【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
●前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1376462094/
2日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 21:48:26.82 ID:4g6N23Dw
>>1
乙です。

前スレ1000ワラタ
3日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 22:18:32.06 ID:yLP3i1no
八重パートくっそつまらん
西南戦争までキツい
4日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 22:21:02.77 ID:tsVQMt+z
というか西南戦争終わったらどうすんのこれ
八重パートオンリーで45分とかマジ拷問
5日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 22:35:27.33 ID:tphMCUHH
逆にスイーツにはいいんじゃないかな
6日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 23:55:43.42 ID:lv2eGIJG
前スレの >>996
アンチはいいけど
「捨松がヨカッター」
「山川家がヨカッター」はもう聞き飽きたよ
7日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 00:22:30.63 ID:k1+fxkTl
新島鵺でございます(ドヤッ
これと泣いた襄を支える私でホルホル


迷走大河
第30回 07/28 「再起への道」 ・・・・・・・・・・・・・・・末永創(脚本協力:吉澤智子)
第31回 08/04 「離縁のわけ」・・・・・・・・・・・・佐々木善春(脚本協力:吉澤智子)
第32回 08/11 「兄の見取り図」・・・・・・・・・・・・一木正恵(脚本協力 大山淳子)
第33回 08/18 「尚之助との再会」 ・・・・・・・・・・一木正恵(脚本:吉澤智子)
第34回 08/25 「帰ってきた男」 ・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第35回 09/01 「襄のプロポーズ」 ・・・・・・・・・・・・末永創
第36回 09/08 「同志の誓い」・・・・・・・・・・・・佐々木善春(脚本:三浦有為子)
第37回 09/15 「過激な転校生」・・・・・・・・・・・・中野亮平(脚本:吉澤智子)
8日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 00:48:55.34 ID:b5J82u9e
>>7
タイトル変更履歴も付け加えるとなお良し
9日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 00:59:47.12 ID:7WhX2rZo
>>7
「脚本協力」の分はまだむつみが加筆してるのかな?
「脚本」の回は完全に無名若手に丸投げ状態。
後半から脚本が変わる予定って、制作発表時に公表されってたっけ?
担当P「前半の会津編は全て山本先生が担当しますが、後半の京都編は
若手にチャンスを与える為に無名若手が交代で脚本を担当します。」とか。
10日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 01:52:54.68 ID:oXRF1KVe
金八みたいになってきたね。転校生とか同志社の歴史知りたいか?
どうでもいいねんw 西南戦争だけやっとけ。
11日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 02:28:04.51 ID:dyCoKKNj
山川捨松をもっと描くべし。
12日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 06:25:49.68 ID:Yb429Z8u
>>9
そんな発表なかったし今脚本家が変わってる理由の説明もない
13日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 06:55:12.16 ID:Ra4iJ0nf
これが金八先生とか目え腐ってるとしか言えませんわ
で、武田鉄矢でてんの?出てねーじゃん
テキトーなこと言うな賊軍
14日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 06:57:33.36 ID:Yb429Z8u
いつものBBAが来たか
15日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 08:48:24.61 ID:kEtmHJiv
新八先生でも仙八先生でも良いが、武田鉄矢が出てるとかそういう話ではなかろう。
ドラマは先週分から見てないけど、レスの印象ではスクールウォーズにしたら面白くなりそうだ。
16日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 09:05:43.66 ID:NeIYFqOi
龍馬伝の海軍編の劣化コピーだな>同志社
17日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:22:50.11 ID:sO/jdjzh
八重はジョーの授業に同伴して時々偉そうなこと言うだけだから
全く必要ないよね。
18日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:34:47.49 ID:j0kXE1AV
>>12
事実上のむつみ降板だね。高齢ではないのだから「体力的な問題」は考えにくいな。
むつみ側が「大好きな容保公が退場する京都編は書きたくない」とダダをこねたのか?
それともNHK側が「山本先生、先生の脚本だと視聴率が取れません。京都編は無名の若手を使います。
それの方がギャラも節約できますし。」
どっちなんだろう?
むつみに京都編任せたら、容保は京都在住に改編されて、毎回登場する設定になっただろうね。
19日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:49:26.17 ID:TJA0ChX8
むつみじゃないのに涙目プルプルワロタ
20日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:00:53.96 ID:N0CAeJvT
続々と涙目プルプル人物が増えているが
こうなると脚本じゃなく、演出側のワンパターンな思考と役者の表現力の乏しさの賜物かもしれない
21日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:02:44.47 ID:xg1ZN9Dg
京都編はマジで退屈過ぎるわー熊本バンドウザ過ぎるわー

てか西南戦争期待してたのに一話で西郷切腹までもってくとかどゆこと?マジデ
最後の素材なんだからもっとちゃんと料理しる!
士族反乱で一話、薩摩蜂起で一話、熊本城攻防で一話、抜刀隊出陣で一話、熊本城解放で一話、田原坂で一話、西郷切腹で一話くらいの配分でよかろうもん
22日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:09:47.30 ID:mXt4fvA+
ボクは西南戦争を15分くらいで終わらせて、金八先生路線していただいたほうが面白いんじゃないかなチャン!(´∀`)

どうせ、八重は傍観者なんだろ、西南戦争
23日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:12:23.35 ID:sO/jdjzh
>>21
戦はスイーツBBAに受けないからサッサと終わらせて、
残りは八重夫妻のラブストーリーと学園青春もので埋めるんだろう
24日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:15:33.94 ID:YiRwUxj0
どう考えても題材選びが失敗な上に料理人に題材の貧相さをフォローできるだけの腕前もなかった
25日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:20:00.11 ID:j0kXE1AV
>>21
熊本バンドも登場したんだし、西郷決起に呼応して「大西郷に加勢する」と
言って徳富あたりが熊本に帰郷しようとするのを八重が止めるシーンがあって
もいいよね?
西南戦争に参加した士族は薩摩士族の次に、肥後(熊本)士族が多かった訳だし。
当然、熊本バンドの親族にも西郷軍に参加した人いるよね?
26日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:27:51.89 ID:5y7MhgyL
京都編は八重と襄が出会って徐々に魅かれていき結ばれる過程や
二人で苦労して困難を乗り越えながら同志社を創設していく様子を
じっくりと描くことがメインだと思ってたのに
尚之助死亡の次の回にもう済んじゃってびっくり

ドラマの引っ張りとか盛り上げとかタメがないから
見ている方も気持ちが高揚しないんだよ

もう後何もイベントないじゃないか
27日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:29:44.03 ID:zJ6jsHIJ
西南戦争も同志社創立同様さっと流されそうだな
28日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:30:47.88 ID:xg1ZN9Dg
尚之助の死は不遇過ぎて泣いた

そのあと緊張感のないジョーが地面に耳当ててわけのわからんこと言っててクソワロタw
アレはいかんジョーがただのおかしい人みたいに思われる
やっぱ戦争を経験していない男はいかん
29日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:31:35.32 ID:QQs01Kpw
襄が八重に一方的に惹かれてるみたいで
八重→襄の気持ちが全く分からないまま結婚にいくのが解せない
30日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:32:37.14 ID:xg1ZN9Dg
鉄二は士族反乱の鎮圧に功績があったはずなのでそこをもうちょっと描いてほしかったなぁ
一応復興大河なんだから会津の仲間たちの明治以降の活躍もえがいてほしかった
ぽっと出のジョーがくまもんに振り回される姿は見とうない…
31日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:34:20.96 ID:xg1ZN9Dg
>>29
一応新しい国造りにかける情熱は庄之助に負けないモノがあったとかそんな感じじゃなかったっけ
まあチャラ男にひっかかった感はぬぐえんが
32日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:34:49.49 ID:j0kXE1AV
>>30
八重は会津を捨てて成功した女だから。
33日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:41:56.70 ID:xg1ZN9Dg
あーでも先先週の「会津もんはそう簡単に恭順したりせんのです!」には正直濡れた
落城までが一番この大河輝いてたよ…今は蛇足の感がぬぐえん
せめて戊申で逆賊の汚名を着せられた会津が西南戦争で汚名を雪ぐくらいの筋でよかった気がする
34日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:45:00.00 ID:4RgDQdps
ところで予告の八重が「誰が戦を望んでいるのですか!」とか言ってなかった?

反戦厭戦も大いに結構だが、会津で率先して殺しまくったお前が言うなとw
35日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:45:39.33 ID:OZ/2AeLY
> 26
> 京都編は八重と襄が出会って徐々に魅かれていき結ばれる過程や
> 二人で苦労して困難を乗り越えながら同志社を創設していく様子を
> じっくりと描くことがメインだと思ってたのに

あっさりくっつき
あっさり同志社できて
ポカーンとしたよ。
基本は前半が歴史的出来事を
羅列したのと同じで
後半は八重の周りの出来事を
ひたすら羅列している感じ。
36日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:47:01.67 ID:xg1ZN9Dg
そんなこと言ってたっけ
八重もとうとう歴代ヒロイン思想にそまってしまったかorz
弟を喪って憎しみに血をたぎらせていたあのころが懐かしい、あのころの八重は輝いていた…そこから今の教育者への転向がそれなりに理由あるんだろうからそこはちゃんと描いてほしかったなぁ
37日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 12:48:33.76 ID:N0CAeJvT
>>34
言ってたね
あれには唖然としたけど、実況民は殆ど気づいてなかったな

あのシーンで尚之助、三郎、権八と回想交えて八重が涙して、襄はその死人を使って八重を落とした
でも、次の回からは彼らの存在消し去って、端から八重と襄で出来上がってた話にしてさっさと結婚
覚馬も佐久もうら含め会津の家族たちを思いを秘める様子も無く京都でのうのうとしてて共感出来ない

脚本家が変わった弊害の1つだろうな
ちゃっちいながらも積み重ねが反映されてない
つながりがバッサリ切られて別の話になってる
38日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:01:06.52 ID:xg1ZN9Dg
落城まで評判悪かったのかねぇ
途中エピソードのすっ飛ばしは多かったけど、なんだかんだで最近の大河じゃしっかり作ってた良作だったと思うんだが
大河の世界観壊さずにファンタジーじゃないCGの使い方とかよかったし
今の八重だとCGの蝶とか竜とか飛びそうで怖い
39日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:06:40.19 ID:6N12KTVj
CG使ってるドラマ=しっかり作ってるドラマ

うんこ採点やな…(´Д`)
40日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:16:36.42 ID:fhci5n+N
会津攻めの前当たりだったと思うんだけど、誰かが江戸?の薩摩藩邸(たぶん)
に行って、「これでようやく西郷に会える」とか言ってたら薩摩藩士(たぶん)
らに取り押さえられて連れて行かれるシーンがあったんだけど、
八重ずっと見てるけど、あのシーンは意味がわからんかった。
あれが誰で、一体なにをしに行ったのか。わかる人いる?
41日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:26:54.54 ID:5tl/q7nU
>>29
そんな結婚はよくあるだろう。遠山凪子とか。

>>40
広沢が恭順の嘆願に行って捕まった。
42日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:30:22.39 ID:xg1ZN9Dg
>>39
CGの使い方もしっかりしてるし、一応ドラマとしてのリアリティは今までの大河よりしっかりしてるっちゅー意味や
おまんは吐血する沖田の前を舞う青い蝶とか義経のこもるお堂の屋根を突き破る竜とかが見たいいうんか?
43日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:38:36.39 ID:j0kXE1AV
>>34
やはり、大河伝統の「女性主人公反戦設定」が始まったか。
ある意味、大河のお約束だけど。
女は反戦ってステレオタイプだよな。八重みたいな肉食女子ならぬ
好戦女子もいる訳で。
NHKのドラマ演出ってワンパターンだな。
44日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:38:57.52 ID:YiRwUxj0
突飛なイメージ映像がいらんのはわかるがイメージ映像がないのと
ドラマにリアリティがあるのは別問題だろ
45日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:42:34.01 ID:vtAWD4WJ
西南戦争が終わったらあとはトキエの不祥事しかイベントがないがそれもどうでもいいような出来になりそう
46日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:46:44.35 ID:x6ne/TOE
>>38
アンチスレでは評判悪かった。
世間的にも視聴率が悪かった。

前半はカレー味のウンコ
後半はウンコ味のウンコくらいの差だな。
47日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 13:53:46.76 ID:j0kXE1AV
>>45
時栄の不義密通事件では、どうしても八重が悪者になるからスルーした方
無難。
もしどうしても放映するなら、時栄をどうしようもない極悪淫乱女房に設定
する必要があるな。
48日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:06:54.27 ID:xg1ZN9Dg
>>44
最近の大河と比較して相対的に世界観にリアリティがある、その中の一環としてCGの使い方も比較的マシってくらいのイミ
まぁ清盛やシェでも蝶や竜は無かったような気もするが

>>47
いやアレは八重はやりすぎかもしれんが時栄が一番悪いやろ…レイープされたとかならともかく
49日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:07:13.82 ID:vxDTVXHM
時栄の不祥事って言っても不倫でしょ
どの時代でもあった事
50日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:08:40.82 ID:xg1ZN9Dg
>>46
まあアンチスレで好評価って作品はそうないだろうがw
やっぱ世間的に視聴率悪かったのかね
いろいろエピはしょってたけど最近の大河としてはしっかり戦争やってたと思うがそれがいかんかったのか
しかしテコ入れというか路線変更し過ぎというかポイントの切り替えに失敗して脱線した印象
51日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:11:44.77 ID:6N12KTVj
>>42
CG使わずに時代劇の基本の殺陣(タテ)ちゃんとやれよ
あと爆薬の量も全然足りん
黒い爆炎で兵の姿が霞むくらいできなきゃママゴトもママゴトだろ
だいいち震災復興予算つかってCGとかナメてんのか
52日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:13:16.21 ID:6N12KTVj
所作すべてスッとろいんだよ
八重も覚馬も容保も
53日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:13:45.21 ID:G0XYZyaI
あの戦争描写がまともとか見る目ないな
54日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:23:28.01 ID:xg1ZN9Dg
>>53
相対的にはマシだったろう清盛や江に比べたら

>>51
俺に文句言われてもねぇ…NHKに投書でもすれば
55日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:25:05.44 ID:xg1ZN9Dg
>>53
ちなみにまともな戦争描写ってどんなんですかねぇ御教授願いたいですねぇ
例えばどんな作品のシーンならマトモなんですかねぇ
どーせ言えないでしょうけどねぇw
56日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:30:30.76 ID:fhci5n+N
>>41
ありがとなし。と言われても広沢が誰だったかわからんわ…
57日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:57:02.47 ID:vtAWD4WJ
>>47
このドラマの制作藩の頭では、スルーするとかときえを極悪淫乱設定にするとかの
アイデアさえ浮かばず、なんとなくいつの間にか妊娠してて、ダラダラ話し合って
なんとなくトキエが出ていって適当なお涙ちょうだいエピを入れて終わりになりそう
58日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:01:05.19 ID:j0kXE1AV
>>57
先妻うらとみねと母娘の別れのシーンの二番煎じを、時栄と久栄でも放映するのかな?
さすがに興醒めだわ。
59日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:22:08.14 ID:IyXQQgpk
もう20歳前後の、当時なら立派な大人なのに、反抗期だから厨2病だからガキだから仕方ないとか
内輪の役職についてるだけなのに、後に出世した大物ぞろいなんだと持ち上げたり
関係者の擁護か知らないけど無理があるだろ…
60日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 16:58:52.38 ID:n1BmQc6G
ふーん八重信者って清盛を江と並べて同レベルと貶している奴が多いのか
61日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:08:02.57 ID:IS+fKv1y
もしかしたら会津編が終わったら変わるかなと思ったけど
相変わらず八重主役じゃなくていい感じが続いてる
62日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:16:38.07 ID:Ex4MGJqs
むしろ八重が出しゃばる場面が増えるにつれ、ますますつまらなくなった
63日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:21:15.02 ID:toYydWqy
男女同権と言いつつ、夫は「八重さん」と、さんづけなのに、
八重は「ジョー」と呼び捨て。
64日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:26:52.97 ID:gQTrYjGG
>>63
ここがすげー違和感あった
65日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:32:01.42 ID:4RgDQdps
>>63
もう女の脚本やめろと本気で思った瞬間
66日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 17:34:36.58 ID:x6ne/TOE
>>63
思った。
なら、なぜ自分も八重と呼び捨てに
するよう言わなかったのか。
67日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 19:07:02.81 ID:QO/5/8Ay
>>55
龍馬伝-第四章-関の奇跡は戦闘シーンすごいよ
龍馬と高杉が力を合わせ3千の長州兵を率いて15万の幕府軍を倒す
ユニオン号を操る亀山社中の奇策と奇兵隊の近代戦闘が唸る
68日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 19:12:06.57 ID:fm7wkLZw
>>55
俺は>>53じゃないが、
地図を読めない女にはわからんよw
69日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 19:17:39.32 ID:QO/5/8Ay
>>67
脱字してたスマン
馬関の奇跡ね
70日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:02:02.08 ID:4U22imKa
>>65
史実だから
71日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:22:33.76 ID:j0kXE1AV
>>70
自分の女房をs「さん」付けって、婿養子だった八重父ですらしてなかったぞ。
武家なら将軍の娘を貰った大名は御三家であっても、自分の奥方を〜様付けで呼んで
いたそうだが。
新島も士族なのに。アメリカ被れもここまで来ると、新島の親すらドン引くレベル。
72日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:23:36.08 ID:JeuTxFzP
男女同権って言われてもなー
自分、会津時代も尚之助さんに好きな鉄砲好きにやらせてもろうてましたやん
73日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:26:10.98 ID:fCkAmMFi
忠実なら別にいいけど

それはちゃんと資料に残ってるんすかね
74日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:35:23.12 ID:j0kXE1AV
>>59
徳富蘇峰の大出世は異論ないだろう。アンチ徳富の左寄りの人も含めて。
徳富少年は成人して立派な軍国老人になったけど。
女子教育者繋がりで、矢島楫子(女子学院校長で徳富兄弟の叔母)は登場せんのかな?
75日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:37:14.76 ID:DO5ZRs6A
半沢直樹の圧倒的な面白さとつい比較してしまう。
同じドラマなのに、なぜこうもダメダメなのか。
大河ドラマならダラダラでいいってことはないだろう。
76日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:50:56.11 ID:YlyhCu52
半沢直樹を初めて見たのだが、確かに面白いな。
まあ、演技は同じく初めて見た八重の桜の綾瀬はるかの方が良いと思った。
いぜれにせよ、海外のニュースばかり見てないで、日本のドラマも少しは見たほうが良いと感じました。
77日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 21:43:15.83 ID:6N12KTVj
>>34
八重つい先々週くらいまで「やられたらやり返す。恨んで許さねえのが武士の意地だ」みたいなこと言ってたのにな
78日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 21:51:02.95 ID:CvjJmqqG
>>59
厨二なんて概念、ここ数年だよ
79日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:03:56.74 ID:IyXQQgpk
>>78

視聴者は現代人なんだから問題ないよな?
80日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:16:26.80 ID:4RgDQdps
>>70
仮に史実だとしても、わざわざ男女同権と言った後で片方だけさん付けは不自然すぎる
レディファーストとかならまだしも
81日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:17:01.37 ID:j0kXE1AV
熊本バンド引き取りの件で槙村知事がよく干渉して来なかったな。
家は隣同士でしょ?
82日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:39:16.47 ID:CvjJmqqG
>>79
現代の世俗が生み出した一概念で過去の心理構造を断罪するのかw
83日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:45:36.75 ID:5tl/q7nU
>>56
あれっきり出てこないから忘れていいよ。要するに江戸に残っていた藩士が嘆願に行ったけど
捕縛されただけで何の役にも立たなかった。官軍には嘆願を聞くつもりは無かったという事だ。
一応誰やらの仲介が有ったんだけど無駄だった。

>>70
ドラマではジョーと呼べと言ったのはジョーなんだから、普通は自分も八重と呼ぶだろう。史実なら
それに即した脚本を考えるべきだろう。
84日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:46:18.59 ID:LcWP10D7
同じBGMを使いまわし過ぎじゃないか?
先週の結婚式の時に使われてた、ちょっとコーラスが入る曲
毎週聴いている気がする
85日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:53:48.48 ID:R+5fYzhE
ここに来てアンチスレが爆速で草生える
86日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:59:24.72 ID:rSGJ7yTm
>>84
八重ではないが、過去の大河でBGM担当経験ある池辺晋一郎が講演してたが、
シーンに合わせて、同じ曲でも微妙に長さが違うのを十何通りも用意すると言ってたぞ。
87日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:13:51.28 ID:x6ne/TOE
>>84 >>86
誰かがたくさん作っても同じ曲を使いがちとも
言っていた。去年の作曲家かな。
よく覚えていなくてソース出せずすまん。
88日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:14.11 ID:QOJ1UdcW
575 :日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 18:09:22.75 ID:4jaql7Yn
>>572
完全同意

悪いが、前半メインだった西島、長谷川、綾野より役者の格が一枚上な感じ
(もちろんもっと役者としての格(中身)が上の役者は大河には今まで多数出ているが)
キャリアの違いが歴然だなと思った
メインの男がキャラが立ったから、会津編より京都編の方が面白い

何度か「西島、長谷川、綾野」は生理的にダメとか言ってたのもオダギリヲタか?
役も何もかも違うのに、すべてオダギリ様のおかげだとよ
89日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:16:39.13 ID:Zu5slZ3u
確かに長谷川の顔は生理的に受け付けないわ
90日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:24:40.85 ID:x6ne/TOE
前半歴史上の出来事だけをドラマにもでずに
淡々と書いているのをマンセーしていた
本スレの人たちはどこへいったの?
アンチスレに来たの?
いまどんな気持ちなの?
91日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:25:40.80 ID:IyXQQgpk
>>82

一部の視聴者を胡散臭いと思ってるだけで、登場人物を断罪なんかしてないが
あんたさっきからなにか勘違いしてないか?

それを置いても、ドラマを見て感想を抱くことを否定してどーする?とも思うけどね
大河「ドラマ」で「正しい歴史のお勉強」でもしてるつもりか?
92日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:39:10.98 ID:ZkeihCfl
>>88
本スレはもうそういうババアしか残ってないだろ
何を今更
93日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:47:38.85 ID:5tl/q7nU
>>90
朝ドラだったり学園ドラマだったりでガッカリしてるよ。
94日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 00:01:48.76 ID:mEndvaHJ
>>90
本スレに残って学園ドラマ万歳してんじゃね?
本スレでマンセーしながらも、アンチが気になって頻繁に覗きにくるような
自信のないヲタ婆もいるようだけどw
95日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 06:53:11.50 ID:MtmDswxq
学園ってわりには教室と玄関しか映らない
96日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 11:19:50.82 ID:qZMhauC4
それでも視聴率は安定。
スイーツの方が受けるって本当だったんだorz
97日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 12:08:57.57 ID:JnrqPKxF
大河がギリギリ15でどや顔できるってすげーな
98日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 12:34:49.78 ID:FRzT0y1v
熊本バンドの意見はすべてごもっとも。
どうして、新島譲には彼らに教える知識がないの?
学校つくるんなら、当然、教師が大切だよね。

密航してアメリカに行ったのに、日本の学生に教える知識のない譲は
どうみても偉人ではない。
なら、なぜ、この大河をつくったのか?
99日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 20:27:58.45 ID:Z7Egpo87
鵺も襄も厨二バンドもまとめてウザイ
ちょっとしか映らん山川パートが一番マシってどういうことだ
100日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 22:05:08.39 ID:YLG9PwK5
やっぱ八重の話なんかより会津のその後の話が見たい
101日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 22:12:41.75 ID:XxDYjy74
会津のその後?
会津武士とは関係ないし、そんなのに興味がある奴はほとんどいないから
やりたけりゃ大河とは別に東北限定でやれ
102日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 22:19:54.15 ID:3GPMYvBk
>>100
同意。
幕末も明治も八重の話が一番いらない。
復興大河wとするには失敗だったね。
103日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:05:09.69 ID:zzV/aeA3
会津の武家どもは自業自得だからなぁ
京都守護職就任からの重税に苦しんだ会津領民が明治という時代をどう受け入れたかは気になるけどね
104日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:08:28.37 ID:Eq4YJdV5
前半支持で後半アンチ
前半アンチで後半支持
前半後半どっちもアンチ
入り乱れてるな
105日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:10:48.84 ID:fc2Tr+Rl
>>98
同志社のOBが視るので視聴率が取れると思ったんだろ?
これで成功したら、福沢諭吉(慶応)、大隈重信(早稲田)の大河を
作るんだろうね。
106日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:24:47.43 ID:vpn1CO/W
>>105
今後、福沢も大隈も八重に出てくるみたいだから
それを機に大河できるかもな。
107日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:33:07.91 ID:XxDYjy74
>>103
ジョーによると、会津藩の抑圧政策の影響で町民には進取の精神がなく旧態依然の商売をするだけだったらしい。
>>105
福沢も大隈も隣国問題で無理かもw
108日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:42:16.72 ID:fc2Tr+Rl
>>107
会津武士道って武士だけでなく領民まで腐らせる有害思想だった訳ね。
>>105
隣国からクレームがつきそうな話はスルーすれば問題ないでしょ?
大河ドラマ伝統の「主人公黒歴史スルー」
109日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 23:59:40.47 ID:XxDYjy74
会津武士道は上士の上士による上士のための藩を維持するためのものだから
それ以外の身分の人は縮こまって生きていたんだろう。

クレームがつきそうなものをスルーしたら美化してるとして猛批判されるw
110日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 00:41:40.88 ID:GP9eUkTs
>>105
大隈にも福沢にも学校作るうえで掴みがあるようなドラマとかあったんかね?
111日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 03:49:10.49 ID:/iVR9Rfi
父親がいってたけど、石坂浩二とか、江守とか主役で明治の偉人伝シリーズがあったそうだ。
大隈重信・森有森・大久保利通・伊藤博文とか。
あと明石大佐のスパイものも。たぶんNHKアーカイブスにあるんじゃない?
112日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 03:50:50.65 ID:/iVR9Rfi
×森有森 ○森有礼
113日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 10:29:46.42 ID:CAoufSwv
その錚々たる面子の中に森有礼がいると何か違和感があるなw
いや教育史的には重要人物だけれども
114日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 19:24:02.21 ID:XcI8tuNq
2週続けて15%台になったのはオダギリジョーのおかげw
しかし今週は台風によりNHKにチャンネルを合わせてた家が多かったんだろな。
115日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 21:30:33.49 ID:tQd664ol
今年は台風来た割に上がらなかった
それなのにオダジョーのおかげとか凄い勘違いw
116日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 00:19:44.31 ID:8aPp9Hkb
刺激すんなって
117日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 01:22:52.35 ID:UuvF38Zg
むしろ組!であんな生き生きしてた三番隊組長が
男泣き()するレベルまで堕ちたのは哀れとしか言いようがないw
118日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 08:18:13.53 ID:JefGDwNc
同志社出身者の出演者って、生瀬(勝海舟役)と松方(大垣屋)だけなの?
松方は同志社中学を卒業せずに東京へ転校だけど。
119日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 09:23:42.72 ID:/zo47EU3
オマエらまだ見てんのかw
120日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 09:37:11.84 ID:KPHhPg5F
時代劇の勉強として苦痛ながら見てます
個人的には戦国時代のほうが嫌いなのでまだマシなほう
121日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 13:42:27.69 ID:NBZlvCKx
てす
122日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 18:06:04.21 ID:Y2t4G4xb
この大河の根本である復興支援という視点は無くなった
看板外せ

大河の野心作『八重の桜』の見どころは、今の時代にも求められる「教育のあり方」と「対等な夫婦関係」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37017
123日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 18:12:16.40 ID:xbxqBD7I
ジョー / 八重さん


対等な夫婦関係(笑)
124日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 19:05:36.54 ID:p+8vob0Y
>>123
>ジョー / 八重さん


>対等な夫婦関係(笑)

だよなw 俺も「おいおい」とツッコミ入れたくなったわw
125日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 20:59:25.72 ID:FRCMmajc
>>118
小市慢太郎(古川春英役)
126日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 21:03:12.30 ID:OPrLdGd2
ジョー、八重さんと呼び合っていたのは史実でしょ。さんをつけるかつけないかで、男女平等じゃねーwとか語るなよwくまもんバンドにバカにされるレベルだ
127日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 21:17:20.43 ID:UuvF38Zg
>>126
それが自然な描写に見えないから叩かれてるんだろアホか

大体今の時代に求められる教育のあり方ってなんだよ
他人を見下す傲慢なクズにいい顔するのが現代的とでもいいたいのか?
128日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 21:26:57.76 ID:oDedHkXH
演技か演出か脚本か知らんけど
ジョーが崇める女神みたいな扱いだな
129日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 21:45:42.77 ID:OZV3ya8i
>>126
>>127
つまらん喧嘩するな。
当時のアメリカで襄が見た事を実行してただけだろ。
130日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 22:54:11.97 ID:gx0zH4Qx
>>120
そんな勉強をする必要は無い。
131日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 22:55:29.70 ID:uDcTejN/
英語でさん付けも呼び捨てもねーだろ
132日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 00:29:48.15 ID:B3YsDsh1
捨松のことは呼び捨てにしていたから女性を呼び捨てにすることに抵抗があるわけでもないんだよな
八重を呼び捨てにしない理由をでっちあげるのが脚本家の仕事だろうに
133日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 00:52:21.74 ID:rMtxUTB6
>>129
当時のアメリカは奥さんは旦那さんを呼び捨てにして
旦那さんは奥さんを「さん」付けで呼ぶのが
普通の光景だったの?w
134日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 00:55:21.69 ID:8mmTtrmw
  
135日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 08:01:49.19 ID:S3jJsyFq
トンデモ映画だけどまだラストサムライの方がマシ
ともかくスタッフに古きよき日本が好きという感情があるのが伝わってくるし
登場人物は爽やかで男らしい
136日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 12:56:24.77 ID:FMSyfUao
クレジットにはたくさん人が出ているし、
いわゆる歴史的有名人もかなりでているのに
あまり印象に残っていない。

「八重の桜」の○○はこんな人、と特徴言えないし
台詞も心に残らない。

江の時、クレジットスカスカで、実際主人公周りしか出てこない回が続いたが、
人を投入しているだけ八重の桜のほうがダメダメな感じがする。


八重の最初の夫と二番目の夫との違いがわからない。
役者が区別つかないって意味ではなく、考え方とか八重への接し方とか雰囲気とか。。
わざと似せて造っているのかな。
137日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 13:03:50.94 ID:Uzqx9oFl
>>136
八重の桜の龍馬は
龍馬伝の龍馬より
存在感があったよ
138日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 14:24:29.92 ID:i79WSvIU
もうこのスレで1月からずっと言ってることなんだけど
ドラマの基本である人物造形ができてないよね
人という人が登場人物A、Bという記号でしかない
あたかも地の文を役者に割っただけのような感じ

下手くそな脚本が一番の戦犯であることは間違いないけど、
体の芯から湧き出る魅力を作れない無力な役者陣や
演技を引き出せない凡庸な演出にも問題がある
139日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 15:03:37.81 ID:mB4cv3ZA
存在感?龍馬なんかどこに出てたかも覚えてないわ
140日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 15:26:44.25 ID:FyQZvuzd
八重を森三中の村上あたりにしとけば見れたのに・・・
つか八重が太りすぎで馬鹿にされるとか 襄が心配するとかってのは
全部無しになるんだね
このままいくと浪費癖とかのエピソードも出そうに無いな
141日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 16:29:20.18 ID:jdgTzG0n
>>139
キャストにも名前ないしな
信者の脳内では板垣の台詞だけで登場したことになってるんだろ
日本を救った勇者の人気にたかろうとするハエはあとを絶たないからな
142日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 17:22:57.38 ID:J9lAWl5t
バレスレ見たら最終話でやっと篤志看護婦の話やるっぽいけどペース配分おかしくね?w
143日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 18:40:38.06 ID:c0HvRLXW
>>135
同意
というかラストサムライの方が10倍素晴らしい
>>138
人物造形はアニメ以下ですね
144日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 19:11:45.43 ID:CDtWLexl
森三中はウッチャンイッテQだからな
145日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 19:36:41.27 ID:seXjkZH+
バレスレ50話すごい。

バレが大丈夫な奴、見てこいよw
146日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 21:52:52.36 ID:acm1tDyy
  
147日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 22:31:03.26 ID:ol0mnAdo
>>141
確か背中は映ったぞ。龍馬とは言われてないが。
148日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 23:05:00.01 ID:rMtxUTB6
幽霊
149日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 23:10:05.11 ID:Ka2VZYFI
  
150日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 02:37:28.94 ID:iZKEm7iT
  
151日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 03:35:54.31 ID:iZKEm7iT
  
152日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 05:46:56.20 ID:1eAhl890
予想してたことだが、会津落城後が退屈だ
死んだはずの人が、赤マフラー巻いて生きてますって展開やったんだから
生きてるはずの人が、青マフラー巻いて死んだって展開もいいだろ

迫る官軍、後が無い会津武士団、その中で青マフラー巻いて奮闘する女がいた
しかし会津最後の輝きを放つも、会津とともに青マフラーが真っ赤に染まった
勝者になったもの、敗者となったもの共に青マフラーの女の思いを胸に明治を歩む話に変わる
敗者となった会津の人達は、みんな彼女の思いを糧に苦しみを耐えた
勝者となった薩長の人達も、彼女の思いと共に新たな闘いに望んだ
西郷、板垣、大山たちは道は違えど心には八重の姿があった
田原坂で最後を迎える西郷「八重殿がいてくれたら勝ってた戦じゃっとん、否、拙者が道を踏み外さなかったのかも?」
凶弾に倒れた板垣「板垣死すとも自由は死なず!!!!!否、八重殿心にある限り自由は死なず!」
日露戦争奉天会戦決戦前夜「ワシは片目を失明してもうてよく見えないのじゃが、あの青いマフラーは何じゃ?
             否、ワシの心の目には見えた。久しいの〜八重殿、お前様と一緒に戦えるのを
             楽しみにしとったじゃっとん!」
153日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 09:50:01.57 ID:YLW+Qa+d
信頼のNHKによると3000人を撃退した女だもんなあ
賊軍で女だから明治以降もみんな口にしなかったんだろう
こんなスゴい人を俺たちに教えてくれたNHKに感謝!
154日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 10:59:40.83 ID:HIfAgc52
ならぬことはならぬ()とか開始当初は流行語狙ってたんだろうなあw
他のドラマに完全に持ってかれちゃったね。
155日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 11:25:35.80 ID:YLW+Qa+d
復興の日本に滅びの呪文は似合わないからねw
156日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 12:59:03.09 ID:o+31753F
たかだか鉄砲ぶっ放してたババアだろ
何がすごいのかわからん

日本の政局に影響あたえるような人物でもなく
157日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 13:01:10.64 ID:p8fejIvg
>>122
会津復興じゃなく、震災復興だから根本もテーマも合ってる
戦争で、震災で、家も家族も失ったけど
学問で身を立てて頑張れよというメッセージ
国は支援出来ないから、お前ら勉強を頑張って自分の力で道を切り拓けw
158日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 13:09:53.93 ID:p8fejIvg
現にまんまとNHKの罠に嵌ってる人が大勢
視聴者がツイでキリスト教信者になりたいと呟く人はゼロ
勉強頑張りたい、頑張る、頑張らなきゃいけないと呟く人は大勢
これが最初からの狙い
159日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 13:25:16.82 ID:YLW+Qa+d
今までもこれからもどれだけ税金投入すると思ってんだ?
ふざけんじゃねーよ。
これからも他地域の人々にタカって暮らすつもりか?
だから震災乞食って言われるんだよ!
なんなのコイツ
160日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 13:46:31.54 ID:AlqHu5g1
  
161日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 14:10:00.03 ID:UqoJcskE
>>136
人気ドラマには、作品を代表するような台詞があるもんだけどね。
じぇじぇじぇ、にしても倍返しだ!にしても。

>八重の最初の夫と二番目の夫との違いがわからない
とても同意。
襄が尚之助2号とも言えるし、尚之助が襄0号だったとも言えるけど
いずれにしても八重は「ありのままの自分」でまるっと受け止められて愛されているわけで、
脚本が主人公に甘すぎる。
前のスレだったか、誰かが書いてたドリーム小説って例えが一番的確だと思う。
162日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 16:40:09.07 ID:6zh2l4Nr
>作品を代表するような台詞
「ならぬものはならぬ」があるだろ
今となっては激しくどうでもいい台詞だがw

>八重の最初の夫と二番目の夫との違いがわからない
今にして思えば江の秀忠は前夫とかなり差別化してたな
最初は江との結婚自体気に入らないというスタンスだったし

比較するほど江のほうがマシに見えてくる不思議
江を下回る大河は今後十年出ないと思ってたんだがな…
163日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 16:48:47.90 ID:lfois38r
よいものはよいのです()
164日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 17:18:25.42 ID:TQunpevY
結論

旧幕府支持派は駄々っ子
165日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 17:42:11.42 ID:nmKfV9RC
>>162
同意だ、キャラ設定にに関しては漫画っぽいキャラ立てとはいえ江の方がドラマに活かせる特徴作れてたね
ツンデレ気味で、最初から江に優しくて尻に敷かれてる秀忠とかじゃなかったもんね
尚之助もジョーも一方的なぐらいに八重にベタ惚れで、
優しくて好き勝手やらせてくれる上に口調も敬語な年上旦那だもんな
ちょっとは差別化しろよと

>>161の「八重は「ありのままの自分」でまるっと受け止められて愛されているわけで、脚本が主人公に甘すぎる」にも激同だ
価値観の違いで喧嘩ぐらいしてもいいもんなのに、尚之助とも喧嘩の一つもせずに別れてしまうとか有り得ないしつまらな過ぎ
166日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 20:27:13.55 ID:Mu3IuoOJ
>>159

そこまで言うなら、萩の松下村塾が災害で潰れても税金で立て直すなんてコト
間違っても言うな。お前ら薩長信者が金を出し合って再建しろ。

>>164
結論

薩長信者は頭がカラッポ
167日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 20:31:53.19 ID:vgXD6MIt
>>156
そうなんだよなあ
しかも会津出身というだけで、
人生のほとんど京都で過ごしてる
会津復興のために何かしたわけでもない
168日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 21:07:09.90 ID:YLW+Qa+d
>>166
松下村塾は税金で再建しなくても全国の寄付金ですぐ再建されるだろうよw
その程度の想像もできないのかねえ
立て直すのに何兆円もかからないと思うよw
169日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 21:26:15.61 ID:zC2lLNhf
また薩長憎しの人きてるのか
2度とこないと言いながらいつまでもアンチスレに粘着するなよ
170日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 21:48:26.80 ID:oeVhDCxA
しかし、あのショボイ建物だけなら、寄付金もいらないだろう。
171日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 22:04:01.26 ID:Mu3IuoOJ
>>169

まぁ、久々に覗いてみたんだけど。自分どこは絶対震災など来ないと
タカをくくっているバカな薩長オタがわめいているので見かねてね。
まぁ、こういうヤツに限っていざてめーがその身になったら「国は
なにやってんだ!」とか「俺は税金を払って居るんだぞwww」なんて
喚き散らすんだろうからな。まったく、教祖様に似て図々しいよな
薩長信者って。
172日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 22:05:45.91 ID:TQunpevY
下関は幕末の勇者たち縁の地だからなあ…国内外の黒船にとって重要なゲートでもある
龍馬、高杉、木戸の三人が力を合わせて邪悪な徳川幕府から守ったんだよ
173日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 22:36:44.79 ID:TPqe4nAq
この薩長アンチが来ると何故かすぐにわざとらしい薩長マンセーもやってくるという不思議
174日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 23:06:22.34 ID:RiMMQbyB
日本のクリスチャンは人口のわずか0.7%だけど、首相経験者は13%にものぼる。
吉田茂(臨終のちなる)原敬・麻生・大平総理・石破・鳩山兄弟。
175日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 23:49:46.56 ID:YLW+Qa+d
>>172
そうだよな。
腰抜け売国の佐幕が続いていたらとっくに植民地になっていた。
176日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 01:36:30.92 ID:UckGeMms
今更だけど予告、木戸さんと西郷どんにヒゲがついてるのは変じゃね?
知られてないだけで晩年は生やしてたんだろうか?
従来のイメージと違い過ぎて嫌なんだが
制作者の考えた新しいイメージのごり押しなら更に嫌だ
177日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 10:14:48.56 ID:4NaJtVvt
はやく来年の大河やってくれよ
178日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 10:28:42.24 ID:Q6duUro9
>>177
同意。でも八重ヲタどもが来年の大河と比べてあれこれ腐すんだろうなあ...鬱
179日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 10:29:12.44 ID:k5iFVSII
明るくテンポ良く 「八重の桜」イメチェンの裏に脚本家の追加あり
http://gendai.net/articles/view/geino/144705
「確かに会津の話をやっている時のもたつき感がなくなっています。オダギリジョーが演じる新島もコミカルで、ハジけた感じがある。
やっぱり山本さんは会津にこだわり過ぎで、もっと早く“テコ入れ”した方がよかったのではないか」(コラムニストの桧山珠美氏)

NHKの番組広報担当者はこういう。
「山本さんが脚本を担当しなくなったということではなく、ケース・バイ・ケースで、作・山本むつみ、脚本・吉沢智子という形になることもあります」
180日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 10:47:52.63 ID:4NaJtVvt
>>178
なんかもうすっかり厚化粧のババア趣味だよなー…
>>179
山本むつみは脚本外されて今なにしてんの?
181日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 11:07:13.28 ID:o86FugSp
序盤の尚之助のキャラの薄さ、相当ヤバかった。
尚之助をキャラ立ちさせるまで何話ついやしたんだよ
182日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 11:14:01.57 ID:wYq8/MQl
尚之助は脚本書き始めた後に真事実判明で設定大変更
183日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 12:10:04.00 ID:s4+w2hsm
>>182
でもその真実が八重の人生にどれだけ重要性があったんだろ
184日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 13:15:22.20 ID:+LiviXON
会津戦争の途中で逃げたのと斗南藩の借金を背負って孤独死では
八重が精神的に被る影響も相当違うだろう。
185日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 13:42:57.36 ID:y4uMSC9d
ていうか八重がいらない。
フェミババアが喜ぶような劣化朝ドラ
主役山川浩でいいだろ。
186日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 13:56:19.99 ID:y4kPWCoD
山川浩も知名度は八重と似たようなもんだし、
会津をズタズタにした家老クラスの人間を主役にとかキツイ気が
明治時代も時代の主役級の大活躍とまでは言い難いし、
八重よりは会津の人間を気にかけたみたいだけどたかられて終生貧乏とか悲しすぎだし…

会津人主役にすると必ずどこかしら難があるんだよなあ
187日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 14:21:32.55 ID:nPZpGWWP
>>176
むしろこのまま同姓同名のなんちゃって偉人で終わってくれた方がよくね?
こんなのを史実に近いと思われても困るだろ
188日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 15:27:32.92 ID:YeSsIFKu
旦那の真実なんだからそりゃ八重の人生と関係大ありだろ?
189日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 15:30:32.16 ID:YeSsIFKu
まあでも別れと死亡は同じ回に収めた方が襄のプロポーズも受け入れやすかったと思う
尚之助や襄がどうこうより八重がただの尻軽みたいで微妙
190日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 18:48:58.65 ID:OQR25AQQ
前から思ってたけど、戦演出がクソすぎ
人数少ないしスタジオとCGだからなのか迫力が全然ない
ちゃちいんだよな
191日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 19:25:01.92 ID:o86FugSp
画面が狭くるしかった西南戦争w
192日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 20:46:10.37 ID:kYINKA/r
戦場場面でいきなり画面が白くなって回想かと思った
193日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:04:21.43 ID:yU6fZg3b
オープニングの文字の汚さw
味のある字ではあるが。
オダギリジョー が オダギソジョー じゃねえかw

ただ着物の着付けはTBSよりマシだ。
赤いシリーズの喪服の着物の時も、JINの着物の時も、
着物の胸の合わせが広く開き気味でだらしない着付けだった。
194日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:08:36.23 ID:dKsu83F4
ゆとりバンドが一段落したらスケバンが出て来たでござるの巻
あの学生ども全員槇村知事にサンドバッグにされればいいのに
195日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:12:49.44 ID:7Hbbg8bR
また、尺を戦争に使ったか。
少しは、ナレで済ますことを覚えよ。
それとむつみは朝ドラタッチは描けないのか?
196日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:24:09.66 ID:OQQrh2DP
むしろ八重たちのシーンが邪魔だった
無理やり出さなくていいよ
197日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:31:16.44 ID:s4+w2hsm
戦争シーンがこじんまりしてた
198日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:34:44.12 ID:kYINKA/r
やったら狭い所で斬り合いしてたな
199日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 22:10:40.16 ID:d93jPROi
戦禍に巻き込まれた故郷の熊本の心配をしていた学生達が、
その後ノーリアクションでラストに笑顔で授業を受けていたのはちょっと悲しかったかもw
200日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 22:56:44.72 ID:jPcFYu51
最後の数分見ただけだが、シベリアの象がどうたらって言ってなかったか?
このキリスト教学校では進化論すら教えていそうだねw
宣教師が知ったら一発で廃校だろーが。
女学生が男の教室に入ってくるし、スイーツ臭キツすぎw
201日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 22:59:35.76 ID:m1GqT1eo
>>195
>むつみは朝ドラタッチは描けないのか?
学園ドラマだ、朝ドラだ、と色々不平不満を言う人も居るけど
それはひとまず置いといて

人の生き死にや劇的な戦闘シーンが容易に想像できる戦争や
動きの軸の大きな政争って、以外に脚本中の核や見せ所が作り易い。
出来事を書きならべただけでも絵になる場合もあるもん。

でも平常モードの人びとの暮らしとなると、そうはいかない。
むつみはそういう点が下手くそだし苦手なんだろうと思う。
今日の佐川も山川も西郷も木戸も何だこりゃ? だったけどね
202日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 00:15:10.55 ID:jaE2Sria
山川と西郷が合うシーンだけ見た
なにこれ熊本城に入ったら西郷が犬を探してまだとどまってたってこと?
そんな牧歌的な戦争ってあり?
シエの秀忠の敵陣潜入の方がまだ説得力があるレベル

話す内容もくだらないし役者の演技にも熱がない
評判がいいモニカもただ重々しくしゃべってるだけで別に……
そもそも敵の狩猟を見つけてすぐ捕まえる行動に出ないのが嘘くさい

で、9時から半沢直樹を見た
違う……脚本も役者の演技もとにかく物凄い熱気がある
半沢vs大和田はは恨みを抱く相手ということで山川vs西郷とかぶる面もあるが
比べるのもおこがましい
半沢や大和田は、本当にそれぞれの人生を生きてきた「半沢」や「大和田」に見えるもん

八重のキャラは役者がただ与えられたセリフをしゃべってるだけ
台詞にも脚本家が頭や心に汗をかいたという感じがしなくてすべてが陳腐でうすっぺら
203日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 00:16:29.02 ID:jaE2Sria
狩猟じゃなくて首領だった
204日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 00:57:59.42 ID:R/pw6m6j
今週の八重、家で新聞読んでるだけだった。
205日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 01:16:24.52 ID:NXtPaBtx
鉄砲への情熱はもう冷めたのか?
206日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 01:32:35.42 ID:5l8skNL9
会津のことしか頭にない佐川と山川が印象的だった
てかいつまで恨み節全開なんだよw
207日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 03:06:19.08 ID:ph523WEs
元々綾瀬があんまり好きじゃないんだが
大嫌いなオダギリまで出てきたからもう無理
綾瀬1人なら耐えられても
208日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 03:21:03.31 ID:Qw96HxeA
>>202
さすがに呑気に犬を探してた描写はないよな
創作するならもう少し考えて創作する
創作しないなら創作しない
どちらかにすべき
209日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 07:06:41.59 ID:xmOwD7qG
容保とは何だったのか
なぜマサムネを持っていたのか
210日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 08:19:40.94 ID:R7ot+c8A
容保はむつみの隣で寝てるよ
211日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 08:50:09.52 ID:w2VYrlUQ
>>209
登場したら必ず涙目プルプルするバカ殿
212日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 09:56:50.71 ID:JvH55eWG
久しぶりに本スレを見に行ったがあれだけいた八重の桜は史実に忠実厨はどこに行ったんだ
213日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 10:30:51.81 ID:AsAnbNLM
あからさまな創作もあったし今回はさすがに擁護できないからー
昨日は覚馬も山川も史実の活躍すらガン無視される始末でsageられてる?ってレベルのクソキャラ化
この時代が映像化されるだけで興奮するっていうような歴オタも、さすがに脚本の偏りや下手くそさに閉口したようですな
214日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 10:39:55.52 ID:hXkGLz9X
槇村が呼び鈴で警報出して、役人が駆けつけ、覚馬は逮捕されたように見えた
215日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 10:50:33.47 ID:JeQ5v4K5
   
216日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 10:51:59.63 ID:86AQ+A5d
近年まれに見る丁寧で誠実な作り(笑)と絶賛しまくる信者を最近あまり見かけなくなったけどどこいったのかな〜?w
217日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:21:34.90 ID:HCKPFzlB
>>216
その丁寧という名のテンポ悪い作りが
後半の駆け足展開になってるからね
丁寧、丁寧と言ってた信者は容保信者だったのか見事に消えた
218日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:29:09.49 ID:JeQ5v4K5
     
219日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:32:15.47 ID:P01r+WLL
大目に見たって会津編は半年で切らなくちゃ。
220日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:40:21.07 ID:8n6bL31D
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
221日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:50:23.63 ID:3lP4XLEX
わざわざ外国まで行って撮ってきた南北戦争のシーンw
ありゃなんだったんだ?
ムダ金余ってるくせに復興支援金まで横取りする「復興支援」ドラマ八重w
222日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 12:30:10.58 ID:4fdJlq5O
会津のことしか頭にない情けない会津武士。

日本のために死ぬ覚悟の薩摩武士。
死んだ会津の武士の碑も薩摩にはあるんだな。

鉄砲撃つのに、距離は必要。拳銃の撃ち合いの西部劇でも
あんな距離の銃撃戦はない。

相変わらず、昔の建物は古い、NHKの小道具さん。
あのね。百年前に作ったものでも、つくったときは新品なのよ。
ある人数のひとが暮らすには、広さも必要だよ。
かまどの大きさも良く考えてね。
殿様から拝領した正宗はポッキリ折れたのか?

戦争しないために、女子の教育をって、そんなことが同志社の資料に
書かれていたの?いったいいつから日本は男女同権になったの?
NHKは嘘ばっかり書いてもいいの?
最後にこれはフィクションです。実際の人物とは関係ありません、と入れてよ。

日本人の偉人はギャーギャー騒がないよ。NHKの人は騒ぐんだろうけどね。
223日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 13:10:25.43 ID:W8fbpw+6
>>202
八重の桜の役者にも、顔芸やらせるのかww
224日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 13:40:09.55 ID:EvfIVmj0
>>216
丁寧な作りのパートが終わって朝ドラになったから観る価値無しになったよ。
225日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 13:47:30.08 ID:ph523WEs
>>223
顔芸やるにも力量がいるんだろうよ
八重の大根役者どもには無理だろう
226日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 13:53:06.31 ID:IVcwViZA
>>222
>NHKは嘘ばっかり書いてもいいの?

ほら昨日の7時のニュースでわかると思うけど
長々と韓国宣伝放送してた局だからw
227日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 14:30:36.74 ID:P01r+WLL
>>224
>丁寧な作りのパートが終わって朝ドラになったから観る価値無しになったよ。

ドラマ化発表時点で気付けよw
新島八重は京都に移ってからいい生活した。
観る価値無しとか、同志社と同窓生に失礼と思う。
228日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 14:45:47.52 ID:ta2FTlVw
>>224
丁寧な作り信者w
229日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 15:08:44.14 ID:tcyrG6sL
丁寧な作り=金かけたヒストリア
230日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 15:21:05.86 ID:EvfIVmj0
>>227
>ドラマ化発表時点で気付けよ
もちろん予想はしてたよ。予想通りになって予定通り視聴を打ち切った。

>観る価値無しとか、同志社と同窓生に失礼と思う
2流学園ドラマになってしまったからなぁ。
熊本バンドの描き方とか、もうちょっと何とかならないものか。
231日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 15:27:10.10 ID:ta2FTlVw
>>230
あの超グダグダで感動も何もなかったやつを
丁寧な作りと評してる時点で頭おかしい
232日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 15:37:36.95 ID:EvfIVmj0
>>231
俺も丁寧な作りとは思わないけど>>216の言いたい事は判るからつきあってやったんだよ。
233日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 15:40:42.34 ID:ta2FTlVw
>>224を早速撤回かい?
丁寧な作りと超グダグダな作りを履き違えたらいけない
234日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 17:21:18.88 ID:OQYuESj3
前半なんて主人公に関係ない視点を増やしてたくさん歴史イベントを放り込んだだけじゃないか
235日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 17:27:55.18 ID:WOnCvEiV
綾瀬とオダギリのシーンが案の定非常に軽いし薄っぺらい
ただ台詞をしゃべってるだけで感情がまったくこもってない
八重のシーンいらね
236日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 17:39:36.67 ID:jV5wNQQH
オダギリの声が籠りがちで台詞が聞き取れないことが多い(字幕必須)
天使と評されてるように努めて明るく優しく爽やかに演じているけど
やればやるほど無理してる感や演技してます感が出てしまう
それで宗教家としてのうさん臭さには繋がるが見ててキツい
237日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 17:51:52.12 ID:86AQ+A5d
>>232
レスthx
あくまでも「信者の目から見て」丁寧なパート、「信者の目から見て」誠実なパートでしかないんだよね。そう見えるんならそうなんだろうけど、それを確定事項みたいに言うからたちが悪いよ。
238日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 18:07:57.40 ID:1XrBReiE
ブサイク尚之助ババアの八重襄覚馬叩きキモい
239日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 19:52:30.15 ID:zci5tRhO
信者が連呼してた「丁寧な作り」ってのがいまだに意味が分からん
何を指して丁寧と言ってたんだ。
1回45分のどこにも盛り上がりがないことを「丁寧な作り」っていうのか
240日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 20:16:24.70 ID:gmGmWnOr
ドラマ作りから逃げていた
卑怯な造り、と言われるならわかる。
241日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 20:52:27.23 ID:zzJ6Rd7H
>>225
八重の桜に顔芸なんていらねーだろ
242日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 21:14:24.72 ID:5l8skNL9
>丁寧な作り
考えられるのは
・江みたいなふざけたシーンが少ない
・顔芸みたいなオーバーリアクションがない
・浮気、不倫みたいな性的に不健全な話が少ない
こんなもんかね

まぁお茶の間でニュース代わりに見る分には悪くないのよ
横に小学生がいても堂々と見れるし
実際は中身スカスカなだけの最低大河だと思うけどな
243日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 21:17:01.58 ID:wDmJ7/oI
ケレンを徹底的に廃することが「丁寧な作り」ではない
明治維新後の演劇改良運動でつまらない戯曲が量産されたのに似ている
244日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:01:51.19 ID:NXtPaBtx
学校パートが不快でつまらん
スイーツ()だけならまだ我慢できるが
学校絡む話はつまらなすぎてついに脱落しそう
245日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:05:49.53 ID:vV8629e4
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
246日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:43:17.61 ID:EvfIVmj0
>>243
そこで排されたケレンが歌舞伎に戻るのは先代の猿之助まで掛かる訳だ。
247日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:52:38.92 ID:ue/oRzG3
前半の、会津編のどこに八重中心に描いた所がある?
スペンサー銃ぶっ放した所だけだろ。
会津藩の没落を延々と7月いっぱいやりやがって。

新島八重の一生を描くドラマなのに「スレチ」だったんだよ。
248日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:57:20.45 ID:NXtPaBtx
八重の一生なんだから会津を描かないわけにいかないだろ?
しかもこのドラマは福島復興が大前提にあるんだから
249日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 23:00:52.93 ID:OQYuESj3
八重の生涯のために会津を描くというスタンスじゃないから駄目なんだろ
250日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 23:15:34.05 ID:40MtEi4c
八重も母の佐久も長生きし過ぎだわ
251日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 23:16:33.22 ID:CTaykfZi
>>213
何を今更w
覚馬はずっとsageられっぱなしで史実なんて殆どやってもらえてない
人格までも史実から変えられてる始末
本当は人当たりのいい社交家だから広い人脈が作れた
幅広い人脈さえも無視されてるけどなw
山川は西郷をかっこよくするための道具にされた感じだな
252日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 23:30:21.64 ID:dPJer6Kl
女房殺された恨みを持つ、山川浩が西郷視て見逃す訳ないだろう。
西郷が丸腰なら「女房の恨みを晴らす最大の好機じゃん。」
253日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 00:14:17.82 ID:7t2VdcaH
>>21
ドラマは切腹じゃありませんでした(>_<)
254日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 00:57:53.68 ID:kHBV/u3Z
今更言っても仕方ないがそもそも八重を主人公に据えたのが間違い
朝ドラならともかく大河で描くような女じゃ到底ない
しかも演技でみせるタイプの女優が主演ならともかく綾瀬じゃあな
脚本もドラマをかけない脚本家だわ演出は通り一辺倒だわ
11月で切り上げて坂の上の雲の再放送でもやってくり
255日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 08:05:33.52 ID:eT5YWzX7
OPを見る限り
当初やろうとしていた群像劇も
放棄したようだ。

OP、曲も映像も苦手だったが
多くの人が映って最後に八重が出てくるところが
皆の遺志・意思を継ぎ明治を逞しく生き抜く八重を描くと
勝手に解釈して、楽しみにしていたのに
結局ヒロインマンセードラマになってしまったよ。
勝手にwktkしていた自分も馬鹿だがね。
256日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 08:21:10.96 ID:gSCsCCYu
>>247
会津没落というか会津戦争は7月いっぱいじゃなくて8月半ばまでやってましたお…
ペース配分おかしいとか以前にやっぱり地味な歴史の超脇役を主役にしたのが間違い
脚本がドラマ書けないのも問題だったがな
書く前に資料や関連書籍100冊以上読んだ歴オタだから安心とか言われてたが今思い出すと笑うしかない
257日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 09:00:14.45 ID:oHyxkBqt
だから〜何回も言われてるけど、地味な主役で当たった大河は他にもあるわけ
例:山河燃ゆ、いのち

ただドラマを作れないスタッフが無能なわけ
時代は激動期で話を作りやすいにも関わらず
258日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 10:57:55.98 ID:VM4OPYYn
一言で言うと会津編長すぎ。京都守護職拝命〜鳥羽伏見までは、省略すべき
だったな。会津戦争まで八重の出番ほとんだなかったし。
会津編は5月位で終わらすべきだったね。
八重は「会津を捨てて京都で成功した人物」と言うのは脚本家は忘れてるの?
259日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 11:47:54.27 ID:/AozhT37
   
260日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 11:50:47.09 ID:5ROD1u5T
八重って主人公としてあまり魅力を感じないなあ
新島襄もあんまり…
女子教育に奮闘する大山捨松と津田梅子の話が見たかった
261日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 11:54:21.87 ID:2ygkC4s/
>>256
まあ事前インタの内容からしてその資料も資料だか小説だかわからないような本じゃね
って感じだったけどな
まともな史料をあたっていたらもっと面白いエピソードがいっぱいあったろうに
262日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 11:59:52.68 ID:Yw7K4rMi
新撰組白虎隊二本松少年隊抜刀隊と
単発ドラマを撮れるくらいおいしいネタを
よくここまで無駄に捨てられるよね
263日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 12:03:14.37 ID:8r2MHBIj
皮肉なことに
西郷中心の戦争回で数字爆サゲ
264日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 12:06:17.20 ID:/AozhT37
  /ミミ i   \
 ./ミ /  ̄ ̄\ ヽ  ホジホジ
 |ミ / ⌒ ⌒  Vミ|
 |ミ| (。) (。) |ミ |   掘りがいがあるわ♪
 |ミ|       |ミ |   
 |ミゝ (●●) くミ |
 lミ\m||0  / ミ |      
  ̄|〈_ノ イ ミ| ̄  
265日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 12:07:41.83 ID:KvNAAwfn
>>263
それは大河ここ10年の全般的な傾向
天地人が高視聴率な時点でお察し
266日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 12:14:43.96 ID:/AozhT37
  /ミミ i   \
 ./ミ /  ̄ ̄\ ヽ  ホジホジ
 |ミ / ⌒ ⌒  Vミ|
 |ミ| (。) (。) |ミ |   掘りがいがあるわ♪
 |ミ|       |ミ |   
 |ミゝ (●●) くミ |
 lミ\m||0  / ミ |      
  ̄|〈_ノ イ ミ| ̄  
267日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 13:08:39.79 ID:aXYDtTOj
   
268日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 13:49:23.28 ID:lW/wQxR1
そういや八重の木戸は半沢のトマリだったな
両方のスタジオの空気を聞いてみたいもんだ
269日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 15:39:54.77 ID:aLL2FNhS
愛之助は半沢で一気にブレイク。染五郎、獅童と明暗分かれたな
270日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 15:50:26.20 ID:aX6OzBs3
染五郎は京都弁の変なオッサンだったなw
アップ直後の本業の慶喜役は輝いてたが
271日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 16:16:36.17 ID:lW/wQxR1
カンベーが和歌をぶつぶつつぶやきながら刀を振り回してるところとか最悪だった
しかもテロップつき
しかも自作でないという

ネタとしての面白さすらなくひたすらつまらないだけ
272日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 17:33:41.78 ID:bQEq60pb
   
273日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 18:42:39.64 ID:Y7+OWnku
   
274日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 18:47:43.05 ID:VM4OPYYn
>>260
津田梅子は幕臣の娘だから、今回は無理でしょ?
山川捨松は軍人(大山元帥)と結婚したのがマイナスで主役候補から除外。
275日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 18:49:04.99 ID:UbkqFJwh
>>271
山本むつみ、そうゆうの好きだなw
ことあるごに出演者が和歌を読む
ウザくてどうしようもない、そんなもの教育番組でやってろよと
ドラマの流れが寸断される
276日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 19:27:59.97 ID:VM4OPYYn
>>275
むつみは京都編からは脚本を無名若手に投げているだろ?
スタッフロールでも京都編以降は「作山本むつみ。脚本:無名若手」とか
「原作脚本:山本むつみ。脚本協力:無名若手」とかの回ばかりだし。
京都編でも和歌演出に固執するのは撮影現場の演出担当の判断では?
去年の清盛は公家社会を描く話が多かったから、和歌演出は必須だったけど。
(丁度、時代が公家から武家に権力が移る過渡期だったので)
277日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 19:30:30.45 ID:kzr9Vl5s
山本むつみって何で脚本おろされたの?
278日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 19:36:26.52 ID:kzr9Vl5s
こないだの西南戦争の回の視聴率が11.9%だったことは何か関係あるの?
279日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 19:51:03.53 ID:VM4OPYYn
>>277
あまりにも視聴率が低いからだろ?
八重の公式サイトには「脚本家変更(降板)」とお知らせはなかった。
だから、今でも「脚本協力:無名若手」の回と「脚本:無名若手」の回
がある。
後者は全く、むつみは関与していないんだろうね。
「脚本協力」の回がある関係で、今でもむつみは降板した事には公式には
なっていない。
平成以降の大河で脚本家が途中降板した例はないので、NHKも公式には降板
を認めないんだろうね。(実質、降板だけど)
280日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:03:32.15 ID:eT5YWzX7
吉澤智子ってウィキとか所属会社の経歴みたら
そこそこいろいろな作品に携わってはいるようだね。
1975年生まれだけど作家の世界では若手?
一般社会では中堅あたりになるのだが。
でも、一人で一本書く力は無いっぽい。
脚本協力とかが目立つな。
小手先でそこそこの物は書けるってレベル?
281日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:10:13.71 ID:gSCsCCYu
>>276>>279
今週の脚本はむつみオンリーと聞いたが。
まだ降板はしてないよ。
282日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:22:23.69 ID:VFzEZuOo
>>276
西南戦争回は山本むつみ
脚本協力なし
>>277
吉澤智子回は全話15%超えてるからNHKの判断は正しいかも知れない
283日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:27:53.05 ID:VM4OPYYn
>>281
と言う事は京都編以降は、「脚本:むつみオンリー」、「脚本協力:無名若手」、
「脚本:無名若手」の三パターンって事か。
むつみも、往生際悪いな。
「むつみオンリー」の回は不要な和歌シーンが出るって事
ね。武家の話なのに、和歌はいらんでしょ。
NHK側も気を使って、「完全降板」にはしてないんだから、「むつみオンリー
回」は不要。脚本協力:無名若手」でも、名義上は「脚本:山本むつみ」の作品
になる訳だし。

>>280
脚本家は他の職業経由でなる人も多いので、年齢だけではベテラン・中堅・若手は単純
に決められない。中堅以上なら「脚本協力」では引き受けんでしょ?
大河の脚本を二回も書いた、ジェームス三木だって役者・歌手で失敗して、脚本家になった
ので、脚本家スタートは遅かった。
それと吉澤さん以外の無名若手も「脚本協力」で登場している。
284日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:41:47.10 ID:kzr9Vl5s
>>279-281
情報提供ありがとう。
いったん降ろしてまたやらせた途端に視聴率下がるとか確実に駄目作家の仕事ですね。
それを見抜いてチャンネル変える視聴者もスゲーと思いました。「戦争?またあの音楽か…」みたいな感じなんかなあ
285日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:48:11.55 ID:oHyxkBqt
ゲゲゲの女房とは何だったのか?
286日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:50:12.63 ID:VFzEZuOo
>>283
脚本協力回はクレジット記載なし(30話、31話、32話)
脚本担当回は吉澤智子とクレジット記載(33話、36話、37話)
脚本協力なし回は山本むつみオンリー(34話、35話、38話)
287日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:53:43.52 ID:VFzEZuOo
>>185
15分の朝ドラだと粗が目立たないタイプかも
45分の大河だと歴史描写で精一杯、人物描写まで手が回らないというか完全放置
288日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 20:54:32.81 ID:VFzEZuOo
>>285でした
すみません
289日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:06:03.95 ID:HuF0S2r8
  
290日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:12:39.93 ID:qnb9bYLL
西南戦争 視聴率下がったようだな。
スイーツ&学園ドラマになりスイーツ朝ドラファンがなだれ込んでるのに
戦争モノなんか挟むからだ。 
291日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:17:12.75 ID:WVPW/6DK
>>640
50話シーン1、カット6、16

病院の建物の外、天井にテントを張った場所に外人傭兵が寝かされている。
(日本人の俳優。辮髪の鬘)
若い一人が暴れ、看護婦が怖がって近づけないが、八重が落ち着いて
前に出て、ざっくり割れた足の傷口を手当てする。医師も中から呼ばれ
治療をしようとするが、そこに日本人兵を担いだ憲兵が来て、外人は
放置しろと命令。八重は強い口調で彼らに抗議する。

(満州族は午後のシーンにいなかったので、どういう流れになったのか不明です)
292日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:20:39.77 ID:Y7+OWnku
  
293日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:33:16.85 ID:VM4OPYYn
>>286
京都編以降のむつみオンリー回って、むつみが強引に脚本書いてるのかな?
むつみオンリー回は視聴率下がるね。
戦争云々ではないでしょ。
敵将の西郷が丸腰で、武装してる山川(兄)が見逃す訳ないじゃん。
殺すか捕虜にすれば大手柄だよ。古今東西、敵将の首を取るか、捕虜にするのは
大武勲な訳で。
会津の元藩士たちも「山川様はすごい」と見直すだろうし。
斗南藩の大参事として、元藩士を苦境に追い込んだ失策もあった訳だし。
こんなアホな戦争ドラマがあるか。
294日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:41:24.54 ID:fOd/vYdW
昨日の合唱ドラマは萩だったけど、大河で叩きすぎた埋め合わせなのかなあw
セリフで、今更萩じゃねーだろwって悪口言ってたけどw
でも、世界遺産登録、観光立国などが叫ばれている今、あれほどの街並み・歴史が残っている萩は逆にこれからだと思うんだが。
違和感を感じたよ。
あのセリフは、大河で会津をやってる今年は萩じゃねーだろwにすべきだったw
295日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 21:44:44.49 ID:tMlhffvH
戦争編はもう終わりだから、またスイーツ層が戻ってくるんでね
296日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:09:25.49 ID:fOd/vYdW
会津武士が戦う理由は恨みつらみしかないからなw
よっぽど会津時代は美味い汁を吸ってたんだろうなあw
297日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:20:24.12 ID:VM4OPYYn
>>296
鶴ヶ城落城直後に発生したヤーヤー一揆とか、容保が会津を去る時に
見送る領民がまばらだった話とか残ってるからね。
会津藩は善政を布いていたら、上の二つのような事は発生しないでしょ?
会津士族って、「数学は商人の学問」と徹底して蔑視していた訳だから、
百姓町人など虫けら同然に思っていたんだろうね。
会津士族目線では薩長新政府は「搾取と言う既得権を奪った鬼畜」な訳で。
西郷や木戸はその鬼畜の首魁。
士族パラダイスが会津。八重なんか結婚するまで料理もできなかったそうだし。
使用人任せだったんだろ?
山本家は家老クラスの家ではないんだがな。
山本家ですら、「女は料理は使用人任せ普通」なんだから、家老クラスの山川家や
佐川家あたりなら、もっとひどいだろうね。
298日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:51:31.46 ID:YMr/dwsu
なぜ会津で容保が人気があるのかわからない…
端から見てると自分の都合の為に会津に圧政をしいた人にみえるけど

皆が死んじゃった後で遅いけど反省したからおkなのかね
容保否定しちゃうと、それに従った会津武士を否定しちゃうから?
歴史的に差別されてた恨みは分るけど、容保の代わりに過剰に薩長に余分に恨み
肩代わりっぽく見えるなー
299日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:52:22.23 ID:9D7okgd5
>>283
>武家の社会なのに和歌はいらんでしょ
ソレは無い。
俳諧に大和歌、漢詩、武士がたしなんでて普通の教養の一つだ。
多くの幕末有名人とて紹介されないだけで、辞世の歌や俳句をモノしている。

ただ映像でそれらを活用するには腕が居るし、出すタイミングも重要。
失敗した場合はただただ見っとも無いだけだけどな
300日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:52:55.97 ID:rz3w9epV
>>290
先週は台風だったから上がった。
先々週はたまたま15%だっただけw
301日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 22:58:14.72 ID:vXNl5RS3
ブサイク嫌われ者尚之助の婚礼回は西南戦争以下の最低視聴率
302日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:18:07.63 ID:fOd/vYdW
>>298
差別なんかされてたかな?
例えば賊軍の中の賊軍家である山川家は兄弟で華族様。
男爵山川大蔵は戊辰戦争の時、官軍兵士や百姓・町人を殺したり財産奪ったりして
酷かった会津藩の軍事指導者の一人。
会津で容保人気なのは、歴史を知らないから。
おそらく、士民仲良しで平和主義の会津藩を官軍が無理やり攻撃して火の海にしたという
大嘘を会津観光史学で洗脳されてるんだろう。
なにせ今でも祭りで薩長官軍を殺害するパフォーマンスをやってるようだからなw
地獄から救ってくれた恩人を侮辱する恩知らず。
会津人は幕末の先祖に思いをいたすべき。先祖が泣いてるよ。
303日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:19:23.02 ID:qnb9bYLL
>>290
そんなこたあないw
新島八重はもともと京都で名を成した。京都編になり、ドラマが明るくなった。
陰鬱は会津編はウンザリ。 視聴率は来週また上がる。
304日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:24:13.07 ID:DnwyOmk+
>>302
どんだけ執念深いんだよ・・
今は平成なんだぜ?
俺なんか旧幕の藩だった坂の上の街だけど、薩摩の人とは
大変友好的な関係、というか長年の友達だ。長州人の仲いい
友人もいるよ。トーホグってやっぱ冬は雪に閉ざされてりして
執念深いのかな?南国の人間とは相容れないのか?
金が無かったら魚食えばいい、の気候だし。
305日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:26:21.76 ID:fOd/vYdW
>>297
会津藩士はプライドが異常に高かったらしいねw
京都での八重は畑仕事を拒否したらしい。
そりゃ武士の子孫じゃ百姓の真似事はしたくないわなw
白虎隊の生き残りは百姓に助けられたことを生涯口にしなかった。
そんな極端な封建の影響からか、明治の会津の町は沈滞し、進取の気風が全くなかったと
ジョーが言っている。
まあ、会津に限らず東北の特徴でもあるが。
306日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:27:11.50 ID:bEEBeJzd
私事で恐縮だが、青森出身の事務員がスゲエ意地悪するから転勤時に聞いたら
むつ市斗南藩の出身者で、山口がルーツの俺を意識してやってたらしい。

スゲエ暗い気持ちになることも多い大河ではあった・・・
307日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:31:19.34 ID:s+kW6vvZ
龍馬伝は1〜4章に各部分けしてあるのがメリハリ利いて視やすい感じ

脇役だけど海軍塾の佐藤先生も好きだった
役人たちが龍馬たち脱藩浪士を捉えに来た時に
『おめえだづは奥の方さ隠れでろ』って各藩の塾生たちと一緒に匿ってくれた場面が未だに印象に残ってる

同じ東北人でも会津とは全然ちがうんだよなあ
温かいというか
308日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:32:46.66 ID:YMr/dwsu
>>302
精神構造としては、慶喜が悪い薩長が悪い、海舟が悪いと責任転化するのは
分るんだけどさ…、どうにも容保って上としての資質に欠けてるというか
止められなかった会津家老達や政治の中心だった京都に居たのに何やってたの?と思う。

勝や西郷はなぜ会津を助けてくれなかった?とかよく聞く言葉なんだけど
自分達の尻も拭けないで、幕臣や他の勢力に責任をなすりつけるのは
おかしくないか?とも思うし、なんか同情できないんだよね。
309日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:37:18.68 ID:dnC1Z1YH
八重と木戸の交流があったなら
そのへんもちゃんと描いてほしかったね
そういうのがあれば視聴者ももう少しまともになったのに
310日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:42:19.23 ID:WDnIa5E4
辛気臭い恨み節であるのは不人気の理由だろうね。
ジメジメしてるから、見ていて、あんまり気持ちよくない。
311日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:44:56.27 ID:0CLSyudv
そりゃー東京は火の海になってなくて助かったからな、わからないだろ。

東北は生贄なった。
直接戦場になったからね、明治の生贄にされただけ。
312日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:44:59.65 ID:fOd/vYdW
>>304
うーん。
このスレで東北や会津をボコボコにし続けてきた俺だが、実は東北に住んでいたことがある。
楽しく過ごしたし、執念深さも感じなかった。
ただ、俺がよそ者だからだったかも。
地元の人間として生きていこうとすると封建的で大変だろう。
おそらく、地元知識人が中央に対し劣等感からのルサンチマンを抱いてるんじゃなかろうか。
そして一般人の郷土愛にルサンチマンを吹き込んで中央(幕末で言うと薩長官軍)に敵意を抱かせ、
自分はその指導者として振る舞う感じ。
昔だと原敬。今だと小沢w
313日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:46:51.96 ID:dnC1Z1YH
>>311
君その頃生きていたの?
314日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:48:16.13 ID:fOd/vYdW
>>311
外国に北海道を売り飛ばしてまで戦おうとした奴らの言うことかあ?w
会津や庄内を始め反省しなきゃならんのは封建武士階級だよ。
315日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:49:56.33 ID:WDnIa5E4
>>312
やっぱり東北人って最低の人種なんだな。
いろいろ勉強になる。
そこまで最低なのは四国みたいに仏の教えが生きていないからかもな。
316日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:52:10.23 ID:W6ZfDDBN
下関は幕末の勇者たち縁の地だからなあ…国内外の黒船にとって重要なゲートでもある
龍馬、高杉、木戸の三人が力を合わせて邪悪な徳川幕府から守ったんだよ
317日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:52:11.26 ID:YMr/dwsu
>>311
会津に圧政をしいて、火の海にした張本人は容保だと思うんだけどな
他の地を責める為に容保はいい人なの?
318日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:53:11.25 ID:dnC1Z1YH
ドラマとして恨み節だけでなく、
戦いを通り越した後の交流があったのに
それをあえて描かないというのが作品としてダメダメなんだろ
なんという勿体ないことを
319日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:54:02.56 ID:LMRYktYi
容保の涙目プルプルもキモかったけど
敏姫や照姫を何度も登場させて、歌なんか詠ませる演出もキモかった
320日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:54:08.01 ID:dnC1Z1YH
東京もその後火の海になっただろ
その時代その時代で運ってのはあるんだよ
321日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:54:33.31 ID:0CLSyudv
恭順何度も示してたのに、
薩長の振り上げた拳の餌食にされただけだ。

陰湿なのはどっちだよ!
322日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:57:09.42 ID:dnC1Z1YH
その時代でどうしようもなかった双方の恨み節を煽るだけで
生きた人達の交流を描かなかったこのドラマが最低だな
323日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:57:33.08 ID:GFPe8FDE
でも、今後の展開はさらにどうでもいい昼ドラ展開になりそうだ。
まあ、俺も毎年大河は最後まで見るけど、ながら見になりそう。
324日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:58:10.86 ID:fOd/vYdW
>>306
地元知識人に騙されたかわいそうな人と哀れんであげてくださいw
>>308
容保は京都にいる資格がなかった感じがする。
能力もないのに他から言われて海千山千魑魅魍魎の京都に行くってアホかと。
自業自得、哀れ。でも一人前の武士なんだからかわいそうとは思わないけど。
325日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 23:59:23.58 ID:vMeIMEHF
>>322
地域対立煽る大河なんて今後やめてほしい
本スレが荒れて感想もまともに書けない
326日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:00:23.92 ID:UFmz2IhT
>>321
例えば、人殺しがナイフを振り回しながら、おとなしくするから殺したことをなかったことにしろ
と叫んだら許されるのかあ?
降伏します。裁いてくださいと土下座するべきだろ。
327日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:02:09.57 ID:b0cwZ/Go
松平容保って斗南で会津藩士が苦しんでたのに贅沢な暮らしをしてるのな
328日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:02:25.97 ID:YiN2Owq3
>>321
あれが恭順wというのは置いといて、幕府が上手くやったように国際法を持ち出すとか
外国を引き入れて、新政府を脅すとか方法もあっただろうに
「さっちょうのふりあげたこぶしのえじきにされました」って長い間政治の中心の京都に
居たのに、どうしょうもないだろ。
容保と会津家老に責任があったと認めないと、ずっと●●が悪いとチョンみたいな
みっともない事を言う羽目になると思うんだけどな、それともそれが狙いか?
329日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:07:52.87 ID:u31GAuH0
今でも薩長マンセーなんとかなりませんかw
ここの人は頭おかしいな。
330日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:08:13.56 ID:ZmWof6rm
>>310
恨み節で話が満ちている、忠臣蔵が大河も含めて何回もドラマ化され。テレビ界
では「困った時の忠臣蔵」と言われる程の人気作品。
忠臣蔵と会津物の違いは最後に恨みを晴らして完結だからね。
忠臣蔵では上野介は首を取られ。跡取り孫の義周は生き残ったものの、吉良家改易
で17歳で病死と言う、吉良家壊滅状態でストーリー終わるからね。
会津物では長州への恨みは晴れない設定だから。
恨み物なら、最後は仇を討つストーリーにしないとね。
>>302
山川浩が実子に恵まれなかったのは、浩に殺された領民たちの祟りだろうね。
山川男爵家の跡目自体は甥(健次郎の子)が養子になって継承したが。
敵の官軍兵はともかく、領民まで殺し・略奪とは最低だな。
農作業が恥って、半農半武の薩摩郷士出身の川路大警視に喧嘩
売ってるとしか。薩摩士族の半数以上は郷士出身者なんですけどね。
郷士は当然、農作業します。搾取愛好家の会津武士と違って、自分の食い扶持
は自分で稼ぐのが薩摩郷士。(藩庁からの給料ではやっていけないので)
気性の激しい佐川なんかよく、川路と衝突しなかったな。
佐川「百姓同然の郷士上がりが、警察の親玉じゃと。家老の俺が郷士上がり
に頭を下げられるか。」
なぜ百姓に助けられたのが黒歴史なの?
「会津藩は善政を行っていたから、百姓町人も白虎隊を助けた」と言う
証拠にもなるし。
江戸時代の会津で暗黒社会(武士以外)だね。
331日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:10:28.58 ID:G3JAqODs
あれだけ恭順を示したのに(会津民から重税絞って軍拡しながらだけど)なぜ滅ぼした

せっかく無理矢理西郷と対面させてそんなことが言いたかったのか
問答無用で斬りかかった方が面白かったなw
332日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:12:26.43 ID:UFmz2IhT
>>328
山口県の人は何を考えているのかねえ?
アンチスレw程度を読むだけで萩を始め山口の人が会津市長の暴言にペコペコしようなどとは思わなくなるだろうに。
歴史を知らないからかな?
まるで朝鮮人(会津)にペコペコする日本人(山口)みたいだw
333日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:15:15.50 ID:YiN2Owq3
>>332
言っとくけど山口の人間じゃないよ
まずやられた事よりその原因にもなったことをなぜ考えない?
身内かばいもいい加減にしろ、だから朝鮮人みたいなんだよ
334日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:18:59.92 ID:u31GAuH0
日本(会津)VSアメリカ(薩長)
第二次世界大戦と構図は同じ。
335日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:30.08 ID:ZmWof6rm
>>327
だってこの人、岐阜県民の養子藩主だし。
籠城戦の最中には、側室と性交三昧。
容保「俺のアームストロング砲があれば、薩長など一捻りじゃ。」と
側室に発射していた訳で。
その結果、できたのが容大。
情に薄い殿様だから、元藩士たちが斗南で凍死しても何とも思わない。
容保は東京で優雅な楽隠居。(まだ若いけど)
同じ楽隠居仲間の慶喜と被るな。
336日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:37.15 ID:UFmz2IhT
>>330
会津藩は戦闘で後退する時、付近の村ことごとく焼き払い続けた。
官軍は進軍しても休むところがなく往生したらしい。
いくらいくさの常套だとはいえ、百姓たちにはたまったもんじゃない。
越後の焼き払われた某村では、死んだ会津兵の遺体を投げ捨てたらしい。
実は、死んだ白虎隊士たちは百姓に身ぐるみを剥がされた。
白虎隊記念館はそのことを掲示しているのだろうか?w
337日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:53.27 ID:T4EbOlH6
今年は、会津と同志社大学はどのくらい儲けたのやら
ほくほくですなw
338日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:24:27.48 ID:UFmz2IhT
>>333
ちょっと待った。
あなたに言ってるんじゃなく、山口県の人に尋ねてるだけです。
339日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:29:03.01 ID:MuwWkaps
【2013年 NHK 大河ドラマ】

NHK 腐った桜 乞うご期待!!

http://www.dainipponshinseikai.jp/burning.html

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5205.html
340日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:41:33.81 ID:Rc0pir/K
実際おかしな対立レス書いてるのって会津とも関係ない愉快犯じゃねーの
341日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:49:20.75 ID:X3VjNy6B
会津には本気で地域対立を煽っている研究者もいるから何とも
342日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:50:06.23 ID:ZmWof6rm
>>336
「百姓町人は虫けら同然」と言う会津武士道を実践したのか、山川浩は。
西南戦争でも勿論、略奪暴行しまくったんだろうね。
343日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 00:57:20.58 ID:XlXRZVOE
大河に学園ドラマ、スイーツ朝ドラなんぞ求めてない
344日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 01:59:46.00 ID:w05z5mXD
徳川は豊臣にひどいことしたよね。無理やりいいがかりつけて。
薩長は慈悲深すぎるぐらいやで。
345日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 09:16:48.55 ID:4/ivtS00
たしかに木戸さんは焼け野原になった会津の町を再建したり学校を建ててくれたらしいからな
龍馬なき後の海援隊のメンバーたちも東北の復興に貢献したというし
そういうのなかなかできんよね。ましてや容保のせいで龍馬死んでしまってるわけだし
346日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 09:21:40.20 ID:9or9G7+E
容保萌え萌えの脚本家のおかげで
涙目プルプルの容保を飽きるほど見せられた
347日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 09:41:34.50 ID:87+PHIvt
ツイ見てるとさんざん絶賛してた信者たちがここ何回かの展開を気に入らないらしくあーだこーだとわめいているのが笑える。
当初の企画ではこうだったはずとかおまえら関係者でもないのに妄想だけでよく決めつけできるなw
348日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 11:18:19.18 ID:nHXyc3AK
抜刀隊は川路利良じゃないのかな
なんで大山なんだw
349日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 12:03:29.81 ID:Qk6sdiZU
東北人主役のNHKドラマ。

「独眼竜政宗」宮城県仙台 主人公 伊達政宗(戦国)
「炎立つ」岩手県 金閣寺・主人公 藤原三代(平安)
「いのち」青森県     主人公 大地主で戦後の農地解放で苦労する女医。(大正・昭和)
「雲のじゅうたん」秋田県 主人公 実在の戦前の女性飛行家(明治・大正・昭和)
「アテルイ伝」  岩手県 主人公 アテルイ(奈良)
「おしん」    山形  主人公 小作農の娘(明治・大正・昭和)

これらの再放送で良かったのに。
350日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 12:04:09.31 ID:HQ1pNsDf
幕末明治を描く熱い群像劇ドラマなら川路も出てしかるべきだがそういうドラマじゃないんで、
大山巌を西郷弟とか川路とか色んな人物の立場や役割を混ぜたキメラにするのはまあアリだと思う
嘘まみれのスイーツドラマなんだから捨松と結婚する大山は苦悩するイケメンとして格好良く描写しとかないとね(棒
351日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 12:21:11.53 ID:Qk6sdiZU
追加
「獅子の時代」 福島 架空の会津藩士と薩摩藩士のW主人公(幕末・明治)
352日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 12:40:48.71 ID:4/ivtS00
>>350
それたまに見かけるけど
あれじゃね?
スイーツ層のキモいドラマ=群像劇=容保プルプル
これだろ
353日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 12:55:41.31 ID:zdV5vIk2
恨み節ばかりでキモイな
ドラマよりも地域の利益優先になっとる
354日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 14:20:26.92 ID:lKTvJWaM
山川浩陸軍中佐は、西南戦争に出征する際「薩摩人 みよや東の丈夫が 提げ佩く太刀の利きか鈍きか」と歌っている。
また、会津藩出身で当時陸軍幼年学校生徒であった柴五郎は、西郷軍征討の詔が発せられたことを知ると、
「芋征伐仰せ出されたりと聞く、めでたし、めでたし」と日記に書き、さらに西南戦争での西郷隆盛の自決と、
その翌年の紀尾井坂の変による大久保利通の暗殺を合わせ、「両雄非業の最期を遂げたるを当然の帰結なりと断じて喜べり」と記している。

って残ってるくらいだし、まあ相当薩摩を恨んでたのはうかがい知れる。
355日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 15:11:17.61 ID:qdBkLJwk
>>347
本当にそう
他作品を比較対象にしてdisってまで八重べた褒めしてた信者が
手の平返したようにダメ出し始めてる。
ちょっと前まで容保を「殿」だの「容保様」だのと言ってたのにな。
変わり身の早さに驚くわ。まるで八重だ。
356日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 17:10:12.30 ID:87+PHIvt
>>355
会津編にももちろん批判的な声はあったけど、そういう声に対して絶賛信者たちの中には文句言うなら見るのやめたらいいとまで言ってた人もいたんだよね。
なのに彼らは京都編の文句言いながら見てる。自分の言ったこと忘れちゃったのかなあ。自分たちは特別とでも思ってるのかな。
357日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 17:15:45.86 ID:jhQwVV6P
>>347
ツイって、遡って見てるのかよ
暇人だなw
358日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 17:32:09.70 ID:X3VjNy6B
いつまでこんな怨みがましいだけの話をやるんだろ
八重が題材ならもっと前向きにできたろうに
359日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 18:33:32.45 ID:RaOq+EWq
そもそも八重が失敗
ババアの現実逃避用ドリーム小説ヒロインw

大河の主役向けじゃない
360日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 18:49:02.69 ID:inWLeQ7L
上野だとか綾瀬とか
それなりの演技の力を買われて抜擢されたわけだろうが
とりわけ感情面における巧さ
そういうのは感情の表出を主体とするような作品において
上手く発揮されてると思う

ただこの大河ってのは歴史イベントが中心だし
感情面においては老若男女に分かるようなベタな表現が良しとされるから
押しなべて大味にならざるを得ない
とりわけ今年の脚本家は、その感情面が不得手みたいだから
ここ最近のやや個性的な役者にとっては
如何ともしがたいところだろうな
361日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 20:40:20.91 ID:4/ivtS00
>>355
まさにスイーツ層の中でも心底サイテーだなと思う部分
当初の予定()
群像劇()
アタシ投影()

うんこ臭ー(´Д`')オエ
362日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 20:46:42.56 ID:QPwQc43Y
>>355
当初、出落ちつかみ芸かと歓迎した容保の涙目顔芸が、よもや半年も続くとは思わなかったでござるw
363日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 21:53:44.01 ID:G3JAqODs
田舎の豪傑女みたいなのをジャンヌ・ダルク扱いしようとしてたんだよな
もうなかったことになってるけど
364日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 22:21:10.42 ID:c0bhqXZp
>>362
それどころか襄に伝染しとりますがな
恐るべきプルプル

まぁあれが脚本的にはかっこいい男の表現なんだろうな
俺には全く理解できんが
365日曜8時の名無しさん:2013/09/25(水) 23:01:29.20 ID:bRtcIHJi
>>364
同じ涙目の多い空自ドラマは
あまり鬱陶しく感じなかった。
役者ではなく脚本や演出が酷いのだと思う。
366日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 03:32:06.82 ID:swl5gIs8
    
367日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 05:32:51.77 ID:T0+CDaJK
>>364
女の私にも理解出来ません。
都合のいい男性過ぎて。
368日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 06:57:37.05 ID:4EjKZWbP
都合のいいだけの男キャラって全然共感できねーよなあ
369日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 08:06:53.25 ID:syTH1/b2
しょせん女作家だな
表現もワンパターンで
てんで現実味が無い

なにが群像劇だ
甘ったれんな!
東北の人々に謝れ
370日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 09:02:23.56 ID:b2CefatV
昔の男はこんなにメソメソ泣かないんじゃ?
高校球児ですら、今は負けたぐらいで皆泣いてるが
桑田が高校生だった時代ですら何回甲子園で負けても涙見せなかったぞ

こんなこと言うとまた不平等だと言われるのかもしれないけど
371日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 09:14:52.54 ID:WjWxUdLW
会津って、養子藩主の容保をなぜ憎まないの?
所詮、この人はよそ者(美濃高須藩)の養子だし。
だから、切腹もせずに生き恥を晒したんだよ。
普通なら「無能な殿様(容保)は敵(薩長)より憎い。」訳だし。
なんか、容保を崇拝するカルト宗教なの?
カルト教団「会津教」、教祖は容保。
狂ったカルト教団を粉砕するのは当然じゃん。
372日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 09:24:05.35 ID:B6DJIFUT
授業の質の改善という切実な要求を泣き芸でなかったことにしたと思ったら女学校で似たような騒ぎが起きたでござる
373日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 09:35:12.80 ID:WjWxUdLW
>>372
新島襄だって、士族出身で明治の男な訳でしょ。
熊本バンドに詰問された位でビービー鳴くような軟弱男とは思えんが。
そんな軟弱男だったら、米国に密入国までして留学しようとは思わんでしょ。
あの世で新島も激怒してると思われ。
374日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 10:16:54.23 ID:fzPO/GCA
襄の本物はあんなヘタレ電波くんじゃなかっただろう。
八重もやたら美化されてるわりには人間味のない薄っぺらい女。
375日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 11:28:18.32 ID:WjWxUdLW
>>374
大河では主人公美化は義務だからな。
でも、八重だけでなく山本一族の黒歴史である、川崎尚之助との離婚話を持って
きたのは意外だったな。
川崎は会津戦争前に病死させるか、薩長軍の流れ弾で戦死させる設定にすりゃ
良かったのに。
八重を含めた山本一族が会津落城〜京都の兄の家に住むまでの間、尚之助の縁故
で米沢藩士の内藤家(尚之助の門人だった)の世話になった話も最近まで不明だった
訳で。
内藤家で世話になった話をすれば、尚之助の話が必ず出るからね。
376日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 11:48:12.03 ID:qwqSIc6B
>>370
前にうらが「武士の娘がめそめそ泣くな」ってみねを叱った同じ回で、
覚馬が泣いてたのにはビックリしたな…(確か鉄砲買う回)
脚本家も一応「誇り高い武士の一族が人前で泣くのはみっともないこと」とは思っているようなので、
もしかしたら監督や役者が「ここは泣くとこでしょ!」とト書きにないことを勝手にやってるのかも

泣くなとまでは言わんので涙はここぞというところで流してほしい
涙目プルプル海亀の産卵連発は勘弁(ウミガメに失礼だが)
377日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 11:58:46.85 ID:syTH1/b2
私も>>371に同意見です。けっきょくそこなんだよね。
『容保サマが言ったからそれは無条件で押し通すべき』って言われても世の人は納得できるわけもないし
いかに藩士に選民思想を根付かせても「ならぬものはならぬ」なんてのは社会悪でしかない 犯罪者、ならず者の台詞なんだよ。まさに世を乱す賊軍だ。

龍馬伝.馬関の奇跡で高杉が敵の降伏した熊本藩士たちに『ぼくらは小倉の領地を攻めとりに来たんじゃない!すじの通らん理由で長州を朝敵にした幕府が許せんだけじゃ』と説いて
対する熊本藩士たちも「おいたちは熊本藩の者たい。こたびは御公儀の命でやむ無く出陣したばってん、長州に対しては些かの恨みもござらんたい!」と返している
そして高杉は『ならば戦う理由はない!戦を避けることは貴藩にとって何の恥でもなかろう!』と締めて先に進んでいく

龍馬も高杉も目の前にいる敵を殺戮し尽くすような真似はしない
なぜなら、傷つけられた相手の痛み、憎しみからは何も生まれない悲しみを知っているからである
各地を巡り世を学んだ彼らは、向かってくる敵が 必ずしも悪ではないこと、徳川幕府を倒さなければ日本を救えないことを知っているのだ
378日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 12:22:48.63 ID:WjWxUdLW
>>378
会津藩ではなく、カルト教団「会津教」の集団と考えて方が分かり易い。
お涙頂戴の白虎隊(逆賊少年兵)だって、いつまでも少年のままではなく、
成人すれば、領民から搾取する、極悪武士になる予定だった訳でしょ。
極悪武士の卵たちを皆殺し(自決)にした、薩長軍は領民目線だと「救世主」
だな。
379日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 12:45:42.55 ID:Kk4JzMGb
無職の溜まり場
380日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 12:51:18.40 ID:Hb6fGWQ2
>>377
私も同意見です。今まで作中でどんだけ貶しても木戸さんたちがいなかったら日本は独立できなかったし異国の植民地にされる要素も消えなかっただろうなと率直に思います。
龍馬と陸奥、高杉と伊藤と山縣が力を合わせて下関を守った馬関の戦いは英雄たちが日本を救うターニングポイントだったのだと確信できました。
最近知ったのですが龍馬伝の経済効果は535億とか
いやはや大したものですね
381日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 12:53:40.90 ID:eQMK97Dl
他人のレスをパクってコピペしまくってる人いるけど何が目的なの?
382日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 13:17:52.95 ID:JKZoAZNv
アンチスレ(の住人)に変なレッテル張りをしたいんだろ
383日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 13:39:16.25 ID:syTH1/b2
もはや会津教信者には言葉が通じないようですね。前はアンチスレの動きなんか無視無視って感じだったのに
今さら何を気にしてるんでしょうか?

どうやら視聴率うんぬんよりか人の道に反する会津武士の間違いを言及されるほうが癪にさわるようですね
384日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 14:09:53.81 ID:SgYCnUqV
>>383
八重スレによると、鬼女板に常駐してるおばさんが犯人らしいよ。
385日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 14:12:50.32 ID:UKe1Dpf3
結局このドラマの登場人物は容保とその相手以外皆がただのコマなんだよ
駒の動きに必要なことは描くが動きにくくなることは描かない
だから八重は表面的には意思を持ってる風でも
男たちの後ろをついて行くだけのキャラに成り下がって
熊もんバンドと対立も回を跨いだら解消
386日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 14:27:30.17 ID:LQW58LA7
別のドラマを根拠にするとかは本末転倒だが
実際に維新起こした人達は復興も行ったわけだし
そこで手を取り合って生きていく話でよかったのに
と思う
387日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 14:34:18.01 ID:JKZoAZNv
だって八重スタッフの目的は怨みを越えて復興に未来に向けて頑張る姿を見せたいんじゃなく
会津の怨みに同調して会津マンセー薩長(特に長州)叩きをして!ってことだし
388日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 14:39:40.12 ID:VbGufdR7
みんな。日本人なら龍馬伝
今週土曜の夕方、出航ぜよ!
389日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 15:07:14.97 ID:yEDShIGC
長州そんな悪く描かれてたか・・・
390日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 15:13:09.77 ID:yEDShIGC
西南でも薩摩に恨みを返すって感じだし
そんなに長州は悪く描かれてないような
391日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 15:46:24.73 ID:VGz9FmBq
中盤はけっこうチョーシュー憎しって言ってたような
むつみがせごどん萌えになったのか長州は空気になり薩摩はイケメンとして目立ちましたって感じ
392日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 15:51:36.87 ID:eQMK97Dl
象山暗殺後に意味深な悪巧みシーン入れたり
わかりにくいけど対立煽るような描写はたくさんある
本スレも実況スレも長州叩きで荒れたし
393日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:17:35.46 ID:syTH1/b2
今でさえ

『世の中の問題すべては牧村ひとりのせいだ
ならぬものはならぬ』
『長州のやつらの力を利用しオレら会津が日本を作り直す』
『いいものはいいのです。いいったらいいの』
…こんな内容だからな
公平性もクソもない差別と選民思想ばっかでウンザリする
394日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:21:31.79 ID:LQW58LA7
日本人どうしで怨み合わせようとするようなドラマいらない
もう大河いらないな
395日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:25:04.80 ID:wpR+pED3
今更な意見になるが義経に村上氏が設定協力名義でうつぼ・喜三太を出したように
今年山田さんに同ポジで参加してもらって獅子の時代の話を少しは生かせば
いいのにと思うがね  まさか会津戦争に8か月近く費やすと思わないよ(><)


去年の今頃は大河でどれだけ八重がキリスト教の「汝の敵を愛せ」という言葉に触れて
どう変わるかと期待したが(ため息) せめて1ヶ月でいいから会津編分けて貰って
ちゃんと書いて欲しかったのに…  やっぱ大河で宗教はタブーなのかな
396日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:28:27.58 ID:yD91cok9
>>393
結局、明治政府がなかば強引ながらも、次々と改革を成し遂げて行ったことに対しての嫉妬でしょう。
新政府が行ったことが失敗して傀儡に終わったならまだしも、あんな不安定な時代を、
あの程度の混乱で収めた以上、よくやったと言うべき。

新政府が廃藩置県を断行した時、会津の連中はまだ藩のことしか考えていない。
397日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:37:57.30 ID:U7jv228F
会津編の辛気臭い7ヶ月のおかげでこのドラマは潰されたも同然だな
398日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:40:38.82 ID:syTH1/b2
>まだ会津の連中は藩のことしか考えていない

さらに細かく言うと徳川の権威をかさに大手をふって怖がる民を見下しそこらを練り歩く しか考えていない

世の中はお前らのためにあるんじゃないよ?と誰も指摘しない
最低最悪だな。まさに選民思想。
そして都合が悪くなると『災いのすべては槙村によってもたらされたのじゃー』
視聴者「…いやいや(´Д`)ノ~~」
またこれかよ
399日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:43:07.80 ID:eK/fuaDy
日本人 お も て な し

会津人 お か ね な し
福島人 ろ く で な し

※日本人(父母の先祖3代まで遡って現在の福島県地域の出身者がいる者を除く。)
400日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 16:51:44.01 ID:Fj6sqAIm
>新政府が廃藩置県を断行した時、会津の連中はまだ藩のことしか考えていない。

まぁわからんではないよ。
ただ徳川に仕えてただけなのに、急に賊軍扱い受けたんだからね。
普通はなんとか汚名を挽回したって思うだろう。
401日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:00:33.36 ID:B2c8YsMt
今日発売の八重公式ストーリーガイドでもヲタを失望させる出来事があったもようw
402日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:00:35.04 ID:jPJ//MF+
>>399
浜通りを勝手に巻き込むな 死ね
403日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:23:04.76 ID:WasDUraK
もういっそ開き直って襄と覚馬が槙村に「倍返しだ」って
仕返しする場面創作するとかwww
404日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:28:44.68 ID:vzXpitkb
>>402
福島って言ったら、普通は中通りを指すんじゃないか?
そもそも会津の話に復興予算を使ったNHKがクズなんだよね
405日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:30:41.18 ID:jc6EanlS
>>404
そもそも会津は被災地でさえない。
福島は東西に広い。
会津が被災地扱いだったら、東京だってそう。
茨城県なんて、会津よりもずっと被害が大きいところがある。

本当の意味で被災地と言えるのは、浜通り、中通りまで。
会津は違う。
406日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:50:55.04 ID:WjWxUdLW
>>405
復興大河の大義名分が欲しかったから、福島県出身の人物を主役に大河をした
かっただけ。戦国武将では1年持つ程の大物武将いないし。
そこで、お涙頂戴ができる会津物と言う事に。なおかつ、女性主人公が受けが
いいので八重になっただけの事。
領民から搾取・重税を課す事が趣味である会津武士の既得権益を守る為に戦った
下衆女だけど。
八重では領民に重税を課していた話は当然スルー。
一揆の話も当然なし。
407日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:55:30.60 ID:4cC+OEJB
>>406
会津の武家どもは自業自得だからなぁ
京都守護職就任からの重税に苦しんだ会津領民が明治という時代をどう受け入れたかは気になるけどね
408日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 17:57:30.43 ID:yQbHbHe2
>>406
鶴ヶ城落城直後に発生したヤーヤー一揆とか、容保が会津を去る時に
見送る領民がまばらだった話とか残ってるからね。
会津藩は善政を布いていたら、上の二つのような事は発生しないでしょ?
会津士族って、「数学は商人の学問」と徹底して蔑視していた訳だから、
百姓町人など虫けら同然に思っていたんだろうね。
会津士族目線では薩長新政府は「搾取と言う既得権を奪った鬼畜」な訳で。
西郷や木戸はその鬼畜の首魁。
士族パラダイスが会津。八重なんか結婚するまで料理もできなかったそうだし。
使用人任せだったんだろ?
山本家は家老クラスの家ではないんだがな。
山本家ですら、「女は料理は使用人任せ普通」なんだから、家老クラスの山川家や
佐川家あたりなら、もっとひどいだろうね。
409日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:04:25.60 ID:Fj6sqAIm
>領民から搾取・重税を課す事が趣味である会津武士の既得権益を守る

でもこれってどこの藩もそうだったんじゃないの
会津だけに言われてもw
410日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:11:48.28 ID:WjWxUdLW
>>407
農民町民目線では、専売制がなくなっただけでも大歓迎でしょ?
会津藩の専売制って、農民町民から安く特産品を無理やり買い取って、江戸や大坂
で売るって商法だし。(実質、略奪)
農民町民が専売品指定された商品を勝手に売買しようものなら、処罰された訳でしょ?
411日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:15:58.23 ID:VGz9FmBq
>>409
京都守護職引き受けのせいですさまじい重税が課されたんで、
会津は飛び抜けて酷かったと言えるんじゃね
官軍が来た時も「さっさと暴君を倒してください」と、
薩長に味方する領民が現れるぐらいに容保は恨まれていた

会津が異常だったんだと思うよ
412日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:18:01.74 ID:yLln8RXq
>>411
会津が異常というか福島県民が今も昔も異常な県民性なんだろうな。
413日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:38:52.78 ID:WjWxUdLW
>>411
会津は徳川親藩と言う事で、何かと優遇されていた訳だが。
外様大名は仮想敵だから、幕府も何かと公共工事を押し付けてくる。諸藩の財政を
苦しめた参勤交代も、九州の外様大名からみたら会津〜江戸なんて近すぎるよね。
江戸から近い程、旅費はかからん訳で。参勤交代は殿様と僅かな家来だけで行く訳
じゃないし。外様の加賀藩なんか3000人以上の行列を仕立ていた。
徳川親藩の領地は、表高より実収入の多い場所が多いのに。参勤交代や公共工事の
動員は表高で決まる。
薩摩藩なんか参勤交代自体が罰ゲームみたいなもん。
414日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:45:44.24 ID:gCyD5EVy
ジョーによると、会津藩の抑圧政策の影響で町民には進取の精神がなく旧態依然の商売をするだけだったらしい。
415日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 18:58:16.32 ID:c1DCvgvB
山川浩が実子に恵まれなかったのは、浩に殺された領民たちの祟りだろうね。
山川男爵家の跡目自体は甥(健次郎の子)が養子になって継承したが。
敵の官軍兵はともかく、領民まで殺し・略奪とは最低だな。
農作業が恥って、半農半武の薩摩郷士出身の川路大警視に喧嘩
売ってるとしか。薩摩士族の半数以上は郷士出身者なんですけどね。
郷士は当然、農作業します。搾取愛好家の会津武士と違って、自分の食い扶持
は自分で稼ぐのが薩摩郷士。(藩庁からの給料ではやっていけないので)
気性の激しい佐川なんかよく、川路と衝突しなかったな。
佐川「百姓同然の郷士上がりが、警察の親玉じゃと。家老の俺が郷士上がり
に頭を下げられるか。」
なぜ百姓に助けられたのが黒歴史なの?
「会津藩は善政を行っていたから、百姓町人も白虎隊を助けた」と言う
証拠にもなるし。
江戸時代の会津で暗黒社会(武士以外)だね。
416日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 19:05:04.93 ID:VGz9FmBq
>>413
京都守護職に関する費用は幕府は殆ど出してくれなかったので会津に重くのしかかったらしいよ
千人を半年ごとに交代とか参勤交代も真っ青なレベルで金かかったと思われ
何かと優遇されてたこともあったろうけど幕末に関しては会津こそ罰ゲームみたいな貧乏くじ押し付けられて悲惨だったかと

あと一般的には天保期の財政改革と軍政改革に成功して長州と薩摩は雄藩になったって言われてるけど会津はアレなんで…
とにかく幕末の会津はド貧乏だったと思うよ
417日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 19:30:43.67 ID:Fj6sqAIm
薩摩は奄美三島の黒糖の専売を強化し、収益増強を図るとともに琉球を通じて中国・清国との貿易を推進した。
また、密貿易にも手を伸ばし莫大な利益を獲得することに成功する。
こうした非常手段に訴えた強引な財政建て直し策は、
功を奏して薩摩藩の財政難はミルミルうちに解決していった。
幕末動乱を迎える前に薩摩藩は、確固とした財源を得る機構を成すことができたことで、
その後の動乱に活躍するために、欠くことのできない資金を確保したのであった。

当時、薩摩は77万石で金持ちじゃんかw
長州36万石、会津20万石
418日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 19:39:34.75 ID:syTH1/b2
Q1.ド貧乏な田舎の権力亡者
すなわち会津がなぜ京都守護なんてやることになったのか

A.会津藩主の松平容保はよそ者であることを気にするあまり家臣たちに自ら距離を置いてきた。
彼自身「なんでオレさまがこんな田舎を治めなきゃなんねーんだよ」とふてくされ、静かな田舎では徳川譜代の権威を振りかざす機会などあるはずもなく嫌気がさしていた
『ここらで全国的にオレさまの名を轟かせてこんなツマラン田舎の家臣や領民どもにもオレの強さと美学を見せつけてやりたい』と思っていた容保のもとに徳川御三家の水戸藩で全国的に大きな事件の知らせが入る

そこからは周知のとおりワガママ容保の自滅ルートである

いち早くこれを察した越前の松平春嶽(龍馬の友達)は「守護といってもむやみに争ったり傷つけてはならんぞ容保。なぜなら攘夷もまた日本を守護せんとする武士の志。ゆえに極力刀を抜かず話し合えよ」と提言していたが
置いてあった地蔵の首が斬られ【家茂成敗】と書かれてあるイタズラを見た途端に容保はソッコーでブチキレ『長州の仕業にちがいない!やつらを皆殺しにしてやるうううっ』と発狂
そして「人斬りには人斬り」という最低最悪の発想を公言し浮浪者に近いほど貧しい壬生の浪士たちに、池田屋に集まった長州藩士たちを皆殺しにするよう命じる

だがそれまでに都を潤してきたのは長州や薩摩といった貿易に長けた藩であった。
京都の人々の暮らしは彼らの活動と共にあったと言ってもいい
その大恩人たちを手前勝手で狭い視野と個人のプライドのために虐殺し続ける会津に対して人々の怒りや悲しみは着々と蓄積され広がっていった
419日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 19:46:00.04 ID:TjxuJIZL
>>400
ご宸翰で「会津は何も悪くない」が証明された?とか?
あれでいい気になって容保が暴れまくっていたわけですね、程度のものでしかない。
420日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 19:51:29.58 ID:syTH1/b2
>>417
徳川がその薩摩の貿易を半分以下に制限しようとしたのが敵対する理由になったんだよ
幕府からすれば長州すら止められん会津しかメイン戦力がない状況で、その長州をも上回る戦力を隠し持っていた薩摩は敵よりも恐ろしいと考えた
しかし、これは幕府が薩摩の武士たちの忠義をほとんど信用していないことの現れであり
それは貿易の内容と品目を幕府が管理するという一方的かつ理不尽なルールによって完全に確定した

だが薩摩からすれば野望こそあれ自分たちは幕府に忠義を尽くし、へっぽこ会津に代わって長州と戦して多数の犠牲者も出した
にも関わらず貿易をー中略ー…という全くもってすじが通らない扱いを強いる幕府に不信感と怒りを持つのは至極当然の流れと言える
なにより、また長州と戦えと言われたら望まない戦で幕府を信じて死んでいった仲間たちに顔向けできないほど不毛な運命しかなかったのだから

西郷が龍馬の提案にダメもとで乗ってくれたのは、藩士たちや世の中、そして一度は敵対した長州の人々の未来を思えばこそなんだよ
421日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 20:29:35.52 ID:GB8zbzjB
神戸事件の備前藩士や堺事件で非業な死を遂げた11人の土佐藩士の壮絶な死を見よ。
あまりにも理不尽なその死さえ武士として従容として時に受け入れるのは、大人の仕事である。

もし堺事件のくじ引きで切腹者20人を選ぶ理不尽さ、11人の土佐藩士が切腹した時点で
卒倒し、中止を願い出てもう見たくないと勝手に帰ろうとしたフランスの立会人。

武士の世界の理不尽さを踏まえたうえでも決して土佐藩士は切腹の20人のくじ引きに子供など入れない。

白虎隊にしろ二本松少年隊にしろ、理屈こね子供を大人の盾に使うのは武士の世界では無慈悲で反則。

しかしどうして仏の教えなき奥州はこうも人命軽視を平然とするのか全く理解できない。
私には無理だ。理解が無理だ。
子供を戦に使うのは降参しているのと同義語だ。
関ヶ原の戦でも子供集団を戦場に駆り出すなどありえない事だった。
無慈悲という言葉しかない。仏なき奥羽の国という他ない。
422日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 20:55:04.55 ID:Fj6sqAIm
>しかしどうして仏の教えなき奥州はこうも人命軽視を平然とするのか全く理解できない。
>子供を戦に使うのは降参しているのと同義語だ。

言われなき汚名着せられたら戦うだろう、神風特攻隊と同じだと思う

自分の国が侵されそうになったら女子供と言えど命を懸けて戦う。
日本人の武士道ですね。

当時は藩=国だから








あっ、ちなみに薩摩のはただ単にテロだねw
423日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 21:00:53.80 ID:6zdmzgVt
四国八十八か所お遍路で一番少ないのが東北の人であり、その中でも福島だのもっと言えば
会津の人に会った事は皆無である。
心に仏なく慈悲の心なく生きる者多き、会津の人々の心の支えは何なのだろう。
人として生きる生きがいは何だろう?
根本的に会津の人は何が一番大事なのだろう?

仏の心なき慈悲なき人多く住むといふ会津に住まう人々よ
424日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 21:01:51.99 ID:6zdmzgVt
四国を西国と同義に使っていた者がいたが、言葉がない。
四国は西国の一部で会って四国は中国地方と違う。九州とも違う。近畿地方とも違う。
出羽と陸奥の2ヶ国で東北6県というほど単純でない。

四国=西国というのは、凄まじい無知ぶりで、有能の方なら、返答をするまでもないレベルだ。
そこまで低いのだろうか?東北の方々は。一度四国に行き、山口、広島に行き、京都へ行き、鹿児島、佐賀、博多と
行けばよい。東北6県のような単純さはない。
積み重なる歴史で出来上がった街は、そんな単純なものではない。
日本の心は東北にはない。イザベラバードは東北を見たが日本を見る事はなかった。
425日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 21:14:23.13 ID:qQUNl7fO
会津藩は神道だとなんどいえば
426日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 21:51:39.35 ID:syTH1/b2
速報
楽天初優勝おめでとう!

オランダを倒した全日本のエース田中
無敗のまま優勝投手に!
427日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:01:49.63 ID:tV/IFewn
>当時は藩=国だから
そういう短絡的な発想がこの大河を象徴してて実によろしいw
農民にとっちゃいい迷惑ですわ
428日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:13:42.14 ID:syTH1/b2
ただでさえアメリカに結ばされた条約のせいで日本中の食料や農産物の値が高等してるのにな
ことの発端が幕府にある
その現実から目を背けてなけなしの米を容保オナニーの燃料に費やしてしまうとは人道に悖る最低の行いじゃのう

少しは庶民の暮らしを知れよ
篤姫や龍馬や吉宗みたいに町を普通に歩けよプルプル容保
429日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:14:26.17 ID:K2gjU00M
板東捕虜収容所の松江所長(元会津藩士)の精神は一家心中や無益な殺害ではない。
慈悲の心を持った元会津藩士もいたのだが、極めて稀だ。
どうも死にたがる、殺したがる輩が多い。それをはやす輩も多い。美化する輩もいる。

万国、世を問わず、理不尽な死を忌む 無慈悲な殺害を嫌うのは人の道である。

南無遍照金剛
430日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:19:38.62 ID:O4x+Bs9c
容保の涙目プルプルもキモかったけど
敏姫や照姫を何度も登場させて、歌なんか詠ませる演出もキモかった
431日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:22:37.05 ID:p7qBDELL
武士は搾取階級だし、封建身分差別の権化だが、それを上回る日本への貢献があればいいわけだ。
薩長官軍にはそれがあり、幕府・会津にはそれがない。
特権階級の武士には百姓・町人にないものを持っていて欲しい。
容保は腹すら切らず生き恥を晒した。当時の百姓から馬鹿にされたのも当然。
会津藩士とその子孫及び現在の会津人は賞賛しているようだがw
432日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:24:15.74 ID:syTH1/b2
>>430
ババア趣味だよな(-_-;)どう見ても
これを群像劇だとか言ってるやつ日本語を知らないか日本人じゃないんだなとしか…
現実逃避=ダメ女の馴れ合い=事故投影=会津若松=スイーツ趣味=選民思想
433日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:31:32.80 ID:p7qBDELL
>>424
東北は雪が降るからねえw
このスレで1、2月頃会津駅のLIVEレスがあっただろ?
東北が雪に埋もれて半年寝てる間、他の地方では経済活動を続けて資本の蓄積が出来るんだから。
資本の蓄積をしにくいため中間層が育たず、一部の大金持ちと貧困層の社会。これでは文化が育つわけがない。
東北人によると、東北の後進性は中央の差別のせいらしいけどw
434日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:40:14.18 ID:x544jMNy
地元知識人が中央に対し劣等感からのルサンチマンを抱いてるんじゃなかろうか。
435日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:48:00.03 ID:p7qBDELL
>>416
日本の中心の京都で威張りまくれて軍隊と愚連隊を使って拷問・殺害上等だし、
領民や京の町衆を脅し上げれば金がザクザク入ってきたんだから
京都守護職はやめられん!
京都中に会津の領民いじめは知られていたようだしねw

>>434
コピペはどのレスからかを明示せい
436日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:30.55 ID:Fj6sqAIm
薩摩が江戸でテロ行為とかしなければ丸く収まってたのを
ただ戦争引き起こしたかっただけだろ
437日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:43.94 ID:p7qBDELL
>>413
そういえば、第一次長州征伐の後、幕府は参勤交代を復活させたんじゃなかったっけ?
こいつらアホかw
438日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 23:31:49.74 ID:KxuZPJvz
佐幕派の人は勘違いをしている。
天下を取っているから、それの反対勢力を、テロと呼べる。
徳川幕府が成り立ってた頃は、長州は確かにテロリストだった。

だけど、徳川が大政奉還をして天皇に権力を返した時点で
彼らに正当性はなくなったのだ。

天皇を薩長が押さえた時点で、負け、なのだ。
だから今度は逆に、徳川軍が、テロリスト、なのだ。

日本の長い歴史の中で、鎌倉幕府、室町幕府とあったが
それが滅んだ当初は鎌倉の、室町の、正当性を主張していた集団はいただろう。
でも歴史の中できえていった。
それが徳川も同じというだけだ。

徳川だって、天下を取った豊臣を滅ぼしただろう。
そこに正当性など何もなかったはずだ。
だが家康は天下を取って、他に異を唱えさせなかった。

ただ歴史が繰り返されただけの話だ。
439日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 23:39:48.75 ID:3pcG7KEa
じゃ会津藩もある時点ではテロリストだな
440日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 23:46:03.96 ID:2n3Xl4L3
勝手に暴れまわって、勝手に他人を批判して、勝手に周囲を不快にさせて、
その結果叩かれると「差別だ、僕らは被害者だ」と騒ぎ出す

会津人って本当に思考回路が朝鮮人そのまんま
441日曜8時の名無しさん:2013/09/26(木) 23:52:26.46 ID:WjWxUdLW
>>435
それって、会津藩士が京都の商家(主に豪商だろうけど)に押し入って、
「京都守護職の会津藩に献金せよ」って要請(恫喝)したの?
それとも、汚れ仕事専門の下請け業者(新撰組)に「藩士が直接汚れ仕事させる
訳いかないので、お前らが豪商から金を巻き上げてこい」って丸投げしたの?
百姓町人からの搾取は三度の飯より大好きな、会津藩士なら直接、恫喝して巻き上げる
イメージがあるけど。
>>431
養子藩主の容保に切腹なんて、できる訳ないじゃん。
籠城中も側室とやりまくって、すっかり腰抜けになったみたいだし。
容保は遅くとも長州の世良修三が仙台に押し掛けた時点で、切腹すべきでしょ?
世良は周防大島の出身、第二次長州征伐で幕府軍に故郷の島を荒らされた事(大島口攻防戦)もあり、
長州士族の中でも幕府や会津に木戸以上に深い恨みを持っていた訳だし。
そりゃ会津には強硬論主張するわな。
442日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:07:46.69 ID:+BGQISe0
>>441
八重は世良の事をあんな風には描かずに
なぜ荒ぶってるのか理由を描いた方が深いドラマになったのにな
443日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:16:49.57 ID:zZoQjrX/
>>442
八重紀行でも世良の出身地の周防大島は登場しなかったな。
このドラマでは長州は絶対悪だから、「長州人は血も涙もない鬼畜」と言う
設定でないと都合が悪い訳で。
水戸黄門に出て来る悪代官や悪徳商人が絶対悪であるように。
>>443
。四国って東北から遠いからお遍路さんの巡礼が少ないのは当然だと思うが。
会津は藩祖の保科正之が仏教嫌いで、神道被れだったから仏教に対する信仰
は武士層では薄いだろうね。
444日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:17:05.05 ID:QakmT6Ir
>>438
テロって、民主政府に対する時にテロリストって呼べるんじゃないかな?
聞く耳を持たず拷問・殺害の軍事政権に対してはテロとは呼べないと思う。
志士たちは民衆に支持されていたわけだし。
>>441
世良修蔵は中央の指令に従っていただけで、問題は聞く耳を持たない会津と
不誠実な態度を撮り続けた仙台にあるな。
永世禄候補で純粋な百姓出身は大村益次郎と世良修蔵ぐらいじゃなかろうか?
三計塾の塾頭出身で第二奇兵隊の隊長。陸で軍功を上げまくっていたが実は海軍が専門だったらしい。
松下村塾出身でないにもかかわらず出世。
世良修蔵が生きていたらどんな事績を残したかと思うと残念だ。
445日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:19:30.74 ID:1uFmoCHf
明治政府軍は、会津戦争の戦死者・犠牲者の一切に対して埋葬を禁止したため
長期間に渡って放置された老少男女の死体は風雨に晒され、
鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言われている。
見かねた庄屋の吉田伊惣冶が放置された戦死者を埋葬したため、
明治政府民政局によって投獄され数日が経ち
「今回だけは許す、今後このようなことがあれば直ちに首を刎ねる、村人に知らしめよ。」と釈放された(飯盛山に彼を顕彰する碑が立てられている)。

半年程経ち、遺体取り片付けの誓願書が多く寄せられ、疫病の要因になる等の理由から、ようやく埋葬を許された。
死体の処理には藩士や村人を許さず、被差別部落民(記録では763人)を使い、墓ではなく罪人塚という形で認められた。
彼らは大きな穴を掘り、遺体をお風呂桶、古棚、莚にぎゅうぎゅうに詰め、ごみ同然に投げいれたという。
戦後処理のため残された会津藩士二十人は皆、涙ながらに立ちすくんでいたと言う。この中にはごみ同然に捨てられている遺体を丁重に葬るため、身分を捨て部落民になる者もいた。

同じ日本人のする事とは思えませんね。 
446日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:25:44.80 ID:/sZYR0wu
大島口の攻防って興味深いよね
世良を語る上で、大島口の攻防を描いたものって
おそらく一つもないんじゃないかな
447日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:26:41.59 ID:+BGQISe0
>>443
長州人は絶対悪なんて薄っぺらいね
世良も八重の未来と同じ故郷を荒らされた人として描いた方がドラマとして深かったのに
勿体ない
448日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:27:13.29 ID:qL43IfiD
世良さんは文句を言う子孫もいないから創作で悪役に描かれ放題
449日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:36:43.83 ID:QakmT6Ir
>>445
いい加減に嘘をつくのはやめろ。
もうそれが嘘であることは証明されている。
お前はこのスレにいる資格はないというより2ちゃんから去れ。

下記のブログは会津戦争後についての最重要テキストじゃないかと思う。
アンチスレではこのブログを見てから議論すべきだろう。
大山格氏のブログ〜なぜ遺体は埋葬されなかったのか 01〜
http://ameblo.jp/itaru-ohyama/entry-11046500421.html

上記の通り、吉田は投獄されたのではなく、民政局から褒められたと書いてある。
抜粋
村長吉田伊總次偶々吾か墓所に詣り十六少年の死骸を見
  て深く之を愍み死骸を收めて之を同村妙國寺内に假葬し
  翌年六月之を發き其枯骨を拾ひて飯盛山に改葬し石碑を
  建つ其後伊總次は民政局より金員を賜はり其仁心を賞せ
  られ…「『繪入 白虎隊勇士列傳』福島県平民・二瓶由民」

会津の嘘つき野郎め
450日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:39:37.68 ID:/sZYR0wu
昔読んだ本の大まかな記憶しかないけど

幕府軍の大軍に対して、限られた兵を要所に配備しないといけない長州は
大島口に兵を割けず、大島は無防備な状態
それが何を意味するか?
市民、女子供が無防備にそこにいるって事

そこに幕府軍がやってきた、主力は松山藩

相手は全く戦わない、その意思さえないのに
惨殺がおこなれた、村の記録によると
乳飲み子を爆破して遊んだり
女を背後から砲撃したり

で、当初は兵が割けないはずだったのが
奇兵隊が激怒して乗り込んでいった、その中に世良の部隊がいた
幕府軍がそれで奇兵隊に敗北敗走してしまう
特に松山藩は「これだけ酷い事をやったのだから、長州が必ず攻めてくる・・・」
って戦々恐々

でも、数度における話し合いでなんとかしようとしてるんだよね
長州だって、最初はかなり吹っかけるよ、松山藩も粘り強く交渉
再び戦にはならなかった

その時松山藩が世良を斬ったどこかの藩みたいな事をしたら
戦になっただろうね
451日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:43:46.13 ID:QakmT6Ir
>>441
新選組とかいうゴロツキにやらせていた。
殺害も恐喝も会津は自分でやるわけがないw
幕末一日ごとのブログより
(慶応元年4月27日)の大阪の豪商、平野屋の日記によれば、
「八軒家京屋に泊まっている浪人局長が、会津侯が大阪町人に借り入れする15万両を押し借りしたので市中が大迷惑している」
(『幕末維新大阪町人記録』)
先年末にも7万両押し借りしたようだw
452日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 00:55:25.08 ID:zZoQjrX/
>>448
世良は子供がいなかったら、子孫は残ってないから叩き放題なんだろうね。
但し、世良の兄弟の子孫はいるよ。色々あって世良姓は名乗っていないけど。

>>450
松山藩も親藩だから会津と同じなのにね。この差は何?
453日曜8時の名無しさn:2013/09/27(金) 01:03:00.17 ID:jNf9fpa3
>>444
権力を持つ側が権力をかさに着て思想弾圧や暴力行為を行う
のを
「白色テロ」という言葉もある
つまり、新撰組とかがその代表格だな
454日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 01:27:25.22 ID:zZoQjrX/
>>451
やはり汚れ仕事は新撰組に丸投げか。大坂まで献金強要(恐喝)に来ていたのか。
そりゃ、当時の日本最大の商都である大坂なら、京都よりも献金稼げるわな。
ユキ(剛力彩芽)が斗南で「会津が薩長政府から目の仇にされるのは、新撰組が京都
で長州派を拷問・虐殺した為だ」と元新撰組の斉藤一を罵る場面があったけど、会津
の汚れ仕事を請け負った新撰組に失礼過ぎるわ。
455日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 01:46:35.23 ID:EeGEQG0N
文句を言ってくる子孫のいない世良修蔵を悪役にするにももうちょっとやりようがあるだろう
あんなゴロツキみたいなのが参謀になれるわけがないw
456日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 01:58:10.23 ID:BemJqkiK
しかし、テロリストっていうのも911以降便利な言葉になっちゃったもんだね
とりあえずテロリストと言ってれば相手を絶対悪ということにできる

平和で豊かで、無条件に現体制こそ正義と信じ込める時代は幸せってことか
あるいは、テロに頼らずとも政権にNOを突きつけることができる仕組みがある時代の幸せかな
457日曜8時の名無しさn:2013/09/27(金) 04:07:48.29 ID:jNf9fpa3
>>456
まったくだ
今の時代がいかに話し合いが保証された時代であるかということだなあ
それが全く無かった時代の人達を今の価値基準で裁こうとするとか
平和ボケの時代なもんだ
458日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 07:19:32.95 ID:k1OzpIb0
やっぱり龍馬や勝のほうが遥かに優れてるし人としての器も大きいようだ
459日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 07:20:56.79 ID:k1OzpIb0
八重のナレーションさ
攘夷の説明まちがいばかりだもん
嘘だろオイって耳を疑ったぜ
460日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 07:41:23.43 ID:qxBHI1Qr
草笛:攘夷とはわけもわからず激怒して刀を振り回すことである

視聴者「はぁー?」(´Д`)
視聴者「ちげーよ?」Σ( ̄□ ̄;)
視聴者「ないわー。これはないわー」(_´Д`)ノ~~
視聴者「はいスイーツ確定〜。幕末用語すらリサーチしてませんねー」(*´∀`*)
461日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 08:02:34.16 ID:Seg3KUin
日清日露はやるんだよね

八重が看護婦やるからやらないわけないか
462日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 09:15:03.07 ID:jgPF20xy
>>461
バレスレ行ってみろ。
簡単に疑問は解決する。








若干ネタバレ

予想どおりの展開と予想外の扱いに笑える。
463日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 10:16:07.51 ID:GLGQ/i+o
>>460
ひでぇwwwww
こんな脚本書いている奴って知能あるの?
もしかして日本人じゃない国の人なの?
464日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 12:37:35.40 ID:qxBHI1Qr
坂本龍馬と山本覚馬
それぞれの歩みを比較

A.スタート〜黒船来航
龍馬
・260年以上も土佐で続いてきた上士からの下士への身分差別と支配によって幼き日に母と死別する
・母が死ぬ間際に残した「決して人を恨んではいかんぞね。憎しみからは何っちゃあ生まれん」を胸に優しく逞しい青年に育った龍馬はその性格と剣の腕を評価され江戸の千葉道場で修行することを許される
・江戸での暮らしと初めて見る土佐以外の世の様子。長州藩士.桂小五郎、千葉道場最強の剣士.佐那らと身分や性別を超えて芽生えた友情の日々 そんな折、黒船が港にやってくる
・急遽港の警備を任される土佐藩士らと共に持ち場についていたが「もうちっくと近くに行こう」と思い立ち波しぶきがかかる崖道を進むと先客の桂に会う
・目の前を破壊的なスケールと黒煙・爆音を反響させ通りすぎる黒船に唖然とする龍馬は師範の千葉定吉に「剣の腕があっても世の中の、日本の役にたたんのでは?」と言ってしまうが
『一時の感情で1つの道も中途で投げ出す男が世の中を知ったふうな物言いをするな』と強く叱られる
・また、桂の師.吉田松陰が小舟で黒船に向かおうとする現場に桂と2人で止めに入るが松陰の気概に感化され「わしらも連れてってつかあさい」と頼んだ途端もろに殴られる
「黒船に乗ってアメリカに行くのはぼくの成すべきことであって、きみのじゃない!きみはなんのためにこの世に生まれてきた!必ずあるはずじゃ!この世で、きみらにしかできんことが」と諭され2人は我にかえる
・桂は仲間らと共に松陰の帰りを待つべく萩に帰り、龍馬は千葉道場で師範の定吉に謝り再び修行を続け、免許皆伝の目録を得る
465日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 13:07:39.89 ID:qxBHI1Qr
坂本龍馬と山本覚馬
それぞれの歩みを比較

スタート〜黒船来航
覚馬
・先祖代々会津藩の砲術指南役を勤めてきた山本家の長男として鉄砲や戦術について父から教育を受けて育つ
・やがて逞しい青年に育った覚馬は最新の異国の文化に興味を持ち江戸の佐久間象山に弟子入りし、吉田松陰や西郷吉之助、勝麟太郎と出会い互いにお国自慢などをしながら共に学ぶ
・そんな折、江戸に黒船がやってくる。【これ以上は危険だから近付かぬように】の警備のバリケードとその前に集まる人だかりの後ろに立ち、遠くから蒸気船をながめる
『なんてでかさだ!こいづはやべえ!会津には海がねえ!今すぐ手を講じ初めねえど手遅れになる』と戦慄する覚馬。同門の吉田松陰が黒船に乗り込もうとし捕まったこと、師.象山が彼を庇ったことが原因で象山塾が閉鎖になる
・「ほんじもオレが学んだごどを会津でやれれば何とがなるはずだ。日本より会津だ!」と意気込んで帰郷する
・しかし「若僧が付け上がりよって」と覚馬を気にくわない家老たちの嫌がらせで「早計だ」「弓矢で戦え」と拒否される
帰宅途中、すれ違いに会釈をしなかった後輩に「オレは年上だぞ何で会釈しねんだ!」とガンつけると「砲術なんてのは卑怯ものの道具だ!武士じゃねえよ」と言い返されブチキレる覚馬。後輩たちを道場まで連れていき槍で叩きのめす
『どうだガキども!砲術は卑怯ものではねえ!鉄砲は強えんだ!わかったか』と吠えるが、温厚な家老の頼母から「先祖の代から刀や槍で仕えてきた者らも鉄砲や蘭学が強いと怒鳴られだら悲しぐなるべ」叱られる
それでも納得できない覚馬は
「蘭学かぶれが」と自分の学問を軽視した家老たちへの感情を抑えきれず『あなたがたは外の世界を知らない!井の中の蛙だあ』と言った罰で自宅謹慎を命ぜられる
・妹が自己流で自分の銃を撃てることを知って元気になる
466日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 18:07:46.61 ID:AeDh+Q0C
気に入らない展開に文句つけてるある意味正直なヲタがいる一方で
無理やりすぎるポジティブ思考で超解釈しようとするヲタもいて痛々しい
やら面白いやら。一番哀れなのはすっかり黙っちゃったヲタ。
467日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 18:48:55.24 ID:GLGQ/i+o
経済効果目当ての我田引水大河は
これからは候補地が招致活動するようになるな
468日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 20:20:17.50 ID:D4SF7ZTQ
>>423
四国遍路ってそもそも春に多いものだよね。
雪解けから田植えまでの時期、農村の多い東北にとっては
四国までいって観音巡礼をする時間的余裕は少ないだろう。

関東にも坂東、近畿にも札所巡礼がある。
何も海を渡らずとも札所巡礼をして弘法大師の心にふれることは可能。
また四国遍路も日本の仏教の心の拠り所ではあるけど
四国より手前にまず宗派問わずの日本の御霊の集まる高野山があり、
また何よりも東北にも地域風土に根付いた数か所の霊山があり、
またその土地土地の祖霊が集まるとされ寺院塔頭も集まってるのだから
長距離移動をして四国札所めぐりをせねばならない理由も無い。
自分の宗旨から真言宗の寺院に行く必要無しと判断するひとも居るだろう。

四国巡礼に会津(東北)の人が少ないので仏教心が無いとの判断はおかしい
469日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 20:43:51.64 ID:qxBHI1Qr
B.社会情勢の理解と行動内容
龍馬

・盟友の武市半兵太たちが攘夷の旗頭を称し立ち上げた下士の徒党に、武市を止めと上士を衝突させまいとして入る。武市もまたそれでえいと承認する
・しかし攘夷の必要性、そもそも攘夷とは何ぞや?という疑問を抱き武市からの紹介状を手に長州の萩にいるという久坂玄瑞に会いに行く
・攘夷について1から質問し久坂の話で日本の財政と国土と国民が異国の策略で窮地にあることを知る。
また、彼らの師.松陰の如くこの窮地を救おうとする私心なき心すなわち志があるのなら藩や幕府になどとらわれず脱藩してでも行動すべきですと提言され、本気で脱藩を考え始める
・もはや己1人の知恵や力では上士の東洋と下士の武市らの衝突は止められん変わりゆく現実と向き合い、ことを解決するには「戦をせずに日本を守る別な攘夷の形」が必要だと本能的に直感した龍馬は惣之丞と共に脱藩する
470日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 20:52:14.47 ID:qxBHI1Qr
B.社会情勢の理解と行動内容
覚馬

・会津に西洋の技術を取り入れるべく日新館で蘭学所を開くことを許されるが生徒がほとんど集まらない
・親友の川崎尚之助が会津にやってきて自宅に居候する
・尚之助の提案でゲベール銃は買うと高いので城下に住む鍛冶屋に部品を作らせ妹を含む3人で銃を作り和気あいあいと過ごす
・妹が鉄砲うぢでー、とせがむので何時でも的撃ちしててよしと許可する
・藩主の松平容保が京都守護職についたと知らされ、よくわからないが呼ばれたままに京の都についていく
471日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 21:37:23.56 ID:TKAzrIg/
このドラマで会津と東北が嫌いになった人がいるだろう。
NHKはなぜこんなドラマをつくるのか?

反日NHK?
472日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 21:47:50.04 ID:qxBHI1Qr
C.攘夷派との関わり
龍馬

・勤王党を抜けても友達として京で何度も武市に会い、その身を案ずる。
・幼馴染みの岡田以蔵が人斬りをさせられていることを察し「えいか以蔵、この日本の侍は色んな者がおる。考えが違っていて当然じゃろう。けんど異国に日本が滅ぼされてえいと思う者はおらんはずじゃ。」
「心根の優しいおまんならわかるはずじゃ。ほんまに強い男は滅多なことで刀は抜かん。喧嘩はすなw」と諭す
・軍艦操練所の存在と、そこの責任者.勝麟太郎なら自分の目指す何かを知ってるかもしれないと思い江戸まで会いに行く
・しかし相手は奉行。ツテが必要なので千葉道場の師範代.重太郎の親友ということで越前藩主の松平春嶽に会い、勝麟太郎への紹介状を書いてもらう
・いよいよ勝に会う龍馬。しかし弟子入りを頼むもテストで大減点をくらい不合格。その場で怒ろうとしたらさらに怒鳴り返され退却
・あとから屋敷を訪ねてきた武市らから話を聞き「藩も幕府も要らん」とする龍馬の考えに興味を示した勝。今度は自らが龍馬を屋敷に呼ぶ
・二度目のテストで龍馬は自分の頭を整理し、なぜ自分が軍艦に興味を持つのかと戦をしないで日本を守る方法とを結びつける
・自分が強い剣の腕を磨いたように日本も西洋と互角以上の強い海軍や学問や法を持てば、異国は侵略ができず日本人が国内外で戦をしなくても攘夷を成し遂げることができるという答えにたどり着く
・勝に認められ勝塾の塾頭になる。勝はずっと今の自分と同じように戦をせずに日本を守る方法を考えていて、彼が日本人で初めて蒸気船を操り太平洋を横断していた歴史を知らされる
・その偉業を成し遂げた伝説の黒船.咸臨丸に乗せてもらう
・攘夷には大攘夷と小攘夷があることを知り、勝と共に自分たちの目指す大攘夷を各藩の藩主に説明して未来の海軍士官となる塾生を募る
・神戸村で沢村惣之丞と再会する。勝塾で仲間になった近藤長次郎と一緒に海軍に誘ってみるが惣之丞は「お前らこともあろうに幕府に寝返りおったな」と斬りかかってくる
惣之丞の斬撃をかわし取り押さえ話をする「黒船を相手に刀を振り回したち勝てるわけがないろう」「日本を守るゆう志はわしらも一緒じゃ!おまんじゃち辻立ちで人々にそう説いてきたんではないがか」
・惣之丞は勝塾に入り一心不乱に学問に励む。他の塾生らも動機は異国撃退だったが独立と大攘夷じゃなくて大丈夫かと危惧する龍馬だったが勝は放っておけと言う
・酒を飲みながら以蔵にも説明する勝。この塾は身分や藩の壁がない。ゆえに異国の学問を学ぶにはどうしても誰かと協力し合わないと先に進めない。そうして西洋の凄さを肌で感じれば今すぐ戦争をするのが無謀だと分かる…。
・その話を聞いて納得する龍馬と以蔵。龍馬は勝の用心棒を以蔵に頼み、以蔵はついに武市からの命令に背いて人斬りをやめる
473日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 21:54:56.17 ID:ITOKXWBt
僕は日本史について詳しく分からないけど現在の東北地方の大量の国有地ってまさに戊辰戦争後の
明治政府軍(東征大総督)によって没収された名残りでしょ?

政府は当時生活の糧とした土地を罰としてごっそり没収して手出しできなくなったんだよ(葉っぱ一枚ちぎってもって帰る事も出来ない)。
それによって生活が破綻しちゃって歯車が狂い始めたんだよ。
僕の想像だけど東北人の引っ込み思案な性格はそこに答えがあって、
つまり目の前に必要なものがあっても手を出しちゃいけない「目の前のモノを活用してはいけないルール」で
ずっと生きてきてしまったんだ。(でも糧は必要だから黙って山に入って持ち去って常に罪悪感に襲われたと思う)

だからもうそろそろ政府は罰を戻してあげるべきだよね。
それによって東北人は改めて自分達の土地に手出しするんだ。
そしたら健全な自治精神が芽生え、積極的になっていけると思う。
僕の直感だけど東北の高い自殺率も抑止させることが出来ると思います。
会津だけの話じゃなくてごめんなさい。
474日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 22:18:48.77 ID:QakmT6Ir
>>469
久坂から武市に宛てた手紙には長州も土佐も皇国のためには滅びても構わないとあるからな。
龍馬も同じことを久坂から聞いただろうし激しく魂を震わせただろう。
幕末はやっぱりこれだよ。
幕権を笠に着て志士殺しをやってた会津を主役にしてもワクワク感がねーよなw
475日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 22:29:48.84 ID:QakmT6Ir
>>471
逆じゃないかな?
なにせ、大河の関連スレでは長州・山口への悪口と敵意が溢れ、
ついには毛利家の墓が壊される事態に陥ったんだからなw
このアンチスレには真実が書かれているので、
読んだ人は会津と東北を嫌いになる場合もあるだろうがw
476日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 22:56:01.39 ID:/sZYR0wu
久坂の考えって
当時ではちょっと先鋭化しすぎてるっていうか
ラジカルすぎたんだと思う
だから、高杉って久坂を尊敬はしていても
一歩引いたところで俯瞰して、行動を共にしなかったような気がする
477日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 22:56:01.92 ID:hha25Ax9
現代に生きる山口鹿児島の人に謝罪しろって言いたいのかな
維新志士は東京人になってるから東京に言えばいいと思う
478日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 23:02:21.67 ID:qxBHI1Qr
C.攘夷派との関わり
覚馬

・自宅謹慎中、象山塾で共に学んだ吉田松陰が謀反の疑いありとして幕府に捕縛されたと知らせを受ける。
覚馬「何がの間違いだ!あの人は誰より世界が見えでる!」
「しかし攘夷とは…」
・→よくわからず頭を傾げる
・そこに蘭学について聞きたいのですがと自宅に2人の訪問者が
覚馬「じゃあ日新館へ行きますか」
訪問者「攘夷いいいいいーっ!しねー」ズバッ
覚馬「ぐあーっ!いぎなり何すんだー!」
…と、意味不明な流れで玄関先で腕を切られパニクる覚馬。あわや絶命というピンチを妹が投げたビー玉と手渡された傘で応戦して助かる
尚之助が鉄砲を手に追いかけるが訪問者には逃げられてしまう
また、このとき「やめてくなんちょー」と間に入った覚馬の妻が訪問者にはねのけられ転んで石に頭を打って流産
・手当てを受けながら「ちくしょー!何が攘夷だ!あの者らと仲間は俺が1人残らずぶっ殺してやる」と怒りと憎しみを漏らす覚馬
・その次の日、捕縛されていた吉田松陰が処刑されたとの知らせを受ける
・覚馬は夕日に向かいうなだれて「殺すごどはねえ!愚かだどしても!殺すごどはねえ」と叫び、松陰が何で処刑されたのかはあまりよくわからなかったが幕府が処刑したんだから彼は間違っていた愚かだったという生焼けの結論に着地した
・京都守護についた藩主に仕える中、都で地蔵の首が切られるというイタズラが起き会津藩主の容保はぶちギレて「人斬りには人斬りじゃあ」と壬生の浪士を金で雇う。が、上の決めたことなので覚馬は反論しない
・その浪士たち(新撰組)が池田屋で長州藩士や他の藩の志士たちを皆殺しにしたとの知らせを受け、事件直後の池田屋に入っていく覚馬
・おめえだぢ何してんだー!こごまでやることねえべと怒ってる最中、背後から生き残ってた志士に斬られそうになるが近藤に助けられ「隙だらけだ」とダメ出しされ何も言い返せなくなる
・新撰組について勝からは「おいら、ああいうのは好かねえな。人斬りに人斬りぶつけてどうすんだキリがねえよ」と苦言を呈され
「他に方法がありやすか」と反論するも
『そいつを考えるのがおまえの仕事だろ』と叱られる。
覚馬は思った。この物知りオッサン何してるのか知らないけど偉そうだなと。

外様のくせに愛国を掲げる長州を皆殺しにしたい容保。その願いを達成すべく彼らの家に進入して久坂らの話を盗み聞きする覚馬
479日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 23:13:14.87 ID:QakmT6Ir
>>473
東北だろうがどこだろうが、所有者のいる山林の所有権はちゃんと認められた。
現在の国有地は昔の藩有地だ。
あと、個人の所有地になると税金がかかると聞いたため、税金を払いたくなくて放棄した土地もある。
東北はそんな土地が多かったと聞く。共有地もそんな感じだったようだ。東北だって入会権は認められてるだろ。
ただ、共有地について国と明治以降も裁判で争った地域が全国的にあったかと。
東北は日本であることも理解すること。東北は東北人だけのものではなく日本人全体のものでもある。
誰の所有でもない土地を国のものにして何が悪い。まだ蝦夷のつもりか?w
東北ではない俺の母方の地域には全国的に知られた元藩有地の国有林があるが、銘木はほとんど切り倒された。
藩政時代も山林への税は厳しいよ。藩有地に勝手に入ることも許されないだろう。
480日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 23:13:50.86 ID:k1OzpIb0
覚馬ショボすぎクソワラタw
>>460で言う訳もわからず激怒って会津の人ぢゃねーかっ
481日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:12:11.14 ID:SWL+v2s6
ここに書いてあるのは捏造エピ入りの脚本家の作った覚馬
史実の山本覚馬氏とは違う人物だな
482日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:14:48.16 ID:Oz/ipkji
脚本家は覚馬嫌いなのか
大真面目にやってこれなのか
483日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:35:23.32 ID:VC5gNyrt
史実の有能エピは無視 
嫌いとしか思えない脚本だなw
484日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:45:57.39 ID:VC5gNyrt
今バレスレ見てきたんだが
覚馬が亡くなる直前のエピが史実と真逆
覚馬の主張は常に史実と真逆だw
485日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:51:49.56 ID:kkcTopwK
新島夫婦の学校云々より覚馬をちゃんと描いてほしい
486日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 06:55:48.99 ID:IR+NFbYW
覚馬は群像劇
覚馬は賢者()

うーん…(-.-;)
487日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 07:11:33.99 ID:t5DlrdSS
>>485
気づくの遅い。今更かよ...
それなら会津削って、明治7ヵ月欲しかっただろ
488日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 08:32:16.97 ID:kbfDYtqC
>>483
吉田松陰を愚か者呼ばわりするほどの賢者に描いてるんだから
容保ほどじゃなくても覚馬に萌えてたんだろw
覚馬は十分すぎるほど持ち上げられてる。
持ち上げられ方がズレてる感じはするけどな。
489日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 09:24:03.64 ID:Oz/ipkji
捕虜になってたときの史実と違う扱いは萌えでやってるっぽい
490日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 09:41:32.38 ID:Yph57NQM
酷い奴らや時代の流れに翻弄されて可哀想でしょアピール=萌え描写っぽいな
それが無能アピールになっているとは思ってないんじゃね
491日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 10:48:31.42 ID:qxtDIz+G
萌えで登場人物動かすのやめてくれよな
糞脚本家は同人誌でもやってろ!
492日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 11:47:55.39 ID:u9HBKKWe
>>489
捕虜なのに覚馬のアホは、大西郷に向かって、「西郷、会津を滅ぼすな」って
命令口調だったな。お前は西郷の主君か?
同輩で幼馴染みの大久保ですら、「吉之助さぁー」と敬称付けて呼んでるぞ。
(年齢は大久保が3歳下)
桐野以下の薩摩士族は「西郷先生」や「南洲先生」と呼ぶのが普通。
会津武士は目上にもタメ口が普通なんだね。
会津士族は女子供まで皆殺しにしていおくべきだったね。会津士族の残党
どもが薩長閥の力が弱まった大正時代以降に「会津は逆賊でない」キャンペーン
を展開した訳だし。大正時代になると薩長閥の元勲クラスもドンドン高齢化で死亡
していったから。
徳川は反逆者は女子供でも皆殺しが基本ルールなんだから、文句言えんよね?
島原の乱は捕虜は一切認めず、女子供まで皆殺しだから。
しかし、薩長の優しさが仇になったね。なまじ生かしておいたばかりに、「会津は
逆賊でない」と言う嘘キャンペーンを始めた訳だから。
493日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 13:15:50.37 ID:czXkPXQ3
D.仲間との関わりと戦闘
龍馬@

・海軍塾の資金調達のため越前城の松平春嶽に会い出資を願い出る。たまたま同席していた熊本藩の蘭学者.横井小楠にデモクラチー(民主主義)の話をふられプレジデント(大統領:盟主)の話題を出して気に入られる。
春嶽に千両の出資を約束してもらえる。その際、わしらは必ずこの金を生き金にして何倍もの恩返しをさせていただきますと約束する。
・だが横井はこうも言う。「今のおまえが土佐勤王党の者らが断罪されるのを納得できんのはおかしい。世の中が変われば物の価値は変わる。人も同じ。今まで価値のあったもんが古びて用無しになっただけのこったい」
「世の中の大きな流れから比べれば、1人の人間の命など罌粟粒ほどのもんでしかなか」
・数日後、幼なじみの平井加尾から手紙が届き、勤王党に属していた彼女の兄.拾二郎が朝廷に取り入った罪で切腹に処されたことを知る龍馬。横井小楠の言葉に反論できず納得しかけてしまった自分を責め、越前城で彼が示した現実が消えることのない痛みとして刻まれる

・武市もまた拾二郎のあとを追う、同じ末路になると察した龍馬は彼を止めようとするが武市は今のわしにはもう武士としての生き方しかないと言う。
命を賭けて殿への忠義と私心なき攘夷の決意を示し、すべてが片付いたら、それでも生きていたらおまんの作る海軍に入ってもえいと言い残し武市は土佐へ帰ってしまう

・勝のもとで更正した岡田以蔵は平和な日々を送っていたが武市ら勤王党への弾圧が強まると同時に過去の人斬りが露見し追われる身となっていた
・龍馬は行方不明の以蔵を助けるべく勝に頼むが今の京は新撰組にたくさんの浪士が殺されていてウロつくのは危険だから駄目だと断られる
「ほんなら、わしを土佐に帰らせてつかあさい」と頼むも勝から
「今おめえさんが土佐に帰って何ができるね。ええ?山内容堂の前で武市に『私が悪うございました攘夷など間違っていました』と命乞いをさせる気かい!武市はなあ、もうとっくに覚悟してるよ!」
「友達だって言うんなら、黙って見送ってやるしかねえ!いいか!坂本龍馬はおいらが見込んで弟子にしたんだ。日本のために働いてもらうために弟子にしたんだ。大事な弟子を、死なせてたまるか」
と止められ泣き崩れる
が、帰り道で彼が壬生の浪士(新撰組)に追われていることを察し単身、京の都を捜索する
・傷ついて錯乱状態の以蔵を見つけだし斬撃をかわしてなだめたあと応急措置を施す
そこを新撰組の3人(近藤、土方、沖田)に見つかる。龍馬は以蔵を逃がすべく、近くにあった梯子を投げつけ戦闘に入る
・竹竿で土方と沖田を翻弄する龍馬の実力を見抜いた近藤は2人を先に行かせ自分と龍馬の一対一で戦う
龍馬も瞬時に近藤の実力を察し、ついに刀を抜く
「以蔵を渡すわけには・・・いかんぜよ!」
狭い路地裏という地の利を生かし近藤と互角に戦う龍馬。戦いが長引くと悟った近藤は名残惜しそうにもその場を離れ去っていく
新撰組の手を逃れた以蔵は土佐の役人たちに捕まり、斬首に処される
494日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 14:10:28.36 ID:czXkPXQ3
仲間との関わりと戦闘
龍馬A

・勝塾の訓練生.望月亀弥太が池田屋に行ってしまったと知らされ連れ戻しに行く
・陸奥陽之助ら他の訓練生たちに「何でそこまでするんですか坂本さん。あの人は海軍より攘夷派を選んだんやろ」「そうじゃ。別に坂本さんが気にせんでもよかろうもん」「1人くらいおらんでもよか」と言われるが
『そいつは…ちがうぜよおおおおーーーっ』と反論する
「アメリカ、フランス、エゲレス、オロシア…やつら異国は日本がバラバラになるんを待っちゅう。日本を乗っ取る準備ができちゅう」
「けんどそうはさせんと志した者らぁがここに集まっちゅうがやろが!」
蒸気船は1人では動かせない。それぞれ持ち場があり誰1人欠けても船は動かせないことを例に出し皆に語りかける龍馬
「わしらはたったの200人しかおらん。200人で日本の海軍ゆう大きな大きな船を動かそうとしゆうがじゃ」
『おらんでえい ゆう仲間らあ・・・ここには一人もおらん!』
そう言い放ち池田屋に向かう
・しかし全ては終わったあとだった。亀弥太は新撰組にやられたことを龍馬に伝え絶命する
・度重なる仲間の死についにキレた龍馬は壬生村にある新撰組の屯所に1人で乗り込もうとするが、直前で長州の桂小五郎に再会し思い留まるよう言われる
「ぼくの仲間も今しがた死に絶えたばかりじゃ!亀弥太どのの無念を思うのなら生き延びて共に日本を変えよう」
・その日の晩に龍馬が泊まった寺田屋の女将.お登勢が幼き日に死別した母にそっくりだった
「決して人を憎んではいかんぞね」「憎しみからは何ちゃあ生まれん」を思い出し我を取り戻す

・後日、亀弥太と龍馬が池田屋事件当日に町を歩いていたことが露見し役人たちが他の脱藩浪士たちを捕らえに勝塾に来る
教官の佐藤先生(東北出身)は龍馬、長次郎、惣之丞、陸奥、太郎、寅之助たち6人を匿う
「おめだづは奥のほうさ隠れでろ」
そして役人たちを追い払う
「おめえだづ!こごが幕臣.勝麟太郎さまの土地と知っての狼藉か!」
しかしこのことが一ツ橋慶喜の耳に入り、海軍操練所は閉鎖を命じられてしまう

あまりに幕府の圧力で夢を絶たれる勝
歳をとった自分と違いおまえたちには時がある
日本を異国と渡り合える独立国にしてみせろ、日本を変えてみせろ
と、弟子たちに夢を託し別れる

・帰る場所のない脱藩浪士の6人は共に歩み出し、龍馬は志を同じくする真の仲間、チームを得る
・勝の紹介で蒸気船の乗組員を欲しがる薩摩の西郷に話をつけてもらう。気が向いたら2週間後の出港時に声をかけるべし

・武市の切腹が断行される
龍馬は止めに行ったが武市は殿様の容堂が牢屋の中に一緒に座り自分を家臣だと認めてくれたので自分も全てを包み隠さず家臣として罰を受け死を選んだと話していた
そして自分がやれなかったこと、これからの日本や土佐を頼むと龍馬、弥太郎の2人に託し別れる

・どんな知恵や力をもってしても幕府の作ったシステムを無くさないと世の中は変えられないことを悟る龍馬たち
・この日本には260年も前から徳川幕府がのさばってきたせいで染み付いたしがらみ苔のような汚れが染み付いている
・それらを全て落として真っ白に‘洗濯’することこそ自分たちが成すべきことだと確信する
・西郷はしたたかな男。たしかな利を示せば必ず評価する。ならばこそ自分たちは勝塾で鍛えた数々の技を用いて自由に行動できることもあるはずだと皆に言う龍馬
・6人は薩摩の蒸気船.胡蝶丸に乗り薩摩へ向かう
・途中嵐に見回れ難破しかける船を龍馬たち操り救う。

船の修理と補給のため西郷と龍馬たちを乗せた胡蝶丸は長崎へ
495日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 14:14:49.27 ID:8aJiQyeZ
ぶっちゃけ龍馬伝も主役ageのため新撰組が散々な扱いだったりとツッコミ所多いぞ
長文で比較すると龍馬伝の粗も浮き彫りになる
面白さは八重ごときとはダンチだけどな
496日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 14:27:48.15 ID:czXkPXQ3
仲間との関わりと戦闘
覚馬

・ずっと覚馬を擁護してくれていた家老の西郷頼母が藩主の松平容保に『ここまで言っても会津の民のことを微塵も考えて頂けないのは、殿が会津の人間ではなくヨソから来た接ぎ木だからですか?』と正論を示す
逆上した容保は頼母をクビにし彼に領地没収と会津への強制帰還を命じる
・目の前でそれが行われていく中、誰も頼母を庇わず覚馬もまたスルーした。
会津の実家にもこのことを知らせる手紙は書かなかったため妹が「あれ?頼母さま?」と訳がわからず戸惑う。「桜の木の毛虫とりすっぺ」で状況がよくわからないまま締める。

・禁門の変にて皇居(御所)の警備を任される覚馬。久坂たち長州に自分らの戦力を見切られ後手後手に回る
・覚馬が自前で用意してきたゲベール銃もそれ以上の兵器を用いる長州兵にひたすら圧倒され戦闘禁止区の皇居内に敗走。ついには帝を盾に立て籠る会津軍の様子をみて嘆く
「なじょしたらいい。なじょしたらいいー」
・そこに容保が軽視していた薩摩軍が援軍に駆けつけ、隠してきた近代兵器と西洋戦術を炸裂させ長州軍を打ち倒していく。それを見て自分の手柄のように喜ぶ覚馬
「つええ!すげえ!薩摩はつええ!」
・そして西郷の顔をみて微笑んでいると砲弾が飛んできて吹き飛ばされる
この時に飛散した破片やらなにやらが原因で徐々に目が見えなくなる
・多数の犠牲者と焼け野原になった京都の都。ようやく自分らが世間から嫌われていることを察し始める会津藩士たち。われらは何のために戦っているんだろなあ…という仲間の泣き言にただ黙って項垂れる覚馬
・勝が容保にもう自重してくれと言いにくる。覚馬はいきり立ち
「頑張ってる殿に対し失礼ではねえですか」と言うが
勝から「徳川の屋台骨はとっくに腐り果ててる。いっそ全てなくして1から作り直したほうがいい。なあ覚馬よ、会津は日本を異国から守るために何ができる」と説かれ
再び『うう〜、オレはなじょしたらいいー、なじょしたらいいー』タイムに入る。
そんな時どっかの知り合いの赤ん坊に触り「できたての饅頭みてえだ。命の匂いがするー」と満足して何に悩んでいたのか忘れる
・薩摩の兵力が徳川のそれを明らかに凌いでいたことや、薩摩の西郷吉之助が容保の言う長州皆殺し案に反対し休戦の意を示す。覚馬はこれを危惧し家老たちの「薩摩は信用でぎねー」に従い最新のミニエー銃が必要だと皆に話す
・目が見えなくなってきていることを誰にも言わなかったが他の家老にバレてしまい長崎に良さげな医者がいるから見てもらえと言われる

徒歩にて休みながら長崎へ
ダイジェストだと
だいたいこんな感じかな
497日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 15:51:39.85 ID:czXkPXQ3
>>495
龍馬はこれでも割愛したんよ。それでも長くなってしまうのは密度の違いさね
二部はこれに加えジョン万次郎に会って外国の話を聞いたり家族に離縁状を書いてもらったり武市の罪を全部株って後藤と戦ったり色々あるんよ

それに新撰組イコール池田屋って発想は使い古されすぎてそれ以降の動きにスポットが当たらなかったりするからじっさいは三部や四部の新撰組のほうがリアルと言えよう
武士道じたい今は一般人に迎合されうるとは限らないからね

あ、覚馬は一切割愛してません
498日曜8時の名無しさn:2013/09/28(土) 17:10:04.30 ID:EqL7EoGB
新撰組みたいな思想弾圧集団は憎まれてなんぼだろ
最近美化し過ぎだわ
499日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 18:10:23.70 ID:kbfDYtqC
龍馬と覚馬って、三役と幕下10枚目ぐらいの違いだろw
500日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 19:16:20.55 ID:s2nCdcPR
容保がバカ殿
501日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 19:39:04.96 ID:cPXADoYo
バカ殿をムリクリ美化するからこんなカオスにw
502日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 19:39:29.47 ID:s2nCdcPR
篭城中もセックルばっかりしてるから負けるんだろ
503日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 20:27:50.00 ID:InYsRNYF
新選組を汚れ役としてこき使って自分らは悪くないあいつらが暴走しただけと言い張るのが会津
504日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 21:04:10.17 ID:Cv6+Httm
まあでも佐幕派の大河はあまりなかったから
良かったんじゃないかな

今まで討幕派ばっかりだったみたいだし・・・

自分は今回の観れて良かったよ、色々と興味わいてきた。
幕末・明治を知るいい機会になった。
505日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 21:11:45.26 ID:kbfDYtqC
倒幕派ばっかりだった?
何言ってんだ、この嘘つきは。
つーか、このバカ笑うなw
こんなドラマで幕末・明治を知った気になってるとは〜w
506日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 21:19:41.96 ID:8aJiQyeZ
まぁ幕末はしょっちゅうやってても会津にスポット当てたのは珍しいだろ
会津マンセーの癖に会津人が全員無能という画期的なドラマでもあるw
507日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 21:31:49.37 ID:pjULmIjU
本スレ、視スレ、鬼女板だけじゃなく、ここやネタバレスレも
自分の贔屓の人物や役者の扱いが悪い云々で不平不満だけを述べるようになった
508日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 21:54:07.63 ID:xeN6hZs+
贔屓じゃなくても
あまり変な扱いだと
突っ込みたくなるだろ
反日ドラマみたいなこのドラマが
一番突っ込みどころだけど
509日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 22:02:44.34 ID:IR+NFbYW
>>493-494、496-497
乙〜
列挙すると分かり易いね
>>499
だわな…w
器もスケールも戦闘力も信念も違いすぎて比較にならんでしょう
覚馬の行動から伝わる会津のイメージって
卑屈
臆病
短気
馬鹿
軽率
このへんしか無いんだが
510日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 22:06:27.79 ID:IR+NFbYW
>>465>>470>>478>>496
ダイジェストで確認出来る会津の賢者()覚馬の歴史
511日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 22:50:05.83 ID:kbfDYtqC
>>509
会津のイメージなら…
圧政
搾取
収奪
封建
身分
差別
傲慢
弾圧
私怨
無能
無粋
頑固
こんなにいっぱいあるw
512日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 02:03:48.54 ID:WUYQuMw0
新撰組を描く際エンタメ群像劇にした三谷は上手くやったのかもな
ライトノベルっぽいからオタクに人気出たし
513日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 06:32:33.94 ID:tcpW2a4A
視聴率的には今一つだったけどな
上にも書いてあるけど武士道って本格的に描くと現代の人に必ずしも理解できるわけではないというか大衆迎合向きのネタではない
しかし好きな人や本気の武士道が好きな視聴者は必ず覚えててくれるし支持してくれる。風林火山とかまさにそれだと思う

こと新撰組の場合は土方とか近藤といったそれぞれの生き方や人生観、武士が消える時代における武士道みたいな『個』に注目する題材で反面1つのチームとしての纏まりは薄い
新・三銃士もだが三谷はそのへんの事情を理解して主人公を草食系にしたり敢えて従来の型から少しだけ外れた描写を加えてるんだと思う。
序盤に近藤と永倉の関係性をしっかり描いたから後に別れる時にイメージダウンを抑えることに繋がってるしな

なかなか龍馬伝や篤姫のように上手くはいかん
だけど1つの理念を最後まで貫いたりテーマを確立できれば、大河ドラマは成立するんだと思う
514日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 06:38:52.24 ID:x5msifUH
籠城で追い詰められても、家老連中が「よそ者の養子藩主である容保の
生首献上で和議に持ち込むか」と言って容保を殺さなかったのが不思議。
戦国時代なら容保は内応で殺されるのが普通。
会津藩士の容保信仰って、なんか異常だね。カルト宗教みたいだな。
もしかして、容保は会津藩士をアヘン漬けにしていたの?
アヘン漬けの狂信者相手だと薩長も大変だわ。
唯一、まともな判断能力を持つ、西郷頼母は狂信者たちに暗殺されかけるし。
色狂いの容保は籠城戦の最中も、側室とセックス三昧。
頼母「殿、女子供もどんどん戦死しておるのです。少し、夜のお勤めは
控えた方が。」
容保「黙れ、頼母。余は毎日女を抱かんと鼻血が出るのじゃ。」
それでも、容保を狂信する藩士たち。
515日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 08:07:49.93 ID:3sbN2Rin
八重に父親を殺された薩摩出身の女学生とかオリキャラ出すのは八重のいい人アピールするためにしか見えん

そんなのより今夜フジでやる逃走中のほうがよっぽど明治してそう
516日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 08:25:07.82 ID:mdI0uQvI
>>514
藩主の切腹は幕末の武士の作法にはないというのは大嘘だが、家臣が殺しちゃまずいだろw
そもそも籠城までいったのは、容保も家老も責任とって死にたくなかったというのが原因だし。
容保信仰というより藩士に自分で考える力がなかったから容保に頼ったって感じじゃないかな。
上の言うことを聞いていれば無問題だって。
517日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 08:35:16.32 ID:S9ncemL/
>>515
>八重に父親を殺された薩摩出身の女学生とかオリキャラ出すのは八重のいい人アピールするためにしか見えん

同感
史実では逆だろとw
518日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 08:36:14.02 ID:mdI0uQvI
>>515
薩摩に父親を殺された八重と会津に父親を殺された薩摩娘の和解ってか?
復讐心が満足するまで和解なしというのはなかなかリアルで良い
日本人も隣国に用心せよとの脚本家とNHKの警告であろう(・∀・)
519日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 09:46:45.03 ID:g/UQ56jU
肝心な時に切腹しない家老って何のために高禄を食んでるの
520日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 13:15:22.48 ID:x5msifUH
>>520
山川のように敵に媚を売って、男爵になる為。
明治政府も何で、健次郎を初代九大総長にしたんだろう。こいつら外道兄弟
に若者を指導する資格なんてあるのか?
会津武士のような腐った外道に育つだけだよ。
第一次長州征伐で長州は家老三人の首を差し出して降伏したよ。

>>516
おいおい、女子供も死んでるのに自分らは死にたくないってか?
これが日新館教育の成果?
日新館=会津カルト教研修所だな。

>>515
大河ドラマのお約束芸の一つ「主人公美化工作」だな。
実際の八重なら「結核は不治の病。医者代の無駄だから、毒殺しろ。
薩摩の女は悪魔(薩摩武士)生み出す、悪魔の子宮よ。」とか言って
毒殺するだろうな。
本当の八重が、薩長出身者の学生を八重が露骨に差別するので、新島が「教育者として
それはまずいだろ?」と注意した程。
521日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 13:19:53.98 ID:3sbN2Rin
フジテレビ
逃走中 〜最後のサムライ〜

2013年9月29日(日) よる7:00〜9:48 放送予定


逃走劇の舞台は、明治時代のとある街。 .

文明開化の流れに取り残され、最後まで刀を捨てようとしない “剣之介”。
そして、侍に憧れる少年“小太郎”。
二人に巻き起こる様々な出来事がゲームの行方を大きく左右していく ! .

今回参戦するのは、俳優、芸人、アイドルなど各界から集められた
18人の逃走者たち。そして、逃走者全員にはある「アイテム」が与えられる。
その重要な「アイテム」の使い道が逃走者の命運を分ける ! .

明治の街の住人を巻き込み繰り広げられる大逃走劇!
120分間逃げ切り賞金144万円を獲得する者は、現れるのか !? .


【出演者 (50音順)】
相葉裕樹 / 安座間美優 / 狩野英孝 / ケンドーコバヤシ
児嶋一哉 (アンジャッシュ) / 斉藤慎二 (ジャングルポケット)
篠崎愛 (AeLL.) / 白鳥久美子 (たんぽぽ) / スギちゃん / 武井壮
田中卓志 (アンガールズ) / 徳井健太 (平成ノブシコブシ)
戸次重幸 / 濱口優 (よゐこ) / ピエール瀧
古澤未来 / 光浦靖子 (オアシズ) / 吉村崇 (平成ノブシコブシ)
522日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 13:26:28.40 ID:x5msifUH
>>518
長州とは和解せんのかね?
最後は八重がふぐ(山口県の特産品)に当たって中毒死とかしたら面白いのに。
523日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 13:40:16.73 ID:Sv1YmG/q
今年の紅白はあまちゃん、あまちゃん満載で司会の綾瀬は内心「ぐぬぬ…」なことになりますな
524日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 13:47:41.84 ID:V6+9PS7Y
>第一次長州征伐で長州は家老三人の首を差し出して降伏したよ。

そうだな、長州のが潔いじゃねえか
それに引き替え・・・「会津はなんも悪くねえがら嫌だ」ってか
525日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 14:31:47.17 ID:x5msifUH
>>524
八重の「会津は何も悪くねえ」って、ほとんどカルト狂信者の戯言だな。
会津カルト教に脳みそを犯されるとここまで狂いますよって典形。
薩長政府も斗南への国替ではなく、「旧会津藩領でもあり、会津若松からも近い、
猪苗代3万石への国替しか認めん」とすれば面白かったのに。
会津が猪苗代の国替を拒否したのは、「猪苗代領民からの報復」を恐れた為。
526日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 15:23:54.68 ID:mdI0uQvI
>>524
第一次長州征伐において長州の態度

家老3人切腹。参謀4人斬首。
藩主・世子の謝罪文提出。
山口城破却。
五卿追放。
諸隊の解散。

一方会津は・・・

家督を喜徳に譲り恭順の意を表明。城外に謹慎。
藩中に武備恭順を告示。挙藩一致防戦を藩士に告諭。
各所に嘆願書提出。
奥羽鎮撫総督に対し謝罪降伏拒否。

>>522
会津人の本音

会津系作家・宮崎十三八の恨発言。
長州についたところ、古い町並みもきれいで、人も親切で、その度に
「会津は薩長によって破壊されたから何も残っていないし
このように親切に接しない。 すべて薩長が悪い。」と腹立たしく思った。
「この町並みを全て会津の当然の権利として賠償として会津に持ち去り、
会津を歴史的な町並みにして、長州をすべて破壊し尽くして人もみんな滅ぼしたい。」
527日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 15:45:53.53 ID:mdI0uQvI
目覚めた覚馬の会津に対するコメントw

幕府の役人や会津藩の士分、井の中の蛙が狭い世界を見上げるような人々は、
因循姑息にも自分勝手な論をわめきたててしまったのです。
そうした内部の事情により、慶喜公と我が君は取り成すことができなくなってしまったのでした。
結局幕府の人たちは軽佻浮薄な軟弱者、一方我が会津藩は山野に生育して頑なで凝り固まった風俗なのです。
山本覚馬 時勢之儀に付拙見申上候書付抜粋

会津人は覚馬に抗議すべき!
528日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 17:01:13.19 ID:qCasFdLQ
>>527
これは史実?
だとしたら、この台詞を言わせてほしかったね

幕末編は会津の無知蒙昧ぶりにムカついていたが、あっさりと
それら同胞を見捨てて明治を満喫する八重を見てると、死んでいった
人達が気の毒でならない
会津で八重が人気がなかったのも当たり前だ
529日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 17:28:05.91 ID:0XrkoZDI
>>520
健次郎は一応本当に頭が良かったから重用されたってことでええやん
明治政府は会津だからって露骨な地域差別はしなかったってことで…
浩の方は巌と捨松のおかげでってのは色々ありそうだけど
530日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 17:54:36.85 ID:mdI0uQvI
会津人はねちっこいぞ〜w
会津戦争時、官軍に味方して間道を教えた白坂村庄屋大平八郎を
田辺軍治が斬り殺してるんだよ。
全く過去を反省せず百姓を逆恨みして斬り殺すんだから救いがたい。
この所業を会津人は↓の人たちみたいに喝采するんだろうけどw

95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」
http://www.j-cast.com/2013/09/13183859.html?p=all
・・・驚くことに、韓国内ではこの黄被告への擁護論が少なくない。
上述の世界日報からして「酒の勢いで愛国心の度が過ぎた」とやや同情的だが、
さらにネット上では、黄被告を「愛国青年」などと称し、
「そもそも日帝を称賛した時点でジジイは犯罪者だろ、殺されて当然」
「懲役刑? むしろ勲章モノじゃねえか」「正義の審判だ!」「裁判官は売国奴!」
などと殺人を正当化するコメントが記事に多数付けられている。・・・

>>527
「山本覚馬 時勢之儀に付拙見申上候書付」でググれば出てくる。
八重の同胞は会津にほとんどおらず斗南や東京など全国に散らばってるから見捨てたというのは当たらない。
531日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 17:56:14.17 ID:mdI0uQvI
>>530
斬り殺したのは明治3年ね
532日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 18:03:25.72 ID:a3uECWP6
【朗報】脚本がむつみじゃない
533日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 18:27:37.67 ID:qVuehjlg
>>532
【悲報】むつみでなくても面白くない
534日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 18:35:02.12 ID:ZjwCXAKI
>>522
木戸さんとの交流をすっ飛ばしちゃったからな
機会を失ってしまったよ
535日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 18:57:47.72 ID:7G0IK/t7
鉄砲を撃った過去を反省しています()
536日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 18:57:49.61 ID:TBhDP09h
BSで観たが
八重の美化ワロタwwwwwwwwwwwwwww
537日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 19:10:21.92 ID:TBhDP09h
まぁ同志社で薩長いじめてたのは描けないよな

怨んでていじめる展開を期待してたんだが

今でも恨み節すごいのに会津w
538日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 19:10:48.74 ID:4VqA3NG/
>>533
WWWWW
539日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 19:33:57.95 ID:x5msifUH
>>537
リアル八重なら、「他の学生に移るから退学だべ」と言うだろうね。
ドラマとは言え吐き気のするような架空美談だね。
>>532
むつみ、正式降板しろよ。
NHK「山本先生はご病気(w)の為、途中降板されます。以後は若手脚本家
の交代で脚本を書いていきます。」
540日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:16:23.08 ID:mDLsrnRE
>>371
殿様が死んだら会津も死ぬべ
養子とか関係ない
家こそがすべて
会津松平家があるから会津がある
541日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:17:55.77 ID:iSn3pFlS
八重のキャラが一貫してない
脚本家をコロコロ変えるなよ
542日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:26:44.87 ID:8cnnvFeW
あんだけ内ゲバしまくって、女遊びもひどいわ
味方が泥酔して寝ているところを女巻き込んでブチ殺している
新選組が、さわやか青春部活動みたいな描写すら赦されるのに
正当防衛で敵戦闘員を殺傷した八重が「罪」とは!?(ジャーンジャーン)されるとかなんなんだろうな…
543日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:27:34.84 ID:yqW0IqJI
>>537
まだ最終回じゃないから描くかもな。
どの程度か知らねーがw
544日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:28:30.22 ID:8cnnvFeW
いやあ、大河の女主人公ってつらいですね。
前夫がいい人だと再婚しただけでビッチ扱い。防衛戦で敵を殺傷したら殺人者扱い。
男主人公は侵攻虐殺したり強姦したりしても全部やさしくフォローされるのに。
545日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:30:37.68 ID:D3Hd1dp4
熊本連中の雑談に混じって武勇伝でドヤ顔決めるのがリアルに近い八重なんだろ
もうあれは誰なんだよ
546日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:32:13.91 ID:dKu1vX1x
>>541
死ねば代わりの養子連れてくればいいだけの話。
実際、形式上最後の藩主は松平喜徳。
喜徳は水戸徳川家の出身で、父は烈公、実兄は徳川慶喜と言う毛並み
の良さ。小大名の冷飯食いだった容保とは家柄では比べ物にならん。

薩摩出身の学生、島津の轡十字の家紋入りの手文庫を持っていたけど、
家老クラスの家の出なの?
薩摩藩士だからって、全員が轡十字の使用は許されていないでしょ?
547日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:41:47.90 ID:gQzV2nTH
いい加減、恨みつらみはやめたらどうかねえ?
八重が始まって以来幕末を調べてきたけど、会津がクソでクソでw
文句がある会津人はアンチスレに反論してくれ。
覚馬が京都の恩人?
禁門の変の残党狩りで覚馬が鷹司邸を砲撃したのが大火の原因だろーが。
自分が焼いた京都の復興に尽力して褒められる?
まさにマッチポンプw
548日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:42:10.34 ID:dKu1vX1x
>>545
晩年になっても会津戦争の軍談を嬉しそうに語っていたのが八重。
あんな反戦主義者な訳ないだろ?
薩摩女が八重を憎むのは親父が女に射殺されたからだろ?
江戸時代の薩摩は会津と並んで女性差別のきつい土地だった訳だし。
親父が男の会津兵に殺されていたら、薩摩女(りつ)も「戦場で殺す殺される
のは武門の習い。」と割り切れただろう。
おそらく故郷では「りつの親父殿は会津で女に射殺された腰抜けよ。」
と近所や親戚から白眼視されたんだろうね。
だから、八重を憎むんだろう。
549日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:50:23.87 ID:KRNobR0t
歴史は多方面からみないで断罪、断定すべきものではない
詳しい資料で分析もできないならドラマとして観ろよ
550日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:56:04.13 ID:zfljTiFB
なんちゃって反戦でも博愛でも別にいいけど、八重が宗旨替えするきっかけ何かあった?
つい最近まで恨みがどうこう言ってたのにいきなり土下座されてもポカーンだわ

あと相変わらず学生どもがムカつく
学園長の夫人に普通に暴言吐くわ、食事中の態度も悪いわ、朝礼?の時間守る気もなさげ
何より真面目に勉強する気がある様にはまるで見えない
一体どこの不良校だよw
551日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 22:03:28.84 ID:gQzV2nTH
もう京都限定で放映したらどうか?
前半福島人が喜んだように京都人も喜ぶんではないか?
552日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 22:11:16.41 ID:dKu1vX1x
でも、なんで薩長学生差別を好む八重の実像でなく、薩摩の女学生(架空)を
看護するウソ話を入れたんだ。
八重がそんな心の広い女とは視聴者は誰も思ってないぞ。
553日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 22:34:11.13 ID:e9ETEYkJ
江戸時代の武士の子弟はあんなに不作法ではない。
明治にかわると男も女も急に不作法になるのか?

八重の母親もキリスト教に改宗したのか?
誰が父親や弟や先祖の墓を守るんだ?
昔の考え方では、なんか変でないか?
美談か?
NHKは特定の宗教を礼讃するのか?キリスト教が布教のために外国で
行ったひどいことはなかったのか?
554日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 22:55:04.82 ID:+leCicJ/
>>550
そうそう、学生たちの態度が信じられないくらい悪い
熊本バンドの回、校長の面前でその夫人に「鵺」などと言うのにも驚き、
それに一言も発しない校長にも驚きだわ
同志社設立初期にいろいろな対立があったのは史実だけど、
それはああいう風に傍若無人で幼稚なものだったのか?
バンカラな明治の学生、として描こうとして失敗してないか?
全然好感持てないんで、主人公側と和解したような描写があっても逆に気分悪い

キリスト教関係者の偽善性独善性を描こうとしてるなら大成功だけどね
555日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 23:01:01.84 ID:gQzV2nTH
>>553
男は別にして女は武家の子女とは思えんなw
同志社は農村の娘を教育してたようだw
キリスト教によって野蛮な異教徒が文明化される。
文明化には痛みを伴うので多少の被害は許されるということだろう。
NHKは弱者が好きなくせに、日本のメインをなす思想や宗教は弱者の立場にはなりえないのかねえw
556日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 23:08:02.91 ID:zfljTiFB
NHKの仏教嫌いは異常
ここ10年ぐらい仏教徒がまともに描かれてた記憶がない
清盛でも普通に悪役だったし

一方キリスト教は海外での悪業とか全く無視してなぜか持ち上げられることが多い
別に仏教好きでも何でもないが、ちょっと依怙贔屓が過ぎると思う
557日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 23:22:05.11 ID:gQzV2nTH
キリスト教は日本でも女性たちを海外に奴隷として売りさばくのに手を貸していたなw
キリシタン大名が神社仏閣をぶっ壊すのを笑ってみていたんだろう。
そういえば長崎の教会群を世界遺産に申請とかなんとか言ってたねw
欧米の賛同を得やすいと思ったんだろうけど、侵略の手先が世界遺産などとおこがましいぜw
558日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:36.38 ID:Rv5piOHP
>>542
>>544
ツイッターとここで同じ書き込みせんでも。
ツイート検索したらアカウント名分かった
559日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:00:15.07 ID:E9UQZYjU
>>556
中の人が朝鮮人だからだろ。あいつらキリシタンだし。
560日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:05:26.78 ID:fiS5kbgD
>>532ー533
吹いたw
561日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:18:12.09 ID:j0HQR96x
なんで今日違う人が書いてんの?
大河で途中から別の人が書くって珍しくない?
562日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:23:36.15 ID:73KkrFlh
そらもうカタモリが出ないとやる気が出んのよ
563日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:24:33.23 ID:Y95A4KGM
>>561
明治編に入ってから既に2,3話違う脚本家が書いてるそうな
564日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:24:55.02 ID:fiS5kbgD
>>561
明治編に入ってから既に2,3話を違う脚本家が書いてるそうな
565日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:28:39.93 ID:EU5xr3Y3
>>561
明治編に入ってから既に2,3話違う脚本家が書いてるそうな
566日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:34:15.23 ID:fiS5kbgD
訳の分からん二重投稿になってしもうたわ
567日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 00:42:13.14 ID:q2MvtRS7
うわぁw 放送当日の本スレの書き込みが300レスしかないw
全規制解除で圧倒的に有利なはずなのにw
568日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 01:13:45.93 ID:CdWUo9BO
>>567
鯖が落ちていた。

まあ、今日は本スレも
アンチスレ状態だが。
569日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 02:41:27.52 ID:LB2w5cum
>>551
京都では全く盛り上がっていない。
市民会館で細々と新島夫妻の写真展なんかをやってるけど、客足はまばらじゃないかな。
同志社では盛り上がってるのかな?

ちなみに昨年の清盛も京都が舞台だけど全く盛り上がらなかった。
570日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 02:53:13.58 ID:sb2SaeJR
これ見て同志社行きたいなんて思う奴いるの?
571日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 05:16:53.85 ID:PrLzAbEN
>>571
なんか同志社のイメージ悪くなったね。
新島は仏教各宗派の総本山が集まる京都でキリスト教の学校を開こうした
程だよ。そんなビービー泣くような軟弱者だったら、仏教勢力に屈してさっさと
撤退するわ。今でも京都は「白足袋(大寺院)には逆らうな」と言われているのに。
572日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 06:21:34.45 ID:wEWxIMDH
会津戦争終わったら案の定糞つまんなくなったな。もうみてもしゃーないわ
573日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:02:08.34 ID:OrhfdiQ6
>>568
鯖落ちてたのは10分くらいでしょ。
574日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:06:12.81 ID:aV9O+vO/
今さらっていうかシリアスが三流コントだよな…

八重『会津にも卑怯な人間がいだがもしれねえ』

→容保ですね
そこに「城の中にもいだがもしれねえ」と加えてくれよ
575日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:11:48.37 ID:aV9O+vO/
改めて‘人を恨んではいかんぞね。憎しみからは何ちゃあ生まれん’って台詞を自分が死ぬ間際に息子に残した龍馬の母さんは凄い人だなと思った
576日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:42:36.11 ID:L14fvzdF
死ぬ間際の台詞にしてはショボいなw
577日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:48:04.55 ID:As5NYtX8
>>569
江も京都にいた時期が長いけれど盛り上がらなかった。
龍馬伝もごくごく一部で盛り上がったくらい。

京都は大河に便乗しなくても十分観光客が来るから
特段大河を前面に押し出したPRはしない。
もしかしたら新選組!以来何もしていないのでは?
578日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:50:28.52 ID:zqOgxMVh
あれだけ会津は悪ぐね会津は悪ぐねって言ってたのに土下座がビッグダディ並に早かったな
579日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:58:24.71 ID:uAMI3OAE
>>574
容保の卑怯さは筋金入りだよね。
切腹もせずのうのう生きやがって。薩摩で言えば、西郷が西南戦争で政府に助命されて、優雅な隠居生活送ったようなもんでしょ?
580日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 08:04:50.07 ID:necujoH5
会津は悪くねえ会津は悪くねえうざいんだよ少しは反省しろやとは思っていたが
いきなり土下座に繋げるにはプロセス足りなくね?
581日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 08:20:53.98 ID:EPcHmW0J
ケタが違いすぎるな
>>575
龍馬は母上から最期にもらったそれを貫き通したからな。船中八策→新政府綱領八策を作るにあたって最後の一文にその理念が刻まれている
会津人がショボいショボいと馬鹿にした人間の絆が、死を超えて日本に平和をもたらした。憎しみの連鎖を断ち切る礎になった
>>579
長州→藩主と家老たちが切腹して責任をとり、藩を守る
土佐→武市は逃亡せず自ら土佐に帰り全てを話し家臣として切腹して藩と仲間の名誉を守る
薩摩→仲間の意思を尊重し戦った西郷が自刃して憎しみを絶つ

徳川→嫌ってきた勝海舟と和解し徳川の財産と所領と江戸城を明け渡す条件を飲み無血開城を果たす

会津→何もなし。恭順をこばむ容保に言われるまま社会への恨みを残したまま滅亡。多くの残党が今なお国民や国家に私欲ありきで干渉する
582日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 08:23:18.77 ID:EPcHmW0J
>>578
ビッグダディwww
どっちかというとリトルダディじゃねw岡村がやってたやつw
「ゆるしてくなんしょ」連呼しすぎ
そこは先ず「すまねえなし」じゃねえのか
583日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 08:57:10.47 ID:LB2w5cum
>>577
時代劇のロケなんて日常茶飯事だから
大河くらいじゃ話題にならないのよ。
フジの大奥シリーズの方がまだ話題になってたかな。
584日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 09:10:08.77 ID:As5NYtX8
>>582
かわりに、何度舞台になっても盛り上がる名古屋w
三英傑は皆愛知を出て行ったのにな。
585日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 10:20:14.40 ID:NV78k8XX
  /ミミ i   \
 ./ミ /  ̄ ̄\ ヽ  ホジホジ
 |ミ / ⌒ ⌒  Vミ|
 |ミ| (。) (。) |ミ |   掘りがいがあるわ♪
 |ミ|       |ミ |   
 |ミゝ (●●) くミ |
 lミ\m||0  / ミ |      
  ̄|〈_ノ イ ミ| ̄  
586日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 10:41:09.88 ID:LHv9CQHr
>>569
>ちなみに昨年の清盛も京都が舞台だけど全く盛り上がらなかった
もともと、「清盛絡みの観光キャンペーンは(神戸や広島に任せて)、
 京都ではあまり推進しない」と、 京都観光局は表明していたから。

けれど「京の冬の旅」の非公開寺院特別公開寺院では
後白河ゆかりの長講堂や平家物語のヒロインの一人でもある、
小督の遺品をもつ寺院の公開等、公開活動は行っていたけどね

>>577
京都での「江」のゆかりといえど、まず聚楽第はとっくにw無いし
金戒光明寺には春日局が建立したという江(崇源院)の供養塔とか
知恩院の千姫の供養墓とか、その程度しか所縁ネタが無い。

東山の養源院(浅井長政の院号でもある)が積極的に活動するかと思ったが、
茶々や江ゆかりの寺というPRはあまりしていなかったように見えた。

やはり京都全体としてはそうそう大河に便乗しなくても・・・
って、姿勢があるんじゃないかな
587日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 11:11:15.24 ID:DAhMwtxe
視聴率的にもだけどネット的にも見てる人減ったんだなーと
全般的に停滞してる八重関連スレの動き見てて思う
マニア受けすらしなくなった大河ってDVDソフトとかグッズも売れないんだよねー
588日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 11:19:08.12 ID:6r/oYzXd
>>582
あの謝罪、もの凄く気持悪く感じたのはその点もあったんだな
反省や謝罪より先に、自分が許されたいという欲望を優先している
589日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 11:20:07.24 ID:Z7P32l22
少数派かもしれんがオダギリはいい人よりも
DQNとか暗い役のが合ってる気がする
590日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 12:36:23.74 ID:73KkrFlh
いい人を通り越して気持ち悪くなってるし
591日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 13:10:57.57 ID:8dzznOy8
信者ブログやコメ欄を見ると、もう大概嫌気がさしているが
今さら退くに退けないので無理やり褒めているという感じ
それにしても
「八重に自分のしたことにちゃんと向き合わせる脚本は偉い。
近年の主人公を甘やかすばかりの大河とは大違い」
ってのはないわ

でも、不満を口にし始めているのでも「シエと同列」という種の批判は絶対タブーの様で
ツィッターでそういうことを言ってたというのを猛烈にやり玉にあげてくる
592日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 13:25:26.93 ID:NV78k8XX
   
593日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 20:08:24.41 ID:PrLzAbEN
来週は襄の親父が上洛してくるぞ。襄の親父役は清水紘治さん。
悪役を演じる事が多い役者さんだけど、八重と対決するのかな?
八重対時栄の小姑・後妻対決は不発だったからね。
嫁対舅の対決もありかも?
594日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 21:23:43.21 ID:1M3lvqyt
ホームドラマも学園ドラマもつまらなさすぎる
会津編の主人公不在の再現ドラマっぽい部分は面白かったのに
女一代記みたいなの大河でやるなよ
595日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 21:36:28.23 ID:sb2SaeJR
>>589
オダギリは間違いなくミスキャスト
無理に爽やか系にしようとしてキモさ全開になってる

>>591
シエと同列なわけないだろ
偽善度と胡散臭さではシエを凌駕しているw
596日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 22:03:48.22 ID:hUf93PAM
  
597日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 22:09:16.94 ID:PrLzAbEN
晩年になっても、会津戦争の戦話を目を輝かせて話していた軍国婆さんが八重だろ?
負け戦なのにね。
まあ、戦後日本でも、昭和50年代位までは、どこの職場にも兵隊帰りの軍国おじさんがいて、
酒が入ると戦後生まれの若手社員相手に嬉々として大陸や南方での戦話をし、カラオケは軍歌と
言うのが日本中にいたからね。負け戦は会津戦争と同じだし。
八重=昭和戦後の軍国おじさんと考えるとわかり易い。
598日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 22:21:32.72 ID:hUf93PAM
    
599日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 22:23:09.27 ID:yxCvDVaS
>>551
今更だけど京都は本当に盛り上がってないよw
一応博物館とかで映画村とかで新島襄八重展とか
イオンとかで会津と福島のコラボ物産展とか
京都交通局で萌えキャラの新島八重が観光案内とかしてたけど
反応は本当に薄かったw
旧木戸邸でクラシックコンサートとか
岩倉具視展とかのほうが盛り上がってたかもね

ちなみに近年の大河関連で京都が一番盛り上がったのは義経だったかと
祇園祭が祝日開催もあったのもあって観光客が倍増したと
新聞に載ってたからだけどね
600日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:00:15.59 ID:PrLzAbEN
>>599
会津は観光客大幅に増えたそうだよ。
会津編がだらだらと7カ月も続いたのは、「会津の観光客アップ」の大人の
事情だろうね。
初回〜鳥羽伏見まで八重の存在って薄かったし。主役なのに。
601日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:21:57.05 ID:fiFpn5S/
>>591
信者的には、むつみ脚本のままなら「丁寧な」w素晴らしい出来だったのに
外部の批判が入ったり複数脚本家が投入されたせいで迷走してるんであって
むつみはむしろ被害者!みたいな認識なんじゃね?
602日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:22:04.60 ID:yxCvDVaS
それは良かったことじゃねw
所詮この大河は会津の観光キャンペーンみたいなものだし
別に京都は大河に便乗しなくても観光客は充分に来るし
八重よりも新選組とか坂本龍馬とかのほうが人気あるしね
ちなみに毎年大河に便乗するひらかたパークの菊人形展だけど
今年は新選組と幕末の英雄達で八重はいなかった
来年の黒田官兵衛の菊人形は一足早く展示してるみたいだけどw
603日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:28:30.34 ID:yxCvDVaS
>>601
むつみは戦犯なのは間違いないけど
今の迷走ぷりはむつみだけのせいじゃないと思う
自分は序盤の年表大河はまだなんとか見れたほうだった
正直ここ数年の大河に言えることだけど
あの視聴者馬鹿にしてるとしか思えない
自己満足な演出に問題があるんじゃないかな
604日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:28:46.95 ID:PrLzAbEN
>>602
会津は京都ほど観光資源に恵まれていないから。
最大の観光資源が「会津怨念遺跡群」だし。
605日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:31:42.31 ID:jCVARrtv
  
606日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:34:19.10 ID:rWOQGIb+
政治的にも学園的にも会津だ薩長だ賊軍だとウザすぎ。
女の脚本だからだろうが、
山川大蔵は無礼にも握手に応えず、山県有朋に賊軍がどうのと言われて、
言い返せずに大山に対してこそこそ偉そうに言うw
男の目から見ると、山川って最低のクズ男だよなw
男が期待するのは山川が、
握手に応え、私は君国のために粉骨砕身したものですとだけ言い返すこと。
ドラマの山県のシーンは捏造だろうが、もし大山が直接言い返せば逆に気に入られるんだろうけどね。
女にはわからんだろうな。だから言い訳シーンを作ったんだろう。
結局妹関係で大山をだしたんだろうなあw
607日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 00:09:18.00 ID:goJ8YppC
とにかく登場人物が皆ネチネチしてて女々しいんだよね
男らしいと思えるのが一人もいない
608日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 00:58:47.96 ID:OvIbf0ie
>>607
相手役の新島からして、泣き虫男の設定にされた訳だし。あの世で新島も激怒
してるだろうな。
609日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:25:38.57 ID:5B7jjKxP
たまにしか出ない山川浩がピンポイントで株を下げてるのは
先祖がひどい目にでも遭わされたんですか
610日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:54:29.34 ID:NBiLHb+1
   
611日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 03:57:39.06 ID:ufUldL0m
>604
会津は終戦直後から何十年も文部省が推薦する東北の公立の小学校の
定番の修学旅行の場所だよ。
若松城を見て会津磐梯山に登って、赤ベコと白虎刀を買うのが小学生のお決まりのコース。
それに別にNHKに取り上げられなくても、白虎隊は民放で長編大作に何度もなったし
新撰組などと共に幕末には必ず映画になる有名な場所。
震災前の賑わいが戻ったんだろう。
ヨーロッパでも有名で、ヒトラーユーゲントの青少年も訪問。
おばあちゃんの白黒写真にも写ってる。
イタリアのムッソリーニの記念の植樹とかある。

東北の学校では岩手の平泉の金色堂と、会津の若松城は修学旅行の定番。
612日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 04:08:42.18 ID:ufUldL0m
>606
男らしい硬派の骨太な社会問題を取り上げた小説家で、大御所の作家の山崎豊子が88才で亡くなったね。
戦争で生き残った者の使命をはたしただけとか。
「白い巨塔」「不毛地帯」「沈まぬ太陽」「大地の子」全部が男たちの群像劇で政治や戦争がよく描けてた。
平成のお花畑のへタレ男性脚本家は全然かなわない怪物だった。

龍馬伝なんか武市半平太の牢屋の中に山内容堂が謝罪に現れるんだから
平成の男性脚本家もそうとうレベルが低い。

豊子が亡くなって追悼放送に、NHKは過去の高視聴率の秀作の「大地の子」の再放送しそうだ。
613日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 06:36:00.40 ID:+eSPxeyq
龍馬のは武市と容堂の主従が成立したことで龍馬の親友の願いが叶い武士の志を貫き通せたが、それでも世の中は変えられなかったということを龍馬が胸に刻む需要な場面だよ
3部で皆に『武市さんの死からわしらは学んだはずじゃ。志だけでは世の中は変わらん』と言っている
またグラバーにも志について聞かれ『自分のことらどうでもいいゆう心ぜよ』『私心があっては、志とはいわん』と答えている
614日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 07:11:31.36 ID:0SP65Laj
龍馬も乞食みたいな武士が出てきて、きたない大河ドラマだった。
八重がひどいからって、許されるものではない。

時代考証、殺陣師、大河作成スタッフの総入れ替えが必要だろう。
どう考えても日本人がつくっている大河ドラマには見えない。
615日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 07:16:07.26 ID:b2tqxCJI
>とにかく登場人物が皆ネチネチしてて女々しいんだよね
>男らしいと思えるのが一人もいない

相手への恨みしか言ってないからだろ
616日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 07:45:25.15 ID:m1l0RWTg
>>613
長崎で生活の糧を得るためにカステラ作ったり陸奥と一緒に金を借りにいったりするのがリアルだった
じっさいこんな感じだったろなと
浪士とはいえど武士は武士だから、自分たちで金を稼ぐのはマジでしんどいというかみんな未経験。すぐ投げだしそうになることもあったはず。
そこで会話が活きるわけだな
龍馬「カステイラが上手う出来んくらいでイライラすな。太郎、わしらの目的は何ぜ?」
太郎「日本を…異国から守り独立させること…」
龍馬「そうじゃ。カステイラを上手う作ることでも大金を儲けることでもない」
と、目先のことにとらわれかけた仲間たちに本来の目的を示している
西郷が自分たちの力を必要とする機会が来れば長崎を拠点として活動することができると見抜いていたからだ
617日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 08:14:30.89 ID:Zohtl5wc
>>612
山河燃ゆ再放送して
モデルはいるが架空人物でも
十分面白い大河になるのを
証明してほしい。
618日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 09:08:46.40 ID:DN4n77jF
八重と襄を称えようとするばかりに会津時代と前旦那への配慮が欠如
前旦那を捨てて新しい男に走った女らしい見事なコメント

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:17:16.44
綾瀬のインタビュー

「尚之助との撮影期間が長かったので、
最初は八重が襄をどう愛していくのか想像がつきませんでしたが
撮影初日で、なぜ八重が襄を愛したのか直ぐに答えが見つかりました。
八重の全てをを包み込んでくれる空気や、
何より1人の人間としての素晴らしさを側に居て実感します。
だからこそ八重は襄の全てを支えてやりたいと思ったのでしょうね。
本当に理想的な夫婦です。
私もいつか結婚したら、何事も助け合い支え合う八重と襄みたいな夫婦になりたい。」
619日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 09:26:47.30 ID:oQq78J64
>>614
華やかな画面と綿密な時代考証で人気の
韓ドラスタッフを招いたらどうですかね()
620日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 09:33:02.21 ID:/eTWbgxn
665 日曜8時の名無しさん sage 2013/10/01(火) 09:18:56.53 ID:DN4n77jF
最後も49歳の八重が、若き日に経験した会津戦争で人を撃ち続けた当時を顧み、
「もっと他の方法があったのでは」と自問自答するシーンだった。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20131001-1197788.html

ホント酷いな
こでじゃ銃を扱う、命を召しとる武器であること、戦争とはを最後まで理解したこと無く
ただカッコいいからやってただけのバカ女だな
621日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 09:45:11.33 ID:6IZ9uaZu
>>617
山河燃ゆって日系アメリカ人たちからクレームが来たとか聞いたことあるんだが
622日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 09:54:47.59 ID:ufUldL0m
松本清張の「遠い雷鳴」を大野靖子が脚本を書いてドラマ化したのが数年前にBSで再放送された。
赤紙ひとつで引っ張られた兵隊が帰国して、市役所の職員や自分を苛めた軍隊の内務班の軍曹に
復讐して完全犯罪をもくろむ話。
「花神」「国盗り物語」「ザ・商社」「木枯らし紋次郎」の脚本家の大野靖子は
軍隊の兵隊の気持ちもわかり、戦争体験者だからリアルに描けていた。鬼軍曹役のドリフの荒井注がいい味を出してた。

大河「山河燃ゆ」も山崎豊子の「2つの祖国」が原作。
似たような橋田スガ子脚本のTBS「99年の愛」も日系人移民の話。
戦争体験者だから地に足をつけたリアルさと骨太な力技で
ぐいぐい物語の世界に視聴者を引き込む凄みはとても80歳過ぎの作家とは
思えない。

過去の秀作がNHKにはたくさんあるんだから、平成の駄作を垂れ流すより
アーカイブスとしてもっと放送したほうがいい。

いつもNHKの戦争描写は稚拙だと批判されるが「キング・オブ・信長」の川中島や長篠の合戦なんて
無音で戦闘場面の迫力だけで戦を描いていて素晴らしい。
だんだん退化してるようだ。
623日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 10:14:24.45 ID:f+yXdfAu
NHKは大河を糞ドラにせずにはおれない病気かなんかなの!?
624日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 10:25:16.61 ID:14xQKYqC
え?反戦大河なのこれ?
625日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 10:54:12.98 ID:0SP65Laj
>>619
韓ドラなんて見ている人が今でもいるの?
626日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 10:56:56.75 ID:Aop1A3z9
>>616
>浪士とはいえど武士は武士だから、自分たちで金を稼ぐのはマジでしんどいというかみんな未経験。すぐ投げだしそう

海援隊って大半は自分で金稼いだ経験あるよ。低身分だから。
40石取り時代の勝海舟でさえ貧乏過ぎて親戚に物乞いしたりバイトしなきゃいけないレベルなのに
10石とか15石の侍が金稼がずに生活してる筈も無い。
海援隊のメンバーに限らず土佐下士の大半は、幼い頃から農業や商売で稼いでる。
副業無しで生活可能なのはもっと上の人だけ。といっても

唯一陸奥だけは高身分だが、親父が全国的に有名な経営コンサルタントで小さいころからそれ叩き込まれて育ってる。
とまあ海援隊は中小企業クラスぐらいなら経営可能な人何人も居る。

>>616が龍馬伝を見て「みんな未経験」と思ったのであれば、それは史実より海援隊がsageてかかれてただけだ。
627日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 11:58:33.72 ID:DJiVf5BF
内藤Pって開始前インタビューで
正義は会津にあって新政府よりも会津の方が良かったと思うような作品にするとか言ってなかったっけ
そんなのを見たかった訳じゃないから路線変更は結構だが
やり方もタイミングも物語の組み立てとしては滅茶苦茶じゃね
628日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:03:19.31 ID:iW8cgmkI
>>625
君の望むドラマは韓ドラそのものだよ
629日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:09:00.63 ID:2ANQbLQP
>>627

>正義は会津にあって新政府よりも会津の方が良かったと思うような作品にするとか言ってなかったっけ

なるほど
630日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:19:45.32 ID:m1l0RWTg
なんか今朝は八重叩きから話題を反らしたいのか「最近の大河全体がダメ」レスが目立つなあ
昔のドラマが良かったとかぜってー思ってないだろ会津人。なにをセコイおべっか使ってるんだ?

>>626
ちがうぞ。龍馬たち海軍操練所の残党が長崎に行ったばかりの頃は海援隊じゃなく亀山社中。
西郷に認められてさえいないその頃は亀山の宿さえなかったから亀山社中ですらない

それと龍馬伝は裏テーマである身分差別からの脱却と人々の解放を重んじるので
長崎に付いてからの食い扶持のくだりはもともと侍ではなかった饅頭屋の長次郎の商人としての能力や他の侍たちとの金銭への考え方の違いや悲しみを色濃く描いていく伏線なんだよ
龍馬も彼が仲間を庇うべく侍としての死を選んだことで深く悲しみ自分の考えの甘さと組織運営の難しさを痛感することになる
631日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:23:59.70 ID:Tgv5h+JZ
>>622
「遠い雷鳴」じゃなく「遠い接近」ね。

1975年10月18日、NHKの「土曜ドラマ」第1回として放映されて、
視聴率は15.7%だったそうな。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
プラハ国際テレビ祭金賞受賞作品、
第30回芸術祭優秀賞(ドラマの部)受賞作品。
632日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:43:19.14 ID:0SP65Laj
>>628
へえ〜。韓ドラって日本人がつくっているのか?

見たことがないから、解らなかった。
「チャングム」の宣伝で「たた一行の歴史書の記述から物語をつくった」
て、NHKの紀行番組でやっていたのは見た。
「それって、ただのねつ造」

NHKの大河スタッフは韓国ドラマのスタッフと同じなのか?・
在日の人ばかりなの?
633日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:52:54.55 ID:Aop1A3z9
>>630
ちょwそれは解ってるよww>カステラ作ってた時代に海援隊はまだ無い

そうではなく「海援隊メンバー(もっと解り易く言うと、あの時、カステラを作っていた連中)」
の大半は武士以外に職業を持っている家庭で育った職業経験者だと言ってるのよ。
たまに体の事情で農業手伝えなかった人が居る程度。

だから
>じっさいこんな感じだった
>自分たちで金を稼ぐのはマジでしんどいというかみんな未経験。
という事は無いよ。
634日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 13:08:41.14 ID:m1l0RWTg
>>633
ああたしかに長次郎と陸奥は経験あるかもな

それ以外は未経験でいいよ
そのほうがストーリー性あるし
視聴者的にも共感しやすい

万能秀才主張一辺倒会津人マジつまんねー
635日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 13:15:18.48 ID:7ESUQ/fo
八重に関する史実の記録の中では最重要な晩年(日露戦争〜受勲)を省略するのか
会津編7ヶ月で尺が足らなくなったのか?
復興予算を大河の宣伝に使ったあげくに会津時代を否定…最悪な公共放送だな
636日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 13:39:59.66 ID:m1l0RWTg
そして視聴率も低下し
まもなく13%割れ
自業自得
会津若松
因果応報
637日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 14:12:01.49 ID:VYNbX6te
本スレの人たちは薩長のクレームでこんな最終回になるんだと嘆いてるな
そうでも思わないと現実が受け入れられないんだね
638日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 14:28:56.75 ID:2dWL4x4X
>>632
乞食みたいな武士が出てきて画面が汚いのが嫌なんでしょ?
君の好みにマッチしてるのはまさしく韓ドラだよ

年表大河の八重前半でも納得しないなら
時代考証なんて八重でもチャングムでも変わらん
639日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 14:32:07.86 ID:uC5+fxrl
日清日露、容保の孫の輿入れと後半もイベント目白押しとか言ってた人達ww
結局ジョーが死んだらすぐ終わりなんだね
まあジョーの嫁以外の点ではそんなに価値ない人だから仕方ないが

「会津はなーんも悪くねえ」って意識を後後で否定するのは個人的には悪くないと思うが、
会津びいきにとっては耐え難い変節なんかね…
本スレがアンチスレ状態なのはちょっと面白いがちょっと信者がかわいそうです
640日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 14:40:32.36 ID:eY96kiLD
わははははwww
もうアンチしかいなくなった
641日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 16:22:18.56 ID:m1l0RWTg
本スレ行ってきた

ようやく他人の痛みを理解するという大河主人公.基本中の基本スタートラインに立った覚馬と八重
上から目線で「許してくなんしょ」連呼〜許されないから逆ギレの八重は論外として覚馬は政からも身を引いたし会津の非を認め始めたので一応褒めといた

ナイス覚馬(英語♪)ってね
642日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 17:20:43.60 ID:dwSof3ox
>>612 >>622
また来てるのか。
そういう「俺サマが語る過去大河、昔の脚本家」についての長文は、
チラシの裏にでも書いてろって
643日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 17:26:08.51 ID:7ESUQ/fo
バレスレから

905 :日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 12:48:01.56 ID:rPsqHn/C
サブタイトル変更
第42回 10/20 「故郷への旅」→「襄と行く会津」

変更前もどうかと思うが変更後が酷過ぎるw
スイーツ()なM3視聴層に襄が人気っぽいから、名前で釣る気なのかね
644日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 17:36:14.48 ID:qUJWA11G
>>638
>時代考証なんて八重でもチャングムでも変わらん

NHKの中のひとの意見か。すくわれん。
645日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 18:26:11.36 ID:b/xmCL3T
>>644
お前の求めてる番組は「史実と寸分違わぬ」時代考証が必要なんだろ?
八重もチャングムも「ドラマ」として史実を脚色してるからお前の要求からすればどちらも同じ
646日曜8時の名無しさん:2013/10/03(木) 08:04:21.21 ID:CyzD0rLT
>>637
こんな内容で作ってきているんだから薩長からのクレームが付くことなんて折り込み済みだろ
クレームを人気で押さえ込むつもりだったのが空気で宛が外れてへたれただけじゃね
647日曜8時の名無しさん:2013/10/04(金) 07:32:14.85 ID:d+8Tqpgx
クレームってほど大げさな物言いもされてないと思う

単純に主人公サイドが長らく間違いに気付かず成長もできない
そんな様子に嫌気がさして会津は最低だと露見しただけ
生々しい視聴率の低迷がすべてを物語る
648日曜8時の名無しさん:2013/10/04(金) 18:29:38.83 ID:ME4fY9tm
薩長に関係なく、山本八重は美化されるべき人物ではない。
649日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 03:24:13.95 ID:HS23bYfM
こだわらないと
2013-10-04 01:13:56

大河ドラマ「八重の桜」の打ち上げパーティーに参加してきた。
一話しか出演しなかったけど、こうして打ち上げに参加させて貰えるのは光栄だ。

ところで、今日はちょっと生意気なこと書く。
打ち上げのとき、レギュラー出演者の方々が舞台に上がって、ご挨拶をなさるんだよね。
おれも、功名が辻や、坂の上の雲のときは挨拶させてもらった。
今回は一話のみの出演なので、当然ながら挨拶はなし。

それで、今回の挨拶の中で、あるベテラン俳優さんが、若手の俳優さんたちに向かって、「方言の勉強が足りないよ!!」とおっしゃってた。
おれ、いいこと言うなぁ、と思ったね。
きっとその俳優さん、長いこと八重の桜に参加していて、悶々と思っていたのだろうね。

実はおれも、おれが出演した回の撮影の時、なんで会津藩の人たちは、標準語でしゃべっているのだろうと思ってた。
東北弁で喋っているのはおれだけだった。
おれの役は仙台藩の家老だったから、NHKからちゃんと方言指導テープが送られてきたので、当然のことながら、勉強した。
これはおれがくそ真面目なのではなく、ごく当たり前のことだと思う。

そして、撮影に臨んだら、会津藩の侍たちが、まったく会津弁じゃなかったことに驚いたのだ。
やっぱりさ、方言の芝居なんだから、そこはこだわってきちんと方言で喋ってほしかった。
それが、役者の仕事だと思う。

主演女優の方は、一年間しっかり会津弁で喋っていた。これには感心する。
苦言を呈したベテラン俳優さんも、そのことを述べていた。

おれが思うに、大河ドラマって、大切な物だ。
イケメンと呼ばれる俳優さんたちが、扮装だけその時代の恰好をして、方言を喋るのでもなく、現代青年のような芝居をしていると、
視聴者はリアリティを感じず、だんだん離れて行ってしまうのではないだろうか。
一年間という長い期間、多くの視聴者を引き付けておくためには、細部にまでこだわった良質の作品を作るべきだと思う。

こんなことブログで書いて、自分の首絞めることになるのかな。
でも、大河ドラマって大切だから、ずっと残ってほしいから、書いた。後悔はしない。
650日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 03:40:19.00 ID:oeEaEHLJ
半沢30〜40 八重の桜12〜15

世間は興味ないんだろ
651日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 04:03:16.87 ID:qgp7y5Hj
「日本が立派にやり遂げたことは欧米の植民地帝国を完全に破壊したことである。」
(中華民国顧問O・ラティモア)

「なぜ、日本が謝るのでしょうか?あの戦争でマレーシア人と同じ小さな体の日本人が
大きな体のイギリス人を追っ払ってくれたではないですか? 日本なくして東南
アジアの独立はありませんでした。 この日本の尊い犠牲を否定することは、
バックミラーばかり見ているようなものです。」(マレーシア外相G・シャフエー)

「大東亜戦争というものは、本来なら私達インドネシア人が独立のために戦うべき
戦争だったと思います。もしあのとき私達に軍事力があったなら、私達が植民地
主義者と戦ったでしょう。大東亜戦争とは、そういう戦いだったのです。」(インドネシア
共和国首相モハマッド・ナチール)
652日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 05:20:59.17 ID:9s54D/ft
再び戻ってきたヨーロッパ人と戦って勝って自分の国土から永久的に追い出したじゃん。

インドネシアはフランスと戦って勝利して追い出した。
マレーシアもイギリスを追い出した。
ベトナムは元の侵略を食い止め、フランスに勝利し、アメリカに勝利し、中華人民共和国とも戦い
いま自国には外国の軍隊は皆無。

日本はいまだにアメリカ軍が駐留して植民地状態。外交政策もアメリカの顔色をうかがって
独自に決められない。
これでは中国や北朝鮮や韓国に舐められるのもあたりまえ。
653日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 06:20:10.79 ID:lFgezb6D
>>650
半沢と放送時間がズレてて良かったよな
被ってたら清盛以上の爆死もありえた
654日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 06:23:18.07 ID:tr+GEjdv
>>651
やはり大日本帝国は間違ってなかったな
ロシア破ってからアジア・アフリカに希望与えたのが大きかった
655日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 07:55:14.47 ID:pqyQ1dka
龍馬伝再放送に合わせて鯖復活!
2章も大詰め。いざ武市さんの救出へ
656日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 08:34:28.35 ID:vWmgEfn7
会津獣 (ジュウ)の掟

領民を慈しんではならぬ
年貢を安くしてはならぬ
身分差別を無くしてはならぬ
封建制を壊してはならぬ
捕虜を取ってはならぬ(禁門の変で会津は捕虜を取らず皆殺しにした)
汚れ仕事を自らしてはならぬ(汚れ仕事は新撰組に丸投げ)
藩主に意見してはならぬ(西郷頼母追放)
敵と関係を持ってはならぬ(神保修理切腹)
薩長をゆるしてはならぬ
恨みを忘れてはならぬ

ならぬことはならぬものです
657日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 11:03:03.46 ID:YU1d4cG3
>>656
これらを守れば、立派な逆賊になれるな。
八重も立派な逆賊に育ったが。
八重と言い、山川健次郎といい会津藩士は教育界で暗躍したよな。
彼らの目的は「獣の掟で全国の青少年を洗脳し、薩長新政府を潰す事」
会津の謀略が成功して、昭和20年の敗戦となったが。
658日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 12:20:29.84 ID:6BxO8qHn
NHK獣 (ジュウ)の掟

視聴者を慈しんではならぬ
歴史解釈を正しくしてはならぬ
身分差別を無くしてはならぬ(NHKは偉いのだ)
封建制を壊してはならぬ
視聴料を取らなくてはならぬ
汚れ仕事をしなくてはならぬ(日本人をおとしめる)
NHKに意見してはならぬ(視聴者は馬鹿でNHKは絶対)
敵と関係を持ってはならぬ
日本をゆるしてはならぬ
恨みを忘れてはならぬ

ならぬことはならぬものです
659日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 13:46:42.37 ID:vrN0Absg
生徒は熊本バンドしかいないのかw
660日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 14:00:55.59 ID:YU1d4cG3
>>659
伝統を重んじる京都市民目線では、校長夫人は亭主を呼び捨てにするわ、熊本バンドとか
言う荒くれ者の集団を入学させるわを見たら、「うちの子供を預ける訳にはいきま
せんな」と退学していったからじゃないのか?
元の生徒(当然、京都出身者多し)は退学して、熊本バンドの連中だけが残ったと言う
設定では?
新島って、家で寛ぐ時も洋服なんだね。あの時代の男たちは洋行帰りで外では洋服でも
家では着流しと言う人が多かったのに。
海外留学者の多い、陸海軍の将官クラスでも職場では洋服(軍服)、家では和服が普通
だったんだけど。
661日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 14:48:12.13 ID:AiJQ7kWb
新島の米国に滞在したのはあしかけ10年で、
他の「洋行帰り」「2〜3年間の留学」者と違い著しく期間が長い。

しかもアメリカ人家庭で家族同様に厚遇されで生活して
向こうの生活様式が本式に身についたため
他の短期間の洋行帰りとは違うだろ
662日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 17:15:27.87 ID:0I5Z8hXQ
>>649
誰のブログか書いてよ。
663日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 17:27:56.07 ID:cbQedNwQ
パーティーは盛会のまま約3時間に渡って行なわれ、終盤には制作スタッフチームが登壇、出演者皆がスタンディングオベーションで迎えた。
そしてオオトリはNHKにも関係が深い、本物の会津の殿様子孫が登場、
すかさず会津藩士役達(綾野剛さんも!)がステージ下に集合してひれ伏したのには笑ってしまいました。
その後、会場全体で盛大な三三七拍子を行い、打ち上げパーティーは締められた。


>NHKにも関係が深い、本物の会津の殿様子孫が登場、すかさず会津藩士役達がステージ下に集合してひれ伏した

気持ち悪い
気分悪い
世が世ならのNHK職員大勘違いしてるんじゃないの
664日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 17:57:47.79 ID:YU1d4cG3
>>663
切腹もできずに藩を滅ぼし、多くの家臣領民を殺した屑容保の子孫ね。
オットセイ容保が籠城戦中も側室と性交に励んだ成果だな。
まあ容保が切腹していれば、NHK職員の子孫も存在しなかった訳だけど。
役者さんは旧藩士の子孫じゃなでしょ?
例え旧藩士の子孫だとしても、まともな当主なら「明治維新から100年以上
もたって、家来も主人も関係ないでしょ。対等な人間です。」って言うわな。
このアホ子孫、NHKまで毎日、駕籠か馬に乗って通勤してそうだな。
「下賤な者どもと同乗する鉄道など嫌じゃ。まして鉄道など長州の作りしもの。」
「鉄道の父」と呼ばれる、井上勝は元長州藩士。明治時代の国鉄は「長州藩士失業対策事業」の側面
もあり、長州藩士が多く採用されていた。民営化前の国鉄が横柄だったのは
このせい。
665日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:09:43.52 ID:pqyQ1dka
容保の役者の人って会津祭りに出れなかったんじゃなくて来訪を断られたんじゃね?

例によって事務所はスケジュールいっぱいだからとか言いそうだけど

出てたらマジうけるわ
666日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:13:03.54 ID:pqyQ1dka
容保に石なげろや会津人ども
なに洗脳されてんだよバカじゃねーの
国歌.君が代は二度と歌うんじゃねえぞ卑怯な蛆虫ふざけんな
667日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:26:14.95 ID:Apcj4BBj
>>663
いわゆる信者ですが、これは流石にドン引きした
どんだけ裏の力に振り回されとるねん!

演者には罪はないし、熱演もわかるので最後まで見届けますけどね
668日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:28:06.75 ID:N2/uwz1x
プルプル涙目容保公の描写がやたらしつこかったのって
脚本家の趣味もあったんだろうけど大人の事情が絡んでそうだな
669日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:47:49.93 ID:YU1d4cG3
>>666
カルト宗教会津教って怖いねぇ。教祖(殿様)がどんなにアホで色狂いでも
絶対信仰変えないんだから。
カルト教団に支配され搾取に苦しむ会津領民を解放した、官軍は
正義だな。
670日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 19:51:17.19 ID:YU1d4cG3
(追加)
会津教の狂信者は、容保の息子が山田伯爵家(元長州藩士の勲功華族)
の養子になった跡目相続したのはどう思ってるの?
狂信者にとっては都合の悪い事実だよね。
彼の存在は家系図から抹消したいよね?
671日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 20:02:01.10 ID:JNIHv1J4
でも会津も教科書に載せれば、薩長もこんなに恨まれずに済んだんじゃなかろうかと最近思う。
明治維新しか習わないから今でもグチグチ言うんじゃないか。
2chやるようになってから今でもこんなに薩長を恨んでると知った。
あと、靖国にも祀ってやればいいのに会津。
672日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 20:46:53.34 ID:vWmgEfn7
はぁ?
恨む奴に便宜を図ってやれっていうなら、今からでも遅くないから
日本人は韓国人に土下座して謝ったらいいんじゃねーの?
つーか、教科書がどうとか意味わからねーし、
靖国神社は国のために死んだ人を祀るんであって、会津藩のために死んだ人のためじゃない。
673日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 21:17:53.20 ID:PZtowK2g
何故、内戦と外戦をひとくくりに結びつけるのか?
内々でお互い様と他国と侵略するかされるかじゃ別の問題
674日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 21:38:38.18 ID:vWmgEfn7
だったら、テロリスト集団が東京を武力攻撃して
日本政府の転覆を図ってもお互い様なわけ?
外国だろうが国内だろうが同じことだよ。
侵略者か犯罪者かの違いだけ。
675日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 22:21:36.46 ID:YU1d4cG3
>>671
靖国に会津藩士の合祀したら神社は大変だろうね。
長州藩士(久坂・世良等)「こっちが先住者だ。会津の逆賊どもめ勝手に人の家
に押し入りおって。皆殺しだ。」
会津藩士「このテロリストどもが何が英霊様だ。第三次長州征伐で長州の英霊どもを追い出してやる。」
676日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 22:37:25.18 ID:pqyQ1dka
幕末の勇者.坂本龍馬いわく
長州がのうなったら日本はのうなってしまうがぜよ
として味方して大政奉還を目指してからは藩の方針で木戸さんと離れたけど木戸さんは龍馬を無視して攻めたりはしなかったんだよな

だから慶喜がどうこうより長州と日本を守ることを優先的に考えてた
戦によって味方がどれだけ苦しむのかを理解していたからこそ高杉の言葉も聞いたし攻めには慎重に当たってた

その冷静な木戸さんが容保の首にこだわったのは龍馬の仇としてこいつだけは生かしておけんと思ったんだろ
賊軍と言われるのも当然
会津の信者は相手の素性は知ろうとしない話もロクに聞かないすぐカッとなって味方になる可能性のある人物も卑怯な闇討ちで殺害してしまう
許せないねホントにさ
677日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 22:44:47.60 ID:pqyQ1dka
容保は寺田屋事件の時にも伏見奉行に150人ほどの捕り方を差し向けるよう命令
標的は龍馬と三吉(みよし)の2人しかいないのに
逃げられるという始末
さらには負傷した龍馬を助けるべく薩摩藩士たちが長州藩士の三吉と力を併せるという結果に!

時を越えて糞野郎の松田容保の完全敗北
678日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 22:57:23.85 ID:YU1d4cG3
>>677
二人捕まえるのに150人って。そこまで動員して、大捕物失敗って。
幕府方(会津)も武装してるだろうに。
弱すぎ。

>>676
家老の神保修理を自害に追い込んだで責任を擦り付けたのも容保だったよな。
よく親父の神保内蔵助(元家老)や女房の雪が官軍に降伏して、会津の機密情報を
薩長流さなかったものだ。
普通なら「朝敵になり、鳥羽伏見で敗北した会津は終わりだ。倅(夫)を殺したあの
馬鹿養子藩主は許せねえ。薩長に機密情報売って投降してやる。」となるだろうよ。
元家老なら機密情報を多く持ってるし、「元家老の神保様が降伏した」となれば会津
藩士に与える動揺も大きいから、薩長は大歓迎だろうし。
でも実際には神保内蔵助は官軍と戦い自害、雪も長刀振り回して官軍と戦い自害だからな。
神保一家をここまで洗脳したカルト宗教、会津教って恐ろし過ぎるわ。
679日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:11:35.11 ID:vWmgEfn7
>>675
会津が日本のために志士殺しや長州征伐、鳥羽伏見の戦いをやり、
幕府や会津武士がそのまま日本を支配することが正しかったと
明治以降の日本人が思っているなら靖国神社に祀っても問題ない。
というより、それなら新選組や会津藩士こそ靖国神社に祀るべき。
さっさと志士たちや官軍、彼らに協力した百姓・町人は追い出すべきだと思う。
ちなみに女性で最初の祭神は会津で官軍に協力した百姓じゃなかったかと思う。
彼女もさっさと追いだすべきだよw
ちなみに新撰組になぶり殺しにあった旧新撰組の御陵衛士も靖国神社に合祀されているけど誰も問題視していない。
680日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:29:57.25 ID:vWmgEfn7
会津が北海道をプロシアに譲渡しようとしたことが日本のためだったのなら、
会津関係者は明治以降堂々と口にしていたはずだが、
なぜかそれを知っていたはずの容保や重臣たちとその子孫は未だに口を閉ざしている。
そんな旧会津藩士たちが会津は賊軍ではないなどと吹聴し回っていたんだから
恥知らずも極まれりだと思うねw
681日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:36:37.95 ID:YU1d4cG3
>>680
斗南(青森県)じゃなくて北海道に国替すれば面白かったな会津。
道産子にリンチされるの確実だけど。
会津理論では「北海道、プロシア(ドイツ)に売ります。道産子付で。」
そう言えば、元家老の梶原平馬は根室で再婚して余生を過ごしたそうだが。存命中
にバレなくて良かったな。
家老だから当然、「北海道のプロシア売却」は知っていた筈だよね?
682日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:47:28.06 ID:vWmgEfn7
会津と同盟を結んでいた庄内も一緒になって北海道をプロシアに売り飛ばそうとしていた。
ということは、外国相手だけじゃなく庄内との交渉も必要だから意外と多くの藩士が知っていたんじゃなかろうか。
だけど、江戸時代ならともかく明治以降にそんなことを漏らそうものなら大変なことになるから箝口令が敷かれたんだろう。
容保や会津藩士のご子孫様に聞いてみたいもんだw
683日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:47:57.67 ID:+OSsPzG9
恨みはなくても洗脳するようなドラマ見せれば
感情移入して恨みつらみ持つ連中も出てくるよ
どこかの国もそうだけど
子孫に恨みを受け継がせるとか
最悪だわな
684日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:52:02.07 ID:YU1d4cG3
>>682
梶原以外の会津藩士も北海道に移住してるし、維新負け組の会津や庄内も含めて
多くの士族が屯田兵になっている。
その状態で、「会津や庄内が北海道を外国に売り渡そうとしていました」なんて
ばれたら北海道から追い出されるよ。食い詰めたから屯田兵になった訳で、帰る
故郷はない訳だし。
そりゃ、誰も真実を言わないわな。
八重ちゃんこれでも、「会津は何も悪ぐねぇ」なの?
売国奴集団、会津が。
685日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 23:53:35.91 ID:+OSsPzG9
もしかして会津の殿様の子孫は今でも恨んでいるの?
だったら引くわ
686日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 00:00:42.93 ID:m7ieSDbv
>>685
本当に長州を恨んでいますw
以前対談だったかでそんな話をしていましたよ。
以前、視スレで紹介されてたw
687日曜8時の名無しさn:2013/10/06(日) 00:46:38.71 ID:K7T5dFjD
>>686
マジかwwww
本気で言ってるとしたらクズ過ぎて笑えるけどww
688日曜8時の名無しさn:2013/10/06(日) 04:10:13.82 ID:mWbzZ0Ug
>>686
そんな恨みがましい奴のご機嫌とりしているのか
大河ドラマも落ちたもんだ
689日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 08:56:07.60 ID:5qWPtOfd
大河ドラマ全般ダメだトークに移行したい会津人もいるがそうはさせねーよ?
>>680>>682
龍馬殺したことも手代木の遺書という証拠がでてようやくだしな
あれだって容保や関係者が自分らに正義があると思ってんなら「あいつは浪士のぶんざいで民から支持され慶喜に恩を売って生意気だった。だから我々が殺した」と言えたはず、でも言えなかった

それは後になって彼が日本を救う勇者の1人で生かしておけば会津も戦争を回避できた可能性が高いことが判明したから
ようするに‘勘違いしてカッとなって確認もせず味方を暗殺してしまいました’って誰の目から見てもアホ丸出しだから

まあ白虎隊とかもアレなんだけどね
悲劇…?
ないわー
690日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 09:07:57.11 ID:twyfW01G
シエ・汚盛・アゴ・・・と大河空白の三年間をどう取り返すつもりだ犬HKwww
691ビフォー:2013/10/06(日) 09:09:41.57 ID:8/2dho55
∨v∠      ノノノノノノノ人ノミミミミミミヽ      .な
   ≦     ノ;;;r;;;;;;;''''  "ξ"斗ミミ丶      ら
   ≦   彡f;;         ヾミミヽ       ぬ
    ≦___彳  \  /   ヾミへ      も
   ≦(__)_))<●> ―一    iっ)       の な
   ≦ \__/(_)丶  △      |ン       は ら
   >  (___;;  | 'ー=三-'     |ii\_        ぬ
  >  .(___ _|          / / /\     .の
ヘヘ・   (_ /※ \      // /  ヽ     で
      /∵ \_/ヽ__// /    ヽ     す
     /|∵ ∵| 三 ヽ::::::::::::/ /      ヽ    !
692アフター:2013/10/06(日) 09:11:44.08 ID:8/2dho55
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|  戦は、嫌でございます。
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
     \        . /
       \       /
        \___/
693日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 09:14:54.70 ID:8/2dho55
      _/ ̄ ̄\
    /:::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  |:::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::|  >>691>>692の間に、ミッシング・リングありますね、八重さん。      
  |::::/:::/\ \(\(\::::|  
  |::/イ ヽ ・ヽ  /・フ /ノ    
  |::::| リ       |   |   
  |::::ヽ \   __ノ  /
  ヽ::::|、 |       /
   ヽ| \  ̄二 ̄/
    /ヽ  `----イ
  __/  |\    ∧
/ > | ヘ\ /レ|\
694日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 09:19:21.43 ID:8/2dho55
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |   
     | -ー  ー- |    
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i   キャラ設定に矛盾が出る時はな、 密かに脚本家が変わったか、テコ入れ失敗で迷走している時なんだよ。
     | |   ・|      |/    
     从  ,,(__     !ヽ   俺の時もそうだったwww   
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
695日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 09:48:29.04 ID:pJonsIYr
>>685
会津がダメだった理由をすべて体現してる
長州含む新政府のおかげでその後の生活を保障されたはずなのに、
それはスルーとか、どこぞの国のメンタリティを思い出させる
696日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 10:05:44.08 ID:5qWPtOfd
容保のせいで荒れ果てた会津の町を木戸さんたちが直して新しく病院とか学校とか建ててくれたのにな
ほんとに恩知らずというか…

このへんが大きな差だな
いかに容保や家老たちが私心まみれでバカ丸出しの逆賊でも他の民や兵士たちに罪はない
そこを履き違えないからこそ長州は真の武士といえよう
龍馬や高杉も「侍の力だけでは世の中は変えられん」と言っているしな
697日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 10:13:18.94 ID:m7ieSDbv
明治2年特旨をもって入道公現親王・徳川慶喜の謹慎を許し、松平容保・林忠崇の家を存禄し、継嗣を奏請させる。
勅して慶喜・容保以下の罪を許される。
明治2年東京外神田狭山藩邸の上げ地を松平容大に賜る。
明治9年容保、特旨をもって従五位に叙せられる。
明治13年容保、特旨をもって正四位に叙せられる。
明治25年容保、特旨をもって正三位に叙せられる。

幕末コイツのせいで数えきれないほどの人が殺し合い、虐殺され、
財産を失ったのに、明治以降しれーっと自分だけ偉くなってる経歴を知った時
怒りが湧いてきたよ。
子孫は当然と思ってんだろうけどねw
698日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 10:46:56.50 ID:5qWPtOfd
公家にでもなったつもりだったのかねえ>容保
どんだけ裕福で優雅な暮らししたか知らんけどオマエそんなもののために部下に罪着せたり龍馬暗殺したの?って思う

自分から心開かないから田舎武士にも領民からも距離置かれたままなんだよ
699日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 11:20:34.33 ID:raXx4CW8
龍馬暗殺はまだ黒幕判ってない
容保と決めつけるのもどうか
700日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 11:38:26.12 ID:5qWPtOfd
手代木の弟の佐々木が上に許可とりに行ったろ
容保しかいねーじゃん
すでに寺田屋で逃げられる失態さらしてるし>>677-678参照
カッカして焦ってたのは明らか。ただでさえ幕府方からの視線も冷ややかだしな
701日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 11:58:37.38 ID:BNGNPv1Z
>>697
追贈とは言え、正三位って藩祖の保科正之より上じゃん。
正之は将軍実子、容保は三万石の小大名(美濃高須藩、親藩)の実子。
親父の身分からして正之と容保では天地の差があるのに。
しかも、会津藩を壊滅させ、戦火で城を落城させたアホだし。
>>698
公家華族でも、下級公家(会津藩と同じ子爵多し)なんか、「貧乏なので
華族の体面維持不可」として爵位返上した家もある位だよ。
会津松平家が生活苦から爵位返上はしてないよね。やはり優雅な生活送って
いたんだろうよ。
心を開くと言うか、会津藩士の洗脳には成功したよ。だから、明治以降も容保
を罵倒する家臣はほとんど出てこない。阿片でも使ってたのか?
特に会津藩がプロシアに北海道を売り渡そうとした話なんか、判明したのは平成
になってから。容保に含む所のある、西郷頼母や実子も含めて会津藩士との接触
を完全に断絶した梶原平馬(山川浩の義兄)なんかも暴露してないよね。
元家老だった彼らは、「プロシアに北海道売却計画」を当然知っていた筈。
当然と思ってるから、NHKに勤務する子孫は、「八重」の打ち上げ会で、会津藩士
役で出演した役者さんたちに平伏させて出迎えさせたんだろ?
このアホ子孫、脳内江戸時代か?脳内に合わせて、髪型も丁髷にしろよ。
702日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 12:12:07.54 ID:E7Syn0zr
松平容保の孫である松平保定は、農林中央金庫職員を勤めた後に、靖国神社宮司に推薦されたが、
「薩長が祀られ、賊軍とされた会津の戦死者が祀られていないのに、会津人として、お受けするわけには、まいりません」と固辞し、
2007年から、猪苗代湖近くにある藩祖の墓の近くに住む。

薩軍も賊軍で祀られてなかったんじゃねえ?
会津は自分たちだけと今でも思ってるんだろうか・・・
703日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 12:31:34.75 ID:u8+xrD19
ジョーのなんか能天気っぽさが鼻につく
704日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 12:39:02.89 ID:BNGNPv1Z
>>702
勿論、西郷も祀られていない。
でも、靖国の前身は大村益次郎(長州閥)が作った招魂社(平たく言えば薩長慰霊神社)
だから、そんな所に祀ったら会津藩士が祟るんじゃないのか?
「何で死んでまで、薩長の芋どもと一緒にならんといかんのじゃ」
705日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:11:36.62 ID:5qWPtOfd
龍馬と中岡(と藤吉)のお墓は一般参拝客や修学旅行生も毎年たくさん訪れるんだけど容保とか新撰組はどうなのかね
参拝料がとれるほどは来てないイメージなんだが
706日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:14:03.31 ID:5qWPtOfd
あと一応いっておくが死人を愚弄するつもりはないよ
新撰組も嫌いではないし仕える主が違っていれば龍馬たちと仲間になって日本の力になれた可能性もあると思ってる
707日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:16:52.92 ID:m7ieSDbv
>>704
違う。祭神とされたのは嘉永六年以降の国事殉難者であって薩長に限らない。
それに、大村益次郎は元百姓。会津藩士が嫌がるとすれば、
卑しい百姓が発議に関わった神社など汚らわしくて入れんということだろうw
708日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:31:18.26 ID:m7ieSDbv
>>702
幕末民衆の反発が怖くて行けなかった猪苗代に住んでんのかw
会津の戦死者が日本の百姓・町人のために戦ったと胸を張っていう自信があるなら
堂々と会津戦死者の合祀を主張すべきだよw
709日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:32:22.53 ID:BNGNPv1Z
>>707
長州は大村益次郎だけじゃなく、会津の天敵、世良修三も百姓上がりだよね。
世良の実家は庄屋だから、並の武士より裕福だけど。
長州の新政府高官って元武士とは言っても足軽に毛の生えたような下級武士が多いよね。
山県の実家なんか、蔵元中間だから長州藩では足軽以下の身分。
先週のドラマで、山県と山川との会見シーンで山川が不貞腐れていたのも、「元家老の俺様
が足軽以下の身分だった山県に敬語使わないいけないとは。」と言う心理だろうね。
山県が握手を求めて手を差し出すと、山川は拒絶したよね。
山川的には「何が陸軍卿(大臣)だ。蔵元中間上がりが。手が汚れるわ。」ってとこかな?
710日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:32:56.72 ID:m7ieSDbv
幕末じゃなく明治だったな
711日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:50:23.85 ID:BNGNPv1Z
>>708
よく住めるよな猪苗代に。新政府側から示された国替は「猪苗代か斗南」(石高は
同じで三万石)。
会津からも近い猪苗代ではなく、遠方の斗南(青森県)を選択したのは、「猪苗代は
旧会津藩領で殿様や藩士に対する領民の報復が怖い為」
会津藩の領民支配は酷かったのでね。
712日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 13:51:03.38 ID:m7ieSDbv
会津市民は容保とその子孫・会津藩士マンセーのようだけど、目覚めてる人はいないのかね?
去年萩市長が白虎隊の墓を参拝したようだ。
他にも山口県は福島に気を使い続けているらしい。
彼らの祖先がどんな悪いことをしたのか、
会津の祭りで長州人を殺すパフォーマンスまでしてなぜそんなに恨み続けるのか、
教えてほしいもんだ。
713日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 14:37:20.89 ID:m7ieSDbv
容保とその子孫に捧げる和歌1

今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命に代はる 我が身と思へば

「別所長治の辞世の句。長治は羽柴秀吉の中国攻めに
反対して一万余りの兵力で三木城に籠城したが、支城を
一つずつ落とされ孤立し、ついには毛利方からの援軍も
封じられ、城内は悲惨な飢餓地獄状態に追い込まれていった。
万策尽きた長治は抗戦を断念、弟の友之、叔父の三人が
切腹することで城兵の助命を求め、かくして一年十ヶ月に
およんだ籠城戦に幕が降りた。現在でも兵庫県の三木市
では、何百年も前の別所長治の切腹によって、城に籠って
いた一般市民も助命されたということで、長治を称える
行事を行っているとのこと。」  

恨みなく〜会津人は心すべきでは?
714日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 14:38:45.25 ID:m7ieSDbv
容保とその子孫に捧げる和歌2

浮き世をば今こそ渡れ武士の 名を高松の苔に残して

「自刃の前日、清水宗治は子息源三郎に「身持ちの事」という書状を残しました。
今でいう遺言書です。…切腹の前日に、秀吉に恨み一つ、悔しい思い一つしたためるでもなく、
別れをおしむわけでもなく、10才前後の息子に残した三行の遺言。
この書状を源三郎、後の景治(かげはる)は肌身はなさず持ち、
長州萩の屋敷でなくなったときもお守り袋の中から出てきたという話が残っています。」

…秀吉に恨み一つ、悔しい思い一つ認めるでもなく…清水宗治は恨みを後世に残さぬよう心を配った。
一方容保のお守り袋には言い訳の書が入っていたw
715日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 14:47:52.93 ID:BwdCN1wY
容保の子孫
松平保久はNHKエンタープライズのプロデューサーなんだな
716日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 15:19:12.01 ID:KAeimv6g
これだけ会津マンセーなのに見れば見るほど会津が嫌いになるというのは凄いな
ひとえに脚本がド下手だからだが
717日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 15:22:21.97 ID:7U+ypXZq
戦争は双方に正義があるわけで。

靖国は、日本帝国に都合の良い人を祀ってるわけだよね。

日本国のとは言えない。

信教の自由だから靖国があっても良いけど。
718日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 16:07:10.49 ID:cFHDAT5F
録画率圏外か。

皆リアタイで見るのですね。
719日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 17:29:56.09 ID:Bvzr2/qK
>>712
震災の見舞金渡した時も市長が嫌味言われてたな
720日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 18:21:00.38 ID:5qWPtOfd
恩を仇で返す恥知らず
それが会津
時を超えて糞野郎
それが松平容保
721日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 18:23:06.18 ID:cFHDAT5F
今回の脚本は吉澤さんです。
722日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:14:52.13 ID:BNGNPv1Z
>>714
清水宗治の子孫って、その後も毛利家(長州藩)に仕えて明治維新に至って
るよね。確か直系子孫は男爵。
会津藩士が憎い長州藩士の事例から学ぶ訳ないよ。
会津藩士目線では、「清水宗治はアホだべ。秀吉はさっさと撤兵して光秀と
戦いたいから、切腹嫌だと言えば許してもらえるのに。」だろうね。
>>715
会津だけじゃ飽き足らず、日本全国から重税搾取(受信料)って訳ね。
容保もびっくりだな。
容保「俺も重税搾取は大好きだけど。会津藩だけだし。」
723日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:49:17.16 ID:5qWPtOfd
>>717
おいロシア人。バカかテメーは。
ニコライに正義なんてないよ?
よその国の領土や民の人権まで勝手に土足でドカドカ踏み荒らして「我は強者。世界を制する皇帝なり」叫びたいとかいうキチガイなオナニーのために戦争仕掛ける糞野郎じゃねーか

だから自国民に処刑されるんだぜ。容保が尊敬崇拝する最低な王様ですから
バルチック艦隊は日本海に沈んで当然だボケ
724日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:56:30.00 ID:BNGNPv1Z
>>721
もう、むつみは正式降板させろよ。まだ脚本書かせるのか?
最終回だけは「最後はあたしが書く」とか言って書くのかな?
やたら、容保の登場が露骨に多い最終回。(回想シーン含む)
725日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:57:32.77 ID:m7ieSDbv
>>717
もちろんそうです。戦争は双方に正義があります。盗人にも三分の理 と言いますからね。
だから会津にも正義はあるのでしょう。
でも、日本人は日本帝国を選んだのです。会津帝国を望まなかったのです。
会津が正しいと思うなら対抗して靖会神社でも作って産廃すればいかがです?w
靖国?こんな国のとは言いたくないなあw
やっぱり日本「人」のですよ。
だから、信教の自由が無ければ逆に私は反対する宗教を日本から駆逐したいですねw

会津はやはり反日のようです。
会津人の反省を促すため明日から一週間会津をボコボコにしますw
(いつものことかw)
726日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 19:58:09.91 ID:5qWPtOfd
ロシアは北方領土4つだって無理矢理奪ったままだしな
おまえらが戦争で負けた時に日本に寄越したもんだろうが
なに別な戦争の終戦後にドサクサで乗っ取ってんだよ。覚馬かテメーらは
727日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 20:04:40.40 ID:m7ieSDbv
>>723
このレスは露スケのなんですか?
728日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 20:13:20.95 ID:BwdCN1wY
学園ドラマだったなw
729日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 20:31:50.37 ID:O8a/Vv9g
合戦が見たい、黒澤明みたいなやつ。
730日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 20:50:27.95 ID:BNGNPv1Z
>>729
そんな予算はありません。まあ会津戦争は金かけた方だと思うけど。
>>728
もう完全に学園ドラマ状態ですよ。
外国人教師との板挟みもあって大変だね。外資系企業の雇われ日本人社長
状態。
731日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:00:53.53 ID:0zc7z8gO
>>729
「画面が汚い」ことを理由に視聴を止める
視聴者のレベルからしてお察し
732日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:03:49.84 ID:XDpYlLwp
あんなに手をうったのに、骨おれなかったの?
733日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:09:33.72 ID:OqhSgFJ6
なんか八重がライトノベルの主人公みたいだな。
適当に吐いた嘘で、八重は私に勇気をくれる(^ω^;)
それ自体はなかなかいいセリフなんだが、八重がやった事はアホなだけだから、
それで誉められてハッピーエンドは軽くてもやもやする。
734日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:16:35.71 ID:XGDBVmsw
当時は藩=国だからこそ、それを越えた「日本の為」という考えが偉大だったんだと気付いた
龍馬に憧れるなら現代で日本の為とか言ってちゃダメ
せめて「北半球の為」くらいは言えなきゃダメ
735日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:17:18.64 ID:BNGNPv1Z
>>733
会津編まではライトノベル主人公ではなかったよ。
バリバリの武闘派。八重ちゃん、京都に来て射撃には行かないの?
少し足を延ばして丹波まで行くと猪が一杯いるよ。
736日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:28:58.86 ID:lGd4dhtG
学園ドラマもホームドラマも朝ドラでやれよ
清盛のほうがマシだわ
737日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:31:38.95 ID:5qWPtOfd
無駄に行動制限されてきたせいか視野が狭いんだよなー
今日の話だって自分でついた小さな嘘が皆にバレるの恐れたままだったし
豪傑ぶってても人間的に器が小さいただの不細工女なんだな八重
738日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:41:41.59 ID:BNGNPv1Z
京都府議会に丸坊主(僧侶出身者)がいないってどう言う訳?
京都で有力者と言えば大寺院の高僧は必ず入るでしょ?
しかも、立候補制ではなく投票したい人に選挙民(当時は資産家しか投票できんが)
が入れる制度でしょ?
739日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:44:15.23 ID:L6k8i0ub
綾瀬のぷはーって馬鹿みたいな幼稚なCM
せめて大河の放送中はやめればいいのに
それでなくてもかるーい感じの演技なんだからさ
740日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:55:51.62 ID:BNGNPv1Z
>>739
昔は役者も所属事務所に「大河主演は役者として最高の名誉。撮影に集中させる為に
放映中はCMはおろか番宣以外のテレビ出演は一切しない。」と言うのが普通だった
んだけどね。
それだけ役者もプロ根性がなくった訳で。
741日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 21:56:54.94 ID:KAeimv6g
はったりのレベル低過ぎワロタwww
真に受けていきなり襄を英雄視する学生共もアホ杉

で、議会で偉そうな演説かます覚馬は一体何様のつもり?
自分も加害者だったことを完全に忘れてるだろ
大蔵といい佐川といい会津藩士はクズばっか
742日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:13:59.73 ID:LNToRAjW
ついに八重桜から脱落することに決めました。
話が分からなくなるから、ただただストーリーを追ってるだけの自分に気がついた。
明日からスッキリします。
743日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:16:22.20 ID:L6k8i0ub
>>740
もう最高の名誉でもなんでもないからね
それこそ大きな事務所だったら誰でもできるレベル
でもあのCMはひどいw
744日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:17:44.88 ID:BNGNPv1Z
>>741
会津武士脳だからしょうがない。
会津武士脳 自分の非は認めないどころか、絶対正義。放火しようが殺戮しようが絶対正義。
      阿片中毒の一種。
八重の迷言「会津は何も悪ぐねぇ」の一言に集約されている。
745日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:26:47.97 ID:BNGNPv1Z
>>744
追加
会津武士脳を体現した三つの標語。
「退かぬ」(絶対敗北でも降伏しない)
「媚びぬ」(薩長に和平を乞う事などしない)
「顧みぬ」(会津を戦火で焼いた事。領民の報復が怖くて斗南を選択して凍死
した事は後悔しない。)
746日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 22:34:22.85 ID:5qWPtOfd
>>741
クズというかクソだな
なんだよあの嘘のくだり
ソッコーバレてんのにあとから信じるかあ?

キャラクターの言動メチャクチャじゃねえか
役者の芝居もひどすぎるぞコレ
国道で「あ、やっぱりこっちだ」てきた道路を途中から逆走するようなもんだぞ
747日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 23:32:06.91 ID:m7ieSDbv
ジュウの掟
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
脚本家はもう忘れたのか?
748日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:00.74 ID:Z01M7RQF
>>731
「画面がきたない」の苦情と黒沢映画の画面を同じにするなよ。
必要以上に画面を暗くしたり、変なスモークみたいなのを使ったから
視聴者に嫌われたんだよ。

黒沢の画面は汚くないよ。芸術的で綺麗だよ。
本当にNHKスタッフは最低だ。
749日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 00:20:16.08 ID:fg0jNVQH
クロサワ映画が芸術的で綺麗だと思わない
ただの芸人映画
750日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 00:25:15.55 ID:4b36bpI0
>>747
いいものはいいのですw
751日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 00:29:54.79 ID:8P4GNaNU
>>745
サウザーですねw
752日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 01:18:32.61 ID:vC0lck8w
>>748
汚いよ。意図的に汚くしてるんだから。
あれが汚く見えないのはお前の目に黒澤フィルターが掛かってるから。
清盛の汚しは汚い汚し、黒澤の汚しは綺麗な汚しってね。
753日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 02:06:12.41 ID:29n0DQoA
>>751
斗南を逆さにしたら、南斗だね。

毎回毎回、オープニングの映像変えるってなんか意味あるの?
金と手間の無駄でしょ?
754日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 02:37:30.92 ID:GTdKykdT
久々に面白いと思えた大河だったのに後編の急落ぶりは何だよ
会津戦争をクライマックスにした方が良かったんじゃね?
755日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 02:47:56.11 ID:4b36bpI0
>>753
もうOP弄ってお茶濁すぐらいしかないんでしょ
ネタ枯渇してグダグダなのは誰が見ても明らかだし
756日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 02:59:35.33 ID:ZzPV42DF
>>753
いやほんとに。あれだって金はかかってるんだろうからそんな無駄に
金が余ってんならもっとセットにかけるとかやるべきこと他にあんだろうにな。
757日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 03:04:10.57 ID:wfHVaTjN
>>663
うわぁ・・・ゾッとする気持ち悪さだわ・・・

主役、山本八重の子孫ならまだしも、主要人物とはいえ脇役の一人でしかない会津藩主の子孫が大トリで、
しかも出演者に土下座させるとか、正気の沙汰じゃねえな

この殿様の子孫とかいうのも、よくこういう場所に出てきたもんだわ
NHKの関係者といっても、このドラマとは無関係(という名目)の人間なんだろ?
「公共」放送局の人間である自覚とか、遠慮や慎みの感性だとかはないのかね?

まぁ、会津ではいまだに殿様扱いされてる(下々のものとの会話は付き人を通じて行われるらしいw)っつー話だから、さもありなんってことなのかな?
https://twitter.com/noyorin/status/281726437831081985
758日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 06:32:20.19 ID:BpFmaPnP
>>753
東北の若手アーティスト支援だそうだ。

なんか、方向性が間違っていると思う。
759日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 08:06:22.04 ID:CDm1FMMo
誰かが泣いてギャースカ騒いだら何でもまかり通る
そんなドラマです

朝ドラでいうと純と愛
これと同レベル
760日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 09:54:55.36 ID:37RP7h7u
本スレは西南戦争で下がったて言ってたが
関係ねえだろw

今週も低いんだから
761日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 10:13:28.91 ID:wqEFrhky
脚本家がコロコロ変わるのは信者にとっては都合がいいよね
つまらないのも視聴率が上がらないのも代筆のせいにできる
762日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 10:25:08.63 ID:trWcVz7q
>>761
でも代筆になってしまったのは脚本家や内藤Pの責任だよね
信者はそこら辺はどんな言い訳しているんだろう
763日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 10:49:23.84 ID:CDm1FMMo
12.4%

むつみも他の新人の女脚本家と大して実力差ないんじゃねーの?
本当に実力ある作家ならオファー来ても題材選びの時点で口出しするだろうしさ
それ以前に引き受けない
764日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 11:10:23.99 ID:9IZJ+5S1
メンズサイゾー(より
 今年7月、NHKの花形プロデューサーで大河ドラマ『八重の桜』の制作統括を
務める内藤慎介氏が、バーニングプロダクションの周防郁雄社長と癒着してお
り、モーニング娘。の性接待を受けていたとの告発文がネット上に掲載され物
議をかもした。発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が告発内容を検証し、性接
待の事実とバーニングの闇に迫っている。
765日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 11:14:42.01 ID:3IvEfBI1
   
766日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 11:24:22.01 ID:wK7yuntO
残り3ヶ月はポイズンと捨松メインでやればいいよ
767日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 11:32:22.72 ID:3IvEfBI1
  
768日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 12:12:39.17 ID:CDm1FMMo
悔しさのあまり空欄レスを放り続ける会津人

だから言ったろ
龍馬伝で木戸さんと高杉さんが「正義は長州にあり」ってな
769日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 12:12:55.44 ID:wqEFrhky
>>762
とりあえず内藤の責任「これだから天地人のPは〜」
脚本家は絶対に責めない
それだけは絶対不可侵の領域らしい

脚本家が変わったのは、低視聴率によってテコ入れがされたためでむつみは被害者
(清盛が変更がなかったのは無視)
ところで代筆者が今のところ全員女なのは理由があってのことなのか

クソカンとかwoman・最高の離婚の脚本家とか、最近高評価を得ている脚本家ってみんな男だよね
770日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 12:13:53.88 ID:wqEFrhky
クソカンじゃないやクドカンねw
771日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 12:26:09.49 ID:Uzyc8atb
>>770
アンチかと思ったよ。
ドンマイ
772日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 14:02:18.75 ID:EtKDAtgw
   
773日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 19:24:42.75 ID:wo+BzW3Y
綾瀬はるか、渋谷のカラオケで発見!−「八重の桜」打ち上げの二次会で
   ◆ 綾瀬はるか、カラオケ、紅白歌合戦、NHK「八重の桜」
フラッシュ(2013/10/22), 頁:101

綾瀬はるか、笑って泣いた「最高の1年」!八重の桜、ついにクランクアップ
   ◆ 綾瀬はるか、NHK大河ドラマ「八重の桜」
女性自身(2013/10/22), 頁:13

「八重の桜」打ち上げ、綾野剛「花壇にキック」・綾瀬はるか「笑顔の献身」
   ◆ NHK大河ドラマ「八重の桜」、綾瀬はるか、及川光博
女性自身(2013/10/22), 頁:48
774日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 20:51:36.69 ID:wVcbI7PF
760 :日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 09:54:55.36 ID:37RP7h7u本スレは西南戦争で下がったて言ってたが
関係ねえだろw

今週も低いんだから

馬鹿野郎。 視聴率スレ行って数字の推移の表見て勉強して来い。
西南戦争で大きくダウン。 今週は微減だ。関西の数字まだ入ってないし。
775日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 21:39:09.10 ID:29n0DQoA
>>757
まさか、レギュラー出演者の一人で、照姫役だった稲森さん(鹿児島県出身)にまで、土下座させたのか?
会津の殿様としては「こら芋娘、土下座せよ。」でご満悦だったろうけど。
776日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 21:39:29.80 ID:7e71Tkw2
>>774
最低は八重の最初の結婚回だったからね
戦争回だから低いとは一概には言えないかも
777日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 21:53:36.10 ID:qkRarDl8
まだ下がるだろwww
これからだ最低視聴率更新
778日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 21:55:09.87 ID:nXppwkI1
最初の結婚回は相手の男が不細工過ぎてな
779日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:28:10.62 ID:29n0DQoA
>>777
もう盛り上がるネタないよね。強いて言えば大山元帥と捨松の縁談位か?
そう言えば、来週は大河ドラマの伝統芸「政略結婚は悪」が見られるね。
みねと伊勢時雄(横井小楠の子)の縁談ね。
みねの親父である、覚馬は横井小楠を大変尊敬していて、「横井先生の子
を我が婿に、わが孫に横井先生の血を入れたい。」と言う望みがあった
ようだけど、みねが反抗するみたいだね。
明治時代に親の決めた縁談ってある意味絶対だろ?
馬鹿の一つ覚えみたいに「政略結婚悪」の演出やめろよ。
ワンパターンでもう飽きたよ。
780日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:35:56.07 ID:LVHnNSPH
>>778
いや、綾瀬はるかの花嫁姿があまりにも不細工すぎた。
角隠しが似合わないw
顎が異常に強調されすぎだった。
まるでコント。
781日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:39:03.04 ID:BpFmaPnP
スイーツは鹿鳴館に食いつくんじゃない?
782日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:48:55.42 ID:29n0DQoA
>>781
鹿鳴館と言えば、「鹿鳴館の花」と言われた捨松ちゃんが主役状態になるな。
成人した捨松(水原希子)って、1回しか出てないけど。
無理やり京都に鹿鳴館作る設定にでもしないと八重は出せないよ。
783日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:50:07.33 ID:MfX7n4di
会津信者で持ってたドラマなのに八重が会津マチガッテマシタ土下座しちゃったからなあw
まあ、反省し謝罪したことは評価すべきだが、裏切られた会津信者の心は察するに余りあるw
NHKも罪作りだねえw
持ち上げて持ち上げて最後に叩き落とすとはw
784日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:53:16.66 ID:MfX7n4di
視スレにも書き込んだが、アンチスレにも。
気落ちした会津の人々を元気づけるためご当地ヒーローを考えたよ!

アイヅワルグネー(言い訳ばかりする悪役)
ビャッコタイガー(見掛け倒しですぐ切腹するぞと脅す悪役)
ウラミハラサー(幕末前後に生まれた恨み言ばかりの悪役)
ワカマツジョー(燃えたよ、萌え尽きた、真っ黒にな・・・)参考あしたのジョー2 名言
サッチョウガー(読んで字の如く)
カングンガー(同上)
カタモリー(プルプル震える涙目のチワワ)
カタモラー(涙目のチワワに萌える悪役)
アイヅマン(磐梯山で見つかった150年前の冷凍ミイラ)参考アイスマン

元気出た?
785日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 22:59:31.51 ID:CID1zv5n
スタッフの反省も全くないみたいだし。

思い切って「最低視聴率大河ドラマ」の記録更新を狙ったら
良いよ。視聴率8%切るのは無理かな。
786日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:08:50.64 ID:5lUOKP3j
>>779
清盛は終始政略結婚肯定だった。
それで割と人生狂った人も多かったが。
787日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:11:41.69 ID:29n0DQoA
>>784
ガイエスブルク 会津と取引にあったドイツ人商人達が鶴ヶ城に付けたドイツ名。
直訳すると「禿鷹の城」(参考:銀河英雄伝説)

銀河英雄伝説のこの場面って、会津と西郷(他の維新三傑でも可)に置き換える
と会津の立場が分かり易いよね。
ラインハルト「公称?」
文官「はい。公文書に載せる公称です。リップシュタット連合軍は彼らの自称です。」
ラインハルト「そうだ良い名がある。賊軍というのは。」
文官「賊軍でございますか。」
ラインハルト「そうだ奴らの耳にも入るように全宇宙に流してやれ。お前らは
賊軍だと。さあ、行くぞ賊軍の立て籠もるガイエスブルクへ。」
788日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:18:28.88 ID:qkRarDl8
時栄の不倫はマイナスなるからやらんだろうな
襄の看病とあとは茶道と広島、大阪での看護くらい
789日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:27:27.86 ID:29n0DQoA
>>785
ホリプロの後輩が持つ大記録を破るチャンスなのに。
確か松ケンは「低視聴率は名誉」と言う珍言残したね。
790日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:40:12.65 ID:MfX7n4di
>>787
鶴禿城がピッタリでしょうw
砲撃でツルハゲになりましたからw
791日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:53:56.57 ID:MfX7n4di
会津鶴禿城が落城した直後に会津の民衆は立ち上がったわけです。
「我々は一人の藩主を失った。しかしこれは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!」ガンダム一部改変
そういえば容保の子孫が鶴禿城を市に転売して大儲けしていましたねw
792日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 23:58:47.84 ID:MfX7n4di
ついでにご当地ヒーローだけじゃなくその他もw

フッコウシエンキーン(観客におひねりを強要する端役)
ヒサイシャー(弱いフリして観客の同情を引く端役)
アイヅシチョー(裏でご当地ヒーローを操るワル座長)
キョウドシカー(憎悪を煽り立てる下劣な座付き作家)
エヌエチケー(おひねりをくすねご当地におもねる卑しいチンドン屋)
アイヅジーン(ご当地ヒーローの狂信的地元ファン。悪役エキストラ)
アイヅシンジャー(ご当地ヒーローにはまった性悪な観客)
アイヅ(犬と薩長は入るべからずと看板にある場末の汚い芝居小屋)
793日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 00:14:24.61 ID:VWqElN3L
>>769
夏あたりまで褒めてた作品が実は駄作でしたなんて信者は認めたくないんだろう
過去の自分の発言まで否定することになるから。
なので「むつみ脚本のままならよかったのにPガー、新脚本家ガー」になる。
「むつみ回を褒めていた私は間違ってない」っていう自己防衛。
もう哀れだからそっとしといてやれw
794日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 02:31:32.60 ID:sPYoq4hK
つうか山無しオチ無し意味無しでダラダラ半年やってきたドラマの新脚本押し付けられて
いい話書けとか言われても無理だろw
795日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 14:18:49.94 ID:6CCgROIR
どんどん下がるね
脚本交代しても
しょせんは女作家だな
796日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 14:50:03.74 ID:BGgXwggO
幕末ダイジェスト会津言い訳三昧付きの後始末をやらされる代理の人はたまったもんじゃない
797日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 19:43:34.00 ID:Q7rNx9dP
綾野剛 大河打ち上げで泥酔…花壇蹴り飛ばす“ご乱行”ぶり
http://news.livedoor.com/article/detail/8136884/

ガキかよ
798日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 21:55:56.47 ID:JdACe7hU
>>796
むつみの言い訳要員に無名脚本家動員したな。
これで後半低視聴率でも、「京都編は他の脚本家に任せたので」と言い訳
できるし。
むつみがあのまま書いていたら、京都編は一ケタ突入確実。それに容保大好き
のむつみの事だから、容保が京都で晩年過ごした設定に改編されていただろうな。
799日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:24:20.38 ID:O6Pu4IOY
   
800日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:24:30.30 ID:HFUZJkdW
>>797綾瀬ageageが気持ち悪いなw
801日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:41:14.50 ID:6CCgROIR
>>797
まさに松平容保そのものだな
時を超えて糞野郎.平成の世に再降臨

福島県滅んでいいわ
マジで
覚醒剤やってる奴とか犯罪率とか高そう
802日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:50.42 ID:Q7K0oLRn
会津時代の八重は会津は悪グネと騙されていたわけだが、幕末京都の会津の所業は…

不逞浪士どもを狩るためなら京都の人々など人に非ずw
某ブログによると…
会津藩は、探索中茶屋での探索のとき、女中2名を突き殺したという。(『菱草年録』)
また、大阪では新選組を使い数か月間で20万両以上町人たちから押し借り(強奪)しています。

池田屋事件も噴飯ものだが、数日後の明保野亭事件では…
長州人狩りの際、土佐藩士だと名乗っているのに相手をぶっ刺す!
本当に土佐藩士だったので刺した会津藩士が切腹〜w(土佐藩士も切腹させられた…)
長州人と疑われたら問答無用でぶっ刺されるわけだ…

会津信者が八重の土下座を非難してるけど、
八重は幕末会津の嫌われっぷりとその所業を京都に来て思い知ったんだろうよ。
八重を見習って会津信者もこれまでの言動を猛省すべきだ!
803日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 22:50:02.08 ID:f5dF6iLk
鉄砲の練習やって元カレとラブして籠城戦でちょっと活躍して
戦後は兄を介助し襄の奥さんになって


このくらいしか思いつかない
なのにあと10話
804日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:03:14.40 ID:Q7K0oLRn
八重は平和主義の会津を薩長が不当に敵視したと考えているようだが…

「慶応元年 薩摩藩大久保、征長は会津のアイデア等会津批判
1864年 京都守護職松平容保、書を幕府に致し、大将軍徳川家茂の進発を促す。尋で「二十九日」亦之を督促す。
慶応3年 征長軍の解兵を公布。松平容保、幕府の征長解兵に反対する。
慶応三年 幕府、孝明帝の大喪を理由にして征長の解兵を奏請することを、容保と定敬に命ずるが、容保これを不可とする。」

長州殺せー長州憎いー長州殺せ―長州憎い―
どんだけしつこいんだよwマジキチw
805日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:14:33.43 ID:6CCgROIR
容保のせいだしな

頼母の言ってたことのがまだ正しい
卑怯なバカ殿が切腹しないせいでそれを押した一部の糞侍もろとも自滅

それが会津
806日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:20:06.95 ID:y866+L4y
八重のシーンは全部カットでおk
807日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:31:59.28 ID:JdACe7hU
>>805
切腹する根性無し、容保は流れ弾で戦死すれば良かったのに。
>>802
新撰組に大坂の豪商たちからの御用金徴収させた訳ね。当然、新撰組が巻き上げた
金は会津へ。会津の埋蔵金伝説かあってもいいよね。
でも、そんな話はない。京都は舞妓はんや伏見の酒と言う甘い誘惑があるから、会津
藩士たちは祇園で酒と女三昧だったんだろうね。
808日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 23:58:16.24 ID:Q7K0oLRn
さて、今日の最後は禁門の変後の長州残党狩りです。
八重が土下座すべきなのは薩摩だけではなく長州にもです。
槇村様に文句をつける前にさっさと八重も会津人も土下座せいよw

「聞く京地にて会藩、生捕りの者、残らず斬首と云う。・・・或いは私怨に出づるか」
「海舟日記」
「薩会の処置暴に過ぎる。…会津藩は上に人物なく、下士激烈無着落、必ず天下の大害を生じさせるだろう。
また憐れだ。」
「海舟日記」
「会津及び近藤勇が率いる新選組等凶暴至らざるなく…尊王憂国の志士を捕らえて之を殺し、
或は獄に下しての非道の苛責を加え死に至らしむる等の惨酷は枚挙に遑(いとま)あらず。
是を以て天下の志士等会藩新撰等を蛇蝎視すること一層を加え、長藩を憐れむの情も亦其度を高め、
是より諸侯中にも長を援くるもの日を追ふて多きに至る傾きあり。」

(「尾道市史」第2巻「維新前後に活躍した尾道の豪商」、竹内要助履歴書の脚注)

これが会津武士の実態です。長州がーとほざく前に自身を反省しなさい!
このままでは朝鮮人と同類のままですよw
809鹿児島県民:2013/10/09(水) 02:35:52.70 ID:uswVQbVX
とりあえず長州は在日の割合を
薩摩レベルに減らして下さい
810日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 07:19:59.38 ID:eslMOcO2
キモッ
811日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 07:53:57.44 ID:9MJFApjy
朝鮮人みたいに、恨みばかり言う会津。
アメリカに密入国した犯罪人、新島譲。
親の言うことを聞かない、自分勝手な八重。

NHKは何を描きたいのか?もっと他の人を大河にしたら良いのに。
812日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 09:00:41.43 ID:LrBe1Hy2
糞長州の屑さはガチ
813日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 09:20:20.50 ID:TuIU3VMW
>>793
>「むつみ脚本のままならよかったのにPガー、新脚本家ガー」

マジでそういう内容のツイート見かけてコーヒー吹きそうになったことがあるw
「山本むつみが頑張って薄めてきた内藤P色ガー」とか
814日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 09:59:04.20 ID:YLm+lDGH
あまりの駄作大河に板住人が減って特定の意見の人しか残ってないんだろうけど最近の覚馬がー八重がーウザイ。特に覚馬がーの方
815日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 10:33:03.03 ID:5FI4g4ye
本スレもう覚馬と八重が大好きなBBAしか残ってないだろ
「八重=自分」で襄とラブラブ良い妻のワタシ☆的な
816日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 11:13:43.92 ID:4QUSqeAf
昨日のNHKで土下座は1974年までは謝罪の意味として捉えてなかった
といっていたが、八重が土下座したのと矛盾している。2枚舌のNHKw
817日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 11:49:52.69 ID:qyixyOsw
一番謝るべき身内に対して殆ど謝ってないからなあ>容保
どんだけくさってんのか

めくる時間勿体ないんで>>200>>400>>600アンカで飛んでみるわ
818日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 12:10:26.10 ID:ewT0LkeJ
本スレで綾瀬ヲタが必死にしてて笑える
819日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 12:35:30.32 ID:LrBe1Hy2
消耗品でしかない水呑百姓の末裔がほざいても意味ないしw頭悪w
820日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 12:42:56.13 ID:fpHZle+l
キムチくさいよ。
821日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 13:01:03.03 ID:FUiN5K1g
八重土下座は色々と致命的だったな
822日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 13:44:49.75 ID:qyixyOsw
>>493>>494>>496続き
長崎に来て初日

龍馬
自分と同じ脱藩浪士となった海軍操練所の残党5人と共に薩摩の西郷吉之助ご用達の豪商.小曽根の屋敷の離れに住まわしてもらうことに
腕を見込んでくれた西郷からはいっそのこと薩摩藩士になったらよか、と勧められるが「自分たちはあくまでも浪士。薩摩からの仕事は最優先で引き受けるけんど自分らの食い扶持は自分たちで稼ぐき」と断る

手っ取り早く生活資金を稼ぐには蒸気船を使った商いだ、ということで長崎一と言われるグラバー商会に船をレンタルしに行くが途方もない額に愕然とする。少々ねだるも侍には屈しない社員たちにライフルを突き付けられ撤退w
それなら長崎に来て蒸気船の商売をしている他藩に声をかけ仕事を見つけよう!つーことで長崎一の芸子がいるという料亭.引田屋へ
823日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 14:02:29.64 ID:qyixyOsw
>>822
長崎に来て初日

龍馬A
部屋案内される途中で梅の間から長州弁が聞こえたので店の人に見られないように行ってみると名を偽って潜入していた高杉、伊藤、井上たち長州の面々に出会う
先に自分たちの素性を明かす龍馬たちを気に入った高杉は「桂さんから聞いてたとおりの人ですね」と自分たちの素性と目的を明かす
高杉から長州は独立したこと。幕府と戦うために武器が必要で、金はあるが厳重な規制のためになかなか手に入らないことを聞く龍馬
その頃、長崎一の芸子お元は奉行所のスパイで長州藩士たちが引田屋にいることを役人に知らせに行っていた

高杉たちの長州弁に気付いたのは龍馬たちだけではなかった
西郷と酒を飲んでいた薩摩藩士たちも梅の間に殴り込みに来る

高杉、西郷の制止を振り切って刀を抜き切り合おうとする伊藤たち長州藩士と薩摩藩士を止める龍馬たち6人
「やめやおんしら!まるで鶏同士が小屋の中で喧嘩しゆうようぜよ!日本人同士で喧嘩しとる場合かえ!ええ!?西郷さん!」
そこに奉行所の役人たちが御用だ御用だやってくる。冷静さを取り戻した伊藤たち長州藩士は高杉の天井への発砲と共に引田屋を脱出
龍馬たちも脱出する

奉行所の役人に長州藩士以外に誰かいましたかと聞かれた西郷は「さて?おいは知りもはん」と龍馬たちを匿う
824日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 14:22:03.20 ID:qyixyOsw
>>823
長崎に来て数ヶ月

覚馬
会津藩の家老から紹介された長崎の医者から「きみの目は治せない。あきらめたまえ」と言われ落ち込む
ショックのあまり実家に手紙が出せなくなる

ならば武器を調達だと意気込み商人たちに掛け合うが最大手のグラバー商会をはじめ武器を扱う会社は長州、薩摩、土佐などの藩と先に取り引きしていて忙しそう。グラバーには会うことも叶わず
仕方ないので他の外国人業者をあたってみるとスペンサー銃が店に展示してあるのを見かける
「店主にこの銃を大量にくれ」と頼むが『お金が先でしょう。幕府はあとから金を払うと言って払わないことも多い』
『商品を発注して持ち逃げされて、わたしたちも破産するわけには行きません』
と正論を提示されると
逆ギレする覚馬
「ぬしゃ会津を幕府を嘘つきだど申すか!」
掴みかかるも
『離せ!汚らわしい野蛮人め』
と叩き落とされ銃を突きつけられる。『そんな銃を短期間で何千も用意できるわけがないだろう。輸送や調達にどれだけ時間がかかると思ってるんだ。バカめ』と追い討ちw

いじけて帰ろうとする覚馬は再び店主に声をかけられ
『可哀想だから、これ一丁しかないけど売るよ』と情けをかけてもらう

実家に手紙を書きスペンサー銃を送る
「これが土産だ。オレが調達したスペンサー銃だ」みたいな内容だが目のことは一切書かず
会津藩士らと共に徒歩にて京に帰還
825日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 22:53:11.43 ID:dPDssp5F
ネタバレスレの手のひら返しが凄くて酷い
826日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 23:28:21.86 ID:i8tIuLkm
幕府は天誅組吉村寅太郎の碑を壊し、川に投げ入れ、祀った人々を罰し、
禁門の変で自決した長州藩士の墓に参拝することを禁じ、参詣人が押し寄せた長州藩邸の柳を切り倒し、
参拝すると厳罰に処すると禁令を発した。
これが人として許されることかね?
会津戦争後長州が遺体埋葬を禁じたなどと大ウソをつき、人として許されないなどと誹謗中傷をしてきたが、
幕府・会津側こそそれをやってるじゃないか。(ちなみに現在会津若松市は遺体埋葬禁止について市史で否定しているようだ。)
俺の想像だが、自分たちが京都でやらかした記憶と会津戦争後の被害者意識の記憶が結びついて、
会津に都合の良い「史実」が作られたんじゃなかろうか。
会津人は人として長州・山口県の人々に謝罪すべきだ。
827日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 23:45:52.59 ID:i8tIuLkm
八重は幕府のために会津は尽くしてきたと叫んでいたわけだが、本当だろうか?

討幕の機運をひっくり返し徳川生き残りの最後の手段である大政奉還に猛反対する会津藩士を巡って…
慶応3年 越前藩を訪ねた尾張犬山藩家老小池奥左衛門は、応接した側用人に、会藩は東帰させるべきだ、と述べたという。「丁卯日記」
頑迷なため会津藩は幕府の要人たちから邪魔者扱いをされていた。
会津藩士の行動は討幕側を逆に利するものでしかなかったわけだw
主家のことより自分の立場維持を優先する不忠の臣、会津w
そもそも天皇に大政をお返しする大政奉還に反対するとは朝敵、賊軍と呼んでもいいのではなかろうか?
828日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 23:59:26.54 ID:i8tIuLkm
このようなこともあったという。
「慶応3年11月28日、松平春嶽は会津藩公用人手代木直右衛門を呼び出し、
容保及び家臣の見込みを尋ねたところ、手代木は大政奉還後の状況を批判し、
旧幕制でなくてはならないと、繰り返し訴えました。」

討幕側も幕府側も会津の頑迷さに呆れてたんじゃなかろうか?
これは時勢が読めないというより、これまでの所業の反動と将来への不安からくる利己主義から来るのではと思う。
829日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 00:22:20.86 ID:ZxMtiUBN
>>817
逆賊、容保が清廉潔白な人間なら、会津落城時点で切腹してるわな。
普通なら、「籠城している家臣を助ける為に切腹するのが武士」だろ?
播磨三木城の別所一族の故事を知らんのだろうな。
別所一族は秀吉の征伐を受けて三木城に籠城したが、兵糧がなくなり降伏。
籠城した兵を助命してもらう代わりに、別所一族の主な面々が切腹。
現在でも三木の民から「兵を助ける為に、切腹した名君」として慕われて
いるよ。
三木城は秀吉得意の籠城戦に苦戦して、「三木の干殺し」とまで言われる
飢餓地獄の末、敗戦。それでも、兵を助ける為に切腹した事で別所一族の
評価は落ちなかったよ。
会津は海賊ならぬ、「会賊」(会津国賊の略)だけど。
正に清盛公も夢見た「会賊王」が、容保。
八重は「会賊毒婦」と呼称すべきだな。
白虎隊は「少年会賊」
830日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 08:15:12.66 ID:Lj6bNfmb
>>824
覚馬ショボすぎw容保の権威()を傘にどんだけ思い上がってたんだろうな。世界の商人が繁栄させた長崎では全く通じない会津ゴリ押し

なにかとダイジェストになるのもけっきょくはロクに下調べもしないから詳細を描けないんだろう
女作家ってそういう「見せかけ」だけの描写に酔いしれて構成を殆ど理解できないケースが多すぎるよ。ツギハギ丸出しっていうか泣けば許してもらえると思ってるんだろうか
831日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:12:05.68 ID:vdcj6ats
   
832日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:27:40.74 ID:qgO+C8x4
八重がぶくぶく太ってないのは不自然w
833日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 09:37:44.80 ID:eWHOVjHp
>>825
あそこにいるのは開始前から期待していて、関連書籍を買ったりスタジオ収録を見に行ったりしていた人たちで
少なくとも中盤までの展開は好ましく思っていたはずなのにここまで憤るとは、余程酷いオチなんだろうなと思う
834日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:05:49.49 ID:Wln3hfX6
戦は嫌でございますヒロインになって後半生を反戦に捧げる八重とか斜め上過ぎる結末だからなあ…
鉄砲ぶっ放してたことも悔いて、過去を否定したりとかも会津びいきには憤慨ものの変節だし
史実の八重や覚馬を無視して結局反戦フェミ大河で終わるとか、
「丁寧に作られてて江や清盛みたいに史実から逸脱しない真面目な大河()」とか思ってた人はそりゃ失望するわな
835日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 11:17:01.98 ID:ZxMtiUBN
>>830
こんなダメ人間、覚馬がなぜか初代京都府議会議長に選出されたのが不思議だわ。
阿片でも使って、他の議員を洗脳したのだろうか?
>>827
確か当時の尾張藩主って、容保の実兄だよね?
容保自身、尾張藩分家の高須藩主の子だし。
実質、尾張藩士みたいなもんだよな容保。
犬山藩は尾張藩家老の家柄で、慶応三年に正式に諸侯に列しているが
尾張藩の一部のようなもん。
いわば身内の人間にまで批判されている訳で。
美濃高須藩時代の容保って、相当な馬鹿殿様だったんだろうね。
だから、こんな感じで容保は養子に出されたんだろうね。
義建(容保実父)「本家の尾張藩で法事があって、容保の話が出たぞ。」
高須藩家老「それはどのようなお話で。」
義建「高須藩の慶勝(後に本家尾張藩相続)は優秀だが、弟の容保は馬鹿殿
である、名古屋の城下町でも下々が噂しておると。」
高須藩家老「でも、容保様は子作りは得意ですぞ。大名第一の仕事は子作りで
はありませぬか。」
義建「ただ好色と言うだけではないか。会津の兄上から養子の口が来ている。
容保を養子に出そうと思うがどうじゃ。」
高須藩家老「それは良いお話ですな。」
836日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 12:41:51.91 ID:ZzY6V8Jr
>>832
綾瀬がそこまで役作りするわけないw
837日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 12:49:09.10 ID:8YvN/lua
わだすが行ってまいりやす
わだすが
わだs……

この台詞好きなのかな。
838日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 14:57:17.53 ID:6BJyXy7g
>>834
若い時は志願して一兵士として働き、後年戦争は面白いもの、と
言ってた実在の人物を反戦主義者にしちゃうんだもんなー
アンチ通り越してドン引きですよ
シエと同レベルか、もしかするとアレよりも酷くね?
839日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 16:01:41.16 ID:Lj6bNfmb
>>835
当選までのくだりもまた省略してるしな・・・それくらい資料なしでも台本書けるだろ。当時の選挙活動とか方法とか色々あるぜ?NHKよ。番組スタッフは検索も使えないのかなあ
あるいは制作費使い果たしたか

それと
いつまで経っても明るみにされない八重の桜の経済効果だが

たったの1億らしい

ちなみに龍馬伝は535億
840日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 17:06:48.46 ID:1eYjY+mY
   
841日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 17:09:24.28 ID:eWHOVjHp
>>839
視聴率スレに113億円って書いてあったぞ(現行の742-744あたり)
さすがに1億はねーよw
842日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 18:30:15.97 ID:Lj6bNfmb
それでも龍馬や篤姫には遠く遠く及ばないな

つうか
八重って震災復興予算つかってこんなもんなの?
世間は会津の身勝手な歴史にそっぽ向いてるねえ。公平に見るなら復興金のぶんの数字は差し引かないと駄目だゾ
だってあれ国から可哀想な賊軍への施しだもん。復興なんて言葉使っても日本経済にとっては明らかにマイナス
843日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 21:41:15.04 ID:ZxMtiUBN
>>842
震災復興の大義名分があったせいで、会津編が長くなり過ぎたたわな。本来、
会津落城は遅くても5月連休明け位で済ませておけば良いものを。
八重って襄と結婚した時期より新島未亡人として生きた期間の方が長い訳で。
ペース配分の完全な失敗。
八重は戊辰戦争後に会津を捨てて、京都で成功した人だし。
844日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 22:35:00.10 ID:W3X/liRU
同盟相手からこんなこと言われちゃだめだねw
某スレのレス抜粋
764 :名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 13:04:55.98 ID:OSB30Ykc0
米沢藩士宮島誠一郎は、仙台藩士菅原良吉と会談した。
会津征伐を命じられた両藩の困惑と共に、
会津藩の罪が何処にあるのか的確に論じ合っているので抜粋を掲載する。

只所恨ハ会藩ノ不手際ニ御座候。
既ニ京地ニ罷在候節ヨリ戦ヲ欲シ幾度カ発セント致シ候得共、
此場合兵端ヲ開候テハ不相成ト強テ堪忍罷在候処、
三日ニ至テ勘兼遂ニ会津主張ニテ彼一戦ニ相及申候。
実ニ徳川氏ノ存亡ハ勿論天下治乱ノ大機ヲ抱エ候一戦ニ候処、
如彼軽発シテ僅ニ一敗シテ他人ト共ニ連立東走スルトハ余リニ無味事ニ候ハズヤ。
此時ニ当テハ戦争ヲ始候位ナラバ是非勝テ呉レネバナラヌ場合ニ候。
勝サエスレバ朝敵ニモ国賊ニモ無之。当時ノ正邪ハ実ニ難弁、幕会ガ賊カ薩長ガ賊乎。
又乍恐 今帝ガ先帝ニ被為背候哉モ難計。
然レバ彼一戦勝サエスレバ此場合ニ及ザル事ハ誰モ所見ニ御座候。
然バ今日ノ動揺ハ会藩ノ不手際ヨリ事起リ候義、
其難義を引受候御互ハ誠ニ始末ニ余リ候事ニ御座候。
『戊辰日記(宮島誠一郎著・米沢市史編さん会発行)』

つまり、鳥羽伏見で自ら戦端を開いたからには勝たなきゃダメなのに負けたんだから
会津にすべての責任がある。
賊軍決定の八重と会津人は米沢藩士宮島誠一郎のお言葉を肝に銘じて薩長官軍に謝罪しなさい。
845日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 22:39:27.58 ID:29VVkMAz
>>843
会津を捨てて、自分だけ頑張るひとの大河ドラマ。
846日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 22:41:31.79 ID:ZxMtiUBN
>>844
仙台も米沢も外様大名なのに会津に肩入れした結果、割りを食らった訳で。
会津藩(親藩)の存在意義、東北の外様大藩に対する抑えな訳で。
普通なら「遂に薩長が鳥羽伏見で勝ったか、我らも呼応して決起すべし」と
なるだろうに。鳥羽伏見の敗戦直後は会津の主力は近畿にいる訳だから、会津
には僅かな予備兵力しかないのだから米沢・仙台二藩で攻めれば落城は容易だと
思うけど。関ヶ原の遺恨がある秋田藩(佐竹氏)も参戦するだろうし。
847日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 23:41:46.80 ID:W3X/liRU
隣藩同士藩主も藩士も婚姻で結びついてるのと、腰抜けだから戦争やりたくないし、
幕末眠っていて尊王思想についていけず幕府が一番だと思ってるし、井の中の蛙だし、
ずーっと変化がないから変化を恐れてるし、西南諸藩に劣等感と憧れと反発があるし、このまま安楽な武士の世が一番いいし…
秋田藩は同盟から抜けてるよ。
幕末の頃から平田篤胤の影響もあり秋田藩は尊王派と知られていて、仙台藩は佐幕として知られていたようだ。
848日曜8時の名無しさん:2013/10/10(木) 23:55:08.88 ID:W3X/liRU
八重と容保は、幕末孝明天皇から賜ったごしんかんを会津の正義の象徴にしているが…

会津藩は恭順交渉で福井藩にごしんかんを見せたが相手にされなかったらしいw
藩主はあの春嶽、天皇は明治天皇になってるし、会津のアホさ加減に呆れたことだろうw
八重と容保の子孫はごしんかんを賊軍の言い訳に使ったことを孝明天皇に詫びるべきだ!
849日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 00:00:50.63 ID:Pj0rNCFz
知名度だけは一人前だが大して演技が巧いわけでも無く
低視聴率俳優の代名詞の上に、子どもが大嫌いなジョーさんに主役の夫兼教育者役と言うミスキャスト
そりゃあ不快過ぎて誰も観ないよ
850日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 00:17:05.72 ID:r7jKx+/6
会津藩の良かったところw
1、戦が足りもうさんの西郷さんの気持ちを少し満足させたこと。
2、白虎隊が土方歳三を銃撃したこと。
3、官軍と交戦した結果会津藩士が会津から追放されたこと
4、脳筋のため討幕の切っ掛けをつくったこと。
5、大河ドラマで会津をアピールさせたこと。
6、会津に観光客を呼び込んだこと。
ぐらいかなw
851日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 01:11:46.30 ID:O8hrfE0h
     
852日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 08:05:59.22 ID:WYrWpOfR
朝ドラ大河でもいい。
面白ければ。

面白くない上に押し付けがましいので嫌。
853日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 08:21:23.67 ID:HZhVIUTg
>>848
あの龍馬と交流を続けてただけあって春嶽さまは器が広いよ。
直接自分の目と耳で確かめた場合にしか物事を断定しない部分があるし、自分の藩内で攘夷について家臣たちが考えに迷った時にも当人たちで思う存分話し合わせた。

会津の容保が守護職やるって言った時にも春嶽さまはこいつが家臣とうまくいってなくてエエカッコシイ魂胆で京に来たことを察して「守護といっても相手は我らと同じ武士であり人間だぞ。まずは同じ目線でゆっくり話し合えよ」と助言してくれた

にも関わらず容保は地蔵の首が斬られて将軍バーカやめちまえ!と書かれてるのを見るやプルプル震えて赤面して「不謹慎な!こんなことをするのは長州の悪魔どもにちがいない!全員皆殺しにしてやる」と一発で火病って暴走
もうね、キチガイ
854日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 09:55:53.38 ID:FHmokVQv
このアンチスレを長文で荒らすキチが住み着いたせいか
ネタバレスレがアンチスレ避難所になってて笑えるw

もし本来のネタバレスレ住人(かなりコアなファン)が
アンチ化したのなら八重スゲーよ
855日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 21:07:53.28 ID:PXa/Fu9N
本スレ伸びなさすぎワロタ
856日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 22:24:23.01 ID:r7jKx+/6
>>854
八重が土下座して涙目のネタバレスレ住人かw

 ∧_∧      会津信者?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
857日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 22:37:01.43 ID:r7jKx+/6
鳥羽伏見の敗戦から逃げ帰って以降の会津藩は平和主義だったと八重や会津信者は主張するが…

1、勝・慶喜の反対を無視して薩長側と交流のある神保修理を切腹に追い込む
2、江戸を去る旧幕軍に協力し宇都宮・今市などで官軍と戦う。
3、プロシアに北海道を売り渡し後ろ盾を得ようとする。
4、謝罪・降伏ではなく武備恭順を主張する。
5、スネルからライフル銃700丁余りを購入して軍備増強。
6、東北・北越の小藩を脅迫し列藩同盟側に加入させる。
7、越後に進駐し尊皇派の志士を殺害。
8、旧幕軍や新撰組を新政府に引き渡さず領内に受け入れる。
9、中立の長岡藩を同盟側に引きずり込むため、会談の直前に新政府軍を攻撃して
  小千谷会談を失敗させる。ご丁寧にも長岡藩の五段梯子の旗印を現場に放置。
858日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 22:38:12.95 ID:r7jKx+/6
10、隠密裏に会庄同盟を締結する。
11、旧幕兵の指揮の下で西洋式軍制改革を行う。
12、小藩の尊皇派粛清に協力。
13、戦費調達のため、越後の村々に御用金・食糧・農兵の徴発・略奪を行う。
14、軍備増強・戦費調達のため領民への重税・徴発。
15、家老3人の切腹の条件を拒否して仙台藩の仲介を無に帰する。
16、奥羽鎮撫総督に対して謝罪の拒否を通知する。
17、世良修蔵殺害の当日に白河城を攻撃し占拠。戊辰戦争突入を決定づける。

思いつくだけでもこれだけあるw
会津信者はこれでも会津はわるぐねとほざくのだろうか?
未だに会津は正義だとほざくNHKの制作と会津信者は八重のように早く土下座すべきだ!
859日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 23:50:15.03 ID:DdkO7nwg
>>858
会津編の最後で薩長兵に「会津何も悪ぐねぇ」と啖呵を切った八重がなんで、
薩摩娘の一言で土下座するんだよ。
会津編の八重なら「黙れ芋娘。お前の親父たちはわが会津の地を荒らした。
その罪を己が命で償うのは当然。」と言うだろ?
さらに、「お前の親父は女に撃ち殺された腰抜け侍よ。」と言うのが会津の
八重。
キャラに一貫性がないな。
860日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 08:29:38.04 ID:uitUDu7n
>>859
>キャラに一貫性がない

まさにそれ。何年も引きずってたくせに唐突にコロッと変わりすぎなんだよ

ちなみにビッグダディが嘘くせーとかヤラセだって言われるのもこのへんの言動が都合よく変わりすぎてるからだったりする
まるで先のシナリオがこうなるからこう動いて備えておきましょう的な聖人リアクション

意志のない女作家のワンパターン操り人形
861日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 10:04:53.24 ID:UuVmIa4V
女作家、女作家と馬鹿の一つ覚えみたいに繰りかえす、低レベルな馬鹿なキモイ爺しか
見てないから過疎ってるんだろう。
862日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 10:18:54.36 ID:0hrJCk2q
女脚本家が女主人公を女全開で書きなぐったドラマが八重だろ〜w
863日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 10:50:18.93 ID:0IHJ0Fs5
薩摩女が容保ディスってたら全力で罵倒しただろうな
八重の信念なんてそんなもん
864日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 11:29:43.14 ID:93qInT1h
>>863
そうなったら、八重は薩摩女(大後寿々花)に「島津公は馬鹿殿だと。」だとか言って、罵倒だな。
綾瀬対大後のキャットファイト(女性同士の乱闘)になって、視聴率が20%に回復確実だったのに。
惜しい事をしたな。
映画「極妻T」での主人公(岩下志麻)と妹役(かたせ梨乃)のキャットファイトは
伝説の名シーンだからね。最後は主人公が「これはら兄弟姉妹ではない」と言って、義絶
するだけどね。「極妻シリーズ」は何度も続編が作られて、大女優、岩下志麻の当たり役
になったけど。
大女優二人がよく、あの場面を引き受けたと思うよ。
綾瀬も大先輩二人の女優魂を見習って欲しいな。
865日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 11:45:27.74 ID:uitUDu7n
>>863
こう叩かれても反論できねえもんな。キャラ作りがヘタクソ
「あんつぁまとか親とか殿様とか偉いと言われてる人が悪ぐねと言うんだから悪ぐね」
↑ちっとは考えようぜ…山本むつみ
天地人の時もだけど
女作家は思考停止してるのか?偉い偉いと奉れば何でもかんでも許されると思ってるのか?
866日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 12:02:27.06 ID:93qInT1h
>>865
会津藩では「殿様は自軍の女子供何人戦死させようが、籠城中に側室と性交
三昧であるが許される」と考えるかろ異様だね。
カルト教団、会津教だから。
さしずめ、日新館は「カルト教団幹部養成所」だね。
867日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 12:45:19.15 ID:99CfO3ij
ふてぶてしい女を主人公にするんならカーネーションの脚本家のが良かったんじゃね
868日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 13:59:58.56 ID:uQAO61hG
地上波再放送開始4分後まで専スレ立たず
立っても600レスで終了

八重の桜
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1381550957/
869日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 14:28:03.23 ID:y5jNXIEG
>>862
この脚本家は最初から女主人公なんか書く気なく
カタモリ様を描くことに一生懸命だったではないか
ゲゲゲではヒロインより向井演じるしげるさんを描くことに一生懸命

女を描きたくて書いてるカーネーションの脚本家や橋田女史とはえらい違い
870日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 14:50:41.49 ID:93qInT1h
>>869
女性脚本家だけど、女主人公物は嫌いなんだろうね、むつみは。
だから、ゲゲゲでも八重でも相手役や脇役の男性をメインになってしまうんだろうね。
容保って相手役(準主役)ですらないのに、やたら出番多かったね。
それなら、むつみ好みに以下のように強制改変すれば良かったのに。

・ 八重の女傑ぶりを気にった容保様が八重を側室に召し出す。
・ 当然、八重も京都に同行。禁門の変では会津軍の副将として陣頭指揮を
取る八重。(これで会津編の八重の出番は大幅増加)
・ 尚之助はスルー。
・ 会津戦争後、なぜか京都で隠居生活を送る容保。京都郊外の隠居屋敷で
悠々自適の二人だけの生活を送る二人。
・ 兄の覚馬から、洋行帰りの新島との縁談を薦められる八重。容保も「人生
を捨てた余に今までよく尽くしてた。これからは新島殿との新しい人生を築け。」
・ こうして新島と再婚するも、なにかと最終回まで登場する容保。
871日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 16:11:28.10 ID:vYnKctlM
私は男女とわず萌えで脚本書くのを否定する気はないが
冷静に書くべき事はきちんと書き、途中でグダグダにするな、と思う。

ま、お目付け役の内藤Pの力量がなかっただけだが。
872日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 17:25:56.61 ID:uitUDu7n
>>866
未練がましく女々しい容保
まさに女の腐ったような男
八重は自分の糞さを「わだすは男には負げねー」アピールして誤魔化そうとしてきたが、いざ平和になるとそれは通用しない
で、ソッコー土下座
873日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 19:46:28.18 ID:93qInT1h
>>872
女々しいどころか、生殖力はオットセイ並に旺盛なんだが容保(エロ保)。
史実八重は体重だけなら、力士並だから並の男性以上に重いが。
「わたすは体重は男に負げねー」だな。
874日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 20:53:10.69 ID:uitUDu7n
殿様にしても侍にしても龍馬伝に出てきたキャラのほうが桁違いに格上に見える
今日は二部最終話だったけどマジで良かった。武市さんが罪人じゃなく土佐藩士のまま切腹したのは史実だったんだな
龍馬と弥太郎の2人に願いを託す場面と
ラストに龍馬が仲間に語りかける場面が良かった
「徳川幕府が260年も支配しちょったこの国には、苔のような垢がびっしりとへばり付いちゅう」
「それを!わしらあが隅から隅まで、ぜんぶ落として!真っ白にするがじゃき!!」
「それこそが…わしらの成すべきことぜよ!」

そして来週から第三部がスタート
あの長州の革命児.高杉晋作に巡り会う幕末の勇者.龍馬
薩摩と長州を結びつけ、日本を守ることはできるのか
875日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 21:03:26.18 ID:0hrJCk2q
>>873
そのぐらいの性欲と食欲がないと官軍と戦えないだろw
八重はキリスト教徒として会津の7つの大罪に愕然とし土下座したんだろうw
傲慢 京都守護職 
嫉妬 対長州
憤怒 長州征伐
怠惰 江戸時代
強欲 重税
暴食 八重
色欲 容保
876日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 21:35:31.03 ID:93qInT1h
>>875
熊本バンドの荒くれ連中ならその辺言いそうだな。
「八重先生と会津藩には七つの大罪があるたい。」
だが、八重先生の暴食(肥満)を口にした途端、銃声が校内に鳴り響く。
「会津を馬鹿にする者は、許ぜねぇ。」
籠城戦で食欲旺盛だと食糧の減りが早くて困るな。
877日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 02:25:08.20 ID:hIlMi5X1
>>870
そのくせ男主人公の 大河を描く力量が無いからイヤイヤ女主人公で描くわけだ。
プロなんだから最後まで主人公として書ききれよと思う。
ある意味篤姫脚本家よりも最悪な脚本家だったナリ。
878日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 03:57:05.43 ID:VBhZv5NC
1
879日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 08:21:12.17 ID:fQkZSw3a
会津を現代日本とかぶせてみていた自分は悲しいなあ
八重やらバカ殿みたいなのが多いんだろうな、実際
880日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 09:55:54.18 ID:xmAftfnh
「不毛地帯」「白い巨塔」「華麗なる一族」の山崎豊子の作品は
評価が高く何度もドラマ化され、「沈まぬ太陽」も映画化された。

つまらない八重は止めて、彼女が88歳で亡くなったから追悼の意味も込めて、
NHKは彼女の骨太本格歴史大作の「大地の子」を再放送すればいいのに。
日中関係が悪化してもう人民解放軍全面協力の作品なんて作れないから。

主人公の中国残留孤児の妹が、農家の嫁になり単なる労働力で教育も受けられず
結核で惨めに極貧のうちに死ぬ描写や、主人公が文化大革命で弾圧され収容所で
破傷風で死にかけたり、中国の暗部や恥部をあぶりだすエグイ内容なのに
当時の中国はよく現地ロケ許したなあ〜。あの頃は。
山崎豊子のジャーナリズム根性が凄い。
881日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 10:48:46.30 ID:pRIa7mTJ
山崎豊子は盗用事件が頻発したから、事なかれ主義のNHKは再放送しないだ
ろう・・・

ハリウッドでは脚本第一主義でプロデューサーがそれの成否を判断する、日本
は話題性第一主義だからなぁ・・・
882日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 11:32:35.73 ID:UEC/58Vm
八重は会津は悪グネと叫んでいたわけだが…(結局良心の呵責に耐えきれず土下座したけどw)
会津戦争での会津の所業の一端を晒すと…
徴募(ほとんど強制だろうw)された会津の農兵は、
領内では、白虎隊が西洋銃で農兵は火縄銃。
越後では、先端に鉄の分銅がついた鉄棒又は竹槍で戦わされたw
これは先の大戦での竹槍訓練の魁をなすものとして会津の先見の明を示すものか?

会津軍は後退しながら周辺の村々を焼き払いまくった。
塩原温泉でも焼き払ったが、妙雲寺は天井の菊のご紋に×印をつけることで焼かれることを免れた…
菊のご紋に×って…会津は骨の髄まで賊軍・朝敵だったわけだw

会津城下は官軍も会津軍も必要とあらば家を焼き払う場合があるわけだが、
最大の火事は9月10日、会津軍がやらかしたものだった。
ドラマでも日新館焼き払いをやっていましたね…

まあ、他にも略奪・殺害・焼き払いなど枚挙にいとまがないほどだから
八重が土下座したくなる気持ちもわからないわけではない…
だけど土下座する相手が違うのでは…会津に帰るらしいから旧領民にこそ土下座しなさい!
883日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:03.25 ID:UEC/58Vm
ここはやはり、会津戦争の最高指揮官であり自由民権運動の指導者
板垣退助先生の御高説を再掲し、八重と会津信者の反省を促したい。

幕府・会津は保守主義(幕府専制・身分差別・封建制度)に囚われて現状維持を主張したのに反し、
官軍は統一主義・新思想を標榜して維新の革命を断行したのである。

城を落とそうと邁進したが、意外なことに、籠城していたのは士族出身者だけであり、
一般の人民は知らぬ振りで戦争に拘わらない様子であった。
身分の上と下で心が離れ、士族たちが楽な生活を独占し、平素にあって人民と分かち合わなかった結果に外ならない。
安楽を共にしない者はまた苦難を共にすることが出来ないのは、理の当然。

奥羽越列藩同盟の諸藩といっても深くその心の内を分析すれば、
少しも憎むべき部分はない。これは恐らく我が国民性がそうさせるのであって、
また我が歴史の美を形作る所以であるに違いない。(會津戊辰戰爭序文某ブログ訳抜粋)
          ↑
会津の恨思想は日本人の美を汚していると板垣先生はおっしゃっています!
884日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 13:52:17.57 ID:XSqHBH+W
>>880
内容はかなり中国に配慮した内容に
なっていただろう。
坂の上の雲のレオ軍曹並の改変が多く
2ちゃんが当時あったら炎上していた。

ま、それを除いてもいいドラマだったが。
あと、自分は坂の上の雲もレオ軍曹以外は
絶賛派。
885日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 14:36:51.60 ID:8H1K7Ouv
>だけど土下座する相手が違うのでは…会津に帰るらしいから旧領民にこそ土下座しなさい!
結局武士の武士による武士のための大河だよなw
領民の視点なんてガン無視だから冷めた目で見てるわ
886日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 15:21:29.13 ID:mN6EZIkx
今日はどのくらい視聴率いくのかしら?

復興大河さんよ
887日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 17:02:14.53 ID:XSqHBH+W
>>886
今週は多分そんなに落ちない。
来週が野球とフィギュア裏で
どこまでいくか。
888日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 18:42:15.45 ID:UEC/58Vm
>>885
領民の視点を入れたら会津人が怒るだろうなあw
重税にあえぐ百姓、会津武士に家を放火される町人、官軍に味方する領民、
降伏後のヤーヤー一揆なんて会津ではタブーだろうし。
観光のことを考えても、領民と一緒に挙国一致で邪悪な官軍に抵抗した
カッコいい会津武士のイメージを守りたいだろう。
テレ東の白虎隊はそのイメージを侵したため非難されてるようだし。
逆らうよりは乗っかる方がいいとNHKは判断したんだろうw
889日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 18:59:19.96 ID:nrqsgyxE
BS先行、750レスでフィニッシュです

八重の桜(41)「覚馬の娘」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1381649204/
890日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 21:13:03.64 ID:XSqHBH+W
>>889
実況向きの内容ではなかったとはいえ
地上波でも2スレ消化しなかった。
Twitterはトレンド入っていたかな?
891日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 21:25:50.22 ID:8H1K7Ouv
覚馬「戊辰戦争の頃とは違う」

意訳「会津はなーんも悪くねえ」

会津の皆さんは10年以上経っても全くブレがないな(約1名土下座組もいたが)
伊藤博文の貧相さには吹いたw
それにしてもプロ市民と言わんばかりの民権派の薄っぺらさは何なんだろうか
892日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 22:04:00.29 ID:voAozmiT
>>890
1700+600レスでフィニッシュ
規制ないのに酷すぎるだろw

八重の桜(41)「覚馬の娘」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1381654796/
八重の桜(41)「覚馬の娘」 ★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1381663687/
【マターリ】 八重の桜 第41回★1 【sage】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1381656720/
893日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 23:24:45.46 ID:QJ4f1K+c
馬鹿野郎どもめが。
同志社編に移ってしまってるのに、何アンチスレで会津藩談義やってんだよ。
スレチだよほとんど。
スレ立てな。 会津マンセースレw
894日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 23:39:07.31 ID:UEC/58Vm
>>891
まだなんも悪ぐねなどとバカ言ってんのかw
いつまで戊辰戦争がーなんて言ってんだw
つーか、覚馬とかいう奴、偉そうにしてるけど、
鷹司邸砲撃で京都を火の海にしただけじゃなく酔っ払いを切り捨て御免にしたらしいw
江戸時代に武士の特権を振りかざしたクズが明治の世に偉そうにしやがって。
コイツがめくらになったのも切り捨てにされた被害者の祟りだろうよw
895日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 23:43:43.61 ID:UEC/58Vm
>>893
会津マンセースレなぞ会津信者が立てればよい。
そもそも同志社篇で会津時代がどうのと言ってんのはドラマの方だろうがw
同志社の話をしたけりゃ学歴板にでも行けやw
896日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 23:55:36.87 ID:UEC/58Vm
覚馬と会津人は明治政府に感謝すべき
某レスによると…

1、鉄道・道路を通してもらえなかった →実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若 松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。 →鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由 させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危 険が多かった

2.産業育成を阻害した →実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産 物を販売し、
陶器産業も復興させている 清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった

3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた →郡山は新政府が開拓した都市。
そこに移すのは新政府偏 重と言う福島市の意見が強かった
897日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 23:56:54.06 ID:UEC/58Vm
4.学校を作ってもらえなかった →会津高校を作ったのは明治初期、
しかも三島県令と明治 新政府の重役たちによる寄付だった
5.賊軍の遺体埋葬を禁止された →「彼我の戦死者一切に対して」
遺体確認作業の為禁止さ れていたのを作家が捻じ曲げて解釈しただけ
かなり早い時期から遺体処理を指示する民政局の達し書が 出てる 会津藩士の遺体もちゃんと埋葬された
6.「白河以北一山百文」と侮辱された →言いだしっぺは東北、
わざわざ新聞タイトルにしてスロ ーガンにしたのも東北
898日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 06:31:13.94 ID:5JPuBLbm
>>880
彼女の骨太本格歴史大作の「大地の子」を再放送すればいいのに


原作レイプドラマでいいのん?
899日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 06:35:38.36 ID:5JPuBLbm
>>866
籠城中に側室と性交

それ批判されることでもないっしょ
900日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 08:22:38.27 ID:uSDKQ0pQ
アンチスレを長文で荒らすキチガイが住み着いたから
過疎ってるな
901日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 08:32:46.65 ID:fxdQ5vuw
 ∧_∧      会津信者?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
902日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 11:49:01.59 ID:i210b5Iy
あまちゃんは好き嫌いはあれど
NHK的にはきちんと復興朝ドラとして
存在感持っているな。
復興だけでなく全国まちおこしにつなげている。

八重もあわてて復興大河になんてしないで
じっくり企画練って、きちんとキャラを立たせて
ドラマつくったら、もう少し見られたものに
なっただろうに。勿体ない。
903日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 12:27:14.49 ID:NwsurCHc
そもそも八重主役で復興大河という時点で何も考えてないのは明白だしなあ
来週会津に行くらしいが、だからどうしたって感じ
904日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 12:29:07.35 ID:i210b5Iy
>>903
秋の観光シーズンに合わせたとか。
(ちょっと遅いか?)
905日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 12:37:41.46 ID:6d8YC4zE
>>903
京都で成功した事を、故郷の地元民に誇示する為にか。
己の力で成功したならまだしも、兄と亭主のお陰じゃん。
うらの実家である、樋口家の者たちが見たら複雑だろうね。

>>899
食糧も不足して女子供にも戦死者が続出する状態で戦っている訳で、
よく性交するだけの精力あるわな。
殿様だけ御馳走食べていたのは確実。
女子供には「食糧は最前線の兵隊が優先だ。お前らは粥で我慢しろ。」だろうけど。
粥では精力つかんわな。容保だけ牛鍋食ってたんだろ?
>>896
幕末時点でどぶろくしか作れないって。清酒技術は江戸時代初期に関西で開発された
技術だぞ。酒造り一つ取っても、ここまで遅れていたとは。
会津武士は京都の伏見酒飲んで腰抜かしんじゃないのか?
906日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 13:29:58.87 ID:/qEOvI0l
>>880
甘いな〜。
中国では四川で放送されるかも、と期待されたが、結局それも×。
いろんな説があるが、製鉄所のシーンが有り得ない設定らしい。
残留日本人孤児が内陸部の軍需製鉄所に送られるとか、
日本人は収容所的意味で設定したのかもしれないが、
中国人的にはナイナイwとなり、ドラマ全体の信憑性が問われるんだと。

日本人があれを見て中国人養父の深い愛情に涙したばかりでなく、
あのドラマの影響で中国語を学ぶ日本人がすごく増えた。
中国人は残留日本人孤児にひどいことをした!という風潮は起こらず。
結局、日本人の視聴者が中国人に感謝と尊敬しただけのドラマになった。
日本人の質も変わって、今放送なんかしたら、関係が更にこじれるだけかと。
907日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 13:52:06.89 ID:fxdQ5vuw
>>905
この襄の言葉はドラマで描かれないだろうなw

旧藩の抑圧を受けて会津の人々は新たなことを受け入れず、旧態の商売をするのみだ
新島襄カッコ
908日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 14:26:33.64 ID:fxdQ5vuw
>>907
新島襄『遊奥日記』
>>905
容保は城内一安全な鉄門に住んでいたからねw
会津信者が、子作りは殿様の義務とか言ってるけど、
もしそれだけの理由でSEXをしていたなら容保はゴルゴ13並みだと思う。
ゴルゴが狙撃の前に女を抱いていた理由をさいとうたかを氏は〜
射精することによって気分を落ちつけ、心身のコンディションを整えるためではないか
と述べている。決して快楽ではないのだ。
我々男は容保を幕末のゴルゴと呼び奉らねばならない!
909日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 15:35:50.07 ID:3jet+CSu
本スレを占領する覚馬ガー覚馬ガー連呼のおババたちが
昨日は覚馬の出番が多く見せ場もあったので面白かったとご満悦
昨日の脚本は山本なのにそこに一切触れずかつ襄の出番が少なかったことでご満悦
910日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 16:23:48.64 ID:/SljJ3Yj
>906
やっぱり共産党の中国では放送は無理だったのか。
山崎豊子は中国残留孤児を中国敗戦孤児といってたとTVで解説してたね。
自分の意思で中国に置き去りにされたんではなく敗戦のせいだから。

鎌倉幕府創立を描いた「草燃える」の原作者の永井路子や、
平安末期の混沌とした時代を描いた「新・平家物語」の平岩弓枝や
幕末・戦国の動乱を描いた「花神」「国盗り物語」の脚本家の大野靖子など
戦争体験者が書く変革期の歴史は重厚でリアルで説得力がある。

橋田スガ子脚本の日系移民の苦難の歴史の「99年の愛」もこの人本当に
昔は軍国少女でアメリカ憎しだったんだなと、えげつないほどの人種差別や
戦争に参加して犠牲を払って、初めて日系人が市民権を得られる様子がよく描けていた。
彼女たちみたいな本当のプロの職人の脚本家が描けば「八重の桜」も
がっつり見ごたえのある骨太大河になっただろうね。
911日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 17:44:04.46 ID:6d8YC4zE
>>908
容保は自ら鉄砲握って、最前線に立っていた訳じゃないし。
総大将自ら鉄砲握って戦うなんて、最終局面だよ。(勿論、敗戦の)
籠城戦なら敵兵が城内になだれ込んで、本丸にまで迫るような段階。
会津戦争では敵兵がなだれ込む前に、官軍の猛砲撃に屈して降伏してる。
だから、射撃の精度を高めるのに女を抱く必要はない。
女ゴルゴなら会津藩で抱えているが。

>>907
そんな会津藩の圧政搾取を象徴するようなセリフを新島に言わせる訳ないでしょ。
おそらく「薩長軍の暴行略奪のせいで、復興が遅れているのですね。八重さん。」と
は言わせるんでしょ。「八重の桜」では特に長州は「鬼畜扱い」なので。
もっと言えば、八重(覚馬でも可)に「長州は特に略奪がひどく、会津から略奪した
財産で豪邸を立てた長州高官も大勢いるべ。」とか言わせそうだな。
912日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:00:35.00 ID:V11f+HIY
>>911
だいたい、民衆の正当な訴えを取り上げて槇島を捕まえた江藤新平を、まるで陰謀をたくらんだかのように描いた段階で
このドラマの公平性は終了
913日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:06:50.92 ID:i210b5Iy
>>909
山本絶賛しているじゃん。
バランスがいいとか。
914日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:30:57.95 ID:6d8YC4zE
>>912
肥前にも会津って恨み持ってるの?
江藤って「司法の父」とまで言われる大人物なんだけど。
西郷には劣るかも知れんけど。
江藤は書生の面倒見が非常に良く、「若者には栄養価の高い洋食を」と
言う事で、当時は贅沢品だった洋食を毎日食べさせていたし。だから
、江藤の書生は主人(江藤)よりもいい食事をしていた。
維新の元勲で書生を抱えた者は大勢いるけど、主人である自分より、書生に
贅沢な食事をさせていた人なんて聞いた事ないよ。
長州は絶対悪だしね。世良修蔵(長州)の横暴さは描いても、同輩(奥羽鎮撫総督下参謀)
だった大山格之助(薩摩。後の鹿児島県知事で西南戦争で西郷軍に協力して処刑)はスルー
だし。大山も世良に負けず劣らず横暴だったのに。
915日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:36:06.54 ID:fxdQ5vuw
>>911
>射撃の精度を高めるのに女を抱く必要はない
が子作りの精度を高めるために女を抱く必要がある
ということ

>>912
そもそも最初からこのドラマに公平性などはない
916日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:47:42.86 ID:fxdQ5vuw
>>914
江藤って薩長へのルサンチマンと大局が見えなかった人って感じだな
917日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:51:15.99 ID:V11f+HIY
>>916
是非「歳月」(司馬遼太郎)をお読みくださいな。
初期明治政府の人間でたった一人国民の権利を重視した人間だよ
918日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 18:56:32.76 ID:6d8YC4zE
>>915
もう跡継ぎの松平喜徳(実父は水戸斉昭)を養子藩主に迎えてるじゃん。
無理して、子作りする必要性はない。
養子藩主迎えて、先代に実子ができたらお家騒動の元だと言うのが、色ボケ
容保は理解してないの?
容保自身、養子藩主だから、藩祖(保科正之)の男系子孫ではないし。「藩祖の血脈を残す」
と言う大義名分もない。
養子迎えて、その後に息子誕生でお家騒動勃発。結局、滅亡した豊臣家の先例を容保は知らなかった
のかな?
919日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 19:20:41.89 ID:2885g9nG
>>918
アンチのレベル下げる知識しかないなら黙ってたほうがいいと思うよ
920日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:20:55.60 ID:fxdQ5vuw
>>918
玉砕覚悟なら子供はいらんなw
921日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:33:42.23 ID:BG5qeIlr
やっぱり龍馬のほうが面白いな
BSの再放送も次の土曜日から後半戦.第三部突入
あの高杉晋作や伊藤も登場し長崎の町から歴史の扉が開く
グラバー商会も実物に瓜二つの仕様

仲間を得た龍馬チームの活躍めっちゃ楽しみだ
922日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:46:31.88 ID:6d8YC4zE
>>920
色ボケ容保としては、「降伏しても、家老の首差し出せば許してくれるだろう」と楽観視
してたんだろうね。だから、籠城戦の最中にも性交に励んでいたんだろう。
会津狂信者は籠城中の容保が側室と性交三昧の話を取り上げるとすぐムキになるよね。
アンチスレだから、容保の黒歴史を取り上げるのは当然だよ。
容保の美化話が好きなら、本スレ行けばいいのに。
923日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:00:40.65 ID:i210b5Iy
>>922
いや、容保のアンチスレでも
特定地域のアンチスレでもなく
八重の桜のアンチスレだから。
924日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:16:35.84 ID:fxdQ5vuw
>>923
それはどうかな?
脚本家は容保萌えだし、NHKの肉弾プロデューサーや演出は会津の正義に拘り、
今に至るまで八重自身は脇。
だからアンチスレでは容保をぶっ叩き、会津の正義をぶっ叩き、脇の八重は土下座したから赦すw
925日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:31:07.64 ID:NwsurCHc
つうか容保は最近出番ないからな
正直今や叩く価値すらない

それより馬鹿兄妹と同志社連中が凄まじくウザい
926日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:34:42.92 ID:V11f+HIY
ていうか、一私立大学のドラマとか大河ドラマとしてはあまりにスケールが小さいよな
927日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:36:07.08 ID:MpgfvDmQ
京都で裕福な暮らしを満喫している着飾った物見遊山の女
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/style/img/firstview07_01.jpg
会津で貧しく苦労しているが折れずに生きる女
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/style/img/firstview07_02.jpg
928日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:36:09.39 ID:i210b5Iy
>>924
福島の為の作品なんだから
美化するのは当たり前でしょ。

その美化を上手く出来なかったことに対しての
批判ならわかるが
史実の容保の批判なら歴史板にいくか
せめて別スレ立ててくれ。
929日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:52:56.92 ID:6d8YC4zE
>>928
だから、ヤーヤー一揆もスルーしたんだね。
創作とは言え、薩摩娘(勿論架空の人物。)に八重が土下座する
は主人公美化がお約束の大河とは言え、ドン引きレベル。
八重の薩長嫌いは終生変わらず、同志社に入学した薩長出身学生を露骨に
差別して、新島からも注意された程。
美化云々は別にしても、会津編では好戦的で薩長を憎悪していた八重が、なんで
京都編であんなキャラ変するんだよ。
ドラマとしてもおかしいだろ?
しかも、薩摩娘の親父は無辜の民ではなく、侵略(会津目線ね)してきた敵兵
だぞ。故郷を攻めてきた、敵兵殺して何が悪いの?
八重が土下座までして反省する要素ないよ。
脚本家が変わったせいだろうけど。

>>927
よく長谷川さんが再出演してくれたね。離縁して落ちぶれたうら役で再登場とは。
あまちゃん繋がり?(能年さんと同じ事務所なので)
930日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 22:03:23.58 ID:qXP6wmEG
未だに同志社関連の教師や生徒がどんな人物なのかさっぱり把握出来ない・・・。
現状、京都編でよかったのは知事の槇村くらいな印象。
931日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 22:04:48.61 ID:fri572P9
>離縁して落ちぶれたうら役で再登場とは。

(ドラマの話として)
うらは自分の考えた道を生きていたのだろうから
>落ちぶれた 
は失礼かと。
932日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 22:47:54.37 ID:fxdQ5vuw
>>928
根本から考え方が違うなw
福島のためには会津の真実を知らせるべきなのに美化するから批判する。
美化に失敗したところは笑うところw
アンチスレは1からそんなもんだ。
933日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:12:30.13 ID:6d8YC4zE
>>932
幕末会津にとっては都合の悪い真実(黒歴史)が多過ぎるからな。
でも、黒歴史隠蔽工作には一部成功したけど。
(隠蔽に成功した黒歴史)
・会津藩の領民に対する圧政と重税。会津戦争終結後に大規模一揆発生。
・薩長政府は国替候補として、猪苗代(旧会津藩領)と斗南(青森県)のいずれかを選択
するように提示あり。領民からの報復を恐れて、斗南選択。
・籠城中に容保の性交三昧。
・八重が同志社の薩長出身学生を差別して、新島に注意されても改めなかった事。架空の薩摩女学生
に八重が土下座させる架空話で美化。
・八重の姉(覚馬の妹)がなぜかスルー。明治以降、京都で暮らしていたのに。

(隠蔽に失敗した黒歴史)
・ うらを戦死させずに存命させた事。覚馬離婚後の消息は不明だから、会津戦争で
戦死させておけば、覚馬も「前妻死別」と言う事で堂々と再婚できたのに。
・ 斗南藩(旧会津藩)が余所者の庄之助に先物取引失敗の泥を被らせて、見捨てた事。

こう見ると隠蔽に成功した黒歴史の方が多いね。美化工作(黒歴史隠蔽)は完全ではないが
合格点でしょ?
934日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:31:45.90 ID:fxdQ5vuw
黒歴史の隠蔽と美化+薩長討幕官軍側の悪玉化。
会津が正義と言うならどこが正義なのか具体的に教えてほしかったが、
八重が会津は悪グネと言うだけで他に何もない。
まあ、来週八重が会津に帰るようだから、いかに江戸時代の会津が幸せだったか騙ってくれるだろうw
935日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:57:12.69 ID:6d8YC4zE
>>934
新島が「会津は人心が委縮して商工業が旧態依然としている」と言った事はスルーだろうね。
八重世界では定番だが、「薩長(特に長州)が会津の町を戦火で荒らしたせいだ。」とされるのかな?
江戸時代の会津が藩士にとっては桃源郷なのは間違いない。領民にとっては地獄だったが。
八重脳では領民は会津人ではないんだろうな。数から言えば領民の方が圧倒的に数多いのに。
936日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 06:51:36.43 ID:mYkXFSHY
視野が狭いよなあ会津

高杉や伊藤のように世界を見てきた長州の面々をのっけから否定とか…
まあ勝のこともろくに調べてないんだろな。覚馬もアメリカの話を聞くとか全然しなかったし
937日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 12:45:22.02 ID:hEmSCVmz
最近のドラマで高杉が出て好評だったのって龍馬伝だよな
938日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 13:16:33.56 ID:RnuZqy8B
好評だったのか?
なんか長州側の扱い、変だったんだけど
939日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 13:34:43.41 ID:OHRl5zM4
>>925
>それより馬鹿兄妹と同志社連中が凄まじくウザい

もともと福島県と京都府双方から撮影協力貰ってる。
八重の後半生に同志社は欠かせない。
会津ヲタこそウザい。
940日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 14:56:45.67 ID:YZ/AOgPy
糞長州は薩摩を見習って
サッサと朝鮮人を減らせ!
941日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 17:32:16.64 ID:mYkXFSHY
>>937
次の土曜日の6時からBSプレミアムをオススメするよ
龍馬伝の新天地長崎と龍馬の秘策の2話を視れば長州の人々がいかに正しいかわかるよ
龍馬と高杉と西郷が顔合わせるってのも壮観だしな
942日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 21:46:52.32 ID:sVCJnXMC
>>938
長州側の扱いが変だから好評なんだよw
長州系の偉人を貶めても会津が正しいことにはならないんだがなw
>>941
このドラマは、長州に限らず志士たちを不逞浪士と呼び捨てにするだけだった。
どうも最近、新選組や幕府系の人物を志士と呼ぶ奴がいるらしいが、
体制側で体制維持のために汲々としていた奴らを志士と呼ぶなどおこがましい。
コイツらこそ不逞の輩と呼ぶべきだよ。
943日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 22:48:35.23 ID:mYkXFSHY
龍馬伝は長州を変人としてなんて扱ってないよ。むしろ龍馬の「わしゃ長州ゆう藩を誤解しちょったぜよ。あればあ進んだ見識と覚悟を持ったお人らとはのう」
この三部の段階での考えは以下の通りだから確認してみ
@龍馬サイド:戦をせずに幕府を倒し日本を異国の侵略から守るべく薩摩と長州を結びつけたい
A長州サイド:やっと独立した長州を守るべく、また、日本を異国の侵略から守るべく幕府とやりあえるだけの武器がほしい。しかし先の戦で仲間を殺した薩摩が憎い
B薩摩サイド:自分たちの技術を恐れた幕府に貿易を大幅に規制され国力の衰退と領地の削減が現実のものになりつつある。
先の戦で仲間たちを殺した長州が憎いがこれ以上の犠牲は出したくない。にも関わらず幕府に出兵をせかされ打開策はないかと困っている

会津サイド:異国とかよくわからんが長州のやつらみんなころす。長州の人を皆殺しにすればいいと思っている
長州に勝てないどころか薩摩のほうが桁違いに強いことが公になり妬ましい
944日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 23:02:47.82 ID:sVCJnXMC
会津は孝明天皇に取り入り新選組を飼っていたからなあ。
新しい時代に踏み出す意思も能力もなかったが、あったとしても2つが足かせになって
結局負け組は確実だなw
945日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 23:28:50.86 ID:butv4j4N
>>944
山本一家は薩長に媚を売って勝ち組になったけど。
来週は、会津負け組のうら(長谷川京子)の没落した姿を罵倒する為に
八重夫妻とみね夫妻が会津ぐんだりまで出向く予定。
八重「山本一族を裏切った報いだ、愚か者め。」
みね「私を捨てた報いを思い知れ。私は京都で優雅な暮らしている。お前の
ようなみすぼらしい姿をした女など母ではない。」
946日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 23:42:34.28 ID:D6zmd/QS
945=929なんだろうけど
まず自分の意思で会津に残ることを選び
困窮しながらも自分に恥じぬ生きかたをしてたであろう女性を、
>負け組 >没落   と決めつけて

しかも自己妄想で勝手に下卑た台詞考えてるんだもんなぁ
アホちゃうか
947日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 01:20:25.17 ID:pxugcj0N
視聴率は二桁いけば御の字
だいたい、初回があまりにも高すぎたんだよ
948日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 08:25:41.36 ID:zGfMVZWr
>>943
憎しみを克服し武士道を貫徹する幕末の志士たち

かたや
憎しみにとらわれ破滅していく会津の容保教徒

山本覚馬って他藩に仲間1人もいなかったんだなあ…
そら容保に何の意見や疑問も起きないわ
949日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 10:06:56.31 ID:bQMahfRB
八重の人生は明治期新島になってからが本番(キリッ
会津編が長過ぎた、いらなかった(キリッ

山本以外の脚本家が入ってテンポが良くなったし、1人1人のキャラが立ってる
視聴率も高く安定してるしやっぱり明治編は面白い(キリッ
950日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 10:43:42.92 ID:bQMahfRB
また現代で八重age記事

大河ドラマ『八重の桜』に見る「教育は国家百年の計」という言葉の重み
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37250
951日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 12:37:47.40 ID:vQBWW6jx
大河で教育がどうたらなんて説教臭いやつなんか見たくないっつーの
952日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 17:25:30.95 ID:zGfMVZWr
同感…。そういうのは押し付けがましくやるんじゃなくて自然体で親しみやすくやるもんだ
953日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 21:07:37.92 ID:mRk7cjwE
>山本覚馬って他藩に仲間1人もいなかったんだなあ…

覚馬は京都守護職時代、諸藩の藩士達を広く受け入れて洋学所で教えていた
他藩に親しい人がいなかったわけがないw
木戸とも交流があったの知らないんだろうな
954日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 21:39:56.31 ID:0wWvq6zB
>>950
偉そうなタイトル付けて何書いてるのかと思えば普通に気持ち悪い文章だな
最後もどうでもいい官僚批判しとるしw
955日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 22:06:41.67 ID:DKwaaFkf
>>948
シジツデハー+「他藩」に限らず。になるけどな。

・覚馬が京都で開いた洋学塾の教師には仙台藩士もいれば、
 適塾出の京都の蘭学者も居た。
・覚馬は「西周」とも親しかった。
・まず薩摩藩に捕われになった際に厚遇を得たのも。
 薩摩藩内に覚馬の知己が居たおかげ。
・その後に入院した親兵病院の頭取は覚馬の知人、主治医は洋学塾教え子
・覚馬を京都府顧問に推挙した河田佐久馬は、京都詰め因幡藩士であり
 京都での覚馬の活躍と名声を知っていた
・京都舎密局の局長を務めた明石博高は洋学塾時代からの覚馬の知り合い

こんなのほんの一部だろう。
たんに「八重の桜」では覚馬の広い人脈を描かなかっただけだから
956日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 22:08:43.42 ID:ziT/uhsY
>>953
そういえば覚馬の塾を浪士が襲ってたけど、クズな描写だったなーw
同じようなシーンを会津でもやったのを脚本家は忘れたのかなw
時期的にも浪士じゃなく新選組か会津藩士がふさわしいのに。
>>950
国家100年の計ってのは、上級武士専用の日新館でも帝国大学の総長でもなく、
権力者にとって最も意味のない小学校の就学率を100%に引き上げることだよ。
つーか、このドラマでは学校教育をすればするほど生徒が横暴で生意気になってるんだがw
957日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 23:29:41.51 ID:T36jMaQR
>>949
>八重の人生は明治期新島になってからが本番(キリッ
会津編が長過ぎた、いらなかった(キリッ

同感同感その通り。
958日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 00:07:09.44 ID:+Q7S+Cog
期待していた明治篇もダイジェストが過ぎてなあ・・・ (ノ∀`)
959日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 00:13:58.56 ID:zyPTAerC
福島県郡山市のHPによると、戊辰戦争で会津兵の放火や略奪による大きな被害を受けたそうだね。
これは意外だったよ。

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/youran/2004/06.html
960日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 01:20:04.90 ID:C5A25fBy
八重はいち時代の立役者ではない。
そこを考慮してこの大河を捉えねばなるまい。

大河ドラマ
それは史実に忠実でなくてもよい。しかし、あまりにかけ離れていても
基地外たちの反発を買おう・・
適当にそこそこでよいのだ。本当の史実など・・・・・本当は誰も知らないのだから
961日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 01:59:46.64 ID:EM537znT
>>958
同志社作るまでの苦労とか期待していたが
坊主に叩き出される以外はあっさり作ったな。

大河なのだから「坂の上の雲」の一話以上に
明治の世のwktk感とか味わえるかなと
思っていたら八重のお洋服でしか
表現していない。w
962日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 02:18:13.47 ID:Y8dbzeP9
卒業した著名人ざっと見てみたが大河ドラマにとりあげるほど重要な大学だとはちょっと思えないんだけどな。
(別に徳富蘇峰いなくても日本の針路に重大な影響あったと思えないし)
ていうか、有名な劇作家や総理大臣出してる俺の大学の方がよっぽど上って感じ?(叩かるのわかりきってるから絶対どこって言わないけどw)

この程度の大学、すごいすごいって国営放送でドラマ化するんだったら、ドラマ脇いくらあっても足りないな
963日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 07:00:34.48 ID:167bAcTx
>>950
何、この歯の浮くような気持ち悪い提灯記事。
会津藩士が信奉する、「什の掟」には「婦女子の言、一切聞くべからず」と言う
女性差別を奨励する一文もあるんだけどスルーなんだね。
それだけ立派な倫理観を持つ会津藩や藩士たちなら、領民たちは会津戦争の時に
そっぽ向かないよね?
藩校、日新館の教育でも数学(和算)は「商人の学問」と徹底的に蔑視されていた
訳で。数学は会計方や天文職(暦の作成担当)位にしか教えていなかった。
家老の息子の山川健次郎(物理学者、東大総長)ですら、「九九を習ったのは、明治に
なった16歳になってから。」と言っているんだけど。
「会津藩の神童」と言われた彼ですらこの有様だから、他は推して知るべし。
>>956
高等教育よりも地味だけど目立たないが、初等教育を全国民に普及させる方が
大事だよね。
大学1つ作るより、小学校1000校作る方がお金もかかるし。
アフリカの途上国でも、政府高官クラスだと欧米の有名大学で博士号まで取っている者
もザラにいるけど、初等教育が貧弱で識字率が低いんだよね。
高等教育の充実だけで国が発展するなら、アフリカに途上国はないわな。
964日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 13:56:22.22 ID:RSdn7CqO
次の龍馬伝は必見だぜ

いよいよ高杉晋作が登場だ
965日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 21:57:12.95 ID:167bAcTx
>>962
復興大河だから、東北出身でないと困る大人の事情。
だから、福沢(大分県)や大隈(佐賀県)ではダメなの。
会津藩出身の女性教育家って八重位しかいないし。
でも、八重の物語は1年やる程の話でないけどね。
「女性主人公」に固執したせいだな。江の失敗でまだ懲りないのかな、NHKは。
会津物なら「山川兄弟」なら、浩・健次郎・捨松の三人主人公で1年持つ。
「鹿鳴館の花」の異名を持つ、美人の捨松と八重では容貌も勝負にならないし。
966日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:24:17.41 ID:/weOJPD7
ヒストリアで好評だったからだよ
967日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:53:53.52 ID:167bAcTx
>>966
単発のヒストリアの評価だけで、大河にすると安易だなNHK。
資料調べたら、1年話を持たせるだけの大人物かどうかわかるだろうに。
しかも、ヒストリアの八重役が若手美人女優の宝生舞。
眼光鋭いと言うか、目があれだけ綺麗な女優はもう出ないだろうな。
引退したのは残念だけど。
(美人度)
宝生舞>>>綾瀬はるか。
968日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 22:57:51.58 ID:C5A25fBy
従軍慰安婦問題を捏造した韓国に抗議しましょう

ぜひ署名を!!!!


http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/8ca21c598efedbd5602bf640cea974a5f047ee5d/

http://blogs.yahoo.co.jp/siryu1964/10191928.html
969日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 23:54:27.08 ID:qV+9es9q
ヒストリアでの好評は大河採用における参考くらいにはなっただろうが
>ヒストリアで好評だったから
の決め手で大河化されるわけないじゃん。
970日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 00:06:57.88 ID:RihJVfNJ
今日、所用で、京都に行ってきんだが・・・。
今出川通りを出町柳方面へと、バスに乗ってたら、バスは車高が高いので、同志社の塀の中が見えた。
NHKの八重のポスターがいっぱい貼ってあるのが見えた。

しかも、大学のオフィシャルな掲示板にズラーーーーーーっと貼ってある。
なにここ、キモーーーーーーーーーーーーーーーとか思った。
971日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 00:14:23.21 ID:ebNHcD8k
>>971
同志社目線では、広告料無料で全国ネットのNHK大河でCM流してくれてる
ようなもんだから、番宣ポスターを校内に張りまくるのは当然では?
972日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 00:20:45.22 ID:DNt7CSk2
>>965
女性主人公が、必ずしも失敗作とは限らないよね
篤姫は、どんなにストーリーが糞でも、歴史的に出鱈目でも主人公に魅力があれば、視聴率取れるっていう悪例を残してしまった。
(つい、先日宮崎の自分内順位3位→8位なんでどんだけ叩かれても平気です。予防線w)
973日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 05:25:07.92 ID:HYUo/R+N
篤姫は勝海舟の魅力を要所踏まえて描いてたのが大きい
龍馬伝の勝先生も武田鉄矢がドはまり役で大活躍してた

八重の勝は役職もわからん偉そうな日より見オジサンで専用BGMも無かった
出るたびに「あ、誰だっけ?」だった
974日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 09:15:41.57 ID:J1qb1s6P
>>917
司馬遼ソースにしてもなあ……
江藤は嫌いじゃないけど
975日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 09:32:32.81 ID:xb4oB4a6
>>965
個人的には、アメリカロケとかアメリカっぽいセットを作ったりとかする予算が
無かったからじゃないかなと思っている >捨松にしなかった理由
ここ数年の視聴率低下傾向で予算も絞られているだろうし
976日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 10:54:04.01 ID:oVmU+BI7
>>967
宝生舞の八重はよかったね。
鉄砲撃って戦うような鼻っ柱の強い女なんだから、宝生舞みたいな
キツい顔立ちの女優が似合うんだと思う。

>>965
前半の会津編は八重主人公で会津戦争をやり、
後半の明治編は捨松主人公にバトンタッチとか。
977日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 18:31:18.05 ID:V15gpBqi
>>972
ストーリーが糞なら誰も見ない。主人公に魅力がなければやはり誰も見ない
978日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 20:18:18.07 ID:ebNHcD8k
>>976
そうだね、タイトルも「会津女傑伝」とかにして、前半は八重。後半は捨松を
主人公にするダブル主人公の方が良かったかも。
八重単独・捨松単独では長丁場の大河は無理だってわからなかったのかな?
NHKのお偉方は。
女性主人公に固執しなければむつみが大好きな容保を前半。覚馬は後半の主人公
にする設定でも良かったが。
979日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 23:16:38.29 ID:+BRBchD0
 
  綾瀬はるか
 
だったからコケただけ
 
          以上
980日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 05:34:36.87 ID:fYXmG/KE
むかし民放ドラマで捨松と津田梅子たち明治女性を主人公にした長編ドラマがあった。
子供だったから、ほとんど覚えてないけど。
たしか捨松は日本語が怪しくて、ほんんどアメリカ人のような英語訛りのたどたどしい日本語を
女優さんにしゃべらせてた。
あといろいろな鹿鳴館スタイルのドレスが綺麗だった。
女子教育に奮闘する津田梅子の話だったと思う。
981日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 08:44:49.04 ID:vzqkRht4
今夜はBS龍馬伝
ついに第三部スタート
高杉晋作、伊藤俊輔(のちの博文)が登場!
982日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 08:49:20.50 ID:05EX+WBR
>>981
昔、下田歌子(主演:十朱幸代)を主人公にした単発ドラマあったね。梅子と捨松
も登場していたが、日本語が怪しいのは梅子で捨松は普通に話していた。歌子と梅子
は女子学習院院長と教師と言う関係だったが、日本の伝統を重んじる歌子に対して、
アメリカ被れの梅子はことごとく対立していたな。結局、梅子は女子学習院を辞めて
、津田塾女子大を開くんだけど。
983日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 13:48:47.42 ID:/PhfaTGR
みねとかもうちょっとかわいい役者選べよw
山本家のごたごたなんかもいらねーし
同支社とかいう耶蘇学校もいらね
政府の高官も小物臭きつすぎ
ジョーの本領(家族の歌)が発揮されそうな演技w
984日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 13:51:26.96 ID:/PhfaTGR
紀行で槇村のフォローしてるなw
本編と紀行の乖離は視聴率低下の危険性をはらむw
985日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 14:01:07.16 ID:Sq1H+F6G
というか、何にもしらない人は、紅白司会を主演女優が勤めるヒットドラマってデマを刷り込まれるんだろな
986日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 14:07:54.26 ID:05EX+WBR
>>983
もう、制作費の予算が尽きたのでは?
>>985
残りの回で視聴率一ケタ出せばその刷り込みできんだろうよ?
問題は、大河カルト信仰の名古屋。あいつら、なんで名古屋とは無縁の大河でも
狂ったように視聴するんだろうね?
岐阜出身の容保の退場したのにね?
何か、変な薬でもやってるのでは?
987日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 14:53:17.29 ID:Sq1H+F6G
>>986
しかし、もう発表しちゃったから、たとえ一桁台の視聴率になっても司会強行するんだろうな。
「今年話題になった八重の桜から綾瀬はるかさんが」って
988日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 15:06:36.84 ID:SMzH66MG
>>987
今年の放送前に話題になった、で桶
989日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 18:07:15.38 ID:/PhfaTGR
綾瀬がやることに文句を言う輩がいるようだが、
このドラマが復興支援大河ということを理解できていないと言わざるを得ない。
平均14%台、発表直前は12%台のドラマでも復興支援なら40パーセント超の紅白司会を獲得する。
これほど福島被災地の人々を勇気づける出来事があろうか?
もう十分復興支援に貢献したわけで打ち切りされても悔いなし!
990日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 18:49:39.16 ID:vzqkRht4
あー龍馬伝おもしれかった〜〜〜
高杉と西郷と龍馬の対決スゲー迫力だったw
グラバーとウォールトの話もダークで良かった
991日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 18:55:18.52 ID:Sq1H+F6G
>>989
ふ〜ん 八重だけが東北を舞台にした復興支援のドラマなんだ。
ひょっとして朝は9時間で寝てる人?wwwwww
992日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 18:56:23.54 ID:Sq1H+F6G
>>989
ごめん 上取り消し 冗談にアホみたいに噛みついちゃった 恥ずかしい ごめんね
993日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 19:41:44.98 ID:kPiv85My
>>980 >>982
捨松はすでに物心ついてからの渡米でもあったし、
留学中も兄の健次郎と会っていたりして、日本語会話はまあ出来た。
しかし読み書きのほうは怪しい部分もあったらしく、
そのせい?で女子師範学校教師のクチを逃したりしている。
自分は女子教育の最前線にたてないのでは? との将来の不安もあり
結婚を急ぐことにもつながった。


梅子はいちばん幼い時期の7歳での渡米であり、
喋りは勿論のこと思考回路まで英語脳になっており
帰国直後はとくに家族との会話さえ成り立たなかった。

また当時の日本のまだ生ぬるい女子教育に共感できず、
意志の疎通もあやふやなことから周囲からも孤立し
今でいうノイローゼ状態にもなり、進退にも迷い
それが再度の渡米へのきっかけにもなっている。
994日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 21:09:12.21 ID:/PhfaTGR
995日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 22:10:44.27 ID:y4qKLmW5
>>994
乙なものは乙
996日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 22:35:47.43 ID:05EX+WBR
>>994
ありがとね。
>>993
当時の日本の女子教育は行儀見習い・花嫁教育の延長だからね。
アメリカでも良妻賢母教育がまだ幅を利かせていた時代だけど。
「女子を男子並みに教育」するのは、アメリカでもかなり進んだ学校。
捨松は賊軍会津の没落士族の娘から、公爵夫人になった訳だから結婚して大正解だったけど。
梅子はなぜ結婚しなかっただろう?
997日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 23:21:04.28 ID:Sq1H+F6G
というか、ネトウヨじゃないけど
日本人役にわざわざ外国人を起用するのは反対です
998日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 23:34:18.57 ID:05EX+WBR
綾瀬、紅白の司会決まったね。これで一ケタ出したらどうするんだろう?
999日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 23:35:24.06 ID:WR/E4+XH
八重は本当に主人公なんだろうか
1000日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 23:55:41.07 ID:vzqkRht4
歴史とは何の関わりもない
というか身内の偉い人の言うことなら何でも鵜呑みにする目立ちたがり屋(目的なし。主体性なし。ありがと無し)
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい