【滝田栄】「徳川家康」(四天王)【山岡荘八】

このエントリーをはてなブックマークに追加
908日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 20:48:57.12 ID:fP7ntAWc
セナ確かにムカつくんだよね
だから名演というのもわかる
最後に「哀れな女性」という泣ける感じにも仕上がってる
ドラマとしては名演の名キャラなんだと思う
909日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 22:43:24.19 ID:aeMyiXih
>898
32年というと、本能寺の変から大阪の陣までがだいたいそのくらい。1582-1615を、そのまま400年スライドさせて考えると、時間的な感覚がよく分かるね。
910日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 22:47:54.49 ID:I8TIgzjs
同じ原作者の作品の政宗における義姫と同様
「一番身近にいる困った女」のポジションなんだけど
あっちは「動」、瀬名は「静」の困った女
911日曜8時の名無しさん:2014/03/28(金) 18:09:52.11 ID:Y3syVxHD
滝田さんカッコ良すぎワロタw
912日曜8時の名無しさん:2014/03/29(土) 09:05:12.58 ID:RnAax1fn
test
913日曜8時の名無しさん:2014/03/29(土) 09:14:47.00 ID:RnAax1fn
.
914日曜8時の名無しさん:2014/03/30(日) 01:46:13.46 ID:F+UapUco
徳川家康のまnこ舐めたい
915日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 05:28:02.81 ID:ppPgJmCr
お万はいつも孕んでるんだな
916日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 07:58:12.82 ID:hJN4XqHO
.
917日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 08:16:37.39 ID:MpSNs6p6
官兵衛が城を差し出したのに今川家と違って秀吉の家臣団は紳士だったね
918日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 11:39:57.91 ID:hJN4XqHO
.
919日曜8時の名無しさん:2014/04/01(火) 20:33:38.03 ID:GEHu74bJ
昨年秋から年末近くまで奥州で暴れ
年明けから春先までの季節を寒さを凌ぐために
この温暖(猛暑)な三河で過ごした時専民族が
春の訪れとともにまた奥州恋しさに
BSへ移動するらしい
920日曜8時の名無しさん:2014/04/01(火) 22:39:25.78 ID:YHu0q/MT
先週末から今週頭が前半のクライマックス。
野田城攻防から、長篠城攻防、そして設楽が原決戦で武田殲滅。
921日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 01:45:21.86 ID:+QdQHaP2
戦乱を知らず、現状に不満のある連中が乱を煽り、しかも奴らは騒ぐだけで実際戦争が始まるとモノの役に立たない
みたいな家康のセリフがあった事を思い出す

いつの時代も同じ様な人はいるな
922日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 05:57:47.15 ID:ATlLELGq
今、リピート放送で見ている。
放送に気付かなくて最初の3回は録画しそこねた。
31年前の本放送やオンデマンドを含め、すでに数回通しで見ているが、
フレッツ光にしたから綺麗な画質で録画出来るようになった。
また次の放送を気長に待ってすべて保存するわい。
923日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 09:39:56.20 ID:I8QmULj/
>>922
ひかりTVにしてんの?
TBSチャンネル2って映る?
今地元のケーブルTVで見てるんだけどTBSチャンネル1しか映らない。
「獅子のごとく」の再放送があるんで考えてるんだが
924日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 13:53:05.83 ID:FMlOEYQ2
>>923
獅子の時代? 翔ぶが如く? TBS?
と思ったら森鴎外・・・
米倉マサカネが乃木希典をやったヤツか!
925日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:20:49.12 ID:C8ycaN6v
怒り狂って生き埋めにして鋸引きじゃー!というよりも冷静に淡々と申し付ける方(心中はそうではなかっただろうが)が怖いなW
926日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:56:48.80 ID:I8QmULj/
>>924
そうこの面子だけでも心動かされない方がどうかしてるではないかw
森鴎外(林太郎):江守徹(少年期:前田晃一)
乃木希典:米倉斉加年
乃木静子:南風洋子
賀古鶴所:緒形拳
森しげ:十朱幸代
森茉莉:岸本加世子
森清子(鴎外の祖母):原泉
森静男(鴎外の父):織本順吉
森峰子(鴎外の母):小山明子
小金井喜美子:竹下景子
森篤次郎:三ツ木清隆
石川啄木:国広富之
石黒忠悳:成田三樹夫
平出修:山本亘
山県有朋:丹波哲郎
ナレーション:北村和夫
エリスも出るよ、未DVD化・VHS廃盤(スレチごめんw)

>>925
「そなたを助けたい者がいれば、誰かが逃がしてくれるであろう」で放置して民衆におまかせ、民衆は処刑を決定・・・て、まさに王者の裁き。
しかも置いてあるのが木のノコギリ・・・
927日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 08:05:29.74 ID:7aNEB/rL
>>923
光テレビっていうのか知らないけど、
ネットと電話とテレビとセットになってるやつ
それプラススカパーのパックに加入してる。
TBSチャンネル2は見れるよ、
受信機を必要としないから録画しても画質が落ちない
928日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 08:09:14.10 ID:7aNEB/rL
>>927
録画する機器にCSチューナーが付いてればだけど、
今はほとんど付いてるよな
929日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 17:11:33.23 ID:qy2gVSVl
>>927-928
ありがとう!フレッツ光ならひかりTVだよ。
そのパックは値段いくらぐらいのやつ?

>録画する機器にCSチューナーが付いてればだけど
ついてないんだ・・・orz
VHSがついてる旧式(DVD−VR機能がついてるのでコレにした)のを外部入力で見てる
買い直さなくてはと思いつつ、4月1日を過ぎてしもうた・・・
930日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 00:49:56.41 ID:jWv8s+C9
家電量販店も増税に伴った値段にしてるよ。大して変わってない
931日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 02:11:54.14 ID:BhPy2T7P
浜松殿とか、内府殿とか、室とか、そう言った呼び方が好きだな。
932日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 03:52:42.64 ID:sVaUirBp
↑そうでおじゃるか by大政所
933日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 03:54:01.09 ID:R4CzMyiy
鳥居強右衛門のとこは何度でも泣くわ
934日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 05:39:24.38 ID:R4CzMyiy
なんで俺の見る時代劇にはいつもいつもいつもいつも長門裕之が出てくんだ
935日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 11:16:34.93 ID:WCIFfD2u
私の見る時代劇にはいつもいつもいつもいつも津川雅彦が出てくる
936日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 15:28:47.14 ID:jeMLofbr
.
937日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 21:10:31.89 ID:Q8XlrCU1
おまえらなかなか高尚なの見てるな。
おれの見てるのなんか、時代劇も現代劇もたいがい由利徹か大泉滉か岡八郎が出てる。
938日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:08:28.99 ID:TymFtyIz
津川雅彦がエロいことする映画はよく見た
939日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:35:25.57 ID:R4CzMyiy
>>937
それ新喜劇じゃね?
940日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 02:20:55.60 ID:3lXFcdLA
長門さんは俳優としては実力派だったのに最後の最後で「良い夫」を今一つ演じきれなかったね。
941日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 11:40:50.33 ID:cwoYnOy9
実生活で良い夫演じられる俳優なんて数えるほどしかいない
942日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 13:40:44.49 ID:3MdN/9XK
でも何となく理解出来るところもある。
それまで奥さんにとって必要とされる存在では
なかったんじゃないかな、長門。
でも奥さんがああなっちゃって「今の洋子はオレがいないと生きていけない」と
心底、奥さんの事を愛おしく思っていたんじゃないかな。
人は他人から必要とされることがいちばん嬉しいから。
まあ、それをカメラで撮らせる、というのは役者としての業かもしれないけど・・・
943日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 19:36:17.15 ID:f8Ssn87P
.
944日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 23:08:13.04 ID:1ze7KCh2
瀬名タンとハメッコしたいでつ(๑´ㅂ`๑)♡*.+
945日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 01:06:31.44 ID:gPQ0Rbq3
946日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 02:21:20.42 ID:r3A4IXMy
>>937
「徳川セックス禁止令」とか・・・
「エロ将軍と二十一人の愛妾」とか・・・
947日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 04:21:19.82 ID:7cr8rjUH
瀬名もムカつくが、1番ムカつくのはお万の東てる美
948日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 12:47:35.81 ID:24VA3F0/
滝田栄さん、仏像彫りもいいけど、
大河や時代劇にもたまには顔出して下さいね。
949日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:05:12.39 ID:xr5y0KhF
お万、古墳だよ
お万、古墳だよ
950日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 01:52:15.24 ID:6ivVwnR5
お万に罪はない
951日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 10:11:35.70 ID:4adJ4S0b
そういえば小林旭って琉球の風の家康なんだな
952日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 16:27:40.26 ID:iNqBDmdr
 
953日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 17:43:05.98 ID:ZUUg/2z6
お万はただ小判の番をしただけだよ
お万、小判番する
954日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 19:13:27.81 ID:Aq76lShu
高岡健二の娘の紺野美沙子が渡瀬恒彦に嫁いで中村梅之助との
関係を強化したのに、鹿賀丈史に殺されて、頑固な三河武士の
長門裕之が武士道精神を忘れた長門裕之に怒って気まずい空気を作る。
 
津川雅彦は田中健を将軍にすべく不正蓄財をして渡辺謙と共謀するが
津川雅彦にばれてしまう。

・・・いかん、大河がごっちゃになってきた・・・
955日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 21:55:17.95 ID:ZUUg/2z6
・1163年、西田敏行、生誕
・1180年、西田敏行、石坂浩二に従い源平合戦に参戦
・1205年、西田敏行、鎌倉幕府の政所別当に就任
・1221年、西田敏行、尾上辰之助による西田敏行追討の宣旨を受け、幕府軍を招集。姉の岩下志麻とともに上皇軍を破る
・1536年、西田敏行、成田三樹夫に仕官を申し出るも断られる
・1543年、西田敏行、菅原文太の推挙により佐藤慶の下に出仕
・1549年、西田敏行、実父である近藤正臣が暗殺される
・1561年、西田敏行、川中島で石坂浩二と相対する佐藤慶に「啄木鳥戦法」を献策
・1561年、西田敏行、佐久間良子と結婚
・1573年、西田敏行、三方ヶ原の戦いで佐藤慶に敗退
・1582年、西田敏行、本能寺の変を受け、中国大返しと伊賀越えを果たした後、山崎の合戦で近藤正臣を破る
・1584年、西田敏行、小牧・長久手の戦いで西田敏行に敗退
・1586年、西田敏行、西田敏行の妹である松本明子と結婚し、西田敏行に臣従を誓う
・1598年、西田敏行、西田敏行を五大老に任命
・1600年、西田敏行、藤波辰爾に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
・1601年、西田敏行、市川新之助とともに村を襲う盗賊集団と戦う
・1603年、西田敏行、征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開く
・1605年、西田敏行、西田敏行に将軍職を譲る
・1614年、西田敏行、大阪冬の陣にて西田敏行から再び叱責を受ける
・1716年、西田敏行、八代将軍に任じられる
・1745年、西田敏行、中村梅雀に将軍職を譲る
・1854年、西田敏行、加山雄三とともに江戸に赴く
・1866年、西田敏行、第二次長州征伐で西田敏行率いる奇兵隊と戦う
・1868年、西田敏行、西田敏行らとともに倒幕を果たす
・1868年、西田敏行、江戸屋敷を引き払った後、会津戦争で新政府軍に敗退
・1869年、西田敏行、西田敏行の協力を得て徴兵制を施行
・1875年、西田敏行、都々古別神社の宮司に任じられる
・1877年、西田敏行、西田敏行との内通が疑われ宮司を解任される。その後、西南戦争で政府軍に敗退
・1889年、西田敏行、内閣総理大臣に任じられる
・1894年、西田敏行、日清戦争で第一軍司令官として清軍を破る
・1904年、西田敏行、日露戦争で参謀総長としてロシア軍を破る
・1922年、西田敏行、死去

・・・いかん、大河がごっちゃになってきた・・・
956日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 00:32:22.96 ID:/0IlleF+
なんで山河燃ゆの西田はなかったことにされるんだ
957日曜8時の名無しさん
.