1 :
日曜8時の名無しさん:
2 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 21:00:02.17 ID:lZUwF2qR
すまん重複した。
ここは次スレに使ってくれ。
3 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 21:00:55.10 ID:c+C8tmVp
前スレ
>>905 >>この脚本家の空飛ぶタイヤは面白かったが
>>原作が良かっただけなのかも
この脚本家の出世作の「空飛ぶタイヤ」「下町ロケット」の原作者は、
「半沢直樹」原作者の池井戸潤
あとは分かるなw
4 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 21:09:07.33 ID:OgFZYedo
・おもしろかった。やはり陣中でのピリピリは大河の華だね
・中谷は上手いけどビミョーにタイミングがずれてる気が
・母里の手の動きがww
・もこみちの演技が反町っぽい
面白くなってきたな
面白くなってきた
不覚にも泣いてしまうこの大河
ナレーション随分聞きやすくなってきたのに残念
予告一言だけでものすごい破壊力桐谷(女)
極力でてほしくない…
戦の時もっと地図を出して説明しないと、イメージされにくいよ。
そうでなくても戦国時代は込み入った勢力図になって居るんだから。
地図にナレーションって組み合わせは最近少ない気がする。
8 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:09:30.09 ID:MaVHqg5q
9 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:25:56.33 ID:OxqlPmHq
■キャスト
黒田官兵衛 孝高→如水(1546-1604)…岡田准一(32) 櫛橋光(妻・小寺政職姪/1553-1627)-7…中谷美紀(37)
万吉(幼少期)…若山耀人(10) 黒田職隆(父/1524-1585)+22…柴田恭兵(61)
黒田重隆(祖父/1508-1564)+38…竜雷太(73) いわ(生母・小寺政職養女/?-1559)…戸田菜穂(39)
黒田修理亮 利則(異母弟/1561-1612)-15… 黒田図書助 直之(異母弟/1564-1609)-18…
黒田兵庫助 利高(同母弟/1554-1596)-8…植木祥平(31)
ぬい(職隆継室)…藤吉久美子(52)… 黒田休夢(叔父/1525-?)…隆大介(56)
井手友氏(叔父/1538-1569)+12…飯田基祐(47) おたつ(義姉・清宗室/?-1564)…三池怜菜(12)→南沢奈央(23)
兵庫助幼少期…飛田光里(14) 妙円(妹)…白鳥樹理→紺野萌花(11)
甚吉(修理亮幼少期)…阿由葉朱凌(9) 妙春(妹)…森愛寿香(7)→茂内麻結(12)
総吉(図書助幼少期)… 関塚廉世(6) 松寿丸(長政幼少期)…秋元黎(8)→若山耀人(10)
黒田長政(嫡男/1568-1623)−22…松坂桃李(24) 後藤又兵衛(家臣/1560-1615)-14…塚本高史(30)
栄姫(長政継室/1585-1635)-39…吉本実憂(16) 栗山善助(家臣・筆頭家老/1550-1631)-4…濱田岳(25)
母里武兵衛(家臣/?-1569)…大嶋康太(11)→永井大(35) 後藤又兵衛幼少期…松島海斗(13)
母里小兵衛(家臣・武兵衛父/?-1569)…塩見三省(65) 母里太兵衛(家臣/1556?-1615?)…速水もこみち(28)
井上九郎右衛門(家臣/1554-1634)-8…高橋一生(32) お福(光の侍女)…阿知波悟美(54)
伊吹文四郎(善右衛門甥・御師)…遠藤要(29) おゆう(黒田家侍女)…中村映里子(25)
お竹(黒田家侍女)… お道(黒田家侍女)…福島リラ(年齢非公開)
お国(黒田家侍女・武兵衛許嫁)…中川翔子(28) 伊吹善右衛門(広峯神社御師・おたつ実父)…尾藤イサオ(70)
10 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:26:47.40 ID:OxqlPmHq
小寺政職(御着城主/1517-1582)+29…片岡鶴太郎(58) お紺(政職正室/?-1567)…高岡早紀(40)
櫛橋左京進(小寺家臣・光兄)…金子ノブアキ(32) 櫛橋左京亮(小寺家臣・政識従兄弟・光父)…益岡徹(57)
力(義姉・光姉・上月貞景室)…酒井若菜(33) 小河良利(小寺家重臣/生没年不詳)…磯部勉(63)
江田善兵衛(小寺家重臣)…上杉祥三(58) 斎→小寺氏職(政職嫡男/?〜1627)…山田日向(9)→相澤侑我(11)
浦上宗景(政宗弟/生没年不詳)… 浦上政宗(室津城主・清宗父/?-1564)…新納敏正(58)
浦上清宗(おたつ夫/?-1564)…達淳一(31) 上月景貞(上月城主/?-1577)…土平ドンペイ(47)
赤松政秀(龍野城主/?-1570)…団時朗(64) 赤松広秀(1562-1600)-16…野杁俊希(24)
石川源吾(赤松家臣)…升毅(58) 円満(赤松側僧侶)…麿赤兒(70)
別所長治(1558?-1580)…入江甚儀(20) 別所重棟(長治叔父/1529-1591)+17…佐戸井けん太(56)
別所賀相(長治叔父/?-1580)…ベンガル(62) 宇喜多直家(1529−1582)+17…陣内孝則(55)
三木通秋(1534-1584)+12… 赤松義祐(1537-1576)+9…
小早川隆景(毛利輝元叔父/1533-1597)+13…鶴見辰吾(48) 吉川元春(隆景兄/1530-1586)+16…吉見一豊(47)
浦宗勝(小早川家臣/1527-1592)+19…佐藤尚宏(54) 毛利輝元(隆景・元春甥/1553-1625)-7…三浦孝太(29)
安国寺恵瓊(毛利外交官/1539?-1600)…山路和弘(59) 清水宗治(毛利家臣/1537-1582)+9…
尼子勝久(1553-1578)-6…須田邦裕(35) 山中鹿介(尼子家臣/1545?-1578)… 別所哲也(48)
織田信長(1534-1582)+12…江口洋介(45) お濃(信長正室/1535-?)+11…内田有紀(37)
土田御前(信長生母/?-1594)…大谷直子(63) 柴田勝家(信長家臣/1522-1583)+24…近藤芳正(52)
丹羽長秀(信長家臣/1535-1585)+11…勝野洋(64) 滝川一益(信長家臣/1525-1586)+21…川野太郎(53)
織田信忠(信長長男/1557-1582)…中村倫也(26) 佐久間信盛(織田家重臣/1528?-1583)…立川三貴(64)
荒木村重(1535-1586)+11…田中哲司(47) 万見仙千代(信長家臣/?-1579)…田中幸太朗(31)
だし(村重正室/1558?-1579)…桐谷美玲(23) 荒木村次(村重長男/1559-1596)-13…
お市(信長妹・淀生母/1547?-1583)… 明智光秀(信長家臣/1528-1582)+18…春風亭小朝(58)
浅井長政(1545-1573)+1… 朝倉義景(1533-1573)+13…
九鬼嘉隆(1542-1600)+4… 森蘭丸(1565-1582)-19…
11 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:27:41.78 ID:OxqlPmHq
藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+9…竹中直人(57) おね(秀吉正室/1547-1624)-1…黒木瞳(52)
小一郎→羽柴秀長→豊臣秀長(1540-1591)+6…嘉島典俊(40) 大政所(秀吉母/1513-1592)+33…
石田三成(秀吉家臣/1559-1600)-13…田中圭(29) 茶々→淀殿(秀吉側室/1569-1615)-21…
虎之助→加藤清正(秀吉家臣/1562-1611)-14… 市松→福島正則(秀吉家臣/1561-1624)-15…
蜂須賀小六(1526-1586)+20…ピエール瀧(46) 竹中久作(半兵衛弟/1546-1582)…木村勇太
前田利家(1538?-1599)… 豊臣秀次(秀吉甥/1568-1595)-22…
大谷吉継(1558?-1600)… 小早川秀秋(おね甥・隆景養子/1582-1602)-36…
小西行長(1555-1600)-9… 中川清秀(右近従兄/1542-1583)+4…近江谷太朗(48)
竹中半兵衛(秀吉軍師/1544-1579)+2…谷原章介(40) 高山右近(1552-1615)-8 …生田斗真(29)
足利義秋→義昭(1537-1597)+9…吹越満(48) 顕如(1543-1592)+3…眞島秀和(37)
斎藤龍興(1548?-1573)-2…斉藤悠(29) 近衛前久(1536-1612)+10…
正親町天皇(1517-1593)+29… 今井宗久(1520-1593)+26…小西博之(54)
古田織部(1544-1615)+2… 千利休(1522-1591)+24…
細川藤孝(1534-1610)+12…長谷川公彦(51) 細川忠興(1563-1646)-17…
細川ガラシャ(1563-1600)-17… 大友宗麟(1530-1587)+16…
大友義統(1558-1610)-10… 立花宗茂(1567-1643)-21…
鍋島直茂(1538-1618)+8… 鍋島勝茂(1580-1657)-34…
島津義久(1533-1611)+13… 島津義弘(1535-1619)+11…
島津豊久(1570-1600)-24… 島津家久(1547-1587)-1…
長曽我部元親(1539-1599)+7… 仙石秀久(1552-1614)-6…
12 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:28:26.78 ID:OxqlPmHq
徳川家康(1543-1616)+3… 徳川秀忠(1579-1632)-33…
井伊直政(1561-1602)-15… 本多忠勝(1548-1610)-2…
榊原康政(1548-1606)-2… 酒井忠次(1527-1596)+19…
藤堂高虎(1556-1630)-10… 本多正信(1538-1616)+8…
お菊(いわ侍女)…高畑こと美(27) 踊る遊女…吾妻春瑞(車地瑞保)
ルイス・フロイス(1532-1597)+14…オジエル・ノザキ(39) 修道士…川嶋秀明(45)
ロレンソ(1526-1592)+20… オルガンチノ(1533-1609)+13…
毛利軍の兵士…ガレッジセール川田広樹(40) ガスパール・コエリョ(1530-1590)+16…
加藤又左衛門(有岡城の牢番)… 田辺庄右衛門(小寺家臣)…白倉裕二(28)
高島吉右衛門(上月家臣)… 内藤平八郎(上月家臣)…
松永久通(松永久秀嫡男/1543-1577)+3… 松井友閑(織田家茶頭)…
吉田平蔵(石川源吾家来)…山本芳郎 亀井新十郎(尼子家臣/1557-1612)-11…
荒木久左衛門(村重家臣)… 南殿(秀吉側室/?-1634)…
池田和泉守(荒木村重家臣/?-1580)… 真木島昭光(足利義昭家臣)…
神吉頼定(神吉城主/?-1578)… 神吉藤太夫(神吉頼定伯父)…
鈴(上月貞景娘)… 花(上月貞景娘)…
高山友照(高山右近父/?-1595)… 毛利新助(?-1582/信長家臣)…
簗田政綱(信長家臣)… 波多野秀治(別所長治義父/?-1579)…
和田惟政(1530?-1571)… 和田惟長(惟政嫡男/1551?-1573)…
福原助就(1548-1578)-2… 織田信行(信長弟/1536?-1557)…尾関伸嗣(33)
饅頭屋・盗賊の頭…深沢敦(51)
語り…藤村志保(74)第7回まで 副音声解説…宗方脩(44) 紀行語り…武内陶子(48)
広瀬修子(69)第8回から
13 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:31:27.91 ID:OxqlPmHq
■放送日 サブタイトル 演出 軍師官兵衛紀行 視聴率
01(01/05) 「生き残りの掟」 田中健二 広峯神社(兵庫県姫路市) 18.9%
02(01/12) 「忘れえぬ初恋」 田中健二 御着城址(兵庫県姫路市) 16.9%
03(01/19) 「命の使い道」 田中健二 妙國寺(大阪府堺市) 18.0%
04(01/26) 「新しき門出」 本木一博 観音寺(兵庫県加古川市) 16.5%
05(02/02) 「死闘の果て」 本木一博 龍野古城(兵庫県たつの市)
黒田官兵衛古戦場跡(兵庫県姫路市)
)06(02/09) 「信長の賭け」
07(02/16) 「決断の時」
08(02/23) 「秀吉という男」
09(03/02) 「官兵衛試される」
10(03/09) 「毛利襲来」
11(03/16) 「命がけの宴」
12(03/23) 「人質松寿丸」
13(03/30) 「小寺はまだか」
14(04/06) 「引き裂かれる姉妹」
15(04/13) 「播磨分断」
16(04/20) 「上月城の守り」
17(04/27) 「見捨てられた城」
18(05/04) 「裏切る理由」
19(05/11) 「非情の罠」
20(05/18) 「囚われの軍師」
14 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:38:57.54 ID:OxqlPmHq
15 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:40:42.11 ID:OxqlPmHq
16 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 13:43:47.51 ID:OxqlPmHq
すまん、視聴率出てた
修正
■放送日 サブタイトル 演出 軍師官兵衛紀行 視聴率
01(01/05) 「生き残りの掟」 田中健二 広峯神社(兵庫県姫路市) 18.9%
02(01/12) 「忘れえぬ初恋」 田中健二 御着城址(兵庫県姫路市) 16.9%
03(01/19) 「命の使い道」 田中健二 妙國寺(大阪府堺市) 18.0%
04(01/26) 「新しき門出」 本木一博 観音寺(兵庫県加古川市) 16.5%
05(02/02) 「死闘の果て」 本木一博 龍野古城(兵庫県たつの市)
黒田官兵衛古戦場跡(兵庫県姫路市) 16.0%
06(02/09) 「信長の賭け」
07(02/16) 「決断の時」
08(02/23) 「秀吉という男」
09(03/02) 「官兵衛試される」
10(03/09) 「毛利襲来」
11(03/16) 「命がけの宴」
12(03/23) 「人質松寿丸」
13(03/30) 「小寺はまだか」
14(04/06) 「引き裂かれる姉妹」
15(04/13) 「播磨分断」
16(04/20) 「上月城の守り」
17(04/27) 「見捨てられた城」
18(05/04) 「裏切る理由」
19(05/11) 「非情の罠」
20(05/18) 「囚われの軍師」
17 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 14:29:09.10 ID:egzrJUOp
官兵衛は築城の才があって、それに土木も含まれる。
戦では正面からせめて少しでも無理なら謀略を使って一気に攻めない。
長期戦平気。
奇襲とかかなり好きな方。
連合軍を指揮したことはほぼ無い。
家臣に手厚い配慮をして人集めは巧みだった。
十分な兵を持つようになってからは被害の少ない戦い方を好んでいるように見受けられる。
まあ漫画好きが思うような軍師ではないな。
武兵衛に「怪我してるんだから行くな」って言ってたよね
あれって逆じゃね?
21 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 14:34:26.72 ID:08qQD3O2
>>12 藤村さん…
あの味わい深いナレが…
もう全然なじんだのに
>>1乙
>>18 孫子、PHPなんかの文庫で色々あるんだろうけど、味方の兵を無駄に失うのは名将のすることじゃない、
とかも書いてあった気がする。だから兵糧攻めなんかも孫子が基本にあるんじゃないかなぁ
兵糧攻めは鳥取か。相手にとっては悲惨だけどな。
水攻めも官兵衛の考えそうなことだよな。
籐吉郎のそれまでを考えたら、発想はないだろ。
25 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 14:41:09.30 ID:08qQD3O2
視聴率、イクサ回で下げたらあかんがな・・・・・
26 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 14:42:07.98 ID:y2a7cQDa
昨日の放送では、半兵衛がまだ近江に居るとき、つまりまだ浅井に仕えているときヘッドハンティングに行っているが、あの時期の浅井は同盟国なので、半兵衛ほどの人材を引き抜いちゃったら、織田家と浅井家で外交問題になるのでは?
何故、史実通り、浅井の家臣を辞めて、美濃で素浪人している所に三顧の礼で行ったという設定にしなかったのだろうか?
まさか、後に浅井が織田を裏切る原因の一つとするため?
>>23 攻撃を命じられた武兵衛が「怪我してるのに攻撃って俺に死ねって言う事か?」って言ったら官兵衛は「まぁそういう事かな」って返したんじゃなかったっけ?
官兵衛は老子とかも好きそうだな
30 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 14:48:20.67 ID:dhen7PZI
去年の大河でも大きく史実と真逆設定入れてたしなあ
>>27 あのさ、そう言うところって解釈だけの問題なんで、どうしたってかまわないんだよ。
結局のところ現実はどうだったか知りようもないわけで。
ただ官兵衛の人物像からすると、死にに行けと言ったというのは無理がありすぎる。
家臣に思いやりがあるとしか思えない話が沢山あるし。
>>18 さすがに今どき三国志の軍師みたいなのを本物と思ってる人のほうが少ないだろう
普通に誰でも孔明の罠、をネタとして理解してるくらいだから
ダーク官兵衛も入れて欲しいが
無理なのかね(´・ω・`)
でもあの状況じゃどっちみち
奇襲しても篭城しても死ぬかもだから
「まぁ、そうだろな(この状況考えろボケ)」
なら別に非情とも思わないけどな
安全な場所に自分はいて言うのなら
ちょ、おまっ…てなると思うが
35 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 15:00:17.93 ID:y2a7cQDa
>>29 実際はともかく、今のかんべえの設定だと、田穰苴の方を一番好きなんじゃないかな?
なのに孫武や呂尚を出す不思議な脚本家。
よりによってああいうエピソードがある武兵衛に
わざわざ真逆の台詞を、熱く、語らせるのが
ハイハイ主人公は非情な命令はしないで家臣の自発的行動にするんですねー
ハイハイ今年もお綺麗事主人公様なんですねー
と無駄にアンチを生む効果になっとるってのはあるな
武兵衛「殿、俺に死ねってことですか?」
官兵衛「生きて帰ろうって思ってたの?」
武兵衛「いえ」
官兵衛「だよね」
黒田家は有名な家臣が多いんでこれから面白くなりそうだ
>>36 脚本家にあのエピ活かして
書ける技量が無いだけなんだろうな
どうせ (´・ω・`)
政職「あとは頼んだ」
木村「ちょまてよ!」
脚本がクソだ、というのはみんな一致しているんだな。
「命は粗末になさるな!」
無謀な突撃を繰り返した末の改心
ということにすればよい
官兵衛「当然行くよね?」
武兵衛「ちょ、俺に死ねって事ですか?」
周りの家来衆の(おま、空気読めよ)冷たい視線が武兵衛に
武兵衛「ですよね〜」
軍師半兵衛
>>42 そのセリフの直後に弓矢や銃弾の雨あられの中を悠然と歩いてたはワロタ
自分の命を粗末にするなよと
>>41 ややこしい歴史的状況を脚本としてうまく処理できないから
無難なテンプレ多用になってる気はするね
「秀吉」だと別所の裏切りの時に、弟小一郎に姫路城に全滅覚悟で残れと言ってるね
>>46 最初から信長を出しておきながら今回の戦の背景を語れないとかなー
わかりやすさを目指してるんだよ!とか擁護も入るけどソースあんのかね?
しかしそれも自己弁護の建前で、脚本家に力量がないだけじゃないかと
49 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 15:48:40.32 ID:urNOSjOi
今、時専で『徳川家康』の再放送やってるが
戦のときなど地図とか出てきたりしてるけどな。
なぜ、そういうことできないのだろう。
>>36 その原典の解釈自体が、
むしろ、真逆であるんじゃないのか?
当時の価値観や武士の心情に、
現在人のものの見方をそのまま当て嵌めないほうがいい。
華々しい討ち死に=武士の名誉っぽいもんな
個人は死んでも家が続けばそれでOKみたいな感じ
こんな山場を作れない退屈な脚本なら、まだ遊○和○のほうがマシだったんじゃね?
53 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 15:56:22.69 ID:WdzT3GXg
独眼竜とかよく考えたら秀吉の力見せられてもうノーチャンスや
ってなるまで結構すぐカッカくるDQNだったよね
そしてそこが東北の昇り龍としての魅力でもあった
今はもうそういう人物描けないんだろうね
大らかな時代だった
>>36 そういうところは自分は別にひっかからなかった
少なくとも赤松との戦の部分は陳腐だろうがなんだろうが盛り上げようというのが脚本や演出に見て取れた
それ以外が状況説明をサクサク映像で見せてるだけでまるで盛り上げようとする感じがない
前回まではそれなりにキャラが立ってた半兵衛も今回はえらく影薄い
信長パートはもう少し短くできないものか
短い尺でも盛り上げる描き方ってのはあるはず
半兵衛の忠心も唐突すぎたなあ
土下座しただけであなたに一生お仕えするみたいになってたけど
なんか今んとこ秀吉が白いよね。汚い手で掌握するかと思った
>>50 言っても無駄だよ。自分の知っていることが真実とか王道とか思っているから。
57 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:11:16.71 ID:BmHC1qq+
>>26 センゴクでは浅井樋口家のお世話になってたで?
58 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:14:45.06 ID:egzrJUOp
松寿丸は毛利元就の幼名でもあるな
60 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:23:04.32 ID:WdzT3GXg
>>27 でもこういうので死んだ場合2階級特進的な報償とか残された一族を厚遇するとかいうのが常識だったらしいから
「まあそうかもね」っていうのもさすがに気まずさはあるけど御恩と奉公の範囲内だろ
っていうカンベーの思いも感じるね
岡田は力不足
長政役でよかったんじゃね
官兵衛には大沢たかおで見たかった
62 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:24:48.97 ID:KM2NP3vb
>>55 織田の家臣にならんかという誘いだけじゃ足りなく、
秀吉が半兵衛に惚れ込んで通って会話してを繰り返して
半兵衛が秀吉を認めていくという流れがもう一般化されたのかと思ってた
>しひて明日の陣に立てと宣ふは、
>我を死せよとの意にや、
>其儀ならば明日打死すべしとて、
>必死に極め、翌日敵に懸入ける。
これは官兵衛にではなく、
自分も含めた味方全軍への鼓舞と読める。
「之を往く所母きに投ずれば
死すとも且た北げず。
死焉んぞ得ざらんや、
士人力を尽くす。
兵士は甚だしく陥れば則ち慴れず、
往く所無ければ則ち固く、
深く入れば則ち拘し、
往く所無ければ則ち闘う。」
とりあえず岡田君カッコよかったwそれだけだな
まあ一番の見所は秀吉が天下統一してからだよな まだまだ先は長いわ
脚本家は出演者に土下座した方が
いいんじゃないか? (´・ω・`)
割とマジで
69 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:41:03.11 ID:xmLMPi9V
>>49 あれ分かり易いよね。
先週金曜日の放送分では、浜松から二又城を攻撃するため、岡崎の信康に足助を攻めさせた。
陽動作戦でしかないのに、信康は武節まで攻めて行ってしまった。
謀反を企む大賀は、信康に岩津までついて行って、一旦岡崎に帰ってきた。
その後、信康が武田方の作戦通り、武節までのこのこ行ってしまったのを見て、大賀は今度は武節に向かって進軍。
文章だけだと解りづらいが、地図を持ち出して大変よく解った。
徳川家康は、敵味方お互いに複雑な戦略も大変よく解りやすく描いている。
脚本家の能力差かな。
71 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:48:23.65 ID:KM2NP3vb
>>67 もうちょい先に、秀吉軍が姫路入りするときに、姫路城をくれてやる所にかっこいいとこあるぞ
>>69 その点は最初にも書いたけど、勢力図や軍の動向の絵は絶対に必要だと思う。
戦国って諸侯乱立で凄く難しいから地理的に把握していると、理解ができる。
本来の戦いは、裏に赤松、宇喜多、浦上、小寺と色んな勢力の…
それが描かれてたらなぁ
wikiでみたけどかなりオモロソウな戦いなのにな
背景がショボく簡素なのはなんでなん
そのくせ、、、今後無駄なスイーツ挟んだら許されへんで
それより時代背景や各勢力をしっかり描けよ
例えば陳腐なセリフでもカットの割り方とか編集で間合い詰めるとか
やりようはあるんじゃないかと思う
脚本が幼い感じなのは確かだが、演出等も結構アレだ
>>74 演出は天下布武のシーンで笑ったから期待してない。
76 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:57:10.33 ID:xmLMPi9V
>>72 本当にそうだね。
戦って、複雑な関係の下、手を少しずつ打っていって、勝負を決める。
その駆け引きに戦国ドラマの醍醐味があると思う。
その点、青山・土器山の戦いって、織田方も絡んだ面白い題材だったと思う。
黒田孝高が、後の秀吉の軍師として活躍する片鱗を見せることが出来るところだったのに。
複雑な関係も地図やナレーターで解説させるなどの補足を使ってでも、キチンと描けば普通の人間なら理解できると思う。
現に徳川家康は、それをやっている。
かんべえの脚本家は、自分が理解できないのか、視聴者をバカにしているのか、それを下手なチャンバラごっこで誤魔化して、誰かを殺してお涙頂戴で終わらせた。
77 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 16:59:32.66 ID:dci665IJ
>>74 演出は開始5分でヤバイと思った
今のところその予感が当たってる
でもスゲーなw300で3000を破るとはww
そんな事やった人って他にどんな人おんの?
79 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:00:45.99 ID:KM2NP3vb
武田信玄の川中島の時も各部隊の配置を丁寧に説明してあって、その上で戦闘が始まると
右翼の信玄嫡男が上杉のおびき出し作戦で潰されたり中央の信玄弟に集中攻撃浴びせて討ち取ったり
危なくなった前線に後方の予備兵力を投入したりして戦況の推移がものすごくよく分かって面白かったよな
そこにピッタリと合う大迫力の映像だったから迫熱感がハンパじゃなかった
葵の関ヶ原も同様に素晴らしかったけど、どっちも同じ演出家の人だったんだよね
この人が定年退職してから大河の合戦が一気につまらなくなった
NHKって人員が凄くいるから、地図とか用意するのは脚本家じゃなくてそう言う人のはずなんだ。
要するにNHKの人の質が落ちているのじゃないかと思う。
みんな最初は勢力小さいことが多いから、こういうヤバイ戦いやってるよね。
そこを乗り越えて大成してく。
こっちは最後まで観る覚悟なんだから
演出と脚本しっかりしてよね(`・ω・´)ぷんぷん
>>1 乙
ここのところ、スレの最後でルールが守られてないから
スレ立てがスムーズにされていないな。
>>8-16 テンプレ乙
キャストの年齢のフォローがされていないな、間違いが多い。
年齢と年齢差の表示は不要だよ。それとまだ出てこない人物も要らない。
>>12 藤村さんは第6回まで広瀬さんは第7回から語りを勤める。
85 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:11:07.41 ID:WdzT3GXg
>>82 でも雑兵じゃなくて大将だからね
獲られたら負けな人を誰も守ってないというのは・・・
86 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:12:42.71 ID:urNOSjOi
>>80 重光亨彦さんだね。あと大原誠さんとか沢山良い演出家がいたけど
そういう人たちが一線から抜けてから大河の質が落ちてきたような気がする。
勿論、それ以外の理由も考えられると思うが。
>>85 田舎大名同士の戦いだからな。毛利元就とかだって最初は最前線で
戦ってたんだぜ。
>>88 こーゆーのを昔和風チックに
加工すればいいだけなのにね
何でやんないんだろう
90 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:21:30.41 ID:urNOSjOi
>>88 書写山(弁慶がいたといわれる寺がある)って、そこだったんだw
姫路と龍野って、地図上からでも遠いってわかるよね?やはり子供の足では・・・
説明のための台詞を多用するくせに、ナレーションは
痒いところに手を伸ばすような工夫もしないなんて・・・
脚本家と演出家は白装束と棺を用意しとけ。
永遠の0は7週連続1位か
脚本がいかに大事かって事だな
93 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:22:47.36 ID:egzrJUOp
毛利元就は21歳で初陣だったらしいな。
>>92 ホント、脚本って大事だね
実感する
原作がよくてもダメな作品多いからね
95 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:25:37.38 ID:xmLMPi9V
>>91 ナレーションに説明させたら、聞き取れなくて余計に解りにくくなるとの判断だろう。
赤松と、黒田も含めた小寺ってどっちが勢力上なの?
赤松氏ってのは序盤のボスみたいな感じ?
>>95 それじゃ、制作陣は聞き取りにくいと分かっていて、
あの蛇が絡みつくようなナレをOKした話になるな。
まったくのアホだな。
98 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:30:21.78 ID:KM2NP3vb
ドン・シメオンてww
官兵衛って死ぬまでキリシタンだったんか?
永遠の0なんて大河とは比べ物にならんカス作品じゃんw
あんな昼メロスイーツを大河枠で流したらボロクソに叩かれるわw
101 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:33:26.26 ID:xmLMPi9V
>>97 ばあさんだけが一人で密室で録音して、制作スタッフ全員放送されて初めて聞いたなんてことは無いだろう。
そもそも一度も試写しないで放送するなんてあり得ないと思う。
NHKスタッフの連中は、解っていてOK出したんでしょ。
まさにアホとしか思えない。
>>100 最近の大河観てると
そうだよねとは言えんなぁ…
>>98 あ、それは良い仕事だな。
今の時代、やろうと思えばチャチャっとできるのにな。
104 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:35:38.46 ID:KM2NP3vb
>>96 赤松は、地元の守護大名だったけど、調子に乗りすぎて内部で分裂して、
その間に、宗家から分家した別所とか、家臣だった小寺とかが勝手なことやり始めた
播州の豪族は、ほとんどが赤松に関係ある。黒田氏も。
いわば、身内でゴタゴタいうのを一掃したのが、秀吉って感じ。官兵衛はそれをバックアップした
105 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:35:44.10 ID:urNOSjOi
清盛や八重の桜見た人はわかると思うけど難解、複雑な大河は結果的に視聴率とれなかったじゃん
清盛は元々保元、平治の乱ってあんまり大河でやらないのやって個人的には面白かったけど、
皇族や藤原氏や源氏や平氏がぐちゃぐちゃでわけわからない戦
源氏の親子が敵味方に別れたりして
視聴者がなじみがないものを詳しくやっても視聴率とれないとNHKは思ってると思う
八重の桜もナレーションが難しくて言葉が聞いててもよくわからないとこがあった
花神がそうだったが、花神みたいなのやりたかったんだろな
それが通用しなかったじゃん
昔みたいな高度なもんは今は通用しないと思ってんじゃね?
しかし最近はすぐ変えるからネットで批判されたら改善してくるかもしらん
107 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:37:07.96 ID:egzrJUOp
この調子だと来年の大河は吉田松陰の妹が主人公だから2chでは叩きまくられるんだろうな
最後に流れる紀行をドラマに取り込んで、状況や背景を
すっきりさせるような新機軸が必要な気がするわ。
109 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:39:44.55 ID:QCu3Hzgr
あの赤松は分家でしょ
110 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:39:47.22 ID:KM2NP3vb
>>107 文目線でいけば、玉木文之進、吉田松陰、久坂、高杉、桂、伊藤 あたりの松下村塾を全部追いかけられるので
スイーツが無駄に絡まなければイケルとおもう
111 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:40:53.82 ID:xmLMPi9V
>>106 いや、徳川家康なんてのは、三河や遠江の片田舎の話を分かり易くやっていた。
清盛や八重は、京の都など、三河等に比べ知名度の高い場所を舞台にしていたのだから、能力が落ちたということでしょう。
112 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:43:44.75 ID:QCu3Hzgr
>>110 シエみたいになるに決まっているからな・・・
ファンタジーを入れないと絶対に間が持たない
>>110 毎回、歴史上の人物に求愛されるドラマになるんですね、わかります。
114 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:47:08.60 ID:HKmajU7U
せっかくの戦国なのに (´・ω・`)
116 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:49:23.84 ID:0rt6zYhx
>>102 金返せ、じゃなくて時間返せって思った映画はアレが初めてだよw
いくら叩かれてても大河は一定水準を保ってるのがよく分かったわ
117 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 17:51:35.08 ID:BmHC1qq+
>>106 ボクは分かりました!(半ギレ)
でも嫁は何盛が誰盛なの?とか言ってました確かに
>>106 元も子もない話すると視聴者がアホなんだよな。ちゃんと見てれば分かるもん。
>>116 お前がそう思っているから、みんなもそうだと思うなよ
大体他作品sageイラネ
ネットで検索したら、今まで割りと甘めに観ていた
人達がシナリオの不満を漏らし始めていたな
このシナリオの人、オリジナルを書けないのだと思う
あと、編集もイマイチかなあ
もう少し浸りたいのに、さっさと次のシーンに行っていまう
今更ながら、昨夜の吹越は良かった。ますます江口との差がついてしまった。
腹から声が出てる声がさすがと思わせる。
おはつの悲劇・母里一族の奮闘に至る過程を丁寧に追わないから
すべてが流れ作業に見えてしまう。そしてわざわざ挿入した信長のシーン
は突如過ぎてコントにしかみえない。
二兎を追う者は一兎をも得ず、という軍師らしからぬミスを犯しているな。
123 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 18:11:25.62 ID:+J+Zx+Vt
今年の大河ドラマは 官兵衛半兵衛秀吉が中心なったら盛り上がるだろうから
期待しているけど 後半からはあまり期待していない…
この脚本家、「面白いから」で選ばれてるわけじゃなさそう。
仕事が早いとか〆切きっちり守るとか使い勝手がいいだけじゃないの?
最低でも原作ありきの人なのにオリジナルやっちゃった感じ?
125 :
雪斎:2014/02/03(月) 18:16:06.82 ID:BmHC1qq+
皆の衆
来週は都知事選の影響で7時15分からでござるからな
拙僧も新たに録画予約を入れねば
>>122 信長パートに入った時のブツ切り感が凄い
>>125 主役が、拙者とか、それがしとか言わないで、わたくしって言ってる
時代劇だな そういえば
128 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 18:32:44.30 ID:BmHC1qq+
129 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 18:32:46.83 ID:pDzI55Hm
信長パートに入ると官兵衛のことを忘れてしまう。
それだけ江口洋介と竹中直人の存在感があるってことだな
祖父・・・ゴリさん
父・・・あぶない刑事
本人・・・SP
嫁・・・ケイゾク
叔父・・・SPの理事官
小寺政職・・・ララバイ刑事
宇喜多直家・・・時空警察
丹羽長秀・・・テキサス
滝川一益・・・代表取締役、はぐれ刑事
今井宗久・・・97分署
能興行を半分にしたのはあまり出てこないけど
結構重要な史実なんだよな。
あそこはマニアックでよかったわ。
ここまで信長パートを入れまくったのは、おそらく播磨時代はプロローグで、信長と会見してからが本編だと言いたかったんだろう。
そういう意味では次回からがようやく本編。期待したい。
予告編もまず信長からだし
相当頼ってるわなぁ。
京都が荒廃したイメージなのは意外と
斬新でよかったな。
あそこまでとは思わないけど
清盛で試したのがいきたか。
>>131 信長と義昭の力関係を分かりやすく示していて良かった
>>131 あれ史実なんかwww
政治軍事に関わる大事ならともかく、男が舞の長さとか細かいことで文句付けるなよー姑の嫁いびりかよ!
とか思ってすまんwww
>>134 そそ。
それ以上に、面目をつぶす、というのはあの興行が
「足利の系譜を継ぐ」という意味があるんだよね。
だから、信長は誰かの入れ知恵だろうけど
相当に怒ってるってことで。
対して義昭は「ちっちぇ〜な信長」とバカにする。
そして当日「鼓を所望して」信長はそれを拒否、と
義昭主導の心理戦が続く。
ちなみに5番にも意味があって
「弓八幡」に関わってくるんだ。
ここが最重要だけど、スレチっぽいから略。
>>98 土器山は姫新線沿いで、県道516の右手に極小さいこぶみたいなのが3ッツ並んでいる一番左。
赤字の土器山は、鬢櫛山で、川沿いのところが瓦山といわれるところ。
少数派だが、瓦山を土器山だと主張している人のいるようだが。
>>136 いや、信長が嫁いびり程度の男、というのは
正しい理解なんだ。
でも、本当は「政治軍事」に関わる重要な案件で
義昭はそれを承知で信長に心理戦を仕掛けていくんだよね。
なにせ「御父信長」とまでお手紙に書いてオダててるぐらいで。
それにオダてられた信長、そりゃオダだもん、ということで。
>>136 KING OF ZIPANGUの信長はもっとすごかったぞw
廊下に塵が落ちてると何度も帰蝶や恒興にブチ切れてたし
>>139 そこはいいのかw
>>137も読んだけどなかなかおもしろい展開だったんだな
どうせ信長サイド同時進行するならむしろこってりやって欲しかったなぁ
面白いじゃん心理戦
“軍師”大河を見る視聴者ならそういうのも楽しめると思えるけどなー
なんだかんだで、もこみちの登場で実況は追いオリーブ効果で盛り上がったよ。
143 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 19:14:06.65 ID:KM2NP3vb
>>138 調べたら、青山ももっと西のゴルフ場付近やったわ。適当でサーセンw
>>141 でしょ。
少々マニアックだけどどうせナレ入れるなら
「傀儡将軍にしようと絶頂の信長だったが
義昭はまた別のことを考えていた」とかすると
こってり系で面白いだろうにね。
今はなんでも、合戦、城、スイーツにしちゃうから。
ところでしょこたんは今回でもうでないの?
>>144 ちょっと手を入れるだけで、いい感じに変わるのになあ
今のところ、イベントをフルスピードでクリアしているだけ
しょこたんは、5話だけのゲストキャラ
ホント、取ってつけたような恋愛話だ
146 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 19:25:00.78 ID:KM2NP3vb
帰ってきたら祝言あげようって、いつの時代の死フラグだよ
>>122 時代が丸被りなせいか功名が辻と比べてしまうんだが
あちらも主人公パートと三傑パートに分かれて描かれていたんだよな
ただ主人公パートはスイーツ&コメディ担当、三傑パートはシリアス&歴史解説に
はっきり分かれていて戦国にあまり詳しくない人でも入りやすく馴染めるように
上手く作ってあったと思う
149 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 19:33:56.08 ID:KM2NP3vb
>>148 功名が辻は原作がしっかりとあったから安心できたな
国取物語とか秀吉とかの小説とに矛盾があるところをウヤムヤにしてたけど
>>106 昔の大河は源平合戦〜承久の乱、戦国〜大阪の陣、犬公方と忠臣蔵、幕末維新でローテーション組んで
偶に違う時代をやるみたいな感じだったんだけど今は戦国〜大阪の陣と幕末維新を交互にやってる感じだからね。
そりゃ飽きるよ、2年前に出てきた人物がまたゾロゾロ出てくるんだもん。
忠臣蔵は完全にやらなくなったし、「清盛」があの視聴率だから源平合戦〜承久の乱も今後避けられる。
古代はともかく源平合戦以前の平安時代とか戦国以前の室町時代とか怖くて出来ないだろう、昔だって少ないのに。
>>50 解釈の問題じゃないわな。
つーか、引いても負けるから全力で撃って出るしかない
よって、怪我人も総出で突撃
という切迫感がないんだよね。
怪我人はこなくていいよじゃ。
それに、怪我人除いて突撃で勝算がある場面だとしたら武兵衛は犬死にだしな。
>>149 まあ、小説は作家の解釈と創作部分が多いので問題ないと思うよ。
>>150 いよいよ南北朝時代の出撃ということだな
154 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 19:42:43.41 ID:KM2NP3vb
田母神が間違って勝ってしまったら、楠正成とか乃木希典もアリ
1年の連続物についていけない視聴者が増えた気がする
あと、マスコミを始めネットで過剰なネガキャンやるのも
負のスパイラルを生んでいる
官兵衛って、無駄に叩かれなくて縮こまっているイメージの作品
>>154 石原が都知事だった頃のことを鑑みてもただの知事にそんな影響力はない
>>153 葵三代みたいに尊氏、義詮、義満で太平記で描かれなかった南北朝合一までやってほしい
それか足利義教
昨日から見るのをやめたわ
ビックリするほど何も起こらないドラマなんだぜ
なんつうか、近所のDQNババァ連中が茶ぁ飲みながらどうでもいい内容の話をバカみたいにオーバーに話して身内だけで盛り上がってるようなドラマだよな
戦国はゲームに漫画アニメラノベと子供が入りやすいのが強みかなあ
久々に戦国をググるとゲームキャラばっかりだった
>>148 自分も官兵衛見てしっくりこないから功名を見て口直ししてる
夫婦の物語としてもあっちの方が上
キャスティングはすべて功名の方がよかった
これは断言できる
時代が、視聴者に馴染みがないからやらない。
↓
大河でもあまりやらない時代は視聴者がわからない。
↓
わからないからやらない。わかるのしかやらないの無限ループだろう。
「花の乱」や「太平記」は面白かったぞ。
>>159 今や旧国名でググっても美少女キャラが出てくる時代だorz
見たくなかったら見なくていいし、見て次も見たかったら見ればいいだけだよ。
ネットの批判がどうとか見る分に全然関係ないし。
人の批評で見るか見ないか決める主体性の無い人なら別だが。
現代人がネット社会に慣れるまでもうしばらくかかりそうだな。
>>159 竹中半兵衛で画像検索するとかなりヒドイw
>>151 解釈の問題だよ。
武兵衛が尻込みして言ってるように
受け取っているレスがあるから、
それは違うとしたまで。
167 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:17:58.11 ID:0rt6zYhx
>>163 ネット社会は個人が判断力を持ち価値観が多様化する時代だと思ったら
ミタや半沢のように他人への依存がますます強まる時代でした
怪我人は不参加の指示って、普通にあると思うけどな
前田利家が浪人状態で参加した合戦で、敵の首を取って帰陣して再度出撃しようとするのを、
近習が「すでに薄手を負うていて、此度は討ち死にの覚悟と見受けられます」と報告したので、信長が止めた話とか
169 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:29:27.22 ID:T2WI7QOA
あれは信長が勘当を許さなかったので、
利家が「ええいくそ、ならば死んでやる」と行こうとしたからじゃないの
170 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:29:57.92 ID:KM2NP3vb
まあ、俺は来週もみるけど。予約時間まちがえるなよ!
172 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:42:47.04 ID:KM2NP3vb
>>171 丹羽長秀ロールダウンしないと本人でてこねえw
173 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:50:47.57 ID:5t/kb3rr
>>163 >>見たくなかったら見なくていいし、見て次も見たかったら見ればいいだけだよ。
NHKにだけは、見たくなかったら見なくて良いとの論理は成り立たない。
民放の場合、文句も言うのではなく、見ないでスポンサーの商品を買わないという手段を執れるが、NHKの場合、受信料が強制徴収されてしまう。
関羽で画像検索するなよ
大河効果で休夢が今後戦国ゲームに出てきそうだな
あの見た目と秀吉に目をかけられてたのと茶会に呼ばれる風流人てのが
歴ゲーオタやスタッフ好みそう
>>168 その余裕がないわけでな。
城に引いても全滅、全力で奇襲以外に手がないわけで。
>>173 家の中からテレビを全部排除してアンテナ取ったら契約解除できるよ。
でも何故か民放も見られなくなる矛盾があるけどな。
NHKの出ないテレビを売ろうとして駄目だったって話もある。
なんせアンテナがあるだけで徴収できちゃうから。(契約というより徴収)
まあ不条理の契約なんで言いたいというのは理解した。
177 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:58:30.51 ID:Cs3TJuHC
うちの嫁さんとその母が官兵衛は面白いと言ってる。
「八重は会津編は嫌だった。京都(新島)編は面白かった」
「清盛は主役も画面も嫌いだった」とのこと。
私もおおむね同感だ。
そういや中国四大奇書もいまじゃ三国志演義ばっかりになったね。
昔は水滸伝や西遊記も三国志演義に劣らぬ人気があったんだけど。
>>157 足利三代は一年で纏めるの難しいんじゃないかなあ、「太平記」も後半結構駆け足だったし。
足利義教は暗いと思われそう、両方ともやってほしいけど。
>>178 吉川版で読んだけど、三国志はどんどん読んでいけるんだけど、水滸伝は
未完というのは別にしても登場人物多くて途中であまり読み進みにくくなった。
イメージ湧かない部分も結構あったし。
話として三国志は分かりやすい。
昨夜の放送は半兵衛と秀吉の場面があっさりすぎじゃね?と思ったけど
他はおおむね満足
面白かったよ
そもそも母里小兵衛は青山の戦いの7年前に死んでるらしいけど。
水滸伝も八犬伝も漫画でいうところの長期連載引き伸ばしパターンですのでまぁ
183 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 21:20:18.60 ID:M6Qbn1+m
>>178 そうかな?
最近の中国は、三国志演義より、三国志(魏晋が正統)の方が人気だと思うけど。
日本でも、今日から曹操が始まった。日本人は、三国志演義を三国志と勘違いしている人が多いが、さすが本場中国ではそんなバカは少ない。
水滸伝も、今日本でも放送されているが、なかなかの大作が作られている。
西遊記も譚晶の名曲にのって売れている。
封神榜も、林心如及び范冰冰主演で面白いのが作られている。自分は、范の方が好きだけど。
日本の最近の大河は、全くつまらないし、ましてや海外で売れるとは全く思えないが、中国大河の方が出来がよい。
悲しいことだが。
そりゃ軍が全面協力してスケールがとんでもないからな。
官兵衛だって今だったらリアルスケールに近い形で出来そうな気もするが
何であんなチャチな合戦シーンをとるんだろ。
チャチっていうか、ただ大勢がワイワイやってるだけで、どういう戦況とか陣形とか作戦とか、
そういうとこがまるで適当だから、こっちはただ兵隊が切ったの切られたので叫んでいるのを、
ながめているだけの退屈さというかね
脚本家叩くのはわかるが、プロデューサーとか
エラい奴も忘れず叩いとけ
>>186 史実では今回の戦いで24人が死んだのだっけ
まさに全滅
189 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 21:45:45.31 ID:M6Qbn1+m
>>184 四大奇書以外にも、孫子や呉越の話、大秦帝国シリーズ、趙氏孤児等々中国大河は面白いモノばかり。
セットとかカツラ衣装など技術的な面は日本の方が上だが、ストーリーの重厚さが全く違う。
日本のNHKは、折角の技術を生かし切れ得ていない。
ただ、このかんべえも、朝鮮征伐という格好の材料があるので、しっかりその辺り描いて欲しいところ。
プロデューサーの責任が一番重いけど。
毎回戦闘シーンになると画面が青くなったりセピアになったりするのではないかと不安
戦闘準備に何時間かけてんだよ。明け方じゃねーかw
>>191 「ベタ」って形容詞がすごくこのドラマは当てはまる。
オナカの赤ん坊がうごいた、とかさ
赤ん坊が生まれるのを今か今かと興奮して待ちわびるアットホームな父親とかさ
もう少しオリジナルな表現てのをかんがえろよ、プロなら
194 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:03:53.04 ID:Fw1cBvrE
ぶへぇのおやぢのアホの坂田師匠憤死が、とてもおもしろかったです。
あと、しょこたんのづらが変な事になっているのが気になって気になって仕方がなかったので、とてもたのしかったです。
195 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:06:37.28 ID:Fw1cBvrE
なんでアホの坂田師匠憤死にしたんだよ?
お花畑クルクル憤死よりも、幾分マシだったが。
つか、
しょこたんのヅラというかあれ、地毛の上にエクステ?を糊で貼り付けただけなのかよ?
ヅラ合わせもロクにできないような知障がスタッフに居るのか?
196 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:07:31.87 ID:Fw1cBvrE
らいしゅうも、たのしみだなぁ・・・・(棒
197 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:11:08.31 ID:Fw1cBvrE
少ない手勢で大軍を打ち破るとか、
要は、雑兵役の無名役者を手配するカネが惜しいだけだろ?w
198 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:17:27.66 ID:Fw1cBvrE
で、
来週は、いよいよオリーブオイルの人が、オリーブオイルを大量にドバドバ撒く城攻め軍略を実演して大活躍なんですよね?
ヒストリアだと地図つかってうまく説明してんだけどなあ。唐突に赤松と戦はじまってきょとんとしてしまった。
なんか前フリぐらいしてほしい。赤松に不穏な動きがありますぞって尾藤功に言わすだけで良いのに。
200 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:22:07.69 ID:MeFfzGIo
脚本、プロデューサーが×というのは、合意されている。
ナレーション、主役は、×の意見が多いが、少数擁護派も居る。
ここでの評価はそんなところかな?
201 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:25:34.97 ID:Fw1cBvrE
>>200 >脚本、プロデューサーが×というのは、合意されている。
ヅラ担当も是非加えといてくれ。
まぁ、最終的には、それに気がつかないプロデューサーの責任なんだが。
主役は、まぁあんなもんだろうw
>>187 でも、やっぱシナリオ書いている人の影響大きいでしょ
つーか、無駄に叩くスレじゃないし
オリーブオイルだけが盛り上がる大河ドラマになりそうだな。
204 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:37:46.98 ID:zhMjSXuE
外山がハーモニックでオンビートしてくれりゃそれでいい
>>200 ツイッターの戦国&大河ファンの意見的には
圧倒的にシナリオ×が多い
主役はじめとする役者の良さが全然引き出せて
いないと声多め
206 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 22:42:15.71 ID:Fw1cBvrE
>>203 城をこんがりローストしたり、戦場に撒いて火責めにしたり、土手の高いところから下の敵兵に向けて
無造作にドバドバ撒いてみたり、大活躍なんだぜ。
播磨の田舎の話やったって、そりゃ誰も興味ないだろ。。
第一話で秀吉に出会うくらいやらないと、本能寺とか小田原攻め、関ヶ原に話数さけないような。。
予備知識を得ようと黒田官兵衛の勉強をしたけど小寺時代って難しいね
毛利、宇喜多、浦上、池田、小寺、赤松、尼子とか色々と絡みすぎて訳がわかんね....
関東、九州より激戦区じゃねーの
>>207 信長のもとに来たところからスタートでもいいよね
後で官兵衛の過去を挟む方式で
>>208 近畿はいろいろな勢力が伯仲するからねえ
この頃の毛利さんってまだ弱小?
縁戚関係やら宗家分家とかがあるからな
マイナーだと逸話とか創作物とかも少ないし
>>212 大内、尼子と旧二大勢力潰して日の出の勢い。
東は備前、西は豊前あたりまで影響力を及ぼしていて、
播磨でも知らない人はないぐらいにはなっているはず。
脚本が×なのには同意だが
こんなにダメダメだと誰も気が付かなかったのかな
それとも、早々に「脚本協力」がついたのは
そういうことだったのかな
どういうときにつくのか知らんけど
てか、協力してるのがDr.DMATの人ってのがもうなんというか
俺はそんなに悪くないと思うね
一番最初に少女が殺されるとこから始まったように殺戮シーン、
映画ほどはエグくはないが、テレビドラマとしてはかなりちゃんとやってると思う
その一点だけでも評価できる
そんないうほど文句出るかなあ面白いと思うけど
特別すごいって所は合戦シーン以外今のところないけど特に不満もなく面白く見てる
ベタにしろ説明的にしろ何にしろ、分かりやすいのが一番
>>218 悪くはないし、いいとこいっぱいあるよ。衣装やらカメラワーク、建築考証、
役者もショボいけどそれなりに頑張ってるみたいだし
1vs1のシーンはいらなかった....あんなの源平合戦までじゃねーの
建物はね、よくできていると思うよ。
ここに金をかけられるのがNHKだけど、地図はその数百分の一でできるけどね。
柴田勝家がしゃべったらどうなるのかという不安はある
一騎討ちというか乱戦シーンで「へー石川やるじゃん!」
と思ってたら官兵衛だったwww
だって似たような黒い兜だし画面青いし
織田幹部連中が一言で言うと「汚い」
見た目が....
>>223 どっちがどっちかよくわかんなかったな正直
>>220 鎧も源平時代の大鎧っぽく見える
袖とか戦国時代であんなに大きかったっけ?
>>220 一騎討ちで雌雄を決するのは坂東武者の習いじゃ
石川って紳士なんだな。家来を制して。あ、武士かぁ
>>226 俺も思ってたわw
義経で使ってた奴とそっくりだなーって
武将の組み打ちは結構話として残ってるぞ
それこそ大名クラスのやつでさえもな
信玄「もっての他じゃ」
>>214 毛利の関係描写も入れないと播磨情勢は分かりづらいよなあ
>>229 大河で源平時代とか戦国が多いのは甲冑の使い回しができるからなんとかって話がある
地図なんか簡単に入れられるでしょ。脚本家がこんな地図って指定すれば
意図的に入れてないんじゃないの。わけわからんとかややこしいとか言われるの恐れてるんだろな
>>232 本当に解りづらい
今回の放送内容をもっと詳しくすると
将軍職についた足利義昭は信長を警戒するようになり、赤松が手を結ぶ。
赤松は上洛を目指す為に挙兵するがこれに池田、別所、宇喜多が参戦する。
小寺、黒田、浦上vs赤松、別所、池田、宇喜多
これだったみたい
もう訳がわかんね....
>>234 大河は今までそれをやってきた過去があるから大丈夫だと思うよ。
関係は整理しないと見ている方も、何が何だか分からなくなると思うよ。
どの大河の脚本家だったか忘れたが、ガイド本かなにかで、
「わたしは冒頭に説明入れるのいやなんです。そこをドラマのセリフに盛り込んで
理解してもらうのが、脚本家の腕のみせどころ」
とか言ってた。今回の脚本家がどういうつもりか知らんけど、
そういうプライド持ってる脚本家もいるみたい。
>>235 さらに小寺側には赤松宗家がついているのだ
この辺りの争いはよく赤松VS赤松や浦上VS浦上になりやすいからね
地図出して解説は、やった方がいいよ
過去大河でもアレのお陰でわかりやすかったから
>>239 太平記とかアバン解説なかったら初見は絶対理解不能だろ
>>226 そのへんは武将の趣味の問題でしょ。
毛利元就の甲冑の実物のあんな感じだったし。
ってか、戦国時代っぽい甲冑って、戦国中期から発生したんだから、
田舎の方はまだ古い型の甲冑なんでしょ。
信長と接する頃には甲冑も戦国風のに変わるんじゃない。
岡田をアゲたいんだからなんか悪そうな赤松が攻めてきて戦う、それだけにしたいんだろね
普通、戦場では旗指物を付けるよな。
帰属不明は、即攻撃されるから。
>>98 コレ見ると姫路は守りにくいな。
都市として発展しやすいけど。
旗印じゃないが、
雑兵は腕章のようなものつけてたぞ。
あれは初めてみた。
247 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 00:07:11.59 ID:/XsxgRFe
>>239 しかし、今日の徳川家康で出ていた長篠城の地図の位置は間違っている。
あれは長篠じゃなくて、豊根だよ。
最初に出た方はあっていたが、何故?
>>243 岡田をあげたいのではなく、近年の大河の傾向だよ
アホかw
>>243 そこは一応岡田じゃなくて官兵衛と言っておけよw
いろいろ皆厳しいが自分は楽しく見てるよ
もの凄く歴史に深いワケでも無くこだわりも無いどちらかというと馬鹿視聴者だけど
少し急ぎ過ぎじゃないか?と思う以外は特に不満も無い
官兵衛の周りの立役者たちも揃って来たしこれからが楽しみだ
去年の会津戦争も会津vs薩摩で構図されてたが本当は西日本の諸藩がメチャメチャ参戦してたんだもんな
やっぱ絞るしかなくなるのね
>>250 ドラマの中でやっていたが薩摩は途中まで会津と仲良くやっていたから
そういう構図が作り易かったんだろうな
場面が飛び飛びで、戦の解説より黒田家のホームドラマが中心になってるのはプロデューサーが女だからか?
脚本家ってプロデューサーの方針に沿って書いてるんだろうし。
>>235 いや。
龍野赤松氏は織田派で、
織田軍の播磨侵攻に協力する形で姫路を攻めてるんだけどね。
ドラマじゃ、赤松本家・小寺 対 織田 ってのは全然描いてないよね。
小寺政職も赤松本家と共に置塩城に籠城して織田軍と戦ってたので、
ドラマでの小寺政職が龍野赤松にびびって逃亡するってのも嘘。
戦国大河なんだから萌える展開とか要らないんだよなぁ、燃える展開を期待したい。
官兵衛の秀吉命!な話なのに
息子長政はどう描かれるんだろう
ゆとり小早川秀秋や脳筋福島と違って
半端に優秀で意図的な裏切り
明智、荒木、松永なんか可愛いぐらいの戦国屈指の陰湿さだと思う
初心者が入りやすくする為のスイーツ要素はありだと思うけど
それをいつまでも続けようとするとダメだ
258 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 00:56:43.40 ID:NkRrzLYc
>>226 室町時代風の鎧で、田舎の播磨はまだこんな感じと言うのがよく出てる
鎌倉時代の大ぶりでゴージャスなタイプから戦国時代の実用重視の当世具足風への移行期
中央の舞台にいる信長周辺はもう洗練された形になってるという描写とおもった
死刑制度廃止を目指す宇都宮氏こそ都知事にふさわしい
人間の尊い命を奪う死刑制度の廃止は東京都民の総意です
死刑制度の撤廃を願う日弁連から選出され
死刑廃止を推進する宇都宮氏にはぜひ彼の悲願でもある死刑制度廃止法案を提出してほしいです
やっぱり、しっかりした原作付きの大河じゃなくちゃ見られたもんじゃない。
脚本家オリジナルで、「この戦が終わったら祝言を挙げよう」→討ち死に なんて激萎えだよ。
当時の女の身分を考えるとスイーツはムリだろ
むしろBL!
それもイヤだが。
脱スイーツの意図は感じられるけどね
シエや天地の反省というか
風林以来の戦国の汗くささが匂ってる
一話のしょんべん漏らしとか五話の首狩ききるとこは良い
ところが戦国BLは一部史実なんだよなぁ
小早川はマジで戦国無双やりまくって怒られたらしいもんな
スイーツより男の熱血友情物語にした方が、今時は受けるんじゃないの?
ブロマンスってやつか
ブロマンス:
ブロマンス(Bromance)とは、2人もしくはそれ以上の人数の男性同士の近しい関係のこと。
性的な関わりはなく、ホモソーシャルな親密さの一種である
>>266 だから友情も過ぎると
「お前、最近オレに冷たいではないか!」
と
いまさら黒田と竹中とかをBL風にからませたとしてもだ
それで視聴率や人気回復のテコ入れになるかというとたぶん無理だろ
そういう腐った層は初回からすでに録画して見てるだろうし
なんだかんだ言ってもホモっぽいのは苦手な視聴者の方が多いわけで
狙うなら
半兵衛官兵衛の師弟愛
官兵衛と家臣たちの主従愛だな
幸いイケメンも揃っている
しかし具体的にはどうしたらいいものか
>>269 ああいうのっていかにもな演出にすると逆効果
>>269 ホモしなくてもいいだろw
熱血スポ根並の熱さでもいいじゃないか。
強敵との死闘と仲間同士の熱い友情なんて、受ける物語の要素の1つでしょ?
とにかく、江口に信長役は全く似合わない。
栗山役に濱田岳というのが腑に落ちない。
井上役の高橋一生が本来担う役だとおもう。
明智もおかしいし、常識的に考えられない配役ばかりだから
妙な力が働いているんだろうな。
>>262 天地人がスイーツ?スイーツ大河ってのは篤姫みたいな作品だぞ
天地人はコメディ大河wだよ
本能寺ドッカーーーンとかまさみ丼くノ一、コブ乗せた家康とか妙に緊張感のない淀君とか
光成の前衛的すぎる髪型や福島が女に投げ飛ばされたり朝日姫がデブスだったりw
自分は腰抜かしながら大笑いして見てたwたまにはこんなのも良いなと思ってたなw
風林は堅く作ってて前半は良かったけど後半がダレてダレてつまらなかったから
個人的にはイマイチなんだよな
栗山と母里の義兄弟ネタもあるぞ
3年前に江ごときでトヨエツを信長に使っちまったのが惜しまれるな
江口よりずっと様になってたはずなのにたった5話くらいで使い捨てみたいにしちまって
278 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 01:45:45.96 ID:NkRrzLYc
そういえば信長ものには鉄板の森乱丸はまだ来ないのか
たぶんジャニの若手
279 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 01:53:59.89 ID:FK2zrk5o
乱丸なんてまだ幼児だよw
>>274 濱田岳は演技が達者だからいいよ
農民出の愛嬌があるじゃん
そこからどう黒田家の筆頭家老になるのか楽しみだ
高橋一生は冷静沈着な二番家老にこそ合ってるし
281 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 01:56:03.89 ID:WCkVaTj8
風林は最後に山本勘助が突撃した意味が伝わらなかったからなあ。
高坂の部隊が妻如山から帰ってくる時間稼ぎとして突撃させる描写を強調すれば良かったのに。
あんた、何無意味に謙信めがけて突撃して勝手に死んでるの?
あんたアホ?って感じの最後だったからなあ。
282 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 02:03:56.99 ID:NkRrzLYc
>>279 なるほど、年寄りが若い役をすることはあっても、
幼児なのに少年が演じるとか、逆はないか
283 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 02:07:54.99 ID:WCkVaTj8
主役でもない幼児をわざわざドラマに出す意味が無い。
>>282 今年は信長小姓で万見仙千代が出てるから
乱丸が早めに出る事はないんじゃないかな
>>280 栗山氏は足利尊氏から栗山村を賜り栗山名をなのりました。
もともとは赤松支流で農民出というわけではありませんので、
ドラマと史実を混同しちゃいけませんよ。
竹中はおっさんすぎるから
ファンは岡田×もこみちあたりをを望んでるだろ
役者同士で5軒食いに行ったという話も披露してるし
永井がその時いなくて「食べにいけなくてくやしいっすねえ」
と体育会エピソード
287 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 02:25:55.03 ID:WCkVaTj8
もこみちよりは永井の方がはるかに動けるのにな。太兵衛にもこみちを使うのはもったいない。
風林火山はドラマ中の軍議で「ここを攻めて…」
と地図を見ながら解説する
「そろそろ川中島じゃな…」
289 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 03:28:34.10 ID:r8PenCGu
怒濤の番宣でも数字が取れない今年の大河は完全に失敗だな
軍師を謳っていながら軍師らしい才覚の片鱗も見せられず、ひたすら黒田家族のホームドラマを見せられる、期待外れ感と中途半端感。
御約束のテンプレ満載の先の読める展開は正に、アメリカC級映画の様だ。
ちょっと期待していた自分を嘲笑いたくなるな。
OPの主役PVやめたら少しは見やすくなる
>>212 播磨の隣美作は旧赤松領国で直近20年くらいは尼子が治めていたけど
尼子の衰退(3話の頃)に毛利勢が美作に攻め込んで(赤松政秀が毛利に援軍要請している)
美作は毛利に属する領主が多い。それに対して備前の浦上宗景(とその部下宇喜多直家)が戦って美作で勢力を伸ばしている。
5話の時点では尼子の残党が蜂起して浦上や豊後の大友と連携、
それに味方して美作でも毛利から寝返る領主が出てきていて訳わからん状態。
同じく播磨の隣国但馬の山名が尼子残党支援したり因幡の毛利方大名を攻めたり。
政秀が連携して青山の戦いになった、織田の木下秀吉他東播磨摂津勢2万の播磨但馬進軍は毛利からの要請がきっかけ。
赤松の兵3000を信じるなら、美作の毛利方領主の加勢も一部参加しているはず。
足利義昭政権派 織田・毛利・龍野赤松(→浦上に敗け降伏)・別所・宇喜多(→情勢を見て浦上に降伏、お咎めなしで毛利と開戦)
vs赤松本家(→本城はスルーされたが織田軍帰国後に足利義昭派に寝返り)・小寺(→支城を幾つも落とされるも本城は防衛成功)
・備前浦上(→龍野を滅ぼし東播磨美作備中にも進軍し勢力拡大)・但馬山名(→秀吉に短期間で城を落とされまくって降伏)
5話は「一番面白かった」と「一番つまらなかった」に意見が分かれてるねw
何でだろう?
自分的には暗い画面は老眼には辛かった!
せっかくの勘兵衛の一騎打ちも画面切り替えすぎ。
岡田君なら長回しに耐えられるでしょ。
ナレとか岡田叩きが多いように見えるのは同じ人物が毎回叩いているように見える。
口調とか叩くポイントが毎回一緒なんだもん。
>>18 孔明のような…と望む書き込みが多いけど
今孔明と呼ばれ、後世の創作で重ねられてきたのは半兵衛なんだよな。
このドラマでも静の半兵衛・動の官兵衛のイメージになってきてるし
似た傾向のキャラが二人いてもつまらない。
ましてまだ官兵衛は軍師のような立場にない。
リーダーとして寡兵を率いなければならない。
>>292 さらにその後の展開
・但馬山名は堺の今井宗久に仲介してもらい、織田信長に大金を積んで、
但馬に復帰する。
・備前浦上は、織田信長に大金を積んで、播磨・備前・但馬の支配を認め
られる。⇒別所、面目丸つぶれ。
・小寺は宇喜多、小早川と組んで、官兵衛の甥で浦上の正統の少年(第2話で
出てきた室津の浦上の系統)を宇喜多に送り、宇喜多は備前浦上と対決する。
(結論)織田信長は金に弱い。
>>26 描写からして閑居地の美濃・垂井でいいのにな。
竹中家の地元だし、半兵衛の生い立ちは描かれないのに
設定曲げてまでスルーしたら気の毒。
あの頃既に浅井家からは出てるはず。
松寿丸の件で、お手植え銀杏の残る垂井は出るんだろうか。
>>62 「しつこい猿だと〜」の台詞もあるし、既に何回か通ってるっぽい描写にはなってたね。
しかし三顧の礼のエピソードはやっぱり美濃じゃないと変な感じだ。
>>274 別におかしくねえだろう
小朝の明智は?だが、まだまともに動いていないので様子見
妙な力とか妄想キモいわ
>>294 アンチ思考入った同一人物だと自分も思う
ぶっちゃけ、役者陣はそんなに悪くないと思う
シナリオがマズイのは間違いない
これがグダグダだとどーにもならない
シナリオまずいとはおもわねぇなぁ
平凡とか、ひねりがないとかは多少思うがそれもわざとやってるんであって
一昨年からの流れで今年はわかりやすく、をねらってんだなってバカでも察せられるはずなんだが
というか制作サイドがバカだから
見る側も同じ程度のバカじゃないと
気持ちを察する事ができない
大河だけじゃなく、昨今の制作者って
本当に質が落ちたよ
それがし、城攻めは初めてでござる・・・
なにやら武者震いがするのぉっ!
>>274 こういうこと言う奴必ずいるよな。自分以外の配役認めないやつ。僕が考えたかんべえ小説でも書いてろよ。
今のところツッコミいれつつも毎週視聴できそう
江は早々と切ったからな
江口信長、小朝光秀ってのは見た目的に
信長=荒々しく革新的な若いリーダー
光秀=頭が固い旧勢力を象徴するおっさん
というキャラでいくんだろうなぁと感じさせる
柴田勝家に近藤さんってのが自分には意外すぎてピンとこない
柴田勝家早く喋って欲しいな
>>280 慈善事業でやってるんじゃないから、旬の俳優に美味しい役あてがってプロモするのは当たり前
たとえそうだとしても、浜田の栗山が合ってないとはぜんぜん思わないけどね
>>306 丹羽長秀役の勝野洋が功名が辻で勝家をやってたしなw
311 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 08:51:26.77 ID:DXmCP8mS
>>310 勝野さんは大河ドラマの名わき役だからな
甲冑姿が似合うから大河では重宝されるよな
312 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 08:56:17.14 ID:cNCsMvxl
勝野さんは、「徳川家康」と「独眼竜政宗」の秀忠のイメージが強い
今回の丹羽長秀も楽しみ
313 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 08:58:33.98 ID:cNCsMvxl
もっとも、勝野さんはテキサスのイメージが一番だけどね
これは完全にスレチ、すまん
昨日のID:jeiuDftmさんみたいな人を脱落させないためにも
人物関係はこのドラマぐらいに単純化させたのは正解だったな。
315 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 09:02:20.07 ID:vOMO9Ce7
本来、幼馴染で側近だった武兵衛が死ぬシーンは悲しむべきところなんだろうが
直前のテンプレのような死亡フラグのせいで笑いしかおきんかった
どーせジャニーズだすなら生田じゃなくて長瀬に信長やらせれば良かった
ファッキンマム桐谷登場か
胸熱だな
>>313 ゴリさん殉しょ・・・もとい死亡でテキサス登場という流れだったので、何か台詞が欲しかったなw
>>317 今からキンキン声の棒読みが幻聴のように聞こえてくる・・・
勝野さんは安定感があって心配することもないけど、逆に言えば意外性もない
まあ、万年ナンバー2だからそれでいいか
秀吉も前に秀吉やってたから鉄板で特に書くこともない
面白い新作ギャグを期待するぐらいか
小一郎はおとなしい人多かったからうるさい小一郎って面白そう
蜂須賀小六とか柴田勝家は不安だけど逆に楽しみでもある
光秀は凡庸でなく切れ者にしてほしいんだけどね
天海になった説が昔からあるぐらいなんだから
宇喜田直家もいわくのある人物だから登場が楽しみだ
>>318 悪いのはやつじゃない。やつを作った世の中だ
だな
>>301 それがわかんねえんだなあw 去年も一昨年も普通に見てりゃ分かる。
テロップも音声も日本語でやっているんだから。あれくらいでちょうど
いいのになあ。土器山の戦いももっと細かく描いて欲しかった。
323 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 09:33:39.92 ID:IKmScN7a
>>321 宇喜多直家がメインの回でその台詞使って欲しいな
小朝の明智、思ったよりよかった。ただ自分が明智好きだったら多分ガッカリしただろう
やっぱり好きな武将にはカッコいい系がきてほしいよ
江口が散々な言われようだけど自分は全然OKだ
昔、北王子欣也と松方弘樹の信長を見て大御所=地雷という刷り込みが入ってしまった
役者の演技にあんま不満ないんだよね
やっぱ脚本と演出がダメなんだよ
せっかく最後まで観たい大河なんだから
ちゃんとつくってよね(`・ω・´)
>>237 キャラの心情とかならそうだろうけど、全国情勢だの有職故実だのじゃ限界があるだろw
根本的に歴史ドラマに向いてない人っぽい。
>>322 時代劇の素養がなくなってきてんじゃない?
柴田勝家だって昔は「カメ割り柴田」ってイメージだったらしいが、
今カメ割りってなんのことか知らない人多いんじゃね
小説や映画はまだのぼうの城とか新作書かれたり作られたりしてるし
リーガルハイ見ても時代劇に興味ある根強いマニアはまだまだいるんだろが、
生活全般が欧米化して自分をアメリカ人とかイタリア人みたいに思ってそうなのが増えてそうw
328 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 09:55:58.43 ID:0q19KWCe
脚本、演出以前に完全にキャスティングミス
どの役も、これでもかってぐらい役者が役にハマってない
>>327 えっ!?
リーガルハイの時代劇って
もうやったの?だったら見逃した(´;ω;`)
ま、大河は2、30年前からマンネリ、ネタギレや
太平記の時についにネタギレと思た
天皇に弓引いた逆賊が主役やったもんね
ある意味タブーを破ったように思た
そっから何十年もたってんだもん
時代劇に限界感じて現代劇に挑戦、失敗して時代劇に帰った作品が「独眼竜」だよ
最近だって今までやらなかったよりマイナーな題材をやらざるを得ない
官兵衛だって今まで脇役だった人物
それを主役にせざるを得ない現状
今後の大河、どうしたらいいんだろう
>>329 まだやってないよ。SPのOPとか黒澤明の時代劇風だったから時代劇に興味あるのかな?と思っただけ。ごめん
332 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:14:58.86 ID:cNCsMvxl
>>330 大河史上、もっとも古い時代を描いたのは『風と雲と虹と』
それ以前の時代って大河でできないものかな?
古代史三部作ってあったけどそれが限界?
風林火山みたいにもっと男くさい感じというか、
主役にしてもちょっと黒い所がある方が面白いかな
あくまで自分の好みだけど
334 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:16:25.87 ID:cNCsMvxl
あ、これもスレチ?
所でさ 新作の信長の野望で島津プレイしてるんだが....
大友宗麟UZEEEEEEEEEEE
黒田が毛利領内まできてるし....島津さんの苦労がスゲー理解できたわ
336 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:17:20.28 ID:cNCsMvxl
>>332 炎立つにほんのワンシーンだけアテルイとモレが出てくるけどな
思うにライトな大河視聴層って源平〜江戸にかけてのいかにも日本の時代劇って感じの風俗を好んでるんじゃないかな
日本の歴史絵巻はこれだ!って感じの
平安初期以前って人物の格好が唐服っぽいし、建物も白壁に朱塗りの柱とか見慣れた時代劇風俗でないところがひっかかるかもしれない
338 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:24:10.63 ID:DXmCP8mS
>>332 東大寺の大仏とか
スペシャルドラマとしてやる方向じゃないかな
永井君終わりか。もこみちは長いのかね
最初の戦闘で官兵衛がグッタリしたような感じで馬から落ちたときは討ち死にしたかと思った・・・
341 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:47:14.82 ID:cNCsMvxl
342 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:48:05.19 ID:JbmrGBn0
江口信長、自分も大丈夫だ
むしろ好きかも 見た目ね
それより、どのキャラクターも魅力的にみせてくれない脚本と演出が駄目だ
ギャグ要素ある人物でさえ笑えないのはなんなんだ
>>341 騎馬同士で斬りあった後だったから余計に討ち死にに見えたな
>>339 黒田武士こと黒田節の元ネタになった人だから長いよ
345 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:51:55.52 ID:AcjyZL4+
>>258 信長ってよく南蛮風の甲冑(そのものの時も)着てるイメージあるけど、
実際によく着てたのはそんなに奇抜なタイプじゃないみたい。
スタンダードな五月人形にたいなやつ。
南蛮風の鎧持ってたのは家康(まあ大黒様風のとか、みんな何種類も持ってるみたいだけど)
346 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:53:59.17 ID:AcjyZL4+
>>345 ×五月人形にたいな→○五月人形みたいな
永井もったいないな
M田とのコンビよかったのに
あれだけ見事な死亡フラグ立ててたのに
実際死んだらガッカリした
350 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 10:58:54.28 ID:17VGTkgn
テレビ東京の影武者 徳川家康 の方が呼称を官職で呼んでるのに大河ドラマで諱で呼ぶって何なの。
バカ向けじゃねえのかこれ 言葉遣いが現代だし
おいオリーブオイル侍 手にオリーブオイルつけて槍をしごけや 力強くしごけ
351 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 11:02:41.08 ID:cNCsMvxl
>>350 昔の大河ではきちんと官職で呼んでたのに
信長・・・右府様
秀吉・・・筑前
家康・・・内府
みたいにね
いつ頃から呼称変わったのかね
353 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 11:35:31.58 ID:RKijwJ3w
テレ東の影武者は原作あるし、制作は松竹、ナレーションは平野啓子
一方で、原作無し。 ナレーションは広瀬修子に交替になるけど
まあ難しく考えないでラノベの映像化だと思って気軽に見ればいいんじゃない
ここでも言われているように、やっぱり脚本が惜しい・・・・・。
政治ヒューマンドラマで、一種の心理戦や腹芸を描くつもりなら
やっぱりシナリオに知性がないと、官兵衛の魅力が伝わんないよね。
ノリや雰囲気で押し切れるようなドラマもあるんだけど、
今回はそういう大河じゃないはずでしょう。俳優はいいのになあ。
>>354 だよねぇ…タイトルに「軍師」って
入れてるんだしね
おおぉ!こっから名軍師に成長していくんか!
って言うワクワク感が全くない…ヽ(`Д´)ノ
357 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 11:51:38.14 ID:vmFmytWC
>>351 知らないからこそ興味を持ち始めて勉強したりする部分もあるのにもったいないよな
なんでもわかりやすくすれば、見てくれるなんて言うのはおかしな意見だと思うしな
358 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 11:52:03.87 ID:suhx8Lfi
>>353 >まあ難しく考えないでラノベの映像化だと思って気軽に見れば
大河ファンと称する人たちには苦行w
昔のラノベなら好きだったけどね
ロードスとか銀英伝とか
>>237 あんだけ、ナレーション入れまくって冒頭で説明いれるのが嫌とか片腹痛いわw
20代前半の弱小城主で軍師ぶりを遺憾なく発揮というのも不自然な気がする
そんな凄まじい才能の持ち主ならさっさと小寺なんか切れ
362 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 12:18:51.79 ID:cNCsMvxl
>>352 いつ頃からなんだろうね。
『葵徳川三代』のときは、福島正則(蟹江敬三)が家康のことを「内府」
三成のことを「治部」って言っていた。
『風林火山』か『天地人』からかな?
『江』のときは「信長様」「家康様」だったよね。自分は5話でアウトだったが。
>>362 呼称を「官位」と分からない層がいるからだと思う
内府って何?誰?と思うだけで自ら調べようともしないし、知識もないから調べようもない
>>345 信長、1話のあたりでは五月人形みたいな兜だったけど
5話ぐらいではだんだんくだけて来て、着物の柄も派手になってきてる
地味に変化入れてるのは上手いね
主人公にお握りもらって泣いてる三成、
赤ちゃんおんぶして、おむつかえるイクメン、
顔文字アバン、薔薇散るアバン
呼び名のことなんか気にならない唖然呆然大河だったな…
>>363 ガキの頃から映画や本は時代劇が当たり前で、誰でも家康=内府とわかってた時代と
今の感覚を比べてもしょうがないだろう
367 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 12:33:15.29 ID:cNCsMvxl
>>363 字幕でもいいので説明すればいいと思うけどなぁ
例えば誰かが「内府」って言ったら
「内府とは内大臣のこと。内府は唐(中国)の官名」
とかね。ダメかな?
>>360 どの大河のことか忘れたって書いてあるよ
そもそも最近の視聴者に時代劇が身近なモノじゃないんだから
アバンだろうが字幕だろうが
知識を補うようなのどんどんやりゃいいのよ
その点ではジェームス脚本の解説に力入れるのは良かったよねぇ
単純に歴史の勉強になったもんなw
吉宗では江守、葵では梅雀がやってたね
昔は歴史書を調べようとしなくても自然にみんなわかってたから
今の人たちが不勉強で教養がないって決めつけるのは何か違う
あと、官位が難しいのはどんどん呼び方が変わっていったりする
でもあまり平易な方向にしても時代劇の味が全然なくなってつまらなくなる
「内府」「治部」とか、ずっと呼び続けてたら
意味はわからんけど定着したりするし
NHKも諦めないでほしいけどね
>>366 昔は時代劇自体が芝居でも読み物でもふんだんにあったんだろね
講談とか
講談なんか人物名、長々と何とかのかみなんとか、とか調子よく語ってるもん、そういうの庶民がよく聞いてたんじゃねぇかなぁ
実際も石田三成なんかジブショーって言われたらしいんで(官職が人物のイメージに合ってたらしい)
官職で呼ぶ方が実態に近いんだろな
大河は風と雲と虹となんか原作者が第一回の最初に将門について語ったりしてる
いい加減なもの作ったら原作者からクレーム入ったんじゃないかなぁ?
それに最初は時代劇らしかったけど、草燃えるで現代風の言葉使いに変えたんだよ
当時は現代風が新しい試みみたいな意識だったんだろね
今は逆に昔の名作大河を参考に作られるようになったみたい
名前もそうだし官位も次々と変わっていくしな
筑前だけだといつのどの筑前よってなる
374 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 12:46:50.69 ID:suhx8Lfi
秀吉は筑前殿から、最終的には殿下になるのだな
本格的なドラマみたい大河ファンとミーハーな人にも見てもらいたいから平易に
てんでNHKも悩んでんじゃないの?
看板ドラマだしいまだに好きな人もいるから頑張ってほしいなぁ
井上ひさしが「難しいものを平易に」とかの座右の銘みたいなの書いてたな。読んでみたらいいかもよ
なにかっていうとわめきすぎじゃないかな?
気にいらんことがあると相手の襟首つかんでわめきちらしたり、
武ヘイが死んだと言えば空にむかって叫んだり。
なんかうっとおしいんだけど。
日本のドラマって、こんなに叫ぶシーン多かったっけ?
心では泣いても顔では笑ってるとか、そういうのが日本の美徳だと思うんだがな。
どこぞの国のドラマの影響なのかなんなのかしらないが、まさかとは思うが、勢作の人たちは、
でかい声だせば迫力あるシーンになるなどと、信じてるなんてことはないよな
>>376 ヤクザの抗争みたいな中世は別に気にならん
近世、徳川の治世で、ギャーギャーやられたら許せん
自分もわめくのは別に気にならない
呼称は何も知らない子供の頃に見ていても家康に「内府殿」と呼びかけてれば「ああ、官職かなにかでそう呼ばれてるんだな」くらいに聞き流してたけどなぁ
呼称も言葉も聞き慣れてなくてもその場の状況でわかるものなんじゃないかな
>>376 >相手の襟首つかんでわめきちらしたり、
武ヘイが死んだと言えば空にむかって叫んだり
これって誰だっけ?永井?
わめくのがうっとおしいという感覚は、ようするに味がおおすぎるんだよ
パスタにケチャップとマヨネーズと醤油をベチョベチョかけるこたないだろと。
なんでも言葉にしたり、でかい声ださないと、いわんとすることが通じないとおもっているのだろうかね。
そうではなくて、目だけの演技ね表情や、横顔や背中の演技だけでも、いちいち言葉に
する以上に効果をあげるもんだよ。
そういうことをいってるのさ。
381 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 13:27:20.08 ID:kEOApd6a
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:02:25.61
イッテQのいとうあさこのパン一姿は凄かったなあ
ボディペイントしてるとはいえ、乳首まるだしあれは大丈夫なんだろかw
もこみちの太兵衛、凄い迫力あってよかった、はまり役
今週に滝と戦うシーンや大暴れするシーン、
母里の名を受け継ぐことになるエピやるだろうから見逃せない
なのに放送時間前倒しで見逃す人多いだろうしもったいないね
オープニングは
もっと豪華に華麗に勇壮に
せんとなんか観る前から
テンション下がるんよね…(´ω`)
なんなのあの八重みたいなショッボイOP
龍馬伝のOPは好きだったから
本編はみないでOPだけ観たりしてたんだけども
385 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 13:35:47.83 ID:c5oFZWpG
>>380 ターゲット層がジャニーズ好き&ファストフード好き
>>376 そう言う日本人のステレオタイプは近世にかけてのものなんだよ。
江戸以前は開放的だった。そして江戸以降の明治では逆に更に抑圧的になる。
今の日本人気質は近世の産物でしかないんだよ。
なので戦国時代は地位の低い領主から平民にいたるまでは南国的な開放的な性格
だったみたいだよ。
キャスティング厨うるさいな
ちょっ
芸能事務所破産して
おたつ父大丈夫かしら
清盛のときには、侍が侍らしくない、という文句があったな。
平安時代の侍は今でいう傭兵。
封建下の侍が侍と思ってるんだろうな。
390 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 13:53:51.39 ID:suhx8Lfi
侍を語る時によく引き合いに出される「葉隠」も
「武士道とは死ぬことと見つけたり」の一文のせいで
全然間違った思い込みしてるやつがいるしな
>>295 官兵衛は孔明じゃないよなあ
司馬懿とかのほうがなんとなく近そうな気はしてたが
この番組だと姜維っぽい感じもする
一騎打ちとかやっちゃうところがw血気盛んな感じ
孔明=半兵衛の弟子っぽい感じにもなりそうな
本スレが半分アンチスレ化してるんだなw
脚本と演出が褒められるところ少なすぎるんだよね
戦死する部下に「結婚!結婚!キャッキャッ」しといて
「この戦争が終わったら〜」のベタかましたくせに
死んで帰ってきたら、ホヨホヨしてるしょこたんに
「すまぬ」どころか「立派な最期だった」もなく放置して
「勝ち鬨ダー、えいえいおー」(苦い顔)で締めちゃうとか
ラノベにしたいのかなんなのか中途半端過ぎて、
もこみちもアホの子みたいな登場させられるしさ、もうね…
シナリオに戦術方面のアドバイザー付けて欲しいな
軍師としてはこれからといっても今の人だけじゃキツイだろう
この頃も傭兵はいるよ。そもそも農民って言っても武器持ってるし、刀や
槍、弓なんて普通に持ってる。
後に隠居した官兵衛が自軍が出払っているのに9千くらいな軍を用意するけど、
それって傭兵だし。
396 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 14:22:14.93 ID:J1xvgGAS
いつも モコズキッチン見ています
オリーブオイルをどれだけ高くからかけるか楽しみです
オレガノを使ったレシピで何か有ったらお願いします
美味しいお料理待ってます
>>389 伊藤忠清が清盛を諌める時のセリフだったな
録画観た。
赤松の殿様はまだしも、石川まで油断してたのがちょっと……。
>>388 本人が経営者でなければむしろ被害者なんだろうけど
…て、もう70歳なのか?まぁ、今さら降板って事は
ないでしょ(苦笑)
先日美容院でこの大河の話になったんだけど。
岡田君が好きだそうな女性美容師さん、
「軍師って何ですか?」と素朴な質問(ズコー)
つまり、そういう層を相手に視聴率取ろうとNHKがヘンに頑張ってるから
迷走するんだろうなと実感した
恋愛物中心なら
背の高い若いイケメン使わないと
老けてるチビおっさん使っても若い女性は見ないよ
>>400 美容師ってお勉強してない層の人達だから
そこが平均だと思っちゃだめなんじゃねw
403 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 14:51:13.99 ID:ofLXyuLf
>>395 マイノリティに合わせた結果が出始めてるのではないかと
徐々に下がってる
同じくマイノリティに合わせるならライト層がいいのか、濃密腹芸層がいいのか
>>295 >>391 半兵衛とは張良・陳平に例えられてるんだから、その
ままでいんじゃね?
まぁ、陳平=野末or林家と連想するオッサンオバハン
ばっかだろうけどね(苦笑)
(※林家の場合は珍平だが)
>>392 あえて死んだと言わない→しょこたん察する、がいいんじゃないか。
そういう所まで台詞で説明されたらそれこそダメ脚本だよ。
諱に文句つけて、お歯黒には触れずか。
どっちもどっちだな。
>>402 まぁ美容師は髪のことだけ勉強してりゃいい
そっちのプロフェッショナルなわけだから
その美容師さんには「ずっと見てるとそのうちわかるよ」とでも言っとけばいい
主演俳優が好きなら軍師の意味がわかんないくらいで視聴やめないだろ
>>400 そういう層は、高確率で大河観ないな
マニア向けに作り込んだほうがいいと思う
まあ、行き過ぎはダメだけど
だいたいさ、スイーツとか歴史好きじゃ
ない層は元々HNK自体あんま見ない訳で
そんな層はハナから無視していいと思うんだけどな
民放みたいにそこまで視聴率に
振り回されなくてもよくね?と思うんだよね
>>410 うん、そういう層は見ない人のほうが多い
篤姫のヒットを引きずり過ぎ
しょこたんっておたふく顔だからこの年代なら
もてたんじゃ無かろうか?
単に客商売だから
お客さんに話し合わせるために
知識をいれておきたかっただけだろう。
清盛の時に、院ってなに?、と聞かれて
女子校生と友達になったことがあったぞ。
>>411 なんかあそこで味しめた
HNKが変な方向に迷走しはじめた
気がしないでもない
篤姫の成功はあくまでイレギュラー
たまにあんなのが来るから目新しいのであって
毎回スイーツ向け手抜きでイケメン揃えて恋愛展開やっときゃ楽に数字が取れるとか勘違いしたらいかんよな
そういや篤姫って堺出てたなー
堺出せばいいんじゃね(適当)
篤姫も、家定死んだあとは興味なくなったからなぁ
バカのふりしているが実は利口ってシチュエーションが受けたのと、
やっぱ堺が数字もってたんだと思う
それを勘違いして恋愛スイーツが受けたとうけとったひとたちが、迷走しているのかと
>>380 同意。すごくよくわかるわ
行間をきちんと演じる役者が少ないんだよね今は
岡田の雰囲気のなさ深みのない演技は
行間の読めなさ加減にあるのかもしれない
古参の脚本家は行間もセリフの一部であって
役者に求めるものも大きく作品から役者に対する厳しさが感じられた
今はなんでもセリフですますから演じやすいだろうね〜
>>418 岡田ってどちらかといえば、目だけとか
ちょっとした仕草の表現演技に定評あるんだけどなあ…
(おたつとの海辺デートで草鞋を脱いだのはアドリブ)
このドラマ、役者陣の良さをイマイチ引き出せてないと思う
鶴ちゃん頑張っている感あるけど、空回り気味だし
>>418 永遠の0の岡田は寡黙な男の役で行間の演技が評価されてるんだが。
とにかく岡田は自分のイメージに合わないから嫌なんだろ?
台詞のない行間を大切にしろだー
いや、もっと台詞とテロップで説明しろだー
勝手な奴らばかり
大河の脚本は、もう何年も言わないでもわかるわってことを
クドクド言わせてるよ。
涙ながしながら、叫ぶ台詞が「悲しいがじゃー」
もうアホかと
読むべき行間がなくなってる。
424 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 16:11:11.56 ID:tHPbr9TW
>>421 永遠の0の岡田、カスだろwww
なんなの、あの憔悴(笑)した表情w
気持ちが入ってなくてエエカッコシイなのが丸わかり
特攻なんて言葉もわからんバカ相手にするなら
あれくらいバカになりきらないと客が入らんのがよく分かるわ
武兵衛が亡くなってお国に向けた官兵衛の表情、
悟るお国は良かったと思う
こういうセリフに頼らない演出を要所で入れてみてもいいんじゃね?
戦に行くたび「生きて帰ってきます」って連呼
岡田は嫌いじゃない 全然マシな方
苦手な俳優が今回チラホラいるからきついw
無難に作られてる大河だと思うけど何か引きが足りない
もこみちはこういう使い方はいいかも
あと義昭の人はひょろっとしたバカ殿風を演じさせたらピカイチw
>>400 客には馬鹿っぽく振る舞うのが客商売のデフォ
>>424 あらあら永遠アンチに岡田アンチさんですか
(´ω`).。oO(疲れるナァ…)
「刑事のまなざし」の吹越には泣かされたけどな
随分気取った秀吉だなと思ってたら信長だったでござる
猿顔の弱々しい迫力のない地味なやつが信長か…
なんでいい役ばっかやってんだあいつ
行間行間って、てめぇらが読み取れてない行間もあることに気づけよ。
台詞があるから行間が無いとか言ってるのなら的外れ。
>>432 全然地味じゃない
それは確か
わざとらしい批判はやめろよ
みっともない
>>432 湘南爆走族でも主人公はハーフっぽい顔つきっていう設定無視して起用されてたもんな
谷原見てると演技や容姿とは別に声の存在感って結構重要だなと思える
吹越バカ殿イイよねw
他にもキャラ立ちして愛着のもてる人物がいるといいんだが。
信長や赤鼻は濃いキャラだがどうも表面的だしなあ。
もこみちと濱田と高橋は
3家臣バラバラキャラで楽しそうなので今後に期待。
まあ大河は他のドラマと比べて登場人物が何倍もいるので
1人1人をこってりキャラ立ちさせるのは難しいのかねえ
今まで短い尺ながらも雰囲気たっぷりに演出されてた半兵衛が今回はなんか薄味になってたな
信長秀吉もだがもっと小出しでいいから官兵衛との出会いが待ち遠しくなるような魅力的な濃いキャラ立て頼む
あと自分はどんなものがスイーツ受けするのかよくわからないが、
少なくともこれの脚本の人はそういうのが苦手な気がする
だからそのへんはさっさと切っちゃって男同士のあれこれに力入れてくれ
武兵衛の死や石川との一騎打ちの描写は自分は嫌いじゃない
>>323 んでもって
陣内がそれはしたりしたりというんだろうねw
正直時代劇で見たい俳優と現代劇で見たい俳優全然違うしなあ
現代劇でそこそこいいと思っててもズコーなこと多いし
陣内が宇喜多直家っていうのが良い配役だと思うのだけど。
なんかイメージにぴったりくる。
>>441 今週は宇喜多出るだろうけど
先週から登場すべきだったよな
もこみちカンフーみたい過ぎる
>>442 官兵衛は危なっかしい策士だから陳平だと思う
韓信は義経タイプ(知謀=90, 政治=10)だから違うだろう。
447 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 18:50:26.91 ID:JB5JhlPT
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:02:25.61
イッテQのいとうあさこのパン一姿は凄かったなあ
ボディペイントしてるとはいえ、乳首まるだしあれは大丈夫なんだろかw
学研漫画の織田信長で女子に狼藉を働く狼藉者を
信長が首チョンパしてる場面があったけどあれ史実だったのかな
成田山の豆まき、ニュースでやるかな?
450 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 19:02:59.54 ID:tHPbr9TW
451 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 19:17:38.47 ID:/x5YvU/J
官兵衛は馬良
地元には強い
>>448 出典はルイスフロイスの日本史と思われ
一人の外人から見た公平な記録
全部アルファベットだから武将は読めないw
信長秀吉ディスも結構あってかなり信憑性の高い資料だな
ちなみにそのシーンは92年信長で映像化されている
>>422 twに蒸留されて2chはカスばかりになってしまいましたとさ
>>441 太平記はマトモに見てないのだが佐々木道誉のイメージが強すぎる。
ツイッターも第一世代が嘆いてるよ
悪貨が良貨を駆逐してしまって
アホとバカばっかになったって
>>437 義昭は知れば知る程バカ殿じゃないんだよなぁ。
もっと腹黒さを演出してもらいたい。
>>456 ツイッターって有名人に返事貰ってよろこぶミーハーの溜まり場だろ
459 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 19:33:22.66 ID:/x5YvU/J
義昭は将軍家が衰退してなければ成功したかもしれん
やれることをやり切ったけど、まったく足りなかった感があるな
他人のふんどしで相撲を取る、現代のプローカーみたいに
テキサスが丹羽より柴田に見えるのは何故か…
>>437 吹越はちゃんと作ってきてるのがいいよね
好感もてる
>>459 まあ衰退していなければ単なるスペアだから寺で子作りもできずに朽ち果てるのみだったわけでな。
公記には、首をはねた、みたいな記述なかったっけ。
あながちチョンパはまちがいじゃないんだよね。
>>460 いかがわしいのがいいよね
三枚目とシリアス両方できてシーンで使い分けられるというか
竹中直人も両方できるけど
義昭はある意味信長2回も包囲して事実上
勝ってるから最大の敵ぐらいには言ってもいいだろうね。
信玄があんなタイミングで死ななかったら
人質取られて尾張美濃の大名ぐらいになってたかもしれん。
タラレバだけどね。
>>459 徳川慶喜も政治家として優れてたけど、
やっぱり全体が落ち目なのを一人の力で挽回できない
信玄も謙信も西上しようとして突然死ってすごい偶然だなぁ
>>466 慶喜がバカだったら徳川家滅亡してたかもね
ツイやってる芸能人は2chもやってると脳内変換してる
信玄をずっと待ってた義昭の気持ちを考えると
同情しちゃうよね。
何も作戦ミスとかなくて
信玄さえくればいいのをあのタイミングだもんな。
信長どころか家康まで殺されててもおかしくはなかったんだし。
体育会ノリというか全体的に熱いね
スクールウォーズとかそんな感じじゃん
大声、怒鳴る、喧嘩する、男泣き
>>468 そのとおり
部下をあっさり見捨てるバカ殿だったので薩摩が寝返って幕府が滅亡した
>>467 信玄の体調は三方ヶ原の頃には相当悪かったらしい
しかし反信長派からの相次ぐ要請、特に義昭と叡山生き残り坊主からの矢の催促があったために
出馬せざるを得なかったみたいだな
謙信は本当に突然死だったようだが、信長はつくづく運がいいw
>>338 日本より唐の国力があった時代は敏感すぎる
平清盛見ても皇室の恋愛とかタブーネタが多い
秀吉の朝鮮侵攻もカットされるんだから
古代の朝鮮との絡みを描くのは不可能
平安後期以後は外国の影響は少ないので
>>471 変な感じで体育会だったのは龍馬伝だなー
何かと言えば肩組んでうおーって
当時の日本人としては感情さらけ出しすぎ
476 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 20:24:20.76 ID:/x5YvU/J
当時の日本人って、感情出しまくりっしょ?
秀吉も感動してすぐ泣いてたとかなんとか
恋愛がタブーで
弓や刀をつきつけるのはオッケというのも
変な国営ではあるな。
斬ったり突いたりでの殺し合いの時代はテンション高かったんじゃないかね
そうでないと戦えないと思う
え?法皇(65歳)が孫の嫁(17歳)とセックスしてたじゃん
>>478 ある意味、現代人より喜怒哀楽がハッキリしていたのかも
>>453 緒方信長の時は首がロケット発射して首なし胴体が倒れるまでやるショッキングwなシーンであった
482 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 21:12:03.20 ID:aa52P0v0
>>451 ここの官兵衛は、馬良じゃなくて馬謖だよ。又は趙括。
薄っぺらい兵法をしたり顔で口から発するところが。
勿論、本物の黒田孝高の評価は違うけど、あくまで、この無能脚本家の描く軍師官兵衛のこと。
信長は謙信にも信玄にも歯が立たなかったからね。
謙信に自慢の鉄砲隊をたやすく無効化された時には本当にビビったんじゃないのかな?
へりくだったり持ち上げたりした書簡を送ってるけど、信長のイメージからほど遠い
臆病な姿が出てる。
>>481 あのシーン、緒形信長が女にちょっかい出してた奴の首刎ねるまで結構な距離走って来るのが吹くw
あと黄金の日日でも首刎ねシーンあったな
緒形直人って消えたね
新撰組とか酒飲んで暴れてたし、
違う藩が出会うと罵り合いになるし
九州とか広島、関西あたりは喧嘩口調とか短期な気がするし
戦国時代は戦場では大きな声を出さないと手柄にならないし
487 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 21:49:37.49 ID:CePuaRCf
青山・土器山の戦いは前半最大の見せ場なんだから
宇喜多直家や秀吉も絡めて何話にも渡って描かなきゃいけないのに
唐突に始まって終わってがっかりした
あれじゃ2話の小競り合いといっしょだわ
テレ東時代劇じゃないんだから
もっとまじめにやれ
488 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 22:02:22.20 ID:aa52P0v0
>>487 今年は、テレ東時代劇の方が出来よいと思います。
この駄作を比べるとは、テレ東に失礼ですよ。
489 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 22:02:42.96 ID:pcQF++8A
今年の大河は、先のない老人ファンを切り捨てて、
イチから若年層のファンを新開拓しようとして、
ストーリーもテンプレ、主演も岡田、にしたんだろう。
おもったより新しいファンは開拓できなかったみたいだが。
一向宗は、今でいうとイスラム原理主義みたいなもんで、
足利義昭はなりふり構わない所があるな
上杉謙信も一向宗とは戦ってたみたいで、
シリアで反政府の戦いをしたら過激派が出てきて反政府同士で戦い始めたようなもんだ
信長、秀吉、家康が宗教より政治優位の流れを作ったので
日本では大きな宗教紛争もなく今に至る
491 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 22:12:07.47 ID:ACh/aX5P
期待してただけに今のこの体たらくはショック大きい。
岡田も案外だし、なんかキャスティングも外してる感がある。
てか青山・土器山の戦いってかなり重要なトピックだし、
織田や浦上とか諸勢力が絡み合う合戦なのに、どうしてあんな薄っぺらくしたんだ?
あれじゃ史実云々以前の問題だろ。
あと、黒田八虎全員出なさそうだな、今の調子だと。
弟?そんなのいたっけ?って感じだし。
>>489 若年層掴みたいなら冒険活劇に近いヒーローものにしないと…
>>490 宗教の形が違うからだよ。仏教と土着の信仰が無理なく共存できたのは
仏教の性質にあるんだよ。仏教って個人の鍛錬がメインだから。
偶像崇拝や一神教でないから。
>>490 そのへんの宗教弾圧が無かったら
バチカンのような創価など比較にならない
強力な宗教団体が今の日本に有ったのかもしれないな。
播磨は一向門徒の多い地域ってのは台詞ででも出してほしいな
反信長に流れた要因のひとつだし
>>487 直接会って対峙した訳じゃないが、それまでの風聞と違って
秀吉との初の接点らしき物が生まれた戦いだったんだよな>土器山
497 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 22:55:22.31 ID:7LSrYIVB
僧兵かかえた軍閥だしな
信長が叩いてなければあとひいたろうな
すげー今更だが。
接待囲碁をやらなくてよくなってウキウキの大殿が勝っていたが
あれって、部下に接待されてないよな?
499 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 22:58:42.34 ID:CePuaRCf
山脇六郎左衛門殺害シーンなかったね
今年は天地人のようなクリーンな大河ってことか
比叡山も僧兵かかえてるし根来寺は鉄砲集団だし
仏教はフリーダムすぎんだろ
クリーンがどうこう以前に大御所の小説でさえ山脇殺害に触れてるものあったっけ
>>499 黒田が小寺の筆頭家老と言っている時点で、山脇が出ないこと確定だっただろうな
多分、史実では山脇の方が黒田より上席だっただろうしな
クリーンな大河というより、話がややこしくなるからカットってところじゃないか?
大和の筒井順慶の親父は興福寺の僧兵あがりで戦国大名になってる。
信長が楽市楽座を始める前は寺社仏閣が権益を持ってたらしいし、
取り締まりにも僧兵が必要だったんだろうね。
505 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:20:33.53 ID:suhx8Lfi
ファミリーヒストリーで桂文枝師匠(まだ「三枝」と打ちそうになるw)のご先祖さまが
石山合戦で信長と本願寺の和睦の仲立ちをして本願寺からお礼の鐘をもらった侍だったと聞いてビックリした
細かい史実を省略してるのは、まさか調査をしてないからじゃないだろうな?
507 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:27:38.83 ID:RDHRLzdb
赤松政秀は退場なの?また帰ってくるよな?
508 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:30:27.37 ID:CePuaRCf
赤松政秀は宿敵なんだから当然毒殺シーンはやるよね
509 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:30:59.68 ID:soL3/JtF
>>506 一応考証の専門家を雇っているのだから、史実などを調べても、内容を理解・消化して脚本化出来ない無能な連中なんだろう。
山脇なんて細かい話まで盛り込んだら無理だよ。
幽閉から解放されてからが本チャンみたいなものなのに。
511 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:35:32.55 ID:suhx8Lfi
>>507 とどろく叫びを耳にして、帰って来るさ!
>>508 赤松って浦上に毒殺されるらしいけど、犯人は判官殿かな?
わかりやすくするとPも脚本家も言っているのにピンボケた批判ばっか。
史実を整理して単純化するのは当たり前だろ。
そのやり方が下手っていうなら別、というかあまり上手くない。
514 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:37:56.15 ID:K4H2IiOb
帰ってきた赤松マン
おクニってもしかして誰かの伏線?
視聴率の世帯別を出して欲しいな龍馬伝はキッズとかティーンも大河にしては高かったけど
この大河はどこにウケてるのか知りたい
>>504 大和は伝統的に守護大名のおかれない国で
(というか鎌倉幕府も室町幕府も興福寺の坊主・僧兵が怖すぎて
守護を置けなかった)実質的に興福寺がずーっと一国支配してきた特殊な国情
国人はみんな興福寺の宗徒なので筒井だけじゃなくほとんどが武装坊主だよ
室町幕府がまだ強かった頃から、大和では坊主国人が内紛をくり返しており
介入しても泥沼化してメンドクさくなるので幕府も放置してた
畿内の中央政権が本格的に大和に介入するのは三好長慶の時代から
長慶が松永久秀を送り込んで筒井順昭・順慶と戦ったよ!
>>513 わかりやすくするためにシンプルにしてるんだと思ってたけど
あまりに複雑な播磨の状況を制作が処理しきれてないって臭いがしてきてるw
>>491 さっさと官兵衛と信長・秀吉が出会う場面まで進めたいんだと思う
今どきの視聴者は小寺(黒田)と赤松の戦いとか付いて行かない
考えてみると石川なんてオリキャラに山脇が反映してるのかもしれんな
ともかく、仁義なき戦い・戦国播州編を一年やるわけにいかんのでサクサク進むしかあるまい
>>516 ゲーマー受けは良いと思う。
コーエーのゲームでは
強いし若いし丁度忙しくなってくる頃に
絶妙のタイミングで登場する。
「わかりやすい大河」を目指していながらも
赤松やら小寺やらなんやら入り乱れててわかり難い部分もある
武兵衛はキャラ固まらないまま死んじゃっていきなりしょこたんだし
誰かも書いてたけど話追うだけで人物像と人間関係が描けてない感じ
525 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:57:12.80 ID:CePuaRCf
石川と因縁があるのは職隆のほうだから
柴田恭兵と一騎打ちさせるべきだった
526 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 23:57:30.95 ID:suhx8Lfi
石川がおたつをなぶり殺しにした張本人…とかいうシーンでも入れてあったら
時代劇好きのお年寄りの実況も伸びてたかも知れんのに
播磨なんて地方の話をこれ以上ゴチャゴチャやられても
一般視聴者にはますます訳分からなくなるだけだと思う
528 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:02:24.69 ID:loXbuXaV
桝石川との一騎打ち、そういう意味?
官兵衛はおたつへの執着を長々懸けて断ち切ったので、あそこで仇討ちって
感じではないんだろうね。ちょっとでも匂わしてもいいとは思うけど。
529 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:02:50.69 ID:MMkPXBOy
そういえば天地人でも新発田重家出さないのは視聴者が柴田勝家と混乱するからって言われていたな
そんなレベルの奴らに照準あわせなくてもいいのに
530 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:03:29.87 ID:U6E1T9Gv
>>527 地方の話を丹念に描いていた独眼竜や毛利元就の立場は〜
531 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:04:26.28 ID:jqmbuiuH
龍馬伝みたいな、お子様受け大河は二度といらん
532 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:07:01.29 ID:loXbuXaV
しっかり描けば話が地方とかは問題ないんだろうけど、今回は脇で信長も
追っているんで、どうしても地方のお話になっているんだろう。自業自得。
官兵衛は直接信長と秀吉と絡んでくるわけだから、今から信長パートが
あること自体は当然だよ。面白いとはいえないけど。
風林などと単純比較してもっとローカルを分厚くやれ、というのは酷。
>>530 その地方で力つけて成り上がっていくんなら丁寧に描く必要があるが、
官兵衛の場合そうじゃないわけだから
織田に忠誠を誓った小寺家
しかし毛利輝元の激怒を買い5000の大軍が姫路に押し寄せる
迎え撃つ黒田軍はわずか500であった
536 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:08:58.15 ID:MMkPXBOy
しかし独眼竜政宗は奥羽なんて地方の話を長い間ゴチャゴチャやって高視聴率をとってた
ようやく秀吉が登場したのは小田原の時
だから一般視聴者が訳分からなくなるというのはただの言い訳
>>520 小寺赤松の小さな戦いにしてしまったからどうでもよくなるわな。
他の三傑物なら間違いなくスルーする出来事だろうが、せっかくの秀吉軍師官兵衛なんだから
秀吉が一軍の大将任されて播磨を颯爽と通過して但馬平定に向かうエピソードはあっても良かったはず。
なんなら官兵衛が秀吉を一目見る場面を捏造してもいいし。小寺の殿様史実と違って交戦せず手も足も出ないまま
通り過ぎるのを見守るだけでも無いよりはまし。前回部分を2話に分ければ十分できる。
但馬山名祐豊が因幡山名豊国や尼子残党を支援して毛利に反抗的なため
毛利からの要請で秀吉が但馬平定に向かうわけだけど
後に官兵衛の関わる上月城合戦や鳥取城攻めにも繋がってくる話だろうに勿体ない。
538 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:10:17.59 ID:loXbuXaV
龍馬伝は成功の部類だろう。幼少期の土佐編と江戸の道場編のメリハリが
弱かったのかなぁ?あんなもんだと思うけど?
539 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:13:11.00 ID:loXbuXaV
風鈴なんて、信長シルエットだけだからね。
三英傑を如何に出さないかが成功の秘訣か。
540 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:13:10.81 ID:jqmbuiuH
風林火山のときに、なんで勘助?軍師ならカンベエやハンベエがいるだろ
ってレスみたな。今年期待してたろうにな
一向一揆はイスラム原理主義とは違うぞ
播磨内だけでも小勢力が対立してて、尼子やら山名やら備前浦上とか他国勢力も介入してて
次は西から毛利、東から織田がやってくるんだよな
これはやっぱりアバン解説をした方がいいんじゃ
543 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:16:44.26 ID:MMkPXBOy
三英傑と早く絡ませたがるのは視聴率取る自身がないから
つまり脚本家に腕がない証拠
独眼竜政宗と毛利元就の脚本家は腕があったから三英傑と絡ませずとも視聴率をとれた
>>536 一般人は芦名も畠山も知らんかったろうが、独眼竜は面白く見れたはず。
信長も、将軍を連れての上洛はともかく、桶狭間や美濃攻めを描く必要は無かったと思う。
545 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:20:27.64 ID:hmw4ib8R
>>509 サラリーマン小説家オワタさんだからなあ
>>543 毛利元就1496-1571
そりゃからませようがないやね
『元就』は緒方拳が凄かったと思うけど、『官兵衛』はそういうのいないな
547 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:21:50.59 ID:MMkPXBOy
一般視聴者にわかりやすくシンプルにして視聴率上がるならいいけど
落ちてるじゃん
政宗は小田原までは秀吉とはほとんど無関係。
元就と三傑なんて関係ない。
官兵衛とそれらと比べられるわけないだろ。
官兵衛は秀吉との関係が肝。信長の存在も大いに関係する。
要はバランス良くやればいいんだよ。
オワタさんは、官兵衛のことを人を殺さない武士とか言ってたな。そこをクローズアップする?って感じを受けた。
550 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:26:00.60 ID:loXbuXaV
シンプルかつ、ドラマチック? 官兵衛の幼少、青春を描くのなら、もっと
一族郎党のエピを入れて欲しいね。官兵衛自体のキャラ立ちを狙っているのと、
スポットを絞るのは別。群像を描いてこそ一人一人が生きる。時代の差かねぇ?
信長パートは必要ないけどな。あっても簡単でいい。
でないと2元中継かいってなる。
552 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:27:10.69 ID:MMkPXBOy
独眼竜政宗は家康との関係が肝で。秀吉の存在も大いに関係したけど
小田原まで出さなかったけど?
足利義昭は愚昧どころかとても頭の良い人だった。
義昭さんをヴァカにする風潮をつくったのはNHKなんじゃねいか?
そりゃ日本史上一番マヌケな武士は織田信長で間違いないでしょうけどね!
>>543 官兵衛の場合、前半はロクでもない上司の下でさんざん苦労して、
中盤から、いい上司に巡り合って軍師として成長していくって流れにしたいんじゃないか?
うーんこういうこと言うとみもふたもないが、
まだ髪があったころの渡辺謙と岡田くんの役者としての格の違いじゃねえか?
濃かった80年代大河でも出色の濃さだったまだ髪があったころの渡辺謙
冒頭に勢力図やその動きを軽く解説すれば解りやすくなるものを、シンプルと称して全部省略して、敵が来ました撃退しましたで終らせるなんて、とても上手い脚本とは言えないね。
恋愛話やホームドラマを書いてる余裕があったら、解説ぐらいして欲しいわ。
557 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:30:39.68 ID:loXbuXaV
義昭や光秀と信長ってのは価値観が相反する関係なんだろうね。どちらかを
落とせば、どちらかがアガル。どっちもよく描けてる方が絶対好感持てるし、
お話的にはできるはずだけど。
>>552 ドラマの初期から関わりをもつ官兵衛と、小田原以降重要となってくる
政宗では関わる時期がまるっきり異なる。
信長は、政治家として優れていて、政治家が本領なのだと思うが、
なぜか軍事的天才と言ってる人が多くて怖い。
楽市楽座も信長以前に六角氏や斎藤氏がやってたと言われるのに、これも天才の一端みたいに言うやつが多い。
武士にとって合戦での討ち死には少しも恥ずかしいことではない。
今川義元をヴァカにするやつは、同時に楠木正成も侮辱してると思う。
560 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:36:18.88 ID:U6E1T9Gv
>>548 「三傑とのカラミがない播磨時代以前の官兵衛とその周辺は無価値」って言ってるのと同じだな
そりゃ視聴率伸びんわw
元就と三英傑に直接的な絡みないじゃん
逆に言うと、政宗で最初から秀吉や家康を出して独立のパートでやったら
トンデモとなっていたはず。
ともかく官兵衛は信長パートを入れた結果、播磨パートはいよいよシンプルに
しかしわかりやすくという難題をつけつけられている。
563 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:39:17.17 ID:MMkPXBOy
播磨時代の官兵衛と三英傑と関わりないから
独眼竜政宗は小田原まで三英傑と関わりないのに視聴率取ってた
564 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:39:34.30 ID:hHML5X+j
この寒空に夜釣りとは風流も度がすぎる
秀吉の播磨進出からドラマ開始でも良かったかもね
566 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:40:42.22 ID:MMkPXBOy
元就と三英傑に絡みあるなしじゃなく
三英傑でてこない地方の話でも視聴率取れるって話でしょ
567 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:40:49.22 ID:U6E1T9Gv
独眼竜では小田原行くちょっと前からチラチラ出てたんじゃないのか秀吉
568 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:42:16.91 ID:MMkPXBOy
独眼竜政宗は三英傑に頼らずとも地方の話だけで視聴率取ってた
>>552 じきに直接の上司になる人物なんだから出しといたほうがいい
それと忘れてならないのは、官兵衛と秀吉との関係性の密度。
政宗とは次元が異なる。両者が出会うまでの双方の軌跡をある程度
やる必要はやはりある。
あんまほめたくないのに擁護しちゃったからあとは頼むw
571 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:43:56.76 ID:U6E1T9Gv
>>566 まさに。
話読み違える人がいるからしょうがないね。
572 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:44:28.67 ID:MMkPXBOy
信長と官兵衛とは関係性の密度ないよね
昔はよかった野郎はうざいことこの上ない。
官兵衛の場合、信長、秀吉は人生の転機であって重要だからね
575 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:47:43.29 ID:MMkPXBOy
秀吉と政宗。両者が出会うまでの双方の軌跡を全然やらなかった独眼竜政宗は高視聴率だったんだけど
猿からのし上がる秀吉をやるのに信長をださないでよいわけないだろ。
信長の扱い方は難しいけどね。
信長、秀吉パートは必要ないだろ。
官兵衛自身が、まだ会ってもいない人物の描写を、最初から入れても仕方ない。
むしろ、会ってからどう親密になっていったかを描く方がマシ。
578 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:51:15.34 ID:loXbuXaV
英傑ではないが、上杉、武田、そして本願寺など宗教勢力の扱いは軽いアンド
雑になりそうだ。
今んとこ歴代最糞大河だわ名作になりようないゴミ脚本
秀吉と出会ってからが官兵衛の人生のメインイベント開始だからなあ
プロデューサーも秀吉と官兵衛は光と影というニコイチ扱いしてたし
秀吉が序盤から出てくるのはしょうがない
信長パートはアバン解説で十分だろ
ねずみ見ているんだけど、これはこれでこぢんまり面白いな。
583 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:54:34.20 ID:U6E1T9Gv
>>578 本願寺は顕如がキャストにあるから軽いってことはないんじゃないの
英賀衆なんかが出るかどうかは知らんが
>>556 簡単にするのは悪くない。
史実通りだと重要だけどワンポイントしか出てこないやつが大量発生して理解に苦しむからな。
だがしかし、別所さんが今のところ登場してないけど大丈夫か?
荒木村重の離反、播磨の織田-毛利間のゆれうごき、官兵衛拘束、干殺しと一通り重要なキーパーソンなんだけど。
まあ、「秀吉」じゃあっさりスルーされていきなり毛利攻めみたいな印象だったけどさ。
もう信長と秀吉を描き出してるんだからさあ…
586 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 00:55:51.03 ID:MMkPXBOy
信行殺害シーンが官兵衛とどう関係あるのかと
播磨は京に近くて、京の情報も入ってきやすいし
他国から攻められやすい国だから、他国の情勢にも敏感
新興勢力織田家の噂が入ってくるっていうのは不自然ではないんだよね
>>543 そう、毛利元就は実は難しい題材なんだよね。
戦国時代のハイライトとは時代がズレてる。
伊達政宗は毛利元就よりは描きやすい。
590 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 01:00:54.76 ID:MMkPXBOy
そのくせ史実では織田方が絡んだ青山・土器山の戦いには信長・秀吉を絡ませてないわけだが
591 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 01:03:51.87 ID:U6E1T9Gv
去年の八重でも、なんで池田屋事件とかあんなに気合入れて撮ってたのか、
まあ大河は一年あるから余裕なんだろな〜と思ってたら案の定明治編でそのシワ寄せを
第8話にはもう信長秀吉と合流らしいから
関係ない信長の情勢と二元中継なんかいらん云々と揉めるのもあとどうせ2回程度だよ
>>590 知らないんじゃないの?
あるいは、解説するのが面倒臭いか?
信長と義昭様との掛け合いが面白すぎるw
義昭様が特に大好きなんだけどこれからイヤな役になっていくの?
あと一休さん出る?
>>590 青山・土器山の戦いで信長・秀吉をだす→その時点で別所や赤松政秀は
すでに織田方として小寺と戦ってるのを描かざるをえないわけで
「毛利贔屓の播磨で最初に織田の凄さに気づいて味方したのは黒田!
さすがクロカンはスゲー!」という大河の基本設定が破綻するから無理なの
>>590 何のために信長秀吉を初回から出したのかイミワカランよなー
>>594 自分も義昭様のためだけに来週も見る予定だよ!
でも節子、一休さんはもう死んどる
(三好)十休さんの間違いか?でも十休さんももう死んでるし…
598 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 01:17:39.19 ID:loXbuXaV
>すでに織田方として小寺と戦ってるのを描かざるをえないわけで
後付で出してきて、ならば俺は直接売り込むぜ!って選で押しは変わらなかったりしてw
>>597 義昭様が「これ一休」の人と同一人物なのかと思ってた
他所で恥かく前にレスもらえてよかったw
一休さんが出たのは花の乱ぐらいか?
若年 濱田岳
↓
老年 火野正平
とか
若年 香川照之
↓
老年 竹中直人
とか
子役ばかりで無く、老人になってからの途中交代は出来ないものだろうか。
>>601 朝ドラだけどカーネーションで途中で変わってえらい批判が出たと思ったが。
>>599 「これ一休」の将軍様は義昭様から数えて12代前の3代・義満様だよ!
ちなみに一休さんが出てくる大河ドラマは「花の乱」だよ(これすごい名作)
でも8代将軍・義政様の時代なので「これ一休」の将軍様は登場しないけど
すごくかっこいい一休さんが見れるよ
あと三好は「十休」さんじゃなしに「実休」さんの変換ミスだよ!
間違ってごめんね
ジェームス三木が独眼竜で信長出さなかったのはよくわからないが、
中央の合戦を出さなかったのは、予算節約のためだよ、確か
ほんとはやりたかったけど金がなかったからできなかったの
それを脚本のテクニックでうまく乗りきったんだよ
三木先生のテクニシャンぶりにみんなロウラクされてんなぁ
>>605 最上とか蘆名とかマイナー大名との絡みで視聴率とったのは凄いよな。
ただ、メクラの息子を蔑む母親や弟を暗殺するシーンとか今の時代には描けない難しさはあるよね。
母親いない何とかってドラマであれだけ問題になる時代だぜ。
そういう意味も込めて、俺はあえてメクラって言ったけど。
独眼竜政宗は現代では刺激が強すぎて作れない。
息子や孫の暗殺を容認する北条政子とか今だと絶対描けないだろうな
草燃えるで頼家にすがりつく政子という情念溢れたドロドロシーン凄かった
信玄、謙信はセリフの中だけで済ませるだろうな
過去の映像で行軍のシーンだけ映す
三方ヶ原(武田)=風林火山
手取川(上杉)=天地人
長篠(武田)=功名が辻
姉川(浅井)=江
から流用できる
毛利の旗は来年の長州にも使えるな
中井貴一の武田信玄では
「これから出会う方々でございます、今川義元殿、北条氏康殿、織田信長殿、徳川家康殿、上杉謙信殿」
と母親のナレーションで紹介してたな
官兵衛は信長出すかわりに家康はもったいぶって途中まで出さないんじゃない?
>>588 >播磨は京に近くて、京の情報も入ってきやすいし
ネタバレになるので、あまり書かないけど、次回すごい事実が判明するから。
京どころか摂津の情報も把握していない官兵衛父子はアホ。
611 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 07:22:10.88 ID:RX9Awm1m
>>518 短い期間だったとはいえ、ちゃんと支配してた秀長は凄いんだな
612 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 07:24:51.90 ID:RX9Awm1m
>>605 裏番組だったおんな風林火山の方が製作費高いことを
ぼやいてたくらいだったからな
613 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 07:46:38.46 ID:0WthEdF+
>>612 石立鉄男が「海が欲しい」とわめいてた印象しかないな
>>518 すばらしい解説ありがとう。
その筒井順慶の有力武将が島左近で、三成が4万石の時に2万石で召し抱えて
関ヶ原を戦うんだよね。
うちの老親は、草履をふところであたためるとか、墨俣の一夜城とか、前田利家との交流とかの
エピソードがなくて怒ってたぞw
>>615 興味はどうしてもそっちに向きがちだよねw
官兵衛「しょせん秀吉は脇役。場数が違うのだよ!」
>>605 政宗は馴染みのない東北勢もキャラ立ってて面白かったからなぁ
政宗の両親も伊達家中も最上義光の存在も
619 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 09:21:09.87 ID:GkyTu86W
独眼竜は毎回見応えがあって良かった。
岡田がいまいちイケメンじゃないと気づかされた
キメ顔の時はいいんだけど表情アップがありがたくなくて
カッコいい岡田をプレゼンされてもついていけないわ
まあその他にも目を引くなにものもないけど
しょこたんにマツゲが一本も無いことに気づかされた
622 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 09:30:40.73 ID:a2oUiKNa
備前の浦上や宇喜多直家を早くだしてほしい
もちろん別所も
結局最後まで秀吉について生き残ったのは黒田と宇喜多だな
政宗は途中でリタイアした。野球だのでちょっと離れたら
筋や時系列が分からなくなっていた。まあ子供だったし。
おんな太閤記はなぜか飛び飛びでも見て、最後はかぶりつきで見てた
親もこうなってこうなるとちょい説明してくれたし、有名どころはそういう
便利さがあると思う。
官兵衛も軸は信長パートで見てる。というか信長パートがなかったらすっぱり視聴を
切ってるなあ
組織の一部の人間に選挙結果を決められていいのですか?
都知事選挙、期日前投票に行きましょう。
夜20時まであいてます。
>>623 独眼竜クッソ面白かったやん
俺小学生低学年だったけど日曜も土曜も
見てたww
あのOPの音楽今聞いても
テンション上がるヽ(^ω^)ノ
官兵衛、面白いと思う部分とつまらない部分が混在するのはどういうことなの。
今回はしょこたん絡みの部分がちょっと耐えられなかった。
脚本の人恋愛絡み苦手なのかなぁ?
でも最初の方の出産絡みシーンはベタ内容でも楽しめた。
う〜ん。
演出してる人は一人なんですよねぇ。謎。
恋愛シーンのわりには機微が全然書けてないからなあ
なんかもっさりした女が多いよね
信長パートの方が正当派大河に見える。
主役に失礼だと思うわー。
合戦シーン、昼間の設定にしちゃ駄目だったのかな?
せっかくの華々しいシーンなのに「何か薄暗かった」しか憶えてないよー。
>>623 俺は信長パート大河でやりすぎてわかりきってるからツマランかった
いくら人気あるからってそればっかやられても飽きるわ
まあ老人は記憶リセットできるから楽しめるんだろうが
人間の心理の機微が分かってないのか、単に描くのが苦手なのかは知らんが、
脚本の不味さにはほとほとゲンナリ
これまでも、展開や台詞に「なんだこれ」とうんざりした大河はあったけど、
ここまで脚本力に疑問を感じるのはなかったなあ
期待してたのに… いや、今後の期待はまだ捨てたくないけど…
そうかあ?
シエとかに比べればトンデモ展開がないぶん見やすいけどな
史実厨からは史実の細かいディティールがない!と怒られ
大河ヲタからは淡々としすぎてケレン味?がないと怒られ
製作陣もたいへんだなと
官兵衛「くそ〜、赤松め〜、人間のくずみたいな」
職隆「やめんか!」
西では視聴率高いんだよね
何%?
636 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 11:21:30.54 ID:ifTirzbz
まあ歴史ドラマって、あらすじのネタバレはしてるわけだから
そのわかりきった話を、旬の役者と最新の映像技術でどう表現してくれてるのかを楽しみにしてるってのはあると思う
その主人公と歴史の流れの絡ませ方が、こちらも思わず小膝叩いて感心するようなものを見たいわけだが、
今のところ「わかりやすい大河」を目指し過ぎて、歴史の複雑で巨大な不気味さを描くのには、
ベストショットをことごとく外して失敗してしまってるように見える
さすがに某破綻レベルのあれらとは比べられん
上杉謙信をガッキーにして、女であることを隠して、
男として、戦国武将としてやっていかないといけない苦悩を描くとかやってもいいんじゃねぇかなぁ
学者はナンセンスというかもしれんが、謙信は生涯女犯せず、子供が全員養子だったのは事実
天と地とでは青春時代の悲恋が原因とかにしてたらしいが、それだって創作なんだろし
黒澤明の影武者も信玄は笛を聞きにきてて狙撃されたのを死因にしてたし、
確実にわかっていないことはトンデモ説採用しても別にいいんじゃね?ドラマなんだから
天海を小朝がやるとかさ
640 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 11:57:10.40 ID:jZWSUaYG
>>639 ものすごい低視聴率になりそうで、逆にやってほしいなw
641 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 11:57:42.04 ID:1j9d6XOW
家康にジャニの誰かくる可能性あるんじゃね?トキオの誰かとかさ
視聴率テコ入れですよ(笑)
長尾政景「拙者は絶対に反対でござる」
軍師の活躍を見たいなら、アニメのキングダムがおもしろいよ。
次回は官兵衛の100倍くらい活躍しそう。
小寺は帰って寝てたのか?
このスレにいるような大河何本も見てる人ではなく、
子供やライト層に向けて
有名なエピソードはとりあえず入れるんだろ
赤松とのイクサがはじまったときに、ナレーションが「少数で大勢の敵をうったのでした」
と言ってたけど、どうやって少数で大勢を討ったのかがわれわれは見たいわけでw
結果だけ言ってどうすんのよ。
子どもがうまれましたっていう結果だけ言って、濡れ場はやらないAVみたいなもん誰が買うんや
>>633 お前の言ってることはサッカーに例えると
バルサレベルの試合が見たいのに塩試合だったのを
場末の4部リーグのチームよりマシじゃんと言ってるのと同じだぞ
649 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 13:14:34.53 ID:FIj+0zrd
天海が女織田信長はこの間民放が4時間?だっけ大金かけて
オールロケで有名役者総動員でやったけど、こけた。
でも信長女説はないよなぁ
大体信忠とか実子がいるじゃん
信長はバイで前田利家も愛人の一人(だから利家がイケメン俳優やるのは自然)
信長公記に天女のコスプレで鼓叩いて女踊りしたとか書いてあるんでそっから来たのか
しかし実子はどうなってたんだろ、そのドラマ見てないけど
>>638 それやるなら主役がガッキーじゃ
全くダメだろ
吉田アニキみたいな女じゃないとww
>でも信長女説はないよなぁ
創作を業とする作家が新機軸の独自創作で信長をお信にしたのであって、
「説」ってつけるほどのもんでは無いと思うが。
誰か他の研究者や学者が信長女「説」を唱えているのなら未だしも
政宗は前半はすごく面白かったけど、後半が微妙
政宗後半よりは、おんな風林火山の方がまだ面白かった
>>651 水野美紀だとアクションも多少できるかなぁ
>>654 そんなんは民放でやってればいいよ (´ω`)
女信長チラッとしか見てないが天海祐希が付け髭してんの見て噴いた
>>650 信長はまるで女のような容姿だったから、
そういう珍説が出てくるのは不思議ではない。
658 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 13:55:11.83 ID:jZWSUaYG
>>657 織田家が秘蔵してる肖像画をテレビで出してたけど
女っぽくなかったけどな
鼻が大きいなという印象は持ったけどさ
10代の頃の信長は女装の似合う美少年だったと言われてるな
子供の頃ってまだ髭とかも薄いし女装すればそこそこいける人は多い
しきたりで女装してたって武将も何人かいるし
662 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 14:16:19.55 ID:UhuKf4jG
男子だと黄泉の国に連れて行かれるので
数え3歳までは女子の格好をさせる
>>654 そこで志穂美悦子
これなら少しは話題になるだろう
664 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 14:23:58.69 ID:jZWSUaYG
>>663 朝の薬丸の番組にゲストで出てきてたな
今もそれほど変わらなかったから本当にうれしかったな
>>605 出したかったとしたら、関ヶ原本戦や大坂の陣だろうなぁ。
葵でリベンジしたけどさ
お市の兄なら男でも美形なんじゃない?
ビジュアル系信長がでてきたらどうするよ?
オネェ系でもドスきかせてキレるのいるからな
NHKでも北畠顕家を女がやったことはあるけどなあ
あんまりセリフはない役だけど
隠れ名役者稲垣吾郎の家康が見たい
>>668 明智光秀演じたのがあったけど、あれは中々良かったね
670 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 14:59:33.77 ID:ifTirzbz
King of Zipanguの時
信長「わしも男なのに、お市と同じで美形すぎると言われて困ったものじゃ」とか何とか言ってたな
緒形直人のくせに!
ビジュアル系…信長のシェフの及川を思い出した
672 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 15:06:56.46 ID:qlfM9SHp
>>665 うむ、独眼龍政宗の大坂の陣の描写は逆の意味ですごかった、渡辺謙、三浦友和らの(後もう一人いたっけ)
バストアップのショットでセリフで大阪城本丸への大砲攻撃の様子を描いていたのを覚えている。
天守とか城の方を全く写さずに「おおっ、天守が傾いたぞっ!」とか言ってるの、あれ見て完全に萎えた。
673 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 15:09:30.50 ID:oLx2NPbv
おいおい
スレが過去の大河を語るスレになってるぞ
わかった!
主役を猫にすればいいんじゃねミ,,・∀・ミ
テレ東あたりがアニメ化ならあるかも
信長にゃん
てか、なんだかんだで
最後まで観たいけどね官兵衛
かねつぐやシエや清盛や八重は観なかったけど
みんな獅童がやればいいんだよ
歴史にドキリ
680 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 15:57:45.61 ID:6R74r3m0
言葉というのは重要なんや
方言はその地域に根差したものやから、そのものがその土地柄を現したものになんねん
今の標準語やと播州地方の地域性が出てへんど
これ舞台が例えば岡山や広島、千葉って言われても何の違和感もないやろ?
せめて特権階級である武士は標準語でもええから、地元の農民や家臣団は全体に播州弁で行くべきやったわ
ほんな期待裏切られた。ごーわくわ
関西の人って自分達の話している言葉が日本全国で通じると思ってるよな
例えば全編バリバリの鹿児島弁なんかでやられたらアンタらも理解できないだろ?
それと同じことだよ
684 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 16:16:34.18 ID:6R74r3m0
なんでやねん、翔ぶが如くとか八重は方言やったやん
播州弁バリバリじゃなくてもええから、せめてイントネーションは関西風にせーよ
なんで標準語やねん
下手の方言しゃべられるのも気持ち悪いだろ
686 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 16:27:49.32 ID:6R74r3m0
地元の農民は現地人キャスティングすればええやん
関西弁の官兵衛と名古屋弁の信長のやり取りとかカッコ悪いからやだ
あのドチビが主役ってカッコ悪過ぎるw トドメが大根。
龍馬伝はよかった。かっこいい福山と谷原は身長もつり合ったし。
地元の人間ほど下手な方言に怒り狂うと思うぞ
関西弁はともかく名古屋弁は地元も望んでないだろうなw
河村市長みたいな信長秀吉はアレだろw
ある意味、東北弁よりドラマにしにくい。
岡田くん、もうちょい身長あれば完璧なんだけどなぁ
殺陣や馬術は歴代最高レベルだと思う。
やっぱビジュアル的には滝沢義経がトップか
>>680 お前のは語尾を適当に取り繕ってる
なんちゃって播州弁風。
それとて関西弁化してて参考にもならん。
姫路の辺鄙な地域に
ネイティブな播州弁で話す古老の話しは、
通訳無しには通じないレベルのものだったよ。
693 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 16:48:19.27 ID:6R74r3m0
694 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 16:50:23.67 ID:6R74r3m0
ごーわく=腹が立つ
ほかす=捨てる
めげた=壊れた
とかな
>>693 だから現在の播州弁が関西弁の影響下でかなり変質してるんだよ。
昔の古老の播州弁聞いたことないだろ。
祖父母の播州弁は今では使わなくなった言葉もあったけど
聞けば意味はなんとなくわかったし
今の播州人が聞いて通訳が必要なほど訛りが酷かったなんてことはないぞ
第一官兵衛が実際に喋ってた播州弁とか
テレビで喋ってもらっても誰得
697 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 16:54:04.22 ID:6R74r3m0
なんでやんねん、周りに爺ちゃんとかいっぱいおったわw
俺も官兵衛さんに「命を粗末にすんなタボよ」って言って欲しかったです
699 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:02:11.82 ID:6R74r3m0
武兵衛の恋愛も臭かったな
現代じゃあるまいしあんな恋愛あるかえw
>>697 「ねん」は大阪とか東の影響が強いよ
今の姫路はかなり大阪弁の影響を受けてて、本来の播州弁が廃れてる
701 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:25:10.66 ID:6R74r3m0
播州弁も関西弁の亜流やからな
似てるのは当然や
単純にしすぎてバカでもわかる内容だけど
バカすぎて面白くないんだよなあ
ある程度難解にしなきゃ脳が刺激されん
個人的には播州弁の官兵衛は見てみたかったけど
播州弁にしたらしたで播州弁汚い派とかこんなの播州弁じゃない派とかが
たくさん出てきてどうやっても荒れるんだよな
八重も最後まで耳が慣れなかった…
>>701 本来の播州弁は中国方言だよ
テヤ敬語を捨ててハル敬語を使う人が多くなってる姫路市民こそが
もっと播州弁を使わないとね
>>704 八重の視聴率が振るわなかった一因はあの極端な会津訛りもあったと思う
実家の家族は北関東で言葉も近いと思っていたのに「聞き取れない」とぼやいていた
707 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:36:13.57 ID:oLx2NPbv
>>704 「ありがとなし」と「さすけねぇ」しか覚えてないw
八重の子役の台詞ほとんど聞き取れなかったわw
709 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:42:58.81 ID:Q3omApYE
フナッシーみたいにしゃべるんだね
>>706 地元民が喜ぶような忠実な訛りにすると他の地域の人は聞き取れないし
聞き取りやすい中途半端な訛りにするとエセっぽさが抜けなくて
大河化を喜んでるはずの地元民は一年中「こんなの違う」と思い続ける羽目になるし
標準語ってのが一番不満の出にくい落とし所なんだろうね
でもそれじゃつまらないという気持ちもわかるんだよなぁ…
八重も頑張って会津弁にしてはいたけど地元民は多分納得してないよな
711 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:53:42.23 ID:oLx2NPbv
>>709 そう、ふなっしーを思い出して笑ってたこともあったな
会津弁といえば伊達政宗も「ありがとなし」と「さすけねぇ」なんて言ってたのかな。
政宗って元々はあの地域の出身でしょ。
>>691 ジャニーズの顔は好みわかれるんじゃないかな
言っちゃ悪いが綺麗だが単価が安そうな大量生産顔
味がないんだよなあ
714 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 17:57:50.82 ID:oLx2NPbv
>>712 政宗って米沢生まれだからな、どうなんだろう
>>712 政宗は山形県米沢の出身。伊達家のルーツ的には福島県中通り北部の伊達市あたり。
会津にも短い期間いたけど、基本的にはあの方言とは少し違うかな。
米沢ならありがとうはおしょうしなーって言うよね
女の子が言うとかわいい
717 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 18:02:08.22 ID:1nhJchY3
登場人物大集合ポスターに武兵衛がいなかった。
あと、善助のどや顔が面白い。
718 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 18:48:37.48 ID:6R74r3m0
武兵衛はペニだからしんだの?
>>691 殺陣や騎馬が上手いからそれを推す感じのプロモみたいなんだよ今回の大河
軍師らしくないというか
織田信長と変わればまだしっくりくる
もしくはメインテーマを上杉に変える
>>719 それが問題になるならそもそも起用しないから
方言に正解はないからなしでいいよ
「相手は疲れてる、今を狙え」
とか、地図を見て陣形を考えるとかそういうのじゃないんだよな
軍師というより義経みたい?
726 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 19:55:14.46 ID:AFNBQGmP
>>690 信長公は、名古屋弁なんか話していません。
話していないと言うより、話すことは不可能。
名古屋って、信長公亡き後数十年後、徳川家康公が息子のために那古野の城を拡充し、清須から町人を強制移住させてできた町ですから。
下品な名古屋弁は、今のボケ市長だけ。
信長公は、上品な尾張弁を話していたはず。
727 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 19:57:45.40 ID:hD8813tb
日本軍人に犯罪者は存在しません。
公表された新資料によれば、戦犯合祀に関する厚生省と靖国神社の
協議が始まったのは、昭和33年からだ。戦犯の赦免を願う当時の民意を
受けた協議だったと思われる。サンフランシスコ講和条約発効
(27年4月)後、戦犯赦免運動が全国に広がり、当時の総人口日本人
8000万人の内、署名は4000万人に達した。
28年8月、衆院で「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が
全会一致で採択された。こうした国民世論を受け、政府は関係各国の同意を
得たうえで、死刑を免れたA級戦犯とBC級戦犯を33年までに釈放した。
こうした戦後の原風景を思い起こしたい。中国・韓国は、無視している。
新資料では、戦前・戦中の合祀基準や、終戦後、空襲などで亡くなった
一般国民の合祀が検討されたことも明らかになった。
現在では、靖国に祀られている英霊達は、世界からも赦免されている。
728 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 20:03:05.07 ID:fKO9g3rt
>>553 保元の乱後主導権を握った信西憎しの一点で結集した反信西派のメンツが、
後白河の寵臣信頼と彼に抱き込まれた二条親政派の2人及び軍事武門義朝で、これがマクロの構図。
乱のターニングポイントとなったのが、信頼とは同床異夢だった二条派の離反。
さらに、乱後の清盛の態度を特徴づけるアナタコナタをやるためにも後白河対二条派
の対立軸の呈示が必要だった(贈り物で誤魔化すだけで二条に顔を向け始めた清盛に後白河は激怒)。
2人は一般的には無名であっても、平治の乱をまともにやろうとする限り、全体図式そのものを構成する必須のアクターだった。
一方、日野俊基並みに重要な存在という義康は、手元未確認ながら、元木3冊、高橋、五味など代表的な著書を見ても、100騎率いて参戦した
以上のことは書いてない。原因(影響力)、乱での働き、帰結(信西政権での立ち位置)等、保元の乱解明のために
なぜ、歴史好きならば義康を絶対重視したはず、杜撰にも基本をカットした酷すぎるドラマ
と大河清盛がなるのかわからない。もしかして専門書レベルの話なのか?
代表的な一般文献はさして注目していないようなので、文献ご教示を願う。
>>713 あれを大量生産顔と言うとは貴方が物凄い美形か
余程のブス・ブ男専なんですね
730 :
728:2014/02/05(水) 20:06:40.49 ID:fKO9g3rt
大誤爆
すんまへん
「あのくそたわけ、戻って来ゃーせんがや!荒木に寝返ったにちぎゃーにゃーわ!
おいサル!おみゃーんとこで預かっとる黒田の倅な、あれいてまやー!」
IDをNGにしたから、気にするな
>>725 ドラマでは戦いから戻った時点で奇襲をかけるのを決断しているけど
その方が現実に近いのじゃないの?
地図見てとかそんな余裕があるとも思えない。一人の兵でも必要な状況で、
自らも修羅場に行ってきた後だからあんな状況だと思うよ。
軍師っぽくとか勝手な思い込みだよ。
ここ数年は頭にアナウンサーが解説するシーン入れないのかな?
大河のスタッフってプライド高そうだからそういうの嫌いなのか?
悪名?高い天地人だけどキーワード解説は面白かったぞ
ナレーターが藤村さんからアナウンサーに替わるから
解説的なものは増えるかもね?
天地人の時、吉川晃司が信長公の言葉を
専門家とか作家とに色々聞いて実践しようとしたら
制作側に信長は普通の言葉で話してください
と言われたと聞いた
いろいろ意見はあると思うけど俺は信長の言葉が聞いてみたかった
>>735 単純に高齢だから解説まで役を任せられなかったってのが現実じゃないの?
功労者的な登用だったら、適材適所にならないので、別に位の高い役を与えて
あげれば良かったのに。
途中降板させて恥かかせたみたいなもんだろう。
ナレーターの役割は大きく分けて二つ
説明か雰囲気作りの演出
藤村さんは後者を期待されての起用だと思われる
状況の解りにくさと脚本の薄っぺらさから見れば、方言を使ってない事なんて小さい事じゃないかな。
でも方言で地方感でるんじゃないかな。
>>691 槍で殴られて落馬したシーンも本人っぽかったしな。足を悪くしてしまうのはもったいない。
ネイティブ熊本県人の俺が高校生のころ
なんかのイベントで鹿児島の高校生集団を案内する役目を仰せつかった。
彼らがお互いに話してることがまるで分からなかった
熊本と鹿児島は仲が悪い
篤姫があんなに見やすかったのは方言がほとんどなかったから
>>647 青山の戦いで大きな痛手を負った黒田勢が攻めてくるはずもないと、
赤松側が油断してる所を朝駆けの奇襲をしかけ敵を討った。
ただそれだけのことでしょ。
それは映像にもなってたから。
映像はみずにナレーションしか聴いてないのか?
篤姫って、守役の古風なバアサンが主家の座敷で喉ついて畳を血で汚してたが、
一緒に視てたうちの祖父が「ありえん・・」って憤慨してた。
ナレーションはヒストリアの人がやればよいと思うんだ
ちぇすとー
>>749 幼児時代の写真、子ゴリラそのもので噴いたわ
浜田雅功どころじゃないゴリラ具合
美形ゴリラになってよかったね
756 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/05(水) 23:01:42.98 ID:Thuc+Pju
ここは薩摩人の多いインターネッツですね
>>736 吉川が役作りに熱心だったとは『天地人」放送時も評判になったけど
でも「言葉」に関しては制作陣の考えも有るし
脚本家が考えるものでもあり、他役者陣の台詞とのバランスも重要なので
(歴史専門家の助言を得ていても)いち役者が勘案した「言葉」を
使うわけにはいかないと思うが・・・
そもそも >信長公の言葉 って、どういう意味なのかわからん。
信長公記等のなかの話言葉か?
でもあれは文語体であろうし=話言葉では無いはずだし
当時の方言・・・が文書や書状に反映されているとは限らない。
>信長公の言葉 ってどういう意味なんだw?
たんに尾張の言葉なのだったら津本陽や安西篤子が小説で書いてるぞ
吉川の西郷はなかなかよかった。
特に西南戦争の吉川は味があった。
官兵衛と信長と秀吉はストーリーこなすのに忙しそうなので
村重や足利や家臣のキャラクターを楽しもうと思う
吉川って吉川元春の子孫だってね。
長州人が薩摩人を演じるってなんかの因縁か?
2016年信長の野望、主演キムタク
>>620 顔の作りがナイナイ岡村、ちびノリダー系だからな。
モロに猿顔。
>>720 だったら座敷牢で足腰立たなくなって馬に乗れなくなる奴の役なんてさせんなよ。
>>763 はいはい、もう岡田アンチなのはわかったから
>>756 いえ非リア充バカマッチョの馴れ合いです
まだ序盤で秀吉にも会ってないのに“軍師らしくない”の基準がわからん
>>766 軍師未満の時代だしな
本で学んだ知識と実践経験を生かすのは将来のこと
今の段階では、軍師なんぞと悠長なことを言ってられん
>>761 キムタクの信長主演に上杉謙信役で出て乗馬と殺陣を披露する位が
岡田には似合ってる気がする
769 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 01:56:04.63 ID:m0MjhHTr
今録画を見たけど中川翔子いい感じだった
かわいいし
批判とアンチ思考を混同する阿呆
NHKの人材不足は致命的になってきたな。
題名に軍師っていれなければよかったんだよ。普通に官兵衛でいいやん。
773 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 07:59:30.41 ID:PDoIa5MV
「官兵衛 LOVE&HAPPY 戦国を平和に」
キャッチーやろ
永井にしてはいい役もらったじゃん、と思ってたらすぐ死ぬ役だったのねw
やっぱ芸能界甘くないよねw 官兵衛の叔父さんたちも生き残るほう
すぐ分かったもんな。
やれやれ…楽しみにしてるのは自分だけですかそうですか
777 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 09:25:19.65 ID:m1cvXeTV
>>736 「信長の時代の言葉で、」って意味なら、ホントに考証忠実に再現したら
現代日本人が聞いたらすげえ変な日本語に聞こえると思うぞ。時代劇で使ってる言葉とも違う。
ハ行はHaではなくFaになるし。
金田一春彦先生が監修して平安時代の日本語の発音を再現したのがようつべにあがってるけど、
ほとんどゆっくり歌ってるように聞こえる。
昔の人からしたら、子孫の言葉の方がドンドン変わっていってるように思うだろな。
TSHみたいに考証を面白がる番組とか、奇を衒う番組ではなく、ドラマを見せる番組なんだから
「らしく」聞こえる時代劇言葉でいいんじゃないの。
大河でない番組でなら、考証に忠実な信長の言葉も聞く機会はあるだろな。
前回の戦いって母里一族の男たちが24人も命を落としたってのが史実なんだよね
だからそれで母里の家が絶えるのは忍びないので母親が母里一族という友信を引っ張ってきたんだよ
>>777 「かんべえ」じゃなくて「くゎんびょうえ」とか「くゎんぴょうえ」とか言われてたらしいもんな
>>774 でもなかなか見せ場あったじゃないか、武兵衛は
小兵衛の死に様の方が変な演出で笑っちゃったよ
塩見さんの無駄遣い
781 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 10:13:00.55 ID:ZIDBuVrL
>>777 タイムスクープハンターだと忠実にやってくれるけど
さすがに大河ドラマでそこまで求めてないと思うけどな
せめて忌み名だけは何とかしてほしいもんだけど
関東
01 23.0 ごちそうさん
02 22.5 笑点
03 21.8 サザエさん
04 20.6 世界の果てまでイッテQ!
05 18.7 鉄腕ダッシュ!!
06 17.7 行列のできる法律相談所
07 17.0 NHKニュース7
08 16.4 真相報道バンキシャ
09 16.3 バラエティ司会芸人SP2部
10 16.0 軍師官兵衛
11 15.8 ニュース気象情報
12 15.8 報道ステーション
13 15.4 あさイチ
14 15.2 スマスマSP
15 15.2 VS嵐
関西
01 23.4 ごちそうさん
02 21.8 軍師官兵衛
03 21.4 ナイトスクープ
04 18.5 ホンマでっかTV
05 18.2 サザエさん
06 17.4 鉄腕ダッシュ!!
07 17.3 報道ステーション
08 17.1 サンデーモーニング
09 16.6 さんま御殿
10 16.4 ネプリーグSP
11 16.2 アンフェア
12 15.9 バラエティ司会芸人SP2部
13 15.7 キンスマSP
14 15.5 世界の果てまでイッテQ
15 15.1 月曜ゴールデン
福岡
01 23.6 軍師官兵衛
02 22.7 キンスマSP
03 20.8 爆報フライデー
04 18.8 サザエさん
05 17.7 サンデーモーニング
06 17.1 ダーウィンが来た!
07 16.9 ごちそうさん
08 16.3 バラエティ司会芸人SP2部
09 16.3 行列のできる法律相談所
10 16.1 NHKニュース7
11 16.0 奇跡体験!アンビリバボー
12 15.9 釣瓶の家族に乾杯
13 15.2 志村どうぶつ園
14 15.0 解決!ナイナイアンサー
15 14.8 世界の果てまでイッテQ!
>>777 自分も言語学者が葉集時代の言葉を研究再現しようという番組を見たことが有るし
時代が進んだ戦国時代といえど「言語の再現」はそうそう出来るモノではない。
736は何も考えずに「信長公の言葉」って書きこんだんだと思うぞ。
それが方言なのか、当時の話言葉なのか、信長独特の発言・語調なのか
わかってないんだと思う
よく「雑兵物語」「おあむ(おあん)物語」の書き言葉は当時の口語に近いか?
とか言われてるけどな、そういうモノを指してるようでも無いようだし
>>781 「当時の話言葉の再現を忠実に」
なんて、NHKスペシャルで何回かわけてやるような内容になるのだが
まあ方言で喋らせるか標準語で喋らせるかなんてことは些細な問題に過ぎない
地元民の自己満に付き合ってやるかやらないかってだけのことで
ドラマのクオリティとは関係がない
標準語に近い播州人もいるのに、何で方言にこだわるの?
787 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 10:50:51.65 ID:feK7eA03
草燃えるなんか方言どころか平安末期なのに現代語だぞ
冒頭で末弟の子守を姉たちが押し付けあっているホームコメディーだ
2ちゃんねるがあればさぞ叩かれただろうな
方言云々は表現の一要素でしかない
昨今大河に決定的にたりないのは演技の迫力
789 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 11:59:30.68 ID:gbv0kf4r
そろそろ軍略家としての萌芽がみられてもいい頃。
それには青山・土器山の戦いは格好の題材だったのに残念。
子供のころに新しい物好きなキャラを与えておいて、
他家に比べ先進的な信長に興味を持ったり切支丹に興味を持ったりするのでもいい。
魅力的なドラマになるような、キャストへの「色づけ」がまるでできてないのが
このドラマの絶望的な「残念さ」につながっている。
今からでも遅くないから、もっと善助や太兵衛に「性格」を与えてあげてほしい。
それだけでも全然違うから。
790 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 12:04:42.43 ID:m1cvXeTV
しかし、幕末明治ものの時の大河とか歴ドラでは、地方対立をより浮き彫りにするために方言が使われるのに、
戦国とかだと方言でなくてもいいっていうのは、確かに異議申し立てされてもしょうがないところはあるけどな。
国替えとかで流動的だったからかな。田舎者、とか垢抜けなさのキャラ立てに方言が使われる時もあるけど。
それでもだいたい商人は大阪弁、お公家さんは京都弁(宮中言葉か?)のまんまだけどなw
>>785 登場人物が播磨の言葉をしゃべったとしても
多くの聴者が「ああ播州の言葉だな」「官兵衛らしいな」
と理解しなければ、国言葉を喋らせる必要もあんまりないよね
ドラマ世界って
>>787 「草燃える」の現代調台詞は永井路子さんの原作がそういうもんなんだけど。
永井路子という小説家が作品を書くうえでのポリシーだから
きちんと時代考証をしたうえでの創作展開のうえに、
かつ分かり易い言葉で、ってご本人があえて書いてた言葉遣いなので。
・・・これって何度も大河板で書かれてることのはずなんだがな
>>790 100年前だと、
現在の方言とある程度共通点が多い。
400〜500前だと、
言葉自体がまるで異なる。
あえて使うと意味が分かりにくい上に
考証的に偽物感が強くなるのってのはどうよ?
ちょっと話変わるけど、東海地方から東は
大きい川が多くて平地でもグチャグチャの沼地ばっかだったってね
だから治水で耕作面積増やすのが大名の最大の優先事業だった
東北は寒いから治水だけではダメだったけど
前回今回と治水事業が出てきたのは裏付けがある
現代ドラマでも方言に違和感があるのに
何百年も前の方言とか気にしても始まらんと思うね。
幕末言葉や戦国でもの公家言葉、堺の商人言葉はおそらく資料があって再現できるんじゃないの?
それに比べて、姫路あたりの播磨言葉って何か資料があればいいんだけど、おそらくないのでしょう。
赤松、小寺は出自は播磨でも、姫路のずっと北で今でも言葉が違う。
備前美作言葉も混ざっているでしょう。
黒田家は出自自体が曖昧な流浪民だから、どんな言葉を使っていたか解らないでしょう。
母里家も出自は尼子だって言うし、櫛橋家は、元は武蔵七党っていう説もあります。
それより。「お待ち下さい」は「お待ち下され」
「元気な男の子です」は「元気な若子様です」ぐらいにしておく方が時代劇らしいでしょう。
796 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 12:42:44.89 ID:HZsd+ZWh
797 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 12:45:40.20 ID:HZsd+ZWh
>>795 官兵衛様のお嫁にしてください!って興ざめしたわw
798 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 12:47:44.72 ID:HZsd+ZWh
>>795 太兵衛なんて妻鹿っていう姫路でもガラが特に悪い浜の出身やで
播州弁喋らせろよww
>>796 たぶん君のコミュニティーが排他的で
交流が少なくて狭すぎるんだよ。
白浜、大塩等
800 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 12:59:42.81 ID:m1cvXeTV
>>792 一応
>>777でそういうこと書いといたんだけどなw
おれも大河で言語厨納得のドラマやる必要はないとおもうけど
別の枠とか企画でやるのには特に反対はしない。
ただ、忠臣蔵を播州弁でやったら、ガラ悪くなるだろうけどなあw
ちょっと前に勝新が岡田以蔵の「人斬り」っていうの見たけど
裕次郎龍馬も仲代瑞山もみんな標準語だった。
最初はちょっと違和感あったけど、しかしやっぱり次第に大スターたちの演技にやられてしまったな。
三島由紀夫(!)の薩摩侍だけちょっとぎこちないけど、不器用で孤高の侍というのが出ててよかった。
お約束(?)の方言が使われないから見る気無くすわーって人は、いい作品に出会うチャンスを自分で減らしてるだけだな。
>>798 何を指して、ガラが悪いというか解りませんが。
太兵衛は、妻鹿在住の母里家を嗣いだけど、蘇我家の人だから生まれも育ちも妻鹿じゃないでしょう。
例えば政宗でみんな方言しゃべってたら序盤は東北人以外は馴染めなかったんでないの
本当は地域色なんて出さない方がいいんじゃね?
>>801 浜手は漁師町で和歌山の漁師や、
塩田の技術者や人足が他所から流入して
言葉が違うし、態度が内陸部より荒い。
内陸の農民にとって異質な集団だから反感がある。
特に、御着の南方の山がちな地形は
交通を分断して隔絶したコミュニティを生む。
>>782 地方でまったく評価されていない笑点が2位に上がる時点で
関東のみの評価は当てにならないというしかないね
関係ないが佐村河内守を、さむらごうちのかみって読むもんとばっかり思っとった。
806 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 14:08:19.82 ID:sU3i24L+
さむら かわちのかみ
だろ同志よw
807 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 14:50:14.63 ID:HZsd+ZWh
将軍様が標準語なのもおかしいww
>>806 九州だからそっちの方よくわからん
そういえば河内のおっさんの歌ってあったなw
809 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 15:40:55.10 ID:wpbyxOCO
>>802 跳ぶがごとくみたいにテロップ入りまくりで不評になりそうだな
糞ドラマ あっかんべ〜
だから史上最悪視聴率の大河は大河の10年と比べろよ
5年前の篤姫は50回すべて20%以上、平均24,4%
官兵衛がどれだけ糞ドラマかわかるだろww
イッテQを見ていればオッパイが見られるよ
緒方の息子はなかったことに・・・?
色々要因はある…題材の枯渇・役者の力不足・本と演出の稚拙さ
しかし好きだった人達には申し訳ないが坂の上の雲の変則放送が1番の癌だったと思うよ
予算も時間もアレのせいでかなりグチャグチャになった印象
内容もそれほど惹かれる様な作りじゃなかったし案の定数字もあの体たらく
大河の寿命をかなり縮めたね
あんな作品の為に野沢尚が逝ったのかもしれないと思うとやるせない
大河枠でやるならキチンと1年通してやれ!どんなに予算が懸ろうともやれ!!と言いたい
>>789 同意。
秀吉に会う前・後に関わらず、官兵衛の軍才上げにはもってこいの回だったと思われ。
武兵衛と官兵衛、武兵衛と善兵衛の主従、朋輩エピももっとあって欲しかった。
つか、尾張パート、恋愛パート、ここまでの尺に各パートの密度が追いついて無い感じ。
光の登場も青山・土器山も、もう少し後の回でも良かった。
関係勢力の相関も詳しくして欲しかった。
>>814 坂の上の雲は野沢さんの遺作としてドラマ史上の金字塔だと思うんでその評価はちょっと
総制作費200億とか250億とかで、一視聴者としてお祭りみたいにわくわくして見てた
野沢脚本がどの部分かはわからないが、最初の子供や青春時代が一番面白かったかなぁ
日本海海戦は映像は迫力あったけど、ストーリーは淡々と事実追うだけでつまんなかった
多分野沢さん書いてないんだろなと思いながら見てた
817 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 18:14:41.65 ID:feK7eA03
>>816 原作が司馬遼太郎にしてはつまらないからな
さすがに生存者がいた時代に空想小説にはできなかったのだろう
なんかプロセスをすっとばして結果だけ見せるってのが特徴だな。
イクサにしろディテールはほとんど描写せずに結果だけみせるから、
ダイジェストをみているようだ。
モコミチもそう。
彼がいままでどんなふうに生きてきて、なぜカンベエの家来になろうとしたのかとか、
そういうプロセスをすっとばして、いきなり「家来にしてくれ」と…
せめて24人衆とか大事な人物なら、もうすこしやりようがあるだろ
関西は21%ぐらいなんだよね
>>818 ダイジェストを見ているようだという意見は、
1回目から出続けている感想だよね
>>818 そんな細かいところまでやってたら枠が足りないと思うよ。
それに太兵衛の生い立ちってあまり明らかでない。
母里一族男子24人全部討ち死にしたから、捜しだして取り立てたみたいだし。
一族が絶えたって理由の部分は次で出るのじゃないかな?
>>821 おもしろい大河は、そうした脇役までしっかりキャラ立ちしているもんだよ。
ヤリふりまわしているだけで、いったいどうしろと
>>822 まあそう怒るな。次見て何も言及がなかったら怒ればいいじゃん。
>>823 永井大ですら、きっと帰ってくる→戦士→女泣く、っていう手垢のついたパターンだったわけで。
モコミチが興味ひかれるようなキャラになるとは、このドラマでは期待うす。
怒りはしないけど、パンケーキくさい物語じゃなくて、血がさわぐような大河をみたいんだよ。
おたつ死んだり、武兵衛死んだりするの、史実を下敷きにしてるから仕方ないかもしらんが、
ドラマとしては視聴率上がっていかない気がする
清盛の伊東四朗がそうだった
宿敵みたいに最後までボスキャラとして登場すればドラマは盛り上がると思うんだが、
しょうがないが、早々に退場だもん。見てて拍子抜けした
おたつは仕方ないとしてもオリジナルドラマだったら武兵衛は最後ぐらいまで活躍させるわな
視聴者からするとようやく顔馴染みになってきたのにぷっつり切られてしまう
こういうとこが歴史ドラマの難しいとこかも
飯富虎昌の弟は山縣家を再興させるために山縣家を継いだんだよな
>>826 飯富という名籍が裏切者である要因のほうが大きいだろね。
さっさと織田勢に合流させたくて序盤は急ぎ足になってるんだと思う
赤松に打ち勝った、とナレーションだけだったけど、まだ生きてるの?
もこべえの出自やら母里姓やらは来週やるでしょ
なんか善助と衝突してたじゃん
今週は顔見せで「なんだこいつ?」って思わせるパターン
あんまり効果的じゃなかったけどねw
ダイジェストっぽいのは同意
>>828 信長と合流からスタートして、後で過去を回想してもいいのに
832 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 19:07:37.01 ID:vY1DID0T
>>831 幽閉中の官兵衛の回想で前半突き抜けるぐらいでもいいな。
来週の予告で鶴見辰吾が映ってたけど、小早川隆景なんだな
>>825 あえてそのシーンを使わないというのも手だけど、
女が出てくる史実は無理やりにでも引き延ばして話に入れてくるのが近年の大河だからなあ。
>>829 もう出てこないんじゃないか。
835 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 19:16:51.31 ID:HZsd+ZWh
>>829 赤松政秀は何となくフェードアウト。
息子が活躍する。
飯富虎昌は信玄の長男が謀反の嫌疑をかけられて切腹した時に連帯責任を取って彼も切腹したんだよな
赤松政秀が暗殺されたって台詞ぐらいはあるんじゃね
もこみちの太兵衛の槍は迫力満点でかなりインパクトあった
もこ太兵衛登場と共に流れたのは明るい音楽で
武兵衛死んで官兵衛が暗く沈むまま終わらせず
強い精鋭の家臣を迎え黒田が強固になっていく未来を暗示する演出で
次に繋げようとした
今週詳しく母里太兵衛のデティールのあたりをやるんだろう
>>838 結婚式襲撃された後の浦上家に何の言及も無い時点で期待できない
善助「槍というよりオールみたいだなぁ」
もこへい「全然違う」
今KBSでやってる秀吉、めちゃ面白いんだが
844 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 19:46:11.19 ID:QKb8Ni4A
もこ太兵衛ばっかり話題になって
井上九郎右衛門(家臣/1554-1634)-8…高橋一生(32)の立場はー…
てゆうか頭脳キャラは濱田善助と思ってたが、はやくもキレンジャー枠へ移動か?
>>843 仮に凄い名優揃えたとしても、あれではなあ…
役者の空回り現象が起きると思う
>>844 もこ兵衛の槍ブンブンをよけながら善助が
「こら土足だ!」とか「やってみろ」とか
必死に先輩面をしてたのがかわいかった
たしかに知は一生の方で善助は黄レンジャーキャラだね
>>818 シエのときにも思ったことだけれど、個々の場面だけ考えて、それを時系列に並べているだけに見えるな。
それぞれ登場人物がどういう性格なのか、どういう社会的背景を持っているのか、何に情熱を燃やしているのか、
そういったことを練り上げて脚本が書かれているようには思えない。
官兵衛も場面ごとの都合でキャラが変わって、未だにどういう人間なのかよくわからない。
848 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 20:09:28.19 ID:QKb8Ni4A
>>846 なんだやっぱりマスコット枠か
善助なにげにホビット庄の出身みたいだもんなあ
語り代わるのか。
映像に出ないから役者と違ってテコ入れの的にされ易いのかな。
俺も今の人はもっと雅なドラマに合っていると思う。
語りを替えるより、脚本家を替える方がいいと思う。
やっぱ鼠は安定の見応えだな。
これ本当によいドラマ。軽いし、くどくない。
小梅のアクセントも聞いているし。
あれ、小袖
>>853 そうだね。まあ得意分野なんだろうけど。原作を上手く料理してる。
あれ原作あんのかよ
856 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 21:26:03.07 ID:QKb8Ni4A
青山・土器山合戦(1569)直後(前回登場時)の年齢
栗山善助(家臣・筆頭家老/1550-1631)-4…濱田岳(25) 19歳 まあまあまあw
井上九郎右衛門(家臣/1554-1634)-8…高橋一生(32) 15歳 え・・・・?
母里太兵衛(家臣/1556?-1615?)…速水もこみち(28) 13歳(?) オイちょ待
>>828 合流を急ぐんなら尚のこと上洛前の尾張美濃編は噂だけにして他に時間を割くべきだった。
上洛で初めて画面に登場、青山合戦後に播磨に来た秀吉軍を官兵衛が目撃、
官兵衛上洛で初対面、でいいのに。
859 :
858:2014/02/06(木) 22:00:00.86 ID:asshozfZ
今回の大河、割と出来良くないか?
昔から黒田如水好きだったんだが、岡田ジャニでも見たらそんなに嫌じゃなかったw
死亡フラグ回避できませんでしたな・・・
大河ドラマ館行ったら官兵衛が幽閉された牢の再現が等身大で復元されてて入れた
あんなところに一年も閉じ込められたら足腰どころか頭おかしくなるわ
牢番さんがすごく親切にしてくれたんだろ
866 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 22:43:36.97 ID:SSx1Puxa
そこで桐谷さんの登場ですよ。桐谷さんが毎日欠かさず虐げてくれたお陰で
官兵衛の生への執着が消えなかった訳ですよ。
5回までは我慢してみる
それで入り込めなければ脱落する
毎年の大河ファンの傾向
868 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 23:00:46.43 ID:1V6MB9g8
今放送中の徳川家康と違い過ぎるな。
>>867 序盤のベテランが退場するまでは見る、てのもあるよ
清盛の中井貴一が死ぬまでは…とか
テンプレでは没年不明の休夢叔父上はいつごろまで出るんだろう
太平記ファンの俺は鶴太郎と陣内が出てる間は見る
勝野さんを忘れないで下さい
>>868 あれは戦後平和主義的史観がホント糞だな
873 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 23:58:19.09 ID:b69dR13L
>>869 九州征伐で島津とも戦い、文禄の役の1594年までは確認できてるな
当時としては長生きした武将で僧で茶人
なんとなく去年の黒河内先生を越えそうな予感
武兵衛の死亡フラグがベタすぎて本当に死ぬとは思わなかった
腹に槍刺さってたけど元気そうだったし、好きなキャラだったのに残念
OPの鎧って着ないのかな。お椀の官兵衛見たい
スレ的には武兵衛はずっと空気だったのに
討ち死にしたとたん「好きだったのに」コメが湧いててワロタw
やはり大河は主人公よりずるずる長生きするより
途中でかっこよく死ぬ方が役的においしいんじゃね?
義経の弁慶とか人切り以蔵とか
官兵衛は宇都宮一族を騙まし討ちで皆殺しにした鬼畜。
若干13歳だった鶴姫も磔にして殺害してる。
ジャニタレがこんな悪役を演じて、
事務所的にまずくないの?
>>875 太陽にほえろの殉死シーンみたいなもんかな。
>>876 脚本でスルーする約束がプロデューサーとの間に結ばれてるので、問題ありません。
宇都宮一族も最初から素直に降伏しとけばよかったんじゃないの
>>878 流石にスルーはできんでしょう
どう描くかが楽しみ
ナレ「宇都宮一族は抵抗したが、官兵衛は見事にこれを鎮圧した」でいける
>>876 むしろそれを丁寧に描けば大河ファンは納得する
描かなければ単なるジャニドラでしかない
大河まで使ってそれはないわ
ノベでは宇喜多方の上月城での女こども虐殺(秀吉+黒田竹中が実行)が
真逆に直家のせいになってるからwww
黒田「おれの嫁の姉の旦那が死んだのも民が虐殺されたのも宇喜多のせい」
直家「はい?w」
黒田「宇喜多のような屑を生みだした乱世を終わらせるためにおれは戦う」
直家「悪事はすべておれのせいにすればいいと思ってるだろ」
だから城井暗殺もふつうに全部秀吉の命令でしたでおしまい
んで黒田「もう昔の秀吉さまではない云々」→徳川に心おきなくのりかえる口実
という黒田に都合よすぎる展開になる
冒頭の小田原攻めの「命を粗末になさるな。生きられよ!」ってなんだったの?
>>876 史実で官兵衛は戦で勝てないせいで無茶やったよと反省はしてるらしい
丁重に弔ったとか。もちろんそれで酌量出来るわけでもないが
近年官兵衛ってイメージと違って実は狡猾でも黒くもないみたいに
聖人化運動してる人には冷水だし、もっと知られるべき話だからスルーしてほしくないな
「戦で勝てないせいで」
こんな言い訳してるのが余計鬼畜に見えてしまう
そりゃ秀吉警戒するわ
や、言い訳でも何でもなく城井にボコボコにされたのは事実だよ
豊前入封間もない頃で土地勘ないし息子の長政は戦法:突撃しかないし
そら勝てない
慌てて帰国した官兵衛が付城つくったり調略して持久戦にもちこんで和睦
そのあとメンドクサイので謀殺しましょうそうしましょうという流れ
>>876 大河ドラマ的にそういうエピはしないでしょ
あくまで、史実を元にしたフィクションだし
一応黒田家譜では鶴姫は尼にして生かしたとしてるみたいなんでそっち取るんじゃないの
あるいは絶望してその場で黒田親子が止めるのも聞かずに自害
あるいは八重の二本松少年隊みたいに殺したくなかったけど刃向かってきたので自衛のために仕方なく殺しちゃいました
そしてなんとなく太閤殿下のためにこんなことに…的空気に
戦国時代で相手を根絶やしなんてどこにでもあるけどな。
官兵衛は謀略の士ではあるけど、人間性に陰惨さを感じない。
むしろ高潔さとか爽快さとか、先見的な聡明さとか、
非常に健康的なものを感じる。
聖人君子とはまた違ってね。
黒いとか狡猾だとかっていうのは、
他の脳筋武将たちと比べてってことじゃないの?
ことさら黒い部分を強調するのは、おかしいと思う。
城井谷は数年前ツアーで行った事がある。
岩を利用した小さな表門は感慨深いものがあった。
難攻不落さが伝わってきて感動したよ。
ドラマでは「汚点」というより「戒め」にするかも。
895 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 09:18:16.50 ID:FLPbBou/
>>876 三国志の漫画やドラマでさ、劉備が鞭打ったのとかやらないじゃん
逆に曹操が主役になったら、曹操はどんなミスも予定通りみたいな完璧超人になってたじゃん
そういう事じゃね
歴史としてのリアリティを追及するには、特定の「主人公」は置いちゃ駄目なんだよね、あくまでも群像劇で通さないと
>>891 まぁなんで竹中あてたのかってーと、黒い部分は竹中の力でカバーして貰う為じゃねえかなとも思う
竹中クラスなら、多少役柄が汚かろうがなんだろうが役者の力で演じきって、しかも素の竹中本人のイメージが今更左右される事は無い
岡田に限らず主役張るくらいの若手、しかもそこそこネームバリューある奴らだと色々面倒な事があるんじゃね、事務所とも
城井は余所の一揆で官兵衛がいないときに城を奪い取ったんだろ
秀吉にも舐めた態度とってたらしいし
そら表向き降服しても無事に済むわけないだろ
>>897 同意
官兵衛が黒いって、力説しているのがいるが、他の武将で真っ白っているか?
官兵衛は、勝つバリエーションが他の武将より多かったということだろ。
秀吉から城井討伐命令が出ていた。
秀吉が激怒していたら、どんな手段を使ってもやらなきゃ自分の首が飛ぶ。
佐々成政はそこをしくじった。
殿様の命令は絶対。
宮仕えの辛いところ。
鎮房は他に男子がおりながら、13歳の鶴姫を人質に選んだ。
鶴姫は親の犠牲。
鎮房はここで死ななくても、秀吉に逆らったら生きる道はない。
899 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 11:34:15.82 ID:0cmNAYWh
かっこいい伝説を適当に表現して、城井あたりを史実に忠実にかくと、官兵衛って真っ黒になる
900 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 11:43:00.02 ID:jwPwgOIs
まあ長政が失策して暴走
秀吉からは非情な催促
の間で苦悩の果てに、泰平の世実現のためすべての泥を被る決意の官兵衛であった・・・
というオチかな
901 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 12:05:48.84 ID:J5kg5jdf
城井は謀殺以前に篭城戦で長政毛利軍を大量虐殺してるからな
しかもそのやり方が丁寧に首を刈り取っていたらしい
史実を流すとむしろ城井が黒いという
脚本家の話から見た限りでは官兵衛はモテる男らしい
主君の奥方の高岡早紀からもなんか流し目だったし、荒木村重の奥さんからもひょっとして
つか人妻キラーって中の人と同じじゃんw
オチっていうか実際そうだと思うな。
中津城内、その後の福岡城内にも「城井神社」祀ってたそうだし
黒田家として「城井殿、申し訳ない・・・」っていう思いだったんじゃないかな。
904 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 12:34:24.67 ID:0cmNAYWh
小柄で足が悪く、瘡頭で梅毒がモテるなら、俺も捨てたもんじゃない
>>902 側室なんて1ダースいてもおかしくない時代に正室一筋な男だから
人妻受けは良いだろうな
907 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 13:01:14.01 ID:jwPwgOIs
>>901 キャスト
城井鎮房…小沢仁志
P「2年連続になりますけど、もう1回さらにドギツイやつ、お願いしますよ!」
で鉄壁だなw
>>903 まあ当事者目線でみたら、すべてのことに理由はあるよね
戦国の世だし
>>899 今の流れを打開して数字稼ぎたいなら、そっちをアピるのもありじゃないか
ダラダラした流れ続けて視聴者のフェードアウト増やすよりマシだろ
それとも岡田は悪役は無理なのか?
夕べのりんごももこの番組に栄姫役の吉本実憂がでていた。
結構カワイイな。
まだかつら合わせもやってないって。
910 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 13:24:19.54 ID:0cmNAYWh
ハイヒールのことか?
>>910 ナイトスクープと同じ時間帯の木曜日の分。
ビーパップ何とかのやつ。
912 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 13:33:03.45 ID:0cmNAYWh
善とか悪とかいう観念ってさ、今のような平和だから言えるようなことじゃないのかね。
ちと油断したら、よそが攻め込んできて、女子どもでも新婦でも殺してしまうような日常を
送っているような人たちが、これはいいことでこれは悪いことなんて考えている余裕はないでしょ。
そういう緊迫した日常をこっちは見たいんだけど、あいもかわらず命は大切だの、
イクサのない世だの、ていうスウィーツな価値観からでられないのは知能的に大丈夫かと思う
>>906 正室と子供がたくさんいるならともかく男子二人で一人は事故死で若死だからな
長政しかいないがずっとだったと思うとね
そこに関しては何か信念があったとしか思えないほど一途だし
男の立場からみても凄いと思う
日曜の一家団欒の時間に殺し合いばっかりのドラマなんて見たいかよ
ちょっとした事でクソみたいな抗議が来る時代なんだぞ?
戦国だから善悪などないとか言ってる奴こそどうかしてる
獣じゃないぞ。人は人
時代なりに人としてのルールってもんがある
非難されるべきことは非難されてた
本能寺後の光秀の悲惨さとかもな。織田関係者全員から討つべし状態
官兵衛だって城井の件はきまり悪く言い訳してる
>>913 無差別にやるのは山賊と変わらないから周りにも信用されなくなるよ。
浦上の結婚式を赤松が襲撃したのも、以前からの浦上政宗vs赤松晴政の抗争の延長線上にある。
前触れもなくいきなり攻撃を仕掛けてくる、なんてのは奇襲以外にはまずないわけで、
対立もしていない相手に「こちらに従え。さもなくば攻撃する」ぐらいの交渉もなく
軍勢を寄越してきたりすることなんて、まずありえない。
攻撃を仕掛ける側にはどんな言いがかりだろうと「大義名分」が必要。
播磨に織田が来るのは赤松救援だし、関東に秀吉が行ったのは北条の惣無事令違反。
>>913 むしろ「これは戦国時代だから」と、現実感のない気分で作っているのが問題のような。
愛や恋の部分ばかりではなく、政治的な駆け引きとかも現代劇と変わらない感覚で作ればいいのに。
「信長はこう」「秀吉はこう」という凝り固まった既成概念キャラだけではなく、
信長が義昭公の能13番を5番にさせた、とか、小寺の殿様が囲碁で負けて官兵衛に文句をつける、とか、
ああいうお話を、もう少し分厚くしてもよいのではないかな。
まさに大河の醍醐味だよね
わざわざ歴史ものを一年間通して放送して何を伝えたいのか
そこがわかりにくいと視聴者が置いてきぼりになる
920 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 15:10:15.25 ID:jwPwgOIs
>>915 それを考えたら滝田栄の「徳川家康」すごいな
日曜の一家団欒率が今より高かった時代に
若殿お怒りで額を切られる侍女とか、蛆が這いまわる死体とか、側室首吊りとか
木のノコギリで首引きの刑を執行しようと裏切り者に迫る百姓たちとか
お年寄りが見てたら卒倒しそうなシーンの連続
その上で家康からは「ワシは戦は大嫌いじゃ」「はよう泰平の世を築かねば…」のセリフ
されどスイーツ大河に非ず
>>920 あの頃は毎日どっかの局でサスペンスやってた時代だからw
普通に飯食いながら、人が死んでる映像見てた。
922 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 15:29:20.50 ID:R8DhvaFR
滝田栄の「徳川家康」は大河ドラマ史上に燦然と輝く傑作
それに匹敵するのは「独眼竜政宗」「武田信玄」など・・・
鋸引きの刑とか釜茹での刑とか
これからの大河ではもう無理だろうね
これから播磨衆は殲滅させられる運命だけど
恨みがましい態度をとるような情けない展開にはしてほしくないな
自分達が織田に反抗して戦って負けたんだから
これが戦国の習いって堂々と滅んでほしいね
>>924 赤松、龍野赤松、梶原、明石、間島、安積等々半分以上は信長についているんだけど。
舛添、蒲田駅でJRの駅員に火病おこしたみたいだねw
928 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 17:55:17.96 ID:ZbgLSSVm
功名が辻が2006年
一応、万福丸の磔はやってたな。今はそれさえナレーションで済ますだろうな
1970年代の子供向けアニメ「サスケ」なんか、木こりがサスケに子供たちを忍者にしてくれって頼み、
サスケが走り込みばっかりさせるから不満持った子供らが、
こっそりサスケの火薬持ち出して忍術の真似事したら、
全員こっぱみじんのバラバラの遺体になったの、絵だけどけっこう手足見せてた
で父親の忍者(大猿)にこいつら殺したのはお前だって殴られる
子供らも見てたんだが、内容が大人でしっかりしてたから大丈夫だったんだろか?
>>931 デジダルで双方向できるんだから全国平均視聴率や視聴台数を出すのはできるはずなんだけどなあ・・・
>>931 全国平均で出すと北海道や仙台なども入れることになるからかえって不利かも
全国とは言わなくともせめて関西+関東平均とか。
“関東地区のみ”で表示されて、上がっただの下がっただの言われるのはどうも納得いかんのよね。
ご当地だのなんだの超えちゃうくらいの面白いドラマ見せてほしいとも思うけどね
枠が壊れようが知名度低かろうがドラマとして面白ければ数字はついてくるはず
デジバカとサカバカ。
関西人はやっぱ姫路とか親しみあるんちゃう?姫路城いったことある人も多いんだろし
北条五代やれば東高西低になるんじゃないかなぁ
939 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 20:48:02.56 ID:jwPwgOIs
>>929 大河の「徳川家康」ではそのシーンやってないんだよな
鳥居強右衛門のと引き換えにしたのかな?
万福丸「磔」じゃなくて「串刺し」にした「幻の湖」という超カルト映画はみたことあるけど
>>921>>930 なんか、今の方が世間への影響怖れて表現自主規制みたいなことをやってるのに、
実際の生活では悲惨な事件や鬱になる残酷話が多くなったような気がするんだが・・・
けしてそういうシーンを増やせ!というわけではないけど、ドラマごときに「臭いものにはフタ」みたいな空気感じると萎えるな
今週が楽しみだ
いろんな意味で
941 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 20:57:25.05 ID:jwPwgOIs
ところで
前回もこみちのテロップ「曽我太兵衛」になってたっけ?
944 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:02:23.10 ID:jwPwgOIs
只野太兵衛w
アッー!
946 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:15:01.15 ID:41bQpT2v
永井大と入れ替わるようにもこみちが来たなw
次回もホームドラマなんだろうな
戦国時代使ってホームドラマって新しいな
下克上の話かと思ってたけど
950を華麗に回避!
950 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:20:54.06 ID:jwPwgOIs
次スレ立ててみる
951 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:32:14.20 ID:03zMlKvT
952 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 21:32:32.97 ID:jwPwgOIs
>>950 スレ立ておつおつ
むしろスイーツ部分・ホームドラマ部分を「ごちそうさん」くらい面白くするんだ!
いまの「軍師」は単に死亡フラグとテンプレを貼り付けてるだけだから
それまともなスイーツでもホームドラマでもないから。「功名」を見習えっていう
自分はあのテンプレぶりが面白いんだけどなあ
わぁすごい死亡フラグwww
また テ ン プ レ か
と観ながらツッコミ入れる楽しみはあるかもな
でもそのあとアホらしくなるだろ?
あえてテンプレにすることで
何らかの批評性なり効果を狙った脚本じゃないからな
>>947 ホームドラマにもなっていないような……
957 :
861:2014/02/07(金) 22:14:03.65 ID:4r2nBbIu
今さらながら「足尾からきた女」前編だけ見た。映像的に素晴らしく、芸術作品だった
珍しい骨のあるタイムリーな企画だし
官兵衛はどちらかといえば娯楽作品なんだろなぁ
藤村さん官兵衛のナレーションとおんなじ感じだったけど、音声だけだと余計きついかもね
959 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 23:21:30.76 ID:jwPwgOIs
>>953 ありがdd
ところで、主人公との年齢差の+−とか
まだ出てない人物イラネとかいう意見あったけど、削って清盛の本スレキャスト表みたいにするか?
最初に作った人が多分八重の本スレから流れて来たんだろうけど
年齢はともかく具体的に有岡城の牢番の名前とか書いてくれてるんで、
削っても後で出るときにまた探してこなきゃいけなくなるが(家康とか利休なんかは出るだろし)
もう出ないのが確定してから消したほうがとは思うんだが・・・
まあ赤松義祐とか三木通秋なんてもう出そうにないけどな
>>959 三木通秋は秀吉の播磨攻めの段階で出てくるんじゃね
961 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 23:46:25.59 ID:jwPwgOIs
>>961 一向門徒で本願寺を応援したり、籠城してる別所を支援したりしてるようだし
全く出ないって事もないように思うんだけど
この選挙で橋下氏をコテンパンにしたらもう橋下氏は政治の舞台に立てないだろう。
維新は事実上分裂。もしくは旧立ち枯れ党に吸収されるだろう。
この橋下氏のかなりのリスクを冒しての問いかけに何故か議会は無視し黙認する。橋下市政に反対なのに?
大人だからか?本当にそれだけだから?
965 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 23:55:41.10 ID:jwPwgOIs
あ〜確かに
三木通秋は出るかもわからんなあ
今ぐぐったら官兵衛の妹と結婚してたのか!
966 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 00:05:49.45 ID:IjMG4KVA
??
黒田孝高のwikiで見ると
香山妙春(三木通秋室)
になってるが
黒田職隆ので見たら
香山妙春(三木清閑の妻)になってる
通秋=清閑なのか?
三木清閑でぐぐると英賀の地侍になってるが?
官兵衛って、幼馴染みを主人公の腕の中で死なせるとか、この間の戦のシーンもそうだけど、「ここで泣くんですよ」ってシーン入れるよね
何で、あんな安っぽくすることするんだろ
>>967 大声を上げて泣けばいいもんじゃないよな
「太平記」の高師直が死んでるのを尊氏が馬の上で虚ろな目でただ見ているシーンとか鳥肌たった
登場人物が官兵衛を含めてバカばかり。
室津城襲撃を察知しながら、姫路の官兵衛に知らせて室津城に知らせなかった家臣とか。
>>968 泣かせようとするからいけない
見る側が自然と泣いたり怒ったりするようにしないといけないのに、それを放棄して露骨に泣かせようとするから安っぽくなる
ここ数年の作品でも、勘助の「じゅけーにー」とうなるシーンや、伊勢谷の波打ち際のシーンはシーンは凄かった
そういうのを放棄しちゃいけない
泣かすものより、泣けるものを作れよ
八重はちゃんと見てなかったんだけど、脚本家交代してから良くなった?
官兵衛もさっさと交代して欲しいなぁ…
わかりやすさ=薄っぺらいみたいな今の脚本はつまらない
>>971 八重は観るの止めちゃったけど、清盛は一部の俳優と演出のせいで霞んじゃったけど、脚本自体は悪くなかった
もう一度チャンスあげて欲しいな
>>971 何時交代したのか判らないけど
終盤入ってからも回想という名の総集編かましたり
不倫、かけおち話と連続でやって昼メロみたいになったり
旦那のなんちゃって死亡とか酷かったよ。
この戦が終わったら結婚しよう、殿を庇って刺されるみたいな超安っぽいのがまさか久々に見られるとはな
あのつまんない一連のカットして
史実の
死んだあいつ「怪我でも戦えなんて俺らに死ねということか」
↓
官兵衛「そういうことだろう」
大暴れするが多数の槍で刺されまくって死亡
の鬼気迫るのが見たかったわ
赤松がやられて退却する反応とかも見られなかったのも痒いところに手が届いてないなあ
いきなり赤松戦になったし。伏線でドラマ作れよ。
>>974 勘助が良かったのって、忠義という正の面と黒い負の面をしっかり描いたからで、その黒い面の複雑な感情がドラマを深くしたわけで、官兵衛だって必ず黒い面があったからこそ、大大名にまで上り詰めたわけで
正の面しか描かないと、物語の深さが全くなくなる
それを補うためにお涙頂戴じゃあまりにお粗末
官兵衛は史書が多いんだからそのままやれば良いだけなのにな
お涙脚色いらね
この大河はガキにもわかりやすくしてるうんこ大河なのか?
979 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 02:58:14.27 ID:aDfw2cFr
解説もないし、ガキには何やってるのかわかりにういんじゃね?
侍っぽいのがワラワラ出てくるってだけで
ガキの自分が解り難い…いや、解らなかったのは
活躍していた人物が唐突に居なくなって
死んだ、あるいはなんらかの事情で消えた事が
会話だけで済まされる時だったな。
大事な場面が台詞だけですまされる
ってのがこのドラマのがっかりなところだな
脚本は二流アニメ作家以下だよな。
官兵衛は予備知識無しに見たら、何の話なのかさっぱりわからないんだから。
983 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 05:47:04.86 ID:X/lYNtZ/
>>973 不倫→追い出し は史実らしいからね。
あの回は 自分は期待してなかったけど 意外と面白かったよ。
>>977 同意 妹の件なんてその典型だね。
中川翔子は1話で退場なのか。
半年後位に またゲスト出演で再登場させればいいのに。
別の人と結婚して子供がいる みたいな設定で。
>>968 そんなシーンあったっけ?
太平記の重要な人の死は結構あっけなくナレーションで済ませてた記憶がある
師直の死のシーンも淡々と山根さんのナレーションで説明してた
官兵衛みたくいちいちモブが死ぬたびにギャーギャー叫ばれるのもうっとうしいよね
>>974 史実通りにしてもやり方によってはお綺麗官兵衛でもいけるのにな
本当は戦に出したくないけど出さざるを出ないトップとしての苦悶を入れときゃそれでいいのに
「死ねということか」、「そういうことだろう」どこが汚いのか分からん
のにね。負けてたら赤松に殺されるんだから同じ
勝って生き延びられる可能性考えたらこれしかないんだから指揮官としては
妥当な判断
そういう厳しさも描けるのに自分からすすんで志願で全部台無し
>>981 ごちゃごちゃ解説されても、
一般視聴者には耐え難い。
見る側が女子供スイーツばかりだと思ってるから
「俺らに死ねということか」なんてシーンできないんじゃない?
やるにしてもテーマが重すぎるし
5回目までに武兵衛との関係をきっちり描いてないから
それやったらただの犬死にになるし誰得って判断したんだろう
>>968 太平記の大声を上げて泣くシーンといえば、「弟を殺したー!」。大河ドラマ屈指の名場面。
それまでに何十話も積み重ねたものがあるから名場面になる。そういうのが長編ドラマの醍醐味だと思うんだけれどね。
脈絡なく唐突にお涙頂戴の場面が来ても白けるだけ。
例えばお国なんかはずっと光の侍女として仕えて普段は明るいけど武兵衛を思い続けてずっと独り身とかそういうの見せてもいいと思うけどな
別にしょこたんヲタじゃないぞ
ただ武兵衛の悲劇強調のためだけに出して一話でおしまいとかそういうキャラの使い方は話がぶつ切り散漫の象徴だと思ってね
>>983 でも不倫みたいなせこい話でで大騒ぎするより
もっと大きい話に時間使ってほしかったような気もする
せっかく明治の人脈があるドラマなのに
>>990 しょこたんクラスになってくると
1〜4話で小出しにチョイ役で伏線積むのと5話のみゲスト出演なのとでは
出演料が違ったりするのかな
それとも見てなかった層への配慮なのか
いずれにしても唐突感がありすぎだよな
武兵衛自体も幼馴染なのにらしさを出すことなく退場したし
>>982 大河の歴史もんなんてみんなそーじゃん?
メジャーな話ならある程度知られてるから問題ないがね
今までやられてきた大河だって脚本の力なんてたかが知れてると思う
>>985 そもそもこの手の歴史ドラマで「史実がー」って言い出すほうがナンセンスなのでは?
その時代時代の都合で曲解、捏造されてきて本当のことかどうか分からん事のが多いんだから
ある程度「娯楽」って割りきって細かいこと気にせず楽しんで見てしまったほうがいいよ
995 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 10:56:36.38 ID:xbv+wq0l
あくまでもドラマだからね
でも、逸脱すぎて某大河みたいに主人公がワープするような
とんでも大河はお呼びじゃないが
>>994 娯楽になってなくて史実(と言われているエピソード)の方が面白そうだって話だろ
まあ何が面白いかは人それぞれだが
997 :
日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 12:02:38.94 ID:Eq+kp706
とにかく脚本家を変えてくれ
脚本家に能力がないことはわかった
>>997 プロデューサーがOK出しているんだろうから、プロデューサーの意向じゃない?
替わった脚本家も同じ様な流れに書くかもね。
雪でNHKニュース見てたら、NHKの番組評議委員会?の会議のニュースがあって、
軍師官兵衛の意見「命の大切さを訴えているのはいいことだ。」ってのが放送されてた。
戦国もので、命の大切さ?ってこんなアホが委員にいるとは?
NHKっていろんな圧力団体に虫食い状態になってんだな。
あれもこれも入れろ詰め込めと上から言われてそのノルマを淡々とこなしてきてるだけって気もするなぁ<脚本
全体構成なんかはPとか上の人達で大体を決めちゃってるんじゃないかね
尺は決まってるんだから切るところは切って力入れるところは入れるようにしないとなぁ
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい