今日の収録 午後から 34話シーン12 質屋。紫色の着物姿の二葉が店主に山高帽を渡し、前かがみして顔色を伺う。 店内には「質物八ヶ月限相流申候」と掲げてある。 34話シーン10 東京山川家。3人の書生たちが奥から現れ玄関から外へ・・・1人は空の酒徳利を持って2人の逆のほうへ そこへ山高帽にトランク持ったアメリカ帰りの健次郎が入ってきて帽子を脱ぎトランクを置き靴を脱ぎ かけたとき、奥から包みを持った二葉が現れ、振り返り「姉上・・・ただいま、ご無沙汰」と挨拶交わし、 健次郎が包みを見て「これは・・・」と訊くが二葉は応えずトランクの上にある山高帽をジロジロ見て 少しばかり預かると持って出かけて行く。了解した健次郎だが首を傾げ靴を脱ぎ奥へ入っていく。 外から出てきた二葉は山高帽をかぶりニコッとして通りを歩く。 34話シーン11 山川家に警官姿をした佐川官兵衛がやってくる。 「健次郎いるかぁ」と腰降ろし靴を脱ぎ書生たちが迎えるがサッサと上がり奥へ入っていく。 34話シーン12 山川家一室。軒下には風鈴。着物姿の浩の前に健次郎、横にはトランク。2人は正座してその2人の間に 胡座かいて座る官兵衛。健次郎はトランクから書状を取り出して2人の前に置く。 その書状はエール大学物理学の学位取得した証書でしょうね。浩に頭を下げ報告する。 官兵衛は証書を取り上げ見るが英文なので浩に渡す。それから3人は話し合う中、浩は左腕に右手を当て 話している。左腕は袖に通していませんね、前年の佐賀の乱にて負傷していますから、その話題や斗南での 様子を語り合っているのでしょうか。そこへ酒とつまみを買ってきた書生たちが入ってきてにこやかに 話しかけますが浩は話が終わるまで席を外してくれと・・・書生たちは出ていく。 3人の話はつづく、浩は健次郎に手を膝にしてこれからの時代はお前に託すとやや頭を下げ笑みを投げかける。 官兵衛も激励しているようです。健次郎はそれに受けるかのように立ち上がって庭のほうへ向かい 両腕をあげガッツ、胸を張って意気揚々。
697 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/03(水) 01:06:35.15 ID:rJrwR+wS
>>692 権八は降伏直前に亡くなりますね。第29回です。
中野竹子より神保雪の方が絶世の美女だったという点が NHK的に誤算状態になってるのかな
>>696 訂正
外から出てきた二葉×→外に出てきた二葉〇
スーツ姿の健次郎が被った山高帽を着物姿の二葉が被って歩くのは滑稽ですね。
ここでは加藤Dが演技つけていました。また本番前では山高帽(ハット)被った市川さんがカメラに
向かって変顔してサービスしてくださいました。
官兵衛の警官制服は明治風そのものでした。ズボンに黄色のライン、袖口には3本のラインが入っています。
701 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/03(水) 04:05:54.48 ID:Nq7JnTL5
いいねえ 明治だねえ・・・
打って変わって平和すぎて涙が出らあ !
山川、佐川は戦場行きフラグだろ。
竹村幸之進役の東武志さん昨日でクランクアップ 思案橋事件描くんだろうか?
15時過ぎにやってた「戦いは頂点へ」、内容やや変わってました。 小田山の攻防と、26話で出てきた映像追加。でも新政府軍総攻撃 の映像は、籠城初日のもの。八重の銃撃シーンだらけ。
今日の収録 午前は八重が働く女紅場のところへ時尾と斎藤(藤田)がやってきた場面だったそうです。(35話) 午後休憩後から 36話シーン3 女紅場教室。八重と生徒たちは歌を歌っている。(歌の題名は後で) その中で一人の生徒が歌って いないのに八重は気づき「なじょした」と訊くがだんまり。そこへ婦人教師Aが呼びに来て八重は出ていく。 だんまりの生徒にとなりの婦人が「どうしたの」と訊くと不服そうな表情して話し出す。 するとある生徒たちは驚き立ち上がり、詰め寄って更に訊く生徒も。座ったままで冷静な生徒も。 教室を出た八重は教師Aに何事かと訊くが役人が来ていることだけで首を傾げる。 36話シーン4 教室を出た八重は教師Aに訊いて隣の職員室に入っていく。そこには羽織を着た男、役人が立っている。 「何か用ですか」 男は八重に向かって一言・・・八重「解雇?」・・・男は呆気なく去っていく。 唖然とする八重。 36話シーン1 職員室。八重は自分の机の前に立っている。となりの机には教師Aが座っている。八重はテーブルへ座る。 冴えない表情している。廊下からもう一人の教師Bが来て教師Aと八重のほうを伺いながら話し込む。 八重は立ち上がって2人に向かって話すと教師Aが「本当ですか・・・」教師Bは「おめでとうございます」 八重はジョーと婚約したことを話したのかな、それから八重は教室へ向かって出ていく。 35話シーン14 職員室。八重はテーブルでペンを持って本から紙に英文を書き写している。そこへ2人の教師が入ってきて 覗き込んで見て八重と話していると、もう一人の教師Cが廊下から八重に声をかけ、八重は本を閉じ 整理して立ち上がる。 ここで書き写している英文は原題「Beautiful Dreamer」、フォスターのアメリカ民謡「夢見る人」の歌詞ですね。 それを36話で生徒たちと歌っています。
708 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 02:09:04.04 ID:E/g64AUL
「Beautiful Dreamer」(1862年)フォスターのアメリカ民謡「夢見る人」
https://www.youtube.com/watch?v=bCuVZPhqBcE Beautiful dreamer, wake unto me,
Starlight and dewdrops are waiting for thee
Sounds of the rude world heard in the day,
Lull'd by the moonlight have all pass'd away!
Beautiful dreamer, queen of my song,
List while I woo thee with soft melody
Gone are the cares of life's busy throng
Beautiful dreamer, awake unto me!
Beautiful dreamer, awake unto me!
709 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 02:13:55.54 ID:E/g64AUL
フォスターはマンハッタンのノース・アメリカン・ホテルに滞在中の1864年1月10­日、
粉々に割れた洗面台のそばで頭部および頚部から
大量に出血した状態で倒れていると­ころを発見され、
病院に搬送されたものの13日に死亡した。
数日前から発熱しており、­意識朦朧の状態でベッドから起き出し、
洗面所に入ったところで平衡感覚を失って転倒、­
その際に頭部を洗面台にぶつけて割ってしまい、
その破片で頚動脈を切断されたことが致­命傷になったものと推測されている。
享年37歳。この時のフォスターの所持金はわずか­38セントであった。
・・・尚之助さま
>>606 35話シーン11
35話シーン14
職員室。八重はテーブルでペンを持って本から紙に英文を書き写している
ここで書き写している英文は原題「Beautiful Dreamer」、
フォスターのアメリカ民謡「夢見る人」
711 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 09:55:29.25 ID:0hBkdaEE
>>710 この屯所はお城のどのあたりの設定なんだろう?
八重が和歌を刻むのもそこでやるみたいだね
713 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 12:59:31.38 ID:E/g64AUL
NHK 大河ドラマ 『八重の桜』 江藤新平 役で出演決定 山崎銀之丞 第33回放送
715 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 15:28:13.10 ID:E/g64AUL
スケッチはそうなってるけれど、収録では別のセット 使ってた気が。 大砲で壁を崩して、鉄砲隊後方から突撃させるので かなり広いスペース。櫓でない、城の建物が映ってる場所。
717 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 15:51:42.49 ID:dcCbrkcR
またイケメンな江藤新平だね。 大河歴代の江藤新平はみんなイケメン。 1980 獅子の時代 細川俊之 1990 翔ぶが如く 隆大介
ああ、黒木さんお綺麗でした。 鬘つけて収録したときは、何か疲れた感じだったけれど。
今日の収録 午前は八重にジョーがプロポーズする場面だったそうです。(35話シーン25) 午後休憩後から 36話シーン6 覚馬屋敷。夜、居間に行灯が灯り、中庭の石灯籠にも蝋燭が灯る。 縁側で八重と時尾がうちわを持って座り語り合っている。時尾はにこやかに斎藤とのなりそめを話している ようで八重はうらやましそうに聞いて思いつめるような表情でいまの心情を話す八重、時尾が「尚之助さまとは?」と 八重は「別れた・・・」と話していくと時尾は口早に話し問い詰めるようにもあり、アドバイスかけている ようにも、八重は応えるのに戸惑った表情に。そこにジョーと斎藤が肩を並べ現れジョーの部屋に向かって ふと振り返る斎藤は時尾を見て陽気に声かけて肩に手をのせ微笑んでまたジョーと部屋に向かう。 斎藤は酔っていて上機嫌、ジョーも耳に笹の葉を挿してニコニコ顔です。そんな2人を見て時尾と八重は 笑いながら話す。時尾は陽気な斎藤を見るのは初めてのようです。 このシーンはかなり時間かけてアングル変えて撮られていましたね。その合間は綾瀬さんと貫地谷さんはずっとガールズトーク炸裂でしたね。 35話シーン18 覚馬の書斎。覚馬とジョーが椅子に座り対峙している。ジョーは数枚の書面に目を通している。 覚馬は静かに語り始める。ジョーは捲りながら黙々と読んでいる。読み終えると覚馬に話しかけ横に行き 書面を覚馬の膝に置き手を取りその書面にのせる。覚馬はなぞって涙を浮かべる。ジョーの目にも涙が・・・・。 その数枚の書面は鶴ヶ城籠城戦を記述したもので「会津戦記」、著者は川崎尚之助です。 尚之助が最期に机に向かって書いていたのはこれですね、最後の文面の文字は「死」で途中で切れています。
覚馬は、京都移住後も会津訛り?
覚馬は、京都移住後も会津訛り?
斎藤と斎藤が....胸熱
723 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 23:04:58.79 ID:582pn09h
724 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 23:06:07.68 ID:gTxdARoT
川崎尚之助の書はちょっとやりすぎかなー 35話シーン11 35話シーン14 で 35話シーン18
>>724 まあそこまで引っ張る必要はないね
だけど脚本家がアレだからしょうがないんじゃ
726 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/04(木) 23:17:44.74 ID:gTxdARoT
ジョーの目にも涙が・ とあるけど、元治元年(1864年)から明治7年(1874年)まで 渡航していたジョーがどのくらい八重たちを理解できるのか どう演出するのかなー
>>720 モニターには音声は出ませんので分かりかねません。少し残っているかも知れませんが明治になってから
覚馬は感情の起伏が見受けられず淡々と話すことが多いですね。
尚之助の書面に伊地知正治、板垣退助とともに山縣狂介の名前がありました。山縣も出てくるのでしょうかね?
>分かりかねません www はい、揚げ足取りですすいません どうしても我慢できなかったw
>>719 訂正
八重と時尾とのシーンは35話シーン9でした。
36話シーン6は
覚馬屋敷。玄関でジョーが靴を脱いでいる。そこに八重が廊下を通ってやってくる。「お帰りなさい」
ジョーは上がって八重の背中をつつきながら急きたて嬉しそうに八重と自分の部屋のほうへ向かっていく。
象山塾で象山先生の助手してたあの人ですか、で襄を泣かせ 尚之助のことも分かった上で八重を受け入れるという器の大きさをみせる方向か 各キャラの美化が強くて臭さが出そう
731 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/05(金) 09:08:14.21 ID:8Bpp436f
八重と時尾とのシーンは 35話シーン9 時尾が「尚之助さまとは?」と 八重は「別れた・・・」と この後、35話シーン11 35話シーン14 で 35話シーン18 うーん、女性の視点だとこれでいいのか
>730 まあそれは最初からだしなあ でも自分もこの大河のそこが一番引っかかってる
こういうのってキャラの美化なのかなあ? 襄の幼少時代に対面なんかさせないで、あっさり八重と結婚させたほうがいい? そうなるとドラマとしてどうなの?と思ってしまうけど
21日は選挙開票特別番組が午後7時55分からあるので第29回「鶴ヶ城開城」は 午後7時10分から前倒しで放送されるのかな。
13:15再開です
33話 八重と尚之助の別れ(
>>606 33話シーン23〜27)
34話 八重と襄の出会い(
>>588 34話シーン13)
35話 尚之助絶命(
>>606 35話シーン11)
八重の偶然 尚之助とフォスターの死のリンク(
>>709 35話シーン14)
覚馬と襄が尚之助の消息を知る?(
>>719 35話シーン18)
八重と襄の婚約(
>>719 35話シーン25)
36話 八重と襄の暮らし(
>>719 ,729 36話シーン06)
同じ回で前の旦那の死と新しい旦那との結婚が一緒
>>736 >同じ回で前の旦那の死と新しい旦那との結婚が一緒
ハードな展開だな・・・
738 :
名無しさん :2013/07/05(金) 22:23:37.81 ID:YeJVXgUn
来週の火曜日の天てれのあるコーナーで『八重の桜』に出演する島田太一の様子が 出るそうです。
33-35話で、山本久栄役やってるのは土屋希乃ちゃん?
今日の収録・・・午後から 36話シーン5 中庭に面した廊下(縁側)にみねが腰掛け、洋書を持ち横に座る佐久と一緒にイラストを見て楽しんでいる。 そこに時栄と女紅場を解雇されて帰ってきた八重がやってくる。みねは微笑んで「叔母さん」とイラストを 見せてなにやら訊いている。時栄も笑顔を見せて話しに混じわる。八重は冴えない表情で教えるがみねは 気づかず喜んでいる。佐久はその元気のない八重になにやら感じ取ったようで問いかけるが「何でもねえ」と八重。 そこに覚馬?に呼ばれたのかそのほうへ向き立ち去っていく。その姿を心配そうな表情を浮かべ見ている佐久。 ここの洋書はアメリカ文学でしょうか、芝生に座って話している紳士と女性、パーティーで立ち話している男女、 女性に花束を捧げる紳士などのイラストが入っていてロマンストーリーのようですね。 35話シーン16 覚馬の書斎。覚馬と佐久が椅子に座っている。そこに八重が入って「あんつぁま、何か」、覚馬「座れ」、 八重は椅子を出して佐久のとなりに座る。「東京から小包が届いた」八重「何が届いたんべか」 覚馬は書面を出して佐久が受け取る。「会津戦記 川崎尚之助」と表紙。そして覚馬は語り始める。 覚馬をじっと見て聞いている八重は目に涙を浮かばせていく。佐久は書面を八重に渡し見せようと顔色見るが 八重の手は受け取らないで膝に置いたまま、涙して佐久は話すと八重はすっくと立ち「もう別れやした」と 去ろうとすると佐久が呼び止め言い聞かせるが、一言残して毅然として出ていく八重、「八重!」と佐久。 佐久は尚之助の書面に一礼する。覚馬は八重の言動にやや困った表情に。 35話シーン17 八重が玄関から走り早に出ていったところに帰ってきたジョーとバッタリ。ジョーは八重の無粋な表情を見て 「どうかしましたか?」と。八重はステッキをかけて持ったジョーの左の手のひらにすり傷をつけているのを 見て一言残し外に出ていく。「八重さん」と後ろ姿を門戸から見るジョー、振り返って何があったのかと屋敷のほうを伺い見る。
742 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/06(土) 00:45:02.18 ID:CL1u5DZu
オーディションや一本釣りの起用ならともかく、運動会させて 勝った人一名って。それを自慢して掲示板に書き込む親族もアレだけどw
745 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/06(土) 06:31:45.99 ID:m4drt+rd
だから、長谷川ニイナを
>>744 運動会で勝ったらどうのこうのってのはウンナンの番組が好きだったな
その結果さまぁ〜ずが改名させられたり
747 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/06(土) 12:32:14.58 ID:m4drt+rd
子供番組だろうが、5分間スポット放送情報や出演者のスタパ出演情報みたいな 番組内で八重の新撮映像が流れるかもしれない情報のひとつとしか思わないんだが そんなに噛み付く方が浮いてるよ あれか、ウチの子より目立つ子役にイラつくステージママの嫉妬かなんかか? 余所でやれよ
島田太一くんは28回に出てくる唐人凧を揚げる5人の子どものひとりかな?
750 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/06(土) 12:58:19.72 ID:m4drt+rd
そ
みねは18歳くらいで小豆色の着物着て丸髷に桃色のかのこを付けています。 ちょっと黒木メイサ似でした。土屋太鳳さんかな、自信ありません。 佐久の頭には白いものがチラチラと。 ジョーは左親指の付け根のところにすり傷(血のり)つけていましたね、小さいときからよく転んだフラグかな。
昨日の午前の収録は山本家とジョーが朝食をとる場面があったようで 台所にジョーが食器を持っていくのもあって、これはアメリカでの 生活習慣が出たことを演出したかったのかな。
>>748 ネタバレスレで連呼するほどの役者さんなの?
何で名前出すのか意味わからない。
大河視聴率スレもほとんどウンナンのイッテQ信者の書き込みだから 子役もその関係の書き込みでしょ
755 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/06(土) 17:58:28.80 ID:m4drt+rd
中村獅童がインタビュー 2013年7月6日
7月7日(日)放送の第27回「包囲網を突破せよ」では、
鶴ヶ城内にいる八重のところに重傷者たちが自害したという情報が届く。
その知らせに怒りが収まらない八重は、城外に出て夜襲を決行する。
一方で、八重のライバルである中野竹子(黒木メイサ)は、
母親のこう(中村久美)らと共に婦女子隊を結成。
そこに神保雪(芦名星)も合流し、薙刀で大勢の敵に戦いを挑む。
しかし、敵の銃弾が竹子の胸を貫通してしまう。
http://news.thetv.jp/article/38398/ 頭でなく、胸に被弾 に変えたんだね
予告でも、戦いは頂点へ、でも胸に被弾した映像が何度も流れてるよ
何でだろう? 即死だとつまんないからかな
758 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/07(日) 00:04:50.29 ID:5L9Q1KtJ
もともと竹子は、頭被弾と胸被弾説があった 去年、八重の公式サイトができた時、竹子の人物紹介欄を初期の段階で読んだけど 胸被弾と書いてあったので、変えたわけではないっしょ
NHKの番組表、TVガイドでは次週28話、「自慢の娘」に戻ってますね
>>752 5日午前
35-1-1 山本家朝食シーン。34話の途中で襄が山本家に居候としてやってきて、
その翌朝でしょうか。床の間を背に、正面に覚馬。向かって左側が時栄、久栄
(引き続き同じ子役)、末席に白いシャツ、ベスト、ズボンの襄。右側が佐久、みね。
襄は上機嫌で、食事をしながら覚馬、佐久に話をしてる。米国のことか、八重と
会ったことか。佐久は頷きながら興味深く聞いてます。覚馬はポカンとした顔。
考えながら俯いている。
久栄(4才くらい)がしゃもじで汁とご飯をよそって、ご飯を口に入れる様子も撮影。
何回かやらせてカワイイ絵柄が採用になるのかな。
35-3-4 時栄とみねが、台所に立って食事の後片付け。襷がけ、前掛けを掛け、
帯に手拭いを下げています。洗い桶に水を溜めて時栄がお椀を洗い、みねが
柄杓で水を足してる。そこに襄が自分の膳を持って入ってくる。食器を一つ一つ
洗い桶に入れる襄。時栄は目を丸くして驚いてる。当たり前ですよという仕草の
襄。みねはそんな襄に興味津々です。(この日次のシーンで、みねは英語の
テキストを読んでる)
2人の後ろにちょこんと久栄が座ってお膳の角盆で遊んでいる(モニター一つ
独占)。佐久は覚馬と居間で何か話をしながら、台所を見ている。
>>759 戻ったのではなくて
>>678 がまだ変更されていなかったのではないかと思いますね。
タイトル
第31回 「覚馬からの手紙」→「離婚のわけ」
第32回 「新天地を切り拓け」
第33回 「新しい時を生きよ」
第34回 「帰ってきた男」
どれも変更前のタイトルの方がいいなぁ
765 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/07(日) 15:18:36.24 ID:aDnRzpLo
新島襄が山本家に居候 これ、その通りなんだろうか 同志社には資料残っているから、そうなんだろうけど
今日の27話、ドラマストーリーだと、頼母の出番、とくに八重との場面が かなり長そうですね。 萱野(柳沢慎吾)が娘子隊(12人)と対峙する場面、トチったのは、「戦場(いくさば)に おなごを駆り出しては、会津は兵が尽きたのかと敵に危ぶまれる」のセリフ。 さば→サバ→アナゴになってしまい、皆に白い目で見られて局を後にする。 大蔵が、近郊の小松村に辿りつくも城が包囲されて近づけず、案を巡らす場面、 入城後、山川登勢、兵衛に再会する場面、春坊親子と八重の再会もあるはず。 娘子隊が城に戻り、照姫に会い、八重に竹子・雪のことを伝える場面は28話 なので、他に何が入るのやら。
来週のスタジオ収録予定 9日(火)〜11日(木) いずれも10:00〜 12日(金) 11:00〜
768 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/07(日) 18:38:57.86 ID:lNdO5MMr
27話、頼母が持ち歩く千恵子の辞世の句、誰から手渡されたんだっけ
大蔵の入城シーンが27話ラストだったんですね。 (構成が当初と変わった?) ワープの絵とうまくオーバーラップさせてると思いましたが 八重は屯所の横から、いきなり少年兵連れて北出丸にワープ。 そこからすぐに屯所の2階に戻ってる。
神保雪の最期のシーンは、スタジオで収録だと思います。 ロケ先で戦場場面撮ったあと、黒木メイサさんは萱野に出陣を請うシーンで アップ。芦名星さんは、これは5月中旬かな。セットは流れたものの 外のモニターを落として撮影。 頼母と容保2人の場面は、別撮り感が充満してました。(次週はそうでない ことを願う) 土津公の部屋のセットはほとんど見ませんでした(2収録日くらい?)。 どこにあるのかも謎。侍従、家老は居たり、居なかったり。ご宸翰が移された場所です。 駆け込んでくる秋月、伏線ナイスです。
次回は「自慢の娘」で確定
情熱大陸で、八重収録時の綾野さん映ってました。 総髪で昼飯食ってるのは、5/17ですか。(今日放送の1シーンも同じ日)
>>775 時期的に冬なので、3月末説。
権八、盛之助が居たのは気になった。
>>772 秋月が白旗持って駆け込んでくるシーン、ワープ収録部分があるのですね。
それにしても城壁の外はすごい風だ....
秋月には、籠城戦を駆け抜けた男、の称号を与えたい
>>772 視聴率出てから言うのは簡単だけど
とにかく焦点が見えない。八重って
要る?
>>779 そう思われても仕方ないような半年だったからね
綾瀬さんが気の毒過ぎるわ
特報動画見た 降伏式の麻裃は錦絵みたいに白っぽいやつにして欲しかった
>>772 「哀しい定めの中で 人が人を思う心が鮮やかに浮かび上がる」
↑
描写不足で全然浮かび上がってこないんだけど
「最後の君命じゃ 生きよ!」
↑
ズコーーーーーーーッ どの面下げてそんなこと言えるのか
>>781 八重で、白っぽい裃着ると、処刑が連想されるんだよね
>>780 プランとしては、京都守護職編が序章で、八重が主導を握ったところで
視聴率的にもクライマックスにしたかったんだろうね。
八重パートが明らかに創作なんで、そこは目を瞑ってここまでついて
来た歴史オタがそろそろ悲鳴上げていて、一方綾瀬さんが多く出れば
チャンネル合わせてくれるはずの視聴者が、実際は存在してなくてまあ
...大変なことになるのだろうな。
後半は勝負してくるのかなあ。それとも○○(他の俳優)が不評で、という
草稿を既に用意してるのか。
>>775 前室の様子は、緑柄の帷子で土佐、権八がいるからつくば3日目。
昼飯は社員食堂だけど、この時間帯に食べてる日がそうないから
いつかはわかりそう。だけど、収録とリンクしてない絵なのでどっちでもいい
テコ入れ後も視聴率が振るわないのが明らかになってから 長州、薩摩系の有力者を刺激するような筋書きを削って、 会津自滅の道を強調してますね。生きること、戦いを避けることを 叫んできた八重、頼母をヒロイン(ヒーロー)に据えて 京都守護職にしがみついて財政を疲労させ戦争を招いた 藩首脳を大っぴらに批判してます。 もはや義もなく誰にも共感できん、状態ですが来年以降の 大河存続のために手を尽くしてる...ところでしょうか。
今の総理は長州だから、長州が悪い!なんて書けるわけがないからね 去年までは民主政権で、岩手の小沢なんかが力があったが
敗戦の責任とって、非戦・恭順・謹慎・切腹ってのは鳥羽伏見から ずっとやってて、それでも会津を血祭りにするために攻め込むという 流れになのに、何でここで頼母が「恭順を」と言い出して断られる 場面やるのかさっぱりです。しかも1話、2話じゃない。 鳥羽伏見敗戦の責任、白河口陥落の責任、分析も何もなく、 武器がない!守護職就任が間違い!..ではそれまでの回が 見事に茶番になる。
>>775 朝から収録があって、1時間の昼休憩を挟んで、午後ずっと、さらに
夜まで収録が続いていた日。
午後からは、28話、29話の首脳陣が追い込まれていく場面を収録。
どっちかというと、八重の桜ですごいのはVFX使ってない ハンドメイドのセットの方だと思います、先生。 CGの天守閣はCGとすぐわかる城モノ(?)。
公式みたら、官軍が頭につけてるかつらって、 江戸城から奪った戦国時代ファッションだったんだ。
795 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/09(火) 07:18:33.09 ID:QquDdPHN
∧ ∧ (*‘ω‘)っ ( っゞ'""''ソ;μ, ヾ 彡 ミ ・ω・ ミ 彡 ミ /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
既出のPR番組の詳細 これだと最新特報動画そのままってことかな? 大河ドラマ「八重の桜」PR▽籠城戦の見どころ編 前半のクライマックスを迎える大河ドラマ「八重の桜」。 この番組では、籠城戦における八重の心情をモノローグでナレーションしながら、これからの放送回の見所を紹介する。
38話のタイトルは「西南戦争」です
799 :
名無しさん :2013/07/09(火) 18:51:35.76 ID:BDTuNNJN
>>749 島田と古坂大魔王が出るのは、8月4日放送の回です。
さっき放送された大天才テレビくん スクープ野郎=島田太一 助っ人=古坂大魔王 二人が道で干物を売る親子役で出演 台本も放送された(見開き1ページ) |ろうと決意した。 | | | | | | | ──┼──────────────┼─── A2 |米沢、内藤家への道(夕方) ──┼──────────────┼─── | | | | | | |T 明治四年(1871年)二月。 | |米沢。 | |行商帰りの八重とみね。 | |みね、寒さで手にはーっと息をか | |ける。 | | |八 重 今日も冷えんな。さすけねぇが? | |み ね さすけねぇ。 | |八 重 よし、体あっためながら帰んべ! |八重、押しくら饅頭のように、み | |ねの体を押す。 | |みねのはじける笑顔。 | |二人、押し合いながら歩く。 | ──┼──────────────┼─── A3 |内藤家・離れ(夕方) ──┼──────────────┼─── | | | | | | |八重、佐久、うら、みね。 | |内藤、八重に書状を差し出す。 | | |八 重 尚之助様がら! | |内 藤 良いお知らせではないがと。急いで持ってき | | ました。 | |佐 久 (わくわく)斗南の様子、知らせで来たもんだ | | べが? 綾瀬とみね役の池田沙弥花に緊張を解く方法を聞くインタビューやセット裏も流れた
801 :
名無しさん :2013/07/09(火) 20:12:35.75 ID:BDTuNNJN
今日の収録 午後から 38話シーン20 覚馬の書斎。覚馬が椅子に座っている。八重は階段に腰掛けて新聞を読んで聞かせている。 八重はブラウン系のブラウスにチェック柄のロングスカート、ヘアーは変わらず前割れの日本髪。 読み終えると覚馬との間にある丸椅子に新聞を置く。 覚馬は手を伸ばし手探りして新聞を取り、憂い顔で語る。「・・・・西郷さん」 その新聞には「●鹿児島より電報に城山陥落、西郷桐野等戦死せりとあり」と記事が載っている。 38話シーン3 書斎。覚馬が椅子に座っている。その横に時栄が椅子に座って新聞を読んでいる。突然、覚馬は立ち上がり外に出ようと して時栄につかまり急ぐように部屋を出て行く。時栄は支えきれずに扱けてしまうがどうにか廊下に出ていく。 そこへ帰ってきた八重に覚馬が声かけて、八重は庭から覚馬を背負う。 このときの八重の格好は紺のブラウスに濃いグリーン系の幅広のプリーツロングスカート(一見袴のよう)、そして羽織。 覚馬は急ごうとしているから背負うときに慌てるものだから覚馬の手が八重の・・・綾瀬さんはくすくす笑うも止まらず テイク2も屈みこんだ頭を上げられず大笑いしている。西島さんも笑ってお前〜と言ったのかごめんと言ったのか・・・。 37話シーン0 台所。佐久、みねが膳の用意をしている。「八重はどうしてる」と廊下のほうを伺う佐久。時栄は久栄にざるに入れた シイタケを持たして庭に運ぶようお願いして久栄はざるを持ってよちよちと運ぶ。そこへ洋装した八重が廊下から入ってくる。 久栄は「わっ!」とビックリしてシイタケをざるごと落としてしまう。 みね「おばさん!」佐久「なじょしたその格好!」と見とれて笑顔に。八重は両手を広げてどうと見せ、シイタケを拾い 久栄に頭をなでて時栄に渡す。時栄もニッコリ。 ここでは久栄がざるを落とすタイミングや落としてからそっぽを向いたりしてテイクが重なる。 久栄の子役は合間には綾瀬さんにべったり、離れず独占しています。かなり好かれていますね。 ここの八重の洋装はエンジのブラウスで紺のロングスカートですね。 37話シーン1 台所。八重がテキスト本(英語)を見ながらベーコンを七輪で焼いています。そのまわりで佐久、みね、時栄そして久栄も 珍しそうに見ています。 八重はベーコンを箸でつかみひっくりかえし焼き加減を確かめ持ち上げると油が落ちて炎が上がる・・・ワオッー! 後ろではみねが皿に盛った卵焼き(エッグ)をつまみぐいしています。
38話シーン3での八重は頭に鳥の羽根が付いたトーク帽を被っています。 覚馬を背負うときにそれが邪魔していたかな。
レポ乙です 久栄役の子は4〜5歳ぐらいなのかな? みね役は33話までが池田沙弥花ちゃんで、34話からが土屋太鳳さん(未確定)ですか
>>804 久栄の子は3〜4歳ですね。ベーコン焼いている綾瀬さんのときも本を見せてと覗きに
きましたね。綾瀬さんも楽しくお相手していましたよ。
みね役は土屋さんではないみたいですね。
>>805 微笑ましい光景ですね
みね役は土屋さんではないのですか。気になります
>>807 >しかしその後、八重の荒技が思わぬ悲劇を生むことになり…。
八重の桜で命を落すのは一人かもしれないが、焼弾(火災)、焼玉押さえで
負傷、命を落とした者は実際は多数に及んだはず。
>恭順を訴えたことで、再び容保と対立することになった頼母。降伏すべきか、戦い抜くべきか――。それぞれが悩み考え抜いた覚悟を胸に、己が信じる道を歩み出す。
降伏したら城も領地も明け渡す。会津の地を捨てても君主の首を
切っても戦争を終わらせようとした頼母は、平和裏に終結できるという
強い信念を持っていた。(そして追放は不条理と嘆く)
>#八重の桜 の会津戦争は圧倒的な武力差に会津精神だけを武器に戦いにつっこんだ狂気が、第二次世界大戦時の日本と本当によく似ている。 すごいミスリードに成功してる 圧倒的な武力差というセリフは城を落とした頼母が言い放ったもの。 大蔵が向かった日光口は破られてないし、越後に戦力を送れていれば 新型兵器の補給が可能だった。多数で守った会津が白河口を落とした ことにより、時間稼ぎができなくなった。 同じことが鳥羽伏見にも。
第二次世界大戦時の日本というより、併合されてしまった朝鮮半島、 満州かな。恭順するしかなく、独立には他国の介入が必要だった。 日本が米国に本土を攻められる前に、国土を米国に併合させるのが 取るべき道だったのか、そこまではわからない。(沖縄は落ちた) 会津は別に、江戸から東北全土の侵攻企んだわけじゃないから。
>もう1つ本当の話。西郷頼母は妻子自刃を知った後、それまでの恭順主張を 一転させて、全藩士玉砕を言い出します。それがため藩内で憎まれ、暗殺を案 じた容保によって城外に出されるのです。
812 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/10(水) 10:09:46.48 ID:JiXPE52H
コピペ 33話 明治6年政変 佐賀の乱 34話 健次郎帰国 八重と襄出会う 35話 尚之助死去 八重と襄婚約 36話 八重、女工場解雇 37話 思案橋事件萩の乱 八重と襄結婚 38話 西南戦争 38話が9月22日放送で、 西郷死去が9月24日 もしかして、合わせた?
813 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/10(水) 10:16:18.42 ID:JiXPE52H
814 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/10(水) 10:19:46.74 ID:JiXPE52H
【京都覚馬邸セット】(簡単に) 門をくぐり庭に入り左手に居間が見え正面には八重たちの部屋が見える。その右に玄関。その玄関から上がり 八重たちの部屋を右手にして廊下を進み、突きあたりを直角に右手に行くと八重の部屋が右、廊下を挟んで左が 覚馬の書斎、書斎に入るとすぐ左手には何故か階段がある。先ほどの突きあたりを直角に左手に進むと右手に居間。 その居間の右奥に仏壇があり、右の襖を開けると書斎。さらに廊下を進み居間を抜けると右手に中庭、そこには井戸がある。 中庭には廊下からも居間の縁側からも降りられる。中庭を抜けると台所。その台所の奥に襄が間借りした部屋が あるはずなのですが見受けられずそのセットは作られていないようです。おそらく八重の部屋を流用されているのかな。 また、時栄、久栄たちの部屋も見受けられない。
Univ. of Aizu 会津大学?@Univ_Aizu 7/14放映分『八重の桜』では、いつ会津大学協力によるモーションキャプチャー撮影場面が出てくるのでしょうか? 城外での会津藩兵と土佐藩兵の乱戦ですので、佐川官兵衛が朝寝坊して慌てて出撃し始めるあたりから注目すると、見逃さないかと思われます。
817 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/10(水) 11:25:14.88 ID:JiXPE52H
佐川の二日酔い朝寝坊 キター
28話は、頼母と、佐川のそれぞれの台詞がやたら長い。 佐川は落城まで帰ってこないが、回収はある。 頼母は、次は30話に飛ぶ。
今日の収録 午後から 36話シーン22 女紅場の職員室。中に4、5人の教師たち。廊下より案内され包み(菓子折りかな)持って佐久がやってくる。 「ごめんなんしょ」と頭を下げ「山本八重の母です」と、教員に「娘がご迷惑をおかけして・・・」と包みを渡し、 「そこでお願いがあるんだげじょ・・・」と誰かを探すように奥に入って行きイーバンス夫人に向かってにっこりして お辞儀し、なおも微笑む。席に座っていた夫人は手を胸に当て「私?」と目を丸くして立ち上がり礼義正しく頭を下げ微笑む。 ここのシーンはここまで・・・佐久が何をお願いしに来たのだろうか。 36話シーン10 女紅場。夜。八重がランプを持って廊下を歩き見回る。障子を少し開け、部屋で寝ている生徒たちの寝姿を見て憂いの表情を浮かべ 何か思う。奥の生徒が寝返りをうつ。障子をそっと閉め思いを持ったまま戻って行く。寝返りをうった生徒は目を開け何かを思う。 この生徒はシーン3で歌を歌わなかった生徒です。八重の解雇と何か関係あるのでしょうか。そしてこれが最後の見回りのようです。 36話シーン9 女紅場前の通り。奥から八重と襄がふたり並んで門の前までやってくる。襄は山高帽に紺のスーツ、左手にケース、右手にステッキ。 八重は白い小菊の模様が入ったエンジの着物。「じゃここで」と八重。「じゃまた」と襄。お互い見つめて首をこっくりこっくり。 襄は今来た道を引き返す。見送る八重そしてくるっとまわって門を入っていく。 襄は曲がり角のところで立ち止まって八重の姿を見送り歩を進める。 ここは襄が一度八重さんの働く女紅場を見たいと願い、八重に案内されて来たのでしょう。
820 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/10(水) 21:46:23.88 ID:JiXPE52H
>襄は今来た道を引き返す。見送る八重そしてくるっとまわって門を入っていく。 >襄は曲がり角のところで立ち止まって八重の姿を見送り歩を進める。 「忘れ物は、わたしです」?
京都編の方が全然面白そう 服装もお洒落そうで楽しみ
八重の戦闘場面や会津が何たらより、京都編ですよね。期待できるのは。
いまいち明治の襄と八重のビジュアルがつかみにくい 二人の雰囲気はほのぼの系なんだろうか、まだ他人行儀っぽいのだろうか
824 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 06:59:10.48 ID:RP59g2EP
>オダギリ襄さん、ヤバイ、かっこいい。 だって
>>182 千代役は中村優子さんのようですね
プロフィールに八重の桜30話出演と出ている
中村優子さんで間違いないと思います。カーネーション以来かな。 今回も1話だけだし、唐突な役ですね。
>>823 新島襄はいい意味でのスゴ腕の人たらしの才能を持っていて
あらゆるところで人の心を掴む人物なんですよね
だから短期間で結婚を決意させた八重との距離感がすごく気になってたんです。
八重の桜は、八重が武装してからが本番と言われて ただ熱演の割りに視聴者の反応はいまいち。 今、八重の洋装が楽しみと言ってる人が、2ヶ月後 消えてないことを祈る。番宣打つのかな・・・・
オダジョーはイケメン、スーツも似合うし、八重さん共々、 ビジュアルは全然心配してない。 イケメンといえば、三郎、シロクマ急便の速水君て...
あ、視聴率的には、昇格なのか。<ショムニ2
832 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 11:12:34.22 ID:RP59g2EP
人たらしになるコツ30箇条 ・まずは、褒める。 ・興味を持って、質問する。 ・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。 ・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。 ・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。 ・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。 ・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。 ・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。 ・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。 ・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。 ・自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。 ・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を好きになる。 ・その人に対する評価は、かなり早い段階で決まる。最初の1,2ヶ月が勝負。 ・一方的に押し付けられるのは、嫌なもの。 ・他人の価値観というのは、基本的に変えることはできない。 ・もし、説得したいのであれば、相手の価値観に配慮して相手の土壌で口説くこと。 ・上から目線は、絶対にやってはいけない。 ・人から押しつけられた意見より、自分で思いついた意見のほうを大切にするもの。つまり、結論は相手に出させるようにしよう。 ・相手が怒ったときには、口を挟んではいけない。全部聞き終ったあとで、相手が望んでいることを聞こう。 ・あいさつは、自分からしよう。 ・相手に重要感をもたせることが、つまらない論争を避ける秘訣。 ・自分にとって相手がかけがえのない存在だ、ということを上手く悟らせよう。 ・コミュニケーションが好きな人ほど、自分と同じ意見の人を常に探しているもの。 ・愚痴をこぼす人には、「でも、その中で頑張っているね」と褒めてあげよう。 ・自分が悪いと思ったら、すぐに謝ろう。 ・相手の長所を見つける癖をつければ、人間嫌いにはならない。 ・陰口は、あなたの評価を下げる。 ・約束の時間は守ろう。 ・あなたの笑顔は、あなたが思う以上の価値がある。 ・ありがとう、という気持ちを行動や態度で表そう。 さよなライオン!
>>828 既出映像だらけだし
戦果も描かれない
蛤御門の変の薩摩のように八重が動くことで
進撃を食い止め後退させた描写もないから特報の方が戦果上げてる様に見える
834 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 14:00:11.94 ID:RP59g2EP
デート バスケットにサンドイッチ 八重を落とす気
835 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 14:32:34.48 ID:RP59g2EP
なんだろ 京都編は、会津編とうって変わってラブリー
戦争が終わったからでは
京都編、なんだか朝ドラみたいだな
今の路線で視聴率上がらないで四苦八苦してるなら 朝ドラでもスイーツでも視聴率が上向く軟派路線でいいんじゃないの 本来京都の新島八重の方がメインだったはずなんだし
今、狙って、3ヶ月後にそれが正解になるかどうかなんてわからない。 これまで策を講じてなかったかというと、むちゃくちゃやってるw
ネタバレ読んでると、後半の京都編見る気になれねぇ
見るつもりだけれど、録画は29話までになりそう。
12%から落ちなければいいんじゃないかと思ってるけれど 後半の山場は、八重と襄の出会い。2人のモダンな生活。 ここで宣伝打って、空を切ったら・・・考えまい、考えまい。
今月末のノベライズでのバレ次第だな
今年は撮影スケジュール大丈夫? 去年のこの週は34〜36話の撮影だったみたいだから2週くらい早い?
今日の収録 午前は八重と襄が一緒に道を歩いていく場面で途中でサンドイッチを八重に渡して食べるシーンだったそうです。 伏見街道なのでしょうか(35話) 35話のタイトルは「襄のプロポーズ」です。 午後から 37話シーン13 八重、襄の部屋のベッドで八重が眠っている。寝返りをうつと襄がいないのに気づきムクッと起きて中庭のほうを向く・・・ 夜。中庭の廊下に腰掛けて考え込みつぶやく襄。手にはバイブル。その姿を距離をおいてそっと見ている八重。 襄は白いメンズスリーパー(ワンピース型パジャマ)を着ている。八重は藍の寝間着です。 37話シーン17 八重・襄の部屋。襄と八重ベッドイン。襄は八重を起こさないようにそっっとベッドから抜け出し机のほうに向かい 腰掛けバッグを開ける。八重も目を覚ましベッドから襄のほうに向く。襄はそれに気づき、話し合う。襄はランプに灯をつけ バッグに本を詰めながら気落ちした口調で話す。八重は襄の傍に行き優しく励ましている。ベッドに戻り上下揺らして笑って 見せたり前向きに襄にアドバイスしているようです。襄も応えながらも表情は和らぐ。 38話シーン6 夜。ベスト姿の襄が机に向かって書きものをしている。そこに八重が金平糖とお茶を持って入ってくる。 八重はエンジのブラウスに黒の肩掛けをしている。襄の書いているものを覗きながら「あんつぁまと・・・」と学校の話題を はなしているようです。襄もにこやかに明るい表情で話し、八重に手帳を見せます。 その手帳には「授業時刻表」が記されています。 午前8時より9時 ハーモニー 午前9時より10時 萬国通史 午前10時より11時 代数学・・・ つぎのシーンはドライ前です。覚馬の書斎。椅子が3つありました。中野Dが英文の手紙を持っています。 ここは覚馬、襄、八重の3人との場面でしょうか。
>襄と八重ベッドイン。 ちょwwwwwwww
35話なら去年とほぼ同じペースか。 明治編は清盛終盤よりセットの種類が多いだろうに、本当に大丈夫か? 清盛は10月にあれだけバタバタしてやっと撮影を終えたのに。
3巻は24話から何話まで収録されるのか
(ドラマストーリーには31話+αのあらすじを掲載)
28話 7/14 「自慢の娘」
29話 7/21 「鶴ヶ城開城」
30話 7/28 「再起への道」
31話 8/04 「覚馬からの手紙」→「離縁のわけ」
32話 8/11 「新天地を切り拓け」
33話 8/18 「新しい時を生きよ」
明治6年政変(
>>626 ) 佐賀の乱 八重と尚之助の別れ(
>>606 33話シーン23〜27)
34話 8/25 「帰ってきた男」
健次郎帰国(
>>696 ) 八重と襄の出会い(
>>588 )
35話 9/01 「襄のプロポーズ」
尚之助絶命(
>>606 シーン11)
八重の偶然 尚之助とフォスターの死のリンク(
>>709 シーン14)
覚馬と襄が尚之助の消息を知る?(
>>719 シーン18)
八重と襄の婚約(
>>719 シーン25)
36話 9/08 「 」(
>>740 ,819)
八重が女工場を解雇される(
>>707 ) 八重と襄の新生活(
>>719 ,729)
37話 9/15 「 」(
>>802 )
萩の乱 思案橋事件(
>>704 ) 八重と襄がベットインなど2人のラブラブ生活(
>>845 )
38話 9/22 「西南戦争」(
>>802 ,845)
>>846 追加
37話シーン13
ベッドに八重が寝ているということはもうここでは結婚した後の場面ですね。
38話シーン6
ここでも八重は襄のとなり、肩を並べて椅子に座ってにこやかな表情で話しています。
視聴率気にしないでトンデモ大河にしたらどうか? なぜか八重が西南戦争や日清・日露に参戦して大暴れとか、なぜか八重が自由民権運動に参戦するとか、新島夫妻が東京で慶喜に写真撮ってもらうとか…。
851 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 22:12:17.21 ID:orQ8lCFk
あまちゃんで良くわかるだろ10代の少女なんぞ所詮金もうけの道具 買春とかしないでいかに金もうけの道具にするか朝ドラが教えている
トンデモ大河にしたほうが案外数字がとれたりするんだよ 史実など気にしない視聴者が主人公の活躍に一喜一憂したるする
853 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 22:24:11.63 ID:RP59g2EP
35話 9/01 「襄のプロポーズ」
尚之助絶命(
>>606 シーン11)
八重の偶然 尚之助とフォスターの死のリンク(
>>709 シーン14)
覚馬と襄が尚之助の消息を知る?(
>>719 シーン18)
八重と襄の婚約(
>>719 シーン25)
で、譲と伏見でデート バスケットにサンドイッチ
はじめてサンドイッチを恐る恐る食べる八重に、 にっこり譲
プロポーズでEND
尚之助絶命とフォスターの死のリンクと
「夢見る人」Beautiful Dreamer
これはキッツイなー
854 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 22:29:12.55 ID:RP59g2EP
36話 9/08 「 」(
>>740 ,819)
八重が女工場を解雇される
だから、結婚がここ 解雇→兵庫へ花嫁修業→洗礼→結婚
のはず 人力で2人乗って
白いウエディングドレスも着るはず
で、有名な写真撮影 かな?
855 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 22:35:08.81 ID:RP59g2EP
37話 八重と襄がベットインで、2人ではベッドで きゃっきゃするシーンあるようだね
八重のカッコいい戦闘シーンに感動してた派なので襄とラブラブなとことか えらい変わりよう・・・見る気が失せてきたw 朝ドラ風大河みたいな感じか
前半は福島のための大河。 後半は、同志社OB、綾瀬、オダジョーファンのための大河。 棲み分け、棲み分け。
京都編は朝ドラテイストになるだろうと去年から言われてきたよね
夫婦善哉と被ってないけ
860 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/11(木) 23:56:53.80 ID:RP59g2EP
時栄のあたりで、昼ドラテイストに
ってか尚之助ヲタ以外はみんな襄との結婚を認識してるからね これで長谷川が襄もやってくれとかこんなにラブラブなのに襄の立場は〜?系の ちょっとファンタジーが入った人たちが離れていった方がうれしい 変な粘着アンチにならずにね
でも出演回数も、期間も尚之助の方が多くない? 襄が出てきて20%くらい取るなら、まさに八重と襄の物語。
前夫の死と、死に被せて「目覚めよ」と 新しい恋を同じ回に繋げるのは、よっぽど上手く見せないと それまで見てきた時間の長さがあるので移りにくいんじゃないかな
>>789 恭順のための切腹なんて誰もやってない。
神保修理は幕軍内部で敗戦責任をとらされただけ。
>>864 だから、敗戦の責任の切腹。
慶喜ともども、謹慎・武装解除・領地没収で嘆願したが、
交渉相手が武力制圧・藩没収・藩主処刑、一つも譲らなかった。
だから、頼母がここで一同腹を切って停戦を、と叫んだところで 全く意味なさなかった。 しかる間抗戦して、しかる人物を介して降伏の条件引き出さないと。
八重とジョーより時尾と斎藤の方がはるかに興味が湧く
>>863 うーん、新しい恋といっても
そもそも八重が尚之助と別れて襄と結婚するまで5年くらいたってるんだよね
違和感あったのは、覚馬が京都でいい生活してたことだよな。 尚之助との縁談を勧めたのは覚馬だが、うらも、尚之助も 会津が負けたあとは山本家には要らなくなった。 そりゃ、斗南よりは八重は京都に行きたかったろうし。
時間の経過が分かり辛かったり人物描写が甘くて雑な脚本編集だから 同じ回で死と結婚が一緒はちょっと危険な気もする ただそれも翌週以降の朝ドラ風ラブラブ生活を見たらすぐ忘れそうな程度だろうけど 山本兄妹からうらとみねや尚之助への愛情は感じない。逆は感じるけど 山本兄妹にとってその時都合よく使える人間か否かなだけだろう もう用済みの人間と明治時代の京都で都合がいい人間(時栄と新島)の違い 八重と新島は元々の想定とここのレポがリンクするから分かった気がして、時尾と斎藤の方に興味が涌く 最新の特番で時尾と斎藤のカットにかなり惹かれた
>>861 そんなこと言うから尚乃助ヲタのおばさんがブチ切れてるよ
>>871 悔しいよねぇ、十八番のCM盗られちゃって……w
十八番のCMって何?
>>868 実際には離縁からの年数が経っていても、ドラマでは33話の涙の別れから、
35話の襄との婚約まで2週間しか経っていないからなぁ。
その上、尚之助が無残な死に方をした同じ回に、八重と襄がラブラブで婚約では、
よほどうまく描かないと視聴者の反発を買うと思う。
尚之助は尚之助で、別の相手と幸せに暮らしています・・・なら違うんだけどね。
8/2号(7/24水発売)大河ドラマ〈八重の桜〉山川健次郎役勝地涼インタビュー 8/9号(7/31水発売):大河ドラマ〈八重の桜〉小田時栄役の谷村美月と、木戸孝允(桂小五郎)役の及川光博にインタビュー。 8/16・23日号(8/7水発売):大河ドラマ〈八重の桜〉新島襄役のオダギリジョーにインタビュー。
今日の収録 38話シーン4(途中より) 山川家。軍服姿の浩が大きな紙に書を書く(ふりをしている)。それを横で見ている警官姿の藤田(斎藤)と佐川官兵衛。 書き終わり立ち上がり語る浩。 ここで実際に書いているのは書道の先生。その書は、 「薩摩人 見よや 東の丈夫が 提げ佩く太刀の 鋭きか鈍きか」 浩たちが西南戦争に出征するときに詠んだ歌ですね。 38話シーン8 政府軍の本営。テーブルに大山等4人の軍人が地図を広げて座っている。そこへ口ひげを蓄えた偉い男が入ってくる。 大山たちが頭を下げる。その男は地図を見て「・・・・・、どうすんだ!」と発破をかける。大山は意見を言う。 その男は自分の席に着き葉巻を取り出す。大山は他の3人に頭を下げ言い渡す。3人は部屋を出て行く。 大山は立ち上がり男に向かって話す。男は話しながら大山の前に寄ってきて言い渡すとまた席に戻る。大山は男に 頭を下げテーブルに置いた帽子を被り、一言つぶやき部屋を出て行く。 テーブルの地図には熊本、田原坂、木留、吉次峠、高瀬、植木などの地名が記され政府軍の黒、薩摩軍の赤の印が つけられています。この男はおそらく山縣有朋でしょうか、演じているのは猪野学さん。 38話シーン9 本営の一室。祭壇が設けられてある。庭にはかがり火。警官姿の男たちが集まっている。警視隊でしょうか、後ろには官兵衛と藤田がいる。 その男たちの前で歩きながら語っている大山。すると「ちがう!」と発して後ろから官兵衛が出てきて大山に睨みを利かし、 意見する。官兵衛の後について前に出てきた藤田が官兵衛の顔を見、大山に「そうだとも!」と。 そうすると警官たちもその通りと同調の声をあげる。それを見た大山は「よくわかった、・・・・」と対応すると 皆、「オッーー!」と。慢心の顔をする官兵衛。
>>874 でも結局それは尚之助ヲタの言い分であって
このスレでいつまでもしつこく引っ張るネタではないよね。
>>868 別れて5年じゃないよ
ドラマでは生きて斗南の役を八重と交わして、
鳥越の別れが明治6年の暮れだよ
>>878 じゃこのドラマでは約2年後ってことでいい?
38話 西南戦争 すごいね
>>877 ん? 引っ張りたくないなら、868もその後も、レスしなければいいのでは。
尚乃助ヲタ面倒臭ww
西南戦争の後は大久保暗殺もやるのかな?
804 :日曜8時の名無しさん:2013/07/12(金) 22:08:14.67 ID:oNGetLFL ドラマでは、尚之助 泣けるよ 自分は、八重さんに相応しい男になろう、なって八重さんと生きたい (自分の才で)幸せにすると 尚之助の幸せの願いは八重と会津に向けられて 自身ではない だから八重の為になら、自ら離縁する
別離から再婚の流れをを上手く書かないと、視聴者の共感を得られないのは襄ではなく八重の方。 尚ノ助は八重一筋だった訳だし。 脚本家の腕の見せ所だと思う。
おっ、やっと山縣出るのか 世良みたいに悪役顔じゃなくて良かった 山川と関わる谷あたりも出るかなあ、 熊本城救援はナレーションで済まされちゃうかもしれないけど
猪野学さんは昨日がクランクインのようですね。ちょっと気になるのはブログに「始まりもうした」と 薩摩ことばを使っているところで山縣は長州人だから何とも・・・気苦労かな。 38話シーン8での地図には熊本に黒の陣に赤○がされていたから熊本城は薩摩軍に包囲されています。 田原坂から吉次峠は赤のラインが引かれてあり、木留に赤旗の印がつけられています。 高瀬付近には黒の印がつけられ、田原坂に向かって黒の→がつけられています。 よって、これから壮絶な田原坂の戦いが始まる3月初めでしょうか。シーン9では官兵衛がいますから田原坂に 向かい18日に戦死しますね。
890 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/13(土) 20:37:20.22 ID:ue8qr7GK
木戸孝允の病死もやるのでしょうか 収録は来週?
891 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/13(土) 20:39:25.50 ID:ue8qr7GK
連日の猛暑の中、収録本当にご苦労様です。 ネタバレレポ、いつもありがとうございます。
>>889 >ブログに「始まりもうした」と薩摩ことばを使っているところで山縣は長州人だから何とも・・・
別にぜんぜんおかしくない。「もうした(申した)」は普通の武士言葉だし。「ました」くらいのこと。
薩摩言葉なら「始まりもした」でしょ
>>890 どうでしょうかね?、木戸は京都で亡くなりますからその場面あるかもしれません。
>>626 34話シーン2
>突然、木戸は頭を抱えて失礼と席を立ってしまう。
これはひょっとすると病いの前兆だったかも知れません、頭を抱えたときの表情が
どこか痛がっているようにも見れましたから。
小崎弘道役に古川雄輝さん、12日に37話での収録されたようです。 熊本バンド結成メンバーの徳富蘇峰、横井時雄もいたのでしょうかね。
896 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/14(日) 14:04:45.93 ID:DTM7trxQ
それにしてもNHKのど自慢ってのはバラエティとしてもひどすぎるな 老人はまず合格しない、合格者はオネーチャンの割合が多い チャンピオンもほとんど若いオネーチャン
千里眼事件やんないかなあ。細木数子VS山川弟みたいな感じで。
第28話「自慢の娘」 タイトルは、砲台で八重と再会し、それから鉛弾・パトロン作りを教えてる 八重を見た、権八の言葉からですね。 八重が砲台の守備を禁じられて、城内で焼弾押えを実演してる場面、 巡回中の容保らの目に留まりますが、もちろん合成。 容保らの収録は、城内に櫓セットを組んだ最終日。八重が焼弾押えを するビデオを繰り返し流して確認してました。 同行する大蔵と、登勢はこれが生きて会う最後になる。(28話の最後) 容保が官兵衛に刀を授けるシーン。「情報大陸」で飯食った直後が 陣所の場面で、その後獅童さんの熱演(→寝坊)場面に繋がる。 視聴率、上がるかなあ。
来週のスタジオ収録予定 17日(水)〜19日(金) いずれも開館時間(10:00)〜 16日(火)も収録がありますがスタパ休館日なので見学はできません。
900 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/14(日) 18:45:08.21 ID:0D+7/M3N
890です。ありがとうございます。レポ楽しみにしています。
結局、勇気を持って殿に自刃を進言することもなく 恭順を唱えた「会津の良心」として城を去った頼母さん
903 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/14(日) 20:41:04.77 ID:p/qgNm8q
自刃したら藩消滅がまったく語られてないから
>>898 出陣前夜の陣所の場面(26分)、大蔵のところで何度も
収録がストップしてたのは、このためですね。
官兵衛が口を挟んで、容保に叱りつけられるやり取り、
放送では、「官兵衛...頼むぞ」、「はーっ」。
会津の義を前面に押し出すと、明治天皇を認めていない会津、と烙印 押されかねないし、一人恭順を言う人がいないと、戦争賛美一色の批判が出る。 でも、頼母が追放されたのは、1) 家老として無能(家柄はある)、2) 会津を救うために藩主親子に自刃を迫った。家老全員と。危険を察して 梶原が手を打った。
降伏式と秋月が戻ってくるシーン、風がすごすぎて何度見ても笑ってしまう。 ...笑う場面でないのに。
梶原平馬は、京都の時から容保の厚い信頼受けてNo.2と して同盟結成、武器調達で奔走、大活躍してたのに 28話で急にさもしい家臣に描写が変わってた。 藩主親子の助命に駆けずり回る姿、29話できっちりやるのか不安。
サブタイ 第36回 同志の誓い 第37回 熊本からの転校生 で暫定?
>>911 乙です。吉川さんからのタイトル情報ですね。
第37回は11日(木)に「○○からの・・・」とひらがなは確認できているので間違いないですね。
そういえば、NHKの食堂(5F)、土スタ見に行ったときに立ち寄ったところだ。
(28話) ・・・ それでも官兵衛独演の尺が長かった理由がわからない ・・・ 八重は「覚馬の妹か?」と言われたときに、何で兄のことまっ先に 聞かないで、自分語り始めたのか ・・・ 「頼母様は恭順を唱えて、城を追い出されたのだ」 意味分からない 台詞与えられて、キャストがみんな滑ってるように見えた。北村さんは持ち堪える
>>865 だから、新政府に対して敗戦の責任を取ったんじゃないっての。
幕軍内部での話。大坂から江戸への撤退を進言したことの責任。
>>907 >藩主一同玉砕を進言、城から退去させられる
ある意味、これはドラマでも変わってないんじゃないの?
頼母の言う恭順=上層部全員切腹って感じだったし。
あ、でも容保は入れてなかったか?
ガッチャマン見てて、「官兵衛!」、「殿!」に変換されて目眩がしました
>>917 ガッチャマン、もう公開してるのか?
剛力と龍馬子役も出てるな。
まだゴーリキさん出るのか・・・・・
去年秋の撮影で、中村獅童はコスプレ。官兵衛より痩せてて、 対峙する綾野剛は普段着、タイトなパンツ姿。細っそい、細っそい。
(他作品、若干ネタバレ) 鈴木亮平のみみずくの竜がなぜか薩摩弁。殿の前で失礼な。 剛力さんは、ヒロインというより、ユキみたいなキャラだったよ。内藤CPの先見の目w
宣伝ですか?
日曜日に八重見て、火曜日にガッチャマン見ると、この2人(容保、官兵衛)は こういうシーンで共演してるので、八重でこういう演技になるんだ、としっくり 来る。4000人来てたから、それなりの反響になる。 時期ずれるとそう印象残らないだろね。 八重と容保のぎぐしゃく感は、共演時間があればしっくり来てたのかな。 もっと図太く描いてほしかった。
今日の収録 午後から 37話シーン1 覚馬邸の居間。床の間を背にして羽織姿で髷の大垣屋が座り、向い合ってスーツ姿の襄が座っている。襄が図面を拡げ話し合っている。 その図面は同志社英学校の新校舎と寮の間取りです。1階が玄関、教室。その2階が第一寮。第二寮も1階と2階。 2人が談笑しているところに洋装の八重がお茶を持ってやってきて差し出し、立ち去ろうとしたところ、襄に「八重さんも」と 呼び止められ襄の横に座る。襄が取り出した手帳を八重に見せる。その手帳にはふたりの新居のイラストが描かれてある。 それを見た大垣屋は襄にたずねると襄は立ち上がり膝を曲げ中腰になり両手を膝に置くポーズ(何を意味するのか?)を取ってニッコリして応える。 すると八重が「やめてくなんしょ・・・」と文句。襄はニコニコしながら応えるが八重と少し言い合いに。 そのやりとりを見ている大垣屋がふっと笑い出し、仲睦ましいことと言ったのだろうか八重は襄をちらっと見て恥かしそうな顔をして照れ笑い。 36話シーン24 教室。8人の男子生徒。教壇に襄。その横に立派な口ひげとあごひげを蓄えた茶系のスーツ姿のデイビスと隣に羽織姿の八重。 教室の後ろには椅子に座った覚馬がいる。襄が生徒たちに向かって「こんにちは・・・」と挨拶して話し始め、「いっしょに・・・」と バイブルを手にする襄。生徒たちは各自カバンからバイブルを取り出す。覚馬の頬がゆるむ。 ここは府庁から許可をもらって同志社英学校がスタートした明治8年11月29日でしょうか。 つづいて同じシーン24(表示間違い?) 襄が教壇からバイブルを読み上げ生徒たちがあとから読んでいく。教室の後ろで八重が立って見ている。 そこに障子をガバッと開けて役人を連れた厳つい表情して槇村が乗り込んでくる。生徒のバイブルを取り上げ「これは何の真似だ!」と 放り捨て襄に喚き迫る。それに襄が応えると「屁理屈だ!」とさらに怒る槇村。すると後ろからきた八重が槇村に余裕な構えで、時には強く、 生徒たちのことを思い説きながら、ていねいに頭を下げる。それを見た襄はまたバイブルを読み始める。八重はもとの後ろに下がる。 何も応えられなくなった槇村はいらつきながら教室から出て行く。
>>926 ありがとうございます
襄と八重はいつでもどこでも二人三脚って感じですね
>>926 乙です
>襄は立ち上がり膝を曲げ中腰になり両手を膝に置くポーズ
これは新居のトイレのことですかね?洋式にも和式にも使えるという
八重ってずっと東北弁なのけ?
>>929 そうです。
長州びいきの京都ではかなり浮いている存在だったみたいです
(特に襄が亡くなったあと)
ステラから 殿「罪は我が一身にある……。このうえは、この一命をもって会津を、皆の行く末を守る。何があっても生き延びよ」 八重「恐れながら、お殿様は間違っておいでです!何があっても、お殿様には生ぎていただかねばなりませぬ!」
>>931 5/30発行のドラマストーリーに、そのまま台詞が出ています。
収録があった日におおよそのネタバレ。
今日の収録 午前は八重と襄が人力車から降りる場面で先に襄が降りて八重の手を持って降りさせる。それを唖然と見る生徒たち。 その生徒の中に中村蒼さんがいたそうだ。(37話) 午後から 37話シーン18 英学校職員室。廊下からの入口は障子。入口に近いところに角テーブルに椅子6脚。次に2つの机が向い合わせに置かれ、 そのひとつはデイヴィス。一番奥に襄の机が置かれてある。襄はデイヴィスの横で話し合って自分の机のほうに行き 机の上を整理する。そこに小崎(古川雄輝さん)ら10人くらいの生徒が入ってくる。「どうした」と襄。小崎は手にした要望書と 書かれた用紙を突きつけ、広げて読み上げる。それを時より小崎の顔を見ながら聞いている襄。要望書を受け取った襄は 応えると小崎の横の2人の生徒(永岡佑さんと柄本時生さん)が問い詰める。襄は生徒たちの中へ歩を進めながら語っていく。 語り始めた襄は次第に感情がこみ上げ涙が溢れだし口をふるわせ生徒たちに向かって解ってもらおうと涙して熱弁していく。 小崎は襄にまっすぐ見て真剣に耳を傾けている。生徒(永岡)、生徒(柄本)はうつむいて聞いている。 一方、廊下で聞いている生徒(中村蒼さん)たちのところに大きな風呂敷包みを持った八重がやってきて「なじょした?」と 部屋を覗き、襄の語る姿をじっと見つめる。説き伏せた襄のところに生徒(柄本)が寄り頭を下げ謝り、小崎たち出て行こうと するところ、八重が生徒たちに話しかけ「・・・どうか力を貸してくなんしょ」と願う。生徒(永岡)が「失礼しました」と 生徒たちは教室を出て行く。廊下で聞いていた生徒たちはその場に残り生徒(中村)は八重のほうに視線を向きテーブルに置いた 風呂敷包みに流す。襄は机のほうに歩き机を背にして号泣する。その襄の姿を見守る八重。 ここでの生徒は熊本からの転校生ですね。中村さん、柄本さん、永岡さんがどの役になるのかわかりません。 この中に徳富兄弟はいると思いますが横井時雄はまだここにはいないのかな?・・・横井は明治10年に東京開成学校から同志社に編入。 ここでの八重は着物姿、つば(網)のある帽子を被っています。
>>933 >この中に徳富兄弟はいると思いますが・・・
徳富蘇峰はいるが弟蘆花はまだでしたね。・・・明治11年に入る。
蘇峰は中村蒼さんかなあ?。
あとは横井時雄の妹、みや(みねの親友)の夫になる海老名弾正。
八重が勤める同志社女学校の教頭になる宮川経輝。
他に金森通倫。このあたりか・・・。
レポ乙です 中村蒼だとちょっと顔が優しすぎるような… この中だと柄本時生のような気もします
エモーショナルな襄先生だなぁ アメリカで10年以上頑張ったからな。ジャスチャーも日本人とは違うんだろな。
937 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/19(金) 11:33:28.07 ID:2/Zi1l0D
明治7(1875)年11月、襄 約10年ぶりに帰国 明治8(1876)年、襄33歳 1月20日に横浜から大阪へ 木戸孝允と面会 大阪府知事の協力を得られず大阪での学校設立を断念 4月、ちょうどその頃賑わっていた京都の博覧会見物 京都の博覧会を主導した、京都府顧問の山本覚馬と京都府知事の槙村正直と面会 2人によって、学校設立を誘致 襄は京都での学校設立を目指す 同時期、襄は八重と三条の宣教師ゴードン師の家で初対面 靴磨き 6月、襄は山本覚馬が所有する今出川の旧薩摩藩邸跡地5800坪を500円で購入 襄は三条大橋西詰めの目貫屋を宿にしていたが、この頃、河原町御池辺りに住んでいた覚馬の家に転がり込み居候 8月、襄と覚馬は「同志社」を結社する その意味は、「志を同じくする個人の約束による結社」 襄は京都府に「私塾開業願」を提出 9月頃、襄は覚馬の家から出て、頭町の借家に引っ越し 京都府から学校を開く許可が下りる(ただし、外国人宣教師の雇い入れは不許可) 文部大輔の田中不二麿との交渉の末、「市民とトラブルを起こさないこと」を条件として私塾開業許可が下りる 10月、襄は八重と婚約 学校の仮校舎のために、現在の新島旧邸の場所に、公家の高松邸の半分を借り受ける 京都仏教界から反発起こる 11月、八重は勤めていた女紅場を解雇される(槙村正直の主導) 八重は「いいのよ、これでキリスト教の福音の真理を学ぶ時間がもっと取れるわ」 明治8(1875)年11月23日付け 譲のハーディー夫人宛の手紙に、 こうした八重の生き方、行いを「ハンサム」だと賞した 11月22日、襄は、京都府に「校内で聖書を教えません」と約束 槙村知事も「聖書を教科書として用いることは出来ないが修身書として語ることは、差し支えない」との見解を示す 明治8(1875)年11月29日、官許同志社英学校が開校 現在の新島旧邸を仮校舎 教師は襄とデイヴィスの二人 男子生徒が8人 tp://www.rekishijin.jp/kuramatsu_blog/ (歴史人よりメモ)
938 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/19(金) 11:34:36.13 ID:2/Zi1l0D
明治9(1876)年 1月2日 八重はデイヴィス邸(現在の京都迎賓館、旧柳原家)にて洗礼を受ける 1月3日、襄と結婚 京都で初めてのプロテスタントの挙式 新島襄と結婚式を挙げた八重は、上京区烏丸頭町40番地の借家を新居とする 「私の住居は実に小さな家で八畳に六畳の二間に、玄関は暗い室でございまして 襄の書斎が二畳敷、それに食堂が四畳半、庭先も一坪位でした。」-八重回想録- 「先生の書斎はすぐ入口にあって、そこにはストーブが据えてあったように覚えている 書斎の次の室が日曜には教会の代用をなして、そこで先生は日曜の説教をしていた」-徳富蘇峰- 開校にあたってのキリスト教での祈祷は「学校内では聖書は教えてはいけない」約束により、 新婚の私邸で行われた 2月、八重はこの私邸内で女子の私塾を開設 デイヴィスの妻の姉であるミセス・ドーンとともに授業 女子生徒は姉妹2人と9歳の男の子の3人 英語授業を行うもほどなく消滅 しかし、のちにこの小さな私塾の存在が、遠くアメリカの女性宣教師派遣団体・ウーマンズボードに伝わり、 「キリスト教による女子のための学校は、既に京都で始まっている」と掲載され、 独立100記念で集めた募金のうち、6000ドルを、同志社女学校の校舎建設のため寄付すると決定 4月、襄は安中から両親や姉たちを京都に呼び寄せる 9月18日 旧薩摩藩邸跡に、初めての校舎二棟、食堂一棟が完成 校舎の目の前の相国寺門前のお豆腐屋さんの廃屋を、50円で個人名義で購入 襄はこの建物を聖書教場とし、「三十番教室」と名づけ聖書を教えることにした 10月24日 襄と八重、そして女性宣教師 A.J.スタークウェザーの3名は デイヴィス邸で、同志社女子大学の前身である「女子塾」を開設 生徒は12名 明治11(1878)年10月「新島旧邸」へと移り住む tp://www.rekishijin.jp/kuramatsu_blog/ (歴史人よりメモ)
939 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/19(金) 12:15:33.31 ID:2/Zi1l0D
>>926 >襄は立ち上がり膝を曲げ中腰になり両手を膝に置くポーズ(何を意味するのか?)
洋式トイレかな
斎藤の婚礼のシーンは35話です。
14:20まで休憩。その前は襄と八重のシーンでした。
容保さま、お元気でした。 自髭での出演は多分初めて。
空自広報官やってる間は、髭は一本一本植え付けてました。 更けた感じを出すために、髭のまま収録でOK出たのでしょう。
35話がカオスすぎる
斎藤&時尾の仲人は松平容保、山川大蔵、佐川官兵衛 山川大蔵は斎藤の長男の名付け親にもなり生涯の友となる
ガイドのあらすじに出ていた斎藤たちの仲人の倉沢はカット?
婚礼というか、自分が見た限りごくごく内輪が集まったというだけでした。 狭い部屋に。
綾野さんは、今週そうすると5役同時進行ですね。 (雑誌撮影、TV取材除いて) 函館と、新作映画と、4mから降りてきたイタリア人ハーフと、封切り映画で 主人公役の挨拶と、元殿様。
貫地谷しほりさんと綾野さん、初共演でもないのか。 照姫の横にいて、同じ画面に映ってるシーンと、容保が会津に 帰ってきたときに照姫が再会するシーン(時尾もいたが、カット)。
「鶴ヶ城開城」、放送が来る前に収録エピソード上げようと思いつつ 時間切れの気配。 今日収録の、斉藤・時尾の婚礼は、35話シーン7です。なので、 時尾と斉藤が京都に行って、八重、襄(この時点で居候)に会うのはその後。 時尾は、その時のことを縁側で八重に話してたわけですね。 既に八重と襄がメインの回なので、時尾の回想として短く終わってしまう かもです。
951 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/19(金) 22:08:02.46 ID:2/Zi1l0D
明治8(1876)年6月、覚馬の家に転がり込み居候 から9月までの間?
35話 9/01 「襄のプロポーズ」
斎藤と時尾の結婚(
>>950 シーン7)
尚之助絶命(
>>606 シーン11)
フォスターが尚之助にリンクする(
>>709 シーン14)
覚馬と襄が尚之助の消息を知る(
>>719 シーン18)
八重と襄の婚約(
>>719 シーン25)
こんなに詰め込んじゃって…
またどうでもよいことに延々尺をとり、要所はあっさり、余韻欲しいところはその間もなく次のシーンだろうな
29話と比べると、それほどエピソード詰まってるように 思えないけれど。尚之助ファンの目線?
今日の収録 午後休憩後から 38話シーン23 同志社女学校。白ブラウスの襟元にブローチ着けダークグレーっぽいドレス、トーク帽の後ろに長いリボンを垂らした八重が テキストを抱え廊下を進む。すると外人の女性…アリス・スタークウェザーでしょうか…恐い顔して八重の手をつかみ教室へ 引っぱり入れる。教室には8名の女生徒が座っているが3つの席が空席になっている。アリスは強い口調で文句言うと八重は 考え込み「どこいったべか・・・わかりました、わたしが探してきます」と言って引きかえし、庭を見ながら廊下を進む。 教室の建具は鳥の墨絵が描かれている襖と障子。廊下も廻り廊下で障子が嵌っている。庭も広い。旧柳原邸でしょうかね。 39話シーン4 校長室。襄が机に座っている。その前でアリスが机に手を置き乗り出し、襄に不満をぶつけ、腕組みする。 襄は机をまわり込んでアリスの前に立ち、おだやかにアリスを宥める。今度はアリスは落ち着き払って話していくが 「・・・わたし、辞めます・・・・・・この学校を辞めます」と言って部屋を出て行く。襄は椅子に座り、 やれやれどうしたものかと呆れた表情に。 39話シーン17 明石、襄、八重が廻り廊下を進み校長室に入る。入ってすぐ明石くるっとまわって襄、八重に向き話しかける。 なにか問題でも起きたのか・・・困った表情の明石、二人に頼みごとしているようにも・・・襄が応えると八重と目合わせして 八重も「わたしが・・・・」と提案する。その内容は見当がつけません。
衣装が派手だな明治編は
35話、斉藤一と時尾の婚礼シーン、 八畳の狭い部屋、二人が座布団に座って後ろに屏風、二人の前に 祝言の盃、時尾は明るい色(黄)の着物、という質素なものでした。 向かって左が時尾、右に斉藤で、斉藤側に容保と官兵衛。時尾側に大蔵。 男性はみんな黒の紋付、縦縞の袴。大蔵、斉藤、容保は籠城戦時と同じ 髪型。官兵衛は、洋風(カツラなし)に変更。容保は口髭、顎鬚を伸ばし (中の人)、髪には白髪が混ざってます。 座布団もなく畳に座ってるので、殿に戻れるか一抹の不安ありましたがw 本番が近づくと容保になってました。悲しみ、安堵、消えない傷... そしてカットがかかると、貫地谷が突っ込み入れるんですよ。何ですか(笑)
バレの方たち、いつもありがとうございます。
>>956 笑った…カットされず、放映されますように。
>座布団もなく畳に座ってるので、殿に戻れるか一抹の不安ありましたがw >本番が近づくと容保になってました。悲しみ、安堵、消えない傷... スタパに行った感想文なら構わないけど撮影のレポートのつもりなら個人的嗜好や主観を混ぜないで欲しい あと一言尚之助と書けばヲタ認定するせざるを得ないので 月末に出るノベライズなどで判明する尚之助に関する新事実だけは一切議論検証禁止
周りと違う衣裳で殿(あるいは]姫)に見えるのは ごく当たり前のことで、同じ衣裳でどう見えるか 本番でないときに各自どういう表情を見せるか、そういう のも収録プロセスを見る楽しみでもありますが、 本番の流れ以外の話題は要らない、という人もいます。 (もちろん掲示板に書けないことも多い) 読まなければすむ話だと思われます。
庄之助アンチキモ
ご存知の通り、スタパでは音声は流れません、 表情と口元から、ストーリーを読んで上がってるのが ここのレポートです。 報告だけ希望する方は、そういう人探して頼んでみたら?
>>958 お前何様?
文句があるならここ読むなよ
>>960 >>962 キモイよねぇw
鬼女板でも無関係の人に喧嘩売ってキモがられてた。
オダギリか覚馬のヲタらしいが。
>>963 尚之助ヲタがイタいのはどの八重スレでも共通認識されてるせいじゃね?
尚之助スレは過疎すぎて鬼女板に貼りついてるの有名だし
有名ってなんだよwお前が詳しいだけだろw
>>968 すぐ反応。すぐ他ヲタのせいにする。
板に粘着してる証拠
ID変えて別人のフリして再登場か。 >尚之助スレは過疎すぎて そんなこと言っちゃっていいのかな? 覚馬スレと襄スレがどれだけ過疎ってるか……覚馬と襄に対する遠回しの嫌味?w
有名とかじゃなくて、特定の1人が「どの八重スレにも」出張して 単発IDで同じ内容を書き込んでるだけなんだよね。 ヒステリー起こしてる奴の書き癖は同じ。?マークが小文字。 語彙も貧困だから同じ内容の繰り返しで、同一人物が孤軍奮闘してるのが分かる。 153:可愛い奥様:2013/07/08(月) 14:12:23.60 ID:PwzzSiMX0 尚之助ヲタがよく 「ハードル高い」とか「こんなにラブラブなのに(ジョー)大丈夫なの?」と書くのは ただただ襄を否定させるレスが欲しいだけなので、真実なんていらないのです。 親切にレス返さなくてもいいですよ 自分は八重のこれからの人生を楽しみにしてます。 394:可愛い奥様:2013/07/12(金) 10:22:07.04 ID:ee9WZucF0 襄に対してずっと上から目線の尚之助ヲタを一気に発狂レベルまで陥れた ネタバレスレ読んでないの?
いつもレポお疲れ様、楽しみにしてるからこれからもよろしくね。
レポートにあるのは、主観でなくて、俳優さんがそういう表情を 使い分けてたという意味です。座ってるだけでなくて、重い 台詞が入るときもありますから。さて。
タイトル変更ですか・・・ツイから 8/11(日)第32回「兄の見取り図」 8/18(日)第33回「尚之助との再会」
978 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/20(土) 18:38:46.22 ID:Nlq7j8lM
変更 第32回08/11「新天地を切り拓け」→ 第32回「兄の見取り図」 第33回08/18「新しい時を生きよ」→ 第33回「尚之助との再会」 うーん
979 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/20(土) 18:42:52.66 ID:Nlq7j8lM
>(30)「再起への道」 >大蔵(玉山鉄二)が筆頭の大惨事となる。 大惨事になってどーするNHK
981 :
日曜8時の名無しさん :2013/07/20(土) 18:59:00.57 ID:Nlq7j8lM
おから大惨事!
次スレ立ててきます
立てられなかった
変更前のタイトルの方がいいな
>>963 覚馬ヲタは覚馬がお馬鹿キャラになってしまったので、非常に肩身を狭くしております。
もう久しく大河スレや既女版は勿論、大河に関するスレには書き込むことなど出来ません。
ただひっそりと、最後まで見守る所存です。
29話 29-2 権八が食糧調達のため、出陣。八重と佐久がお別れ。そこへ時尾が 慌ててやって来て、八重を呼ぶ。 29話の冒頭は、登勢の事故死なので、このシーンは後に回ります。 29-2 八重が軍議中の大蔵の元へ。大蔵はじっと考えるが、次の瞬間走り出す。 29-3 登勢が横たえられ、既に事切れている。大蔵、涙の対面。そこに健次郎も 駆けつけるが、大蔵「何で生きて帰ってきた?」とぶち切れ、切腹を命じる。 この場面を容保が見ている。 (尚之助と八重のシーン) 29-7 容保の極秘命令で秋月が降伏交渉のため夜、城を出る。八重が追いかける。 29-9 (29-7との順序変わるかも)夜の本陣。陣幕は被弾、粉塵で破れ落ち、 ひっきりなしに砲弾の音がする。蝋燭の灯、じっと動かない容保。原田、海老名が 米沢藩降伏を知らせる。容保はすべてを悟り、「降伏する」と告げる。 容保が命を差し出すと知った梶原は、その場に崩れ落ち、大蔵は床机の 地図、駒を叩き払う。
29-11 土津公の部屋。容保が祭壇に向き合う。照姫が入って来て会津に きっと未来はあると伝える。 29-14 秋月が土佐藩の陣地に辿り着くが、取り囲まれ相手にしてもらえない。 29-15 米俵の輸送を護衛してる権八が銃弾に倒れる。 29-16 ようやく板垣が現れ、秋月と目を合わせる。 29-17 権八が板に乗せられ城に戻る。米俵も搬入される。八重、佐久が 手を握る中、秋月が白旗を持って城外を疾走しする。砲弾音が止まり、 八重が秋月に気付く。権八はそれを聞き息を引き取る。 29-22 照姫が女性一同を集め、降伏、城を去ることを伝える。すすり泣き。 しかし八重はいない。 29-23 容保が家臣全員を集め、降伏を伝え、此処に至ったことを詫びる。 「我が一命を持って、皆の行く末を見守る。何があっても生き延びよ」 そこに女の声。 「お殿様は間違ってごぜえやす」 お殿様が死んでしまうと、会津の義を後世に伝える人が誰もいなくなりやす。
29-27 甲賀町口門を出てくる容保親子。壇上の板垣、大山に降伏状を渡し、 ひれ伏す。(大山と仮定) 29-28 戦いを続ける佐川に容保から「降伏せよ」という書状。 29-30 夜、藩士として捕虜になるつもりの八重が、城壁に詩を刻み、佐久に 別れを告げる。 29-31 女性達が僅かの調度品を運び出し、床を清める。そこに土足で踏み込む板垣。 29-32 兵士が搬送されるが、突然尚之助が声を上げ、八重は薩摩兵に 羽交い絞めにされる。 29-34 一人城に残された八重。すべてを失うが、壁に空いた穴から希望が見える。
ロケ以外だと、斉藤と時尾のシーンが抜けてる
>>991 >甲賀町口門を出てくる
出てくるのは追手門で、式が甲賀町
間違っても満月のカットは使わないでくれよ@城壁に歌刻む八重が月を見あげるシーン 月のカット出さないと思うが下弦の月ならOKよ。
権八さん、あと少しで生き延びれたのに
ネタバレまとめてくださった方、ありがとうございました
>>994 ほどほどの雲と、佐久のおかあちゃん心情の台詞に似合う良い月と私は思いました。
雲にかかった下弦の月でよかったね。 次回のタイトルは? 予告のときでは「再起への道」のままでしたが、紀行が終わったあとの表示では 「生きるが戦なり」になっていた。
>>991 29-32 薩摩兵と言い切ると間違いか。土佐兵。官軍側。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | 8時45分になりました | | ニュースをお伝えします | \ /  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒) ピ / ̄ ̄| ∧_∧ オワタ | ||. | ━⊂(・ω・` ) \__| ======== \ このスレッドは1000を超えました | | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい