1 :
日曜8時の名無しさん:
1乙
あと3日でゴクミ登場か
実況盛り上がるんだろうな
>>1 梵天丸も乙あげたい
.∧__,,∧
(●∀・´)
(つ乙と)
`u―u´
>>1 スレ立て乙☆
閑話休題…
正直、意外に『政宗』にも不満のある面子が多いのに
は、(少しだが)驚いた。
大部分は史実やリアリティを求める面子だったが、ア
レよりリアルとなると、60年代に流行った武士道残
酷モノ辺りまで戻らなきゃならないか?…大河ドラマ
だと『源義経』あたりか…確実に「茶の間」「娯楽」
という言葉は似合わなくなるケド、ね(笑)
まぁ、実際のリアリティ希望者は『武田信玄』や『太
平記』あたりを望んでいるようだが…別にリアリティ
や史実との違いで『政宗』が『信玄』に及ばないとは
いまだに思えないなぁ…。
※誰もそこまで言ってない
5 :
日曜8時の名無しさん:2014/04/30(水) 01:54:04.50 ID:wfDVXWpT
桜田は上京して同居していた姉が統一教会の信者だったので、
政宗の頃には既に信者であった可能性が高い。
3話まで観て我慢できずに最終回までレンタルしてしまった
いま42話
おもしれええぇ
7 :
日曜8時の名無しさん:2014/04/30(水) 11:59:48.08 ID:pts21uE4
>>2 レスの大半は以下と思われ
「ゴクミかわえええええ」
「ゴクミ棒」
「藤次郎DQNwww」
>>7 HIPのYOUとは卑猥な響き、と思った過去。
改めて見ると、左月の出番がかなり多かったんだな。
本放送当時は君の名はみたいに男湯はガラすきだったって何かで読んだ事がある。
>>10 政宗に限らず、20世紀の頃は大体そうだった。日曜
20時の時間帯は旅館も銭湯も一般家庭も、ホントに
ガラ〜ンとしていたなぁ☆
他のメディアに興味がいくようになったのは95年の
阪神淡路大震災の頃だけど定着したのは21世紀以降
やね…
ネット社会はTV界の鬼門という事かな…特にドラマ
の凋落は利まつが証(後略)
>>11(追伸、てか訂正?)
震災の前に、89年の昭和天皇崩御があったな…あの
辺りでレンタルビデオが爆
発的に需要が増した…
ちなみに95年は、PCで
W95が発売されたのも大きかった…
※今回は完全にスレチだけど、ご勘弁…(苦笑)
輝宗と義姫で話もっていく
政宗の若い唯我独尊オラオラ時代
人誑しに見えない秀吉と知恵比べ
家康はやっぱり食えない狸
家康死後、野望捨てる
この5段階に構成されてるよな
スペインを後ろ盾に倒幕を目論むのがすごいよ
水晶の玉のようなる子を持ちて
>>13を総集編に対応させると
一行目→梵天丸もかくありたい
二行目→男は一生父と戦う・母の愛は海より不覚
三行目→難波のことも夢のまた夢
四行目・五行目→楽しまずんばこれいかん
紛らわしいわ…
左月斎と基信コンビほんと好きw
こんなにいいコンビだったとは?
やっぱ小学生ではこの良さは分からんかったんやな
あと志摩姐さんがせっかく抱き寄せたのにお竺が「クサッ、やめろや」みたいに拒否ってたのがワロタw
>>21 この二人会話の台詞もだけどテンポと間が絶妙なんだよね
前回は山形さんも巻き込んでのミニコントでクスッとなった
この連休の間に、毎日3話ずつぐらい放送してくれたらいいのになあ
やっと録画視聴追いついたー藤次郎が実に初々しいw
ここで呪いのアイテム・お東からの数珠が出てきたのか
子役時代が長いという苦言は理解はできるが
これが後の数々の名場面の見事な伏線になってるので我慢してね
>>20 ワラタ
お東は藤次郎の前では一応母らしいことを言うんだよな
裏で言うことやること酷いけど
26 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/01(木) 13:00:46.40 ID:kTNbw9Kc
>>25 なんだかんだ言って最上第一だからなあの人は
>>20 和久さんと吉田副総監の友情のルーツがこんなとこに
>>25 お東は女の部分と武将の部分が混在してるからな
一番タチが悪いパターンだ
露骨に対比させるように描いてないけど最上第一で結局実家に戻ったお東と
幼くして嫁いだが最後母の死に目にも政宗に遠慮して三春に戻らない愛姫って
伊達家嫁として対極的な二人だったね
お東の方は、梵天丸の片目が潰れたときはわたしがこの子を守ってやらねば、と命をかけていたように思う
ただし弟が出来たら、「こっちのほうを跡継ぎにしたい」と思うようになって・・・
>>25>>30 今回の再放送を見るまで忘れてたけど
竺丸懐妊判明の時にニヤリと笑い、いざ誕生の後に梵天丸を出家させよ、
跡目は竺丸がいるから大丈夫と言い放ったお東にゾッとした
梵天丸が喜多をかばったことで、お東の中で梵天丸に対する感情がちょっと変わってきたのかな
落馬した時に小十郎は悪くは御座いませぬ、拙者が未熟なのです
と言ったシーンにグッと来た
小十郎が急にオッサンになったからびっくりしたわ
梵天丸、喜多かばう→お東(# ̄З ̄)
藤次郎、小十郎かばう→輝宗( ^ω^)
NHKで勝新やってる
小十郎役は滝田さんがやるはずだったんだよな
舞台を優先して西郷さんがやることになったはず
38 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/01(木) 22:36:31.93 ID:Ykkksaol
>>2 お楽しみのところで水を差すようだが、第5回はオープングに梵天丸こと藤間が屋敷の解説で登場する。
「やっとあのガキいなくなったぜ」と喜んだ人には残念なお知らせ。
最終回の最後のほうでも藤次郎と共に登場する。
>>38 梵天くん可愛いよね
見てるだけで癒される(*⌒∇⌒*)
>>37 西郷さんでよかった
滝田は苦手なんだよ
>>38 梵天丸のお屋敷紹介あったなw
結構かわいかった
>>30 お東様はあれはあれで梵天の為を考えてるつもりなんだよ
お東の中ではいつまでも内気で引っ込み思案、時宗丸のが跡取りらしいと領民にも見れらてしまう「小さな梵天」
人の前に立てば目のこともずっと言われ続けるだろうし
竺丸が産まれる前から不憫だ不憫だ言ってる
そこへ竺丸登場
手元で育てられる我が子はなんでも秀でて見える
んで不憫な梵天には本人に向いてそうな人並みの幸せを
秀でた竺丸には梵天の代わりに家を引っ張っていく惣領をとなってしまった
別に梵天を追い落としたかったわけじゃないんだあれでも
42 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 05:30:41.60 ID:+EnK1osO
>>41 徳川家光と忠長と同じような関係性だよな
引っ込み思案で
手元で育てていない長男と
利発で自分で育てた次男という関係が
性格とか見た目も織田家の血を引いてて
忠長の方を可愛がったらしいけど
43 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 06:45:12.33 ID:A6no0fjU
謙さんと淳子さんに変身するのって、何話からでしたっけ?
ワンクール(12話)ぐらいですか?
45 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 07:08:16.12 ID:A6no0fjU
おしんと愛姫は、当時も
「交代しないでくれええええ!」
との声が多かったな
47 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 07:38:35.54 ID:A6no0fjU
>>46 そんなに人気だったんだ。
確かに大河の本とかでゴクミ愛姫見たことありますが、
かなり綺麗だったからな。
輿入れ挨拶時の神々しさは今でも忘れてないよ
49 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 08:02:33.81 ID:+EnK1osO
>>46 演技力で言えば桜田淳子は適役だったのに
子役が後藤久美子で相当に損をしてるなw
>>48 花嫁の頭巾取って顔見せた時そこだけ花咲いたみたいだったもんな
沢口五郎八姫登場の時も同じ演出でやっぱ綺麗でおおってなったけど
51 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 10:19:09.66 ID:b+GwC6tz
真田広之と渡辺謙の年の差を調べてみると、いかに渡辺謙が貫禄ある芝居をしていたかがよくわかる。事実、『ラストサムライ』ではそんなに年の差は感じさせない。
真田は真田で血の気の多い若僧に徹してたしね
忠輝を諭す政宗にまーくん大人になったなって言われてた
ゴクミも沢口もお人形さんのようで本当に可愛らしかった
でもお人形さんのようだから芝居はママゴトだった
もっと見たいと思うぐらいの出番で丁度よかったと思うよw
真田・沢口・ゴクミのラインでは後に宮沢りえや宮崎萬純・小田茜も加えて
当時の美女大量出演の太平記が作られることに
>>15 末繁盛と祈るこの数珠
このシーンもいいよね
こういう気の利いた返しが出来るようになりたいものだ
沢口の演技は独眼竜出演者の中ではママゴトみたいだったけど
CS再放送見たとき最近の若手女優と比べたらそこまで酷くないと思った
見た目の華は言うに及ばず所作もずっと綺麗に出来てる
>>54 これと太平記で真田と沢口は夫婦役の刷り込みされて
秀吉でちょっと違和感感じてたw
>>57 さらに太平記と秀吉では
沢口と高嶋弟は義理の姉弟で鉄板という刷り込みがw
まさに大河常連俳優だな
ほかにもお馴染な人、仰山おるけどw
ジェームス三木は、このドラマのあとで、奥さんから「春の歩み」という日記をつけていたことをバラされちゃうんだよね
いろんな女優さんとやりまくっていた
こいつと、和田勉は、有名女優さんとやりまくり、うらやまし・・・いや、いやらしい奴め!
61 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/02(金) 17:03:24.10 ID:rL6LI/qS
>>54 東宝シンデレラ、国民的美少女、三井のリハウスガール、クラリオンガールだもんなあ
華やかな時代だった…
>>49 めごは前半のgdgdと、子供産んでからが別人だよね
宇和島行きをしぶる猫御前に「お黙りなさい」と一喝するシーンが好き
前半のめごはDQNな旦那とおっかない姑と自己主張強い側室に振り回されて
ひたすら堪えてなんとかやっていってる人かな
>>54 樋口もいる
太平記が美女大河なら独眼竜は美少女大河だな、美女もいたけど
>>62 あれ? 猫どのが息子について行きたいって言ったんじゃなかったっけ?
自分の記憶間違いか
>>65 息子の領地が宇和島になったことが気に入らなくてごねてたしなめられて
決まってしまったことなら私も同行したいの流れだったような
違ってたらごめんな
>>65 秀宗の宇和島行きのお達し→猫、政宗の前でふてくされる→政宗激おこ→愛、取り成す→みんながいなくなった後、愛が猫に宇和島同行を勧める(その時猫は「孫と一緒にいたいから行きたい」と言う)
だったと思う
宇和島といえば「えひめ丸」
日付が変わったので本日第五回放送日だよ
めごの数え11って、小3くらいで嫁にくるんだからな〜
そこから旦那が死ぬまで足かけ60年連れそうわけだから、はかりしれないわ
一度も実家に帰れずにな
74 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 01:19:21.99 ID:+2nKrby7
喜多VS愛姫の女中・村岡の女の闘いも楽しみだなあ。
「慮外な…!」
遠方で四国とはいえ10万石、国主格大名はかなりいい条件だろう
まぁ元々は嫡男扱いされてたし
本来なら自分の息子が
仙台藩を継ぐはずだったのに!
って悔しさは心のそこには
くすぶり続けてたんじゃなかろうか
結局幕末に四賢候として大きな役割を果たしたのは宇和島の方だからな
本家62万石は硬直しててまるでダメだった
本家は伊達騒動を起こしてたぐらいだからなw
関係ないが山本周五郎の「樅の木は残った」は
死ぬほど好きな小説だ
79 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 05:17:06.46 ID:8wECqwDA
>>75 家康としてもそれなりに気を使ったのと
家臣団が宇和島に流れてくれれば
弱体化してくれるのではという期待もあったかもしれないけど
>>78 ググッてみたけど、大河ドラマでは原田甲斐を平幹二朗、宇乃を吉永小百合が演じてるのか。
これもいつか再放送してくれないかな。
平幹二朗の息子は昨日、路線バスの旅で西表島を旅してた。
81 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 11:37:41.52 ID:KM/P0tIc
たぶんビデオが残ってない!『風と雲と虹と』が全話残っている最古の大河。といっても、それ以降の大河でも『花神』『草燃える』は全話残っていないけど。
「草燃える」は奇跡的に録ってた人からの提供で全話揃ったんじゃ?
傷や速報(?)入りだけど
>>80 総集編は見た事あるが、なかなかどうして…前川洋一
には出せない緊張感やネ☆
85 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 15:57:48.27 ID:WhlkXxjV
そして酒井雅楽頭は輝宗殿
大河版「樅ノ木は残った」は原田甲斐の地元の博物館が当時録画してて全52話のうち51話が見つかってる
(ただし機材の関係でモノクロらしい)
震災の年に発見されて以降、全然続報がないけどいまだ修復中なんだろうか
ずっとCSでの放送を待ってるんだが
皆の者、再放送まで四半時じゃ
飯、用足し、万端相すませ愛姫登場に備えよ
良いか!
>>78 伊達騒動、草場の陰で政宗はどう思ったであろう
145 + 1:列島縦断名無しさん[] 2009/10/13(火) 23:28:03 ID:uOfO8wJU0
伊達政宗って武将は文献をあさる限りでは逃げてばかりの腰抜け武将という事しか
書かれていないのですが、実際はどうなのですか?
山形県出身なのにどうして宮城県だけの偉人のように扱われるのでしょう?
これはまじめに聞いています
150 + 1:列島縦断名無しさん[sage] 2009/10/14(水) 13:45:33 ID:T440Hqf90
>>145 東北ローカルでは無敵の強さを誇った武将だぞ
まわりにいた敵はほとんど滅ぼした
しかし豊臣秀吉の強さが分からず、服従せよという申し入れをずっと無視し続けていた
小田原の北条が攻め滅ぼされたことを知り、あわてて秀吉の元に白装束姿で現れて
泣いて謝罪するという田舎芝居を見せつけ、なんとか許してもらった
その後も徳川家康に頭が上がらなかったが、「こいつが死んだら、いつか取って代わってやる」と
ひそかにチャンスを狙っていた
関が原の戦いでは家康に上杉の監視を命じられ、
「関が原の戦いで東軍、西軍ともに疲弊したら、漁夫の利で俺が江戸に攻め入って
天下人になってやるぞ、ウッシッシ」と秘策を練るも、関が原の戦いはわずか1日で終結
百万石の約束も反故にされちゃった
大阪夏の陣で淀殿と豊臣秀頼も死んじゃって、もう家康の天下は確定
それでもめげずに「家康が死んだら・・・いつかは」とずっと耐え忍んでいるところに
家康は息子の秀忠を2代将軍に据えて、伊達政宗を
「おまえは副将軍格にしてやる、秀忠は未熟者ゆえ、父親代わりになってよろしく補佐してやってくれ」と
ヨイショされて、大喜びでうっかり引き受けてしまい、すっかり懐柔されてしまう
もちろんそれはワナで、のちに伊達騒動が起こり、宇都宮城の吊り天井で将軍を暗殺しようとしたとか
ひどい言いがかりをつけられて、伊達家は衰退させられてしまうのだが・・・
90 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 18:13:28.34 ID:VUFQsfZb
愛姫かわいい
今日の独眼竜政宗は、女たちの対立が山形県内と福島県内の都市対立そのもので笑った。
お東の方と愛姫のが山形VS米沢
伊達家と田村家侍女のが福島VS郡山
>>89の中の150
まぁ…間違いではないケド何とも片寄った見方だなぁ
(笑)コレでもか、と言わんばかりの中央史観だなぁw
間違い、というか正解ではあるんだケド…(呵々大笑)
喜多かわいそう
ゴクミ普通に美少女だった
>>92 いや、大きな間違いがあるよ
宇都宮釣天井は完全に違う人だろw
まあ軍師官兵衛とやらより面白いのは確かだな
愛姫の侍女の人、寺島しのぶみたいな顔だね
ゴクミは本当に美少女
昔は数え11で嫁か、今の小学校四年だよね、げー
ああいう他国から来た侍女と守役との争いって戦国時代じゃよくあったのかな
やっぱり原田芳雄はかっけえな
月代剃ってないから地毛を活かしてマゲを結ってるのが
本放送時はすごく新鮮だった
>>99 成敗するほどにはならなくても常にあったんじゃね?
嫁の権勢は実家の権勢がそのまま現れるし、当時は
侍女が婚家先のスパイ活動してることもあっただろうから
愛姫の場合は実家の家格が低いから侍女は舐められては
ならじと必死だったろうし、愛が幼いから尚更不憫で
自分たちが盾になって守らないといけないと肩肘張って
たんだと思うよ
102 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 21:29:37.90 ID:oua1z0jf
>>98 ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
今回は、留守おじさん&国分おじさんのやり取りも面白かった
>>101 面白そうなのでそういうこと書いてある本教えてください
いくら何でも、一介の侍女が(事実上)離縁を持ちかけ
るなんて出来るかネ?(笑)
田村側から持ってきた話を田村側からぶち壊しちゃお
うって、赤っ恥じゃね?w
侍女が田村生え抜きでなく相馬からの又出向組でもな
い限りは(呵々大笑)
一人でままごとしても楽しくないだろ
107 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 22:26:22.77 ID:UT/FltNG
次回、あれだけ他人のように振舞っていた左月が初めて喜多に親心を見せるの巻
あの侍女ども撫斬りにしたい無礼さだったな
まぁ実際にやられちゃうわけですが・・・
109 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 22:43:02.14 ID:UT/FltNG
>>99 そう言えば翌年の信玄も八重と武田家との確執?のようなものはあったな。
ほかの侍女2人も武田家そのものとは一線を画しているような感じだったし。
戦場面も無い、ほぼ会話だけの人間ドラマでこんなに面白くなるんだな。
愛姫が本当に可憐で美しい
美貌をほめそやす台詞がみんな実感こもってた
たまに「なんでこいつが美人設定なんだよ」と思うことがあるだけに・・・
>>98 村岡とおちゃこは後に葵徳川三代で介さん覚さんコンビとなるんだな
俺の苗字が死ぬ程ダサいというか珍しくて自分でもどもる位w
親父を恨んでる
まあ結婚したら嫁の苗字名乗るわ
伊達とか最上とか片倉とかかっこええな
羨ましいわ
>>111 本当にゴクミは可愛いね
最近は可憐って言葉の似合う十代の女優がいなくなって来て寂しい
>>78 原田、茂庭、伊達安芸(亘理の子孫)など政宗家臣の孫の代で片倉や田村も出てくる
悪の伊達兵部は政宗自身の十子だし
独眼竜好きは楽しめるよね
個人的には伊東七十郎が好きだ
ゴクミは肌が小麦色だから化粧濃かったな。
ゴクミ肌が白いと美少女なんだね
>>117 肌色に関係なく綺麗な子じゃん、超美少女だよ
日本では色の白いは七難隠すと言われるが
欧米ではやや褐色の肌の方がいいようだから
嫁いで向こうに行って正解かも
119 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 05:03:05.73 ID:iqZa+aDd
>>118 北アフリカ出身の褐色の肌の人も多いからあ
ゴクミレベルの肌のくろさなんて気にしてないと思ってる
フランスの人たちにとっては
愛姫が登場したとたんに、その美貌に嫉妬したのか、まわりの女性がみんな気荒くなった回でしたな(w
121 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 07:48:26.56 ID:MNIE5T1z
こじゅが止めてたし、
まあNHKだし、そうはいってもうまく収まるんだろと思って見てたら
第六回「侍女成敗」でお茶吹いたw
やっぱ昔の大河はガチだな
122 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 08:00:05.66 ID:MNIE5T1z
>>100 やっぱり欣也にしても原田さんにしても上手かったね
ちゃんと実力がついてる役者使うと良いドラマになるんだわ
子役長めというので政宗の成長物語を分厚くやるのかと思いきや
いかりやさんも聞いてないよーの守役が主家までついてきてでっかい顔して
北さんと対立してやられるがテーマの2回ですた
124 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 10:08:52.60 ID:IZQqHltp
だいぶ先だが、イロハの沢口靖子登場では、ゴクミ並みに盛り上がるかのぅ?
澪つくしか
輝宗、お東、政宗の主人公3本柱と思って見てたが
喜多パートまである主人公四本柱だなこりゃ
おもしろいわ〜
「喜多がんばれ!ババアに負けるな喜多!」と応援しながら見ちゃったわ
来週は村岡ざまああああああってなるのかな
>>124 真田広之と夫婦というカップリングが「太平記」でも続き…
しかし「秀吉」ではついに上司の妻と、ダンナの部下という関係に
喜多は成敗したあとの方がかわいそうだった
130 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 12:10:02.51 ID:yWTMBS0O
45分の短い事。あっという間だった。ドラマのテンポが良くておもしろい。
脚本家は視聴者を楽しませる技術を持ってるね。
はじめ子役の回は退屈かと思ったけど、渡辺謙が出てこなくても個性的役者が勢ぞろいで
動きや顔を見てるだけで愉快。
昔のはきちんとエンタメ作品になってるのがいい
エンターテインメントって字義通りお客さんを楽しませてなんぼのもの。
ところが今の大河、龍馬伝とか清盛とか八重とか、客じゃなくて
作り手自身を楽しませるために作ってるようにさえ見える。
だから自己満演出とかわざわざ見づらい映像にして平気でいる。
義光は原田芳雄で正解だな
松田優作だったらお東は岩下志麻が妹役でおかしくなる
ほんとに松田優作が最初キャスティングされてたのか?
ゴクミはちゃんと姫の雰囲気出てるな
今はアゴ不細工と鼻不細工に寛容すぎるわ
目だけは整形で何とかなってるけどさw
>>124 いろは姫の沢口靖子がキリシタンになってしまい、母親の桜田淳子が「娘があやしげな宗教にハマってしまった! どうすればいいの!」と
悩むところが見どころです
>>134 岩下と松田がいくつ離れてると思ってんだよ
どうみても妹役は無理w
とにかく最上は芳雄ちゃんで良かったと
姐さんとの並びも様になってるよね
意見違うとアスペって阿呆かw
>>141 どういう意図であの画像を貼ったか理解できないからアスペ
意見が違うんじゃなぁくてぇ・・・
何でこんな画像を貼ってるのかわからんのか
流石アスペ
>>139 第21回修羅の母における最上兄妹はとても兄妹には見えなかった
男と女にしか見えなかった
愛姫の侍女はキンタロー。か
146 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 18:36:04.09 ID:MNIE5T1z
147 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 18:41:11.72 ID:MNIE5T1z
>>145 あと、イエスフォーリンラブの女芸人の人も痩せたら似てそう
去年CSで見たんだけどbsだと始まる前のコーナーがあるんだね
CSは全てカットされてたわ
史跡巡りより
想像力が膨らむ
世界観の説明の方が好き
ところで愛姫のおままごとセットはどこの博物館にあるんでしたっけ?
いつか見に行きたいのですが…
父親の懇願に負けて承知いたしましたと先に言っちゃう最上のおじさん。
根はやさしい。
父親に伊達とは争わぬと誓ったそばから
伊達の兵さえいなけりゃ輝宗を討っちゃうのにとか考える最上のおじさん。
腹黒い。
幻想を信じない現実主義者
今なら、
『上司になってほしい有名人』
及び、
『上司になってほしくない有名人』
…の両方に、上位でノミネートされそうだ(笑)
愛姫に付いてきた侍女逹
何であそこまで居丈高だったんだろ
田村家は伊達家に保護を
求めたようなものだから
本来ならもう少し下手に
出なくちゃいけない気が
するんだけど
>>155 田村=坂上田村麻呂の子孫(自称)21世紀になっても子孫がそう言ってる
伊達=頼朝の家来だった雑魚
京都の清水寺の田村堂に田村家当主からのお供物があったのを見たことある。
メゴ
風呂に入るぞとか言ってみたい
160 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/05(月) 10:43:40.93 ID:as9T7+WJ
このロリコンめ!と叱られてみたい
11歳の少女をつれてきて
オマエの嫁だぞ、好きにしてイイゾ
ってのはじつにエロイと思う
13歳の少年が「その口の利き方はなんだ!めごはもう俺のものだ!殺す!」
って傍若無人がゆるされるのも大河のおもしろさ
162 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/05(月) 11:38:51.17 ID:RzZSb9Ne
>>152 『ショタが木刀素振り→それを見る奥方様→夫婦ラブラブ→家族団団欒→赤ん坊抱っこ→戦の無い世を迎えねば(キリッ!)』
・・・・とか、毎週毎週、同じことを繰り返す、播磨の某戦国武将より、ずっと格好いいもんな。
伊達家は歌舞音曲に親しむ家風(自称)と聞かされて嫁いできたのに、
小太刀の達人のお姉さんが守役になり、姑にはさっそく薙刀の稽古に呼び出される
>>161 > 13歳の少年が「その口の利き方はなんだ!めごはもう俺のものだ!殺す!」
> って傍若無人がゆるされるのも大河のおもしろさ
藤次郎がこう言って激昂した時の愛姫の表情。
驚いてたの?引いてたの?喜んでたの?
今はホームシック全開の愛姫だけど
>>73によると結局、一度も故郷に帰らなかったのか。
ままごとで遊ぶ愛姫と嫁入りにきてイノシシ仕留めちゃうお東とはとことん対照的だな。
想像してたよりホームドラマだった。
>>164 あの顔はやっぱり
「なにこの人!怖い!侍女が殺されちゃう!」って顔じゃないのかな
「逃げた鷹を今から探してつれてこい」って無茶な命令した幼少時代から成長してないよね
不動明王像、父親、小十郎が強さのお手本にはなっても
『慈悲深さ』のお手本になる人間が居なかったのか
お東→村岡しばく、喜多→村岡追放、政宗→村岡ころす。では政宗が一番ひどいw
メゴ 膝枕で クンカクンカ
>>167 絡みはなかった気がするけど
「喜多が殺っていなければわらわが殺っていたわ」byお東
なんだよね
>>165 輝宗とお東様と弟が、火鉢を囲んで餅を食べてる場面良かったw
>>161 >13歳の少年が「その口の利き方はなんだ!めごはもう俺のものだ!殺す!」
>って傍若無人がゆるされるのも大河のおもしろさ
愛侍女の成敗は政宗が命じた説もあるくらいだから、ドラマでは喜多たちが始末したことにしたのはまだソフトなんだよな
http://time-az.com/main/detail/7192 佐治敬三語録(日刊スポーツより)
1988年2月
「仙台遷都などあほなこと考えている人がいるそうやけど、東京〜大阪間には6、7000万人が住んでいる。
北になんぼ住んでいるか知らないが、大体熊襲(くまそ)の産地だから、それほど住んでいるわけではない。
文化程度も極めて低い」(民放テレビの特集番組で)
だから、東北ではサントリーのお酒は売れません
宮城スタジアムが楽天イーグルスの本拠地になったときも、キリンビール、サッポロビール、アサヒビールは球場内で売っているのに
なぜかサントリーだけ、参入を拒否されました
宮城峡
175 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/05(月) 23:22:38.35 ID:hSl0Iq0P
ホームドラマでもシェイクスピアみたいに波乱万丈。
父親殺し・母親に毒殺未遂される・弟殺害とブラックでおもしろい。
遠藤周作なんはは、東北の戦国大名は陰惨だと書いてたが、家康は息子を殺してるし
親兄弟殺しは鎌倉時代から武士はやってる。
仙台博物館には、政宗が男色相手にあてた手紙も保存されてる。
NHKのあらすじ書いてる本のエピソードには、男に弱い戦国大名という項目があり
美少年をめぐって内紛が起きてる大崎の大名に、領土を奪おうと介入しようとした政宗の野望が
未遂に終わる話が紹介されてる。
>>175 司馬遼太郎は政宗の生涯をシェークスピア劇的と評し
坪内逍遙は牧の方(北条政子の義母)を本邦のマクベス夫人と評した
志麻姐さんはシェークスピアと縁があるのか?
これでジオンは10年は戦える チーン
ゴクミは微乳なんだよね
録画していたのを今みましたw
冒頭、ボンテンの子が家の間取り図を解説していたのが斬新に思えました!
来週も楽しみでしかたありません!
>>176 家系的にはどっちかというとゴーリキーとかシラー、モリエールとかそっち系の芝居と関係あるよ
血は繋がってないけど義理の伯父さん河原崎長十郎はエイゼンシュテインに歌舞伎を披露してるし
ちょっと前CSでやってたのが初観だけど、何度観ても面白い。
しかもアバン付きだし、画質がCSよりマシなのが嬉しい。
>>89 逃げてばかりでもないし腰抜けでもないし田舎芝居でもない
逃げてばかり腰抜け田舎はてめぇだろ
>>173 贅六図に乗るんじゃねぇよ
クマソは西だろ醜夷贅六あほなこと考えてんのてめぇだろヘタレ贅六
大坂征伐で負け犬のままの贅六が
勝者の仙台様に逆らうな卑しいぞ負け犬
「大坂都とか大坂を首都にとかあほなこと考えてる五流企業の負け犬社長とかゴミクズがいるみたいだが贅六は井の中の蛙外患誘致のウイルス
西のどこにいるかもわからん西戎(せいじゅう)風情が身の程をわきまえろ」
>>175 政宗のがシェイクスピアなんぞよりよっぽど波乱万丈な人生送ってる
西国のがよっぽど陰惨だろ
毛利宇喜多松永三好上げればキリがねぇな
>>173 叩かれた直後謝罪して「遷都先は仙台がいいんじゃないか」と訂正してたw
NHK大河ドラマ 「葵〜徳川三代〜」
徳川家康=石原慎太郎
徳川秀忠=石原のぶてる
豊臣秀吉=やしきたかじん
淀君=上沼恵美子
豊臣秀頼=ミヤネ
石田三成=橋下徹 (大阪を「都」にしようと企んでいる、堺の街を手に入れようとしたが失敗)
>>189 たかじんってwww
そっか、そういえば葵は秀吉の訃報から物語がスタートするんだよね
>>185 ニッカウィスキーの蒸留所があるとこね
秋からマッサンか
(敬称略)
伊達政宗は生まれるのが20年遅かった(と嘆いた)。
ま、大体そうなんだよね。長宗我部元親や島津義久が
あと10年早く四国(九州)統一を果たしていたら…
まぁ、ドレもコレも信長や秀吉には太刀打ち出来なか
ったろうケド、史実ほど圧倒的な敗北(屈服)にはなら
なかったカモしらんネ…☆
(※相変わらず否定する向きはあるだろうが…まぁ、
そう言わずに(笑))
米沢のお東さまルームが梵天部屋と離れすぎてて可哀想だった
喜多が母親代わりね
お東は、夫と息子を
政宗に殺されてしまうんだぜ
ひどいやつだな
>>194 これはしたり
父上を撃ったは政宗に非ず
鉄砲隊にござる
197 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/07(水) 03:51:00.57 ID:9/KSDXfF
現代で例えると
中1か小6の藤次郎君の家に小4位の愛ちゃんがやって来て、お父さんとお母さんに
結婚するように言われ、一緒に暮らす事に。
一緒についてきた愛ちゃんの世話係がウザイことを言いまくり、藤次郎君の世話係の喜多さんとも
対立。
愛ちゃんはホームシックにかかり、藤次郎君からもらったおままごとセットで遊んでいても
藤次郎君と友達の小十郎君の演奏会を鑑賞しても感動することもなかった。
で、せっかく好きになりかけてた藤次郎君に「愛ちゃんと別れて。」とか言ったから、
愛ちゃんの前で藤次郎君が怒り出したと。
すいません、例えが下手で。
こんな感じですか?
198 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/07(水) 07:24:15.89 ID:sP/STuFC
>>197 そこで世界最強のママンが仲裁に入るんですよ
藤次郎、愛姫、二人ともそこへなおれ
この母が二人とも成敗してくれよう
嫁姑問題をマスコミが煽ったから
核家族化が進んだと思うよ
陰謀論じゃなく
お東の方の侍女たちはまったく出しゃばることはなかった
まあ、本人がダンナに、最上のことであれこれお願いするんだけど
それに比べたら、田村なんて小さな大名のくせに、なんであんな偉そうなんだか
は?御佐子のスーパー廊下ショートカット舐めてんの?
国頼とおちゃこの縁談ネタが好きだ
>>203 小さいからこそ舐められて姫がないがしろにされてはならんと
頑張りすぎちゃったのかねぇ
お義はおちゃこが頑張らなくても実家に泣きつかれると最上が黙ってないし
泣きつく前にお義自身が殿の寝首かけそうだし
>>206 御茶子といえば、おめでとうございますダイビング
村岡はイラつく、本当に姫を思っているのか
奥むきの権力闘争に勝ちたいだけなのかが分からないし
村岡以外の侍女達も大概ウザいんだけど
まだ本気で姫を不憫に思ってるのは伝わる
>>203 たくましい武将に鍛えよと輝宗から命令された喜多が
政宗に木登りさせてたら
危ないことさせるな、勝手なことしてんじゃねえ、梵天はかよわいんだぞ!おお可哀想に
とお東と侍女みんなで喜多を攻めてたけど
あのときと花岡侍女の状況はいっしょだろう
可哀想だから全力で侍女らが守る
花岡じゃねえ村岡だw
孤軍奮闘してるのはわかるが
数の上で圧倒的に不利なんだから
敵対するより
取り込まれたフリでもして
可愛がられた方が良いだろう
二三十年後には全員死亡してるんだから
で結局、田村家ってどうなったんだっけ
子供は愛姫たった一人、政宗に嫁入りさせて、子供がたくさん出来たら
次男か三男を田村家の跡継ぎにくれって言ってたんでしょ
>>217 田村再興は孫の代まで持ち越しと相成ります
忠宗の三男が継ぐね
あんなおばさんが乳母でずっと傍にいたのに
よくぞあんなに美しく可愛らしい姫に育ったよね
奇跡だわ
愛姫の母親、相馬出身で政宗と愛のいさかいの種によくなってたけど最後まで出演せずにセリフ上だけで終わったな
あんなおばさんだって三春にいた時はおっとりと優しい姫になるように育てていたんだろうさ
男子がいないから当然婿を迎えて城付き娘として不自由なく暮らせると思っていたのに、十やそこらで人質同然(実際人質だと思うが)に米沢に連れていかれたら可哀そうでたまらんだろ
しかも嫁いだ先の姑は薙刀持ってかわいい姫をいびり殺そうとしてる(侍女としてはそうとしか思えない)
こんなことした三春の殿様にも米沢の殿様にも腹立ててもおかしくはない
喜多が世慣れたおばさんなら、真っ向からぶつかることもなく、一歩引いて上手いこと懐柔できたんだろうけどな
お東は田村の家を格下と見下して縁談自体乗り気じゃなかったね
どうしても気になるんだが、ナレーターの「独眼竜」の発音が、なんど聞いても「独眼流」に聞こえてしまう。
誰も注意しなかったんだろうか、NHKなのに。
224に白扇を取らせる
>>221 「三春の母」かw いつ出るのかと思ってたが
>>224 平板に発音してるけど、「一本松」と同じようなアクセントにするべきってこと?
>>217 忠臣蔵で有名な浅野内匠頭がお預け&切腹したのは田村様のお屋敷だったね
なんで田村家が選ばれたんだろう
浅野内匠頭の相役である院使饗応役は宇和島伊達の支藩藩主の伊達左京亮だね。
秀宗の孫。
>>171 あれ笹かまぼこかと思った
仙台だけにw
いま調べたら
結局政宗は田村を乗っ取ったんじゃないか
ひどいやつだ
最終的にはちゃんと
愛姫の血を引いた曾孫
(田村清顕からみたら)が
再興したからいいんじゃね?
233 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 21:39:26.03 ID:UnbNa2Bw
4話で亡くなった政宗の祖父の父上だかが超子沢山で東北の各地に子どもを養子
に出したり、嫁に出したりしてたんでしたっけ?
>>233 金子信雄じいさんもそう
その父がさらに大量にww
基信・左月が大混乱するレベルでw
236 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 23:33:45.71 ID:PIlsfpBP
千秋万歳!
竜雷太の実元は越後上杉を継ぐはずだった
>>237 関ヶ原の頃浪人中の成実のところに上杉のオファーが来たのはその縁だよね
こないだ都知事選に出てた田母神氏も坂上田村麻呂の子孫
241 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/09(金) 06:41:29.53 ID:GXohJ46u
>>234 伊達稙宗が金子信雄と
いさかいを起こして
それが東北全土の戦乱に導く原因になってしまったからな
天文の大乱という奴だけど
242 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/09(金) 09:06:55.13 ID:Uz5dkE95
>>234 え、じゃあ、田村家とも縁があったりするんですか?
あと、よくわからないので解説をお願いしたいのですが、
喜多と小十郎と綱元の関係を教えて下さい。
喜多と小十郎は父親違いの姉弟、
喜多と綱元は母親違いの姉弟
小十郎の母親と綱元の父親は元夫婦でござる
左月の後妻
|
|━━━━━村田雄浩
|
いかりや長助
|
|━━━━━竹下景子
|
左月の前妻
|
|━━━━━西郷輝彦
|
片倉さん
こういうことやね
>>244 これを説明するくだりの、いかりやと秀治のコントは何度見ても笑える
途中で喜多がつっこみいれるしw
しかし、小十郎がいい意見を言ったりしたら「控えよ!」と不機嫌な顔でたしなめたかと思えば
小十郎が手柄を立てた時には感慨深くこっそり喜んだり
小十郎が褒められた時とか複雑な表情をする左月の演技は楽しみ
誰が?
喜多がでござる
左月さま、私は小十郎の母ではございません
おおそうか
ゴクミ子供の頃から可愛いな
色白ゴクミより小麦色ゴクミのほうがいい。
251 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/09(金) 23:59:17.22 ID:YchHaN1I
わしのように若死致すなよ・・・
この時代に74歳まで生きたくせに耄碌したのかと思ったが、70代では本当に若死になるほどの長生きの家系。
綱元も92年の長寿に恵まれた。
>>244 第二十二回「弟を斬る」でいかりや長介の血が爆発しますね
実姉 お東様を成敗すればいい
実弟 御舎弟を成敗なされ
>>244 これで左月の後妻と片倉さんが元夫婦だったらパーペキやね
256 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 06:06:06.40 ID:nE9jkzWB
かっこいい政宗と家来の戦国サバイバルドラマで男性視聴者を取り込み
戦国大名のハラハラドキドキの女たちのホームドラマで女性視聴者を取り込む。
テーマがはっきりして骨太な原作もあり、脚本も上手く料理してあり、
役者の演技もうまい。おもしろいわけだ。
本日「侍女成敗」(`・ω・´)
今の大河ドラマは、オンナが「戦はいやでございます」が強すぎてつまらない
岩下志麻は、「草燃える」でもダンナの石坂浩二に「殺すのはかわいそう、何とかして」と泣いて頼むシーンがあったけど
男のほうが強くはねのけているからなあ
長介の「ダメだこりゃ」ていつ言うの?
それ待ってんだけど
>>251 阿部川キネコが自分の漫画でネタにしてたなぁ…(笑)
あの漫画、割と好きだったんだケド…
お東は戦は嫌、殺し合いは嫌で終わるだけの女じゃなかったもんね
262 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 15:26:48.43 ID:eeAULD4q
>>259 「ここを死に場所と心得よーー」とは言うが。
亡くなった時、NHKのニュースで取り上げられてた。
ああ本当に死んじゃったなと思った。
>>256 あと脚本〜に入るかもしれないけど言いまわしがいいんだよ
分かっているなあというか
「梵天丸もかくありたい」
「ここを死に場所と心得よ」
「ゆったりと構えて合戦の次第をご覧あるべし」
「梵天丸もこのようになりたい」
「ここを死に場所と思え」
「ごゆっくりと戦の状況をご覧下さい」
ではなんかふにゃっとするんだよ
>>263 すげー分かるわ
どんどん今風な言い回しになってる気がする
視聴者に気使ってるんかな、余計だけど
官兵衛より面白かったです
古風な言い回しは視聴者が分からないと思ってるとしたら大間違いだよな。
当時の子供が夢中で見てたんだから。
言葉は知らなくても映像があるから意味は分かるもんな。
偶然、放送してた。ラッキー。早速録画開始。
おもしろかった
スレでホームドラマとよく書かれてるけど
橋田壽賀子なみの文字数で口げんかしてるなジェームス三木脚本も
「めご姫かわいそう」って点で主人思いの村岡に同情してたけど
さすがに政宗は跡継ぎに足りない能なしあつかいは斬られて当然だな
>>266 その通りだ。全く同意。
やっぱり「匹夫の勇」って諌めて欲しいよな。
志麻とゴクミは役柄と実像が逆なんだよな
志麻はおっとりでゴクミは傲慢
F1パドックでゴクミがギャーギャー喚いてたことあったし
>>268 売り言葉に買い言葉で事態が悪化していく緊張感がいいよね。
怒っていても叫ばないし。
後の政宗は怒って叫ぶシーンがてんこ盛りで楽しみ
敵の首を斬るとか野蛮なこと言わないで。
太平の世を作るために頑張るって言って欲しい。
今の大河だったら下手したら村岡が輝宗に直談判してるな
藤次郎が竺丸と遊んでいるのが何か微笑ましかった☆
(場面が場面だから完全なホンワカはしないケド…)
一緒に飯食ってても空々しく見える官兵衛は気の毒…
子役時代が長すぎる。
早く渡辺謙が見たいのに
竹下景子が姉で西郷輝彦が弟でなんか違和感あると思ったら、実年齢では西郷のほうが上なんだな
>>278 一緒雪で遊んでいるの良かったね
嫁に行っても婿に行っても他家というのはアウェイだけど
その家に小さい子がいると、小さい子は無邪気になついてくれるから
ありがたいんだよね
(現代の基準から考えると)向館の爺さまが多少物分か
りが良過ぎるかな?…という気はしないでもないが、
戦国時代の田舎の方だと、こんな感じかな…と、微妙
に納得している自分が(笑)
別所や赤松が官兵衛に説得された場面に比べれば…w
(※本来は比べちゃダメなのは…わかっちゃいるんだ
ケド、つい…ネ(笑))
そもそも今の大河、少なくともここ3作品なら
政宗を放置してオンナの戦いを見所とするようなストーリーはありえない
予定調和のベタベタな展開に入り込むことは出来なかったが
隣で食い入るように見ていたおババさまは、ああ見入っちゃった と真剣な顔で!
やっぱ昭和の怪物大河なんだろ
小十郎は、いったいいまいくつなのよ?
先週最上義守死んだはずだけどドラマのWikipediaにも
最上義守のWikipediaにもまだ生きてるような記述があった
これどういうことか分かる人いますか?
死んだシーンは流れなかったけどナレできっちり死んだことになってましたよね
>>286 Wikiが正しい。見舞いも死んだのもドラマの脚色。
史実と違うこともあって志望シーンは間接表現にしたのかも。
義光は、戦をあまりしないで、暗殺や調略が得意な武将で
自分の配下や領民にはダメージ与えないことで有名
下からは慕われてた。名将。地元の人達が嘆願するのも良くわかる。
元々、父親の義守の代は伊達氏の家臣で、政宗の曽祖父と祖父が争ってる間に独立
それでも義守は伊達に寄り過ぎてて、実質、伊達から完全に独立できたのは義光の代になってから
伊達からすれば、家臣の癖に勝手に独立して、脅かしやがってって感じ
政宗の祖父が無能過ぎて家臣だった
大崎 葛西
最上 黒川留守
国分
★ 亘理
相馬
猪苗代 大内畠山
田村
芦名 二階堂 石川
白川 岩城
☆
★伊達 ☆佐竹
みんな独立したり、伊達から離れて佐竹に流れちゃった
それで、大変なめにあったのが輝宗
亘理・留守・国分・黒川を傘下に治め芦名の当主に政宗の弟の政道に内定させて
畠山・大内・田村を仲間に引き戻して
(敵対するとはいえ大崎氏・石川氏は弟・岩城氏は兄・二階堂氏は妹、最上氏は義兄弟・相馬は従兄弟という関係)
さぁー上杉領に進出だ(御館の乱に乗じて)と準備してたところ、佐竹を倒したい
息子の政宗に畠山もろとも発砲させられて死んでしまう。
ネタバレくらうとは思わんかったわ
>>283 そういや、小十郎役は滝田栄予定だったとwikiにあるけど、
滝田さんも竹下景子より年上だし、家康とお愛の方だったんだから、
実現したら変な感じだったろうなぁ
まあ、その西郷・竹下コンビも10年後には夫婦役で大河に登場するわけだし
忠輝五郎八も(尊氏登子を挟むけど)三成とねねになったりするわけで役者ってのはそういうもんだわな
「元就」の時は西郷・松坂の方が「江戸を斬る」に慣れ親しんだ世代だけに夫婦っぽく見えたがw
松坂慶子太ったな
いい太り方で好みだからいいけどw
293 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 11:49:56.10 ID:ANfPQaqv
松坂慶子は若い頃の自分を「前世」と呼んでいるw
>>287 ありがとうございます
人物のwikiだけでなくドラマの方のwikiでも輝宗より長生きしたとあったので
ドラマの中で「実は生きてました」という史実に沿った修正が入るのかと思ってました
今回の再放送で初めて見てますが役者の魅力的なので
戦だけじゃなく日常パートも退屈せずに楽しめますね
つまり、最上義光が卑劣な人間であることを強調するために
「親父が病気で死にかけてるの、見舞いに来て」と伊達輝宗をおびき出して殺そうとした、
というストーリーを作ったわけね
伊達のほうもそれを察知して何百人も武将を送り込み、義光もあきらめたと
米沢の冬は寒い(´・ω・`)
昨日のアバンで映った雪景色はすごかったなぁ
>>295 義守の最期脚色は、義守が呼んだのであって義光がおびき出した訳じゃない。
基信が気を利かせなければ輝宗は兵の備えすらしなかったことで、輝宗の義理堅さが
命取りになりかねない危うさを描いたんだろ。
後々実際に命取りになることへの伏線だよ。
義光の卑劣描写が目的なら「喧嘩にならん」と豪快に笑わせるような格好いい
締め方はしないよ。
それと「登場人物の整理」ってのが大きいだろうな。
後々の流れ的に今のうちに義光を最上の当主だとはっきり
させておく方がドラマとして描きやすい。
官兵衛は音楽を大音量でひっきりなしに流して誤魔化してるな
政宗はBGMは殆ど流れてない
庶長子秀宗は愛姫県宇和島藩主になった
侍女成敗の件なんだが殺陣がしょぼすぎじゃないか
なんていうか驚いた
女だしあれでいいんじゃないの
>>301 終盤のアバンで宇和島の高校野球の話題が取り上げられるよね
>>302 あそこで気合いの入った殺陣を御披露しちゃったら
次回は喜多が戦場を駆け巡る始末になってしまうのであの程度でOK
>>300 自分もそれすごい感じた<BGM
昔の作品とは比較にならないくらい今の大河って
ずーーーーーっと後ろで音楽ならしてるよね
そんで怒鳴りまくってて…緩急ないからつまんないし疲れるわ
子役は下手だけど
落ち着いてみられるっていいよね
村岡はそんなにめごと帰りたかったのか
308 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 07:03:04.98 ID:rsgSQ0xq
>>301 幕末では宇和島の方が活躍して
本家の方は本当にダメだったからな
最近は毎年、大河ドラマ「○○○」オリジナルサウンドトラックとして
商売やってるからね
侍女成敗って本当の話なのかな?
家康も信長への密書手に入れたらどうしてたか
>>311 史実だよ。愛姫の侍女が伊達家謀反の疑いでことごとく死罪になった。
伊達側からの粛清が女の戦いに化け最後はどちらもお家のためよしよしで終了
>>308 でも幕末の宇和島って秀宗直系残ってたっけ?
ジェームス大河って良いよな
基本的にお馬鹿でお下品だし、人が死んでも大人の事情でしゃんしゃんにしちゃうし、なんだかんだ言ってご都合主義なんだけど
最終的には向舘みたいのが良心的に締めて視聴者を安心させてくれるオーソドックスなドラマ
「喜多ほどの者が」
喜多を認めていたお東さま
でもわらわが成敗してたと言って励ますのはどうかと…
>>315 秀宗の血脈は2代目藩主で終わっとる。3代目からは宗家の血。
3代目の正室は2代目の姫だったが、子は早世したので男系女系を含めても
宇和島藩主は3代以降秀宗の子孫ではない。
信長も秀吉も名古屋人なんだから名古屋弁で台詞言えよ 竜馬の時は土佐弁だったのになんで信長も秀吉も家康も標準語なんだよ
>>318 ありがとう
三代目から調べてみたら忠宗の血筋つまり愛姫の血統なんだね
>>319 当時の三河弁や東北弁を忠実に再現したら、今の視聴者には意味がわかりません
ところが「秀吉」では、竹中直人は標準語、母親の市原悦子だけがなぜか三河弁
>>319 信長「サル、お前なにをしておった!」
↓
信長「サル、おみゃーなにしとりゃーした!」
ってなるんかな
方言時代劇結構好きだからやって欲しい
前に藤田主水が家康役をやったドラマで
三河弁でしゃべっとりゃーしたなも
素朴な質問だけど
当時の三河弁=今の名古屋弁
なの?
まーいっぽんまーいっぽんてたいぎゃーにしとかなんよ
今晩のおかずがわやになってもた
坂本龍馬は下級武士だから訛りがあるだろうけど
秀吉はともかく、家康とか信長とかトップクラスには
武家用のことばがあったんでないの?
それほどなまりはきつくなかったと思うが
愛姫のカラフルな稽古着を見ていると、
紺の道場着が普及するまで、婦人は武術の稽古でお洒落してたのかなと思う。
小十郎の大刀の鞘も朱色だし。
マー君の着物は、米沢時代→岩出山時代とだんだん柄が派手になっていくけど
>>321 滝田の「徳川家康」では
なぜか大政所はおじゃる言葉だった
説明なかったけど、上流階級に仲間入りした時にがんばったのかなと
想像したりしたもんだよ
スペインに残ってる記録だと支倉常長一行は東北訛りなんだよな。
今の地方人と一緒で、改まった席だと標準語で内輪でくだけると方言が出る感じかもな。
蒲生氏郷相手の毒殺狂言で、相手が帰った後笑い転げるシーンとか。
内輪で秀吉をコキおろす(負け惜しみ言う)シーンが方言だと想像したら笑えるw
「政宗」でやるべきとは思わないが、実際はそんな感じだったかもと想像すると
地方人としては妙に親近感が湧くw
深作の「赤穂城断絶」が播州弁だったら怖すぎ
室町時代初期だよね。中央で武士階級が使う武家言葉が成立したのは
政宗の時代には既に各家の当主とその親族は武家言葉で生活していたんじゃないかな
左月のような土豪あがりは方言だろうけど
もちろん支倉も元の身分はかなり低かったし
>>332 武士は方言じゃなく、百姓だけが方言だって?
そげんこつはなか。おいたちの島津の殿さぁの薩摩言葉ぁ聞いてくいやんせ(どっかで同じこつ書いたような気もすっとじゃが・・・)
播州弁ちゃうからこんなん姫路ちゃうどって姫路のあかんが言うてたど
べっちょない
東北生まれの自分にはその方言はちょっと・・・w
ごーわくわー
意味わかる?
ボクシングの亀田史郎は「姫路弁」なんだよな、「大阪弁」とは微妙にちがう
公家が「・・・でおじゃる」っていうのも、後世の後付けらしい
あと、吉原の娼婦は東北の貧しい農家の出身が多かったが、きついズーズー弁だと客に人気が出ないので、「〜でありんす」という
おかしな言葉遣いを強制されていたらしい
>>333 そういえば、おまいさんとこの殿様は、葵の関ヶ原でも
「ちぇすとー」って言って家康の本陣すれすれまで接近したっけ
なぜだか知らないけど、いつの時代の話でも島津の侍だけはガッツリ薩摩弁だな
関ヶ原の薩摩は、勇猛だったわけではないよ
吉川と小早川の裏切りで西軍は総崩れになり、薩摩は戦いに参加できず、山の上の高いところに、ポツンと取り残されたまま
その場から脱出するためには、敵の本陣に切り込むより他にない
ヤケクソで全軍が徳川家康の本陣に突っ込み、その迫力に、家康は一瞬、死を覚悟して糞尿を漏らしてしまった
薩摩の兵はどんどん減っていき、血路を開いたときには数百にまで減っていた
そのまま、関ヶ原から鈴鹿山脈まで逃げまわり、薩摩に生還したときには、さらに数が減っていて、もうボロボロだった
341 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 23:35:16.19 ID:ACgHkURX
>>34 www
藤次郎みたく、間にもう一人青年役が欲しかったよなw
>>339 もう遅か・・・東西南北皆敵じゃあっ・・・じゃっどん、
戦らしか戦もせんで逃げ出したっちゅうこつになれば武門の名折れ・・・
糞
>>340の本陣に突っ込んで、あい果てようじゃあなかか!
>>345 この辺のいきさつは「風雲児たち」で知ったなぁ
藤次郎中の人のは草燃えるでは志麻姉さんの孫だったのに
いつの間にか子供になっちゃったね
嶋くん
草 公暁子供時代
家康 家光子供時代
政宗 政宗子供時代
アシタカ
草 頼朝子供時代
家康 家康子供時代
だったっけ?
竹下景子の孫でもある
お愛の方は早世してしまうので絡みはないけど
竹下景子の孫でもある
お愛の方は早世してしまうので絡みはないけど
風邪薬のCMで竹下景子とゴクミは絡んだ
>>349 アシタカの子って
仮面ライダーアマゾン出てたような
アマゾンのマサヒコでありTBS版家族ゲームの二男
仮面ライダーアマゾンの人の自伝本「アマゾンから帰った男」
Amazonで買おうとしたけどビックリするぐらいの値段ついてた
さて皆の衆
あと30分弱で今週の再放送が始まりますぞ
スレ違いもそろそろ潮時かと
357 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 18:06:40.92 ID:JQr8xWpN
再放送見ていないので、どこまで進んだか知らないんだが
ひょっとして今夜は第7回「初陣」?
だとしたら、小十郎VS綱元が見られるね
方言に拘っている人いるけど、あんまり方言ばかりじゃ視聴者が分からなくなる。
適当な所で手を打つことは当然。
こんなこと大人なら分かると思うが、2ちゃんは籠ってる人も多いんだろうが世間知らずが多いな。
余計な一言を付け加えずにはいられないww
360 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 20:00:50.77 ID:p8Ej4fG+
子役時代まだまだ続くよ?
ゴクミは何話まで出てくるのかな
ゴクミめご姫は来週までか
その後の美少女は登場順にはつ→駒姫→五郎八姫→千姫であってるか?
>>364 あってる
ところでムスカとカリオストロはいつから登場だっけ?
>>365 ごめん、今録画見始めたんだけどテロップに出てた
今日からかカリオストロ
ゴクミすげー可愛いのにもう登場終了とは残念だなあ
宮沢りえや広末なんかの少女時代より遥かに勝ってるよマジで
ゴクミから桜田淳子さんへの成長といったらもう
>>365 ムスカは政宗が家督を継いでからご挨拶にみえるのが最初なはず
みんな村娘ハツのことを覚えてるもんなんだなw
リアルタイムでは愛、駒、五郎八しか印象に残ってなかったけど
CS再放送でハツと千姫もとっても可愛かったのを再認識したよ
じゃあ誰が一番好きかと聞かれたらエロい淀
いろいろな意味で御佐子
>>373 最初から最後まで登場しているからね
脇では最強キャラだよ>おちゃこ
カリオストロの人はこの頃弦太郎だったか
朝ドラ芋たこなんきんの住職が印象に残ってる
まだまだ色々な役を見たかった…
急逝が悔やまれる
>>354 おお マサヒコか
かたじけない
>>302 高橋英樹は
「殺陣というのは『目にも止まらぬ速さ』でやっては、玄人ばかりではない普通のお客さんには何が起こったのかが伝わらない。
本当の剣道とか剣術というより、『目に止まる速さ』の日本舞踊の要素が求められる。」と言ってた。
昨日の藤次郎、荒ぶりすぎw
378 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 04:39:00.59 ID:7+FCClvh
>>368 演技力としては安心してみていられるけどな
ルックスだけはどうしようもないけどw
379 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 05:50:04.35 ID:qdoIkOGq
観光で遊びに行ったら、桜田淳子と渡辺謙が宮城県仙台市の青葉祭りにきてたよ。
県庁にも挨拶してVIP待遇だった。
当時、福島県の会津若松市の白虎隊より無名な仙台を有名にしてくれたかららしい。
>>375 再放送中の朝ドラ「カーネーション」にも時々出てる。
割と最近のドラマなのに、もういないのが残念。
輝彦と景子の演技に妙な安心感
>>382 忠勤一辺倒の雰囲気だった小次郎が、
突然、雰囲気がわってて、子供心にびっくりした覚えが
昨日、改めて見たが、いきなり野心家の顔になるのな
説得されると、いきなり、忠勤一辺倒だったころの顔に戻る
さすがだわ
小次郎じゃねぇ、小十郎だw
385 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 18:00:01.31 ID:YbbGUWS3
お庭ツナ元があんな小さい奴だったとはな
それに比べてカブト首の三つや四つとってこいと朗らかに笑うお東さま最高にゾクゾクするわ
あんなキャラ今無理やろ
>>382 竹下のほうが年下で見た目もその通りなのにちゃんと姉にみえる
喜多が実父を左月様と呼ぶのに何とも言えない萌えを感じる
竹下景子この時何歳?
すごい萌えるな…
でも三択正解のときのドヤ顔が嫌いだった
竹下景子、1953年生まれなので34歳か。
西郷輝彦は1947年生まれなので40歳だね。
佐竹とか出してほしかったな
大河はどうも上方武将と絡ませたがる
和尚におなご以外に寝ているところを見せるなと言われたあと
親子で座って寝てるシーンがおもしろかった
座って寝るのは良い
今日はソープ嬢モモ子のシリーズ昼からTBSチャンネル2で一挙4作品やるので
竹下景子がホントに脱いでるのかどうか確認w
395 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 08:20:17.38 ID:MsQ6CdNK
>>391 これまで大河に佐竹は登場したことはあったのかな
佐竹義重とか名将扱いなのに
本当に不憫な人だから
ちょっとは取り上げてほしいけどな
合戦後に行くのが唐突な感じ
メゴの心変わりのエピを一つ挟むべき
前立ての三日月がちっちゃくてまるっこいのが子供っぽくてかわいいな
>>395 佐竹は義重も義宣も大河には一度も登場したことない
つか大河以外の映画ドラマでも見た記憶がない
独眼竜で堤真一が演じる黒川城主蘆名義広は、蘆名氏を継いだ佐竹義宣の弟だけど
ほとんどの時代劇をカバーしていると思われる「大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典」
にも佐竹姓の人物載ってないからなぁ
堤真一出てたんか
気付かなかった
独眼竜本放送してるころは
バブリーなリーマン時代で夜な夜な遊び歩いてて見てなかった
年を取ってはじめて見てそのおもしろさに引き込まれてます
403 :
オルメクヘッドlll強力な無効化能力:2014/05/21(水) 00:22:33.67 ID:l9sXUujK
原作があるので それがすごいのかもしれないけど、
次元が違うおもしろさだな、BSだけでなくて、地上波でもやるべきだね。
二話ずつでも半年かかるというのはどうなのかとはおもうが。
見てみたけどそんなに面白くはないな。
なんでそんなに視聴率が良かったんだろう。
関東は東北地方出身者が多いから視聴率が良かっただけだろう。
何もわかってないなゆとり
今後ナベケンが出てきてあの大げさなオナニー演技するかと思うとウンザリだよ。
>>406 だが、当時はそれが受けて高視聴率
ってか、嫌なら見るなよw
>>406 今はすっかり嫌いになったけど、この頃は
若武者らしい野望に燃えた感じもあったし
まあよかった
あの時代は武田信玄でも50%くらいあったろ 今じゃ不可能だけど
過大評価だな 龍馬伝のほうが上だな
伝ヲタはどこでも現れて荒らしに来るな
幕末近代と違って中世の戦国大河じゃ劇画的演出は合わねえよ
改めて見るとテンポがいいというか引き込まれるし
寝るのをみせてはならぬとか死をはさんで向かい合ってるとか
いいセリフもあるし過剰な演出で興ざめすることもない
藤次郎が初陣の前に愛姫と契りを結ぼうと鼻息荒く迫ってる時の台詞がロマンチックで落差に笑った
「生まれる前から夫婦だったのだ、そういう星の元に生まれたのだ」
「めごが愛しい、愛しいと思っていながら何故か優しく出来ぬ」
「今生の名残に一度だけでもめごに優しい男でありたかった」とかね
藤次郎の繊細な心と若さゆえのから回りっぷりが愛姫とのシーンでも解って面白い
>>404 大河ドラマが、3年くらい時代劇をやめて現代劇にしたけどコケてしまって
4年ぶりに時代劇を復活させたことを知らないの?
少なくともここ30年は時代劇だな
30年前から3年連続現代劇だぞ
いつになったら謙でるんだ?
めんどくさいんでこのまま北大路にやらせたら?
今、謙さん早く早く、言ってる人達もおそらく一月も経たないうちに
梵天丸と藤次郎懐かしがるんだよ
重臣が相馬との合戦で討ち死にして、
輝宗「原田の名跡は甥の左馬助に継がせる」←原田左馬助誕生
>>413 『現代劇』は
視聴率 初回 最高 平均
1986年度 いのち 26.6 36.7 29.3
1985年度 春の波涛 23.9 24.7 18.2
1984年度 山河燃ゆ 30.5 30.5 21.1
でいのちなんかは高視聴率な方だったのに、いつもコケ大河扱いに・・・
山河燃ゆってむちゃくちゃ政治色の強いドラマだった気がする。
たぶん今なら放送中止騒動がネットで起きるくらいな
>>416 最初の謙はDQNすぎて「おいおい大丈夫か」と思うはず
大隈弁がナチュラル暗号である事を知った
>>421 実話ベースだからね
真珠湾攻撃で日本とアメリカが戦争になって、アメリカに住んでいる日系人がひどい差別を受けて・・・という内容だから
現代で言えば、日本が中国や朝鮮と戦争になって、横浜中華街や新大久保の朝鮮人が、「井戸に毒を投げ入れた」とかデマが広まって
「日本から出て行け」と差別されるようなもん
425 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 04:48:40.57 ID:WPMQHASB
>>420 スペシャル時代劇で真田太平記とかやってた頃だから
当時は単純に時代劇の需要が高かったんだろうな
>>422 計算してのあいう演技だったけど、
結構批判が来たとか、謙さんが何かのインタビューで言ってたな
427 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 06:15:32.12 ID:WPMQHASB
>>426 若かりし日の血気盛んな感じと
歳を重ねてからの食えない感じが同じ人の演技とは思えなかったからなw
428 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 06:29:39.16 ID:Zr++lPmy
江戸時代なら殿様は人質として母親と江戸暮らしを強制させられるから
殿様同士は江戸言葉で意志が通じ合えたけど、家臣はお国言葉だから通じなかっただろうな。
江戸詰め家老はバイリンガルか。
政宗の時代はほとんど独立した地方自治だから、関西とは異文化だから、言葉をどうやって
通じさせたのだろう。
明治になって国民皆兵で軍隊ができたけど、号令かけても言葉がわからなくて大変だったから
文部省が山の手言葉を基本に標準語を人工的に作った。
井上ひさしの国語元年がおもしろかった。
幕末は地方色を入れないと、各藩の特徴が出ないから方言を使ったほうがいいが
戦国時代は、宣教師が作製した日本語辞典にあるように今の日本語ともかなり違うから
そのままでいいね。
>>427 大河は人の一生を描くから序盤と終盤でまるで別人てのよくある
俺なんかそれが面白くて大河好きになった
俺的に豹変ベストスリーは
1位 草の義時
2位 日日の秀吉
3位 おんな太閤の秀吉
なんだけど政宗みたいに主役が豹変するのも現実味があって好きだな
>>421 アメリカでの放送でかなり大きな騒動になってた記憶がある
一般アメリカ人なんてそれまで自分の国がホロコーストやってたの知らなかったから「なにこの捏造ドラマ」って思ったんだろうな
431 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 09:53:40.50 ID:Zr++lPmy
アメリカは大統領が日系人の全財産を奪って収容所に入れたことを
公式謝罪したからまだまし。
数年前のTBSドラマで橋田スガコ脚本で、いかに日系人が人種差別と戦って
ヨーロッパ戦線や南方戦線で戦って、血と汗と涙で市民権を勝ち取ったかの
日系人一族の長編大河のドラマを放送してたけど、6時間の大作だけど
さすがスガコ物は80代でも視聴率が良くて再放送してたね。
草柳・イモト夫婦のやつ。
日系人差別・レイプ・収容所・ヨーロッパ戦線・原爆投下の広島・アメリカ軍に占領された沖縄
戦後と波乱万丈でタブーへの斬り込み隊長のスガコ。
スガコは少女時代は軍国少女でアメリカが大嫌いだっただろうと思った。
橋田スガコの家は、戦時中は朝鮮半島で闇米売って大儲け
で、自分の人生をドラマ化して、安田成美に演じさせるというずうずうしさ
ところが、安田成美は在日朝鮮人だったので、「戦時中に朝鮮半島で闇米で大儲け」なんて自分が演じるわけにはいかない!と悩んで
朝鮮総連の幹部である両親とも相談した結果、役を降りると発表
橋田スガコは「女優が勝手に降りるなんて、犬が飼い主に噛み付くようなもの」と激怒
ワイドショーでは、塩田丸男という評論家が
「安田成美さんは韓国の人ですから、戦時中に朝鮮半島で闇米で大儲けとか、そういう役はやりたくないでしょう。」とかばう発言をしたが
「安田成美さんは韓国人」の部分だけが取り上げられて、差別だ!と非難されて、テレビに出られなくなった
安田成美はしばらくNHKを出入り禁止になっていたが、最近ではむしろ在日朝鮮人だからということで、優遇されまくっている
さっき録画したのを見たけど
今週の黒田官兵衛で江口洋介信長が刀で生田斗馬の首をトン!とやって
「高山右近は死んだ!ワシに生涯仕えよ!」ってシーンがあったのに
政宗のほうでも輝宗が国頼を刀でトン!とやるまったく同じシーンがあってワロタw
それはともかく、お東パート、輝宗親子パート、小十郎がパワハラ受けるシーン
喜多・小十郎の姉弟パート
どれも言い争いが濃密で濃いわ〜無駄なシーンがひとつもない、おもしろい
御佐子パートを忘れるな
伝説の部屋ショートカット
>>433 あとでもっとそっくりなシーンを勝新秀吉と政宗の初対面でもやるよ
刀寸止めじゃなく杖でバシイッとやられるんだけど
頭下げる方はおんなじ白装束なんで
>>436 謙さん「恐れ入ります。渡辺謙と申します。この度…」
勝さん「小田原で会おう」
そりゃ怖いよ
台本上は杖で首筋を優しくポンポンてやるだけだったのに(これは史料にある実話らしい)
いきなりスパーン!とカツシンのアドリブ炸裂だもんな
しかも
>>436のシーンって事前の挨拶なし、カメリハなし、いきなり本番だから
スパーンってやられた後の2分17秒あたりのナベケンの表情は演技でもなんでもなくリアルに茫然としてるんだよねw
よくもまあその後演技を続けられたと思うよ
そのあとの3分30秒くらいからのシーンはもっとすごいね
秀吉が、政宗に刀を預けて、崖の上で悠々と立ちションをする
政宗は、一瞬「この刀で斬り殺したろか」みたいな表情をするが、やがて刀を持ち替えて「ど・・・どうぞ」みたいな負けを認めた表情になる
これだけで、秀吉にビビって、「一生かなわない」みたいな立場になったことが、視聴者にも分かる
>>438 勝はナベケンを見て「こいつなら俺のアドリブについて来られるな」と思ったんだろう
その上での事前打合せ拒否(官兵衛の江口信長が「現場でスタッフと打合せしながら作る」と言ってるのとは、ぜんぜん違う)
この回は演出に勝新太郎を追加すべき
あの回の勝新はどこからがアドリブでどこまでが台本かさっぱり分からない。
そもそも、演技なのか素なのかも分からない。
得体が知れない掴み所がない。マジで勝新てバケモノだと思ったわ。
お漏らしもアドリブでやりますた
>>381 さんくす
神宮寺さんか
その神宮寺さんも・・・
ところでやっぱり「すべからく」の意味を間違ってる?
>>436 いえ、緊迫したシーンだからたいして気にならないけど
>>444 須くの意味を調べればわかると思うがそもそも間違っていないから気にする必要がない
>>428 >文部省が山の手言葉を基本に標準語を人工的に作った。
これ、今の学説では否定されていますよ。
教養層(藩校・学問所・寺子屋などの教授者)の全国共通語が江戸ですでに形成されていて、
明治政府の文部省がそのままそれを流用しました。
学制施行時に全国の教員向けに新たな共通語を指導した事実がないのがその一つの証左。
そもそも江戸山の手言葉と東京山の手言葉は別の言葉。
江戸山の手言葉…武家(幕府役人)の共通語(「〜ござる」などの武家の言葉)→明治維新により帰郷し、山の手から去る
東京山の手言葉…新たに山の手に入った全国から集まった新政府関係者などが既存の教養層の共通語で意思疎通。
使い手が山の手に集中したため新たな「山の手言葉」の名前に。
井上ひさしの「国語元年」は面白いんだけど、あくまで井上ひさしが執筆した時点での知見なので…。
>>444 「須く」の誤用はジェームス大河の醍醐味の一つwww
「須く」はたいてい下に「べし」がつく
下に「べし」とか「べき」がついて
意味が「当然」とか「必ず」だったら合ってる
>>446 国語元年か
家に強盗が入ってそこの家の子供が
強盗の尻に矢を放ってアッーってなってたのが今でも忘れられんw
「全然」のあとには「ない」がつくべし
「全然、気にしていません」なら正しい日本語
「全然、OKです」はおかしな日本語だが、最近ではこれは当たり前に使われている
超ウケルんですけどー
寛永13年5月24日卯の刻(午前6時)死去。享年70
命日にナベケン登場
>>429 ほかにも豹変は風林火山の信玄もそうだし、今年の秀吉はありそうだな。
子供の頃は全然気にならなかったが今見直すと竹下景子いい女だな。当時33歳か
>>454 アレはアノ髪型のせいも有ると思うよ、うん。
卅参には見えんし。
>>450 「全然、OKです」は正しい日本語だが、最近(せいぜい昭和以降)ではおかしいと主張されることが多い。
>>450 「全然、OKです」は
「全然、気にしていませんよ、OKです」短縮
渡謙は、今日登場するの?
歩きながらスッと、ね…
「ふざけろ!」「嘘つけw」
と言われてその通りにしたらもっと怒られるな
あんなの愛姫じゃないよ(´・ω・`)
勝新の秀吉を今日初めて見た
迫力ありすぎんだろww
東北で暴れまわって「俺サイキョー!」と思ってた政宗が
「だめだこりゃ、敵わねえ」と井の中の蛙を思い知らされる相手だから
勝新太郎クラスの迫力で正解
まだ先だけど殺陣指導でおなじみの林邦史郎がチョイ役で出てくるよ
戦を語る暇があれば嫁を抱け、って
今の大河でやったら苦情殺到だろうなw
勝新秀吉なら信長を光秀使って暗殺してそうなんだよなw
成長した愛姫に鬼庭左月が一言
だめだこりゃ
ああいう秀吉って他にないな
若い渡辺謙、めちゃめちゃかっこいいな〜
片目なのに、開いてる方の目が輝いてるw
ナベケンの信長もかっこよかったのよ
茶を飲んでるだけなのにあんな重い空気を作れる勝新すげえ
喫茶シーンが多いドラマだよね
何かの折りに必ずお茶を飲んだり、香をきいたり、煙管を吸ったり
勝新太郎は特に絵になる
漫画にそのまま使われるのも納得
ほぼ天下を手中にした秀吉はあんな感じだったかもな
人たらしとはいえ、あまりにも軽いキャラなら出世できなかっただろうし
勝新のように、二人といない存在感がある強烈なキャラだったと思う
三成がぶつかって「いつまでついてくる」と
オルゴールが鳴らなくなる→叩いて直そうとする
は、勝新のアドリブかな?微妙な線だけど
三成の頭ペチンと耳糞フッは明らかにアドリブだね
共演の大和田伸也が大河特番で言っていたけど
勝新の提案する演技プランに誰も口を出せなかったらしいからね
まぁ好き勝手やらせた方が良かったのかもしれないけど
陣内秀次を叱っていたら思いっきりこけて、次間に控えていた北政所があわてて助け起こしに来るのは
本通りなのかアドリブなのか事故なのかさっぱりわからん
この大河で仮に信長を演じるなら誰だったんだろうな?当時の勝新より大物の俳優となると誰だ?
三船
どうせなら
ねねは玉緒にやらせたらよかったのに
リアルタイムで観ていた世代だけど
てっきり秀吉は小田原まで出てこないと思い違いをしていた
政宗が初めて会うまでは、人々のうわさでイメージを膨らませ
小田原で初めて天下人秀吉本人をこの目で見るというところで
勝新を登場させたほうが、むしろ強烈な印象を残せたと思うんだが
勝新にはそれだけのオーラがまちがいなくある
初めて見た勝新の秀吉噂通り貫禄ありすぎwまだ光秀倒したばっかなのに
まるで朝鮮攻め直前の頃みたいだ、あの眼力じゃそら小田原城も落ちるわ
勝新秀吉の仮想・信長が三船敏郎なら、仮想・光秀は誰だろう?
>>485 雷蔵は光秀、
信長に長谷川一夫でどうだ?w
488 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/25(日) 10:52:23.33 ID:fg9PosiO
渡辺謙が勝新太郎のところに挨拶に行こうとしたら
「政宗が小田原で秀吉に謁見するまで目通り許さず」
とか言われて、胸が熱くなったらしいね
リアルタイムで観てた頃は確かに「桜田愛姫無いわー」って思ってたけど
今観ると意外に無くない。
ゴクミ可愛かったな アレジうらやましいぞ
>>488 胸熱どころか震えあがったんじゃなかった?
当時、というか今でも収録前に若い方の役者が大物のところへ挨拶に行って、そこから役作りについての打合せが始まるわけだから
挨拶拒否されて「俺の役者人生終わっちゃうの?」て思ったんでしょ
改めて勝新登場シーンを観ると、絡みの多い奥田瑛二も大変だったろうな〜と思った。
あの空気だと監督もいつ「カット!」て言えばいいのか悩んでそうだw
494 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/25(日) 13:26:34.21 ID:fg9PosiO
>>492 >胸熱どころか震えあがったんじゃなかった?
そうだったけ?
大河ドラマストーリー持ってるんで今晩帰宅したら見てみる
それにしても、勝新すごいよね。言うことが
週に1話ずつの再放送ってつらいね
おしんの再放送みたいに3時間くらい枠使ってやって欲しかった
>>476 その前に黒澤と大喧嘩してるからな勝新は
大河は間延びするから勝新のアドリブはNHKも大歓迎だったかもw
社風もあるのかもしれんが、松竹や東宝は監督が強くて(当たり前だけど)
東映は俳優と一緒に映画を作っていくタイプもそこそこいる
高倉健も映画は監督ひとりで作れないという考え方だし、黒澤を拒否ったのもわかる
497 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/25(日) 15:36:59.89 ID:xtNQyFj9
>>468 ドリフ大爆笑で共演した由紀さおりかと思った
淳子、今見ると普通に綺麗だったな
ゴクミ→淳子の落差が印象的だったからだろうか?竹下景子のほうが可愛いからだろうか?
どっちかというと小十郎の嫁の音無さんが老けててビックリだ
あの夫婦、8話の時点で幾つかわからんが、熟年夫婦の雰囲気だぞw
今回の再放送があまりに面白くて、いまDVD見直してる。後半まで来た。
勝新の御用聞きというか、担当がいるんだよね、ファーストディレクターがそれにあたる。
脚本の要素が濃いのでテンポ良く流れる回がほとんどだけど、
勝新が出ると急に流れが澱む。
特に息子が死んだ時の描写が顕著。
小田原でションベンしながら女の話を政宗に振ったのもアドリブだと思う。
※小田原の回のディレクターはセカンドなので、全体としてはまだマシ。
勝新に文句言えないんだろうなぁと思っていたけど、やっぱそうか。
>>499 自分も同じこと思った。
淳子、結構可愛い。
16は無理があるが…。
ゴクミとタイプが違いすぎて違和感があっただけだろう。
オルゴール故障のくだりはおもろかった。
503 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/25(日) 18:10:11.25 ID:xtNQyFj9
出演者クレジット見てギャラいくらかかってんだと思った
渡辺謙やいかりや長介がその後役者として成功したから、余計に豪華キャストに
見えるよな。
放送当時
渡辺謙:28歳
桜田淳子:29歳
官兵衛夫婦より若い
出てるのいま一線級の役者ばっかりだな。
このあとの武田信玄にも堤真一とか出てたしなあ。
今と比べると。。。
>>499 音無さんも西郷さんよりは若いけど、30半ば過ぎだからねw
小十郎に子ができるエピのときは小十郎28みたいだけど。
ニコ動にある「伊達政宗の書状」おもろいなw
長寿丸は醜いか?
は名シーン。
梵天丸だった、、
>>506 渡部篤郎なんてクレジットなしでエキストラ同然の出演だからな…。
まさか主役に「北条時宗」で殺害指示をされる身になるとはw
イッセー尾形は当時のお笑い枠みたいな感じだったの?
佐野史郎も冬彦さんより前だったよね
そもそもイッセーさんは爆発的な人気を博したお笑い芸人というわけではないからなあ
当時はコメディドラマによく出てくる人くらいの印象かと
東京乾電池とかSETとか80年代前半から半ばはそういう人多かったし
個人的にはむしろ翌年のリーダーの方が「はぁ?なんで芸人が?」という感覚が強かった
お笑い枠と言うとまず長さんでイッセー尾形は言われてみたらそうなのかなと
それより陣内の方が当時まだミュージシャン枠ぽかったような気がする
イッセーさんは個性派俳優という立ち位置だったと思う
独り舞台ずっとやってたし
しかし昨日だけでもナベケンいいね
こんな勢いのある役者は今いないよ
当時よく「愛でございます(鼻声)」とモノマネをしていたものであった
イッセー尾形は当時うちの地元のパチ屋のCMに名前無しで出演してて
あのパチ屋のCMの人イッセー尾形に似てるよなーとか言ってたら
そのうち「出演:イッセー尾形」って入る様になってびっくりした
イッセー尾形のブレイクはやっぱり「いじわるばあさん」のおまわりさんだろう
警官から一転コソ泥から貴族まで
アトムおじさんから昭和天皇まで
幅広く演じられる人だなあ・・・
堤真一、独眼竜にも蘆名義広役で出てるよ。
チョイ役だけど。
若い桜田淳子が、石田ひかりのデビュー当時みたいな「もっさりカワイイ」のはいいんだけど
陰気で孤独でいつも元気ない美形ゴクミの、めご姫ちゃんに感情移入しすぎて
ぶさカワのめご姫には不満だわ
義光とメンヘラ側室のシーン要らんだろ…と思って見てたけど
政宗と弟一派の争いは義光の計略だったのかと黒幕回おもしろかった
蘆名義広(堤真一)は佐竹義宣の弟で亀王丸の死後蘆名氏を継いで黒川城主になったが
摺上原の戦で政宗に破れて実家に戻り、佐竹義宣の秋田転封に同行して角館藩を開いた
523 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/26(月) 10:26:47.95 ID:VK99Wice
イッセー尾形は政宗本陣での一人芝居が面白かったな。
誰もいなくなった本陣で政宗の具足に向かって饅頭?を投げながら
「政宗!わしは叔父だぞ。叔父に切腹とは・・・片腹痛いわ。
切腹したら片腹どろこではないわ。この政宗!政宗!」
と何度も何度も投げつけてどこかへ出奔。
>>523 あれはイッセー尾形の芸風が気に入られて見せ場を貰った演出なんだろうね
一部じゃ隠れた名場面的に結構語り草になっている
>>523 ちょっと尺が長くてはよおわれと思ったけどなー
好きな人にはたまらんだろうな。
>>523 ジェームス三木は、イッセー尾形の笑いのセンスが気に入ったのかな
「澪つくし」では、明石家さんまが津川雅彦にクビを言い渡されて
「何をしておるのだ。」
「途方に暮れてまんのや。」
という、よく分からない演出の台詞があった
あのドラマで、桜田淳子と沢口靖子を「春の歩み」のリストに加えて、また使ったことを、奥さんに暴露されていたけど
役者の眼力が総じてすごいわ
おそらく台詞オフでも見てられる
後藤久美子を見るにつけ、『国民的美少女とは、こういう子を言うのだ』と感心する。
なんだろな。あのけしからんキラキラした感じは。
五郎八姫の沢口靖子とはまた違うキラキラなんだよな〜。
いいよね。可愛いというか可憐というか。
過去の大河って、美男美女を揃えてあって適材適所にいい役者を揃えてらっしゃるな。
529 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/26(月) 17:11:06.42 ID:VK99Wice
>>524-526 コメント3連発にビックリ。ありがとう
ジェームス三木って、骨太な脚本の中に、
ちょっとした間というの?(笑いとか)入れるからいいよね
>>523に誤字があったね。すまん
×片腹どろこ ○片腹どころ
自分で間違えて笑いそうだよ
>>528 めごといろはは初顔見せシーンが同じような演出だったんだけど
頭巾を取った瞬間のインパクトってただ綺麗や可愛いだけではダメで
二人のような独特のキラキラ感が無いと成り立たないだろうなってつくづく思う
>>526 リストに加えたってことはやったってこと?
大人の口出し無用!年寄りは黙っておれ!えいえいえいおー
↓
orz
これが面白い
>>530 当時の映像技術で、あれなら今のデジタルで当時の二人を撮ればどんなもんだろうか?
春の歩みの書籍はどうやって手に入れるの?
昔の映像の質感の方が好みだから今の映像技術と言われても有難味が分からん。
>>535 有り難みとかでなくて、なんと言うか、より可憐さがでるのかなぁって妄想です。
537 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/27(火) 14:01:03.96 ID:q0X3ieN4
勝慎太郎の秀吉はどうみてもミスキャスト
狸の家康なら納得できた
>>537 同意
秀吉はあんな重厚じゃないよな 人たらしで威厳のないところが竹中にあってる
人たらしで女好きで嫁さんには頭が上がらないってまさに勝新って秀吉
>>537 だって勝新は元々家康のはずだったんだもんw
取り替えて正解と思うかダメだこりゃと思うかは視聴する側の自由だが
え・・・
>勝新は元々家康
それは知らなかった、最上義光が最初松田優作だったのが原田芳雄になったのは知ってたけど
なんで津川に家康回したんだろうな
>>541 最上義光役や小十郎役が予定と変わったのはソースがあるのか、
wikiにも載ってるけど、勝新と津川の役交代については、載ってないけどね。
ググったら、勝が逆の方が面白いと言ったからってのがあったけど。
当時「政宗はなぜ大ヒットしたか」みたいな特集記事が雑誌にあって
確かそこにNHK関係者のコメント付きで
元々は勝新が家康で津川が秀吉としてキャスティングされてたと載ってたような記憶
で、なぜ取り替えたかといえば
俳優が持っている従来のイメージをあえてひっくり返すことで新鮮さを狙ったと
もう一つの例として友和と西郷が挙げられてて
従来のイメージならば小十郎=友和、成実=西郷だけれども、これもあえて取り替えたと
まあ、なにせ30年近く前の記憶なのであやふやもいいところだし、
何の雑誌だったかもすっかり覚えてないんだが(TVガイドかテレビジョンだったような記憶がぼんやりある)
なんとなく腑に落ちた記憶はまちがいなくある
>>543 d
なんか後から付けた理由のような気もするけどw
当時のイメージよくわからないけど、
いくら実年齢無視の大河とはいえ、政宗より10歳上の小十郎に友和、
1歳下の成実=西郷ではバランス悪い気が。
545 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/27(火) 16:49:55.97 ID:rRaZM3Rf
>>543 それって「大河ドラマストーリー」に書いてなかったっけ?
自分も記憶が曖昧だけど
あとたった今、最上義光の弟義時が存在しなかったかも知れない
というのを知った
>>544 まあ、後付けかもしれないとうのは同意w
当時のイメージで言えばね、友和=静≒智将、西郷=動≒猛将という感じかな
年齢についても確かにその通りなんだけどw、
個人的には当時は俳優の年齢なんて興味なかったから知らなかったし、
まだ『江戸を斬る』のイメージが強く残ってた時期だったのであまり中年という印象はなかったかなあ
芸能人は実年齢とは異なるイメージ年齢というかキャラ年齢みたいなものも間違いなくあるから
勝新←→津川、友和←→西郷ってのは、後付or「速攻でボツった初期案」って気がするなあ。
役者の格的に滅ぶ豊臣より勝って終わる徳川を勝新にという発想はありそうだが、
見せ場の小田原参陣で勝が津川の下だと絵にならない。
西郷が渡辺謙より年下役では年齢が不自然すぎる。小十郎でも老け気味なのに。
秀吉って、教科書にのってる肖像画だとガリガリに痩せているイメージ
「おんな太閤記」の西田敏行、そして勝新太郎とか、なぜデブを????というのはあえて逆を狙ったのか
逆に、翌年の「武田信玄」では、なぜか痩せていて髪の毛もフサフサな中井貴一
・・・いやいや、武田信玄って、勝新太郎がつるっぱげにしてダルマさんみたいなイメージのはずなのに
勝新の秀吉をはじめて見たけど
あんまりハマってなかったな
人たらし、活力、元気、陽気みたいな秀吉のイメージはまったくないね
役者・勝新太郎のアドリブ演技をたのしみだけど
550 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/27(火) 22:12:57.20 ID:O/4z+BHm
勝新の秀吉は貫禄があり過ぎる
どのように信長の草履をとっていたのであろうか
あの秀吉公は
552 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/27(火) 22:21:11.30 ID:sKY11fnh
>>548 よく知られている信玄の肖像画は実は能登の畠山氏だという説が有力になっているようだが
信玄の実像は案外中井貴一のような人かも知れない。
>>551 雷蔵の脇役をやっていたような頃でしょう
雷蔵が信長ならあの勝新がへへーって頭下げてるのが絵になる
と思う
勝新秀吉はハマってないというか、キャスティングの時点でハメる気がない。
雷蔵と富三郎が眠狂四郎で闘ってるのは見たが、あれに若い勝新が愛嬌たっぷりの
笑顔でヘイコラ仕えてるの想像したら確かに絵になる。
ただし「猿」というあだ名は絶対付かないw
557 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/27(火) 23:50:37.05 ID:rnoHDaTk
>>548 『(当時、まだ、目新しい説だった)痩せた信玄が正しくて、従来の信玄像は間違い説』に即して、中井貴一を主役にしたとか。
考証に参加した人だったかが、テレビで言ってた。
秀次関連は勝新だからこそ怖さ倍増って感じだったけどな
>>556 スレチだが、正月年賀の皇居宮殿でガラス越しに陛下の背後に見える紋様(家紋?)が武田菱そのもので見るたび謎
何故なんだろうか
女とみれば手当たり次第だったり、無謀な戦仕掛けて周りがドン引きだったり
そういう感じは勝新でよく出てたけど、いかんせん威圧感あり過ぎ
>>548 「はず」ってなんだよw
お前一人が抱く勝手なイメージなぞどうでもええわ
>>550 いちいちID変えてまで同じようなことを書く意味ねーだろ
>>558 可愛い赤ん坊抱きながら怖い命令下すんだよね
あのギャップが怖さ倍増させる
とりあえず、竹中秀吉でも香川秀吉でも西田秀吉でも緒方秀吉でも、
「政宗で求められる秀吉」は務まらんわな。
ゴツく濃いキャラには、それを上回るさらにゴツく濃いキャラでないと
>>565 緒形秀吉だけは「務まらないリスト」からは外してw
伊達政宗=渡辺謙のイメージがあまりにも強すぎて
誰が演じても「これじゃない」感があるなあ
>>565 黄金の日日の秀吉なら勝新とは種類の違う怖さだけど
このドラマにもしっくりはまったかも
それに緒形秀吉・津川家康の組み合わせも面白かったかも
あまり共演してないよね
>>568 ジェレミーシャーロックみたいなもんやな
571 :
日曜8時の名無しさん:2014/05/29(木) 01:11:32.74 ID:Dvv33HtJ
お前らがあんまり素晴らしい言うからしょうがなくレンタルして来たけど
なにこれ面白い
いい所はいっぱいあるけど役者の声の張りが違うな
怒鳴りつけるシーンはこっちがドキドキしちゃうよ
>>571 うむ、欣也さんも謙さんも腹から声が出てるから声の迫力が違う。
>>569 緒形と津川は親友
緒形が亡くなった時、緒形の最期を看取り、ワイドショーには津川がインタビュー応じてた
緒形と津川の共演で有名なのは脱獄囚と看守を演じた「破獄」
緒形梅安の「必殺仕掛人」への津川のゲスト出演や、晩年でも豊悦主演の「エ・アロール」などで共演
大河では「黄金の日日」で津川が津田宗久、緒形が豊臣秀吉で共演した
ちなみに座頭市のTVシリーズで、回は違うが二人とも勝新と共演してる
緒形拳演じるヤクザ者が、勝新座頭市に片脚をスッパリ斬り落とされ蒼ざめるシーンは強烈