■配役
川崎(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(28)[少女期:鈴木梨央(8)]
山本権八(父/1808-1868)+37…松重豊(50) 山本佐久(母/1810-1896)+35…風吹ジュン(61)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(42) 山本うら(覚馬先妻/1837-没年不明)+8…長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847-1868)-2…工藤阿須加(21) 山本みね(覚馬次女/1862-1887)-7…池田沙弥花(11)
川崎尚之助(先夫/1836-1875)+9…長谷川博己(36) 新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(37)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(45) お吉(山本家女中)…山野海(47)
松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(31) 松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(41)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24) 松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(83)
松平喜徳(容保養子・慶喜弟/1855-1891)-10…嶋田龍(13) 滝瀬(照姫中老)…筒井真理子(40)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/1835-1868)+10…宮崎美子(54)
西郷眉寿(頼母妹/1843-1868)+2…中島亜梨沙(30) 西郷由布(頼母妹/1846-1868)-1…玄里(26)
西郷細布(頼母長女/1853-1868)-6…田中明(16) 西郷瀑布(頼母次女/1856-1868)-11…豊田留妃(10)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(33)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1843-1909)+2…市川実日子(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72) 山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26) 山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
山川登勢(大蔵妻/1850-1868)-5…白羽ゆり(34) 山川美和(大蔵妹/1847-没年不詳)-2…守田菜生(29)
山川操(大蔵妹/1852-1930)-7…竹島由夏(27) 山川常磐(大蔵妹/1857-没年不詳)…水野芽郁(13)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)+3…池内博之(36)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(69)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31) 神保雪(娘子隊・修理妻/1846-1868)-1…芦名星(29)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
高木盛之輔(時尾弟/1854-1919)-9…大倉栄人(20) 高木澄江(時尾祖母)…宮下順子(64)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(64) 横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(60)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(64) 佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
萱野権兵衛(家老/1830-1869)+15…柳沢慎吾(51) 簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(72)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(39) 広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(36)
内藤介右衛門(家老/1839-1899)+6…志村東吾(43) 大庭恭平(1830-1902)+15…山中崇(35)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(44) 黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(59)
竹村幸之進(1845-1877)±0…東武志(35) 小出鉄之助(大蔵義弟/1845-1874)±0…白石朋也(34)
浅羽忠之助(1831-1897)+14…五十嵐貴裕(32) 日向内記(1826-1885)+19…武智健二(41)
伊東悌次郎(1854-1868)-9…中島広稀(19) 飯沼貞吉(1854-1931)-9…峯崎雄太(21)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)
中野竹子(娘子隊/1847-1868)-2…黒木メイサ(25)
中野こう(竹子母/1825-1871)+20…中村久美(52) 中野優子(竹子妹/1853-1931)-8…竹富聖花(18)
水野テイ(梶原平馬後妻/1849-1889)-4…MEGUMI(31)
斎藤一(新選組/1844-1915)+1…降谷建志(34) 土方歳三(新選組/1835-1869)+10…村上淳(39)
近藤勇(新選組/1834-1868)+11…神尾佑(43) 沖田総司(新選組/?-1868)…鈴木信二(32)
永倉新八(新選組/1839-1915)+6…水野直(33) 藤堂平助(新選組/1844-1867)+1…住吉晃典(34)
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57) 三条実美(1837-1891)+8…篠井英介(54)
近衛忠煕(1808-1898)+37…若松武史(62) 中川宮(1824-1891)+21…小須田康人(51)
二条斉敬(1816-1878)+29…伊吹剛(63) 中山忠能(1809-1888)+36…小川隆市(64)
仁和寺宮(1846-1903)-1…西海健二郎(40) 九条道孝(1839-1906)+6…河原健二(36)
徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
徳川慶篤(慶喜兄/1832-1868)+13…杉浦太陽(32) 徳川慶恕(慶勝・容保実兄/1824-1883)+21…金子賢(36)
徳川家定(1824-1858)+21…ヨシダ朝(52) 徳川慶福(家茂/1846-1866)+1…葉山奨之(17)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56) 徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
松平定敬(1847-1908)-2…中村隼人(19) 松平茂昭(1836-1890)+9…斉藤悠(28)
井伊直弼(1815-1860)+30…榎木孝明(57) 安藤信正(1820-1871)+25…倉石功(69)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(63) 吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
宮部鼎蔵(1820-1864)+25…宮内敦士(43) 吉田稔麿(1841-1864)+4…石川雄亮(33)
久坂玄瑞(1840-1864)+5…須賀貴匡(35) 来島又兵衛(1817-1864)+28…関戸将志(36)
真木和泉(1813-1864)+32…嶋田久作(58)
世良修蔵(1835-1868)+10…小沢仁志(50) 大山綱良(1825-1877)+20…村上新悟(38)
木村銃太郎(1847-1868)-2…大地泰仁(31) 二階堂衛守(1836-1868)+9…金児憲史(34)
成田才次郎(1855-1868)-10…吉井一肇(14) 岡山篤次郎(1856-1868)-9…大嶋康太(11)
伊達慶邦(仙台藩主/1825-1874)+20…天野勝弘(49) 上杉斉憲(米沢藩主/1820-1889)+25…倉持一裕(47)
但木土佐(仙台藩家老/1817-1869)+28…嵐芳三郎(48) 木滑要人(米沢藩家老/生没年不詳)…西沢仁太(54)
姉歯武之進(1844-1868)+1…管勇毅(30) 遠藤条之助(生没年不詳)…渡邊修一(35)
河井継之助(長岡藩家老/1827-1868)+18…岡森諦(51) 内藤新一郎(1844-没年不詳)+1…木下政治(42)
■配役(つづき)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47) 島津斉彬(1809-1858)+36…林与一(71)
大久保利通(1830-1878)+15…徳重聡(34) 大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)
伊地知正治(1828-1886)+17…井上肇(52)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(50) 山内容堂(1827-1872)+18…田中隆三(55)
後藤象二郎(1838-1897)+7…京極圭(39) 坂本龍馬(1835-1867)+10…柾賢志(29)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52) 榎本武揚(1836-1908)+9…山口馬木也(40)
野沢鶏一(1852-1932)-7…小林優斗(21) 明石博高(1839-1910)+6…橋爪遼(26)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43) 槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
■放送日程とサブタイトル、演出
第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」 ・・・・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」 ・・・・・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」 ・・・・・・・・・・・清水拓哉
第11回 03/17 「守護職を討て!」・・・・・・・・・・加藤拓
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」・・・・・・・・・・一木正恵
第13回 03/31 「鉄砲と花嫁」 ・・・・・・・・・・・・・末永創
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」 ・・・・・・・・・・・清水拓哉
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・・・清水拓哉
第17回 04/28 「長崎からの贈り物」 ・・・・・・一木正恵
第18回 05/05 「尚之助との旅」・・・・・・・・・・一木正恵
第19回 05/12 「慶喜の誤算」 ・・・・・・・・・・・・・末永創
第20回 05/19 「開戦!鳥羽伏見」 ・・・・・・・・・加藤拓
第21回 05/26 「敗戦の責任」 ・・・・・・・・・・・一木正恵
第22回 06/02 「弟のかたき」 ・・・・・・・・・・・・・末永創
第23回 06/09 「会津を救え」 ・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第24回 06/16 「二本松少年隊の悲劇」
第25回 06/23 「白虎隊出陣」
第26回 06/30 「スペンサー銃を撃て」
第27回 07/07 「彼岸獅子入城」
第28回 07/14 「殿との再会」
第29回 07/21 「鶴ヶ城開城」
第30回 07/28 「再起への道」
第31回 08/04 「覚馬からの手紙」
*サブタイトルは変更される場合もあり
9 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/10(月) 23:06:28.10 ID:mQPDKRAB
アボーンばかりでワラタ
芸術作品やドラマに政治・政策のメッセージが入ると、つまらないものになってしまう
中国では国策プロバガンダのドラマが多数放送されてるみたいだけど
NHKもドラマに福島復興支援なんて政略を絡ませて、つまらないドラマ作ったね
世良をああいう表現にした以上、その流れで会津戦争はおもいっきしお涙頂戴路線でいいよ
変に淡々と流されるのは勘弁
14 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 00:08:05.98 ID:Uzpcml+F
呪われろ会津!くたばれ会津!新潟に逃げてくるな会津!汚染ばら撒くな会津!
初期においては新潟町で強盗を働いた会津藩士数人が町民によって捕らえられて処刑されたなどしたが(新潟市史)、
武器を持ち民衆を恫喝する会津藩士や衝鋒隊の兵士達に民衆は次第に手も足も出せなくなる「会津勢、妙法寺山中に篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、或いは乱暴等いたし候(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆)」。
しかしさー幕府サイドってだいたい最悪の選択しちゃってるよね
池田屋で長州の幹部惨殺→そりゃ長州怒るよ
薩摩藩江戸屋敷丸焼き→もう鳥羽伏見の戦い避けられない
それで世良惨殺でしょ?
>>15 結局、安政の大獄から始まって、不平等条約とかにあっさり調印。
その後、国内を弾圧しつづける。その恨みたるや、物凄いだろうね。
17 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 00:40:30.06 ID:tLSvFhqJ
「来らった」「やんべし」とか会津弁が可愛いな
18 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 00:50:19.86 ID:jfqc86R3
>>905 それが本物の会津藩士だったかどうかは不明である、ということもある。
19 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 00:57:03.77 ID:Uzpcml+F
会津は新潟県の各自治体に残された正史に反論できまい。
会津藩士とはただの略奪殺人集団ではないか?武士とか名乗るな。
八重も新潟行って略奪するか?もっとも強姦はできないだろうけど。
情けない毛唐が会津藩士なるものの実態だ。
新潟の民衆から見た会津藩士こそ「地獄からの使者」だ。
会津藩兵による搾取・略奪によって、越後の民衆の心は会津藩から離れる事になる。
これを危惧した会津藩は家老梶原平馬を新潟町に派遣して
「乱暴兵ヲ斬テ規律ヲ示シタ」と藩兵による略奪を禁じたものの、
「人心尚之ヲ厭ヘリ」(仙台戊辰史二巻)のように一度民衆から失った信頼を取り戻す事は出来なかった。
また年貢の減免等も行ったが(水原町編年史第一巻)、
その直後に人足を徴発したりしては民衆の歓心を得る事は出来なかった。
会津藩兵の搾取・略奪に苦しんだ越後の民衆は、自分達を救ってくれる存在を
求めるようになる。
かくして越後の民衆が助けを求めたのが、会津藩兵と戦闘を繰り広げる新政府軍である。
>>19 会津の人たちってずいぶん酷いことをしてたんだね。初めて知った。
ありがとう、勉強になりました。
但木や木滑
ここいら掘りたい
奥羽そして越
なんかこのドラマだけ見ると会津は頑張ったけど兵器の性能差でーって感じだけど
庄内藩の話知っちゃうとなぁ
長岡藩よりも戦えてないでしょ会津って
まぁ小銃1000丁間に合わなかったのは痛手だろうけど
庄内も長岡も資金が潤沢だった
24 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 01:29:05.57 ID:zz6ITU8Q
ある意味、幕末最強は庄内藩だな。
庄内は大富豪がいたけど長岡はガトリング家老が先物相場とかで儲けたんじゃなかったっけ?
悪役論争で騒がしいけど、ふと明治時代に突入してからの
日清・日露戦争の日本の描き方が心配になった
まさか日本そのものを悪役側に描くつもりは無いよな…
秋田藩フルボッコにして攻め込んできた新政府軍もコテンパンだからなぁ
庄内藩が同じ兵力で会津にいれば白河で小峰城奪取されるようなヘマ起こすとも思えないな
>>26 主人公の八重が日露戦争で従軍看護婦になるのに日本が悪とかありえるのか?
売国NHKとはいえロシアに媚びうる理由はないだろw
広沢のホッとしてウキウキしてる小芝居は要らなかった
捕まるの知ってるから見てて物凄くいたたまれなくなったし
捕まるの知らなかったとしてもあのウキウキぶりで「なんかヤバい」と気づいたと思う
あれじゃただのマヌケ野郎みたいじゃないか
やっぱ戦争もカネなんだな
>>17 役者さんが流暢な会津弁を話すとわかるんだけど
実際しゃべってるのを聞きとるのは大変
一音一音なまってるからそんな風には聞こえない
>>30 まぁ薩摩と長州が強かったのも密貿易とかの金あってのことだし
会津みたいに領民から絞りとって金捻出してた藩とは違うわな
33 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 01:48:47.12 ID:CEIqXkZC
薩長は無理矢理に会津を朝敵にもっていったって言うけどさ
会津だって池田屋事件で長州を無理矢理に朝敵にしたんじゃないのか?
会津「池田屋事件は長州勢が京都の街に火をつけて混乱を起こし、どさくさで帝を拐う計画だった」と言ってたろ?
これも本当かどうか解らないじゃん
>>33 長州が御所に大砲を撃ち込んだのはまぎれもない事実なんだが
37 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 01:53:56.50 ID:CEIqXkZC
>>32 俺は薩摩の人間だが密貿易、偽金で薩長は財産を蓄えたって言われると気分が悪いんだよね。
そもそも他藩の貿易を幕府が勝手に規制をかけてるんだから仕方がないじゃないか。薩摩の偽金だって幕府による「薩摩虐め」で参勤交代を増やしたり、川の土木工事をさせたりと借金をわざと背負わせた事から仕方がなくやってるんだ。ここを考慮してくれよ。
>>37 ルールを守れない奴の言い訳というか開き直りだな
39 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 01:56:20.13 ID:CEIqXkZC
>>36 確かにそれは事実だ。
だが何で御所に向かって大砲を撃ち込んだのか?
こっから問題を解き起こさないと始まらないでしょ?
理由はともあれ御所に向かって大砲を撃ち込むなんていけないことだとは解ってるけどな。
40 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 01:58:22.72 ID:CEIqXkZC
>>38 ルールといっても幕府が一方的に他藩を虐めて良い理由にはなりませんよ。
愛宕山からの江戸の景色と上野の山からの景色が同じってどういうことやねん
42 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 02:08:49.76 ID:aJWkqW5p
>>28 ロシアには媚びないだろけど、戦地になった場所に
「朝鮮や清国の人に申し訳ねえ・・・大日本帝国は、一体どこへ向かって行くんだべか?」
と嘆く八重と覚馬の図は想像できる
43 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 02:19:54.74 ID:nvaKckVX
天皇暗殺しといて、何が悪役に描かれてるだよ
ふざけろ。
墨堤の桜を愛でる
よかよか
>>42 さすがにそれは坂の上のレオ軍曹で批判浴びたからやらないんじゃないの?
そもそも八重はそんな性格じゃないじゃんw
やっぱり土方がなんか微妙
斎藤は慣れた
声がいいのと感情が表に出にくい役のおかげで棒が目立ちにくい
時尾さんとのシーンはちょっと萌えた
近藤の出頭をやるとは意外だった
去り際が印象的
いいんじゃないんですか、クーデタなのだから
ていうかいいとか悪いとかではない
翻弄される中でどんな風に生きたか、それを好きか好きじゃないかという
それだけのことな気がする
>>49 その通り
なぜか地域対立に持ち込みたい馬鹿が大勢いるようだけど
ドラマだっつーのね
会津視点の大河なんだから会津に一方的に同情的に描かれても構わないと思う
今回は会津のターンなだけ
徳川慶喜だって主役の時は良い人間に描かれたじゃん
西郷だっていつもそこまで悪く描かれないし最終的には日本人に愛されてるじゃん
ていうか、そもそもそこまで会津寄りに描かれてると思わない
ここまで八重(綾瀬はるか)の話題無し
53 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 04:13:45.61 ID:axs1Nqtc
>>35 薩摩人はほとんど植民してないけど植民地なの?
つうか、薩長と会津のどちらに義があるか、見てる人は普通わかるだろ
普通逆だろ。
感情を出さない喋らないキャラの方が存在感だけで示さないといけないから演技としては一番難しい。
斎藤役は喋り出してからグンとハマって来た感じはある。
声と目の力が際立っているように思える
56 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 05:37:41.50 ID:9IG/KBXX
鹿児島県の職員1000人上海研修、一人あたり11万8000円。総額1億1800万円にのぼる研修費用は県が負担
57 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 05:38:34.39 ID:ps6KSRL+
勝さん榎本さんには世話になったなぁ
あの頃は何かと辛かったもんだ
今主に伝わってる倒幕や維新は、勝てば官軍の
理屈で、それもまた一方的なもんだったんだから
見方を変えて伝えるのに意義がある
見てて会津も馬鹿だったなあと感じるし言うほど一方的ではないだろ
>>28,45
八重は外地にも、戦地にも行ってないからそれはない
日清の時広島の病院で4カ月、日露の時大阪の病院で2カ月
篤志(ボランティア)看護師として働いただけだから
それをなぜ「従軍」と呼んでいるのかよくわからんが
61 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 06:23:43.69 ID:PspAla8H
斎藤はひきでチャバラシーンやると
何この弱そうなチビってなるが、アップ多めならまあまあ
アイドルとか歌手の役者業ってアップ多めだと目力があって存在感が出る
土方は脇とはいえあの存在感のなさは気の毒なくらい
拝んでいる時尾の後ろから
「隙だらけだ」と襲い掛かるかと思って
ハラハラしたわ
リアル八重はピエール瀧似
ID:Uzpcml+F=本日のID:WVm77TE0=殺害予告犯
911:日曜8時の名無しさん :2013/06/10(月) 20:47:39.04 ID:WVm77TE0 (16)
俺の目の前に会津藩士の子孫ですという奴が出てきたら釜で首刈ってやる!
初期においては(略)
>ID:WVm77TE0の殺害予告24なー
>俺の目の前に会津藩士の子孫ですという奴が出てきたら釜で首刈ってやる!
まあ、鎌でなくてお釜でどーやって首刈るんだっつー、マヌケな殺害予告だけどもw
この粘着ストーカー殺害予告犯の後に「勉強になったありがとう」とワンパターン賞賛レスがつくのも特徴。
当局によって同一人物か共犯者か暴かれ
「作り物のドラマを真に受けた殺害予告犯、2ちゃんねるドラマ掲示板に連日異常な書き込み、自作自演も」として日本中の笑い者になるであろう。
誰か通報したら?
通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
今纏めてる最中。
連日異常な数だからこの数見ればその異常性・実際に行動に移しかねない危険性がわかるだろう。
会津藩士の子孫は日本中にいるし、容保の子孫に至っては直系はNHKで紹介もされ徳川宗家、徳川慶喜家にも顔を出しているから狙われやすい。
遡るとコイツはわざわざ会津にも出掛けてまで会津を罵倒しているようだから極めて危険。
何ヶ月粘着してたか知らないが、遡ってみようと。
取り急ぎ通報したい有志はしてくれて構わない、多数の通報の方が警察も動く。
普通、名前指定の予告の方が警察も受理しやすいけど
以前にも2chでの無差別殺害予告で警察が動いた例がごまんとあるからな
小女子でもタイホだったよね
中野優子役の女優、桐谷美玲だと思ってたが
違ってた。
竹富聖花というのは初めて聞いた名前だが
かわいいね。
74 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 09:39:49.27 ID:l4dwpK3e
75 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 09:41:53.81 ID:l4dwpK3e
>>46 台詞が多いと棒になるんだね。
演出は良かった。
76 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 09:43:47.55 ID:l4dwpK3e
>>42 まさか「清国はおとぎばなしのような国」などと
絶対絶対言わないよね?
>>53 その理屈だと南アフリカはイギリスの植民地ではないことになるんだがw
あそこの白人はオランダ系のボーア人だよw
78 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 09:51:50.58 ID:l4dwpK3e
>>37 城山の石碑を見たわ。
岐阜県まで土木工事に行けと命令され
これがまた日本一の暴れ川で薩摩藩士が何十人も死んでるんだよね。
工事の費用、人件費、遺族への賠償金、ぜんぶ自腹だったんだろね
79 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 09:56:44.34 ID:l4dwpK3e
鹿児島の祖父母が八重の桜にはまってるよ。
会津は大変だったなーと
ここ2,3週ウルウルしながら見てるそう
使者の密書、盗んだらもう戦争でしょ?何が書いてあっても。
まあ、旧植民地である朝鮮や台湾にもあんま日本からは人が行ってないからな。
文字通り「植民」が大目標だったのは満州くらいか。
戦前から、北中南米に移民あったよ。
征服して支配して併合しなかったら植民地
既に人口が多かったから入植者を送り込まなかっただけ
>>81 親父が満州引き上げ組だが、現地民とは仲良くて
友達関係だったそうだよ。
別れの時は餞別までもらったらしい。
ただ、引き上げ道中ではどこかの夜盗に襲われたそうだが。
85 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 10:49:29.26 ID:zsp1ax6y
>>14 米沢藩はきっちり補給物資を揃えて礼儀正しかったんで、流石は越後の本来の主!と新潟で人気があったんだよな
(旧領回復の思惑もあったようだが)
でも肝心の戦ではあんまいいとこ見せられなかった
京都市民だが今更ながら何で鳥羽伏見の戦いで淀、大山崎を抑えて伏見で負けるのかわからん
伏見なんてそれこそ先鋒の仕事やんけ
拠点が新政府側京都、幕府側大阪だからじゃね?
なんで庄内藩はあんなに強かったの?
書き込めるかな
本間家の豊富な資金と譜代筆頭の誇り
ドラゴンアッシュは声は本当にいいよね
高からず低からずよく響いて温かみと艶のある声だから
無表情な顔と無愛想な棒しゃべりにも関わらず
中に秘めた情や熱みたいなものを何となく感じてしまう
上杉鷹山っていうか米沢藩の凄いのは借金を真面目に返済したことだな
>>94 それは立派だな。
サラ金5社からの借金を15年以上バッくれてブッちした俺とは雲泥の差だわ
1868年の戊辰戦争では、慶応2年、松平権十郎を中心とする派閥が公武合体派を攻撃し、逮捕投獄による藩論の統一を経て、会津藩とともに奥羽越列藩同盟の中心勢力の一つとなった。
但し、奥羽越列藩同盟は会津、庄内の謝罪嘆願を目的としたものであったため、正確には両藩は加盟していない(会津藩と庄内藩で会庄同盟が締結された)。
戊辰戦争では、明治政府に与した新庄藩、秋田藩領内へ侵攻。
当時日本一の大地主と言われ庄内藩を財政的に支えた商人本間家の莫大な献金を元に商人エドワード・スネルからスナイドル銃など最新式兵器を購入。
清川口では攻め入る明治政府軍を撃退。
その後に新庄を落とし、内陸、沿岸から秋田へ攻め入った庄内軍は中老酒井玄蕃率いる二番大隊を中心に連戦連勝、
明治政府軍を圧倒した。
内陸では横手城を陥落させた後さらに北進、久保田城へ迫ったが、新政府側が秋田戦線へアームストロング砲や
スペンサー銃等の最新兵器で武装した佐賀藩(正確には佐賀藩内の武雄鍋島家)の兵力を援軍として投入したため、戦線は旧藩境付近まで押し戻されて膠着状態となった。
列藩同盟盟主の一角である米沢藩が降伏したため、藩首脳部は撤兵を決断、さらに会津藩も降伏し、庄内藩以外のすべての藩が恭順した。
明治元年9月26日(1868年11月10日)庄内藩も恭順した。
結果的には恭順したものの庄内藩は最後まで自領に新政府軍の侵入を許さなかった。
なお、戊辰戦争直前には、会津藩とともに、当時のプロイセンとの提携を模索していことが分かった[1]。
>>93 長身の俳優が多いだけにチビは本当に残念だったけど
時尾さんが更に小柄だから並んだらそんなに違和感なかった
貫地谷しほりって一見がっちりしてみえたけどちっちゃいんだね
オダジョーの山口二郎は悪くはなかった
100 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 12:07:14.09 ID:aJWkqW5p
>>45 キリスト教に改宗して「人間には、罪があるのです。主よ御赦しを」となってる八重だぞ?
会津戦争で懲りて「もう二度と戦などしちゃなんねえ」と兄妹ともども変わるに決まってるじゃん
八重無双キター!とか戦闘シーンwktkとかの書き込みあるけど、戦争アクションさんざん見せた後で
「この戦争に、何の意味があったんだ・・・」「これで戦いは終わった。過ちは繰り返してはならない・・・」
と生き残れた者たちに言わせるのは、戦争シーンがある(普通の)ドラマのお約束だよ
お上が会津藩ではなく、薩長がつくった新政府なら、八重たちが京都から批判するのも自然
覚馬は既にそのモードに入ってる気がするけどなー
102 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 12:12:42.74 ID:aJWkqW5p
>>59 八重が現地には行ってないことぐらい知ってるけど、
担ぎ込まれてくるのは大陸で負傷して帰国した兵隊だろ
その悲惨さに、会津戦争で包帯巻いた思い出とともに
日本兵だけでなく戦場になった清国朝鮮の人たちに思いを馳せるシーンは、やりそうと言ってる
このドラマのつくりからいうと、政局パートが八重のドラマの合間に挿入されるので(逆か?)
政局パートで日清や日露にいたる過程がナレと共に描かれ、
その合間に八重や襄や覚馬がする批判か警告の矛先が、
大日本帝国の方向性に向くのはNHKとしてはありそう
孝明帝が死んでたった1年で会津落城、大半の登場人物が死ぬ。
まさに急転直下、官軍から賊軍への変転だったんだな。
104 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 12:15:39.07 ID:aJWkqW5p
>>76 清国がおとぎばなしのような国とは言わないだろうけど、
新しい明治日本がいいことばっかりでもないというのは言うだろ
獅子の時代では、清国人活動家の清水健太郎が
銑次を武器調達に協力させようとかしてたな
>>100 >会津戦争で懲りて「もう二度と戦などしちゃなんねえ」と兄妹ともども変わるに決まってるじゃん
さすがにこうなったらもう見ないわw
八重がリアルにそんなこと考えてたのなら与謝野晶子とかの運動に同調してたはずだろw
106 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 12:18:32.94 ID:aJWkqW5p
>>104 >清国人活動家の清水健太郎
アヘン密売人?
108 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 12:20:21.90 ID:aJWkqW5p
>>105 覚馬が一生をかける筈だった鉄砲稼業をもう忘れてしまうというのが
一年通すドラマとして弱過ぎる。最初から鉄砲を通じ学んだ洋学にもう少し
比重を置いて、八重にも洋学の意味を教えていたら、明治編が自然になったはず。
ま、実際の脚本でどうつじつま合わせるか、お手並み拝見。
>>108 ごめんごめん、この前またタイムリーに名前が出てきたからねw
しかし芸能界というのは凄いところだね
あれだけもうやりませんと言いながら何回も手を出すほうも出すほうだが、そのつど復帰できるのも驚き
健太郎がこんだけ復活できたなら、田代なんてもっと寛大にしてやってもよかったはず
188 松重
187 徳重
185 村上(弘)
184 小栗 斎藤 高嶋
183 長谷川(博) 加藤
182 玉山 吉川
181 反町
180 綾野 榎木 工藤 山口
179 北村
178 西島 生瀬
177 獅童 小泉
176 オダギリ 池内 津嘉山 村上(淳) 市川(染)
175 奥田 及川 六平 伊吹
174 山野(史) 勝地
173 小市 松方
172 岡田
171 風間 国広
170 戸田
169 市川(実)
167 柳沢 山本/稲森
166 西田/長谷川(京)
165 小堺/綾瀬 芦名 黒木
164 佐藤
163 山野(海) 水原
162 降谷/秋吉 剛力 白羽
159 谷村
157 風吹
156 貫地谷 宮崎
>>111 綾瀬はプロフィールでは165だけど実際はもっとあるよ
>>111 おとっつぁまが一番でかい!
しかし長身大河だなー
利家まつもそうだったけどヒロインの身長高いと男性陣は当然長身になるんだね
その身長差なら時尾の島田髷で斎藤の身長越えちゃうなと思ったけど
そうか、斎藤はもう洋装になってるからブーツで上げ底できるのか!
二葉様でか!
戦力分断されて秋田に攻め込んでる時点で、庄内の政治力はおこちゃま並みだよね。
秋田なんてほっといて会津に援軍出しゃ良いのに。
戦後西郷どんの犬ころと化したように、終始薩摩の手のひらで転がされてた感じ。
>>112 高く見えるのは周りが実は小さい
石橋貴明と並んだら165が妥当
>>117 番宣でしゃべくり出た時に身長聞かれて
「166.5cmです」って言ってたわ
貫地谷さんが意外に小さいんだね
先週の世良の描き方は鹿児島県民から苦情が来てないのか?
120 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:24:20.29 ID:CEIqXkZC
>>78 そうなんですよ。
幕末の歴史オタクってペリーの黒船来航くらいからしか学んでない人が多いんですよ。
薩摩が絶対悪って認識してる人が多いが、幕府の必要な薩摩への嫌がらせである木曽川工事と参勤交代を知らないで叩いてるからね。
木曽川工事では薩摩人が55人が死亡、家老も切腹。薩摩が背負った借金は66万両。
あまりの薩摩の嫌がらせの激しさに「徳川幕府を打つべし」ってこの頃から騒いでるんだ。
>>118 ほーそれだと長谷川京子は168ぐらいはあるな
世良の小沢 180cm
>>120 その矛先が徳川ではなく、樺太警備以来、海防と京都守護職で火の車の会津に向かうって言うのがねえ・・・
慶喜なんて首どころか備前藩預かり程度でダダこねて水戸藩預かりが通ってるっつーのに
なぜ容保は首を差し出せなのか
>>78>>120 幕府の公共工事と参勤交代は薩摩に限らず大小全ての藩が
自費で受け持たされてたじゃない
薩摩のその治水工事は今までもドラマや小説の題材にもなってるから
知ってる人はけっこういると思うけど…
小藩でも資金不足にあえいだり死人を出しながらやってたんだから
薩摩みたいな大藩がでかいところを受け持たされるのは仕方ないよね
元々均等に力を削ぐためにやってる事だしさ
宝暦治水工事の恨みで尾張は新政府で要職に付けなかったとか言われてるね
しかし、意外と幕府と薩摩の関係は悪くないんだよな。
宝暦治水の少し後で薩摩出身の将軍正室が出て、その影響が消えた頃に阿部正弘-島津斉彬ライン、久光も慶応2年くらいまでは明らかに幕府よりだったしな
128 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:40:27.65 ID:CEIqXkZC
>>125 そもそも均等に力を削ぐって考えが意味が解らないし。
自分達の藩内の川の土木工事なら話は別だが薩摩には関係ない岐阜の川だしな。
均等に均等に言うが薩摩は地理的に米がまともに採れない地域、雨も台風も多い、そして一番遠い国。
参勤交代も土木工事も一番ダメージがデカいのは薩摩なのは解るだろ。
129 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:40:35.92 ID:yNYt5Xv/
ハセキョーが意外と大きいのに驚いた
綾瀬のほうが大きいと思ってたし
あとゴーリキーは首がながいだけで身長はそれほどでもないんだな
結局薩摩藩は借金を無利子250年賦に誤魔化してしかもその3分の2を維新で逃れてるよ
>>128 琉球おさえて密貿易してたじゃないいですか
あれはでかいよ
132 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:44:03.10 ID:CEIqXkZC
>>124 容保の首を差し出せは長州側の意見だろ。薩摩にとってみたら同盟国の長州の怒りを押さえる為にも必要な事だったしな。
本来は会津攻めには長州の軍勢が攻める予定だったが、世良暗殺事件で長州の怒りが他に向かったんだけどな。
>>128 あと、どの藩も自藩とは関係ない工事を受け持たされてたんだよね
134 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:48:21.57 ID:CEIqXkZC
>>131 その琉球攻めだって本当の理由は薩摩の力を削ぐ為の嫌がらせだったんですよ?
でも琉球があまりにも弱く、薩摩はあっさりと占領してしまったから逆に力を増すことになったんですが。
兎に角「均等に力を削ぐ」事が当たり前のように考えるからおかしくなるんだろ。力を削がれる側はこれに対して反発するのは当たり前の事じゃないか。
∧_∧
O、(´・ω・`)O 斬らないで
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
∧_∧
O、(´・ω・`)O ええ、世良です
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
>>134 そんな事三代将軍とその周辺の人間に言ってくれw
そうしないと徳川三百年保てず、すぐ戦国に戻ったんでしょ
>>132 長州が恨んでる文久の政変にしろ禁門の変にしろ
薩摩ががっつり噛んでるんだよね
やっぱり会津は怒りの矛先に使われたと思うよ
139 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 13:56:15.07 ID:CEIqXkZC
>>137 そうだよ そうやって薩摩や長州みたいな強い藩は力を削がないと危ないと考えてたんだろ。
徳川家康も自分が死んだ後は島津、毛利に気を付けろと遺言を残してたらしいしな。
だが立場が逆転すれば削がれる側になるのも当たり前の事だし、そこに薩長が絶対悪とか無いじゃないか。
そもそも徳川家は難癖つけて豊臣家を滅ぼした事は忘れたとは言わさないぞ。
しかし会津は弱い・・・弱すぎる
何でひと桁少ない敵に1日で負けてんだよ
大砲や銃の性能だけの話じゃないだろ
好戦的な土人と文教剣術を修養していた人達との違いでは?
>>139 いや別に薩摩が悪いとか言うつもりないし
倒幕の流れは時代の必然だったと思うから誤解しないでね
一家の支配は三百年が限界なんだろうなと思うよ、足利にしても
歴史は色んな面を持つんだから諦めが肝心。
当時は反乱を押さえるため国力削ぐのは当たり前。
だから薩摩だって明治時代には似たような事してる。
民主主義叫ぶ人を殺したり逮捕したり、一昔前の中国みたいな事してた。
それは当時の日本としては普通の事であっても、事実は事実。
だから悪く書かれても事実の場合は仕方ないと諦めるしかない。
どうしても自分の好きな人叩かれたくないと思う人は
杉原千畝とか好きになりなされ。
>>140 主力を鳥羽伏見で失ってたんじゃないか?
>>140 白河城は会津のほかに仙台、三春、棚倉、幕兵たちの寄せ集めで連携がよくなかったせいもあるけど
一番の敗因は、斎藤一や純義隊の小池周吾や宮川六郎が、白河口に兵を出して押さえることを進言したのに
頼母が城で迎え討つことにこだわったんだよ。
白河城みたいな小さな城では無理なのに。
戦争の経験がないと優れた指揮官も選べない
徳川幕府も明治政府も、既存勢力を転覆させて
成り上がったから、同じことをされないように
必死だったってのが共通してる
白河口じゃなかった、白坂口な
城攻めに有利になる拠点を死守しなきゃ駄目だと言うことが
頼母には理解できなかったらしい
150 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 14:23:55.29 ID:CEIqXkZC
この時代の戦いってゲリラ戦って考え方はそもそも無いのか?
鳥羽伏見にしろ白河にしろ正面衝突しかやってないのな。
例えば白河口攻防戦で一方的に大砲を打たれてるなら、その大砲の陣地に背後から回り込むとかさ。
>>150 このドラマの鳥羽伏見では新撰組が一応ゲリラ戦らしき事をやってたんじゃね
薩長が持ってた大砲はかなり射程距離が長かったと思うから
背後に回り込むのは敵陣深く入りすぎる事にならんかな?
>>148 だから明治時代のときは民衆は幕府が薩長に変わっただけと言われてたね
無理に制度だけを改変してみたけど、結局仕切る側も国民も
感性が全くついていけてなかったのが明治初期や幕府初期だと思う。
>>150 白河城奪回は2カ月くらいやり合ってるから、当然、あれこれやってるが
どうも戦略が行き当たりばったりっぽい
敵兵と「会津の腰抜けどもー京都にいた本軍出せよ」
「おまいらなんか、俺たちで充分だべ」とか
野次飛ばし会ってたとか、妙に牧歌的なんだよな・・・
鬼玄蕃って来週あたり出るかな
155 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 14:37:09.54 ID:CEIqXkZC
アームストロングの射程距離が4km。
新政府側は攻めてる側なのに砲台の陣地を守ってるだけで一方的に攻撃が可能な訳か。
城いらないな
会津は主力が京にあって国もとでの軍制改革が遅れたね。
尚之助あたりはとっくに上士、軍事奉行に抜擢されてるぐらいじゃないと。
こういうドラスティックな人事ができなかったのも難点。
長州だって守旧派を高杉らのクーデターで排除してる。
別に西国大名だからって改革が容易なわけではなかった。
>>155 箱館なんか船の上から砲撃して五稜郭ぶっ壊してたしね
158 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 14:44:39.44 ID:CEIqXkZC
世良修蔵「今頃桜が満開か....何もかも遅れた地域よ!」
この台詞には笑ったわw
五稜郭とか最新の築城理論で作られたはずなのにな
建築前に既に古い理論だったのが、建築中に大砲の方が進化したのか
>>158 地味に誰うまw
しかも桜散るのが早い地域の世良が、会津より早く散るというオチ付き
実際にはこれ以降、爆撃機、戦車が登場するまで
要塞は陸の戦艦として君臨するのであった。
162 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 15:08:57.98 ID:YaXf43Cy
何で実戦経験のないタノモだったんだべか?
この期に及んで家名で人選してしまう容保の愚かしさが会津を滅亡に導いた面はあるだろう
一番穏便な解決策は徳川宗家の血を引く者を京都で処刑すればよかった。
フランス革命みたく、薩長は徳川憎いだけだもん
でも太平洋戦争の後アメリカが天皇の首差し出せとか言って来たら
統治は上手く行ってなかっただろうし
やっぱり首を差し出せってのはめちゃくちゃだと思うがな
それで反抗の機運が消せるわけでもないだろうし
>>158 あれ台本じゃなく小沢アドリブなんじゃないかなって思うw
小便してるシーンもアドリブっぽいけどw
いろいろ波紋呼んだけど、今回の演技は脚本も域超えてると思うよ。
小便のシーンがアドリブだとしたら
あの液体は本物ってことじゃねぇかw
>159
五稜郭は落城した訳ではなく開城
あのまま奥羽が恭順降伏してたら事は丸く収まったのかね
確か福島は明治に自由民権運動が盛んだったんだっけ
足で指差すとかって、録画の合間に絶対笑ってるよね
差す方も差された方もw
木っ端役人が大役を仰せつかる
↓
早く会津を攻撃しろと言ってるのに仙台藩や米沢藩が言うことを聞かない
↓
東北諸藩は会津と繋がってる。全部敵だ。軍を送ってくれ。
↓
世良が仙台藩士に暗殺される
ある意味世良ってかわいそうな奴に見えなくもない
>>169 どちらにせよ、荒れてたと思う。
明治維新は起きても起きなくても全国で乱は起きたと思う。東北から九州まで。
>>166 「今頃桜が満開か....何もかも遅れた地域よ!」
このセリフはノベライズにも載っているが、小便は小沢のアドリブだね。
ノベでは寝込みを襲われているようになっている。
世良の密書があの内容なら、世良が切られずにそのまま密書が新政府に渡っても、
どっちにしても戦争でしょ
あの世羅はやり過ぎだろ?
水戸黄門じゃないんだから。
Vシネが少し混じってたね
>>176 大河テイストじゃなくVシネマテイストなのよねw
いや、本当にVシネマの人だからしょうがないけど。
問題があるとしたら小沢を起用したって判断だと思うよ。脚本より。
で、出来上がったものに小沢本人にNOとは言いづらいだろうしね。
言うほど世良が悪い奴に見えなかった
ほんの15分程度だし悪く見せるにも限界があったと思う
インスタント過ぎた
俺は好演技だったと思うけどなぁ
小沢さん
>>173 そうか。
さすがにNHKが小便の演出考えないよなw
>>163 そらそうよ。
京都では部隊そっちのけで逃亡して、責を部下に負わせて腹切らせ、
会津では女子供まで総出で戦死させて自身は生き延びる人間だし
階級主義的価値観、選民意識が非常ーに強い人間だったのだろう。
>>171 送り込んだ新政府側は、正直 決裂のために世良を送ったのだろうと俺は思う。
殺されてくれればそれでいいと。
情勢について同程度の認識など無い東北諸藩に
小隊で、地位が低い(と見なされる)者がやって来て
「お前らの言い分は全く聞かない、従え、従わねば俺んとこの大軍勢がお前らを殺すぞ」とやれば
「お前が死ねよ」と云われるほかない。
もともと東北を殺戮の下に征服する結論ありきで、開戦理由を相手に負わせて
地盤を緩ませた上で開戦したかったのだろうよ。
小沢さんは見た目のインパクトと演技で自分の持ち味は十分に発揮した
ただ大河だとちょっと浮いてしまった
>>182 小沢からしたら「これで文句あるなら俺を呼ぶな」って感覚だろうな。
これが彼の持ち味だし、こういう演技こそ小沢だし。
>>180 いやいやははは
あの液体はさすがにNHKの演出でアドリブじゃないでしょうははは
>>184 いや、液体そのものはそうだけど、小沢がこういう風にしたいって言ったって意味でね。
>>171 ぶっちゃけ無理ゲーな仕事を押し付けられた可哀想な人だと思うわ、自分も
超絶優れた外交官なら出来たのかもしれんが、別に外交畑の人じゃないっていう
187 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 16:27:59.39 ID:xSBX1uVz
世良だけでなく薩摩兵もヤクザだよなw
江戸に残ってた会津藩士(名前忘れた)が西郷に面会をお願いするシーンなんて、完全にヤクザの組事務所だったよなw 怖すぎだろ....
188 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 16:34:27.50 ID:xSBX1uVz
>>180 過去に新撰組!の芹沢鴨もションベンシーンが2回ほどあるよ。
葵徳川3代目でも関ヶ原に向かう途中の3代目が血のションベンを出すシーンがあった。
189 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 16:35:48.44 ID:d8jtRx6W
>>94-95 上杉鷹山は1772年に会計検査をして財政状況を確認し、そこからはじまった改革での借金返済は
1823年までかかった(鷹山自身は1822年に逝去)。
西郷、大久保、岩倉は陰湿で冷酷な三悪党。
慶喜は薄っぺらい口先男。
容保以下会津藩幹部は井の中の蛙。
維新など関わらなかった方が得策だった。
>>188 家康が秀吉と立小便してる時に、江戸移封を命じられるのは有名なシーン。
>>152 「上からは 明治だなどと いうけれど 治明(おさまるめい)と 下からは読む」
>>185 女郎?のケツ叩くところもアドリブぽいと思ったw
この大河は、会津目線で新政府側を悪役にしてるが
新政府は旧幕臣でも有為な人材を積極的に登用している。
毛利、島津を元首にすることなく。
これが逆に、幕府主導で近代化を図っていたら
薩長土肥の人材は活躍できただろうか?
194 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 16:58:22.09 ID:GuWG+PDL
世良の姉の子孫です。直系じゃない子孫はいっぱいいます。
うちの一族は司馬遼太郎を恨んでいます。いまの世良のイメージを
作ったのは彼で、私達を辱めたからです。世良はインテリで、あんな
極道のような男ではありません。NHKに苦情いれました。
明治維新の内容知ってれば、士族階級は戊辰戦争で反政府で全国各地で決起したと思う。
さすがに平民で構成された奇兵隊弾圧はやり過ぎだろw戦争終わればハイ解散だもんw
あの狼藉っぷりでインテリったら、まんま芹沢鴨じゃないの。
小沢じゃなくて佐藤浩市に演らせれば良かったね。
初代山口県知事が五稜郭まで新政府に抵抗した幕臣だからなw
明治維新は成功した近代化革命であることに議論の余地はない
戊辰戦争の死者も一万人足らずと少ない
だからと言ってすべてを評価するわけにはいかない
たとえば広島長崎の原爆によって終戦が早まったのは成功だと
アメリカが言って広島長崎市民や日本人が賛成するわけはない
201 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 17:38:20.92 ID:k3oVPWfn
フランス革命みたいにホントに民衆主導にならないように
(まあフランスもすぐ恐怖政治からナポレオンだけど)
薩摩が「ええじゃないか」でガス抜きしてたと・・・
ネタっぽいレスが度々見受けられる件
そう考えると、一遍ぜーーーーんぶ更地にしてしまえという西郷の言い分も頷ける。
800年続いた王朝は残ったが、国は消滅した某隣国みたいなケースもあるし。
>>193 人材を登用してたのは最初だけ表向きに反乱が起こさないため
明治になってからは薩長閥と土佐しかいない独裁国家
>>195 官軍の地域ほど荒れるんだよね。だって命かけて戦っただけの恩賞も何もないんだもん。このへんは元寇の時にも似てる。
利用してポイなんだよね。奇兵隊だけじゃなく戊辰戦争で戦った官軍の兵士も。
もっとも西郷もそこまでも計算してたと思うけど。絶対に戊辰戦争後の待遇に兵士が不満言い出すと。
>>159 あれでさえ本場のヨーロッパじゃ17世紀から18世紀の築城理論にのっとったもんだからなぁ。
おまけにああいう稜堡式城郭が発達するにおいては高層の建造物は大砲のいい的であるという戦訓が常識化したんだけど、日本の近世城郭はそのいい的がまるまる残ってる状態
(五稜郭でも最初その常識がわからず物見櫓を残しといて政府軍に目標にされてる)
仙台藩士だったかな、姉歯という苗字のひとがいたがひょっとしてあの建築士の先祖かな。
珍しい字だからそう数多くはいないだろう
>>173 なぜ「ノベに無いからアドリブ」って言えるのかな?
完成した脚本稿にはあるかもしれないのに。
まずノベと脚本は違うし。
また撮影現場で最終脚本の台詞が変えられたり、立ち位置や所作、
動きが変更される場合も有ることなのに、
ましてやノベ=映像のわけが無いではないか。
しかも重要な転機をうむ役割を持っていようと世良は脇役だし
用を足すような「取扱い注意の演技」をアドリブで出来るわけが無い。
>>184 だよね。
脚本、演出、撮影監督の指示が無いアドリブなんて
そこそこの役者でないと許されないもんね。
>>185 NHK大河での撮影現場で設定変更の希望を言うなんて、
(言い方雑だけど)あの程度の役者に許されることでは無いと思うが
その昔は田向先生が主演にセリフを一字一句変えるなと念押しした「信長」みたいなドラマもあるけど
リハーサルの中でスタッフ・俳優の別なくアイデア出しあうことはありうるのでは
>>178 だから宴席での藩士らへの無作法や庭に小便したりと下品な演出したんだろね
211 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 17:59:36.37 ID:XrDulltP
>>84 現地の人、日本軍とも仲良かったみたいだね
爺ちゃんたち兵隊が満州人に優しくしてもらって
店屋の子供たちと遊んたこと死ぬまで聞かされた。
饅頭やの店主をとくに懐かしがってた。
中国人とは戦ってなかったんだよね。敵はソ連兵
鬼畜のような日本軍ガーて話は半分以上ウソだと思う
212 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:03:54.79 ID:A8xZ+KJp
世羅は、わずかな出演時間で日本全国に強烈なインパクトを残したのだから
役者冥利に尽きるだろう
誰だっけ?そんな人いた?と言われるより、断然良い役
多くの刺客にもひるまず、素手でも結構頑張っていたが
あの凄腕のくの一を自分で選んでしまった時点で死神に魅入られてしまっていた
隠していた拳銃の弾はひそかに抜かれるし、刀は持ちされれるし
事の顛末も最後まで見届けていた
>>212 >あの凄腕のくの一を自分で選んでしまった時点で死神に魅入られてしまっていた
そういう設定だったの?もっとkwsk
>>178>>210 インスタントというかNHKでは表現できない行為だろ
芸者を強姦して強姦婚という卑劣な行為で見る人がわかればわかる程度の描写
民放でいいから世良修蔵を主人公にしたドラマをやるべきだな
小沢さんインパクトは残したんだけど
ちょっと笑っちゃうんだよねどうしてもw
218 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:07:20.89 ID:XrDulltP
>>104 それ、NHKが坂の上の雲で秋山の母親に言わせた台詞
「夢のような国」だったかもしれない。
とにかく中国を罪のない良い国みたいに言ってたっけ
>>212 庭に転がりこむアクションとか凄かった
部屋から小便は下品だが暗殺を警戒しての行動ともとれるね
220 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:08:49.82 ID:GuWG+PDL
世良が暗殺されたのは旅籠で、女は連れ込んでいない。歴史小説の
フィクションであり、悪意しか感じない。
斬られ甲斐のある役者だった
ドラマ地獄からの使者・世良修蔵 〜会津戦争を引き起こした男〜
天才テレビくん
八重の桜出るち
スタジオで乱射すんのか?
wktk
226 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:23:14.07 ID:xSBX1uVz
>>212 世良が寝ていた遊女はくの一だとか、そんな設定はどこから出たんだ?
227 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:28:33.02 ID:xSBX1uVz
>>220 世良の墓の側にあった資料でも確かに旅籠で寝ている所を教われたとなってたわ。
2階から飛び出して石で頭を撃ち、斬首しなくてもどっちにしろ死んでたと。
しかし襲われたのが何で世良だけなんだろうな。薩摩のもう一人もいたのに襲われてないし。
228 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:37:02.37 ID:Qp5Kb6ls
桂「大村さん、奥羽のやつらをカッとさせる鉄砲玉はおらんですか?」
大村「世良がぴったりでしょう。死んでも別に困りませんですし」
世良の言動は同郷の先輩格である赤根武人がなぜ死んだかを
念頭におくと割とスッキリわかる
>>215 提案がひとつしか上げられてないんで他はわからないが、
少なくとも上がっている提案を聞いて
なるほど
なんて思わんだろ。
いたってありきたりで誰でも思いの及ぶような話じゃん。
出来上がりも、結局はどっかで見たような小沢でしかなく、世良像を作り上げたって感じには見えなかったがな。
231 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:46:38.52 ID:APxoU7uG
呪われろ会津!くたばれ会津!新潟に逃げてくるな会津!汚染ばら撒くな会津!
初期においては新潟町で強盗を働いた会津藩士数人が町民によって捕らえられて処刑されたなどしたが(新潟市史)、
武器を持ち民衆を恫喝する会津藩士や衝鋒隊の兵士達に民衆は次第に手も足も出せなくなる「会津勢、妙法寺山中に篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、或いは乱暴等いたし候(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆)」。
>>222 本当に大村・品川両名が作ったのだとすると、意外と音楽的センスあるな。
233 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:55:06.26 ID:Qp5Kb6ls
宮さん宮さんは山口国体のときはアレンジされて入場行進曲になりました(本当)。
来週やばいな……。二本松少年隊が遂に……。そして白虎隊……。思わず修羅の刻三巻を読んで現実逃避してしまいそうだ……。
235 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:57:52.41 ID:Qp5Kb6ls
今回のガトリンク家老って、風林火山のhzsnの義理の親父じゃねえかよ!!
宮さん宮さんといえば、ナンキプー
>>227 やっぱり態度がひどかったからでしょ
それは間違いないと思う
そうでなければいくらなんでも殺しはしない
ただ例の密書は世良からすれば当然の情勢分析で非難されるような代物じゃない
あの状況では世良以外の人間が行っててもどのみち戦争になってる
世良は不運だった
>>234 スタジオやからそんなに感情移入しないと思われ
首首、言ってるけど、結局誰も死ななかったんだよな?藩主は。
腹切ったり斬首されたのは家老ばかり。
241 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 19:18:50.69 ID:2MxY7B8G
奥羽越列藩同盟の旗印って星なんだな。それでこの戦に負けて落ち延びていった先が五稜郭
というのも偶然といえども興味深い
銀河英雄伝説だと貴族連合軍を公式に賊軍または叛乱軍。
同盟軍とかもあるわw
>>240 天寿を全うして大往生した慶喜さんと容保さんw
>>218 この頃、清はアヘン戦争後、アロー戦争で欧州列強にやられまくってた
というのは当時の日本にも知られてるんだから
夢のような国ってのはおかしいんじゃね
>>238 交渉を潰して、会津征伐をさせるための特使だから、
他の人は手を引いたんだよな。言い訳作って。
>>246 http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/theme13h.htm >ただ、これらの史料には全て遊女の存在が出てきますので、
>世良が遊女と共に寝ていたところを襲われたことは間違いない事実ではないかと
>思いますが、遊女と添い寝をしていたことをもってして、
>世良の人物評価に繋げることは、ある意味、彼にとっては非常に酷なことでしょう。
ここを見ると、まとめている人も世良が女と寝てたことは否定してないね
『仙臺戊辰史』、『大槻安広履歴』、『板倉家御歴代略記第参』、『瀬上主膳始末書』
がすべて女の存在に言及しているようだし
とりあえず、世良関係の史料を真面目にまとめてそうな本は
谷林博著『世良修蔵』新人物往来社(1974)、マツノ書店(2001、復刻版)
ぐらいかな
>>227,237
そらその頃の薩摩藩参謀大山格之助は秋田藩に出張中ですしおすし
>>248 ただ、物凄く脚色されてて、それぞれが別のものを見たかのように描かれるよね
史料なんて、その程度って事
誰もいないところ、もしくは仲間しかいないところで、東北に思いを寄せ多少の同情的な言動をみせてたのなら、
「あえて」横暴な振る舞いをしたと思えなくもない。
しかし、桜の件なんかからしてそうした感情は皆無。
これだと世良は東北なんて打たれて当然というスタンスで元々横暴な奴、という印象しか残らない。
>>246 それ読んだら一番悪いのは仙台藩のような気がしてくるw
あと東北の資料全般、官軍の使者を殺してしまって
アリバイ的にできるだけ世良を悪く描こうとしてる努力が凄い
死人に口なしだよなー
河井つぐの助ってなんで英雄扱いなの?
あの時期に武装中立とかバカというかただの危険思想でしょ
藩を軍閥にでも形成する気だったのか。
>>211 現地では「マントウ」と言って、それが主食だった。
>>67各所に通報事案の追加。
ID:APxoU7uG=ID:Uzpcml+F=ID:WVm77TE0=殺害予告犯
同一日にIDを変え同一内容を書き込んでおり反省の色無し。
以前よりIDを変え自作自演の可能性大。
殺害撤回の意志無く継続の意思表明と見做される。
>911:日曜8時の名無しさん :2013/06/10(月) 20:47:39.04 ID:WVm77TE0 (16)
> 俺の目の前に会津藩士の子孫ですという奴が出てきたら釜で首刈ってやる!
> 初期においては(略)
>231:日曜8時の名無しさん :2013/06/11(火) 18:46:38.52 ID:APxoU7uG (1)
呪われろ会津!くたばれ会津!新潟に逃げてくるな会津!汚染ばら撒くな会津!
初期においては新潟町で強盗を働いた会津藩士数人が町民によって捕らえられて処刑されたなどしたが(新潟市史)、
武器を持ち民衆を恫喝する会津藩士や衝鋒隊の兵士達に民衆は次第に手も足も出せなくなる「会津勢、妙法寺山中に篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、或いは乱暴等いたし候(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆)」。
256 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 20:00:30.46 ID:xSBX1uVz
今年の大河「八重の桜」で出てくる必要があったのか?全く解らない人賞
ノミネート候補者
吉田松陰→小栗旬
大垣屋清八→松方弘樹
日向ユキ→剛力彩芽
殺害するってのは最悪の選択だからね
そのまま世良が帰って西郷に報告してどういう結果になったかわからないのに
殺害で戦争はさけられなくなった
西郷って割と最初に大きく出て
その後話して譲歩する→さすが西郷さん
っていうパターンが多い気がするから
違った結果になったかもしれないし
>>252 そう。死人に口なしだから、新政府側は佐幕派ないし
非新政府側の人々を早急に殺したり奪ったりしたわけよ。
生き残った俺の先祖だって、禄は奪われ土地も奪われ、
南の地から遠く遠く 北海道開墾の道に望み死地に活路を見出す他なくした。
>>257 西郷ねえ。東北諸藩、長岡藩他 随分懇願したけれど 全部はねのけたのに
一体何をか言うかなあ。
>>256 松陰は色んな意味でキーマンになってるし
長州と会津の志は元々同じ方向を向いていたという象証になってるやん
大垣屋に関してはこの時代の893は遺体処理とか裏で人間らしいいい仕事してるという
身分立場わやくちゃになる時代の面白さの表現
日向ユキは知らん
260 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 20:14:55.28 ID:iRalxYBW
しかし、今回のオープニングのタイトルバックは本当に良くできている。
幕府側の攻勢(黒い墨)を必死に逃れ、そして守ろうとしている桜の群れ(八重)が描かれ
必死の抵抗を見せる…しかし叶わず蹂躙され、そこから再度立ち上がる八重…
見事な出来だと思う。
日向ユキは時尾さんがいない時に必要なキャラなんじゃないかな。
時尾さんが照姫の右筆になるから、八重と離れた場所にいるんだよね。途中から。
>>252 長州側でも開戦の責任を世良に負わせてる感じがする
積極的な弁護は全くない
>>257 慶喜も当初は死を賜る予定だったからねぇ。
途中で交渉投げて攻撃するってのは真珠湾攻撃を想起させるわな、
ああいう危機的な状況でも粘り腰を発揮できたから勝や山岡は後世に名声が残った。
>>260 山容にゲレンデらしき物が見えるんですが
265 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 20:25:53.45 ID:xSBX1uVz
>>259 吉田松陰は置いといて、大垣屋清八はいなくてもストーリーは進むんじゃないかなw
やえブロ更新
気になるコト...男たちのイメチェン
267 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 20:30:06.10 ID:FnJ3WU1c
幕末の東北って戦国の名門が多いよな。
仙台=伊達、米沢=上杉をはじめとして、天童=織田、秋田=佐竹、二本松=丹羽の元大大名
庄内=酒井(徳川家に系図を貸した三河以来の譜代筆頭)それに戦国大名系ではないが
会津=松平(御家門、家光の弟が祖)、著名な老中として磐城=安藤正信、白河=阿部正弘
山形=水野忠邦(ただし左遷の地)
>>222 へええ、大村益次郎が作曲した説があるんだ
それがあってたら戦争指揮・語学・数学等だけじゃなくて
音楽の才もあったんだな、まあ今回の大河には出てこないわけだが
もし、鳥羽伏見の首謀者の首、って誰かな?佐川勘兵衛とか山川大蔵とか、を差し出せば
本当に新政府は会津攻撃を止めたのかな?
それとも、ただの口実だったのか。
>>238を読むと、伊達藩も和戦微妙だし、そんなトコで世良のとにかく脅かせば言う事を聞くという判断は
余りに単細胞。
かといって、東北全体を相手にする余裕もなさそうだし。
江戸開城みたいな政治交渉に失敗した結果ああなったんだろう。
世良は鉄砲玉でもよかったんだわな、新政府としては。
しかし世良自身は自分がこけたら新政府もこけるんじゃないかってくらいの気負いがあった。
世良も追い込まれてたから強行に出た、きつくあたったんだよ。
仙台はじめ東北諸藩はのらりくらり作戦だったが世良惨殺であとに引けなくなった。
世良さん下衆過ぎワロタ
世良さんの写真を見てると洋服が案外似合いそうだ
元々東北で戦をするつもりだったから
慶喜の処置が寛大になったんじゃないかと思う
>>270 それはどうだろう。
結果的に命を失ったばかりか、奥羽列藩同盟が出来、戦火が広がったんだから
使者として失敗だろう。
使者を殺すのは、伊達藩にしても想定外のアクシデントだろうし。
想像だが、伊達上杉両藩は関が原以来の外様同士のよしみで
元々、薩長に好意的だったのではないか?
>>257 相手の態度が悪くても使者殺したら終わりだしな、交渉は
ぶっちゃけ仙台は新政府を舐めてた&自信過剰だったんでは
少なくともボロ負けするのを分かってた訳では無さそう
戦国武将の思考で、即降伏したら舐められるので
一戦してそこそこいい勝負をして、良い条件で講和、という考え方があるそうだが
それを狙ったのかなあ、まあそれをやってフルボッコにされて
普通に滅ぼされるって家の例もあった訳ですが
>>275 先の大戦でも早々と講和にと絵を描いていたが
国力挙げて破産寸前まで銭使い、債券刷りまくりでフルボッコにされました。
>>265 新撰組の近藤のくだりも要らなかったなw
会津の馬鹿正直な忠勤振りとその後の運命を、同情しながら困惑していたんじゃ、、>東北諸藩。
西郷頼母の感覚が、藩内ではともかく世間的には妥当だったような気がする。
279 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 21:08:59.38 ID:e0S8WGkR
>>268 いや、西洋式教練に必要だから雰囲気とリズムがあればいいだけでしょ。
ハリウッド映画の新兵教練所やポリススクールなんかの訓練シーンでよく出てくる、鼻歌みたいなやつ、
あんな感じでいいんじゃないの? まぁ、盆踊りしか知らない、リズム感ゼロのど東洋人が必要性を
理解しているだけで大したもんだけど。
神保修理は正しかった。
腹を切る必要などどこにもなかった。
慶喜はそう思っていたはず。
ただ、会津だけが解らなかった。
>>277 あれが無いとドラゴンアッシュが一緒に手を合わせる場面が無かった
結果論だけど、半歩先を行く慶喜に上手く弾除けにされたと云う事か。
>>278 伊達慶邦は会津追討令に対して、新政府に鳥羽伏見で先に発砲したのは薩摩だし
会津を追討する理由が良くわからないという内容の意見書を二月の段階で出してる
奥羽列藩同盟も、鳥羽伏見のあと、各藩が江戸藩邸にいるうちにある程度根回しが出来てたらしい
>>275 薩長と互角みたいな態度だからな。世良が苛立つのも分かるわ〜。弱小藩と対等だと思われてもねぇ…
285 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 21:17:36.77 ID:iRalxYBW
なにげに、
新撰組近藤と三郎が同じ場所で弔われていたという
物語に感動した
容保の恭順の示し方として、出家という手段は無かったのかな
悪いことしてないからと出家は拒否?
287 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 21:34:31.10 ID:e0S8WGkR
なんだと?
オグリッシュとランチパック・メイと神君家康公が要らないって?
総集編を楽しみに待ってろ!
きっとバッサリ行かれてるよ!
仙台藩の軍備ってどれくらいだったの?
新政府とタメを張れるくらいの戦力持ってた?
290 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 21:49:06.42 ID:xSBX1uVz
>>289 仙台藩って言えば当時は東北最強だからな。全国でもトップ4には入るんじゃないかと。
>>257 しかし世良は東北皆殺し提案の手紙を送ってたわけで
予告動画 今週は1verしかないんだね
幕末の仙台藩の士分は
一門11家・一門陪臣9028家
上士78家・上士陪臣8793家
中士(大番士)3314家・中士陪臣6475家
下士(諸組士)987家
卒族5464家
合計3万4150家
女子供を含めて士分17万人以上で、武家人口は薩摩藩に次ぐ規模
ただし装備が古く、維新後に確認できる大砲の数は31門(カノン砲3、臼砲15、榴弾砲5、雷銃8)
また火縄銃を除く保有銃数も、維新後のデータとしては先込式施条銃が3844挺だけ
(南坊平造論文では仙台藩の先込式施条銃6260挺となっているが、
これは62万6千石からの推定保有数で、実数としては上の3844挺のみ)
総集編で八重の薙刀とか剛力とか黒木メイサとかちょっとカットしたらかなり面白くなると思う…政治の部分とか戦闘とか覚馬とかめちゃくちゃ面白いぞ。
>>256 大垣屋はこのあと京都編で重要になるんじゃないか?
297 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:20:42.80 ID:aso6MTSw
世良の悪代官ぶはなかなかヨカッタよ あれくらい憎々しくないと殺される理由も把握できない
>>291 それでも西郷のもとへいって最終判断だから・・・
その前に刺殺だからね
手紙も、奥羽皆敵とみて大軍を率いて逆襲の対策を練り、皇威を示したいって趣旨のもの
とにかくもっと援軍が欲しいって切望してる
500ちょっとの兵で数千もの兵を従えている東北諸藩と交渉するのに
世良の能力では無理だったんだろうな
もし世良が3000ぐらいの兵を従えてたらもう少し別の形になっていたかもしれない
仙台藩もたった500ちょいで乗り込んできた若造に
ペコペコしたくないのもわかるし
1年ぐらいでガラッと世の中がかわってて
薩長が官軍って言われてもピンとこなかったと思うよ
今、目の前にいる生意気な若造が官軍の使者なのか?なんだこりゃ・・・って
なんでこいつの命令で会津を討たないといけないんだ・・・みたいな
299 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:34:31.65 ID:CWtDCaQk
慶喜は喜徳を救出しようとしなかったのかな?容保は最初昭武を養子に希望したらしいが、昭武は慶喜と気が合うから出さなかったのか、水戸家を継がせるから出さなかったのか。
今更済んだ過去のことタラレバで話してもなw
東北の1藩の戦力がどう、とかどうでもいい。
ドラマ楽しめ。これは「歴史を忠実に再現ドラマ」じゃなくて
ただの「大河ドラマ」だから。そりゃ脚色は色々あるし
納得行かないことも多いだろうけどさ。
万人満足させられるドラマなんて絶対ムリだから。
500人しかいなかったということは今まで知らなかった。
衝撃的だ。江戸開城の後で、東北進軍だと思っていた。
たった500なら東北側が反撃可能と判断しても無理ではない。
302 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:41:17.71 ID:xSBX1uVz
幕末の藩ランキングだと
1位 加賀藩
2位 薩摩藩
3位 仙台藩
4位 尾張藩
5位 紀伊藩
薩摩藩は島の保有数が多くて実際は不明
303 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:41:52.07 ID:e0S8WGkR
>>298 世良の荒れ方もそういう背景があるのかもね。
こんな無勢でどうやって奥州を平定するんだ?
で行き詰っておかしな方向に弾けてしまった。
新政府にしても完全に使い捨ててるよね。
来週の春嶽と具視の件に期待したい。
二本松少年隊の成田才次郎に討たれる
長州の白井小四郎も登場するみたいですね
彼らのエピソードがどの程度描かれるかわかりませんが
306 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:46:30.45 ID:xSBX1uVz
>>298 仙台藩は単独で数十万人を動員できる実力持ってるからな。
そんな中に500人で入って言うこと聞くわけがないわな。
>>290 味方からも大砲がドンと響けば五里逃げると蔑まれ
活躍したのはドラマの世良みたいにヤクザっぽいでは無く
本当のヤクザで編成した衝撃隊と精兵の額兵隊くらい
白河の戦いで数倍の兵数をもってボコボコに負けたのも
仙台がクソだったから
最近、Yahooの自動検索で山本って入れたら山本覚馬って出るんだね
大河はすごいわ
309 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:55:10.21 ID:7VKLqUQE
>>302 加賀藩 の前田が新政府軍に味方してたんでしょう?
310 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 22:59:12.07 ID:xSBX1uVz
>>309 味方と言うか幕府側には付かない姿勢を貫いただけだけどな
311 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:01:22.41 ID:uLreuuMP
呪われろ会津!くたばれ会津!新潟に逃げてくるな会津!汚染ばら撒くな会津!
初期においては新潟町で強盗を働いた会津藩士数人が町民によって捕らえられて処刑されたなどしたが(新潟市史)、
武器を持ち民衆を恫喝する会津藩士や衝鋒隊の兵士達に民衆は次第に手も足も出せなくなる「会津勢、妙法寺山中に篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、或いは乱暴等いたし候(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆)」。
しかし、無口な山口二郎と姫様の右筆だった時尾さんがよく結婚したなw
>>308 「尚之助」って入れたら
「尚之助 覚馬 bl」と出るぐぐる先生の方がすごいお…
314 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:08:49.58 ID:xSBX1uVz
>>307 よく考えたら仙台藩って祖があの伊達政宗だもんな....
見てくれだけは一人前で中身はスカスカ。
戦国時代から伊達なんて輝かしい戦歴が1つも無く、真田幸村、島津義弘、直江兼続からも散々にバカにされてた連中だもんな。
260年たっても変わらなかったかwww
315 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:13:41.50 ID:iRalxYBW
義を見てせざるは勇無きなり
どういう理由はあれ、仙台藩は立派
さすが俺が生まれた仙台
316 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:14:08.98 ID:LSTfpZr4
あー早く会津若松城に降参の二文字が掲げられるとここないかなあ
317 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:16:30.88 ID:aso6MTSw
奥羽総督はお飾りなのかな
>>314 小田原征伐と葛西大崎一揆の政宗を見るに
政宗が幕末にいたら、会津の使者をぶち殺して
自ら会津を血祭りにあげて新政府が薩長土肥仙になってそう
今回薙刀で竹子が雪に負けてた?
320 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:21:29.49 ID:iRalxYBW
やっぱ、夫を亡くした後の壮絶な気概がみなぎってたからね
>>301 江戸開城の後で東北進軍は間違いじゃないんです。
ただ、江戸開城の後、脱走した幕府軍が関東各地で新政府と対決姿勢を示しています。
有名どころでは上野の彰義隊や宇都城を攻め落とした大鳥圭介&土方歳三。
関東が全然落ち着かず、新政府の主力を東北に派遣するなんて無理な状況でした。
ので、世良が要求しても軍隊が増派されたかは疑問ですね。
>>317 基本的にはお飾り。でも容保に「今降伏すれば罪一等を減じる」とか通知してるよ?
断られたけどね、会津から。降伏する気なんて無かったから。
>>314 政宗の曽祖父や祖父も実力者だしそれ以前の先祖も実力者
>>312 二人の出合いのシーンはさりげなくて良かった
幕末は宇和島の伊達のほうが有名だが
どうなったんだ?
ていうか、伊達政宗は秀吉がションベンしてわざと油断するとこを後ろから斬れなかったんだが、
世良のションベンはオマージュなんか?
>>303 俺も難航する交渉に世良もキレちゃって
ある意味DQN化しちゃった可能性が高いと思った
それなら殺意を抱かれるような言動があったのも想像できる
ドラマに戻ると、見直してみて
世良が悪い奴だという事を、小沢さんのルックスやオーラに頼り過ぎて
少しプロットが甘かったように感じた
やっぱり若造が有力東北諸藩の重役に無礼な言動、頑なな態度でつっぱねるって感じが良かったかも
小沢の方が貫録があるからなぁw
小沢みたいなキャラは、幕府側の寡黙な一兵卒で
弾丸を浴びながらも主人公とか子供達の盾となり絶命するような
いいもんキャラの方が逆に生きるのかも
327 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:30:04.35 ID:xSBX1uVz
>>323 伊達家の輝かしい戦歴を教えてください。
世良は第2次長州征伐、鳥羽伏見の役と少数で大敵を打ち砕く活躍をした生粋の部隊指揮官です。
この人選は新政府としては仙台を世良が作戦指導すれば、会津に勝てるだろうという考えとしか思えません。
元々政治的なことは期待されていなかったんでしょう。
それが仙台藩がぶれまくったせいで政治問題化してわけがわからないことに。
鳥羽伏見の責任で会津が腹切るって
前線にいた大蔵や佐川は納得できないだろうな
慶喜か幕臣のへっぽこ指揮官が腹切れよ!と絶対思ってる
330 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:33:17.95 ID:iRalxYBW
しかし、会津戦争では
西郷家の娘の最期を看取るのといい
捕虜となった雪子を救おうとするのといい
土佐藩の正義ぶりがハンパないよな
龍馬を生んだ土佐藩、株があがりすぎだろう
331 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:33:19.00 ID:xSBX1uVz
>>318 伊達政宗が幕末にいたら世良を斬首した後に「かかってこいや!」
白河があっさりと落ちるとやっと事の重大さに気付いて西郷の前で白装束の命乞いダンスだろwww
>>67各所に通報事案の再追加。
ID:uLreuuMP=ID:APxoU7uG=ID:Uzpcml+F=ID:WVm77TE0=殺害予告犯
同一日にIDを何度も変え同一内容を書き込んでおり反省の色全く無し。
以前よりIDを次々に変え自作自演の可能性更に大。
殺害撤回の意志無く継続の意思表明と見做される。
911:日曜8時の名無しさん :2013/06/10(月) 20:47:39.04 ID:WVm77TE0 (16)
俺の目の前に会津藩士の子孫ですという奴が出てきたら釜で首刈ってやる!
初期においては(略)
>311:日曜8時の名無しさん :2013/06/11(火) 23:01:22.41 ID:uLreuuMP (1)
呪われろ会津!くたばれ会津!新潟に逃げてくるな会津!汚染ばら撒くな会津!
初期においては新潟町で強盗を働いた会津藩士数人が町民によって捕らえられて処刑されたなどしたが(新潟市史)、
武器を持ち民衆を恫喝する会津藩士や衝鋒隊の兵士達に民衆は次第に手も足も出せなくなる「会津勢、妙法寺山中篭もり居り、
度々村里へ出、百姓共へ無心申し掛け、或いは乱暴等いたし候(新潟県の百年と民衆 戊辰戦争と民衆)」。
中島信行が西郷の娘を介錯したというのは嘘らしい
その時会津にいなかったことが史料でわかっている
>>267 戦国大名は名門とは言えんがな
名門とは伊達上杉佐竹の守護大名家だろう
335 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:39:29.45 ID:iRalxYBW
>>334 佐竹ってすげーよな
去年の清盛にもちょろっと出て
幕末にも生き残って
現代でも市長してる
>>325 仙台伊達藩はドサクサにまぎれて征夷大将軍になろうとした
生粋の権力の亡者です
幕末の加賀藩て何をしてたんだろう
全然動きを聞かないが
伊達政宗が幕末にいたら家臣が世良を斬殺した後に、
「それがしの花押には小さな穴がござる」と、大総督府で言い逃れ。
西郷隆盛の娘は島の愛加那の娘の菊子。
会津で自決するのは西郷頼母の娘たち。
344 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 23:51:48.62 ID:iRalxYBW
>>341 鳥羽伏見のあと速攻、新政府軍に寝返りました。
よって何のドラマもないw
>>341 長岡城の戦いで後ろの方に居たよ
河井に長岡城取り返された後は、反攻作戦主力(主に薩長松代)の為に
物資や装備を供出させられたりしてる
追撃戦では凄かったらしい
まぁ大多数のその他大勢と似たような扱いやね
347 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:02:51.32 ID:wIHsbeSU
2013年6月10日付け朝日新聞より
【藤原慎一】東京電力福島第一原発に近い双葉病院(福島県大熊町)
の入院患者が原発事故後に取り残されて救出が遅れ、死亡した問題で、
患者4人(当時62〜98歳)の遺族が10日、東電に計約1億3千万円の損害賠償
を求めて東京地裁に提訴した。
政府事故調査・検証委員会は国や福島県の各機関の連携不足があったこと
も指摘している。だが、高齢者が多い原告は裁判の長期化を避けようと、
相手を東電に絞り、原子力損害賠償法に基づいて慰謝料などの支払いを求めた。
明らかに金目的ですね。福島県人金に対する執着凄すぎ。
>>194 伊地知さんとか乃木さんとか司馬遼太郎に貶められた歴史上の人物たくさんいるよなぁ
逆に坂本龍馬みたいに異常なまでに過大評価されてる奴も居るけど
まぁ一番悪いのはフィクションを真に受ける読者なんだけどね
>>338 現代の知事は佐竹北家の末裔だよ
久保田藩の宗家ではなく分家で角館の人
佐竹って義重がいなければ北条に蹂躙されてたっぽいが
氏政が馬鹿で武田勝頼と泥沼の抗争に陥ったのも佐竹には有利だったな
351 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:14:49.24 ID:0dhCw0I/
佐竹って何で秋田に飛ばされたんだ?東軍なのに
上杉と組んで関東乱入企ててたから
>>351 地元で力を付けて、徳川転覆だと困るから
>>350 時代を読むのが上手い家だったんだろうな
頼朝に寝返って仲間の奥州攻めて手柄立てるわ
三成と仲良くしてた筈の関ヶ原はしっかりシカト
幕末も唯一新政府軍に寝返った家だし
355 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:26:04.42 ID:2URfICM+
佐竹一族はまぁ、それほどアレな奴らはいないので味方にして後方国
運営を任せたいね。一軍を任せる事は無いだろう。
ゲームの話ね。すれちですいませんw
356 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:31:43.73 ID:0dhCw0I/
相馬中村藩の大河ならよかったのに
まあ観光客が立ち入りできないが
358 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:52:51.96 ID:gDKtEHy3
>>280 神保修理が慶喜に進言したのは、戦っている味方を置き去りにして
江戸に夜逃げトンズラーしろということではないだろw
慶喜は幕府による水戸討伐から救ってくれたり、京都守護職を無理矢理押し付けたり
会津に返ろうとしたのを無理に引きとめたり、実弟を養子に送り込んだりして散々世話になったのに
「会津はどうなる?…まあよい」って、屑街道を極めまくってるわ…
359 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 00:59:27.79 ID:gDKtEHy3
>>257 そう思って、勝海舟の紹介状を持って
西郷に会いに行った広沢富次郎は
問答無用で投獄⇒危うく斬首だったろ
>>358 まあよいはそういう意味じゃなかったんじゃ
今の無力な自分じゃどうすることもできない、みたいな
慶喜の虚脱感を表したい台詞だと思った
この脚本は全体的に演技に期待した台詞だけど、なんか演出か役者の演技力が弱くて伝わってこないよね
361 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 01:06:24.72 ID:gDKtEHy3
全然よくねーよwと思ったけどな・・
「会津はどうなる?いや、よい」はとても慶喜らしくていいと思った
実際の慶喜は、会津のことを心配したりしないと思うけど
363 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 01:23:06.89 ID:ncDx+nEg
頭の回転速いから、ふと頭に思い描きどの道助からん事が解ったんだろう
364 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 01:27:07.50 ID:Xq965cNW
しかしそろそろ今週あたりで覚馬への薩摩藩の対応、史実どおり
よくなっておいてほしいなあ。牢内で講義をする覚馬先生とか見たいw
でも会津が大変なときにのんきそうに見えるからダメなのかなあ
長州は首尾一貫してて筋が通ってるから恨みはないが、薩摩は斉彬公を失った後があかんわ。
育ちが低俗なだけに倒幕のやり方が薄汚く卑劣だった。
まさに下級な輩のやり方で無理やり進めただけに、未来永劫いつまでも恨まれるだろう。
本当は薩摩が孝明帝も暗殺したんだろ。
どこが皇軍だっての。
366 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 01:45:15.15 ID:gDKtEHy3
牢の中でうなされたり、独り言を言って泣いたり、気絶しかけたり
そうかと思えばまた起きて幻聴を聞いて、やる気を出したりしている
情緒不安定な師匠をあの弟子は良く支えている
そもそも飛び出して捕まった師匠につきあって牢暮らしだし
覚馬は良くできた弟子を持った
んー白虎隊よりも二本松少年隊のほうが一応、長州の隊長と差し違えて
戦果挙げてるけど。ちゃんと放送するかなぁー
佐竹チョイナチョイナと佐竹雅昭も由緒正しき佐竹家の末裔(嘘)
369 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 01:52:12.39 ID:tKzUABwO
佐竹が美人根こそぎ連れてったから秋田は美人どころになった
>>348 伊地知さんとか乃木さんとか奇妙に持ち上げられてた人物が、
司馬遼太郎によってか知らんがある時期から正しく見られるようになったのはいいなぁ。
逆に坂本龍馬みたいに埋もれていたおもしろい奴を発掘するのも小説家の役目だよね
まぁ一番悪いのは君のような脳の足りない読者なんだけどね。
371 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 02:39:34.64 ID:0dhCw0I/
つーかさ 会津は関係ない、関係ないって人が多いが徳川慶喜と容保って思いっきり親戚関係に当たるんだろ?
>>265 後で、大沢商会の創立者である養子と一緒にジョーから洗礼を受けるらしいね
というか、よくわからんかったがあの人任侠だったんだねえw
>>371 会津保科家(のち松平家)が、徳川2代目将軍の直系だからね
その後も、徳川の男系から養子を入れている。
徳川や、天皇家を捨てて逃げれる血統じゃないのがポイント。
375 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 03:20:42.44 ID:6xLC/56M
乱心した八重が銃で撃とうとしたのは大河プロデューサーだろ
>>362 自分はそのセリフと「自分にはあんな家臣がいただろうか」は
今までの慶喜のキャラからちょっと浮いてたかなと思った
本当は気にしていてもはっきり口に出さずに去ってほしかったけど
ドラマとしては慶喜を悪者にしたくなかったのかなと
377 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 03:56:18.76 ID:0dhCw0I/
>>374 2代目ってことは秀忠の子孫になるんか。思いっきり身内じゃん....
会津の悲劇はこんな凄い人が殿様って点で決まったも同然だな。
>>69 おつかれ
あまりに酷いから通報すべきと思ってた
>>69 乙。
たかがドラマスレにこんなに基地外がいるのが
不思議だった。
しかしみんな歴史好きだね、ドラマ殆どどうでもいいんだなw
確かここ大河ドラマスレだよな?
自分は一本取られたと解釈したよ
それぐらい寡婦になった雪の気迫が尋常じゃないという表現
既出だろうけど、齊藤が「山口」とさらっと紹介されていたのが細かくて良かった
が、「この人山口だっけ?」と思った人もいるかもw
改名のたびにテロ変えていたらえらいこっちゃね
382 :
381:2013/06/12(水) 06:19:23.33 ID:AYlxrWtu
連投スマソ
それに竹子と雪は
こう言っちゃなんだが死に方(その後)が伝説のような人たちなんで
悲劇を予感させる演出も兼ねているかなと思った
うらと対照的にさせる意図もあったかも
(あれだけ思われてるあんつぁまは
若い女と楽しく暮らしていて離縁まですんだけどねw)
よく志士が偽名使うのはわかるけど、幕臣になったら殿様から変名せよって言われないのに
勝手に変えていいのかな?そこのところよくわからない
>>370 乃木って人間そのものは、長州出なのに極めて会津的だよ
生き方や価値観が。
質素で律儀で誠実で忠義を重んじ、武士道を尊ぶ。
最後まで明治天皇に身を捧げた。
ただ、戦争が下手糞だっただけで・・・
司馬も乃木を人間的に蔑む事が難しいから
軍人としての無能をこれでもかと描いてる
ただ、そこの部分は間違ってないからね
>>341 上野戦争で、彰義隊に対しアームストロング砲の砲撃を行ったのは、
加賀藩上屋敷(現在の東京大学構内)から不忍池を越えて狙われた。
アームストロング砲は佐賀藩の物だけど。
386 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 09:14:02.90 ID:tKzUABwO
>>383 新選組のころからスパイと内部査察で敵味方両方から怖れられてたからなあ
変名は単に用心というか自己防衛のためなんだろうけど
写真見ても、只者じゃない背筋が凍る顔してる
>>384 確か司馬は乃木に似た気質の明治人として新島襄をあげてたよね。
>>364 史実の覚馬は「会津?なにそれ?」状態だから
ドラマ的には「会津に手を出すな〜」とか言ってるけどさw
何度ドラマを見直しても会津が賊軍になる理由がわからん(笑)
結局岩倉の偽勅と薩長の朝廷工作しか根拠がないような?
薩摩は朝廷に対して不貞行為はしてないみたいだから
裏工作で官軍になるのはまだわかるが、長州は完全に逆賊でしょうに・・・
>>388 >史実の覚馬は「会津?なにそれ?」状態だから
なんでそういうウソばかり書き込むのかね?
>>390 知らないというよりむしろ、言葉の使い方が下手な人なんじゃないだろうか
393 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 10:46:06.66 ID:z6MGeztn
八重の桜、その辺の作り物の連ドラよりいいんじゃないかしら?
「事実は小説より奇なり」って奇なり過ぎるわ !
幕末は誰・どこ切り取っても面白いからな
まあ実際はみんなあんな立派な連中じゃなくて性欲にまみれまくってるんだけどな
>>384 乃木が軍人として無能ってなあ。
それこそ司馬を鵜呑みにしすぎ。
乃木は満州軍総司令部の指示通りに総攻撃しただけ
司馬の坂の上の雲は秋山兄弟を持ち上げるために意図的に乃木達第三軍をディスってる
映画の203高地とかでもその描写が踏襲されたから余計ひどい誤解を与えた
第三軍の受けてる命令は旅順要塞の陥落であって旅順艦隊の撃滅ではない
完成予定日が決まってる家の建築(旅順攻略)してる途中で隣の家の住民から
「俺の家のガレージにコンクリ打ってくれ(203高地攻略)」とか言われても困るだろw
>>389 クーデターで現政権崩壊
旧政府で武装していたら、反乱軍
バンコクの条約で決められいる。
ガタフイ側と一緒
>>397 つまり旧政府側だったと言う事のみで賊軍になったわけか・・・
>>391 ああ、会津を案じる余裕がなかったと言う意味か。
それならわかる。
>>398 現代の理屈でいえば反政府組織として武装してるからじゃね
>>398 恭順してないからでしょ。
恭順は、武装解除してからじゃないと。
旧幕府勢力や新撰組を受け入れて、軍事訓練に明け暮れてるってのは
討伐の対象になると思うが。
史実でさえ勝てば官軍、負ければ賊軍と言ってるから道理も正義もなかった
あるのは己の利権のみ
404 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 11:41:23.47 ID:BPhqldLO
>>314 伊達家は奥州探題の名門
従来は福島北部の伊達郡を拠点にしたが、父親の代までに
伊具・丸森・宮城(宮城南部)、置玉・村山(山形南部)まで勢力を
拡大
政宗の代で、福島・宮城・山形岩手南部を事実上支配下に置く
東北の中では大大名
>>318 政宗ならやらかしそうでワロタ
>>327 政宗の父親の代までは東北の各大名が各々相提携していたが
政宗は公然と伊達の支配下に組み込む政策を進め、
仙道を配下に置き、(人取橋の戦いでは敵3万と数千で勝負)
会津の芦名氏を討滅(三春に集結した敵を分散離散させ、会津を急襲)
乃木希典、ウィキでは何て書かれてんのかな〜と思って見てみたら
妹にも負かされて泣く位しょっちゅう泣く泣き虫で「泣き人」てあだ名でワロタw
んで出身が長州の子分長府藩で
「幕末には宗藩である長州藩が、下関を直轄領としようとしたために対立したが、後に和解し他の長州支藩とともに戊辰戦争を戦う。
しかし、維新後に叙爵された際には、維新の功績に伴わず子爵どまりであった。このことに関しては、明治天皇の叔父にあたる中山忠光が長府藩に亡命していたときに暗殺されたことで、明治天皇が長府毛利家の伯爵への叙爵を渋ったと言われている。」
明治天皇私情入り杉ワロタw
慶喜は皇居に呼んで「君ん家取ってゴメンね」って厚遇してるのにw
確か政宗で伊達家17代目当主なんだよな。名門という点では信長や秀吉や家康よりも格上かもしれない
でも、伊達家は政宗の代によく取り潰されなかったよな。
秀吉の惣無事令を完全に無視した上、
その後も一揆の煽動を仕掛けたりと悪行三昧なのに、
案外と処分は軽かった。
彼の一番凄いところは謝男レベルの土下座力だと思う。
秀吉にしても家康にしてもその気になれば伊達家を打ち滅ぼすことなど簡単だったろう。
政宗はいい意味での世渡り上手だったとか。
>>407 崖っぷちで生き残るんだよね。
もっとも、ただの土下座じゃなくかっこいい粋な土下座だったから秀吉も感心したみたいね。
評価はいろいろ分かれるけど、やること小洒落てるんだよ、政宗は。ファッションセンスもそうだし、白人の愛人いた話も料理の話もそうだけど。
あと、手紙の書き方とかもかっこいいのな。隅の方が絵書いちゃったりして。
大名としてどうこうよりも芸術家っぽい人だった。
>>408 また家康も政宗のことかなり気に入るんだよな。
御三家より待遇よかった話とかこの前のBS歴史館でやってた。
別格に扱いよかったらしいね。
>>408 北条が負けかけたとこで切腹衣装で登場したらしい
首差し出さないと恭順って認めませーんw
これで正義気取るんだからすごいわ
413 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 12:10:55.52 ID:vcdq5R4m
薩摩はボルシェヴィキとか中共を連想させる。
漢字では、暗・汚・酷・狡。
薩摩の中では西郷が結構人情家に見えるんだけど、藩の意向で彼もひどい目にあってるからな。
長州は人情だけで動いてる感じ。薩摩は冷血さが見え隠れする。
>>389 相手が天皇抱え込んで錦旗上げたからでそ
いつの時代もだけど「賊軍」に理由なんか要らないんだよ
むしろ討伐の理由に勅を使う
天皇の勅を受けた軍が官軍
官軍に討伐されるのが賊軍
会津の殿が先帝から賜ったものを
戦後没収されなかっのはどういう流れだったんだろう
>>408 寝返りと土下座に長けてる家は長く生き残ってるよな
伊達然り前田然り佐竹然り
そして取り残されて集中砲火浴びて潰される家も必ずある
ドッジボールの最後の一人みたいなもん
>>410 そんな訳無いだろ?
光成と組んで、フェイントで東軍を関が原まで引っ張り出したんだぞ。
豊臣滅亡後、いつ家康に潰されてもおかしくなかった。
そのための保険に、スペインまで使節送って支援を要請したくらい。
>>416 落城前に城から持ち出したものと、身の回り品として隠し持ってた
ものがある。
>>417 戦国で世渡り上手かったのは伊達前田島津だな。
佐竹は残ったと言っても厳しいだろ。秋田行きだぞ。
上杉もかなり小さくなったな。
もっとも、戦国最大の負け組は毛利だけど。
>>420 いや佐竹は平安期からの生き残りだから他の家より長いと思うのよ
島津は世渡り上手というより端っこすぎて豊臣の時代まで
世渡りする必要無かったのと底力で生き残ったかんじ
>>419 そうなんですか?持ち出せてたのは幸いでした
記録魔の国民性で藩士も記録してるだろうし
他藩が知らないとは思えなかったし朝廷も知ってたはずだし
あれはあれこそ会津の忠義の証だから
藤堂高虎の場合は自分の腕を見込んでくれる主君を探し求めていったという感じだな
結果的には生涯で10人ほどの主君に仕えたらしいが
>>420 BS歴史館でやってたなぁ
徳川に逆らったらこうなりますよーっていう
晒し者にされた大名
あえて潰さず、ギリギリ立っていられるようにして生かして
ショーウィンドーに入れて、各大名に晒して見えるようにしたとか
みんな毛利を見て「うぁああ・・・こうはなりたくない」って引くというか
>>424 お城も崖っぷちみたいな場所あってね。
あと、萩は土地が狭く街が広がりようがないんだよね。
今でも会津若松(12万)より街が小さいけど。萩(5万)は。
>>423 「賢臣は二君に仕えず」だの「君君たらずとも臣臣たらざる可からず」だのが
定着したのは徳川時代だからね
考えたらそこまで晒し者にされた挙句
毛利が初めてやる気出したのが戊辰戦争って事かしら
しかし上部の人たちはやる気なかったよね?
>>420 戦国最大の負け組はどう考えても織田家。
天下統一あと一歩で暗殺されて、一族もその後不遇。
しかし西郷頼母の一族の女子供ほぼ全員自害ってのは文字だけでもインパクトあるな
さすがにテレビでは死ぬ前と死んだ後しかやらんだろうな
馬関の通行料で、シコタマ金貯めて維新を成功させたんだから
負け組ではない。
長州征伐で藩が消滅してもおかしくなかったのに、近代では最大の勝ち組>山口県
>>430 でもその割に平成の現代では影薄いよな山口県
何でだろ?
434 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 14:01:56.06 ID:tKzUABwO
島津だって秦氏の流れをくむ古い名門だぞ
435 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 14:02:14.28 ID:zbKSEJZ3
>>419 西郷頼母が一旦、容保から預かって城から落ち延びたとかね。
んで、日光東照宮で再開したとに返還したとか
>>435 追放された状況見れば、それはない
頼母はその後、仙台に行って、箱館戦線に参戦してるわけだし
実際、家宝を持って逃げた侍従はいるらしい
>>432 いや知ってるよ
「長州閥」なんて言葉があった事も知ってるけど
>近代では最大の勝ち組>山口県
と言う割には「山口県」の影があまりに薄いなと思って
萩にも行った事あるけど観光地にしちゃさびれてるしな
結局は新政府の拠点が遠く東京だったからかね
東北の裏切り者、秋田犬の姑息さについては画かれるのか
>>437 確かに、東京、大阪、愛知が近代の中心になって発展してきた図式は
徳川支配の延長と言えるかも。
鹿児島、高知、佐賀なんて各地域でも低位だし。
こないだケンミンショウでやってたが
山口の人間って「山口をどうする」じゃなくて
「日本をどうする」っていう人間が多いとやってた
あの番組ってどこまで本当か知らないが
>>364 あれは情緒不安定ではなく、体調が酷く悪く熱にうなされたりしているのを表していると思うが
それに史実では「飛び出して捕まった」のではなく
弟子達と注意深く移動していたが四面楚歌で捕まってしまった
ドラマではマヌケのように描かれているが、捕まった時点で薩摩の首脳陣から優秀さを知られているくらいの人物だったのだよ
そうでなければ嘆願書を見た西郷がわざわざ会いに行かないとわかるはずだが
>>388 そんな馬鹿げた嘘を言う意図は知らんが、
時勢之儀ニ付拙見申上候書付を読めば会津を思っているかわかる
>>366 見上げた弟子の野沢鶏一君は後年はエール大学に留学して
法律学士として帰国し、星亨の伝記を書いたりした俊才くんなのだが
今のところよれよれの覚馬を支えて「センセイ!」って云うくらいだねw
いわゆる管見を口述筆記する場面での活躍を楽しみにしててあげよう
>>439 高知県なんか今や県民所得最下位だからな。沖縄にも抜かれた。
鹿児島も県民所得ワースト3ぐらいの常連だよね。
>>439 いや、その東京に行って世の中作ってる大多数が
地方出身者だから。
中央集権的に首都圏に集まってるだけ。
そりゃ地方は寂れて当たり前。橋元が地方分権すすめる
のも、有る意味当然。
>>444 大阪は大阪で九州出身者や畿内の人間が集まってきてるわけだがw
橋下の言ってることは東京に対抗した大阪中心のもう一つの経済圏作りたいだけで
地方の活性化を目的とした地方分権ではない
>>445 わかっとるわボケェ
京阪神の活性化のみだろ。
東京集中よりかマシなだけ。
所詮地方はこんな狭い国のくせに切り捨てなことは見えてる。
そもそも狭い国なのに一点集中なのがおかしい。防衛上でも。
首都だけ移転は必須。
>>435 それは日テレ白虎隊のフィクション
>>436 八重にもチラッと出てきた浅羽忠之助が
大阪城から御宸翰を持って修理と一緒に容保を追いかけたのは史実。
この人は容保の小姓で危急の際は御宸翰を持って逃げることを
言いつけられていた。
トンキン連呼の関西人哀れwwww
維新終了で関西終了wwwwwww
>>446 分かってるなら誤解生むような表現はしないようにね
幕藩体制の枠をぶっ壊して、人材と金を東京大阪に集中した結果
明治以降成功した、と云う事か。
>>450 何しろ元殿様の華族たちには皇室の藩屏として
東京在住を義務付けちゃったしね
当然金も人もそっちに集中するだろうな
今たまたま総理が山口出身なのが勝ち組wかね?w
このドラマの登場人物と舞台見れば、どちらが人生全うして子孫繁栄させたか
どちらが今地元を発展させてるか一目瞭然だよね〜
明治の東京って攘夷の頃の京都並みに暗殺が横行してるし、しかも日本中から恨み抱えた人間が集まってきて政府の人間狙ってたw
>>441 ドラマの中では山本覚馬と西郷隆盛は象山塾で
新島七五三太が豚を逃がしてしまったときに出会って
蛤御門の戦いで薩摩が援軍に駆けつけたときに再会している。
嘆願書に山本覚馬の名を見て西郷が会いに来るのは当然。
薩摩土佐肥前を公家と長州と同じ薩摩の大久保が追い出し、偽勅三条実美は急病リタイア、偽錦旗岩倉具視は土佐に襲われ元江戸城のお濠に転げ落ちw大久保は石川士族に暗殺w
「喰違の変(くいちがいのへん)は、明治7年(1874年)1月14日に東京の赤坂喰違坂で起きた、右大臣岩倉具視に対する暗殺未遂事件。「赤坂喰違の変」「岩倉具視遭難事件」などとも。
明治6年(1873年)10月に政府内で起きたいわゆる征韓論争に敗れた征韓派参議の西郷隆盛・江藤新平・板垣退助らが下野したことは、征韓論に期するところのあった不平士族らにとって、いっそうの不満を高めることとなった。
とりわけ、急病により一線を退いた太政大臣三条実美に代わって、論争を主導した右大臣岩倉具視や内務卿大久保利通に対する恨みは次第に増幅されていった。
明治7年(1874年)1月14日夜、公務を終え、赤坂の仮皇居(前年の火災により赤坂離宮を皇居としていた)から退出して自宅へ帰る途中だった岩倉の馬車が、赤坂喰違坂にさしかかった際、襲撃者たちがいっせいに岩倉を襲った。
襲撃者は高知県士族で、もと外務省に出仕していた武市熊吉ほか、武市喜久馬、山崎則雄、島崎直方、下村義明、岩田正彦、中山泰道、中西茂樹、沢田悦弥太の総勢9人。
いずれも西郷や板垣に従って職を辞した元官僚・軍人であった。岩倉は襲撃者の攻撃により、眉の下と左腰に軽い負傷はしたものの、皇居の四ッ谷濠へ転落し、襲撃者達が岩倉の姿を見失ったため、一命を取り留めた。
ただし、精神的な動揺は大きく、公務復帰は1箇月後の2月23日となった(この療養中に佐賀の乱が発生している)。
知らせを聞いた内務卿大久保利通は、ただちに西郷従道とともに参内。
岩倉が軽傷と知ってひとまず安心するが、不平士族による政府高官の襲撃という事態を重く見た大久保は、ただちに警視庁大警視川路利良に早急な犯人捜索を命じた。
その甲斐あって事件の3日後の1月17日には、武市熊吉ら9人は逮捕された。現場に残された下駄が手がかりになったという。同年7月9日、全員が斬罪に処されている。
なお4年後の明治11年(1878年)、喰違見附のすぐ先にある紀尾井坂で、大久保利通が石川県士族島田一良らに襲撃されて、暗殺されている(→紀尾井坂の変)。」
開戦奇襲と家老の処刑で始まった国が、約70年後に開戦奇襲と家老の処刑で終了か。
>>455 会津始末と真珠湾のどちらも、弱い方に交渉を継続する根気が不足してたわな。
まあ、仙台がやらかしたって面もあるから多少会津の方が同情の余地はあるか…。
日本「国体護持が絶対条件」
アメリカ「周辺島嶼を除く本領安堵。家老の首7つ」
日本「…」
なんだ東京裁判って超寛大な処分じゃん
NHKはBS歴史館といい知恵泉といい「幕府は弱腰外交じゃなかった」をガンガンアピールしてるな〜
岩瀬忠震のネゴシエーターっぷりパネェw
老ハリスに「岩瀬に完敗した、日本は岩瀬がいて幸せだった」と聞かされた岩倉使節団、成果出せなかったし面目無さったらないわなw
埋もれさせられた誇れる先人の偉業を知れて勉強になるわ〜
覚馬の夢のシーンで鶴ヶ城がピカッと光るシーン、
ピカドンをイメージした。
その後家族の名を呼びながらさまようのも、ねぇ
岩瀬は埋もれてないだろ
過去にも何度かやってるよ
そんで、ここでも孝明天皇の存在がネックなんだよね
国内の意思統一ができない状態を想定してなかった
将軍継承問題の政争に巻き込まれて失脚させられる
メジャーじゃないだろ
幕府は優秀な人材がいてもすぐ足を引っ張って失脚させる
新政府も同じだが、失脚したら反乱で鎮圧と大事w
幕府は外国と上手くやったが、薩摩も長州も勝手に外国との先端開いて勝手に負けて尻拭いは幕府に押し付けw
新政府になってもイケイケドンドンで外国との戦争戦争、どこまで行ったかw
問答無用で襲ってくる侵略軍から、自国を守る為にやむなく戦った会津とは違うw
まあ、幕臣は官僚だから、普通はメジャーになりようがないよ
その中では割と取り上げられてるよ>岩瀬
ただ、官僚をメジャーにするってのは反対ではない
今の日本の官僚は名前が出ないのをいい事に、好き勝手にやってる
失敗しても非は認めない無謬性
責任は政治家が取るってパターン
そろそろ官僚も名前出して、責任も取るようにして欲しい
国を良い方向へ導けたら、国家公務員でも5000万とか給料取ってもいいと思うし
>>460 孝明天皇ってトラブルメーカーだよな。
そのおかげで国政が混乱して、
攘夷派だった薩長が台頭することもできたわけだけど。
>島田一良
大久保を暗殺したのって、島田一郎じゃなかったっけ?
>>464 谷中の墓石の名前が一良
墓が反政府派の聖地にならないようにだったと思う
>>466 じゃ攘夷を止めろと言う幕令は出てたか?
>>446 関西弁なんて謎言語の地方に発展されちゃ迷惑だね
消滅していいんじゃね
孝明天皇に外国人を鬼の様だと伝えたり
学習院や公家を通じて金バラまいて孝明天皇に近づいて、勤王を隠れ蓑にして攘夷だ攘夷だと、都合悪い相手を殺して晒して都を荒らした連中がトラブルメーカーだろw
孝明天皇の意志を無視した偽勅を乱発して、天皇に「あんな事命じてない」「賊」と断言されて逆ギレしちゃってさw
「大阪が首都になれば大阪弁が標準語や」と
言っていた大阪馬鹿wwwwwww
維新終了で大阪も終了wwwwww
孝明天皇は最初から攘夷思想だよ
よく水戸のせいにする人がいるけど
長州や薩摩は言わずもがな
472 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 19:46:03.05 ID:DFl5HPI5
山口県からだが…
このドラマをみて、知人の高校生がどうも山口県人であることにマジで罪悪感を感じているみたいだよ。
歴史上重要でない人物がドラマの主人公でもいいよ。
歴史に翻弄されて生きた。この方がドラマとしては面白い。
「三郎の仇はわだすが討つ」
この歴史とは無関係な個人的な情念は、十分ドラマの素材になる。
仙台人だが仙台がアホで驚愕しております
高校生が見てるなんて山口は歴史に興味ある若者が多いんだね
俺のまわりじゃジジババが見てるくらい
あ、ちなみにアホさに笑ってもおります
>>472 そう感じた後で色々調べて考えるならそれはそれで良い事だわ
高校生にもなってたら真実は自分で見つけるだろ
477 :
Ψ:2013/06/12(水) 20:04:05.74 ID:GzeTFqo0
>>472 山口県の長州ナショナリズム教育は異常だからな。
県民のおれも子どもの頃は、幕府による包囲網を少数ではねのけて
維新を果たしたって教えられて武者震いしたもんだが、
高校生になって自分でいろいろ学んで
ちょっとショックを受けたもんだ。
もっと自県のネガティブな面もしっかり教えていれば
バランスのとれた国家観・故郷観が育まれるのに、
ホント山口県の教育はお隣の韓国並みに病理的。
やっぱ半島の血は濃いぜ。
>>447 浅羽忠之助は1回しか出てこないよ。
戦時下でどうやって相手の包囲網から逃げるわけ?
穢れを極端に嫌う神道の現人神の天皇が、外国人を穢れの様に吹き込まれたらそりゃ「速やかに立ち去らせよ」になるだろw
天皇は血を流さないで外交でお引き取り願ったのを、いきなり無謀な戦争仕掛けてアッサリ負けて大迷惑掛けたのどこw
加えて天皇を利用した殺戮者達が勤王攘夷を笠に着て、最も忌み嫌われる血の穢れで都中を、御所のすぐ側でまで汚したんだからなw
そりゃ追い出されて当然w
旧士族の影響が強いのは県会議員の士族率が半端なかった鹿児島かと思ったが
鹿児島は西南戦争起こした城下士はその後に学校や役所から締め出されて失墜したし、
反乱起こした西郷が敬愛されてきたから、山口のほうが中央崇拝の歴史教育が凄い。
おまけに造反有理の学園紛争では長州藩士は英雄だったから、左翼でもそれが矯正されない
だから菅直人があの年になって奇兵隊ナントカ言い出した
大勢の涙と犠牲の末に、晋作これが日本の夜明けなのだと
三木のり平が磯じまんのCMをした。ジミー・ペイジが1969年
君臨していたビートルズを引き摺り下ろしたGoodTimes Badtimes
の大砲がロックの夜明けといわれるように、犠牲は日本の夜明けだった。
今は歴史ドラマとして面白く観れてるけど、明治編にはイマイチ興味が湧かない
八重も覚馬もただ出てるだけで、覚馬に到ってはお馬鹿キャラに仕上げてるし
2人共歴史上の重要人物でないのはいいとしても、最初から最後まで出る人は
もっと魅力的に書いた方が良かったんじゃないかなぁ
登場人物の誰も、この人の生涯を見届けたいと思わないんだよな
会津戦争終わるとお盆だし脱落のきっかけまで用意されてるw
>>482 明治になれば、容保、慶喜隠居でつまらない。
>>478 鳥羽伏見では浅羽忠之助が宸翰を持ち出す係だった。
この時、家老たちに無断で宸翰を持ち出したということで
謹慎くらってるので、会津の籠城戦で同じ役割だったかどうかは知らないが
そういう係はいたんじゃないか?
> 戦時下でどうやって相手の包囲網から逃げるわけ?
状況次第だろうね。
鶴ヶ城も門を一か所死守していたので、そこを通じて開城まで
食料を調達に出たり、使いを送り出したりしているよ。
お盆ごときで見なくなるニワカが消えて、ここが静かになるなら願ったりだなぁ〜w
でもそういう宣言する人って、なんだかんだ言いながら見てたりするし〜
荒らしは見てなくてもここは荒らすんだよねw
486 :
Ψ:2013/06/12(水) 21:04:02.23 ID:GzeTFqo0
まあ今度、官軍側から維新を描くことが仮にあっても、
少なくともアメリカの映画『ゼロダークサーティ』
――まあこれもプロパガンダゼロではないにせよ――
程度にはバランス考えた洗練された描き方せえよなーー
>>486 あの女監督、プロパガンダバリバリじゃん
ハリウッドでレッドカーペット歩く事しか興味無し。
明治自体がつまんね〜連中が作ったつまんね〜時代ですからしてw
日本人が大好きなのは戦国〜江戸〜幕末!
日本人が信長秀吉家康、戦国大名、水戸黄門、暴れん坊将軍、大岡越前、忠臣蔵を愛してるのは明らかだろ?
年末長時間時代劇も戦国だと盛り上がる盛り上がる!
明治は虚構虚飾に満ちた裏切りだらけの魅力の無い陰謀政権と、その政権の幕末の尻拭いを民衆がさせられてる時代w
>鶴ヶ城も門を一か所死守していたので、そこを通じて…
攻め手が門を一箇所空けるのは攻城戦の常道。逃げ道を与えてやらないと死に物狂いで反撃してくるし。
491 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 21:20:52.73 ID:hYMvHVRo
またまた綾瀬の映画が大コケらしいから、戦犯は綾瀬だな
はじめてレスしたら荒し扱いかよw
明治に興味がないんじゃなくて、主要人物をもっと大事に書いとけば良かったのにって言っただけだろ
八重は分かってない事多いんだからどうにでも書けたし、
覚馬は史実削ってなーんにもしないのにただ出してるだけにしただろ?
そこが惜しいと思っただけ
ここの人怖いな
徳川がキライなだけじゃんw
水戸黄門の再放送や大奥物が人気あって見られてる現実、受け入れようねw
秋田県知事も佐竹
IDコロコロ変える荒らしに粘着されてるスレですし〜
賛同してもらいたいなら、レス読み返してみれば?
ふさわしいスレに書いたらマンセーしてくれて満足できんじゃね?w
来週6/16「二本松少年隊の悲劇」の担当Dわかる人いる?
まさか一木正恵じゃないよね
あのDは致命的に戦闘シーンが厨二病
予告編で木村銃太郎が防護壁の前にしゃしゃり出てわざわざ蜂の巣に
されてる場面があったからかなり不安、三郎の意味不明突撃と重なる演出
蛤御門変の戦闘場面も一木の担当回だった、あれは覚馬も西郷も蜂の巣にされて死んでるわ
>>492 ID:hLXGHG+vが特別変なだけだ、気にすんな。
ここは病的な会津嫌いと病的な会津好きが一人ずついて、いつも喧嘩してるのよね。
んで、あんたに噛みついたのは会津好きの方。
498 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 22:02:26.45 ID:QjEBT1Ye
論破されたからってイライラしないのw
逆恨みなんてまるで長州人じゃんw
て書いたらまたブツブツ会津とこちらの悪口言うのかな?病的にw
>>499 マジレスすると、根拠もないのに自演認定や荒らし認定はよくないぜ。
それに、俺はいつものコピペの人とは別人だしね。
あいつもあいつでアレだけどさ、
気分次第で自演認定だの荒らし認定ってのは不快だからさ。
会津は恭順の願書にご宸翰と御製の写を添付してたから、新政府の上の方は当然存在を知っていたはず。
御宸翰を買い取ろうとかした連中は当時ただの下っ端だったので状況がわからず慌てただけ。
そもそも、下関砲撃で長州は孝明帝からお褒めの宸翰を頂いてるし、松平容保が玉衣を賜った翌日に、毛利敬親にも「攘夷の戦の陣羽織にせよ」と玉衣を下されている。
にもかかわらず、長州は朝敵とされたわけで。そこからお許しをいただけるまで長州は必死に頑張った。
それを考えれば、会津に御宸翰があってもなんの意味もない。
そこまで朝廷に信頼されていたのに、信頼を裏切った屑だということがはっきりするだけ。
はあ?
黙れ岡山野郎!!!!!
お前は無職だろうwwww
来週のヒストリアは西郷頼母なのか・・・・もう総力戦だなNHK。
ドンドン 頼母う!
幕末が終わって明治になっての元会津の人たちの
生き方が、実はメインなところなのにな・・
そりゃ時代が戦乱期だから演出上ハイライト、見せ場として
会津戦争入れなきゃなんないけど。震災の応援ドラマ、と言うのだったら
ホントはそこがメインになるべきなのに何か中途半端な結果に
なりそうな気が・・
>>501 当時は勅命がぶれまくってたから、同情の余地はあると思うぜ。
そういう意味じゃあ長州も会津も被害者だわな。
ハイハイw
ただの下っ端?下っ端が大金用意出来て簡単に動かせるかねw
んじゃ、その御宸翰とやらはどこに?毛利敬親の陣羽織とやらはどこに?
結局長州は御所を襲ったろ?だから朝敵とされたわけでw
それを考えれば、長州に古い御宸翰があってもなんの意味もないw
孝明天皇は長州に裏切られて「長州は賊」と断言してるんですが何かw
会津のついでとはいえ御衣もらう程度には朝廷に信頼されていたのに、信頼を裏切って御所を襲った屑は長州だということをはっきりさせて
アンタバカァ?www
>>484 見つかって、斬られたら終わりだから、誰か一人に
託すようなことはできないだろうね。
屏風を切り取って逃げた人はいるらしい。
>>496 予感当たりですね。演出担当は一木Dのようです。
(ネタバレスレより)
>>508 なんだわかってるじゃん。
会津は御製や御衣をもらうぐらい信用されてたのに、朝廷に兵を向けたから賊になったことになんの不思議もないと。
ヒストリアの篤姫
完全なる薩摩史観で、徳川を救い、江戸を救ったのは篤姫で
勝のかの字も出てこなかったなw
>>511 長州は当時の今上帝である明治帝の勅も宸翰も取ってたわけだからな。
日テレ白虎隊の主題歌「愛しき日々」の歌詞じゃないけど、時の流れが速すぎてって感じやね。
>>496 あの演出と同じ人なのか。林さんの散り際を演出した人のほうがよかったな。
>>479 >穢れを極端に嫌う神道の現人神の天皇が、
孝明帝の異人嫌いは様々な逸話で知られたているが(異母妹の和宮も同様)
「神道の現人神だから」という理屈で断じるのはいささか乱暴過ぎ。
明治以前の天皇は神祀りもしたが、ごく日常的に仏典もや経にも親しみ
譲位後の出家得度もでき、また多くの皇子皇女は門跡寺院に入ったし、
四条天皇以後の歴代の陵は泉涌寺の寺領内にもあり
幕末の天皇もそうそう神道一辺倒の宗教背景では無かったはず。
昔の日本は神仏習合。
天皇を >現人神 とする思想は天武・持統治世期からあったけれど
とくに神格化を強調しだしたのは明治維新以降の国家神道の推進からだし。
なんだわかってるじゃんw
長州は会津のついでに御衣をもらう程度には信用されてたのに、朝廷に兵を向けて御所に砲撃したから賊になったことになんの不思議もないとw
で、長州の御衣は?御言葉通り陣羽織にしたんだよね?御宸翰は???
どこにあるんですか〜???
仏教にも手厚い保護をしてた事が、孝明天皇が外国人を殺し同じ日本人を殺してまで攘夷しろと命じた証拠にでもなると?w
全く長州人の思考回路にはウケるw
そりゃ天皇を「取り替えのきく玉」と呼んでただけはあるわなw
全く天皇に対する敬意が無い、見抜かれて賊だから討てと言われて当然w
>>510 ネタバレのテンプレなら、外れてるよ
一木さんは担当してない
>>504 ヒストリアの再現映像でも頼母は(無名の)年配役者になりそうだな
520 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 23:15:09.79 ID:7o1qRMwK
世良は無念だっただろうな。
生きていれば新政府の高官と成り妾を囲い贅沢三昧だったのに。
>>516 お互いに理解で来てるようでよかったよ。
長州が孝明帝から信頼されていたのに賊とされたことと
会津が孝明帝から信頼されていたのに賊とされたことに
なんの違いもないことが。
で、維新の時点では長州は赦され、会津は赦されていなかった。
だからあの時点で賊は会津だけ。
それだけのこと。
>>515 今では、白人様だと遙々欧州まで出掛けて
アフリカの王子だと体調不良で晩餐会欠席
若松城戦後処理以降の描写も期待したい
どこまで描くかな
コイツ理解「出来て」ない上に、長州の御宸翰と陣羽織出せなくて誤魔化しててウケるwww
長州が孝明帝を「騙して」「裏切って」賊とされたことと
会津が孝明帝から信頼されていたけど暗殺されて、長州の「奇兵隊の天皇」に賊とされたことに
天地の差がある事を知ってて誤魔化してやんのwww
で、会津は赦され、容保の孫は皇室入り。
容保は英照皇太后に牛乳まで戴いたんですが?英照皇太后って誰の后か知ってる?
今、日本中が賊は長州だけと知ってるw
それだけのことwww
>>522 今上帝は前立腺がん明けの半病人だぜ、体調不良もあるさね。
>>518 え!違うの?
じゃ、誰だ?続けて加藤Dなのか。
>>526 会津戦争は、加藤、末長、清水で持ち回りかな。
分担してるけれど、メインD(クレジット)は放送までわからない。
末長 > 末永さん です
一木さんの演出は嫌いじゃないけど、戦闘シーンは他の人が撮ったほうがいいね
一木さんに限らず、無謀な戦死シーンが多いかも。
ただ、八重だけはヘルメットや陣鉢、甲冑がなくても、絶対弾に当らない。
チョウシュウジン
チョウセンジン
文字も中身も似てるな
>>525 息子の嫁の事です、もう互いにメリット無いから
離縁してあげたら
>>512 ヒストリア、あいかわらずの狙い脚本な作りだろうと思って見なかったけど、
相変わらずのとばしっぷりだな。
確かに「篤姫」と同様時期の歴史題材である八重の桜放送中とはいえ、
大河独自のとんでも的な定だった「江戸を救ったのは篤姫」設定を
わざわざ今に持ち上げて取り上げるという微妙さ・・・w
いぜんに八重を取り上げたときのヒストリアも何度か再放送してるので
見た人もここには多いだろうけど、
あのときも「覚馬の か の字」も出てこなかったんだよね。
534 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 23:44:54.13 ID:pBQaXIhV
山口県民の半分は朝鮮人なんでしょ?
「あつひめ」なんだな
「とくひめ」って読むんだと思ってた
いやマジで
>>15 朝鮮民族だからと言ふても一応帝国臣民なのだから、
朝鮮人と言ふように特別差別的に見るのは問題であると思ふ。
しかし、朝鮮族の問題が帝国の害になっているのは事実。
いっそ、朝鮮族は全て独逸との緩衝地帯やシベリア、アフリカ等に
移住させるべきではないだろふか。
一木さんと云えば先の大戦の...ゲホゲホ
臼砲の角度換えるのにトンカチ叩いてたのもいいね
45°最大射程かな
南部戦さらながだ
>>501 宸翰で会津が誉められてること以上に
「長州追い払ってくれてありがとう!
あいつらメチャクチャ言ってマジうざかった」ってあるから
長州的には困るんだろ
>>512 何でこの時期に篤姫やったんだろうね
八重の桜に篤姫が出てたなら分かるけど
江戸無血開城が八重の桜と違うじゃん、と思った人も多いはず
勝は空城の計を実行したとしか思えん
急進派を江戸から遠ざけてるから
だけど彰義隊はどうなのか、と問われると
わかりません
>>533 八重と新島襄にフォーカスしてるという事であれば、それはそれでいいんだけどね
あまり広げると拡散してしまって誰の話か分からなくなる
雨多かったな、あの年
どぶが川になったとあるが
会津も雨多かったのかな
>>542 >八重と新島襄にフォーカスしてるという事であれば、それでもいいんだけどね
それをふまえた構成の狙いとしても、。
オカシイようなスルーっぷりだったんだよ。
>>541 空城の刑は交戦意欲がまだあるのにあえて守備をガラガラにするから意味があるのであって、
降伏するのに邪魔な主戦派を追い出した勝のアレとは違うべさ。
覚馬のかの字も?
2013年1月9日(水)22:00〜22:43(NHK総合テレビ)で歴史秘話ヒストリアが放送された。当日の主人公は宝生舞が演じるハンサムウーマン 新島八重である。
NHK番組の写真を交えながら紹介していきます。
番組の冒頭には新島八重の生まれ故郷である会津藩の若松城(鶴ケ城)が出てきます。
新島 八重は旧暦弘化2年(1845)11月3日(新暦では1845年12月1日)
会津藩の砲術師範であった山本権八・佐久夫妻の3女として誕生しました。
明治4年(1871年)新島八重27歳、京都府顧問となっていた実兄・山本覚馬を
頼って上洛するまでの27年間を会津で過ごした。
上の写真は明治元年9月 新政府軍の砲撃を受けた会津若松城。
上の写真は戊辰戦争で父と弟を亡くし明治4年(1871)兄の山本覚馬を頼り京都へ移住。
京都に移住してから英語を学び、明治5年(1872)日本で最初の女学校
「女紅場(にょこうば)」の舎監となる。
明治6年(1873)には山本覚馬と外国人向けの京都観光ガイド本を刊行している。
画面で宇治のガイドも放映されていたので添付(下の写真)しておきます。
547 :
545:2013/06/12(水) 23:59:01.80 ID:RhUFxoPi
刑→計やね
>>539 しかも、
西郷「絶対に慶喜には切腹してもらう」
篤姫「私の命に代えても、徳川をお守りください」→西郷号泣→江戸&慶喜助かる→ええ話やなぁ〜
的な作りで・・・
>>546 覚馬は俳優を起用して登場という扱いではなかった
京都の英文ガイドブックを覚馬と八重が作ったというナレーションがあったような気がする
>>548 篤姫の手柄にされてもなぁ…。
まあ、八重無双が始まりそうなこのドラマのスレで、
そういうこと言ってもしょうがない気もするが。
>>521 長州は孝明天皇本人の意志ではっきり朝敵指定され
会津は明治天皇から朝敵指定されたのではなく
幼い天子を操る君側の奸から朝敵指定されたというのが
一般的な認識ですな
>>551 会津も長州も京都に攻め寄せて敗北したから
朝敵になったんだろ
ヒストリアも歴史感も尚之助のしの字もでない
鉄砲等に関する知識技能は全て覚馬と権八からのもので
新島とが初婚のように語ってる
>>545 勝は旗を下すにか
そうも思えます
当人の意志、聴きたいですな
氷川精機、見直します
>>428 >一族もその後不遇。
有楽町に名を残したじゃないか。
・鹿児島県を中央政府の施政権が及ばない独立地域にした
・西南戦争で畏れ多くも一天万乗の天皇陛下の軍隊に弓を引いた
以上の事から見て、朝敵薩賊の頭目である西郷どんは天下の大逆賊
梯子外されて尚、己に生きる
東北の裏切り者、秋田犬を描いてくれよ
奴らは東北を売り渡した
きょう篤姫ちゃんだったのかヒストリあ
篤姫ちゃんやっぱり八重には出てないみたいだね
放送からもう5年か
ついこないだみたいに思えるけど
毎週泣いてたな
あんなに泣いた大河にまたいつ出会えるだろうか
直筆で御所に大名集めて天皇直々に全否定されてますね。
「叡感斜めならず」 「皇国の武威を海外に輝かすべし」
、6月6日には傍観している藩があり宸襟(しんきん 天皇の心)を悩ましているので、互いに応援し合い攘夷をするようにという旨の沙汰書を、また、攘夷期限が過ぎたのに貿易が行なわれているのは遺憾、すみやかに破約せよとも命じている。
天皇の意思通りのものかどうかは怪しいが、天皇の名のもとに交付されたことは事実であった。
8月26日、天皇は京都守護職松平容保以下の在京の諸藩主を御所へ招き、以下の宸筆の勅書を見せた。
これ迄はかれこれ真偽不分明の儀これ有り候えども、去る十八日以後申し出で候儀は、真実の朕の存意に候あいだ、この辺諸藩一同心得違いこれなき様の事
政変以前の勅書は天皇の真実の意思のものではないから、諸藩主は勘違いしてはならぬ、というのである。
>>556 逆賊からの赦免組だから維新三傑の中でも位階が低いわけだし、
そこらへんはきっちりマイナス査定されてるんでないの。
>>558 殿が露助からもらったヌコにご執心なので描きませんw
秋田犬はプーチンの犬になっとったな・・・あれが離婚の原因かw
>>560 全否定じゃないよ日本語読めないの?
真偽不分明。本物か偽物かわからない。全否定なら全部偽物という。
なぜそのような中途半端な事になったかというと
孝明天皇は「毛頭予好まず候えども、とても申し条立たざる故、この上は
ふんふんという外致し方これ無く候」といやいやながらとはいえイエスと
言ってしまったから。
564 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 00:35:43.87 ID:mYOAQb26
庄内藩を朝敵にした正当な理由を、薩長オタは理路整然に説明できない。
どう冷静に見ても薩長の奥羽戦争には義もなければ正義もない。
ただの私怨による無駄で非道な戦争。
西南戦争は。維新に反する一つの反動なのかなって
興味深いけど
あっさり流されるのかな
>>564 旧幕府領の無断接収が理由でしょ。
現代的に言うなら不法占拠。
八重は襄と結婚後の預金通帳の残高を歯切れよく告白
>>563 芯が通ってるようで通ってないんだよな、あの人。
意外とあっさり翻意するし、下からの突き上げにも弱い。
569 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 00:42:29.16 ID:mYOAQb26
>>566 秋田藩に庄内藩を攻める理由を教えろと言われて
返答に困り、必死に探した理由がそれだからな。
八重は襄と結婚後の預金通帳の残高を歯切れよく告白
西郷隆盛も最後はまわりに動かされて自分が不利と知っても戦い死ぬ
そこは会津とも共通する
そういうのはやるんじゃないか?
そして武闘派だった板垣が言論人になるのも会津戦争がきっかけかもしれない
会津戦争終結
投降の列に並ぶ斎藤と元部下
元三番隊隊士「斎藤さん、俺たちもう終わっちゃったのかなぁ」
斎藤一「バーカ、まだはじまってねぇよ」
〜ここでkids returnの名曲、俺たちの戦いはこれからだ!テロップ〜
573 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 00:49:42.21 ID:Qvr9rT+Z
西島は純情きらりでもふぐしま弁だった。
ふぐしま出身なのか?
>>546 それ番組の内容の「紹介文」だよね?
しかも今年に放送されたのは「八重の桜」の放映にあわせて
過去放映分を編集し直した編なのでは。
自分が見た「何年か前」の現放送(初めての放映)のときは
確かに覚馬の名は出ずに「八重の兄」で終了の扱いだった記憶がある。
>>562 >殿が露助からもらったヌコにご執心なので
殿及びその家族はもともと大のヌコ好きです。
日本語読めないんだ?だからこれも理解できないんだね。
>去る十八日以後申し出で候儀は、真実の朕の存意に候あいだ、この辺諸藩一同心得違いこれなき様の事
8月18日以後の勅が本物。勘違いしないように。
この後長州討伐の勅。
つまり確実に天皇が自分の意志と断言しているのは「長州は賊軍、討つべし」。
天皇のおっしゃる通り「勘違いしないように」。
斎藤と佐川は全米川下り選手権に出ることを決意
577 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 00:59:38.31 ID:mYOAQb26
>>571 会津は攻められての防衛戦争。西郷のはただの反乱。
西郷と不平士族が身勝手な不満で死ぬのは勝手だけど、
反乱を起こさなければ鹿児島、宮崎の住民はあんなに苦労しなかった。
しかも反乱に協力しない地元の人々を惨殺しているし、最低極まりない。
というか、天皇を引っ張り出してきて
あれやこれや正当性を述べ始めたからおかしくなった
家康から開国までは全く無視して
変な事言いだした天皇は洗脳に近い教育してたのに
やっぱ家康は偉大だったって事だな
579 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:01:58.38 ID:mYOAQb26
結局はこの戦争って私怨なんだよな。
木や鉱山産出の銅や銀
秋田はこれで御家騒動(わかってるだろ)、盛岡もあちこちで
秘密裏に造って苦労した(赤いわ)
仙台は石巻で幕府に認められたが鉄も使ったな
薩摩もね
時には藩内通用のみとして鉛の貨幣すら使った
重すぎるわな
大聖寺は鴈金で特に有名
政府に咎められた
長野でも大騒動
だけどね
当時の商人は一目見て見破ったんだ
相場も(換算して)できてたんだね
秋田県は真っ先に東北を裏切ったのか…
583 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:12:46.29 ID:1YgFyaWg
日本人って不思議だな....
幕末で同じ日本人同士で骨の髄まで憎しみ合う殺し合いをやっておきながら、数年後には日本人でも無い人達の為に台湾、朝鮮、満州のインフラ整備に力を注ぐんだぜ?
よく解らない民族だよね....
篤姫嫌いだったからスルーしたんだが
ヒストリエでも相変わらずの、会津・函館無視した
「篤姫が江戸の無血開城をして日本の平和を守った!」史観なのかw
なぜいまそれをプッシュする
>>578 言ってることがこれだけコロコロ変わる人が最高権威ってのは、
臣民にとっては罰ゲームだよな。
国学の隆盛で肥大した権威と天皇個人の能力限界との兼ね合いで、
「トップを押さえたら勝ち」の不毛な政治闘争が繰り広げられることになったわけだ。
幕府の中で対応出来る人間もいたのに、何故か突然今まで蚊帳の外で無視してきた天皇に、裁定振ってある意味投げ出したから。
そして天皇を利用すれば権力が握れる、という不敬者に目を付けられた。
そういう不敬の輩は大体天罰受けて不幸な死に方や、祟りに怯えて余生送る羽目になってるのが因果応報。
587 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:41:45.95 ID:1YgFyaWg
>>584 篤姫は実際に本当に聖人みたいな人。
幕府滅亡後は大奥に残ってた女中の再就職先を見つけるのに力を注ぐ人生を送ってる。
自分の個人的な財産を全て売り払って女中に仕度金を配ったりもしてる。
何より感動したのが薩摩藩士が「篤姫は薩摩に戻って実家で余生を暮らすべき」と帰国を嘆願したんだと。
篤姫「私は徳川家に嫁いだ女。嫁いだ以上は徳川家に尽くします。帰る家は無いものだと思っています。2度と薩摩の地は死んでも踏みませぬ。」
こう言い返したそうな。
女ってTUEEEEEと思った。
ていうか天璋院て、上野戦争のあと新政府のやり方に怒りまくって
奥羽列藩同盟宛てに「薩摩討つべし」の手紙を送ってる
篤姫って47歳で亡くなってるんだよな。当時とはいえ女性にしては早い死だったろう
590 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:52:09.97 ID:eHmdvqaM
八重は最新映画で爆死、綾瀬人気なさすぎ
591 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:55:08.66 ID:1YgFyaWg
>>588 何で篤姫はそんなに薩摩を恨んでるんだろうか?
斉彬が亡くなって、家族ももういないとしたら
そんな薩摩に何の魅力や未練があるだろう?
男尊女卑の不自由な薩摩で、滅ぼされた徳川の女として滅ぼした男達の地で生きるのと
自由になって江戸東京で徳川の跡継ぎを守って生きるのと
比べるまでもないような。
斉彬が暗殺されたとしたら、尚更帰りたい地じゃない。
>>587 薩摩藩からの資金援助を断ってちゃんとけじめをつけてるのも何気に凄い。
篤姫の感動的な逸話は明治期に入ってもいくらでもあるよね。
本寿院から篤姫に宛てた手紙とか、和宮とのやりとりとか。
本当にこんな人がいたんだなという素朴な感動が篤姫にはあるんだよね。
ヒストリアはまず番組的結論ありきで途中にガンガン捏造入れるから嫌い
おい出典なんだよソレと呟くようなトンデモが何度もあって
個人サイト並のテケトー知識入れられそうで怖いから観ない事にしてる
>>592 家族もちゃんといるしな。
薩摩に帰ったほうが悠々自適な生活ができた。
比べるまでもない。
596 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 02:22:00.62 ID:1YgFyaWg
>>592 でも篤姫はそれでも薩摩人。
家族と思い入れのある生まれ故郷で最後は死にたいって思うのが普通であり、その気持ちだってあるにはあったんだと思うんだよね。
最後は女としてのイジかと
>>594 確かにヒストリアにはそういうことはよくある。
ただ、非常に新しく発見された歴史的史料をいち早く見せてくれたり、
新たに判明したことを紹介してくれるのもこの番組。
そこは一長一短ある。
ただ、今日の篤姫は素直に感動したな。
篤姫の手紙を届ける役目に浅田宗伯が関わっていたことも
よく取り上げてくれたなと思う。
598 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 02:28:41.03 ID:1YgFyaWg
>>595 維新後も徳川家に残ったとこで、「徳川幕府は篤姫の実家の薩摩に滅ぼされたんだ!」と肩身は狭かっただろうしね。
徳川家に残る決断をした篤姫は凄いよ
人間、みんながみんな金に靡きはしないんですよ?悠々自適な豊かな生活に目がくらむ人間には、理解出来ないかも知れませんが。
義の重きにつき、つましくとも家の名前を汚さない誇りある生き方を選ぶのが武家の娘、武家の妻、武家の母。
比べるまでもない。
>>597 好きな人物の時、史料なし、根拠になる論説も無し、解説は誰これな在野研究者
という捏造やられてからどうにも観る気がしなくなったんだわ
感動的につくってはあるんだがその感動つくるために捏造するなら
ドラマでも作ってろって思ったな
>>598 うん、そう思う。
明治期に入ってしばらくたってから、篤姫が湯治旅行に出かけている最中に
本寿院から篤姫に宛てた手紙が残っていて、それを見たことがあるけど、
篤姫が本当に徳川の人たちから慕われていることが分かる文章なんだよね。
そうとう信頼されていたに違いないと思ったよ。
そう言えば、大河ドラマでは、篤姫が「家族」という言葉を大事に使う場面が
たくさんあって、彼女が他の人達よりも「家族」を強く愛する人物に育っていく
エピソードを幼少の頃から入れてたけど、あれはよくできていたと思う。
歴史上の篤姫の行動を見ても、篤姫が「家族」をすごく重要視していたのは
間違いないんじゃないかなと思えるから。
BSで榎本と黒田のライバルから友情への変遷を取り上げていたけれど、これも良かった。
榎本は武士らしい潔さ、黒田は降伏した人間を尊重し、榎本を殺せと執拗に要求する長州の人間達から約束通り必死で守り、実に男らしかった。
>>600 好きな人物については、自分のほうが詳しくいろいろ調べているから、
既に知ってることばかりだったりするしね。
もっと大事なことがあるだろうと思ったり、
余計な解釈に走ったりするのも癪に障ることもあるだろうけど。
でも、それは見るものの裁量に任されてるし。
自分は、勝手に取捨選択をしている。
テレビでせっかく新たに発見された史料を見せてくれるのを見逃したくはないからね。
>>603 その史料が怪しかったりすると目も当てられんけどね
605 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 02:49:50.61 ID:1YgFyaWg
>>602 それ知ってるわ 何かの資料で涙が出そうになった。
黒田って薩摩藩士で函館戦争の総大将なのにも関わらず、坊主頭ににして榎本武揚の助命を薩長土肥のトップ陣営の前で土下座したんだってね。
>>602 うん、俺もそれ録画して見た。
すごく感動した。あの番組をみて泣いたよ。
番組ではしょうがなく勝者を決めるけど、そんなことはどうでもいい。
あの二人、人格的にも取った行動にも、そして友情にも、
なんて言うか、素晴らしいとしか言いようがない。
日本人にああいう人物がいたという事実。
日本人はもっとそのことを知るべきだし、大いに誇っていいと思う。
まー榎本と黒田の話は函館でも芝居にもなってるぐらい有名だかんな
>>604 それを言い始めると、あなたが信じている今までの史料だって
怪しかったりするんだから、そこら辺は柔軟に受け止めたほうがいいんじゃないかな。
BS-TBSの「ライバルたちの光芒」はすごくよくできた番組だと思う。
ああいう番組はNHKくらいでしかできないもんだと思っていたけど、
民放もやろうと思えばできるんだなと感心した。
ただ、あれをBSではなく地上波でやれないところが、日本の民放業界の
病巣が浮かび上がって見えるけど。
610 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 02:58:07.36 ID:1YgFyaWg
黒田は「もしも榎本武揚を斬首して晒し首などすれば、俺も腹をその場で切る」と言い切ったんだって。
流石の西郷、大久保、岩倉もこれを言われては何も榎本武揚にはできなかったらしいよ。
黒田は榎本武揚の力を見抜いた目が凄いよ。
黒田清隆。
感動したなあ。
長州側が木戸孝允を含めて、殺せ殺せの状態で、
あれだけ体を張って守るなんて。
一点の曇りもないな。
いつか黒田清隆の大河ドラマを見てみたい気になった。
>>608 新しいのは特に判断が難しいよ
一応信頼おいてる研究者が墨つけたやつは信じる事にしてるけど
テレビ番組のはちょっと…
史実ではぁ〜
とかここで言ってるやつは恥ずかしいw
>>610 長州でしょ。殺せ殺せの大合唱をしてたのは。
黒田清隆ねえ。
カミさん頃さなかったっけ?
>>612 だから古い史料の解釈だって、間違いだったってことが判明したり、ってのが次々出てるでしょ。
過去に読んだ歴史書、歴史小説にあまり強い思い入れをしても
頭が硬くなるだけ。
それにそんなことを言ってたら、大河ドラマなんて見れるわけがない。
ヒストリアだって、軽いノリで作られている歴史番組なんだから、妙に突っ張ってても仕方がない。
もうこれ以上、これについて相手する気ないから。
あしからず
617 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:05:06.37 ID:1YgFyaWg
>>614 長州から大合唱で言われては西郷も動かない訳にはいかなかったんじゃない?
それでも黒田にあそこまで助命嘆願されては西郷すら榎本武揚を切れなかったと。
>>617 > 訳にはいかなかったんじゃない?
つまり知らないんでしょ。
憶測を事実みたいに言われても。
>>616 大河ドラマはドラマだから観てるんだよ
ヒストリアもドラマだったら観てると思うな
>>605>>606 同意。死を覚悟して日本の未来を黒田に託したいと肌身離さなかった海律全書を送り届け、また部下の助命にたった一人でやって来た榎本も天晴れで
榎本に感じ入り酒で歓待して助命を約束して、自分の地位を投げ打ってでも坊主になってでも、約束を守り榎本を救おうとした黒田も天晴れな武士の鑑だと思う。
勿論黒田には酒乱という大きな欠点があり失態もあり人格者ではないかもしれないが、西郷共々寛大な心と約束を守る義理堅さこそが真の薩摩隼人の真髄だと思う。
621 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:11:57.26 ID:1YgFyaWg
俺は地元の県立図書館で見たんだよね
黒田清隆が榎本武揚の為に助命嘆願する前に、頭の毛を全部剃った写真。
ググってもでない....
ヒストリアも歴史館もライバルたちの光芒もちょっとマイナー目な方が面白い
あと童門はいらね
>>621 ライバルたちの光芒の中でその写真が出てたよ。
>>622 童門さんは小説家だしフィクションが専門だかんね
黒田と榎本は麻布でラーメン屋を開き繁盛させる
626 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:26:40.70 ID:co4zt/SP
1.宮さん宮さんお馬の前に
ヒラヒラするのは何じやいな
トコトンヤレ、トンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じや知らないか
トコトンヤレ、トンヤレナ
2.一天萬乗の帝王に
手向ひすろ奴を
トコトンヤレ、トンヤレナ
覗ひ外さず、
どんどん撃ち出す薩長土
トコトンヤレ、トンヤレナ
3.伏見、鳥羽、淀
橋本、葛葉の戰は
トコトンヤレ、トンヤレナ
薩土長肥の 薩土長肥の
合ふたる手際ぢやないかいな
トコトンヤレ、トンヤレナ
627 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:27:29.19 ID:co4zt/SP
4.音に聞えし關東武士
どつちへ逃げたと問ふたれば
トコトンヤレ、トンヤレナ
城も氣慨も
捨てて吾妻へ逃げたげな
トコトンヤレ、トンヤレナ
5.國を迫ふのも人を殺すも
誰も本意ぢやないけれど
トコトンヤレ、トンヤレナ
薩長土の先手に
手向ひする故に
トコトンヤレ、トンヤレナ
6.雨の降るよな
鐵砲の玉の來る中に
トコトンヤレ、トンヤレナ
命惜まず魁するのも
皆お主の爲め故ぢや
トコトンヤレ、トンヤレナ
榎本武揚の処分についての決定過程について、ちょっとググってみたけど、
ここが詳しいね。
http://373news.com/_bunka/jikokushi/70.php > 彼らをどのように処分すべきか、大きな政治問題になったのが同4年11月頃。
> 岩倉具視率いる欧米使節団の出発直前である。これには岩倉のほか、大久保利通、
> 木戸孝允、伊藤博文などが加わっていた。
> 留守政府を預かることになった西郷隆盛は政府要人が国内にそろっているうちに
> 榎本たちの処分を決定すべきだと各方面を説いた。
> 西郷がこの問題で苦慮していたことが、親友の桂久武にあてた書簡(同5年正月12日付)
> に書かれている(「西郷隆盛全集」三)。西郷は榎本たちの処分について「薩長寛猛の違い」、
> つまり、政府のなかで薩摩閥が寛大論、長州閥が厳罰論で対立していたのである。
> ・・・・(中略)・・・・
> 西郷も黒田の気持ちを汲んで、寛大な処分を行おうとした。難関は長州閥である。
> 西郷の説得により、多くの長州人も同意してくれたが、最後まで木戸だけは反対した。
> しかし、木戸もほかの長州人の働きかけで、ついに折れた。
なんて言うか、木戸って、写真では優しそうな顔をしてるけど、
見かけによらず冷酷なんだな。
629 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:30:25.49 ID:co4zt/SP
一天萬乗の帝王に
手向ひすろ奴を
覗ひ外さず、
どんどん撃ち出す薩長土
伏見、鳥羽、淀
橋本、葛葉の戰は
薩土長肥の 薩土長肥の
合ふたる手際ぢやないかいな
音に聞えし關東武士
どつちへ逃げたと問ふたれば
城も氣慨も
捨てて吾妻へ逃げたげな
630 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:30:59.07 ID:co4zt/SP
國を迫ふのも人を殺すも
誰も本意ぢやないけれど
トコトンヤレ、トンヤレナ
薩長土の先手に
手向ひする故に
トコトンヤレ
まあ、なんて言うか、西郷と言えども、自分の強い一存でどうにかできるわけでなく、
説得活動にかなり苦労したみたいだな。
黒田清隆にも西郷隆盛にも尊敬の念をもってしまうな。
632 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:37:20.80 ID:co4zt/SP
「文化果つる地」 元佐賀藩士、島義勇が秋田県初代権令に赴任して職員を前にした話
大山捨松を留学させて未来を開いたのは、黒田。
会津全てに対してもその薩摩隼人の寛大さ、殺せとの声に負けない強さが遺憾なく発揮されていれば、どれだけの命が救われ日本の未来が明るかったか。
殺してしまえば、恨みの連鎖しか残らない。
血の犠牲で生まれたものは、また自らの血を奪われる。それは歴史が証明している。
覚馬に見せた寛大さで会津にも接して、血の犠牲を強いない政府を作れていたら・・・。
殺せ殺せと呪う人間達さえ、呪いは穴二つの愚かな事であると気付き、許せる心を持っていれば・・・。
会津が暴走する危険性もあったんじゃないの。
続々旧幕臣や不満分子が会津に集結してれば、そう簡単にはいかないでしょ
635 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 03:59:24.78 ID:co4zt/SP
1872年3月時点の日本の総人口約3311万人。
うち東北6県
秋田県 約58万人
宮城県 約40万人
岩手県 約32万人
青森県 約47万人
福島県 約26万人+磐前平県約24万人+若松県約20万人=約70万人
山形県 約30万人+鶴岡県・酒田県約20万人=約50万人。
東北約300万人⇒のこり2800万人の全国を支配など荒唐無稽。
そのうえ人口上位30位までほぼ西日本が独占。
農業生産の8割。物資生産の7割を関西を含む西日本がしている中で、
天下の台所大坂からみたら東北は物置小屋レベル。
金なし、食べ物なし、武器なし、人なし、節操なし、の東北の乞食侍が天下に号令だの
東武天皇立てるなど、明治天皇に刃向うなど笑止千万。
身の程知らずとは、このこと。
会津戦争については、会津にも新政府軍にも言い分があったという意見だな、俺は。
ここに至った経緯からだけじゃあ、新政府軍=悪、会津藩=善なんてとても思えないし。
637 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 04:04:26.24 ID:co4zt/SP
訂正 日本約3311万人−東北夷人口約300万=約3000万人
東北えびすは日本のう総人口の11分の1。
ちなみに薩長土肥に芸州広島を加えると約300万人超
東北(欧州夷)<薩長土肥芸
638 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 04:06:36.94 ID:co4zt/SP
>>636 会津戦争× 会津征伐○ 会津鎮圧○ 会津鎮定○ 会津反乱○ 戊辰の役○
それぞれに言い分もあるだろう、悪い点もあれば良い点も。
しかし、職務を遂行したにすぎない会津が壊滅させられる理由は何もなかった。
だから奥州が一丸となって、会津を救おうとした。
遠く離れた戦地の市民を救う為に国連軍の一員として治安維持に派遣されたからと
問答無用で、日本は天皇や総理、大臣達を殺せ、殺さないなら日本全土皆殺しと脅されたら。
1日2000発のミサイルを昼夜問わずぶち込まれたら。
それを理不尽だ、何とか日本を守らなければ、とは思えないか?
640 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 05:16:19.58 ID:ylYU9GfQ
黒田清隆って新島襄に北海道大学に来てくれないかと何度も誘っている
宮仕えを固辞していた新島は謝意を示しながらも断るが
代わりに新島襄のアメリカ留学時代の恩師のクラーク博士がくることになる
新島襄が北海道大学出身の内村鑑三や新渡戸稲造を助けてたのはその為らしい
641 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 05:25:27.48 ID:CuhHX19O
ID:rtNoHsG3
わかりやすい人だw
642 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 05:37:37.19 ID:rhIPHwbi
薩長の年寄りも官軍が捏造隠蔽した歴史しか知らない人が多いだろうから
今回のドラマ見てビックリしてんじゃないの?
643 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 06:18:03.31 ID:QSfVXpBg
岩倉は五百円紙幣にもなってるし
>大山捨松を留学させて未来を開いたのは、黒田
あれー?
留学生募集したら、薩長、新政府側からはさっぱり応募がなかったんだよね
応募してきたのは旧幕府側の子女、やっと5人集まったんじゃなかったっけ
新政府側は新しい国造りのために自分の娘を出そうとか思わなかったのかなあ
世良の扱いがひどかったなww
聞き捨てならない書き込みがあるのでどなたかご教示願いたいのですが
>>501 >>下関砲撃で長州は孝明帝からお褒めの宸翰を頂いてるし、
>>松平容保が玉衣を賜った翌日に、
>>毛利敬親にも「攘夷の戦の陣羽織にせよ」と玉衣を下されている。
事実ですか?
>>560 馬鹿か、お前。
その解釈だと、日米修好通商条約に天皇が反対したのも嘘だったってことになるぞ。
>>609 弥太郎が負け、スボンサーの三菱がクレーム来ます。
ID:CuhHX19O
哀れな人だな。
スレタイ通りの大河ドラマの話も出来なければ、ドラマに出て来た人物の話も出来ない。
意見は何一つ言えず、気にくわない他人に絡んで攻撃する事しか出来ない。
哀れな人だな。
明治維新が「新しい日本を作る」なんてポジティブで明るい面ばかりじゃないし
江戸城を無血開城してめでたしめでたしで終わったわけでもないことを
描く大河も必要だと思うの
>>628 木戸は結構厳しいよ。
危機察知能力が肥大化してる弊害とも言える、心配性すぎの部分の裏返し。
特に彼が事あるごとに相談し信頼していた大村が超合理主義者だったので
ちょうどいいバランスだったのが、大村いなくなって心配性がより顕著になった。
木戸の心の病的なものがチラチラ出てくるのも大村が暗殺されてからって言われてる。
>>652 心配性は若いときからだろ。
脱糞逸話やら逃げの〜やら色々言われてるし。
6月14日(金) 午後9:00〜午後10:00(60分) BSプレミアム
新日本風土記「会津」
6月16日 (日) 午前11:00〜午前11:54(54分) 総合
とっておきサンデー
▽とっておきチェック:綾瀬はるか生出演!「八重の桜」会津戦争迫る
6月16日 (日) 午後1:05〜午後1:50(45分) 総合
歴史秘話ヒストリア選「白虎隊 奇跡の生還劇〜八重とともに戦った少年たち〜」
6月19日 (水) 午後10:00〜午後10:45(45分) 総合
歴史秘話ヒストリア「妻たちの会津戦争〜反骨の家老 西郷頼母と家族の悲劇〜」
大村益次郎と木戸孝允
大村は木戸のことを「才物だが嫉妬心があるので困る」という。
木戸は大村を「働きものだが、大勢がわからなくて困る」と言っていた。
豊田穣 「西園寺公望(上)」 P.69
NHKはヒストリアでも木戸をとこぞのシンジ君みたいに扱ってたよな
逃げちゃだめだ!とかサブタイについてたような…
あれは心底くだらねーと思った
>>654 そりゃ人間の資質だからね
ただ、ある時から物事を決定するにあたって木戸はほとんど大村に相談している
五稜郭で捕らえた人間の処遇に対しても
大村はかなり寛大で、優秀な人間には心を入れ替えて働いてもらうって方針だった
木戸はそんな大村に
「榎本達は確かに優秀だが、条理としては首謀者一人は死罪、あとは謹慎ではどうか」
とした手紙が残ってる
大村が生きていたら、だいたい大村の意見が通る
今まで大村の意見を採用してきたからこそ、長州藩が生き残ったわけだから
木戸は長州がピンチの時、ほとんど逃げてたからね
659 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:10:13.85 ID:0APhmJ1/
その時歴史は動いた か 堂々日本史 だったかで
榎本が講和の邪魔者土方を後ろから撃たせて殺したのでは?というのを見たことある
あれもガセ?
土方あげの回だったけど
その時歴史は動いたとか一人の学者がいってるだけのマイナー説とか面白ければとりあげたりするからな
それどころか史実ではないとはっきりわかってる小説ネタも一般的に知られてたら平気で史実化のように紹介するし
あれはドキュメンタリーでなくドラマとして見た方がいい
661 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:36:55.88 ID:8GqT/uKo
おはよう榎本クン おきるクマ
=ガラッ
.:| . :| .! .l .l .i::l
.:| . :|∩_∩ .! .l .l .i::l
.:| .__|・(ェ)・)ノ :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄ 〜〜〜
└l[ ̄]-――――
>>659 孝明天皇の毒殺しかり、そういう説もあるってことだろうな。
死体がないってのを理由にこじつけたり。
一説として聞いとく分にはおもしろいけどな。
663 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:48:11.39 ID:8GqT/uKo
殿・・・(ノω;`)
http : //brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up593658.jpg
664 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:53:35.25 ID:7k25v4sH
665 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:57:54.73 ID:8GqT/uKo
おわびのみやげに
http : //www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/gourmet/omotase/103/main.jpg
明治天皇と西園寺公望
引用
彼は睦仁親王(明治天皇)のお相手を仰せつかることとなった。
明治帝は嘉永五年生まれで公望より三つ年下である。
公望はよいお相手で儒学の講義を一緒にうけたが、学問よりも御所の中で凧をあげたり、相撲をとったり、あるいは絵を描いたりという相手が多かった。
睦仁親王は体が大きいので、三つ年上の公望と相撲をとるとよい勝負であった。
豊田穣 「西園寺公望(上)」 P.32
線が細く滅多に外に出ず女官と人形遊びばかりしていた親王が、突然体が大きくなり相撲を取れば年上にも負けない強い親王になった真相も
いつの世かその父帝の死因と共に、明らかになる日が来るだろう。
江戸の世には考えられなかった、徳川歴代将軍の墓が詳細に調査される日が来たように。
667 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 11:27:58.39 ID:3d2QPKsL
誰も八重と覚馬のことは
語らないんだな
668 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 11:28:50.36 ID:0APhmJ1/
>>660>>662 あ〜そういえば、作家か学者が一人で、暗殺説を推してたなあ
徹底抗戦派の土方が死んで一番得をするのは誰か?というのと
榎本の新政府での出世ぶりを見ての推測でしかないけど
土方は自軍の逃亡兵を見せしめに斬ったとかで味方にも怨まれていたから
「流れ弾」を受けたという話もあったけど
それ自体も出来過ぎた話だなあ
669 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 11:32:32.92 ID:8GqT/uKo
前列 左から荒井邦之助・榎本武揚
後列 左から小杉雅之進・榎本対馬・林薫三郎・松岡磐吉
http : //ferretroom.biz/images/1/20121102115108_39_1.jpg
明治2年(1869)撮影。
幕府瓦解後、フランスから招聘した顧問団は、
本国からの帰還命令を無視して旧幕府軍に身を投じ、
榎本武揚率いる蝦夷政権に参加
幕府軍への軍事指導のためにフランスから招聘した顧問団
http : //ferretroom.biz/images/1/20121102115108_41_1.jpg
http : //ferretroom.net/2271
670 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 11:35:34.59 ID:0APhmJ1/
>>667 う〜んグッドタイミングw
「八重の桜」では榎本も土方も出てるから
箱館戦争も近藤さん別れのエピぐらいの感じでやるよね
えっ八重と覚馬の話でもない?
>>646 結局戊辰戦争前後何処にあったかわからなかったと言う事ですか?
まさか降伏時に身には着けてないでしょう
672 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 11:43:23.31 ID:fVcu7uqq
673 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 12:04:27.84 ID:8GqT/uKo
「八重の桜展」開催25日目で1万人目 達成 【福島民友新聞】
http : //www.minyu-net.com/news/topic/130613/img/0613topic4.jpg
http : //www.minyu-net.com/news/topic/130613/topic4.html
674 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 12:09:04.68 ID:8GqT/uKo
「タイムスクープハンター」が大河ドラマ「八重の桜」とタイアップ
675 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 12:16:29.63 ID:8GqT/uKo
栃木県にあるという事実
https : //pbs.twimg.com/media/BMjQ7uiCEAEYssm.jpg
676 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 12:29:05.31 ID:D/XyDrMy
>>672 えっ?
明治天皇は孝明天皇の実の息子ではなかったの?
それは重大な問題だわ 今更何言ってるの?って思うのですが、
真実はどこにあるのかしら?
明治天皇すりかえ説は、孝明天皇暗殺説以上にトンデモだから
あのダルマには目が書き込まれてあるのだろうか?
もし、そうだとしたら八重の目から涙、涙があふれ出るだろうな。
ところで前回ちょっと出た姉歯武之進ってあの一級建築士のご先祖?
>>659 土方が腰に被弾して死んだのは箱館総決戦の日で
もうほっといても負けは時間の問題という頃だったから
榎本が土方を暗殺する意味なんか特に無かったと思うんだがな
生きて捕縛されてもどうせ処刑されたろうし
土方が後ろからの弾に当たってるというのが論拠だった気がするけど
一本木関門は乱戦だったし歩兵が多い中
馬に乗ってたら指揮官だと分かるから普通狙われるだろ
八重だって指揮官ばかり狙って撃ってたんだから
>>679 姉歯武之進には直系の子孫がいないが、親戚の可能性はある
ただ姉歯という苗字は宮城県北部に多いらしいし、
血縁を断定する情報もないから、憶測の範疇
ちなみに姉歯武之進は世良暗殺のわずか10日後に、白河口で戦死しているらしいな
西郷頼母が退却したその日に
682 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 13:22:16.33 ID:8GqT/uKo
八重の痛車
http : //p.twpl.jp/show/orig/w8PqU
http : //p.twpl.jp/show/orig/xk1iG
綾瀬八重が三郎の袴でなく、幕軍服で戦うイメージになる元ネタ
http : //brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up595293.jpg
奥羽越列藩同盟ふぇす
https : //pbs.twimg.com/media/BMVC4uMCUAIm2Wh.jpg
https : //sphotos-b.xx.fbcdn.net/hphotos-ash3/c0.0.851.315/p851x315/543724_502807066415885_1254341549_n.jpg
http : //www.tinami.com/img/contest/senbaku/title.jpg
http : //www.tinami.com/img/contest/senbaku/about.jpg
親子関係じゃない人が天皇に即位するケースは沢山ある
684 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 13:34:12.50 ID:8GqT/uKo
ブキィィィ! ☆ポカッ!
ヘ⌒ヽフ /
(( ( TωT)つ ―☆ポカッ <朝敵会津が悪い!
/つ .ヘ⌒ヽフ
ノ ∩( ,,) )) キィキィ!
(_λ___ノ <偽勅の薩長が悪い!
孝明帝は北朝。長州が隠匿していたとされる人物は南朝の末裔とされている。
吉田松陰は南朝こそ正統と主張。弟子もまた然り。
容保が志士の意見を聴こうとした「言路洞開」を捨てざるを得なくなった「足利将軍木像梟首事件」の足利将軍は、北朝の天皇を正統とし北朝の天皇に征夷大将軍と任命された将軍達。
つまり現将軍家への挑戦だけでなく、現朝廷北朝の帝をも侮辱する行為であった為、志士に対して厳しく取り締まらなければ朝廷も帝も危険だと容保が判断したと考えられる。
明治帝も当然北朝のはずだが、何故か明治帝は南朝の正統化、北朝の正統性を否定。
明治10年、元老院では『皇位継承編』を作成し、後醍醐天皇は偽神器を光厳天皇に渡したとする公式見解を発表。
これにより、隠岐に流された当時の後醍醐天皇は、皇位を保持していたとされた。
もちろんそれ以降、後醍醐天皇がただの一度も神器を手放した事はないとしているのは当然の事。
この後宮廷史局による『大政紀要』などが出たほか、各界の南朝支持が続き現在(明治末期)にいたる。
正統性の証となる「三種の神器」は、南朝から北朝に禅譲されたことになっていたが、実は「ニセモノ」だった、という話。
明治10年には『皇位継承編』と『大政紀要』が発表され、明治天皇自らが「南朝正統論」を宣言したことになる。その結果、さまざまな歴史の書き換えが進むことになった。
明治44年に明治天皇の命令で、南朝2代を正統な天皇と認め、従来の96~100代の天皇を北朝として正統から外した。
南北朝正閏論
1911年(明治44年)、小学校の歴史教科書に鎌倉幕府滅亡以後の時代を「南北朝時代」とする記述があった点が、南朝と北朝を対等に扱っているとして帝国議会で問題とされた(南北朝正閏論)。
文部省の喜田貞吉は責任を取って休職処分にされた。これ以後の教科書では、文部省は後醍醐天皇から南北朝合一までの時代を「吉野朝時代」と記述するようになった。
南北朝正閏論以降、宮内省も南朝が正統であるという見解を取った。
1982年の「侵略→進出」書き換え事件にも匹敵する、1911年の「教科書書き換え事件」である。
小学校の歴史教科書で「南北朝時代」という記述は、圧力によって「吉野朝時代」に変えられてしまった。
次第に天皇は神格化され、学問と言論の自由は、紆余曲折をへて、抑圧・統制されていく。
結局、東北の人っていまだに「朝敵とか逆賊」っていう形式論にこだわってるんだな。
ありゃ、革命で、日本を統一するための戦争だったんだよ。
そりゃ、武装解除もしない、反政府勢力を招き入れるなんてやってたら、討たれるにきまってるじゃん。
観念論、形式論にとらわれると、大局を見失う。
昭和の軍人たちの観念論とすごく似てるんだよな。
688 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 14:04:04.98 ID:Mm/4vgJj
>>501 ふーん
で、今どこにあんの?
なくしちゃったの?w
八重が主人公になるのいつですか?
尚之助「何処へ行くのですか!誰を撃とうと言うのです!」
八重 「『八重の桜』の仇を討つ!脚本家と制作統括を撃ち殺す!!」
これはアウトじゃね?
692 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 14:21:56.25 ID:vvFHZd9u
>>687 そう、世の中「勝てば官軍」。
これは世界でもそう。
日本はいま現在の外交においてもそう考えるべし。
観念とか、正義とか、正直とか外交においては何の意味も持たない。
外交に勝ってその歴史を広める。
693 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 14:31:13.11 ID:8GqT/uKo
「米トニー賞舞台に『日本戦犯旗』イメージの波紋
在米韓国人社会驚愕」(中央日報)
http : //www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_66/2013/06/11/20130611TonyAward-Kyokujitsu.jpg
米国・トニー賞の舞台に「旭日昇天旗」
http : //www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_66&uid=104965&fid=104965&thread=1000000&idx=1&page=5&number=83176
694 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 14:47:09.25 ID:auCgkkwd
八重の桜のOPテーマ、最後が「蛍の光」に似てると言われてるけど、
最初のあたりって「同期の桜」に似てない?
>>694 え…そう?
CD持ってるからよく聴いてるけどどっちもピンとこないんだが
696 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 14:56:49.58 ID:8GqT/uKo
「八重の桜」オリジナル・サウンドトラック
視聴する
http : //listen.jp/store/album_20139834.htm
現代の世界を知らないらしい。
今やアメリカですら「イラクに大量破壊兵器はなかった」事実を認めている。
虚偽隠蔽が平気で通用した幕末ではない。
最早勝者が事実を歪め敗者を侮辱する事は世界的に許されない時代。
義に則った者だけが正当に評価される。
今まで勝者が隠蔽してきた醜い事実がこれから次々暴かれ曝され、世の中に断罪されるだろう。
698 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 15:05:21.93 ID:8GqT/uKo
.
大阪城の落書き (独島は韓国領、チョッパリ)
http : //maokapostamt.img.jugem.jp/20080628_258249.jpg
二条城の落書き (Korea)
http : //maokapostamt.img.jugem.jp/20080628_258183.jpg
699 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 15:23:45.18 ID:+RdeXYPK
能年の父は高校中退しておばあさんをはねて死亡させたらしい
>>697 >最早勝者が事実を歪め敗者を侮辱する事は世界的に許されない時代。
だからこそ、いっそう「玉を取る」みたいな大義名分が必要になってくるだろうな。
大義名分を、名分と知って自己正当化に利用する奴と
名分をまんま大義と信じ込んで自己正当化の強化に一役買う奴と。
701 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 15:45:44.65 ID:8GqT/uKo
「八重の桜リカちゃん 」
「東京おもちゃショー2013」
十三日、東京都江東区の東京ビッグサイトで始まった
http : //getnews.jp/archives/359599
ウワサの「初音ミクリカちゃん」とともに、
「八重の桜リカちゃん 」も
https : //twitter.com/M_Alloc/status/345030319633752065/photo/1
>>660 >ドラマとして見たほうがいい
「ドラマ」とまでは思わないけど、
製作側が「今回はこういう人物像に仕立てましょう」という企画意図を示し
その企画に沿っての資料提示や逸話の大袈裟化をしてるものね。
脚本ってのドラマとそうそう変わらないのかもしれない。
研究者や学者も企画意図と狙いにそった発言、提言しか認められないし
一次史料としては取扱い注意のものでも画面にドーンと出すもんね。
>>668 新選組の研究者や歴史作家って旧新人物往来社ご用の人等、在野の人も多く
(それを悪しく言ってるのではないけど)
それぞれが自論を言い合ってる感があるからね。
真面目に地方を歩き回って史料発掘に努める地道な人も居るようだが
変わった説をブチ上げて出版的に目立とうというようなのも居るし・・・
703 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 16:10:50.51 ID:8GqT/uKo
|| |
|| 會 |
|| |
∧ || 津 |
/ ヽ || |
_∧ .<會 > || ̄ ̄
(_・ |/(´∀` )|\ < 最近、スザンヌとローラの区別ができぬ
|\Ю ⊂)_|√ヽ
(  ̄ ~∪ )^)ノ
||` || ( | ( |
>>688 孝明天皇の毛利敬親への文久2年4月の宸翰は、多分毛利家の子孫の個人蔵で、
写しは毛利博物館、山口県文書館で閲覧できる
孝明天皇の宸翰の内、
妙心寺東海庵が所有している孝明天皇の宸翰二通は国の重要文化財の指定を受け、
また尾張徳川家へ授けた宸翰は徳川美術館が所蔵し、
このほか宮内庁書陵部には三条実美への宸翰の写しや、孝明天皇の宸翰の目録がある
島津家への宸翰もどっかにあるはず(所蔵館を調べたけど判らなかった)
現存する数は知らないが、孝明天皇の宸翰自体はそこそこの数が歴史に登場する
705 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 16:17:20.95 ID:9uWJmCDG
>>530 伝の高杉に無双のやり方教わった?な訳ねーかwwww
>>501 >にもかかわらず、長州は朝敵とされたわけで。
長州勢排除を孝明帝が頑強に主張したから慶喜が従ったことも知らないのかよ
>>704 孝明天皇の容保への執着はホモ愛に近いレベル。
文久3年に容保が関東に下れとか言われてた頃の内示は
「関東行けと言っても絶対従うな、中将だけが良い子」みたいなこと書いてあるし
会津が孤立してた禁門の変前夜も6月21日、7月3日と何度も長州非難と会津藩援護、長州排除を催促している
何度も朝命を受けながらも柔軟解決を模索して渋ってたのは慶喜のほう。
薩摩も長崎丸砲撃・撃沈事件、加徳丸事件で長州から度重なる武力攻撃を受け、
久光が即時、長州に問罪を主張して慶喜に宥められたほど激怒してるから、土佐・九州3藩は断固討伐に回っている。
その後も容保が京を離れそうになるとその都度反対してるし
慶喜・容保が孝明天皇の信任が極めて篤かったのは否定できない。
>>702 新撰組の研究者さんはほぼ在野で占められていて
しかも始末記と司馬史観ありきで説立てる人が多いと聞いたけど
最近は少しマシになったのかね
てか「旧」新人物往来社
送った
「旧新人物往来社」ってなに?
新人物往来社って倒産でもしたの?
>>573 wikipedia見ると津軽出身の役なのにふぐしま弁だったの?
>>501 むしろ「にもかかわらず、長州は朝敵とされたほどに孝明天皇の憎しみを買った。」という事だな。
長州はいつもやらかしてくれるから。
ぶっちゃけ長州は攘夷やら開国やら以前に、DQN行動が多過ぎたせいで
孝明天皇や薩摩や会津にドン引きされてただよね。
実際、桂小五郎みたいな冷静さ保ってた長州人たちは
仲間の度重なるDQN行動で頭抱えてたし。
いくら同じ政治理念もっててもDQN発言多い政党と絡みたがらないのは
どの時代でも一緒かと。
長州の場合、一回滅亡寸前に陥ったあと冷静さ取り戻したからこそ
薩摩も手を差し伸べたんであって、初期の状態継続してたら
薩摩も「だめだこりゃ」で去って行ってたと思うw
>>704も事実だし、その後孝明天皇に長州が嫌われたのも事実
そもそも長州藩が航海遠略策から攘夷に転換したのは、孝明天皇のご意思がそうだったからで、
攘夷主義って点では孝明天皇も死ぬまでブレてない
一会桑政権が出来たのも、基本攘夷主義の朝廷と開国主義の江戸幕府の間に立たざるを得なかったから
だから禁門の変で長州藩が京から一掃された後でも、横浜鎖港問題とか神戸開港問題とか攘夷主義の朝廷と開国主義の江戸幕府の間で
色々問題が起きることになる
一会桑政権はその隙間に誕生した
攘夷主義って点では孝明天皇と一致してる長州藩があそこまで嫌われたのは、孝明天皇無視で攘夷親征ってとこまで話を進めたから
真木和泉なんかはそれで軍事権を朝廷に持たせ、最終的に倒幕まで考えてたようだが、孝明天皇は攘夷は望んでも軍事権や親征までは望んでいなかった罠
形は足利尊氏でも、心が楠木正成ならばよいではないか
薩摩は長州と同調しそうな過激派が寺田屋で死んだからな。
藩の意思が一本化された
孝明帝は攘夷以上に強力に佐幕。
妹和宮の夫になり義理の弟となった家茂が将軍で非常に仲が良く、補佐に有栖川宮の血を引く慶喜、守護職に絶大な信頼を置く容保、所司代には容保の弟。
孝明帝からすれば完璧な布陣。信じられる家族一族で、倒幕は即ち大事な家族一族を滅ぼそうとする事に等しい憎いもの。
衣をやったのに容保のように大事にもせず、裏で自分の家族一族を殺そうと画策していたと知れば、当然裏切られたと激怒され追放され討伐されるのが自明の理。
717 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 18:00:42.73 ID:8GqT/uKo
・
∩w∩
( `・(ェ)・) < ウダウダ言うと、御所焼き払うぞ
/  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、
/ ̄\, -''" :::::長州:::ヽ/ ̄ }
ヽ、_/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゴォー
( . .:.::;;;.| ::::::●::,::-‐-、::●:::::::|
).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン
ノ. ..:;;.;.ノ `ァ 、__\\. ,,/
( ,.‐''~ ワー {:::::' ̄:::::::::::}\\::人 ゴー
(..::;ノ )ノ__. _ ヽ_::)r ´|`( ノ\\} 丿ヽ丿ヽノヽ ワー
)ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶 丿ソ 从
>>707 >慶喜・容保が孝明天皇の信任が極めて篤かったのは否定できない。
うん。その通りだと思う。
だからとって、慶喜容保が優れていたわけじゃないし
これからの日本を背負っていけるわけでもない。
単なる帝の好き嫌い。好き嫌いで政治するくらい孝明帝は政治能力がない。
719 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 18:16:43.44 ID:3d2QPKsL
ドラマの出来がどうかはともかく
八重や覚馬の存在感が増してきたかなー
ほんの5.6年前まで政治に口を出したら幕府に潰される存在だったのに、将軍の義兄となり日本中に影響力のある立場に祭り上げられるという
そんな人に政治能力があるわけがない
榎本の優秀さを黒田は見抜いたのに、好き嫌い幕府への私怨で殺せ殺せと二年以上も言い続けた見る目の無い、
何年も逃げてばかりだった人間に政治能力は無かった。
困難に立ち向かわない命惜しい弱い人間、だから精神を病んで早々に死んだ。
博徒に家を提供して稼いでいた人間、
偽勅ばかり出していた人間に、まともな政治能力は無かった。
だから足を引っ張っただけで早々に死んだ。
榎本は日本の為に貢献し続け、天寿を全うした。
つまり政治に天皇をひっぱりだした井伊のひこにゃんが悪い
723 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 18:47:16.07 ID:8GqT/uKo
阿部ちゃんでそ?
>>709 4月に中経出版と吸収合併して社名(新人物往来社)が消滅したよ
孝明天皇に苦労する家老達のあれやこれやが結構面白いな
攘夷はしますから、一時的な開港ですぐに攘夷をするので
必ず攘夷は実行しますので、あれやこれやで…
阿部だっけ?外様の意見も全て聞いて開国問題を決める
その考えは一見とても素晴らしいんだが、それまでの支配体制は崩れちゃうよね
>>718 初期の長州にドン引きしてたのは容保だけじゃないよ。
薩摩も引いてたし、長州とは仲良しの土佐人までちょっと引いてたぐらいw
慶喜は、まだチョイ引きくらいだった。
だから孝明天皇の政治能力が無いのではなく、誰が見ても当時の長州は
政治任せられるような状態じゃなかったし、むしろ長州自信が自ら自滅してただけだと思う。
大体、八月十八日の政変は薩摩主導だし
禁門の変だって兵力的に長州フルボッコしたの薩摩だよね
慶喜は薩摩が嫌いだったから、その分長州にはちょっと甘かった
>>726 その頃の長州は水戸と連動してたんだよな
とにかく水戸藩が有力外様と組むってのは
倒幕に直結するような事だから
>>716 将軍は信頼しても幕府は信用してなかったから、一会桑政権というものが誕生した訳で
孝明天皇に一番信用されてたのは慶喜や容保だと思われ
>>559 よくあんなんで泣けるな。
煽りじゃなく感心するわ。
>>730 その通り。将軍、慶喜容保を幕府として佐幕と書いたが、確かに孝明帝は人柄の誠実な家茂を信用していても、無能でありながら疑心暗鬼で足を引っ張る幕府の人間は信用してはいなかった。
家茂慶喜容保に任せて自らは引こうとしていたので、自分で政治をしようとしていた訳でもない。
だから孝明帝の政治能力云々言っている人間は完全に的外れ。
>>725 >阿部だっけ?外様の意見も全て聞いて開国問題を決める
>その考えは一見とても素晴らしいんだが、それまでの支配体制は崩れちゃうよね
その通り。阿部ちゃんの気の迷いがまずかった。
>>728 ドラマでの描き方はともかくとして、
八月十八日の政変の主導権は会津だろ
孝明天皇の事を孝明帝と呼んでる人、以前も見たけど同一人物?
何か毎回史実と大きくズレてる主張してる気がするし
幕末に全く興味無い人っぽいが、俳優のファンなのかな?
宸翰と言えば昔夢会筆記で
「慶喜公が孝明天皇から貰った宸筆の和歌、書風が違いませんか?」
慶喜「あの頃は宸筆と言っても代筆が多かったからなあ 多分それも代筆」と言う問答があって吹いた
容保が貰った奴は明治期よりさんざん調べられたみたいだから本物だろうけど
>>734 八一八政変は薩摩側が話を持ちかけて、中川宮を通じて勅許を貰うことを提案したのも薩摩。
史実でもドラマでも。
薩摩が会津の武力を利用したというのが一般的な見解。
738 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 19:52:39.94 ID:x/6QHjEK
孝明帝は島津久光を頼りにして信頼してたよ
久光が参与会議で開国を唱えた時に、できもしない攘夷論で孝明帝の寵愛を強奪したのが会津だ
そんな極悪非道で卑怯極まるな会津人を薩摩が皆殺しにするのは当然の行為だ
>>738 参与会議を潰したのは薩摩の台頭を嫌がった慶喜だよ。
「八重の桜」では酔っぱらった慶喜が「この三公は天下の愚物なり」と言った事件
やらなかったね。
>>734 主導権が会津という事はないよ
一応薩摩の方が行動自体は早かったし。
そういう面から「薩摩が主導してる」と考える人も多いとは思うが
自分から見ると薩会両方が主導してたというイメージ。
>>733 気の迷いというか、幕府から力が失われてたんだからしょうがない
幕府の藩屏たる旗本が、隠居して軍事教練回避とかお話にならない状態だったし
第二次長州征伐で勝利してたら、一発逆転できたんだろうけど
742 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:14:01.17 ID:gnxmpJsp
宮さん宮さん お馬の前に
ひらひらするのは何じゃいな
トコトンヤレトンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じゃ知らないか
トコトンヤレトンヤレナ
一天万乗の帝王に 手向かいする奴を
トコトンヤレトンヤレナ
ねらい外さず どんどん撃ち出す薩長土
トコトンヤレトンヤレナ
伏見 鳥羽 淀 橋本 葛葉の戦いは
トコトンヤレトンヤレナ
薩土長肥の 合うたる手際じゃないかいな
トコトンヤレトンヤレナ
音に聞こえし関東武士
どっちへ逃げたと 問うたれば
トコトンヤレトンヤレナ
城も気概も捨てて 吾妻へ逃げたげな
トコトンヤレトンヤレナ
国を追うのも 人を殺すも
誰も本意じゃないけれど
トコトンヤレトンヤレナ
薩長士の先手に 手向いする故に
トコトンヤレトンヤレナ
雨の降るよな 鉄砲の玉の来る中に
トコトンヤレトンヤレナ
命惜しまず魁するのも 皆お主の為故じゃ
トコトンヤレトンヤレナ
>>739 そもそも容保はこの頃病気でろくに参与会議に出てない。
八重の桜でも慶喜が容保に「その方、辞職を申し出たそうだな」
「ともに生命をかけて都を守ろうぞ()」とか言ってた頃。
744 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:18:38.62 ID:gnxmpJsp
745 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:25:30.42 ID:gnxmpJsp
この宮さん宮さんの笛の音がするとウキウキする。新時代が来る!
一天万乗の帝王に 手向かいする奴を トコトンヤレトンヤレナ
東北の蛮族をひとり残らず撃ち殺してしまえと思わず叫んでしまう心地いい笛の音。
東北の人には申し訳ないが街道沿いをこの笛の音がしたら新しい時代が来た。
まだ反乱しているのは愚か者だ。早く打ち果たせ!という気持ちになるから不思議。
民衆は新政府というよりも新しい時代を歓迎した。
固守、古いものを一新して欲しいという民衆の圧倒的な流れが最後まで理解できなかった奥州武士。
746 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:27:38.86 ID:gnxmpJsp
まるで新政府軍は鬼が島に鬼退治に行く桃太郎と家来たち、奥州は鬼の住む鬼が島で会津などは鬼。
鬼退治という風に思えてくる。
新政府軍=正義 東北反乱軍=悪
747 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:31:25.57 ID:8GqT/uKo
.
キョロキョロ
c ∧_/ ∧_∧ っ
((ω・`≡´・ω))っ < とんびはどこ?
と つ
`u-u'
22話ダイジェスト酷いな
サブタイにもなってる八重の「仇はわたすが撃つ!」が入ってない
ガトリング砲なんて担いで誰を撃つ気ですか!八重さん
薩摩と長州人全員だべ
>>747 トンビじゃなくてナミダガデルの方ではないかと
>>716 有栖川宮家自体は一家揃って親長州の過激攘夷派で孝明天皇の敵だし、
慶喜が有栖川宮の血を引いているとかあんまり贔屓にする理由にならんと思う
一応身内の皇族ですらファミリーなんかではないのだよ
宮さん宮さんこと熾仁親王って結構重要な面白い役どころなんだけど大河では殆ど出てこないんだよね
皇族だから難しいかもしれんがいつか大河でもスポット当てて欲しいものだが
頼母の台詞で「薩長土肥」ってまだおかしいだろ
「薩長土」ならわかるが
753 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:01:32.79 ID:3d2QPKsL
勝海舟って偉いんだね
昨日ホンマでっかで見た生瀬のキャラと
かぶらないではない
生瀬は頭いいだろw
NHKBSの番組
勝が日本を救った
ありがとう勝
ってつくりだったぞ
昨日のヒストリアはなんなんだよ!w
>>745 それは薩長藩閥時代のステマで、実際の民衆は「幕府時代の方がずっとマシだった」と言ってたけどね
当時は軍政改革とかのせいで異常なぐらい民に負担かかってたのに
結局身分差別や言論弾圧もなくならず、その上藩差別が加わったから。
>>755 それは当初だけで明治も20年くらいになると
江戸の天領より税も軽くなってる
あ、あとさっきの番組で
新政府は戦争に勝ったっていう手ごたえが欲しかった
そのために会津・東北を攻めた
勝は西郷との話し合いで、それを黙って容認した
彼は東北には冷たかった
ってやってたけど、そんな史料あるのか?
758 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:08:19.94 ID:gnxmpJsp
宮さん宮さん お馬の前に
ひらひらするのは何じゃいな
トコトンヤレトンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じゃ知らないか
トコトンヤレトンヤレナ
一天万乗の帝王に 手向かいする奴を
トコトンヤレトンヤレナ
ねらい外さず どんどん撃ち出す薩長土
トコトンヤレトンヤレナ
音に聞こえし関東武士
どっちへ逃げたと 問うたれば
トコトンヤレトンヤレナ
城も気概も捨てて 吾妻へ逃げたげな
トコトンヤレトンヤレナ
国を追うのも 人を殺すも
誰も本意じゃないけれど
トコトンヤレトンヤレナ
薩長士の先手に 手向いする故に
トコトンヤレトンヤレナ
>>756 20年代になると、既に世論が薩長から離れ自由民権派に集まって
民権家の議員が嫌がらせ並みに薩長の予算通さないとかやってる時代かと
760 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:15:43.37 ID:gnxmpJsp
>>759 東北人に自由を与えるべきだったか?満州事変を引き起こし日本を先の大戦に突入させた東北軍人たち。
われわれは泥棒に金庫の鍵を渡してしまった。
そして今、また東北に金庫の鍵を渡してしまった。
お人よしは東北のためになるのか?
真に考える これでよかったか?
>>759 自由民権運動が民衆の政治参加なんて無かった
時代の方が良かったなんて言わんよね
762 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:20:00.02 ID:gnxmpJsp
東北でしかできないもの?何かあるだろうか?考えるとほとんどないことに気付く。
しかし西日本にしかないものは多数。
日本の歴史は西日本+東海+甲信越+関東の歴史。
アテルイ&モレ負け⇒藤原三代負け⇒上杉景勝(会津)負け+会津反乱負け+福一事故・・
>>760 軍が独走するようなシステムになっちゃったのには新政府を作った側により責任あると思うが…。
結果論でいえば、イギリスみたいに明確に君主の権限を制限しておくべきだった、
そうすりゃ統帥権干犯云々でグダグダになることもなかったろう。
764 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:23:11.31 ID:gnxmpJsp
徳川家康は鬼門の方角(北東)に日光東照宮を建てた。東北封じのために。
京都⇒江戸⇒東京 日本人は東北のために、どうしてここまでしてあげるのだろう?
>>751 慶喜と初対面時はまだ長州の偽勅乱発裏切りに気づく前だろう。
攘夷派であれば孝明帝の意志に沿うから 、慶喜が有栖川宮の血を引いている点はプラスであれマイナスでは無い。
孝明帝は中川宮にはかなり信頼を置いているので、身内でも信頼置ける宮には置くし様々だろう。
766 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:29:54.34 ID:gnxmpJsp
バブルの頃、首都移転の話で、仙台が候補にあがってた。
今思えば恐るべきことだった。
経済都市で東京が残っても、天皇陛下を仙台にお移しするなどあってはならない事だ。
天皇陛下が雪深い御不便な東北にお住まいなさるなど考えるだけでも恐れ多い。
京都にお帰りになっていただきたい。
もう関東で150年近くも、住まわれた。
天皇陛下の東北鎮撫も終えても良いのではないか?
再度、東北が反乱起こすなら東北6県を政府の直接統治とし、自治など認めるべきでない。
彼らにできもしない自治をさせたら原発事故だ。
>>761 徳川主体の雄藩連合政府が成立したとしたら、どの程度民主化が可能だったんだろうな?
連邦的で分権的な国家になっただろうから、
殿様がバリバリの保守派の会津あたりは一番民主化遅くなるんじゃないかって気もするのだが。
768 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:31:25.78 ID:gnxmpJsp
日本人は羊飼いであり、東北人は羊である。
羊が羊飼いになれるわけでない。
>>763 ほら
「あの時こうしていれば!!」
って次回の頼母みたいに罪をなすりつけだよ。
今は結果論でそういう風に考えること出来るけど
先なんて読むの難しいよ。
そりゃシステムなんて試行錯誤の連続だぜ
770 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:32:57.18 ID:gnxmpJsp
日本人はサラブレッドであり、東北人はロバである。
ロバはサラブレッドにあこがれてもサラブレッドにはなれない。
ロバはロバなのだ。
>>765 皇族=帝の身内って考えがそもそも違うってお話
某礼宮さまも昭和天皇は家族という感覚ではなく別の世界に居るような人と捉えてたと言ってた
血なんて結局プラスにもマイナスにもなってないと思うよ
慶喜を個人的に気に入ったで別にええやん
772 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 21:35:40.07 ID:ylYU9GfQ
山本むつみ氏はよく調べて大河作ってるな
勝海舟の新国家思想が西郷隆盛に大きな影響を与えたことも
ここや知恵袋ではドラマ上の創作呼ばわりされていたが事実だったようだ
恥ずかしながら知らんかった
>>763 国民が政治家のレベルについていけて無かった事も原因かも
でも国民を育てようと思えば育てられた期間をあたえられてたのに
実現せずオワタて意味では確かに政治家の責任かも知れないが。
こういうな話題になるとよく「原敬か山縣があと少し生きていれば」と言う人多いが
若くで死んだ原敬はともかく、山縣にあれ以上生きろってのは老人虐待だろwと毎回思う。
?徳川家康は久能山東照宮を建てたのだが。西国封じのために。
日光東照宮の宮司に容保、禰宜に西郷が就いていた事すら知らないんだろうか?
>>769 763は「結果論で言えば」って自覚しているからいい。
自覚しないで罪をなすり付ける奴がどれくらい多いことか。
>>761 そうは言わんよw
次世代の勢力を作るの失敗させたのは、藩閥政治家の権力が強すぎたせいもあると思うし
国内のもめ事を長引かせ過ぎた。
>>732 >家茂慶喜容保に任せて自らは引こうとしていた
やっぱり政治の能力ないじゃん。
孝明帝が自身で政治実務なんかできるわけがない。
やれるとすれば、まさに人を選ぶこと。
それを単に好き嫌いでやってるから政治的無能っていうの。
>>771 今の皇族と比較するって考えがそもそも違うってお話。
孝明帝に取って血はプラスにはなれどマイナスにはなっていない。
何故なら孝明帝は和宮を妹として大変心配し大事にしていた。一緒に住んでいなくても。
慶喜を個人的に気に入っていたのも事実だろうが。
>>778 妹と皇族の血を引く他人は同列にはできないだろ…
>孝明帝からすれば完璧な布陣。信じられる家族一族で、倒幕は即ち大事な家族一族を滅ぼそうとする事に等しい憎いもの
これはないよー慶喜まで含めて家族とかナイナイ
信頼の置ける家茂慶喜容保に任せて自らは引こうとしていた
事自体が能力のある証拠。
帝が政治に口を出す事が混乱を招くと理解していたから。
開国に関しては意見を求められたから答えただけ、偽勅で困らされたから悪人を退治させただけ。
他の問題に無理やり政治介入していない。
孝明帝が自身で政治実務できると誰が言った?
失敗してさっさと死んだ政治能力の無い人間は挙げたが。
少なくとも孝明帝は人を選ぶことだけでも成功しているな。
好き嫌いでなく日本と朝廷にとって危険な追討すべき賊はきちんと追討している。
もう一度言おう。政治的無能っていうのは好き嫌いで有能優秀な人材を殺したり殺そうとした、逃げてばかりの脱糞男。
全く関係ない初対面の人間と、事前に交流のある一族の息子。
全く関係ない初対面の人間と、妹の夫を補佐する人間。
親戚のある人間なら、どちらに事前に親近感がわくか考えなくても理解できるはず。
>>776 大正には徳川や原が首相になれるのだから
長引かせたとは思わんがなあ
>>782 十分長引いてるよ
まあ薩長というより山縣有朋の影響だろうけどw
大正ではちょっと遅すぎるね。
しかも政党政治主導できそうな人材が伊藤、原ぐらいしか居なかったというムリゲーw
せめて木戸孝允か陸奥宗光が生きてたら良かったのに。
あの2人なら絶対暗殺されないだろ。すっげー走り速かったらしいしw
訂正
×すっげー走り速かった
○すっげー逃げ足速かった
戊辰戦争の実態
慶喜の方針に背く不忠義会津と誇大妄想の権力亡者仙台が
小藩を引きずりこんで人民を苦しめ、東北を戦場にして日本を滅亡の危機に陥れ
官軍に適正に討伐(瞬殺)される
ドラマの見せ方なので、文句を言うほどの事ではないけど、
このドラマは登場人物の最期の状況ににわりと無頓着なので、
河井継之助が、朝日山まで出張してきて時山直八を蜂の巣にしそう
788 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 22:55:45.75 ID:1YgFyaWg
最終的に薩長が権力を握り、戊辰後は薩長閥なんてできるほど政界を牛耳ってた。でもこの薩長閥っていつ潰れたんだ?
それともまだ残ってるんだろうか
山縣有朋といや汚職に椿山荘のイメージ。
しかし別宅は椿山荘だけじゃなかった。これだけ所有するのにどれだけの金を使ったか想像を絶する。
無鄰菴(初代) 長州
椿山荘 東京・小石川目白台の本邸 明治10年(1977年) - 11年(1878年)にこの地を購入し造営。作庭は岩本勝五郎。大正7年(1918年)に藤田平太郎に譲渡。
山縣農場 栃木県・矢板 明治19年(1886年)、那須に広大な第三種官有地の払下げを受け移住農家を招致して開墾をすすめたもの。
古希庵の伊東忠太設計による木造洋館は大正12年(1923年)、関東大震災被災のあと養嗣子・伊三郎によりこの農場に移築されて、現在は財団法人山縣有朋記念館となっている。
小淘庵(おゆるぎあん) 大磯別邸 明治20年(1887年)頃からの約5,000坪の別邸。のち、山縣はこれを三井家に譲渡して古稀庵を構えた。
無鄰菴(第二) 京都別邸 明治24年(1891年)。旧角倉邸。鴨川と高瀬川の分岐点、二条大橋のたもとに位置していた。[21]
無鄰菴(第三)京都別邸 明治29年(1896年)完成。数寄屋造りの母屋、藪内流燕庵写しの茶室、煉瓦造り二階建て洋館からなる。洋館の設計は新家孝正で明治31年(1898年)に竣工。
この洋館2階の間は日露開戦直前には「無鄰菴会議」の舞台ともなった。作庭は七代目小川治兵衛。
新々亭(さらさらてい) 東京小石川水道町別邸 明治40年(1907年)。この庭にも流れと池が配置された。「新々亭」という名は山縣の詠じた「さら/\と木がくれつたひゆく水の流れの末に魚のとぶみゆ」という歌にちなんだものである。500坪。
古希庵(こきあん) 小田原別邸。 山縣が明治40年(1907年)、古稀の折りに造営し晩年を過ごした邸宅。平屋建の和風木造の母屋、木造二階建の洋館(伊東忠太設計、1909年竣工)、レンガ造平屋建の洋館(ジョサイア・コンドル設計)があった。
岩本勝五郎による広大な庭園は相模湾と箱根山を借景としていた。「小田原の大御所」の異名はここに由来する。
新椿山荘 東京・麹町 大正6年(1917年)
山縣三名園
椿山荘庭園 1万8千坪。富士山、筑波山、房総の山々を見渡す広大な庭。
無鄰菴庭園 3100平方メートル(約940坪)
古希庵庭園 1万坪
図に乗るな!下郎ぅぅぅうううううううう!!!!
>>783 藩閥と政党という対立で
戊辰のもめ事を長引かせたわけではないでしょ
山縣自体は原を気に入ってるし
原の方は嫌悪していたみたいだけどw
>>772 >山本むつみ氏はよく調べて大河作ってるな
脚本家にはNHKがまとめた人物資料や年表が送られてくるし
作品によって違うようだが時代考証の先生の回答を得たりもするし
おおまかな展開や狙いを企画意図としてまとめるのはPを始めのスタッフだし。
>>791 わかりにくくてすまん。
山縣の影響で、藩の差別がずっと続いてたのだよ。
山縣の部下全員が山縣と同じ政治めざしてたたわけじゃないからな。
それが藩閥の特徴だけど>目指す政治バラバラ
明治大正の間、長州人が他の人を差別してたせいで
山縣が死んだ後は逆に長州人差別が起きたぐらいだ。
>>780 >開国に関しては意見を求められたから答えただけ、偽勅で困らされたから悪人を退治させただけ。
その場当たり的な対応、どうにかならんのか。
先を読むのは無理にしても、「だけ」ってあまりに時代が見えてない。
結果論だが、家茂慶喜容保に任せるのは失敗だったということ。
>>788 藩閥権力がいきなり急落したのは大正11年。
次世代を背負えるはずだった貴重な原敬が殺されたショックで
山縣が泣いて高熱出して弱って寝込んでそのままあぼーん。
で藩閥迷走。ついでに政党も原敬を失って迷走。
当然、軍部が暴走。そして日本オワタ状態に突入。
>>791 山縣→原敬→陸奥の見事な一方通行はいつ見てもワロス
>>792 山本むつみは元々、オリジナルの時代劇の脚本でデビューした人なので
自分で一次史料を読める人っぽい
>>794 信じるなよ。戊午の密勅を知らんのか。
幕府の対応に腹を立てて水戸藩あてになんとかしてくれと勅を下されたのが遠因で桜田門外の変が起こってるのに。
で、慶喜が第2次長州征伐の時に征長の節刀まで頂いてドタキャンしたことや、兵庫開港勅で徹夜の談判で無理やり朝議を通したことに不快感を示してる。
少なくとも慶喜は全く信用してない。
八重も史料を元にはみ出さない範囲で活躍させたらよかったのに
その他大勢の代表者のようだった
test
>>794 >自分で一次史料を読める人っぽい
一次史料=同時代に書かれた、作成された文献や文書
ということで?
一次史料といっても時代によって様式や格式が有るしね。
今や古文書講座は花盛りで、実に多くの人が崩し字に挑んでいる時代だからなぁ。
>読めるっぽい と云われても、それで_? って感じだ。
「歴史を知らないことが自分の強み」という某脚本家に比べれば
頼もしいことではあるけど、そういう研鑽があっても
Pのやり方やNHKの方針で活かせない場合も有るしね。
そういえば放送前の本スレに、山本の筆力を危ぶむ声があがると
「山本サンは歴史ヲタだから、大丈夫だよ」ってレスが必ず出て来てたな
801 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 23:58:16.45 ID:0APhmJ1/
>>798 >史料を元にはみ出さない範囲で活躍させたらよかったのに
その役は覚馬が・・・
尚之助インポ説はないのか?
先に結果論ありき、だろ。
何としても貶したい、に尽きる。
場当たりなのはどこも一緒。一寸先が見えないんだからな。どこかが裏切ったり、
またどこかが裏切ったり、虚偽で国民を騙したり。
慶喜が段々信用無くすのはあの態度だから仕方ないわな。
長州も信用無くした。
>>800 アンカーミスった。
800は「796」に対してのレスです。
794さん、失礼しました。
>>800 面白いかどうかは趣味の問題なので触れないが
歴オタだなというのは解る脚本ではある
龍馬伝の時とか「ちょwwwwおまwwww」な回いっぱい有ったからな。
一番ワロタのは池田屋で隠れてる桂を大声でお呼び出しした回と
キリシタンの女の子を「マリア様を自由に拝める国ぜよ」といってイギリスに送った回だったw
(当時のイギリスはマリア様を自由に拝めない)
ただ面白いという意味では龍馬伝はワロタけど。
806 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 00:09:07.95 ID:SSdgi846
>>798 そういう無駄な作り話はいらねーわ
史実再現の機会損失を埋め合わせて余りある程に面白いドラマならいいが
そうじゃないなら不快なだけだから今年みたいなのが正解だわ
807 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 00:12:05.49 ID:zoLHEXKi
でも薩摩、長州を中心とした政治は現代でも続いてるって言う人も結構多いんだよね。
特には最近では小泉(鹿児島)、安部(山口)そして麻生、福田とやたらと九州より。
うちの爺さんは戊辰の影響がいまだにあるから東北は左翼、九州は右翼と色濃く出てると言ってたw
>>806 史実再現だけでいいならドラマ名乗らなければいい
大学で国文学専攻すれば、崩し字の読み方は習うんじゃない?
元になる資料はNHKのスタッフが集めてるんじゃないか?
一次資料で役に立つのは手紙日記類
幕末の話だと明治以後に活字になって出版されてるのもあるから、
源平や戦国ものに比べれば難易度は低いでしょ
>>745 それを信じた赤報隊の末路はどうすんだ。
>>766 >もう関東で150年近くも、住まわれた。
>天皇陛下の東北鎮撫も終えても良いのではないか?
アホか?関東は鎮撫しても東北はこれからだ。
>>769 結果論で有ろうが無かろうが山県有朋に責任がある。
811 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 00:23:00.22 ID:SSdgi846
>>808 面白けりゃいいんだよ
史実再現以上に面白い作り話ならいいが
史実再現よりつまらん作り話ならいらん
本日、八重さんの忌日です。
1932年6月14日(満86 歳 没)
誰かさんみたいに余りにも有り得ねー所に出没されても困るがなw
>>795 迷走と暴走の間に田中義一-宇垣一成軍閥があるで
宇垣は大正軍縮の恨み辛みを一身に背負ったせいで総理になれなかったが
>>807 福田は群馬だろ?
小泉だって、父親が薩摩出身だろうが婿養子で、本人も祖父も関東だし、
何でもかんでも恣意的に九州に結びつけすぎだろ
>>812 長生きだなあ
戊辰戦争に日清日露から満州事変までできるとは
>>801 覚馬はどーみても史料より下げられてるだろw
818 :
Part44ダイジェスト特攻の慣習は会津が作った馬鹿発言w:2013/06/14(金) 01:42:25.77 ID:gj35r0eS
>>760よ、Part44のようなキチガイ発言をつづけてるとまた墓穴掘るぞw
696 日曜8時の名無しさん [] 2013/03/28(木) 02:11:20.64 ID:gI+R6ZG5 Be:
クソ会津の残した負の遺産。
8月29日の官兵衛を総司令官とする郭外出撃について黎明の初期攻撃計画に対し彼は起床せず遅延を生じたという。
この出撃により170余名の戦死者と同数の重軽傷者(会津戊辰戦史)を出した。また、彼は二度と城内に戻らなかったとも伝えられている。
会津は再び郭外出撃出来ないほどの打撃を被ったが、この計画の発案者も敗戦の指揮官も藩首脳部の誰れも責任をとった節はない。
この藩士の霊は救われることはないであろう。
この無責任体質は日本軍の伝統になったのか太平洋戦争末期桜花というロケット爆弾を人間が操縦し米艦に突入するという生還不可能な兵器を開発し実際に運用した。
この兵器の計画発案者も死ぬことを命令した部隊首脳部も、そして兵器の開発者も誰一人責任を負おうとしなかった。
819 :
Part44ダイジェスト特攻の慣習は会津が作った馬鹿発言w:2013/06/14(金) 01:48:41.62 ID:oTIz/yJW
>>760よ 忘れたい事実だろうがよく読めよw
>この兵器の計画発案者も死ぬことを命令した部隊首脳部も、そして兵器の開発者も誰一人責任を負おうとしなかった。
※大田正一(おおた しょういち、1912年8月23日 - 1994年12月7日?)は、山口県熊毛郡室津村(現・上関町)出身の大日本帝国海軍の軍人。特攻兵器桜花の発案者として知られる。
↓狂言自殺
終戦を受けると1945年8月18日、茨城県の神ノ池基地において零式練習戦闘機に突然乗り込んで離陸、そのまま行方不明となった。基地の机に「東方洋上に去る」と遺書を残した
↓狂言自殺の動機
桜花搭乗員の人命を軽視する発言も行っており報復を恐れていたとされる。また戦犯の認識を勘違いしていたためと推測する者もいる。
↓戸籍偽造
取材によると、大田は基地から離れた金華山沖の洋上に着水し、漁船に救助され生還。行方不明者として名乗り出ることもなく、戦後の混乱に乗じて別人を装い新しい戸籍を作成
↓
戦中戦争賛美と特攻を煽った彼は皮肉にも左翼の聖地京都で天寿を迎える、最後は京都バプティスト病院において1994年12月7日に癌で死亡した事が確認された。
820 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 01:51:15.36 ID:6eDbBqBA
>>812 (-∧-)合掌
新島襄が密航で函館を立ったのも同じく六月十四日
821 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 02:04:40.77 ID:zoLHEXKi
>>814 小泉は今でも鹿児島に帰れば父親の実家に行くそうな。
小泉自身も自分は薩摩が祖先と言ってますよ。
福田も祖父のその上の代が宮崎だし。
小泉って半島系やろ?
825 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 02:25:16.46 ID:0hgEQi49
宮さん宮さん お馬の前に
ひらひらするのは何じゃいな
トコトンヤレトンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じゃ知らないか
トコトンヤレトンヤレナ
一天万乗の帝王に 手向かいする奴を
トコトンヤレトンヤレナ
ねらい外さず どんどん撃ち出す薩長土
トコトンヤレトンヤレナ
音に聞こえし関東武士
どっちへ逃げたと 問うたれば
トコトンヤレトンヤレナ
城も気概も捨てて 吾妻へ逃げたげな
トコトンヤレトンヤレナ
国を追うのも 人を殺すも
誰も本意じゃないけれど
トコトンヤレトンヤレナ
薩長士の先手に 手向いする故に
トコトンヤレトンヤレナ
まあ四国の坂の上の町から首相が出てないのは
間違いないわなw
気候が温暖で苦労知らん地域からはそりゃ出ないわな。
賊軍の東北閥が昭和の日本軍を支配し、無謀な戦争へ引きずり込んだ
■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
東條英機(岩手・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣・参謀総長
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(山形・新庄藩)総理大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)
■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
嶋田繁太郎(東京・幕臣)海軍大臣・軍令部総長
井上成美(宮城・仙台藩)
>>827 まあそういう政治体制を昭和まで残したのは薩長藩閥だから
どっちもどっちかとw
少なくとも薩長には東北閥を攻める権利は無いと思う。
唯一攻める権利有るのは東北でも薩長でもない地方だけかと。
829 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 02:56:16.54 ID:YKKdBbtQ
大河がコケてるところへもってきて映画も大コケとか
八重役交代しろよ
>>805 自分も同じ事レスしようと思ってた
歴オタだと分かる脚本だよな
そして
>>808みたいに「史実再現ドラマ」なんて言葉を使う人種に
歴オタは絶対いない
あと一次史料(当時書かれた日記や文書等)だって幕末のは活字になってるのが多いわな
現代語訳まで望まなきゃ読めるよ
>>370 逆だろ
長州が嫌いだから乃木の事も必要以上に悪く描いた
>>814 群馬だけで、中曽根・福田2人・小渕と多い
>>834 佐藤健と出ているやつか。人気ないんか、あれ。
これだけは言える
コケてるのは綾瀬のせいじゃない
>>836 映画がこけた責任は佐藤健であって、綾瀬はるかには全く責任はない
はいはいわかります
去年の主演映画「ひみつのアッコちゃん」が大コケしたのも
岡田将生のせいだしね
そしてJINが当たったのは
大沢でなく綾瀬のおかげだってよ
843 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 08:19:05.89 ID:4b9Im9Ew
.
| |ー○|
| |(ェ)・)| ガラガラ… <おはよう榎本クン
// | と ) |
綾瀬スクリーンになると
表情に抑揚は無いし、演技も小ぶりのTVサイズ
銀幕は無理
リアルこけてるんですか?
まあいきなり恐竜がでてるのを見てちょっと引いたけど
847 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 08:32:08.06 ID:e1agIJPh
ドラマに力がないと
いつの間にか歴オタだけのスレになってるな
ツマラン作り話より
ツマラン再現ドラマの方がマシってことか
それでも八重は段々存在感が増してきている
848 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 08:33:33.97 ID:e1agIJPh
リアルは援護射撃には
なってるだろう
850 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 08:49:03.51 ID:SxzDGXT7
五芒星と六芒星は
「なんとなく違う」とか「角が一本足りない(多い)」とかだけじゃなくて
厳然と違う意味があるよ
真木和泉の中の人に聞いて
851 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 08:55:17.70 ID:4b9Im9Ew
(´・ω・) (・ω・`).昨日の読売の八重あげ
http : //brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up595342.jpg
853 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 09:02:42.70 ID:4b9Im9Ew
「白河以北一山百文」とは -
「白河の関所より北の土地は、一山で百文にしかならない荒れ地ばかり」という侮蔑表現。
戊辰戦争以来、新政府軍を率いる薩長土肥側が東北地方を卑下して用いた
854 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 09:32:37.42 ID:SxzDGXT7
>>817 下がってるけどこのドラマでは
覚馬前半では伝の龍馬とほぼ被ってたなー
(黒船見て衝撃とかいったんダメ出しされたあと弟子入り許可とか
池田屋終了後累々と横たわる死体をみて嘆くとかピンチを将来の妻の機転に助けられるとか)
今は来年の大河の有岡城のあたりを先取りなんて、覚馬なかなかがんばってるよ
>>849 六芒星がダビデの星なのは知られているが、五芒星がソロモンの星なのはあまり知られていない。
ソロモンの星も知らない人でそういう事を書いてる人は唯の無知。
856 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 10:00:24.03 ID:SxzDGXT7
>>850 >真木和泉の中の人に聞いて
は、中の人の出世作を書いたアラマタ先生に聞いて
に変えとこ・・・
857 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 10:11:42.30 ID:9FSqb9/2
>>824 マジで?
だから竹島がどこの領土であろうが無関心なのね
るろうに剣心見たら
殿×西郷のアクションシーンが見たくなった
>>832 馬鹿野郎
それ見ただけで目がうるんできたじゃないか…
初回前の期待すべて裏切ってるな
あんな宣伝しなければよかったのに
>>812 (−人ー)なーむー
今週収録ないようなので綾瀬はお墓まいりに行ってないのかな。
しかし考えたらやっぱり鉄砲って単純な武器なんだろうな
だから八重が鉄砲と取り組むシーンにしても鉄砲を教えるシーンにしても
いまいち面白さが伝わってこない
八重と尚之助もいつも鉄砲の掃除してるだけに見えちゃうし
>.>832を見ると剣法は実戦での有効さはともかくとして
やっぱり長い歴史、武士が日々鍛錬して技を重ねてきた武道なんだなと思う
>>864 オリンピックなんか見てても思う。
やっぱり射撃とかつまらん。
競技としては剣術の方が魅力ある。
>>864 鉄砲は動きがないからなんだろうね
八重でも今のところ鉄砲より薙刀のシーンのほうが動きがあって好きだな
武士が鉄砲はただの飛び道具って否定したがる気持ちも分かるんだよね。
魂こもってないもんな。
西洋合理主義の結晶。
前回は八重の出番少なかったし、重要な出番でもなかったなあ
会津戦線で銃をとって戦ってる所は流石に主人公らしくなるだろうが、
もう6月半分過ぎたぜ、遅くないかっていう
869 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:10:09.53 ID:4b9Im9Ew
脳味噌飛ばないと面白くないよね
>>864 別に面白さを伝えるためにドラマやってるわけじゃないしw
単に身近じゃないから
麻生さんなんか射撃でオリンピック出てるくらいだからスポーツとしても認められてるんだろう
武器としては種子島の時代から有効とみられていたわけだし
銃の性能というメカニカルな側面が強いから
武道としての地位が低かったんでしょう
871 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:14:45.80 ID:4b9Im9Ew
はよ、メイサの生首ちょんぱが見たい
>>867 日本人は合理性以上に精神的な価値があるかどうかも気にするからね
昔の人なんかさらにそうでしょう
ていうか八重が真の意味で主人公な回って
52回中いいとこ3話くらいじゃないのか?
劇中の中野竹子の台詞にもあったが鉄砲は魂がこもってない単なる道具だけど
薙刀は武士の魂が篭っている。というのがあったな。
>>870 いやー、角場のシーンが単調だの八重が活躍していないだのという批判も
もしかして鉄砲の技がもっと複雑で面白く見せられれば
ある程度解消されたのかなと思ってさ
銃が武器として刀より有効性が高いのはわかってるんだが
日本の火縄銃は構造の関係もあって的中率は高くなかったし
元来防戦のために使う武器だった事や
基本的に「武士」が使う銃は使用目的が違った事も
武道として発達しなかった原因だと思うよ
飛び道具でも弓道なんかは発達したわけだしね
アメリカ人の銃に対する考え方って
様式美や伝統はないけど
「政府がおかしな事をやりはじめたら、俺たち市民が銃をもって立ち上がる」
っていう革命権がその根底にあるから
銃規制がなかなか進まない
877 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:24:37.44 ID:4b9Im9Ew
尚之助の「3倍早く」撃てる銃は、赤く塗って欲しい
878 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:24:45.31 ID:PjSR8NMG
いまでこそ中野竹子は会津に馴染んできて、薙刀道場では夫を亡くした雪へ試合を申し込むなど
粋な計らいを見せるようになったが、最初のころは「私は洗練された都会人、あななたち田舎者とは違うのよ」
みたいなオーラを放ちまくってたな。
>>874 しかしそう言いながらキラッキラした楽しそうな目で銃を眺めていた竹子様は
八重と同じく武器武道オタの女だなと思ったよ
嗜みもあって勝手に触らなかっただけで
八重にすすめられたら喜んで撃ってみただろう
>>865 スキーが加わったバイアスロンは失敗した際のペナルティも大きいので
順序が入れ替わり面白い。
>>875 会津流鉄砲術奥義・乱れ射ちとか必殺技を使う八重を想像してしまったw
>>879 顔つきが南方系でどう見ても東北人に見えない
日本髪が似合わない
885 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:55:51.80 ID:SxzDGXT7
886 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 12:56:12.74 ID:4b9Im9Ew
http : //cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/samhita/20130613/20130613161914.jpg
>>875 弓道でもさ、やっぱし「道」にしちゃうんだよね。
アーチェリーみたいに機械として進化させるより
それを使いこなす自分の方を進化させるみたいな。
>>884 竹子の父は江戸詰で竹子も江戸生まれだが
竹子の母は会津の人なのかね?
>>885 実戦剣術って感じだなあ
古武術系だと今も足掛けとかある流派あるよね
>>887 そういや古来からの鉄砲術流派もいくつか残ってるし
撃ち方なんかの砲術指南書もあるけど
「道」ではなく「術」って言ってるね
武術に限らず茶道もあるな
>>875 >もしかして鉄砲の技がもっと複雑で面白く見せられれば
>ある程度解消されたのかなと思ってさ
先日の回でショウノスケが説明してたじゃん。先込めは弾を込める時に立ち上がる必要があるが
元込めはその必要が無い。その分撃たれるリスクが減る。その分動きは単調になる。
>>887 そういう精神はそのままずっと残って太平洋戦争でもレーダーが無くても目視で何とかする職人技だらけになって、
レーダーの開発が進まないとか悪弊が出た。
892 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 13:27:58.49 ID:EDUAALqo
レーダーの開発が進まなかったのは単に資金不足と技術不足だ。
何度もドイツに技術を教えてくれと嘆願にいって、その都度拒否されてる。
チビ八重をもう一度見たいな。
八重が籠城で容保の前で砲弾を分解して説明する場面に、追鳥狩であんつぁまと並んで
膝ついている場面とその夜あんつぁまに泣きながら「わだす、お役に立ぢでえ…」の
場面の回想シーンあったらいいな。
>>891 ん?何の話?
別に
>>875で言ってる事と元込め先込めとか関係ないから
それはかるかで突く動作があるかないかの話でしょ
会津藩士でいうと横山主税なんかも代々江戸勤めだよね。
新島襄も上州安中藩士なんだけど、江戸育ち。
上州育ちなら密航しようとも思わなかっただろうな。
896 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 13:39:48.40 ID:4b9Im9Ew
じょおおおおーーーーーーーーーっ
家出してそのまま兵庫から函館からの、密航上海、ボスd
>>892 八木アンテナ
『欧米の学会や軍部では八木・宇田アンテナの指向性に注目しこれを使用してレーダーの性能を
飛躍的に向上させ、陸上施設や艦船、さらには航空機にもレーダーと八木・宇田アンテナが装備された。
しかし、日本の学界や軍部では敵を前にして電波を出すなど暗闇に提灯を燈して位置を知らせるも
同然だと考えられ、重要な発明とみなされていなかった。』
>>866 動きつけようと思えばできる
狩に行き周りは何発も撃ってやっと仕留めるが
八重は一発で急所を撃ち抜いて仕留める等
でも八重を動かさないで歴史パートだけやるのが狙いだからやらないのだろう
>>762 東北でしかできないもの?何かあるだろうか?
震災で東北が被害にあった時部品が不足してアジアの工場では大変だっただろ
八重は角場で止まった的しか撃ってない
動き回る人撃てるのか
>>884 意外かも知れんが幕末の方がとんでもなくメイサみたいな顔の人多かったそうだよ。
近隣の人や同格の人と結婚繰り返してるせいで血が混じりあってなくて。
特に九州、東北、黒潮圏(和歌山や千葉)は南方フェイスが大量に居たらしい。
東北に南方顔が多いのはアイヌ側の血が濃く出てるせいで
九州に南方顔が多いのは琉球側の血が濃く出てるから。
黒潮圏に南方顔が多い理由は解明されてないが、おそらく
南方の海で黒潮にさらわれ帰れなくなった人が、そのまま村に住み着いたという説が
現在は一番有力視されてる。
903 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 13:54:15.30 ID:4b9Im9Ew
よこく
http : //www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp : //flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/v_130616_2000aVaOB_24_1.flv
二本松少年隊隊長の木村銃太郎が蜂の巣にされるね
江戸期の武器兵器管理の実態は戦国期の実戦的なものとは大きくかけ離れたものになっ
たのである。一つの現象が「射撃」のスポーツ化である。
それにも2種類あった。ひとつは「砲術」といわれる、的場(射撃場)での練習である。
つまり命中率を競う競技としての射撃である。
もうひとつは「狩猟」だった。
「狩猟」は、刀狩など厳重な武家社会の武器・兵器管理の隙間をぬい農作物の収穫に大き
な影響を与える有害鳥獣駆逐を、武家だけでなく、百姓階級にも許したのである。
(日本の武器兵器jpHP)
これ読んだらわかると思うけど「砲術」は狩りはしないんだわ
狩猟は百姓の仕事ね
>>903 >二本松少年隊隊長の木村銃太郎が蜂の巣にされる
他地域人だけど、会津訛りだと「はつのす」もしくは「はづのす」でいいのかな?
906 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 14:00:48.00 ID:4b9Im9Ew
二本松攻防戦
布陣図
http : //img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/89/fd/takecyann2_40/folder/1825307/img_1825307_65965162_0?1357899697
>>900 身バレ嫌なので詳しくは言わんが、自分のとこも、とある部品が根こそぎ消えて困ったよ。
ほとんど全部完成してるのに、アレが無いから出荷無理、みたいな変な状態だったw
知り合いの業界でも「某有名インスタント麺へ入れるカマボコが無い!」ってパニックおきてたw
あのカマボコは100%近く東北産だったから相当困ったらしいw
俺のところも自動車関連なのでいろいろ困ったな。
静岡神奈川あたりの工場がかなり東北にシフトしてるからね。
食品系工場も東北多いよね。
ニートには分からないだろうけど。
910 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 14:10:26.79 ID:4b9Im9Ew
首が切り落とされた瞬間 少年たちは号泣します。
「若先生がしんぢゃった。。。!!!!」
http : //blogs.yahoo.co.jp/takecyann2_40/folder/1825307.html
>>904 >有害鳥獣駆逐を、武家だけでなく、百姓階級にも許したのである。
素直に読むと武家もやってるようだが。
913 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 14:57:39.16 ID:4b9Im9Ew
nhk動画集
・大河ドラマ 八重の桜ダイジェスト 第23回
・大河ドラマ 八重の桜/スペンサー銃が...PR5分
・大河ドラマ 八重の桜/いよいよ前半の...PR10分
・大河ドラマ 八重の桜ダイジェスト 第22回
・桜咲く〜大河ドラマ「八重の桜」の思い
http : //www3.nhk.or.jp/d-station/program/yaenosakura/
>>912 有害駆除駆逐のために家に鉄砲がある武士が
狩猟をしたかどうかまではよく知らんよ
ただ山本家のように「砲術指南」の家がする仕事ではなかったという事ね
915 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 15:43:56.27 ID:6eDbBqBA
八重は日向ユキと一緒に山に入って
よく鳥などを撃って焼き鳥にしてよく食ってた
その為、新島襄の肉料理のリクエストにも喜んで付き合えていた
会津の有名な蘭方医が病人に肉を喰うように言って廻ってたらしいが、会津人は鳥獣なんか喰えるかって出された肉を捨ててたとか。
河井継之助も死ぬ間際に牛肉食べてなかった?
建前的には鳥獣は食べてないけど
薬と称して猪は食べてたし
井伊直弼は味噌漬の牛肉を多くの大名に配っていたしね
八重の桜でも鳥を撃つシーンがあったけどあれを食べないで捨てたはずがない
会津の有名な蘭方医って誰だろと調べたらこれ引っかかった。牛食べたなら鳥とか捨てたりしないわな。
954:可愛い奥様 :sage:2013/06/14(金) 15:57:36.95 ID:OltXttbn0
>>945 垣根が無い人同意。
松本良順が書き残してる話なんだけど、
戊辰戦争が始まって日新館に滞在して負傷者の治療に当たっている時、
会津は海がないのケガ人のタンパク源になる魚が乏しいので、
牛肉を食べることを提案したけたけど、家老たちに
農耕に使う大切なベコを食べるなんてとんでもない、と却下された。
それで容保に直訴したら、すぐ賛成してくれて、自分の手持ちを牛を寄付した上
農民から牛を買い上げられるように手配してくれたそうだ。
京都では身分の低い人公用局の面々を手厚く扱って、よく酒に呼んで話を聞いたというし
考え方が柔軟でやさしい人だったんじゃないかな。
秋月は左遷されたけど、明治以降も容保を賞賛する漢詩をいくつも書き残して、
恨んでる様子は全くないね。
鳥は(鶴以外)江戸時代から普通に食ってたよ
食わなかったのは四足の動物
特に労働に使う牛馬を食う事は飢饉や籠城等でもう次は人肉っていう
レベルまで食い詰めた時というのが幕末までの日本人の常識だった
だから文明開化のカルチャーショックはすごかったはず
そういやどっかのクイズ番組で
「ウサギはなぜ1羽2羽と数えるのか」
って問題も見たなw
答えは「鳥ってことにして食ったりしてたから」だと。
紀伊の熊野は九州から神武天皇の上陸伝説や徐福伝説がある
海からの方が交通は便利だった
千葉の安房地方も四国の阿波より流れ着いた人と言われる
南の方だけ文化が違うから安房国なのだ
琉球にある神社は熊野から流れ着いた人が建てたとされる
<リカちゃん>大河ドラマのヒロイン・八重に変身 黒髪にこだわり
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0614/man_130614_5264152272.html タカラトミーの着せ替え人形「リカちゃん」が、女優の綾瀬はるかさんの演じるNHK大河ドラマ「八重の桜」仕様で登場。
ヒロイン・八重にふんしたバージョンが、13日開幕した「東京おもちゃショー2013」でお披露目された。価格は3990円。
「八重の桜」仕様のリカちゃんは、「リカちゃんが、みんなが知っている国民的ドラマのヒロインになった」というコンセプトで、同社からNHKにオファーして制作が実現した。
本来、リカちゃんの髪色は茶色だが、八重に変身するために黒髪にしたのが特徴で、後ろで結び、りりしくキリッとした印象となった。時代に合わせてピアスもつけてい ない。
八重が幼いころに学ぶ「什の掟(じゅうのおきて)」が書かれた紙とスペンサー銃、腰刀のミニチュアが付属しており、開発チームは「小さいころから八重が繰り返し学ぶこの掟を、今の子供たちにも伝えたい」と話している。
NHKと同社のネット販売のみの限定商品となり、10月ごろ発売予定。(毎日新聞デジタル)
924 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 17:04:26.50 ID:Gq/kYkKz
竹子バージョンはないのか
神保雪&大垣藩兵バージョンきぼんぬ
会津で私は子供の頃にファーストフード感覚で
馬刺しを食べていたのだが、
あれは明治以降なのか?
>>923 銃で人間を撃ち殺すリカちゃんですか・・・
・・凄いですね^^;
八重リカちゃん欲しいぃぃ
キアヌのぼっちフィギュアの次に欲しい
>>926 馬刺しはもしかしたらもっと時代が下るかも?
まず豚と牛だった筈
>>919に名前がある松本良順あたりが推奨したんだよね
>>926 坂下の人?
若松市内ではあんまり食べなかったな
>>928 容保キューピーも売ってほしい
去年までの会津は本当に文字通りの閑古鳥だったが、今年はどうなんかな
>>932 先週行ったけど、結構観光客多かったよ。
震災前の水準には戻ってるらしい。
934 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 18:17:40.83 ID:4b9Im9Ew
キューピー
http : //blog-imgs-54.fc2.com/w/e/s/westaizu/20130125103135133.jpg
http : //img16.shop-pro.jp/PA01093/552/product/50619766_o1.jpg?20121025155619
935 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 18:21:08.67 ID:4b9Im9Ew
容保 キューピー
http : //art62.photozou.jp/pub/613/1841613/photo/131550010_org.jpg
http : //saitouhajime.tea-nifty.com/teaniftycom/1334999055581.jpg
http : //yagibushi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/22/qp2.jpg
駐車場のナンバーは新潟、長岡、栃木、那須、宇都宮、水戸、土浦、春日部、大宮、品川、足立、練馬、山形、仙台あたりが多かった。
福島の観光地の特徴は埼玉東京系ナンバー多いのに神奈川系ナンバーが少ないね。
一番多かったのは新潟かな。
明治生まれの曾婆ちゃんはかなりの健啖家だったけど、
絶対馬刺しだけは食わなかったな
公共放送でこのレベルなんだから日本のテレビって程度が知れる
>>902 血が濃くなるのを防ぐ為に、旅人に娘や嫁を差し出して
情事をさせる部落が有ったとか、羨ましい
>>939 そんな田舎の集落でも血が近すぎるのはよくないって認識はあったんだな。
皇室なんか近親婚だらけだから体弱かったり障害者の割合高かったりしたみたいね。
>>940 あったとしてもそれほど強くないから従妹婚が普通だった
昭和の佐藤栄作まで従妹婚
昔の人ってなんで近親するとヤバイって分かるの?
>>943 色々おかしいのが生まれはじめるからでそ
統計学の基本知識がないと何が原因だかわからないから対策が徹底しないんだよ
犬印の帯締めないからなのか近親交配だからなのか決定しない
948 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 20:22:15.50 ID:9CHwYyYK
八重が子供時代は鉄砲撃つなとか厳しく言っておいて
あの父ちゃんが鉄砲の練習してるの見たこと無いぞ
いつも八重が鉄砲をいじってる
>>936 神奈川だが神奈川が東京超えていくとは思えんな
そういうので行くなら静岡方面かもな
950 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 20:36:43.24 ID:4b9Im9Ew
静岡の駿府城はがっかりだった
女は可愛いの多かった
夜はヤクザ多い猟師町
浜松はブラジル人多い
宇都宮は純朴DQNのねーちゃんだらけ
951 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 20:39:31.88 ID:4b9Im9Ew
甲府とか長野とか、山間部もゴツイ顔多い
うちは武田の金丸氏だけど
ヨークやリオンに
普通に売ってるね>馬刺し
>>943 アフリカのクロンボ土人でもやらないから
人食いと一緒でDNAにすり込まれて居るんじゃ無いの
大正帝は病弱だったけど昭和帝は晩年までほとんど病気せずに健康だったな
>>943 経験じゃないの?
血の近い者同士の結婚でヤバい子がたくさん産まれるとか
何代か見てればわかることだし
だけど近親交配はごく稀だけど優秀な子供ができるケースがあるらしいな
957 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 20:57:41.80 ID:SxzDGXT7
今日は今からBSプレミアム
新日本風土記「会津」ですよ〜
>>949 俺が思ったのはそれ。
やっぱり神奈川の人は首都高の混雑経由して福島行くの嫌なんだろうなって。
逆に埼玉だとほとんど渋滞なしですんなり福島行けるんだよね。
川口や浦和から福島はかなり早く行けるよね。
茨城栃木の人なら尚更。
れびーすとろーすが姉妹や娘は他家へのプレゼントだから原始人でも手を出さないていってる
961 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 21:37:37.53 ID:r1HvA/Ub
平行婚と交差婚か。
要するに氏族の維持と財産の維持が目的で、
近親婚を避ける医学的な見地では無いよね。
初夜権のような風習もあるし。近親婚自体を絶対的禁忌
としている文化は多いが、いろんな見地から忌むべき
行為という認識を持たれているだけで、絶対的な理由に
よって避けられているわけではないように思う。
遺伝性の疾患が元々ない集団だったらそういう意味の危険もない
訳だしね。
>>960 帰りは深夜ですか、圏央道が東北道まで繋がらないとね
新幹線も都心経由
>>958 それもあるし日帰り程度じゃ遠すぎるし
実は広大な湘南の海に山に鎌倉に横浜も兼ね揃えた神奈川県内で全部揃う
会津なら小田原で十分だと思うんじゃね
会津で馬刺が食べられるようになったのは、力道山が来た時に、生で馬肉を食べてから流行り出したそうだ
>>875 いや、火縄銃はマスケットより命中率が高いんだぞ?
火打石を叩きつけるマスケットは衝撃で照準がブレる。
火縄を押し付けるだけの火縄銃は衝撃が小さいからブレない。
しかもショルダーストックがなくて、目の側でじっくり狙いをつける。
967 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 23:12:45.07 ID:lCl0/yBh
会津、と言うより高田に競走馬の処分場がある。
馬肉は湿布とかにいいよ。
>>920 それが明治になって10年かそこらで
牛鍋屋が繁盛するんだよな
969 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 23:25:17.28 ID:lCl0/yBh
八重の老後は誰が演じるんだろう?
特殊メイクか?
VFX
>>969 写真の中だけど、JINの時も老けメイクしてたじゃん
大河で老年期を別の俳優が演じたケースってあったっけ?
東京ー郡山新幹線で90分くらいだが、
神奈川だと東京に出るまでそれ以上かかるとこもあるからな
房総南部の人はもっと行動しにくいだろう
埼玉、栃木、群馬は天守閣のある城が残ってねえからな
宇都宮城は最近一部だけ復元、川越城は御殿だけ、忍城は位置が変わって行田郷土資料館
岩槻城は公園に
江戸城は皇居だからなんか違う
前橋城、高崎城は役所になってわずかに遺構が残るのみ
そろそろ新スレ立てる?
出来たらお願いします
やってみるのでテンプレはお願い。
じゃあテンプレ行ってくる
979 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/15(土) 02:20:13.08 ID:l2yG8kAF
>>977 おつです
>>969 明治編
八重の渡る世間は鬼ばかり
で沢田雅美にバトンタッチ
(時栄は泉ピン子、覚馬は宇津井健、
襄三田村邦彦、徳富蘇峰にえなりかずき)
>>977 乙です
白河の戦いって、ドラマには出て来なかったけど
初戦は奥羽同盟側が勝利していたんだな
で、頼母が入城して指揮を取ってから大敗してんのな・・・
>>973 せやなー
電車で30分なら車なら一時間半はかかるからな
それに神奈川県ほど狭い県内がバラエティー豊かなとこもないしな
馬肉は九州と会津で良く食べられる。
薩摩兵が会津に持ち込んだのかもしれん。
ちなみに熊本と会津は言葉のイントネーションがそっくり。
白河の負けっぷりは酷過ぎる
官軍750に対して3倍以上の2500が名うての堅城に籠っていて
一日で落城しているんだもん・・・呆れるしかない
頼母の無能と伊地知の有能の相乗効果だとしか言えないw
985 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/15(土) 07:54:16.75 ID:u9JXALDI
頼母このとき何歳?
いやいや、実戦経験のない指揮官に連合軍の総指揮を任せる首脳部の責任だろう。
頼母が悪かったのなんて、せいぜい
・新撰組山口ら実戦慣れした指揮官が城外に部隊を展開して迎撃態勢を取るべきと進言したのに、退けて籠城策に固執した。
・城正面陣地を見下ろせる高地に十分な兵力を送らなかったため、新政府軍砲兵の展開を許した。
・囮にすぎない正面を主攻と誤解した。にもかかわらず、仙台藩砲兵隊が臼砲で潰されるまで何もしなかった。
・慌てて手元にある兵力を正面に送った。兵家がもっとも嫌う戦力の逐次投入。
・さらに周囲の陣地からも兵力を差し向けたために、新政府軍の迂回部隊により周辺陣地が陥落する原因を作った。
・周囲の陣地及び正面陣地からの十字砲火に対して、なんら実効性の在る策を打ち出せないまま前線で停滞。
・後方を手薄にしたため、新政府軍の迂回部隊により白河城下への連絡路を立たれた。
・総兵力ではまだ上回っているのに白河城から撤退。城を焼くことさえできず。新政府軍が白河城に籠城できたのは…
ほらこのぐらいしか無い。
>>986 それだけの罪状があれば、切腹は当たり前だな。
そのへんのことを知らなかったときには、頼母に同情したが
事情を知ったら何の同情もない。
なんで会津ものって頼母ageなんだろうなあ
この無能、会津で最大の戦犯だろ
妻子自刃で補正されたんじゃね
991 :
日曜8時の名無しさん:2013/06/15(土) 08:48:31.74 ID:u9JXALDI
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
じゅていむでごぜいやす
>>983 青森と沖縄も似ている気がする。
昔ながらの発音なのかもしれん
>>958 確かに神奈川(というか横浜)ナンバーは少ないね。
しかし千葉、柏ナンバーは那須ナンバーとかに次いで多い気がする。
たまにビックリする
習志野ナンバーの事もたまーにでいいんで思い出してあげてください
>>989 京都守護職就任に反対=正義なっているのだろう
ここの
今年の大河ドラマって誰が主人公なの?
えっ
今年の大河ドラマって誰が主人公なの?
誰か教えてください
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい