【2016】真田丸 キャスト予想スレ Part6 [転載禁止]©2ch.net
真田信繁(幸村)(1567〜1615)…堺雅人(41)
竹林院[正室・大谷吉継女子](?〜1649)
《竹林院との子供たち》
真田大助→幸昌[長男](1601?〜1615)-34
真田大八→片倉守信[次男](1612〜1670)+45
あくり[四女・滝川一積養女・蒲生郷喜室]
阿菖蒲[六女・田村定広室]
おかね[七女・石川貞清室]
堀田作兵衛女子[正室→側室]
《堀田作兵衛女子との子供》
すへ(阿菊)[長女・石合十蔵重定室]
采女[側室・高梨内記娘・於市、阿梅の母]
《采女との子供たち》
於市[次女]
阿梅[三女・片倉重長継室](1604〜1681)-37
隆性院[側室・豊臣秀次娘・幸信となほの母]
《隆性院との子供たち》
なほ→御田姫→顕性院[五女・岩城宣隆継室](1604〜1635)
三好幸信[三男](1615〜1667)
九度山の村娘[側室]
《九度山の村娘との子供》
真田之親[四男]
紀伊の国の領民の娘[側室]
《紀伊の国の領民の娘との子供》
八女[名前不詳、紀伊の国の領民の娘との娘]
名前不詳[側室・九品院の母]
《名前不詳との子供》
九品院[九女]
真田昌幸(武藤喜兵衛)[父](1547〜1611)+20
山手殿→寒松院[母](1549?〜1613)+18
村松殿[姉・小田山茂誠室](1565〜1630)+2
小田山茂誠(1567〜1642)
真田信幸→信之[兄](1566〜1658)+1
小松姫[義姉・信幸正室・本多忠勝娘・家康養女](1573〜1620)-6
真田信吉[甥・信幸長男](1595〜1635)-28
真田信政[甥・信幸次男・二代信濃松代藩主](1597〜1658)-30
於菊[異母妹・石田頼次室→滝川三九郎一積室](?〜1666)
宇多頼忠[祖父・山手殿と皎月院の父・石田三成舅?](?〜1600)
石田頼次[妹婿・尾藤知宣嫡男・石田正継養子・於菊夫](?〜1600?)
尾藤知宣[大叔父・宇多頼忠兄・於菊舅](?〜1590)
皎月院(うた)[叔母・山手殿妹・石田三成室](?〜1600)
矢沢頼綱[大叔父](1518〜1597)+49
矢沢頼康[頼綱の子](1553〜1620)+14
矢沢頼邦[頼綱の子](1557〜1612)+10
真田信綱[伯父・信之舅](1537〜1575)+30
真田信尹[叔父](1547?〜1632)
真田幸政[従兄弟・信伊嫡男・妹婿](?〜1653)
堀田作兵衛 興重[真田家家臣・信繁側室の兄](?〜1615)
高梨内記[真田家家臣・信繁側室の父](?〜1615)
飯島市之丞[真田家家臣](?〜1615)
鈴木右近 忠重[信之家臣](1574〜1658)-7
伊木遠雄[真田軍監](1567〜1615)
横谷庄八郎 重氏[真田忍者・信繁方](?〜1615)
横谷左近 幸重[重氏兄・真田忍者・信之方](?〜?)
出浦盛清[真田忍者](1546〜1623)+21
唐沢玄蕃[真田忍者](?〜?)
小野お通[真田信政姑?淀殿の侍女?](1568?〜?)
豊臣秀吉(1537〜1598)+30
北政所(1547〜1624)+20
淀殿(1569〜1615)-2
豊臣秀頼(1593〜1615)-26
千姫(1597〜1666)-30
豊臣秀長(1540〜1591)+27
豊臣秀次(1568〜1595)-1
小早川秀秋(1582〜1602)-15
千利休(1522〜1591)+45
上杉景勝(1556〜1623)+11
菊姫[武田信玄五女・景勝室](1558〜1604)+9
直江兼続(1560〜1619)+7
お船の方[兼続室](1557〜1637)+10
大国実頼[兼続弟](1562〜1622)+5
石田三成(1560〜1600)+7
大谷吉継[信繁の舅](1559〜1600)+8
島左近(1540?-1600?)
片桐且元(1556〜1615)+11
大蔵卿(?〜1615)
大野治長(1569〜1615)-2
後藤又兵衛(1560〜1615)+7
長宗我部盛親(1575〜1615)-8
毛利勝永(1577〜1615)-10
明石全登(?〜1618?)
塙団右衛門(1567〜1615)
大野治房(?〜1615?)
木村重成(1593?〜1615?)
大谷吉治(1581?〜1615)
速水守久(?〜1615)
青木一重(1551〜1628)+16
郡宗保(1546〜1615)+21
薄田兼相(?〜1615)
渡辺糺(?〜1615)
御宿政友(1567〜1615)
米田是季(1586〜1658)
南条元忠(1579〜1615)-12
野々村吉安(1561〜1615)+6
真野頼包(?〜?)
伊東長実(1560〜1629)+7
徳川家康(1542〜1616)+25
徳川秀忠(1579〜1632)-12
江(1573〜1626)-16
常高院(初)(1570〜1633)
榊原康政(1548〜1606)+21
大久保忠隣(1553〜1628)+14
大久保忠世(1532〜1594)+35
鳥居元忠(1539〜1600)+28
井伊直孝(1590〜1659)-23
松平忠直[結城秀康長男](1595〜1650)-28
勝姫[忠直室・秀忠三女](1601〜1672)-34
本多忠勝(1548〜1610)+19
本多正信(1538〜1616)+29
前田利常(1594〜1658)-27
柳生石舟斎(1527〜1606)+40
柳生宗矩(1571〜1646)-4
服部半蔵 正成(1542〜1596)+25
服部半蔵 正就(1565〜1615)+2
伊達政宗(1567〜1536)
片倉小十郎 重長(1585〜1659)-18
松平忠輝(1592〜1683)-25
五郎八姫(1594〜1661)-27
大久保長安(1545〜1613)+22
黒田如水(1546〜1604)+21
黒田長政(1568〜1623)-1
北条氏直(1562〜1591)+5
北条氏政(1538〜1590)+29
支倉常長(1571〜1622)
金地院崇伝(1569〜1633)-2
三浦按針(1564〜1620)+3
ビスカイノ(1548〜1615)+19
ルイス・ソテロ(1574〜1624)-10
織田有樂斎(1547〜1622)+20
藤堂高虎(1556〜1530)+11
滝川一益(1525〜1586)+42
滝川一積(1583〜1660)-16
小山田信茂(1539〜1582)+28
武田勝頼(1546〜1582)+21
明智光秀(1528〜1582)+39
織田信長(1534〜1582)+33
猿飛佐助[十勇士](?〜?)
霧隠才蔵[十勇士](?〜?)
三好晴海入道[十勇士](?〜?)
三好伊三入道[十勇士](?〜?)
穴山小助[十勇士](1568〜1615)-1
根津甚八[十勇士](1569?〜1615)
海野六郎[十勇士](1571?〜1615?)
望月六郎[十勇士](1572?〜1615)
由利鎌之助[十勇士](1573?〜1615?)
筧十蔵[十勇士](1573?〜1615?)
【過去の状況】
★功名が辻 制作主役発表 2004.07.15(木)《友引》
★功名が辻 2次配役発表 2005.06.20(月)←この日に会見《赤口》
★功名が辻 3次配役発表 2005.08.04(木)←この日に会見《大安》
☆風林火山 制作発表 2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山 主要配役発表 2006.03.31(金)←この日に会見《大安》
☆風林火山 2次配役発表 2006.06.16(金)←この日に会見《先勝》
☆風林火山 3次配役発表 2006.07.25(火)←この日に会見《先勝》
▼篤姫 制作発表 2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫 主役発表 2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》
○天地人 制作発表 2007.04.26(木)《赤口》
▼篤姫 2次配役発表 2007.08.06(月)←この日に会見《大安》
▼篤姫 3次配役発表 2007.10.09(火)←この日に会見《赤口》
○天地人 主役発表 2008.02.20(水)←この日に会見《友引》
○天地人 2次配役発表 2008.06.03(火)←この日に会見《先負》
◆龍馬伝 制作発表 2008.06.05(木)《赤口》
○天地人 3次配役発表 2008.09.08(月)←この日に会見
◆龍馬伝 主役発表 2008.11.06(木)
△江 制作発表 2009.06.17(水)
◆龍馬伝 2次配役発表 2009.07.14(火)
◆龍馬伝 子役発表 2009.08.26(水)
◆龍馬伝 主役会見 2009.10.05(月)
◆龍馬伝 3次配役発表 2009.11.02(月)《赤口》
◆龍馬伝 4次配役発表 2009.12.21(月)《仏滅》
◆龍馬伝 5次配役発表 2010.02.09(火)《先勝》
△江 主役発表 2010.02.17(水)←この日に会見《仏滅》
◆龍馬伝 6次配役発表 2010.04.02(金)←この日に会見《先勝》
◆龍馬伝 高杉役発表 2010.05.20(木)《仏滅》
◆龍馬伝 8次配役発表 2010.05.27(木)《大安》
△江 2次配役発表 2010.06.28(月)←この日に会見《先負》
△江 3次配役発表 2010.07.05(月)←この日に会見《仏滅》
§平清盛 制作発表 2010.08.04(木)《大安》
△江 4次配役発表 2010.08.30(月)《先負》
§平清盛 主役発表 2010.11.25(木)←この日に会見《大安》
§平清盛 2次配役発表 2011.05.11(水)←この日に会見《赤口》
§平清盛 3次配役発表 2011.05.26(木)←この日に会見《先負》
▽八重の桜 制作・主演発表 2011.06.22(水)←この日に会見《先勝》
▽八重の桜 2次配役発表 2012.05.30(水)
▽八重の桜 3次配役発表 2012.07.19(木)
◇軍師官兵衛 制作・主役発表 2012.10.10(水)←この日に会見《友引》
▽八重の桜 襄の配役発表 2012.10.11(木)
◇軍師官兵衛 2次配役発表 2013.05.10(金)←この日に会見《仏滅》
◇軍師官兵衛 3次配役発表 2013.08.07(水)←この日に会見《先勝》
◇軍師官兵衛 4次配役発表 2013.08.16(金)←この日に会見《仏滅》
■花燃ゆ 制作・主役発表 2013.12.03(火)←この日に会見《大安》
■花燃ゆ 2次配役発表 2014.02.17(月)
@真田丸 制作発表 2014.05.12(水)《大安》
■花燃ゆ 3次配役発表 2014.06.11(水)←この日に会見《赤口》
@真田丸 主役発表 2014.06.18(水)《先勝》
■花燃ゆ 4次配役発表 2014.07.11(金)←この日に会見《友引》
■花燃ゆ 5次配役発表 2014.09.22(月)←この日に会見《赤口》
■花燃ゆ 桂小五郎発表 2014.10.22(水
6 :
日曜8時の名無しさん:2015/02/25(水) 13:04:17.31 ID:JDbI37Kt
真田昌幸 - 田中泯 丹波哲郎にはかなわんが
松浦静山で惚れ込んだ。
>>1乙
伊原さんくるかな〜と思ったら花燃ゆの龍馬に行ってしまったよ…
まあ、「花燃ゆ」に出てるメインどころはほぼ外していいと見たけど
かたせ梨乃とか麻生祐未はサッサと退場したから、大蔵卿とかで2年連続あるかも知れない
かたせ梨乃も麻生祐未も2話しか出ない役なのに
花燃ゆでわざわざ金屏風会見してたからなあ
前年大河の金屏風会見やった人はこっちには来ないと思う
伊原さんは「花子とアン」に出てたから「まれ」出演者からも十分ありえるね
最初から出てくる主要人物は難しいかもしれないけど
大泉は出演するかもしれないけど、信之役はないよね
信之役の発表は「まれ」放送前か放送中にあるから
佐々木蔵之介は8月中に舞台の地方公演があるのがネック
梨園役者は、年間通じて出る役は立場的に厳しい状況。ポイントならありそう
浅野忠信は海外志向が強いので、1年以上拘束される役を引き受けるか
内野上川など大河主役経験者が準主役で出る例がここ最近はない
こう考えると、沢村一樹あたりがくるか?
信之は境よりちょい上なのは予想できるな。高嶋弟とか。父も弟もやったので兄でコンプリート。
>>14 上川は清盛では準主役みたいなもんじゃないの?
>>11 前年金屏風会見だったけど次の年も出演した菅原文太がいる
まあどっちも別に特に出てほしいとは思わんけど
>>16 清盛の上川はNHK大河ドラマ一覧の「主な出演者」にいないからNHK的には準主役扱いではないと思う
信幸は信繁の兄と言っても1歳違いなので堺と同世代でも問題ない
問題は10代から演じる必要があるということ
年齢よりも見た目の若さが不可欠
高嶋政伸はちょっと、、どうだろう
淀殿は深キョンかな
堺のお気に入りの窪田正孝と剛力彩芽が出そう
多分木村多江は出る気がする
>>14 エロ男爵は今まで三谷作品への出演が無かったのにオリエント急行殺人事件に出たし、
出演はありそう
オリエントでの演技も良かったしな
堺とエロ男爵の兄弟…身長差は横において考えると意外と良いようなそうでもないような?
エロ男爵が怪しい爽やかさに対して堺が怪しいニヤニヤ感?
>>22 キムタエは組!では1話きりだったから今回は長めに見たいね
兄弟揃って怪しいキャラってのもどうなのw
正室に宮崎あおいちゃん
篤姫ふたたび!
信之は堤真一という線もあるかもだけど、やっぱり堺と歳が離れすぎてる気がする
NHKサイトにはインの時期は書いてなかったから、9月インだとしたら蔵之介も可能かな
三谷と同事務所の風間杜夫を昌幸、家康のいずれかで予想
もしかしたら秀吉もいけるかもしれない
杜夫の家康は見てみたい
杜夫パパも捨てがたい
杜夫さんは三谷さんの舞台も出てたし、マッサンでも好評だから真田丸も出そうだね
>>19 1つ違いな上に実は兄弟が逆なんじゃないか説もあるよねw
信之と幸村
>>32 そうなんだ。
そんなこと言ったら、蔵之介でもキツイ気がするわ
でも、堺と同じくらいの歳で三谷と接点があってここ数年大河で大きな役をやってない役者ってすごく限られる
それこそ、大泉と浅野忠信くらい? 筒井道隆もいるが、あとユースケ
梨園含めると愛之助とか染五郎もいるか
佐々木蔵之介さん、堺さんとは6歳も離れてたんだね。見た目だと若く見えるから一緒くらいだと思ってた
大河では実年齢は関係ない
>>34 幼名が信之→源三郎 幸村→源次(二)郎 だから順番が逆なんじゃ?
って単なる後世の噂ネタだけどねw
>>37 新撰組のときって案外主演の年齢に合わせてた印象だわ
あくまでも印象だけど
組!は実年齢と近い人達を集めてたよ
信長・・・野村萬斎
秀吉・・・堺正章
家康・・・里見浩太郎
>>26 絶対ない
宮崎は堺が好きで押しまくってたのを
堺は逃げてたんだから
ジャニ枠あるなら長瀬だったら見たい
ジャニ枠撤廃
実年齢って・・・
大河って若い時から老いるまでの経年を表現してなんぼのドラマだろ
いったいいつの実年齢に合わすというのか
ジャニーズでも去年や今年のように演技できる人が来てくれればいいんだが…
47 :
日曜8時の名無しさん:2015/02/27(金) 08:56:25.29 ID:5hGzY/Jq
>>45 主役との年齢差、本人の享年は考慮すべきだろう
もちろん100%の整合性は保てないけれど
たとえば、大谷吉継は41歳で死んでるけど、幸村の8才上だし舅でもあるから
41歳の堺より5〜10歳上の役者を選択せざるを得ないような
少なくとも今年の大河の、31歳で死んだ龍馬を51歳の伊原剛志がやるみたいな暴挙は避けてほしい
まあ振り返れば例えば官兵衛親子とか篤姫の勝とか暴挙はいっぱいあるよね
それでも面白いわくわくするドラマ作りになってれば自分はそこは許せるわ
>>40 組!のときは近藤勇より1歳年上の桂小五郎を
香取よりも11歳年上の石黒賢が演じてたり
近藤勇より2歳年下の坂本龍馬を
香取よりも10歳年上の江口洋介が演じたりした
近藤勇より1歳年上の沖田みつは
香取よりも12歳年上の沢口靖子だった
>>45 今やってる大河だって、ドラマ内で13〜4歳の主人公を28歳の井上真央がやってるし、年齢はあんまり関係ないんだろうね。
去年の大河も史実なら信長>秀吉>家康なのが、役者さんの年齢は家康>秀吉>信長だったしね
51 :
日曜8時の名無しさん:2015/02/27(金) 11:39:24.15 ID:vI+kPnA+
昌幸:役所広司
信之:高橋克典
竹林院:竹内結子
小松姫:深津絵里
村松殿:坂井真紀
山手殿:伊藤蘭
淀殿:鈴木京香
三成:緒形直人
信長:真田広之
秀吉:火野正平
家康:小林薫
初めて&久々出演者でまとめてみた。
>>49 そこらの2次3次発表で判明する登場回数が少なかったやつらじゃない
年間通して常に主演と行動を共にしてた新撰組の方
香取に合わせてた印象
>>52 大谷吉継なんて組!で言う桂ほどの登場回数もないだろ
じゃあ、新撰組内で
・斎藤一(近藤勇より10歳年下)→香取より1歳年上のオダギリジョーが演じる
・原田佐之助(近藤勇より6歳年下)→香取より3歳年上の山本太郎が演じる
・永倉新八(近藤勇より5歳年下)→香取より8歳年上の山口智充が演じる
・芹沢鴨(近藤勇より7歳年上)→香取より17歳年上の佐藤浩市が演じる
・新見錦(近藤勇より2歳年下)→香取より16歳年上の相島一之が演じる
・井上源三郎(近藤勇より5歳年上)→香取より18歳年上の小林隆が演じる
>>53 大谷吉継は信繁の舅で関ヶ原では西軍の主将の一人
真田家と豊臣家を繋ぐ重要人物で、信繁との絡みも多い
少なくとも前半は出番が多いはず
問題は業病で晩年は頭巾を被りっぱなしになるから
役者としてはあまり美味しくないw
三谷繋がりで田村正和
>>54 頭巾被ってからが大谷吉継の美味しいところじゃん!
三成目線でも家康目線でも大谷吉継は悪く書かれないキャラ
大谷吉継…中村獅童
清須に続いて坂東三津五郎の息子が出そう
歌舞伎といえども
2世タレントでしかない
はっきり言って邪魔
せめて十一世タレントと言おう
吉継に小日向か小林隆を推したい
歌舞伎枠はラブリン
前スレで言ってる人がいたけど萬斎の刑部見たいなー
でもその場合隣に並び立つ三成役が思い付かなくて妄想が途切れるぜ
克実でいいよ
>>62 信之でも見たい花形×花形×花形でいこうぞね真田
>56
目ヂカラのある人でないとね。
ということでちょっと年はいってるが大谷吉継に市村正親。
勝村政信(シスカンパニー)
大谷こそ三谷でいいぞ。
>>54 大谷吉継は信繁が竹林院と結婚した信繁28歳頃から
関ヶ原で死ぬまでの6年分程度の登場だろ
しかも吉継は秀吉没の直後は反三成派と一緒に家康方についている
関ヶ原回避に失敗して最終的に西軍についたが
信繁らと行動を共にしているわけではない
69 :
日曜8時の名無しさん:2015/02/28(土) 09:22:40.38 ID:Q4N/67Qc
当時15だった一視聴者から見ても、4丹波昌幸は上手かった。驚いたりニヤッとしただけで、私達は次の展開を想像させ期待する。
今なら、何を考えてるか訳判らないが茶目っ気ありは、左団次か松方。
三谷は制作の支持通りにやれば良し。
>>68 大谷吉継は信繁の大阪人質時代からの登場になるだろう。
豊臣家の主要官吏の吉継と秀吉近習となる信繁とは接点が多くて当たり前だ。
そうすると初登場は1586年になる。
もちろん大谷吉継はもともと主戦派ではなかったが、関ヶ原で最も苛烈に戦った一人。吉継の奮闘はドラマ的に大きな見せ場だろう。
たしかに昌幸と信繁は吉継との縁だけで徳川と戦ったわけではない。
そんなの当たり前だ。
むしろ上杉景勝との共同歩調だったと言われている。
論点は、真田大河において大谷吉継は重要人物か否か、ということだよね?
そこに議論の余地はないと思うんだが。
>>70 近藤勇における新撰組!主要メンバーと同等かってこと
信繁、父、兄、正室、長男、真田家主要家臣、秀吉、淀殿、秀頼、家康
と考えていくと舅の大谷吉継の立ち位置は20番手ぐらいだと思うが
あ、でも三谷氏なら
大谷吉継に佐藤浩市をぶつけてくるのもアリな気がする
大谷吉継は頭巾から見える目ヂカラと声が良くないとなぁ
個人的な希望は野村萬斎か榎木孝明なんだが、目ヂカラの強い役者+CV:山寺宏一
でもいいや、って思ったりw
人形劇のシャーロック・ホームズに真田丸にもスタッフで参加する吉川さんが入ってた
し、出演してた人たちから真田丸参加者いるのでは?と思う
>>75 いい加減にしてよ
オリエント急行での野村萬斎のひどさを世間が忘れると思ってるの?
的外れだな
ホームズにも出演してた声優の高木さんは三谷演出の舞台に出てた
あ、
淀:宮沢りえ
なんてのはありそうな気はする
>>79 江に続いて?
さすがに出るとしても違う役で出そう
人形劇に出た人達
堀内敬子、妻夫木聡、浅野和之、宮沢りえ、中村梅雀、梶原善
瀬戸カトリーヌ、藤原竜也、武田真治、平岩紙、浅利陽介、石井正則
市村正親、石橋杏奈、浦井健治、田口浩正、段田安則、高泉淳子、今井朋彦、池松壮亮
戸田恵子、迫田孝也、三谷幸喜
顔が隠れてもOKで眼力があって声で演技できる役者ね。老けすぎだけど市村正親の吉継いいかも
前は村井国夫がやってた
萬斎さんも素敵な役者だよね能狂言師だけど
高杉や成田信親、頭巾の天狗さんも良かった
個人の好き嫌い抜かして三谷とNHK考慮してもキャスト予想に挙がるのは自然だよ
萬斎と言えば「花の乱」の細川勝元
あの時、まだ25くらいだったのに
三田佳子や萬屋錦之助に対して一歩も引かない存在感があった
「花の乱」は草刈正雄も良かった
ヒールが魅力的だとドラマが面白い
>>83 不自然だよ
そんなにすぐに
オリエント急行での野村萬斎のひどさを世間が忘れると思ってるの?
あの顔つき、どうせ母親が創価かなにかでしょ?
粘着以外は忘れる
頭巾被って声がいい役者?なら萬斎でいいじゃん
鞍馬天狗やったんだし
>>86 そもそもオリエントの話題なんて世間的にも出てないしなw
自分が見た1作品で役者を語る人っているよねw
オリエントで傷つくような浅い芸歴でも無いしな
目力といえばどうしてもメガシャキの北村一輝を連想してしまう…
萬斎さんはずっとあんな演技だろ。なにを今更たたいてるアンチいるんだよ。
93 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 12:14:35.69 ID:IhynyOBN
アンチじゃないけど、野村萬斎はないな
あの大仰で極端にデフォルメしたような演技スタイルは、
主役だから許されるんであって、脇であれをやられたら違和感ありありだよ
田村正和も同じ理由でいらない
主役しかできないタイプの役者を脇で出すべきではない
半沢直樹見てたが堺なら大丈夫だろ
中井がBS時代劇やってるな昌幸と予想してみる
95 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 12:41:34.27 ID:sN+3SHNK
野村は一舞台、ギャラが200万だよ。
1年拘束の大河に野村のギャラ代考えたら完全に無理。
伝統芸能系はとにかくギャラが・・
96 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 12:43:20.82 ID:sN+3SHNK
オリエントはあのキャストであの10そこそこの信じられない視聴率。
大赤字だよ。
一年拘束されるのは信繁以外だと信幸くらいじゃないの?
中井貴一は2012年に平忠盛を演じたばかり
また同じ役どころはファンでもさすがにうんざり感が否めない
オリエントは16は獲ったよ
3時間2夜では大健闘だよね
時代劇は声とか発声ってとても大事だと思うから
そこらへんがしっかりした役者さん希望
>>93 オリエントしか見たことがない人間が萬斎の演技を決め付けてて笑える
アンチ丸出し
三谷作品と合わないことは分かったから萬斎は出ない方が正解だけどね
101 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 13:45:56.95 ID:sN+3SHNK
>>99 主役級役者20人以上もそろえて16は失敗作だよ。
>>100 だからこのスレに萬斎バンザイしに来るなよ
堺もト伝が〜とうるさかったな
予想の段階からのアンチ活動はおやめください〜
キャスト決定後はアンチスレで続きをどうぞ〜
何だ?急に伸びて野村くるフラグ?
いいんじゃないか時代劇いいし堺×野村はおもしろそう
つかパパと矢沢の大叔父が気になるのだが・・・・
106 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 14:29:24.48 ID:ohAuiF04
16%しか取れなたったでしょあれだけお金かけて
その後のバラ低予算アンビリの方がもっと取れたという
風間杜夫に出て欲しい
真田丸なら萬斎こそ信長で見たいな
マッサン娘=千姫かあぐり
あまりキャリアの無い人みたいだけど、芝居のセンスは良いと思う
ただ体調不良で活動休止らしいから難しいかな
110 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 17:19:11.22 ID:UsrgBGt6
真田昌幸を國村隼あたりはどうだろう?
いい感じのねちっこさが出そう。
111 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 18:42:39.25 ID:9zvkN8FP
香里奈そろそろ大河に出しほしい
役は淀殿か小松姫
幸村の嫁でもいい
野村萬斎さん出るなら、堺さんの幸村との年齢は合わないけど大谷吉継がいいな。目と声で力のある演技できる人だし
シャーロットは出ますか?
萬斎さん出るなら炎の中で敦盛を舞う信長を。一話目をそこからでもいいわ。
ナレーションは、三谷さんつながりで、人形劇シャーロックホームズの
ホームズとワトソンの気がしてきた
シャアのナレ聞いてたら
ホームズワトソンモリアーティは実写出演
創価どもの萬斎マンセー本当にきもい
118 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 21:12:01.06 ID:bV87pVow
真田幸村(1567〜1615) 堺雅人(決定)
竹林院[正室](?〜1649) 満島ひかり
真田昌幸[父](1547〜1611)+20 役所広治or中井貴一
山手殿[母](1549?〜1613)+18 麻生祐未
村松殿[姉](1565〜1630)+2 深津絵里
真田信幸[兄](1566〜1658)+1 堤真一
小松姫[嫂](1573〜1620)−6 中越典子
矢沢頼綱[大叔父](1518〜1597)+49 石橋蓮司
矢沢頼康[頼綱の子](1553〜1620)+14 鶴見辰吾
>>111 芸能界引退カウントダウンとか言われてるのに大河の主要キャストなんか無理だわ
スキャンダルも種類によっちゃあ大丈夫なんだろうけど
香里奈さんのアレはNHKが嫌いそうだよねえ
121 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/01(日) 22:07:24.94 ID:jIcEajFC
中村獅童、瀧本美織、木村多江
夏帆、品川徹、柄本明、柄本祐
この辺出そう
関ヶ原以降〜大坂の陣までの中央政局エピから急に存在感を増してくる(予定)の独眼竜政宗に、いい歳頃になったナベケン再び
ソテロから政宗に献上される南蛮の側室にシャーロット・ケイト・フォックス
香里奈は美人ではあるけど、無理して使うほど上手い女優じゃないしなあ
>>96 ここは大河すれであり、
オリエントの視聴率なんて
正直どーでもいい無関係の話
>>109 ずんだちゃん、これからってときに勿体無いね。
>>114 信玄時代から入るだろうし、それはないと思う
>>117 だれもマンセーなんかしてないだろ。
気色悪い奴だな。
>>128 創価の萬斎ゴリプッシュがね>気色悪い
いやむしろ萬斎本人がね>気色悪い
草加信者が萬斎を草加草加とうるさいけど
草加は堺雅人だろうが
創価を「草加」と書いてごまかすのが創価ですw
132 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/02(月) 03:06:01.35 ID:w5HbX24+
>>127 信玄も信長も出ないだろ
幼少期は子役を使うとしても(子役は使わない説も根強いが…)
今世紀(2001年〜)最年長主役である堺には、十代二十代を演じるのは無理だ
秀吉死去前後の30歳くらいで始めるのが妥当だ
新選組だって近藤勇20歳(香取慎吾は当時27歳)から始めて、
それ以前の話、近藤家に養子に出る前の実の両親なんてまったく触れられていない
どうしても十代二十代を描くんなら、真田大助役で再登場させることを前提に
青年期役のキャストを用意するって方法もあるけど、
それやっちゃうとしばらくの間、堺が出てこなくて視聴者が逃げるかもしれない
>>129 個人の好みで語るなよ。キャスト予想スレだぞ。
変な人はスルー
136 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/02(月) 08:06:20.45 ID:fIqdKVUg
>>132 福山雅治は41歳の時に主演した龍馬伝で10代半ばから演じてたぞ
33歳で死ぬ役だったのに年齢は関係ない
福山より実年齢が4歳年上の香川照之も大概だったw
組!とは主役の年齢が違うのだから一緒にはできない
秀吉が死ぬところからスタートならなぜ幸村が豊臣忠義か分からないのでは
NHK公式のコンセプトにも幸村が18歳で上杉の人質になってた話は載ってる
まあともかく
信玄も信長も出ないでしょ
>>132 秀吉死去からだと2クールで終わるぞw
真田大河で上田合戦を描かないなんてありえないっしょ。
一次が1585、信繁が数えで19。
ここが序盤の山場として、スタートは武田滅亡まで遡るか、上田築城まで遡るか。
真田家が上田に執着する理由は、上田築城を描かないと伝わりづらい。
1582〜3はドラマに入ってくると思う。
>>138 1582年はギリギリドラマ化されるはずだから信長も出る!萬斎マンセー!って?
頭おかしいにも程がある
信長出すと思うけどな。武田攻めを見に行ってしまって信長に会う若き日の信幸と信繁とか。どっかでみた展開だが。
萬斎かどうかは知らんが信長は出すよな
清州会議でも特に出す必要のない信長を回想シーンまで入れて出してたし
滅びが好きな三谷は結構好きだと思うぞ信長
>清洲会議(きよすかいぎ)は、安土桃山時代の天正10年6月27日(1582年7月16日)に開かれた、
>織田氏の継嗣問題及び領地再分配に関する会議である。
映画「清須会議」に回想シーンとして信長が出てくるのは必然性がある
真田丸にはない
もういい加減にして、創価
>>142 君がそこまでして絶対に信長を出したくない理由は何?
創価とけなせば相手が黙るとでも思ってるのかい?
本能寺の変=幸村16歳
清州会議は信長死後の会議
一方信長と幸村は生きてた時代が重なっている
違う時代の話じゃないよね
はあ、別に創価だって認めた上でゴネ続けるのも勝手ですけどね?
>>118 堺と満島の夫婦はちょっと・・
トヨタのCMで十分だな
花燃ゆで46才の大沢さんが19才くらいから演じてるし
実年齢と役年齢はずーーーーーっと言われてるけど関係ないよ
あと信長出てもほんのちょこっとでしょ
三傑だと1番重要なのは家康、次秀吉、出ても出なくてもいいのが信長じゃないか
歴史にそれほど興味ない層の客寄せとして「本能寺」はわかりやすいイベントではあるね
その場合信長は、画面に出ているだけでインパクトがある役者さんが望ましい
市村正樹はまさに魔王というイメージだし、うってつけだと思う
三谷にはひとつ借りがあるしなw
信長が創価(渡来チョン)なのもバレてんだけどね
>>144 俺は創価じゃないがね
お前のごね方は異常
ホラ創価がバレたら大人しくなった(笑)
152 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/02(月) 14:46:38.36 ID:w5HbX24+
132だけど
>>138 >秀吉死去からだと2クールで終わるぞw
新選組は1854年から1868までの15年間で1年もった
秀吉死去(1598)から幸村戦死(1615)までは17年間もある
密度の濃い時代を、細かく描けば(三谷はそういう作風だろう)十分もつ
>>146 実年齢と役年齢をずーーーーーっと言い続けているうちの一人は、俺なんだが
やっぱり無理なものは無理
どうしても十代二十代を描くんなら、窪田正孝、池松壮亮、染谷将太、神木隆之介あたりを
本人と兄の青少年期役にキャスティングしてくれ
(福士蒼汰とかは身長的に無理)
>>152 浪士組の上京から近藤斬首まで5年ほど。
つまり近藤勇が歴史の舞台に登場するのがその期間だけだからああいう作りになっただけで
真田大河がそれに習う必要はない。
だいたい秀吉死去から大坂の陣までの17年の内、14年間は九度山で蟄居しているんだぜ?
それ以前に見せ場があるのにスルーするなんてもったいないし、考えにくい。
官兵衛だって元服後から岡田准一だったのに・・・
年齢がどうとか言い出す奴の方があきらかに空気読めてないし
実際の配役がいろいろ発表されたらダンマリを決め込むのがいつもの流れ
155 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/02(月) 16:22:37.04 ID:w5HbX24+
>>154 >実際の配役がいろいろ発表されたらダンマリを決め込むのがいつもの流れ
予想スレなんだから当然だろ、決まったキャストに難癖つける方が
よっぽど「空気読めてない」よ
新選組よりも、多方面の事情・状況を描くことになるだろうから
ネタがないから10代からやりますってことはないんでは?
20代くらいなら堺さんでOKでしょう
でもなー
序盤は父昌幸をメイン(で役所広司)にしそうな気もするし
父は武田家臣で織田に虐げられてたから、信長が殺されて「よっしゃああ!」な展開なんだよね?
その「ざまああ!」を視聴者に共感してもらうには、萬斎はうってつけな気がせんでもないw
萬斎が嫌いなら「嫌いだからキャスティングしないでほしい」って言えばいいだけなのに
なんでもっともらしい理由付けするのかね
真田昌幸:役所広司
織田信長:野村萬斎
豊臣秀吉:火野正平
徳川家康:伊東四朗
大谷吉継:佐藤浩市
石田三成:堤真一
淀:宮沢りえ
世間的にも納得のハイレベル感だし、
それでいながら予想を裏切ってきそうなワクワク感もあるじゃない
真田家にとって信長は「家康の同盟者」という位置づけ
利害関係者は終始一貫して家康であって、信長は正直どうでもいいんだよなあ
むしろ上杉景勝の配役の方が重要
甲信越の戦国事情に疎いんですが(関西人で、風林火山も天地人も見てない)
上杉景勝はどういう人なのか、ざっくり説明していただけませんか?
上杉謙信のキャラクターイメージしか印象にないんです
吉田羊が出そう
>>155 誰が「難癖つけろ」と言ったw
当ったことは声高にいう人いるけど、外れたことについては知らん顔でボヤくやつしかいないっていうことだよ
>>152 今年の大河では26歳で登場する坂本龍馬を51歳が演じる事になったよw
龍馬伝で高杉だった奴が松陰になり、
八重の桜で象山だった奴が松陰の叔父になり、
新選組!で龍馬を斬った奴が龍馬になるのか
そして篤姫で勝海舟だった奴はそうせい候に
篤姫で大久保利通だった奴は龍馬伝での近藤勇でいまは松陰兄
春からの堺のドラマ出演者
この中から誰か来るか?あんまり関係ないか
堺雅人、蒼井優、吉瀬美智子、内田有紀、高梨臨、高橋一生、真飛聖、中西美帆、
余貴美子、遠藤憲一、酒井若菜、長塚圭史、松重豊、石橋蓮司、高畑淳子、小日向文世
エンケンはありそうだな。
北政所 余貴美子
>>162 吉田羊、先週の文春でグラビアやってて
誰得感がすごかったw
172 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/03(火) 10:53:44.78 ID:Jp8bIV7M
秀吉役っていらんことない
173 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/03(火) 11:46:03.30 ID:Eh4o1Loz
>>168 コヒさんは出そう
いわゆる三谷組みたいな人はあまりいないんだね
>>173 堺が4月からやる日テレの主演ドラマは
三谷が絡んでないから三谷組がいなくて普通
逆に小日向出るんだ、みたいな
花子とアンの脚本家、中園ミホ脚本のドラマだよ
高梨臨は出そう
>>170 もう映画でやってるから無いんじゃいかね
>>174 大河インの前に民放クールにドラマ入れる人も結構いるから
これにも真田丸に内定済の人いるかな〜なんてちょっと思ったけど
あまり被らなさそうだね
鈴木京香は淀ではなくじつは北政所なのではないかとも思う
京香の悪女というと、あまりにも組!と役柄がかぶりすぎるような
180 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/03(火) 17:04:26.24 ID:hV+yHqmq
松本幸四郎の納屋(ルソン)助左衛門がどうしても見たい
娘たか子もどっかに出るだろうし(嫁か淀か小松)
70歳の短パン姿か…
いや〜清須会議のお市の造形を見れば、淀も似た方向かと・・・
あの場合は三谷本人がメイクにまで口を出せるからキャストは京香さんだけど
演出が人任せなら、初めから尖った印象のある人を当てると思う
三谷脚本の人形劇ホームズの役柄(悪女)からしても、宮沢りえの淀が大本命だと思う
ホームズのは悪女じゃないだろ
じゃあ常高院も水川でいいや。
>>168 堺のヒロインっていつもバー系だなあ
真田丸の正室役もバー系ヒロインになるんじゃね
>>184 うーん、むしろ大人のイイ女なのかも知れないけど
「女ぎつね」感はむんむんだったよね
宮沢の淀やたら推す人がいるけど、11年の江の時に
淀役で一年出ずっぱりだったんだから無いよ
別の役ならあり得るけど
自分は何かの役で長澤まさみが出るような気がする
何となくだけど
>>178 淀殿は大坂城にこもりっきりで接触する人間も限られているけど
北政所(高台院)は家康との対面もあるし
加藤清正、福島正則らの豊臣恩顧大名とも密に接触する
人質時代の信繁と絡む場面があれば登場期間は淀殿より長くなる
いわば豊臣家のゴッドマザー
淀殿ほど華やかではないが重要な役
三谷作品のマドンナ・鈴木京香をここに置くのもありかと思ったわけ
たぶんないとは思うが、自分の中の淀殿のイメージは壇れい
天然で高飛車な綺麗なおばさん
年齢もいい感じ
なにより良いのは、視聴者の女性層に嫌われているところだなw
191 :
118:2015/03/03(火) 21:12:15.82 ID:zWKddw85
豊臣秀吉(1537〜1598)+30 小日向文世
北政所(1547〜1624)+20 竹下景子
淀殿(1569〜1615)−2 竹内結子
豊臣秀頼(1593〜1615)−26 濱田龍臣
千姫(1597〜1666)−30 生駒里奈
織田信長(1534〜1582)+33村上弘明
徳川家康(1542〜1616)+25 伊武雅刀
徳川秀忠(1579〜1632)−12 染谷将太
本多忠勝(1548〜1610)+19 大杉連
本多正信(1538〜1616)+29 でんでん
淀殿・・・富田靖子
淀は二十代半ば〜三十代半ばで顔立ちがシャープで美人なんだけど可愛げのある女優さんを希望する
>>190 宮沢りえのほうが触ると怪我するわよ感があっていいじゃん
檀れいは中途半端すぎる
>>194 宮沢りえの淀にはもうガッカリ済みだ
壇れいにはまだこれからガッカリする楽しみがある
>>195 そんなにガッカリしたけりゃ杏でがっつりガッカリすればいい
>>196 というか本気で宮沢りえがありうると思ってるの?
真田昌幸は佐藤浩市で見たい
昌幸は主家をコロコロ替えて生き残りを図り「表裏比興(卑怯)の者」と評された
佐藤浩市は愛嬌のある卑怯者を演じさせたら天下一品(注・ほめてます)
流石に、豊臣秀吉、徳川家康、北政所、大政所、千利休あたりは、大物で締めてくると思うけどな。
豊臣秀吉・・中井貴一
徳川家康・・松平健
北政所・・・財前直見
大政所・・・白石加代子
千利休・・・小林稔侍
佐藤浩市ってまだギラギラしてるから堺の親には見えないと思うんだけどメイクでどうにかなるのかな?
203 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 02:56:15.22 ID:faiqKfPg
真田昌幸:佐藤浩市
徳川家康:役所広司
これでよろしく
自分は秀吉は猿っぽさ、家康は狸っぽさが無いと不満だから
火野秀吉と伊東家康を希望します
昌幸ってギラギラしたおっさんのイメージだけど
鈴木京香の北政所いいな、見たい
>>189 北政所は20歳年上の豊臣人質時代の幸村の母親代わりだろ
大河常連大御所女優枠だよ
鈴木京香じゃあ色気有りすぎて幸村と間違いおこしそうだわ
淀役ならそれでもいいんだけど
北政所役って沢口靖子や薬師丸ひろ子でもまだ若いでしょ
60過ぎくらい?
安定の戸田恵子あたりかね>北政所
>>209 京香さん、最近貫禄出ちゃったからなw
受ける役柄もメディア露出も年相応のアラフィフイメージにシフトしている
重い役で処遇するのはほぼ確定だろうが、はたして淀なのかどうか、と思った
213 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 12:29:50.43 ID:9K8oGOea
山本耕史は出るかな。
出るとしたら三成とかどうだろう。
214 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 12:39:31.44 ID:n9WVS+go
江波杏子なおかん>北政所
215 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 12:49:10.57 ID:egR5VakO
山本耕史は、土方vs山南のように、敵方がいいな。
あと藤原竜也も出てほしいな。
香取はいらん。
これ希望スレというか妄想スレでいいのか
大河にはたいがい、ガッカリキャストが2〜3人いるのが普通なんだが
がっかりキャスト枠予想しようぜ
秀吉 香取慎吾
>>211 ここは、
秀吉・・・・石坂浩二
北政所・・・岩下志麻
でいこう。草燃えるの主演夫婦の共演で
>>218 いいですね
真田信繁・・・堺雅人 決定(新選組!)
真田昌幸・・佐藤浩市(新選組!)
豊臣秀吉・・石坂浩二(草燃える、新選組!)
北政所・・・岩下志麻(草燃える)
徳川家康・・松平健(草燃える)
私はこんな感じで
220 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 14:46:38.52 ID:RtTR5o02
これまで一度も名前が出てないが、森忠政を出さないかな
森蘭丸の弟だから美形なんだろうが性格は最悪だったみたい
山本耕史あたりを使って徹底的な敵役にしてほしい
221 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 15:36:28.92 ID:egR5VakO
オダギリも斎藤一なみの渋い役で使ってほしい。
でも香取はいらん。
222 :
118:2015/03/04(水) 18:36:04.50 ID:uaFw402u
石田三成(1560〜1600)+7 浅野忠信
大谷吉継(1558〜1600)+9 吉田鋼太郎
上杉景勝(1556〜1623)+11高嶋政伸
大野治長(1569〜1615)−2 山本耕史
後藤又兵衛(1560〜1615)+7 伊原剛志
長宗我部盛親(1575〜1615)−8 高橋光臣
毛利勝永(1577〜1615)−10 和田正人
(幸村家臣団)
飯島市之丞(?)阿南健治
横谷庄八郎(?)加藤虎ノ介
高梨主膳(?) 田中要次
穴山小助(?)カンニング竹山
根津甚八(?)相島一之
海野六郎(?)高橋和也
望月六郎(?)梶原善
由利鎌之助(?)照英
筧十蔵(?)浅利陽介
>>216 定番ガッカリはオスカー枠女優だな。あとは、
・ジャニ
・AKB
・EXILE一族
・芸人枠
とか?
>>223 芸人でもうまいのはいるから。宮迫とかひとりとか。
でも堺の脇っていつもジャニ捻じ込まれるよね
っていうより三谷さんがジャニ大好きだから
誰か来るだろうね
そろそろ福士蒼汰も大河に来そう
女優はだいたい事務所枠でねじ込まれてくるけど
芸人とかジャニは、むしろはまり役じゃなけりゃ出て来ないじゃん
評価が得られないなら「しょせん芸人・ジャニ」って石投げられるだけだし
事務所的にも、長時間拘束されるだけ損するだけ
だからかえって、ここぞって役にしか出て来ない
芸人でもジャニーズでも演技できる人が来てほしい。棒は勘弁
香取、小日向、大泉あたりは本当にやめてほしいんだよなあ
でも後ろ二人は来そうで怖い
231 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/04(水) 22:55:37.08 ID:HFk5XvIm
小日向昌幸と大泉信之だけはマジ勘弁
>>231 その役者自体はどこかに来そうではあるが、そこに配置するのは確かにガッカリ
233 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/05(木) 01:02:44.51 ID:zL0//Q5Y
真田丸キャストに
能年たん必要?
戸田恵梨香きそう
大空港出てたし
能年はなんか「あまちゃん」以降のプロモ戦略が、もうひとつのように思う
まあこの御時勢、あんまりギラギラしててもダメなのかもだが
>>230 香取は映画主演だし心配しなくても脇にこないよ
大河って正直昔ほどうまみがないし
最初に堺の名前出した週刊誌で他に名前があったのは佐藤浩市と大泉洋だったから
昌幸=佐藤で信之=大泉なのかなと思った
だから半分は覚悟してるw
軍師官兵衛の時は
竹中半兵衛=堺雅人
コ川家康=竹野内豊がガチ
とか発表あるまで素敵な鉄板予想に踊らされてたのにねおまえらw
わろたw
大泉あるよ
トップクレは堺だけど主人公は実質大泉ってパターンになるよ
ネガキャン
続報が無いから、萬斎が〜大泉が〜でループしとる
大泉は嫌いじゃないし出演するのはいいんだけど
信之は何か違うんだよね
アラフォー俳優ヲタさんたちが虎視眈々と信之を狙ってるわけですな
正解発表が待ち遠しいw
そんなにおいしい役じゃないでしょ>信之
ここでは超有名人予想しか出てないと
主役・堺の引き立て役に徹してくれる人じゃないと
ドラマとして成り立たないと思う
大泉は陽気で軽妙な演技がいいんだけど
信之にはキャラクターが合わないし堺の兄という感じもないし
まあ三谷がどうしても大泉にやってもらいたくて
あて書きして従来のキャラクタ―と違う新解釈で描くというなら仕方ないけどw
三谷の歴史ものは従来のイメージを壊すことから始めるからなあ
三谷脳になってキャスト考えないと予想外すことになる
251 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/05(木) 15:08:12.98 ID:c3xp3mqj
小林隆も出るかな?
源さんよかったな。
252 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/05(木) 18:12:05.97 ID:nYvZvsVL
>>231 あと大泉吉継もやめてほしいわ。
ところで、もし大泉が出るなら、ナックスの安田とか戸次とかも出すのかな?
音尾は花も湯にピンで出てるみたいだが。
>>248 とはいえ無名の人が出るわけもないので
田辺誠一、沢村一樹、石黒賢
このへんのキレイな当て馬系俳優でどうだろう
信之は沢村一樹か佐々木蔵之介あたりかなあ
でも、佐々木は8月いっぱい舞台があるからなあ(しかも8月はずっと地方公演)
ひとり芝居で稽古も大変そうだし、三谷ともあまり縁がないし
沢村一樹は篤姫にも出てたしありそうだ
大泉は
途中までイケイケだけど調子に乗って大転びする役が似合いそうなので
大久保長安に推したい
257 :
幸隆:2015/03/05(木) 21:06:15.77 ID:qc/MANei
真田丸 キャスト予想
作:三谷幸喜
製作統括:屋敷陽太郎、吉川邦夫
プロデューサー:清水拓哉
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団
演出:木村隆文
出演
真田信繁(幸村) 堺雅人
竹林院 深津絵里
真田幸昌 池松壮亮
真田信之 内野聖陽
石田三成 オダギリジョー
豊臣秀頼 妻夫木聡
千姫 杏
筧十蔵 浅利陽介
村松殿 天海祐希
小松姫 麻生久美子
徳川秀忠 茂山宗彦
猿飛佐助 相島一之
望月六郎 梶原善
淀(茶々) 鈴木京香
お濃 大地真央
織田信長 佐藤浩市
豊臣秀吉 大泉洋
北政所(おね) 鈴木保奈美
徳川家康 國村隼
明智光秀 小日向文世
上杉謙信 中井貴一
山手殿 戸田恵子
真田昌幸 役所広司
真田幸隆 西田敏行
伊達政宗 石坂浩二
大政所 草笛光子
中途半端な安定感と知名度がある、石黒賢、鶴見辰吾、高杉亘、萩原聖人、宇梶、伊原あたりは戦国武将が似合いそうだけど、伊原は花燃ゆ、鶴見宇梶は官兵衛だったから無いな。
大杉蓮、エンケン、高嶋兄弟、寺島進、池松くんとか、三谷作品常連の小野、西村雅彦、白井、小林に戸田恵子あたりはどうしても予想に入れてしまうわw
お約束のジャニ枠は、官兵衛に出てたが生田斗真とか、半沢で部下の銀行員だった人あたりなら気にならないけどな。
高橋和也はもうジャニじゃないんだっけ?
259 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/05(木) 21:08:55.54 ID:IBtFsUjM
信之は犬伏と幸村の助命の時にカッコよく決めれるなら大泉でもいい
>>258 >高橋和也はもうジャニじゃないんだっけ?
むしろジャニ除けの御守り
261 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/05(木) 22:58:36.02 ID:zL0//Q5Y
大泉は朝ドラあるから
真田丸でるとしても後半からのキャストになるんじゃないか
朝ドラは真田丸のクランクイン前には撮影終わってると思う
三谷は他の大河の真似したとか言われたくないだろうから
軍師官兵衛みたいに他の大河で同じ役やった人をもう一度スライドさせるとかはないんじゃないの。
まれでの大泉さんの出番がいつまであるか分からないけど、結構ギリギリになりそうだから最初からガッツリ出る信幸は無いと思うけどな
例年朝ドラのクランクアップは8月初旬で大河のクランクインも8月
充分間に合う
ジャニは風間なら許す
大泉スレによると秋からすごい仕事が入っているらしい
268 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/06(金) 00:30:01.48 ID:TzDJlK4U
千姫は有村架純がいい。
千姫こそ能年だろう
水ドウチームでなんかやるって記事見た。大泉の仕事ってそっちじゃないかな。
もし信繁(源次郎)が兄で
信之(源三郎)は実は弟だったという説ならどうなるんだ。
兄キャラで内野とか佐々木とか予想してるのが覆りそう。
ユースケも9月に舞台あるから違うな>信之
>>271 40前後はスマップと同世代なせいで、ちょうどいい俳優がいないよね
>>274 そもそも兄とは言っても一歳違いだから、同い年〜年下の役者でも構わないはず
>>274 いや、そういう説があるんだよ。
信繁の母親が山手殿ではなかったので、
一年後に山手殿から産まれた信之を本当は弟だったけど兄ということにしたとか。
当然史実ではそれはマイナーな説だからやらない可能性の方が高いとは思うけど。
でも、「真田太平記」の渡瀬・草刈の兄弟イメージを後追いしたりするよりは
その方が破壊力あるけどね。
277 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/06(金) 13:20:55.64 ID:uJErawbt
名前の数字って必ずしも順序と関係ないんだよなあ
イチローも小渕恵三も安倍晋三も次男だし
新撰組の井上源三郎は三男だけど兄は松五郎だし
なにより真田昌幸は源五郎で信尹は源次郎だ
>>276 幸村は実は山手殿の子ではなく身分の低い女が産んだって
「真田太平記」の後追いどころか真田太平記そのままじゃん
幸村よりも信之のほうが先に人質に出されてるし
兄弟順をひっくり返す意味がない
あと大河の兄弟と役者の実年齢がひっくり返ってる大河が結構あるのは
先の人が言ってる通り
279 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/06(金) 14:14:59.10 ID:FiL4/Vs3
ここで史実論争しても三谷がどう考えるかが勝負
あれでしょ。山手殿が上級公家のお姫様ってやつでしょ。
信玄の正室と同じレベルの
>>278 いや、「真田太平記」で一緒の設定な親の事じゃなくて
「真田太平記」の兄弟イメージじゃなく、という意味なんだけど。
>>275の人が言ってるように同年代とか年下で予想してもいいってことだよ。
別に史実論争がしたいわけではないけど、
誰かあまり兄っぽくない人を予想して堺より年下だからとか、兄に見えないから無い、とか言い切るのはどうかと。
まあ別にガッツリ年上俳優でも予想だから自由。
日本史板案件だな。
ここでやるのは設定が発表されてからね。
信繁の母親が側室だったというのは真田太平記の創作だが
昌幸は宗家の跡取りは弟の信繁に、と考えていた節がある
どちらにせよ、信幸と信繁は兄弟でありライバルであるというのが真田ものでは定番の設定
兄弟の関係性が複雑なだけに、信幸役は堺雅人と同世代で信頼関係がある役者さんが望ましい
徳川家康…渡瀬恒彦
真田信勝…神木隆之介
285 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/06(金) 18:37:28.57 ID:njwfI+F4
>>283 歳はちょっと下だけど、信之に滝藤賢一のセンはあるかもしれない。
半沢でも共演してたが、ゴールデンスランバーで整形後の役で登場したときがすごくよかった。
>>285 滝藤賢一はいいね!
ぜひ使ってほしい
信幸も良いけど、側近の穴山小助なんかどうだ
幸村の影武者として夏の陣では「我こそは真田左衛門佐なるぞ!」
と叫んで徳川方の攻撃を一身に受けて討ち死にしたという
いや、これは立川文庫のエピソードだがw
三谷さんやってくれんかのう
また藤がつく名字の押し売りですか
288 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/06(金) 21:19:36.35 ID:o9FNCPGM
また東京ボードヴィルショーの俳優が出そうだな
>>279 菊亭晴季の娘説は当時の真田家の格を考えるとありえん
宇多頼忠の娘説取ると思うけどな
こっちのほうが真田昌幸と石田三成が義理の兄弟ってコトになるからドラマ的には話が
広げやすくて面白い
>>282 設定が発表された時には配役も発表されてる思うので用済
292 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/07(土) 09:23:03.09 ID:DTPfeXzz
もう主要人オファーはされてるんだろうなあ
発表まだかな
>>290 三谷は清州会議で松姫の三法師生母説をやったくらいだから
どちらがより史実に忠実かということよりも
どっちにしたほうが物語として面白いかを重視
山手殿を高飛車なお姫様キャラで描くと面白いと思えば菊亭説をとるだろうし
九度山幽閉の時、信繁の正室は信繁と一緒に九度山に従ったのに
山手殿は夫の昌幸に従わず長男信之のいる上田に残ってるんだよね
そのあたりの解釈をどうするか
宇多説で石田三成の正室と実の姉妹ならば
石田三成と敵対した信之側になぜ山手殿がついているのかとかね
兄弟逆転説とか三成伯父説とかいろいろ出て面白いね
信之が年下でもいいなら山本耕史でもいいかも
ただし三谷は縁起を担ぐらしいから、主人公の出生の秘密、とかはやらないんじゃないかな?
そういう創作入れた大河は視聴率コケたし
>>293 わかった。じゃあこれで手を打とう
菊亭の養女(流石に年齢的に娘はない)が信之母
宇多の娘が信繁母
信之が小野お通と知り合いだった件も含めて
これならつじつまが合うだろ
そこは三谷ならもう一ひねりするだろうなあ
菊亭がらみだと同年代の豊臣秀次ともネタをからめそうな気がする
豊臣秀次の娘が、信繁の側室の一人(御田姫と幸信の母親)といわれてるしね。
Eテレの大阪城の番組に杏が出ていたが
これは確実に真田丸の前フリだな
大泉は9月6日までTEAM NACSの公演があるな
杏を時代劇で使うならあのしゃべり方直してからにしてくれ
人材難になりますが…
三谷は創作嫌いじゃないよ
むしろ歴史年表そのままのドラマなど、少なくとも自分は見たくない
と著書で書いてる
新選組!でも黒船を龍馬と近藤土方たちとで見学、ヒュースケンを近藤たちが守る、
竜馬暗殺の最後に新選組隊士たちが駆けつけるとかやってるから
それやって叩かれたからな
>>299 本公演9月頭で終わるんだ
日程次第ではクランクインから間に合ってしまうな
>>303 北川謙二の『黒龍の柩』での土方が龍馬と親しいように書かれてたけどそんなに評判悪くなったはず
組での桂や龍馬との距離感の解釈は謙信女人説や天地人での愛の解釈より違和感なかった
結局、真田幸村って、
大河ドラマで取り上げられる以前の伊達政宗や黒田官兵衛より
圧倒的に人気も知名度もあった武将なのに、
じゃあドラマにしようかっていざ史実を調べ出したら、異説や謎が多いんだよな。
だから作家も腕の振るいようもあるんだろうけど。
大坂の陣だけの一発屋だからなw
大河の主人公にはネタが少なすぎる
つ山本勘助
つ大石内蔵助
309 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/08(日) 11:01:40.63 ID:39OFmSq3
ゲスト出演だけど
天海さんが朝ドラに出演した
大河に出演する予行演習では と指摘している人いる
天海さんが演じるなら姉役の村松殿を予想
>>307 ネタが多くても官兵衛みたいに端折られるからなあ。
>>306 「真田幸村」というのは江戸時代に作られたヒーロー。
モデルとなった、真田信繁という人物が軍記物語に描かれた。
風呂敷のように、何重にも包まれて、あげくは明治時代に立川文庫の講談で、
また物語が作られた。
幸村って言うのは、創作上の人物。
>>310 黒田如水を大河にという話を聞いたときにまず思ったのが、
これもまた世間に流布する如水の真実もまた違うということ。
後世に勝手に悪者イメージが作られてしまった。
これは戦国のゲーム等をみても解るが、酷い描かれよう。
江戸期を通じ、肥後細川家が、加藤清正を持ち上げるために黒田家譜始め、
色々な黒田家のプラス的な逸話や伝承を、加藤の謎に結び付けてしまった。
名古屋城の清正石は最たるもの。
細川家の黒田家に対する恨みは凄い。
いや?悪者イメージを作られてると言えば石田三成に明智光秀でしょ?
何を今さら被害者側にまわろうとしてんの、立正佼成会は
>>311 Σ(゚□゚*)ええっ!幸村じゃなくって信繁って言うのかー知らなかったよdd
なんて今更言うでもと思ったかボケェ キーック!!!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ
315 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/08(日) 12:34:13.40 ID:4HqPrq2Z
その最後の決断から死に様までが後世の評価のほとんどになったって武将っていうと
他にも小早川秀秋がいるけど、完全に幸村とは真逆の地位を獲得してしまったな。
まあ、これから他の裏切り者たちも再評価されていくと思うけどね〜?
金吾さんは東軍西軍どちらが勝っても加増間違いなしだったろうから
立ち回りすごいよな
319 :
日曜8時の名無しさん:2015/03/08(日) 14:36:33.70 ID:Kak+Af30
視聴率良ければ女忍者役で夏菜出してやってよ
朝ドラヒロインで一人だけ負け組とか悩んでるみたいだし
>>309 天海の「マッサン」ゲスト出演は同じ事務所の玉木が主演してることからの友情出演だったはず
天海はすでに大河出演経験あり
(「利家とまつ」で佐々成政の正室はる役・ねねと共にまつの親友役)
大河に再度出るなら予行練習なんていらんだろ
>>320 玉木じゃなくて玉山ね
ちなみに事務所も違うよ
>>317 だいたい大河ドラマの第一作目が井伊直弼だってことで
最初から歴史の悪役の裏返し主役だったわけだが
その後も原田甲斐の大河とかが大好評だったんだけどな
>>322 なるほど
それが徐々にチョン渡来史観大河に移行したということは
芸能界が汚染されていくさまが反映されてるわけか
>>318 金吾殿はTV版戦国自衛隊では藤原竜也がやってて
今までのとは違ってちょっと毛色が違う感じだったな
幸村とは絡まなそうだけど、幸村舅の大谷刑部と関ヶ原で因縁あるので出るかな
「官兵衛」でベタな金吾殿は見たから、ちょっとカコイイめの奴で予想しとこう
小早川秀秋:塩谷瞬 で
立正佼成会??
触れない方が良い
このスレ一人ひどいレイシストがいる
犯罪を告発する事がレイシズムなわけがない
>>325 黒田官兵衛は渡来人「漢氏」の系統で、おそらく現在の立正佼成会
日本人を分断工作し、争わせて衰弱させて乗っ取り、歴史を書き変え
というのがお馴染みの手口
>>322 大河の初期は放送も半年間だったし名称も「大型時代劇」
ここまで長く続く枠になると思われてなかった
第一回放送こそアンチヒーロー井伊直弼だったが
第二回は赤穂浪士、第三回は太閤記、第四回は源義経で
初期から扱う人は江戸時代から歌舞伎や漫談の題材となった王道だよ
ネトウヨ扇動と朝鮮人の詐欺の手助け、両方やってる百田尚樹さんとか
>>311 幸村と書かれた同時代の資料が見つかったら?
最有力なのは大坂冬の陣、夏の陣あたりの手紙が見つかったら面白い
あほくさ
もうここの過去スレか本スレの過去スレで論争あったけど
NHKが「ドラマは信繁で通す、幸村という名は一切出さない」とか正式発表があるまでは
幸村信繁併用で行く、ということでなんとなく一致して暗黙の了解になってるんだと思ってた
だから自分はどっちを使ってても同じ人の事だとわかってるのが前提で話してるけど
たまにドヤ顔で「それは違うよ、幸村なんて武将は存在しない」なんて書いて教えてるつもりの人見ると笑うw
ホントに知らない人から真面目に質問されたんならともかく
もうそろそろ発表ありそうなんだけどな。二次配役発表までためるなー
>>331 史料としては弱いのでWikiにも採用されてないけど1633年に北条氏長が編纂した「慶元記」に大坂の夏の陣の時
真田の遺児たちを片倉重綱のところに送り届けた真田家臣・西村孫之進の話が載っていて幸村表記になってる。
その片倉に預けられた真田守信の家で作った家系図「滋野性海野氏真田氏略系」にも信之の家の系図にも
幸村の名前で記録されており、いくら有名な方とはいえ講談で創ったような名前に合わせて載せるのはおかしいという説もある。
高野山蓮華定院には最後の一戦に賭けて奉納の名刀正宗と、左衛門佐 幸村 と記した書状があったというけど、
これは後世の写し。刀も残ってない。
しかし他の書状も大坂城入城の頃からそれまでは必ず書かれてた信繁の署名も消えていったので(左衛門佐表記のみ)
兄の信幸が幸の字を改名してしまったのを受けて、
幸の名を継ぐべく大坂入城時に信繁から幸村に改名したというストーリーにできないこともない。
>>335 これは後世の写し。×
↓
現存しているのは後世の写し。○
3月14日は北陸新幹線開業日
今週発表あるような、ないような・・・
信繁幸村論争はスレチだろー
本スレでやれば?
この分だと来年ネチネチうるせえのがいそうだな。
幸村正室の大谷の娘の名前、三谷がどう命名するのがたのしみ
ネチネチうるさくないスレがあったら教えてほしいわw
昨夜のアニメ戦国無双アニメ(中国北京で製作)の真田丸が完璧上田城だった件
その話の方が本スレ要件なような気がする
344 :
日曜8時の名無しさん: