【2010年大河ドラマ】龍馬伝part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part154
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1364115956/


龍馬伝の48回全てのあらすじ、キャスト、フォトギャラリーが見れるサイト
http://special.infoseek.co.jp/entertainment/ryomaden/

公式 ttp://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html(現在は削除)
〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治  岩崎弥太郎…香川照之
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優

脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城

その他のキャスト・エピソード名などは>>2>>3>>4>>5あたり

>>950以降の有志が次スレを立てる。(放送直後は早めに準備)
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合は即申告する事 。
●スレを立てられぬ者は>>950〜次スレが立つまでの間はレスを控える。

●アンチな皆様はこちらへ
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1290958620/

●ネタバレ情報はネタバレスレッドへ投下すること。
2010年「龍馬伝」ネタバレスレッド 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1275664920/

【ネタバレ】龍馬伝ノベライズ専用スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269604977/

●質問するならこちら
【初心者歓迎】龍馬伝質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260439123/

●大河【龍馬伝】に関する資料&情報
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260415118/

『龍馬伝』各回MVPスレッドPart10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291474053/
    ∧__∧
    (´・ω・`)  立てたぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
2日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:47:11.76 ID:BLjPSKz/
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)
3日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:47:36.92 ID:BLjPSKz/
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶ→操練所が閉鎖に追い込まれるまで

第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 -------真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 -------------梶原登城
第25話:「寺田屋の母」 ---------渡辺一貴
第26話:「西郷吉之助」 ---------渡辺一貴
第27話:「龍馬の大芝居」 -------大友啓史
第28話:「武市の夢」 -----------大友啓史
4日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:47:59.40 ID:BLjPSKz/
SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現→薩長同盟が成立するまで

第29話:「新天地、長崎」--------大友啓史
第30話:「龍馬の秘策」 ---------渡辺一貴
第31話:「西郷はまだか」--------福岡利武
第32話:「狙われた龍馬」--------梶原登城
第33回:「亀山社中の大仕事」----大友啓史
第34回:「侍、長次郎」 ----------真鍋斎
第35回:「薩長同盟ぜよ」--------渡辺一貴
第36回:「寺田屋騒動」----------大友啓史
第37回:「龍馬の妻」------------梶原登城
第38回:「霧島の誓い」----------渡辺一貴

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

第39話:「馬関の奇跡」----------大友啓史
第40話:「清風亭の対決」--------松園武大・渡辺一貴
第41話:「さらば高杉晋作」-------大友啓史
第42話:「いろは丸事件」 --------梶原登城
第43回:「船中八策」------------渡辺一貴
第44回:「雨の逃亡者」----------福岡利武
第45回:「龍馬の休日」----------西村武五郎
第46回:「土佐の大勝負」--------梶原登城
第47回:「大政奉還」------------渡辺一貴
第48回:「龍の魂」--------------大友啓史
5日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:48:23.79 ID:BLjPSKz/
◎チームワーク・オブ・ザ・イヤー2010
<龍馬伝>今年最高のチームワーク受賞
http://team-work.jp/

◎『龍馬伝』2011年エランドール賞・作品賞受賞

◎ 龍馬伝、第37回放送文化基金賞、テレビドラマ番組部門・優秀賞
ttp://www.hbf.or.jp/awards/37.html

◎第3回『東京ドラマアウォード』
龍馬伝が国際ドラマフェスティバル優秀受賞
助演男優賞 香川照之
特別賞 龍馬伝撮影チーム

◎第48回ギャラクシー賞入賞作品<2010年4月1日〜2011年3月31日> 
個人賞 福山雅治
大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)、NHKスペシャル「hotspots 最後の楽園」(NHK)の出演で
ttp://www.houkon.jp/galaxy/48nyushou.html

◎橋田賞2011
福山雅治

◎第7回ドラマ・オブ・ザ・イヤー
最優秀主演男優賞 福山雅治

◎日本放送映画芸術大賞

最優秀助演男優賞 香川照之
優秀主演賞  福山雅治
優秀助演女優賞 蒼井優
優秀作品賞  龍馬伝
他にも優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀音楽賞、優秀照明賞など・・・

http://japan-film-award.livedoor.biz/archives/1530649.html

受賞ではないけど、一応これも前スレから転載します。

日本PTA全国協議会発表
小学5年生と中学2年生の子供を持つ保護者を対象にしたアンケート結果より
「子供に見せたい番組」に龍馬伝が3位にランクイン。
http://life.oricon.co.jp/87563/full/
6日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:48:53.50 ID:BLjPSKz/
龍馬伝人気投票  (番組ホームページ上で行われた投票で人気の高かった名シーン)

第一部

1位 第7回「遙かなるヌーヨーカ」
坂本家 海へ行く
自分の死を感じる八平。龍馬は家族全員を誘い出し海へ出かける。そこで龍馬は家族全員を世界旅行に連れて行くと約束する。

コメントを読む
[埼玉県 女性 40?49歳] 幕末でなくもっと平穏な時代なら、本当に龍馬さんの願いが叶ったのかもしれないと、思われるシーンでした。
 プライベートでも親交のある御父上役の児玉さんは、亡くなられている福山さんのお父様のようで、福山さんがおとうさんに語りかけているようでもありました。
 八平さんを坂本家のみんなが温かく見守り、武家の家でありながら楽しい人たちだったからこそ、後の龍馬さんは「みんなが、
 笑って暮らせる時代へ」に繋がる出来事のひとつだと思いました。

[東京都 女性 50?59歳] このシーンは龍馬さんの行動の根底に流れている心情をよく表していると思います。思い出すだけで胸が熱くなりますし、
 気持ちいい場面です。坂本家の温かさもよく表しているし、八平が龍馬に「そんなことを考えておったのか・・・」と感慨深くつぶやくところも胸が熱くなります。
 両親からの愛をいっぱいに受けて育った龍馬さんは、人に対する愛情豊かな青年に成長し、その後の行動の原点はこのシーンに象徴されていると思います。
 私利私欲からではなく、身近なひと、更には世の中の人皆が幸せに暮らせることを望んで、命がけで行動した龍馬さん。
 後半の困難な険しい状況の場面を見るとき、いつもこのシーンが思い出されます。

[富山県 男性 20?29歳] 夢を語った名シーンだと思った。

[東京都 男性 30?39歳] 龍馬を受け入れる父親の人間の大きさ、そして家族たち、それはまるで太平洋のような大きな優しさに溢れていました。
 あらためて龍馬と海とは切っても切り離せないものなのだと感じました。

[秋田県 女性 40?49歳] 穏やかな桂浜で穏やかな笑顔を見せる家族、これこそが龍馬さんが夢見た、つくりたかった日本の姿なのではないかな、
 と思います。夢を実現させてあげたかった・・・。..

2位 第13回
「さらば土佐よ」

龍馬、家族との別れ脱藩を決意した龍馬。家族には内密に出て行こうとするが、家族はそれを察していた。家族の愛情の前に、龍馬は泣き崩れるのであった。
 
コメントを
読む[東京都 男性 50?59歳] 龍馬を想う家族の温かさが、画面一杯にあふれ出てくるようです。それを受け止めてもなお、
 脱藩して何かをしなければいけないという決意を持つ龍馬に、今の日本に再来して貰いたいと、願いたくなってしまいます。

[愛知県 女性 10?19歳] 脱藩は重罪で、自分たち家族も思い責任を負わなければならないかもしれないのに、家族はだれも龍馬を止めたり
 責めたりするのではなく、龍馬の身を案じて袴を繕ったり大事な刀を託し、もう二度と逢えなくなるかもしれない悲しさやこれからの苦労よりも
 龍馬の事を考えてそっと背中を押して黙って送り出す所に、坂本家がどれだけ龍馬を愛していたかが伝わってきて感動しました。家族っていいな。
 と改めて気付かせてもらえたシーンでした。

[神奈川県 女性 60?69歳] 郷里土佐を飛び出す前夜、乙女ねえやんとの会話が忘れられません。
 土佐にいたら何も成し遂げられないと知ったときから故郷も家族も捨て脱藩までして都へ向かった。福山龍馬と乙女役、寺島しのぶとの息の
 合った悲しくて迫真の演技に心から感動しました。この時が大人としての龍馬の出発のような気がします。

[福島県 男性 20?29歳] 第一部で一番泣けたシーン。龍馬が自分の部屋に戻ってきた時に乙女姉さんが龍馬の袴を縫い直しているのを見た時から
 すでに涙目に。。これから脱藩という犯罪行為をしようとする弟に対して、自分の信念を貫いて羽ばたいてほしいという乙女姉さんの優しさが前面に
 伝わってきて、二人のやりとりを涙をこらえながら見るのが大変でした。。。史実にもでてきた乙女姉さんが脱藩直前に直してくれたという袴が出てくる所も、
 ある意味「卑怯!?」な名シーンだと思う。

[海外 女性 20?29歳] 
 leaving of tosa was a dilemma for Ryoma and his family members, but they were seperated from then on. can not stop crying
 when this scene was shown.
7日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:49:19.36 ID:BLjPSKz/
3位 第1回
「上士と下士」

龍馬と弥太郎のぶつかりあい上士に斬られそうになった弥太郎を龍馬が救う。「上士も下士も無くなる」龍馬と弥太郎が思いをぶつけ合う
第1回のクライマックス。
 
コメントを
読む[東京都 女性 40?49歳] 「憎しみからは何も生まれない」と龍馬が言った瞬間、目からどーっと涙があふれました。
 ドラマだけど、今の世の中に向かって本物の龍馬が福山さんの口を借りて言っているんじゃないかと思えました。

[秋田県 男性 30?39歳] 龍馬の亡き母が残した言葉、『 憎しみからは何も生まれない 』が印象的。
 上士の横暴に憤怒する弥太郎の腹の底から湧き出る悔しさが痛いほど伝わってきました。

[北海道 女性 50?59歳] 上士に捕まった弥太郎を助けようと、刀を差しながら駆けつけるシーンから「憎しみからはなにも生まれん」と
 いう台詞のところまでが一番好きです。この言葉が、その後の展開の全てを表していると思います。
 福山ファンではありませんが、上士とのやり取り、弥太郎との渾身の演技を見てとても上手だなと感心しました。
 龍馬が上士の出だったら、今の日本は違っていたのではないか、と思いました。

[熊本県 男性 30?39歳] やはりこのころでは誰も思いつかない、思いついても口に出すことさえも出来なかったであろう身分の差がなくなる時代が
 訪れる事を願う龍馬。このシーンは未来の龍馬の活躍にすれば欠かすことの出来ないシーンではないかと思います。

[青森県 男性 10?19歳] 上士にけんかを仕掛ける弥太郎に龍馬が「けんかじゃ何にも変わらんがじゃ」といった言葉がとても印象に残っています。
 龍馬がこの考えを最後まで曲げずに日本を変えたのだということを思うと龍馬のすごさがわかります。自分も少しかっとなったとき、
 龍馬のこの言葉が思い浮かびます。.



4位 第1回
「上士と下士」

母・幸、少年龍馬を救う少年龍馬の最大の理解者、母・幸。龍馬が上士に無礼を働いてしまい上士の家に連れて行かれる。そのときに母・幸が命を張って龍馬を救う。このときの経験がのちの龍馬の糧になる。

コメントを
読む[千葉県 女性 30?39歳] 福山さんに似ている子役の演技が感動しました。母が必死に子供を守るところと母に助けてもらった命の大切さを糧に
しようとする龍馬さんの生き方を象徴するシーンだったと思います。

[高知県 男性 40?49歳] こんな小さな子どもの頃から上士と下士があり、母が命に変えてでも龍馬を守ったシーンに心動かされました・・

[宮崎県 女性 40?49歳] 龍馬の基礎を作ったシーンだからです。母親の子供を思うところがとてもよく、また龍馬がお母さんをどんなに大好きなのかが分かりました。
龍馬の『母上?母上?』と泣き叫ぶシーンは見ていてつらく、その後部屋から中庭を眺め昔のシーンを思い出すのが悲しかったです。
[
長野県 男性 20?29歳] 母・幸が龍馬を命を張って守ったからこそ、全てが始まった。だから、身分差別のない、いまの世があると私は思う。
母・幸と龍馬に「ありがとう。」を伝えたいです。

[和歌山県 女性 50?59歳] 母の愛。命を張ってわが子を守る。こんなあたりまえのことが、現代は薄れてきてしまっているのが残念。
8日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 11:49:46.59 ID:BLjPSKz/
5位 第10回
「引きさかれた愛」
龍馬、加尾との別れ運命を受け入れようとする加尾を必死に止めようとする龍馬だったが、加尾は龍馬に別れを切り出すのであった。
 
コメントを
読む[福岡県 女性 40?49歳] 現代では考えられない。時代の流れの中、自分の気持ちを抑えて、家族の為に・・・
 なんて今の時代は、恵まれているんでしょう。来世では、幸せになってもらいたいカップルだと思います。

[東京都 男性 30?39歳] ここが龍馬の人生の大きなターニングポイントのひとつであったと思います。結果論ですが、加尾とめでたく結婚していたら、
 後の活躍はなかったといえるでしょう。加尾と結婚していたら、、龍馬は幸せだったかもしれないけど、龍馬は土佐の一道場主で終わっていたかもしれません。
 そうすると薩長同盟や明治維新もどうなったか、わからないですね、、、。結果として今回の別れは日本の歴史を左右したかもしれない、、、のです。
 別れは哀しかったですね、、加尾と龍馬の別れのシーンは前半の山場でした。ここで涙した人も多かったのではないかと思います。

[兵庫県 女性 10?19歳] 龍馬も加尾も、まだお互いのことが好きなのに・・・でも加尾は、龍馬と一緒になれば兄が切腹してしまう。
 それが切なくて切なくて、涙がとまらなかったからです。[大阪府 女性 60?69歳] 愛した人を守り切れず何を守れるのか。出会いと別れのプロローグだと
 思った。権力のみしか考えられない男たちの闘争に巻き込まれていくであろう龍馬の今後を暗示していた。

[北海道 女性 40?49歳] とにかく加尾との別れのシーン泣きました、何度も見ました。この辺より感情移入がとても大きくなっていきました。
 この時代にありがちなじっと耐えなければならなかった加尾の自分との戦い、龍馬の納得できずに苦しむ姿、加尾を想う気持ちに
 涙せずにはいられませんでした。.

6位  第5回
「黒船と剣」

黒船を目撃する龍馬黒船来航。龍馬は長州藩士・桂小五郎とともにそれを目撃する。このときの衝撃が日本を、そして龍馬を今後突き動かすのである。 
コメントを
読む[大阪府 男性 40?49歳] 黒船を見たときの龍馬の衝撃、感動はすごいものだと思います。
 異国を目の当たりにし、世界へと視野を広げた龍馬のきっかけとなった出来事、彼の人生において転機であり運命的な日であったに間違いないぜよ!

[長崎県 男性 10?19歳] 大きな理由は、第一部でもっともインパクトがあり、かつ龍馬が強く影響を受け成長をとげていくきっかけとなったから。
 このシーンは自分もみていてすごい衝撃をうけました。このシーンをつくられた「龍馬伝」のスタッフの方々はすごいな。と思いつつ、当時の人たちの
 衝撃は計りしれません。いまだったら宇宙人が、侵略してくるようなものでしょうか?その衝撃に「自分のしていることが正しいのか?」
 「このままでいいのか?」と思う龍馬も無理はないとおもいます。ただ、世の中が大きく揺れ動いても自分が今なにをすべきかを考え、その道を
 ひたすら走っていく龍馬はすごいですよねまた、失敗してしまったけど自分にとって正しいと思うことをした松陰先生も龍馬に影響を与えた魅力的な人
 だとも思ったのでこのシーンをえらびました。

[奈良県 女性 20?29歳] 日本と外国の力の差、この黒船の目撃によって龍馬の人生を生きはじめたと言ってもいいのかもしれません!!
 現代の日本も今、龍馬が黒船を見たときと同じ時代の波がきているといいます。龍馬が黒船の目撃によって目覚めたように、私も自分の使命を生きるべく
 立ち上がりたいと立志したシーンでした!!

[徳島県 女性 50?59歳] 今までの、龍馬の考えを根底から考え直すのにふさわしい衝撃的な出会いがこのシーンではないか。それまで漠然と
 抱いていた思いが、この黒船を見たとたんはっきりと輪郭を描いて浮かび上がろうとする、まさにきっかけとなった出会いだと思う。人から聞いたり、
 本で学んだりしても得ることのできない衝撃を、この黒船から受けたに違いない。本物の龍馬もきっと、このような出会いをしたから、その後の
 思想につながっていったと確信できたシーンであった。

[千葉県 男性 30?39歳] 岩陰から現れる黒船のシーンは、200年以上鎖国していた日本が気づかぬ間のアメリカやイギリスの発展を象徴的に
 表現しており、それに対し龍馬が刀で立ち向かおうとし、しかし圧倒されるのもまた、アメリカ等との国家力・軍事力における大きなギャップを象徴していると
 感じました。また、龍馬にとって、この衝撃は、その後の奔走につながる原点であることからも、もっとも印象に残っています。
9日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:06:12.30 ID:BLjPSKz/
7位 第6回
「松陰はどこだ?」

松陰との出会い黒船に乗り密航をたくらむ吉田松陰に龍馬が出会う。「君は何者じゃ!なんのためにこの天の下におるんじゃ!」
松陰の飽くなき探求心に龍馬は突き動かされるのだった。

[和歌山県 女性 30?39歳] 「わたしに言い訳などない!」の吉田松陰の言葉がとても印象に残りました。 私の人生において、これまで”言い訳”
 ばかりしているから、決断ができない、前に進めない。。。早く言い訳を捨て、自分の人生を切り開いていきたいと思う。
 それを潔く言い放った松蔭はとてもかっこよかったです。

[東京都 男性 20?29歳] 吉田松陰の一言に、龍馬が大きな希望を見いだせた瞬間がたまらない!
 今の自分自身も松陰先生に語られているようで、「よっしゃ!」と力がこもりました!

[神奈川県 女性 10?19歳] 松下村塾を創設し、高杉晋作、桂小五郎(木戸貫治)、伊藤俊輔(博文)など尊王攘夷運動の志士、後の新政府の
 中心となる優れた人材を数多く生み出した吉田松陰。日本の未来を切り開くため、世の中の仕組みを変えようと奮闘する坂本龍馬。歴史上でも
 知らない人はいない程有名なこの二人が出会う第6回は、今でも心に残っています。松陰の飽くなき、熱き探求心に私も突き動かされました。

[新潟県 男性 50?59歳] 松蔭先生自身が命を賭けている時に、だれとも判らぬ若者に目標を見出させようとする、松蔭先生の人間としての器量の
                 偉大さの一面が見られた。
[愛知県 男性 40?49歳] 失敗するのが怖くて結局なにもできないことが多々あります。生瀬さんの「そこにチャンスがあるのに、どうしてやってみないんだ」
 という気持ちの入った言葉にとても心振るわせられました。
.

8位 第11回
「土佐沸騰」

龍馬VS吉田東洋話による解決を試む龍馬は武市らを押さえて、単身で吉田東洋に話しを願い出ると、そこには意外な結末が待っていた。

[兵庫県 女性 50?59歳] 弥太郎がつぶやくように、こんな図太い龍馬ははじめてみた!という瞬間でした。
 そして、あえて敵をつくらず、武力解決をさけるという、これからの龍馬の行動の原点を見ました。
[香川県 女性 30?39歳] 第1部でのナンバー1は、迷い無くこのシーンです。上士と下士が一触即発の中、単身乗り出して吉田様を説得。
 自分に自信があり、人の気持ちを思いやれる人にしかできないことです。セリフが空で言えるほど見ました。見ていてとても気持ちがいい。大好きです。

[東京都 男性 40?49歳] 周囲(上士も下士)が感情むき出しで、感情的になっている中、独り冷静で物事の本質を見出し、行動した龍馬に感動。
 才能の開花を感じさせるシーン。そして吉田東洋。この大物(配役)がいたからこのシーンが映えた!

[鳥取県 男性 40?49歳] 丸腰で上士の中に乗り込む龍馬。凛とした、その姿に感動し勇気をもらいました。そんな龍馬の姿は、私の仕事にも
 影響を与え続けています。
[沖縄県 女性 30?39歳] 吉田東洋役の田中さんが素晴らしかったので。非常に緊張感のあるシーンでした。
 私は高知出身ですが、田中さんの発声は、完璧に土佐の怖い爺さんのそれでした。
10日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:30:02.55 ID:uH0pjkBf
9位 第7回
「遙かなるヌーヨーカ」

八平が龍馬に送った言葉自分の命がもう長くないと気づいている父・八平は、龍馬に思いを伝える。「この世に生まれたからには、
己の命を使いきらんといかん。」その言葉は龍馬に大きな影響を与えるのだった。

[神奈川県 男性 50?59歳] 「父性の喪失」が叫ばれている今、龍馬の父親は、「人生を生きるとは?」との生き様を、この時にハッキリ教えたと思います。
 この教えを胸に秘め、龍馬は己に与えられた魂を完全燃焼したのだと思います。私は「天と地と」以来の「大河ドラマ」ファンですが、己の生き方を
 考えさせられ、龍馬を含めて、あの幕末の志士達の生き方に深い「感動」「共感」を与えてくれたドラマは初めてでした! 私は既に「人生の折り返し地点」
 を過ぎたものですが、確か龍馬自身の言葉の中にもある「魂を燃やして、志に生きるがじゃ!」のごとく、与えられた命を燃焼したく思います!

[埼玉県 女性 20?29歳] この言葉は龍馬に対してだけではなく、今の私たちにも言えることだなと思ったからです。
 また、この言葉がなければ龍馬はこんなに成し遂げられなかったと言っても過言ではないなと思いました。とても感動したシーンです。
[
青森県 男性 40?49歳] 命を生き切る、使い切る。当たり前の事のようだけど、とても困難で険しい。それぞれ、生きてきた中で精一杯いろんなものを背負っている。
 全部抱えて生き切る、八平に感動した。

[三重県 男性 30?39歳] 死ぬ間際に遺言というべき人生道を八平が龍馬に語り今後の龍馬の人生に影響を与えたこのシーンを選びました。
 ぐっときました。

[宮城県 男性 10?19歳] 「この世に生まれたからには、己の命を使いきらんといかん」という言葉にとても感銘を受けました。
 僕自身も生きていく中で、死にものぐるいで夢を追って行かなくてはなりません。せっかく命を授かったんだからどでかいことをやらかして自分の命を
 フル活用していきたいと思いました。

10位 第10回
「引きさかれた愛」

加尾、京へ武市半平太たち土佐の攘夷派の策略により、加尾は京都へ上らなければならなくなる。そこへ、龍馬がそれを止めにくるのだが・・・。
 
[京都府 女性 40?49歳] このシーンの前、加尾の名を呼びながら、柴田屋敷に乗り込んできた龍馬の声に胸がザワツキました。
 場面というより、声に。そのシーンに続いて、門前で止めに入った武市さんに龍馬が「武市さん!?」と発する声色に胸が痛んでしまって。
 何故だかわかりませんが…。これまでの俳優さんの演技で感じたことはなく、初めての体験でした。
 忘れられません。

[福岡県 男性 20?29歳] 京都へ行く加尾を止める龍馬を説得する武市の涙、その後の収二郎、加尾のそれぞれの表情に思わずもらい泣きしました。
 このシーンは武市たちの葛藤、そして龍馬の無力さがものすごく伝わるシーンでした。

[長野県 女性 50?59歳] 今までのんびりとしたお坊ちゃんだった龍馬が、初めて厳しい現実にぶち当たった回だったと思います。次の回から、
 福山龍馬の顔つきが全く変わったのが印象的でした。

[神奈川県 女性 30?39歳] 加尾の気持ちになったら、愛する人(夫婦を約束した)が止めに来たのに、自分の気持ちをグッとこらえて、
 京都に行くことを決めたのはとても辛かったと思います。
 自分が加尾だったら、絶対に耐えられないと思いました。このシーンでは涙が止まりませんでした。

[東京都 男性 10?19歳] 家族で観ています。日曜の放送を見た時泣きそうになったんですが、家族の前で泣くのが恥ずかしく(笑)再放送を録画して
 1人の時に観て思いっきり泣きました!
 龍馬が刀に手をかけるほど加尾を愛していたんだな、とこちらも観ていて辛かったです。
11日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:30:33.51 ID:uH0pjkBf
人気投票 (視聴者コメント省略)
第2部

第21回「故郷の友よ」
武市の投獄 今までの志と後悔、複雑な思いを妻・冨に話す半平太。そして妻への思いと、これからの約束も。そんな夫婦の会話を切り裂くように
追っ手が武市を捕らえに来るのだった

第28回「武市の夢」
以蔵の死 半平太の切腹拷問の果てに、斬首をされることになった以蔵。そして切腹する半平太。最後に書かれた半平太の手紙が妻・冨に届き、
2人の壮絶な最期の日が来る。

第24回「愛の蛍」
武市の牢獄に蛍舞う武市の帰りを一人で待つ妻・冨。そこに武市からの伝言が届く。それに対し冨は蛍を武市の牢に届けるようにお願いする。

第28回「武市の夢」
龍馬、半平太、弥太郎の再会 一世一代の大芝居が成功し武市に会いに行った龍馬だったが、武市は東洋殺しの犯人であると認め、
切腹を命じられていた。死を覚悟した武市から龍馬と弥太郎に希望の言葉がかけられる。

第16回「勝麟太郎」
勝麟太郎との出会い軍艦を造ろうとしている人。龍馬の志を実行している人。そんな希望を抱きながら探し求めていた勝麟太郎にいよいよ龍馬が会う。
ところが勝にとって龍馬は×××

第28回「武市の夢」
容堂VS半平太武市の牢に訪れたのは土佐藩主山内容堂だった。半平太にとって忠義の対象だった容堂が、武市を「いい家来」だと褒める。
そこで武市は東洋殺しを認めるのであった。

第27回「龍馬の大芝居」
龍馬VS後藤象二郎龍馬の秘策。それは自分が東洋暗殺の犯人だと名乗り出ることだった。そのために龍馬は東洋暗殺の吟味書を調べ、
象二郎にそれを信じさせるという大芝居に打って出るのであった。

第25回「寺田屋の母」
うーみ!京都の動乱で、働く場所を失ったお龍。龍馬が尽力した結果、お龍はお登勢のもとで働くようになる。それまで笑顔の少なかった
お龍にたいし、龍馬は「おまんの笑顔は素敵じゃ」とお龍の心をくすぐる。

第15回「ふたりの京」
龍馬と加尾 最後の別れ龍馬に対し、勝麟太郎を紹介する加尾。それは加尾の別れの切り出しでもあった。再会できたのもつかの間、
2人はそれぞれの運命によって別れなければならなくなる。

第15回「ふたりの京」
加尾との再会京を訪れた龍馬。その前に現れたのは美しく成長した加尾だった。久々の再会に戸惑う2人だったが、その夜2人は思いを確かめ合う。
12日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:30:58.80 ID:uH0pjkBf
人気投票 3部

第36回「寺田屋騒動」
寺田屋騒動捕り方たちが寺田屋内になだれ込む。迎え撃つ龍馬と慎蔵。大立ち回りの末、龍馬は腕に深い傷を負う。
京の町を逃げる龍馬。材木置き場の屋根に隠れるが、寒さと出血で意識が遠のく。お龍は襦袢姿のままで薩摩藩邸に走る。
果たして龍馬は助かるのか…。

第29回「新天地、長崎」
龍馬VS西郷VS高杉龍馬は料亭・引田屋で長州の高杉晋作に出会い商談を持ちかける。そこになだれ込んで来たのは西郷吉之助たち薩摩藩士。
長州と薩摩、まさに一触即発!そのとき龍馬がほえる!「日本人同士で喧嘩をしゆう場合かえ!」

第34回「侍、長次郎」
侍、長次郎の切腹イギリスへの密航が失敗してしまった長次郎は亀山社中に迷惑をかけない為に自ら命を絶つ道を選ぶ。
武士に憧れ、海外での活躍を夢見た長次郎。饅頭屋長次郎は侍長次郎として最後を遂げる…。

第35回「薩長同盟ぜよ」
薩長同盟成る!幕府の追っ手におわれながら、雪の降りしきる京の町を走る龍馬。ようやく西郷と木戸の待つ小松帯刀邸にたどりつく。
龍馬を立会人として、薩摩と長州の歴史的な同盟が成立する。その夜取り交わされた盟約には、龍馬の平和への願いが込められていた。

第34回「侍、長次郎」
龍馬、長次郎追悼の杯下関で薩長同盟に向けた交渉をしていた龍馬のもとに長次郎切腹の報が届く。長崎に戻った龍馬を待っていたのは
長次郎の亡骸だった…。死の直前、長次郎と二人で酒を飲む約束をしていた龍馬。龍馬は一人引田屋に赴き、長次郎の写真と酒を酌み交わす…。

第37回「龍馬の妻」
龍馬のプロポーズ薩摩藩邸に運ばれた瀕死の龍馬を懸命に看病するお龍。その甲斐あって龍馬は一命を取り留める。
薩摩で療養することになった龍馬はお龍に一緒に来るように頼む。「わしらは夫婦になるがじゃ。ずっと傍におってくれ」。

第30回「龍馬の秘策」
高杉晋作の覚悟池内蔵太に連れられて長崎の唐寺にやってきた龍馬。そこには高杉晋作が待っていた。長州は独立する、
異国や幕府にひれ伏すつもりはないと語る高杉の決意に龍馬は感じ入る。二人の友情の始まりだった…。

第36回「寺田屋騒動」
お龍の入浴夜。伏見奉行所の捕り方数十名が龍馬捕縛のために寺田屋へ向かう。闇にまぎれて寺田屋を囲む捕り方。
湯に浸かっていたお龍が外の動きを察知。襦袢一枚で龍馬に危機を知らせに走る!

第38回「霧島の誓い」
霧島の新婚旅行薩摩で傷を癒やす龍馬は、霧島の霊峰高千穂峰に登る。龍馬の元を離れたくないお龍は男装をして同行。
険しい山道を登りきった龍馬は、頂にある伝説の剣を引き抜き、再び地に突き刺す。それは龍馬が自らの手でこの国を引っ張っていくと
決意した証しだった。

第38回「霧島の誓い」
龍馬の覚悟 写真撮影幕府軍が長州に攻め入ったことを知り愕然とする龍馬。薩長同盟の抑止力はもろくも崩れた。
いま長州を助けなければ内乱は広がり、日本は異国に侵略されてしまう。龍馬は幕府と戦う覚悟を決める。
13日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:31:43.15 ID:uH0pjkBf
第38回「霧島の誓い」
龍馬の覚悟 写真撮影幕府軍が長州に攻め入ったことを知り愕然とする龍馬。薩長同盟の抑止力はもろくも崩れた。
いま長州を助けなければ内乱は広がり、日本は異国に侵略されてしまう。龍馬は幕府と戦う覚悟を決める。
出発直前、龍馬は自らの決意の姿を写真におさめる。
14日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:32:09.62 ID:uH0pjkBf
人気投票 4部


最終回「龍の魂」
龍馬、暗殺
中岡慎太郎に新政府の構造を語る龍馬。夢や希望、キラキラとした未来を語る龍馬に中岡は時代に取り残される人間が黙ってはいないと
苦言を呈する。そんな中、近江屋に訪れた客人。「龍馬、いかん!」中岡の声とともに、龍馬は襲われるのだった。血の海のなか、
龍馬と中岡の最期の会話に龍馬は…。

第40回「清風亭の対決」
歴史的シェイクハンド
龍馬と象二郎は清風亭で顔を合わせる。土佐以来続く因縁の二人だったが、龍馬は象二郎に大政奉還を説き、象二郎は龍馬の思いを
理解する。両者は過去の憎しみとわだかまりを超えて、未来の日本のために手を結ぶ。上士と下士が初めて手を結んだ瞬間だった

第41回「さらば高杉晋作」
龍馬と高杉の別れ下
関で高杉と再会する龍馬。しかし高杉の病は進行していた…。 晴れ渡った海、龍馬と高杉は新しい日本の姿を語り合う。
高杉は自らの思い描いていた夢と希望を龍馬に託した。「日本を頼みます、坂本さん」。

第46回「土佐の大勝負」
龍馬と容堂の大勝負
龍馬と容堂の対面。それは上士と下士の関係が長く続いていた土佐では考えられないことだった。龍馬の語る大政奉還後の
日本の姿を聞く容堂。上士も下士ももう要らないと説く龍馬。龍馬の言葉が、そして容堂の決断が、歴史を動かしていく…。

最終回「龍の魂」
龍馬、亡き友との杯
龍馬の誕生日11月15日。新政府に入るべき各藩の人間を考える龍馬。今は亡き盟友武市半平太、岡田以蔵、近藤長次郎などが生きていればと、
思いを馳せる。そして皆と杯を交わすのだった。


第46回「土佐の大勝負」
後藤象二郎の告白
大政奉還論に同意しない容堂。後藤象二郎は坂本龍馬に会うよう願い出る。龍馬が薩長同盟や薩土盟約の中心人物だと知った容堂は驚き、
なぜ黙っていたのか象二郎を問いただす。象二郎は龍馬への愛憎混じった思いを吐露する。「妬ましかったがです!」

第43回「船中八策」
龍馬の半生の結晶、船中八策
龍馬が夕顔丸で書き上げた「船中八策」。それはこれまで出会った人々から学んだ経験を活かした龍馬の夢の結晶だった。
中岡は龍馬から八つの条文を聞き、その希望に満ちた未来の日本の姿に涙する


第39回「馬関の奇跡」
高杉獅子奮迅、馬関の戦い
長州は圧倒的規模を誇る幕府軍に戦いを挑む。奇兵隊の奇襲に幕府軍はパニック状態。高杉は喀血しながらも先頭に立って刀を振るう!
 龍馬たち亀山社中はユニオン号で奇兵隊を援護、見事長州が勝利を飾る!

最終回「龍の魂」
龍馬と弥太郎 最後の別れ
大政奉還後、近江屋で新政府の構想を考える龍馬。彼を訪ねてきたのは弥太郎だった。ミニエー銃を売りぬいたお金を龍馬に渡し、
最後の別れにしようとしていた。弥太郎に言われ、多くの人々に妬みや恨みをかっていると実感する龍馬はこう言う。
「世の人は我を何とも言わば言え、我為すことは我のみぞ知る」

第47回「大政奉還」
大政奉還、成る!
酢屋で大政奉還の知らせを待つ龍馬のもとに勝鱗太郎が現れる。大政奉還が成っても負けた幕府をぞんざいに扱うことは許さない。
勝の言葉に龍馬はうなずく。そこに慶喜の決断を知った陸奥たちが飛び込んできた。大政奉還、成る!「新しい日本の夜明けぜよ!」
15日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 12:32:39.93 ID:uH0pjkBf
坂本龍馬……福山雅治  

岩崎弥太郎…香川照之

坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  .岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉 武市半平太‥‥大森南朋  武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    平井収二郎‥宮迫博之   .中岡慎太郎‥上川隆也         
      .那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥音尾琢真   望月清平‥‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山懽衽雄介  溝渕広乃丞‥ピエール瀧 
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治‥若松武史   川原塚茂太郎・原田裕章 
      ジョン万次郎‥トータス松本 河田小龍‥‥リリー・フランキー 

      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    


〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   高杉晋作‥‥伊勢谷友介  三吉慎蔵‥‥筧利夫
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   金子重之輔‥ 尾関伸嗣  
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介 . 久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   大久保利通‥‥及川光博  小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根乾堂・・‥本田博太郎 上野彦馬・・・テリ―伊藤 

〈海援隊)  沢村惣之丞‥要 潤   陸奥陽之助‥平岡祐太  千屋寅之助‥・・是近敦之
        高松太郎・川岡大次郎  池内蔵太‥ 桐谷健太   小曽根英四朗・・杉山彦々  
        中島作太郎・・谷口翔太 新宮馬之助・・松村良太  近藤長次郎‥大泉洋 

                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       
<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲    .徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

<見廻り組>今井信郎・・市川亀治朗  佐々木只三郎・・中村達也   渡辺篤・・・・・・SION

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜
      茂田一次郎‥‥中尾彬   アーネスト・サトウ‥パトリック・ハーラン
16日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 13:51:44.00 ID:jcTmivsY
以蔵を助けに向かう龍馬
弟子を止める勝
迫りくる新撰組の凶刃

血に染まる京
急げ!龍馬!!
17日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 14:40:56.51 ID:ct3pDRNL
文久三年
その頃のわしは次スレが立つのをまっちょったがじゃ。
18日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 20:30:31.18 ID:iY9wMFeK
今日は弥太郎飛ばしちょったのう
19日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 20:33:06.20 ID:iY9wMFeK
武市のモノマネで「弥太郎、おまんには侍の誇りはないがか」
は、こじゃんと似とって笑うたがじゃw
20日曜8時の名無しさん:2013/08/24(土) 22:45:08.44 ID:+hRQNXJU
「故郷の友よ」は本当に素晴らしいでき。
特に武市半平太逮捕のシーンは大河史上屈指の名シーンだと思う。
総集編では微妙にカットされてたが、フルで見るとやっぱり感動する。こんな愛情にあふれてしかも気品のある夫婦像はめったに見られない。武市さん富さん完璧です。
いいものが見られて感謝したい。
21日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 07:49:27.04 ID:N4ehXgAf
弥太郎が武市さんと話すところからラストと予告までぜんぶ神がかってた
いやマジで神クラスだよ今回

胸がざわつく龍馬と
予告で刀を構える龍馬
連動してて一体感でてた
22日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 08:15:41.62 ID:9utc1tQs
レスがついていたか。
けんど一人であさげをしちょりましたき。
23日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 08:26:16.30 ID:fDomdVtV
次回

龍馬vs新撰組
24日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 13:12:17.93 ID:PLMNmwYP
>>22
箸はわしが預かるきの
25日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 15:09:43.59 ID:dW31PUXJ
>>20
これが最後の別れになるかもしれないのに、富さんが武士の妻らしく、普段と同じように夫を送り出して、全部終わってから悲しげな表情を始めて出した。
全部武士の妻らしく完璧にやったかと思えば、「さっさと歩きや!」にちょっとビクッとしたりしてその辺が人間らしくてうまい。
26日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 17:24:33.66 ID:XHYMVqC+
冨さんと結婚したい
27日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 17:45:37.01 ID:Dnl0sfgD
武市:わしは…自分の志を貫くことしかできん!
龍馬や弥太郎のようには…生きられんがぜよ

冨:それで えいがです
それが私の旦那様ですき

武市:…冨

冨:私はおまさんの妻です!おまさんを支えるがが私の役目です!
外で泣き言が言えん時は、どうぞ私に言うてつかあさい!
28日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 19:48:27.37 ID:W3q9RXPV
再放送で初めて見て、基本録画消しちゃうんだけど、今回は保存しなきゃとおもった。
29日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 20:49:06.76 ID:ofGwCF8y
「故郷の友よ」
この回は放送時にみてました
けど武市さんと富さん朝餉(お別れ)シーンってこんなに早かったの?って驚いた
一番記憶に残っているシーンだったので…
30日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 20:49:36.34 ID:TO4jPEls
龍馬:以蔵は助けを求めちゅうがです!
:わしにはあいつの声が聴こえるがです!
勝:ふーん…。おいらには、鐘の音しか聴こえねーなあ
龍馬:先生!
勝:もうすぐ…殺し合いが始まる…!
:京の町は、血に染まるぜ
龍馬:ほんなら……ほんならわしを土佐に帰してつかあさい!
勝:坂本!!
:俺は、帰るなと言ったぞ!!
龍馬:わしらは幼なじみですき!みんなあが殺されようとしゆう時に、自分…自分だけが…!
勝:よお!土佐に戻っておめえさんに何ができるね!?ええ!?
:武市に攘夷などは間違っておりましたと容堂公に命乞いをさせる気かい!
龍馬:…!
勝:武市はなあ…とっくに覚悟はできてるよ
:友達だって言うんなら、黙って見送ってやるしかねえ!
31日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 21:05:26.53 ID:Dnl0sfgD
夏になったら2人で桂浜に行こう!海がきらきらして綺麗じゃろう

秋になったら―

>ドンドンドンドン
>武市半兵太はおるかー!
>大殿様の命である。神妙に出て参れー!

秋になったら 紅葉狩りじゃの

冬になったら
32日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 23:37:50.58 ID:C9ypdx14
静祷(5:29)
http://www.youtube.com/watch?v=GJDcxUca5iw

第25回「寺田屋の母」の龍馬とお登勢さんとの会話も見所やね。
33日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) 23:49:21.00 ID:NAXVhfHy
土曜ドラマで
後藤様が材木屋になっとったがじゃ
34日曜8時の名無しさん:2013/08/26(月) 06:34:25.55 ID:mrzZ3ShS
坂本>>1馬!!
なぁんてぇ〜やろうだよぉ!
たったぁひとりでぇ!これほどのスレ立てをやってのけた!
35日曜8時の名無しさん:2013/08/26(月) 06:57:01.70 ID:eAadnfy7
   
第46回 11月14日 土佐の大勝負 15.7%

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part139

http://www.logsoku.com/r/nhkdrama/1289132427/
36日曜8時の名無しさん:2013/08/26(月) 08:50:38.14 ID:RUg29mUP
>>20 まったくもって同意!
37日曜8時の名無しさん:2013/08/26(月) 19:31:02.52 ID:UWWNIFiR
先生…!

けんど1人じゃないですき
わしら みんなあで >>1乙立てたスレですき!
38日曜8時の名無しさん:2013/08/26(月) 20:04:35.83 ID:mrzZ3ShS
弥太郎が武市に60文売れたがぜよっていうシーンで、
弥太郎小銭落としてたなw
小銭もだいじにしーや!
39日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) 05:22:58.21 ID:AjeMwWe+
 
第47回 11月21日 大政奉還 17.6%

【2010大河】龍馬伝 141

http://www.logsoku.com/r/nhkdrama/1289844644/
40日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) 06:52:30.33 ID:54VPJ8OO
幼い頃から 共に遊び喧嘩した仲間らが それぞれの運命に 飲み込まれていきゆう…
41日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) 10:24:00.94 ID:KcRqFVoD
42日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) 14:07:50.19 ID:s8IQLlb6
龍馬はその命を使いきらんといかん
43日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 05:27:50.37 ID:38g1RWu8
 
最終回 11月28日 龍の魂 21.3%

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part144

http://www.logsoku.com/r/nhkdrama/1290947817/
44日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 07:54:12.45 ID:kMtklSIi
高杉がつかーさいって言ってたけど、
長州弁?土佐連中も使ってたような。
西日本じゃよく使うのかね?
45日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 09:00:28.48 ID:QfZ5vjOj
伊藤も言ってたね
『坂本さんを信じて新政府を作ってつかあさい』って
46日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 15:16:51.94 ID:UG6wks9o
>>26
私はきせさんの明るさというか前向きさを見習いたい(天然か?)
で、素直に感心する弥太郎一家も好きだ
47日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 17:07:34.60 ID:7V5l6D5e
朝廷から半平太に正四位を贈位された際、上京した富子を囲んで祝宴が開かれたが、
かつて半平太に尋問を行い、最終的には切腹を申し渡した責任者である後藤象二郎と、
同じく尋問を行った板垣退助から富子に対し、その席で「武市半平太を殺したのは、
我々の誤りであった。」と後藤の言葉があったと伝えられる。

大正6年(1917年)武市富子没。享年87歳。
http://konn3563.up.d.seesaa.net/konn3563/image/tomiko2.jpg?d=a0
48日曜8時の名無しさん:2013/08/28(水) 20:11:58.09 ID:BdfLeQjR
「人斬り以蔵」読んだぜよ
今は武市先生や土佐勤王党の本を探しちゅうけんど、誰か良い本知らんかのぅ
49日曜8時の名無しさん:2013/08/29(木) 00:04:30.62 ID:LGNAZZjK
>>44-45
山口県や広島県で使う方言だよ
50日曜8時の名無しさん:2013/08/29(木) 21:58:55.91 ID:TBexuVN+
明後日の18時が待ち遠しい
51日曜8時の名無しさん:2013/08/29(木) 23:03:37.26 ID:c5AOPNsc
おんし何を言うがじゃ!
52日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 00:59:27.96 ID:t6qY5rfL
遂に生涯の妻お龍さんと運命の出会いか
53日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 06:20:18.65 ID:LZB3JOrN
妹を連れ戻すためやったら、うちはどんなことでもするんや

ここに丁度五両ある
使うてくれや
54日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 07:23:10.32 ID:ufMfvsYm
もっとくれ
55日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 15:37:33.54 ID:6rR5qf4G
本当にあった幕末の英雄2人の会話

玄海灘を前に龍馬が「日本の夜明けは近いぜよ!」と言うと
高杉が「そっちは西だから、日は昇らないよ」とつっこんだという
56日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 16:20:06.38 ID:2JFN7pnx
二人は相性が良いのおw
57日曜8時の名無しさん:2013/08/30(金) 19:01:08.23 ID:LZB3JOrN
ほのぼのする光景が浮かぶわw
58日曜8時の名無しさん:2013/08/31(土) 06:58:01.99 ID:nIiSOVXb
文久3年8月
その頃のわしは台風による大雨で龍馬伝が見られなくて困っていたぜよ。
59日曜8時の名無しさん:2013/08/31(土) 20:04:57.87 ID:bHQRdJ4N
近藤の「おまえは好きだ―!」見れたぜよ
60日曜8時の名無しさん:2013/08/31(土) 22:08:03.80 ID:z/jZ3Z1o
武市半平太は上士だから拷問できないと言ってたが、
平井収二郎は上士なのに拷問されてたよね
61日曜8時の名無しさん:2013/09/01(日) 03:22:06.33 ID:Ps4n7+nO
降格されたんだろう
無断で朝廷に取り入った罪とやらで
62日曜8時の名無しさん:2013/09/01(日) 07:42:18.55 ID:K3tZKwwp
切腹させられるんだもんな
朝廷に取り入るとか…あの程度の罪で

やはり幕府の武家システムはまちがっている
63日曜8時の名無しさん:2013/09/01(日) 10:10:14.88 ID:0vCT8Bc/
取り入ると言うより専断だろ
64日曜8時の名無しさん:2013/09/01(日) 11:19:34.52 ID:5ARa97Hp
チャンネル銀河、最終回放送中
65日曜8時の名無しさん:2013/09/02(月) 00:20:40.05 ID:1cFcUmZm
吉田東洋を殺害した罪
66日曜8時の名無しさん:2013/09/02(月) 07:18:30.94 ID:ZQAHkHvD
それは否認し続けて無罪になったろ
‘許しちゃれ後藤’ゆうて
67日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 06:58:35.58 ID:fhjl2hbR
チャンネル銀河とBSプレミアムで時々見てたら、どこまで
行ってるか分からんなるな。
>>44
ええがげんな奴じゃけぇ ほっといてくれーんさぁい

うちの明治32年生まれの婆さんの写真が、残ってる
お龍さんに似てた件勿論着物で日本髪。お目目が切れ長なんだよね。
男っぽい痩せたシャモみたいな婆さんしか覚えてないけど。
68日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 07:06:08.14 ID:H4U39hF/
BSの再放送は 龍という女 まで消化
次回は池田屋に走れ
69日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 08:00:37.89 ID:oXwBqUB8
お龍って龍馬死後すぐに再婚したんだろ?
70日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 14:11:43.34 ID:LWxyF5Ux
弥太郎と母ちゃん悪だくみして山南さん追いつめてるぞ!
71日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 22:38:52.98 ID:GSbGmec9
>>69
お龍もそうだけどさな子もすぐ結婚したよ
一番龍馬を引きずった最長記録は陸奥陽之助でFA
72日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 22:52:29.90 ID:awAck+mA
今、皆さん、まともに観れていますか?
73日曜8時の名無しさん:2013/09/03(火) 23:16:46.22 ID:3vES25G9
>>70
www
74日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 06:53:52.11 ID:byuYrAqW
一緒に過ごした時間なら一番長いかもね陸奥
龍馬は1つの場所に留まらずあちこち駆けずり回る人だったから
75日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 15:59:56.44 ID:jvPVy+L6
陸奥は綺麗な嫁と龍馬どっちが好きかな
76日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 17:01:32.86 ID:PoWBuqxc
>>59
初見組だけどあれって空耳?
77日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 18:41:17.84 ID:byuYrAqW
『おまえは、次だっ!』

だよ
録画してたら字幕で見てみ
みんな最初は台詞読みと役作りに手こずってたんだよ
78日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 20:31:43.52 ID:OUDxw/qJ
お前は好きだ!
アッー
79日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 20:44:57.28 ID:OUDxw/qJ
文久三年九月
わしの嫁がBS夜10時からの恐竜せんせいちゅうドラマに出ているがじゃ。
80日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 21:33:27.59 ID:DXK874du
龍馬伝での陸奥があったから
坂の上の雲での、年老いた(病だったかな?)陸奥に
感情移入出来たよ。
81日曜8時の名無しさん:2013/09/05(木) 07:12:53.87 ID:kKiwlShD
伊藤と話してたね
82日曜8時の名無しさん:2013/09/05(木) 07:16:52.74 ID:gxZVe7xw
龍馬「伊藤!」
伊藤「よう!加藤!」
83日曜8時の名無しさん:2013/09/05(木) 14:14:44.60 ID:+GF0r8UW
>>80  あの時、伊藤が高杉さんに怒られる夢見るっていう話したから
陸奥も龍馬のこと言うかと思ったら言わんかったな。
84日曜8時の名無しさん:2013/09/05(木) 18:38:28.02 ID:kKiwlShD
そりゃ言わんでしょ。龍馬は おまんらはおまんらの思うようにしたらえい!誰っちゃあに縛られず己が何をすべきか考えてやったらそれでえい
陸奥にはそう言うと思う。陸奥の性格知ってるからなおさらね

むしろここで重要なのは陸奥もまた高杉をよく知ってる人物ということ
85日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 07:29:44.88 ID:k7ZOgOxE
陸奥も何回も下関に行ってるからねえ
龍馬と高杉2人の話してる姿は目に焼き付いてるかもしれない
86日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 08:10:02.39 ID:Q/WROzJP
近藤「お前は好きだ!」
陸奥「俺も好きだ!」
高杉「俺のほうが好きだ!」
近藤・陸奥「どうぞどうぞ」
87日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 17:13:49.97 ID:eiTbdwjm
>>83-84
現実の陸奥は死ぬ数日前まで龍馬が龍馬がと言っとる記録あるけどねw
陸奥は龍馬と原敬大好き小池さん。
88日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 17:38:40.82 ID:UZaUL8fZ
陸奥がある程度出世したおかげで龍馬も埋もれずに済んだのかな?
あと、皇后の夢に出るように画策した人とかもおったけど
89日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 19:13:47.56 ID:eiTbdwjm
>>88
龍馬自体は幕末の頃からある程度有名。当時の新聞にも載ってる。
初めて龍馬大ブームが起きたのは、板垣達自由民権派が龍馬を政治利用する為に書いた小説(龍馬伝で
弥太郎に取材しに来てたあの坂崎という人が書いた小説ね)が大元。
自由民権派は他にも武市や平井と中岡慎太郎達もプッシュしてた。

陸奥はプライベートでは龍馬ガ龍馬ガ言ってるが龍馬を政治利用した事はほぼ無い。
そもそも陸奥は他者の威を借るのを好まない性格で
本名の伊達宗光(見るからに伊達一族丸出し)を隠して違う名前名乗ってる位だから。
90日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 21:09:46.31 ID:nFe7XYv5
自由民権運動は日本初の市民運動とデモクラチー
民が法のもとの平等を訴える民主化のはしりだとか

やっぱりすごいな龍馬の存在は
91日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 21:23:54.03 ID:eiTbdwjm
>>90
とはいえ明治の民権運動は民主運動の名を借りた反藩閥運動という色の方が強いけどね
龍馬さんは反藩閥運動の公式ゆるキャラ
92日曜8時の名無しさん:2013/09/07(土) 07:20:01.17 ID:RFGwt69T
日本の二代目外務大臣だからな
あるていどの出世どころの話ぢゃねーよ>陸奥

しかも暗殺されずに天寿を全うした
93日曜8時の名無しさん:2013/09/07(土) 11:38:29.25 ID:usMSqf/i
龍馬が暗殺された時仇討を企てたんだよね
94日曜8時の名無しさん:2013/09/07(土) 19:10:35.84 ID:4TCHMGPp
来週は龍馬がマザコン丸出しになっちまうんですな。
95日曜8時の名無しさん:2013/09/07(土) 20:39:09.38 ID:3F8r90oi
八重の桜見てたら、板垣が下野してましたね。

土佐が政府の本流から外れたから、
自由民権運動が起こった、という事ですかね。
96日曜8時の名無しさん:2013/09/07(土) 21:46:45.48 ID:DpiH7YOm
なんでそこまでするんですか坂本さん!が良かった
>>94
来週は特攻しようとする龍馬を桂さんが止めに来てくれる
97日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 05:43:12.48 ID:cprqDVHC
龍馬の闇堕ちを桂さんが救う
2020の五輪開催地は東京に決定
正義は長州にあり
98日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 06:07:48.54 ID:1EKXQwWY
文久159年7月。
2020年の江戸では攘夷の嵐が吹荒れていたがじゃ。
99日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 09:45:12.11 ID:5EoSA2DH
生放送で言ってやったしな
さすがやで安倍さん
「自国領土の安全を確保するのは法治国家として当然の務め」

票を入れなかった中国や韓国やロシアや会津にもぶちかましてやったぜ!
100日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 11:26:45.81 ID:QdSenuuJ
仁義なき戦いを見て広島弁を使いたくなるのと同じように
龍馬伝を見てるとやっぱり土佐弁を使いたくなるw
土佐弁を口に出すのは恥ずかしいけど結構、心のなかで呟いてる(*´∀`*)
101日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 15:54:08.62 ID:1EKXQwWY
>>100
おんし何を言うがじゃw
102日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 16:08:26.47 ID:Q1NTeXGe
なるほどのう
うちとは違うてよう手入れが行き届いちゅう
クソ真面目な武市さんらしい家ぜよ!
103日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 16:59:39.23 ID:R1vpnhpS
>>98
ちょ、攘夷したらダメw
国際問題化するw
104日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 17:04:05.99 ID:5EoSA2DH
戦をせずに異国から日本を守り世界に認められる国にする

勝先生の攘夷こそ
わしの探しちょった攘夷だったがじゃあ〜

って言ってたね
105日曜8時の名無しさん:2013/09/08(日) 17:13:20.63 ID:W4CMVA9a
わしゃ異人相手に材木を売って、こじゃんと儲けてやるがじゃ
106日曜8時の名無しさん:2013/09/09(月) 09:39:12.31 ID:gmtCAMn7
弥太郎のことは知ってたんかな若い頃から
107日曜8時の名無しさん:2013/09/10(火) 22:12:25.35 ID:puaOOZE+
つまり海軍、
いよいよ帝国海軍の再建ですね!!
108日曜8時の名無しさん:2013/09/11(水) 08:16:16.65 ID:mhfKu9Vp
>>107
おもしろいぜぇ。
気に入った!おめえさん・・・合格だ!YOYO!
109日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 13:53:26.18 ID:hB29fvBS
竜馬後藤会談時のアオイユウはイイな
110日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 19:01:19.99 ID:chPxFPBe
>>100
そのつぶやき、添削しちゃおうか?w
111日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 19:08:41.32 ID:02rkoQ42
は…母上…!?
112日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 19:38:28.35 ID:DPOemXzm
遂に後藤様の拷問が以蔵ちゃんに!
これしばらく毎回やるんだよね?
113日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 20:36:38.68 ID:GcBx/HTO
最終回放映中@銀河チャンネル
114日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 21:03:16.52 ID:j156jdXg
元治元年、ケンカしてしもうた…
豚切りは許してつかぁさい…
夢見て結んだ縁♪のはずが、
残りなぁ〜べぇ〜♪になりそうな気配を漂わすリビングにひとり
115日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 23:20:24.08 ID:pspWV/fr
この辛さと痛みがあとから三部と四部で活きてくるんだよなー
116日曜8時の名無しさん:2013/09/14(土) 23:36:23.47 ID:iGNsjp5P
元治元年、夫婦善哉を見とったらおばはんが帰ってきてリビングはふたりになった
子が望めんでもいいろぅ…
117日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 15:19:38.80 ID:4j+y81Pk
池田屋事件の後に新撰組は歌いながら、帰りの行進していたけど
それって新撰組のスタイルなの??
生きるか死ぬかの仕事と、その仕事後のギャップが大きすぎて凄みを感じる・・・
118日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 20:15:41.24 ID:JqVyH7Ne
仕事後の沖田の鼻歌と
近藤勇の酒ぐせの悪さは
けっこう有名な史実だよ
たしか落語のネタになったりもしたはず
119日曜8時の名無しさん:2013/09/15(日) 23:08:14.11 ID:u183Hykd
人殺してションボリだけどキアイダ!キアイダ!キアイダー!みたいな感じで歌ってんじゃない?
120日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 06:57:23.43 ID:Ra4iJ0nf
汚れ仕事も汚れ仕事だからなあ‥‥
四部の終盤になって勝先生が新撰組から弟子を守る場面もあるんで
そこも見てもらいたいかな
121日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 09:19:17.91 ID:0d0fYmqD
>>118-120
ありがとう
歴史上で有名無名に関係なく、この時代の人達の生き方や生活に
とめどなく興味が沸いて困った(*´∀`*)
122日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:30:12.64 ID:mmLSW0Ye
酒癖の悪い近藤がお龍に迫る場面もあったね
123日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:36:34.86 ID:2OmVVwv2
アル中容堂に一目置かれてるようなお茶屋さんは何者?
124日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:41:40.62 ID:Wzv28mfH
candctaichi
-3104-
tetsu69
Y....Y
dricas
Ranka-Lee
youchan-a
-Jedi Knight-
black joke
thuthuthu
nyapoko
noridar
A-Ayase
hitachi1
yukihime522007
sumiren
karusaba
e-sinya
pikozira1-1
kurochan1
Gold collector
mikoro hakoro
stealth_momo
clincher
adenoid
Whitestones
MLA59662
Kkun414
santoku
matsu-2001
Habu-Star
Finaly Is Not
SAINTS ROW
125日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 11:44:12.39 ID:2OmVVwv2
>>124
攘夷!!
バサッ
126日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 14:21:12.21 ID:gQTuvYA7
京都嵐山の渡月橋が大変な事に…
127日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 19:19:27.89 ID:QO/5/8Ay
わしの船は

どんな嵐やち沈まん!
128日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 19:50:46.25 ID:OHCF8Jna
八重の桜の新島七五三太の中の子がお龍の弟役で出ていた
129日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:11:18.34 ID:8teAgMbP
何かお龍暗くてやだなあ。
お佐那様のほうがいいわ。
130日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 20:18:32.94 ID:6N12KTVj
>>121
ほんと歴史の勉強になるよな。今は極悪ポジションにいる後藤と容堂、そして凶悪な一ツ橋慶喜も最終的に武士の心を以て龍馬の計画実行に関わることになる
その時に ああ、やっぱり武市さんや以蔵、散っていった仲間らのおかげで龍馬たちが戦ってこれてて光も闇もいつか人々は皆わかり合えるんだなって……うまく言えない…(ノд<。)゜。
けど四部は神ががりすぎて全部泣けるのはそういうことだと納得できると思う
131日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 22:14:04.96 ID:Mbo41s0U
後藤は何か胡散臭い
132日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 23:20:16.14 ID:2OmVVwv2
けんどのぉ>>1
人が、みんなぁ自分のように新しいスレを、
新しいスレを望んじうと思ったら大間違いじゃぞ。
口ではどういうちょったし、
いざ扉が開いたら1000取り損ねたり、
誘導されなくて難民になるもんは山のようにおるがじゃき。
そのうち怒りの矛先はおまんにむくろ。
わしにはわかる。
眩しすぎる日の光は無性に腹が立ついうことはしっちゅうきにのぉ。
133日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 06:51:35.17 ID:MtmDswxq
弥太郎が苦言を呈してくれるのがありがたいよな
それでいて日頃は笑える
134日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 07:09:03.15 ID:BAqVfqJz
・・・やめやぁ!わしは自分のことしか考えてやせんき!
135日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 13:20:50.05 ID:uX7VQnF3
後藤は穴のあいた大風呂敷やきに
136日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 18:40:24.98 ID:7gRMS7Pl
みんなが富さんを気遣って富さん笑顔作る→自宅での独りのシーン、
蛍のシーン、その後弥太郎が赤ちゃん抱いて涙するシーン。

何度見ても涙が止まりません。
137日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 18:47:37.84 ID:MtmDswxq
弥太郎さんは

優しい人やねえ‥‥
138日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 07:10:26.74 ID:x0bXiT7n
まさかのフラグ発生?
139日曜8時の名無しさん:2013/09/18(水) 23:10:56.32 ID:bwG5qnHH
最終話でお龍のアイラヴユー発音が
普通で違和感あったな…
初めて聞いた英語なのに
140日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 00:53:47.30 ID:LQTfDtV/
最終話といえば市長選のテロップを思い出すぞね
141日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 00:53:06.90 ID:PCiDuskt
龍馬が暗殺されてオヤジが泣いてた
142日曜8時の名無しさん:2013/09/20(金) 23:12:18.86 ID:/67mpOAh
最終回は家族全員で見て泣いた
143日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 10:24:39.58 ID:Mpo1iJlP
龍馬人気は高知県民と他県の温度差がw
何故か高知県民は幕末や龍馬に興味ない人が多い

坂本龍馬、中岡慎太郎、板垣退助、後藤象二郎、山内容堂、ジョン万次郎、岩崎弥太郎と言った
名士が多いのに全く興味が無いw
山内興産が山内家って事も知らんし土佐鶴のCMに出てるのも知らん
144日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 11:50:56.05 ID:m/QvyYdF
でも、龍馬伝は高知でものすごく高い視聴率w
145日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 13:40:54.17 ID:Mpo1iJlP
高かったか?
龍馬伝始まってから高知県に親戚友人知人がいる奴は見てるか聞いたそうだが
見てないって答える奴が多かったと聞く

高知県民は龍馬にアレルギーある奴が結構いるんだよ
出身聞かれて高知だとみんな一目置くじゃん?
そしたら「あー龍馬ね、はいはい」ってウンザリ食傷気味w

近代史の礎だったのに有力者はみんな中央に出て取り残された出がらしみたいな扱いだから
県民は恩恵受けてないんだよね
だから良い印象が無いんだろう
明治から今まで貧乏県で雇用もないど田舎だから

三菱製品や三菱車が売れてないの見ても分かるよ
愛知はトヨタ、広島はマツダと言うようにお膝元ではほぼ一色になるのが普通なのにね
高知はそうじゃない
146日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 15:52:11.37 ID:TQunpevY
庶民派のヒーローだからな
でもそこが龍馬さんの親しみ易いところ
147日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 16:11:57.79 ID:Mpo1iJlP
本当のヒーローって協力者や地元に利益を還元してやれる人じゃないかと最近思う
薩摩も不平士族に代表されるように、命がけで国を変えた人達が余りにもかわいそう
命をかけて自分達をただの失業者にしちゃったわけだし
皮肉だよね

結局得した人はみんな東京に行って徳川の財産を食い荒らした人ばかりだからさ
流通・経済・政治といった徳川の作り上げた財産

で、新しい権力者は利権争いに血道を上げ
ついでに中央集権化してあれだけ世話になった長崎商人はみんな干上がるおまけ付き

土佐を良くしようと躍起になった武市の方が好感が持てる
口封じという手段はまずいけど
148日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 16:22:36.49 ID:Mpo1iJlP
維新後に儲けた奴らは敵だった江戸の庶民や武士ってのも矛盾してんだよな
徳川派の藩ばかり巨大化してるんだぜ?
関東、愛知、大阪、福岡

広島くらいだろ、維新に協力した所でおおきくなったの

そりゃ徳川政権で出来上がってた幹線道路をそのまま利用すりゃそうなるわな
不便な高知とか鹿児島は貧乏するわw

中央集権化して海外貿易も東京に呼び込んで高知と鹿児島と長崎の貿易を潰すんだからさ
何がしたいんだか
149日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 22:11:54.46 ID:TQunpevY
そのへんは大久保どんの杜撰さだろうな
木戸さんは龍馬の死後完全にやる気なくしてたし、頭いいとはいえもともと政治が得意な人じゃなかった
西郷さんに至っては面倒ごとを他人に任せる癖が強かった
維新三傑と言っても総理大臣になれるほどの技量と見識を兼ね備えた人はなかなかいなかったんだろ
150日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 22:26:23.85 ID:/GjrrPOQ
43回 10月24日

425 名前:半年に一度の人[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 21:01:41
NHKの看板3番組の視聴率と、週平均での各地区トップの局一覧です。
札幌 青森 秋田 岩手 仙台 山形 福島 新潟 長野
14.8 17.3  24.8 17.0  19.8 27.6  21.9 19.1 23.6%  08:00 連続テレビ小説・てっぱん(週平均)
11.6 16.5  20.1 15.1  16.0 18.9  18.7 18.0 21.1%  19:00 NHKニュース7(週平均)
15.8 14.5  17.4 18.4  16.6 23.1  24.3 25.8 20.0%  20:00 龍馬伝
STV_ RAB_ AKT_ TVI_ MMT_ YBC_ FTV_ ---- NHK_ Aトップ局(新潟地区はNSTとTeNY同率トップ)
UHB_ RAB_ AKT_ TVI_ MMT_ YBC_ FCT_ NHK_ NHK_ Gトップ局
UHB_ RAB_ AKT_ TVI_ MMT_ YBC_ FCT_ TeNY NHK_ Pトップ局
※NHKを除くと新潟GはTeNY、長野は全てNBS。

富山 金沢 静岡 名古 関西 岡香 広島 山陰 山口
22.9 14.0  14.5 17.3  15.4 15.9  19.2 23.9  17.6%  08:00 連続テレビ小説・てっぱん(週平均)
18.0 12.3  13.1 14.6  13.6 13.5  17.4 21.0  18.0%  19:00 NHKニュース7(週平均)
23.0 17.0  16.2 20.0  19.6 16.6  23.0 21.8  21.6%  20:00 龍馬伝
KNB_ ITC_ SUT_ THK_ KTV_ OHK_ TSS_ TSK_ KRY_ Aトップ局
BBT_ KTK_ SUT_ THK_ KTV_ OHK_ TSS_ NHK_ NHK_ Gトップ局
BBT_ KTK_ SUT_ THK_ KTV_ OHK_ TSS_ NKT_ NHK_ Pトップ局
※NHKを除くと山陰GはNKT、山口GはKRY・PはKRYとYABが同率トップ。

愛媛 高知 福岡 長崎 熊本 大分 鹿児 沖縄
17.1 14.9  14.7 17.5  15.1 17.9  15.5 11.5%  08:00 連続テレビ小説・てっぱん(週平均)
17.2 16.9  12.5 13.7  15.0 15.2  16.0 11.4%  19:00 NHKニュース7(週平均)
24.7 34.0  20.6 25.1  23.5 20.2  21.1 14.6%  20:00 龍馬伝
RNB_ KSS_ KBC_ NBC_ KKT_ TOS_ MBC_ OTV_ Aトップ局
NHK_ RKC_ TNC_ NBC_ NHK_ TOS_ KYT_ OTV_ Gトップ局
RNB_ RKC_ TNC_ NBC_ NHK_ TOS_ KYT_ OTV_ Pトップ局
※NHKを除くと愛媛GはEBC、熊本は全てKKT。
151日曜8時の名無しさん:2013/09/21(土) 23:25:43.25 ID:Mpo1iJlP
>>149
木戸さんは龍馬の死ってより新政府の争いが維新回天の志からかけ離れた方向性に嫌気が差したんじゃ無かった?
新政府は高杉さんの考えとも違ってしまったから、そっちのほうが申し訳なかったんじゃないかと思う
まあ理想だけじゃ国は動かないからねえ
折衷案の長けた人がまとめないとってのはあるよね
152日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 06:47:30.34 ID:4NaJtVvt
鹿児島が繁栄してたら西南戦争もなかったんだろね
なおさら商いに長けていた龍馬の死が悔やまれる
153日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 12:00:06.23 ID:Fst4o6QR
饅頭怖い(´・ω・`)
154日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 15:54:58.00 ID:WnvOCpY9
鹿児島が繁栄って無理だろ。だって今だに・・
155日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 16:12:10.00 ID:jTQZ1oAW
>>154
薩摩藩は代々金持ちの雄藩

地方の権限を中央に集めて地方の繁栄を阻止したのが明治政府
だから今でも道州制が議論される
156日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 16:50:45.10 ID:tQaW6aZV
急にテンポが緩やかになった気がするけど、「あの時」は近づいてるんだろうな(;o;)
一週間が待ち遠しい
157日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 20:39:22.84 ID:Wmq7GoLH
う〜みぃ
158日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:36:30.58 ID:WnvOCpY9
>>155
お前の家はいまだに明治政府に管理されてるのかよw
159日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 21:57:43.82 ID:jTQZ1oAW
>>158
ああ、話の通じないタイプ?
160日曜8時の名無しさん:2013/09/22(日) 22:03:03.81 ID:1D6lIiN2
日本人同士で喧嘩しちゅう場合じゃないぜよ!
161日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 01:27:07.98 ID:sjmLrz5h
龍馬が生きてたら、西郷を説得に行ったのかなあ?それとも武器を西郷軍or新政府軍に売り付けに行ってたのかなあ?
162日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 07:05:21.73 ID:xmOwD7qG
説得しに行っただろね
たぶん西郷さんを連れて木戸さんに会いに行くと思う
『腹を切るがは、いつでもできる』と

で、最終的に3人で大久保と佐川カンベエを倒し松平容保の正宗を叩き折る
163日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 20:16:21.48 ID:Tg41jWWx
西郷「犬がみつからんがよぉ〜^^?」
164日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 21:42:39.92 ID:JfOWy62e
地方優先者がヒーローだっていうのは
藩閥主義者がヒーローって言ってるようなもん
今道州制が言えるのも結局は日本全体で統一されたルールの上でのこと。
なぜか、まったく逆の認識してる奴がいるが
江戸時代っていうのは地方の力を削いで成り立っていたから維新がおこった
薩摩位置的に中央とはなれてたから、幕府の目がとどきにくく、
裏でいろいろとやりやすかった
165日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 22:54:04.50 ID:QBqej27d
>>164
君は話が通じないと言われて躍起になる前に少し冷静になろうか
論点の軸が取れてないぞ
166日曜8時の名無しさん:2013/09/24(火) 16:33:32.65 ID:kzr9Vl5s
寺田屋騒動以後は堂々としてたけどな薩摩は
167日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 19:36:45.92 ID:qxBHI1Qr
勝を毛嫌いする一ツ橋慶喜の圧力で海軍操練所は閉鎖に追い込まれてしまう

龍馬:先生!ここがのうなってしもうたら、日本はどうなるがぜよ!海軍は!

勝:俺だってくやしいよ坂本!くやしくって ものが 歪んで見えらあ…!
168日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 22:59:28.21 ID:vLRcpbkq
で?
セリフだけ書きだす奴の意図が分からん
169日曜8時の名無しさん:2013/09/27(金) 23:54:27.74 ID:N+c8AYhK
>>159
戦後だって中央集権だから日本は一時期あれほど繁栄したんだろが。
産業もろくに無い薩摩が発展とか 知恵遅れか、お前はw

あと>>164は別人だからなw
170日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 00:00:41.56 ID:j/tTO+6G
>>159
それとな、薩摩が金持ちだったのは鎖国下で密貿易やってたからだからな。
開国しても同じ状況と思ってるお前はリアルに馬鹿だなw
171日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 10:15:09.86 ID:uXvBMvcp
いかんちや! 今や堂々たる日本人の危機ぜよ。

国内に忍び込んだ半島人が政治、教育、マスコミ、テレビ業界を牛耳り、
八紘一宇の日本精神を蝕んでいる。日本人としての誇りを取り戻すべきぜよ。

龍馬さんが現代に出現し、今の風潮をみたら、こんな風に激昂しそう!
172日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 11:11:37.36 ID:czXkPXQ3
普通に飲み屋にいそうw
それかカステイラ屋の前で町行く女性客に試食販売


こんなに幸せそうに食べるおなごは見たことがないぜよ〜
173日曜8時の名無しさん:2013/09/28(土) 12:15:21.38 ID:ZZovHMVy
>>169
>>170

バカがキレてるw
もっと書き込みを冷静に読んだほうがいいぞ
174日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 00:24:58.11 ID:4Rw68Mnj
勝海舟が完全に金八になってる
175日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 00:28:18.04 ID:dmsVeL1M
武市・イゾウ「腐ったみかんじゃないぜよ」
176日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 02:30:27.63 ID:rDNgDSp5
大政奉還の建白書の簡単現代語訳

陛下の臣である徳川幕府が、今後どうすれば良いのかを私なりに謹んで考えましたところ、
かつて、朝廷の権力が衰え藤原氏が政権を執り、保平の乱で政権が武家に移りましてから、
戦乱を経て徳川家康に政権を執り、当家は徳川家に更なるご寵愛を賜り、
二百年余りも子孫がそれを受け継いできたところでございます。

そして私の代でも土佐藩大名・四賢侯とその職を努めて参りましたが、その政治決定が時代の理にかなってない事が多くなり、
今日の形勢に立ち至ってしまったのも、ひとえに私の不徳の致すところ、
恥ずかしくも反省する次第であります。

ましてや最近は、外国との交際が日々盛んとなり、
朝廷に権力を返上して国を一つとしなければ、もはや国の根本が成り立ちませんので、
この際従来の古い制度を改めて、政権を朝廷に返し奉り、広く天下の諸藩・諸侯と議論を尽くした上で
その決定に対し陛下からのご判断を仰ぎ、
皆心を一つにして協力して、共に皇国をお守りしていったならば、
必ずや海外万国と並び立つことが出来ると思っております

私が国家に貢献できることは、この案を実現させて国を強くする事であると考えております、
なお、今後についての意見があれば当家も各大名も話し合いの場を持つべく既に通達しております。
以上、本件について謹んで奏上いたします。
177日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 02:43:31.83 ID:rDNgDSp5
更なる現代語訳(2ちゃん)

このクソコテがどうすりゃいいのか代わりに考えてみたんだけどさ
あんたもうダメだわw終わってるww

クソコテが最近やることなす事全部ダメw
古いんだよお前、頭カチカチって感じプゲラ
俺がせっかくいい案出してやっても無視して好き放題やってんじゃんw

もうさ、お前が何やってもムダだからスレ住人で好きに決めるわ
反論あるならただの名無しの一人として聞くわ
反論するならソース出せよカスw
178日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 07:08:59.32 ID:aV9O+vO/
閉鎖する時に皆に胸中を明かす勝の台詞が良かった
179日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 17:09:16.16 ID:b0HYSTTx
以前から感じてたけど何か無理にスレ伸ばしてる人がいるみたいだよねこのスレ。
大河板はスレの伸び遅くてもなかなか落ちないから、保守しなくても大丈夫だよ。
180日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 23:11:49.49 ID:m7Cm26qc
>>179
おまんら許さんぜよ。
181日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 00:47:13.45 ID:eo7cpYPe
>>179
他人の振る話題が気に入らなければ自分で話題を書けば?
182日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:07:10.66 ID:XIjsaK53
>>181
自分が言いたいのは逆だよ
無理に話題ふったり埋めたりするより、自然に話題がある時話せば良いじゃん?と思う
他の板の場合は保守も必要だけどこの板は無理に投稿しなくてもスレ落ちないし
余所の板でコピペで埋めてるとか噂されてるのもなんか腹立つし
183日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:14:30.37 ID:dA4iubpr
コピペ荒らしは、前からいる龍馬伝信者の人だよ
信者が荒らしってのがね…
それで随分人が減った
184日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 01:33:13.57 ID:XIjsaK53
>>183
そうなのか。
だとしたら今更意味ないか。
ありがとう。
185日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 03:01:16.80 ID:eo7cpYPe
コピペってどれよ?
186日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 05:29:31.82 ID:m1l0RWTg
もうすぐ二部も終わりかー
並んで旅立つ6人がカッコイイ
187日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 15:08:09.70 ID:y+LFAgJE
西郷どんの「ぶた姫」やっぱり笑ってしもーた
そして弥次郎と弥太郎、伊蔵に泣かされた
188日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 16:25:18.03 ID:m1l0RWTg
高橋克美の薩摩弁は俳優の中でもトップクラス
つーかこの人に関しては天性なんだよな。この配役決めた人 アンテナどんだけ広いのか
189日曜8時の名無しさん:2013/10/01(火) 17:28:25.82 ID:Cy1n/bJx
じゃっどぉ〜ん。

西郷も性格悪いなw
初めから勝に頼まれたって言えよw
190日曜8時の名無しさん:2013/10/03(木) 21:45:56.06 ID:l/jA6QG7
薩摩の蒸気船の出港まで日がある
その間に今後の進路を決める龍馬たち
191日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 01:53:02.47 ID:yWDKHiVo
>>176
凄い挑戦的な建白書だったんだな
話だけは聞いてやるってまるで君臣逆の書き方・・
大政奉還を渋ってた容堂候も一旦決断したら凄いわw
192日曜8時の名無しさん:2013/10/05(土) 13:57:02.21 ID:pqyQ1dka
後藤や容堂もまた歴史を動かした人なんだよな
193日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 09:15:24.03 ID:P4WhTTOB
めざましの同窓会SPに龍馬伝出てたねw
194日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 17:19:35.03 ID:w7hwGSAZ
来週で2部の完結かあ
武市先生や以蔵の最期を見届けるぜよ
195日曜8時の名無しさん:2013/10/06(日) 17:33:38.74 ID:0dN/WcK9
高橋克実て鹿児島?
広末と島崎も高知だっけ?
うどん県の人もいたな。
大泉は蝦夷のイメージ。
196日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 08:26:37.49 ID:w1zF9kgO
先月28日の西郷隆盛の回
もう一度見ないと!だったのに消してしもぉた…
滝藤さんを見落とした…
役名もも一回見るからと真面目にみていなかったorz
今回はでてこないんだが今後出てくるのかなぁ…
197日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 08:37:27.26 ID:w1zF9kgO
連投すみません。小松帯刀役でした
これからもでてくるお方でしょうか?
教えてつかぁさい
198日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 08:42:24.81 ID:fvYov+nN
材木こうてくれたら教えちゃるき!
199日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 10:58:14.11 ID:Hfh+1YCT
弥太郎、おまんは何をいいゆうがじゃ
お客さんには優しゅうしてあげにゃいかんろうが
200日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 11:05:48.41 ID:fvYov+nN
3文でええ!いや、5文・・・10文でいいがじゃ!
201日曜8時の名無しさん:2013/10/07(月) 17:09:33.57 ID:CDm1FMMo
3部の最初から出てくるよ
長崎編マジ楽しみだ!
202日曜8時の名無しさん:2013/10/08(火) 21:58:47.82 ID:Wr2bX8Xv
>>199>>201
おおきに、おおきに
長崎は蒼井優ちゃんも楽しみじゃ

>>198(200)
弥太郎さん
宝くじに当たったら免許取って三菱自動車買うき
出世払いでこれからもよろしゅうおたのもうします
203日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 08:05:57.10 ID:qyixyOsw
二部までは個人戦って感じ
三部からはチーム戦
仲間と力を合わせ日本を洗濯せよ
204日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 18:49:53.79 ID:+iZwq/oH
>>200
どんどん値上がってるぜよ。
205日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 08:44:17.91 ID:I4uBGnQ9
ムーミン空気嫁
206日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 11:38:14.90 ID:zrjME9vk
わしは「弥太郎伝」が見たいがじゃ
5話でええきスピンオフドラマ作ってくれんろうか
NHKさん頼むき
207日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 11:53:56.76 ID:QQb8pxW8
わしは収二郎伝をお願いじゃ
208日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 17:48:09.63 ID:uitUDu7n
武市半兵太は わしの家臣じゃ…!
209日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 18:01:03.27 ID:uitUDu7n
龍馬「わしらは 薩摩へ行くがじゃき」
長次郎「薩摩!?」
龍馬「わしは言うたじゃろう。西郷は 小そう叩いたら小そう響き 大きゅう叩いたら大きゅう響く」
惣之丞「ほんならなおさら薩摩の世話になったらいかんぜよ」
陸奥「ええように使われてしまうんとちゃいますか!わしら」
龍馬「大きゅう叩いたらえいがじゃき」
「西郷がわしらに目を向くほど、大きゅう叩いちゃったらえいだけのことぜよ」
「わしらはどんな船じゃち操れる。黒船やち自由自在に操れるろう」
「この腕がある限り、わしらは誰にも縛られることのう己の道を進むことができるがじゃき」
長次郎「己の道?」
龍馬「それはのう、この国を…洗濯することぜよ!」
太郎「洗濯…!?」
龍馬「徳川幕府が260年も支配しちょったこの国には、苔のような垢がびっしりとへばり付いちゅう」
「それを!わしらあが隅から隅まで、ぜんぶ落として!真っ白にするがじゃき!!」
「それこそが…わしらの成すべきことぜよ」
210日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 18:38:40.18 ID:uitUDu7n
三行め訂正
「とんでもなくしたたかな男じゃ」が抜けてた
211日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 19:06:37.08 ID:PYrKYPJM
「武市の夢」の回はええ回じゃのう。
最後の回想のチビ龍馬の「ははうえー ははうえー」の所でいつも涙腺崩壊する。

来週から第三部かー。
楽しみだけど、終わりも近づいてきて寂しい。
212日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 20:37:11.48 ID:uitUDu7n
三部からのBGMめっちゃ好きだなー
颯爽としてて長崎の街に合うんだよなあ
213日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 20:44:24.42 ID:vSoe/PdQ
>>211
先週だけ予約録画を忘れて見逃した
山内容堂公が武市を「わしの家来」と言うなんて驚いた
先週何があった?
214日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 21:54:11.89 ID:uitUDu7n
うろ覚え

茶飲み友達の深山宗林って人が武市について山内容堂に色々自分の見解を話したんよ
「私はいろんな土地を回って参りましたが・・・世の中には育ちがよい上に図抜けて賢いというお方がいらっしゃります。羨ましくもあり、痛ましくもあり」
「そういうお方は先の先まで見えてしまい、己の成せる限りまでも悟ってしまわれます」

これを聞いて山内容堂は今回の「おまんはわしによう似とる」と思ったんだろう
徳川幕府がもはや日本を統べる器ではないことを見抜きながらも土佐を預かる山内家の生まれと立場では何もできない現実を悟っている
215日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 22:49:00.83 ID:HpEHO3hE
今更だけど、脚本
龍馬「吉田東洋を殺した」
容堂「そんなウソは信じない」⇒武市の牢へ
武市「東洋殺しました」と白状

龍馬が武市の死を早めたんじゃないの?
216日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 23:11:11.75 ID:I4uBGnQ9
竜馬「東洋を殺した」
武市「ワシが殺したき」
容堂「・・・ここはワシが殺したことに」

龍馬・武市「どうぞ、どうぞ!」
217日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 23:28:31.35 ID:FFEtKAfE
ID:uitUDu7n

これが>>183さんの言うコピペ荒らし?
確かにウザいね
218日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 00:20:41.51 ID:tcLMOqv+
やっぱり幕末は龍馬だな
西郷、高杉、龍馬と役者が揃う長崎
楽しみだ
219日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 01:02:55.14 ID:ufO0UrW9
長崎から本当の楽しみが始まる
220日曜8時の名無しさん:2013/10/13(日) 01:11:33.32 ID:rgQoIjv2
>>214
レスサンクス
そんなことがあったのか・・・見たかった
うちのREGZAは毎週録画の設定ができないくて先週見逃したのが痛い
レンタルしてこようかな
221211:2013/10/13(日) 20:55:41.91 ID:3DVyhUBl
>>213=220
>>214さんのカキコに同意です。
酒に溺れて曼荼羅を眺めていたり等、己の気持ちと建前の差に
色々悩んでいたのでしょうか。

NHKオンデマンドという方法もあるよ。
222日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 15:54:25.41 ID:syOCYbho
史実では、曼陀羅じっと見てたのは坂本な。
223日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 16:38:47.50 ID:KFfl2sLt
ううう〜のBGMの使い方が秀逸
224日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 16:50:48.42 ID:v4BGTNKE
来週から第3部か
225日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:22:00.24 ID:BG5qeIlr
わくわくするね
こう均等に4部まであるのがストーリー解りやすいし
徐々に熱が上がっていく
226日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 20:47:22.04 ID:bN838Wmy
長崎の3部を押してる人いるけど面白いの?
個人的には2部の武市先生や以蔵が捕まる辺りまでがテンポ良かったので面白かったけど、
終盤はじっくり描いたせいもあってスピード減退は否めず・・・
来週からの3部も心配になる
227日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:26:57.07 ID:BG5qeIlr
いやオレの知るかぎり視聴率スレとか大河全体の評価場所だと「武市先生のくだり入念すぎね?」って人が多かったぞ
高杉とか長崎関連は加速装置というか龍馬が仲間と力を合わせる話も長崎からだからとりあえず@新天地長崎、A龍馬の秘策、B西郷はまだか の3つは視てほしい
個人的に龍馬の秘策でカステラ作る場面と高杉・龍馬が2人で話す場面、西郷はまだかでチーム名が決まる場面と陸奥・龍馬のコンビが一緒に行動する流れがすんごい好き。中岡も加わる流れとか三条実美に陸奥の話術が効いたとかリアルタイムで見てて「す、すげーw」って感じだった
228日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:50:18.73 ID:DYPXxrmg
「侍長次郎」「龍馬の妻」もいいよぉ
229日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 21:59:31.05 ID:d85GnU4N
>>226
幕末の激動の中の龍馬がカッコ良すぎるくらいなので周囲では第3部から本格的にのめり込んだという人が多し
自分もここからが本当の龍馬伝だと感じてる
もちろん2部までをじっくり描いたからこそ深みが出たってことも理解できるが
坂本龍馬と言えば第3部以降が最も見応えがあって楽しい
逆に2部までなら坂本龍馬でなくても他の人が主人公と言ってもいいんじゃないかと思う
230日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 22:11:53.91 ID:DJfD86dk
長崎編面白いよね。
1部・2部も面白かったけど、グッと空気感が変わってワクワクする。

>>228
「侍、長次郎」は、全話の中で一番泣いた。
長次郎を見るだけで辛いw
231日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 22:49:51.82 ID:BG5qeIlr
侍、長次郎いいよなー
お元に龍馬が自分の後悔と自責の念を明かすのも凄くぐっとくる。グラバーもあの話で真剣に日本人と向き合うようになったし志を肌で感じとったんだと思う

人によって泣く場面の好みが分かれるのもまた奥が深い
オレの場合、三部は寺田屋騒動が一番泣けた
三好さんが薩摩藩邸に向かう途中で役人に見つかり稲鳴りの中、無言で竹竿を構え戦闘に入るところ号泣した
それの次に泣いたのが霧島の誓いで病気が悪化してる高杉が幕府の巨大戦艦に立ち向かうところ。BGM想望と弥太郎のナレーションと高杉の「やつらに長州の強さを、見せちゃれぇっ!」っていうのがすんごい噛み合ってた
232日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:05:56.64 ID:5pXZXcIr
個人的には第二部が一番好きだな。特に24話の『愛の蛍』が最高。想望って曲があるけど、この回を意識して作ったんじゃないかなーと思っている
233日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:36:03.55 ID:U253drNx
>>229
うちの夫は本放送は全部観たけど再放送は3部から観ると言ってる
やっと龍馬の話が始まるんだそうだ
長州藩びいきで歴史の中で幕末が一番好きなんだって
「龍馬伝」を観て以来ゆかりの地も訪ねています

但し、武市は素晴らしい武士だと歴史館など行って確認しています

私もやっと龍馬の活躍が始まる3部からの方がドキドキします
234日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:42:10.15 ID:DYPXxrmg
自分は1部も大好きだな
龍馬伝ならではというか、龍馬を普通の青年として身近に感じられる
235日曜8時の名無しさん:2013/10/14(月) 23:56:31.04 ID:5pXZXcIr
龍馬伝は今までのような完璧な竜馬ではなくて、小さい頃は泣き虫だったけど次第に色々な経験をして成長していく様がよく描かれて良いよね
236日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 00:01:07.67 ID:U253drNx
大河の良さはそこにあるね
237日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 00:59:24.20 ID:Wlg1IfHT
龍馬さんはいつもどこでパーマをあてゆうがですろうか
238日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 01:04:11.05 ID:HSaVdU9Z
長次郎「ワシいい床山知っちゅうき!」
239日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 08:07:36.91 ID:DfrCMgXf
始まる前は佐藤たけるの伊蔵が心配だったけど、素晴らし過ぎた!
240日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 13:59:16.12 ID:2m/Kjx47
我が家の相棒は歴史物に興味のないお人
でも毒饅頭のとこは無理やりみせましたよ
健・伊蔵は評判がよくて出番が増えたと放送時に聞きました
241日曜8時の名無しさん:2013/10/15(火) 17:36:53.16 ID:mYkXFSHY
>>235
毎回一話ごとに着実に成長していくからなあ
幾多の出会いと別れ、旅を繰り返し龍馬たちは歴史を動かしていく
そして日本を守り未来への扉を開く
242日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 00:36:09.31 ID:SuyrOcuI
以蔵の辞世の句が、また切ないんだよね。。
243日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 02:08:08.93 ID:F578rq9H
司馬遼をはじめとするフィクション龍馬オタ以外、だれが楽しいんだって作品だった

はっきり言ってさ
244日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 02:38:00.13 ID:X5ldyDuc
>>243
平井収二郎が下士だったり拷問受けたりしてるしね
龍馬と岩崎弥太郎の関係なんかも無茶苦茶だし

まあ、ここは龍馬伝というドラマを評価する場であって史実を語るスレじゃ無いから
245日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 09:02:11.03 ID:zGfMVZWr
汗血千里の駒をベースにした原作だからな
竜馬がゆくを大きく上回る完成度があるのやもしれん
>>235
三吉さんに「あんたは長州の大恩人じゃ」って言われた龍馬が「ここまでこれたのは三吉さんのおかげじゃ。三吉さんじゃち、長州を救ったがじゃ!」って言う場面も好き

そこいらの大河みたいに傭兵みたいな主人公が敵を倒すだけじゃなくて
龍馬は歩みを共にした者に勇気や自信を持たせてくれるのが良いなと思う
異色の主人公なのかも
246日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 11:33:00.10 ID:Ms6b0zOe
龍馬が武市さんの罪被ったのは史実ですろうか。
247日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 12:05:19.71 ID:u/uOtynJ
史実では材木買うてくれる代わりにワシが罪をかぶったがじゃ。
248日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 17:03:24.36 ID:X5ldyDuc
>>246

土佐に帰ってすら無い

武市さんも不敬罪で切腹だから自白してない
以蔵はペラペラ全部話してる

ちなみに新撰組がいても堂々と渡り合ったのも嘘
おりょうさんの回想録に京ではコソコソして新撰組を見かけたら
背中に隠れて近くの店に逃げ込んだ事が書かれてたり
史実とはかなり違うんで龍馬伝は龍馬伝として見た方がいい
249日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 19:39:57.78 ID:zGfMVZWr
まあ反政府運動の盛んな明治にお龍さんが最愛の人の勇姿をそう易々と残すわけもないしな。だから回想録なんて名で記したんだろう

龍馬は旧幕府の残党から素性も調べられずに暗殺されてるからなおさらね

あと考えられるのは土陽新聞の坂崎くんが陸奥のインタビューを元に書いた小説がヒットしたことへの対抗心だったりするかも
250日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 21:40:48.18 ID:X5ldyDuc
>>249
史実を語るならすこしは調べような

>龍馬は旧幕府の残党から素性も調べられずに暗殺されてるからなおさらね
こんなの専門家は誰も言ってないし荒唐無稽にも程がある
回想録もインタビューだ

まあ龍馬伝というドラマについて語ってたのなら御免なさいだが
251日曜8時の名無しさん:2013/10/16(水) 23:36:03.68 ID:zGfMVZWr
>>250
歴史秘話ヒストリアでやってたよ
大政奉還で徳川慶喜が助けられた経緯を逆恨みした会津藩主の松平容保は本来なら味方になってたはずの坂本龍馬を早とちりして殺害許可してしまった
あとから犯人が名乗り出なかったのは賊軍となった旧幕府の残党にとって追い撃ちとなるからだとか

これなら辻褄が合うんだよな
252日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 00:56:50.52 ID:mVLclotB
慶喜に自転車と写真機と材木を売り付けたのはワシじゃき。
253日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 01:07:49.93 ID:jaOtBbGx
弥太郎、おまん自転車やら写真機やら仕入れる金が
あるんじゃったら、うちの借金早う返さんかいや
254日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 03:36:24.41 ID:EZoRjjLU
>>251
トンデモ番組を信じちゃったのか・・
まあそれぞれの真実があっていいんだけどね
余りそれを事実だとして話さないほうがいいと思うよ
推測だけで強引に結論付ける・・・な番組だから
電波扱いされてる人の本が元ネタだし
255日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 12:18:56.38 ID:RSdn7CqO
引田屋で出会う龍馬と高杉

のちに日本の初代.総理大臣になる伊藤
のちに日本の二代目.外務大臣になる陸奥
この2人も出会うわけだ
256日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 15:10:51.12 ID:38LJMAHz
龍馬、おまんが毒饅頭食わしちゃれぇええ!!

めっちゃワロタw
257日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 17:36:07.60 ID:RSdn7CqO
海軍残党メンバーで動く話が増える反面、弥太郎の出番が急激に減るのも3部の特徴だな
中岡や高杉が出る都合上ね
ストーリー進めんといかんし
258日曜8時の名無しさん:2013/10/17(木) 21:28:45.56 ID:MU4dmVNM
凄いな
本気で歴史秘話ヒストリアを史実だと信じ込んでいる人がこの世にいるんだ
259日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 01:01:28.93 ID:nP0FMJHF
そういう言い方は良くないよ
260日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 05:23:28.92 ID:WoHbKMLy
歴史エンターテイメントだからね
そもそも確証のない話で結論を棚上げされてる事案に結論付ける時点でお察し
261日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 05:42:13.51 ID:HYUo/R+N
喧嘩では世の中変わらん
憎しみからは何ちゃあ生まれん
262日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 07:51:27.99 ID:a9OLsooW
文久3年
その頃の土佐では史実派はワシらを犬猫のようにかわいがったがじゃ。
263日曜8時の名無しさん:2013/10/18(金) 23:23:02.46 ID:+7lz7h6X
おまんらーは龍馬伝愛に溢れすぎじゃき
264日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 00:04:18.17 ID:hd7cPMHK
わしが好いちょるがあは弥太郎だけじゃき
265日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 08:01:42.11 ID:f4zEPWV1
>>264
やめやぁ!
おんしが、おんしが思うちょるような男じゃないき!やめやぁ!
266日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 19:02:19.68 ID:oTMnEfRi
千葉佐那最後の出演って
弥太郎にお灸をしてるシーン?
267日曜8時の名無しさん:2013/10/19(土) 19:21:23.61 ID:vzqkRht4
だね!

冒頭のガマンしなさい良かったわw

重太郎はまた出てくるけどね
268日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 07:51:58.56 ID:cbaP6ie+
常時ライフルを装備しているグラバー商会社員
269日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 20:28:15.80 ID:VC+S3A9L
材木買うてくれたら八重の桜に出てやってもいいがじゃぞ!
270日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 22:54:28.85 ID:hy8Yk+J0
271日曜8時の名無しさん:2013/10/20(日) 23:04:25.67 ID:7W+N0D4r
272日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 19:31:18.76 ID:XPPIYu3H
惣之丞や陸奥って1、2年で英会話出来るようになったの?
俺なんて情報が溢れてる現代に生きていても、
まっっったく話せないし読めないから眩しいよ
273日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 19:31:33.32 ID:0uy/bHHk
長崎編にて主人公が2人になった!
育った場所や生き方が全然ちがう上に相手の情報もまだ半分も知らないはずの龍馬と高杉が早くも互いに興味津々
274日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 19:38:52.11 ID:OGJ9eIh4
>>269
弥太郎、おまんはいつんなったら材木から鉛筆作って売るがじゃ
275日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 20:38:03.93 ID:0uy/bHHk
>>272
最終的に惣之丞は英語を使って日本の歴史に大きな1ページ(1冊)を刻む

物怖じしない陸奥は負けん気が強いのだろう。だから幅広く誰よりも勉強した

惣之丞は一度覚悟を決めたら一心不乱に打ち込む人なので得意分野はとことん特化していたんだと思う
276日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 20:51:56.31 ID:hFstWbjK
>>272
完璧にはなってないよ。日本人の中では得意と言うだけで。
ただし江戸時代は現代よりずっと英語覚えやすいよ。
外国人居留地がほぼ海外化してるからね。日本の中に海外が有る状態。
少なくとも陸奥の方は居留地で外国人の家にホームステイして英会話勉強してる。
277日曜8時の名無しさん:2013/10/21(月) 21:04:32.70 ID:0uy/bHHk
あとマジレスすると語学としての英語に勉強時間はあまり関係ない

無理に暗記したりするのではなく、寝る前や風呂入ってる時とかに何度も連語を口ずさんだり意味を確認したりしておくと
自然に身体が記憶(脳)の消耗度合いを軽減していちいち考えなくても英語で話せるようになる。一般的な単語や連語の数も漢字に比べればそんなに膨大というわけでもない

日本人が国語のテストでみんながみんな満点取れないように
イギリス人やアメリカ人に日本の英語の筆記テストをやらせるとやはり皆が皆満点は取れなかったりする

だから実用的な語学はいかに使用して反復したかによる部分が大きいと思う
私の友達もアメリカにホームステイした時に周りの人と何でもいいから意思疏通したいって衝動にかられて思い付く限りの英語使いまくったと言ってた

長崎で外国人と対面した陸奥や惣之丞も話す際に自信が無くて、いざ通じた時に「よっしゃあ効いた!いくぜ!」みたいなモチベーションの上げ方してたのかもしれないね
278日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 14:10:08.50 ID:VCON+Clm
軍艦10隻とミニエー銃1万丁
これが重要ワードになるんだよね
279日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 17:27:05.09 ID:QXJEfRM2
しかし惣之丞はつまらない死に方したな。
生き残ってたら、陸奥まではいかなくても
そこそこの地位までいけた気もするが
で、龍馬とはマブダチぜよ、とか言ってたかも
280日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 18:43:40.18 ID:VCON+Clm
惣之丞は日本で初めて英和辞書を作って発行したんだよ
どんな栄誉よりも偉大な歴史を刻んだ男。沢村惣之丞

それにつまらなくはないだろう。侍が腹を切るのがつまらない死に方だというのなら長次郎も武市さんも松陰先生もつまらないということを意味するぞ?そんなんじゃ幕末ワーストの松平容保みたいじゃん

アンチなら八重でも視ててくれよオバチャン
容保ごときじゃ溝渕さんや藤吉にも及ばんよ
281日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 21:42:13.44 ID:cN6mllAd
>>279
だな
もったいなかった

>>280
侍の世を否定した集団に切腹は皮肉というか
少なくとも名誉な死に方じゃないな
自己矛盾だ
282日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 22:15:28.79 ID:VCON+Clm
ヘタクソな自演すんなババア

龍馬たちは侍としての生き方や武士道じたいは否定はしてないよ。
あんた本当にドラマ見たの?

志と、それを貫くことの尊さを理解しないと損得でしか物を見れない人間になるぞ
死に意味を見いだせない人間は本当の悲しみと向き合うことも背負うこともできない

それこそ思考停止だな
損得勘定と結果論で批評家気取りでも感動や理解力には乏しいと見える
283日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 22:26:55.78 ID:Mca2O8i6
なんだかなあ・・・
284日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 22:40:24.11 ID:VCON+Clm
土佐の大勝負と大政奉還ぜよ までは侍としての信念を貫いていたよ
見ればわかる。龍馬が容堂に戯言と言われるのなら腹を切りますと言っているのを知らないのか?慶喜公が大政奉還を拒否したら彼を討ちますと後藤に連絡したのを知らないのか?
ドラマ内でも描かれ、史実の記録にも残っているぞ
285日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 23:42:01.78 ID:VCON+Clm
会津の容保みたいに安に「腹切るの痛いからヤダとか死んじゃうの勿体ないからヤダヤダ」っていうことじゃないんだよ
そんなんじゃ何の責任も果たせないし
つまらない人間のクズで終わる

土佐の山内容堂の凄いところはれっきとした武家の殿様でありながらそれを失う代償と土佐が徳川と戦になるリスクを侵してまで、彼の命と名誉を守る選択を示し忠義を貫いたこと
後藤に「大殿様が誠の心をもって決断なされたことなら、土佐の者は皆従うでしょう」と言わしめるだけのカリスマ性はあったと伺える

繰り返すが龍馬は侍を否定なんかしてないよ。グラバーから「志-ココロザシ-」について聞かれた時『自分のことらどうでもえい、ゆう心ぜよ。私心があっては志とは言わん』と返している
損得勘定したいだけなら弥太郎より儲けるし日本を救わず大政奉還もせずとっとと異国に逃げ出すだろう
だが高杉も龍馬も己の命を力無き民やお世話になった人々、そして死んでいった仲間のために使うことを選んだ

武士道や侍を否定した人間は死者の願いを汲んだりしない。すぐ忘れる。=八重の桜
おまえらがオレへの憎しみ>龍馬伝への興味 だというのなら幾らでも相手になろう

だがオレも実況スレや八重本スレでコンスタントに仕返しするからな
愛も目的も無しに嘘を吐き散らして龍馬をバカにするのは止めろ
286日曜8時の名無しさん:2013/10/22(火) 23:52:10.61 ID:VCON+Clm
貴族だ何だと持て囃され
天皇から手紙を貰い毎晩ハアハアして自慢

そんなものを名誉と思い込むのは平清盛か松平容保だけ
287日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 00:04:27.70 ID:gyL9KIh7
こんな狭いスレの中で、まるで鶏小屋の中で鶏同士でが喧嘩しゆうようぜよ。
弥太郎ファン同士で喧嘩しゆう場合かい!えっ?西郷さん!
288日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 01:23:24.87 ID:sjC0aNMl
わしゃ弥太郎のことは好かんきの
商売ばっかりして弥太郎には侍としての誇りがないがじゃ
289日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 09:50:22.75 ID:lGSXEdFa
変なスイッチ押したかなw
290日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 09:59:20.66 ID:2iG+tE7o
>>288
そんなもんわしにはないぜよ。
わしはのぉ、刀よりそろばんを信じちゅう。商売で出世するがじゃ!
291日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 10:43:19.62 ID:gnMslWiO
>>280 何か妄想にとりつかれているようだがw
せっかく、あそこまで生き残ったのに・・ってことを言ってるんだろう。
292日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 11:36:24.95 ID:0P4GqLBj
最終回で英和辞書作ってる惣之丞たち海援隊が好きだな
龍馬が殺されなければ絶対海外進出してただろな

あーあ会津最低すぎるわ
293日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 12:17:16.39 ID:7PGVZSZ/
>>292
なぜそこで会津が出てくる
294日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 12:53:57.97 ID:0P4GqLBj
松平容保が龍馬暗殺の許可を見廻り組に出して手代木と佐々木たちが実行に移した
さらに最近になって手代木の遺書が出てきて
「すみません私が容保さまの許可をもらってやりました。ずっと言わなかったのは、あとから調べたら坂本が会津にとって味方になったであろう人とわかってしまい私たちが勘違いで大恩人を殺してしまったことを世間に知られたくなかったんです」
と記されていたらしい
名乗り出ずに新撰組や紀州藩に罪を着せた経緯も松平容保の指示で、会津こそ徳川也とする選民思想と思い上がりが伺える
295日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 19:03:32.36 ID:2iG+tE7o
ソースは2ch(キリッ
296日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 19:56:16.88 ID:0P4GqLBj
NHKのニュースが嘘をつくわけがなかろう。八重じゃあるまいし
297日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 21:05:08.87 ID:Iwd7cG19
過疎すなあ
298日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 21:08:03.82 ID:0P4GqLBj
本性を表したな賊軍
299日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 21:23:07.00 ID:r1WIO3Q4
坂本家の面々を調べてたら、不細工な役者さんと思ってた人が前田敦子だった(-人-)
まじびびった
300日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 21:29:11.19 ID:0P4GqLBj
AKB総選挙イコール可愛さ自慢大会じゃないからなあ・・・
前田は役者としても評価は低い

指し腹みたいなデブスが1位になれる時点でまともな人が支持してるわけもなし
峰岸もルール違反して男と付き合ってんのに坊主頭パフォーマンスしたら許されるし不快感しか生まないな
301日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 23:04:56.73 ID:/An86LdJ
>>299
子役が可愛かったから、なんでこんな不細工になっちゃったんだ…と
本放送でも絶望感を覚えたけど

再放送で見直してみたら、カメラ(演出?)も、坂本家の食事シーン等で
わざと顔を映さない様にしてたりとか、工夫が見られて
スタッフも苦労してたんだな…と思ったり。
302日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 23:07:34.21 ID:w0h0t611
昨日「ごちそうさん」を見よったら武市さんとこのお富さんが映っとったがじゃ
江戸で女学校とかいう寺子屋の先生しよったき
弥太郎が嗅ぎつけて材木を売りつけに行かんか心配じゃ
303日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 23:32:04.86 ID:1kyz6mAp
リーガルハイの予告で広末涼子が「実におもしろい」と言ってたが
ガリレオネタがあるのか?
304日曜8時の名無しさん:2013/10/23(水) 23:34:30.12 ID:lGSXEdFa
ID:0P4GqLBj

お薬出しておきますねー
305日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 00:08:28.98 ID:RF//+Bs6
リーガルハイ千葉定吉先生も出てるな
306日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 17:16:09.97 ID:qLkCdJNB
毛鵜

宇井

府言

黄小

所塩
307日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 21:05:46.36 ID:x8lQvINa
そのうち材木オジサンまた来るんかな
きっともう心底この龍馬伝が好きなんだなあ。たぶん今後の弥太郎に関係なく材木屋の話しかしないと思うぜ
おおよそ他の大河ドラマじゃまず考えられない感情移入度しちゃったんだろう
308日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 21:45:01.46 ID:b/cjSG6l
龍馬伝メンバーがたくさん出ているドラマってなにかある?この間、ハゲタカ観てたら、武市と吉田東洋が話をしていた
309日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 21:47:59.42 ID:EUq/w+6v
材木おじさんって何かわからんけどw
でも龍馬伝ほど感情移入したドラマないよ
そもそもドラマという認識もあまりない
本当にいるっていうか
310日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 22:57:52.76 ID:2GvtydWN
>>308
半沢直樹は結構出てるぞ
弥太郎親子に小松大久保、あと井上も
311日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 23:02:22.25 ID:RF//+Bs6
リーガルハイに千葉定吉先生が出てる
あと今度ゲストで加尾が出る
312日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 23:22:54.03 ID:RF//+Bs6
>>307
私もその気持ちは少しわかる。弥太郎のイメージをあの矮小な状態で留めてもらった場合のメリットもでかいんだよね
結局本編だともう弥太郎は4部のお元関連か、いろは丸事件あたりに行くまで鈍臭くて邪魔なイメージしかなくなるからスレ開いた時に材木オジサンが壊れた置き時計みたいに材木材木いっててくれると多少は役に立つ
313日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 23:39:38.63 ID:RlMwaEbp
>>308
ドラマじゃないけど、るろうに剣心の実写版は龍馬伝メンバーだらけだぞ
俳優だけでなく、監督も音楽も龍馬伝と同じだ
314日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 09:39:32.11 ID:dtKFq5H2
>>308
>>310
半沢といえば近藤!!
先日の赤ちゃん取り違えドラマにも出ていました
今龍馬が主演して話題ですが…

近藤の中の人は映画クライマーズハイ
半沢が整形して近藤顔になって弥太郎が追いかける映画(タイトル失念)
弥太郎とかほさんと半沢は鍵泥棒のメソッドで共演
>313
近藤の中の人も出演予定
315日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 11:37:58.75 ID:rSOzl1zd
ゴールデンスランバーね
316308:2013/10/25(金) 12:35:39.22 ID:prp8ANMy
すまない、半澤直樹、リーガルハイ、るろうに剣心、ゴールデンスランバーは既に観ている。鍵泥棒のメソッドは頂き!
317日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 13:35:32.33 ID:hT4JDEnD
後藤さまが朝ドラ再放送で、おなごに同棲を迫っておった
318日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 13:38:41.37 ID:+3aDRHM5
同棲を迫られていたのは、お佐那様だ
319日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 16:59:24.60 ID:iOisjrdr
権八が父 宗子が母
マジで時尾が父ちゃんといわないか心配したw
320日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 17:39:18.39 ID:jrM6aU3y
佐那のお灸はワシの材木が材料ぜよ!
321日曜8時の名無しさん:2013/10/25(金) 23:36:41.40 ID:OsQ9PslF
材木オジサンちーっす
322日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 00:11:06.77 ID:MTAA8YBz
材木でお灸を作ったがか
そりゃ、おまんよう燃えてカチカチ山のたぬきみたい熱かったがじゃろうw
323日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 03:22:06.32 ID:S8ZwcMd+
BGM 雑草魂
324日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 18:50:00.10 ID:0x3HB4pW
とつくに は名曲
三部から出てくるけど長崎に相応しいわ
力強くも颯爽としてる
325日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 19:00:05.73 ID:yFEUTQxC
とつくにはランニングする時によく聞いてる
326日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 19:03:21.53 ID:0x3HB4pW
やる気が湧いてくる曲だよな
やっぱ三部の龍馬と陸奥のコンビ好きだわ
327日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 19:05:08.00 ID:93XD4WUe
わしも江戸から土佐まで大人の脚でも30日かかる道のりをとつくに聴きながらわずか16日で走りとおしたがじゃ!
328日曜8時の名無しさん:2013/10/26(土) 21:23:27.18 ID:Y6zmRJZJ
今見返した
カステラ喰いたいけどないから
いちごスペシャルで我慢
329日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 00:07:52.61 ID:NdmYnaVo
>>287
鶏の話面白かったですよ。
330日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 05:58:47.17 ID:8LBq920X
新たな仲間も加わり本格的にRPGらしくなってきた感じ
三部のオープニング入りカッコイイね
331日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 08:41:57.22 ID:V/Wf60rn
BGMこれあらた も名曲だなあ
窮地の薩摩を救うべく西郷さんを説得

次回
亀山社中誕生。
龍馬と陸奥。いざ、高杉さんのもとへ
中岡が合流
桂さんが待つ下関で待ち受ける運命とは
332日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 09:04:01.23 ID:CxdIRCwg
今10/19(土)のBS再放送を見てんだけど
冒頭に「この番組は平成22年7月18日に放送したものです」ってテロップが出たけど
何かあったの?
333日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 11:12:52.70 ID:CUvuih/A
>>332
放送当時、お佐那様が実は結婚してたといった記録が見つかったからじゃないかな
334日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 11:26:50.78 ID:V/Wf60rn
テロップが流れたくらいでカリカリすな

太郎、わしらの目的は何ぜ?
335日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 14:57:38.65 ID:QDR7XT/b
日本を 異国の侵略から 守ること
336日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 16:04:28.37 ID:Q1Lhchw0
>>333
天皇陛下みたいな扱いだな
337日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 16:51:29.14 ID:NdmYnaVo
ワシも実は材木の代金と引き換えに平井加尾と結婚してたがぜよ。ゲヘヘヘェッ
338日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 18:37:16.93 ID:TdYVgToN
幕府に勝てる手立てがあるがじゃ!それはの、長州と手ぇを組むことぜよ。

わしが説得してみせますき!西郷さん、一言うんと言うてつかあさい!頼みますき!
お願いしますき西郷さん!

「龍馬の秘策」では、薩長同盟を初めて切り出す、龍馬伝の中では最も重要なシーンのひとつだったわけで、
坂本龍馬ファンの自分にとっては、演出も台詞もBGMも全てにおいて大満足でしたね。
本当に格好良かった!
339日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 21:35:51.18 ID:ypf25hlj
>>308
今更だが、グラバーも出てたはず
340日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 22:12:49.64 ID:t2UjYf/C
>>308
>>339
今更だけど、追加で
志賀廣太郎、小市慢太郎、滝藤賢一(映画のみ)も出てるよね。
341日曜8時の名無しさん:2013/10/27(日) 23:11:08.77 ID:V/Wf60rn
>>338
いい台詞が飛び出したよな
「薩摩と長州が犬猿の仲じゃいうことはわしやちよう知っちゅう」
「けんどの…今はそういうことを言いゆう場合ではないろう」

「どればあ仲が悪うても、長崎の商人は…小曽根さんらは麻雀をしゆうがぜよ」
「儲けのためには誰とでも手を組むしたたかさを長崎の商人は持っちゅう」
「西郷さん!わしら侍もつまらん意地らあ捨てて長崎の商人らを見習わんといかんがじゃないろうか!」
342308:2013/10/28(月) 01:58:41.91 ID:x9XM8Cjl
志賀廣太郎は出てないと一瞬思ったけど、そういえば牢屋で弥太郎に商売を教えるという重要人物として出演た!小市慢太郎 は気付いてたよ。
ちなみに、ハゲタカって音楽も監督も龍馬伝と同じ人だよね。だからハゲタカって面白かったのか
343日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 14:45:12.14 ID:Ia7Tqyov
龍馬伝めっちゃ面白いな。
上の人も書いてるが、あのRPGみたいなドキドキ感半端ない。坂本龍馬すげぇ。

本放送時にやってた龍馬伝展、
見に行ったものの当時はあんま龍馬のこと知らず、
ふーんって感じで流し見してたが、
今改めて行きたいがぜよ。
グラバー邸とかも行ってみたいがぜよ。
344日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 15:05:40.03 ID:mJBbtDgE
>>342
幕末版のハゲタカを作る…みたいなことを
最初に監督が言ってた気がする。
345日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 15:25:13.41 ID:GZodCRAC
昨日5kmぐらい歩いて疲れたんだけど、日本中歩き回ってたとか、信じられんわ。
346日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 16:49:33.66 ID:0644kPbS
本放送の時はどうかと思ったが蒼井優の元は悪くない
むしろ蒼井優でよかったんだと思った
顔の演技が細かいね
347日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 18:59:19.96 ID:pFgb4efM
>>345
ワシは更に鳥かごと大根を担いで歩いていたがじゃ!
348日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 19:11:41.13 ID:uBfupEyr
>>328
俺はバナナスペシャルがいい。
349日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 20:00:09.82 ID:MXuCX06N
>>343
わかるわーその気持ち。薩摩も窮地に立たされてて、龍馬と西郷さんのかけひきが良いよな、わかりやすい。
みんなキャラ立ってて陸奥が半ば自嘲気味だったのに龍馬が彼をなだめて茶屋で2人で話してる場面も良かった
改めて視直してみると細かい部分もよく出来てた作品だったようだな
BGMを流したままの状態から次の予告への繋ぎ方が素晴らしく巧い

お世辞じゃなくてホントにムダな場面が1つもないと思う
350日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 21:54:08.01 ID:+Rxqz1MV
わしの新居もカットできんくらいええ場面じゃったのぉ!
351日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 21:56:56.90 ID:Tanug8LL
新たな仲間も加わり本格的にRPGらしくなってきた感じ
三部のオープニング入りカッコイイね
あと陸奥の変わり身早いw
352日曜8時の名無しさん:2013/10/28(月) 22:01:37.41 ID:/ua56ikQ
>>350
弥太郎、おまん「高知の城下に住める身分になったがじゃ」言うて喜んどったけんど、腐れ材木を売って少々小金稼いでも、おまんの身分はどこまで行っても“下士”じゃき!
ええか、よう覚えとけ!!
353日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 00:07:46.16 ID:uK7jnmRp
本放送の時はOPの実況だけして満足して本編は一度も見なかった
知らぬこととはいえもったいない事してたんだな
354日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 12:43:44.90 ID:iAcwSH7i
今一つピンとこないから武市さんの最期だけ見届けよう

予告が面白そうなのでとりあえずあと1話だけ

第三部めっちゃ面白えwww

こんな感じ
355日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 14:21:07.63 ID:SRdC6EDh
実況スレでも嬉しくなる
「そうだよ!蒸気船で行くんだ!!」とか
「オープニング4種類もあるのか!すげえ豪華だ」とか
「このBGMいい曲だなぁ。何て曲?」とか
主人公側の成長と歴史のうねりをうまく表現できてるドラマとあのOPに一体感があることに私も改めて認識したわ
356日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 15:03:01.86 ID:2G8ZqlA4
今度は材木売りにちくっと実況にも顔だそうかのぉ!
357日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 20:46:11.49 ID:SRdC6EDh
>>356
材木おじさんちーっす
358日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 21:48:47.31 ID:ZzbGPuW7
龍馬伝においての、音楽の佐藤直紀さんのノリノリっぷりは異常!
サントラ全部買って、今も聴いてますw
359日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 21:51:51.26 ID:Vfb+vs21
OPの龍でリアルさを追求しなかった演出は何を伝えたかったんだろう
(NHKにしては正直、ショボいと思います)
360日曜8時の名無しさん:2013/10/29(火) 23:27:54.00 ID:w86A+C4w
遊び心も凄いよな。カステラ作りの場面であのカッコイイオープニング曲が流れた時は言葉で表せない衝撃が走ったよ
361308:2013/10/30(水) 01:07:19.50 ID:IcBDxH30
長次郎…これはいかんぜよ…
362日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 07:31:40.93 ID:+LFKXDiv
「うどん粉を入れて混ぜる」→「どういて上から」長次郎のリアクションにワラタw
これアドリブ?

混ぜてる時の「タプタプタプタプ…」音もインパクト絶大

焼き上がった時に目を瞑り香りを嗅ぐ龍馬の表情も何かイイ
363日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 11:26:44.51 ID:xNmyIorV
カステラじゃなくて饅頭で商売すればいいのに。
364日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 12:44:00.15 ID:+LFKXDiv
カステイラのほうが材料安くて高く売れるんだろう

カステラは菓子の中でもかなりカロリーが低いことでアスリートからも人気が高い
バターや牛乳などを使用しない洋菓子なんだ
365日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 18:17:00.62 ID:wklEk5HS
えーーーー意外・・マジ?
じゃあ今度ケーキのスポンジの代わりに使おう
366日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 19:45:29.17 ID:+LFKXDiv
※引用

カステラ1枚あたり平均カロリーは160キロカロリー。
じつはこれ6枚切の食パン1枚よりもカロリーが低い
さらに
カステラのGI値は69。GI(glycemic index)値とは、食品が体内に取り込まれて糖になり、血糖値が上がるまでのスピードを、ブドウ糖を基準(100)として測った数値。
ここでは詳細説明を省きますが、簡単に言ってしまえば、GI値が低いほど余分な脂肪が蓄えられにくいということ
また、血糖値がゆるやかに推移するため、腹持ちが良いとも言える

金色に輝く見た目に反して食パンより腹持ちが良く食パンよりカロリーが低い
まさに究極のヘルシー洋菓子
367日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 22:32:36.73 ID:wklEk5HS
マジかい
喰い形考えるわ
368日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 22:40:42.23 ID:fPE//ENU
カステラ1枚てタバコくらいの大きさで?
369日曜8時の名無しさん:2013/10/30(水) 23:03:02.92 ID:+LFKXDiv
うん。よく噛んで食べるとなお良さげだね
最近は更にモチモチ感を高めた米粉カステラなるものもあり日本の食文化との相性も良さそうだ

通常の菓子は腹持ちが悪くすぐ消化してしまうがカステラは別
バナナはカロリーこそ低いが固体が大きく単体での持ち運びは注意が必要なうえによく冷えてないと今イチ美味しくない

比較するとあらためてカステラの間食としての凄さに驚かされる
もはや和食といってもいいかもしれないな
370日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 00:05:28.30 ID:TFe2IgZf
龍馬の付き人の相撲取りに教えてやるぜよ。
371日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 21:07:55.89 ID:TFe2IgZf
NHK実況
9時のニュースの上原雑草魂のとこで



523 公共放送名無しさん sage New! 2013/10/31(木) 21:05:15.43 ID:ZP3iQ4B/
ワシじゃ岩崎弥太郎じゃ。
わしのテーマ曲が雑草魂だがじゃ。
文久3年
その頃のわしは材木をうとったがじゃぁ。
372日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 12:17:48.65 ID:2lTravaK
ちょww
材木おじさん何しとんwww
373日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 15:19:08.25 ID:9E0/dIuc
>>366
まじで?!

カステラを見なおしたぜよー!
374日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 15:24:14.00 ID:EPIU96Xy
>>373
内臓壊して脂質制限された時も
カステラは食べてOKだった
健康になったのもカステラのお陰といって過言ではない
375日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 17:38:17.91 ID:PaSOZcsx
正直カステラって美味くないだろ、当時は他になかったからだろうけど。
376日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 18:14:18.42 ID:2lTravaK
カステラは素材の特性が顕在化しやすいため作る人によって完成度が大きく違うといわれる

以前NHKの番組グレーテルのかまど において海援隊が幕末に発行した本に記されたカステラを記載のレシピ通り実演してみたところカステラが完成した
しかしこれは龍馬たちが試行錯誤を繰り返し改良を加え海援隊になってから完成形としたものだそうで

長崎に来てすぐの頃は初めてのカステラ作りが上手くいかず苦労していたとのこと
特にカステラをしっとりとした生地に仕上げるために欠かせない材料の水飴は入手が難しく必要な分量も公式に定まってなかったので龍馬たちはつい水飴をケチってみたりした
そしてドラマで描かれた通り、あの場面「いただきます」→「パサパサじゃ」→「これは…いかんぜよ」に至る

ちなみに今では水飴以外に蜂蜜を使用することもあり、甘味成分&低カロリーの性能をさらに高めている

長崎にお越しの際はぜひ 海援隊カステラ をお土産にどうぞ!
377日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 19:46:37.88 ID:PaSOZcsx
結局宣伝かよ
378日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 20:36:59.92 ID:9E0/dIuc
福砂屋のカステラ凄く美味しいよ
379日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 20:44:13.92 ID:ebUKKAfT
福砂屋のカステラは美味しいけど高い
おやつに食べるなら、どこのカステラでもいいけどザラメは外せない(@゚▽゚@)
380日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 21:17:38.18 ID:2lTravaK
龍馬伝でもカステラ随所に出てくるからなあ
381日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 21:19:11.63 ID:uBDXUZk4
西郷さんがパクパク食べてたのが気になる。
食いすぎだろうとw
382日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 00:38:36.58 ID:/XPvO7WD
宣伝ワロタ
横浜ダイアモンド地下街の角にカステラの切り落としの店があったな
安くていっぱい入ってるの・・・もうないのかなあの店
383日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 13:02:25.87 ID:o1n+vnmo
そうこうしてるうちに一週間経っちまった

今日は再放送日
西郷はまだか

陸奥と龍馬のコンビが中岡と合流だ!
384日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 16:24:55.64 ID:QVfUwWsJ
どおいてじゃーーー!!
385日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 19:23:47.08 ID:o1n+vnmo
陸奥だいぶ頼れるやつになってきた

まさかの「物怖じせんところがえいがじゃ」が伏線に
386日曜8時の名無しさん:2013/11/02(土) 20:32:50.51 ID:QVfUwWsJ
どおいてがじゃーーー!!
…だった。
387日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 04:37:26.86 ID:V2/3gG3+
カステラは旨いけど、ちゃんと飲み物と一緒じゃないと
喉が詰まるから注意な。特に年寄りは・・
388日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 12:14:34.97 ID:ycf9/9XA
亀山社中より船乗り侍のほうが良かったのにな。
389日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 12:22:11.15 ID:C474qaZ4
材木侍もええがじゃw
390日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 13:43:10.17 ID:In+HDK6O
何気に妥協して「船乗り社中」ぼそり呟く惣之丞が面白かった

アドリブ?
391日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 15:49:59.74 ID:hhTIh8FS
昨日の龍馬伝で桂さんと龍馬が話すシーンで、
龍馬の台詞と口の動きが合ってないシーンなかった?
気のせいかな
392日曜8時の名無しさん:2013/11/03(日) 19:03:07.82 ID:PqFpqyz9
>>390
そのシーン好きw
393日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 11:22:24.87 ID:1xsQPBQO
薩摩が憎い…けど銃と軍艦もほしい〜うぐ〜と長々と竜馬に愚痴る桂さん
なんで長州に来なかったと責めに来た竜馬、中岡を見てトイレに隠れる西郷どん
薩摩に助けをうけるくらいなら玉砕して死ぬのが美しいと語る高杉晋作に薩長同盟をどう説得するか
おーい竜馬だとこのへんの話好きだけど

ドラマだと西郷どんも桂さんも妙に「威圧感」があって
竜馬との対話シーンが少ない気がする
数日滞在してメシを食いながら一晩語り明かすみたいなシーンがまったくない
ぜんぶ怒鳴り込み
394日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 13:40:17.48 ID:16gIMSq6
ワシも後藤さまにはいつも怒鳴られているがじゃぁ。
395日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 16:10:05.72 ID:JDDE45Ew
お〜い竜馬は武田鉄矢の手作りだからな。龍馬伝には遠く及ばないとはいえ趣味の範囲で作ったと思えば許せるマンガ
396日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 16:24:27.00 ID:JDDE45Ew
そんなことより龍馬を信じて半月もの間、話を交えながらまっててくれた桂さん長州の人々に薩摩を信用してもらう第一歩になろうとしていたのかもしれない
最初からうまくいくはずはないと思ってたけど惜しかったな

3人の策は一旦ふりだしに戻ってしもうたが、このままでは終わらないはずぜよ
397日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 17:33:46.30 ID:Hc4nmIEv
>>395>>396
死ねキチガイ荒らし
398日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 18:03:24.24 ID:SgpMk3ng
土曜のやつを今日見た。
地震速報のテロップが・・
保存用なのに・・
399日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 18:53:24.40 ID:Q4YIspwj
ワシは荒らしじゃなくてええがか!?
400日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 20:16:37.14 ID:xmdnicEb
駄々っ子中岡
401日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 23:11:15.36 ID:hurQB3di
スパイがもぐりこんどった
402日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 04:12:55.37 ID:MfQn46ns
西郷さんの柔術すげー
403日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 07:43:01.05 ID:BLZNgCQr
岩崎の家に突然現れる後藤様のシーン、クッソワロタww
あの岩崎の狼狽っぷりがいい。これからたくさん後藤様が見られるから嬉しいぜよ
404日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 12:41:59.08 ID:Kk7vlkV0
最近は毎朝、後藤とさなさんの茶番劇を見ているよ。
405日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:19:57.02 ID:MfQn46ns
後藤さまも成長するから面白い
406日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:56:16.80 ID:BLZNgCQr
>>405
同感だわ。
本放送時、新天地長崎から見始めたんだが、それでも清風亭の対決〜悔しかったがです の流れがすごく好きだった。
今回の再放送で、初めてあの龍馬に嫉妬しまくりの青臭い後藤様を見て(10話とか)、
余計に清風亭の対決シーンが楽しみになった。
後藤様いいなー早く見たいぜよ。
407日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 21:59:01.01 ID:BHfDgk2l
夫婦善哉の後藤様はさながら
男はつらいよ象二郎純情詩集であった
408日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 22:07:16.12 ID:XKcbjLyK
妬ましかったがです!
妬ましかったがです!
下士の分際で材木を売りながら、
城下に引っ越した岩崎が!
妬ましかったがです!
409日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 22:09:22.25 ID:e97hGknF
土佐の大勝負かな
龍馬の「日本人ですき」の涙が最高の回だった
410日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 22:52:07.75 ID:y8N4QZON
>>408
岩崎かよw

明治場面で、弥太郎が後藤さまの留学資金を出すのを断ってたが
あのあと弥太郎は、直接乗り込んできた後藤さまに絞められたのではないかと思う
411日曜8時の名無しさん:2013/11/06(水) 07:24:24.21 ID:2i0J1Jhv
後藤さまも武市さんも山内容堂への忠義は本物だったんだよ
龍馬は清風邸対談でそれを確認した

んで振り替えるとじつは武市さんと後藤は共通する部分も多く、人間が自分と良く似た人間を嫌悪しやすい性質もこのケース

だから後藤が龍馬を妬ましかったと言いつつも彼の力や思想を認めたのは武市さん的な要素<殿様への忠義は絶対、だが土佐を日本の要にしたい。変わりゆく世の中でやり方を選んでる余裕はない>を備えてるからだと思う
412日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 03:49:16.09 ID:WipM5FZR
りょうま
かめやましゃちゅうのかしら
Lv27
HP230
MP50

Eひぜんただひろ
Eもんつきはかま
Eおまもり
Eぞうり
413日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 13:29:03.81 ID:L+abf7m3
3部に入って世の中がすごい勢いで動き出してる感があったんだけど
来週の予告編をみたら、そのスピード感も一息つく気がしてならない(*´ω`*)
414日曜8時の名無しさん:2013/11/07(木) 13:43:43.23 ID:WipM5FZR
新選組の近藤勇と再び対峙する龍馬
そして千葉道場からあの男が…
重太郎の片手剣が唸る―!!!
415日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 10:17:26.54 ID:ORXjoQfz
意外に殺陣多いんだよな龍馬伝

福山の剣術とか筧の槍術とか時代劇役者の水準に達してたし
指導者も優秀だったんか
416日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 10:23:53.61 ID:cZZhswPQ
鳥かごの背負い方も指導されたがじゃぞ。
よく褒められたもんじゃき。
417日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 06:45:41.11 ID:2bnRVFCi
うーん 福山はちょっともっさりした殺陣だった気がするな。筧は恰好良かった。初めて筧カッコいい!と思ったもんだw
418日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 08:42:57.23 ID:VooB9RIm
寺田屋騒動といろは丸事件の大立ち回りを見たら龍馬の殺陣の凄さがわかるよ
419日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 09:29:56.76 ID:2bnRVFCi
いや 見てそう感じたんだよ
それでも好きな番組だけどね。人それぞれって事で
420日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 17:56:30.23 ID:VooB9RIm
重太郎の片手剣かっけーッス
421日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 18:47:46.55 ID:VooB9RIm
いやはや面白かったー\(^-^)/
社中のみんながカステラ作ってたところと
重太郎のアホ強さが見れて大満足じゃ
422日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 18:51:00.49 ID:k95nMnQy
重太郎先生カッコ良かった!!!!
423日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 23:30:38.08 ID:58a7PaUf
中岡慎太郎と近藤勇?
424日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 00:41:21.41 ID:60vCZxxh
弥太郎のそろばんさばきもまっことかっこよかったのお!
今度材木でもこうてやろうかのお。
ん?ワシは弥太郎さんじゃないき。何を言うがじゃ。


ああああ、後藤さま〜!
今数え終わったとこですき!
425日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 03:01:10.28 ID:hC1XK470
樟脳はセルロイドの原料にもなるがじゃ
日本は台湾でようけクスノキを伐採したり栽培したりしたがじゃ
そうやって樟脳や砂糖やらで鈴木商店も儲けたがじゃ
426日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 12:54:40.82 ID:EVey6spZ
龍角散のCMにワシの偽物が出ているがじゃ!
427日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 14:04:45.84 ID:AugYcjXp
【前半】
重太郎「やっぱり坂本くんだー!」
龍馬「ちょ…先生!?わしゃあいま裸ですき」ザバー
重太郎「坂本くーん!!」
視聴者「へ…変態だ――――――!!!」( ̄□ ̄;)!!
428日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 14:59:34.30 ID:uibBmklg
激しい抱擁が繰り返されたね 苦笑
429日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 15:56:31.65 ID:AugYcjXp
【中盤】

重太郎「君が佐那の所に帰ると言うまで、ぼくはここから動かないぞ!今夜はここで寝る!!!」
※1
かなりのシスコンですが、これでも越前藩の剣術指南役です。

お登勢「お龍ちゃん。龍馬さんに惚れてはるのや」
お龍「うちは…べつに…」////
聞き耳を立てる重太郎(………)(゚Д゚')バックンバックン
※2
かなりの変人ですが日本トップクラスの北辰一刀流.千葉道場の師範代ですよ。
430日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 16:16:06.03 ID:AugYcjXp
【後半】

重太郎「君が何者か知らないが、坂本くんに危害を加えるというのなら」
「この千葉重太郎がお相手いたそう!」
近藤「千葉…重太郎…!?」
龍馬「北辰一刀流…千葉重太郎先生じゃ」
近藤「っ!!」バシッ
重太郎「!」ギャキッバシシッ
近藤「はっ」ヽ゚∀゚
重太郎「…」(・_・)ノ

視聴者「なんだこれ重太郎かっけえええええええええええ!!!!」
「近藤勇と互角だああああああああ!!」
※3
かなりの強さですが剣の腕は妹の佐那のほうが数段上ですw
431日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 16:30:16.60 ID:uibBmklg
佐那さんの方が強いんだ?www
432日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 16:45:04.69 ID:EVey6spZ
近藤「おまえは好きだー!」
重太郎「俺もお前が好きだー!」
龍馬「アーッ!」
433日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 17:47:19.89 ID:AugYcjXp
>>431
うん。
重太郎は自分はもちろん自分より強い佐那に勝てる剣士を妹の婿条件で探していて、佐那に黒星を付けたのは龍馬だけ
第一部のころに佐那は最強の父の才能を全て受け継いで真面目すぎるくらい真面目な剣の使い手
が、女であることは江戸時代において永久に侍にはなれないこと、剣を振るう意義は無いのではという宿命(早い話が女性差別への鬱積した感情)にさいなまれていて、
佐那に負けた男は「相手が女だから本気でやれるわけがない」と吐き捨てる日々が長年続いていた

それを初めて「わしの負けぜよ!お佐那さまは、強いのう。まことの侍じゃ!」と佐那の剣を、努力を認めてくれた龍馬が
ふとした拍子に何の気なしに「わしもお佐那さまが好きじゃ!ここで一緒に剣の腕を磨くぜよ」と言ってしまうことは極度のシスコン重太郎にとっては人生最大の好機(何がだw)!だったのだろう

まあ普通に考えても自分より強い男に父のあとを継いでほしかったんだろう
二部の勝麟太郎でも今の門下生について「彼らが学びたいのは人斬りと喧嘩の仕方なんだよ。このままでは北辰一刀流は滅んでしまう」と話してた
434日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 23:14:36.73 ID:hp2lDsA9
岩崎弥之助が八重の桜に登場
435日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 01:06:11.24 ID:YAo0Fu+3
弥太郎は?
弥太郎はどういたがじゃ
436日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 02:11:55.66 ID:+T3Z+6vz
弥之助登場の回は明治21年だから、弥太郎のほうは死んでます。
437日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 03:10:28.60 ID:TKJmuhPt
龍馬伝の重太郎さん
仁の恭太郎さん
めぞん一刻の惣一郎さん
みんな愛されキャラだわー
438日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 09:48:22.62 ID:SYNRpgvu
439日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 10:24:05.85 ID:C3xSPMFY
>>438
おんしぁ何をしゆうがじゃ!
わしゃ、わしゃまだ死んどりゃあせんき!
まだまだ金をもうけておかやんや喜勢を楽にしちゃらにゃあならんがじゃ
440日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 11:44:59.19 ID:P0N1PkAL
お龍役の真木よう子はタイプだが
素はなんとも思わんのなぜだ?
441日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 11:48:15.60 ID:SYNRpgvu
女優だからな。
442日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 12:10:59.70 ID:SYNRpgvu
龍角散のCMでわしは大殿様から褒美に畑を頂いたがじゃぁ。
443日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 18:16:19.67 ID:484r+wWQ
>>440
俺も
444日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 20:11:41.41 ID:cVl0LEpI
元(もと)と申します

弥太郎「声も可愛いのお〜〜w」

第4部にて
445日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 08:12:49.64 ID:KjhVcSrK
脇役や準レギュラーも個性的なキャラ多いよな
446308:2013/11/12(火) 08:24:26.99 ID:40dNYbfT
これは馬関海峡で受けた傷!!
447日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 08:41:15.52 ID:6ch0NRWM
308
448日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 16:43:59.02 ID:T3ulgLHW
なんが悪かと!芸妓はみんな、親に売られた女ばい!
449日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 18:14:53.91 ID:KjhVcSrK
お元と龍馬の2人のシーンも好きだなあ

「侍をなめてはいかんのう」
「おまんがその戸を開ける前に わしの刀がおまんに届いてしまうき」
450日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 19:58:13.56 ID:Ik2d378q
>>446んでもって、これは馬関海峡で受けた(心の)傷( ̄ロ ̄lll) 
451日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 20:42:31.62 ID:6ch0NRWM
「おまんがその戸を開ける前に わしの刀がおまん○届いてしまうき」
452日曜8時の名無しさん:2013/11/12(火) 21:51:04.18 ID:hDLU3Nc6
安倍と小泉みてると慶喜と象二郎を思い出すw

安倍「ワシは皆の意見を聞きたいのじゃ!」
小泉「総理!私は!原発を廃炉なさるべき時と存じます!」
安倍(ピキピキ)
小泉「今!原発をゼロになされれば、これはまさに大英断!原発事故を防ぎ!放射能の拡散も!放射能の拡散も防ぐことも出来ましょう!」
安倍(ピキピキピキピキ)
小泉「安倍晋三公のお名前は。日本を救った総理として、未来永劫歴史に刻まれることになりまする!御英断を」
安倍「皆下がれ・・.下がれぇ!」

香川照之「ついに安倍総理は原発ゼロを決めたがぜよ」

弥太郎「夢が叶ったぜよ〜」
麟太郎「岩崎弥太郎!なんてぇ野郎だよ!たったひとりでぃ!これほどの材木を売ってのけた!」
453日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 06:23:41.32 ID:R1qpQ4Jc
おまんが逃げ出したいと思うような世の中は 無うなるぜよ
454日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 18:46:33.23 ID:wYWUlKKJ
長次郎達にそのうち会わしたる。
言われて、部屋を後にし
あとで喜んでいるお龍がめんこいぜよ。
でもカツラを取った真木よう子はなんとも思わんw
455日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 19:48:57.22 ID:lo8i7olT
お元に当時あるのかないのか不明だからアナルセックス教えてやりたい
慣れるまでは苦しいので、絶対たのしいだろうな〜ウンチでちゃうウンチでちゃう
456日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:07:18.31 ID:kh2VTGQ3
>>454
う…うちは…べつに…////

カワイイ
457日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:22:07.95 ID:wYWUlKKJ
近藤勇と龍馬の間に入った お龍の顔、あれは絶対龍馬を好いとるぜよ(≧∇≦)当たり前ぜよ
458日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:28:04.35 ID:WGXIoUY2
>>455
蛸と女が性交してる絵があるくらいだしあるんじゃないか?w
459日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 20:44:13.35 ID:WGXIoUY2
今夜のヒストリアでお龍特集。
460日曜8時の名無しさん:2013/11/13(水) 22:36:21.37 ID:G3UEIpdn
11月15日は龍馬祭
461日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 00:19:49.99 ID:RqCaXr92
ちなみに11月11日は材木の日だったがじゃぁ。
462日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 01:14:25.47 ID:6y62YvXy
>>459
お龍の晩年は恵まれなかったな
人生が龍馬との前半で終わった感じだ
463日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 04:51:35.93 ID:pfmQBNp5
>>459
寝ぼけて目が覚めたら始まってて途中で寝てしまったがぜよ。再放送だったのか???再放送あるかのう?
464日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 05:07:04.68 ID:pfmQBNp5
ありゃあ録画されてたw
チャンネル銀河でもヒストリアの龍馬関連番組やるがぜよ。
465日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 17:26:15.33 ID:WNV06jbx
何故龍馬がおるのわかってて仲間連れて襲撃しなかったのかね
大勢でいたぶるのが新撰組の本領なのに
466日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 17:33:33.14 ID:J4UswRZx
伝の近藤さん  今じゃ朝ドラヒロインパパw
大殿様も共演してるが
467日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 18:02:52.20 ID:6y62YvXy
龍馬暗殺の真相はスッキリしないよね
討幕の薩長過激勢力によって龍馬を敵視している見回り組
に居場所を計画的にリークされたのだろうと思うよ
他の志士の暗殺とは極めて状況が異なるもんな
468日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 18:17:09.83 ID:e9NlYMlP
わしが毒まんじゅう用意しとったんじゃが。
469日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 21:02:48.08 ID:K183jEak
>>465
近藤さんのプライドがそれをさせなかった
やったらカッコ悪いじゃん。女を取られた腹いせに自分1人じゃ勝てないからor傷つくのが嫌だから手下連れてワラワラと報復

こんな非道なことをするのは世間知らず恥知らずの京都守護職くらいだよ
470日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 21:34:30.29 ID:YNrk3Irn
どうしてもめい子の父ちゃんに見えてしまう
471日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 22:14:44.25 ID:pfmQBNp5
>>465
見廻組じゃねーの?
472日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 22:19:37.85 ID:RqCaXr92
後藤様は車のCMで菅野美穂の旦那役で出てるね。
473日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 23:03:43.15 ID:6QANC8I4
チャンネル銀河
47話きたああああああああああああああああああああああああ
474日曜8時の名無しさん:2013/11/14(木) 23:15:29.99 ID:Z4pJqh38
>>467
龍馬暗殺の犯人は会津藩関連で、暗殺のあとむしろ幕府側につき窮地にあった会津藩を
龍馬らがかばおうと動いていたことを知り、恩人を裏切った事実を表にだせなかったそうな

ソースは・・覚えてないが、少なくとも素人の情報ではない(テレビだったか、ネットだったかの)
475日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 05:54:21.24 ID:MbsOmPSB
私もそれが一番しっくりくると思う
龍馬伝で見廻り組を出してるし、龍馬が春嶽さまと交流が深いことや慶喜に敬意を払ってることは一般の大名とかには知られてない

当時は相手の素性を調べずについカッとなってやってしまう人は多かった
2部でも武市さんが勝先生を斬りに行かせたように旧幕府の人が「幕府が終わった」ショックで、それに絡んだ龍馬をつけ狙った

犯人があとから名乗り出なかったのは上にも書かれてるとおり暗殺を許可・指示した会津藩主の松平容保が一層世間から叩かれるからだろうね
476日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 07:37:25.51 ID:YBQEgkke
ならぬことはならぬがじゃ。
477日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 18:14:37.12 ID:MbsOmPSB
材木おじさん?
478日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 23:06:12.54 ID:o9oaUqPD
実在しないし、別の作品の人物だけどお田鶴さまを出して欲しかった・・・・かわいいよお田鶴さまかわいい
479日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 23:26:45.19 ID:Naq6jwHo
本日は龍馬が暗殺された日です
480日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 00:55:05.46 ID:2d3GLSfi
まんじゅう屋死ぬの方が見たくないなあ
481日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 03:39:10.59 ID:QCxnQkPX
今日は再放送

亀山社中の大仕事

約束を守れなかったことを詫び気落ちする西郷さんに龍馬が提案した策は「長州に軍艦とミニエー銃を薩摩からの詫びの品として届ける」というものだった

これを幕府の規制を免れる長州征伐用の武器として薩摩名義で買い物することを許可された龍馬たち。
長州を救うため再び長崎の商人を尋ねるのであった。

果たして龍馬たちは窮地にある高杉たち長州藩を救うことができるのか
482日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 08:18:36.50 ID:UTqn+ZKl
材木屋が死ぬのも見とぉないがじゃぁ。
483日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 15:50:45.37 ID:QCxnQkPX
がんばれ龍馬

お元かわいい
484日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 19:09:43.24 ID:pocEVStF
ヤバイ…来週の予告で既に号泣…。辛い…。
485日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 19:49:02.73 ID:s5DiEK+o
>>483
やっぱり踊りの素養があるってのはいいよね
教えてもらった動きを覚えてするだけでは所作が浮ついてくるんだよね
あれでもっと白粉を塗ってくれたら申し分ないんだけどな
まあ蒼井優が起用されたと発表された時はどうかと思ったが正解だったと反省せざるを得ない
486日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 20:30:25.71 ID:dhCK6US3
龍馬の台詞が自然な感じになるしな

こんな綺麗な芸妓はみたことがないぜよ
487日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 21:10:55.19 ID:2d3GLSfi
グラバーGJ
488日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 22:01:12.81 ID:dhCK6US3
お元「グラバーさん、坂本さんは何の話ば…」
グラバー「ハハハすまないが今日はこれで失礼するよ」スタコラッシュ

わらたw
489日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 22:04:58.24 ID:UTqn+ZKl
グラバーから材木1万両買い取って権平さんに上乗せして売りつけるがじゃ!
490日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 22:50:02.22 ID:vaU7uufN
公武合体により幕府との内戦もなくそうとしていた龍馬に武器商人のグラバーが怒って、誰かをそそのかして殺させた説は?
イエズス会が自分たちを切り捨てようとしていたように思えてきた信長を光秀を使って始末した説みたいな。
491日曜8時の名無しさん:2013/11/16(土) 23:09:34.42 ID:UTqn+ZKl
フリーメイソン暗殺説。
492日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 02:55:05.37 ID:4nLqEmST
当時のイエズス会の力じゃ発言が光秀までとどかないだろう
493日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 04:53:02.60 ID:SJsRvtjh
世界制服を企む秘密結社フリーメイソン()

陳腐だな
494日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 06:25:34.60 ID:tVm1GYic
今から昨日の再放送の録画観るぜよ
495日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 06:59:21.97 ID:LhKiiAv+
>>1
ナイストゥミーチュー!
ナイストゥミーチュー!
496日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 07:17:51.17 ID:ofmbahqs
龍馬と池内蔵太が亀山社中で椅子に座って「太郎たちはカステイラが売れたと喜んじゅう」話してる時のBGM何て曲?これすごくいいな。さばさばしつつ、ほんのり物悲しい感じ
曲名を知ってる人いたら教えてほしい

大浦屋さんの誕生会に単身で突入してきたのはワラタ
実況板のみんなも長崎編の雰囲気に慣れてきた感じ。グラバーさんのリアクションが面白い
497日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 07:44:14.71 ID:SJsRvtjh
ダークな龍馬もカッコイイ!
「徳川幕府の時代はもうすぐ終わるろう。薩摩と長州が手ぇを組んで・・・・・幕府にとって変わるきにのお!!!」
498日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 08:30:45.49 ID:tVm1GYic
蒼井優がエロイw
499日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 08:34:19.86 ID:LhKiiAv+
グラバーさん、この国は大きゅうかわるがじゃ!
今材木を大量にこうておけば大金持ちになるがぜよ!
500日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 08:36:05.28 ID:tVm1GYic
樟脳
501日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 08:59:12.05 ID:PNm4GpfH
今週は弥太郎の出番がのうておもっしょうなかったがじゃ
502日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 09:06:08.12 ID:oRyBzpar
長次郎死んでしまうん?(´;ω;`)
503日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 10:00:55.55 ID:SJsRvtjh
幾多の犠牲の上に歴史は動く
遊びや私心ではなく真剣に生きていたからこそ長次郎はああいった最期を選んだ

龍馬はそれを見抜けなかった自分を悔やみ、彼の死を教訓としていった
3部ラストと第4部でもそれがよくわかるよ
504日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 10:23:28.02 ID:tVm1GYic
>>503
エゲレス留学したかったぜよ。
505日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 10:37:17.84 ID:SJsRvtjh
龍馬もイギリスとアメリカには行きたかっただろーね
506日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 10:55:29.08 ID:sR4YMlnd
純粋な人が海千山千の人に取り込まれる話?
507日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 11:50:32.76 ID:88dmIjGp
>>496
「彩ふ」かな?
龍馬伝サントラ3に入ってる。
iTunes Storeとかで試聴出来るから聞いてみて。
508日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 11:52:11.33 ID:LhKiiAv+
サントラ1の雑草魂を視聴しないで買うとええがじゃ。
509日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 12:05:10.05 ID:88dmIjGp
>>508
雑草魂ボレロver.も抱き合わせで買うとええがじゃ。
510日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 16:17:51.00 ID:4nLqEmST
はした金でも、才能あるまんじゅう屋なら何倍にも増やせる
ああなる前に社中名義で銀行か金貸しでもやらしゃよかったんだ
511日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 18:10:18.10 ID:Qsudmpgu
>>509
弥次郎さん何を言うがじゃ。
512日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 18:52:06.47 ID:sikGAH/b
お元(*´Д`) ハァハァ
513日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 18:57:04.95 ID:88dmIjGp
>>511
なんならモルダウver.も一緒にどうがじゃ?
514日曜8時の名無しさん:2013/11/17(日) 20:34:52.63 ID:4nLqEmST
草莽隊には力士たちの部隊もあったらしいが
このころの巡業ってのはどんな感じだったんだろうな
いつかドラマ枠で雷電やってほしいw
515日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 07:33:53.29 ID:NDZJ2YfQ
>>489
グラバーは材木扱ってないぜよ
516日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 17:55:19.10 ID:ucQbi6VK
歴史に興味ない若い頃、九州一周旅行でグラバー邸行って大砲の前でふざけて写真取ったけど、龍馬の事や海援隊の事などまったく頭になかった。もったいないw
517日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 20:03:46.10 ID:smeX1w7s
それ言ったら、修学旅行ももったいないこと山のように。
それで、また改めて行くと、おもしろい。
518日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 22:29:09.56 ID:ymF05Cpq
いや〜本当ですな・・・もったいない
519日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 23:13:50.50 ID:6cqingaL
そう
勿体ないよ
だから改めて長崎を旅して龍馬の足跡を追ってみたが
長崎は足跡だらけで感激した
「龍馬伝」があったお陰もあってあちこちにまだポスターがある
520日曜8時の名無しさん:2013/11/18(月) 23:41:01.11 ID:QlDoBGOq
自分は、龍馬伝の前の年に長崎に行った。
市役所かどこかに「大河ドラマ龍馬伝決定!!」という大きい垂れ幕があった。
グラバー邸や大浦堂は行ったけど、亀山社中跡は行けなかったのが
心残りがじゃ。
521日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 04:42:18.16 ID:8z23fHp6
某チームのサポーターで全国遠征ばっかりしている時があったんだが、龍馬ゆかりの地にもかなりいったが、その時は龍馬の事など頭になかったぜよorz
522日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 09:59:35.54 ID:AFT8OnDB
>>516
もしかしたら
そのときの写真に写ってるかもしれん




惣之丞が
523日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 13:28:59.41 ID:utlEWO8s
四国銀行「龍馬支店」開設 専用のキャッシュカード交付
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384814094/
524日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 13:34:32.14 ID:pl9UJ2TD
【政治】 菅官房長官、韓国の安重根石碑を批判 「安重根は伊藤博文を暗殺した犯罪者だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384830306/
525日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 15:48:44.82 ID:AFT8OnDB
あと次の回は

龍馬が高杉から拳銃(スミス&ウェッソン)を渡される名場面も収録だ。

振り向きざまに遠くの的へ発砲する高杉
高杉「アメリカのスミス&ウェッソンちゅうピストルじゃ。差し上げます」
龍馬「え」(゜д゜)
「いや、しかしそれは高杉さんの大事なもんじゃろう」
高杉「大事じゃ」
「じゃが坂本さん。あなたは長州の大恩人じゃ」
龍馬「いやぁ〜そんな…」(*´∀`*)ゝ
高杉「それはつまり、多くの敵を作ってしもうたーゆうことでもあります」
龍馬「…」(- -;)
高杉「これからも日本のために働くおつもりなら、坂本さん、あなたは絶対に死んじゃならん」
龍馬「…」
「…わかった!」
「けっこう…重たいのう」
高杉「京には護衛をつけます」
三吉「三吉慎蔵です。よろしく」
高杉「無口な男ですが槍の名手です」
龍馬「こちらこそ、よろしゅう」
526日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 17:08:27.06 ID:0SNfxxiF
>>525
> 高杉「無口な男ですが槍の名手です」

> 高杉「無口な男ですが(ry」

嘘つき・・・
527日曜8時の名無しさん:2013/11/19(火) 20:29:37.23 ID:AFT8OnDB
三吉「坂本さんは土佐の生まれじゃと聞きました。なぜそげな人が長州を救うために命を懸けれる!?どうして近藤長次郎どのの妻に自分が日本を守ると約束できるんじゃ!?」
龍馬「クハハハ」
三吉「なっ、なにがおかしかですか!」
龍馬「わしゃ高杉さんから三吉さんは無口な人じゃち聞いちょったけんど、ほんまはお喋りだったねや〜w」
三吉「わけのわからんモンを守れと言われて、あれこれ考えん者はおらんですよ」
龍馬「すまんちゃ…」
「そのとおりじゃの」
528日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 17:42:51.29 ID:4ogZN61D
りょうま
-かめやましゃちゅう-
Lv30
HP280
MP21
Eひぜんただひろ
スミス&ウェッソン
Eしろばかま
Eぞうり
Eおまもり
529日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 19:13:22.44 ID:dh79W1ar
問い:次の中から実在しない空港の愛称をふたつ選びなさい。

たんちょう釧路空港
いばらき納豆空港
富山きときと空港
富士山静岡空港
コウノトリ但馬空港
岩国錦帯橋空港
米子鬼太郎空港
出雲縁結び空港
高知龍馬空港
徳島阿波おどり空港
福岡めんたいこ空港
対馬やまねこ空港
530日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 20:38:10.21 ID:4ogZN61D
うああ(´Д`)
なんか全部実在しそうなんだけど…

納豆空港とやまねこ空港…かな?
縁結び空港も何だかなあ
531日曜8時の名無しさん:2013/11/20(水) 22:50:41.16 ID:6lPLj7kb
龍馬と陸奥。いざ、高杉さんのもとへ
532日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 04:06:09.47 ID:y5secCmP
そりゃこのあいだの話
次は龍馬と長次郎だな
533日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 08:23:10.82 ID:yNAEkNIl
わしの話はまだかえ?www
534日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 13:17:49.68 ID:y5secCmP
再来週かな
大事な場面で鳥籠おじさん大乱入
535日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 13:21:21.35 ID:zqVUM9+h
だれ?
536日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 15:51:49.12 ID:KozqyO5Z
昨日、鍵泥棒のメソッド見た

弥太郎良かったの〜
537日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 17:40:29.80 ID:HXOORP7P
>>520
亀山社中の斜め前にお土産屋みたいのがあるけど
確か惣乃丞のサインがあったような記憶w
538日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 19:07:59.93 ID:l7/PVlMJ
>>516だが、高知城行った時は山内一豊の知識は少しあったが、山内容堂の事は頭になかった。龍馬の事はあんまりその時興味なかったからもったいないw
539日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 19:09:49.31 ID:l7/PVlMJ
>>538だが京都に何度も行っても龍馬ゆかりの場所も興味ないからスルーしてたからもったいないw
540日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 19:51:32.93 ID:etoKWSK1
>>535
おんしあの男の事知らんがか!?
ちっくと材木買うてくれたら教えてやるき。
3文で・・・いや5文で・・・あぁ!たったの10文でええがじゃ!
こうてくれんかのぉ?(ゲス顔)
541日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 22:37:28.69 ID:8S1UAIcs
グラバーは悪気ない?
542日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 22:39:53.17 ID:HXOORP7P
>>539
お墓は行った方がいい
あと寺田屋
龍馬伝が放送中の頃は白人も結構来てたよ
543日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 22:51:08.55 ID:yNAEkNIl
ここもええがじゃ。
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/person/iwasaki.htm
来たら鳥かご買うてくれ!
544日曜8時の名無しさん:2013/11/21(木) 23:19:49.86 ID:1To9qGRo
>>543
いい家に住んでるじゃねーか。
ドラマとはえらい違いだ。
545日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 00:36:11.19 ID:RMymB69Q
 四国銀行はインターネット上で口座の開設や預金、公共料金の支払いなどができる「龍馬支店」を開設した。実際の店舗と違い、
24時間365日利用できるのが特長で、パソコンだけでなくスマートフォン(スマホ)にも対応している。18〜23歳を対象にATMの出金
手数料をキャッシュバックするなどのキャンペーンも実施し、若者を中心に新規顧客の開拓につなげる。

 四国銀のホームページ上に専用の窓口を設置する。ネット支店開設に合わせて店頭金利に0.05%上乗せする1年定期の「龍馬支店
定期預金」を始める。また、ATMの入出金手数料のほか、ネット銀行の振込手数料を、1カ月当たり3回分返金する。

 若者だけでなく、月末の預金残高が30万円以上の利用者も対象となる。定期預金とキャッシュバックのキャンペーンは2014年9月30日
まで展開する。

 発行するキャッシュカードには坂本龍馬の肖像写真と坂本家の家紋が入る。フェイスブックやツィッターで高知県の魅力や坂本龍馬に
関する情報も発信する。四国銀行の野村直史頭取は「新規顧客の開拓だけでなく、高知県の観光振興などにつなげていきたい」と話した。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62844260Z11C13A1LA0000/

四国銀行 龍馬支店
http://www.shikokubank.co.jp/ryoma/
http://www.shikokubank.co.jp/ryoma/img/index/img_card.jpg
546日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 07:58:06.54 ID:mTWF2NFH
三菱UFJ銀行もわしの肖像入りのカード作るがじゃ!
547日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 08:47:59.25 ID:eujjTnPX
銀行ならまだしも、クレジットカードは恥ずかしいな。
548日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 11:05:27.01 ID:PKOvVW2f
明日放送日じゃー
549日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 11:33:19.68 ID:UdwGr3n9
>>546
うち、弥太郎さんの顔や見とうないき
550日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 11:52:28.85 ID:eujjTnPX
全部録画してavcRECのHEモードで保存する。
551日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 15:25:25.09 ID:PKOvVW2f
龍馬「桂さんは、まだ薩摩と組むことを迷うちゅうがか」
高杉「今回のことを皆が喜んじょるわけじゃありません」
「にっくき薩摩に借りを作ったと、悔やんじょる者もようけおる」
龍馬「高杉さんは…どう思うがぜよ」
高杉「ぼくは」
「薩摩の助けが無うても戦いますよ。長州藩士ですけえ」
龍馬「…」
高杉「ふはは…、ほんまは…好き勝手に生きたいんじゃけどねー…」
龍馬「…?」
高杉「上海に行ったとき思ったんです。このまま世界を回りたいと」
「この世に生まれたからには、面白い人生にしたいじゃありませんか」
龍馬「わしも…世界を見て回りたいがじゃ」
「こたびの件で両藩が手を結び、幕府の長州攻めをやめさせる」
「それがわしの考えじゃ。喧嘩で世の中変わるとは思うちょらんからのう。わしは」
高杉「どうやら、坂本さんとぼくは気が合いそうじゃ」
龍馬「そう…じゃのう」
高杉「フハハw」
龍馬「ハハハw」
552日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 23:35:21.05 ID:gqIYM9oB
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Kondou_Tyojiro.jpg
http://byp.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/08/31/image1.jpg

抜けない刀?
異常に長い刀が印象的な近藤長次郎の写真。おそらく長い過ぎて抜けないだろうと思われるが。
饅頭屋饅頭屋とバカにされながらも学問好きで、江戸で学問を学び、勝塾で学び、
龍馬と共に勝海舟の大坂海軍塾に入塾。神戸海軍操練所を設立。長崎で亀山社中を設立。
そして、英国へ留学しようと密航を計画するも天候不良で失敗。
同志らに責任を問われた長次郎は割腹して生涯を終える。享年29。
近藤長次郎の人生だけでも大河ドラマが出来そうだ。
553日曜8時の名無しさん:2013/11/22(金) 23:49:00.17 ID:7yN9J8XC
もう、明日の長次郎のことを考えただけで辛い…(/_;)
直前に、歴史街道の長次郎の記事を読んだ後に本放送を観て
あまりにも悲しかった。
554日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 06:33:30.57 ID:9PuTtXqF
豊田

竹島

鈴木

大竹

佐川
555日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 09:15:30.90 ID:AL3yREA4
ワシもエゲリスに材木を学びに行きたいがじゃ。
556日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 10:23:06.42 ID:NM/bphW/
録画しておいた新作水曜どうでしょうアフリカ編でもみるか。
557日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 13:16:10.89 ID:KJ2WD4aT
自分たちは身分や藩の壁が無いと思っていた龍馬たち亀山社中
無意識のうちに長次郎を侍ではなく商人と位置付けて見ていたことが取り返しの付かない結末を招いてしまう

そのことで龍馬は身分の差別の根深さ恐ろしさを肌で感じ
新しい世の中には武家も公家もいらないと考えるようになっていく
558日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 13:17:51.82 ID:zXd9lnL6
大泉洋はどうでしょうでエゲレス上陸成し遂げたはず。
559日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 16:38:29.99 ID:qD29iOLK
へー
560日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 16:50:19.81 ID:paelmbGP
オマエら、今日はハンカチの用意が必要だぞ
561日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 16:53:39.22 ID:d3A0bo0e
弥太郎が涙が出るほど笑わせてくれるがか?
562日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 17:26:54.08 ID:/V7PdBLG
長次郎の奥さん役の仕事じゃない時の性格と結婚したい。あっ堺解名か
563日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 17:55:20.53 ID:svKNFPEk
>>560
ナイストゥミーチュー!
564日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 19:02:00.43 ID:KJ2WD4aT
見てきた

泣いた
565日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 20:04:55.68 ID:/V7PdBLG
帰って録画観るぜよ〜
566日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 20:15:47.87 ID:w30kPRa3
やばかったな〜、ラストのお元の踊りを観ながら影膳で長次郎と酒を酌み交わすところ 久しぶりに泣いちまったわ
567日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 20:45:16.20 ID:4FJOx43M
ビジネスとしては正しい判断だったのに・・・
568日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 21:21:38.29 ID:KJ2WD4aT
亀山社中に来た長州藩からの詫び金を長次郎が拒否した時
グラバーの「あなたが貰えばいい」
あたりからアカンかった

でも別れを告げずに去った長次郎が自分のせいで仲間を危機に陥らせたことを悔いて小曽根さんの前で絶叫するのも心底やばいリアリティーがあるよなあ
569日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 21:24:40.60 ID:KJ2WD4aT
仲間を裏切ってしまった落とし前を自分でつける長次郎
そこには侍になりたかった彼の切なさが込められていた

死に別れた友との盃
その痛みが
龍馬をリーダーとしてまた大きく成長させる。亀山社中は本当の志士の組織になっていく
570日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:47:19.63 ID:AL3yREA4
エゲリスに渡って英国紳士になって謎解きするがじゃ。
571日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:50:01.64 ID:4Z/TRufq
もう、オープニングの写真を撮るところからヤバイ…。
魂取られる?…とか、ほら、生きてるやろ?…とか
お金無いから、1枚だけで…とか
フラグ立てまくりだ。
572日曜8時の名無しさん:2013/11/23(土) 22:50:45.74 ID:4Z/TRufq
>>570
そう思ったら、ちょっと楽になったw
573日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 01:07:55.88 ID:BoJFyp1b
文久三年十二月。
その頃スカパーでは3日間連続で一挙放送をやっておったがじゃ。
わしは後藤さまの御屋敷で二人で見ちょったがぜよ。
574日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 04:16:22.71 ID:w7bJX2rM
サムライ、チョウジロウ。
イマ、ミオワッタ ガゼヨ。

切腹をギャグにした波田陽区さん、シャレになりません。
575日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 09:58:20.13 ID:BAy+NeE8
撮ってるけど見る勇気がないぜよ…
武市とか以蔵はなんとなく心の準備ができたけど、
長次郎のは無理ぜよ…
前回あんな生き生きしとったやんか…
576日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 11:16:25.82 ID:w7bJX2rM
大泉洋が長次郎にしか見えないのが凄い。
その後お徳はどーなったんだ?
577日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 11:36:38.35 ID:jcmQfzi3
龍馬が長次郎の写真と一緒に酒飲むところが泣いた
福山龍馬素晴らしい
578日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 13:09:19.79 ID:KdQmlQC4
>>576
これ読んでみて
ところで、百太郎って史実では切腹後に生まれたんだね
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1446044014
579日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 14:20:10.79 ID:sdNzvTog
密航失敗した革命家の一人が突然転がり込んできて庭で切腹w
そんな状態で奉行所に知らぬ存ぜぬを貫くのは並みじゃできない
社中は、いくらか迷惑料払ったんだろうか
580日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 17:30:56.71 ID:Ujqdzx6d
私利私欲に走った者の末路は悲しいのう。
581日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 17:31:10.42 ID:w7bJX2rM
>>578
トン
582日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 17:37:55.80 ID:Emx8qAKL
>>576
龍馬がお徳に長次郎の手紙を渡すがじゃ
どーなんだろうなあ
583日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 17:53:24.11 ID:DzhWs9jv
長次郎(本物)の写真、刀長すぎない?
それとも、長次郎が小さかっただけ??
584日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 18:04:58.83 ID:otXCGp3U
次回の冒頭で龍馬は長次郎の奥さんのところに行って彼が仲間と日本を守るために侍としての最後を選んだことを伝えるよ
そして仲間になった三吉さんから色々と聞かれる
585日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 21:02:14.11 ID:AynfbLNK
少し前の頃は、近藤長次郎は香川照之の当たり役だったんだけどね。
586日曜8時の名無しさん:2013/11/24(日) 23:58:32.22 ID:Emx8qAKL
>>583
小柄だと思う
587日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 00:08:01.43 ID:VyoM03JR
>>585 あいつは何でもうまくやる
588日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 00:39:13.38 ID:ioqqtJI4
           ___     __
            / : : : : : : :`ヽ∠/ : : :ヽ
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
            / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
         ,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
         ,'`三ニ==================三l
   ___,' 三三三三三三三三三三三三三ヨ
  (: : : : : 'ヽ、三三三三三三三三三三三三三l __
    ̄ ̄/ ̄「::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l-―'
     l   :::::::::::;: -―‐- 、::::::::::::_,, ==-=、l
     { (_ } : : : =l-  ィo  v-‐v'´ ィo.  :-}=          はい、いきます!!!
         ¨ : : : : :、     ノ/  ヾ、    : /
      ゙、_ :. . . . . . ̄¨¨´/  ヽ `ー--:‐′
         /;.. . . . ./(,o、  ,,ゝ ...:::/
        /   ',. . .   ′      `.::::::/
,.==ニ三/  / 〉、 :    ,.-‐―ァァ / /l三=-__
三三三,'  ,' : :ヽヽ:    ヾェェェイノ ノ .ノ l三三三三三 =-
三三三l   l : : : :ヽヽ    `ー- " ノ ./ /三三三三三三三=-
三三三l   l : : : : : :ヽゝ、   ̄   / /三三三三三三三三三三=-_
三三三l   l : : : : : : : : :`ー ---‐ ′/三三三三三三三三三三三三三ヽ
三三ヨ}   l: : : : : : : : : : : : :/   ,'三三三三三三三三三三三三三三Lヽ
三三ヲ    ヽ: : : : : : : : : /    l三三三三三三三三三三三三三三ヲ三ヽ
589日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 03:23:47.13 ID:6Pg4W8lZ
我が子を見れず、抱くことも出来ないまま切腹とは・・・「志」っちゅうもんは
人の命より重いがかえ?
590日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 04:47:20.59 ID:i/WtztZU
重いね
それを自覚して「侍」や「武士」をやってる侍は少なくなった
それが幕末

龍馬たちは長次郎の死で自分たちの目的意識と結束を固める
そして巨大な歴史の扉を動かすために戦う
591日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 13:20:06.48 ID:VyoM03JR
>>590
できて当たり前のことはそもそも話題に登らない
ことわざにしても格言にしても”やれたらいいけど難しい”から残ってるんやで
志は胸にあっても、実行に移せた人がまれやから、後生の人らがたたえたんや
592日曜8時の名無しさん:2013/11/25(月) 16:58:16.41 ID:i/WtztZU
そういうことだな

権力や財力や血筋といった保険をかけてもなお難しい

いや、保険をかける者ほど保身に陥って人々や世界のこと、真実と向き合うことができなくなってしまうのかもしれないな
260年、支配者として君臨してきた徳川幕府もまた長きにわたるその年月の中で目的を見失ってしまった組織の末路…ということか
593日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 01:16:27.20 ID:cU1CgBR6
なんか頭のおかしいのが二匹湧いたな
594日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 02:24:55.00 ID:eoscP/91
原作本では惣之丞が長次郎をフォローする場面があるんだな。
この場面がカットされてしまったのが残念。
史実では長次郎を切腹に追い込んだのは惣之丞だけどね。
595日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 04:09:12.42 ID:9Qgx1RGM
タイミングが悪かったな

龍馬不在中
グラバーさんの「あなたが貰えばいい」
海が大荒れ
596日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 16:57:57.08 ID:1PTTOwIl
>>593
誰のことさしてるんか分からんが
お前にとってはレスつけちゃうくらいの価値があったんだよ
597日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:20:08.85 ID:9Qgx1RGM
目的なきところに行動なし
レスもまた然り
598日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 22:55:53.35 ID:cU1CgBR6
>>596
基地害乙
599日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 23:39:25.48 ID:+VTUd6x7
2ちゃんねらー同士で喧嘩しゆう場合じゃないぜよ。
600日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 23:41:24.45 ID:1PTTOwIl
>>598
基地害?お前が判断できるほどの情報量はスレのどこにもないが?
一方、言語力不足を指摘されても仕方がない状態にお前はある
子供じみたレッテル貼りに興じてないで、人の言葉で反論してごらん

主題:お前にレスつけさす価値はあったレスについて
>>598
601日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 23:46:50.57 ID:1PTTOwIl
>>599
レスしたタイミングがほとんど一緒で書き込み終わってから気付いたわ
君の言う通りだな。大人げないマネをした。おやすみ。
602日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 00:25:19.89 ID:MrubGHly
申し訳ないことをしたときには、
「ごめんちゃー><」言うて、
手土産の一つでも置いてくのが当たり前ですろ。

例えば・・・材木10トンと鳥かご1000個。
まっ、材木10トンは無理かもしれんけんど、
1トンくらいならなんとかなるろ。
603日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 12:43:39.45 ID:M8wpAznv
材木おじさん久しぶりっす
当時の文明の利器たる蒸気船を使ってそれは

どんだけ材木すきやねん
604日曜8時の名無しさん:2013/11/27(水) 22:14:48.66 ID:bpmpxhzT
材木で船を作るがじゃ
605日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:22:08.32 ID:RMvKtGIq
「ごめんちゃー><」
      ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐材木(うんこ) .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
ほ、本当いこれでいいのですろうか・・・
606日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 20:26:46.67 ID:w36VOram
いよいよ明日だ
607日曜8時の名無しさん:2013/11/29(金) 21:19:19.82 ID:vV6irYCR
>>600
粘着乙
608日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 09:16:49.14 ID:36bJkvaJ
部屋を薄暗くして、映像設定をシネマモードに切り替えないと見えないな。
609日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 09:28:02.31 ID:ZHguFGca
再放送はリマスター版の映像だから視やすいよ
610日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 12:25:20.20 ID:CtyAEfTa
スカパーのはCMある?
611日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 21:32:05.29 ID:ReP2Gney
弥太郎が新撰組に捕まったのは史実ですろうか。
612日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 21:41:53.38 ID:ZHguFGca
鳥かごおじさん捕まる!
613日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 22:22:56.84 ID:2/JN9mBL
>>607粘着てw
何日も前のレスにレスしてお前w
草生えるでw
614日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 04:56:21.11 ID:q9ySlO8D
>>613
ワロタw
615日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 11:59:30.37 ID:bKrml6/3
>>611
あのまわされちゃったシーンか
616日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 13:05:24.63 ID:YQgZdi0R
お前の自転車、高杉晋作。

【芸能】伊勢谷友介、渋谷で盗まれた自転車見つかる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385867744/
617日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 15:37:13.16 ID:jNYFcsyo
チャリパクされてたか

高杉さんも大変じゃのう
618日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 16:00:19.81 ID:ZE2UW4PS
残切り頭姿でママチャリに乗って欲しい
619日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 17:33:22.92 ID:jNYFcsyo
着流しで
ざんぎり頭で
三味線をぶら下げ
ママチャリをこぐ伊勢谷

報道されるわwww
620日曜8時の名無しさん:2013/12/01(日) 22:37:07.99 ID:4Uo4hQTU
幕府側が面子にばかりこだわる数だけ組織で笑えるw
あれで八重ちゃん大ピンチだったんだから浮かばれんよ
621日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 00:35:54.33 ID:WQD1tU9e
2013年05月26日 龍馬写真原板など、下関に寄託 長府藩士のひ孫

<山口県下関市に寄託された坂本龍馬の写真原板> 
 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/photo?gid={111F98F0-509C-41AA-9A0A-7A044DB01E0F}   

幕末の志士、坂本龍馬を寺田屋事件で救い出し、龍馬の信頼が厚かったといわれる長府藩士、三吉慎蔵のひ孫の三吉治敬さん(75)
=長野県上田市=が慎蔵の地元、山口県下関市を訪れ、慎蔵に宛てた龍馬の書状など396点を市に寄託した。

寄託品を展示する市立長府博物館の担当者は「幕末維新の史料として一級のものばかり」と高く評価している。
同博物館によると、慎蔵は1866年1月、薩長同盟をまとめようとしていた龍馬とともに下関を出て京都入り。

同盟の成立直後、伏見の寺田屋に宿泊した2人は幕府役人の襲撃を受けるが慎蔵はやりで応戦、負傷した龍馬を救出した。
寄託史料は、龍馬が寺田屋事件を機に親交を深めた慎蔵に幕府や京都などの最新動向を伝えた書状や、事件の経緯を記録した
慎蔵の日記、龍馬の写真原板など。

高杉晋作や西郷隆盛、勝海舟らの書も含まれている。
622日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 00:43:53.56 ID:WQD1tU9e
623日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 00:52:10.14 ID:WQD1tU9e
>>621
http://aplista.iza.ne.jp/r-android/116184/attachment/saka-2
<山口県下関市に寄託された坂本龍馬の写真原板>
624日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 10:38:17.94 ID:pIe8Njdg
>>620
幕府側で一番悲惨なのは近藤さん達だな

まじめに仕事してんのに寺田屋に行かせてもらえないし
625日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 10:39:55.00 ID:rH2t0UwU
寺田屋に行けないなら池田屋に行けばいいじゃない。
626日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 12:48:19.41 ID:pIe8Njdg
意味不明
627日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 15:39:46.13 ID:+YZ/7yAL
幕府側にも頭の良い奴がたくさんいたんだよな
ちゃんと薩長の不穏な空気を感じ取って内偵してる奴もいたんだし
日本再生の為の国内団結(徳川主導だが)を上奏する奴もいた

ただそういう報告を上のアホが相手にしなかったというか握りつぶしたというか
権力闘争の果てに倒幕させられ権力もクソもない
倒幕後もさっさと転身したのが権力争いしてたそういう奴らで
武士の誇りなんかで忠徳川に縛られてた本物の武士だけが戦争やるという皮肉な構図
628日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 16:52:41.70 ID:4hpfn3TW
上がアホで末端が優秀なのは日本の伝統
629日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 17:28:35.48 ID:V9ubnyTz
>>621

すげー三吉さんってこんな顔だったんだ。龍馬はいつもこんな顔で写ってるな
中岡みたいに破顔した顔が見てみたいぜよ
630日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 19:06:53.55 ID:42RowY5U
土佐の下士にも優秀なもんがおったそうじゃ!www
算盤を信じて家をこうたらしいがじゃ!
631日曜8時の名無しさん:2013/12/02(月) 19:13:47.72 ID:pIe8Njdg
>>627
龍馬の理解者の春嶽さまも幕府の政治職だしな。最終回でお尋ね者の龍馬を顔パスで城に入れてくれるという寛大ぶり
だけど、そんな春嶽さまの言うことにも耳を貸せないくらい当時の幕府の権力者たちはおかしくなってた。
632日曜8時の名無しさん:2013/12/03(火) 23:15:34.48 ID:V4yKlwHg
【裁判】 B-CASカード改ざん、「平成の龍馬」に懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386049151/
633日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 02:06:25.07 ID:Q7hrIMsl
>>611
弥太郎が「坂本龍馬や〜」と言わなければ歴史は変わったかな。
634日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 15:25:48.60 ID:GjC9vPYT
>>632
それ改造者や購入者も芋づる式に逮捕されててワロタw
2000人近い人間が容疑者になってるw
平成の龍馬は大量に犯罪者を生み出したなw
635日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 20:17:51.86 ID:lv7Ppc3g
平成の龍馬は犯罪者を生み出したか・・
龍馬は革命家だから、上手くいかなかったら当時の彼らもただのテロリスト集団
636日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 12:55:36.90 ID:FOmc6SVQ
るろうに剣心に吉田東洋が出演するぜよ
637日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 17:25:20.99 ID:wO3O34tl
雷鳴の槍

幕末最強の侍 三吉慎蔵
638日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 18:33:10.94 ID:wO3O34tl
龍馬伝 戦闘力ランキング
SSS…三吉
SS…高杉、佐那、近藤、中岡
S…龍馬、重太郎、桂、西郷
A…沖田、土方
B+…惣之丞、陸奥、内蔵太、新選組、以蔵、東洋
B…太郎、寅之助、後藤
C…松平容保の部下たち
D…長次郎、弥太郎
639日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 19:11:17.69 ID:xax7XQOP
坂本のお仁王様を忘れてはいかんぞね!
640日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 20:28:05.89 ID:wO3O34tl
SSSS…おとめ姉やん
E…英四郎
641日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 21:31:31.61 ID:KaROi4BC
弥太郎のテーマの雑草魂は官軍の行進曲のパクリだよな。
642日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 23:00:40.56 ID:qeFxAao0
何を言うがじゃ。
643日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 00:43:47.82 ID:BaODaLca
>>638
西郷が新撰組より上かよw
644日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 03:16:37.22 ID:fHW+Yvoi
後藤さまを見る度に、なぜか関東連合を連想するぜよ?
645日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 04:26:43.79 ID:uaExKQc6
>>643
そりゃそーだろう
薩摩の侍大将だ
646日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 09:15:51.82 ID:lwOE1DGS
>>645
龍馬伝では足悪くしてた所描いてるし、
史実を踏まえても西郷の戦闘力は弥太郎以下だよ
とりまき含めるならS級だけど
647日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 12:43:59.39 ID:Z+GzAIT2
>>646
あはははははは
648日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 16:05:14.20 ID:xenCLUqk
近年の大河ドラマで最も西郷っぽかったのは
篤姫の西郷さんこと小澤征悦さん
http://stat.ameba.jp/user_images/37/13/10082212484_s.jpg

元横綱:武蔵丸を除けば”上野の西郷さん”に最も近い濃ゆい顔
649日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 16:34:12.92 ID:iUtqn/W/
さて、龍馬伝の龍馬と仁の龍馬を入れ替えてちっくと考えてみろうか。
650日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 20:24:54.84 ID:uaExKQc6
いやまず亀山社中が出てこない幕末モノなんか幕末モノじゃないよ

長崎以外でも三吉さんや西郷さんや高杉さんといった仲間との関わりがあって初めて龍馬の龍馬たる部分が出るわけだし
後藤さまもそこを最重要視した
651日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 22:45:13.37 ID:m4uKymXk
大事な人がぬけちょるようじゃのぉ〜?w
652日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 01:37:09.77 ID:KbVqGh3X
>>648
「坂の上の雲」の夏目漱石の中の人だっけ?
653日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 04:43:03.71 ID:yeIBo/sH
左右に二回槍を振るう三吉さんの構えが好き

竹竿無双まじ格好いい
ここ史実に最も忠実な場面だわ
654日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 09:27:30.71 ID:HbSwTwPy
今日の回もかなり面白い展開になるぞー!早く18時になれ!
655日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 09:29:07.57 ID:1rHhOQy3
東北で龍馬ゆかりの地ってないがぜよ!?
656日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 09:42:10.97 ID:yeIBo/sH
三吉さんとお龍と西郷さんがいなかったら龍馬は死んでた

お龍「坂本さんを助けてください!!おねがいします!坂本さんを、坂本さんを助けてください!!」
西郷「坂本どんを死なせたらいかん!!」
三吉「三吉慎蔵です!」「坂本さんは生きちょります!ここで待っちょってください!!」

高橋克己の西郷さんが一番西郷らしいイメージしっくりくる
かなり力強い
657日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 09:45:16.98 ID:1rHhOQy3
男は顔じゃないよハートさ!!
女も顔じゃないよノリだよ!!

byトシちゃん
658日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 14:03:55.72 ID:hIA9rrW4
八重の桜の逃げた犬を探す西郷さんも萌え
659日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:02:36.24 ID:AZVLg+wA
別作品で、史実に忠実でなくとも
司馬遼太郎の「お龍、裸で乱乳」は採用するべきだろう
660日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:02:46.26 ID:yeIBo/sH
さすがにそれは無い
661日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:04:00.58 ID:yeIBo/sH
絶対に龍馬を助けるんだという三吉さんの決意が竹竿無双に込められてる

今日の話は泣けるわ
662日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:05:33.41 ID:py3PNXoo
【わたしの乳で】真木よう子2【目一杯抜いて!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/actress/1358684848/
663日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 15:11:40.72 ID:AZVLg+wA
>>660 10秒で書き込むって今日お休みかなにかなの?
664日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 18:10:08.48 ID:T4zT8GmO
数字大文字でいやらしい事書くな
665日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 18:37:06.01 ID:xzEYNipu
【リベンジポルノ】 脅した容疑で坂本龍馬容疑者逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386402713/

坂本龍馬が逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386404233/

リベンジポルノをばら撒こうとした坂本竜馬(無職30歳)を逮捕 日本の夜明けも近いぜよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386402093/
666日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 19:17:07.92 ID:nCwrwQHo
平成二十五年

その頃の龍馬は奉行所のお縄になっちょったがじゃ
667日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 19:38:36.27 ID:py3PNXoo
お龍の奮闘写真か?
668日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 19:55:53.86 ID:rx0GXINZ
寺田屋事件の時の、お龍の写真か…
669日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 20:27:06.19 ID:VXGrpxXV
どういたらいいがじゃーあー
670日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 20:43:41.89 ID:yeIBo/sH
しっりせい坂本さん

目を開けて坂本さん
坂本さん!!
671日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 01:25:51.72 ID:zpyJw+o4
>>665
ワロタw
再放送でも寺田屋でお縄になりかけとったなw
672日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 11:03:58.97 ID:GMi68KX/
>>665 これはw親が悪いぜよ
673日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 11:09:40.90 ID:CZKouN0W
ごめんちゃ〜
674日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 11:17:07.76 ID:COWulrSx
源義経は生き延びてモンゴル軍を率い
坂本龍馬は生き延びてハメドリ写真をばらまく
675日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 11:56:07.02 ID:7ol8ACet
典型的な名前負け
676日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 12:01:06.89 ID:yjorJ/HH
ねぇやんがいたら半殺しだな。
677日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 12:02:55.94 ID:vyabnGk8
坂本乙女さんは
いるのかな?!
678日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 15:13:18.52 ID:MBce31yU
腹を切りや
679日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 15:28:03.26 ID:kdfOGDLt
>>678みたいなの見ると、乙女ねぇやんや武市先生の声色に勝手に脳内変換されて困る
680日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 15:31:04.58 ID:vyabnGk8
>>679
わしもぜよw
681日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 16:07:13.94 ID:8WEfulME
わしは容堂公に変換されるがじゃ。
682日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 16:09:40.92 ID:vyabnGk8
龍馬!…母上!

龍馬!…母上!
683日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 19:52:10.40 ID:GMi68KX/
新婚旅行にいく龍馬だが、お登勢さん今生の別れ?
684日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 21:03:47.43 ID:XqvXr5IY
>>681
わしも容堂公の声が聞こえるぜよ。
685日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 21:08:04.59 ID:Hqjfu4IT
考えてみたら薩摩藩邸に入った長州藩士は桂さんと三吉さんだけなんだな
686日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 21:11:13.14 ID:SDL1v0BN
中岡慎太郎は本来もっと話に出て来てもいいのかな?
687日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 01:53:50.45 ID:yRPSv4fl
昨日の筧さんの竹ざおでの殺陣はすばらしかった。
総集編には無いんだよな。
688日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 09:08:51.89 ID:qksWvGpM
龍馬の台詞も味があって格好良かった
「高杉さんに貰うたピストルが、役に立つ日が来るとはのう」
>>687
龍馬の命がお龍と三吉さんに託されてた
せったいに坂本さんを助けるんだ!って意志が強烈に伝わる回だった
689日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 12:03:33.01 ID:Jn/mh1Fg
@三吉さんとは生涯の友になれる
A多勢に無勢
B「坂本さんを絶対にたすけるんだ!」

こんだけ死亡フラグたてておいて自らも生き残る三吉さん
漫画にはこれをかっこいいと思えない風潮がある
超かっこいいじゃん!生きてこそだぜ!!かっこいいわ
690日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 18:07:20.57 ID:JRKnd4rc
しかも一回薩摩藩邸に着いてから再び自ら死地に赴いてるからね。丸腰で
どんだけ痛快な男やねんっていう
龍馬のおかげで拾った自分の命よりも今にも死にそうな龍馬の命を迷わず選択した三吉さんマジかっこいい
691日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 21:37:42.60 ID:qksWvGpM
捕り方側からすれば取り逃がしたはずの男がミニエー銃に武装した大勢の薩摩藩士を引き連れ戻ってくるわけだろ…www
それどんな光景だよ…。絶対止められないよな

あとから事態を聞いて
慌てふためく松平容保の顔が目に浮かぶわw
692日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 22:00:14.83 ID:Kgrn5SNw
一度みてるから、なめてみてるけど
映像が八重レベルだったら人気出たんじゃねの
ちゅぐらい音楽の盛り上げぐあいはすげーな

吉川西郷VS桂 はたまらんな。
693日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 22:01:25.61 ID:6XkGYr8N
高杉が銃撃戦のなか三味線弾きながら颯爽と歩いてるところで毎回笑ってしまうw
694日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 22:20:46.94 ID:qksWvGpM
幕末大河では最高のキャスティングとシナリオだと思う
高橋克己の西郷どん、薩摩弁うますぎるし叫びが力強い。まさに西郷どん
「坂本どんを死なせたらいかん!」
これが受けて梅ちゃん先生の父さんに抜擢されたんだろうなあ

そのへんのこじんまりした役者にごわす付ければ西郷やること自体はできるけどショボいだけなんだよね
ハンサムなだけならジャニタレ大河にも劣るっつうか
中年のヤサメンが上品ぶってたんじゃ西郷どんの魂は入らないのがよくわかる
695日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 22:39:52.94 ID:yZySP0aq
                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=−  >>1
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
696日曜8時の名無しさん:2013/12/09(月) 22:48:51.92 ID:qksWvGpM
伝説の三味線無双までもうすぐぜよ!
爆煙が龍馬たちユニオン号の艦砲援護ってのも良い!!
697日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 00:33:44.00 ID:H6nFI2nL
【政治】 鳩山元首相、坂本龍馬に手紙 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386588135/
698日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 05:16:54.17 ID:fey21FOP
大河ドラマって役者の力量もろに視聴率に反映されるから視聴者が楽しめるか作品かどうかの差は明確に出てしまうもんなのかもな
台詞ひとつひとつにしても読むのが精一杯ではただの歴史ダイジェストになってしまうし無駄金遣いのCGに頼るはめになったり音楽も少なくダラダラ同じ曲を垂れ流すことになる
699日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 07:34:17.01 ID:oSDlphD1
>>695
このAA久しぶりにみたww
700日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 16:45:04.33 ID:bysnNLic
>>698 絶対、絶対、絶対、香取君が大河主演しませんように!!!!!!
701日曜8時の名無しさん:2013/12/10(火) 17:11:22.04 ID:ZqUEEIID
龍馬伝は脚本と音楽と台詞の一体感がピカ1かもしれないな
弥太郎のナレーションひとつとっても相当感情こめて読んでるしさ
702日曜8時の名無しさん:2013/12/11(水) 07:12:56.61 ID:ReIbFYlw
松岡

横浜湖

杉本

博多

村岡
703日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 14:18:21.32 ID:uCmKKsK+
わしら亀山社中は

長州とともに

この国のゆく先を見定め

声に出してそれを伝え

幕府との戦に加わる!

みんなあを

動かしていかんと

いかんがじゃき
704日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 21:49:27.33 ID:yoMZFfWu
龍馬伝は傑作だった。
BSの再放送、録画しておくべきたった。
705日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 22:24:04.08 ID:GcHadXMu
ホント、龍馬伝は面白い。
DVD買うか迷ったけど
そうこうしているうちに再放送が始まったので買ってない。

もうすぐ終わりなのが寂しい…。
次の再放送は何だろう?
706日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 23:37:22.67 ID:E/e0bhAy
スカパーで一挙放送やるぞ
707日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 00:07:14.99 ID:QIuPoptq
むしろ本放送終わってからのが評価上がってるよな?

龍馬伝のDVD全巻欲しい・・・でもちょい高いw
708705:2013/12/13(金) 00:29:22.32 ID:OGctT0kA
>>706
おおーー!
…でも、濃すぎて観るの疲れるからすぐは辛いw
2〜3年後位にまた観たい。

脚本、演出、役者、音楽…全部いいのは本当に稀だよね。
何度も観たい大河って珍しい。
本当に濃い大河だ!

次に再放送やって欲しいのは何だろう?
新選組!はDVD持ってるし、清盛も観たいけど2年後位でいいや…。
風林火山か義経あたり、観たい…かな。
でも、やはり龍馬伝に比べると弱いかな…
709日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 00:34:57.59 ID:gFKguH0O
龍馬伝のDVD買ったけど、本当に買って良かった
710日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 04:52:34.27 ID:FXjs5TdO
サントラを聴いて妄想する。
711日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 09:55:02.58 ID:b0EQJrC5
わかりやすいドラマだよな
旅をしながら仲間も増えてくし
ロールプレイングゲームっぽい
712日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 21:44:12.26 ID:H8//KRR6
船舶スキルある無頼漢の集団って言い方帰れば海賊だし
リアル・ワンピースだからな、そら男子が好むはずだわ
713日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 21:51:11.17 ID:b0EQJrC5
前にSMAP×SMAPワンピースクイズやった時にワンピースぜんぜん知らない草薙がルフィについて聞いたあと
「なんか坂本龍馬みたいな人だね」
って言ったらキムタクが焦り顔
『返しにくい感想言うんじゃねーよ!リアクションできねーだろうが』
みたいなこと言っててクスッとした
714日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 10:54:31.30 ID:oX3QiI67
福山龍馬のキャラが好き

ありゃ人垂らしだわ
715日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 13:04:34.55 ID:z4kQb0gM
福山龍馬好きーーー
まさに人たらし
716日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 14:51:48.98 ID:JpEPZkmM
『龍馬伝』本スレ用テンプレート
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1268593669/
717日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 14:56:04.40 ID:MCPMsg0I
>>713
そういや
ルフィの父親が革命家で
名前がドラゴン・・
718日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 15:10:14.33 ID:h527+/O2
ウソップが材木売ってたシーンなかった?
719日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 17:56:41.49 ID:VDPfuzco
BSプレミアムって画質いいね
720日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 18:46:08.75 ID:6EOTvlIW
これ見てると高杉晋作は伊勢谷しか考えられなくなるくらいピッタリ嵌ってるね
これから先に高杉を演じる役者は大変だろうな
721日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 18:54:54.91 ID:VDPfuzco
なんつーか
顔の造りが本人そっくりなんだよね
722日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 19:29:15.87 ID:Uon+z9BQ
>>718 あったかも

・・つまりそうゆうことなんだろうな
ワンピ、つまんなすぎて読んでないし
先見えちゃったっぽいからもういいや
723日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 19:45:15.19 ID:kJorI97t
>>720
龍馬と高杉
同じ夢を持つ2人が互いに尊敬してるのがひしひしと伝わる作品だからなあ
主人公が二人いるような感じがまた良い

平和を望んで世界を回りたいのに
世の中と運命はそれを阻もうとする。彼らはそれでも志を貫き生きようとする
724日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 20:11:05.30 ID:VDPfuzco
高杉が病気にならずに生き残って明治政府で参議になってたらどうなってた事やら
725日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 20:56:29.28 ID:uVz46QfP
>>722
まじかよw
あのマスコットみたいのが饅頭売ったり・・・。
726日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 02:43:40.25 ID:3Vblz/Lk
>>719

地上総合との画質の差は、けっこうあるよね。
ブルーレイになると、どうなるんだろう?
727日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 03:45:14.02 ID:xFeHBB0j
>>724
つまんねえ、なんだそれ?そんなのが日本の国益かよ

と散々悪態ついて、でも多数決ではいつも少数派になり否決ばかり
それを繰り返していつしか政治に興味を無くして外遊の旅へ

ワシはアメリカ行くいね
と言い残してアメリカへ

アメちゃんと喧嘩ばかりで強制送還

ならば蝦夷地に行くかえと北海道に出発
寒いと言い残して山口に帰る

故郷はええのうと言いつつ3日で飽きてイギリスへ
後に強制送還

沖縄に行くも暑いと言って帰る

やっぱあ故郷はええのうと言いつつ3日で飽きる

ジプシーの噂を聞いてワシの生き方にぴったりじゃと言い中央アジアから中東方面を放浪
何故かその地で英雄になる
人を褒めるときや勇敢な人に対しタカスギという単語ができる
女たらしにはシンサクという単語ができる
728日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 04:12:13.31 ID:PK0dHhxq
わりと庶民派なんだろな。龍馬も高杉も。
麻雀強そうだw
729日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 12:42:10.49 ID:JctCo0Y+
>>727

「現状に不満あり!」という志は同じだけど
自ら狩りに行く龍馬に対し、高杉はそこまでではない
臭い言い方をすると、勇気の量が違うんだろうな
730日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 14:53:57.57 ID:PK0dHhxq
前に龍馬に話してたもんな
「ほんまは…好き勝手生きたいんじゃけどねー…」
「上海に行った時、思ったんです。このまま世界を回りたいと」
「この世に生まれたからには、面白い人生にしたいじゃありませんか」

あれが本人の素直な気持ちだと思う
ただ長州の斬り込み隊長として動いてきた功績から、周りは彼を放ってはおかないし人として師の教えも守らないといかんから…そこが辛いところだな

龍馬も境遇こそ違えど彼の気持ちは分かる部分があって、だからお互いに尊敬してて命を預けて一緒に戦うことを選べたんだと思う
731日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 15:15:43.61 ID:t4u2oWQA
「土佐の大勝負」
「清風亭会談」
「寺田屋事件」
「武市の夢」
「龍馬の大芝居」
「新天地、長崎」
「さらば土佐よ」
「土佐沸騰」

私の好きなタイトルです。
732日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 15:20:32.99 ID:PK0dHhxq
黒船と剣
遥かなるヌーヨーカ
海軍をつくろう
故郷の友よ
新天地長崎
西郷はまだか
侍!長次郎
薩長同盟ぜよ
寺田屋騒動
霧島の誓い
馬関の奇跡
さらば高杉晋作
いろは丸事件
船中八策
雨の逃亡者
龍馬の休日
土佐の大勝負
大政奉還
龍の魂

好きな話を選べと言われるとこんくらいかな
733日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 16:59:50.72 ID:JctCo0Y+
君が龍馬だったら船中八〇策ぐらいになっちゃうぜよ
734日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 17:05:56.50 ID:sU36B9Wh
お元も龍馬が好きだったぜよ。代わりにワシが!!!!
735日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 17:17:50.46 ID:nL+zABBf
かなり絞っても

江戸の鬼小町
黒船と剣
松陰はどこだ?
遥かなるヌーヨーカ
勝麟太郎
新天地、長崎
侍、長次郎
龍馬の妻
清風亭の対決
土佐の大勝負

は、好きすぎる

とはいえ、龍馬伝って名場面がちりばめられてるから、回で選ぶの難しい…
場面で選びたいね

No1は清風亭会談!
今まで見た全てのドラマの中で最高
736日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 17:32:41.21 ID:PK0dHhxq
>>733
すまんちゃ…(´Д`)

場面で1つだけ選ぶとこれまたかなり難しいけど

さらば高杉晋作の2人が下関の海を背景に話すところかな
あれは泣けた。2人の台詞もまさに志と魂と平和への願いを託された瞬間だし
なにせ龍馬が泣くのをこらえて笑うのがトドメだった。
ラストも全員が船の上で黙祷してて圧巻でした
737日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 18:07:37.43 ID:AUWSQP68
三味線無双じゃ。
738日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 18:24:30.87 ID:sU36B9Wh
長文読む気おきないw
739THE 三味線無双2:2013/12/15(日) 22:27:03.34 ID:JctCo0Y+
                         i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=−  
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
740日曜8時の名無しさん:2013/12/15(日) 22:44:54.60 ID:O1eL7BwI
あれは馬鹿すぎしんさく
741日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 00:04:29.78 ID:51B8159u
今更だけど、武市救出と新撰組へ弥太郎救出はやりすぎだろ
あと暗殺シーンの中岡の演技と龍馬の語りがイマイチ
もっと泣かせてもらいたかった

個人的には海援隊の仕事で船に乗る龍馬のシーンとか多くして欲しかったな

でも龍馬伝が自分の中で1番嵌ったドラマです
742日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 00:24:37.68 ID:XHc03adp
薩長同盟へ行く直前までは結構良かったんだけどな。
いきなり「新撰組の屯所へ行く!」で ドン引きしたわw
743日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 04:29:11.98 ID:ciK6eFTU
船に乗る場面けっこう多いぞ
3〜4部の長距離移動は基本的に船だし今回の龍馬の妻でも長崎に一時帰還する時乗ってたやんけ
いろは丸事件も洋上の場面から始まるし船中八策も文字通り船の中で書いて甲板の後藤さまに見せに行ってる

常識的に考えればドラマを見せるためには移動シーンばかり書いては要られないだろう
戦闘シーンもあるからな
千葉重太郎が大活躍した狙われた龍馬でも仮に移動に時間を割いていたらお龍とゆったり話すシーンは撮れなかったし、あの緊迫感のある戦闘は描けなかったはず

必要な場面に必要な余裕を持たせる意味で龍馬伝は移動シーンに時間を浪費しないようにしているんだよ

アンチは会津に帰れ
744日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 06:04:23.38 ID:FtInLT3i
揉んだ胃は告げん
745日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 19:41:52.53 ID:HYkD3m4T
しかしせっかくの動画なのに会話の密度の方が高いのは事実
ハリウッドっぽっくしろとは言わないがもう少しアクション盛るべきだな・・・
大河ドラマの予算がなぜ莫大なのか考えてくれっての
746日曜8時の名無しさん:2013/12/16(月) 22:17:29.44 ID:XHc03adp
>>743
だらだら長いわりには 大したこと書いてねえなw
747日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 00:22:49.28 ID:5bPJ7SrQ
>>735 高千穂の逆鉾、あの瞬間は、私の大河歴38年の中のトップかも。
あの回全体が神だと思う。何か、靄がすべて消え去って明日への胎動を感じさせたから。
748日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 04:47:45.00 ID:jRsjA8Bo
一回一回が名場面だからな
霧島連山を登る途中にBGMとつくに 流れるのも素晴らしい

龍馬がお龍に天逆鉾の話をしたあとに流れる曲もこの1回きりなのに日本神話の雰囲気バリバリ演出してた

2千年以上も昔に引き抜かれた国生みの聖剣
あの世から帰還した幕末の勇者がこれを再び引き抜き決意を表明する
749日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 09:57:47.97 ID:l4W9k0Ll
わかるなぁ。いわゆる既存の型ありきで【龍馬といったらピストルと蒸気船でしょ?何したかよくわからないけど】ってやってしまうと人間味が出ないしドラマにする必要も無いんだよ
そこを留意してるから汗血千里の駒を書いた坂崎くんの取材をドラマ内で描いて龍馬の生涯や目的を丁寧にリサーチしている

題材やテーマよくわかんないままCG垂れ流すだけなら役者も必要ないしモバゲーにも劣るし
そんな仲間1人いない龍馬で人気とれてもそんなの龍馬じゃないと思う
750日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 14:03:45.73 ID:jRsjA8Bo
少なくとも加尾や佐那との別れ、海軍操連所で学んだことや勝先生との師弟、以蔵や亀弥太や武市さんとの別れや新選組と対峙していく経緯はしっかり描かないと成長ドラマにならないよな
移動シーンで割りを食らってテンプレなぞり棒読み劇じゃ弥太郎のナレーションと違う人物になっちゃうもん

一言でいうと竜馬がゆくや新撰組にない部分を徹底的に補完追求したからこそ その2つを超える視聴率を獲得できたんだと思う

ネームバリューからいっても普通なら初見の印象で三谷に勝てる現役脚本家なんてそんなにいないから
751日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 17:17:47.01 ID:paGLXJCf
誰と戦ってんのコイツw
752日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 17:23:06.52 ID:ADdn19NX
異国に決まってるろう。
753日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 19:57:09.43 ID:HjEjMGaR
最終回って例の選挙速報字幕入りました〜シーンからすぐ終わっちゃうのが淋しかったぜよ。
754日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 21:57:56.74 ID:PLNOi031
今回もなんかあったらミンキーモモと戦えるな
755日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 23:20:09.53 ID:6VCzOZFL
なんか 移動シーンに猛烈な恨みがある奴がいるなw
756日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 23:35:58.20 ID:gidBkr/o
清風亭の対決
土佐の大勝負

この2話は鉄板ですかね?
757日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 23:36:45.58 ID:0I4Hxvgg
カステラ作りは龍馬伝オリジナルの最たるものだよなw
3部の中でも記憶に残る
758日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 23:41:52.09 ID:/IN6C9V2
>>756
鉄板
最高だと思う
759日曜8時の名無しさん:2013/12/17(火) 23:42:21.12 ID:2sDxsW7P
カステラ作りは、タイムスクープハンターのオマージュかと思ってた
760日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 04:48:27.62 ID:GuenLsNo
>>756

じーじにタント買って貰ってる人も良かったよなw
761日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 19:52:20.55 ID:TbGonChh
>>756
その2話は自分も大好き
今まで何回見たかわからない 笑
762日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 20:04:46.03 ID:UWgkqVdz
かつて島田伸介が、柳沢信吾のことを「お前こそ、劇団ひとりを名のれ」といっていたが
個人的に、後藤・岩崎のコンビも「次長・課長」以上にその名を名のるべきだと思ってる
763日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 20:40:27.56 ID:qU5NobMq
764日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 20:42:03.62 ID:yH0ek8Ap
清風亭の対決、神すぎる
765日曜8時の名無しさん:2013/12/18(水) 21:08:08.67 ID:UWgkqVdz
>763 書いた後そんな気がして戻ってきたんですが、分かりにくかったですね

いきすぎた上下関係がショートコントみたいで面白いって こと
766日曜8時の名無しさん:2013/12/19(木) 01:12:39.20 ID:9PbNv+F/
ああ、そういう事ね。なんか頭が逝っちゃってる人が書いたと思った。
767日曜8時の名無しさん:2013/12/19(木) 08:49:24.31 ID:CCnDMOj7
>>764
青木のキレ演技も見事でした。
768日曜8時の名無しさん:2013/12/19(木) 09:46:03.59 ID:NbFYnAE7
大政奉還じゃと…?

ふはは。ばかをいいなやー。どういて土佐がそこに加わるがぜ

おんしは大殿さまと慶喜公が仲えいゆーことを知らんがか
769日曜8時の名無しさん:2013/12/19(木) 16:18:21.76 ID:DYGl0c8+
>>766
いや、もう、何も言えませんわw
オレ文章どうなっちゃってんだw
770日曜8時の名無しさん:2013/12/19(木) 16:52:17.57 ID:NbFYnAE7
気にすな

おまんは何ちゃあ悪いことらあしちゃあせん
771日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 08:32:40.59 ID:tvwEg7Zo
>>769
腹切りや!
772日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 09:14:20.01 ID:RWiYBY0R
>>771
乙女ねーやん!
773日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 13:19:25.60 ID:meGJkSKS
吉田東洋様に永遠の0で久しぶりに会えたがじゃ。
774日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 13:45:11.85 ID:Kc8b7Did
静祷 5:28 佐藤直紀 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol. 3

どんなにイラだってても↑これ聴くとと心が穏やかになる。
775日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 13:53:32.28 ID:+cceie3B
今まで生きてきた中で一番好きなドラマ
一番感動したドラマ
776日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 14:52:13.12 ID:pOG7o+l3
俺は
俺たちの旅
だな。
777日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 15:55:18.99 ID:/ECjNa7b
切なくも優しいBGMが癒されるよな
スーッと心に馴染む
778日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 20:39:18.48 ID:RbhdMHTj
勝手に逆鉾引き抜いたら迷惑行為で大炎上ですよ。
779日曜8時の名無しさん:2013/12/21(土) 20:54:30.85 ID:zOxi9G0T
拙者、三味線無双今週と思ってたゆえに、切腹
780日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 00:01:42.46 ID:Bug4anJ7
>>778
なんだか、あのシーンは安っぽかったw
781日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 01:21:03.34 ID:8j/aBgia
想望
782日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 03:57:18.18 ID:G+eOhsYc
想望を流しつつ第三部クライマックス

援軍を出さずのんびりカステイラを食べる西郷さん
寺田屋で「うー、み」と微笑みいつも通り仕事するお登勢さん
巨大戦艦に挑む高杉さん「やつらに長州の強さを、見せちゃれぇw」
蒸気船に乗り長崎に向かい歓喜する弥太郎
そして龍馬。皮のブーツを穿き、高杉から貰った拳銃を携え、いざ馬関へ
783日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 10:46:41.53 ID:auPuwg3Q
じーんと来てるところにムーミンのオープニングが流れると空気嫁と言いたくなる。
784日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 13:59:54.23 ID:MFpBRNpw
【アニメ】「銀河英雄伝説 本伝」全110話が一挙無料配信 GyaO!にて12/21〜25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1387199106/
785日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 14:21:28.81 ID:w6+vkRfb
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜

第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。

第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。

第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。

第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。
786日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 14:49:03.48 ID:fK4MAxBm
お元(*´Д`) ハァハァ
787日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 15:12:07.01 ID:G+eOhsYc
塩浸し温泉入りてえ…
788日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 17:32:08.86 ID:JDa5gCmh
ここ10年の大河では龍馬伝がぶっちぎりで良かった。
2位が風林火山かな・・
次のも期待はしてるんだけど
789日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 17:44:42.68 ID:MAt9PxJr
岩崎4連発
790日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 18:15:47.23 ID:G+eOhsYc
>>788
同感っすわ。BGMと台詞と背景の一体感が凄い
やっぱり現地撮影って大事なんだね。CGじゃあの映像は撮れないもんマジで。

あと義経が放送中タッキーが撮影先で地元の人たちから「義経さまー」って言われてた
それ知ってから義経もキャスティング良かったなと気付いた
791日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 18:22:33.55 ID:/ojI6Bq/
>>790
本当に、龍馬伝は音楽と選曲が神過ぎた。
魂が揺さぶられる感じ。
サントラは全部買って、今も聴いてます。

義経もキャスティングは凄く良かったよね。
微妙な人物もあったけど、もう一度観たい。
792日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 18:58:23.91 ID:JDa5gCmh
佐藤直紀はハゲタカのサントラも神なんだよね
793日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 19:03:49.36 ID:G+eOhsYc
>>791
義経は幼なじみうつぼが上戸彩、妻の静御前が石原さとみだった
鞍馬山の老師がミワさんだったのが一番のはまり役だと思う。修行中の牛若丸(義経)の後ろで老師が唱える念仏はミワさんのアドリブだったりする

龍馬伝もアドリブ多いのが自然な雰囲気に結び付いてるのかもね
監督や脚本家が役者の個性を活かして柔軟に作品をカスタマイズしていった

「これ演技じゃなくて地でやってるよね?」ってのかなりあるよ
福山も大泉も香川も武田鉄也の勝先生も伊勢谷の高杉も ノリノリで幕末の住民になってる
794日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 20:44:24.58 ID:fK4MAxBm
写真館の弟子の人が勝麟太郎っぽかった
795日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 21:39:32.54 ID:JDa5gCmh
幕末と戦国が多過ぎる気もするが・・・
796日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 22:32:33.62 ID:jtYTVZah
ここで言うこと?
797日曜8時の名無しさん:2013/12/22(日) 23:02:19.53 ID:Ugi4fTQL
縄文時代とか希望
798日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 02:29:01.20 ID:vrU++S4K
ALWAYS 三丁目の夕日 / 佐藤直紀(2:43)
http://www.youtube.com/watch?v=vLNbvj9YfE4

カーネーション メインテーマ / 佐藤直紀(4:05)
http://www.youtube.com/watch?v=Z0D7qP1hb_4
799日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 08:12:19.58 ID:DeP2uMgd
>>795
卑弥呼希望
800日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 09:06:24.74 ID:SumArB+k
大河つったら戦国だけどな
あれだよ
変に捻りすぎると清盛の後半とか八重の全部みたいに中身スカスカになるかCG任せでやる気が無くなる

直接主人公に日本の歴史関係ない作品ならいっそのこと江戸中期の火消し屋め組の物語とかでいいと思う
たまに8代将軍の吉宗が名を変え助っ人に来る感じで

どうだ斬新だろう
801日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 09:22:07.00 ID:hFpJMCqX
それって暴れん坊将軍のパクりじゃん
802日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 09:30:04.21 ID:SumArB+k
>>801
なん…だと!? すでにあるのか…

あちゃー(*´∀`*)ゞ
803日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 10:01:31.92 ID:aoYCCGDy
>清盛の後半とか八重の全部みたいに中身スカスカになる


龍馬ヲタも唯我独尊が多いんだな
804日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 10:12:49.34 ID:b2426DY4
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
805日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 18:01:16.60 ID:JPIJQOAs
一挙放送、いろは丸事件まで終了
龍馬暗殺まであと六ヶ月
806日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 18:42:44.35 ID:d7Bn8PrX
最終回、暗殺後もちと補足があっても良かったがぜよ。
807日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 19:35:22.60 ID:SumArB+k
でも弥太郎が死ぬまで坂崎くんとのやりとりはあったろ
まさかエンドロールでテレビ消してエンディング見忘れたとか言わんよな?
808日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 19:39:26.37 ID:ow7pH6l7
最終回は、あのシーンで全て吹っ飛んだぜよ!!
809日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 19:51:47.78 ID:oeBqIthC
近藤正臣さん上手すぎ
810日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 20:32:47.92 ID:ZKGMZaT3
龍馬伝終わればどうせつまんないから
何度も何度も何度もループすればいい
そうキラ様のガンダムシードのように
811日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 21:14:26.34 ID:ow7pH6l7
>>810
ちょww確かに龍馬伝もガンダムseedも録画みてるぜよw
812日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 21:19:34.75 ID:SumArB+k
幕末の勢力図はどっちかというとΖガンダム位かな

幕府=地球連邦.ティターンズ
薩摩=アクシズ→ネオジオン
長州=エウーゴ
亀山社中=カラバ

長州と亀山が合体して後のリガ・ミリティアの原形に
813日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 22:32:08.04 ID:pKa/ZnSV
仲間が増えてチームになったり、各地に赴いて旅をしながらキャラ達が成長していくのがわかりやすいドラマだったな>龍馬伝
あと記憶に残るやりとりと名台詞がけっこう多い。熊本藩の兵に降伏を進言する高杉は特に格好よかった
814日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 00:50:17.98 ID:FWmTe+k0
わからん!
そんなことはわからん!
815日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 01:23:37.04 ID:o9B2uapP
>>812
慶喜=ジャミトフ
近藤=ジェリド
沖田=マウアー
西郷=グレミー
大久保=ハマーン
敬親=ブレックス
晋作=シャア
龍馬=アムロ
陽之助=カミーユ

とでも言いたげだな
816日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 04:30:50.84 ID:Fwj2KU72
>>815
そう。まさにそれw特に下3人はそれぞれの現場で世の中を見て回ってるから大分そんな感じかなと

>>813
伝説の三味線無双の直後のやつだ。名台詞だね
高杉「ぼくらは小倉の領地を攻めとりに来たんじゃない!すじの通らん理由で、長州を朝敵にした幕府が許せんだけじゃ!」
敵大将「おいたちは熊本藩の者たい!此度は幕府の命でやむなく出陣したばってん、長州に対してはいささかの恨みもござらんたい」
高杉「ならば戦う理由はない!戦を避けることは貴藩にとって何の恥でもなかろう!」

「進め」
奇兵隊「はっ!」
817日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 15:04:51.75 ID:5FhMR0z1
>>712 :日曜8時の名無しさん:2013/12/13(金) 21:44:12.26 ID:H8//KRR6
船舶スキルある無頼漢の集団って言い方帰れば海賊だし
リアル・ワンピースだからな、そら男子が好むはずだわ

ワンピースに続いてガンダムまで登場!!

つまり、冒険活劇を内包した坂本龍馬という題材自体が
王道アニメの延長線上にあるんだろうな
818日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 18:55:48.35 ID:Fwj2KU72
ロールプレイングゲーム(RPG)と同質といった見方もできる
漠然とした目標が回を追うごとに主人公たちはその手段を探し、反省や失敗を繰り返す過程で仲間が増え敵や味方、中立勢力との関わりができていく
要所で近藤さん等のボス戦があり霧島山などの聖域を登るイベントもある

組織は海軍操練所の残党→亀山社中→海援隊と名を変え大きくなる
移動は徒歩から蒸気船にバージョンアップ。動くフィールドも海へ。洋上戦闘シーンも炸裂

装備や重要アイテムが増える
坂本家に伝わる名刀.肥前忠弘
高杉から託された拳銃.S&W
霧島の近いを込めた洋靴.黒ブーツ
そして幼き日に死に別れた母の形見.希(のぞみ)のお守り
819日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 20:15:23.27 ID:R5HyTZsx
その方向性だと「母の形見」がラスボス戦のキーアイテムだな
初回プレイだと持ってくるの知らないから全滅しちゃうの
820日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 21:48:10.71 ID:DtSCLIr2
チャンネル銀河とBSプレミアムは画質の差が歴然だな
821日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 23:34:17.15 ID:ZL7GkoBd
>>820
銀河はSD画質のままだから当然っちゃ当然
今時SD画質のCS局って他にあるのかね
822日曜8時の名無しさん:2013/12/24(火) 23:59:18.71 ID:t/STK66K
見るべきほどのことは見つ
823日曜8時の名無しさん:2013/12/25(水) 10:02:27.47 ID:LuxwnITT
830 名無しさん@13周年 sage 2013/12/23(月) 15:57:32.92 ID:YnADYmYl0
薩長土肥、これが今も生きてるんですよ
東京が首都であろうと、いいとこをもってっているのはこの流れの延長にいる人々
特に長州、国のトップも取りましたし。関門特区構想もあるからいずれ北九州と下関は

831 名無しさん@13周年 2013/12/23(月) 16:33:00.75 ID:HdOI1OrhP
龍馬暗殺の本当の理由
龍馬と中岡は、薩・長、岩倉具視による家茂 孝明天皇暗殺事実の公表の時期を
窺い、まさにその公表せんとする前の日、薩摩の刺客により暗殺。

龍馬を殺ったのは薩摩。

孝明天皇の次に即位するのは睦仁親王。
この親王も佐幕派。薩長にとっては面白くない。
南朝の血を引く大室寅之祐とのすり替えが行われた。

明治天皇は南朝の血筋を引いた天皇である。

※これが本当の歴史
824日曜8時の名無しさん:2013/12/25(水) 10:20:21.59 ID:0mY6UxS+
>>819
序盤の江戸編も千葉道場での修行とか桂さんと一緒に黒船見物とかRPG要素たっぷりだったな
825日曜8時の名無しさん:2013/12/25(水) 17:50:53.25 ID:tdaMvWLF
それあっての”近藤と対峙する重太郎さん”とかかっこよすぎだもんな・・・
千葉道場関連は、オレんなかで三吉さんの竹竿無双と2トップなんだわ
826日曜8時の名無しさん:2013/12/25(水) 19:11:54.53 ID:oDDW91FN
この前三部始まったと思ったらもう終わってびっくり
次からがいよいよ最後かぁ
827日曜8時の名無しさん:2013/12/25(水) 19:18:34.53 ID:0mY6UxS+
わかる。幕末大河にしては戦闘シーンが多いのもロープレ感あると思う

4部でも新選組との遭遇と対決けっこうある
船中八策も良いよ。京で龍馬と陸奥が新選組と戦闘中のところに中岡が助太刀に現れる場面がかなり熱い

※こっからはネタバレ含むのであしからず
視れん人や再放送を視逃す人もいると思うので。

陸奥「こりゃ…あかんわ」
近藤「ようやくこの時が来たな」\(・∀・)ハァハァ
龍馬「近藤さん。もう人斬りはヤメにせんかえ」
近藤「俺の仕事は」
「おまえを斬ることだあああー!!」\(・∀・)
その刹那、火薬玉の爆ぜる音
パパパン パン
新選組「!!?」
中岡「楽しそうじゃのう。龍馬、陸奥」
なんと中岡が助太刀に現れた!
陸奥「中岡さん!?」
龍馬「中岡ぁ〜!なんじゃ、ちっとも楽しくないぜよぉ」(´Д`)
中岡「ハハハ!そうかえ」
「ほんなら……」
「わしも仲間に、入れとおせっっ!!!」
ガキィィィンッ!
土方「ぐっ!」

当時これゲーム化できそうだなーと思って視てた
828日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 01:17:13.50 ID:O9WDyt43
商人「いらっしゃいませ。」

いい材木 10G
高級材木 50G
鳥かご 20G

商人「また来てくれよな」
829日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 01:49:37.34 ID:giZQDxvJ
本間精一郎が現れた!
本間は油断している

一刀両断切り捨てる       ←
名乗って戦う
見逃す
「ほんまに本間さんでっか〜」
830日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 04:41:47.03 ID:GIyNG8d4
【裏技】
材木屋さんと鳥かご屋さんにカステイラを売ってみよう

長崎の50倍くらいの値で高く買いとってくれるぞ
831日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 07:00:43.72 ID:CMKPihWI
とにかく大河は音楽が大事
次のは誰が担当してるの?
832日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 12:59:56.83 ID:ehDOx0+I
あまちゃんテーマも龍馬伝の人なんだよな。
すごいなこの人。
833日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 13:58:06.40 ID:Tz3Nu0Nx
>>832
違うだろw
834日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 20:15:18.97 ID:GIyNG8d4
オープニングつうか映像が龍馬伝に似てるってレスはあまちゃん本スレでもたまに見かけたなw
パラグライダーカメラで海を撮すところだろうか
835日曜8時の名無しさん:2013/12/26(木) 20:47:41.94 ID:7qGNI1sd
あまちゃんのテーマって例の”ドドスコスコスコ”ってやつ?
あれの元ネタってしんごちゃんの「ラブ注入」じゃないの?
836日曜8時の名無しさん:2013/12/27(金) 00:26:12.45 ID:eqFIojGt
ちがいすぎてワロタw
837日曜8時の名無しさん:2013/12/27(金) 01:13:51.13 ID:gEEm3FPU
>>834
龍馬伝とあまちゃんの撮影スタッフだぶってる人いるって
何かで読んだ気がする。
838日曜8時の名無しさん:2013/12/27(金) 09:47:07.60 ID:FXBrZd0b
スタッフにも恵まれてたんだな。4部のOPスタートめっちゃカッコイイんだよ
あと高杉が弾き歩く三味線の音色から→銃声→戦闘BGMに入る場面も音楽の使い方が巧い。

いよいよ次は高杉の名台詞が聞ける
「百万の大軍恐るるに足らず。恐れるべきは 我ら 弱き民 一人一人の 心なり」
そして伝説の三味線シーンへ
839日曜8時の名無しさん:2013/12/27(金) 13:21:56.18 ID:fKpIh/zO
伝説w
840日曜8時の名無しさん:2013/12/27(金) 22:02:05.50 ID:ktrRVwEe
肥後藩兵が現れた!

そうび

ぶき:
かたな
りぼるばー
しゃみせん   ←

ぼうぐ:
かっちゅう
くさりかたびら
きながし     ←
841日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 09:35:29.21 ID:nhWzqHO1
作中で高杉が歌ってるのは実在した歌らしいな
やはりこのへんも細部のディテールにかなりこだわってる
842日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 09:51:34.16 ID:wehaclaA
三味線ひきながら戦う事自体がディテールに・・
843日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 11:47:52.07 ID:MELOkyJV
いよいよ今日だな

爆炎の勇者.高杉晋作
幕末の勇者.坂本龍馬

2人は力を合わせ わずか3千まで減った長州軍で15万もの幕府軍を撃退する。

そして山口城で木戸さんから聞く先人たちが残した大政奉還論の歴史
その奇跡の光明を信じて
龍馬の最終章が 今、はじまる…!
844日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 17:26:19.05 ID:4MLeFjgs
坂本龍馬や高杉晋作、吉田松陰がもしこの世に生きていたなら、なんと思うかな
これが彼らが命を賭して思い描いた日本なのかな
845日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 17:47:02.50 ID:MELOkyJV
それでも

龍の魂は消えない

オレはそう信じているよ
846日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 18:40:13.70 ID:wehaclaA
>>844
シラケて自刃するかもね
847日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 18:52:48.41 ID:zFdXkO3T
弥太郎の龍馬への反骨心はちょっとヤリすぎ
しつこい
くどい
848日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 19:03:04.76 ID:MELOkyJV
でも泣けた
弥太郎「あいつはわしに言うたがじゃぞ!喧嘩じゃ世の中変わらん!!憎しみからは何ちゃあ生まれんと!!」
「それやに戦に行くとは・・・あいつは嘘つきじゃ!大嘘つきぜよおおー!」
元「人は誰だって嘘つきですばい!」
「ばってん…」
「ばってん…そん嘘は」
「そん嘘は…みんなが笑うて暮らせる国にするための嘘」(;_;)
849日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 19:20:15.52 ID:wuW4V3wv
弥太郎「坂本龍馬じゃ!」
近藤「お前はベラベラしゃべりすぎる!」
850日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 19:33:05.91 ID:MELOkyJV
高杉が最高に格好よかった
艦砲の爆炎にもミニエー銃の雨あられにも全く物怖じしない優雅な三味線の音色
龍馬たちの洋上戦闘も最高だった
海軍操練所の訓練で正確な砲撃ができるんだよなあ
めっさRPGだわコレ
851日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 20:15:07.91 ID:Swdboxf9
高杉さんのAA頼む。
852日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 21:09:56.16 ID:OInHNZbh
853日曜8時の名無しさん:2013/12/28(土) 23:54:20.70 ID:2FXsaEt3
幕末ロックみたいだな
854日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 10:21:32.44 ID:exRa4R17
豪胆な御人じゃのう
855日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 15:33:46.84 ID:m76Jwyem
いやむしろ、これこそが幕末ロックでござる
856日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 17:42:33.47 ID:xYbY9nSC
坂崎紫瀾「汗血千里の駒」
出版物ないんだろうか
読んでみたいわ
857日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 18:04:47.56 ID:exRa4R17
出てるよ。現代語訳版も。
Amazonいってタイトル 汗血千里の駒 って入れてググってみ

投稿されたレビューにも龍馬伝のベースって書いてある
858日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 19:30:36.41 ID:IpS88YVe
おお
情報dクス
859日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 23:42:34.09 ID:m76Jwyem
近年まれにみる良作
860日曜8時の名無しさん:2013/12/29(日) 23:44:54.36 ID:euB42LwY
何を今更
861日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 14:09:43.00 ID:tQYNIdL3
このドラマが出世するがは
前からわかっちょったことやないかえw
862日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 15:25:01.44 ID:3OjVXbo/
広末以外は配役も文句無し
863日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 16:20:56.77 ID:Vv+SjPHL
ホント・・・広末以外は・・・
864日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 17:34:42.85 ID:j76Fxm6M
お慶さんの長崎弁はうまいと思うけど、テリー伊藤は大声でごまかしてる感がはんぱない
865日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 17:37:54.88 ID:1igW+xli
八重の桜に龍馬でてたっけ?
866日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 17:51:08.27 ID:iTCMqDLw
貧弱な背中だけ出てた
867日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 20:39:17.90 ID:0UCuZTfQ
あのテリー伊藤は、坊や哲に出てくる”金貸しの信”にそっくりで、オレん中のアイドルになった
868日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 21:44:24.53 ID:tQYNIdL3
写真屋さん出番2〜3回しかないけどなw
「魂はあっただろ」ワラタ
869日曜8時の名無しさん:2013/12/30(月) 23:32:36.44 ID:WS2muOn3
龍馬伝は、配役以前に脚本が問題外
870日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 01:21:37.25 ID:h0TQyzkW
龍馬伝の脚本は神
871日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 03:30:02.43 ID:06HB/VV9
中岡ヲタには受けが悪かった。
872日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 04:49:01.14 ID:tHUgn5FP
慎太郎は今なにやってんだ?
たまには触れてやれよ
873日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 04:55:06.62 ID:bsrB04mJ
中岡は再来週に出てくるよ
海援隊に対し陸援隊を作ったと報告に来る

あとそのまた再来週に龍馬と陸奥のピンチに助けに来る
874日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 06:57:38.59 ID:tHUgn5FP
知らない方が良かったぜよw

とん
875日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 09:29:11.19 ID:06HB/VV9
あーあーああーあー あーあー ああーあーあーあー
876日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 19:16:33.53 ID:wEInSvDy
電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
877日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 00:56:12.17 ID:q1chs/rV
福山氏、大みそかは台湾で
878日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 03:26:59.97 ID:utvsWBsr
あけましておめでとう
879日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 15:11:16.77 ID:q1chs/rV
ことしもよろしく
880日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 01:09:15.06 ID:krpQKnyh
>>871
武市オタには、黒歴史脚本
881日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 04:09:51.22 ID:V5VXMd+u
次回-清風邸の対決-予告

龍馬「後藤象二郎がわしに会いたいそうじゃ」
太郎「武市さんや以蔵さんを殺した…仇じゃき!」(´Д`)
後藤「長崎におるがか?あいつは」(・∀・)
小曽根「わたくしも覚悟を決めましたけん」
弥太郎「龍馬ー!」
龍馬「土佐藩も、後藤さまも、とんでもない大馬鹿者じゃ」
882日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 09:17:15.44 ID:Wh8Zbfr0
土佐が幕府に戦を仕掛けるなど・・天地がひっくり返ってもないぞ!!!!

そうでなくてはいかんがじゃ〜!!!!!!
883日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 10:06:10.30 ID:oA6MZ4/n
タイムスクープハンターの放送は今日!
カステイラを作っちょった沢村惣之丞が
今度は、鰻を喰いまくるがじゃ!
みんな、見とーせー!


NHK総合テレビ 放送  1月2日(木曜)夜 10時15分 

放映日age!
884日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 11:23:10.32 ID:UpfFGh1g
再放送じゃなくて晋作?じゃない新作?
885日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 12:39:04.55 ID:V5VXMd+u
いつか惣之丞にしかできん大仕事が必ず来るろう

by龍馬
886日曜8時の名無しさん:2014/01/02(木) 23:21:11.75 ID:Qy2coj9S
その時、歴代が動いた「高杉晋作」
http://www.youtube.com/watch?v=Txf4MnDFZ2c
887日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 02:36:33.43 ID:7gWwxZid
さ、、、さ、、、
888日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 02:47:35.45 ID:78Pw5KX6
坂本家みたいな家族に生まれたかった…(´Д⊂グスン
889日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 04:29:32.46 ID:0foKwbFv
わかる
890日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 09:22:22.61 ID:XIqwUCzc
乙女姉やんが真木よう子だったら完璧
891日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 09:37:59.14 ID:MzPB7V9+
>>890
近親相姦ガクブル
892日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 16:14:16.82 ID:0foKwbFv
今日1月3日はジョン万次郎が日本に帰国した日なんだって
893日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 16:16:21.04 ID:XIqwUCzc
あれ?
明日はお休みね。。。
清風亭楽しみだったのに
894日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 16:54:12.44 ID:b/qF1dZQ
龍馬も終盤で、カンベーどうかなーてハラハラしてたけど
紅白で岡田君みたら、落ち着いてて楽しみになったよ
895日曜8時の名無しさん:2014/01/03(金) 22:18:33.31 ID:MFAr/NdM
>>888
おんしの父上の弥次郎さんもええ人じゃき。
896日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 00:35:06.04 ID:DwX632O8
>>862
>>863
ああ…自分だけじゃなくて良かった。
いや…別に嫌いなわけじゃないんだけど
なんだか合わなかった……!
897日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 01:40:27.61 ID:aZlv/H3Y
そーでもなかったな。別にファンじゃないけど。
898日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 04:51:08.97 ID:xQ5eFE+/
加尾はエロいからな
万人向けとはいえんかもな…
字幕で台詞みると官能小説みたいなあれだったり他ヒロイン3人よりドラマ性が少ないと感じる人もいる

お佐那さまは出番こそ4人の中でも一番少ないけど印象には残る。
やはり正統派のヒロインって存在感あるんだね。龍馬と最後の試合も良かった。
そして重太郎の再登場ネタでトドメw
899日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 05:29:43.14 ID:DeSr3otO
千葉…… 重太郎…?
900日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 08:40:56.86 ID:sObfrcaW
お佐那さまはこの身体を持て余して今も龍馬を待っています。

http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20131107150843.jpg
901日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 08:47:16.41 ID:xQ5eFE+/
千葉重太郎…先生じゃ(・∀・)ノ

君が何者か知らないが坂本くんに危害を加えるというなら この千葉重太郎がお相手いたそう(・_・)/ (キリッ
<この2時間前>
せ…先生!?

→会いたかったよおおお坂本くううううん!愛してるよおおお((´Д`)) !!!
君がウチに来るまで僕は帰らないぞ!
※1
かなりの変態に見えますが越前藩の剣術指南役です
※2
妹の佐那のほうが強いです
902日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 11:01:26.23 ID:B1j0K+Xw
ロキソニンの人?
903日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 12:14:32.26 ID:nxFDUkUJ
広末よりAKBの大島にやって欲しかった
904日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 12:57:37.31 ID:j4qqnZ+0
それはないw
905日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 16:21:36.70 ID:xQ5eFE+/
柴崎コウなら新鮮味あったかもね。
906日曜8時の名無しさん:2014/01/04(土) 16:35:34.83 ID:j4qqnZ+0
四国出身枠だからな。
907日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 00:15:17.60 ID:qLPqNbYU
貫地谷しほりは俺の嫁
908日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 06:48:40.49 ID:g2o9Oh6t
へ―
909日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 09:56:17.44 ID:qg51g44R
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼
の正体    朝鮮人工作員      .| |検索| 
910日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 20:14:09.27 ID:qFgJDgJf
軍師官兵衛実況スレ

297 公共放送名無しさん sage New! 2014/01/05(日) 20:11:22.89 ID:gWK71own
ナレーションはやっぱワシのほうがええがか?
材木売り終わったらワシが代わってやるぜよ〜?w
911日曜8時の名無しさん:2014/01/07(火) 19:51:32.04 ID:4DSpJgCy
高杉と龍馬の最期の別れも再来週か
もう涙腺がやばいわ。

その前に今週は清風邸の対決だったな
912日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 02:10:50.09 ID:DQXX7vem
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
913日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 15:15:53.12 ID:ln6djNzX
やっと録画を見た
伊勢谷の高杉晋作かっこ良すぎでしょ
これ放送中に見たかったなあ
蒼井優もいい女だなあ
こんな女を抱きたいわ
914日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 16:45:10.80 ID:eQQK8/rR
マイコいうのもえぇおなごぜよ〜(下衆顔
915日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 20:03:37.76 ID:eNvu9SBD
高杉「百万の大軍、恐るるに足らず」
「恐れるべきは我ら弱き民。1人1人の心なり」
惣之丞「こういう人達のためにもわしらは日本を変えんといかんがじゃき」
龍馬「そのとおりじゃのう…」
916日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 20:42:44.47 ID:3aEpCI+W
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
917日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 02:05:37.18 ID:HcHSCk2U
幕末を「家事・育児」に例えると、幕府という赤ん坊のオムツを誰が代えるかでモメてるような感じか
918日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 04:30:56.07 ID:dxUkajzv
終盤では船に例えてたけどね
幕末の徳川幕府と日本は船長不在の幽霊船。だけど乗組員たちはそれを知らされていない。沈みゆくまで戦わされ異国に千切られそうになる。
それを助けるための助け船が大政奉還だという感じで
919日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 12:47:36.83 ID:p2rAtzrE
赤ん坊というよりボケ老人
920日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 13:47:05.66 ID:dxUkajzv
龍馬「そもそも将軍とは 征夷大将軍」
「夷敵から国を守る役目を朝廷から任されちゅうだけですき。ほんならその役目を再び帝に返上させたらえい」
木戸「大政奉還論か…」
龍馬「た…たいせい……ほうかんろん…?」
【大政奉還】
木戸「国を 政を 還し 奉る」
高杉「大政奉還か・・・」
木戸「この考えを唱えた者は じつは過去にもようけおったんじゃ」
「じゃが 結局は みんな諦めた」
龍馬「どういて?」
木戸「人は一度手にした力を手放そうとはせんからのお」
「幕府は…」パシッ
「そんな…」クシャクシャ
「お人よしじゃない!」ポイッ
龍馬「ほんじゃき…」
「ほんじゃき武器を持つがじゃ」
「政権を返上せんかったら力づくでも滅ぼしちゃると。迫るために武器を持つがじゃ」
高杉「そーかっ!」
龍馬「うん」
木戸「坂本くん。きみが日本の将来を憂いちょることはようけ知っちょる」
「じゃが地に足の着いた考え方でなければ夢物語と同じじゃ。今のぼくらに、それに付き合うちょる暇はない」
龍馬&高杉「木戸さん!!」
木戸「大政奉還など」
「奇跡でも起こらん限り無理じゃ!」
龍馬「…その奇跡を起こさんかったら」
「日本は無うなってしまうがぜよ」

<坂本龍馬が>
<その鮮烈なる生涯を終えるまで>
<あと一年>
921日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 13:53:08.96 ID:p2rAtzrE
高杉が賛成してるとこが凄いよな
922日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 22:11:35.98 ID:RWdWlS+Z
体さえ健康ならと思うとおしすぎるぜよ
923日曜8時の名無しさん:2014/01/09(木) 23:00:55.35 ID:0tWkjLDZ
武器セールスマンの営業トーク
侍、っていうよりむしろ商売人
924日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 02:29:41.02 ID:RfF1d5AT
1部の終わりから見始めて、ここまであっという間だったな
3月の最終回を見届けたら、近所の長次郎のお墓に手を合わせに行こうと思う
925日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 02:51:20.56 ID:PwxYCOfX
近頃弥次郎が好きでたまらん
926日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 07:25:46.34 ID:+AYEadSS
>>925
おんしええこというのぉ〜
927日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 10:55:38.48 ID:sdGlQbW3
>>921
最も最前線で死闘を極めてきた高杉だからこそ戦の限界っていうか戦で掴める物の限界を悟ったのかも
自分達には無かった選択に自力でたどり着き命懸けでそれをやろうとする龍馬の強さを彼が認めていたのは確かだね
928日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 17:01:20.63 ID:amNkNH+8
龍馬もまたそんな高杉を尊敬して奇兵隊の理念を参考に海援隊の名と隊士規則を作ったんだよな
それに長次郎のことを教訓にして絶対忘れまいとする意志が込められている
・能力や志が認められれば身分や出身に関わらず入れる
・藩からちゃんと給金が出る
・異国や他藩との商い、交易を行いながら大政奉還を目指す
・隊長の断りなしに腹を切ることは固く禁止する
929日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 00:31:48.10 ID:creZQbvZ
今日で高杉死亡かぁと思ったら、先週は普通に放送なかったのか
先週見逃したかと焦った
930日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 03:57:18.95 ID:+ejR7NsK
清風邸の対決
ついに後藤象二郎との因縁に決着
復讐ではないやり方で仲間の無念を晴らし
差別の鎖を断ち切れ龍馬!
931日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 08:44:13.56 ID:LOHj8wx3
グラバー「このスレが存亡の危機にあるとわかっている2ちゃんねらーは誰一人いないのさ」
932日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 08:53:05.89 ID:+ejR7NsK
見張りの土佐藩士をスパイアクションで気絶させ潜入する惣之丞たち亀山社中

龍馬「ご上士様らが斬りかかる前に」
「わしの仲間らが雪崩れ込んで来ますきの!」゚∀゚
後藤「!?」((((;゜Д゜)))
933日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 15:35:48.50 ID:I3XwMYG4
福山のアドリブが生きたね
934日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 18:47:30.84 ID:+ejR7NsK
約束のシェイクハンドじゃ!
260年に渡る差別の鎖を断ち切った龍馬

素晴らしかった。ラストまさかのイチャイチャ〆
才谷梅太郎(*´∀`*)お龍のふとももは気持ちええの〜う

エロス(´Д`)ハァハァ
935日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 18:59:21.04 ID:CF4WoAoI
本家の才谷家から取ったのは分かるけど梅太郎はなんだ?
936日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 19:30:40.16 ID:ZbSupt59
最高

清風亭と土佐の大勝負が一番いい

何度見てもいい
937日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 21:32:20.83 ID:20E62EsE
シェイクハンド前こぼれた龍馬の一筋の涙の意味は何ですろうか?
938日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 21:45:03.13 ID:mYLuc2DU
あの龍馬の涙が最高
下士の気持ち、仲間を思う気持ち、いろんなものの涙では
939日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 01:22:54.54 ID:JUugcQc1
マジで同年代のあらゆる志士の中で一人だけ器が違いすぎる
940日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 01:40:27.48 ID:1NSwxQ/E
「マジ」で頭大丈夫?
中学生ならいいが、そうでないならちょっと考えたほうがいいよ
941日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 03:33:08.68 ID:uRS0Sef7
新しい世の中への扉を開き差別を乗り越えて行くこと
それが死んでいった仲間たちの何よりの弔いになる
再生は殺戮よりもずっと難しい…だがそれが本当に侍がやるべきこと
942日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 08:26:39.99 ID:FICkIsSH
毎回桂さんのネガティブ発言うざいわー。
あれで本当に維新三傑?
943日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 09:06:01.21 ID:uRS0Sef7
仲間想いなんだけどね
責任者の立場もあったし一回それで仲間全滅(池田屋)させてしまった後悔から勝率の高い考え方を選択するようになった
まあ次回は木戸さんの号泣見れるからそのへんわかるよ
944日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 10:25:14.53 ID:C4yV0+oC
>>942
だから八重ではミッチーになっちまったという…
945日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 22:27:57.11 ID:q1HNHaBt
木戸孝允が戦国時代に転生して竹中半兵衛かよ
946日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 22:32:57.78 ID:2I2PVZea
今日始まった向井理のドラマに大河関係の役者さんが
沢山出てて、半平太、大殿様、小曽根さんに八重の桜絡みで数人。
947日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 23:10:18.68 ID:WZnpU2I6
ミッチータニショーこのところ出すぎ
948日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 05:46:33.85 ID:JSNZkHdg
役者だけでもパクろうって魂胆だろう
ところがぎっちょん
そう上手うはいかんぜよ
949日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 08:31:25.54 ID:sp9C4G23
そして父になるって龍馬とお龍なんだな。
950日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 09:02:26.94 ID:JSNZkHdg
龍馬「お龍」
「わしらあも子供を作るかえ」
お龍「えっ…」
951日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 09:30:58.12 ID:sp9C4G23
「坂本さん、今頃お龍さんとしっぽりやりゆうよのぉ!」

ワタラw
952日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 11:18:28.15 ID:oH9NKXEq
今川義元→桂小五郎→竹中半兵衛
953日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 11:35:34.25 ID:eeToHhgq
>>952
新撰組参謀 伊東甲子太郎→今川義元→桂小五郎→竹中半兵衛
954日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 11:54:01.50 ID:oH9NKXEq
やってたなwwww
955日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 16:23:19.80 ID:3+N0I14k
清風亭の緊迫感は異様だな
956日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 16:31:59.84 ID:Kq1UAbP7
>>953
あの人出過ぎじゃねえか?
957日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 16:52:48.64 ID:HMQ/cUBH
>>940 2ちゃんではスルーできない奴も同じ扱いだからなw
958日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 18:49:18.67 ID:JhJU6Skr
最近ノベライズ版読みはじめたけど、ようやくテレビに追い付いてきた
馬関の奇跡ラストの木戸さんが怖い

龍馬「大政奉還じゃ!」
龍馬が去った一室で突き放したように
木戸「坂本君は引き際がわかっちょらんのぉ」
959日曜8時の名無しさん:2014/01/13(月) 22:39:35.37 ID:JSNZkHdg
高杉晋作すごい格好いい
日本国の独立と人々の平和を願っている
960日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 15:41:45.67 ID:6xSjYl66
龍馬と高杉は同じ魂を持ってるように描かれてるね
961日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 18:26:20.11 ID:h1S1YSVE
龍馬伝の他に高杉がかっこよく描かれてる作品って何かある?
見てみたい
962日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 18:38:51.52 ID:y241izVd
おいボケ、ニート、平日の昼間っからageてんじゃねえよ
963日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:24:46.13 ID:Vl8CHlAz
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で大攘夷と軍艦操舵をはじめとする西洋学問を学ぶ→操練所が閉鎖に追い込まれるまで

第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 -------真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 -------------梶原登城
第25話:「寺田屋の母」 ---------渡辺一貴
第26話:「西郷吉之助」 ---------渡辺一貴
第27話:「龍馬の大芝居」 -------大友啓史
第28話:「武市の夢」 -----------大友啓史
964日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:50:54.40 ID:Vl8CHlAz
すんません
新スレ立ててました!
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part156
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1389694355/
あとは頼んましたよ
坂本さん
965日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:54:33.27 ID:DWyYRBV2
坂本>>964馬!!
なぁんてぇ〜やろうだよぉ!
たったぁひとりでぇ!これほどのスレ立てをやってのけた!
966日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:56:14.60 ID:DWyYRBV2
けんどのぉ>>964
人が、みんなぁ自分のように新しいスレを、
新しいスレを望んじうと思ったら大間違いじゃぞ。
口ではどういうちょったし、
いざ扉が開いたら1000取り損ねたり、
誘導されなくて難民になるもんは山のようにおるがじゃき。
そのうち怒りの矛先はおまんにむくろ。
わしにはわかる。
眩しすぎる日の光は無性に腹が立ついうことはしっちゅうきにのぉ。
967日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 08:24:15.56 ID:CRg+q6NQ
おまんの言うとおりかもしれん

わしゃ 自分でも気付かんうちに
テンプレ順を間違え、ポカミスを残しちょったかもしれん

世の人は われを何とも 言わば言う わが成すことは 我のみぞ知る

わしゃのー、弥太>>966
自分にできることをしただけぜよ。おまんじゃちそうじゃ

おまんは今

この>>964誘導で

新スレと繋がっちゅうがじゃぞ!
968日曜8時の名無しさん:2014/01/16(木) 11:55:23.06 ID:PU4AVr0N
>>960
高杉は先人たちが遂げられなかった大政奉還を龍馬ならできると信じている
共に過ごした時の中で確信したんだろな
969日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 05:36:31.70 ID:3JydoClQ
20世紀少年でいうとケンヂとオッチョみたいな信頼度だよな
龍馬と高杉は
970日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 14:58:35.84 ID:VKyaoibz
いつ命を断たれても惜しゅうない
お二方とも そげな覚悟をした眼をしておられます…
971日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 18:46:16.73 ID:1p/wkF9H
素晴らしい回だった(´;ω;`)ブワッ
972日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 18:48:30.49 ID:VKyaoibz
高杉晋作の魂を受け継いだ龍馬たち
いろは丸に乗り海援隊は運命の海を突き進む!

ー次回ー
いろは丸事件
徳川御三家をぶち破れ!
973日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 18:59:56.66 ID:hwLSJwee
御百度を踏むってどういう意味??
974日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 19:03:10.24 ID:a/zTelpx
一つだけ気になった

木戸「武力討幕する」
龍馬「戦はいかん」

中岡「武力討幕する」
龍馬「やり方は違っても行き着く先は同じ、やりたいようにやればいい」
975日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 19:06:41.06 ID:a/zTelpx
>>973
お百度石からお参り→お百度石に戻る→またお参り→戻るの繰り返し
976日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 19:07:58.47 ID:KD55JQxS
やはりこの高杉はいいな
あらためてそう思った
977日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 19:37:39.89 ID:B1DdKx8X
うん、この高杉は良すぎる。
最後の海で泣くシーンは、鼻水ビヨーンが気になったけど
それを差し引いても、本当に格好良かった。
978日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 20:59:08.39 ID:VKyaoibz
下関の海へ還る高杉の魂
その魂を受け継ぎ黙祷を捧げる海援隊の面々

どんどんスケールアップしていく物語
運命の海を突き進む龍馬たちにどんな未来が待ち受けるのか
979日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 23:44:41.32 ID:QK9w/0oc
だんだん武力倒幕派とあいだが開いてきたか。
龍馬暗殺犯は、そいつらか。
980日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 00:15:23.95 ID:+vMD1pRm
最終回の時に龍馬が『高杉さんが夢みた新しい日本が来るぜよ』って言って酒を飲みほす場面でも号泣した
981日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 00:53:14.69 ID:TXJYOVPd
辞世の句なしがちょっと寂しかった
花見の場面で最後に辞世の句やってナレーション入ると思ってたのに
982日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 01:35:57.02 ID:2LiQNBJr
重太郎先生と近藤勇の対峙シーンはしびれる
983日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 03:58:55.73 ID:24A1Vomd
僕は君をあきらめないぞ坂本君っ!!
984日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 04:19:12.15 ID:U/zg2LqY
重太郎先生ってホモなんかと思ったわ。
985日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 08:26:30.46 ID:MD+9sdJn
ノロウィルスのパン工場はヤタローって言うらしいがじゃ。
986日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 10:31:46.09 ID:24A1Vomd
>>984
その昔
宮迫といっけいさんのホモコントがあった
本書いた人は絶対あれが好きでねらってやったと勝手に思ってたが
重太郎先生が龍馬の風呂に突撃した時それは確信に変わった
987日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 11:39:03.12 ID:sbOS8aQX

変態に見えますが千葉道場の師範代で越前藩の剣術指南役です
988日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 14:39:58.85 ID:oGbrDsUo
重太郎先生役をなんでいっけいにしたんだろと思っていたが、そういうことでしたか
989日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 16:10:57.87 ID:sbOS8aQX
仲間が増えて
チームが大きく
スケールアップしていくのが素晴らしい
RPG要素でもありガンダム要素でもあり
それが本来の大河ドラマ
990日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 17:31:52.72 ID:6k7fvoK+
芸人枠ででた人達は皆頑張ったと思う
宮迫、ネプ原田
991日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 17:52:01.42 ID:GqtjdJu8
高杉は死に、桂さんや西郷とは関係に齟齬をきたし
弥太郎からは疫病神とまで言われ、仲間が減っていくのが寂しい
桂さんなんかは江戸に出て最初の友達だし余計につらい
992日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 18:04:52.27 ID:sbOS8aQX
約束破り常習の西郷さんはともかく木戸さんは葛藤してるのがありありと出るから一層くるもんがあるな

龍馬や高杉と一緒にやりたいけど一緒には行けんというジレンマ
993日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 18:34:06.53 ID:OrSbpeM4
ネプチューン原田は良かったよな。
少なくとも、いつかの大河の主役よりはいい。
994日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 19:02:42.09 ID:LQV6qLQj
徳川慶喜公が黒田官兵衛の危機を救った!!
995日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 20:36:13.10 ID:hZpHrcY4
パワーキャラだからな
闇将軍の称号はダテじゃない
996日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 20:42:06.75 ID:FOWNDiNy
泰造はなぜかどの役で見てもいいと思ってしまう
かつぜつ悪くて笑える所も含めて

龍馬との対峙シーンがてるとたいぞうにみえて仕方ないんだよなあ…
997日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 21:03:50.18 ID:hZpHrcY4
再来週は新選組と再び対決するんだったな
最強の中岡が頼れるので見応えあるわ
龍馬、陸奥、中岡VS新選組
998日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 22:25:17.14 ID:uRL2JV53
>>997
『伝』を観た後に『組!』を観ると、
新選組の描かれ方が真逆でめっちゃ違和感を感じる
そこがまた面白いんだよなぁ
999日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 23:56:33.47 ID:tUjdF9N6
>>996
「おまえが好きだ―!」ですね
1000日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 00:58:58.33 ID:/7W4pktK
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい