり壁を感じる
71すぐ名無し、すごく名無し:05/03/14 21:19:22 ID:MEH7Zxk8
そ〜ながいちゃ〜
72すぐ名無し、すごく名無し:2005/04/17(日) 23:12:44 ID:4HR9cTM+
金ちゃんヌードル(by徳島製粉)
富山では売っているが新潟では売っていないそうだ
73すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/15(日) 11:56:18 ID:psAZNSZA
>>65
高岡市民必死だな(藁
>>68
富山ブラックで鍛えられてる富山人が、多少の麺つゆの黒さに面食らうわけがないw
74すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/15(日) 18:19:16 ID:ykdQLUJq
身体に悪そうなので薄味にしなさい。
75すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/16(月) 21:53:51 ID:m1aDTuWg
リスト栗
76すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/17(火) 15:29:22 ID:nbFzUs7n
>40
高岡より西の金沢で納豆は普通に食べられてるけど何か

>68
富山ブラックは東京人でも驚くほど汁が黒いけどw
77すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/18(水) 18:19:26 ID:8PYTYcRE
富山は、関東、関西、名古屋のインスタント麺が普通に
入手できる珍しい県だよ。
住んでるときは当たり前だと思ってたが、東京に引っ越してから
買えないラーメンがけっこう多いのに気付いた。
78すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/21(土) 22:00:06 ID:P7jenCu+
ペヤング売ってるとこを教えてください
どこにも売ってないよー
79すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/22(日) 09:39:27 ID:XkDrrTzS
今庄のうどんはうまいよ
80すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/22(日) 10:30:32 ID:ucJb8UJx
>>78
セーブオンでみたよ
81すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/23(月) 01:09:21 ID:e714JSzj
>>80
マジっすか!?
近所(富山市内)のセーブオンでは見かけない…
根気よく捜してみます
ありがとう
82すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/25(水) 19:59:07 ID:giPILB/L
>>78
富山市内の人間なら、滑川市のプラント3に行けば?
あそこなら大量にあるぞ
83すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/26(木) 07:42:32 ID:+K0N1CR4
>82
ラーメンとは無関係ですまんが、
川北のプラントには福井の水羊羹が置いてある。
滑川のプラントには置いてある?

ちなみに、川北のプラントにはペヤングは置いてなかったはず。
84すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/28(土) 20:31:43 ID:jtcms0Sn
>>83
水羊羹は知らない(嫌いだしw) ペヤングはある
 
85すぐ名無し、すごく名無し:2005/05/29(日) 09:55:55 ID:XUiH+AkF
富山って、なんで、ロカビリーが盛り上がるの?
86 ◆Tc8fy8kzHg :2005/05/29(日) 10:08:53 ID:q8EIWz/7
まあそれだ
87すぐ名無し、すごく名無し:2005/10/05(水) 17:40:57 ID:E26Tjy5f
前富山のテレビ局でやってたけど、
高速道路のサービスエリアのうどんの汁は、
小矢部S.A.(西)から順に濃くなっていって、越中境S.A(東)が一番濃いんだって
ちなみに俺は醤油は沢山かけるけど麺類は薄いの好きだな
88すぐ名無し、すごく名無し:2005/11/04(金) 16:17:48 ID:HLnpaYN1
なんだこの田舎スレは
m9(^Д^)プギャー!
89すぐ名無し、すごく名無し:2005/11/19(土) 08:43:02 ID:Ay327xTp
濃い>富山>薄い
中間好きなんですよ富山は・・・糸冬・・・
90すぐ名無し、すごく名無し:2005/11/19(土) 10:20:34 ID:Y+5SQc57
|
|ヘ_∧ 晒しage
|´∀`)
|  /
| /
|/
|
91すぐ名無し、すごく名無し:2005/11/19(土) 13:07:05 ID:/5/c9d+1
富山ほど濃い味が好きな民族はいないと思うがなあ。
出張で行ったときにラーメン屋に入ったら
「くどいのにしますか、普通にしますか?」って店員に聞かれたぞ。
なんかおもしろそうだったからくどいのを注文したらびっくり、
コールタールのように真っ黒なスープ、
どこまで塩はお湯に溶けるのかを実験したかのようなしょっぱさ。
東京の立ち食い蕎麦なんて目じゃないね、富山最狂。
92すぐ名無し、すごく名無し:2005/11/19(土) 14:38:17 ID:v9ulf69C
富山県の新聞(全国紙)の場合、
朝日、読売は東京本社発行(読売は高岡市の北陸支社=東京本社の支社から発行)、
毎日、産経は大阪本社発行。
93sage:2005/12/01(木) 20:06:50 ID:DFhJpB0S
sage
94すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/01(木) 20:54:41 ID:40wuo+Ob
石動駅ソバage
95すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/05(月) 00:40:22 ID:12kOReXm
カップ麺の力うどん&もちもちラーメンの売り上げ、
8割は富山。
だからCMも上市とかでやってるらしい
96すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/23(金) 00:19:46 ID:y8bcIjbX
インスタント麺でも粉スープを二袋入れて
あらびき胡椒をガンガン振ったら
大喜の味になったお(´∀`)
97長野県民:2005/12/23(金) 02:33:19 ID:IFpufkIA
富山には知人もいないし住んだこともないけど、
暇なときによくドライブを兼ねて遊びに行きます。(高速道路つかわずに片道四時間)
なんか居心地がいいんだよな、富山って。
富山で売ってるカップメンが西日本風味になってるとは知らなかった。
98県民:2005/12/23(金) 05:07:26 ID:mZuKX64L
おまえは、ちょっといい奴ぽいな
今度来た時はウチに寄られませ
99すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/27(火) 15:23:42 ID:ONmJMOob
ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/zenzai/map.html
↑が東西の分かれ目でいいんじゃないだろうか。
100すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/30(金) 14:57:33 ID:XWPGK3CO
123 名前: 雪ん子 投稿日: 2005/08/07(日) 12:46:53 ID:eIlPepiQ

ちなみに俺が聞いた東洋水産のお客様担当係だけど
富山県民の味の好みが東日本よりであることを認めてました
そのうえで「富山の皆様にはご不便をおかけして申し訳ないと思っています
しかし流通の都合でどうしても西日本版を売るしかないんです」と言う返答でした

101すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/09(月) 01:51:23 ID:CDGAtkfe
富山は東日本のイメージ
102すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/25(水) 14:55:54 ID:qAGwGJch
基地外ハウス農家の住む富山www
103すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/01(水) 23:09:18 ID:ZkGcij5f
104まさる:2006/04/06(木) 19:06:12 ID:YksnJLAZ
だって、富山は関西系の終わりだから。言葉とか新潟行くと全然違うよ。
それに、カレーライスに豚肉を入れるのは関西、牛肉を入れるのが関東
統計的にいって、富山は関西系らしい。
105すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/08(土) 12:09:39 ID:J7g8TdoN BE:721073197-
俺は富山県出身者だけど、誇れる所はいっぱいある!!
柴田理恵だって富山県民なんだぞ!!!!!!!
106すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/08(土) 14:02:08 ID:9Vuyguqs
恥ずかしい。
富山県民なんて誇れるところがどれだけあるっての?

石川製麺の激マズそば。
吐。
107すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/09(日) 07:01:22 ID:aziq41K9
大門そうめん氷見うどん(゚д゚)ウマー
108すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/11(火) 20:12:24 ID:A138eq9y
東日本とか西日本とか言うが、
富山は、昔は北日本と呼ばれていた。
109すぐ名無し、すごく名無し:2006/08/27(日) 08:21:49 ID:4bN4pgvU
110人生の目的:2006/08/30(水) 17:10:20 ID:9aKJTioj




親鸞会批判の真実 「家族の絆」の正体
http://www.nurs.or.jp/%7Eracoon/
 本願寺僧侶による親鸞会批判が如何に事実に反する、信憑性に欠けた内容が検証、とのこと
親鸞会の真実 なにが息子を変えたのか
http://www.geocities.jp/ongwanji/
 会員の息子をもつ父親の見た、親鸞会の姿
真宗原理主義の台頭
http://cult.zero-yen.com/
 新宗教の風土(岩波新書 1997年)の引用
親鸞会ちゃんねる
http://tamahi.parfe.jp/
親鸞会マル秘情報局 極秘情報?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2372/




111すぐ名無し、すごく名無し:2006/12/31(日) 12:33:28 ID:qI1LpDF5
石川県民だが、
うどんは薄口、そばは濃口が好きである
あと、よく餅をいれる
112すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/03(水) 21:30:30 ID:zobDzg2F
醤油味より出汁のきいた薄味のが旨いな
113すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/04(木) 02:24:41 ID:hBMspjMh
味覚が麻痺してる俺のような人間には、こってり醤油味がいいかもしれないけど
味覚がちゃんとしている人には昆布とかの海産系のだしがしっかり利いた薄味が好まれるよね。
114すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/04(木) 02:56:57 ID:xkjEtZaR
富山県南砺市のサークルKの近くに
夜中池沼ぽい車がうろうろしてます。
115すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/04(木) 20:24:55 ID:RZhACRd9
↑もしかして、井●栄町店が...
116すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/05(金) 00:30:22 ID:hfNt3qul
駅ソバは名古屋風
117すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/28(水) 18:05:15 ID:P3Fg7HXi
>>105>>106
富山の誇りと言えば矢張り田中耕一さん
118すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/02(金) 01:59:13 ID:lLQtd34L
まじか?
俺新潟だけど薄味の食べてみたい。
県境の朝日町とかでも西日本版?
119すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/13(火) 20:02:13 ID:1UXJiPRE
富山の女はあっさりしててつまらない
福井の女は働き者だけどつまらない
岐阜の女は濃密で良い
愛知の女は見た目が良い
だから、富山の料理はまずい
120すぐ名無し、すごく名無し:2007/03/14(水) 00:37:33 ID:WMtS2SP8
呉東にくると関東味売ってて食べてみたら・・・
まっずう><;

やっぱ薄味しか無理や
121すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/24(木) 15:57:44 ID:FZsfursu
関東味どこで売っとんがけ?
おしえられま
122すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/24(木) 16:21:21 ID:5INu8hOQ
>>118>>121
新潟との県境辺りだと関東仕様のが売ってる、と昔TVで見た。
123すぐ名無し、すごく名無し:2007/05/27(日) 06:57:46 ID:nY/Dj65l
田舎だけどペヤング、焼きそば弁当、金ちゃんヌードルが食える事に感謝しろよ
124すぐ名無し、すごく名無し:2007/07/28(土) 02:09:52 ID:YNWdBl/s
>>15
>太平洋側ではどこら辺が味の濃淡の境界なのだろう・・・
どん兵衛の公式サイトに、W版とE版の販売地域記事が見つからないが、表日本側の
どん兵衛の販売境界は、岐阜関ケ原町と昔TVで聞いた記憶がある。
日清のどん兵衛 きつねうどん [西] 昆布と鰹だしが効いたつゆ
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_823.html?bl_cd=3
日清のどん兵衛 きつねうどん [東] 鰹の風味が薫るつゆ
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_822.html?bl_cd=3
6.カップうどんの関東・関西仕様の食べ比べ
http://abek.fan-site.net/udon-trial.html#6
125すぐ名無し、すごく名無し:2007/12/14(金) 10:26:54 ID:jfIFUM/B
>>105
創価公明党員だな
126すぐ名無し、すごく名無し:2007/12/14(金) 19:37:48 ID:F5j7UTKt
そういえば富山県で食べた天ぷらうどんって関西風白醤油ベースだったな。
127すぐ名無し、すごく名無し:2007/12/15(土) 11:15:43 ID:omAnKiS7
今年年頭(といっても二月辺り?)にBBTが某スーパー限定でどん兵衛「東西味比べキャンペーン」をやったが,これに懲りず冬場にもう一度復活してほしい。
128すぐ名無し、すごく名無し:2007/12/30(日) 21:09:29 ID:NXYd2x4t

富山市から新潟市まで高速道路で
129すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/03(木) 04:19:44 ID:b4FOK3my
こんばんは
130すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/03(木) 08:05:52 ID:wH/kWq6Q
今年もどん兵衛東西味比べキャンペーン?やってほしい。そうすればほぼ全県で東のどん兵衛が食べれる。
131すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/03(木) 09:22:59 ID:XIRdpjv+
カップめんのE/Wは、薄味/濃味ではなく、
出汁の違いとしょうゆの違い。

両者の塩分はほとんど変わらない。
巷で言われる薄味/濃味は虚構であり、
そのへん、日清やまるちゃんなどは大手だけあって、
薄味/濃味の言葉に惑わされずに味を作っている。
132すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/03(木) 16:26:04 ID:iYfhzqs5
富山って鳥取とためなくらいマイナーだよな。
133すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/03(木) 22:18:25 ID:CapzmOSP
>>123 焼きそば弁当どこで売ってるの?富山で買えるか?
134すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/15(火) 17:56:05 ID:QA0O89iv
京都限定(関西限定)のカップ麺は何がありますか?
知ってる人教えてください。
御願いします。
135すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/03(火) 10:40:46 ID:PfvG4uEo
富山は高校からして東京指向教育だから「食品会社」に知事から「東京風の
味」を要求させろよ
朝日新聞にカップ麺の味と雑煮餅の形の分岐点が出ていたが面白かった
富山は東西混合みたいだったな

136すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/29(日) 21:41:48 ID:20w/RMz+
>>111
個人の好みで良いのだよ「富山だから東京味」で無いといけないとか
石川だから関西味とか無理に限定して個人の嗜好を強制する権限は
富山県民にはない。だから他府県で煙たがられるのだ
うどん=薄口、蕎麦=濃口でも個人の好みで食べれば良い
それから「白醤油」とか書いた人が居たけれど「薄口醤油」だろう
昔から「キッコーマン」(東=銚子)、「東丸」(西=龍野)とか
言うだろう「濃口、薄口」の代表メーカー
137すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/22(火) 09:43:07 ID:f5z2Ci0W
カップラーメンの味まで「全県統一したい」なんてまるで過去の
軍国主義時代と同じ「一億一心」的時代遅れ封建思想
138すぐ名無し、すごく名無し:2009/02/08(日) 13:36:52 ID:nV4Uv5VV
ブラックラーメンのカップメンやろ
139すぐ名無し、すごく名無し:2009/07/21(火) 21:57:11 ID:s5B3hIX7
きにするな
140 ◆8C7E0CJDYI :2009/07/31(金) 21:24:00 ID:OWuXXdF5
花の慶次って
141 ◆c0HSFSg7lY :2009/08/10(月) 18:49:18 ID:ZJ+sRvL+
やめておけ
142 ◆iMlC8QLl4o :2009/08/17(月) 21:42:33 ID:eCSS5Fzr
飼い葉桶
143すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/18(火) 18:32:30 ID:N0/WfnY+
富山は昆布の消費量が日本一で、関西で昆布だしが広まったのも富山から昆布が流通したから、って歴史を知ると至極当然のように思えてしまうんだけど。
144すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/23(日) 15:39:52 ID:IRdY2CMr
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
145 ◆xiBE7MKIlY :2009/08/31(月) 21:24:59 ID:uIFAPWK9
ならお
146 ◆8gNlTVOqG2 :2009/09/07(月) 21:11:55 ID:e1w77ufb
嫌なチェック
147すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/12(土) 17:36:37 ID:4tWd0UvD
本来、関東と中部はEもWも併売すべき何だよ。
Wは素人でも分かる様に「関西」マークを入れてね。
関東でも、濃いやつは西日本出身者や女の子は嫌うしね。
148 ◆rNF79rMoF6 :2009/09/16(水) 20:30:10 ID:0iqZuSyr
ロイヤルサルーン
149 ◆HAx5k9YVJc :2009/09/22(火) 20:01:21 ID:jJpGfi3Z
決断が必要
150 ◆quTOFfljQk :2009/09/26(土) 23:11:15 ID:O0ptXtiu
うくれれ
151 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:16:30.81 ID:BWlgish5
??????
152 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:29:32.06 ID:BWlgish5
???????
153すぐ名無し、すごく名無し:2012/02/26(日) 01:51:06.84 ID:1NHnoNeG
新潟の上越地域の一部でも西日本向けのカップ麺が売られている
154すぐ名無し、すごく名無し:2012/04/11(水) 00:06:34.55 ID:JPYTnhyw
>>104
しらっと大嘘こくな
昔っから関西のほうが牛肉の消費量が多い
ブランド牛の出所はほっとんど西だ
http://www.lifescape-m.co.jp/column/top-column/articles/000050.shtml
155すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/08(土) 17:12:06.65 ID:AnrUCDg7
富山県はそんなに薄い味付けなのかあ
156すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/09(日) 17:22:53.64 ID:uuZ2RlSj
富山が味付けの境になるのですかね
157すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/09(日) 18:10:21.96 ID:p1u+Qa8R
牛肉の本場は近江(滋賀県)
松阪牛や神戸牛等のブランド牛はその派生。
明治時代に関西出身者が東京に行って、
牛肉食べる習慣がないことに驚いた記述が残っている。
158すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/10(月) 07:43:12.46 ID:gR8nN4IR
滋賀が境界線なのか 富山じゃないのかあ
159すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/11(火) 07:23:10.37 ID:TR6Lpng9
石川県はどっちかなあ
160すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/13(木) 19:05:57.84 ID:Bkv1eHyV
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
161すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/14(金) 00:46:42.02 ID:Xjm4tfcL
うどんなんかは西日本向けの商品の方が間違いなく美味いよね

ちなみに自分は東北住みです
162すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/14(金) 07:18:56.91 ID:Z1dw/kDY
富山を境界としてるのですね
163すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/15(土) 02:34:31.57 ID:ig4xm4wt
富山静岡ラインだと思うよ
164すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/16(日) 02:39:26.10 ID:lMF3FnTa
メーカーによって違うと思う
165すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/17(月) 19:45:10.63 ID:ex4Qr7Jh
前は静岡だと聞いたことがあった
166すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/17(月) 23:18:16.43 ID:g8axY+/e
確か静岡はペヤングと金ちゃんの製品が両方置いてあるけど、富山はどうだろう?
ついでに岐阜も東日本版と西日本版両方置いてあるみたいだが
167すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/19(水) 00:02:05.46 ID:MR2LrMuR
2種類混合店舗もあるのか
富山っていいねえ
168すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/20(木) 06:02:47.16 ID:XpipfAWq
富山っていうのが意外な感じ
169すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/21(金) 03:32:25.23 ID:ZyQDOdSx
いわいる富山ラインというやつだね
170すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/21(金) 10:09:39.05 ID:5Pbhjlq/
黒部ダムの建設労働者のために作ったのが濃い富山ブラック。

ラーメンをおかずにライスを食べるために味が濃いそうだ。

ちなみに当時は工事費1億につき1人の犠牲者は仕方ないと思われていた。
171すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/21(金) 20:31:49.91 ID:dWs6Lnoa
醤油足せばいいだろ
172すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/23(日) 18:29:34.47 ID:o8BocGvC
富山で判れるものなんだね
173すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/23(日) 18:51:24.77 ID:R4kFGCIH
>>170
日本人の命が今の中国並みに安かった時代の産物だな
174すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/24(月) 01:59:39.86 ID:EIHIm7c7
そもそも富山は薬売りで盛んなところだから敢えて健康志向を考えて西日本の味にしたんだね
175すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/26(水) 04:10:42.19 ID:RHcIWoZT
そういう背景があるのか
176すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/27(木) 18:55:40.32 ID:eX4wJyHi
歴史的な流れがあるのですね
177すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/28(金) 11:46:45.25 ID:xFa5kUrC
富山は日本海側だけど、太平洋側はどうなのだろうね
178すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/28(金) 12:15:20.07 ID:92Kz8Z5F
>>170
「富山ブラック」の発祥は空襲被害を受けた富山市街の復興を担った労働者のためだよ。
黒部ダムとかなんの関係もないから。
179すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/29(土) 04:06:16.45 ID:uWbSkFfh
石川県の位置が気になる
180すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/30(日) 02:00:10.66 ID:GrgxfuU8
富山が東西の分岐点ということなのですな
181すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/31(月) 10:31:04.77 ID:nE5N6GP2
昔から富山は関西との交流が盛んだからだと思うよ。
だから高速道路にせよ、国道にせよ、鉄道にせよ、とにかく関西地方との交通の便が良い。
まだ先の話だが、北陸新幹線も予定されているしね。
182すぐ名無し、すごく名無し:2013/02/01(金) 13:23:26.13 ID:QnVjDvO6
sage
183すぐ名無し、すごく名無し:2013/02/01(金) 13:33:11.40 ID:QnVjDvO6
>>40
店舗(そば・うどん)と出汁(鰹節・昆布)だと呉羽山ではないかな?
高岡駅の立ち食い店「今庄」には、うどんとそばのちゃんぽん(ハーフ&ハーフ)があるわ。
184すぐ名無し、すごく名無し:2013/02/06(水) 03:41:04.54 ID:2Mx6RELH
関西在住だが、富山県自動車学校に免許合宿にいって、ふと入った食堂に
他人丼を発見
ここは関西の文化圏なんだと思った

関西から雷鳥が何本も出てた(今でいうサンダーバード)し、
鉄道に関しては名古屋から行くよりも便利
185すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/09(水) 18:53:19.59 ID:p8RSnU5K
富山はJR西日本だから。
186すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/09(水) 19:33:57.34 ID:w8WuLzUN
富山のはそんな薄味なんですか
187すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/10(木) 12:47:35.92 ID:SqvqicJp
富山県と新潟県で東西に分けられるのは親不知という存在で長い間断絶されていた影響
文化の交流も乏しく当然食文化的にも違ってくる
富山は関西寄り新潟は関東寄りで日本海側での食文化的に区分は丁度境目
188すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 14:32:07.16 ID:K7zfxccI
【スーパーで目立つこと】
安倍晋三が総理大臣なった時から「森永製菓」の商品が一番目立つ所に陳列されるようになった。
これが日本の実態です。宮根よ、この様な事が江戸時代に戻ったと言うんだ。
※森永製菓は、安倍晋三の妻の実家の会社です。
twitter.com/kujiranokuni/status/386325785084055552

東海アマ
安倍晋三は統一教会の利権を守るために登場した代理人である!
388804884419452928
日本はすでに法治国家ではない!安倍晋三のような統一教会系議員による強権独裁国家だ
388793838677921792
最初の統一教会日本本部は安倍の祖父、岸信介の南平台自宅脇に建設された
388795669923643393
日本に統一教会を入れたのは安倍晋三の祖父、岸信介だった渋谷区南平台の自宅脇が最初の本部
388504658970308608
安倍晋三は統一教会、集団割当結婚式などに祝辞を送り続け、
統一教会系政治家として高く買われているので表紙になっている
388504058169806848

「軍機保護法」の復活か〜秘密保護法の怖さ (東京新聞)
189すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/14(月) 15:35:51.87 ID:b+6ezgOG
まさかそういう背景があるとは驚いた
190すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/10(日) 12:28:41.94 ID:5zt5S19i
>>143
>関西で昆布だしが広まったのも富山から昆布が流通・・・・・・・・
事実と違うよ。富山から近畿まで陸送するかね?水運だよ。
流通経路は、近世以前では敦賀から、近世以降では北前船直通だ。
191すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/13(水) 20:53:52.92 ID:mWALqn7E
>>1
親スレ?
日清 どん兵衛(どんべえ) 総合スレ…2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1357721868/
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/08(土) 15:09:05.26 ID:ESBCobQw
便所の落書き〜富山県の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/toyama/
便所の落書き〜北陸地方の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/hokuriku/
便所の落書き
http://toiletvip.sameha.org/
193橋北達之:2014/02/09(日) 12:05:17.01 ID:hL+sBDKI
カップ麺なんか食ってるから顔面不細工のニキビだらけになって

癌で死ぬんですよ☆

下らない論議してる暇があるなら治療してください☆
194すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/09(日) 12:17:17.06 ID:Mx9CAVym
>>1
あの山は越えられないんだよ!
だから、西なんだ!
195すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/18(火) 20:13:53.20 ID:dQkJOIVB
日本海側は富山新潟県境、カップめんは知らないが
太平洋側は駅のうどんは愛知岐阜県境、ただ名古屋駅ホームの
どぇりゃあ亭のきしめんは関西風だったな。
196すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/18(火) 20:14:44.31 ID:MY4ZX0SF
天然パーマ男J・O 死ね。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。ど田舎中卒底辺肉体労働DQN男死ね。
Y死ね。ど田舎中卒底辺肉体労働DQN男死ね。Y死ね。ど田舎中卒底辺肉体労働DQN男死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
197すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/18(火) 20:15:39.93 ID:dQkJOIVB
富山は昆布出汁をよく使いどちらかと言えば薄味
関西に近い。
198すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/22(土) 20:06:26.27 ID:dc0xvexO
糸魚川や直江津でそば食うと完全な濃い出汁でしょう
それが県境超えるとガラッと出汁の味が変わる。
自販機のうどん食っただけで薄口醤油の出汁だったりする。
県境またいでこうも味が違うのかとびっくりしたよ。
カップ麺は新潟だとEばかり富山に行くとWしか無い。
199すぐ名無し、すごく名無し:2014/02/23(日) 18:28:58.40 ID:g2nQXT0Y
ちょうどあそこで流通が分かれてるからね
新潟は東日本だし、富山は西日本
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/26(水) 00:40:12.44 ID:uN3Jy1vZ
 
200GET
201すぐ名無し、すごく名無し:2014/03/01(土) 03:23:19.24 ID:N4jy7R2j
日本海側は富山、新潟。太平洋側は静岡までは完全に東日本。
愛知は味噌煮込うどんなど独自の食文化があるけど
きしめん、うどんはそれほど濃くなくても、ほとんど東日本に近い味だね。
三重は言葉からして関西圏、伊勢うどんは別にしても。
202すぐ名無し、すごく名無し:2014/03/10(月) 21:30:39.62 ID:X4CR2Uu2
エバラすき焼きのたれはノーマルとマイルドの両方置いてある
203すぐ名無し、すごく名無し:2014/04/01(火) 15:02:46.71 ID:8TnV/GMJ
ぶっちゃけ富山が羨ましいわ
流通で隔離されて汚染とは無縁
地形で隔離されて汚染とは無縁
ただし過去の公害汚染が米には残ってる
204すぐ名無し、すごく名無し:2014/04/02(水) 03:06:17.31 ID:tlUq2Adv
神通川か そんなもの残ってないよ心配なら呉西か新川の米くえば良い
205澤田の兄貴ッ!:2014/11/30(日) 07:30:33.66 ID:GIwMeNdc
埼玉県民のワシは、西日本に行くとごんぶとや赤いきつねなどの西日本向けを買ってる。
206すぐ名無し、すごく名無し:2015/02/24(火) 16:10:59.21 ID:FmLQh5g8
富山県は、北日本だよ
料理の味付けが全般的に塩辛い


長岡敏明
207すぐ名無し、すごく名無し
個人的には、北は新潟&長野と富山の間であっていると思うが、
南は千葉〜埼玉〜東京〜神奈川〜静岡〜愛知〜岐阜と、茨城〜栃木〜群馬〜甲信の間が境目だと思う。
つまり、東京、埼玉、愛知などは西ということだ。
東京では、はなまるうどん、丸亀製麺は誰でも食うが、
立ち食いそばは高校生以上の男しか食べないし。(甲信や栃木では、たまにおばさんが食べているのを見る。)
一方、富山や大阪ではどんな店でも女子供もうどんを食べている。
カップめんでも同じ。東京のコンビニで、赤いきつねとか買ってるのは、限られた男ばかり。