【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
主演 岡田准一
脚本 前川洋一
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/134013.html

前スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1367188090/
2日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 14:37:51.51 ID:fEipcCcZ
>>1
誰もいないので…

乙カレー
3日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 15:32:57.80 ID:qLKd1YKL
ROM専だけど乙カレーだけしときます
4日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 16:28:10.97 ID:S4ttnjIY
>>1
スレ立て乙

テンプレ貼っとく


■スタッフ
【作】前川洋一
【音楽】菅野祐悟  
【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】広上淳一
【題字】祥洲
【演出】田中健二 本木一博 大原拓 ほか
【制作統括】中村高志 【プロデューサー】勝田夏子
【放送予定】2014年1月から1年間


■関連スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛の予想キャスト11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1380367305/

■過去スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349856392/

■キャスト
黒田官兵衛…岡田准一 光(てる)…中谷美紀
黒田職隆…柴田恭兵 黒田長政…松坂桃李 黒田重隆…竜雷太

竹中半兵衛…谷原章介 小寺政職…片岡鶴太郎 栗山善助…濱田岳
母里太兵衛…速水もこみち 母里武兵衛…永井大 母里小兵衛…塩見三省
井上九朗右衛門…高橋一生 後藤又兵衛…塚本高史
荒木村重…田中哲司 櫛橋左京進…金子ノブアキ
だし…桐谷美玲 おたつ…南沢奈央 お紺…高岡早紀 栄姫…吉本実憂

織田信長…江口洋介 豊臣秀吉…竹中直人 石田三成…田中圭
明智光秀…春風亭小朝 お濃…内田有紀 おね…黒木瞳
足利義昭…吹越満 柴田勝家…近藤芳正

黒田休夢…隆大介 石川源吾…升毅 お国…中川翔子
5日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 19:58:42.27 ID:HJrhnf9f
>>1
いちおつ
6日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:27:13.34 ID:39y6pNtb
萩原聖人は「三成役おれにオファーしてくれよ・・・顔いっしょじゃん!」
と思っただろうな
7日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:34:01.60 ID:yBbsdpw2
この前やったばかりでしょ
8日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:57:23.64 ID:aE9Sar0U
>>6
そう言われてみれば似てる感じだなw
9日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 00:50:15.09 ID:rV6sCFuX
>>7
「竹中さんも同じ役で出るし、唐沢さんも2回やったし、小栗旬に負けたくないし」とも
10日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 09:02:11.49 ID:8IpBctlu
このスレもそうだが、もう一つ盛り上がってないな
来年大丈夫か?

【兵庫】「武将・黒田官兵衛について学んだ。暑いけど楽しい」…エイ、エイ、オー!秋晴れ、堂々の武者行列、「洲本城まつり」開く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381688730/
11日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 11:26:01.51 ID:nOtFTG+W
竹中が「心配ご無用!」と吼えて実況大盛り上がりな予感
しかも敢えて「香川のパクリwwwww」と書き込む奴がいて
釣られて「これだからユトリは・・・」と一々否定する奴も現れる悪寒
12日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 01:47:42.33 ID:LasW4DL5
さすがにそれはやらんと思う。他のことはいいそうだが。官兵衛に無茶ぶりしてほしい。
13日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 09:14:19.66 ID:gY4DT2vm
え〜!やっぱそれはやるでしょ!心!肺!ゴム!用!

でも、これあんまり大河に出そうな感じのなかった未知数の人と、
出てても長いこと見なかった人が多いんで、
王道大河を目指すと言ってもちょっと不安だなぁ
14日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 09:50:28.37 ID:XLHutfan
そうだよね、よく出てて安定度高いのゴリさんと谷原くらいだし
しかも二人とも序盤のみ
15日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 17:04:13.32 ID:tVEJOcR6
栗山善助役の濱田岳のブログで撮影中と載っているが
台風影響の今日はスタジオ収録あったのだろうか
16日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 17:13:37.10 ID:77suqH0B
赤松氏研究の渡邊大門氏のコラムがあったが
「自分にとって都合の良い史料を選択して、都合の良いように解釈するなど論外である。」と言うものの、
その解釈を構築して読者に説明する力が、足りていないような気がするのは気のせいだろうか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37111
17日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 22:49:30.86 ID:Rm6a5mdt
はいはい妬み厨
18日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 01:05:18.01 ID:ob79ba+y
19日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 01:23:38.52 ID:nZeXMhsu
来年のドラマが3スレ目か
もう年末なんだね
20日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 16:26:39.53 ID:+Rz0Tcu3
官兵衛ごめん…幽閉された城のあった市が謝罪へ

来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公、黒田官兵衛を約1年間幽閉した荒木村重の城があった兵庫県伊丹市が
来月1日、官兵衛の故郷・同県姫路市に村重の所業をわび400年以上の時を経て“和解”を申し入れる。
歴史ファンには「裏切り者」の印象が強い村重だが、伊丹市は放映を機にイメージを回復し街おこしにつなげたい考えだ。

戦国時代末期、2人は共に織田信長の配下だったが村重は1578年反旗を翻し説得に訪れた官兵衛を
伊丹市内にあった有岡城に閉じ込めた。約1年後、官兵衛は味方に救出され、村重は城を捨てて逃げたとされる。
その後、官兵衛は豊臣秀吉の天下統一を支える軍師として活躍する。

8月に村重の配役が発表されたのを受け、伊丹市が発案。
当日は、伊丹市のマスコットキャラクター「たみまる」が村重に扮して藤原保幸・伊丹市長と姫路市を訪れて謝り
その後、石見利勝・姫路市長と友好交流協定を締結する。

翌2日には、放映に合わせて姫路市などが作った公式キャラクター「かんべえくん」と石見市長が伊丹市の有岡城跡を訪れ
官兵衛が幽閉中に眺めていたとされる藤の木を植える。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000661-yom-soci
21日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 17:27:59.38 ID:zeQzGmEZ
半兵衛は今日六本木にいるのか
22日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 18:56:19.64 ID:pGMEi+6p
そろそろ脳筋じゃない蜂須賀正勝が見たいです。
23日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 19:52:05.89 ID:nGOXURiY
>>20
しかし村重はその後秀吉の茶飲み仲間として復権するのだがw
24日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:14:11.11 ID:LqOP7JEw
地元の穢戸恥事に配慮して
キレイな土牢になるんだろ?
25日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:35:51.17 ID:v5Keyr4+
>>17
-----------
本当に優秀な人間は、いたずらに上層部を批判したり、反抗的な態度を取らないものである。
歴史小説などを読むと、戦国武将の「竹を割ったようにさっぱりした性格」とか
「負けるとわかっていても挑んでいく潔い態度」などが礼賛されるが、あれはたぶんウソである。

本当に「できる」人間は、感情を表に出さず、何を考えているのかわからない。
それは今も昔も変わらないと思うし、官兵衛もそのような人間であったのではないか。
-----------

「研究しましたが、何を考えているのかわかりません。」
みたいに言っているように読めた。
26日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:50:22.20 ID:m3lXqDpK
凄い楽しみにしてるのに。
鬱大河はもう嫌じゃ。
27日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 00:00:33.61 ID:RGSGZUmK
「信長はブラック企業の社長」なんて随分スケールの小さい説をいう先生が出たもんだ
28日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 00:47:48.37 ID:sR8WoGxZ
>>20
こういう後世の人間の、しかも浅はかな謝罪って本当に愚かだと思う
大河に便乗することばっかりで、荒木村重なり黒田や織田と敵対した
地元の大名や豪族の事情とか、そもそも歴史上の人物の事跡を後世の
人間が勝手にいい加減な理由で謝ったり断罪したりすることの重みとか、
そういうことは全然考えてないのな
かえって伊丹市のイメージ悪くなりそうで鬱だわorz
29日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 02:02:47.27 ID:ZfmL/zvI
>>28
そういう大局的な事情はともかく
個人的には仲直りして仲良くやっていきましょうっていう大人の態度じゃないか?

顔も知らない先祖の遺恨を
行政的な責任を越えて子孫が背負う必要なんて無いし。
30日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 07:21:57.60 ID:qp7ZG00q
>>28
まあまあ町おこしの一環だから。クロカン大河で関係ある有岡城に来てもらおうってことだから。
31日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 09:13:35.81 ID:Epb1Fna0
>荒木村重なり黒田や織田と敵対した地元の大名や豪族の事情とか
荒木村重 
 信長上洛当初は主君の池田勝正と共に信長に臣従
 ↓
 池田氏重臣・一門衆と共に三好三人衆に通じて池田勝正を追放
 ↓
 信長が優勢になると、中川清秀・高山右近と通じて、三好三人衆型の一門衆を追放し、池田家を乗っ取る。
 ↓
 細川幽才とともに信長に臣従
 ↓
 重臣・一向宗の領民等の突き上げで信長に反乱を起こす
 ↓
 籠城するも逃亡
 ↓
 残された家臣は、荒木村重を説得するから人質の命を助けてくれと信長に頼む
 ↓
 説得に失敗した家臣も逃亡
 ↓
 信長は人質を殺害する。
 ↓
 荒木村重はさらに逃亡。信長が死んだ後、秀吉に庇護を求める...
32日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 09:28:00.35 ID:Epb1Fna0
>荒木村重なり黒田や織田と敵対した地元の大名や豪族の事情とか
黒田官兵衛
 主君の小寺政職とともに上洛当初の織田信長と敵対
 将軍より臣従するよう命令されるが無視
 ↓
 織田信長、足利義昭から討伐軍を派遣されるも撃退
 ↓
 荒木村重が織田についた際、織田方の別所と抗争するも撃退
 ↓
 宇喜多直家と通じて、織田方に転じた浦上氏を滅亡させる
 ↓
 織田信長は荒木村重に浦上支援を命じるも、失敗
 この頃、小寺氏は織田に臣従する 官兵衛は荒木村重と盛んに交流
 ↓
 織田・毛利の敵対が決定的になったことから、中国攻略の指揮官が羽柴秀吉に交代
 ↓
 村重謀反の際、説得に行き幽閉される。
33日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 00:34:10.20 ID:i2gKifR9
松永久秀はどこ〜
34日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 15:15:42.23 ID:gX8/G41C
関西は凄く盛り上がってるよ。
ドラマはまだ始まってもいないのに
本屋には黒田官兵衛本がたくさん平積みで並んでる。

これ、大河ドラマの原作は何になるの?
司馬遼太郎?

震災復興は大事なことだけど、あまちゃんも八重の桜も、
やっぱり関東と関西は盛り上がりに温度差あるよ。
東北はどうしたって遠いもん。
35日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 15:58:07.56 ID:p1gVj/Lk
あまちゃんはともかく八重は、関東でも盛り上がってないのでは?
少なくとも南関東は盛り上がってない八重。
36日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 16:56:58.97 ID:5JtEUbMd
>>34
原作はなく、前川洋一のオリジナル作品です
37日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 17:23:08.99 ID:OSuBMQGA
福岡も貴重なご当地大河なので連日大河関連ニュース見るよ。
個人的にはキャストが発表される度に盛下がってるが・・。
38日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 20:15:36.28 ID:Hv8SV4Yd
司馬遼太郎の播磨灘物語は、8割方作り話。

嘘や間違いも多いが、その後の小説は、播磨灘物語を安易に引用して、
司馬遼太郎の間違いをそのまま書き写したりしている。
39日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 21:18:20.02 ID:Yg2Ksbe/
最近書店に軍師系書籍が多く並ぶようになったな
官兵衛は中国の兵法書に卓越していたからわざと敵の逃げ道を作る陣形やら
中国兵法からヒントを得た高松城水攻めもドラマで解説するかもね
40日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 21:31:13.23 ID:dKiqiUjn
黒田官兵衛=司馬懿仲達
竹中半兵衛=諸葛亮孔明
41日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 23:29:07.73 ID:i2gKifR9
死せる半兵衛、生ける官兵衛を走らす?
42日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 14:45:02.59 ID:h0/0QnAu
半兵衛=じゅんいく
官兵衛=かくか
43日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 14:49:22.04 ID:vFDvtjXe
>>42
逆だろ?
44日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 15:44:51.99 ID:h0/0QnAu
>>43
どして?
45日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 16:33:20.28 ID:vFDvtjXe
>>44
かくかの方が若死にしてる
46日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 18:13:37.66 ID:h0/0QnAu
なるほど。
しかし秀吉=そうそうとした感じだとどう。

じゃあこれで、半兵衛=ちょうりょう
       官兵衛=れきいき
47日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 18:24:44.22 ID:VUNjo1i+
半兵衛=張良
官兵衛=范増
48日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 21:27:08.20 ID:3X47XQu0
NHK福岡さんツイ

台本は22話まで上がっている
コンセプトは美しい戦国
49日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 21:39:16.43 ID:vFDvtjXe
>>48
白いクロカンなのか。さわやかすぎるのは、諸刃の剣だぞ。
50日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 21:56:27.92 ID:ZTHxvto3
官兵衛自身は福岡にはあまり関係してないんだよな
51日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 22:04:56.09 ID:3X47XQu0
>>49
ごめん眠いから一部だけ抜粋した
他には→

今の参謀の任務は司令官に進言することだが、当時の軍師は自分も戦わないといけなかった。
合戦の前には謀略などダーティーな役割も。
誠実さだけでは務まらなかったんです。
52日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 22:39:29.05 ID:7qOppDo4
美しい戦国…orz
53日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 22:48:51.77 ID:j3cMVvNr
井戸歓喜
54日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 23:07:39.57 ID:JlZPMUrd
>>51
想像以上にヤバイ
55日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 23:59:26.58 ID:LhHfS33h
>>54
それはどっちのヤヴァイだ
56日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 00:58:44.06 ID:D1adlcjm
第1回放送日1月5日
57日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 08:58:11.17 ID:PT8tXJ2/
女性に優しいレイプ
環境に配慮した兵器
美しい戦国
58日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 09:30:17.10 ID:cPiM+EEL
華麗な陰謀
綺麗な土牢
59日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 11:22:06.12 ID:/Bu3/nWt
優雅な謀反
麗しい幽閉
60日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 12:45:59.31 ID:G2zkgY5W
>>48
これか。

NHK福岡 ‏@nhk_fukuoka 21時間
【大河ドラマの舞台裏】
「#軍師官兵衛」のコンセプトは“美しい戦国”。
11月に第1話が完成するので、まだ私たちも仕上がりを見ていないのですが、
1月5日の放送をお楽しみに!

官兵衛の人柄が美しいという意味ではなく、映像が美しいって意味じゃないのか?
コーンスターチをまかないってこと。
61日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 15:22:33.32 ID:BClxMFvL
あの時代に美しいという言葉がつく意味が本気でわからない…
景色や映像が綺麗というならわかるけど、荒々しい部分も見せなきゃいけないわけだし。

あ、義経も戦乱の時代だけど演出は美しさにこだわってたか。
62日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 15:59:30.05 ID:5pryywMn
残念ながら今年もコーンスターチ大河だよ。
書写山でのロケで砂埃モウモウ。
63日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 16:07:41.48 ID:vXxj5LAo
>>62
あれ見てゲッてなった…
でも一応、コーンスターチじゃなくて、実際の砂だったけど
(ほうきでがーって掃いて砂埃たててたから)
64日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 16:22:38.47 ID:wuSUwH4U
ジャニーズ事務所の圧力に押されNHKの看板ドラマにまで
ジャニタレ大根強要!!
これは国会で問題にしないと! 国民の受信料不払い運動も始まるだろ
65日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 16:44:32.51 ID:lGd545Wq
ジャニより先にホリプロとアミューズに言えよ
66日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 16:54:07.85 ID:/Bu3/nWt
美しい平安
たくましい戦国

ではどうして駄目なんだNHK
そっちのほうが見たいぞ
67日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 17:10:30.22 ID:HC86gGYG
>>63
大丈夫なんかね、俳優の目とか
68日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 17:22:20.93 ID:MyDfmjOE
>>60
thxそうです


>【大河ドラマの舞台裏】
>「#軍師官兵衛」のコンセプトは“美しい戦国”。
>11月に第1話が完成するので、まだ私たちも仕上がりを見ていないのですが、1月5日の放送をお楽しみに!


につながる流れ→


> 【大河ドラマの舞台裏】
>「平清盛」の美術コンセプトは
>▼たくましい平安!(雅な絵巻の世界ではない人々の息吹)
>▼新しい清盛像の表現
>▼見ごたえのある定番シーンの「平清盛」流再現

>【大河ドラマの舞台裏】
>「#平清盛」同じ清盛でも、「義経」で清盛役を演じた渡哲也さんと今回の松山ケンイチさんは大きく異なる扮装にしました。
>「たくましい平安」「新しい清盛像」を表現したいと思いまして。
69日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 17:57:01.26 ID:vXxj5LAo
>>67
どうだろう…TVで見るほうも埃っぽいのはいやだよね

撮影してるほうはクリアすぎると安っぽく感じるのかな
こっちは芸術作品が見たいわけじゃないんだけど…
70日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 18:42:16.38 ID:jtcuJ3/n
>>50
ん?
長政だけの力で福岡築けたとでも?
71日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 19:26:33.68 ID:sWCSEzjp
>>67
目じゃないけど
谷原が龍馬伝の時にコーンスターチで喉やられた的な話をしてた
72日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 19:30:48.90 ID:ZPNic4zT
安っぽいんだろうねえ
今の技術ならとった後に何かすることも出来そうだけど…
現地でばら撒くほうが安いんだろうな
73日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 20:22:31.96 ID:Mw2XDuna
前に見える埃の色が白ければ味方が勝っている
黒ければ負けていると後藤又兵衛か誰かが言っていたから
戦場ってのは埃っぽかったんだろうねえ
74日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 20:32:25.62 ID:/Bu3/nWt
コンスタ使ってる大河はアップになると俳優の目が充血しちゃってるよね
中井貴一が文句言ってなかったっけ?ちょっと気の毒
75日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 00:44:36.28 ID:xdjvSqj/
また来年もゆらゆら画面かい
勘弁してよクリストファー・ドイルもどき
76日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 08:04:26.98 ID:KzPq/qmM
清盛で散々言われてた画面をもう一度とかは考えにくい
とりあえず何も見ないうちから完全ネガティブ思想で
悲観非難だけするのは今はまだ脳内だけでよろしく
始まった後でコーンスターチなりに文句はどうぞたっぷりしてください
77日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 08:55:35.46 ID:CPo1u1Dy
公式HPなかなかオープンしないね
例年いつごろなんでしょう
清盛の時は仮オープンが結構はやかった記憶があるけど
78日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 09:35:35.62 ID:jaZ1x/pd
鶴太郎さん昨日リハだったそう
ttp://s.ameblo.jp/tsurutaro-blog/entry-11646781817.html
79日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 14:11:50.09 ID:m/bm3mP1
NHK大河ドラマ【軍師官兵衛】

2014年1月5日(日) 放送開始 第1回『生き残りの掟』 ※初回のみ60分拡大版
〈総合〉20:00〜 〈BSプレミアム〉18:00〜
80日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 15:20:34.32 ID:sKJNMwPd
スタジオパーク見てきたけど収録は非公開になっていました。
スタジオ前はあまちゃんのジオラマが展示されていた。
81日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 15:25:48.03 ID:+cwbIROE
>>80
その時点で撮っているかどうかは教えてもらえたの?
82日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 16:26:10.79 ID:sKJNMwPd
>>81
スタッフのお姉さんに聞いたら、「軍師官兵衛」は収録日でもカーテンは開かないで
モニターも点かないと言われました。ちなみにスタジオのライトは点いているので収録していたようです。
83日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 16:50:14.83 ID:jaZ1x/pd
>>80
お疲れ様です
レポありがとうございます
もう106に移動していましたか?
84日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 16:53:49.94 ID:RJrNvdEs
>>61
義経だって下々はちゃんと汚かったゾ
都を荒らす盗賊の皆さんがキレイな訳にはいかないし

美しい戦国なんて語義矛盾としかw
85日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 16:59:16.92 ID:zzciA1+/
>>72
CGだっていちいち手作業で金かかるんだから
最初から仕上がりに近い状態で撮る方が簡単で安上がり

>>73
日本の戦国時代がこんなに汚いわけがない!
湿度の高い日本で砂埃が立つはずがない!
犬HKは日本の歴史を冒涜している!



ってネトウヨの皆さんの声を想像したw
86日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 16:59:26.80 ID:sD3uYy7m
クソつまんなそう
視聴率も低そう

キャストは冒険心皆無で加齢臭プンプンなのにコンセプトは奇をてらいすぎておかしい
87日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 17:05:28.65 ID:ZTfWeBoS
また海でも粉飛ばしまくって、瀬戸内の海が冬の日本海になっちゃうのかw
88日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 17:09:36.58 ID:sKJNMwPd
>>83
106スタジオで収録しています。案内用モニターはまだ八重の桜のままです。
となりの105スタジオは他のドラマの収録がされているようです。
89日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 17:19:50.74 ID:jaZ1x/pd
>>88
ありがとうございます!
90日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 18:24:50.32 ID:sKJNMwPd
今日の「スタジオパークからこんにちは」のゲスト、ヒャダインさんが大河ドラマに
出たいと明言されアピールしていました。放送日は後日。
91日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 21:02:35.85 ID:1Pw/YFJi
>>86
むしろ若くないか?
おっさんじいさん俳優好きとしては今のところ不満なんだが
92日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 08:03:44.37 ID:FTKwrXem
>>86
どこがおっさん中心なんだか。
おまえ、レスが欲しくて適当に書いてんだろ?
93日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 13:52:37.14 ID:XbxMNwJv
小朝のブログに昨日の収録の様子が・・・信長の屋敷で竹中秀吉が・・・
94日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 16:21:07.31 ID:2RTCMDGM
>>93
kwsk
95日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 17:36:20.95 ID:XbxMNwJv
>>94
織田信長の屋敷で、エキストラさんも含めた100名くらいの家来が主を迎えるという場面
その本番前の合間に竹中秀吉が口笛吹いてジャズを何曲か歌い出す。(小朝のブログより)
96日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 20:35:22.82 ID:l54NXU07
心配御無用とか言い出したのかと
97日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 21:40:28.82 ID:FTKwrXem
小朝光秀と竹中秀吉はなにげに楽しみだな。小朝の武器は、仕込み槍なんだろうか。
98日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 01:34:51.66 ID:ZpNunBbQ
江口が小朝にパワハラして逆ギレまで追い込むの図とかは、正直見たくない
99日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 07:30:30.75 ID:BjgPW/Je
その構図が、似合わないのはみんなが思うことであって。本能寺は、光秀と秀吉の共謀説をとるような予感はする。
100日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 08:53:18.03 ID:ZpNunBbQ
え〜?それじゃあ官兵衛の見せ場が印象悪くならないか?
101日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 08:58:56.82 ID:x6k1WgfR
共謀説は嫌だな。
小朝と竹中はどっちもずるがしそうだけど陰と陽な感じだから、
秀吉との派閥争いで追いつめられた光秀の暴走となって欲しい。
102日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 09:06:52.89 ID:WKHSLv0b
ノベライズ発売決定
書くのは「龍馬伝」「平清盛」のノベライズ担当の青木邦子
103日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 09:17:07.04 ID:bo4FLaVj
104日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 09:48:14.14 ID:6XhSXPH/
四国攻めの路線変更で光秀が追い込まれたから、本能寺の変になった
という見解をとるなら、追い込んだのは淡路・四国を調略した官兵衛
ということになるな。
105日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 11:15:15.72 ID:U3vWUf/z
小朝だと小物っぼくなりそうだな
伝統を重んじる光秀、大衆的で下品な秀吉はウマが合わなくて対立してたという設定のドラマが多い
106日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 19:56:29.28 ID:6qqX5/Tl
官兵衛「まだわからないのか?お前はもう死んでいる」

赤松「ぎゃはははぁ!あ、あぅえああ! ひでぶぅ〜〜!!」
107日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 20:15:37.49 ID:3psYAIix
美しい戦国()
108日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 20:41:40.76 ID:CZQp/r8V
>>106
官兵衛は赤松氏側の立場なのだが。
ちなみに赤松氏が滅んだのは、関が原の合戦で西軍についたから。
109日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 22:07:10.13 ID:YUzgi0f5
置塩赤松ー御着小寺ー姫路黒田
110日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 23:05:40.09 ID:BjgPW/Je
本能寺で光秀暴走説は見飽きた。違うのが見たい。
111日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 23:40:28.08 ID:ZpNunBbQ
近衛前久に萬斎あたりがキャスティングされたら、朝廷陰謀説キター!となるな
112日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 10:42:05.22 ID:iKzOhOzL
>>109
守護 置塩赤松氏 ー 奉行人 御着小寺氏 ー
被官 姫路黒田氏

東播磨守護代 三木別所氏
西播磨守護代 龍野赤松氏
下克上 浦上氏
113日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 10:51:10.71 ID:Q/dAHLvP
     〈///∨/ {|iXXl二二二{XXX/二二二≧x,/∧∨//
     ∨///{二!!XXr'⌒⌒⌒⌒⌒ヽ二二二二>、∧∨/
       V//////           ` <二二二>、i///
.        V//イ´                 ヽ二二二///
          V//三≧x _    _x≦三三ミX  ∨///////
         ,イ彡《r==ミX ヽ  {彡'r==ミX `ヾ  V///////
      彡'´7 ゞ芍ラ_,.ヽ   ィ゚_芍ラ _,.ヽ    i///////
         i  `ー‐  / /   `ー‐       》///\
           {       ,/ /             }/∧⌒i│ ひらパーにいさん    
.         ハ    r {    ヽ         ミ゚、___丿,
            ム    ゝヽ r'⌒ ノ            ミヽ  /
            ハ      ∪           〃レ'´|
           {   ━──━━x         ///∧
          ∧   `ー──        ノ |////】
              ∧               /   レ'ヽ//!
            ヽ、_    _  <     /   ハr‐x
  ___rfク__/ ∨   ̄ ̄         /   /※
/////※※/ ∧V V                /   /※※
! !//X※※Y ⌒Y※ V ∨         /    i※※※
ン/ヽ込※/ ∧ V※ハヽ ∨/      /     {※Y⌒Y
川※※※゚ /※。 V※ハヽ,\    /         |※ゝ‐彡
レ!r∽∽7 ム※ム ∨※※∧ \  /          /_∽∽)∫
X|!込∽X ≦三≧⊇`ー──'‐┴┴────‐┘彡'八ヤ※
114日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 12:38:23.25 ID:AQNUnQUO
赤松・小寺と主君の不甲斐なさに失望した官兵衛は黒田姓に戻し
秀吉に仕えることとなる
赤松・小寺は後に滅亡
115日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 09:16:10.12 ID:YWCnaptZ
朝鮮征伐がんばれ
116日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 19:54:56.66 ID:cqe8yDa3
はっきり言って、ここ数年の大河にはうんざり気味(風林は良かったけど)
もともと大して好きなシリーズでもないし、最近はすっかり日曜夜の惰性だし、来年から切ろうと思ってたが、
竹中再登板にはやっぱり興味









をまた見れる?んだよな
117日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 20:16:11.18 ID:vP2jimkt
見れない
118日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 20:51:32.82 ID:cABoLLfN
もういっその事超キワモノ路線で
全編ミュージカル演出とか
119日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 11:30:57.99 ID:nAF1Zdn7
きれいな官兵衛路線なので、説得と納得の話し合いで解決してゆく。
敵をはめるなんてことはない。

謀略物は、書き手の知力以上の登場人物は出てこられないから、官兵衛の小説は
官兵衛以外の登場人物は、半兵衛外を除いてすべて馬鹿という話にせざるを得ない。

NHK大河ドラマに手に汗握る陰謀劇を期待してはいけない。
120日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 11:37:06.08 ID:mj8eI7Pg
衛生的で美しい土牢のなかで
恵まれた幽閉の期間を過ごします
121日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 13:17:33.09 ID:ijLu1sY3
壊疽して片足不随になる美しさ
122日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 13:24:11.44 ID:FEsGt+kh
ケンシロウ風情が一番なんだよな
やるときは徹底的にやるのだが正義と愛は深く慈悲深い
兜はラオウみたいなやつ被るといいね
123日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 16:20:58.43 ID:WNQ6buW4
初カキコ
どうしても秀吉に目が行っちゃうな
さすがに57歳で片玉とか見たくないからしっかり修正いれて欲しい
それと明智と小朝が結びつかん
124日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 21:09:04.01 ID:MvVe/DW4
金髪ブタ野郎だからな
125日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 21:55:09.05 ID:wnKraFFA
播磨灘物語をまだ3巻までしか読んでいないが、官兵衛が普通に優しくて良い奴だよ。
126日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 21:55:43.91 ID:BHIp/lYe
むしろ小朝の明智がどれだけ光秀らしからぬ色ものになるか
鶴太郎の小寺政職がどれだけ食わせ者を演じてくれるか
竹中の秀吉は今回もやっぱり暑苦しいオーバーアクションでやるつもりか
それを自分は楽しみにしてる



つかそれくらいしか期待できるキャストがいないんですがこの大河
127日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 22:05:10.40 ID:WN5y7QUf
家康って誰だっけ
128日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 23:02:09.78 ID:zZWPVyNO
キャスティングは主演の顔の広さで大体決まるからな
本作の配役があまり魅力的に感じないとすれば、まぁそういうことだ
129日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 23:09:19.22 ID:oLy1pV7J
北斗の拳だって、ぱっと見は男臭くてグロテスクだけどストーリーは美しいよ
男の友情とかユリアに関わるアレコレとか自己犠牲なんかの描写はロマンチック過ぎるだろと思うほどだ
そういう意味での「美しい戦国」じゃないかと思うんだが
130日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 23:34:50.79 ID:lYC9lD4G
実は竹中、全く違う秀吉で来るかも(正統派)
131日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 00:35:53.83 ID:/M5w9aZA
>>122
赤いドンブリ鉢を被ったような兜に
「うむ、これぞ官兵衛!」とwktkする人が多いか
「ハハハなんだアレ!コントかよwww」と笑う人が多いかで
一年の運命が決まる
132日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 06:50:24.79 ID:i7VbR+n3
>>129
内面の美しさなんてパンピーは理解できんよ
見た目をキレイキレイしないとまた兵庫県知事が文句言う

汚物は消毒だ〜!
133日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 13:09:32.22 ID:Y1cfBsJK
>>125
自分も播磨灘物語の官兵衛はそんなに「黒い」とは思わなかったな
最近読んだのだと葉室麟の小説の官兵衛は策士らしさが強かった
まあ内容はぶっとんでたけど…小説としては面白かった
早く大河のノベライズ発売しないかな
134日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 18:37:22.28 ID:qThBNCip
>>119
小早川隆景も官兵衛よりあほ扱いかw
135日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 19:02:30.87 ID:2XPinSjx
播磨灘物語は、大半が噓と作り話なので...
足利義昭とは、敵対していたので、献金なんかするはずないし、
織田信長に臣従するのも播磨でも遅い方だし。
136日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 21:46:00.68 ID:8TXMH8WB
初めてこのスレ見た
竹中秀吉はキンタマを出すのか?
吹越義昭は宗尊親王の再来か?
137日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 22:12:24.49 ID:HhUs6I7d
>>119
これよくわかるわ
小説家・脚本家が考えた「謀略」「戦略」って大抵ろくでもない策なんだよな
客観的にはなんでこんなちゃちな手に相手が引っかかるのかわからんっていう
仕方ないから敵はどうしようもない馬鹿ばっかりの設定に
「播磨灘物語」も黒田以外は播磨全域大小名から小寺家中もみんな馬鹿ばっかりだったし
そういう意味では「謀将もの」「軍師もの」って
小説でもドラマでも中二病爆発気味で失敗作が圧倒的に多い気がする
138日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:02:39.18 ID:VAP0OFaj
ついに大手書店に官兵衛コーナーが出来てたくさん本が並んであったな
139日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:19:44.65 ID:eh4ppQs+
>>128
まず大河の主役に選ばれてから偉そうなこと言えや
140日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:40:17.52 ID:/M5w9aZA
今回も今川義元、咬ませ犬でしかないなのかなあ
谷原の今川ぐらしか、かっこいい今川(まあそれでも微妙だったけど)を見たことがない
141日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:48:21.57 ID:HhUs6I7d
今川義元ってそもそも今回出るか?桶狭間やる必然性がないっていうか
織田パートもせいぜい信長上洛後からじゃないのかと
142日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:59:23.04 ID:/M5w9aZA
竹中が「若い時の秀吉から演じないといけないので不安だったけど走れた」とか言ってたんで・・・
また桶狭間の雨の中でも、雑兵として走ったのかと思ったよ
上洛後からになるのか
143日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 00:06:13.52 ID:k19JdKr4
重隆出るけど黒田三十六計みたいに流浪の身から始まるの?
144日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 06:32:57.87 ID:3/j6qNB1
官兵衛関連本に子役官兵衛の写真出ていたが誰?
145日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 10:29:02.52 ID:+v1yOm1e
小早川隆景なんかは、官兵衛と互角かそれ以上の名将(政治力の点で)だと思うが、官兵衛より
劣るという設定しないと番組が成立しないから、官兵衛の意見に相槌を打つ役割になりかねない。

豊臣秀吉も、軍事の点はともかく、政治力では官兵衛とは比較にならないほど優れているのに、
官兵衛の能力に嫉妬するという設定にされかねない。
本能寺後の織田家中の切り崩し等は、官兵衛があまりやっていないし、加わることもできない
話なのに、池田・中川辺りが秀吉の見方をしたのも、官兵衛の手柄になりそう。
146日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 10:59:13.67 ID:4jAI2/T3
>>145
んんんwww秀吉が官兵衛に嫉妬するとかそもそもあり得ないだろってのは同意
立場が違いすぎるから比較が難しいけど小早川隆景の方がいろんな意味で
官兵衛より優れてるというか政治的影響力・業績は大きいとも思う

でも、まぁね「天地人」では直江が5大老制を三成と一緒に発明してたし
黒田大河で多少のことがあっても動じない自信はあるわwww
「本能寺の変も、清須会議も実は裏で操った黒幕は官兵衛」
でてくる登場人物がみんな「さすが黒田殿の神算鬼謀!」と大絶賛くらいは覚悟してる
147日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 19:16:24.95 ID:6IZnfkQ2
>>143
それって脚色があまりにもアレなんだが
官兵衛が子ども殺す指示なんかホンマに出したんか?
148日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 20:48:09.22 ID:dEO/c8J5
待て。播磨灘物語も黒田三十六計もフィクションに決まってるだろうが
三十六計はやけくそ自殺未遂や子供誘拐殺人で出世(この展開で本当にいいの?)
配下に武田信玄を暗殺させてた頃の無茶苦茶なノリの方が劇画としては楽しかった
進むにつれてだんだん官兵衛がふつうの辛気臭いおっさんになってきてな
149日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 21:23:35.41 ID:OCa8GQti
>配下に武田信玄を暗殺させてた頃の無茶苦茶なノリの方が劇画としては楽しかった
武田信玄を暗殺してどうするんだ?
信玄が生きていたときは反信長派だったのに。

ちなみに武田信玄死亡時&荒木村重の池田家謀反時に、信長派の別所が小寺・赤松本家の
反信長派を一掃するために印南野合戦が勃発している。
150日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 21:45:21.24 ID:dEO/c8J5
フィクションはフィクションとして楽しめばいいんだよ!www
官兵衛が武田信玄暗殺してる時点でもうね
そこで史実につっこんでどうするっていう
151日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 21:48:15.01 ID:dEO/c8J5
ちなみに黒田三十六計は巻が進むにつれて
わりとふつうの黒田家譜準拠の展開になるよ
あとこの漫画は、画が素晴らしいのよ
152日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 22:55:03.91 ID:Ojmt/SWp
野糞垂乃介
153日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 23:57:07.55 ID:2HnO9Q7d
信玄暗殺が官兵衛!w
もう、歴史の分岐点、全部官兵衛にしようぜ。
154日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 18:27:10.89 ID:6ONyaf4r
赤松本家とか意味不なB級土豪は出さない方がいいよ
155日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 21:15:23.12 ID:aZ/XyfnC
いやその、なんというか赤松って守護大名で四職の家柄でな
B級土豪どころか守護大名のなかでも名門なのよ実は
高校の日本史の教科書も載ってるのでもう一度めくってみるんだ!
むしろB級土豪というのはまさに姫路城主時代の黒田家がまんま該当するわけで

ただ大河ドラマの時代は守護大名の赤松はすでに没落済みだし
分裂したりで事情が複雑すぎるので、黒田家主役のストーリーでは
青山合戦の原因として赤松政秀を仇役でだすだけで十分だとは思うけどね
156日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 21:38:31.70 ID:kjCIvnrL
第2話で秀吉に臣従くらいのペースでやれ
157日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 22:49:14.54 ID:36yXhAhg
赤松本家は青山の戦いの時には秀吉にさっさと降伏して兵を差し出す準備をしていたとか
そこに押し入ってきた赤松政秀を黒田家が撃退してしまったが
158日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 22:49:18.17 ID:6ONyaf4r
赤松が一番どうでもいい部類なんだよな
159日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 23:13:40.68 ID:36yXhAhg
まあ家名だけで強くなれるなら戦国時代に下克上なんて起こらないわけで
160日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 23:22:01.56 ID:94MRyDhv
とりあえず子供時代はいらんよ。はじめはテンポ良く展開して。
161日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 00:42:31.91 ID:aWucqMBj
黒田がB級土豪なのはそれはそう。
江戸時代にも黒田は島津などの名家の大名には「目薬大名」って
馬鹿にされたし、まぁね。
秀吉がいなかったらまず大名になれなかったのでラッキーだった。
戦国時代って下剋上のイメージ強いけど意外に幕末まで
土豪出身の大大名として残った家はさほどない。鍋島と黒田くらいか
162日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 00:44:30.03 ID:/M3mdbfQ
>>157
アカマツモト家と読んでしまった。有岡城行ってくる。
163日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 00:48:27.50 ID:DtZI1lWt
「風林火山」の小笠原長時の小物っぷりとかワロタけどな〜
消臭剤の殿様と言っても、もうわからん人が多いか・・・
164日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 05:21:11.25 ID:M0p6EhC0
赤松分家の有馬が久留米21万石の大名になった後、嫡流が途絶えたので、
赤松家から養子をもらっている。
黒田家は嫡流が途絶えたので、島津家から養子をもらっている。

有馬家からは、JRAの理事長(有馬記念の有馬)も出ているし、子孫の活躍
からいうと赤松>黒田。
165日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 09:37:39.16 ID:/gHbkEv5
黒田は実は赤松の庶流だが、佐々木源氏の末裔を仮冒
166日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 21:19:29.38 ID:uTpRvpB5
>>161
阿波の蜂須賀も土豪出で幕末まで続いた大大名のひとり
毛利も安芸の土豪(国人)出身だけど、ここは家自体は鎌倉以来の名家だから
黒田や蜂須賀らの出来星とはちょっと違うが
167日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 21:35:04.90 ID:uTpRvpB5
黒田孝高は何回も改名してるけど、赤松義祐から偏諱を受けて
「祐隆」を名乗っていた時期がある
つまり主君(小寺家)の主筋として、黒田は赤松宗家から一字拝領して
臣従の礼をとっていたってこと(実は「孝高」を名乗り始めるはかなり遅い)
播磨は赤松の本貫の地で、室町時代をつうじてほぼずっと守護職だったから
(将軍殺して一時滅亡する)広い意味で播磨の大小名は赤松一門かその家臣ばっかり
織田が中央政権として圧倒的な実力をもつようになるまでは
地元の播磨では(おそらくよそ者である)黒田家の場合にせよ
赤松家の権威を必要としたってこと

でも大河ドラマでこのへんやっても視聴者は複雑でどうせよく理解できないから
バッサリ切った方が絶対いい
歴史としては面白いところだけど、大河ドラマは結局大衆向けのメディアだから
168日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 23:20:14.96 ID:dKob6afm
いや弱小過ぎていらないだけだから
169日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 00:13:07.29 ID:pX3wRDIH
守護 置塩赤松氏の奉行人が御着小寺氏。
御着小寺氏の姫路城代が姫路小寺氏
黒田庄の黒田氏から姫路小寺氏へ養子に行ったのが、黒田官兵衛。
因みに、播磨国東守護代が三木別所氏。西守護代が龍野赤松氏。
守護 赤松氏に下克上を起こしたのが室津浦上氏。
室津浦上氏の一族、備前浦上氏に下克上を起こしたのが備前宇喜多氏。
170日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 06:44:29.22 ID:EQwYVrL1
歴史無知が黒田官兵衛の予備知識として読むなら、何がお勧めですか?
八重のときは王城の護衛者とか、あさくらさんの尚之助伝記とか面白かった
171日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 07:46:43.88 ID:ml6RsMOE
大河って有名なシーンをどんだけ印象を残すかだと思う。だけどマイナーなエピもやって欲しいんだよな。
172日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 07:54:03.29 ID:bNFBgqA/
>>170
まぁ、司馬の・・・と言いたいところだけど、海音寺潮五郎の武将列伝の章に収められている
黒田如水がお勧め。史伝なので歴史に忠実、そして文学としての余韻もある佳作ですよ。
173日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 09:25:34.18 ID:JJ2v4wul
>>170
三年前の新春時代劇「戦国疾風伝 二人の軍師」の原作になった
『竹中半兵衛と黒田官兵衛 秀吉に天下を取らせた二人の軍師』(PHP文庫刊)著者嶋津義忠。

大河では新春を超えて欲しい。
174日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 15:16:13.49 ID:Inn7x+Hn
ついでで申し訳ないですが、
倅の黒田長政についてもいい本を教えてください
175日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 15:58:52.36 ID:TcxOKDEH
>>171
一年という尺があるわけだからね。
他のドラマや映画じゃ描けないところをどれだけ描いてくれるかが楽しみ。
176日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 19:52:44.26 ID:pUTfI2PL
長政は獰猛な性格で問答無用の信長タイプ
官兵衛が関節寝技を得意とするならば長政は直接打撃を得意とする
177日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 20:28:03.95 ID:dT8wZ8F9
>>172>>173
ありがとうございます、どちらも面白そうです
海音寺さんは今までに西郷隆盛しか読んでませんが、とても面白かったので、楽しみです
もう一冊はKindleにあったので、ポチります
178日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 09:14:32.70 ID:J7df8Qam
>>169
官兵衛、黒田庄→職隆の養子説はとっくに否定されています。
お気の毒様。
179日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 15:40:47.86 ID:6YBo1alC
ジャニーズ事務所のジャニタレ主演押し付け番組の
TBS 安堂ロイド視聴率が、..... 19.2 → 15.2→  13.2 → 10.3(11/3日曜)と
急降下を続けてるな  
来年の大河が思いやられる。    
180日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 15:49:14.57 ID:8Mpgj5Jp
脚本次第だろ
役者が少しくらいアレでも、つくりがしっかりしてれば、面白い主人公だ
181日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:12:38.26 ID:j82ozYQ1
今日の開運!なんでも鑑定団にゲストで出てた宮崎香蓮が
黒田長政の直筆書状を持ってきてた
この子、長濱新太郎という黒田家の家臣の子孫らしい
「まぼろしの邪馬台国」の竹中直人がやってた役(宮ア康平)の実の孫で
本人も吉永小百合の少女時代で出演してたとか言ってた
182日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:55:02.05 ID:Ku+SiebQ
>>179
もう平清盛の一桁オンパレードで
みんなとっくに免疫ついてるから
ご心配なく
183日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 22:08:19.91 ID:TG/oIdAt
ご心配ねぐ
184日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 23:26:12.48 ID:e1IF9026
185日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 23:31:46.75 ID:KdI0yDaq
>>179
今週は、楽天あったからなあ。参考記録だわ。
186日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 00:38:15.94 ID:p7KbDDol
軍師官兵衛の敵は、とりあえずテレ東の新春大型時代劇
「影武者徳川家康(仮)」である!
見よこの安定感あるキャスティングを!

世良田二郎三郎/徳川家康… 西田敏行

お梶の方… 観月ありさ

島 左近… 高橋英樹

徳川秀忠… 山本耕史

石田三成… 及川光博

甲斐の六郎… 高橋光臣

おふう… 谷村美月

本多忠勝… 柴 俊夫

門奈助左衛門… 石倉三郎

井伊直政… 勝野 洋

榊原康政… 寺田 農

真田信尹… 大和田伸也

本多正純… 猪野 学

松田三左衛門… 高杉瑞穂

豊臣秀頼… 地優吾(ジャニーズJr.)

於江の方… 中山 忍

結城秀康… 前川泰之

福島正則… 辰巳琢郎

本多正信… 目黒祐樹

風魔小太郎… 榎木孝明

加藤清正… 中村雅俊(特別出演)

柳生宗矩… 内藤剛志

淀殿… 名取裕子
187日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 06:57:59.38 ID:0b22MLV/
>>186
2番手観月ありさって時点で見る気なくす
188日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 07:03:40.78 ID:8S48kxaZ
>>186
申し訳ないけど、新鮮味に欠ける
演技も内容も想像つくし
189日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 07:33:23.14 ID:PKI7ue8J
>>186
葵みたいなキャスティング
190日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 07:51:30.48 ID:Z6H3hOEy
>>186
おっさんばかりや
191日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 08:17:57.95 ID:PHdtd52Z
時代劇は所作作法があるから、
若手が片手間でやると、軽薄な演技しかできない。
192日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 15:29:09.07 ID:nGf3dVfp
鶴太郎さんのブログ見ると鼻が赤いなあ
193日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 21:56:10.93 ID:pSoV4ezg
かんべえ?
かんのひょうえ?
194日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 22:05:15.07 ID:rmYrBP3D
たかたかだよ
195日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 22:57:21.84 ID:KY22EJPm
あの、すみませんここで伺って良いのかわからないのですがネタバレスレって何でまだないんですかね?
196日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 00:10:04.68 ID:NMUv5Tvy
信玄暗殺は六平太とかいう甲賀者だろ
山内一豊を出世させるためにやったことになってる
197日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 01:36:27.09 ID:b80BgcRo
六平太と秀吉と宇喜多秀家が同一人物だから余計にややこしくなる。
198日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 06:47:24.38 ID:kQXZOhIk
>>197
小早川秀秋、松平武元、岩崎弥太郎
199日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 11:10:34.18 ID:m+QU6ftJ
>>195
官兵衛のスタジオ収録が非公開のため、ネタバレスレは立ってないようです。
今月末ノベライズが発売されるから、それから立つかも知れません。
200日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 21:00:05.37 ID:tvrBuOqJ
そうだったんですね。わざわざご返信ありがとうございました。
201日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 23:25:48.83 ID:NMUv5Tvy
竹中「香川!俺のギャグを盗るな!」
202日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 01:36:45.55 ID:AA5ZjiR7
竹中も香川も松田優作に「かわいがられた」というな
203日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 01:56:02.63 ID:A7JMQXwK
ネタバレ 昨日は毛利輝元の撮影
204日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 03:11:54.16 ID:ylwRpx2Z
輝元はきっとボンクラ扱いに違いない(断言)
それより気になっているのが、本屋で立ち読みした黒田関係のムックに
汚い服を着て顔のうす汚れたこども時代の官兵衛(多分第1回目)の
登場シーンが載っていたこと。いや官兵衛の子どもの頃には
黒田はすでに姫路城主なわけで牢人でもないしそこまで貧乏ではないだろうと

これって、まさか黒田大河も汚い=リアルと勘違いした清盛路線なの?
205日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 07:19:10.67 ID:xc6Tnbkv
ヒント:美しい戦国()
206日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 08:36:26.46 ID:3xphgFM0
輝元は実際にボンクラだったから、ドラマでもボンクラ扱いでよい
207日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 11:50:43.37 ID:NBtl4Qke
ボンクラで汚い乞食風情は赤松だけで十分だろ
まあそれ以前に出てこないのが一番だけど
毛利家は天下を狙わない方針だったけど強力だったのは確か
地味だけど毛利家の軍師安国寺恵瓊も立派な人物だった
208日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 13:34:39.00 ID:pPRsf+zT
>まさか黒田大河も汚い=リアルと勘違いした清盛路線なの?
撮影時に、いろいろ粉をばらまいているらしい。
県知事が文句を言う悪寒。
209日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 13:36:39.26 ID:pPRsf+zT
>いや官兵衛の子どもの頃には黒田はすでに姫路城主なわけで
>牢人でもないしそこまで貧乏ではないだろうと
官兵衛の子供の頃には、尼子軍が攻めてきて大変だったので、
城主の息子が小汚い恰好をしていても不思議ではないが...
「リアル」路線?
210日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 14:44:50.93 ID:qQ22wkxt
何でいちいち奇をてらって斜めばかり行くんだろう今の演出陣は?
普通のが見たいんだよ
211日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 16:20:32.52 ID:0Q4ahcE0
毛利元就とか信長みたいに青年期はウツケ設定なのかな?
212日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 16:32:32.41 ID:E0NcN1mo
大小の決着までやれる?
213日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 16:34:26.48 ID:E0NcN1mo
ウツケというより読書オタク
214日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 20:39:59.97 ID:fvg5jne0
官兵衛官兵衛と呼んでいると
無位無官のままで終わったような感じがして嫌なんだが
215日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 21:01:11.32 ID:IdaLFZvK
勘解由次官ってちょっとした大名家なら陪臣でも貰えるような従五位下だし
官兵衛が任官されてた期間もすごく短いので別にどうでもよくないか
216日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 00:00:32.68 ID:MC3PZfPt
画面を汚くすれば数字が下がる事をもう忘れてしまったのか
苦情の準備でもしておくか
217日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 02:35:26.97 ID:6jtg1K3B
「秀吉が天下をとる頃にはきらびやかな絢爛豪華な画面になりますから、それまで我慢してください」
218日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 02:45:53.61 ID:e7qHd75Z
官兵衛は家臣も引くくらいの筋金入りのドケチだったので
ドラマ的に質素倹約を表現しようとして失敗すると
画面が貧乏&汚くなりそうな予感はしている
汚いんじゃなくてたぶんそれ質実剛健の表現だから(震え声)
219日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 04:46:04.20 ID:5kETeMrE
毛利とか清盛とかいちいちウルセーな森田ヲタ
220日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 07:29:35.56 ID:TCO/OK4S
>>218
関ヶ原で超大盤振る舞いするぞ。単なるケチではないところがミソ。
221日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 08:21:48.10 ID:nYcy4Oof
龍馬伝の時はスタジオ非公開ながらロケ時からネタバレスレあったよね
222日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 09:32:15.49 ID:nzy0MHga
で 岡田ドラマの子分組は誰よ
223日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 10:59:52.82 ID:eJAj8pu/
九州で徴兵する時に銭を2度受け取る輩が出たが官兵衛は笑って渡していた
その数9000人
224日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 14:12:05.11 ID:/e2UGG7K
ネタバレ 昨日の収録は信長と義昭と光秀
225日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 14:41:40.21 ID:fRL0lcg/
>>220
そのエピは隠居後じゃん
11月頃の放送になるかな
226日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 22:11:52.01 ID:OVcDprQ0
官兵衛って、確か秀吉が毛利を攻める途中で兵庫あたりで、何かの用で行ったが、
そのまま捕まってしまって1年間牢獄に入れられたという記憶しかないんだが。
227日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 22:57:54.23 ID:6vV281wW
>>226
そこで美しい戦国マジックですよ
228日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 23:41:33.34 ID:TCO/OK4S
どうやって捕まるかは見どころと思ってる。忍び込んで捕まるか、はたまた一人で正面突破かね。
229日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 01:22:02.96 ID:/PuCkge0
最初は小寺性でいけよな
230日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 15:38:45.88 ID:AKedecTv
官兵衛子役まだわからないのか?
写真も出ているのに。
231日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 17:05:43.48 ID:9GiJ6MdM
>>226
アラーキーが謀反
同じ切支丹の勘ベーが説得に行ったが幽閉される
裏切ったと勘違いしてノブは激怒 子(後の長政)を殺せ
半ベー機転を利かせて別な子の死体をノブに持ってく
232日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 22:22:07.59 ID:Rz0TtxJX
>>231
官兵衛が切支丹になったのは賤ヶ岳以降。
そこんとこ間違えるとややこしくなる。
233日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 23:48:32.11 ID:+Lk0R7po
城中の者は、初めは五日に一度、三日に一度、鐘をつき、それを合図に、みんな柵のそばまで出て、木や草の葉を取って食ったが、
それもみんな食い尽くしてしまった。それから牛や馬を食ったが、まもなくそれもなくなった。弱い者は次々と倒れて、餓死者は
ふえるばかりである。餓鬼のようにやせ衰えた男女が柵へ寄りかかってもだえ叫び、悲しむありさまは哀れで目も当てられない。
寄せ手が鉄砲をもって打ち倒すと、まだ息のある者をみんなが寄り集まって、刀で手足を切り放し、その肉を食った。
わけて頭のほうによい味があるとみえて、首を争って奪い合い、取ったものは、他人に渡すまいと逃げ回るのであった。
開城後、生き残った者は助けられたが餓えのあまり、食物をむさぼり食ったので、半分は死亡した。
「信長公記」 

リアル進撃の巨人さ  
234日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 06:48:03.83 ID:RFDGpWNV
美しい戦国にそのような事実などない!
235日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 20:21:58.92 ID:xE7s7j2s
12月20日発売
NHK大河ドラマ 軍師官兵衛完全ガイドブック(仮)
http://tnsws.jp/shop/item_detail?category_id=DOM&item_id=HBTDM6315131220001001
236日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 20:43:41.08 ID:XRRrLgLy
237日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 21:59:57.88 ID:B0Hl4oTK
>>236
やっぱり小さいね岡田
草履ばきのせいかインタビュアーのお姉さんより小さい
遠目だと子供みたいだ
イケメン演技なんだけど誰よりも小さくてチグハグな感じ
テレビ画面だとアップになるからメイキングとは違う印象になるのかな
238日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 22:22:34.12 ID:xkcHLCYz
岡田が小さいのは間違いないが、このお姉さんもかなり大きい人なんじゃないの?
顔もだいぶ大きいよ
239日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 22:28:54.02 ID:hETPGI3p
>>232
れれれっ?そうだっけ・・・
確か平成8年大河竹中秀吉の時
伊武勘兵衛が同じ切支丹同士ここはわれらがといいつつ肩を抱き
その時の大杉村重がえらく印象に残っていたんだが
司馬の「播磨灘物語」を再読して確認しつつ
吉川の「黒田如水」も読んでみます
240日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 23:39:38.42 ID:l73tO5e8
軍師にマッチョを要求してるやつはいったいなんなんだ?www
軍配で敵をばっさばっさ斬って戦うってか?
241日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 23:51:14.38 ID:cEpArT2W
イエズズ会の記録では受洗したのは確かに賤ヶ岳の後
実はそれから棄教するまで2年間ほどしか信仰してない
でもたいていの小説では青年時代からキリシタンになってるが

イエズス会の神父自身が「黒田殿はパーテル・ノステルも知らないくらいで
ほとんどキリスト教の教義を理解していません。でも関白様の近臣なので
イエズス会のためには役に立つ人です」と本音を書いた記録が残ってたりする
自領でのキリスト教の布教を嫌がる毛利輝元から山口に教会領をぶんどってきたり、
小西行長の頼みで宣教師を毛利領に派遣したりして、わりと毛利に迷惑をかけてるwww
小早川秀包も黒田の影響でキリシタンになったけど、直後に官兵衛はあっさり棄教
毛利家内部からの風当たりも強くなって、一時は秀包も迷った
でも結婚した妻が敬虔なキリシタンだったので、むしろ秀包は再び信仰を篤くしたという
242日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 01:00:08.07 ID:oXmABaJh
意外な人がキリシタンだったりするんだよね
伊達政宗の娘の五郎八姫とか
松永久秀の甥の内藤如安とか
家康の側室のジュリア・おたあ なんか出るんだろうか
243日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 08:23:28.60 ID:k3YjpuJy
>>240
申し訳ないがチビはNG
244日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 08:45:36.89 ID:KXMkhbot
>>239
播磨灘物語は8割方ウソだから。

播磨灘物語では信長上洛前に官兵衛が義昭に援助していたとか、
和田惟政と付き合っていたとか、早めにキリシタンになっていたとか
書いてあるけど、全部ウソ。事実は全く逆。
245日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 10:37:34.49 ID:NZukJoL3
× 官兵衛は足利義昭近親の細川藤孝に織田を頼るよう勧めた。
× 播磨で最初に織田信長の先見性に着目し、織田の軍勢を引き入れた。
× 官兵衛が別所や赤松を織田方につくよう説得した。
× 英賀合戦の時、主君小寺政職は城にこもって戦わなかった。
× 加古川評定で秀吉が別所を侮辱したので、別所が謀反を起こした。
× 伊丹城に幽閉されている時、キリスト教の信仰が官兵衛を支えた。
× 伊丹城で見た藤の花に感動し、家紋を藤巴にした。
× 官兵衛が宇喜多直家を調略したので、直家は織田方についた。
× 竹中半兵衛が死に際して、後継者に指名したのは官兵衛。
246日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 12:32:19.26 ID:uXwXPcm3
みんな実在したひとの身長レベルでやればいいじゃん
加藤清正と藤堂高虎だけはデカい
成人した秀頼は出ないもんな
247日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 18:33:47.04 ID:qAiBGPDR
個人的には内野聖陽の官兵衛を見たいが
山本勘助をやった事もあるし勘助と官兵衛の共通点が多いことも考えると
風林火山の時と同じキャラになるのは確実
248日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 23:52:09.27 ID:KcEbTrfh
どっちもびっこで片目
249日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 00:10:15.50 ID:fjm+pJdm
美しい戦国にそのような設定は必要ありません
250日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 17:46:31.35 ID:AFdjxGkh
ポスター撮影あったみたいだね。
251日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 18:42:59.73 ID:HRkJW2qY
>>248
そういう事を言う奴はいずれ自分に返ってくる
てウチの婆ちゃんがちっちゃい頃よう言うてはったわ
252日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 19:08:09.67 ID:O4DNCGH7
官兵衛は片方の目がどうにかなっていたっけ?
しかしカンスケとカンベエややこしいの
253日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 19:36:34.93 ID:vVTol00L
>>252
カンベエとハンベエもややこしや
254日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 19:38:10.98 ID:9gH1jjdk
>>250
kwsk
255日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 19:54:32.24 ID:Ftqc22mZ
>>253
マタベエも出てくるでよ
256日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:13:19.03 ID:X6q3oXs7
にゃー
257日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:16:40.84 ID:ZjnThhfA
>>249
毎年のように放火や青田刈りをやり合ってるから
美しい戦国ってのはメラメラと燃え上がったり
額に汗水を流している人馬たちのいる風景のことかもしれない
258日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:51:18.11 ID:AFdjxGkh
>>250
収録の途中でポスター撮りと取材が入ったと小朝さんのブログにあり。
まだ撮影続いているようですね。

来週は山梨ロケがあると隆大介さんのブログに。
259日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 21:14:22.14 ID:9gH1jjdk
>>258
thx!
&ロケ再び!
260日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 07:47:50.41 ID:4JaBRUhS
>>247
「女信長」の明智光秀が山本勘助の演技とまったく一緒だったわ
261日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 07:54:36.05 ID:Guum+RMM
ポスターって八重が終わってからのお披露目かな。
262日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 10:39:43.51 ID:O0qISsOh
>>255
トウベエも出るよ。
263日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 10:58:12.49 ID:xwZNNVoV
タヘエもいる
264日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 12:45:01.56 ID:shj5ZE5p
八重と官兵衛今朝バトンタッチ
265日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 13:42:52.71 ID:cth4Smtb
綾瀬はるか&岡田准一、大河ドラマ主役バトンタッチ「悔い残ることも全てよし」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2030856/full/

いつものことながら岡田のフォトなし
266日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 14:18:39.90 ID:8D9Hmjxt
清須会議みてきたが中谷はアネキオーラが強いな
ちなみに光姫は少なくとも姉が2人、妹が1人いるようだ
267日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 15:09:57.53 ID:e+Z4VTaQ
>>明智光秀…春風亭小朝
・・・ってなんやねん( ゚д゚)
268日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 15:22:26.47 ID:jdQk4cin
マイケル富岡よりはいいだろう>明智
269日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 15:38:30.00 ID:HzF2/rww
ミスキャスト候補が早くも登場だな
落語家に武将をやらせてどうするつもりだ
270日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 17:27:09.63 ID:fatDneEl
小朝が時代劇でてたの、知らないんだろうな。
271日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 18:22:37.60 ID:A9Oh85BD
>>270 三匹が斬る!だっけ
シリーズ化されて何作も続いたんだよな
272日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 19:54:45.92 ID:hQCrT6Oa
>>267
大河ではそういうことはよくある
高橋克実西郷とか
小堺一機岩倉とか
273日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 20:47:54.95 ID:nuFzgv/T
あ!タコって小朝だったのか
今気づいたわ、いい役だったね
274日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 21:02:09.80 ID:ncX6BewE
>>268
マイケルの明智は予想外に良かったのに
275日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 22:21:16.11 ID:d2Zsjtpi
恒例のバトンタッチがあったけどあの事務所は徹底的に記事関連では写真NGなんだな…
276日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 00:41:58.98 ID:jmNwZUgx
天地人がまさかの戦ロケ無しやったから、これも戦は数人でスタジオのみやろな
277日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 01:04:28.96 ID:NAt8Ch2m
CG出はじめの頃は戦のシーン「スゲェ!」とか思ったけど
最近は「あーモブを何倍かに重ねてるんだな」と醒めた目で見るようになった
逆にベン・ハーとかクレオパトラ見たら「本当にこんだけの人集めたんだ・・・」と感動
278日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 02:34:35.16 ID:W0+icR7m
>>265
一人でバトンタッチやってるみたいな綾瀬はるかカワイソウス(´・ω・`)
ジャニは大河とか朝ドラに出なくていいよ
279日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 06:55:10.41 ID:wP3Qthjn
>>275
WEB写真NGね、紙面記事やテレビニュースには普通に出るよ
主演舞台でも顔出しNGだからとんでもない事務所だわ
280日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 06:58:47.26 ID:tZ9IBJOs
>>275
今朝のスポーツ紙に綾瀬と並んだ2ショが載ってる
綾瀬より小さいw
281日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 07:33:29.03 ID:VVC0bsVb
15年も主演ジャニだったら、写真なしになるんだね
282日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 07:35:11.13 ID:VVC0bsVb
>>280
ああ、ごめんリロってなかった
スポーツ紙にはちゃんと出るんだ
283日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 09:39:38.10 ID:NmZ5ks8m
岡田が播州弁ちゃうかったら見いひんど
近畿圏で最も汚いと言われてるからのう
284日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 09:48:29.57 ID:x9NuZIWv
どうでもいいわ
285日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 09:50:25.96 ID:fuh/y3SG
秀吉や家康が、みゃあみゃあ言うわけでもあるまい
くだらん
286日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 10:12:16.77 ID:NAt8Ch2m
脇だったらみゃーみゃー言ってるのあるけどな
戦国大河は主役は方言喋らん
江戸でも播州弁の忠臣蔵なんてガラ悪そう
287日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 10:49:13.26 ID:DoljvrHy
岡田は標準語なんやろうなw
ありえへんしごーわくわ
288日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 11:10:11.38 ID:x9NuZIWv
そもそも標準語って戦国時代にあるのか?
289日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 11:19:32.05 ID:nDt254jP
清州会議だと大泉の秀吉がみゃーみゃー名古屋弁しゃべりまくってたなw
290日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 13:12:25.70 ID:WTEM1YW5
いいかげん石田三成が見た目で負けそうなうりなり小僧キャスティングは秋田
一応西軍率いてたんだからさ…
291日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 13:21:08.56 ID:JP6VfXKx
何弁でやるかなんて演出の都合だろ
岡田が決めることじゃない
292日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 13:24:57.74 ID:v2VUikT3
山形弁の政宗や小十郎想像して味噌汁吹いたw
293日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 13:28:34.57 ID:ahx48UdQ
方言を忠実にやったら、島津あたりはなにを言ってるのかわからないかもしれん
どうでもいいことだ
294日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 16:13:34.75 ID:DoljvrHy
あまちゃんみたく方言でやった方が地元の支持得られてええと思うでえ
295日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 17:30:03.85 ID:hcXXvbr9
>>294
八重は?
それにあまちゃんって関東(東京)以外の視聴率は東北も含め低かったぞ
296日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 18:48:01.40 ID:6htZyNHB
ありがとなし
とか
さすけねぇ
みたいな使える言葉が官兵衛にもあるといいな
297日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 18:50:20.87 ID:6htZyNHB
298日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 19:09:35.78 ID:m/+rvUOw
戦国ならいつもの御所ことば、上方ことば、尾張ことばに加えて
播磨ことばの指導スタッフが入ると思うよ。
299日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 19:25:09.78 ID:DoljvrHy
>>295
あまちゃんは関西以外は高かったやろ

播州弁指導が入るのら安心やど
300日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 19:31:22.05 ID:NAt8Ch2m
鶴ちゃんぐらいは播州弁だろう
いかにも田舎大名の小物上司というポジションつうことで
301日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 20:55:59.82 ID:x9NuZIWv
インパクトある、それこそ流行語大賞にでるくらいの言葉があると、大河ドラマも盛り上がるけどな。
上げ潮じゃークラスが出てこないかな。
302日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 21:05:44.09 ID:SosMt3mY
母里太兵衛あたりは播州弁で
「どつきまわすぞ、このダボケツ!」くらいは言うかもな
でも官兵衛つか黒田一族はなぜか標準語仕様だと思うわ
303日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 21:30:42.19 ID:5cceZG6q
汚い大河だから
304日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 21:43:41.20 ID:amEZFcmr
オープニングの楽曲は大友良英でお願いします
305日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 22:07:28.45 ID:DoljvrHy
>>302
博多弁やったりして
306日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 22:49:23.69 ID:W0+icR7m
>>302
母里太兵衛って福島にタメはれる猛将なのに、
もこみちじゃしゅっとしすぎてんだよなあ
今回のキャスト、正直どの人も微妙…
307日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 23:01:51.20 ID:OJyqi0Ul
背は高いぞ。
308日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 23:09:54.40 ID:S7ji7PQz
>>306
まだ永井大のが良かった
309日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 23:44:10.13 ID:NAt8Ch2m
>>306
ホスト時代に鍛えたピンドン一気呑みのワザがあるよ
310日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 00:04:59.82 ID:/nPltXvJ
ついでに、オリーブオイルを使った料理が得意。まさに豪の者よ。
311日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 00:05:55.13 ID:tdvJ1UYB
>>307
ぽきんと折れそうw

>>308
イケメンじゃなくてもっさいイメージの人が…
宇梶剛士さんとか。

>>309
樽一気飲みはいけるかw
312日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 00:14:46.64 ID:/R2RqeIa
母里の出身地の姫路市妻鹿出身の俺としては、中学とか異様にデカイのが多かった
中坊で190越えとか何人もおったでw
当時から酒煙草は当たり前
そういう地域

灘のケンカ祭りで有名
http://www.tlv.com/blog/?p=426
神輿を皆で壊してボロボロにしてしまう
313日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 09:43:22.32 ID:jLbGpnWh
官兵衛の妹が初恋の女性になったり嫁の親父が嫁の兄になったり微妙な変更があるな

正直意図はよく分からんが
314日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 12:33:04.16 ID:0KZ3cEkJ
官兵衛の次の大河
井上真央で「吉田松陰の妹」に内定らしいと・・・
官兵衛の出来次第では2017年以降が心配だぞ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20131116-1218876.html
315日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 12:33:40.65 ID:/R2RqeIa
井上真央なら立花ァ千代やれよ
316日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 12:59:28.12 ID:4ajMZqAP
成田甲斐でもいいだろ
317日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 13:16:58.49 ID:UmlaWcOa
井伊直虎でいいよ
318日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 13:19:45.35 ID:nYj2+2J1
妹じゃなくて松蔭本人やれよ
319日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 14:17:23.65 ID:oPIKh+9r
質問

2008の魔王っておもろかった?
脚本家 前川洋一 → 西田征史 のスイッチはなんで?
320日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 14:38:23.99 ID:n35pqGf8
>>318
活躍した期間が短か過ぎて1年は持たせられない
幕末の動乱期が始まるのは松陰の死後だし
321日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 14:39:26.84 ID:kahPzyfB
再来年はスレ違いだろ、阿呆
322日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 15:46:10.23 ID:0+9TeSeF
三姉妹で女優を出しやすいから選んだんじゃないかってコメがあった
光姫のとこの櫛橋家も、上は上月赤松、下は井上之房にそれぞれ嫁いだ三姉妹じゃないか
やったね
323日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 18:03:00.10 ID:AFjbz4NX
二次三次と発表されるキャストが微妙で萎えてたけど、
再来年の酷さを思うと、正統派戦国男大河だし、
がんばってほしいわ。オリジナル脚本が不安だけど。
324日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 19:32:02.68 ID:VHIqtTxo
>>323
そだね。やっぱり戦国男大河の方が見せ場多いしなんだかんだ期待してるわ
キャストそんな悪くないじゃん。要は脚本と役に嵌るかどうか
再来年はつまんなそうで見る気しないわ
325日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 20:18:44.06 ID:Ibk8Uyl5
加藤虎ノ介に先祖の小西行長を演ってほしいけど
12年清盛:西光、13年八重:伊藤博文と2年連続と出演してるから
3年連続はきついかな…
326日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 20:27:38.12 ID:6b5WbcXA
土スタのバトンタッチ会見の後ろで流れてたのが
官兵衛のテーマ曲になるのかなぁ
327日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 20:39:28.22 ID:0KZ3cEkJ
>>325
3年連続だったら石坂浩二、最近でも浜田学も3年連続だし、
7年連続の江守徹なんてツワモノもいるし、大丈夫さ!
328日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 20:54:28.12 ID:LTZyc/Af
赤松は真央ちゃんのほうで出てくればいいんだよ
329日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 21:10:57.15 ID:0+9TeSeF
小西行長はキリシタンの華やかな部分を
みせられる人にやってもらいたいわ
330日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 22:25:17.82 ID:J/hnjNBn
キリシタンが華やか?
331日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:11:26.09 ID:gxvA2R7E
真央大河に比べれば来年の大河が豪華に思えるマジック
332日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:32:32.33 ID:cEKAq1Y0
今年、再来年の大河と比べると来年の大河めっちゃ楽しみになって来たw
333日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:35:13.27 ID:jLbGpnWh
官兵衛がコケるとスイーツ路線をもっと推してくる可能性があるから責任は重大かもしれん
334日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:36:17.05 ID:AFjbz4NX
そうだね、まっとうな男大河でそれなりに結果出さないと
いよいよ朝ドラ化するぞ。
335日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:52:13.46 ID:0+9TeSeF
>>330
当時の西洋文化の入り口だからな
336日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 00:30:02.54 ID:DEwmfuq0
>>325
先祖kwsk
337日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 01:45:07.35 ID:5bUzxYGz
第34話
第一次韓国征伐

第35話
第二次韓国征伐

きっと来年の秋は韓国で反日デモが起こるな
338日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 02:50:03.70 ID:C2ZiK3dN
小西行長はキリシタンよりも堺の商人ってイメージだな。
加藤虎ノ介は母方の先祖が小西行長の一族らしいけど
先祖の宿敵だった加藤清正の幼名をもじった芸名を名乗るのは洒落っ気のある人だなw
339日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 07:38:58.89 ID:998NRQ4S
チョーセン征伐なら無問題かもww
340日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 07:47:06.66 ID:ztgjl6Y4
真央大河の情報はもしや来年の大河の期待度を上げる為の官兵衛の策ではないか?
341日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 08:48:57.08 ID:8JQ9FD7U
>>340
なんというステマ
342日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 09:25:35.25 ID:bTH4Dr+F
兵庫県の由来は黒田兵庫助利高から来たんだよ
官兵衛の8歳年下の弟
343日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 09:49:06.57 ID:w7/+vPzU
>>337
たいがい「殿下も天下人となってから、すっかり変わってしまわれた・・・」とか
駐屯先で主人公の武将が秀吉批判をコソッとボヤく
敵の朝鮮軍明軍との戦闘シーンは無し・姿も見えない
344日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 16:19:43.74 ID:G1UFWJor
>>315
でも、夫婦仲良しとか描かれそう
345日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 16:23:51.90 ID:G1UFWJor
>>283
関西人だから本人は問題無しだろう。脚本家次第ですな。
346日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 21:19:52.71 ID:w/rCzY8X
>>337
講演会で講師が33話まで姫路絡みと言っていたが、ウソか?

>>283
べっちょないでござる
347日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 21:44:33.86 ID:C2ZiK3dN
関ヶ原の戦いに関わりがある武将が主人公の場合は
大体9/15近辺に関ヶ原をもってくるけど、
如水は関ヶ原後は見せ場がないから終盤にもってくるだろうな〜
348日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 22:51:54.01 ID:5sGJ1cPr
裏番組のイッテQに視聴率で勝ってくれ
349日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 03:45:48.65 ID:5xMZzCI1
無理
350日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 03:57:34.42 ID:FsZsIC+Z
イモトを大河に出せれば可能w
戦国時代の装備で富士山登らせろwww
351日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 21:07:49.42 ID:G/+ppbut
佐々成政か
352日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 21:20:28.55 ID:2qPy3hvr
朝鮮征伐を詳しくやってほしい
朝鮮人の耳切って日本に持ち帰ったと聞いたことあるけど本当の話?
353日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 21:26:26.75 ID:CUpnn8hX
文禄慶長の役の
耳塚だったか鼻塚だったかがどこだったかにあるから
本当じゃね
354日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 21:40:23.87 ID:Wid7VjKy
>>352
耳削ぎ鼻削ぎはむしろ日本国内の習慣で
それをそのまま朝鮮に持ち込んだだけのこと
355日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 22:19:49.25 ID:/7wnZcut
>>352
首持って帰って来るのって大変じゃん
356日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 23:18:16.24 ID:qlpFLK2F
これが朝ドラなら、盟友のイノッチと有働アナに毎回、
ドラマ明けに、いろいろツッコミを入れてもらえたのにねw
あさイチで毎週金曜あたりに「官兵衛」の見どころガイドをやってもらうか!
357日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 23:50:09.56 ID:8cl19Itk
そういうのいらないな
ウザ
358日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 00:40:41.86 ID:x7iB5gba
うん いらない 
359日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 01:14:46.01 ID:OJ0IikUz
でもそういうのないと盛り上がらない
360日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 07:00:38.29 ID:BkYschft
これまで朝イチ大河受けは無かったから、来年だけ特別枠でやるのも良いかもね
361日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 13:52:10.04 ID:AGjUT0P5
大河ドラマ「軍師官兵衛」プレミアムトークショー

平成26年1月25日(土)

会場 姫路キャスパホール

http://www.nhk.or.jp/kobe/event/01index.html
362日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 14:02:31.93 ID:pl9UJ2TD
【文化】 “豊臣秀次切腹に新説” 秀吉は命じず、身の潔白訴え自ら切腹か…国学院大准教授が「太閤記」に疑義★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384837152/
363日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 16:16:56.70 ID:BU1RfsX7
>>361
鶴太郎さんと中村高志さんね
dくす
364日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 16:18:21.85 ID:BU1RfsX7
長浜市・黒田官兵衛博覧会講演会レポート/中村高志さん(大河ドラマ『軍師官兵衛』プロデューサー)
ttp://www.kanvee.com/note/archive/201311nakamuratakashi.php
365日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 17:47:21.70 ID:hh9t5YiP
毎年年始に放送するキャスト・スタッフの声と撮影風景を捉えた50ボイスを
前篇(6月)と後編(12月)にもやってほしいね。
366日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 03:23:56.34 ID:lApfEUAy
岡田ってことはここ数年の大河の倍以上の数のメディアで毎週取り上げられるな
ジャニーズマジで凄いからそういうとこは…
367日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 06:39:08.85 ID:C6t7W5PF
>>366
図書館戦争ってそんなに露出してた?
368日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 09:21:13.37 ID:2W2/JAN8
ジャニ使うと主役の画像、映像が使えないから
NHKの番宣以外はマヌケになるんだよな
369日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 09:31:52.55 ID:bJ0YBVL1
来年やるんだってね。
正月の出来次第で通年になるかもしれんな。

しかし再来年の真央ちゃんは「甲斐姫」でやって欲しかったな。
どうしてもあんみつ姫のイメージが抜けない w
370日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 11:21:10.87 ID:EBW7FfJK
>>368
肝心の主演が出ない記者会見とかね
371日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 12:17:06.19 ID:pAsL5fVz
甲斐姫なんて限りなく捏造伝承の人物・・・・w
人気小説で特に周知されて映画にもなって町おこしにもかっているから
地元でも大きな声ではいわないけどな
372日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 13:29:59.68 ID:5qQ9QeEY
>>368
ジャニの画像映像使えないのって基本ネットじゃないのか
テレビや新聞、雑誌では普通に載っているし
でも映画ドラマCM等の公式HPにも画像映像載ってらるからな
要は正式に事務所から許可を取ってる分は普通に掲載されると思われる
373日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 15:50:49.37 ID:lApfEUAy
そうそう
ネット以外の露出が半端無いしテレビ誌にそもそも岡田が出てるものにってすると
もう半端無い数で全部追えるやつは居なくなるなw
374日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 17:05:32.38 ID:5qQ9QeEY
ようやく公式サイトがオープン
375日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 17:49:10.02 ID:y93+aIvI
【播磨の人々】
こころ優しき母 いわ/戸田菜穂
官兵衛のよき理解者 櫛橋左京亮/益岡徹
敵味方に裂かれる義姉 力(りき)/酒井若菜
黒田家ゆかりの御師 伊吹善右衛門/尾藤イサオ
【織田に与した人々】
織田家重臣筆頭 柴田勝家/近藤芳正
織田家重臣の双璧 丹羽長秀/勝野洋
秀吉の最初の腹心 蜂須賀小六/ピエール瀧
叶わぬ夢を追う豪傑 山中鹿介/別所哲也
【毛利に与した人々】
毛利を支えた智将 小早川隆景/鶴見辰吾
毛利家の外交指南役 安国寺恵瓊/山路和弘
信長の天敵・本願寺法主 顕如/眞島秀和
備前の梟雄(きょうゆう) 宇喜多直家/陣内孝則
376日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 17:50:59.75 ID:hiLfI1+2
公式HPより新キャスト情報。
いわ/戸田菜穂
櫛橋左京亮/益岡徹
力/酒井若菜
伊吹善右衛門/尾藤イサオ
柴田勝家/近藤芳正
丹羽長秀/勝野洋
蜂須賀小六/ピエール瀧
山中鹿介/別所哲也
小早川隆景/鶴見辰吾
安国寺恵瓊/山路和弘
顕如/眞島秀和
宇喜多直家/陣内孝則
377日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:11:50.79 ID:tOwLazHo
タイトルバックがダサい
378日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:47:07.90 ID:m6nFHSt+
宇喜多が陣内w
インチキくせえw
山路の安国寺とかピエールの小六とかなかなかナイスな配役w
379日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:51:03.70 ID:n6xXGfyC
家康はまだか
380日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:52:48.37 ID:RuNJVUja
どうも勝家が想像できん
381日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:53:12.95 ID:d9FhBGEy
福岡人の陣内はやっぱりって感じだけど、
太平記以来大河に出てなかったのが以外。
他は常連が多いな。

公式出来たね、ご当地大河なのに初代藩主に
ゴリ押し男剛力が来たりしたせいで盛下がってたが、
公式見るとちょっとテンション上がるな。竹中の秀吉が楽しみ。
382日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:56:10.11 ID:lvcS/MF5
陣内といえば佐々木道誉だなぁ

若かったせいか下手くそだったがいい感じに胡散臭かった
383日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 18:58:29.90 ID:QgWJHvZq
毛利元就の陶なんとか役がよかったよ陣内
384日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:02:12.06 ID:4No8cmtA
>>381
陣内は「毛利元就」の陶晴賢以来だな。
大河の陣内は歴史の一般イメージで「梟雄」に当たる役が多いけど、陣内だと「凄みはないけど愛嬌はある」感じになるからおもしろい。
385日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:07:23.55 ID:tVrnSPI6
>>375
>黒田家ゆかりの御師 伊吹善右衛門

こんな人おったけ?
386日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:13:13.89 ID:lvcS/MF5
>>385
分からんな、誰だろ・・・オリジナルかもな
387日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:32:46.67 ID:d9FhBGEy
陣内は元就に出てたのか、スマン。
佐々木はほんとイイ役だったよね。
388日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:38:00.20 ID:d9FhBGEy
おお、語りが藤村志保さんか。太平記の母、風林の寿桂尼だな。
新キャストもナレも手堅いな。
389日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 20:15:21.42 ID:VXjHxHGS
歌猫いろはさん本当に鬱陶しい
390日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 21:19:37.89 ID:5i5ZN8sz
天地人ぽくなるのはしょうがねえわな
時代のせいだ
391日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 21:42:50.03 ID:msk0Ywoe
武経七書『孫子』
1.敵味方、どちらの君主が人心を把握しているか。
2.将軍はどちらが優秀な人材であるか。
3.天の利・地の利はどちらの軍に有利か。
4.軍規はどちらがより厳格に守られているか。
5.軍隊はどちらが強力か。
6.兵卒の訓練は、どちらがよりなされているか。
7.信賞必罰はどちらがより明確に守られているか。

官兵衛はこういう勉強を欠かさなかったんだよな
392日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 22:08:40.47 ID:68j5m/+8
長政がちょっと強引な配役な感じだけど他は良さげ。あとは、脚本だな、美しい戦国だけはやめてくれ。
393日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 22:50:05.78 ID:6lPLj7kb
守護 置塩赤松氏の奉行人が御着小寺氏
394日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 23:00:33.43 ID:AWffH7mY
序盤最大の仇になる赤松政秀はまだ発表引っ張るのか
395日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 23:08:18.25 ID:SG1nmNtt
NHKかなり力いれてんのかな
戦国大河はしばらくなかったりして
396日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 23:29:26.12 ID:PI4mR+g1
勝家は相木殿か
あまり豪胆には見えないが家族思いな感じは出るな
397日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 23:32:49.00 ID:PI4mR+g1
むしろ勝野洋=勝家のイメージだから混乱するわ
398日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 23:48:24.71 ID:C7r8gPD8
>>396
ひこにゃんみたいだった相木殿が甕割り柴田かあ…
お市に超長身の女優を配してちっこくてかわいいを
強調し、北ノ庄城落城の悲劇を盛り上げるのもありだな
399日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 01:07:32.41 ID:DD/+Bb7V
陣内といえば秀次
400日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 06:54:41.42 ID:yIxAD+6W
秦桐若は出てこないかな
401日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 08:32:50.36 ID:QwOx4lEj
ピエール瀧
こいつ、城下町の番組で軽薄バカをさらしまくってるから、大嫌い
番組ブチ壊し
402日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 08:35:01.06 ID:TxsY9CZr
瀧=瀧だからしょうがない
403日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 11:43:53.71 ID:F8HXNnVt
毛利輝元/三浦孝太っていうのは公式には出てないのか
三浦浩一と純アリスの息子だから、クウォーターだな
404日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 12:58:28.52 ID:Rt/HvsGo
>>401
あんなんで良いけどな。何を求めてるんだか。
405日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 13:23:59.22 ID:p+38e+gx
勝野洋、鶴見辰吾は撮影入っているね。
406日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 14:32:19.10 ID:GDf8Kco6
公式の撮影風景見ると、信長がうつけだったり秀吉が雑兵だったりするとこからやるんだね
竹中秀吉が雑兵ルックしているとやっぱ「秀吉」とかぶるな
407日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 14:56:00.71 ID:Roj90KMj
>>406
竹中が秀吉で主演をやったときには39歳だったからまだ走れたけど
今この年で走るのはきついといってたもんな
408日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 15:28:13.44 ID:p+38e+gx
409日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 16:03:23.29 ID:yIxAD+6W
思ったより、水軍の将という雰囲気があるな。
410日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 22:07:03.57 ID:zr19AP/k
山崎の戦いで見せた孫子兵法「囲師必闕」(いしひっけつ)

城攻めにおいては、まず説得工作を試み、相手が応じない時は城を攻撃するが、
いきなり力攻めはせず、地形など周囲の状況を考慮して水攻め、兵糧攻めなど
を行う。このような作戦が行えない場合に初めて兵により攻撃を加えるが、
その場合でも三方を囲み残り一方を開けておき逃げ口を設けている。
城全体を囲うと、敵は逃げ場を失って全力で戦いを挑んでくるので味方の犠牲者が
多くなるからである。
411日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 22:46:55.16 ID:l1pin2hs
そんなの孫子とかわざわざ引くまでもなく
たいていの城攻めで誰もがとる常道ちゃうの?
412日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 00:33:38.36 ID:oB3UO8mp
その考えの元になってるのが孫子なんだが。
413日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 02:51:23.02 ID:xrqcKgQF
>>382
同じく、陣内と言えば佐々木道誉
あれで陣内を見直した

ジャニ主演だから来年もコケ確定でスルーしようかと思っていたが
大好きだった太平記から、鶴太郎、勝野、陣内と藤村さん(ナレ)が出ると知って俄然見る気になった
つか、第2次キャスト発表でガックリして、竹中・江口は悪くないけどう〜んって感じだったが
昨日発表の新キャストが良い感じになかなかいい中堅所を多数入れてきたので楽しみになった

にしても特別サイトの一番上に出るスライド画像、2パターンあるんだね
知人と喋っててどうも話がかみ合わないから変だと思ったら、見てる画像パターンが違ってた
chromeで見るのとfirefoxで見るのが違うみたい・・・他のは調べてないから知らないけど
414日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 06:35:37.04 ID:U746sUo/
>>413
竹中秀吉の足軽時代とか、江口信長のうつけ時代の画像を見ると、年歴的にちょっとつらい。

陣内の宇喜多直家は期待できそう。
主君の浦上宗景(こいつも腹黒い)、息子の宇喜多秀家、重臣の明石親子、直家の妻とか、
直家周辺は官兵衛・長政に絡んでくるキャラが多いので期待。
415日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 06:37:27.95 ID:KJwqPQUJ
でも
原作はあの人
416日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 07:50:15.72 ID:oB3UO8mp
脚本と俳優に期待するんだ。
417日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 08:45:00.20 ID:z4ZoIYFl
テスト
418日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 10:25:10.13 ID:c4tTMWpC
>>411
完全包囲は常道だが囲師必闕は官兵衛のみ
419日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 10:44:10.98 ID:0FPULlmP
そもそも山城の完全包囲なんて難しいけどな〜。
420日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 13:02:29.17 ID:VSgOqP5+
地位親が職隆で、息子が長政、でも本人は官兵衛
なんだこのアンバランスは?
421日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 14:04:18.31 ID:c4tTMWpC
>>419
豊臣軍の規模だと余裕で出来るよ
実際に秀吉が完全包囲してから突撃しようとしたところ官兵衛がそれだと明智の反撃
を食らい甚大な被害が出るので囲師必闕を提案した
結果、明智の篭城作戦は失敗し逃走中農民に殺された
422日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 15:00:32.01 ID:qmq1T+Wa
明智?
423日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 18:17:39.29 ID:f1kFBWrP
>>375
公式サイトへのリンクは貼られてないのか
http://www9.nhk.or.jp/kanbe/
424日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 23:38:12.06 ID:Qnvpe5DJ
青山・土器山合戦で脱落する初期家臣いるな、永井大とか

ここを最初の挫折として描くのかな
425日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 00:30:38.46 ID:uY3Qnz4i
クロカンがその囲師必闕とやらで空けた方向と
山崎の戦いで明智の逃げた方向がそもそも全然違う!
と昔からツッコミの入ってきた黒田家譜の挿話をいまさらドヤ顔で
426日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 03:55:07.39 ID:M2Y5lS5e
黒田家譜では、10倍の敵でも必ず勝利してしまう官兵衛。
5万石程度の領地しかないのに3000もの姫路攻撃軍を集めてしまう赤松政秀もすごいが(笑)
427日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 08:58:41.16 ID:RFa+WwZJ
>>425
どっちの方向に逃げたかなんてどうでもいいことなんだよ
篭城をさせずに敗走させることが目的だからな
秀吉は自軍の被害を最小限に抑え光秀は名もない農民にやられたわけで
目的は達成できた
428日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:02:40.00 ID:esusWYkk
何の話してるんかさっぱり読めんのだが、山崎の戦いの後と言うか末尾の
勝竜寺城の話なんか?
429日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:14:38.50 ID:rHBcUe7f
>>403
幸福の科学の映画に主演してた人だね
430日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:18:19.16 ID:w9OKXcOl
官兵衛の兄弟や一成はいなかった事にされるんだろうか?
そもそも4兄弟って事も一般には知られてないししょうがないのかな
一応全員黒田八虎なんだが
431日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:27:26.26 ID:YlstPo0n
そもそも軍師なのか?
432日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:30:19.20 ID:TlRJ/exo
光秀が籠城ってよくわからん。何のゲームと間違えてるんだ?
433日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 11:12:06.24 ID:esusWYkk
いしひっけつのシトは
山崎の戦いの流れを知ってるのだろうか?
434日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 11:13:13.23 ID:55YG/TjK
公式によると官兵衛と関係なさそうな織田軍VS斎藤軍も描くのか
435日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 11:29:08.74 ID:Ew3rEtmz
>>429
マジで!?
仮面ライダーオーズのアンクもソレなのか
436日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 13:08:45.64 ID:JrzZIhHo
>>434
正直そんな所に時間割くなら播磨時代をもっと作り込めよと言いたい
437日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 13:25:51.30 ID:RFa+WwZJ
>>432,433
敗者が何を言ってもしょうがない
竹槍にやられた
それだけのこと
438日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 14:00:36.18 ID:WI8iMsWT
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
439日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 14:09:25.60 ID:FjwtOYZU
>>437
竹槍にやられたのも創作なんだけどな。
440日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 15:47:38.41 ID:TrTkA8jL
九州の関が原はどこまで描くのかが現在の心配どころ
なぜ心配なのかというと天地人の東北の関ヶ原があの酷さだったから
441日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 16:19:45.25 ID:w0HFCutU
>>440
似たようなもんやろ
そもそも童顔30そこそこの岡田に晩年の老獪な如水は演じられない
ナレだけやろな
442日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 16:58:10.11 ID:HAQlc0Ea
>>441
岡田は童顔じゃないだろ
ジャニに多い頭でっかちの5頭身体型で引きで見るとガキに見えるだけで
443日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 17:27:19.38 ID:NjLypvnN
少しは期待してやれ
444日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 17:35:28.57 ID:FjwtOYZU
俺は期待してる
445日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 18:34:51.98 ID:DPexTdDO
自分も期待してる
なんだかんだ戦国時代好きだし
ホームページみたらいい感じに男臭い
江口信長のビジュアルにはちょっと笑ってしまったが
446日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 18:59:40.61 ID:JUpUeBuD
>>425
亀山側を開けたので兵はそっちに逃げた
でも光秀は坂本を目指した

それだけの話しに何をドヤ顔で
447日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 19:33:56.70 ID:55YG/TjK
うつけ信長と下っ端秀吉の頃からやるんか
448日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 19:59:52.24 ID:esusWYkk
>>446
黒田寡婦とか知らんので教えてほしい
官兵衛は勝竜寺城に退いた光秀を包囲する献策をしたのか?
449日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 20:34:56.29 ID:w0HFCutU
>>445
武蔵!の雰囲気に似てるな
姫路が舞台のところも
450日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 21:00:43.53 ID:zrUk+SAj
関ヶ原の頃、近所の浪人どもを集めて大躍進のシーンには期待している
黒田たかたかさんらしいじゃん
451日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:00:02.85 ID:GbCa4uXg
脚本がオリジナルだけど
大丈夫だろうか
452日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:11:18.71 ID:JUpUeBuD
>>448
家譜では光秀領地の丹波の方を開けろと秀吉に言って
士卒たちは落ちてったことになってるよ

家族を案じたか何かで光秀は坂本を目指したけど
453日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:17:45.24 ID:w0HFCutU
普通に播磨灘物語にして欲しかった
454日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:55.29 ID:tOLJruWL
黒田家臣の栗山とモリをうまく使ってくれよ、脚本家さん。
455日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 23:34:33.13 ID:lK+BeoEw
テレ東の二人の軍師からパクってんだろうから前半は半兵衛もかなり絡ましてくれ
456日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 08:34:46.02 ID:r5VW25qd
黒田一成は登場させてほしい
457日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 08:35:53.78 ID:I1NcwxQF
公式の写真で竹中ぞうり持ってうずくまってるという事は、例のベタなエピはやるんだw
458日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 09:35:39.70 ID:kBFKPuJe
>>452
ご丁寧にありがとう。
何となく解った。
13日夕方決戦で、秀吉自体が14日には勝竜寺城に入っているのに
官兵衛が献策して「いしいっけつ」とかナンチャラ尾ひれつけた妄想がはいってるのね。
459日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 13:53:48.58 ID:+vMtngTq
光秀演じる小朝は三匹が斬るでは槍を得物にしていたな
まさかその槍で突き殺されるとは…
460日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 14:23:50.57 ID:FFjYTZfa
>>424
?その試合は確か勝利したのでわ?
461日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 14:29:26.78 ID:ZHp34QWb
犬hkも日曜23時から朝鮮捏造ドラマなんて流さずに独眼竜政宗の再放送しろよ
復興の役にも立つし、朝鮮ドラマ流して誰が見るねん
お前らの在日幹部とか在日が喜ぶだけやろ
462日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 14:37:16.35 ID:7aj/vLJJ
天地人の時も笹野がへえへえ言いながら信長のまわりを走ってたな
463日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 15:02:49.37 ID:+C66u31G
>>460
一応はそうだけど敵に先手を取られて打撃受けたり名のある家臣を失ったりで被害はかなり大きい

そこから「自分に軍略が有ればもっと上手く立ち回れたのでは」という展開になるんじゃないかと
464日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 19:24:14.87 ID:IOWl8Phl
>>458
人生舐めて自分だけ痛い目にあうのは勝手だが
周りを巻き込まないようにな
465日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 19:43:53.49 ID:kBFKPuJe
>>464
意味が分かんないんだが
寡婦なんか興味ねえんだよボケ
おまえを簀巻きにしてやるよボケ
おまえかいし突厥とかボケ恋TELボケは
466日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 19:54:23.61 ID:FvWue/ib
外人か…?
467日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 20:50:15.08 ID:pTk83giS
初回、どこからやるんだろ?
中国に倍返しか?
468日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 21:16:10.43 ID:hG0SyY51
あらすじみたら北条攻めらしいよ
そこから過去に戻って子役で、1話にはうつけ信長と雑兵秀吉が出るな
官兵衛が成人するあたりで美濃攻めだろうから、桶狭間は1話か2話でやるだろう
ナレーションだけかもしれんが
469日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 21:24:47.88 ID:B/L6g932
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
470日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 21:53:19.48 ID:c0FUG6JA
>>468
撮影写真の合戦シーン
桶狭間じゃない?
471日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 22:31:14.95 ID:F9UDcATw
酒井若菜@sakaiw
来年の大河ドラマ「軍師官兵衛」、私も出演させていただきます
やっと情報解禁

酒井若菜@sakaiw
あ。役ね。
中谷美紀さん演じる光姫の姉役(!)です。
官兵衛の義姉です。
4話から、とびとびで14話までです。
472日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 22:40:26.13 ID:XZ9Clv1G
やっぱオリジナルは不安だな
この脚本家は未知数だし
年表大河にならないか心配
473日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 22:42:57.01 ID:eSZuPAlO
酒井若菜(33)が中谷美紀(37)の姉役か…
474日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 22:43:17.22 ID:lFfcoz0M
>>471
赤松政範の妻役かな?

結構壮絶な死に方するんじゃないか
475日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 01:49:37.33 ID:RPKK68io
小六は昨今の大河にしては
珍しくプロレスラーじゃないんだなw
476日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 04:31:26.09 ID:jvxBVWOT
宇喜多直家がとりあえず出るからほっとした
近年の大河だとナレーションで華麗に処理される可能性もあったからな
後スルーされる可能性があるのは浦上政宗と赤松政秀かな
477日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 04:32:46.37 ID:gBweyysH
>>474
上月景貞の妻と解説に書いてあるけど?
478日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 08:05:30.12 ID:CpehvXpa
>>477
ありゃそうか

でもどちらにしろ城を枕に討ち死にする夫だな
479日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 08:21:53.05 ID:vtldgKQC
>陣内の宇喜多直家
なんとなく仮面ライダーの映画の悪役みたいな雰囲気を想像してしまった
ところで秀家も出てくれるかな?
480日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 11:15:34.09 ID:cfX6FV/m
小寺の殿様とか広峰の神官とかの重要な役どころは
まだ発表されていないのか
481日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 11:48:56.26 ID:rd2YyO0v
>>473
実年齢抜きにしても若菜の方が若いイメージだな
若くして死ぬ役なのかもしれないが
482日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 13:38:01.46 ID:GZGYQLBF
>>476
官兵衛の妹(ドラマ上では血の繋がりのない初恋の人)が嫁いだ先での悲劇は
スルーするには惜しいおいしすぎるエピソードなんでそれはないかと>浦上政宗と赤松政秀
483日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 13:46:54.72 ID:Z9sPdnSb
織田家には前田利家出ないのかなぁ
豊臣政権時代用にそこそこの役者さんで早めに出しておいて欲しいな
484日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 13:54:32.06 ID:jvxBVWOT
>>482
あれスルーするのはさすがにないよな・・・
でも天地人で新発田重家の乱を無視した前科があるから油断はできない
ぶっちゃけ秀吉時代の大河官兵衛は割とどうでもいいんだ
泥沼の播磨の抗争をどう描くを期待してる
485日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 14:12:40.81 ID:p2Njuv3a
わざわざ初恋の人に差し替えたのにスルーするなんてことはまさか無いはず・・・
486日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 14:14:37.13 ID:GZGYQLBF
>>484
天地人では前田慶次も出さなかったからなあ
でもドラマでは信長秀吉のパートと、官兵衛たちの播磨パートと2本立てで交互に進めていき、
やがて2つのパートが重なるつくりと公式にあったよ
まあ誰もが知ってるおなじみの人のおなじみのエピも入れとかないと
一般の大河ファンはモヤモヤするんだろう
487日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 14:20:15.79 ID:zZS8FGWy
前田利家 渡辺徹
488日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 14:30:12.95 ID:jvxBVWOT
>>486
まあ視聴率とらなきゃならんし三傑を絡めるのは仕方ないとは俺も思うけどね
確か浦上宗景に暗殺された浦上誠宗に嫁いだのも官兵衛の妹だよな?
公式では「おたつ」しか出てきてないがもう一人の妹も出て来るのかね?
489日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 14:44:52.95 ID:LV/Jy3s5
>>484
お、同じ人が。あと、秀吉死後の黒い官兵衛に期待したい。
490日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 16:51:20.65 ID:DYDFLDus
放送前に、または放送開始後であっても

「○○は出るよね? 大事な役目だもん」
「××はやるよね? 大事な事件だもん」

と、その題材の贔屓が思って書きこんでることって
たいていはスルーされるというのが、ここんとこずっと大河のお約束。
で、何それ?と感想が出るような創作エピに限って導入されるもの
491日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 18:18:22.04 ID:rqCRaihZ
>>486
史実に忠実だと、初めの方から信長・秀吉パートと官兵衛たち播磨パートは
密接に絡んでいるけどな。
官兵衛最初の宿敵の赤松政秀の娘は、足利義昭の側室で織田信長の養女だし。
492日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 18:31:31.52 ID:vtldgKQC
天地人よりも前から出してほしいどころか登場させて当たり前クラスの人が
出なくなったりしたからな。あと重要な戦いや出来事をナレだけで片付けたりとか
493日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 19:13:48.59 ID:rqCRaihZ
>重要な戦いや出来事をナレだけで片付けたりとか
密接に関連している信長・秀吉パートと官兵衛たち播磨パートを別々の出来事
として放映しそう。
永禄12年の織田軍の播磨・但馬侵攻と青山・土器山の戦い(播磨侵攻時の戦闘)
とか、一連の流れの信玄の西上作戦〜幕府滅亡と印南野合戦とか。
494日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 19:19:38.72 ID:s7YuAZLv
>>483
天地人みたいに豊臣政権時代に出るだろう
495日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 19:31:22.62 ID:DcBL/hdv
関ヶ原への伏線を考えれば毛利輝元、小早川親子、宇喜多親子は早くから出しておくべきだな
岡山からクレームの出ないことを望む
小田原攻めから始めるなら秀吉・家康を顔見せで出す方法もあるんだが
496日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 23:43:02.64 ID:tpFsljVs
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
497日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 00:32:06.23 ID:27yupKoF
>>496
ネット工作
498日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 00:54:41.47 ID:8jq02+XH
みんななんか始まる前からえらい用心してるなw
499日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 10:10:16.29 ID:pIrs2vxD
>>495
天正2年(官兵衛が信長に会う前の年)に小早川隆景から小寺政職あてに、浦上久松丸
(官兵衛の甥)を宇喜多直家の元へ派遣したことに対する礼状が送られているので、
小寺が織田に臣従する前から小早川隆景と付き合いがあることは間違いない。
宇喜多直家とは、もっと前から。
500日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 10:15:05.42 ID:j5dHj4hz
前回の戦国が江、その前が天地人だからなぁ
それよりはマシだろうが期待値を上げないようにしている
501日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 11:20:02.23 ID:bo+c9pcx
>>491
官兵衛の妹が織田信長養女ならともかく官兵衛の敵の娘なんて遠すぎるw
初期は信長・秀吉が出てきてもチョコチョコで
黒田家とその主君小寺家、小寺家家臣で官兵衛姻戚の櫛橋家ぐらいしか
クローズアップされんだろ(妻娘関係まで出てくるのはあと荒木村重のところぐらい)
502日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 11:58:12.53 ID:pIrs2vxD
>>501
史実では、将軍の側室に上がるために上洛しようとする赤松政秀の娘を、赤松本家の指示で
小寺政職と官兵衛が拉致したため、将軍家から赤松・小寺家追討命令が出されて、信長軍の
播磨・但馬侵攻を招き、青山合戦につながるという流れ。

主人公が女性を拉致なんて、大河ドラマではやらないかw
503日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 12:05:56.83 ID:bo+c9pcx
>>502
側室ではなく侍女だろ
この娘が織田信長養女だという一次史料は?
504日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 12:57:35.35 ID:rtWsbW1z
史実厨はうざい。
505日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 13:33:18.95 ID:2wc+d3V8
確かに。
まあ、さこの方の宇野氏ってのは、赤松氏の一族重臣であり、
政秀の爺さんも名乗ってたらしいので、
ドラマに用いるには十分じゃないの?
506日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 13:43:02.38 ID:VmxjYdEz
そろそろノベライズをフラゲした人はいないのだろうか
507日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 16:49:14.84 ID:4NdBdRTU
サブタイトル
第1話 生き残りの掟 
第2話 忘れえぬ初恋 
第3話 命の使い道 
第4話 新しき門出 
第5話 死闘の果て 
第6話 信長の賭け 
第7話 決断のとき 
第8話 秀吉という男 
第9話 官兵衛試される 
第10話 毛利襲来 
第11話 命がけの宴 
第12話 人質松寿丸 
第13話 小寺はまだか 
第14話 引き裂かれる姉妹
508日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 17:29:09.99 ID:fb0w5o/0
乙です。松寿丸結構早く登場するね。
509日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 18:27:39.84 ID:oz9O4BYA
長政と兄弟にしか見えんぞw
510日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 18:47:20.99 ID:jYm46gQR
5話で青山合戦は消化で永井大とかは退場で10話で英賀合戦というスケジュールかな
511日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 19:37:44.30 ID:5qn6c4uP
このスケジュールだと、印南野合戦(母里太兵衛の初陣)、置塩城下の戦い、
荒木村重の浦上支援は無し。
512日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 19:52:15.40 ID:VdwRbpri
草燃えるでは略奪婚やってるし
政略結婚を嫌がる娘を官兵衛達が奪い返す設定にすれば現代目線でもヒューマニズム溢れる行為になるだろう
513日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:12:06.29 ID:5dgIzIM7
>>512
ノベライズによると赤松娘は話題にちょっと上がるだけで出てこないよ。
514日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:49:03.04 ID:3cQOMKUo
え、このスケジュール本当なの?ソースは?
515日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:54:42.20 ID:5dgIzIM7
>>514
ノベライズが出ました
516日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 21:16:57.70 ID:3cQOMKUo
>>515
マジかよ
これじゃあ浦上も赤松も宇喜多も深く掘り下げ無さそうだなあ
517日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 21:22:01.14 ID:5dgIzIM7
>>516
赤松と宇喜多はけっこう出てくるよ
浦上はすぐ滅びる
518日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 21:37:56.19 ID:GKlEcEZm
宇喜多の配役は陣内だしそれなりに出てくるだろ
519日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 22:34:38.08 ID:qabDyhIg
3月末までの13話のスケジュールだと
4月に上月攻め〜別所謀反、5月に有岡城で牢獄タイムっぽい
6月は鳥取渇え殺し・備中高松水攻めだろうから
となると7月あたりですでに本能寺〜中国大返しになりそう

これ夏以降の後半がかなりダレると思うんだが大丈夫か
520日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 22:52:19.93 ID:VdwRbpri
やっぱり真ん中辺で本能寺、9月か10月くらいに関ヶ原というのが王道じゃない?
普段はスルーされる中国・九州攻めをやって、
秀吉と宇喜多秀家、小早川秀秋の養子話をやれば関ヶ原の伏線になるし、
黒田家は将来福岡に入るので、博多の重要性も描いておく
521日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 23:29:06.39 ID:SuDHxVCG
牢獄→決死の救出に本能寺→大返しあたりが
一番血沸き肉躍っちゃうんだけどな
そんなに早い時期にやるのか〜
後半にもそんなワクワク話あったっけねえ
どんどん秀吉にうとまれそうでw
522日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 01:10:15.24 ID:CmJIkWdC
>>520
9〜10月で関ヶ原なら、年末までの残り2〜3ヶ月をどうするの(震え声)
関ヶ原後の官兵衛は、近所の子どもと遊んで
ボケたふりして死ぬくらいしか主要イベントなくない?
死後も長政編で大坂の陣あたりまでやるなら別だけども
523日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 01:16:08.92 ID:sntq4ixb
関ヶ原は11月ぐらいだと思うけど、本能寺〜大返しは真ん中辺りだと思う
清盛も八重も大体真ん中に戦の大イベント持ってきてたし
ドラマの構成としても中盤にクライマックスの1つを持ってくるのが普通だと思う
524日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 02:12:32.04 ID:80q9WQnK
>>520
太閤町割りの話とかやるのかな
そういえば小西役ってまだだっけ
525日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 06:59:48.79 ID:k/XwQrFZ
本能寺は8月上旬、秀吉死ぬのが11月、関が原が12月と予想
526日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 07:20:48.96 ID:9GeWTKaM
関ヶ原で一月ぐらい引っ張るとみた。
45回秀吉露と落ちる
46回三成襲撃
47回蔵を開けよ!
48回九州関ヶ原
49回その左手は何をしていた!
50回軍師官兵衛
527日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 07:58:59.28 ID:1foHsHMV
確か朝鮮出兵で官兵衛が勝手に帰国して秀吉激怒、切腹寸前までいった事件あったよな?
あれを長々とやるんじゃね?
悪王秀吉。戦争は嫌いだ、朝鮮の人たちが可哀想だ、正義が無いと主張する正義マン官兵衛。
みたいな対立構造でw
528日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 08:28:16.84 ID:/Sy+IpyQ
大返しの後は、
賤ヶ岳、小牧長久手、四国出兵、九州出兵、国人一揆、小田原の陣
529日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 08:41:51.20 ID:yNDHPAjQ
四国、九州の戦いはこれまでの作品では全く描かれなかったから
その二つをしっかりと作ってくれたら本当に嬉しいんだが…
530日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 08:53:00.54 ID:b3Y3JWkT
>>526
10月には関ヶ原をやってほしい
最晩年を厚く
531日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 09:01:09.61 ID:DfgG87+F
晩年って関ヶ原後は数年で死ぬでしょ。大きな戦もないし1話で終わるわ。
532日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 09:24:18.49 ID:GX9P7IWh
晩年はエピがないんだよな。福岡の縄張りやって隠居場で子供あそばせたぐらい。
533日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 09:29:11.57 ID:yNDHPAjQ
最終話は75分のスペシャル放送で30分で官兵衛が死ぬ、後半30分で豊臣滅亡までを
ダイジェスト同然で見せる(その中で又兵衛討ち死にの場面あり)
残った15分はあの世で官兵衛が生きてる時に出会った人と再会する
534日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 09:35:46.42 ID:Kze/Zols
第一話 赤松見参!



ないない
535日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 09:51:48.24 ID:19okFh8i
本能寺の変が折り返しかな
んで又兵衛は最終回ラスト10分辺りに去年の弁慶か今年の土方みたいな扱いで死ぬ
536日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 11:05:50.99 ID:GX9P7IWh
弁慶はまだそこそこ尺あったが、歳三さんはあまりにもだったぞw
537日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 11:06:54.40 ID:GX9P7IWh
そういや、まだ家康役出てきてないのか。誰だろ?西村雅彦?
538日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 13:19:47.30 ID:EZzfIgg6
ノベライズの内容の方はどうなんだろうか?
539日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 13:43:11.33 ID:woCpPoXA
叔父の黒田休夢は隆大介と聞いた
540日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 14:36:09.50 ID:+hg6T5tu
そろそろどなたかネタバレスレを立てて下され
541日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 15:08:52.97 ID:A+/2/1tY
おれも中四国、九州攻めをおもいっきりやってほしいわ
無駄に官兵衛に会う前の織田家エピに時間と金をさくぐらいなら
542日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 16:07:41.76 ID:JZ886PEB
テレ東でやった二人の軍師は12時間の予定で始めたのを後ろの方をカットした
と言わんばかりの晩年であった
立花宗茂とか出せば尺はもつんじゃない?
今回は西国が主な舞台だから徳川や北条はあんまり出さないんだろうな
543日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 16:13:37.94 ID:JZ886PEB
「秀吉」も「利家とまつ」も本能寺が折り返しで関ヶ原前に終わるよ
544日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 16:18:23.56 ID:EiLpnoQf
>>543
そりゃ主人公が関ヶ原前に死んでいるからな
545日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 17:17:29.00 ID:Ixry1DIc
>>543
功名が辻も、23話で本能寺だから、やはり中盤の盛り上がりは本能寺だな。
年齢的にも山内一豊と孝高は1歳差だし、死んだ時期も近いし。
今度の大河とパラレルで見ると楽しそうだな。

でも、土佐転封のあとの一豊って、相撲大会皆殺しとか
サラっと流されたけどね。>功名が辻
546日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 17:24:32.40 ID:JZ886PEB
本能寺〜中国大返しはクライマックスなので丹念にやると予想

28 本能寺
29 中国大返し
30 山崎の戦い
8月
31 清須会議
32 大坂築城奉行
33 賤ヶ岳
9月
35 小牧・長久手
36 四国攻め開始
38 豊前攻め
10月
40 九州平定
42 小田原攻め
11月
44 朝鮮の役
46 三成暗殺
12月
47 関ヶ原
48 九州の関ヶ原
49 福岡築城
547日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 18:45:41.26 ID:kgCFljLt
>>528
小牧長久手の時は毛利側との国境策定で官兵衛はほとんど関与していないのでわ?
548日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 18:46:54.29 ID:kgCFljLt
>>531
福岡城構築をビフォーアフターみたいな感じでやってほしい
549日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 19:44:58.86 ID:kpvRkh5i
NHKの方を見たけど、重要な脇は手堅く決めてるね。
スタンダードで行って欲しいものだな。
550日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 21:47:44.15 ID:rNPx96WD
赤松政秀誰なんだろ

官兵衛と戦った時にはもう50代60代ぐらいっぽいから大御所が出るかもしれん
551日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:19:06.03 ID:cBqnX7Kx
津川雅彦
552日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:36:32.00 ID:OckL76QR
>>550
ノベライズの赤松政秀はかっこいい目の悪役って感じで序盤は出番も多い
この役はそこそこの中堅俳優がやると思う
553日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:41:17.22 ID:v1V4AR+s
とにかくノベライズからは
天地人や江みたいな臭いはしない?
554日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:53:52.85 ID:EiLpnoQf
>>553
むしろ風林火山みたいな臭いがするな
555日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:56:54.60 ID:cplExQsQ
>>554
それを聞いて少しは安心したわ
556日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:59:17.36 ID:dtv72ODJ
>>552
宇喜多直家はどんな感じ?
557日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 23:32:58.57 ID:OckL76QR
大丈夫かな?
ノベライズのネタバレを含むので知りたくない人は以下スルー推奨で
お願いします

>>556
あくまで個人的な印象・感想なので話半分程度で

宇喜多直家:「備前の梟雄」「底知れない陰謀家」という設定だが
ノベライズでは悪いことをする前後に官兵衛に面会しては
ドヤ顔で手の内を明かしてくれるむしろ親切な小悪党のおっさん
そのくせいつの間にか史実以上の、身に覚えのないかなりの悪行が
ノベライズでは直家の所業にされており
「宇喜多のような最低男が生まれたのも、もとはといえば乱世が悪い」
という超理論で怒った官兵衛が乱世を終わらせる軍師になる決意を固める
あと毛利の皆さんはこいつをまんま「フクロウ」呼ばわりしてる

第1巻では「人など信じないのじゃ」とカッコつけてるわかりやすい悪役
だがこれは2巻あたりで「誠実な官兵衛殿だけは信じられるのじゃ」とか言い出して
これまでの悪行を改心、なぜか黒田に八郎の行く末を託して涙ながらに死ぬフラグ
…だと思う
558日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 23:42:08.23 ID:EiLpnoQf
小悪党がホイホイ毒盛ったりしないだろ。
559日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 23:55:36.87 ID:OckL76QR
>>558
んんんんwwww
ネタバレスレじゃないのでなるべく具体的な内容にふれないよう
婉曲話法で書いてるのに、なぜ直球でネタバレするの(震え声)
560日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:08:32.78 ID:MpLYPrY8
>>557
サンキュー!
>>そのくせいつの間にか史実以上の、身に覚えのないかなりの悪行が
ノベライズでは直家の所業にされており

これはなんとなく予想出来たなw
ノベライズてどこで売ってるの?欲しいんだが
561日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:17:43.19 ID:NfuBe14S
>>560
本屋のNHKコーナーに「きょうの健康」とか語学テキストとか
と一緒にならんでた
いまなら歴史・時代小説コーナーにも平積みで置いてると思う
562日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:21:26.07 ID:MpLYPrY8
>>561
そうなのか
明日行ってみるわ
563日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:24:24.80 ID:22IeVOB6
秀吉はどのように描かれてるんだろ?
564日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:30:12.40 ID:sDzp92Zs
陣内の顔と声が浮かんだ。なんか安心したw
565日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:45:48.82 ID:p/mTzAAg
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
566日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 01:06:30.98 ID:h50c/1vn
ノベライズ作者の青木って龍馬伝の人でしょ?
そしたら男臭いの得意なんじゃない?
シナリオ案はまた別の人かもしれないけど
567日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 01:54:14.60 ID:ykWXCqrv
>>566
青木邦子のノベライズ作品
ちりとてちん
だんだん
龍馬伝
咲くやこの花
ウェルかめ
平清盛
軍師官兵衛
568日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 01:59:12.10 ID:Vwxc9Duz
主人公がまた善人キャラなのか
569日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 02:24:13.29 ID:NcuqbRGR
>>568
ノベライズ未読だが
正直、主人公が善人かどす黒い人物かで作品の良しあしが決まるわけでもないと思う
ようは善行だろうが悪行だろうが主人公の行動に説得力があるか否かが大事なのではなかろうか
でも軍師というぐらいだし目的のためには手段を選ばない面もあるが基本はまっすぐな性格である、など
多面的な描き方になると予想
570日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 02:25:05.69 ID:bFSNHQBy
東北だから1日遅れて入荷するとか言ってたのが、昼間本屋に行ったら普通にあったんだがw

いつも1日遅れなんだもん。
571日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 08:07:25.10 ID:fWa0fJ3E
天地人と江はノベライズからして
あーこれは糞大河だわみたいな状態だったんだろうか
572日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 09:01:10.81 ID:FTU8VdIt
シエはファンタジー
天地人はライトノベル
かんべ〜最後の期待
573日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 09:05:42.09 ID:MUg7Vsqw
天地人は、原作を少し読んでやばい!と思った。俺基準だが。きれいな戦国にならなければよいや。
574日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 09:24:05.34 ID:9QLOgWjm
とにかく風林火山レベルまではいってほしいな
575日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 09:27:32.35 ID:ofxedjs5
>>507見ると前半生は物凄い勢いで飛ばすんやね
後半生に重点置くとなると岡田で大丈夫なのか疑念がわいてくるんだが
576日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 09:47:11.26 ID:sH/Im++a
>>573
火坂センセイの「天地人」第一章はいきなり-直江の童貞喪失からはじまる
ヤバイと思った人は多いと思うよ
577日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 11:17:52.65 ID:/bfQ0aTS
火坂は直江兼続の愛の前立を愛民と解釈してる時点でダメだこりゃと思ったよ。
愛の下に瑞雲、つまり「雲より上に存在している存在=神」。
愛の名を冠した神は愛染明王と愛宕権現。
この2つの神に縋った結果での愛の前立だろうに。
こんな基本的な事すら理解していない作家の作品じゃあねぇ・・・
578日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 11:23:01.88 ID:DE55Fm6K
579日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 12:05:13.66 ID:5/13F3oe
>>575
岡田は老け顔だから妻夫木よりはマシだと思うが・・・どうなるか
てか後一ヶ月ちょいで放送開始だな
早いわ
580日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 12:33:38.57 ID:EIs1u0zd
ミニ番組「ひょうご 官兵衛を訪ねて」放送予定日時(総合・関西地域向け)

広峯神社(姫路市)11月29日(金) 午前10:55〜10:5812月6日(金) 午後7:55〜7:58
青山古戦場(姫路市)12月6日(金) 午前10:55〜10:5812月13日(金) 午後7:55〜7:58
志方城(加古川市)12月13日(金) 午前10:55〜10:5812月19日(木) 午後7:55〜7:58
581日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 13:57:00.60 ID:nT/SCwlB
黒田家菩提寺の崇福寺は黒田氏当主所有で、家臣子孫の会
の方々がボランティアで維持していたが、維持管理が大変なので
大河化を機に福岡市に譲渡するそうだ。
582日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 15:12:14.50 ID:DE55Fm6K
官兵衛親子が一時住んだ甲山城(妻鹿城)はうちの目の前
今は荒れ放題で見る影もない
583日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 15:32:25.89 ID:wp9guSja
>>582
妻鹿の住民なら、官兵衛に足を向けて寝られないはず。
織田と別所が争った際、松原八幡神社が中立を保ったところ、別所に放火され、
秀吉に取り潰されそうになるという理不尽なことをされたが、何とか存続させた
のが官兵衛。官兵衛がいないと赤松政則以来のけんか祭りも無くなったかも。

というわけで、582が甲山城が維持にあたることになった。
584日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 15:36:15.76 ID:R8ykKxxR
ノベライズざっと斜め読みしたけど、面白そうだった
どこがと言われると困るけどw
秀吉のセリフはまんま竹中さんで脳内再生出来て嬉しかった
前回よりは落ち着いた?感じなのがまたよかった
しかし官兵衛の秀吉リスペクト凄すぎw
585日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 17:05:17.28 ID:7y+E8k9x
ノベライズは単純に物語として楽しめたよ

まず常に官兵衛中心なので感情移入しやすい
八重の桜のように主人公が長期不在のまま
話がどんどん進んでいく、ということは無さそう

黒田家の家族や家臣のキャラがそれぞれ立ってて魅力的
平清盛のように兄弟息子親族家臣が多過ぎて
誰が誰やらわからん、ということは無さそう
586日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 17:50:45.72 ID:O9mzuqPD
久々に期待出来る大河だな
587日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 17:52:04.20 ID:DE55Fm6K
>>582
けんか祭りってその頃からあるんか!

しかし松原神社を救ったのが官兵衛とは!!
588日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 17:57:35.27 ID:DE55Fm6K
ちなみに妻鹿城址の麓に黒田家伝来の目薬の木もある。
姫路近郊の人はぜひ訪れる事をオススメする。
http://www.hyogo-tourism.jp/shirotabi/100castles/areas/detail.php?pageid=28&page=1
589日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 18:19:41.14 ID:o/AqmRcf
>>588
へうげものでさしてたやつか
590日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 19:13:15.64 ID:3tGFQpfI
ノベライズに三木通秋って出てくる?
591日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 20:08:48.61 ID:4QrpV+hQ
2000年「葵徳川三代」
2007年「風林火山」
2014年「軍師官兵衛」
7年周期で戦国もの大河が良作の法則、アリだと思います
592日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 20:21:23.10 ID:FturIazO
ごきげん歌謡笑劇団で軍師官兵衛と黒田節ともこみちwww
593日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 21:23:14.58 ID:MUg7Vsqw
ノベライズ読み行ってこよっと。
594日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 21:47:23.29 ID:tYKEP2eM
宮内敦士さんは、出演するのかな??
595日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 22:33:59.27 ID:UolTisjO
>>591
その葵の7年前の1993年が、半年大河で迷走してたからなあ・・・
前半期の方は奇しくもジャニ初の大河主演だったな
596日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 22:50:39.88 ID:YaVqjQ+L
1986年 いのち
1979年 黄金の日々
1972年 新・平家物語
1965年 太閤記
597日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 00:43:59.01 ID:b9ykaNcP
博多祇園山笠の流は加古川流域の水田用水路の共同管理集団の流が語源
598日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 10:37:48.59 ID:XrESyD1t
岡田と他のアイドルジャニを比較すること自体ナンセンス
演技力は別次元でやってるからね
599日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 11:04:03.07 ID:lPQ7kLYy
   /i/i(V⌒ヽノ)
 / ・彡 >-ニ二ニイ
/丶ノ 彡ハ●∀・ハ〉
`ーイ \彡Юと {>\
  丶===|[三]_>_>
 へノ(  |⊆ノ|=丿ノ)
/ヘ 丶 >_丶_ノ/_((
ヾフ く<   // ))
   ヾフ 〈く
       ヾフ
600日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 14:58:58.40 ID:tkzwZNBw
家康は誰だろ
601日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 16:42:20.29 ID:ut4RnjBR
今年の紅白でお披露目あるのか?
全く盛り上がってないけど…
602日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 17:56:23.62 ID:MUSXxu1Z
>>598
そこまでの過大評価はしてないけど、俺も岡田は他のアイドルとは違うと思ってるよ。
603日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 17:59:28.01 ID:QiHHzGQD
>>601
どうなったら盛り上がってる事になるの?
604日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 18:55:00.78 ID:+m4GhKCq
ネタバレスレ立てようとしたが規制されてダメでした。
どなたかよろしくお願いします

スレタイ:「軍師官兵衛」ネタバレスレッド1
-----------------------------------------
テンプレ:
ノベライズ、ドラマストーリー、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ
尚、スタジオ収録は非公開になっています。

※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)

次スレを立てる時のルール
970以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに


公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/kanbe/

本スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1381726792/
----------------------------------------------------------
605日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 19:04:00.52 ID:gc1WeV1q
>>604
逝ってみる
606日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 19:10:01.24 ID:gc1WeV1q
607日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 19:11:18.68 ID:+m4GhKCq
>>606
スレ立てありがとう
608日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 01:55:18.61 ID:jz8+M2PB
岡田、天地明察酷かったよ
609日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 02:35:10.47 ID:jz8+M2PB
>>571
その二つは知らんが、清盛はそれまでの期待がノベライズ1ページ目で不安に変わった
結果は案の定
610日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 05:08:58.79 ID:lo9GAUgC
>>557
>宇喜多直家:「備前の梟雄」「底知れない陰謀家」という設定だが
>「宇喜多のような最低男が生まれたのも、もとはといえば乱世が悪い」
>という超理論で怒った官兵衛が乱世を終わらせる軍師になる決意を固める

大河ではスルーされることが確実だが、織田に臣従する前、官兵衛は宇喜多直家
と組んで浦上久松丸を派遣したりと謀略をかけているのだが...

あと、官兵衛の父親の若い頃の話になるけど、宇喜多直家は尼子が侵略してきたとき
は、小寺政職・小寺職隆と一緒に共闘して、尼子と戦ったりするんだが...
611日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 06:54:03.40 ID:5r9NOTqo
直家をもっと大物のように書いてもらいたい
612日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 08:13:47.65 ID:YPC9a4RD
>>609
清盛-難しくて1ベージ目で挫折して案の定コケた?

官兵衛ノベはオーソドックスで安心感がある
演出演技が重要とみた
613日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 08:59:02.02 ID:4MXmjUCm
お茶で暗殺するような人が、おや、誰かきたようだ。
614日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 09:29:27.13 ID:jz8+M2PB
>>612
難しかったんじゃなくて、酷い内容だったから期待が薄れた。

頼朝の下に政子が馳せ参じて「平家ついに滅亡」と報告、沸き立つ家臣を頼朝が諌める(まあこれは許容範囲か)
とか、もはやどこから突っ込めばいいんだよって展開。
そういえば官兵衛は諱呼びするんだろうか。
615日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 10:03:00.19 ID:YPC9a4RD
武士の世造りのために貴族支配に穴を開けた清盛へのリスペクト
ラストの清盛無くして武士の世は来なかった、に繋がる
最近の清盛評価→清盛土台・頼朝継承、にも合致するこの冒頭の何が変なのか理解に苦しむが
ともかく官兵衛の本は斜め読みしたかぎり
良くも悪くもテクニカル系ではなさそうなので
オーソドックスな中に面白さを追求してもらいたい
616日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 10:14:04.28 ID:jz8+M2PB
>>615
だからそこは許容範囲と言っている
問題はその前
その前のシーンの変なところがわからないようじゃお話にならない
617日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 19:17:59.27 ID:rMGkIqD0
>>614
まったく同感だったよ。冒頭数分で
この時代の根本的な部分での無知晒しぶり
(ドラマ演出に差し支えない範囲で十分調整可能な要素)で、
この程度も理解してないヤツが書いてるのかと絶望したわ。
618日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 19:23:07.25 ID:qRYDB6AO
諱で呼ぶのは別にいいと思うけどな
そうじゃなきゃほとんどの視聴者は分からないし見にくいだろ
しょうがないよそこは
619日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 19:35:25.64 ID:Ki7zh8ZP
花の乱が官職読みで苦情殺到&視聴率最低(当時)をやってしまったから諦めろ
620日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 19:38:25.12 ID:PhUsUBfv
ノベの冒頭って数分と言うのかw
こんなところでdisってないで清盛スレに特攻してこい
621日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 20:13:35.79 ID:xpyv87oA
黄金の日日は「内府殿」「治部殿」で呼び合ってて別に批判とかなかったと思うけどなあ
622日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 21:04:16.95 ID:42Yr/Er3
ナイフジブあたりは天地人でも官職だったけど
黄金の日日はほぼオール官職だったからな
主計頭とか呼ばれてるの無駄に感動したわ
623日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 21:32:19.64 ID:qRYDB6AO
ただでさえ赤松政秀や小寺政職、黒田職隆といった普通のお茶の間から言わせればマイナー級が出てくるのに
それを政秀を下野守だの職隆を美濃守だの言ったらますます分からなくなるだろ
徳川家康や石田三成、加藤清正といったメジャー所が多くいれば可能だけどな
宇喜多直家も途中で通称変わるし
今回のような大河で官職呼びはまず不可能だよ
624日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 21:45:49.40 ID:5aHa2pSN
もう宇喜多は判官殿でいいよ
625日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 22:08:08.19 ID:JrtR6cQj
もちろん、くゎんのひょうえ殿で呼ぶんやろな?
626日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 23:05:08.86 ID:xpyv87oA
光秀だけ「キンカン頭」呼ばわりだったらひどいな
627日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 23:28:47.95 ID:Hzmq1FKf
さすがにそれを使うのはののしる時ぐらいだろう
628日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 23:32:01.57 ID:2u+t8P+g
ハシバチクゼンノカミヒデヨシ
629日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 00:00:30.22 ID:yM8s9Ay1
人を猿と呼ぶのは教育上良くない
630日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 01:38:11.83 ID:6Y3fDe/m
まだ平安時代なら官職と実際の職域が一致してるが、
戦国は大名が勝手に与えてるからな
631日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 08:23:31.37 ID:7/z82UXI
信長も最初上位の「上総守」を名乗ってたけど
さすがにちょっとまずいと思ったのか「上総介」に修正してるな
もちろん自分で勝手にだけど
しかももともと今川のをw
632日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 11:57:43.47 ID:yM8s9Ay1
官兵衛は火野正平のイメージ
岡田某ではミスキャスト
633日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 12:01:54.39 ID:EWTs/rHM
清州会議の寺島進の官兵衛が黒くて卑怯な感じでよかったなw
しかしきれいな大河では黒い官兵衛にならんだろうからな
634日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 12:31:17.37 ID:yM8s9Ay1
伊武雅刀の官兵衛も良かった
635日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 12:38:40.01 ID:/RgY55V/
清盛で大河視聴率の底が抜け、八重でも盛り返さなかったから
官兵衛は平均15行けば大勝利の扱いだな
636日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 13:37:06.78 ID:gOanJydP
軍師官兵衛のエンドカードは黒田家の家紋CGをバックに、
「軍師官兵衛 次回○○○○ 制作・著作NHK」のテロップを出しておしまいかな?
ちなみに、八重の桜のエンドカードは散った桜の花びらが湖の上に浮いているCGアニメーション。
637日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 16:38:29.16 ID:LE56ujHd
>>633
「ぼうや、おじさんといいことしよう。」
あれっていいのか?w
638日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 17:16:15.98 ID:nnmmO2hu
>>631
上総は親王任国だから実質上総守なんてないのに勝手に名乗って恥かいたw
639日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 20:32:10.20 ID:ELvKxslA
>>632
人生下り坂最高〜って、小寺政職とか浦上宗景とか山名祐豊のイメージだけどな。
640日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 20:48:52.98 ID:bykyyClA
秀吉見てるけどやっとカンピョー出てきた
ていうか三成(幼)は小栗旬なのな
641日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 21:13:06.94 ID:7/z82UXI
>>640
君のID間者みたいだな
642日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 21:39:05.04 ID:bykyyClA
>>641
大河のスレでUSAの間諜とは…
643日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 22:29:46.41 ID:3pREqxQp
>>635
それまで前年割れが続いてたが、八重で盛り返しただろ
最低限八重を上回ることを課せられる
644日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 22:32:12.56 ID:zrksvMo/
関ヶ原の前後で死ぬ人が主役だと半年で本能寺の変になるパターンが多いな
これはどれぐらいの時期になるやら
645名無しさん:2013/12/02(月) 03:23:35.19 ID:6NIDa4Dr
キリスト教要素がどのくらいになるのかが気になります。
646日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 11:35:00.90 ID:LMHLfBYd
蜂須賀小六はもうちょっと知的な感じが出せる俳優を選べなかったのか…
今までの大河の蜂須賀は大仁田とか高山とか図体のでかい俳優ばっかり?
647名無しさん:2013/12/02(月) 14:17:25.12 ID:6NIDa4Dr
>>646
図体のデカい武人のイメージが強いので、知的な感じよりも
肉体派な感じが重視されるんでしょう。
本多忠勝と同じです。
648日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 15:02:34.77 ID:20BI7UN7
家康役だが最近NHK露出度好感度が高い
鬼平犯科帳のファンキーな同心木村忠吾役で有名な尾美としのりじゃないかな?

尾美としのりは「あまちゃん」「太陽の罠」とNHKで大活躍だ
649日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 15:11:13.55 ID:MElWpF3R
>>648
>ファンキーな同心
が、フランキーに見えちゃった
そう言えばフランキー堺さんも『おんな太閤記』で徳川家康役をされてたね
650日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 15:13:51.59 ID:20BI7UN7
尾美としのりさんの徳川家康役拝命ならばきっと、
天国の江戸家猫八さん、中村吉右衛門さんが泣いて喜ばれるだろう。
能年ちゃんも喜ぶ・・・か?
651日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 15:25:21.89 ID:SH238p/a
八重の桜もキリスト教関連だからな
つまり2年連続でキリスト教信者なんだよね
652日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 18:08:03.80 ID:dwLQL69r
俺は鶴見しんごさんの小早川がどうもしっくりこない
どうもちがう
どうもサイクリング兄さんが小早川というのは受け付けない
653日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 18:38:17.25 ID:BNPIttGy
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/30dlc.html
やっぱり官兵衛はこのイメージやな
創造はイケメンすぐる
654名無しさん:2013/12/02(月) 18:38:39.52 ID:6NIDa4Dr
>>650
中村吉右衛門さんって、生きてるのでは?
655日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 19:42:48.26 ID:ObukBtrL
>>652
恵よりはマシ
656日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 21:15:42.55 ID:vkGqrBtp
隆景の座右の銘は恐らく「無知の知」
657日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 22:25:37.60 ID:scpUOr50
待てなにそのソクラテス
隆景の座右の銘は「勘忍」と「思案」じゃろ

なぜNHKは隆景にイケメン系をあてないのか?
「イケメン枠」がすでにいっぱいで毛利まで回ってこなかったんだろ
ドラマ内で隆景は毎回「賢い枠=知将枠」は確保確実なんだから
顔については我慢しろ
輝元様なんか毛利主役の「毛利元就」でもボンクラ設定だったんだぞ
658日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 00:57:10.26 ID:GEJU+qnh
鶴見辰吾いーじゃん
659日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 01:46:05.72 ID:WT+Lxx09
>>645
>>651
八重と違ってキリスト教徒だったのは2〜3年ぐらいしかないけどね
660日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 07:56:51.45 ID:GUqQ992s
たぶんこれまでの情報を見る限り主人公はナイーブなウジウジ系
活発で男勝りな妻、主人公をやたら持ち上げる悪役、美しい戦国

ひと昔前なら平均18くらいはいくはずだが清盛で大河の底が抜けたからな
平均15〜16というところだろう
それでも高い方だが
661日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 09:05:24.42 ID:oXOxJ0Pa
>>660
え?
662日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 13:52:19.59 ID:PBLHbQHo
信長の野望創造で、黒田官兵衛孝高や後藤又兵衛、母里太兵衛を使うのが楽しみすぐる
特に妻鹿出身の俺は母里太兵衛の登場から死まで主役にして育てたい
663日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 14:24:17.09 ID:UDpfqRlc
>>660
いや、ノベライズ読む限りは隆景の官兵衛評で有名な、
「頭は切れるがじっくり思慮せず即決してしまう」タイプだよ
悪どさは全く無く実直な善人なので地味だが

嫁や他の女性もあまりでしゃばらず、おねだけがウザい
有名どころと知り合う展開が多少強引だが、これはどの作品でもあるしな
664日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 16:45:44.88 ID:FrC8Bkdn
拳王になる
665日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 17:55:04.76 ID:RACTW45U
>>657
その賢い枠にどしてサイクリング兄さんなの
おれは、おれはピッチピッチの原色の服着てハアハア言いながら公道走ってる
サイクリング兄さん達がキモイんだよ
大すくな隆景公が・・・
666日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 18:05:53.67 ID:+buEmJou
来年の大河にはマジで期待だな
もう再来年の大河は見ないと決めたから
667日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 18:18:01.24 ID:49Oa8jR4
自分は隆慶の世界とはいえテレ東の「影武者徳川家康」に期待してる。
テレ朝の高橋秀樹版「影武者徳川家康」も見てたけどね

西田敏行バージョンは秀忠が山コーだし高橋光臣や及川ミッチーも出るし
観月ありさのお梶が「濃姫」とどう違うか? とか興味があるわ
668日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 18:50:54.48 ID:j3bjJNpn
男主人公の戦国モノ(主役も歴史的有名人)なんて
今年&再来年に比べれば、何千倍もマシな題材だ!!ってことでハードル下がったなw
669日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 19:05:04.74 ID:QvQ4grqY
上がったんじゃないの?
670日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 19:40:34.80 ID:j3bjJNpn
>>669
なんで?
戦国チャンバラやってくれて主人公が出しゃばっても別に創作じゃない、って時点で
多少疑問に思う展開があろうと甘く見てもらえそうじゃん
671日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 20:09:18.00 ID:W3HTaAxg
>>662
>特に妻鹿出身の俺は母里太兵衛の登場から死まで主役にして育てたい
ノベライズを読む限り、母里の初陣&大活躍の印南野合戦(荒木村重の下剋上と
室町幕府滅亡に関連した別所と小寺・赤松本家連合軍の戦闘)はスルー。

別所家と小寺家はなぜか仲良しという不思議設定。
672日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 20:16:08.21 ID:K0nyYgNy
有岡城に幽閉された後に片足が不自由になる史実は守ってくれるのか?

個人的に注目したい
673日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 20:38:19.96 ID:n2U64sgl
片足不自由はふつうにやるだろ
風林火山の勘助でも最初から最後まで足引きずってたし
むしろ幽閉後、髪の毛がごっそり抜けて、頭が瘡だらけという方が
ビジュアル的にスルー対象になる
674日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 21:07:31.63 ID:/NBN7US+
>>660
官兵衛の妻光は「一人で留守番する役」とPが言ってて
男勝りも何もそれほど出番がないんじゃなかったか
中谷美紀は舞台入れてるし
675日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 21:52:51.47 ID:49Oa8jR4
前田家のお松様のように戦場にのこのこやってきて石投げ参戦等をせずに
大人しく留守居をしている妻設定なら良いことだ
676日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 22:26:38.58 ID:QuRoEi2P
再来年が黒歴史コース確定したので、官兵衛だけが
拠り所だわ。がんばってくれ。
677日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 22:51:11.05 ID:Ty8mjo8x
毛利元就や風林火山みたいになるならよし
天地人や江みたいになるならもうおしまい
678日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 01:35:12.11 ID:NGep8Y0H
利まつ、功名は評価どんなもんなの
視聴率じゃなくて質の話
679日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 01:47:02.06 ID:n5O0A/Z3
三宅博「NHKは解体するしかない!」

http://www.youtube.com/watch?v=JcNzCBdBgO8&feature=youtu.be
680日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 02:01:03.60 ID:6macn0uU
としまつ=数字だけが取り柄のまつ様マンセーマンセークソ大河。
     スイーツ脳女大河乱発の元凶。

功名=主人公の捏造活躍エピやあぶデカ本能寺などに批判ありだが、
   山内以外の司馬原作ネタフル活用と三傑ベテラン勢活躍で
   手堅く安定大河だった。やはり面白かったのは三傑。山内夫婦はオマケ。

同じ軍師だし、希望は風林火山系だなあ。
681日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 03:47:10.01 ID:utCN9VTu
再来年が全く期待できないだけに、官兵衛は頑張ってほしいな
682日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 05:46:14.00 ID:DxX6luSo
むしろ背水の陣の覚悟で頑張ってもらわないと
無名主人公スイーツ大河路線がますます進んでしまう
683日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 07:13:10.28 ID:Uh4o/uJd
風林火山なんてコケた失敗大河だろ
ノイジーマイノリティって本当に迷惑だな
こいつらの好みに合わせてたら大河も時代劇も滅びるぞ
684日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 07:16:56.55 ID:VlMr55Vd
なら何が当たりなんだよw
そんな意見を聞きすぎての花燃ゆなんだろうな。
685日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 09:29:43.65 ID:boDS6ch6
やっぱり風鈴の支持高いね
おれもおもろかった
でもたぶん天地人と風鈴の中間っぽい感じがする今回の大河
おれも再来年は今年同様見ない確定
686日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 09:45:01.89 ID:NGep8Y0H
>>680
ありがとー
やっぱり司馬遼って、捏造もあるのはわかってるんだけど、話がうまいんだよな
映像化した時のイメージもしやすいんだろ

風林火山は、大河ファンには評価高いと思うが
今となってはGACKTの謙信には賛否両論あると思うわ
687日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:12:54.54 ID:Uh4o/uJd
風林火山のどこが支持高いんだ
ネットで声のでかい連中が多数派じゃないんだよ
自称大河ファンなんて典型的なノイジーマイノリティでしかない
こいつらいつになったら風林火山の失敗と向き合うのかね
688日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:17:04.94 ID:vZteI1mW
ガクト以外は良かった
689日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:29:07.10 ID:lVzga6DY
風林火山は由布姫だっけ、が出てきてからつまらなくて途中退場
690日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:51:39.37 ID:fjP1/BTS
>>683>>687
じゃあ、あなたはどういう大河がいいんですか?
691日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:53:08.80 ID:yrUH7y85
マジ頑張れ。
PとDは現時点でNHKの中ではベストに近い人材。
これがこけたらもう吉田松陰の妹wみたいなのしか作られなくなる。
692日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:59:31.04 ID:z/7/6f1m
>やっぱり司馬遼って、捏造もあるのはわかってるんだけど、
司馬は歴史家でも学者でも何でも無い「小説家」なんだから
その作品に独自の「創作」が入るのは当然だと思うが。
通説史実でないことを拵えることといっても、
「歴史を題材にした物語の創作」は「捏造」とは微妙にちがう

自分は池波好きなので司馬さんの擁護では無いけれど、
とくに「功名」は編集側の意向と掲載媒体もあり娯楽に傾いた作品だから
693日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:04:34.65 ID:z/7/6f1m
>>689
大河ドラマの「風林火山」とて井上靖の「風林火山」という小説が有ったからこその作品。
なので残念ながら由布姫抜きの「風林火山」はあり得ないんだよね

栗原小巻の由布姫は見てないけれど映画の佐久間良子、ドラマの古手川祐子
忘れたいほど棒だった加藤あい・・・らの由布姫は見てる。
その中で一番に(大河ドラマの長さのせいで)独自脚色されまくって
魅力が無かったのは大河の由布姫ではあったけど
694日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:05:10.13 ID:boDS6ch6
>>687
おまえかわいそうだな
流れが読めないんだな
695日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:11:14.50 ID:Y9b3Z720
>>693
風林火山は原作パートよりも
脚本家オリジナルパートの方が面白いんだよな
696日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:11:18.93 ID:FjLScunh
吉田松蔭の妹は全然見たいと思わない
男戦国大河の軍師官兵衛期待してるぞ
HP見たらなかなか良さそうで楽しみ
697日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:11:54.25 ID:zI7WdF46
風林火山は少なくとも2000年以降の大河の中ではマシな部類だと思う。
Gacktを除けばだが。
Gacktの場合、演技がどうのというよりも、やっぱり見た目がねぇ・・・
それとGacktが謙信をやりだしたおかげで春日山城址をはじめとした長尾上杉関連の史跡名跡に歴史に全く興味のないGacktファンが押し寄せておかしな状態になっちまってるし。
その前は炎の蜃気楼ヲタが全国から集まって異様な状態になってたし。
698日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:17:44.47 ID:NGep8Y0H
>>692
ん〜捏造と言ったのはちょっと悪かったな
でも司馬遼の「創作」が「史実」と思い込んでるひとって結構多いね
囚われの以蔵を武市半平太が口封じしようとしたのを怨みに思った以蔵がゲロしてしまうとか
話がうまいし、影響力があるんだな
699日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:28:26.34 ID:Uh4o/uJd
大河板にこもってる年金暮らしの棺桶に片足突っ込んでる爺どもは無視しろ
そのうち死に絶えるマイノリティだ
若い視聴者を育てるんだ
風林火山なんて未来のない失敗大河は二度と作ってはいかん
700日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:33:19.43 ID:xDe03qPF
大河は昔から創作は入っているから
ドラマ上違和感のない創作ならば別に問題ない
ただし江みたいな絶対ねーよみたいな創作はダメだか
701日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:34:20.36 ID:NGep8Y0H
なんか風林火山に怨みがあるのかw
702日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:35:02.50 ID:xDe03qPF
>>699
だからお前はどういう大河がいいんだよ
703日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 12:11:05.89 ID:2Ulr/4J8
風鈴は仕官以降がクソ
特に30回以降がクズアンドクズ

hzsnやら鼻姫やらシメサバやら
人物造形の無理が一気に噴出したうえに
脚本がネタ切れで無理な展開を書く

最大の問題はスカスカ川中島
脚本もスカスカ、予算もスカスカ
画面もスカスカなら俺の心もスカスカ
最終回切りしたドラマは人生であの一度限り
704日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 12:19:19.24 ID:WEaQ9KcJ
昔の真田厨
今の風鈴厨か
705日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 12:48:38.81 ID:UjEbzUyQ
>>673
髪の毛は総白髪程度だったけど
清須会議の官兵衛は痘痕も片足不自由も再現しててよかった
長期間見続ける岡田の顔が崩れるのは微妙だけど足は再現してほしい
706日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 13:07:14.47 ID:j0ym4waW
風鈴厨
707日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 13:11:01.18 ID:NOJA8kdS
>>703
川中島シリーズがあんまり残念だったので武田信玄や天と地とをみたよ

まじコントだったよなあ。
内野と緒方が、戦場で睨み合い!そこにお馬さんぽっくぽく謙信
敵にまみえるのが至難のスカスカ合戦場
708日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 14:43:26.95 ID:DAzX6j5Z
小説本を見た感想。
話を単純化するために、織田家の武将は信長・秀吉・半兵衛・荒木村重の四人以外は通行人。
蜂須賀小六、羽柴秀長どころか柴田勝家すら雑魚キャラ扱い。

官兵衛は織田信長と居並ぶ織田家重臣の前で、毛利攻略の策を論じるが、官兵衛の知力に
かなう者はいなかった!・・・わりに大したことは言っていない。
709日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 14:48:01.28 ID:j0ym4waW
まあ火坂だし。
ノベライズのほうがよいそうだ。
710日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 14:50:14.07 ID:S/t42z0Q
>>708
不安になってきた
711日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 15:20:23.08 ID:NMsv/vvy
>>708
火坂のやつなの?
それともノベライズ?
712日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 15:30:00.54 ID:boDS6ch6
火坂ってどうしてNHKにかわいがってもらってるん?
713日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 15:31:50.39 ID:DAzX6j5Z
>>709
ノベライズ本の方の感想。火坂雅志の軍師の門よりは面白い。
主要人物以外の大半が馬鹿なので、手に汗握る謀略の類は一切でないけど。

播磨になると赤松政秀と官兵衛の父親が少し知恵がある、官兵衛の義父と別所重棟・別所長治が平均レベル
なのを除けば、全員、知力は平均以下。
小寺政職は、足利義昭からの手紙で、「将軍を擁立して上洛しちゃうぞ!」なんて言ってしまう(ギャグ?)
官兵衛のライバルの櫛橋左京進に至っては、やることなすこと全て外れという逆天才。
主人公の妻が、少し馬鹿なのは、最近の大河では新鮮。
714日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 15:34:20.97 ID:7fPhgcKt
えっ、マジなの?
715日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:02:59.69 ID:NGep8Y0H
火坂の「臥龍の天」BS-TBSで見たけど出来はいいとは思わなかったな

「美しい戦国」って、「わかりやすい」「見やすい」「小難しくない」ってことか
歴ヲタガッカリ
716日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:21:37.16 ID:z/7/6f1m
・・・何も時代小説好きからは総スカンの賤坂のホンを読まなくてもーw

岳宏一郎や安部龍や高橋直樹等々の「ちゃんとした時代小説家」の書いた
クロカン本を読めばいいんだ
717日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:25:37.96 ID:2kq78ixV
歴ヲタってウザいんだね
ドラマなんだから史実を大幅に改変しないかぎり面白ければいいでしょ
718日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:27:34.79 ID:dWh88fWw
天地人みたくならなければいいが
719日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:32:59.72 ID:z/7/6f1m
未だ自分たちの生きる時代と地続き感のある幕末〜維新と異なり
戦国ものだと時代劇様式美とかいかにも戦国絵巻的な展開を
まあ見ても良いかなぁ、とう気持ちにはなる。

創作逸話や脚色はドラマなのでもちろんOKなのだが、
まず面白いこと、人が描けていること、展開に無理が無いもの
史実の隙間を独自の視点で創作しても「そういう内情があったのかも」
と、視聴者の思わせてくれたなら合格だ
720日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 16:43:10.89 ID:Uh4o/uJd
ノイジーマイノリティは長文でうざいな
おまえらマイノリティの好みに合わせたら
視聴率一桁連発して大河の死期を早めるだけだ
それとも大河の介錯をしてやるくらいの覚悟があるのか?
721日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 17:41:58.46 ID:j0ym4waW
>>720
介錯をお願い致す
722日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 17:52:10.35 ID:boDS6ch6
>>720
オタクこそノイジーマイノリティな気がするんだが
そして
大河の介錯をしてやる覚悟って意味が解らないのだよ
723日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 18:05:37.88 ID:D2Rhhh35
信長の野望で言うと、知力55くらいの官兵衛に50くらいの小早川・宇喜多。
45くらいの織田信長という壮絶な世界が展開される。
724日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 18:34:06.20 ID:X3fEeBXi
>>723
ノベライズ読む限りそれはない
信長はちゃんと賢い君主に描かれている
そもそもノベライズ1巻段階の官兵衛は軍師として成長途中という書かれ方
まだまだ宇喜多直家や半兵衛の方が1枚上手という印象を受けた
725日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 18:36:16.68 ID:Rp3vQYMg
>>715
美しい戦国
=衣装が新品下ろし立ての戦国
=調度品が黄金キラキラな戦国
=建物が新築の輝きを放つ戦国
=身体の障害が存在しない戦国
=土牢の隅まで塵一つない戦国
=人々が隠し事を一切しない戦国
=自分の気持ちを正直に言う戦国
=人間関係に悩むことがない戦国
=自由恋愛に全く制限のない戦国
=武門の女性が大活躍する戦国
726日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 19:16:02.70 ID:nQ7nVD1r
まあ秀吉の時代だから黄金キラキラ
兜にキラキラの前立てつけて伊達を競うというのはあるだろうね

江口信長と竹中秀吉なら泥んこまみれは想像つくが
727日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 19:31:53.31 ID:nQ7nVD1r
NHKの中でも龍馬伝、平清盛の汚い路線と、篤姫、江の女大河に分かれている
八重の場合は女主人公だけど泥まみれで戦い、切腹シーンも見せる
前半の会津の頑固さと襄のフェミが合わないのだけどね
会津にしても同志社にしても全体的に質素な感じできらびやかさはないね
728日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 19:32:04.81 ID:VtoBS5oj
>>726
日常が戦争だから+下克上の世だから華美な文化が好まれたのに
時代背景を描かないから現実味のない空虚なドラマになるんだよ

しょせん大衆は秀吉同様の成金趣味ってことか
729日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 19:56:56.03 ID:D2Rhhh35
>>724
登場人物全体の知的レベルを低くして、信長とかを相対的に持ち上げているだけ。
730日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 19:57:27.16 ID:TWWrggd4
もうちょっと前の戦国時代やって欲しいわ
黒田さんは常に勝ち馬に乗りつつも隙あらば・・・というイメージだからあんまり燃えないんだよな
731日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 20:17:30.02 ID:8uoAjdhg
>>729
登場人物の知能が書き手を上回ることはないから
書き手の知能が低いとなるとお察し
732日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 21:11:18.02 ID:o3CYGbIz
>>716
恐ろしいこと(?)を教えてやろうwww
原作今回なしでオリジナル脚本って聞いただろ?
でも実際ノベライズ読むとだな
なぜか主要イベントとかキャラ設定が明らかに
火坂の「軍師の門」がベースなんだな…
そのまんまの挿話や人物造形もあったりする
でも火坂の原作よりノベライズの方がややマシな仕上がりだから!
だから安心してもいいんだよ(震え声)
733日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 21:22:33.40 ID:tQQqgPXd
そんなまんまパクリをやってたら火坂に訴えられんか?
訴訟騒ぎになるところまで含めて大河のお家芸か
734日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 21:30:58.52 ID:VlMr55Vd
ノベライズを立ち読みで流し読みした。そのあと、となりにあった岳飛伝を読んだ。
セリフ回しの違いに泣けた。
735日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 21:41:35.55 ID:o3CYGbIz
正確に言うと火坂の小説ベースでところどころ
司馬遼太郎の「播磨灘物語」を足したかんじ
あと黒田家譜からの逸話も適当にまぜてる
秀吉が半兵衛を軍師にリクルートするくだりで
薪割るところとこはまんま火坂で大丈夫か?って思った
白い黒田、黒い竹中っていうのも火坂っぽい
でも正直クロカン小説って、どれもこれも主要イベント重複するし
わりと似たような設定や展開多いから、パクリか?と言われると
難しいところだと思う。かなり影響を受けてるのは確かだけど
736日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 21:49:00.52 ID:n81p66xs
おいおい、来年も糞大河決定か?
737日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 22:09:55.69 ID:Mys38iAi
>>736
美しい戦国(笑)
738日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 22:41:03.72 ID:ir/O4y7C
>>737
糞だな
739日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 22:49:35.62 ID:yuoj7GKm
官兵衛で駄作になったら完全に大河に見切りをつけるぞ
再来年もあんなだし
740日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 22:51:27.08 ID:f3cxGd8J
>>733
春の波濤で既にやらかしているからな<大河ドラマパクリ裁判
慌てて、放送途中から「原案:火坂雅志「軍師の門」」のテロップを付けることになったりして。
741日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 22:54:57.77 ID:yuoj7GKm
>>733
武蔵はパクリでお蔵入りになったな
742日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 00:50:32.87 ID:f5nbRetS
真田と後北条の糞作品でも「大河化を目指す!」って意気盛んな火坂だけど
原案扱いでも「大河ドラマ原案作家!」って冠でまたまた講演会で荒稼ぎかなぁ

ノベを読んだお人が原案は火坂? って思っちゃうくらいなら
NHKと火坂の癒着性も考えれば話はちゃんと通ってるような気がする。
そのかわり次の戦国大河は・・・・みたいな内々の美味しい話つきで
743日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 01:30:11.11 ID:HDjtln2g
なんか大河詐欺に御用心そろそろ注意喚起スレみたいだなw
744日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 02:36:36.23 ID:DW30xT6q
>>4
なんか軽いキャストだなw
まあAKBぶっこんでこなかっただけ良しとするか
745日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 03:40:05.63 ID:tJTzuj0G
>>715
独眼竜の超絶劣化版の印象しか残らなかった奴か?
見た時間損した気分にしかならなかったな
746日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 04:06:54.23 ID:7T/9AoYY
>登場人物の知能が書き手を上回ることはないから
これは本当だと実感。
リアル宇喜多直家は
@長年、敵対してきた隣の大名と和睦し、娘を嫁がせて安心させる。
A狩猟中の事故に見せかけて隣の大名の有力家臣を射殺。
B宇喜多との和睦を壊したくない大名に謝罪と賠償で解決。
C本当は事故ではなくて暗殺だという噂をわざと流す。
D激怒した隣の大名の家臣の不満をあおって、主君と離反させる。
E不満を抱いた家臣を調略し、謀反を起こさせる。
F謀反に同調して、隣の大名の領地を得る。
までやる一度の暗殺で2度、3度美味しい謀略家だが、ノベライズの直家は、
内通者の毒殺と警告だけで終わってしまう。
747日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 07:09:48.31 ID:nCfft4xj
風林火山は登場人物の平均的キャラの濃さなら大河随一
748日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 07:22:13.30 ID:fAPov2sc
>>725
他は「エンタメだからね。」で目を瞑ることはできるけど、
”=人間関係に悩むことがない戦国”
に関してはちっとは軋轢・悩む描写は入れないと。
749日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 07:27:58.83 ID:Rc23YnMQ
うわー、ダメかもしれないなこれは
750日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 07:45:04.34 ID:OSDoYM+9
素直に播磨灘物語を原作にして
やればいいのに
751日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 07:51:57.91 ID:QbkJEENA
北方さん、大河を一回書いてくれないかな。火坂のは入り込めないんだよな。
752日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 09:12:34.19 ID:HDjtln2g
北方だったら南北朝でたのむ
でも北方のは時代ものでもなんか登場人物たちハードボイルドなんだよな〜
753日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 09:29:51.57 ID:+YUJLki1
もう直ぐ、首を獲らない武士達の戦国NHKフィクションが始まるな
主人公は、まるでタイムスリップして来たかの様な価値観と未来を見通す目を持つ、まるで現代人!
信長の先見性に期待するが、その強引な遣り方にガッカリ→本能寺の変が起きる
秀吉の人間性に魅了&期待するが、次第に警戒され遠ざけられる→止めたのに秀吉暴走w(朝鮮出兵)
NHKさん、こんな感じでしょ?
754日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 09:34:21.88 ID:eJisbVIY
期待したのにガッカリだわ
755日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 10:55:11.25 ID:Yqge3dqn
つ画面が汚い
756日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 11:37:33.22 ID:JqG9Ne4N
美しい戦国大河だから画面は綺麗なはず
757日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 12:01:21.68 ID:Kx97JAWY
画面よりも内容を面白くして
758日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 12:05:02.97 ID:nZtbGDtz
つ画面が汚い
759日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 12:08:03.46 ID:vlnIArbb
秀吉・官兵衛が愛した有馬温泉「太閤の湯」に入って
おいしい料理を食べれば楽しくなるよ
760日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 12:50:32.10 ID:HDjtln2g
まあプログレッシブカメラかデジタルシネマカメラか知らんが
無駄に画面ユラユラさせないでほしい
761日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 13:22:06.41 ID:h/sP9Mwm
コンスターチが帰ってくるかも
762日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 13:42:13.40 ID:JSrzjyE2
地下鉄の黒田官兵衛号かっけええな!!!
763日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 13:54:12.63 ID:umYUug2x
放送1か月前のカウントダウンやってた
764日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 15:10:06.84 ID:Zi5MDAok
地下鉄「黒田官兵衛号」出発式
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20131205/3538501.html
765日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 15:23:23.96 ID:lnE0uOxC
>>757
兵庫県知事全面監修の美しい大河ドラマにご期待ください
766日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 16:02:37.03 ID:rZRmnvKF
糞大河になりそうな予感
767日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 16:45:44.00 ID:5IItTTUB
楽しみにしてるのにしつこく意味のないネガレスしにくるのってなんなの?
768日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 17:03:07.27 ID:jxJ7HZNg
ネガキャン必死すぎワロタ
まあ放っておけ
769日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 17:47:15.02 ID:I9PGM8fw
このスレは歴史ヲタがマニアックに語ってて
中学校教科書レベルの知識の自分はびびるw

ただ公式には「歴史のお勉強ではなくて、
歴史的事実からドラマを引き出していくのが大河。
肩の力を抜いてお楽しみください」とあるので
楽しみにしているよ
770日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 18:36:57.11 ID:plZGx9Z/
さっきNHKのニュース地下鉄官兵衛号の紹介のとこで流れてた音楽
ひょっとしてテーマ曲?
ちょっと悲壮感あふれる感じのオーケストラだった
771日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 18:50:21.79 ID:HKFaDjcr
>>769
大河スレは毎年濃いのが来るw
龍馬伝の時はグラバーオタが居て、キャスティングを楽しみにしてて皆にいじられてたw
史実厨まで行っちゃうとあれだけど、勉強になることも多いよ
772日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 19:32:38.29 ID:FvhbFogt
グラバーオタってすげえ。そんなにいねえぞ。
773日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 19:45:02.70 ID:MNNTVLM3
ノベライズを読むかぎり、突っ込みどころ満載。突っ込み厨が出そう。
774日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 20:30:08.83 ID:HNrzyDan
「毛利元就」の時は尼子経久と大内義興がカッコ良すぎて、いかにも二大勢力に挟まれた感があふれてて良かった

官兵衛の境遇も織田・毛利の二大勢力に挟まれて苦悩させられていた状態だけに、両家の強大さが伝わるような演出をして欲しいな
775日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 20:55:04.56 ID:uJ5IDAgc
ノベライズって脚本を元に書いてあるの?
でも、脚本家とノベライズ担当作家が別人なら
キャラクターや出来事の解釈も違うかも?
776日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 21:04:54.64 ID:vPr75xoh
>>775
ノベライズのあとがきを読め
777日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 22:21:23.54 ID:ObvlWvKY
もうすぐ始まるのでスレ見に来た
配役みて少し失望
2015の主演もそうだが
世代交代が進んでいるんだな

竹中直人が本気出して悪乗りしたら
もう誰も対抗できそうな奴いない
前半は太閤記
後半は家康伝なんてことにならないといいんだがな
778日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 23:18:32.87 ID:plZGx9Z/
やっぱり千葉真一とか平幹二郎みたいなセリフ回しの人が出てたらなんか安心してしまうわw

と思ってしまうのは既にじじいか・・・orz
779日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 23:47:44.10 ID:fph0sPJm
播磨灘と軍師の門の良いトコ取りだから
「原作はなし」にするって事かな?
780日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 23:59:13.53 ID:jenmhvM1
良いトコ取りとかそういう話じゃなくて
小説などの創作にせよ学問的な解釈にせよ
はじめに考えたひとに当然ながらプライオリティがある
だから本来なら著者に断りなく好き勝手につぎはぎにしたらダメに決まってる
でもNHKは昔からそのあたりの感覚が緩いだけだよ
これまでも大河だけじゃなく歴史番組等でも平気で自説や独自の解釈を
断りなしにNHKが考えたかのように流用されたって
いろんな人が文句いったり指摘してるし
781日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 00:19:30.79 ID:Gjfc7GAd
「ハルカエイティ」の作者にドラマ化打診のような電話がNHKから有り
その後、何も連絡が来ないなと思ってた矢先に、
朝ドラの「おひさま」に自作と似たような設定が脚色されてたとかあったな
(その事実確認や真偽は不明だし、作者もそれ以上の深入りをしなかった)

「おんな太閤記」は橋田壽賀子のオリジナルなのだけど、
作家の杉本苑子がその小説の中で独自に作中命名した人物名を
ドラマ内で使ってしまってひと悶着があったことも有る
782日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 00:34:29.82 ID:9PWpyGNP
「春の波濤」も幻の大河に
「武蔵」は黒澤明の映像を「オマージュ」だか「リスペクト」して同じく
ソフト化もオンデマンドもない
783日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 00:40:07.85 ID:m67hVzIY
武蔵のお通なんて
吉川原作じゃなくても、ほぼ出てくるような気がするな。
吉川自身が「後世これが史実だと思われるのではないか?」と
危惧してたって話らしいけど。
784日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 01:12:49.10 ID:4Rowon8O
正直、みんなに好評なジェームス三木の大河だって、あんま頭いい奴出てこないぞ
「葵徳川三代」だって関ヶ原や大阪の陣の駆け引きはそんなに複雑じゃなかったし、
誰でも思い付きそうなこと言っただけで、「そは名案なり!」とか周りの人物が膝打ったり
785日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 02:00:09.45 ID:Gjfc7GAd
評定や策謀に至るまでの人間ドラマが描けてれいればその辺は目をつむろう。

困るのは火坂の小説のように人物の行動課程や経過を描かず
事後の文章解説等だけでごまかし、
「さすがは〇〇殿! たいした智謀じゃ」とか
周囲が持ち上げ台詞を口ぐちに唱えてw済ますパターンだな
786日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 05:30:19.38 ID:NMg/F4VW
>>785
それが「わかりやすい」描写だとNHKが思っているのなら今後も残念な出来に・・・。
787日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 11:34:19.77 ID:Mh2q85Gv
>>784
結果論だとなんとでも言えるからの
788日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 13:01:12.19 ID:LAckKYSt
>>774
ただノベライズ読むと官兵衛最初から織田にベッタリなんだよね
小寺政職はいろいろ悩んでるけど
789日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 13:19:20.98 ID:f/fWMU0f
史実と違う部分をきちんと整合性をもたせるといい
のだが、別所が最初から親織田という所で史実に合わせ
たにもかかわらず、小寺が反織田でないから、織田に
付くまでの別所との合戦が全て無くなり、母里太兵衛
の初陣がノベライズでは、グダグダになっている。
790日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 13:58:27.90 ID://e4ZANp
何か期待出来なくなってきたぞ
791日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 15:14:29.64 ID:TaPlEG6u
清盛臭がプンプンする
細かいところは史実や伝承通りなのに、肝心なところでオリジナルを入れそう
792日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 16:02:16.81 ID:OG9AsAm/
無双とコラボすると聞いて
793日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 17:18:07.91 ID:Gjfc7GAd
とりあえず「俺は海賊王になる」風のコピーや
わけのわからん人物デザイナーによる独創衣装や独自ヘアーの予告も無いので
清盛臭とまでは言えまい
794日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 17:32:45.60 ID:Au2DzDvR
>>791
清盛は真逆
795日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 18:01:35.94 ID:SKsz0Bez
清盛は主役が圧倒的に魅力なくてダメだったからね
再来年があんなだし、男戦国大河だし、官兵衛はヒットすると思うよ

戦国無双と軍師官兵衛コラボするって
796日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 18:15:35.36 ID:Dyvqqbq6
とりあえず「ひめじ」のアクセントがおかしい官兵衛だけは見たくない
797日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 18:25:08.14 ID:WR1nrf+7
竹中と陣内が出演するので、前半は問題なかろう。関ヶ原をタップリやってくれ。
798日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 18:54:17.26 ID:sv0qz045
普通の関西人が発音するひめじが正しいひめじの発音なの
官兵衛は枚パー兄さんだから大丈夫ってこと?
799日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 18:55:34.63 ID:lerrK/d9
>>794
でもコンセプトが
清盛は『たくましい平安』で
官兵衛は『美しい戦国』
対になってるんじゃないかと
800日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 19:49:50.08 ID:v4TI6eO+
関が原といえばのう 島左近のかかれぇーが耳から離れませんのですわ
801日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 19:52:03.46 ID:+5HTTd2s
>>784
葵徳川三代は物量だけの見かけ倒し
本質的な駆け引きなんて殆どないよ
802日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 20:08:09.70 ID:LAckKYSt
美しい戦国とかアホだろ
だいたい美しいもの見たさに戦国時代の大河なんて見るかよ
803日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 20:20:03.59 ID:gyzYRfFS
なーんか履き違えてるんだよなぁNHK

お呼びじゃないんだよそういうのは
804日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 20:34:24.29 ID:Uui6p7Np
つ画面が汚い
805日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 20:58:56.03 ID:9u4+f0Sk
>>777
>悪乗り
この世代は、自分に満足しないから悪乗り結構。
ただ風鈴の亀の用に合わせて演出・カメラも悪乗りしないで欲しいな。

>前半は太閤記
>後半は家康伝
大変結構。強いてあげればどの時代でも「跳ぶが如く」の大久保あたりぐらいが良い。
806日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:06:24.61 ID:GbYSMNgS
戦は嫌にごさいまする(キリッ
807日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:18:38.71 ID:oxuF80ju
製作総指揮:兵庫県知事の美しい戦国ドラマ
808日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:28:23.66 ID:12dtWcqu
葵の津川が西田の金蹴りするとか
梅雀がタイムワープするとかかなりの悪のりだぞ
809日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:38:28.30 ID:12dtWcqu
功名が辻の柄本明(秀吉)と斉藤洋介(官兵衛)は後半のコント要員になっていた

まあ、竹中はねえ
香川照之に負けるわけにはいかんじゃろう…

平清盛は主人公が汚くて自虐的なお笑いに走るという三枚目だったが、
秀吉は脇で主人公はイケメンだからどちらかというと龍馬伝コースではないかな?
810日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:59:33.90 ID:T4GON2pm
>>809
演技が本業の役者を捕まえてイケメンだの三枚目だのって
どんだけ顔面コンプ抱えてんの?このブサイクババアwww
811日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 23:38:35.44 ID:7Sb/8Gl7
>>789
母里太兵衛の初陣は滝
これはこれでおもろい
812日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 23:49:36.18 ID:XRhbOTTh
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
813日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:11:46.85 ID:3/cWWFcg
糞大河になるのか.....
814日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:21:08.68 ID:TH2A89xc
>>810
だからさ、自分男だしさ
清盛は松ケンが不細工かどうかでなく、
馬から落ちるダメ男とか、女口説き方が下手だとか、「もうそなたでよい?」
変なお笑いのほうに走る脚本が悪いんだろ?
清盛と義朝の子供じみた口ゲンカとかさ
清盛を汚くて女からは笑われる無作法な男に描いて、あそこまで落とす必要があるのかと

で、松ケンはお笑いに走るよりネクラなテロリストとかのほうが似合うわけよ
815日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:24:43.80 ID:FTpk9Lkc
まあ淀・利休・家康のキャスティング次第で
如何ようにもスレが沸きましょう
816日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:26:41.19 ID:ibTGMZWc
>>814
ネカマ乙
817日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:26:49.48 ID:8TaCG90h
というのは、去年の作品が、もうどうにもならない駄作で、こんなもんしか書けない脚本家をなんで大河に引っ張ってくんの?
そこになにか後ろ暗い、チーフPとの癒着とか派閥抗争のような構造的な問題があるの? 大河ドラマはいっぺん外部チェックシステムのようなものを
(坂・雲でやった脚本諮問委員会とか)導入して、組織改革をふくめて自浄する必要があるんではないの?とけっこう深刻に考えたりしたのです。

八重の桜の脚本家は、なんかあって降ろされたのか? 事情はよくわかんないんだけど、脚本家更迭ということが大河ドラマの制度的に可能なら、
なんで平清盛の脚本家を更迭してくれなかったのよ。

中井貴一さんと國村準さんは、雲霧仁左衛門で、平清盛でNHKにつけられたケチを倍返ししたとおもう!うん。

思うにわたし、「平清盛」って、岡田将生君が頼朝の本役で登場したときのインパクトが無かったら、半分で見るのやめてたと思うんだよね。
まあ、たいがい毒吐きながら罵り倒して見てたんだけど、それでも、毎週あの美貌が拝めるのは楽しみでしたよ。ってか、それだけでしたもんね、見どころは。

769 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/12/05(木) 22:35:59.66 ID:ID5Df8ok
ああアホらし。○○ヲタがーも典型的な運営による茶番荒しなことぐらい皆知っとるわ。
こことか夫婦善哉でずずっと粘着しているのは↓の精神異常者。
王家がー、反日がー、創価がー、の大合唱に婆さんもまた加わっている。
こいつもまたドラマ板における周作(昨年磯智明がーやっていた爺)率いる
極右2ちゃん運営協力者であることが濃厚。


277 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/12/03(火) 23:18:20.62 ID:knwlR4sa
ブログで2ちゃんで八重を絶賛しながら途中で梯子を外され
いよいよ藤本清盛への憎しみで気も狂わんばかりとなっている自称大河評論家の婆
818日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:34:20.31 ID:TH2A89xc
鶴太郎、陣内、竹中、小朝、吹越満、近藤芳正

このメンツだと悪ノリしだしたら止まらない
クドいオーバー演技と小物の悪巧みという点では風林火山的

脚本はどうあれアドリブ演技でやらかしてくれそうというのはある

柴田恭兵も「空飛ぶ広報室」だとノリノリだった

八重の桜がシリアス要素が多いから
官兵衛は明るい笑い要素ありな作品ではないか?
「花の乱」が暗い作品だったので「吉宗」や「秀吉」で明るい作風で視聴率を回復させようとした過去がある
819日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 00:41:06.12 ID:8TaCG90h
婆さんさ、官兵衛スレで清盛憎しやってないで、たまには清盛スレで堂々主張しなよ。
人に食ってかかるのではなく、なぜ荘重なたまこの死に続けて、さして重要ではない
清盛と時子との結婚成立過程をコメディタッチで澄ますことが、そんなにふざけた
脚本であるかを綿密に論証してみたらどう?
え?嫌いなスレは一度も開いたことがないって???
820日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 02:00:29.67 ID:Z+VKIF7p
森田剛の舞台が千秋楽を迎えた直後から
ネガキャンでスレが回転しだしたな
しつこく平清盛だの毛利元就だの森田が
チョイ役で出た作品名ばかり連呼しやがって
821日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 02:51:57.60 ID:FTpk9Lkc
小朝のブログで竹中の悪ノリ書いてあった
臣下100人ぐらいが信長を迎える厳かなシーンのリハで、竹中が突然口笛吹いてジャズ歌い出したらしい
スタッフも俳優たちも静まり返ってる中、竹中の歌が響いていたとか
http://ameblo.jp/koasa-blog/page-80.html#main
でもこれで他の臣下役の人たちから「むかし主役だったからってリハ中に歌うなよ」とか
「ははあ秀吉になりきってますよっていいたいのか、ウゼェ〜」とか思われたら、
みんなから秀吉への侮蔑感とか戸惑いのような雰囲気を引き出せて
まんまと竹中の思惑にハマったってことなんだろな
822日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 07:15:41.95 ID:jMOkA5i4
>>818
上杉祥三も忘れてはいけない
823日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 07:47:44.23 ID:RtRobozt
>>820
鉈切りつまらんかったはw
824日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 07:48:57.54 ID:t30A3o0Y
陣内孝則は佐々木道誉や陶晴方が良かったから安心して見れそうだ
825日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 07:52:25.34 ID:t30A3o0Y
×晴方
○晴賢
826日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 08:08:46.71 ID:IpwC8uJk
アニメ?ゲーム?よくわからんけど


ジーパラドットコム:『戦国無双4』コラボ情報を一挙公開!大河ドラマ「軍師官兵衛」DLCも!!
ttp://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=39215&c_num=14

■■「軍師官兵衛」ダウンロードコンテンツ■■
 発売後にはダウンロードコンテンツとして、シナリオ、コスチューム、エディットパーツなどが続々と配信される予定。そして、2014年に放送されるNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に関連するダウンロードコンテンツも配信が決定した!
827日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 10:05:44.79 ID:I4bN2xY1
ノベライズのネタバレからすると
糞大河にしかならなそうなのだが
828日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 10:23:02.42 ID:gXtAr/67
つ美しい戦国
829日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 11:47:03.28 ID:l1JEnpg4
あの時代の播磨と備前は陰謀渦巻く
日本でも有数のとてつもなく汚ない残酷な世界だからな
宇喜多や浦上、龍野赤松といった奴らのせいだけど
それを美しく描くだなんていくらなんでも無理がある
830日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 12:21:04.25 ID:gXtAr/67
つ画面が汚い
831日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:14.31 ID:T1d9Npe7
色々史実との整合性を無視して好き勝手な展開にしてるようだが本当に大丈夫か
832日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 12:39:47.28 ID:6Tzes1wK
つ人間関係がわかりにくい
833日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 13:10:35.79 ID:YVxNqyRu
赤松はNYに来て面と向かって言えるのかよ
834日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 13:34:00.43 ID:HLk4WaHe
>>829
長年仲良くしていた娘婿がいつの間にか悪いやつになっており
ある日酒宴のさなかに急に斬りかかってきた!
見事舅の暗殺に成功するのが備前

長年帰依して仲良くしていた坊主がいつの間にか敵方に買収されており
ある日突然うなり声をあげて斬りかかってきた!
見事守護代の暗殺に成功するのが畿内

どっちかというと畿内の方が怖い。神も仏もない
835日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 14:17:47.85 ID:l1JEnpg4
>>834
毎回思うんだがこういう時1回限りの極端な話されてもな
この時期の備前播磨は暗殺や謀殺が日常茶飯事だって話だよ
宇喜多直家は言うまでもなく、浦上宗景も赤松政秀もやってる
浦上が権力を握るまでもエグいし
836日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 14:41:03.79 ID:HLk4WaHe
>>835
毎回思うんだが黒田大河のスレで所詮は端役の宇喜多の謀略自慢を
延々とされてもな
この時期は他の地方でも暗殺や謀略は日常茶飯事だって話だよ
せっかくだから宇喜多や浦上らのエグイ所業の描写をもっと入れろとか
それは「大河・宇喜多直家」でやるべきことだろwww
黒田大河じゃなしに

と言いたいんだけどわかる?
837日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:05:40.41 ID:l1JEnpg4
>>836
全然わかんねえよ
だって俺はそもそも「せっかくだから宇喜多や浦上らのエグイ所業の描写をもっと入れろ」
とか一言も言ってねえから
こういう地方を無理に美しく書こうするのはどうなの?
と疑問を呈してるだけだ
838日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 16:43:30.19 ID:ZnETH+O/
「大河をドラマとして楽しみたい人」と
「大河を史実的に語りたい人」は交わることは無い

このスレは圧倒的に後者が多いけど
世の中的にはほとんどが前者だろ
839日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 17:00:00.90 ID:SBhJoUH+
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
840日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 17:30:46.11 ID:VyC6bazL
>>802
美しい大河いいじゃない
龍馬伝、清盛、八重のような茶色っぽい地味で汚い画面、ホコリや泥をかぶった汚いキャスト達
その上、話が地味でつまんないのはもうごめんだ
歴史絵巻のような美しい大河が見たい
エンターテイメント性、芸術性の高い、迫力ある映像で見せて欲しい
841日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 19:21:12.63 ID:NybdNQnC
後藤又兵衛…塚本高史
これお笑い芸人の人?
天下の豪傑で、自分の力を過信して主君見限って大坂の陣で大暴れするキャラに合ってるの?

母里太兵衛…速水もこみち
華奢な黒田武士だな

小寺政職…片岡鶴太郎
尊氏の時の北条高時位愚昧な殿様役は適役だね
842日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 19:53:27.59 ID:HiQNBU+M
確かに又兵衛は苦しい
太兵衛も苦しい
でも期待するしかない
843日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 20:43:50.72 ID:MzYZVeTG
福島政則から日本号を分捕ってこれるようなキャラじゃなくなりそう
844日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 20:45:36.24 ID:FgoUY5Rb
お笑い芸人?とか言ってるし
>>841は塚本とドランクドラゴンの塚地を間違えてるんじゃ…
845日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 21:01:18.44 ID:IpwC8uJk
>>841
塚本高史
時代劇向きではないかもだけどキャリアはそれなりでは
846日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 21:13:51.06 ID:NybdNQnC
お〜お笑いは塚地って言うのか
谷原章介と入れ替わった奴と勘違いしてた
847日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 23:15:08.76 ID:axBFlYQ6
塚本の軽い台詞回しにはイラつく
848日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 23:52:18.97 ID:p+b8h5ZI
大河ドラマ「軍師官兵衛」福岡・大分ご当地サイトオープン!
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/kanbe/index.html

中津市で黒田サミット
http://www3.nhk.or.jp/oita/lnews/5073456631.html
姫路で黒田官兵衛セミナー
http://www3.nhk.or.jp/kobe/lnews/2023599071.html
849日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 23:54:31.48 ID:T1d9Npe7
官兵衛の関わった各市町村のお偉いさん方みんなでNHKに嘆願書送って決まった大河だから悪しようには絶対に書かない

で、つまらん事になる
850日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 00:14:11.33 ID:xN2dhSv0
851日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 00:41:39.20 ID:4K7J8QO1
>>849
つ画面が汚い
852日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 00:53:21.74 ID:ND0JZRia
最近の大河誘致運動はひと県のまとまりなどでは無く
その人物の関わった全国の市町村の複数共同でやるのは普通じゃん
853日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 01:34:39.77 ID:qFV3RYQQ
>>841
もこみちそんな華奢でもないと思うがなぁ、デカイ印象
太兵衛役の為に体作りしてるらしい
公式の写真に槍を振り回してる太兵衛がいる
身長高く体が大きいから長い槍を持っても様になる
出陣、殺陣楽しみ
854日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 03:01:20.64 ID:c8FYSwQg
>>851
ほんとこれ言われて清盛はミソついたよな。調子乗ってネタで毎回書いてるアホいるし。なんでこんなこと言ったんだよ。
855日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 04:13:43.59 ID:8qHDaAu4
>>854
ホントに汚かったんだもん
現場でもなぜか実際に埃っぽくしてて中井貴一も苦言を呈したくらい
856日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 04:37:17.45 ID:pMV6FzEz
清盛は海のシーンでまで粉撒いて白く汚くしてたからな
瀬戸内なのに冬の日本海みたいに暗くドンヨリしてた
官兵衛では、夕日にキラキラ輝くような瀬戸内の海にしてほしい
857日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 07:59:30.20 ID:rEGzaRV2
つ海の色が青くない
858日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 08:52:49.30 ID:c8FYSwQg
>>855
そりゃ汚かったけどさ。地元の知事が言うなって。
859日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 09:17:31.17 ID:qFV3RYQQ
>龍馬伝、清盛、八重のような茶色っぽい地味で汚い画面、ホコリや泥をかぶった汚いキャスト達
>その上、話が地味でつまんないのはもうごめんだ
>歴史絵巻のような美しい大河が見たい
>エンターテイメント性、芸術性の高い、迫力ある映像で見せて欲しい

美しい大河賛成。いくら時代に忠実にしようと暗くどんよりした画面で見せても
視聴者が楽しめないのでは意味がない。それは視聴率にも現れてる
別に女の綺麗な着物を見たいって言ってるんじゃないよ。勇猛果敢に男が戦う姿を美しい映像で見せて欲しい
脚本も八重みたいに淡々とつまらなくしないで欲しい
もう地味で汚いつまらない大河は見たくない。コーンスターチいらない
キャストの演技をクリアで鮮やかな画像で見せ、映像の美しさ、艶やかさ、芸術性を追求して欲しい
860日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 09:28:35.88 ID:xN2dhSv0
「義経」はキンキラしてたな
861日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 09:49:58.62 ID:JFnd1sWE
>>853
見た目は少し線が細いくらいでいいんだが
本人がいじめられっ子お料理大好きニートと公言してるから、
それが悪いわけではないが太兵衛かなっと
塚本は、声質がポルノのボーカルみたいな甲高いかすれ声で、
又兵衛は剛腕なイメージがあるから・・・
862日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 10:17:20.98 ID:qfdELXh3
七人の侍は地味で汚くてつまらない駄作である。キリッ
863日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 10:27:05.95 ID:4HxYLp7e
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
864日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 10:36:24.51 ID:LF+VxysC
【秘密保護法】 こんなにも多くの著名人が反対してるのに!…毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386464655/
865日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 12:01:38.56 ID:Op/AB7Ta
宇喜多直家は村上弘明にやって欲しかったな・・・陣内じゃ詐欺師みたいになるw
866日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 12:24:27.81 ID:c8FYSwQg
それが狙いだろw
867日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 12:37:39.03 ID:l+RyG0xK
>>545
孝高「殿、引きあげなさい。ここは和睦をして引いて明智を討って天下を獲るのです」
868日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 13:53:17.01 ID:qFV3RYQQ
>>861
料理大好きは合ってるけど
いじめられっ子とかニートでもないし本人が公言したこともないよ。聞いたことないw
もこみち、ニート役はやったことあるけど、それと勘違いしてるのかな
869日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 13:58:39.09 ID:eYfEvkg4
>>837
歴史的にマジレスすると播備作の戦国史は他の地方と比べて特に汚くも残酷でも
全然ない。ごくごくふつう。前提からして間違ってる
一言でいうと、赤松領国の播備作では守護(赤松)と守護代(浦上)が
どっちも代々宗家と庶流が対立抗争(赤松)あるいは3代にわたって兄弟で不和分裂(浦上)
と内部で紛争が続きで不安定
くわえて守護と守護代がお互いに殺しあう消耗戦に突入
その結果守護代の被官だった土豪の宇喜多が漁夫の利で下剋上
でもその頃には西は毛利、東は織田に圧迫されてて既に詰み状態
播磨は西部2郡を得たものの、もともとの三ヶ国も統一できませんでしたってオチ

要するにここはローカルに室町体制の守護と守護代が内部で殺しあって共倒れして
戦国大名化に失敗しただけ。それだけの単純な話であって、
そんな話は関東でも近畿でもザラにある。特に汚くも残酷でもなんともない
結局赤松も浦上も宇喜多も、三家とも下剋上はできても上剋下の詰めが甘く
国人を統制しきれなかった弱い大名権力だったってことよ
宇喜多だって国人層の有力家臣への統制ができず秀家の代に御家騒動で家中崩壊ですわ
870日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 16:18:53.84 ID:xOCu0SEX
871日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 16:39:21.02 ID:3DcMb0v/
内容は置いといて
年寄りは江みたいなくっきりはっきりした鮮やかで華やかな色合いの画面が好きだね
872日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 17:33:30.69 ID:pMV6FzEz
>>871
好き嫌い以前に、年寄りは視力が落ちてるから
白ボケの画面だと見えづらいんだよ
873日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 17:53:24.28 ID:Op/AB7Ta
毛利元就→尼子経久 宮本武蔵→佐々木小次郎
みたいなライバルは誰なんだろうな?
荒木村重か半兵衛かな?
・・・それとも息子の長政か
874日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 18:03:43.66 ID:PDmUAcHj
>>873
実際に敵対して苦労したのは、宇都宮一族だな
875日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 18:03:53.75 ID:Jv8st0Hp
家康だよ
876日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 18:26:54.54 ID:gL+XdFaN
テーマ曲は天地人+風林火山系。当然と言えば当然だが。
877日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:08:56.22 ID:pi1Zhua5
戦国テンプレ大河
878日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:16:21.82 ID:z6/8kTme
>>873
史実では、別所、龍野赤松、足利義昭、織田信長、福原長高。
大河ドラマではライバルなしか、福原長高。
879日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:18:16.22 ID:z6/8kTme
福原長高じゃなくて長堯な。
880日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:22:37.32 ID:1QjF+rzS
櫛橋左京乃進じゃないの?ライバル
ノベライズ見るとただの逆神だが
881日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:29:30.12 ID:qb3KT9n7
福原長堯の役回りは三成にやらせるんでねーの
882日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 22:16:49.95 ID:rBB9GobB
>>860
太平記も同じキンキラなんだけど少し違いはあるが許容範囲。
ファンタジーキンキラはよしつねと演出が同じ「秀吉」。
しかし無駄と惰性がなく見せ場を捉えた芝居としてのバランスは非常に良かった。
新しいものは結構だが、何事もくどく(押し付けがましく)無い様に。
883日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 22:42:56.35 ID:EOL1lVpG
>>882
なんなの?この秀吉推しw
別にそんなに良いドラマじゃないぞw
884日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 23:42:15.04 ID:MHzkbFLF
今、秀吉のDVD借りたけど竹中泥まみれ
そこは龍馬伝にも通じるが
秀吉のオープニング映像は太陽ピカピカに鎧キンキラ
泥まみれだけど太陽がサンサンと輝く畑仕事で
龍馬伝とか平清盛みたいなどんよりではないよ
885日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 23:47:35.39 ID:tOcJY/fq
再来年大河のスレの方が官兵衛スレより勢いがある件
886日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 23:50:44.79 ID:MHzkbFLF
>>885
ありゃあ無名主人公と安倍ゴリ押しのアンチで盛り上がってるんだろ
黒田官兵衛は主人公としては安定だから作品始まらんと話題でないだろ
とりあえず来週の予告から勢いでるだろ
887日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 00:20:38.82 ID:i0SCwXSl
公式HP見たけど、草履を大事そうに抱えて感極まってる竹中が・・・
って、そんなとこからやるんかい!
888日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 00:39:30.46 ID:i0SCwXSl
すまん、年表見てみたら官兵衛8歳ぐらいの時に
「秀吉、信長に仕官」とあった
播磨パートと同時進行で尾張パートやるんだな
吉法師の画像もあった
889日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 00:43:13.91 ID:MX6ajrDc
有名人出さなきゃ率取れんって言い分は分からんでもないけど主人公サイドの物語をガッツリ削ってまで追わなきゃいけないかって言われると違うだろと思う
890日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 01:17:19.10 ID:xxbbBFxd
オープニングは秀吉ばりに明るいのくるかな。
891日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 03:40:39.07 ID:VTpU+HvM
コンビニのお姉さん、黒田官兵衛知らなかった
秀吉は知ってた
892日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 06:43:01.91 ID:x2p62oiw
>>884
秀吉の成金趣味を反映してるんだろ
893日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 08:08:51.96 ID:Aw/zIdWr
>>885
2015年の方、驚愕と批判の嵐がおさまったら意外と盛り上がってきたな
クロカンは年末年始あたりの予告を見る機会が増えたらもうちょっと話題になるよね
894日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 08:51:14.90 ID:8kacXWUz
野戦シーンがたくさんありそうな官兵衛はプログレか八重の桜で使ってたシネアルタの映像がいいな。
あさきゆめみしのような明るい画面じゃ見る気しない。
895日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 08:59:04.24 ID:765X3Y12
2ちゃんで盛り上がると低視聴率の法則
清盛なんか盛大に盛り上がってたからな
896日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 09:58:42.32 ID:8eDW29Rt
また青緑フィルター使うの?
あれ気持ち悪くて見にくい…
897日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 10:07:40.67 ID:DrttEzAr
>>896
お前は篤姫か利まつでも見てろ
898日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 10:08:40.39 ID:bCi4910R
何を見ようと勝手
ウザい
899日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 11:06:51.98 ID:Kt+jz9nG
歴代大河平均視聴率は「独眼竜正宗」が1位だけど
竹中の「秀吉」も高い、篤姫より取ってたんだ。
清盛、八重と続けてコケてるけど
官兵衛で巻き返すといいね。再来年あんなだし

大河平均視聴率推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html
900日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 12:11:30.18 ID:kRqFYFeF
高視聴率=馬鹿にもわかる、だから
別に高視聴率とか狙わなくていいよ
901日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 12:32:06.42 ID:zKnsllZo
大河ってのは視聴率より観光なんだよ
視聴率よりキャッシュフローこそ重要
そこんところ民放ドラマと違うんだよね
観光に興味ある人が1人いるとして観光に行くとしたら
数人になるから視聴率では見えない効果がある
902日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 13:48:23.83 ID:41Xa3ouv
黒田家の家臣のアイドル役者がイケナイ。まともな人がいないよ。
竹中主役と判断して視聴する。竹中(秀吉)死後以降はヤバイだろう。

嫌  岡田 松坂 事務所アイドルゴミ。
期待 竹中さん 中谷さん 
903日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 13:52:04.62 ID:R3VW2qrB
秀吉の死後は関ヶ原込で5〜8話くらいしかないだろう
家康はまだ分からんよね
誰だろう
904日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 14:03:03.17 ID:IKPth2B8
家臣のアイドル役者って、もこみちだけじゃん
永井は短期だし
相関図に乗ってない家臣は渋めを揃えてるんじゃなかったっけ
905日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 14:48:05.70 ID:pFQJ+afr
>>899
戦国が舞台での最低視聴率を叩き出したスイーツコント大河・江より上に行かないとマスコミからも一般視聴者からも総袋叩きにあうかと。
さすがに江を上回るとは思うが。
逆に下回る様なら手の打ち様がない。
906日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 15:04:46.56 ID:SUPoMISO
>>902
こういうこと書くやつって岡田の演技見たことあるんだろうか?
単なるジャニーズアンチなんだろうか?
907日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 16:06:24.59 ID:PfXkYlK3
1月1日(水)総合 18:05-18:50
あなたが主役!50ボイスSP
軍師官兵衛
ttp://www2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=09_0051
908日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 16:57:03.49 ID:jy49629t
竹中秀吉
1月から月9出演
909日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 17:39:01.29 ID:Kt+jz9nG
アイドル役者は松坂じゃん
朝ドラから時代劇ドラマ経験なしでいきなり大河の主要キャストに抜擢
キャスティング当時は客寄せのつもりだったんだろうけど今は・・・
910日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 17:58:34.22 ID:sbA8pNSD
ややこしいな竹中……半兵衛、ではないのか、秀吉のイメージが強いからそちらが違和感ないってキャスティングだろうな。
911日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 18:54:21.78 ID:CHgFGJ5S
半兵衛って30代半ばで結核で死ぬし
伝承じゃ女のような美青年だし(あくまで後世の伝承だけど)
若手イケメン俳優の役どころだろう
谷原連れてきたのはわりとイメージ通りだと思う
912日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 19:19:30.00 ID:VTpU+HvM
半兵衛 米倉斉加年
官兵衛 江守徹
でイメージ出来上がってる
913日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 19:59:05.37 ID:JawWvUyy
谷原はいいよね
半兵衛にあってる気がする
大河だと義経や伊東を記憶してる どっちもよかった
914日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 01:08:37.44 ID:4A8f+K/S
谷原は義経出てないよ、新撰組と風林と龍馬伝。
どれも役に合ってて良かったけど、
「負けて勝つ」でナベケンの片腕の白州次郎役は
薄っぺらな安ホスト風で酷いもんだった。
脇専薄利多売ポジで収まってて重要な役を任せられる役者じゃないわ。

まあ、主役サイドには竹中がいるし、
岡田もそれなりにキャリアはあるし、
秀吉がいる間はそんなに心配はしていない。
ド素人同然の男剛力な息子が出張ってくるとヤバイね。
915日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 04:03:46.31 ID:D6eVlg+L
別に安ホスト風なんて思わなかったけどね
どうでもいいけど白洲なw

それと重要な役を任せられる役者かどうかは起用する側が決めるんであって
おまいごときが決めることじゃないよ>>914
916日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 10:01:43.29 ID:EpzELjSe
>>914
伊東と来てるから義元と書きたかったのでは>>913
伊勢谷友介の記憶が新しい白洲をよく引き受けたなと評価しているが

田中圭、永井大と中村Pの『負けて、勝つ』枠か
917日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 10:04:00.74 ID:8197uDla
義元と書こうとして義経になっちゃった
アイムソーリー
918日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 10:06:19.47 ID:65Iz8t9m
負けて勝つ枠か
ではお市に松雪泰子?
919日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 10:26:15.15 ID:BdvddBPs
「安ホスト」って必ず言うのはいつもの人だから、どうでもいいわーw

岡田&谷原の師弟関係を楽しみにしてる
920日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 12:23:20.56 ID:EorHbJ7F
公式のトップページは風林火山を彷彿とさせるじゃないか
921日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 12:58:59.29 ID:CsBkuPi/
官兵衛と家康が直に合うのは、朝日姫嫁入り後の家康上洛の時だよね
中盤以降になるか
家康候補で古田新太ってのはどうだろう?
922日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 13:03:17.54 ID:zj5IlREh
>>921
食えない男の雰囲気は出るだろうけど家康にしては下品すぎ>古田
923日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 13:16:31.97 ID:qqxYBR3K
>>914
谷原の白洲次郎(脇役)は伊勢谷(主役)の白洲次郎よりは安ホスト度が低いかと
谷原は「華岡青洲の妻」の華岡や松本清張「顔」の主演も良かったぞ。
ドラマ内での自分の立ち位置を考えられる良い役者と思ってるけど

>>919
>いつもの人
ああ、そうか。これから気をつけよ
924日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 14:43:44.45 ID:0NkGYWZo
>>921
さすがに本能寺のころには出すだろ。長篠にも関わってるし。
925日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 15:16:32.89 ID:eCGT52A8
暴君・どん兵衛が出てきて半兵衛とコンビ組んでやっつけるのもおもしろいな
926日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 16:17:19.95 ID:yQsxhtK6
秀吉のとき、半兵衛と光秀のおかんがウフフな雰囲気だったけど
あれが意味不明だったなぁ
半兵衛は熟女にもてるとかってセリフもあったようなw
927日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 16:32:00.41 ID:ICgjNj9j
特別出演
更科六兵衛 西田敏行
928日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 16:53:29.92 ID:fNR+1nyx
>>927
www

岡田准一、15歳の役に不安「温かい目で観て」
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0058703
929日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 18:16:00.17 ID:fNR+1nyx
930日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 18:16:03.79 ID:2EzznlLF
高山右近に生田斗真
931日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 18:55:45.29 ID:lD9ug6b9
生田くん、予想スレでは2016年の主演候補的なレスもあったのに
こっちなんだね
てか生田くんが来てジャニ大河色が強くなったってことは
家康に東山が来そうで嫌だな
932日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 18:56:42.44 ID:lD9ug6b9
ああごめん生田くんの名前が出てたのは2015年スレだった
933日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 19:12:45.97 ID:LU5k+Li+
ジャニ何人も放り込まれた例はあんまりないからそこは大丈夫なんじゃないか
せいぜいバーター1人くらいのもんだろう
934日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 19:27:44.81 ID:OZ2XmzKr
岡田が生田の名前ちょくちょく出してたのはこういう事だったのね
935日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 19:28:21.60 ID:QkdV8Ecc
なになに斗真が高山右近ってガセ?
あってんじぇね、中川清秀はだれかな 楽しみ
936日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:05:53.44 ID:nJAAN+7Z
最近の大河の主人公と周辺人物の老けなさ加減はひどい
官兵衛はさらに欺瞞度がひどいことになりそう
幽閉生活で化け物のような形相になったというのに、たぶん死ぬまでシュッとした爽やかイケメンのままなんだぜ
937日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:21:29.76 ID:jqHnMltT
>>936
テレビドラマで化け物みたいな気持ち悪いの見たくない
史実も大切だけど大河はエンタメなんだからさー
938日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:43:29.14 ID:rbm97WPg
史実を追求しすぎると画面が汚くなるかも
939日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:52:50.12 ID:RzuwR3ZP
織田信忠に中村倫也
940日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 20:56:45.03 ID:ICgjNj9j
城井鎮房 中尾彬
941日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 21:13:30.71 ID:dTFkcar9
綺麗な大河なので、城井と山脇は出てきません。
942日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 21:24:58.65 ID:hPYIRAVC
まぁジャニバーター枠が生田ならまだ許せるな
演技ろくにした事ない棒の後輩なら降ろせと思うけど
それより家康発表まだかなー
943日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 21:27:33.30 ID:hAvQV1dv
>>936
今年のことを言っているのなら八重はまだ40代なんだから、そんなに老けさせる必要はない
今週死んだ覚馬はメイクが薄くはあるが母親役の風吹ジュンとの兼ね合いもあったと思う
現存している晩年の写真のようにしたら親子というより夫婦みたいになってしまうからな
944日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 21:29:27.88 ID:sSiETDJ5
生田斗真なら当たりだな
まだ演技力はあるし期待できる
945日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 22:29:34.50 ID:gcQ1FxK8
天地明察の岡田は残念だったが、源氏物語の生田は結構よかった。
どっちも映画としてはいまいちだったが
946日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 22:35:35.42 ID:1Ma+Pz+e
うぬぼれ刑事の生田しか知らないから超絶棒のイメージなんだが
今は芝居がうまくなったのか?
947日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 22:37:33.47 ID:2MxXPGGt
なにこの源氏物語的なキャスト
948日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 22:43:40.39 ID:LU5k+Li+
>>946
うぬぼれ刑事なら見たが、あれを超絶棒というのは言葉が違うんじゃないのか
下手だとか嫌いだとか言う方がまだ分かる
949日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 23:01:04.46 ID:i8qh/zsc
>>948
だよな
あれが超絶棒なら、7割くらいの役者は棒になってしまう
950日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:07:47.38 ID:mv8AyHry
次スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1386687878/1-100
テンプレよろしく〜
951日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:12:57.42 ID:FNHrdbl7
V6岡田准一(33)のバーターでジャニーズJr.生田斗真(29)か
ジャニも高齢化が深刻だね
952日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:30:39.24 ID:1MkDEJA4
よかったV6からじゃなくて
953日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:32:11.61 ID:1lrxpfH6
くだらん煽りいらね
954日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:33:10.50 ID:zDwzWog7
分からんぞー
確か新撰組の時は最後の方で出てきた記憶がある
955日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 00:38:47.81 ID:1lrxpfH6
>>954
あれは、友情出演枠で1話だけのゲスト
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:46:53.70 ID:+ilRzWkE
>>951
生田はjrじゃないんだけど知ってて書いてるんだよね
957日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 01:03:38.56 ID:uOyG2b/W
1話限りのゲスト枠でV6の誰かが出演する可能性は高いと思う
清水宗治あたりが有力かと
958日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 01:41:19.68 ID:haZIul/k
大逃げの仙石って決まってる?
959日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 05:31:43.65 ID:f/i62kAl
生田上手いよな
960日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 05:33:41.99 ID:KlT/sfdw
ジャニーズ大河か
見る価値無いな
961日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:21:21.95 ID:LfuGruU0
>>943
カクマが死んだあとの八重は50近くだよ

清盛の深キョンもひどかったね
最終回の壇ノ浦ではお肌つるつるで髪にメッシュいれてるだけ
962日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:39:29.61 ID:1lrxpfH6
>>960
偏見持ち、かわいそうな奴だな
963日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:41:55.34 ID:K6erZLVG
生田が演じる高山右近の登場は11話から
http://news.thetv.jp/article/43071/

また、今回新キャストとして、
官兵衛をキリスト教へと導くキリシタン大名・高山右近役が生田斗真になることが発表された。
中村高志チーフ・プロデューサーは
「高山右近は毎回出てくる役ではないのですが、ポイントで出てきて、鮮烈な印象を残せる役どころになっています。
生田さんは格好よく、男らしくもあります。
こういった人物を演じていただくのは生田さんが一番ふさわしいんじゃないかと思い、お願いしました」と起用の理由を語った。
高山右近の登場は第11話からとなる予定だ。
964日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:45:41.91 ID:4L+K+KyE
V6のメンバーで仙石を演じるなら誰がいいかと聞かれたら森田しかいないな
965日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:52:26.51 ID:BrajcC/m
さすがテーマが美しい戦国だけある
966日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 09:09:28.40 ID:zmr9eZNN
>>961
深キョンの老け顔なんてみたいか?
967日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 09:11:22.15 ID:4L+K+KyE
老けメイクをやらなくなったのは役者側の意向もだけど
メイクすることで逆にコントみたいな安っぽさが出るかもしれないのもあるんじゃない?
昔ならともかく今はハイビジョンで細かいとこまで見えてしまうわけだし
968日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 09:22:15.58 ID:LpFGOXcY
俺は清盛の最終回の深キョンの異常な美しさに正直つまんなかった
清盛を最後まで見てよかったと思ったよ
俺はおもろかったが風鈴の途中からの失速感と川中島の残念感も最後の占いBBA
でよかったと思ったよ
まんずおもすろかった新選組のラストで榎本出てさらにわくわくしただよ
斗真期待だわ
969日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 09:32:53.25 ID:/EGPBTPU
生田は大河に出るから最近ロン毛にしてるのか
970日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 09:52:48.98 ID:VHr4hDz0
>>967
斉藤由貴と加勢大周が韓国人カップルを演じたドラマの老けメイクをみて以来、
無理しなくてもいいと思うようになったw
「愛と哀しみのサハリン」、興味ある方は画像検索してみて
971日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 10:54:43.48 ID:/EGPBTPU
篤姫の宮崎は若い頃と壮年、晩年とで上手い具合に演技変えてたな
天地妻夫木も。
この二人は途中で回想シーン出てきたら全然違ってて感心した
メイクに頼らなくても喋り方やら雰囲気でどうにでもなるのに。
972日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 11:08:37.97 ID:zmr9eZNN
頭巾をかぶるなら老け顔メイクでもいいかな。まあ、岡田はCMでも老け顔メイクやってるので、年相応に演技してくると予想。
973日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 15:23:45.86 ID:mLkEaRtE
子役を一話で引き上げるから駄作決定
974日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 15:34:46.06 ID:cW15zTyt
>>973
>>子役を一話で引き上げるから駄作決定

江の悪口はそこ・・・・・もっと言え!!wwww
975日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 16:42:18.64 ID:YbKdYK8V
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜>>971
篤姫の宮崎は若い頃と壮年、晩年とで上手い具合に演技変えてたな
天地妻夫木も。
976日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 20:33:33.44 ID:B+faB9/M
高山右近は生まれ故郷の武将
市民会館かその北隣のカトリック教会に銅像があって、
南隣に城跡公園が

大河紀行でカメラ来るかなー
977日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 20:48:00.11 ID:YbKdYK8V
耶蘇教の神父役で、パックンとかありそうだな
安国寺は決まってる?
978日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 21:05:39.36 ID:B+faB9/M
>>977
安国寺恵瓊なら>>375
979日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 22:42:31.30 ID:pRVTGYWz
昔の大河って子役で三ヶ月ぐらいひっぱって
もう最終回まで子供でいいよとまで言われてたけど
最近はすぐ大人役に変わるね
個人的には子役は数人用意して17歳頃までは子役でやって欲しいけど
980日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 23:45:24.78 ID:wpLEZMS2
>>969
最近のバスロマンのCMではロンゲじゃない
981日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 23:56:23.03 ID:8DG1r4wD
今思い出したが宣教師役のオジエル・ノザキって
江と戦国鍋のルイス・フロイスか

てゆうか次スレ立ててテンプレまで編集したのに乙もないのか・・・
982日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 00:17:51.73 ID:lXew/qGW
義経で翼が那須与一役で出たな
ゲスト扱いだな
983日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 00:20:29.80 ID:lXew/qGW
平清盛スタッフによると深田恭子のメイクも少しずつ変えていったとか
984日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 01:35:01.66 ID:hPfBpQ0j
>>979
春日局の家光が江口になるまで
そん位、変えてて
「変わり過ぎ」「前より幼くなく見える」とか言われてた記憶がある。
985日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 02:00:18.77 ID:FqS73PxR
清盛での頼朝は
生まれてすぐのお宮参り場面の赤ん坊
鬼武者として日テレで仲間由紀恵の子供役やった子
保元の乱の頃までの鬼武者でもう一人子役
元服〜平治の乱で少年頼朝として中川大志
岡田頼朝になるまでに4人いたな
986日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 07:04:55.44 ID:xJbSphlj
同じジャニでも、高山右近は丸山あたりがよかったな。
客寄せパンダっぽくないし、バーターっぽくないし、殺陣も巧いし。
987日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 07:23:26.50 ID:Oc55MuT3
んな無名は知らん
988日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 07:54:42.93 ID:QB+98I6v
殺陣は生田も相当上手いよ
989日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 08:14:43.02 ID:zOPmb/GN
なんで高山右近にブサイク丸山でイメージ壊す
それこそバーターにしか見えない
990日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 08:31:57.04 ID:gWyH3egp
キリシタン絡みで
若い頃右近と共に教会に行ったりするんだろうな
991日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 08:54:51.01 ID:sRKCGP1L
生田はアコーディオンみたいな襟の服を着るのかな
宣教師っぽいやつ
992日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 09:00:24.61 ID:Hpq1+pFG
生田は岡田の武術の弟弟子だし殺陣も上手いいい人選だろ
993日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 09:34:30.86 ID:xJbSphlj
生田もいいんだけど、華やかな生田じゃ、岡田を喰っちまうじゃん。
悪意はないんだけど、地味感があって、殺陣も巧い丸山あたりがよかったなと思っただけです。
ごめんなさい。
994日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 10:29:22.89 ID:RmUnLyNY
黒田長政役の松坂が2番手出演の水10ドラマが大コケして水10ワースト1位に

ダンダリン   11.3__*7.8__*7.4__*7.2__*5.1__*7.6__*7.2__*5.6__*7.4__*6.3__*8.6(終)__*7.41 ←松坂出演
共犯者     *9.6__*6.3__*6.0__*7.2__*7.8__*6.4__*7.4__*5.3__*8.0__10.9(終)_________*7.49
東京全力少女..*9.0__*8.2__*7.9__*9.7__*7.8__*5.4__*7.1__*8.9__*5.4__*7.1__*7.4(終)__*7.63
クレオパトラ  *9.9__*6.7__*6.7__*7.5__*7.6__*7.9__*7.3__*8.0(終)________________________*7.70
995日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 11:05:34.28 ID:oVU8DA/v
次スレあるの?
996日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 11:20:14.15 ID:GgWMCf46
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1386687878/
997日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 11:52:10.57 ID:oVU8DA/v
>>996
支援埋め
998日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 16:24:03.46 ID:GgWMCf46
999日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 16:27:17.37 ID:GgWMCf46
1000日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 16:33:39.91 ID:Or7WAYZU
>>950
>>981
乙乙
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい