【2015年】大河ドラマ予想スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
第54作目の予想スレです

前スレ
【2015年】大河ドラマ予想スレ1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1348322235/
2日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 01:19:44.90 ID:GWmlsFkv
【過去の状況】
■北条時宗    制作発表      1999.04.28(水)《先負》
■北条時宗    主要配役発表   2000.02.24(木)《友引》

●利家とまつ   主役発表      2001.01.18(日)←この日に会見《大安》

▲武蔵       制作発表      2001.08.09(木)《先勝》
▲武蔵       主役発表      2002.02.19(水)←この日に会見《先負》

□新選組!    制作発表      2002.04.22(月)《赤口》
□新選組!    主要配役発表   2003.02.27(木)《先負》

◎義経       制作発表      2003.06.11(水)《仏滅》
◎義経       主役発表      2003.08.06(水)《先負》

★功名が辻    制作主役発表   2004.07.15(木)《友引》

☆風林火山    制作発表      2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山    主要配役発表   2006.03.31(金)←この日に会見《大安》

▼篤姫       制作発表      2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫       主役発表      2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》

○天地人      制作発表      2007.04.26(木)《赤口》
○天地人      主役発表      2008.02.20(水)←この日に会見《友引》

◆龍馬伝      制作発表      2008.06.05(木)《赤口》
◆龍馬伝      主役発表      2008.11.06(木)《赤口》

△江         制作発表      2009.06.17(水)《大安》
△江         主役発表      2010.02.17(水)←この日に会見《仏滅》

§平清盛      制作発表      2010.08.04(木)《大安》
§平清盛      主役発表      2010.11.25(木)←この日に会見《大安》

▽八重の桜    制作・主演発表   2011.06.22(水)←この日に会見《先勝》

◇軍師官兵衛   制作・主役発表   2012.10.10(水)←この日に会見《友引》   
3日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 01:20:27.55 ID:GWmlsFkv
396 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 23:03:56.87 ID:uBOMkJlT [1/2]
ヒストリアの視聴率が判明してた頃のランキングを転載

1位「激突!真田幸村vs.伊達政宗〜めぐりあい大坂夏の陣〜」11.8%(2010年1月6日)
2位「大奥の秘密〜"出世の花道"を生きた女たち〜」10.2%(2010年6月9日)
3位「いつだって好奇心〜水戸黄門 知られざる熱中人生〜」10.0%(2009年5月27日)
4位「姫路城 美と強運の400年物語〜巨大迷宮の秘密を探る旅〜」9.0%(2009年9月9日)
5位「女中は見た!!〜本能寺の変・信長最後の3日間〜」8.7%(2010年4月7日)
6位「真田幸村 ザ・ラスト戦国ヒーロー〜伝説に秘められた誇り〜」8.5%(2009年8月26日)
7位「謎の忍者軍団 知られざる"忍びの里"物語」 8.4%(2009年4月29日)
7位「俺がやらなきゃ誰がやる〜勝海舟 第2の人生の使い方〜」8.4%(2009年10月14日)
7位「一件落着!?桜吹雪伝説〜遠山の金さん きまじめ官僚の正体〜」8.4%(2009年10月28日)
10位「明治 悪妻伝説 初代"ハンサムウーマン"新島八重の生涯」8.3%(2009年4月22日)
10位「親父!いいかげんにしてくれよ!〜信長に振り回された家族たち〜」8.3%(2009年6月10日)
12位「フリーをなめたらいかんぜよ!〜坂本龍馬と海援隊 夢と挑戦の日々〜」8.0%(2009年11月11日)
12位「王女はなぜ"女スパイ"になったのか?〜男装の麗人・川島芳子の生涯〜」8.0%(2010年1月27日)
14位「いま、あなたに逢いたい〜恋に生きた歌人 和泉式部〜」7.9%(2009年9月2日)
14位「私たち、草食系武士です。〜新・平家家族物語〜」7.9%(2009年12月16日)
16位「美の戦国合戦〜長谷川等伯vs.狩野永徳 絵師たちの夢と野望〜」 7.8%(2009年4月15日)
16位「愛したのは あなただけ〜戦国セレブ夫婦 宇喜多秀家と豪姫〜」7.8%(2010年1月20日)
16位「奈良の魔法使い〜日本を救った遣唐使・吉備真備(きびのまきび)〜」7.8%(2010年5月19日)
19位「愛あるケンカ 武士の世をひらく〜北条政子・源頼朝 夫婦の革命〜」 7.7%(2009年4月1日)
20位「謙信、変身!〜悩める若者、ヒーローになる〜」7.6%(2009年4月8日)
20位「新選組 京都青春録〜素顔の沖田・土方・近藤〜」 7.6%(2009年5月13日)
4日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 05:28:26.58 ID:WEuDKZKC
徳川家治と田沼意次のダブル主役。松平定信と平賀源内が準主役。とか見たい。
5日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 16:44:41.10 ID:aEa/wgyk
このヒストリアの脳内お花畑な副題を見るにつけ、
松平さんの趣味番組のほうがまだマシだったとつくづく思うね。
6日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 20:45:36.51 ID:k6G3C2xh
悪い事は言わんから大河は2クールにした方がいい

今のショボい題材を一年通してやればどうなるのか十分に結果が出た筈だろ?
大河ドラマ上巻と下巻に分けて放送した方が、ちっとはマシな内容になると思う。

今の2クールドラマを無理に薄めて一年に渡って希薄したストーリーが面白くなる訳が無い
7日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 21:11:19.65 ID:DgB91g+H
>>6
そりゃ理屈が逆
言うなら、しょぼい題材じゃ4クール持たないから題材を厳選しろ!だろ

ま、去年のは題材は全然しょぼくなかったんだけどな
主演と脚本、スタッフワークその他がまずかっただけで
8日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 09:18:25.28 ID:bAtlPevf
女大河なら持統天皇をやればいいと思うよ
9日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 18:37:51.54 ID:lBgdW6jm
今現在で若手の俳優さんで時代劇の演技が上手い人が少ないので
いずれ大河ドラマの製作は終わると思う
演技が下手と年中言われるのも気の毒だし
堺雅人か山本耕史が大河ドラマの主役を演じるのなら見るのが楽しみ…
10日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 22:23:14.11 ID:L11vRYbA
予想スレなのに相変わらず誰も予想しねーな。
希望と意見ばっか。
11日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 15:00:58.15 ID:CDSvmlae
PかWの趣味嗜好で大いに変わるんだから、
予想は希望か意見になる。
12日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 15:06:14.13 ID:XlKu6D7h
66:08/03(金) 18:13 GgPxExKT
>>28-39
【メディ研シンポ】大河ドラマと韓流煽動に見る反日NHKの本質[桜H24/6/26]
http://www.youtube.com/watch?v=m6rPFOeDcIs

フルボッコw

面白いぞ

97:08/22(水) 10:22 veH4nB9j [sage]

SUPER JUNIORののイトゥク 韓国ニュース番組での発言
「(日本や欧米への)韓流輸出は文化戦争だ。勝った国が世界の文化中心国となる。
韓国人タレント達は文化交流ではなく文化侵略戦争のつもりで来日している」
13日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 15:54:51.90 ID:4FOraUr2
概要発表は春頃かね・・・。
14日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 00:11:17.75 ID:PssNwuTm
主演は堀北真希。
15日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 15:54:00.62 ID:eeJz7AAV
ないな
16日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 16:08:38.40 ID:LLG74zp4
光圀伝 主演は大沢たかお
17日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 16:18:18.22 ID:9/ew0/yM
そー言えば
熱中夜話のアンケートで
大河の主役をやって欲しい戦国武将1位の長宗我部元親はどうなった?

去年高知に行った際に若宮八幡宮に立ち寄ったら
没後何百年かの記念で銅像を建てて
大河招致運動の幟やらなんやらで、大いに賑わってた。
18日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 19:36:12.07 ID:gO0i06DP
光國はあるかもな。
久しぶりに原作付で行くかもな。
19日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 23:06:35.90 ID:fkYTEr3C
>>17
それはマイナー武将限定のアンケートだから参考にならない
しかも主演キムタク前提だしw
20日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 23:15:00.39 ID:tej78TJ3
世界に日本文化を売り出すためにも
忍者ネタがイイかもな
とりあえず伊賀と甲賀の戦いの勝者で将軍家の世継ぎを決める話がイイだろ
21日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:06:32.82 ID:+pUgRloz
主演は菅野美穂。
22日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:07:59.89 ID:+pUgRloz
>>11
意味不明。
23日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:23:49.61 ID:5Dq+YIM0
>>22
 そのままずばり、
09年は内藤Pの希望で直江
04年は三谷の希望で新撰組
こんな感じで関係者の感性センスで題材を決め
上申して許可がでればそれで決まり。
こんな状況での予想だから・・。
24日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:30:50.92 ID:+pUgRloz
じゃあ予想スレとか無意味だな。
25日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:38:02.63 ID:5Dq+YIM0
有体にいえばそう。
それでも予想を楽しもうとすると
希望や意見になってしまうのも無理ならぬこと。
ある意味、このスレのお約束。
26日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 00:46:12.10 ID:5Dq+YIM0
それでも、
・前年とは時代は重ねないで離す。
・さすがに連続して同じ舞台地にはしない。
・基本的に誘致運動は気にしない。
これくらいはNHKも公言しているので、
その上で・平清盛での大コケから珍しい時代は避ける。
なので候補は
・幕末含む江戸
・戦国前期(三傑ほぼ登場せず)
でこの中から何を選ぶかなと知的ゲームにいそしんでいるので。
27日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 01:00:02.45 ID:UBq7qrAP
江戸か、あえて南北朝に突撃

希望は南朝視点の太平記
28日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 04:22:36.67 ID:vSV0g3Sr
戦国連投なら官兵衛と被らない前期から中期の人物

相模北条、美濃斎藤、足利将軍家etc.
29日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 17:25:50.77 ID:Cg/9jE93
足利義満あるで。
30日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 20:58:28.29 ID:H2OFxPYH
そろそろ上川来るだろ〜
31日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 21:04:24.05 ID:GAGtUJP2
幕末、明治の朝廷側から描く・・・主人公は(’-’*)♪明治天皇w
32日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 22:04:46.26 ID:o7hCB2UG
汚盛がコケたから平安以前〜室町は当分無理だな。
となると、江戸中期か戦国初期あたり。田沼意次か太田道灌と見た。
33日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 01:22:11.37 ID:AQKRyCI1
仕事選ばない俳優双璧の上川隆也か香川照之のどっちかは出そう
仕事選ばない女優双璧の和久井映見か黒木瞳のどっちかも出そう
34日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 02:13:26.26 ID:zEvLtLIl
層化御曹司に煮え湯を飲まされた役者とスタッフが臥薪嘗胆しているよ
35日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 03:02:15.42 ID:DJfZSFE7
>役者とスタッフ
昨年大河に出演した気の毒な役者陣はともかく、
脚本家やPや演出や衣装デザイン監修ら「スタッフ」の再登板は御免蒙る。
36日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 13:41:34.69 ID:67+Pg+rP
>>35
脚本家藤本が今後大河に呼ばれることはまずありえない
Pの再登板もまずないと見て問題ない
問題は・・・演出と衣装デザイン監修だろうな>再登板
37日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 16:22:23.73 ID:bR4P0giT
ここ数年の「大河未出演から主役抜擢」は2015以降も続きそう

浅野忠信,新垣結衣,市原隼人,井上真央,榮倉奈々,
織田裕二,金城武,北川景子,国仲涼子,栗山千明,
小出恵介,坂口憲二,柴咲コウ,竹内結子,多部未華子,
戸田恵梨香,中谷美紀,中村吉衛門,松下奈緒,水嶋ヒロ,
森山未來,吉岡秀隆

個人的な好き嫌いは別として、上記の誰かだと思うんだよな
(さすがに2年連続はないだろうから、ジャニは除く)
38日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 16:32:15.94 ID:bR4P0giT
ここ数年の「大河未出演から主役抜擢」は2015以降も続きそう

浅野忠信,新垣結衣,市原隼人,井上真央,榮倉奈々,
織田裕二,金城武,北川景子,国仲涼子,栗山千明,
小出恵介,坂口憲二,柴咲コウ,竹内結子,多部未華子,
戸田恵梨香,中谷美紀,中村吉衛門,松下奈緒,水嶋ヒロ,
森山未來,吉岡秀隆

個人的な好き嫌いは別として、上記の誰かだと思うんだよな
(さすがに2年連続はないだろうから、ジャニは除く)
39日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 17:26:55.43 ID:sTw8WH6M
2000年以降で主役の前に大河出演経験があった人
津川、唐沢、海老蔵、滝沢、仲間、上川、内野、宮崎
40日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 22:23:24.74 ID:FMeExsqg
何か挟んで次の戦国モノには
東北復興第2弾「片倉景綱」と予想
41日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 09:06:11.60 ID:tS6120Gq
>>39
やっぱり、「未出演」が選ばれる傾向は顕著なんだな
42日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 09:15:57.55 ID:FuNCvcZI
東北なんて伊達政宗だけじゃん
43日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 09:35:40.21 ID:0WBwS+0J
大河未経験者はコケ率が高い気がする

和泉、香取、妻夫木、福山、上野、松山、綾瀬、岡田
44日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 10:23:33.79 ID:MIQxPs2e
前スレで既出だけど、江戸なら光圀伝が見たい
45日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 14:51:16.49 ID:6pozJoX4
>>43
コケ率高すぎだろ
主演としての評価(その後役者としての評価が上がったかどうか)なら全コケ
46日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 20:17:51.93 ID:Gbez7Vxf
断るのが安定過ぎるじゃん>大河主演
47日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 20:24:34.59 ID:EsUk66Hw
東北復興の場合、渋い所で

 上杉鷹山(米沢)
 保科正之(会津)
48日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 20:38:55.35 ID:6pozJoX4
>>47
2013年にやってるから、今後はないだろ>東北復興題材
やるなら2014年もそうなってただろ
49日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 21:28:40.58 ID:zHPrXFNH
小説 吉田学校
50日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 23:17:11.60 ID:6RGHYARW
>>47
鷹山推しって馬鹿なの?

鷹山は大河誘致運動が実らずに筒井棒主演で「正月時代劇」になったってこと、
米沢が次の誘致題材に選んだのが直江兼続でこちらは大河化されたんだし
鷹山の目はかなり当分未来的に無いぞ
このことって何度も何度も書き込まれてることだ、学習能力無いのかw


保科推しも専用スレまで作ったお馬鹿が居たけど、
題材としてのネタ不足や訴求力の無さ、地味さもあり却下要素満載で、
しかも今年に会津モノを作ったことにより、ハルカに遠のいたって
・・・って簡単なことも理解できないかね 
51日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 13:43:08.58 ID:YBcfEvOa
坂本龍馬、浅井三姉妹、平清盛
・・・と、日本史有名人が続いてコケて
新島八重に黒田官兵衛と次が来てることを考えると、
ますます予想不可能になっている感じ。

大河誘致団体推しの人物もわらわらと各地に居るわけだけど
大河化の決定打には必ずしもならないようだし・・・
52日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 14:05:24.86 ID:TVXY2adL
中谷美紀で淀殿やってもらいたい
メインは幸村vs正宗でいいから
53日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 14:56:59.47 ID:VKFlhN9x
間宮林蔵
54日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 17:03:40.15 ID:l9zkwVea
主演は順当に、堀北だと思う
55日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 22:39:14.43 ID:38miR1JB
15年 福沢諭吉
16年 真田
17年 吉田松陰
56日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 22:51:18.52 ID:im1uI9qI
明治天皇
57日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 23:10:09.87 ID:YkhMl5RC
大正天皇
58日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 18:31:22.52 ID:AwG68bJZ
南北朝とかやってほしいが、無理だろうな
59日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 19:59:43.17 ID:TsspeGH5
政宗再放送
60日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 20:23:53.69 ID:pQGjm00T
明治天皇と昭和天皇って割とイメージがあるんだけど
大正天皇はあんまりないなぁ
前後の時代背景と共に大正時代を取り上げて欲しいかも
61日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 21:17:16.42 ID:uJ0v4Zaz
>>60
病弱な天皇の生涯・・・・面白いか?
62日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 21:43:22.24 ID:zQU3r+tB
>>60
大正天皇は、徳川家定と似たような頭だったらしいんだが
ただし、大正ロマンのあの時代は文化的にも面白いから自分は好きだ
63日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 15:32:45.09 ID:/TUrjeFb
>>48
 国家的に福島には飴玉かわりに
中一年くらいで大河を再びやって
放射能被害を煙に巻きたい願望がありそう。
64日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 16:00:25.04 ID:YJWuXt19
東スポに記事らしい木村拓哉主演の「信長燃ゆ」ってどうよ?
しかも官兵衛すら主役以外未定なのにこっちは主役以外も内定しているという矛盾
//blog.livedoor.jp/news2ch2ch/archives/22046157.html
「信長燃ゆ」原作;安部龍太郎 脚本;宮藤官九郎
織田信長(主役)…木村拓哉(40)  濃姫(信長正室)…吉高由里子(24)
市(信長妹)…米倉涼子(37)    豊臣秀吉(信長家臣)…小栗旬(30)
明智光秀(信長家臣)…中井貴一(51) 徳川家康(信長同盟者)…ビートたけし(66)
他、石原さとみ、武井咲、堀北真希、佐藤浩一、マツコデラックスらが出演だとさ。
65日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 16:32:16.05 ID:ePKxMze4
ガセ
クドカンは大河書けないと言ってる
66日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 18:45:03.71 ID:ITJLCgKW
>>64
その東スポの記事は読んでないけど(どーせ東スポだし)
「信長燃ゆ」は新聞連載時に読んでいる。

その記事をデッチ上げた記者は安部の原作すら理解してないが丸わかりw
で「信長燃ゆ」のヒロインはどう読んでも濃姫でなはく、[勧修寺晴子]

信長の相手が濃姫や生駒氏では無く勧修寺晴子という部分にも特色ある作品。

なのでそれは本当に「東スポらしいガセ」だろう。
67日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 18:49:17.64 ID:0XRuPRq2
そもそも来年のクロカンと時代が丸かぶりなんだから
あるわけない
68日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 07:23:24.27 ID:+l4cS06+
「ビートたけし物語」主演 松村邦洋
69日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 08:56:53.70 ID:6tBU1ifC
なんか大河自体が食い方の汚い無銭飲食って感じ。
しかもいい年コイて何ら悪びれる様子も無いのね。(笑)
70日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 11:11:41.32 ID:Fbdu1iPd
俺が知ってるだけで
彦根、長浜=石田三成
日野=蒲生氏郷
館山=リアル里見
房総半島のどこか=本多
福知山=明智
木曽のどこか=木曽義仲
上田=真田幸村
高知=長曽我部元親
が大河招致してるらしい
71日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 11:26:47.54 ID:lrEmlgpA
そろそろまた忠臣蔵じゃねぇか?
72日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 13:01:55.35 ID:ZYpwag2E
>>70
去年の惨状を考えると
一般的に敵イメージ持たれている明智は難しいんじゃないか?
73日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 13:09:32.09 ID:6WpoaAbb
>>70
まとめ乙

土佐清水=ジョン万次郎

も発足したので入れといてくれ
74日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 21:37:02.50 ID:irkH2B7q
招致は関係ないと思うがなあ・・・
龍馬伝の脚本家はもともと清盛を書いてくれって言われたらしいし
NHK独自に題材を絞ってそう
75日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 01:52:22.44 ID:m9t3HgHC
>>70
佐倉、東京の深川(伊能忠敬が住んでいた)には
伊能忠敬で大河を! のノボリが立っている場所もある。

>>74
>招致は関係ないと思うがなぁ・・・
実際はどの程度影響があったかは当事者でないと不明瞭なのだろうが
「江」や「天地人」の場合などは誘致運動が無関係だったとは断言できない。
76日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 01:56:10.67 ID:ThQScEIa
>>75
香取市(旧佐原市)にもそののぼり立ってた
77日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 14:10:17.79 ID:Rs1LUos6
2000年以降の朝ドラ脚本家でまだ書いてないのは、 西荻 弓絵(ほんまもん)、岡田惠和(ちゅらさん、おひさま)、
青柳 祐美子(こころ)、尾西兼一(わかば)、橋部敦子(ファイト)、
大森美香(風のハルカ)、浅野妙子(純情きらり)、長川千佳子(芋たこなんきん)、
鈴木聡(瞳)、森脇京子(だんだん)、戸田山雅司(つばさ)、
相良敦子(ウェルかめ)、渡辺あや(カーネーション)、梅ちゃん先生(尾崎将也)
78日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 14:39:16.04 ID:XKbnWlP3
>>77
尾崎将也はそのうち来そうだな
橋部が書くとしたら、主演は女優だろうな
79日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 21:54:02.73 ID:VYSwPiTH
>>77
てっぱんは・・・誰がメインライターなんだろう(寺田敏雄、今井雅子、関えり香)
80日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:59:14.96 ID:Rs1LUos6
>>79
てっぱん、忘れてた…w 三人もいたんだ
81日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 02:19:46.55 ID:kUumbLSy
松尾芭蕉
杉田玄白
伊能忠敬

とかやってほしいな
82日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 03:07:35.93 ID:d4ncV2Os
徳川家継
83日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 12:41:59.44 ID:mQwdLnkb
>>74
近年大河誘致活動のあり・なし
2014年「軍師官兵衛」←あり。姫路市が黒田官兵衛の大河誘致活動をしていた
2013年「八重の桜」←なし。会津若松市はずっと保科正之押し
2012年「平清盛」←なし。過去にも平清盛は大河でやっている
2011年「江」←あり。長浜市が浅井三姉妹の大河誘致活動をしていた
2010年「龍馬伝」←なし。過去にも坂本龍馬は大河でやっている
2009年「天地人」←あり。米沢市が直江兼続の大河誘致活動をしていた
2008年「篤姫」←なし。鹿児島県は島津義弘の大河誘致活動をしている
84日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 15:08:03.59 ID:zQRhVbnl
三英傑時代が誘致ありで
それ以外が誘致なし


非常に分かり易い
2015は誘致ガン無視確定だな

そもそも大河=三英傑の公式は
誘致側が勝手に作っているわけだ
85日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 22:34:38.13 ID:TYhiPTDr
ここ最近の○○の視点〜の流れに乗っかって、前半は家康視点の信長で、後半から信長の意思を継いだ家康主人公でどうでしょう。
86日曜8時の名無しさん:2013/02/05(火) 00:15:24.91 ID:gMXmhb/a
派下
高作 
87日曜8時の名無しさん:2013/02/05(火) 18:59:24.95 ID:N7OfJxXs
伝芸Jrたちを中心にした忠臣蔵か室町あたりやるかもな
88日曜8時の名無しさん:2013/02/05(火) 22:33:45.30 ID:LevUd17u
今さらまた忠臣蔵やるか?
元禄繚乱は(当時としては)惨敗だったのに。
89日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 04:18:57.63 ID:txSHSpK9
今更といっても、21世紀に入ってからはまだ一度も忠臣蔵大河をやっていない。
むしろ、戦国と幕末のほうがマンネリで飽きた。
90日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 09:22:24.32 ID:1j2RefDY
>>89
忠臣蔵が21世紀の感性に合うかだよなあ
どんな時も暴力はいけないと教えられたゆとりが増えた時代に
殿が切腹になったら(しかも裁定したのは将軍綱吉)
元家臣47人で老人1人を殺しに行けってずれてる
日本史板に検証スレがあるけど赤穂浪士って評価割れてるぞ
91/:2013/02/06(水) 11:55:20.51 ID:8x0LWV7D
戦国もので数字が取れそうな題材
真田家の譜系
夫婦もの 幸隆 昌幸 信之 幸村 幸村の子孫の逸話
92日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 12:09:55.99 ID:ckstwbKV
阿野廉子 後醍醐天皇の愛人
93日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 14:54:09.98 ID:zWREpa/A
>>92
大河予想スレとはいえ、ただの希望や候補をあげてるだけのようなスレだけど、大河にとか、
何でもかんでも名を挙げりゃイイってもんじゃないだろ・・・

阿野廉子が見たいなら「太平記」見て済ませろよ。
94日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 15:28:19.17 ID:rVc3NB1d
天皇にとってかわろうとした男「足利義満」は?
95日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 19:16:44.88 ID:YQbxQ+QD
神武天皇
96日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 10:11:12.73 ID:OBf0KawC
>>93
阿野廉子でも描き方によっては主役になりうるけどな
建武の親政の最中の後醍醐天皇の最も傍にいた女性でかつ
後醍醐死後の南朝を支えた人物
ちゃんとした脚本があるならだが

太平記の阿野廉子は三位局が内裏で顔も隠さず屋外へ出て
尊氏を呼び止め立ち話するなどなんか軽々しかった
97日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:00:20.67 ID:PNCXlB9d
ジョン万次郎は題材としては最高だと思うんだ
98日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 15:17:38.48 ID:Ydk2rZU0
99日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 15:44:48.31 ID:wv44y1iL
BS時代劇がせいぜいだな
実像なんて酷すぎて大河とか無理
100日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 18:55:23.43 ID:SPOr80wu
実際、誘致が成功したケースってあるの?
101日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 18:59:50.28 ID:PNCXlB9d
毎回舞台を変え、印籠をかざして悪人を倒すという斬新な大河ドラマになるだろう。
102日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 19:11:10.51 ID:EhBhMPeE
>>98
【茨城】「光圀伝」(著者:冲方丁)を大河ドラマに…来月にも署名活動を開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360227371/
103日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 00:14:02.50 ID:0hvtvmCj
>>93 太平記っていつの時代ですか。私はまだ生まれていなかったと思うのですが、
漫画になる女性なら、ドラマにもできませんかね。
104日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 00:30:59.68 ID:4qvHKrca
小田原市・・・後北条五代
早雲をはじめとして長年誘致してる
105日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 00:37:24.81 ID:r9w64WwK
>>96
廉子は内侍という中宮付き女官の出身だったのだし、
別にいーんじゃないの? あの頃の宮廷のだらしなさからしてもさ。

とくに廉子はその時の身分が高くなかったからこそ、
後醍醐の配流行きの同行を許されてるようなものだし
楚々と几帳の影に身を隠し続けたような寵姫連とは気性も違うだろう。

去年女御様の御前歌合せが北面武士から丸見えだったり、
庭をおひろいの最中に・・・、なんてのに比べりゃまだまだマシだよ。
って、去年の後宮と比較しちゃいけないんだろうけどな

>>98
誘致運動してる地区なんて全国で十以上あるし、
署名はじまったからといって、効果絶大じゃないよ。
あの「塚原卜伝」だって地元的には大河誘致運動してたんだから
106日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 10:33:42.95 ID:4HtbjDHG
>>105
阿野家は羽林家だし中宮付き侍女でもないないw
しかも外へ出て尊氏と立ち話していたのは建武の親政の最中で
廉子はすでに中宮付き女官などでなく東宮母で
准三后という高位に登っていた時期

ちなみに太平記は吉川英治の原作には後醍醐天皇の中宮が出てくるのに
ドラマには一切出てこなかった
107日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 11:54:57.59 ID:r9w64WwK
内侍って言ってるじゃん・・・。
108日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 13:59:25.42 ID:nvFGd9Yw
龍馬、清盛とリメイク主役も一つの路線ではあると思うから
戦国・幕末ループからずれた場合には尊氏もあるかもねー
109日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 14:43:20.26 ID:jBFdhuUQ
藤原道長を中心にした群像劇
紫式部、清少納言、和泉式部、安倍晴明といった有名人はもちろん、
初期のライバル藤原伊周、その弟で刀伊の入寇で活躍した藤原隆家、
後期のライバル藤原実資などなど個性的な人物が多くて一年飽きさせないと思う
110日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 16:31:58.65 ID:T2Qf3HNZ
>>108
秀吉、義経、龍馬、清盛は最初の大河が残ってるのが断片か総集編のみなんでリメイクされたんだと思う。
尊氏は全話残ってるからリメイクはないだろう。
111日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 02:03:59.61 ID:N12cNWtO
>>109
少し昔に稲垣吾朗主演でやった夜ドラの「陰陽師」
谷崎の「少将滋幹の母」を原作に劇団ひとりw主演でドラマ化された「母恋ひの記」
・・・これらのドラマを見てもあまりのビミョウなのに
去年の大河での王朝文化の破壊っぷりを考えると、

そのものずばりの王朝もの路線なんて大無理無理www
112日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 02:36:15.81 ID:xf9Quf+D
>>107
内侍と呼ばれていたのは阿野廉子じゃなくて匂当内侍でしょ。
後醍醐天皇付きの女官から新田義貞の側室になった人。
阿野廉子は太平記の中でずっと三位局と呼ばれてて
廉子自身、内侍になっていた時期はない。
113日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 09:11:52.38 ID:fISniiVp
>>110
太平記は名作だけど序盤の恋愛描写や鎌倉幕府の描写に尺取られ過ぎて後半が駆け足だったから
リメイクする余地はあると思うんだけどね
家康のようにに三代記の最初の主役にして義満まで描くとかもありだと思うし
114日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 10:40:37.85 ID:N12cNWtO
>>112
>廉子自身、内侍になっていた時期はない

へー、そうなんだ。
自分の手持ちの本何冊かの、中世史学者の奥富敬之さんや
脇田晴子さんの書いたものには
「内侍」であったことがはっきり書かれているので
廉子には「そういう時期」もあったのだとずっと思ってたけど
115日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 12:19:39.99 ID:tO3xY45B
真田幸隆からの三代を描いた小説はないのか
116日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 12:37:59.89 ID:MRyYelE8
>>115
火坂の真田三代
117日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 14:00:24.98 ID:/qz9UWVW
真田家の三代をドラマ化するのは興味深いが
火坂の原作はダメだ
118日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:27.54 ID:xf9Quf+D
>>114
奥富敬之氏や脇田晴子氏が阿野廉子を内侍だとはっきり書いているというのが
もし事実ならおかしいね。
廉子は中宮付きの私的な女房(紫式部や清少納言みたいな立場)から
後醍醐天皇の寵愛を受けて従三位→准三后→女院となった人で
内侍という朝廷の内侍司に属する女官になったことはないんだよ。
奥富敬之氏や脇田晴子氏がそんな間違いするとも思えないけど
何の史料に基づいてるんだろうね。
119日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 23:53:52.32 ID:8PICrddG
>>113
「葵 徳川三代」は実質秀忠主人公。
秀吉の死から家綱誕生までしか描かれない。
120日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 07:27:32.41 ID:ECcJ2yM0
大河の葵は歴史の繋ぎを描かれてるのが良かった
単一主人公でない大河を制作してもらいたいね
121日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 01:36:43.64 ID:NlVtdv+L
秀忠を主人公にしたかったがマイナーで厳しいので、
有名な家康と家光でサンドイッチ作戦。
122日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 16:28:14.16 ID:d/yPOi95
平清盛のやりかたを進化させて、織田信長と徳川家康

物語は家康生誕から。中盤の本能寺まで家康視点で信長・家康ダブル主人公で、本能寺の変以降は家康主人公でどうよ。

秀吉は悪人扱いで
123日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 16:35:15.39 ID:FkiKTkYT
黒田と被り過ぎ
124日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 17:40:13.59 ID:rKZIssZg
2015年は後醍醐天皇で決定
125日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 18:36:34.71 ID:78FRT5Pp
サイクル的に2015年の大河に助演で出そうな俳優

上川隆也、谷原章介、西田敏行、要潤
和久井映見、浅野ゆう子、余貴美子
126日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:31:03.72 ID:lLjl3XIH
>>125 平均年齢、高くないですか。
127日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:40:04.60 ID:2XF5PVVu
>>126
>>125の年齢が高い
128日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 00:24:28.29 ID:E4qBuk7R
永田の前に永田なく、永田の後に永田なし

個人的には南部か能登畠山が見たい
129日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 11:57:04.09 ID:p4EIzP8A
>>127
サイクル的にってことですかね。

ベテランも必要だけど、突然、はっとするような美少女、美男子が出てもいいと思
いますが。後藤久美子さんって突然大河ドラマでブレークしたって聞きました。
ああいう国民的美系が現れてほしい、そんな大河ドラマを作ってほしい・・・

突然の不細工平清盛はいや・・・

これは予想じゃなく、
懇願ですね。
130日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 12:15:09.41 ID:KPZVEs3S
・・・何を今さらゴクミのこととか
131日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 13:45:18.11 ID:Ea/pzCFm
もう戦国安土桃山らへんは食傷ぎみ

平安前期中期、南北朝から室町、江戸がみたい
132日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 14:21:25.69 ID:8ktMf4x2
佐藤たける主演で「緋村剣心」でいいだろもう

人買いに買われ、あらにそれも野党に殺されて師匠に拾われ、世直しのために旅立つまでを第一話
後は時系列順に弥彦がさかば刀を継承するまでが最終回
133日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 04:01:51.07 ID:ttDB9Ao6
>>131
島津四兄弟、長宗我部元親、真田昌幸、立花親子、立花宗茂、高橋紹運
立花道雪、立花ギン千代、松永弾正、北条早雲、足利義輝、細川幽斎、細川忠興、
藤堂高虎、大友宗麟、徳川四天王、本多忠勝、北条氏康、北条五代、宇喜多直家
加藤清正、千利休、太田道灌、太原雪斎、最上義光、津軽為信、片倉景綱
石田三成、明智光秀、鍋島直茂、大谷吉継、本願寺顕如、下間頼廉、佐竹義重
安東愛季、朝倉宗滴
134日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 14:40:52.82 ID:Cc6ATGbo
戦国時代はあきた。どうせ豊臣秀吉、徳川家康もですでしょう。飽き飽き。
135日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 16:05:56.71 ID:tRLUuqIV
火坂の真田三代をいい意味で原作レイプしてくれ
136日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 16:42:29.04 ID:9PtMViFb
>>135
三文作家の火坂がまたも「大河ドラマ原作作家」で大きな顔をすると思うと
もう想像するだけでゾッとするので、「真田三代」原作は大却下。
137日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 20:04:20.87 ID:SeBfDnKg
>>135
真田三代は賛同するけど
原作からは激しく逸脱して欲しいな
もちろん良い意味で
138日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 20:53:15.42 ID:oqg1+woy
>>136
でも出版元がNHK出版だからなあ。まあ2年連続戦国江戸初期物はないだろうが…
139日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 22:02:37.45 ID:9PtMViFb
火坂が着物着て文士気取りで講演会で荒稼ぎなんて、冗談じゃない
140日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 23:00:35.50 ID:NJKR9mDX
賤ヶ岳九本槍で掘り下げて欲しいな
141日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 00:19:25.69 ID:2IJCvj9l
本願寺顕如とか雑賀衆とか甲賀とか対織田包囲網なんか超オモロソウ
142日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 00:22:13.23 ID:2IJCvj9l
恨み辛みの薄いバージョンの織田大河オモロソウヤン
結構信長って蹴鞠とかやったり結構お茶目w
過去2作品はクログロだったやんw
もっと。。。こうエキセントリックな信長キボンヌwてへぺろ
143日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 16:08:39.65 ID:ENkY21WO
楠木正成が主役の大河ドラマ見たいな。
144日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 16:19:52.47 ID:LHnXTZlV
どうやら女性主役大河視聴率伸びてないね
女大河は、続かないな
145日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 20:56:51.72 ID:K5CdAOtk
男性主役大河はもっと伸びてないじゃん。
146日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 22:31:05.04 ID:20v60Hfo
ついにオカマ大河の誕生か
147日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 23:26:49.58 ID:8yaOi7Tc
歌舞伎の女形を主役にすれば何とか
148日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 14:31:38.69 ID:zAG31pF9
>>143 まだやっていなかったことに驚き。
この時代をやっていただきたい。
149日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 15:21:54.87 ID:L2D4gj8U
判官殿のほうが可能性は高そう。
わりとハッピーエンドにできそうだし
150日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 20:34:59.19 ID:Dx5X34Ab
南朝側視点の太平記は見てみたいな
大塔宮護良、楠木正成は最初期からだせるし、新田義貞、北畠顕家と有名どころもある
ただ、どこら辺で終わらせるかが難しそう
151日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 20:41:42.90 ID:DW3VvKRr
大楠公は戦前の神格化のせいで左が五月蝿そう
右も左もクレーマー多過ぎだよ
152日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 21:54:36.12 ID:rbksd7iP
福沢諭吉
153日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 01:54:05.85 ID:rzzTI/sQ
>>150 面白そうですね。後醍醐天皇の遺言「玉骨はたとひ南山の苔に埋むるとも、霊魂は・・・」で終わり?救いがないか。
154日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 17:00:07.52 ID:QuAWA8rc
着地点を南北朝合一にすると
足利義満・細川頼之・今川了俊・懐良親王・菊池武光・楠木正儀・・・
と、なかなかに面白い面々を出せるな(前太平記で殆どやらなかった部分だし)
ただ、明徳の和約は1392年、鎌倉後期からやると間違いなく60〜70年分ある
155日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 18:07:51.82 ID:shY2GPWJ
だから、2015年は後醍醐天皇だよ
156日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 21:12:50.66 ID:rzzTI/sQ
業績を評価できるかは別として、ドラマの主役としては面白そう。
157日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 18:32:25.06 ID:xQ/p94wU
南北朝やるんなら
ばさら太平記を原作にしてほしい。
158日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 18:42:04.81 ID:YLrFS8sQ
2015年が「信長燃ゆ」ってのは東スポ情報だったのか
さっき本屋行ったら、信長燃ゆが平積みされてるところに
「2015年大河 木村拓哉主演」って書いてあったもんで、嘘マジで!って思っちゃったよ
しかも買っちゃったし…
159日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 18:53:36.26 ID:I96V4uER
東スポネタいらね
160日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 19:45:49.40 ID:EjicxqCt
>>158
その書店、詐欺まがいな商法だな
161日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 08:35:26.07 ID:5wWNiwN/
歴史小説から選ばれるってのもアリですか?
162日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 09:49:42.21 ID:fpxqGZJe
見たい大河
白村江
前九年の役・後三年の役でまるまる1年
日蓮
北条貞時・北条高時・平頼綱・長崎円喜で1年
山名宗全・細川勝元
細川政元
三好長慶
田沼意次
163日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 13:53:46.62 ID:VQEgveCJ
>>129
後藤久美子の事務所オスカーでは以降、第二のゴクミを探せのキャッチフレーズで
毎年全日本国民的美少女コンテストを行い、入賞者を精力的に大河にぶち込んできてるんだけどな。
小田茜、佐藤藍子、米倉涼子、上戸彩、忽那汐里、武井咲、福田沙紀…
お前が勝手にゴクミのような美男子・美少女が出てこないと言ってるだけで
164日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 14:59:56.14 ID:jCPZR7u0
マジに「信長燃ゆ」が映像化されるガセを書こうと思ったら、
「勧修寺晴子」の名が女性役筆頭にくるはずだからな。

ガセネタを書いた記者は本の内容を全く理解して無いことがすぐ判明する。
165日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 15:19:13.39 ID:VQEgveCJ
>>164
まあ、大河と大河原作では主役すら違うことがよくあるので一概には言えない
1979年「草燃える」主役;源頼朝←原作は永井路子の「北条政子」「氷環」で主役は北条政子
1997年「毛利元就」主役;毛利元就←原作は永井路子の「山霧」で主役はおかた(元就正室)
2005年「義経」主役;源義経←原作は宮尾登美子の「宮尾本平家物語」で主役は平時子
ただし2014年に官兵衛をやって2015年も戦国というのは考え難いこと
近年の大河は原作なしが多いことなどからあれは違うとは思うがね
166日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 15:37:14.05 ID:jCPZR7u0
>>164
自分も古い大河好きだし、挙げられた小説は全て読んでいるので
大河での脚色如何で人物の扱いの重さが変更されるという事は良くわかっている。

で、163ではとくに「「信長燃ゆ」という小説を大河化という記事」への言及なので
すでに大河化されている作品の原作と映像の差異を言ってるのでは無いよ。

数多く出版され、新機軸や独自性を出さねば話題にもならないのが信長小説でもあって
安部作品独自の見せどころの一つが信長と晴子の関係なのだから、
「その点をまるで理解していない記者が書いた→とんでもガセネタ」ということを
云いたかっただけ
167日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:02:21.22 ID:hq1FEljp
>>163
実際問題、そのメンツ、美少女ほとんどいないじゃん
168日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:03:50.38 ID:hq1FEljp
>>165
「草燃える」は大河も頼朝と政子のW主演だったし、後半は政子の単独主演だから
原作と変わっていると言うほどのことはない
169日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:00:06.38 ID:q6X6AI0M
大江広元はどう
170日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:09:11.02 ID:1kQ3l4LL
戦艦大和

高橋是清
171日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:37:05.02 ID:0xLKRZ5n
そろそろ官兵衛の準主役級がリークされるころなのだが…

去年は西島、一昨年は玉木、3年前は水川が今くらいにはリークが飛んだはずだが
これも次の予想の材料の一つではある。
172旭川の自称美女:2013/02/20(水) 02:53:04.65 ID:yR16NNty
大河未開拓もしくは近年扱われていない時代、人物を主人公にすることを提案します。

まず、時代では以下のようになります。

1.12世紀末から15世紀末にかけて
2.17世紀中葉から19世紀初頭にかけて

次に人物です(☆は上記の時代の人物)

西行
梶原景時
北条泰時☆
北条重時☆
安達泰盛☆
新田義貞☆
観阿弥☆
細川勝元☆
原田甲斐☆
柳沢吉保☆
徳川宗春☆
田沼意次☆
大村益次郎
坂本直寛(龍馬の甥)
北里柴三郎
173日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 03:06:02.46 ID:wB800Qaw
>>172
柳沢吉保は元禄太平記で主役でやってる
大村益次郎は花神で主役

どちらも2回も主役に取り上げるほどの偉人じゃないな

西行は去年メインで出てきたから当分ない
174日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 05:30:17.95 ID:sad2ivTh
>>172
北条泰時、新田義貞、細川勝元、田沼意次、北里柴三郎 
これ以外は知名度的に無理でないかな?

景時とか義経ファン敵に回すだけ、原田甲斐は2回も取り上げるほどの偉人じゃない
175日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:38:29.97 ID:KTO+kY0T
>>173
172の人は時々このスレに出て来て
大河の歴史も知らんと適当にいつも同じような名を
書き上げていくいつもの人なんだよ。
176日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:08:30.24 ID:h15JraYq
>>167
後藤久美子はロシア人の血が入ったクォーターだから
あんな顔立ちはなかなか日本人にはいないよ
フランス人とのハーフの宮沢りえといい、
純粋な日本人ではないほうが着物が似合うとか上品とか言われるのもな…
177日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:20:40.65 ID:qp2zxaNC
>>176
若い頃の多岐川裕美、樋口可南子、夏目雅子レベルが欲しいんだけどな
着物が似合う華やかな美女
178日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:22:09.71 ID:vydNvtjf
ふるぃ古すぎる、例えが
179日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:49:14.73 ID:qp2zxaNC
>>178
じゃ、顔だけで言うなら20代の仲閨A稲森レベルの美女が欲しい
180日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:11:48.43 ID:h15JraYq
>>179
いきなり大河で大きい役を貰う10代・20代の女優よりも、
一見地味顔で最初は大河に小さな役で脇役出演する女優のほうが和風美人かもね。
稲森も仲間も売れるまでに大分時間がかかったし(10代でデビューしたが長らく売れず)、
ドラマも最初は目立たない脇役ばかりしてた。
181日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:48:49.61 ID:qp2zxaNC
>>180
大河みたいな時代劇が似合う美人は正統派美人だが
個性が薄いので現代的な美人とは違うし
今の流行に乗りにくいので民ドラでは売れにくいと思う
だからこそ大河では映えるんだがw
182日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 04:46:38.81 ID:1TCzSGKD
>>174 その中では、田沼意次が(意外と)一番可能性があると思う。
立身出世、経済成長、蝦夷地開発計画とか、明るいイメージにして・・・。

北条泰時をやって欲しいけど、(実績は申し分なくても)残念ながら地味かな?
183日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 07:38:02.09 ID:mavmoZvC
確かに北条泰時は実績では申し分ないし、少年期〜青年期〜壮年期は、
戦や政変で見どころありそう。
でも平和な世を維持した人間は、大河であまり取り上げられないから
偉人として広く認知されないのが辛いところ。
184日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:00:13.81 ID:KTZWC0WZ
>>183
元寇があった北条時宗でも地味すぎたから泰時大丈夫か、って感じはするが
北条得宗家って、他家と派手に戦って天下を取ったというわけでもなく
一門身内での毒殺だの陰謀だのが多くて全体的に話が暗いんだよね。 
185日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:17:54.88 ID:0AFr6/ib
>>184
政争や陰謀だらけの大河のほうがドラマとして面白いと思うんだけどなあ
大河の醍醐味は合戦シーンと以前は思ってたけど、
よっぽど金かけて派手なシーン撮らないと合戦シーンて面白くないよな
186旭川の自称美女:2013/02/21(木) 22:27:51.56 ID:TMSLYsN3
北条泰時を主人公にすると仮定して配役案を考えました。

北条泰時:松山ケンイチ
北条義時:和泉元彌
北条政子:篠原涼子
北条時政:大塚明夫
源頼朝:野村宏伸
後白河院:榎木孝明
源義経:與真司郎
梶原景時:宇都宮隆

いかがでしょう?
187日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:36:28.14 ID:mavmoZvC
>>186
なんか安いぞ。特に北条義時。
鎌倉北条氏って地味だけど剛腕揃いのイメージあるんだが。
188旭川の自称美女:2013/02/21(木) 23:00:40.05 ID:TMSLYsN3
田沼意次についても考えてみました。

田沼意次:玉木宏
徳川家重:梅田彩佳(男装)
田沼意行:的場浩司
徳川家治:西島隆弘
徳川吉宗:豊川悦司
最上徳内:神木隆之介
松平定信:マリウス葉

いかがでしょう?
189日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:43:35.78 ID:hPVLQWQt
黄金の日日 フィリピン、ルソン
獅子の時代 パリ
山河燃ゆ  カリフォルニア
ジパング  バチカン
坂の上の雲 清、ロシア

そろそろ新しいところへ行きたいですぅ
190日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:20:22.29 ID:8W8epU0U
書いて10分後に何か抜けていたのに気づいたので訂正

黄金の日日 フィリピン、ルソン
獅子の時代 パリ
山河燃ゆ  カリフォルニア
ジパング  バチカン
北条時宗  モンゴル
坂の上の雲 清、ロシア

余り昔は知らんが、最初に海外を意識した作品は勝海舟か?花神も少し意識している
幕末モノは半分くらい海外意識してるな
清盛も宋、八重も近代アメリカを意識はしているが、上のリストほど強い影響はない

というわけで、W杯の翌年で五輪の前年である2015年はその繋ぎとして
おまいらの力で無理やりブラズィルを絡めた企画をゴリ押ししてくれ
191旭川の自称美女:2013/02/22(金) 00:32:19.24 ID:ZNiNM3Gd
北里柴三郎も考えてみました。

北里柴三郎:市川猿之助
いく(妹):ともさかりえ
しう(妹):新山千春
福澤諭吉:村上弘明
長與專齋:大塚明夫
野口英世:池松壮亮
蔵原伸二郎(しうの息子):前田旺志郎
後藤新平:尾上菊之助
徳富蘇峰:妻夫木聡
コッホ:ダニエル・カール
荒木寅三郎:辻本祐樹

いかがでしょう?
192日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:43:27.53 ID:zSAi8aUN
>>191
誘致運動の有無、地域性、作品の傾向、良質な原作の有無、
大河化の可能性等々を考慮しての「予想」とも思えないので、
仮定上の妄想だけでしたらチラシの裏にでも書いて一人で楽しんでて下さい
美女さん
193日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 02:17:48.66 ID:BT5ObvXe
戦国や戦国が比較的多いので、「今まであまり扱ってこなかった時代・人物で」
という提案自体には賛成。
ただ、一般受けする人物が少ない。誘致活動もどうしても「戦国」「武将」に偏り勝ち。
194日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:00:24.99 ID:YfW22k1b
細川勝元
195日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:06:20.33 ID:PaDMEEKy
>>186
時代がおかしい。
北条泰時が生まれる前に源頼朝・源義経・後白河院・梶原景時、皆死んでるぞ?
泰時なら最大の戦は39歳の時の承久の乱なので、朝廷なら後鳥羽院・順徳院・土御門院は必須。
鎌倉幕府将軍は源実朝・九条頼経・九条頼嗣。女性は北条政子と坊門信子、竹御所は重要かな。
近年は夫婦仲良し大河が多いので泰時が最初の正室を離縁しているのをどう描くかよなあ。
最初の正室は泰時の嫡男を産んでいるので省くわけにもいかんし(その後別の武士と再婚)。
196日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:00:21.50 ID:JjlVJCUg
大正天皇
197日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:21:53.91 ID:ZJTRIiy2
野口英世
198日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:23:56.51 ID:bjg7NGtE
>>77
カーネーションの渡辺あやはいずれ来ると思ってるけど
時代劇書いたことないんだっけ?
BS時代劇担当したら大河の予行練習ってかんじかなあ。

真田がそろそろ来そうだと思うんだけどなかなか来ないなw
14が戦国だから暫く空くか。
199日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:43:28.72 ID:a5XaxArL
>>195
だからさw 「自称旭川の美女」とやらはただの妄想厨なんだよ
200日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:06:17.87 ID:GigvhDpt
ちゃんと「予想」しろ!
201日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:09:49.50 ID:ZlkSWcxv
ジョン万次郎
202日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 04:03:26.83 ID:AlOk8MTU
とりあえず、「戦国時代の連続はない」と考えていいのかな?
・楠正成or後醍醐天皇・・・足利尊氏から年数が経っているし、南朝の人物で誰か。
・足利義満・・・南北合一を成し遂げた将軍。「一休さんは孫」「天皇になろうとした」等の説もあり、面白くなりそう。
・紫式部or清少納言・・・平安宮廷もの。天皇や中宮、藤原道長らとの人間関係の機微を描く。
・田沼意次・・・江戸時代の改革者として誰か。悪いイメージの裏返しで再評価もできる。
203日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 07:36:00.84 ID:jcIFXnF9
戦乱の無い江戸中期は無いだろうが、田沼意次の時代なら平賀源内が出る

「天下御免」で主役の源内が親友田沼の屋敷にしばしば出向くシーンがあったが、
交際していたのは史実で、源内は田沼邸でエレキテルの実験をしている
204日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:00:00.86 ID:LHC/urHf
水戸黄門
205日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:24:32.01 ID:yRAnce3c
政宗再放送
206日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:00:09.15 ID:5CrLidi7
女性も武将も食傷気味だから三井高利
207日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:03:13.22 ID:GigvhDpt
『軍師官兵衛』は戦国というより安土桃山。
安土桃山以前の戦国ならありうる。
208日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:26:34.82 ID:KsGRjMfw
ジョン万次郎
209日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:05:52.70 ID:cYqcMxfL
>>207 なるほど。北条早雲、斉藤道三とかでしょうか。
個人的には、(視聴率とか気にしないで)今まであまり光が当たらなかった時代、
「創業」「乱世」の時代ではなく「守成」「平和」の時代の人物に光を当てて欲しいんだけれど。
210日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 09:00:53.55 ID:nASn3xU+
上杉謙信や最上義光なんかもアリ
上杉謙信なんか、葛藤する姿wNHK好みヤン
211日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:50:04.41 ID:We0NJ+Fh
松尾芭蕉
212日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 22:11:39.35 ID:rH68B3Cd
大物の再登板:三英傑
残ってる大物:北条泰時、足利義満、北条早雲、田沼意次
No.2:片倉小十郎、本多忠勝、本多正信、豊臣秀長
女性:卑弥呼、推古天皇、北条政子、濃姫、お市、淀殿
地方振興大河:最上義光、島津義弘、長宗我部元親、大友宗麟、保科正之
213日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 22:46:30.81 ID:cYqcMxfL
>>213 競馬予想みたいで申し訳ないですが、この中だと 
三英傑  ▲信長 ×秀吉 ×家康
 →信長は結構人気があるので、再登板も。官兵衛の後なので特に秀吉はないでしょう。 
大物   ◎田沼意次 ○足利義満 ▲北条早雲 △北条泰時
 →田沼、義満は題材として面白いと思う。個人的には「泰時」推しですが・・。 
2    △片倉小十郎 ×本多忠勝 ×本多正信 ×豊臣秀長
 →「官兵衛」の後なので、補佐役の人物を続けるのかどうか。
ただし、伊達政宗は人気があるし、過去の大河も好調だったのでその補佐役なら・・・。
女性   ▲北条政子 ×濃姫 ×お市 ×淀殿 ×卑弥呼 ×推古天皇
 →「江」の記憶が新しいので・・。卑弥呼はさすがに資料に乏しく難しいかと。
地方振興 ▲長宗我部 ▲最上 ×島津 ×大友 ×保科
 →元々、会津は「保科正之」推しだったみたいだけれど・・。    


 
214日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 23:09:06.08 ID:8rd1kVsn
>>213
自分も似たような予想かな
ただし、北条政子は去年同時代の清盛をやったばかりなので2015年はまだやらないと思う
源平の時代はそこまで頻繁に扱われる時代ではないので

個人的には田沼か義満が見たいんだが、義満は南北朝時代なのがネックかな
215日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 23:26:26.17 ID:YWMMqBmL
伊能忠敬
216日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 00:46:53.52 ID:nf+00V0w
伊勢新九郎盛時
217日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 09:00:42.82 ID:S19+fRnO
国内経済が縮小し外交政策が揺らぐ中
大河も海外へ目を向けた人の流れで来てる
龍馬、清盛、八重…
波瀾万丈のジョン万次郎はきっと来る
218日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 10:04:02.46 ID:xHHpX1fW
>>217
それより、明治天皇とか岩倉卿の方が有名で良いだろ
昭和天皇は、アレだが明治天皇は、普通に海外で人気だよ
219日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 10:07:37.65 ID:xHHpX1fW
岩倉具視は是非見たいね、
一時は暗殺説という汚名を着せられたわけだから
そうではない、公家史観から見た明治は面白そう
220日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 11:11:51.33 ID:98t4Ojt+
>>218
平安時代の天皇家の呼称であれだけ揉めて話題にもなるんだから、
近代の天皇なんでもうとんでもなく無理だよな

>>219
>暗殺説という汚名をきせられたわけだから
その疑惑は今もって晴らされて無いと思いますが

って歴史の真偽はともかく、歴史ドラマではたいてい不人気な公家の
しかも世間であまり評判の芳しくない人物を大河になんて
斬新な視点で面白そう以前に、無理。
永井路子の原作があったって無理
221日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 12:00:15.91 ID:iEffEr2y
吉田 茂(渡辺謙主演でドラマ化)
幣原喜重郎
山本五十六
山口多聞 
原 敬
高橋是清(坂の上の雲で西田敏行が中の人)
陸奥宗光(竜馬伝では、要潤が若い頃をやってた)
伊藤博文(根津甚八や坂の上では加藤剛がやってるが主役化してない)
野口英世
田沼意次
上杉鷹山(筒井道隆主演のドラマあり)

幕末、戦国期は食傷気味だが
榎本武揚や上杉謙信ならいい
あと足利義満も希望、でもアニメださんざんやりすぎた・・・・・
菅原道真とか
小野小町とか古いのもいい
聖徳太子もまだだよな
222旭川の自称美女:2013/02/25(月) 12:45:11.04 ID:7Os0R5rB
個人的な考えではありますが、11世紀以前をメインの舞台にすることと安政期以降(西暦では1855年1月15日以降)に生まれた人物を主人公にすることは、現実的ではないと思います。

11世紀以前がふさわしくないと考えた理由は、資料が少ないため通年作品として扱うのが難しいからです。
一方、安政期以降に生まれた人物を主人公にすると、現代劇と変わらないと思われそうだからです(現実には1896年以前をリアルタイムで見ている人はいないので、決して「現代」と呼べる時代ではないのですが)。

なお、通年作品では『風と雲と虹と』が11世紀以前、84年から86年までの『近現代三部作』が安政期以降生まれの人物を扱っています。
223名無しさん:2013/02/25(月) 17:21:04.22 ID:LLY4DNHf
>>221
陸奥役は『龍馬伝』では要潤じゃなくて、平岡祐太です。
要さんは、沢村惣之丞役でした。
224日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 21:54:54.66 ID:yddq74qK
鶴太郎主演で「円空」やってくれ
225日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 22:51:57.64 ID:PAqHM90I
>>223 そのとおりだと思います。付言するとしたら、現代に近いほど評価が定まってない出来事や人物
が多いので、(子孫の方や関係国の反発も気にして)描きづらいというものあるかと。
226日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 22:54:40.66 ID:0/dUGErz
>>217
土佐にばかり媚を売る必要はない

主役が海外行った作品       勝海舟、黄金の日日、獅子の時代、山河燃ゆ、いのち、(坂の上の雲)
それ以外で海外の影響が色濃い作品     ジパング、北条時宗
多少、海外の影響を受けている作品       (竜馬が行く?)、花神、独眼竜政宗、花の乱?、龍馬伝、平清盛、八重の桜
官兵衛も当然バテレンだから国内完結型にはならんわな

幕末は微妙だが、翔ぶ・慶喜・新撰組・篤姫は基本国内完結というのが俺のスタンス

んーこうしてみると2015はシエ以来の国内完結大河かも
227日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 08:28:50.62 ID:1loQ9c/3
翔ぶが如くは
ダブル主役の片割れが洋行したか

ただ薩摩モノはどうしても土着的で国際目線を感じない
228日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 10:30:29.15 ID:EWirEabW
伊能忠敬
229日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 11:49:43.46 ID:k40mpj9T
>>212
本多忠勝・本多正信は地域復興大河でもある。誘致やってたはず。
ただし、知名度が恐ろしく低く、ただ徳川家康の生涯のなぞりになる。
古代は大河ではやらない、スペシャル止まり。
女性大河候補は市は死ぬのが早く2度の落城以外何もなさそうなので無理、
民放で視聴率取れたら大河という法則もあるので(民放「大奥」→大河「篤姫」、
民法「2人の軍師」→大河「軍師官兵衛」のように)
近年民放で主役になっているねねや瑤泉院は可能性高いと思う。
230日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:02:14.05 ID:AyG460lQ
ねねは「おんな太閤記」で1回やったし全話DVD化されてる。
民放でやったやつはそれのリメイク。
231日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:05.09 ID:jg8tHEGy
杉田玄白
232日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:41:03.95 ID:+pqSq4Ez
打ち切り
233日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 12:24:26.54 ID:8eOPMpuv
野口英世
234日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 13:24:14.27 ID:j4W22XBN
>>230
過去にやった人物だろうがDVDされていようが何度も取り上げる奴は取り上げる
男性主役は2、3回主役になった人物が複数いる
その点女性主役はまだ複数回主役になった人物はいない
235日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 16:20:01.99 ID:Zu4WOcB7
アホ発見
236日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 23:15:44.25 ID:nTfCHjFd
>>234
>過去にやった人物だろうと
それはその人物が歴史人物として知名度も高く
人気や支持の多い人物はそうもあろう。

けれど女性人物では再度の脚色で新規の視点や創作に
耐えうるような題材は無さそう。

230が言っている「ねねは無理そう」に同感。
寧々・高台院は数々の三傑大河でも重要配役で出ることも多く
その人生経過も多くの視聴者が知り得ているし、
「次に何が起きる」のか周知されすぎ。飽きてしまうであろうからね
237日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 23:54:05.97 ID:JRPZWg8B
>>234
2回主役になったのは、単独に限れば、清盛・義経・秀吉・龍馬の4人。
3回以上は大石内蔵助のみ。
その中で古い方のドラマが全話残ってるのも大石のみ。
238日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 09:55:17.14 ID:oLYQDw7P
ここ10年くらいで
劇的に史実研究が進んだ時代、人物には
スポットが当たってもいい


ただそれが誰なのかと問われたら
無学な俺は解らない
239日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 13:09:48.33 ID:0E2ZFfjd
邪馬台国論争にひとつの決着がついたら
卑弥呼やるかもよ
弥生のシャーマンウーマン
240日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:18:39.68 ID:xBxlKqH/
決着付くわけないだろ
241日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 15:18:00.18 ID:Bp8vRvPq
北条泰時
242日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 19:45:16.81 ID:FIcDdaS4
鎮西八郎為朝
243日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 00:09:08.98 ID:Dnz/HJXo
>>238
大坂の陣かな
244日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 02:32:49.52 ID:JgqFBnxl
伊能忠敬はアテルイ伝の枠でなら見てみたいかな
天地明察みたいな感じで作って欲しい
245日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 03:48:32.75 ID:bE8IJ67o
>>243
例えばどんな発見があったんだ?
246日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 04:06:00.66 ID:qz8RmyEh
伊能はもうNHKでドラマ化済み
247日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 11:37:11.72 ID:0H9uID+x
足利義満
248日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 12:41:24.83 ID:ejrOSzPY
14年と時代が丸被りだが、題材的に石田三成は有りだよな。

大河を含め、民放でも三成主役ドラマはあまりないから、題材に新鮮味がある。
近年人気急上昇で、若い女性層にも訴えられる。
三英傑(信長は微妙だが)に深く絡めることができる。
クライマックスが関ヶ原なので尻すぼみがない。
249日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 13:08:08.84 ID:DAholID3
三成て戦国三傑モノで常に登場だし、
「いつもの三傑モノのなぞり」になる可能性が・・・。
目新しい題材では無いな
250日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 14:28:00.77 ID:6u70yB7a
今回が近代兵器クローズアップ幕末だから
近江商人と三成とか、堺と利休とか、経済面クローズアップの安土桃山も見てみたい
が、これもスイーツ受けはしないだろうな…
実は戦国鍋とかで利休七哲ファンとかついてたりすんのかな?
251日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 14:34:11.67 ID:L226pow7
>>248
TBS大型時代劇「関ヶ原」原作司馬遼太郎
主演 石田光成役加藤剛 
252日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 21:45:29.32 ID:x9oAqp6O
>>248
いつかはやるかもしれないが、2015年はないだろう。
253日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 23:36:34.13 ID:Dnz/HJXo
14年は豊臣家臣団の大河だから
被っているのは時代だけじゃないしな

ほぼ現代の三成像で演出されて
過度な美化はされないだろうけど
254日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 00:59:03.74 ID:Jlg3aSNE
綱吉がいい
255日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 01:06:46.80 ID:clJuCsAd
>>250
>近江商人と三成 経済面クローズアップ
そういう、「今までと違う新機軸を狙いました大河」は、
芯の通ったしっかりした原作小説が無いと、
昨今の脚本家オリジナル大河のようにダメダメになるような気がするw
256日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 11:00:28.70 ID:jrswvYav
芯の通った原作小説…
ならば、司馬遼太郎原作「峠」の河井継之助は。
八重と時代が被るから難しいとは思うけど…
257日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 11:29:39.42 ID:9vzNrOLw
伊能忠敬
258日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 12:53:47.89 ID:pK064qJ4
>>257
橋爪功主演で既にNHKでドラマ化されてる
259旭川の自称美女:2013/03/02(土) 13:33:38.11 ID:Zw/Mhykz
5日前の書き込みで、安政期以降(西暦では1855年1月15日以降)に生まれた人物を主人公にすることは、現実的ではないと書きましたが、明治後期以降の日本を大河で描くこと自体はむしろ積極的にすべきとさえ考えています。

但し、時代劇というイメージで見る人が多いのも事実なので、冒頭の最低10話程度は幕末の日本の描写にして欲しいと思うのです。

一方で主人公の子や孫、甥や姪、教え子などの設定で明治生まれの人も積極的に登場させて欲しいと思っています。

現在、1896年以前に生まれた人が一人もおらず、大正一桁以前をリアルタイムで知っている人が殆どいないということを考えれば、この頃までは大河で描いても差し支えないのではないでしょうか。
260日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 14:09:59.33 ID:pynNwXrD
>>259
誰もお前の書き込みは読んでないので大丈夫
261日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:02:07.23 ID:CTuDZUDV
NHKは視聴者様よりも利益供与者のご意見を大事にしま〜す

汚盛は池田○作のお気に入り
龍馬は孫○義のお気に入り
262日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:17:54.35 ID:+WSN0Tbx
過去スレ読んけど毎回外れてるよな。
なんか取り上げていない有名どころに固まりすぎてる気がする。
・近年の傾向として2、3年に一回は女性主役大河。しかし、女性大河予想は少ない。
・直近10作中、3作が過去にやったのと同じ主人公。しかし、過去に大河でやった人物は
なかなか予想に上がらない。
・マイナー人物やナンバー2、有名人の姉妹に目を向ける。
直江兼続・江・黒田官兵衛など、有名人物に気を取られすぎると予想に上がらない。
263日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:09:46.43 ID:pK064qJ4
浅井三姉妹はよく予想されてた
264日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:39:16.73 ID:Ls+mSy35
てすと
265日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:11:30.57 ID:K8WFVh8G
>>259
カレンダーの裏にでも思い切り書き込んでて下さい。
266日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:49:15.58 ID:pMkXmh6D
ガチで考えると有力なのは
北条早雲
上杉鷹山
真田幸村
乃木希典
水戸光圀

大穴で東武天皇
267日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:33:08.45 ID:hEKWSv0D
>>266
2015年に戦国は来ない(官兵衛とかぶる)
鷹山・光圀などは本人の人生をなぞるだけでは盛り上がりに欠ける上、
他の歴史上有名人の人生に無理矢理絡ませ主役をすり替えることも難しい
人物は大河になりづらい(保科も同じ)
日清・日露は一年物では描きにくいので坂の上の雲にしたのに
乃木などやるわけない
268ブルックナー:2013/03/03(日) 10:28:51.15 ID:MdYbxcvJ
天皇になれなかった将軍、足利義満、
あるいは、悲劇の将軍、足利義教
269日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 12:20:59.86 ID:9+y7mHkL
官兵衛の次だからこそ戦国じゃん。
戦国物は続くぞ。
270日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:17:39.40 ID:ne4gujOk
伊能忠敬
271日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:56:45.54 ID:L4FNrebw
地元民としてはなんでそんなに伊能忠敬押しなのか不思議なんだが
隠居するまでは普通の米屋の主人で、地図の完成も見ないまま亡くなるのに、一年間保たすのはつらいだろ
272ブルックナー:2013/03/03(日) 16:09:23.05 ID:J5LbVxbS
幕末と戦国は飽きました。
足利義満か、足利義教を主人公にして、
今までにないドラマを期待しております。
273日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:58:26.26 ID:RKvyzfn2
今までにないドラマなら乃木希典。
日清、日露だけじゃなく西南戦争や日露戦争後のエピソードもあるから
1年間余裕で続けられるぞ。
児玉源太郎との友情や夫婦の話もあるし。
274日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:13:08.90 ID:q+f55mHs
若い頃と年配の乃木希典を演じられる役者が見当たらないね
マツケンの二の舞はごめん
275日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:35.85 ID:wiZvQfBQ
乃木将軍を演じるのは40代がいいな。
276日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:30:08.43 ID:PjtZpGXk
坂雲でこれでもかのド派手な旅順総攻撃をやったとこやん
それに自殺を美化するような話とか見たくないわ
277日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:06:31.45 ID:uefYUceh
今川義元
ただ好きなだけw可愛いわ〜
278日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:22:24.82 ID:3cYGR4by
>>266
>上杉鷹山
おいおい、このスレだけでもいいから
最初からロムってみろよ・・・
279日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:43:19.72 ID:R29ibDy3
乃木将軍は日露戦争だけが目立ってるけど
それ以外のエピソードも凄いんだぞ。
戊辰戦争からずっとガッチリ関わってるし、海外からの評価も高い。
280日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 11:32:14.16 ID:pcLG3arQ
南北朝描いて欲しいよねw
281日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 13:14:33.49 ID:t8vUpkRW
乃木なんか美化してやったら中国・韓国が黙っていない
NHKがやれるわけないじゃん
282日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 16:17:31.25 ID:MVOUkH0P
キムタクなら若い演技も晩年の演技もできるから主役には持ってこいだよな。
283日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 18:10:32.82 ID:tQEz+7/w
八重の桜の結果は凄惨だな
無名な人物を持ち上げようとして完全にしくじってしまった。
284日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:49:54.91 ID:kjWqzTTk
WBCの視聴率が凄いから、今の八重の桜の視聴率は参考にならないだろ。
285日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:52:37.30 ID:kjWqzTTk
>>281
別に美化しなきゃいいじゃん。
286日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:53:46.52 ID:Nb00kBFO
観阿弥世阿弥元雅義満南北朝あたり
287日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 22:02:53.37 ID:QPvLwdm1
希望しないで予想しろっての。
288日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 22:26:25.53 ID:CkZtAvbo
>>275
調べてみたら「二百三高地」に出演時の仲代さんの年齢は、ちょうど今のモッくんや香川と同じなんだね
モッくん乃木、香川源太郎で一年じっくり観たい 逆の配役でも面白そうだ

>>276
徳川三代システムで戦闘シーンは存分に使い回せるから逆にやり易いと思う

>>281
坂の上がやれたんだから無理ではないと思うが、当時より日中韓関係は悪化してるし、
右やら左やらめんどくさいのが沸いてくるからやっぱ無理か(´・ω・`)
289日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 23:39:22.73 ID:QPvLwdm1
近現代史大河は過去に失敗して路線放棄してるんで、ない。
290日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 07:21:05.02 ID:cc3ZRaS0
2000年代になって最高の最高をおさめた大河の篤姫は、やはり主演の宮崎あおいの人気があったんだろうけど
これは、2006年の連続テレビ小説「純情きらり」の人気とセットで考えないと駄目でしょ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2006年:連続テレビ小説「純情きらり」【大ヒット】
 ↓↓↓↓
2007年:(1年間、主婦層を中心とした視聴者の気を揉ませる。)
 ↓↓↓↓
2008年:大河ドラマ「篤姫」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

NHKはこのサイクルを踏襲する必要がある。
つまり、2015年大河ドラマは

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013年:連続テレビ小説「純と愛」【ボツ】/「あまちゃん(予定)」【大ヒット】
 ↓↓↓↓
2014年:(1年間、主婦層を中心とした視聴者の気を揉ませる。)
 ↓↓↓↓
2015年:大河ドラマ「○○○○」(「あまちゃん」ヒロインによる群像劇)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
291日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 07:35:51.89 ID:3YPNT4T4
>>290
だとしたら梅ちゃん先生だろ
292日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 08:55:08.60 ID:if3oq/Wl
クドカンドラマなのに大ヒットはないわー
マニア受けはいいが視聴率はふるわずってとこだろ
293日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 09:59:52.52 ID:PCYNDKY0
>>290
「篤姫」の成功をもう一度、と同じ脚本家使ったのに「江」はアレだったからなあ
朝ドラヒロインからの即大河主役登用は過去の例を見ても宮崎あおい一人だけだしな
(松嶋菜々子は朝ドラヒロインの6年後、民放でGTOや救命救急24時をヒットさせて登用)
近年の大河主役は民放でヒット作を持つ売れっ子ばかりだけど
大して知名度がない俳優使ってもいいものが作れるようになってほしい
294日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 10:11:01.66 ID:KdIP7ecG
近代、戦国と続くから
時代がさかのぼって
南北朝ではないか?
295日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 15:50:37.25 ID:i6e+Pp6H
清盛が失敗したから室町より昔はないと思う。
続けて戦国物が一番有力だと思う。
戦国か江戸時代だろうな。
大穴で現代物で山本五十六はどうかな?
296日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 16:23:59.16 ID:k8iWV1p8
また女大河かな

今川義元の母・寿桂尼とか

今川家中と京都の情勢もちょっと、北条武田も語れるし、桶狭間の後まで生きてるし

原作は「姫の戦国」あたりで
297日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 16:35:31.75 ID:rXWc3rZL
上にも出てるけど杉田玄白は面白そう
田沼意次や平賀源内も出るしターヘルアナトミア翻訳の死闘は観てみたい

ただ玄白ってご当地の大河勧誘活動とか無さそうなんだよなあ
黒田官兵衛なんか姫路市がずっと働きかけてようやくでしょ
298日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 17:24:01.50 ID:k8iWV1p8
田沼源内玄白なら、BS時代劇でコンパクトにまとめたのが見たいな
江戸中期のネタはたいてい、一年に引き伸ばすのは難しそう
忠臣蔵は別格
299日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 17:37:33.37 ID:vLdI0mJZ
>>289
近現代史を放棄したのは、結局金かけないと面白いのは出来ないと諦めたんだと思う
最近はCGの進歩でそこら辺はクリア出来るのでまた挑戦してもらいたい
戦国幕末源平忠臣ばかりじゃさすがにネタ切れですわ
300日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 20:42:10.28 ID:z8iiK4Y8
>>298
吉宗も1年間引き延ばせたんだから大丈夫だろ。
301日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 22:13:39.58 ID:WyWRWeS/
徳川綱吉の母らしい。原則、隔年で女性主役にするとかorz
302日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 22:18:33.44 ID:fXGwT3XZ
女性と近代と琉球を除くと主人公は武士ばっかりだよ。
例外は『黄金の日々』の呂宋助佐衛門(商人)だけ。

>>299
近現代史路線を放棄したのは単に視聴率が取れなかったからでしょ。
放棄したとたんに『いのち』が高視聴率取っちゃったけど。

まあ今は『イッテQ』が絶好調なんで何持ってこようと苦しいだろうけどね。
303日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 22:25:33.10 ID:fXGwT3XZ
>>301
情報源は?
隔年で女性主役は誰でも予想できちゃうことだけど。
304日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 22:53:32.82 ID:PRVu42Il
2015年 軍師半兵衛
2016年 忠臣三成
2017年 交渉人行長
2018年 外交官恵瓊

全部20%超えイケるで
305日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 01:48:58.59 ID:iNPUbmsV
>>296
寿桂尼は岸田今日子さんと藤村志保さんでもう十分。

女性の歴史ドラマは面白いといえど、
ごく一部をのぞいて大河で映像化するとほとんどが駄作の評高い作なのに
ちょっと目立つ歴史女性とみると、すぐ「大河に」って意見がうざい。

「姫の戦国」って永井さんの著作の中でもあまり面白みのない作品なのにな
306日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 02:26:50.28 ID:DidI5HdC
お玉は実際にありそうな気がするけど一年持つかなあ
ほとんど大奥の中の話になるだろうし
307日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 03:47:25.75 ID:xsMSVwuh
>>298
田沼源内玄白は「天下御免」をリメイクすればいい
主役は源内だけど
308日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 09:33:08.09 ID:9xX9P/CH
>>305
ここは願望スレじゃなく予想スレだから
隔年で女性主人公な現在の大河傾向は受け入れないと話が進まんよ
309日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 13:48:11.71 ID:psYU7Io4
ネタ切れで、再び炎立つの時みたいに半年ぐらいで終わる大河ドラマに戻ると予想。
そうすれば杉田玄白とかも出来るし、山田長政や鶴姫も出来て幅が広がる。
310日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 14:02:07.88 ID:j9wwhz2E
>>309
半年大河は悪くなかった
「琉球の風」とか面白かったよ

半年で玄白みたいな医師や蘭学者
絵師や役者や商人や戯作者を描いてくれてもいいなぁ
近松門左衛門はあったけど単なる狂言回しだったしね
311日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 16:20:33.37 ID:5/5fseLG
>>302
言葉が足りなかったが、視聴率低下が打ち切りの原因とされてる上での話
明治以降のドラマを作る以上はスペクタクルな作品もやりたかったと思う
しかし、当時はいくら大金かけてもプールに模型浮かべてポチャポチャ水柱が上がる特撮が限界だった
阿川弘之はそういうのが嫌いで自作の映像化には消極的だった
司馬が坂の上の雲映像化が無理だと拒否したのも少しは同じ思いもあったのではないか
NHKとしては近現代史をやるからには、坂の上の雲かそれに準じた作品をやりたかったはずだが
結局ああいう作品でお茶を濁して視聴率も取れず、結局打ち切りという結果になったのではないだろうか
312日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 18:07:55.44 ID:93GB6w4F
「いのち」みたいに、金かけた朝ドラだったら出来そうだけれど、一年持たせる脚本が無理か・・・
朝ドラは新人主演で現代舞台、近代大河は実績のある女優で戦前戦後舞台で、分けた方が良いと思うんだけどね。
313日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:25:33.57 ID:9xX9P/CH
BS時代劇よりは長くてがっつり描ける、ついでに予算も多めになる
なんてことなら、半年大河も題材の幅が広がってよさげなんだけどな
花の乱とか数字がアレだったから、もう一度やるのは難しいかね
琉球も炎も好きだったんだがなー
314日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 20:02:34.22 ID:hiWBpTTP
>>310
琉球の風、全然面白くなかったんだが・・・
315日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 21:29:30.12 ID:vdHXeLc2
半年大河だと題材が増えるのは確かだが、ネタ消費速度も2倍になるんで結局すぐネタが尽きる。
316日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:58:45.16 ID:uL9B1r+a
>>313
前回の半年大河はすべて視聴者にあまり馴染みの無い題材だったからな。
やっぱり題材次第じゃない?
有名だけど1年間もたない人物が出来る。
幕末だったら高杉晋作、榎本武揚。
戦国だったら明智光秀、石田三成、浅井長政。
さらに昔なら楠木正成。おなじみの忠臣蔵だったら堀部安兵衛。
みんな半年大河で出来るぞ。
317日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:57:49.78 ID:Cg8rrmLv
今川義元
318日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 09:57:20.66 ID:RDji5fVM
まあ戦国物は続くからガチで北条早雲か
満を持しての真田幸村と予想。
319日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 12:26:42.09 ID:CwTjzqtE
今年は歴史に忠実に無難にやって視聴率いまいち
去年は一般人おことわり仕様で壊滅だったから
そろそろまたホームドラマものが来そう
320日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:42:32.66 ID:93m9iZOl
>>314
同意。
当時主役の中の人のファンだったが、あまりのつまらなさに途中で見るのをやめたという
自分的には伝説の作品。
321日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 16:06:58.58 ID:6ECofhUf
「炎立つ」とか「アテルイ」とか東北のまつろはぬエミシを描いても一般受けしないか
322日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 16:22:43.60 ID:KyoI4444
そんなにつまらなかったかな「琉球の風」
自分は結構面白く観たけど…
琉球文化になじみが薄いのはちょっと厳しかったが

原作のつまらなさは筆舌に尽くしがたいよ
よくあそこまで観れるドラマにしたと思う
323日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 19:28:12.67 ID:mx7Soeia
忠臣蔵。
堀部安兵衛が主人公。
324日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 19:35:30.09 ID:cq1e1c2C
坂の上みたいに3年をまたにかけたり、12話くらいの大河ドラマがまた見たい
325日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 20:04:57.26 ID:bhNx6UXT
47都道府県でまだ大河になっていないところに
行ったらいいんじゃないのかw
視聴率など内容の面白さ次第であまり知名度は関係ない
平清盛より篤姫や直江兼続のほうが知名度があるはずないんだし
326日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:03:59.58 ID:kwbjfLXi
>>325
北海道は、まだ無いのかな?
榎本武揚だったら北海道が舞台になるか。
327日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:05:55.92 ID:kwbjfLXi
いつか土方歳三が主人公の大河をやって欲しい。
五稜郭で戦死まで、じっくり描いて欲しい。
328日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:05:59.48 ID:b2P9y35+
・・・榎本なら日テレの「五稜郭」で充分だわ
329日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:20:20.95 ID:JQdKjOw0
せんず兄さんが樺戸にぶち込まれていたぞ

自由度を追求するなら架空主役に尽きる
おまいらの頭から抜け落ちているとこな
330日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:24:41.31 ID:FM+xz3rC
>>327
主役が誰でも揉めそう
331日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:25:49.24 ID:FM+xz3rC
訂正
土方役が誰になっても
332日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:44:03.19 ID:b2P9y35+
>>327
大河のようなお目出度い作風のドラマになると
土方の負の部分や心の深い部分の葛藤とか
そういうモノが描けなくて、
上辺の主義主張カッコいいだけの美化ドラマになるぞ。

そんな土方ドラマが見たいの? 信じられないw
333日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 23:09:30.96 ID:L7BBg4g2
>>332
今まで観たドラマの土方にもそんなに負の部分を観た記憶が無いけど…
334日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 00:11:24.07 ID:V7fnoL5P
単発SPとか映画とか、限られた時間では描けないかもしれないが
三谷新撰組では上辺だけのカッコ良さではなく、どの役もじっくりと心の葛藤が描かれていたがな。
これこそ一年間の長丁場の大河ならではだと思った。

それよりも >>301の信憑性が気になる。女性主役なら順当に梅ちゃん堀北?
またデマかな?
335日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 00:27:48.20 ID:46sd3jto
自分の好きな人物って、大河ドラマになって欲しくないけどなー
「好きな小説」でも同じことだ。

土方の生涯って小説もたくさんにあるし、
それこそ栗塚旭さんの「燃えよ剣」「新選組血風録」から
何度かの民放ドラマ化もあるし
どんな切り口でやっても「筋、知ってるし。今さら」感がある。
どーせ日野バラガキ時代から始めるのだろうしね

もしオリジナルでやるとしても「土方のロマンスの相手を変える」程度の
今までの創作でさんざんに手垢のついた作法しか無いような気もする。
・・・ジュテーム土方なんてのも今年見たよな
336日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 00:32:59.08 ID:kI22rK/J
>>335
「ジュテームじゃあああああ!」ww

あれは変な方向に新しかったね
337日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 01:44:57.61 ID:2Qzt4TwD
>>334
堀北お玉だとして、お玉より美しいお万のキャスティングが難しいな
338日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 02:15:03.85 ID:weQRsX6U
高橋幸治が演じた土方歳三が良かったな。
339日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 10:04:23.32 ID:U42XMlnG
伊能忠敬
340日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 12:11:14.68 ID:2lEFC7Jx
生涯の親友、乃木希典と児玉源太郎
341日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 14:50:55.55 ID:HMPMhSaa
>>334
桂昌院主役で20代の堀北は厳しいだろう
どう考えても子の綱吉在位中が物語の主体になるだろうから
堀北に老けメイクなんてさせないだろうし
342日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 15:26:47.49 ID:WA4dgqic
童顔だしな
343日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 17:03:02.94 ID:Lgwm5+dU
>>337
堀北真希は童顔だし美人というより可愛いタイプだから難しくないだろう。
仲間由紀恵とか広末涼子とかいくらでもいるよ。
344日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 21:48:44.05 ID:qu80Sw4S
オカマ大河の誕生か
345日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 23:43:02.57 ID:ayIwvsDN
半年大河で河井継之助。
346日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 00:24:02.59 ID:kLVbw2X8
堀北は以前スタジオパークで北条政子を演じてみたいと言っていた。
347日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 01:18:21.84 ID:rZ+J2v6n
大失敗したシエのやり直しVer.として、『淀殿』
348日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 01:55:50.79 ID:tk24sr75
北条泰時
349日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 10:53:16.14 ID:BZmJ1wQp
希望じゃなく予想しろっつーの。
350日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 11:27:22.84 ID:v1B0ND/P
>>349
愚痴言ってないで予想しろよ
351日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 12:10:01.27 ID:c8g+tQ4/
関ヶ原〜大阪の陣ぐらいまでを
ガッツリやるってのは駄目かな
初回がいきなり関ヶ原っていうのも新鮮かもよ
352日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 12:13:27.69 ID:PaWWle+m
>>351
誰を主人公にするのか絞らないといけないのと
そこから始めても結局遡って説明しなければダメだろな
353日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 12:54:34.14 ID:f25sSy7M
三谷が清須会議のキャストをメインに
真田幸村をやるんじゃないだろうか

三谷じゃなくとも軍師官兵衛と上手く繋げて
第二次上田城の戦いから初めてくれないかな
354日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 13:16:43.14 ID:8BlURCi4
>>353
1年かけて大坂の陣を描いてもいいかも
幸村の元に手紙が届くところからスタート
355日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 13:38:36.86 ID:s4uqKaTz
大化の改新
356日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 13:49:03.80 ID:u3KTFLiS
>>355
半年大河なら出来る
357日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:17:03.08 ID:JdzlhxjT
新劇の創始者もやったことあるんだから
杉村春子とか笠さんとかベルさんやればいいのに
358日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:23:43.05 ID:JdzlhxjT
ベルさんを寺島しのぶ
笠さんを蔵の介
春子さんを松たか子
あたりでどうだろうか?
359日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 08:35:20.76 ID:1W6no9Ge
>>353>>354
そんな気する…
官兵衛の続きで真田
360日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 08:59:47.45 ID:e6XaVC+J
>>351
実は武蔵がそれだったりする。
時代背景をじっくり書こうとして失敗した所は、八重に通じるのかも。
361日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 10:55:17.74 ID:t+95n97x
>>360
武蔵は脚本家が悪すぎた
初っ端からパクリやらかしちゃうし
あと主人公の大根ぶりも酷すぎた
362日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 11:21:08.61 ID:cEZrOf/B
2年連続で安土桃山はない。
363日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 11:26:44.75 ID:cEZrOf/B
大穴で足利義満。
364日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:11:01.01 ID:Y6dHQvpH
2015年は幕末
酷い視聴率の外れがないからしばらくは戦国と幕末を交互に繰り返しだよ
2012年に時代を外した清盛やったらあのザマなのでしばらくNHKは怖くて冒険できないだろ
365日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:21:23.18 ID:WEWe9Qo4
幕末も視聴率とれないんだがな。
366日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:28:07.99 ID:kymHbcyt
メジャーな歴史上の人物をやって欲しいよ
年寄りの人には又か…と思われるのかも知れないけど
若い人は名前と概要しかわからなくて詳しいエピソード知らないよ
昔は有名人物たくさんやって楽しんでいたのにずるいよ
それじゃあ大河の視聴率減るの当たり前だよ
織田信長なんて15年に一度ぐらいやってもいいぐらいの人気だと思う
あとフィクションが多いかも知れないけど真田十勇士とか里見八犬伝とか
名前は聞いた事あってもよく知らないから
大河か特別な枠作ってやって貰いたい
江戸時代って戯作も沢山あるんでしょ?
現代に見合うように多少変えて行けばいい
367日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 17:39:01.58 ID:cEZrOf/B
>>365
当たったのは『篤姫』くらいか。
368日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:17:26.01 ID:xMJLD4Wz
NHKには視聴率なんか気にせず
時代が偏らず正しい歴史を正しく伝えてほしいな
それができないなら民放と同じじゃん
自分が見たいものじゃないと「視聴率」という言葉を利用して叩くバカもいるけど
気にする必要はないよ
369日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 19:09:30.87 ID:IGGyNyHg
そうだな。悪いがアホに合わせて大河を作らないでほしい。
「平清盛やその時代は知られてないから」なんて言ってる奴なんか論外。
視聴率しか話題にしない連中は、上がっても下がっても貶して
通ぶってる人が多い。ただ騒ぎたいだけ。
今まで取り上げられなかった時代もどんどん取り上げてほしい。
「太平記」や「草燃える」(鎌倉時代創成期)のように、そこで新たに興味が
湧く時代も出てくる。
370日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 19:58:53.34 ID:cEZrOf/B
気持ちはわかるし俺も同じ気持ちだが、テレビである以上視聴率を全く無視はできないだろ。
民放ほど気にしなくていいっていう程度の話で。
371日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:00:57.76 ID:cEZrOf/B
ただまあ2015年は幕末と安土桃山は外すだろう。
あんまり続くとさすがにマンネリ感が強くなる。
372日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:26:00.93 ID:BNwsCC4d
江戸か戦国初期か
373日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:52:18.07 ID:zhBqzb5c
薩摩の琉球征伐あたりは面白そうだけどな
薩摩視点と琉球視点のW主役で
374日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 23:26:27.47 ID:cEZrOf/B
「琉球の風」でやったじゃん。
375日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 23:49:47.43 ID:IYCzFCMv
半年大河で天草四郎
376日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 00:34:42.19 ID:mlyg8XTC
北条泰時
377日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 00:36:20.45 ID:Xgj2mxtJ
>>375
宗教がらみはあまり面白くならない気がするのよね
378日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 00:39:42.78 ID:u2QQSctz
脚本家は少なくとも決まってるよね。誰が来るかな?
NHKでの評価的には渡辺あやが高そうだけど、大河向きではないかな。
379日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 01:03:22.26 ID:QNJZAOKf
>>375>>377
今年が同志社大河の上来年クロカンだからねぇ
クロカンは路線としては黄金の日日、ジパングの路線だろうから
キリシタンの影響が出るはず

だから2015は西洋の影響は受けない大河になると思う
380日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 01:06:41.44 ID:n+nOn9cF
天智・天武天皇
出来ればドロドロで
381日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 08:37:54.00 ID:1YmRRgqe
知られて無い偉人でも光を当てて欲しいな
清盛には演出や役者で不満があったが
これからも色々チャレンジして欲しいなNHK
382日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 09:45:03.03 ID:vMZHdCon
逆に近頃は知名度の低い人物が多いぞ
そろそろ信長、秀吉、家康の誰かを主人公にして王道大河を作ってもらいたい
幕末なら勝海舟、桂小五郎、西郷隆盛あたりでいい
383日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 09:49:14.37 ID:Z+E42hdP
知名度の高い人物はやりつくしたから仕方ない
あと著名人でもエピソードが少なかったり、活躍時期が短期間だと
ドラマとして成立しにくいから難しいよね
384日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 10:21:51.42 ID:PoOz7ake
王道→マイナー→女主人公をローテーションで
385日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 11:05:25.17 ID:/oGCFNT4
清廉潔白()な主人公には飽き飽き
そんなもんは朝ドラにでもくれてやれ
トリッキーでかっこいい主人公が見たいわ
386日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 11:16:43.85 ID:6c0Kppze
>>385
松永弾正か信長か
387日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 12:39:51.68 ID:u0dApMU8
>>385
去年が悪役主役の貴重な年だったのに
層化の下ネタ王子が思い付きでリアルにトリッキーなマネしたんだよ
結果、清潔感もクレバーさもどっちもないという…
388日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:14:55.14 ID:5PWXEokT
>>387
あれはトリッキーじゃない
ただのナルシストな厨二だ
389日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:27:55.43 ID:u0dApMU8
>>388
いや、トリッキーとは
蓋を開けたら役者の首が入れ替わってるという
逆オファー劇のこと
390日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 16:33:47.08 ID:Ep+3nBhJ
八重がやばいから、再来年の発表が早まりそうだな
391日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 16:34:55.71 ID:/NAaInax
逆に発表遅くして八重押しに集中させたりして
392日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 16:55:40.72 ID:d8/o2HOz
八重面白いんだがwやばいのか?
八重っていうより幕末動乱がヤバス
393日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 18:18:13.63 ID:DC+R0NEP
どう見てもヤバいだろ
ホリプロ主役で二回続けてオオゴケしてるから、当分ホリプロ主役はないだろな
394日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 19:45:02.43 ID:KfvJI6jP
>>391
既に押しまくっててコノザマなのが八重だろ

>>393
ホリプロ主演当面ないならうれしいね
ホリプロ出身ぐらいだ、大河どころかNHKドラマにも全く出ずにいきなり大河主演やってるド厚かましい連中は
それで大コケだからな
ジャニでも滝沢はその前に大河に脇で出てたし、上野は朝ドラ脇出身だからな
395日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 21:04:01.50 ID:jeIaSvcj
心配しなくてももうホリには大河主演級未経験で
大作映画やゴールデン枠ドラマの主演経験者っていなくね?
396日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 21:05:15.98 ID:IpU9Qnpt
>>395
ホリのことだ
ごり押ししてそんな素材作るだろ
397日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 22:26:59.08 ID:ABmf7u55
半年大河で高杉晋作。

それか大穴で清水の次郎長。
398日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:29.04 ID:KYoA/9U4
今はイッテQが好調だから誰がやろうと題材が何だろうと視聴率は厳しい。
399日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 00:14:56.33 ID:KYoA/9U4
中高年女性が見ないと視聴率は取れない。
400日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 10:09:32.01 ID:Q5s6g3r9
>>397
半年大河はやらないだろう
坂本竜馬でも一年やれるから高杉晋作でもやれないことはないと思う
ただし晋作は生涯独身だったから女性の絡ませ方が難しい
過去に大河でやった生涯独身設定の謙信や武蔵や勘助は架空の恋人役を出してきてたからな
どうせ幕末の志士をやるなら桂小五郎+幾松の夫婦ものでいい
401日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 10:26:15.52 ID:6pR3SpZ2
>>395
ホリプロといえばまた出て欲しい鹿賀さんはなかなか出演せず・・・
大河主演はありえないと思うが一応ミッチーはホリプロだな
ミッチーは今桂をやってるが扱い大きくなさそうだし
次の幕末モノに桂はありそう
402日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 10:35:40.64 ID:MDlz76Ch
木戸孝允としての業績も入れて西南の役までやると幕末が駆け足になるから、明治以降は後日談的に5話くらいにまとめるなら桂小五郎はみたい
403日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 11:30:26.03 ID:JDXSpLsE
源平幕末と爆死してるし2015年も戦国で大坂の陣・真田幸村
なんでは?三英傑や明智、石田は黒田官兵衛にガッツリ出るから難しい。
404日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 11:33:16.08 ID:6pR3SpZ2
真田いいね
405日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 15:15:10.36 ID:4tcfQbjK
半年大河
前期・聖徳太子
後期・天智と天武
406日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 21:22:26.64 ID:kDYOGVqv
石田だろうと、真田だろうと、メインサブがガッツリ秀吉だから官兵衛とまるっきり被るから無理だろ
407日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 22:56:38.55 ID:F+C7GIoE
>>406
今までにも多少の被りはあるじゃん。
真田なら視聴率は間違いなくとれるな。
408日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 23:21:06.79 ID:Na7uf0wp
毎年恒例のサナダ剛力押しか
もはや前の年が何とか関係ないレベル
409日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 23:39:29.80 ID:x2R8cK79
真田つか大坂をやってほしいよな。
姫路城関連やりたかったんだろうけど2014じゃなくてもよかったじゃんと思う
410日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 23:50:06.92 ID:6pR3SpZ2
2015年に桂をやって2016年に真田でいいじゃん
411日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 23:57:51.06 ID:2/Q7f5AJ
2014年が大坂冬の陣400年
2015年が大坂夏の陣400年

真田の会は2014年の放映実現を要望してたよね
412日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 00:35:09.34 ID:ZpdHo91k
正直無理だと思うけど、伊藤博文
413日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 00:38:56.36 ID:Sw9tarRl
>>411
まぁ無理だなw安土桃山と秀吉がかぶるからね
414日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 00:54:00.87 ID:bTYpzxMU
>>400
?????
どこの国の高杉晋作の話だ
高杉には妻も妻にもオープンな存在の妾もいたのに
415日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 01:21:28.40 ID:VbhbWsRC
>>414
多分誰かと間違えてるな
正妻が雅子に愛人がおうのだっけ
龍馬伝ではおうのだけしか出なかったが
416日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 02:49:03.02 ID:D8OzUnE6
松尾芭蕉
417日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 03:58:45.70 ID:BJu6V7YU
九州から見ると、平家・源氏も戦国大名(織田・豊臣・徳川)ものも
これまで全部本州視点なんだよ、大河ドラマに九州の視点が一つもないというのが
九州の視聴率が低くなってきた理由
幕末維新ものも薩摩視点というより、国民国家を築いた薩長土肥全体の官軍側視点という感じだし
418日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:55:34.08 ID:zVs6JHPi
大坂方にはバックの強い草加御曹司に煮え湯を飲まされた牢人武将がいるよ
419日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:59:22.87 ID:Eteyxe92
大阪は無いな
時代がかぶる
豊臣がかぶる
かぶる人材が多すぎる
420日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 11:15:06.70 ID:JgL7BCxt
最近キャラがブレまくってて可哀想な徳川家康をやろう
421日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 13:07:39.28 ID:PKaQdPsl
>>419
黒田は大坂の陣までやらないし真田との接点ほとんどなし
422日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:00:02.37 ID:Eteyxe92
>>421
秀吉との接点
423日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:34:19.56 ID:CUdYuicf
野口英世
424日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 15:21:36.37 ID:YSV6cQsw
上杉謙信をやってほしいが戦国は無理ならば花神を現代流にアレンジしてそれが無理なら佐賀の
鍋島直大か島津斉彬ぐらいか
前から疑問に思ってたんだが大河に女は必要ないやろ
425日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 16:07:42.20 ID:7yzWhWsh
>>395
ホリプロでまだ大河主役やってない人と言うと
・藤原竜也
・石原さとみ
あたりは主役でくるのかな
426日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 16:20:39.49 ID:PZ1tWnq6
石原さとみはありそうだが、清盛八重と続けて大コケだからあったとしても当分先になりそうな気がする
427日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 16:21:22.98 ID:RRIXgEcO
足利尊氏
428日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:09:00.37 ID:X0+VyF2b
水戸黄門
429日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:24:20.80 ID:Dr4oabuJ
えーと、長宗我部元親
今度ヒストリアでやるから
430日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 22:12:18.43 ID:togLAKpt
真田の女
昌幸夫人 中谷美紀
小松姫  井上真央
幸村夫人 栗山千明
真田阿梅 堀北真希 
431日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 23:12:38.86 ID:LzXnENoP
足利尊氏
432日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 23:15:08.57 ID:pkO3MDph
とりあえず安土桃山はない。
433日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 23:16:25.58 ID:pkO3MDph
足利尊氏は「太平記」でもうやっただろ。
434日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 23:54:05.55 ID:7q8OkJNo
桂小五郎
435日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:10:30.42 ID:fvJp6kEF
後醍醐天皇とその皇子達で
436日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 10:07:14.94 ID:uQPHAIdQ
>>9
山本くんは、いつか主役をやると思う。
ズバリ山本くん主演で半年大河の高杉晋作と予想!
437日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:17:45.67 ID:5E8gsI+D
近頃の主演は福山以外は若手ばっかりだからな
山本耕史は味のある脇役ポジションのほうがおいしいと思う
438日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:25:06.84 ID:B+SFV8Q8
題材も個人にだけスポット当てるの無理かもな
近年のダイジェスト板は非常に良いデキなのだが本編が冗長過多
439日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:51:19.67 ID:YBb3Rvdv
山本は脇ポジだろな
主役にするには華がなさすぎる
440日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:36:41.06 ID:1TyF5YPM
山本は舞台が多いせいか一般的に知名度はヲタが思うほど高くない。
堺はここ2〜3年出過ぎなうえにだんだん演技がくどくなってきたから
少しほとぼり冷めるまで露出を控えたほうが有難味が増す。
441日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 14:07:40.63 ID:dt+NtCpZ
龍馬伝、平清盛みたいに昔の映像が残ってない大河の主人公をもう一度やるなら、勝海舟
別に見たくないけど
442日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 14:13:57.59 ID:NmDe5/dy
後醍醐天皇
443日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:29:17.42 ID:khqHa6ks
江戸幕府の内部で活躍した人物
444日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:15:01.92 ID:ljqUr9WH
山本は良い役者だけど、器用すぎてこじんまりするから主役には向かないな
脇で主役を食うのがピッタリの役者だと思うw
445日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:20:48.93 ID:xJMhPNEX
>>437
ここんところの若手の主役抜擢が成功してるとは言い難いからどうなるかな。
NHKに貢献度の高い時代劇慣れした役者が来る可能性はなくはない気が。
その場合、堺が第一に浮かぶけど、売れっ子だから1年間拘束される大河を選ぶかな。
山本は大手じゃないから、あるとしたら二人主役か女性主役の相手役かな。
446日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:28:27.43 ID:xJMhPNEX
てか、この二人は毎年名前が出て、同じように否定されてるなw
たしかに中堅どころでは時代劇の実績がずば抜けてる。
歌舞伎役者たちは今本業のほうが大変だから、大河どころじゃないだろうしね。
447日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:35:20.96 ID:QmkCuLRS
>>445
直近大河10年で一番視聴率良かったのは史上最年少23歳主役宮崎あおいの「篤姫」だし
2位は妻夫木聡が28歳で主演した「天地人」
主演は若手という流れは変わらないと思うよ
劇団員出身でNHK貢献度の高い(大河や朝ドラに脇役出演)当時39歳の内野聖陽を主役に、
歌舞伎役者を2番手に起用した「風林火山」はあまり視聴率よくなかった
448日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:42:52.50 ID:xJMhPNEX
>>447
でも、ここ4年くらいは明らかに大河がヤバい感はあるんじゃないかな。
内容もだけど、ここ2年は視聴率も取れてないし。
このままの路線でいいのかって議論はNHK内部でもあるはずだよ。
「風林火山」は正直後半失速したけど、評判が良くて一話延長されてたはず。
449日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:51:28.63 ID:QmkCuLRS
>>448
ここ4年って龍馬伝・江・清盛・八重?
龍馬伝と江は新撰組や武蔵より視聴率良かったし特に失敗だという認識はないと思う
清盛は失敗だったがあの脚本・演出で40のおっさんが演じていても
代わり映えしなかったと思うぞ
450日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:01:10.64 ID:rqdkDCgi
渡辺謙や役所広司くらいの知名度とキャリアがある主役なら嬉しいが、山本、堺レベルならいらないわ
451日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:03:14.94 ID:LnJEYrzV
やっばり阿部かねぇ
452日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:06:09.92 ID:B+SFV8Q8
役所やナベケンなんて老人が大河の主役?
2時間ドラマくらいならあるだろうが流石に一年の連ドラはない
453日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:08:25.49 ID:f+DILvCv
阿部ちゃんは存在感あるけど演技は微妙だぞ
454日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:09:23.94 ID:xJMhPNEX
伊勢谷あたりはどうだろう?
うまい役者じゃないけど華はある。NHK受けする学歴だし、NHKでの実績もある。
455日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:11:34.70 ID:1TyF5YPM
阿部ちゃんも脇で曲者臭を発するポジのがいいと思うよw
風林火山は1話増やしたせいで最後の3話が間延びしちゃったね
456日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:18:28.53 ID:1TyF5YPM
男が主役ならアラサー、女が主役なら20代で見たいかな
もちろん脇はベテランと力のある中堅で固めて
457日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 17:25:00.14 ID:QezCtBDn
木村と沢尻を呼べ
458日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 18:38:56.35 ID:ljqUr9WH
>>445
堺は大河主演を狙ってたのが、NHK側から蹴られた感があるんだが・・・
去年の10月期の大奥の時のコメントに、大河に対する当てこすりが凄かった
459日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 18:40:33.89 ID:ljqUr9WH
>>449
ここ何年かはアテ書きのオリジナルだから、キャストが変わっていれば脚本も変わってくるし
そうすると演出も変わってくる
清盛は、主演が違っていれば全然違う作品になっていた可能性が高いね
460日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 18:57:03.32 ID:dt+NtCpZ
>>458
最近の大河よりもーとか露骨にdisってたね
461日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:10:06.99 ID:dt+NtCpZ
主演は松山とか上野とか前は時代劇のイメージない俳優にやらせてたけど、若手でもJINから綾瀬とか天地明察から岡田とかちょっと話題になった時代劇?から連れてきてるから、るろうに剣心の人(名前分かんない)になったり?
でも、天地明察って話題になってたっけ?
462日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:10:49.80 ID:BxJSW0II
>>458
大震災がなければ噂通り2013年は光秀とガラシャで
堺が光秀だったんだろうなぁと思った
463日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:23:12.89 ID:LnJEYrzV
>454
西島も学歴高いしスキャンダルないしサブカル受けいいし
と期待されてたのにこのざまだからねぇ
伊勢谷は西島よりはかなりマシだけど、伊勢谷採用なら谷原でも同じような。
主役はもう風間俊介で足利義詮でいいわ
その代わり脇は佐藤浩市とか柳葉とかモックンとか華のあるタイプで
固めて欲しい
464日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:24:19.30 ID:073+3gTV
>>461
必死で宣伝してたが天地明察は大コケだった
でもクロカン発表後か同時期くらいの作品だから引っ張ってきた訳でなく、大河決定したから時代劇のイメージ作りの為に天地明察に岡田が出たんじゃね
465日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 19:34:49.02 ID:BxJSW0II
勝負や女優生命をかけるなら宮崎あおい主演で大奥か何かあるかも
466日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:18:51.32 ID:sveP14RX
箱根の坂
467日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:25:37.09 ID:ljqUr9WH
>>462
噂は所詮噂で、あんなに大河をディスってた堺は震災がなくても大河主演はなかったね
468日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:28:32.87 ID:ljqUr9WH
>>463
なんで主役がブサ地味で数字も取れてないチビジャニ風間?
佐藤もギバも本木も華がある方じゃないし・・・佐藤やギバは個性派だろ
469日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:55:04.42 ID:LnJEYrzV
別に主役は立派な人じゃなくてもいいんだよ
立派じゃない人の立派じゃない話でいいじゃん。えなりとか風間でヘタレな主人公でも話が面白ければいいよ
470日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 22:29:51.26 ID:rPbKeW5r
もう若手の起用はやめようぜ
ここ数年ひどすぎる
471日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:04:03.42 ID:7K8geees
一休さん
472日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:32:54.96 ID:BGC6K5z/
ヒストリアで長宗我部再放送してた
何年か後には大河の芽もあるんだろうかw

>>459
清盛、企画発表時のイメージビデオみたいなのが凄く格好いいんだよね。
主役も30前後くらいのイメージに見える。あと曲がよかった。
あの動画は元々予定されてた主演をイメージしたんだろうから、
あのままやってたらまた違った感じになったんだろうなあ。


ところで大河に来そうな脚本家って今どのくらい控えてる?
脚本家の得意分野から題材を推測できないだろうかw
473日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:49:23.41 ID:dt+NtCpZ
>>77
BS時代劇って大河決まってから書いてる?
まさか、アテルイ伝の…
474日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 00:30:56.61 ID:5BTNHeGl
>>462
その >噂 
の根拠って何なの? 
擁するに一部スポーツ誌のガセネタに尾鰭がついただけのことだろw
475日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 00:47:00.29 ID:Q7/LZiN4
これからはいきなり主役にするんじゃなくてまず大河の脇に出して
合格点に達した人を主役にしてほしい
476日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 02:12:58.20 ID:Mov7c2Wi
>>475
元々そうだったんだよ>主演の前にまず脇で出演
初出演でいきなり主演は近年のホリ・アミュ
477日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 02:34:02.78 ID:+97nt4cI
近年中の朝の連続ドラマは、差別にも負けず明るくお店を切り盛りした
『キムチ屋チョンちゃん』に決まってるみたいだし、大河ドラマは安重根でしょ
478日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 02:51:33.61 ID:g5iWAFYz
>>476
ホリ、アミュ以外にもたくさんいるけど?
479日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 02:57:52.45 ID:Q12mIvFK
>>476
43 日曜8時の名無しさん sage 2013/01/29(火) 09:35:40.21 ID:0WBwS+0J
大河未経験者はコケ率が高い気がする

和泉、香取、妻夫木、福山、上野、松山、綾瀬、岡田
480日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 03:47:37.88 ID:hTTS1X9c
>>460
山本もBS時代劇の会見で記事訂正されるほど清盛disってたけどねw
481日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 10:37:41.19 ID:WcHi6aE9
>>472
長宗我部は一般的な知名度は低いけど、司馬先生の原作があるから可能性あるんじゃないかな。
戦国親子ものとしていけそうな気がする。成功物語じゃないのがつらいけどね。
482日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 10:46:13.93 ID:H731NAqn
長宗我部なんて過去の戦国モノでも殆ど出番のなかった正真正銘なニッチ
先ずは単発の2時間時代劇か、1クール連ドラとして知名度の下地を作らんと爆死確定
483日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 10:49:18.22 ID:Q7/LZiN4
山本と堺のは知らなかったけど津川さんが清盛が数字落ちてたときに
ブーブー文句言ってたのは知ってるw
大河をよく知ってる人こそ危機感があって一言いいたくなるんだろうな
484日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 11:18:46.96 ID:WcHi6aE9
>>482
まあね。
だけど、自分は直江兼続を知らんかったけど、あの内容でも天地人は視聴率よかったんだよね。
司馬先生の原作あるし、長宗我部も信長、秀吉とばっちり絡むから、キャスティング次第ではいけそうな。
485日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 11:41:45.82 ID:Q7/LZiN4
長宗我部は時期は分からないがそのうち来ると思う
486日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 12:27:34.00 ID:1l4I7Ofp
長宗我部より真田や明智、三成の方がメジャーだし下手に
原作がない方が最初の大河ではいいんだろう
487日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:19:32.16 ID:5BTNHeGl
長宗我部大河を期待もしてないし予想もしないけど
今までの戦国大河にさんざん登場し、
エピも手垢つきの多い真田や三成や、見飽きた感のある明智よりは
ドラマとしてよほど新鮮ではある。

で、マイナーな人物こそ有名作家の著名原作でもって
基本をおさえて暴走させないほうが良いと思うけどな。
488日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:20:51.75 ID:Q7/LZiN4
>>473
アテルイは西岡琢也
西岡とか清水有生、宮村優子あたりはNHK時代劇や朝ドラを書いて
まだ大河は書いてないベテラン脚本家
でも傾向として若い人が書くんじゃね。体力いりそうだし
489日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:33:22.40 ID:lNPJVO1m
次は後醍醐天皇
490日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 16:57:16.36 ID:WcHi6aE9
相棒の櫻井武晴が正月時代劇書いたんだよな。
櫻井は大河要員なんだろうな。15年じゃないにしても。
491日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:02:12.98 ID:WcHi6aE9
あと外事警察書いた古沢良太も大河要員だろうな。
492日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:06:00.25 ID:1l4I7Ofp
大河要員的には大森美香や渡辺あやあたりも可能性あるな
岡田やクドカンは大河は書けないと言ってる
493日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:12:52.96 ID:4ia47K3L
冒険しないで手堅く戦国(三英傑周辺)を描くなら尾崎将也かも
以前NHKで3人の脚本家(岡田、中園、尾崎)の対談を見てて
一番大河向きな脚本家だと思った。反対に最後どうなるかを決めて
描かない岡田は絶対無理とも思ったな。
494日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:17:02.34 ID:Q2GfPVaY
>>492
クドカンの大河なんて見たくないw
495日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:19:43.36 ID:WcHi6aE9
>>493
うん、15年は尾崎の可能性高いかも。梅ちゃん先生も手堅いホンだったし。
経験豊富できちんとプロットを作るタイプみたいだから大河向きだね。
櫻井と古沢はまだ若いから、もう少しNHKで経験させてから大河かも。
496日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 18:11:08.09 ID:5BTNHeGl
プロットを作らない、時代考証の資料を見るのも嫌い・・・な、岡田w
497日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 18:34:26.23 ID:evqqxIee
15年に戦国やる訳無いじゃんw
498日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 20:34:15.11 ID:Q7/LZiN4
森下佳子は16年要員かな
499日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 22:19:58.89 ID:qAVwrYWB
>>497
戦国物は普通に続くから十分にありえるぞ。
500日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 22:58:32.45 ID:WcHi6aE9
森下は原作ありでお願い
501日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 00:44:18.25 ID:F7mMwsWM
森下はJINの中谷、とんびの吹石みたいな女キャラが出てくる話が筆がのるんだろうな
おね主人公とか?
まあ、秀吉主人公で内助の功でも、最近は家臣主人公が多いから秀長主人公あたりでも
502日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 01:10:06.39 ID:gZXY+Rsz
2015年は置いといて、2016年か2017年はまた戦国で女か
503日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 02:50:38.98 ID:OLs35fZb
>>501
すでに「おんな太閤記」あり、また秀吉登場の大河では重要な役として
主役でなくとも結婚前から描かれることの多いねねを、
何を今さら主人公にするんだよ・・・

それに竹中直人の「秀吉」は堺屋太一の作品なわけだけど、
「豊臣秀長」も原作というカタチで撮りこまれてるはずだがな。
504日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 08:53:36.78 ID:yoQdyDv9
>>501
竹中直人が主役という段階で原作は同という話ではなくなっているような気もする。
あれぐらいインパクトのある主人公が出る大河が見たいね。
505日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 15:40:25.51 ID:1nIId7nS
06→07で二年連続戦国
時代がそんなに重なってなければ良いんじゃないの
506日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 15:48:16.65 ID:W6z8Jaa+
そろそろ二人主役でもいいんじゃないの。
507日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 15:50:54.71 ID:h/Z3O0Jk
幸村と政宗かw
508日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 16:01:47.31 ID:QeZ/JEdI
>>507
秀吉が絡むから無い
509日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 16:49:28.93 ID:et1QpCWB
>>505
2006 安土桃山
2007 戦国
510日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 17:07:05.28 ID:OHrtCiEe
「大河ドラマ大作戦」などという深夜ドラマを統括したり
磯Pのツイに出てきたり日経エンタの取材を受けたりしつつも
いまひとつ何をやっているのか分からない遠藤P
ぼちぼち満を持して出馬するか
511日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 18:29:21.00 ID:gZXY+Rsz
>>507
接点ないじゃん
512日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 19:03:06.56 ID:gAgVTOTT
伊能忠敬
513日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 21:54:41.43 ID:F0eWxlU9
吉川元春
514日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 23:02:39.68 ID:dobdjEID
>>509
人物も重ならなければより確率は上がる
515日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 10:28:37.07 ID:TIL2uTS6
平賀源内
516日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 19:03:49.06 ID:lhVoheVc
伊藤博文
517日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 19:06:04.36 ID:Pi0rKbPp
そろそろ大河鈴木福をやってもいい頃だと思う
518日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 21:53:12.10 ID:N5QGcV1h
それなら大河 『一 休』 でもやって
半年を子役時代の福くんで残り半年は成人の俳優で
演じさせると飽きが来なくていいと思う
519日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:18:13.79 ID:u2swNkhL
どんな題材でも誰が主役でもいいから
とりあえずカメラを変えて明るく見やすい画面にして!
希望はそれだけ
520日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:49:22.27 ID:LTRwFckV
>>519
チープな感じになるよw
521日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 23:52:44.71 ID:zXiCI5cN
プログレカメラだっけ?

あれ、確かに画面暗いんだけどさ、
大河後半お約束の「明らかにセット感丸出しの『野外』」が無くなったのは嬉しいw
話が室内ばっかりで進んだりとか、絵的にちょっとさみしくなるし。

まあ「前半のあの戦凄かったからそりゃ予算なくなるよなw」とか見てるのも一興なんだけどねw
522日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 10:52:57.79 ID:JY3wLo1U
そろそろ江戸中期
523日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 19:48:03.10 ID:gMq6kcWL
乃木希輔はキャラクターが面白いので大河向きだと思う。
自決前で話を終わらせればいいんじゃないかと、昭和天皇をしごきまくるシーンで終わりとか。
524日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 21:15:20.97 ID:15C7MGUZ
もう香川照之が大河に出る事は無いんだろうなw残念無念
525日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 21:16:46.74 ID:15C7MGUZ
いやwそんな事も無いか
他の歌舞伎役者も出てるしなぁ
526日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 08:01:00.41 ID:JSIdtO4O
福山以来のおっさん大河か?高橋克典で
527日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 08:19:49.12 ID:AF0I+vhD
信長協奏曲。漫画原作で主人公が高校生だから視聴者が増えるかもしれない。
528日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:13:06.32 ID:cpVEydBD
もう戦国幕末は飽きた。
平安時代がいいな。
源氏物語でもやれば、中高年女性は見るだろ。
529日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 13:39:28.32 ID:mtyeqRU6
うん、おっさん大河が見たい。

たぶん赤穂物だろうなあ。
530日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 18:28:33.32 ID:nl4CBqNt
黒田官兵衛の後2作製作しても不振だと
大河ドラマの製作も終わりかな
これだけ不振が続くと役者さんたちが気の毒…
オリジナルではなくて有名原作で見たい
オファーを断る俳優さんが多いと思う…
531日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 18:36:52.29 ID:lXyI66oE
終了まではしないと思うが、今みたいに金をかけることはしなくなるだろな
532日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 18:38:04.57 ID:fpbcgS8F
半年クールにしちゃえばいいのに
琉球の風とか半年クールだったよな?
533日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 18:53:31.43 ID:Y+bcCA1f
>>531
今も昔に比べると予算少ない
534日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 19:11:03.36 ID:xt462ClQ
>>533
不況だしな
535日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 19:17:28.86 ID:nl4CBqNt
八重の桜は主人公があまり有名人ではないから
何人もの俳優さんからオファーを断られているだろうから
この点では少し綾瀬が気の毒かな
そんな酷い作品ではないから
綾瀬や西島は大河ドラマの後はおそらく問題ない…
536日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 19:51:58.64 ID:iRSKzk6y
卑弥呼
537日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:18:13.63 ID:gaKSPO0W
この際コケにコケて若手抜擢がなくなったら御の字
主役がモデルやグラビア出身とか最近ふざけ杉だからな
538日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:21:05.84 ID:FBWAzcA+
福山雅治は若手だったか
539日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:21:43.42 ID:faz3+81t
アイドル()もな
540日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:28:04.83 ID:UNiBl6sn
西島はかなりメッキが剥がれたと思う
来年にはアングラサブカル映画俳優に戻ってると思う
テレビには向いてないから出なくてよろしい
541日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:34:18.30 ID:DZn6heUW
メッキが剥がれたって?
西島の評価はいいんじゃなかった?
今のやつ見てないからわかんないんだよねw
542日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:43:01.77 ID:UNiBl6sn
西島はすでに空気になっとる
下手というか魅力がない
543日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:49:43.34 ID:1Q61zMoi
北条早雲
544日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:51:39.51 ID:nl4CBqNt
上野さんや松山さんの今後を考えると
気の毒だわ…
当然スタッフの責任も重大なわけで
大河ドラマの主演を引き受ける俳優は少なくなる 大河ドラマの終わり
545日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:13:58.09 ID:mjZQWGHg
>>544
上野も松山も自業自得で全然気の毒だと思わないな
スタッフの責任は対視聴者については重大だが、その2人に対してはないだろ
特に松山なんて身の程知らずの逆オファーなんだから
スタッフはむしろ自分たちの評価を下げた松山に責任を取って欲しいぐらいだろ
546日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:21:54.63 ID:a+FIw6n1
松山は層化バックを利用した
「公共放送へのタカリ」だよ
547日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:44:44.73 ID:nl4CBqNt
西島は苺夜の菊田役 ジェネラルの速水役では好演していた
八重の桜はひとりひとりをもう少し魅力的に描いてほしい
548日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:34:43.45 ID:2XT2nF+v
宗春も面白いと思う
549日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:08:37.54 ID:4Hprv8Tv
長宗我部元親=玉鉄

がクルゥ〜w
550日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:32:09.16 ID:0Q8JcIOJ
長宗我部は来そうだよな、ヒストリアの再放送が気になるw

玉鉄はイケメンだしまあ演技もできる方だとおもうが
胡坐が出来るようになってから戦国に出ていただきたいw
551日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:47:03.61 ID:mjZQWGHg
>>547
現代物ドラマのそれも脇だろ
その程度がこなせるだけじゃ大河でメインは無理
552日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 01:19:05.99 ID:a2MnZvpm
>>550
ヒストリア再放送なんて信長、真田、伊達は何回やってるんだよw
553日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:32:09.19 ID:0tlYLKuU
後醍醐天皇で決まり
554日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:52:58.23 ID:r/3k54ZL
国盗り物語で良いよ

内野を道三、伊勢谷を信長、堺を光秀、秀吉をサダヲで
555日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 04:44:51.22 ID:f7uSD9hz
北条時宗を最後に戦国、幕末、源平と定番ばかりだから
そろそろ珍しい時代に再挑戦して欲しいものだ
556日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 07:50:10.91 ID:fzFm3jyY
大河不振の大きな要因である若手抜擢は止める方向に行くんじゃないかな。
557日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 07:57:15.89 ID:eBh3XdPI
若手抜擢を止めたら大河ドラマが笑点みたいな年寄りだらけの画になるな
尤も、あの笑点が至高の笑い…とか言い出すんなら話にはならん
558日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 08:14:59.99 ID:2OsYAm+e
>>551
主演の竹内結子に引っ張られてやっと存在感が出ただけだもんなあ西島
存在感の薄い綾瀬とのコンビだとたちまち爆死 
それよか北村有起哉みたいなバッチリ存在感表せる役者をメインにすべき
人気先行にするから魅力がなくなるんだよね
559日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 09:11:42.51 ID:N0YRGJr4
一番見てる層が年寄りなんだから媚びた作りにする必要はない
それに若者もバカじゃないから面白くないドラマはすぐ切るよ
西島の不自然に鍛えた裸を売りにするなんていつから大河はこんなに駄目になったんだろう
若手だろうと中堅だろうとスタッフがもっと厳しく指導していいと思う
560日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 09:15:37.66 ID:ZkP0xAe9
>>557
若手は脇に持ってくればいいだけの話だよ。昔の大河はそんな感じだった。
抜擢もけっこうあって、マツケンサンバとか根津甚八、小林薫とかもそうだった。
竹下景子も当時時代劇の経験があまりなくて、ものすごく緊張したって
「黄金の日々」のトークショーで言ってたよ。
若手は脇で抜擢すればそのうち成長して主役もできるようになる。
561日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 09:49:37.40 ID:2OsYAm+e
若手がメインは太平記あたりもだよ
真田も0歳、高嶋弟20代、陣内30歳か
その他も原田美枝子も樋口可南子も30代
その他アイドル若手ワラワラだった
そこにフランキーやら緒形拳やら片岡孝夫など持って来て支えてた
花神だってメインは中村雅俊と篠田三郎
中村なんて出始めのぺーべー。華のある斎藤工みたいなもんだし
若手、ベテラン関係なく単に役者の質が今より高かったんだよ
562日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 09:50:15.28 ID:2OsYAm+e
スマン。真田30歳
563日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 10:08:06.77 ID:ZkP0xAe9
>>562
自分の中で30代は若手じゃないし、特に真田は子役から活躍してるある意味ベテランw
花神の主役は梅之助だし、中村雅俊は文学座出身で基礎はできてる。
昔から脇(重要な脇も含め)でアイドルや話題の若手を使うのは大河の常套手段。
古くは郷ひろみが牛若丸で出演してるw

ここで言われてるのは、時代劇経験のほとんどない20代の若手を主役で使うなってことでしょ。
564日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 10:20:05.95 ID:ZkP0xAe9
すまん、郷ひろみは牛若丸じゃなかった、経盛だった。
牛若丸は志垣太郎だ
565日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 10:26:38.03 ID:2OsYAm+e
>>563
つ渡辺謙
566日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 12:06:57.49 ID:xbBgzQrt
もろもろの経緯から8割方青木だろ?
4月から龍馬伝の再放送やるし
567日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 13:03:45.48 ID:ZkP0xAe9
>>565
謙さんも劇団出身で役者としての基礎はできてた。時代劇の経験もあったし。
それに朝ドラの相手役で、映画でも舞台でも実力派としてかなり注目されてた。
特に「海と毒薬」の戸田役は高く評価されてたという記憶がある。
(もう一人の主役奥田瑛二もすごくよかったけどね)
568日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 13:42:55.04 ID:0xdsRmHF
源氏物語
569日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:11:18.83 ID:sdBwQUfK
NHKはナベケンを舞台で見出してからまずラジオドラマを1年経験させる
そこで舞台演技と放送演技の違いを学ばせられたとナベケン本人が言っていた
その後初めての連ドラレギュラー仕事も半年ものの時代劇等々
実は凄く時間かけて段階踏んでNHKが大河用に育てた役者
朝ドラの若手相手役がいきなりの大抜擢と勘違いしてる人多いんだよな
570日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:19:32.39 ID:UZH+uEmc
今そんな風に育ててる人いるのかな
571日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:29:18.03 ID:a2MnZvpm
いないな
572日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:36:47.52 ID:vZ16j8EB
20代でもいいから大河に脇で2回くらい出演させて経験させて欲しいもんだ
大河初出演で主演というサプライズだけで主役決めてる気がする
573日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:37:16.69 ID:CMx3hYIj
今ほど流行り廃りが激しくなくて、テレビ局に力があり、バブルで金があったから出来たことだよな
574日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:38:20.10 ID:CMx3hYIj
>>572
大河初出演で主演する作品は大概コケてるもんな
575日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:50:42.99 ID:sdBwQUfK
復興支援大河なら仙台の伊達政宗だろって声もある中
さすがに独眼竜を丸被りな政宗は避けても
片倉小十郎とお喜多の姉弟を夫婦大河の変則的に
男女ダブル主演でやると面白いと思うんだけどな
576日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 15:05:52.98 ID:a2MnZvpm
>>575
復興支援は八重でお終いだろ
2014年の黒田なんて関係ないし
577日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 15:10:04.90 ID:Bztg5mMy
あんまり東北ばかりに拘ると他からブーイングが来るしやり過ぎは良くない
578日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 15:12:47.52 ID:WdXDAVSg
◎大河出演経験者
瑛太、綾野剛、藤原竜也、成宮寛貴(2作品)、小栗旬(6作品) 、松田龍平、
山田孝之、伊藤淳史(2作品)、渡辺大(2作品)、平岡祐太、松山ケンイチ、
松田翔太(2作品)、ウエンツ瑛士、城田優、勝地涼(2作品)、浅利陽介(6作品)、
遠藤雄弥、瀬戸康史、木村了、石黒英雄(2作品)、佐藤健、 三浦春馬(2作品)、
神木隆之介(3作品)、大東俊介 、岡田将生、池松壮亮(2作品)、染谷将太
(3作品)、窪田正孝、塚本高史、

◎大河未出演○NHKドラマ出演
内田朝陽、石垣佑磨、福士誠治、佐藤祐基、 田中圭、森山未來、
えなりかずき、小池徹平、市原隼人、高良健吾、濱田岳、
中尾明慶、阿部力、永山絢斗、小出恵介、松坂桃李、溝端淳平、
速水もこみち、中村蒼、五十嵐隼士、

◎大河未出演&NHKドラマ未出演
水嶋ヒロ、斉藤祥太、斉藤慶太、山本裕典、三浦翔平、柳楽優弥、
本郷奏多、林遣都、賀来賢人
579日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 16:11:42.92 ID:XiZUG7Ne
何人か消えそうな奴も混じってるなw
580日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 16:20:02.65 ID:2OsYAm+e
大河経験者ならなんでもいいわけないだろ
西島や小泉孝太郎が大河経験者だってまったく意味ないほどひどい
あと佐藤隆太や小栗がこの先大河の主役やるくらいなら
未経験の森山未来の方がなんぼかマシだろう
581日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 19:56:36.11 ID:R1EibVpk
ちょんまげが似合う福士誠治はなぜ大河に出てないの?
582日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:07:36.32 ID:w2etMRQR
>>580
森山ちゃんズラ似合わなさそう
583日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:10:54.53 ID:tHvyJcZW
これはあくまで予想で希望じゃないからと断っておくが
今の大手事務所のイチオシ役者中心主義が変わらないなら長宗我部元親
題材として今時の若いイケメン売りの役者向きだろ
584日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:42:30.18 ID:y3b0JPX0
ここ数年若手押しで立て続けにコケてるから、次はキャリアある人が選ばれる気がする
585日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:50:41.94 ID:tHvyJcZW
>>584
むしろそうあって欲しい
ターンとしてはそろそろ元禄物が来てもいい頃
586日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 21:14:21.14 ID:1h61OSSF
戦後400年にあたる大坂の陣を1615年にもやらないなら
むしろその理由を知りたい
家康没後400年になる1616年に井伊三代でやるとか?

それだと明智大河が更に遠ざかるなあ
来年に明智もガッツリ出してくれるのかなあ
587日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 21:35:19.77 ID:z4dQ7nRB
>戦後400年にあたる大坂の陣を1615年にもやらないなら
むしろその理由を知りたい

今は2013年で1615年はとうの昔に過ぎてるからじゃね
588日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 21:37:55.81 ID:1h61OSSF
確かにその通りなので訂正

戦後400年にあたる大坂の陣を2015年にもやらないなら
むしろその理由を知りたい
家康没後400年になる2016年に井伊三代でやるとか?

それだと明智大河が更に遠ざかるなあ
来年に明智もガッツリ出してくれるのかなあ
589日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:42:13.81 ID:Sg9EctdS
>>588
かぶるって言ってるだろシツコイ
590日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:45:56.56 ID:Iu6WbvSr
>>589
軍師官兵衛は関ヶ原時の九州まで
大坂の陣とはほぼ被らないが
591日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:59:22.19 ID:Sg9EctdS
>>590
大阪の陣の主役って誰よ
秀吉ともちろんかぶらないよね
592名無しさん:2013/03/22(金) 03:01:40.31 ID:OOB8IbQ6
戦国2連続もしくは、3連続だった時代があったので、官兵衛の次は戦国である可能性は
大いにあります。
ただ、前例を鑑みるに後期→前期、後期→前期→後期と戦国時代を連続にする場合は
時期が被らないようにしていたので、もし、官兵衛の次に戦国が来るとすれば、前期
の話となるかと思われます。それこそ、北条早雲や武田信玄、上杉謙信、北条氏康、
今川義元等々が活躍した時代。
593日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 03:15:14.57 ID:oXTYbe3L
>>569
ナベケンと言えば自分的にはピーター=シェーファー作「ピサロ」のアタワルパだな
大河の少し前だったんだが、ピーター=シェーファー作品らしく作品の実質はW主演もの
その「ピサロ」でピサロ役の山崎努を向こうに回して山崎を迫力で食ってた
山崎目当てに観に行ったんだが、凄い新人が出てきたな〜とひたすら感心してたら
その数年後にはあれよあれよという間に大スターになっていった
594日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 08:42:50.50 ID:aSIaOmT9
どんな風にすごかったのかkwsk
595日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 12:40:13.49 ID:yrNsOBOA
あおいちゃんマツケン路線で、身を固めた堺or菅野主役来るかな?
堺ヲタは結婚報道でむしろ離れてプッシュもしなくなるか?
596日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 12:59:44.32 ID:BCGAEtkk
堺で赤穂?
597日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 13:04:45.84 ID:zV48eaNu
>>595
あおいも松山も古くは松嶋も大河主演発表後に結婚だったような
堺は違うんじゃない?可能性あるなら岡田の脇(身長的にもバランスいいし)
598日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 13:14:23.87 ID:pAszzDs+
堺が半兵衛だね
599日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 20:07:29.33 ID:KrHClOLN
徳川綱吉
600日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 23:37:55.82 ID:1HW7yK32
勝海舟
601日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 23:59:03.15 ID:AhvsoSQY
戦国と安土桃山は分けて考えるべし。
602日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 00:53:27.16 ID:mn7naTz9
何時代でもいいから
青木に長モノで大暴れさせろ
603日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:30:22.42 ID:jPomsbKp
青木ヲタ、いい加減ウザい
清盛の青木弁慶、全然良くなかったのにさ
604日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 02:19:05.69 ID:2CzfrPQc
>>592
見たけど無いな
桃山→戦国→桃山ならあるけど
605日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 02:19:55.39 ID:bQ/VVo4L
松尾芭蕉
606日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 08:25:38.22 ID:x0j/t3o1
脚本は誰が担当するんだろうか
前評判の良かった山本むつみがボッコボコに言われてるのを見ると
誰にしろフタを開けてみないとわからんが
607日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 08:52:17.38 ID:alH6Iv8S
>>606
どこで?
608日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 08:53:58.07 ID:SUmO4iv+
>>603
同意
清盛の弁慶はうざかったし浮いてて変だった
609日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 08:54:46.88 ID:alH6Iv8S
ちょっと訂正>>606どこでボコボコにされてるの? まさか視スレとかアンチスレとか言わないよね?
610日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 09:35:26.34 ID:mn7naTz9
意図的にガセ流す奴が貼り付いてるから
611日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 10:41:56.32 ID:K77x/9Qm
>>606
>前評判の良かった山本むつみが
それってしつこいゲゲゲオタや主演女優ヲタが
定期的に過剰なまでの山本アゲしてただけだろ。

「大河の脚本は甘くないから、始まってみなきゃわからん」って
冷静に構えてたレスだって多かったぞ。
そういうレスには山本ヲタから
「山本さんは歴史ヲタだから大丈夫だよ」って速攻で反論されたけどな。
612日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:02:43.75 ID:hA1zcLy8
足利義兼
613日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:09:31.18 ID:g2ssOnJF
>>609
アンチスレは覗いたことないからわからないけど、芸スポやν速あたりではストーリーが地味でつまらないと言われてた
614日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:25:35.35 ID:alH6Iv8S
>>613
芸スポとか視スレとかは野次馬的な感がある
初回から全体の雰囲気は何も変わってないのに初回は絶賛ばっかりで視聴率悪くなった手のひら返す人が多い
単調でつまんないって意見は初回からあったけど
615日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:28:02.89 ID:alH6Iv8S
訂正
視聴率悪くなった途端
616日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:45:15.07 ID:Ff6qxRW0
>>614
そりゃヲタとは違うからなw
617日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 16:26:03.24 ID:wcG4c4Dk
年代的に室町か戦国時代前期の地方大名物か元禄のどれか
618日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 17:58:19.47 ID:hjgaTp4N
戦国幕末無限ループ再開で
長州の青春群像&小五郎と幾松

元禄:綱吉とその母お玉で五代綱吉を肯定的に描く
戦国前期:寿桂尼で北条早雲セット売り(または北条早雲そのもの)
大穴:長そかべ・真田など

予想としてはこんなところ。
619日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 21:45:09.47 ID:A7T5XXmi
島津が駄目なら大友宗麟で九州三国志
620日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 23:05:52.94 ID:w+VyjXYt
足利義兼
621日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 23:47:15.94 ID:FjdmYpPf
そろそろ市原隼人主演で見たいな
622日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 00:17:35.93 ID:cdJJo6Zj
希望じゃなく予想

どーしても女性主役のような。

>>619
「篤姫」で島津は充分に描いたから無いと思う。
大友も松平健主役で正月時代劇でやったし。
623日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 00:32:54.77 ID:d6OoOek/
>>621
チンピラにしかみえないからいらない。
624日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 00:34:34.31 ID:OwDGSoDm
>>622
うん、「利家とまつ」を見れば分かるけど
正月時代劇と連動する場合がある。

だから正月時代劇でやったから無いという事は無い
625日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 00:54:09.13 ID:a9pj+9tf






















ねこ
626日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 01:21:13.93 ID:oQJgxe/b
>>622
松坂慶子が芳春院を演じた単発の加賀百万石と、
『利まつ」が  >連動  してたって、
つまり、繋がってたという風に思ってるようだけど
何か根拠はあるの?

宗麟の場合は大分知事が遠藤周作に原作依頼までして大河を望んだのに
それがかなわず正月時代劇にという結果になってしまった題材。

また宗麟が正室・奈多夫人の元を去り、
奈多夫人の侍女であったジュリアを妻のしてしまったような経過がある。
こういう経過は「正妻ひと筋」「側室や側妾スルー」の、
最近のNHK大河の方向性から大きく外れてるし
奈多夫人のキリスト教との敵対関係とか、大河向きの題材じゃないんだよ。
627日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 03:59:13.69 ID:Hv5eW/ZZ
>>626
必死wワロタ
628日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 06:42:34.96 ID:X9lAeTvZ
ガチで予想すると同じようなレスばかりなって
つまらないジレンマ
629日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 12:40:03.90 ID:1oWRcPDl
萬斎と森山で父子ものまだか
舞台メイクするとふたり糞似てるんだけど姿かたちも声も
年齢的に父子ってほど離れてもいないのかな
630日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 12:44:27.38 ID:8JMB26Vb
あとは
保科正之

中一年で会津だけど、
原発のことがあっていろいろかき消したいことがあるから、
福島で大河を続けてやるかもしれん。
631日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 13:46:16.50 ID:TfdAARmC
>>623
621じゃないけど、市原は陽だまりの樹は良かったよ。
ちゃんと不器用で生真面目すぎて貧乏くじ引きまくる武士に見えた。
なにより自分がいいなと思ったのは、座ってお辞儀するときに背筋がぴっと伸びてたとこ。
武士役なのに姿勢が悪い若手俳優も多いからちょっと感心した。

というわけで自分は大河のメインに来てもまったく構わないけれども、
中の人がDQNらしいので、そういう意味で大河に出られるかどうかは心配w
632日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 14:28:41.21 ID:9p3F+bz5
真田一族
633日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 15:37:47.78 ID:D+atzeR1
2015年は男主人公か女主人公かそれとも夫婦ものでW主演か
どうなんだろうな
634日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 17:51:24.73 ID:bI0asEvk
三谷の声が全くないなあ、去年の今頃はこのスレも三谷三谷の連呼だったのに。

ラジオでは去年も今年も大河の話、よくしてるんだよね。
635日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 18:00:14.75 ID:1oWRcPDl
>>634
三谷は万一次やるなら戦国だから
2015はありえない
636日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 18:49:07.51 ID:/fomKFbl
>>634
政権交代で三谷のバックの力が弱くなったんだろうな
637日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 18:53:14.61 ID:B5w5ujdf
大友宗麟みたいだねw
638日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 22:21:45.05 ID:bq3VU6MX
松○と震災でキャストも題材もごたついているから三谷かもしれないよ
639日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 22:33:14.77 ID:a9pj+9tf























640日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 23:57:36.92 ID:oQJgxe/b
>>630
いくら叩かれても、否定されたも懲りない保科ヲタ、
専用スレで妄想してろ
641日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 00:18:00.68 ID:oMvprOIl
卑弥呼
642日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 07:03:40.24 ID:LMRLhDf3
元々の並びは
シエ→清盛→真田→八重→黒田
だったんじゃないかな
643日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 08:02:54.34 ID:SjS6zHUZ
いや八重の枠は綾瀬主演の女性大河は決まってたんじゃないかな。
644日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 10:08:09.32 ID:LMRLhDf3
別の女主役大河だったとしたら八重の予定はまだまだ先か未定
震災影響といっても2年も3年もは繰り上げられないよ

山本むつみがゲゲゲの後すぐに着手したとして
そこそこ準備があったものを繰り上げたんじゃないの?
645日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 10:47:41.17 ID:G12sV5rZ
水戸光圀
646日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 13:34:22.24 ID:XqoM9lIr
平安時代でお願いします
647日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 13:46:50.70 ID:6B/bnE9+
どうせ一億つかうなら平安時代でもいけるよね。
648日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:39:36.59 ID:wMJzjpGC
何億使ったとしても牛車を登場させられないのは残念だ。
そんなの平安時代じゃない
649日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:14:17.22 ID:Zsk2YXaZ
世耕弘一
誰?
って、八重の桜がOKならOKだろw
650日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:13:21.91 ID:nJg/cHFF
>>643
自分も何かでそう聞いた
3.11があったから、綾瀬主演大河を八重に変更したと言っていた
今年が真田の予定なら、綾瀬のスケジュールが空いているわけないよ
651日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:21:27.08 ID:wMJzjpGC
>>650
そういうのの「何処かで聞いた」って
マジな話、どういう出所から聞いたのかなぁw

「名前は明かせないけど、NHKの〇〇部の人から」とか
同じく「実は綾瀬の事務所の人から」
・・・とかいうのなら、まだ ふうん の余地があるけどね

2ちゃんの大河予想スレとかの書きこみや、
取り急ぎの復興大河題材としての八重大河実現を憶測しての意見を
いつかに読んでて、それが刷り込みになってない?

または伝聞の伝聞の伝聞で、実は実体がない噂とかね
652日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 17:28:28.80 ID:y2sqo1KP
平安…源義家
653日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 18:50:52.33 ID:4TP2s0GT
大河は原作ないオリジナルを脚本家に丸投げしてるNHKの責任は大きいと思う
今のところ誰が主役で起用されても面白い大河ドラマは製作できないような気がする
654日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 22:19:59.59 ID:PExWYEwX
黒田もオリジナルで不安だよ
でも、たまに糞脚本家が出てきて原作レイプするから
作家に警戒感持たれてるんだと思う
原作リスペクトしないで自分の手柄のように言う輩もいる
655日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:24:00.21 ID:J1rvt0lL
ジャニ主演大河ドラマはしばらくなかった
ジャニに大河ドラマに出演するメリットがない
強引に香取の主演が決まってジャニーさん メリーさんはご立腹だったらしい…

そもそもジャニは香取の大河の時に懲りているはずなので どうなることやら…
656日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:37:32.89 ID:06dijQvx
>>655
ホントは懲りてないから、2014年に又ジャニ大河があるんだろ
本気で嫌なら岡田准一の主演なんてジャニ事務所は受けないだろ
657日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:49:24.02 ID:J1rvt0lL
ジャニは大河ドラマに乗り気ではないよ
大河ドラマの低迷が続いてたのでNHKがジャニに主演してほしいと
頼み込んだのが実情では…
大コケしたらジャニは大激怒するでしょ
658日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:51:16.53 ID:06dijQvx
>>657
たかが岡田准一程度の主演でNHKが頼みこんだとか、
ジャニヲタのジャニ至上主義の頭、おかしいんじゃね?
659日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 08:17:46.68 ID:JbcVhMNA
>>654
真田の場合、火坂は年表プロットぐらいしか能がなく
大河の原作者として商売したいから、ホイホイ了解して脚本家が好き勝手できる
愛の兜は脚本家も力量がなかったから最悪だったが、真田は脚本家次第
660日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 08:27:43.46 ID:0oUvKyMm
じゃあ「江〜姫たちの戦国〜」を描いた脚本家に真田をやらせれば大繁盛間違いなしw
661日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 11:38:00.87 ID:Be9ux6IJ
>>659
っていうかw

もともと火坂は直江大河の誘致運動団体の依頼を受けての執筆で
しかも、新聞連載前に「NHKに内容企画書を出してお伺い」をしてから
NHKの意をくんで構成変更までして書きだしたのが「天地人」なので。

すでに執筆開始前からNHKの意向を含んでたんだよ。
662日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 11:41:14.67 ID:EwEQ5jFa
独眼竜の頃からジャニは普通に大河出てるし。
663日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 12:01:42.98 ID:PueIfSZQ
政宗のころ、まだ幼かったけどすごく鮮明に覚えてる。
時代劇大好きな子どもだった。
民放もみてたけど、大河は特別だったな。
664日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 13:18:06.10 ID:Be9ux6IJ
「新平家物語」にまだ郷ひろみと名乗る前のヒロミゴーが本名で出ていた。
かといって、ジャニを肯定するわけでは無いけど

岡田のNHK時代劇主演だと「大化の改新」があったが
あれはやはり古代史ものという特殊な雰囲気や台詞内容もあったので
戦国武将となるとどうなのだろうか
665日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 13:33:42.21 ID:0oUvKyMm
最近の大河の脚本マトモだと思う?
あれらを観たら「どの程度」の大河ドラマに仕上がるのか見当が付く筈だよ

突然変異で素晴らしい作品になるって思うのは勝手、でも、その可能性は皆無
666日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 16:56:32.88 ID:mB7dttsC
室町:足利義教
667日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:20:15.37 ID:pVVECnAU
>>662
脇なら昔からジャニがいる
郷ひろみがデビュー前だかに新平家物語に出てたし、その後も何度かメインで出てた
主演は過去には東、香取、滝沢の3名で全て数字が取れていないw
668日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:34:28.17 ID:mB7dttsC
幕末:井伊直弼
669日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 20:37:04.28 ID:pVVECnAU
>>668
井伊直弼は大河初回で主役を既にやってるからない
670日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:36:59.57 ID:rakgsF6s
最上徳内・伊能忠敬・間宮林蔵やってくれないかな
671日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:44:59.08 ID:0oUvKyMm
八重の失敗に懲りずに再びサブカル推すか・・・
672日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 22:25:43.46 ID:JbcVhMNA
>>661
その辺の前後関係は知らなかったが
いずれにせよ、歴史マニアだが筆力が決定的にアレな火坂としては
大河の原作狙いはいいニッチビジネスだと思ってたよ
火坂は商売は上手いよね

ただし脚本家の方は人物や情景を相当に膨らます力量がいるけどね
まあ三谷ぐらい歴史マニアの脚本家だと、本当は原作必要ない位だろうが
673日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 23:41:54.64 ID:PueIfSZQ
とりあえず地味な主役は視聴率期待できないよ。
八重なんか興味ないもの。
674日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 01:10:24.06 ID:nzHVXFnJ
視聴率ってこのご時世大切?
録画して見てるよ。

重要なのは娯楽性より質だろ
確かに清盛の役者や過度の汚れの演出には疑問があるが
それでも視聴者が求めるのは
日本の時代を動かした人物や時代が動いた瞬間を見る事だろ

八重が動かしたのは・・・何にも無いかもしれないが
その時に動いて生きてる人達の生き様を見る
それだよ

どれだよ・・・
675日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 08:26:42.00 ID:VcZW7o7d
>>671
加瀬が主役で染谷新井が脇、二階堂がヒロインはあり得そう
676日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 10:58:39.34 ID:44Dyu+dl
光圀伝
677日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 11:42:54.77 ID:P8ZZXJdG
大河に視聴率求めると篤姫、天地人、江になるからな
678日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 13:06:06.82 ID:ksmfDgzi
【1963年(1)】映画に負けるな!日曜夜に「大河ドラマ」…「三匹の侍」時代劇に新風 : あの年 あの番組 : テレビ60年
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/60years/anotoshi/20130325-OYT8T00824.htm?cx_thumbnail=10&from=yolsp
679日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 15:21:07.54 ID:3jB0+BC7
新島八重を題材に決めたNHKに責任がある…
震災復興支援大河と言えばそれまでだが
680日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 15:40:58.86 ID:ljMHGZAP
王道やれよ
軍師とかNo.2はもういい…信長やってくれい…岡田将生で
681日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 17:12:48.91 ID:NXuD72FK
>>680
ないわー
682日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 18:00:40.20 ID:F5+/kgdE
>>672
三谷の脚本は独りよがりに陥る特徴があるので、
もう大河は書いて欲しく無い、
683日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 18:35:07.62 ID:A+37UPe2
若手俳優はもういいから、伊藤英明あたりに主演をやらせてみればいいのに
684日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 19:29:09.41 ID:r6j+8wk4
>>683
脳筋はやめてくれ
685日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 19:44:58.41 ID:U9iylwV/
>>680>>683
君たちの目的は大河枠を永久に葬り去る事かねw
686日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 19:55:35.40 ID:3CRWAoW8
もう「へうげもの」をやるしかないな
687日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 20:04:27.73 ID:Nb8eTMRE
>>686
原作のエピソード消化するのに1年では時間が足りないような・・・。
688日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:12:24.80 ID:qsqx7ZI5
民放で伊藤と坂口の脳筋が
セット売りされててワロタ
本当に紛らわしい
689日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:57:44.64 ID:ay00hpP9
>>683
伊藤英明に時代劇で何か当たり役ありましたっけ?
陰陽師で萬斎と真田の足を引っ張ってた大根演技しか記憶にないんだが
690日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:58:49.95 ID:3jB0+BC7
特に伊藤英明は海猿で実績もあるし
大河ドラマにの出演はないと思う
大河ドラマの不振なので今後いろいろと
影響がでてくるはず…
キムタクや織田さんが大河ドラマに出演する気があるのなら
若い頃に主役を引き受けていると思う
691日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:13:28.65 ID:F5+/kgdE
伊藤キノコの民放時代劇での実績、立派なものがあるじゃないかw

テレ東正長時間月時代劇「国盗り物語」での堂々信長役だぞ。
今年のテレ東「ジュテーム白虎隊」では容保役だというのに、
皆、もう忘れてしまったのかw
692日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:20:03.64 ID:ay00hpP9
>>691
あの最悪だった信長かw
693日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:24:09.03 ID:NXuD72FK
伊藤英明って下手だよね。
海猿ちょっとみてワロタ
694日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:31:50.50 ID:k/5WewO5
土方だって演った事あるじゃん
和違屋糸里
勘弁してくれって感じだったよ
マジ時代物似合わないからその人
695日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:36:00.78 ID:qsqx7ZI5
今年の正月の松平容保は思わず耳を疑うくらいのすさまじい棒で
陰陽師から進歩がないのに驚いた
696日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:49:50.37 ID:3jB0+BC7
時代劇は大変だと思う
すぐに時代劇ができるなら苦労しない
697日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:57:14.65 ID:RxrYjpHP
坂口も時代劇もっと勉強してくれたら華はあるのにな
698日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:24:32.18 ID:r6j+8wk4
>>697
時代劇っつーより演技を勉強した方がいい
キノコ同様凄まじい棒
699日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:38:55.54 ID:ay00hpP9
>>698
うむ、坂口は華はあるが、どうしようもない棒だよな
700日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:52:38.97 ID:A+37UPe2
演技が棒でも華があるんだったら、脇を演技派で固めて、主演に合わせた脚本と演出で上手くカバーすればどうにかなるんじゃない
701日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:01:15.78 ID:k/5WewO5
>>700
来年の大河はそれが成功したらどうにかなるかもしれんね
702日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:48:28.85 ID:HGZkC1Il
>>692
伊藤本人は岐阜出身で信長を演じることをとても名誉に思ってたのに、
笑っちゃ可哀そうだろw
703日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 07:58:31.75 ID:XPxLoJEl
渡辺謙でさえ何本も脇で育てて満を持して起用したのに
単調な演技の人が当たり役一つひっさげていきなり乗り込むと大怪我するよ

義経や龍馬のように夭折する役ならまだしも
超有名戦国武将や天下人の器は一日にしてならず
704日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 09:59:54.45 ID:dDFK994F
昨夜たまたまNHKの予算審議を見ていたら京都の議員が大河の題材の基準を質問していた
NHK側の回答は「招致は必ずしも関係ない、時代のニーズにあったもの、前年と時代が重ならないように、
一年間視聴者をひきつけられる人物」などと無難なものだった
最後に議員は強烈に「明智光秀、ガラシャ、細川忠興を大河によろしく」とアピールw
705日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 10:31:05.58 ID:XPxLoJEl
総務委員会の国会議員は公益の代表のくせして
誰もかれも地元への大河誘致に走る
それもテレビ中継されてる場で臆面もなくだから
当然裏でも働きかけているわけで、公○党などもしかり
706日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 14:47:53.83 ID:XXuzOOTb
桂小五郎
707日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 15:20:20.00 ID:HGZkC1Il
京都府内でも細川やガラシャ誘致の行政は長岡京市が主力と思ったが。

大河誘致は地元の経済復興や観光客誘致と金まわりに関わることであるし
もし誘致成功なれば「自分の国会での発言」を選挙に利用したりして
地元でイイ顔もでき、利権にかかわることも有るのだろう。
708日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 15:28:06.28 ID:w8eZXEJw
低視聴率続きの大河ドラマに出るメリットなんてもうないからある程度知名度ある俳優は出なくなるんじゃね
劇団エグザイルメンバーとか押し込んできそうwww
709日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 15:51:34.34 ID:KLK3xMSS
三浦春馬が大河ドラマの主演やるのが夢だって言ってた
負けず嫌いで野心家だし、殺陣はできるし、長時間の舞台で歌やダンスをこなせる体力あるけどどうかな
710日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:07:06.09 ID:HGZkC1Il
エグサイルは「江」に出ててたな。

三浦春馬の大河主演希望発言なんては、この板ではとっくにw既出だが。
「武蔵」「功名が辻」とかですでに大河経験済だし
711日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:16:51.87 ID:ibSmMGWI
真面目に考えると2015は戦国はないと考えていい?
712日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:58:58.37 ID:KLK3xMSS
大河ドラマも朝ドラテイストにして、主演の成長をみんなで温かく見守る感覚で一年間出来れば、女性視聴者もみてくれるかな
713日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 17:13:00.66 ID:UXlC2bnY
>>711
安土桃山と秀吉がらみが無い

逆に言えば絡まない
北条早雲や上杉謙信など
戦国の東国武将は可能性無いわけではない
714日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 17:24:15.15 ID:pikE8FqB
>>711
秀吉が台頭してくる前までの戦国ならありうる
具体的には秀吉が長浜城主になる1573年あたりまでかな
大河50年の歴史で秀吉が2年続けて登場したのは「信長」→「琉球」の1回だけ
しかも「琉球」の秀吉は初回冒頭の1シーンのみ
715日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 17:26:31.01 ID:we6gWofd
>>712
江とか八重とかがそうな感じだろ
716日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 19:03:23.07 ID:0cFvyaRX
三浦春馬は30歳までに大河主演希望だから主演前に
もうそろそろ大河に出てもいい頃
717日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 19:18:19.39 ID:TXOpCSpJ
伊勢早雲
718日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 21:32:54.73 ID:ymmqeFSB
塚原卜伝
719日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:13:39.87 ID:KLK3xMSS
千姫
720日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 23:39:10.55 ID:7lG+goW8
女性主人公、もしくは夫婦主人公で、安土桃山以外の時代。
721日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 01:06:02.80 ID:nUBN8FO+
>>716
アミュのゴリ押しはもう2度といらん
722日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 01:40:03.02 ID:In5zJrOF
徳川家康と前田利家は三年連続登場している
政宗〜信玄〜ハルヒ
723日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 01:46:13.77 ID:nUBN8FO+
>>712
朝ドラは朝の時間代わりのドラマ
時間帯が違えばニーズが全然違うんだよ
朝ドラテイストで夜も見て貰えるぐらいなら、
民ドラがとっくにその手のドラマをやってる
724日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 02:16:16.59 ID:RTt6ZVqB
>>722
全部チョイ役だけどね
主従や側近や女性人(北の政所、茶々)がまる被りなんて無いだろ

よって大阪の陣は無し
725日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 02:21:48.86 ID:uPeHVo50
1615年の大阪の陣絡みはクロカンにかぶるし

1515年、北条氏康誕生→生誕500周年記念で北条大河、だな
726日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 03:12:20.69 ID:O6Tw1tux
>>725
北条時宗やったじゃん
727日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 06:41:17.15 ID:0IZZvTra
北条高広
728日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 10:37:31.30 ID:A0iGGhi9
>>725
黒田官兵衛は1604年に死んでるから大坂の陣には被ってない
729日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 11:35:58.16 ID:uPeHVo50
>>728
大阪の陣に絡む人物ならクロカンと同世代だから大阪の陣をネタにしたらかぶるな、てこと
730日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 11:38:24.47 ID:uPeHVo50
>>726
こっちは「後」北条
つか、同じ一族だったとしても、一つの一族につき一度しかやれないルールなんてないっしょ
731日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:21:07.94 ID:+29xJEDB
ずばり、2013八重に変更になる前は真田だね
火坂の本の出版や三谷の発言や動きを見てると脚本は早いうちに出来てるっぽい
シエ、清盛、真田、八重、黒田の並びなら人物は被らないし、男女比もこんなもん
2014はてっきり八重と前後交替かと思っていたら黒田が来て意外だったが
いくらなんでも夏の陣400年までには何とかするでしょう
732日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:32:29.79 ID:MwjEj+Vd
>>730
まあ徳川なんか何度もやってるし?

…って何度も大河で扱うほどメジャーか北条って
733日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:45:10.11 ID:+29xJEDB
>>732
火坂が真田の次の大河狙いで「北条五代」書いてるんだよ
734日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:14:46.67 ID:MwjEj+Vd
>>733
その作者嫌いなんだよな…
できれば大河じゃなくて民放狙ってほしい
735日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:21:12.55 ID:oX3JWSV0
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%

証券業や金融業ですら原価率は10%
736日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 15:28:37.27 ID:A0iGGhi9
>>733
火坂は真田で2度目の大河化、北条で3度目の大河化を
狙うとほざいてるw
737日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 16:20:14.74 ID:iPx6Cel8
北条早雲
738日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 16:36:51.23 ID:jOwcZvaF
本来2013は大友宗麟だったみたいです。
だから島津を断ったんですよ

ながれて2015は大友宗麟ですね。
739日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 16:59:37.70 ID:A0iGGhi9
>>738
大河は無理ってことで正月時代劇になったんだが
第一3年連続でキリシタン主役ってw
740日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 17:39:02.39 ID:fH5WUr7X
どっちにしろ大阪の陣は無いよw
741日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 18:11:33.17 ID:YJ7ofQLR
畏れながら、家康と戦いこれを討ち果たすには相当の軍資金を見込まねばなりませぬ。固より我らはあらん限りの蓄えを擲つ覚悟にござりまするが、願わくば大坂城のご金蔵より然るべき御用金をお遣わし賜らんことを!
742日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 21:08:12.97 ID:pUEhA7b0
>731
>「・・・八重に変更になる前は真田だね」
ハイハイ、ではそのソースは?
「2013の元々は細川ガラシャだった(キッパリ)」な意見と闘ってればwww

火坂の名をだしてるけど、あの三谷(好きじゃないけど)が原作小説つき、
しかも火坂程度の五流作家の原作つきでホンを書くわけないじゃん。

>>738
定期的に現れる大友宗麟厨もしつこい。
松平健の正月時代劇の大友宗麟で我慢してろ
743日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 00:28:49.15 ID:eC/wBVWx
それと大阪厨も消えろw鬱陶しいw
徳川三代で我慢しろw
744日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 01:51:16.48 ID:QpeI3Pt/
大阪陣厨に聞きたいけどさ、
時期はいつからいつまでの経緯を設定すんの?
いつの時代の、どんな事件から物語を始めるのかって
けっこう難しい問題だと思うんだどね。

そして視点を江戸に置くのか、大阪に置くのか、どうすんの?
「両方に置きます」とか「群像劇です」とかもし言うのなら、
それがどんなに難しい設定なのか、マジに悩んでほしいわ。

今までの江戸初期モノと新機軸で描くのだとしたら、
かなり腕の良い構成手腕の脚本家でないと無理だし
企画的に大河にするのって難しい題材だと思うけどね。
745日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 05:07:33.92 ID:QPe38FNe
「大阪陣」嫌いが連投で必死なんだけどさw
予想出せばいいのに
他にそれらしいのあったら知りたいし
746日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 08:51:45.97 ID:ltypIrsG
関ヶ原んときのNHKの本気ぶりを思い出すと期待したくなっちゃうんだよねえ、大坂
747日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 11:00:02.55 ID:XDp+1Vxo
八重の失敗は複雑な人間関係を整理できなかったところにあると思っているが、
大阪城の徳川、豊臣の人間関係をどう整理するつもりなのか。
両陣営に嫁いだ三姉妹を軸にしたせいで話が見えなくなった「江」の失敗を繰り返すことになる。

個人的には2015年は乃木希輔がいいなと。
748日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 11:18:52.76 ID:WiW0wiWl
塚原卜伝か水戸光圀
749日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 12:43:49.40 ID:xCyN0clo
東北は八重で打ち止め
750日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 13:15:53.70 ID:pGq++IFM
有名原作でないと良い大河ドラマは製作できないと思う
今日から放送が始まる有名な大岡越前と八重さんでは知名度が違いすぎて
大河ドラマの出演者が少し気の毒
幕末の松平容保 西郷頼母が主役でもあまり視聴率は変わらないと思う
751日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 16:00:39.67 ID:bkepd8sM
大阪の陣は無いな
大阪の陣の大切な役が黒田で出る役と被る
政所や茶々はもちろん賤ヶ岳の七本槍も出る
片桐且元なんかは大阪の陣で重要な役割を果たしてる
752日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 16:16:03.54 ID:mrMruE7v
2期連続で仲村トオルが秀吉やったこともあるのだから
岡田が黒田役でもう一回出るってのもアリだな
753日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:14:56.29 ID:0pBIdkI+
トオルは歳だからキツいわ〜
754日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:20:49.53 ID:PpiaZrf3
真田十勇士か燃えよ剣が見たい
755日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:43:23.25 ID:mrMruE7v
>>754
新選組はやったばっかじゃねえか
壮絶にコケてたけど
756日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 19:18:29.16 ID:/ZWpLsrM
叩き台として一回整理

○時代
1:安土桃山(1570年前後〜関ヶ原)はないが前後が被る程度はあり
2:平安末期〜源平も『清盛』から中2年ではまずない
3:逆に幕末〜明治は『篤姫』→『伝』の例もあるので中1年でもあるかもしれない
4:視聴率の低落傾向を鑑みて大河で馴染の薄い平安、鎌倉、室町は相当冒険かも
5:大河で実績のない飛鳥奈良、江戸後期は可能性少

○人物
6:男女どちらでもOK、ただし女性の場合は過去の例から側室ではなく正妻の方が可能性大
7:地域の偏りは考慮しないというのがNHKの公式見解
8:ストーリー中盤で視聴者の目を引くような大きなイベントが確実にある
9:映像が残っていない70年代までの主人公は2回目もありうる
10:原作の有無は問わない
11:ナンバー2的な人物も近年は多い
12:大奥篤姫や官兵衛の例もあるので民放で近年同じ人物の話が制作されていてもあまり関係ない
13:逆に正月時代劇などNHKで過去に制作された人物はかなり厳しい

こんなもんか?
757日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 23:35:52.59 ID:NxoawrHe
家光と柳生十兵衛のダブル主演
江戸城中も諸国漫遊も描ける
ふたりの友情(萌え)
女性登場人物も出せる
多少創作してもいいじゃないか
よくばった題材かな
時代的にはこの辺はありそうな
758日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 00:05:36.74 ID:4QZBQEHP
>>757
萬屋の「春の坂道」が同じようなコンセプトだったんでは?
759日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 01:06:30.07 ID:kWoVxJSh
民放と被るのアリなら

JIN→幕末医療ドラマ
シェフ→戦国料理ドラマ

最近それなりにヒットした民放の時代物はどちらも特殊技能の職業モノ

これは、渋川春海が来るな!
760日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 01:06:42.35 ID:x8Z7B9qP
やりそうなのは
・小田原北条家
・堀部安兵衛
・桂小五郎と幾松

やって欲しいのは
・TBSで打ち切りになった武田四姉妹の『おんな風林火山』。
・立花道雪と立花宗茂
761日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:18:40.81 ID:UFYN8RRx
長宗我部元親
762日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:19:23.11 ID:Qs8O952l
北条はNHKから魅力に欠けると言われてるし堀部は
正月時代劇ですでにやってる
763日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 15:23:58.16 ID:AVRfuikc
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
764日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 18:32:34.79 ID:9kpyYDKA














765日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 23:54:18.94 ID:f6ywZrYm
松平義建
766日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 12:31:39.68 ID:HGnU+ynU
とりあえず湯川和彦と尾崎将也と岡田惠和はないな
767日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 13:56:19.80 ID:iOjwhkxp
戦国 北条早雲
768日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 15:13:28.77 ID:G3neoJC3
尾崎はありだろ
769日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 17:54:29.45 ID:Xpi0ca+Q
尾崎の梅ちゃんは堀北の白衣姿をみんな鑑賞していただけで
医者のくせに旅館の女将になる話より大甘でグダグダだっただろうが
何の苦もないチンタラした主人公が、綺麗事並べてお節介焼いて万事解決とか
あんなもん小松や田渕以下
770日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 22:03:09.76 ID:s+Dr4R/h
そういうこと梅信者のBBAが来るぞw
771日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 22:12:29.40 ID:GVwVqdUw
梅ちゃんは脚本が優れていたというより堀北のおかげに同意
だけど尾崎はありそう。森下と坂元もあやしい
岡田と遊川はない
772日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 22:13:51.98 ID:GVwVqdUw
>>771
あ、森下はあるなら2016年以降ね
773日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 23:48:16.34 ID:3Yk0Uj8N
ほら来ただろw
774日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 23:53:40.48 ID:GVwVqdUw
梅信者って堀北を褒めたら信者扱いかいw
尾崎は構成をきっちり考えるタイプだから大河に向いてると思うよ
775日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 12:12:57.28 ID:JVLiUAay
>>766
岡田は朝ドラ記念作品2回担当して2回ともヒットしたからあるんじゃね
少なくともオファーはいってるだろうが本人がやるかどうかだけ
776日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 12:34:40.25 ID:NK0eHi9X
ディープピープルでの発言を考えると
岡田はオファーあっても受けないと思う
777日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 13:01:02.36 ID:qPuv5iiS
岡田だけはやめてくれ
登場人物が意味も無く水に飛び込んではしゃいだり
訳も無く集まってワイワイご飯食べる
時代感ゼロの日常淡々トレンディ大河なんか観たくない
778日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 13:14:20.80 ID:vk81p98p
>>777
それはイヤだww
779日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 14:25:59.48 ID:QN3RAa65
>>775
岡田がやるならちゅらさん大ヒットの後にやってるだろ
前に岡田自身が大河はやりたくない発言したって見たことがある
今は多分、NHKはあまちゃんのクドカン押さえたいんじゃねーかな
780日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:37:12.70 ID:qYIqG3/Y
緒方洪庵
781日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:06:52.98 ID:tXR9mh3F
クドカンも大河は書けない発言してたような
782日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:07:29.57 ID:D7em4Qf7
杉田玄白
783日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 18:08:19.35 ID:1BD3AFtt
予想じゃなくやって欲しいだけど
織田有楽斎やってくれんかな
山岡家康の影響ですごく好きなんだよなあ
NHKさんやってくれんかなあ
784日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 19:05:15.89 ID:uxj++U+S
>>777
信州そば屋朝ドラって、女たちが座って井戸端会議してるだけで
十数分ついやしてただけの回が何度かあったよな・・・。
ヒロイン祖母である華族の末端婆様が、戦前と変わらないような洋装でw
終戦直後の信州に綺麗なままで列車で到着したりw

宮家の夫人や公爵、侯爵家の奥方たちだって畑仕事や闇市通いしてた時期に
食料難を知らないヒロイン祖母婆は現実離れし過ぎていた。

岡田って年表や資料を読むこともしないし、プロットも立てない。
こういう理由もあって、大河は書かない発言してるのだろうけど
元よりこんな行き当たりばったり作家に大河は無理だ。
785日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 20:08:01.28 ID:gX+9/nqH
脚本よりオープニングテーマ曲をどうにかしろ
786日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:04:49.27 ID:h5Y593Ch
>>784
真珠湾攻撃をラジオで聞いて万歳三唱する辺り、まともなヒロインとは言えなかったかもな。おひさま。
787日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:15:33.59 ID:WD4NViNl
戦前の価値観だったら、あれが一般的だったんじゃない
788日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:24:12.14 ID:D7em4Qf7
うん、むしろそこは良かった
現代から見た正解を一人だけ実行できちゃうヒロインとかお腹いっぱい
789日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:24:58.38 ID:uxj++U+S
>>786
「おひさま」を好きになれなかった自分だけど、
戦争へすすむ時代の国民感情としては、
787の言うとおりああいう描写が一般的なんじゃないの。

田辺聖子さんの人生が題材の「芋たこなんきん」でも
軍国少女であった田辺さんが描かれてるし、
ごくごく一介の少女が戦争への道を危ういものと語ったり
声高に軍国主義への反対を唱えたら、そっちのほうが怪しい脚色なのでは。
790日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 23:14:43.98 ID:Hx0nikhO
ここは大河ドラマ予想スレですか?
791日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 23:46:32.27 ID:I/KoB3wE
岡田?尾崎?クドカン?いや、あの脚本家が居るだろう!
朝ドラヒット
民放で大ヒット
時代劇で大ヒット

浅野妙子がいるじゃないか!!
792日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 00:19:46.42 ID:J4Jzpqau
>浅野妙子
ああ、あのパクリ繋ぎ大奥の人ね!
793日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 11:50:04.51 ID:BI3Wk7EH
BSのドラマでいいから本因坊秀策やって下さい!
ヒカルの碁面白かった!
794日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 14:41:47.52 ID:B3eDnkHx
だから大河の予想スレだとw

まあ、BSで10話程度で気軽に作ってほしいネタならたくさん出てくるんだよな
1年もたせると考えると、戦国時代が無難になってしまう

つーことで予想は北条早雲
風林火山みたいに前半生はオリジナルで成り上がりモノを
795日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 17:18:48.28 ID:pVA46v0n
>>794
ホームラン龍や沖縄の風のように三部か二部制で
一部 北条早雲
二部 北条なんちゃら
最後は豊臣に降伏して終わりでいいんじゃね
796日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 17:51:50.80 ID:PlxyKs9F
足利義兼
797日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:46:22.40 ID:Atl8E+CF
早雲だったか氏康だったか覚えてないが、後北条はNHKの人間に退屈とか言われちゃってるしなあ
お前ら面白く作る才能もないクセによく言うわとは思うがw
ただ若泉とか磯みたいな変わり者がPに指名されれば早雲はあるかもな
798日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:59:39.06 ID:zN0c/Y4Q
足利義兼
799日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:16:33.76 ID:J4Jzpqau
797→762

>>760
>TBSで打ち切りになった武田4姉妹の「おんな風林火山」

女ヒロインでしかも戦国の姉妹モノ・・・なんてきっとまた非難轟轟。
大河でメロドラマ風なんて見たくも無い。

「おんな風林火山」を録画してて原作コミックスまで持ってる自分がそう思う。
800日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 21:51:48.29 ID:1pbLqib0
もう、戦国BASARA実写でいいんじゃない?
戦闘じゃなく妄想ドラマメインで。
801日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:56:10.16 ID:39oZuO1l
室町戦国なら・北条早雲
802日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:14:53.13 ID:aStpCBgH
大友宗麟で九州三国志
803日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:41:02.65 ID:CF7BTubS
大友宗麟大河厨って、学習能力が無いのなw

「すでに松平健主演の正月時代劇になってるから」
以外の、宗麟大河は当分まず無い理由として・・・
来年の黒田官兵衛で大分の中津も舞台になるだろうから、
次年度に宗麟ということはまず有り得ない。
804日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:59:29.46 ID:aStpCBgH
>>803
ワロタwほんとに釣れたw
805日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 01:22:35.14 ID:U8BSTfiV
題材はわからないけど、主演は天海祐希だと思う。
806日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 01:30:08.99 ID:WGdQm8IV
>>803
たしか利家も正月時代劇からだったねwwww
807日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 02:45:33.76 ID:lpUKS0Rp
高橋是清
808日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 07:15:44.11 ID:sCRNsb5Y
足利義兼
809日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 12:16:26.00 ID:CF7BTubS
>>806
松坂慶子が芳春院を演じた正月時代劇は、
すでに利家死後から話が始まって、芳春院が江戸へ人質に行く行かない
・・・等の展開だったから、大河とは時代の設定が違った。

大友宗麟の正月時代劇はそういう一部分だけを取り上げての展開では無かった。
生涯を大河にしたら又かぶる。

>ワロタwほんとに釣れたw
って、喜んでても馬鹿な厨房ぶりを晒すだけだな
810日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 12:17:17.03 ID:pGuIzMOK
産経夕刊に「マイナー人物」の誘致自治体についての記事
山田方谷、藤堂高虎、北条5代を紹介
NHKに寄せられてる要望は約80人分らしい
当然ながら「その中からしか選ばないわけではない」と担当者談
811日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 16:05:57.12 ID:pGuIzMOK
80人じゃなくて30人だったw
812日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 17:21:42.94 ID:1N8d1CdX
>>809
ふふふふふwワロエルww

どうやら大友宗麟が大河になる日が近そうだwww

wktk
813日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 22:35:12.37 ID:fE0e/+e+
NHKは時代を埋めようとか地域を埋めようとか考えてない。
自治体の誘致とか本音ではちょっと迷惑だろうな。
814日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:10:18.55 ID:87DDFXu3
>>813
>自治体の誘致とか本音ではちょっと迷惑だろうな。
『天地人」の時なんて、誘致団体の求めに応じて執筆を引き受けた火坂は
新聞連載前にNHKに構成やあらすじの企画書まで出して、
NHKの希望に沿った変更もし、女性人物の登場増をしたというけど
そういう経過はどういう事になるんだ?

しかも「天地人」の出版はNHK出版からだったしな
815日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 06:16:06.22 ID:KL1Okl3I
ヒストリア見けど、千姫あるで
戦国末期から太平の世への移り変わりを描きつつ
スイーツ受けも狙える素材ってなかなか無いよな
2chではぼろ糞に叩かれそうだがw
816日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 07:04:52.55 ID:hmRpVldU
足利義兼
817日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 08:25:20.82 ID:Ol0M5V1N
梨園で赤穂物らしいね。
818日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 10:22:46.37 ID:tdynVQf9
高橋是清
819日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 13:56:05.83 ID:ZuAf5jSl
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
820日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 16:15:40.56 ID:fEhL7SZM
源氏物語
821日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:30:15.35 ID:PTBL3cTm
承久の乱
822日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:31:54.23 ID:cZZ7NZPS
>>814
そのときはNHKの思惑とたまたま一致したからだろ。
823日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:51:20.55 ID:cZZ7NZPS
安土桃山以外は確実。
824日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 23:50:39.94 ID:EXiwiov8
大河ドラマ「クラーク博士」
主演 トム・クルーズ
825日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 09:24:19.18 ID:ik3q5VVU
足利義兼
826日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 10:01:29.36 ID:LCk9q7Vp
里見八犬伝
BSでも可
827日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 08:26:19.42 ID:bmoZQCTP
足利義兼
828日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 15:58:37.48 ID:wmwG7fvm
奥羽列潘同盟
829日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 19:24:49.86 ID:m0xSpmMe
徳川か北条
830日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:42:07.94 ID:bHfkx8U0
天智天皇天武天皇
831日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:49:26.32 ID:8NSAjTRX
踊る大龍馬伝 主演:織田裕二
832日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 21:11:04.46 ID:BAr+WXwI
水戸黄門
833日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 21:11:57.38 ID:mIsRR9Cr
今年は、例年通り6月頃の発表かね?

やっぱそろそろ赤穂物が来そうかな
『元禄繚乱』から16年開くし
834日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 21:41:56.94 ID:aHf4drkp
クロカン発表も遅れてるしどうなんだろな
835日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 21:53:24.11 ID:+7znamiC
大河自体の視聴率が下がってる今バスタブ推移の赤穂物なんかくるかな?

まして現代人の感覚でいうとただの逆恨みだから感情移入しにくい
836日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:16:45.24 ID:CIV6WKxv
元禄赤穂事件とか1年かけてやんなくていいから
837日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:36:43.79 ID:r+gyAYGx
いっそ河村瑞賢とか二宮金次郎とかやってほしい。
波乱万丈になりそう。
838日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 00:16:15.43 ID:GLt4aFMi
今時赤穂事件なんて受けないだろ
839日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 00:34:39.75 ID:rm9BiQ9Y
楠木正成
840日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 01:17:16.09 ID:g9cP/JP+
企画もキャスティングも清盛中だったろうから、あんまり期待できないんじゃない色んな意味で
841日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 01:20:54.34 ID:k972LYil
徳川頼宣
842日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 15:56:48.34 ID:dDofOqSg
高杉晋作
843日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 00:04:09.24 ID:J240vRZv
足利義兼
844日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 03:35:39.49 ID:yhsABorT
秀吉の軍師官兵衛ときて・・・

家康は徳川四天王

信長は・・・・誰?
845日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 07:09:01.60 ID:mGvh0w6E
忠臣蔵を歌舞伎役者でやるみたいね。
846日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 22:46:21.43 ID:v5Qh5RAc
足利義兼
847日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 23:44:45.91 ID:9V9EEfc9
忠臣蔵なんてもう4回もやっただろ。
848日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 09:12:54.01 ID:jXlhjNHi
女性主人公なら持統天皇が圧倒的に面白いんだけどな
849日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 09:43:11.62 ID:uKoI3ZLH
>>848
それはみたい!
あの時代やってほしいな。
850日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 14:31:31.94 ID:AemntyYR
忠臣蔵はしばらくなさそう
今の時代には受けないし あと数年したらあるかもね
851日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 15:15:20.93 ID:RgZa3LLb
忠臣蔵やるなら単体でなく綱吉大河の一エピソードくらいにするかもね
852日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 17:55:35.49 ID:8i+JMI7R
綱吉はあるかもしれんね
ただ一般的なイメージは決して良くないから
よほど腕のある脚本家が執筆して好感度の高い俳優が演じないと厳しそうだ
853日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 18:02:11.49 ID:wphjY37E
近衛文麿だろjk
854日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 20:15:38.78 ID:jFJIt8bR
足利義兼
855日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 22:03:08.02 ID:zHYRJ8QC
女大河は無さそうな気がしてきた
伝芸の人が主人公ありそう
856日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 08:34:27.29 ID:j2yrl+2E
>>855
まぁ夫婦大河ならいっぱいある
信之&小松や宗茂&ァ千代、忠興&ガラシャ
まぁ大概夫婦だからな

安土&秀吉がらみは無いだろ
だから戦国であってもマイナー系や東国系だろうな
でも九州三国志で大友宗麟もありかもね
857日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 09:08:28.40 ID:Frwvs/Vo
>>856
ガラシャなんて夫婦関係美化しようがないし
858日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 11:15:23.47 ID:deF4o3BX
自らも敬虔なカトリックでもあった遠藤周作描くガラシャのように、
辛辣で強情な冷たい女にしてくれるようなドラマが見てみたいが
大河にそんなこと無理なので期待はしないし。

三浦綾子の「細川ガラシャ夫人」の玉はご立派な女すぎてつまらない。
859日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 13:45:50.95 ID:XNCP3Y3D
 
民主党が平気で嘘を付くのは
民主党が元朝鮮人・元中国人で出来た政党だから

こんなことにも気が付かないから振り込め詐欺なんかに騙される


朝鮮の諺
・騙されるほうが悪い
・騙して金を引き出した後は、放火して始末しろ(殺せ)
・営門で頬を叩かれ、家に帰って女房を蹴飛ばす
・川に落ちた犬は、棒で叩いて沈めろ
860日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 13:50:11.67 ID:z6ffIzcu
八重にクロカンとクリスチャンが続くのに、またガラシャはお腹いっぱい
古代はまだスペシャルドラマがせいぜいだろうね
持統ヒロインはいつか見てみたいけど

現実的なのは江戸中期かね
綱吉…犬将軍の真実は、野蛮な戦国の気風からの脱却をはかる、インテリ将軍の福祉政策の理想と現実
田沼…賄賂政治家の真実は、農から商へ、国家の経済政策建て直しをはかる叩き上げ官僚の成功と挫折
みたいな
861日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 14:27:14.68 ID:Frwvs/Vo
田沼は地味過ぎると過去に却下されてる
862日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 14:48:09.54 ID:z6ffIzcu
へー
どのPが提案?>田沼

後北条は風林火山のPがやりたがって却下くらってるんだよね
863日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 14:50:40.84 ID:Frwvs/Vo
>>862
功名のとき
大石は前年の義経やりたかったと愚痴ってた
864日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 15:42:42.07 ID:z6ffIzcu
功名つーと2006年か
そろそろ旗色変わらんかねー
865日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 16:10:15.34 ID:rfubJdUo
伝芸なら誰だろう?

染五郎、猿之助、菊之助、海老蔵、勘九郎…
866日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 16:23:45.96 ID:tJ2tfLwK
伝芸で次に大役やるなら菊之助かな
867日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 16:28:27.89 ID:6ViYJmhW
・葵〜徳川三代〜のとき明智光秀が却下
・功名が辻のとき田沼が却下
・風林火山のとき、壬申の乱、藤原道長時代、親鸞、松本清貼の
江戸もの「天保図録」の水野忠邦等が却下
・江のとき淀主人公は却下
・龍馬伝のときの最終段階候補は平清盛、西行、利休
・八重の桜のときの最終候補は新島八重、松平容保、大山捨松
868日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 16:45:56.58 ID:cgIL8YcD
伊藤博文
869日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 17:21:02.47 ID:deF4o3BX
>却下
そうい言い方も一理あるのだろうけど、
実のところ「候補にあがったけど、実現しなかった」んだろ。

>・江のとき淀主人公は却下
これは「却下」というより、
NHKからうけとった浅井三姉妹の資料をみた田渕が、
「末妹より、茶々のほうが書き易いんだけど」とか発言したのを
テキトーに脚色してないか?

で、今年作の最終候補の「容保」「捨松」という根拠,、ソースは何よ?
870日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 18:14:46.52 ID:Frwvs/Vo
風林火山の若泉は上にダメ出されたとギャラックで明言してたな
ただ満州の36年だかは坂の上の雲後ならと保留って形になったと
この企画が冒険者たちになったんでは?
ジェームス三木が明智はダメだった講演会で語ったのは時代劇板
のころからこの手の予想スレではコテ化してる話
だから女性で最後自害EDの淀やガラシャがダメってのもな
871日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 18:37:19.76 ID:+nVpt52G
水戸光國
872日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 18:54:25.21 ID:Frwvs/Vo
探したらGALAC(2007年4月号)が見つかったからダメだった理由書いとく

大河はドラマ部長はもちろん、もっと上まで含めて企画を通さ
なければなりません
壬申の乱・・・あまりに資料が少なくとても1年もたない
平安の藤原道長時代・・・平安の王朝ものは衣装にカネがかかり
すぎて制作費がもたない
親鸞・・・宗教家を取り上げるのはいいが、他衆派との関係を
どう描くか難しい点も多い
室町の南北朝時代・・・「太平記」以来やってないんですが、
いかんせん資料がなさすぎる。金閣寺を建てて王になろう
とした足利義満などは面白いんですけどね
松本清張の江戸もの「天保図録」の水野忠邦・・・水野忠邦や
田沼意次はそれこそ地味すぎると言われた
満州の二十五年・・・満州ものは「坂の上の雲」放送した後の方が
いいだろうと

で、“川中島もの”は二十年近くやってないなと
「天と地と」では上杉謙信、「武田信玄」はタイトル道り信玄
ならば今回は信玄でも謙信でもない切り口で行こうと
全体の見どころはズバリ三つ
まず、軍師山本勘助が主人公であること
次に、由布姫を真ん中に勘助と信玄のラブストーリーを
がっちり組み込んでいること
そして川中島に向かっていく後半
873日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 19:04:37.74 ID:emiw7EhE
もう却下とか言ってられないと思うなぁ
有名なのやり尽くしてネタが枯渇してる

中古や江戸中期、マイナー戦国武将、近現代
これらに踏み出せないなら、大河廃止も早晩ありえる
874日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 20:09:41.60 ID:tJ2tfLwK
>>872
これによると坂雲終えたから満州ものへの障害は
もうなくなった、ということでいいの?
875名無しさん:2013/04/12(金) 20:51:17.55 ID:/8ytyqT6
>>874
そうなりますが、怖いのは視聴者の心でしょう。
『あまちゃん』で韓国ネタやっただけで、袋叩きにされ、満身創痍
な状態ですからね。

徳川綱吉を推しておきます。
有名人だし、あの元禄赤穂事件も違った視点で描けますし。
876日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 21:17:11.70 ID:ADEPqUtj
暗い内容はお茶の間に受けないみたいだね、残念だが
でもどの時代だって悲劇的要素たっぷりなんだよな

江戸中期のコメディを一度やってみてはいかがか
877日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 21:52:16.48 ID:Frwvs/Vo
>>876
最近はエグい虐殺シーンは描かないこと多いからな
信長や秀吉だけじゃなく謙信や兼続も虐殺シーンボカシたり
丸々なかったことにしたり
龍馬伝で以蔵が美化されまくったり江でも三姉妹の兄の磔
を原作にはあるのに描かなかった
878日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 22:06:49.04 ID:tJ2tfLwK
こんなご時勢だし明るい要素のある題材にするのは
悪くはないと思う。くだらない内容じゃ困るけどw
879日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 23:26:50.86 ID:s5VUSobq
足利義兼
880日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 23:36:58.88 ID:yGDcN9zu
昨今の傾向なら、どうせ何がきても低視聴率になるよ
で、おまいらが必死になって叩くのが関の山じゃん
そんなもの予想しても不毛だわ
881日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:05:11.44 ID:MMrfUDGI
大河板で低視聴率を叩くのは視スレくらいじゃね?
脚本がおかしいとか時代考証が変とかそういうのは叩かれる
882日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:34:33.24 ID:k1DcelYV
>>863
義経の諏訪部Pは、金子成人が脚本書いた朝ドラ「走らんか」でチーフDやっていたから、その縁で金子に義経の脚本を依頼した。
諏訪部から見れば、朝ドラで組んだことのある金子だからこそ大河の脚本を依頼したわけで、大石に依頼する気は無かったと思われる。
883日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:55:16.20 ID:RAWISWYA
>>877
その「江」の原作とて実はゴーストだろうけど一応は田渕作からなw

「原作小説=大河化において忠実に映像化」 がなされないなんて
普通に当然のことだし、第一もう「江」なんてどうでもイイし
884日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 01:38:29.30 ID:tIASnfZE
山本五十六
885日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 07:12:53.38 ID:OfK+/Mt1
戦国で原作も良好な作品が匂うな
886日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 07:34:04.79 ID:Bdcm7Xj7
足利義兼
887日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 08:15:58.73 ID:e7QmoMHm
今の大河ドラマの伝え方では何を題材にしても色んな意味で全てブチ壊すだけ
888日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 08:18:58.22 ID:fOkRbRh5
伝え方よりまずはあのカメラなんとかしろと
889日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 08:26:10.24 ID:h5MggdyE
幸村と政宗
890日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 10:53:44.26 ID:S5ZafXQ5
野口英世
891日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 12:00:23.05 ID:S5ZafXQ5
水戸光國
892日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 12:35:02.09 ID:S5ZafXQ5
 桂小五郎
893日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 16:19:52.78 ID:0HpC/kZn
津田梅子
主演:堀北真希
894日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:05:40.74 ID:RQYNEo5I
源氏物語

元々フィクションなのでどうとでもイジれる
演技力不要。美男美女さえ出せばよし
「史実がー!」と熱くなる視聴者も無く、恋バナ(この言葉大っっっキライ)好きなスィーツ大河ファンには受けそう

私は絶対観ないけど
895日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:06:09.93 ID:wvVvFyfa
漱石と鷗外
896日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:27:22.81 ID:jW8E5qOl
有名原作の大河ドラマが見たい
脚本家の丸投げ状態の大河ドラマでは不振が続くと思う
希望を込めて
2015 沖方丁 光圀光伝
2016 真田の女たち 昌幸夫人 信之夫人 幸村夫人 幸村三女
2017 勝海舟(大久保一扇 山岡鉄舟)
897日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:25:28.32 ID:RAWISWYA
>>896
>有名原作の大河ドラマが見たい
っていうけど、作家名書いたのは冲方丁だけなのだがw

真田家の女性陣を描いた著名作家の有名作なんて無いし
勝海舟はすでに大河化されてるだろ
898日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:44:07.56 ID:0KhOzpi1
リメイクでいいから
山岡荘八原作の徳川家康が見たい

正直あまりの古さに一話だけしか見なかったし
今後見る気もしない
音声が糞で映像もチープさで糞だった
まぁ国盗り物語も映像も音声も酷すぎ

小説はもう幾度も幾度も見た

現代人からしたら昔の作品は糞
いいかげんNHKは昔の栄光にすがるな
昔の作品の映像、音声は総じて糞
899日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 07:08:13.26 ID:kLheN1/A
足利義兼
900日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 09:56:16.38 ID:yjxGFZBZ
一時大河ドラマは中止すべきではないかと思う。視聴率が上がるイメージが無い。
901日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 11:05:43.66 ID:RVzbiMzn
明治天皇
902日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 12:03:28.53 ID:gl2xGmcM
>>900
視聴率なんて関係ないよ
903名無しさん:2013/04/14(日) 15:19:30.66 ID:f7k524LM
>>902
激しく同意致します。
904日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 21:57:36.97 ID:Nzu6PzxT
正直大河の低迷が続いているから
それなりに大物の黒田官兵衛が不振だったら
大河も一旦製作が終わると思う
時代劇ができる若手俳優が少ない…
905日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 01:39:38.44 ID:Vy6MVNS7
【歴史】徳川綱吉が暴君から名君に 教科書記述一変 「生類憐みの令は慈愛の政治」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365954715/


綱吉だな
忠臣蔵も絡ませて
906日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 01:54:09.56 ID:Hd8zmV88
平安時代でお願いします
907日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 03:26:50.19 ID:4/MZyiOY
>>904
2015年は、NHK開局90周年になるから流石に大河やるだろ。
2005年の義経みたいに、子役アイドルから中堅ベテラン、歴代大河主演、歴代朝ドラ主演をかき集めて、豪華キャストで作ると思われる。
908日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 07:00:27.05 ID:yaxSiVuR
足利義兼
909日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 09:24:02.67 ID:7i7FT5FT
JOAKの90周年なら微妙なネタはもってこない
鳴り物入りの大河50周年があんなことになったので今度は潰すわけにはいかない
大坂夏の陣400周年の真田だな
2015は丹波-渡瀬-草刈の真田太平記からちょうど30年でもある
910日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 11:44:09.68 ID:b4RXJWXj
桂小五郎
911日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 14:07:12.67 ID:Dxgg44ea
912日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 14:41:30.48 ID:v/BcAsy9
大河50周年の平清盛は逆オファーした主役が役に合わなくて酷いことになったからな
やるとしたらNHKも失敗できないから鉄板の題材持ってきそうだ
913日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 14:50:10.18 ID:gSRv37/N
真田昌幸・信之・幸村だな
914日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 14:50:36.56 ID:Dxgg44ea
915日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 16:07:09.87 ID:3L0s5NjK
2016年が徳川家康没後400年
2016年大河は徳川家康で決まり
916日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 18:15:44.03 ID:PHK2F+2Z
真田三代かもね
三部作でそれぞれ別に主演すれば
大河として新しい試みになるし
917日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 18:46:55.44 ID:UnANAnWS
立花・高橋親子
918日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 18:54:37.29 ID:7i7FT5FT
>>916  
つ「炎立つ」
奥州藤原三代(四代)の3部構成
第1部 経清(渡辺謙)
第2部 清衡(村上弘明)
第3部 秀衡(渡瀬恒彦)、泰衡(渡辺謙)
919日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 18:59:14.27 ID:UnANAnWS
・立花・高橋親子
・真田三代
・徳川家康、徳川四天王
・明智光秀、織田信長
・長宗我部元親
・北条早雲、北条氏康
・九州三国志、大友宗麟
・島津四兄弟
・細川幽斎、足利義輝
920日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 21:07:41.12 ID:zv0SzNx/
戦国 北条早雲
921日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 02:05:00.31 ID:Aam8BP1o
真田だとしたら、>>913に同じく三代よりは昌幸、信之、幸村の二代では?
池波の真田太平記とかは創作部分がかなり多いにしても昌幸以降だけで分厚い文庫本12冊位ある
30年前は信之が主人公だから今度は幸村主人公も十分あり
それに上田市も幸村推しらしいし
922日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 02:13:32.00 ID:TOSwSb16
真田信繁
923日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 10:50:33.61 ID:NPfsgLcV
すっげえいい企画思いついたゾ〜

大河ドラマ 出雲の阿国

原作:出雲の阿国 有吉佐和子著
脚本:橋田壽賀子
主演:天海祐希

どうせ定期的に女主役やらなきゃいけないんなら次はこれでやってくれ
924日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 11:55:39.96 ID:BVPENMGh
>>923
うげえ〜見たくないw 豚骨ラーメンにケーキ突っ込んだみたいなシロモノになりそうだ
925日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 13:10:08.44 ID:X3LpVkJt
伊藤博文
926日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 13:40:23.14 ID:0Ozyg775
>>923
ちょっと前に菊川怜で金曜時代劇にやった
927日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 20:51:12.57 ID:f1IBlIgX
太田道灌
928日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 20:58:51.06 ID:IRNG4JQr
>>927
太田道灌と北条早雲っていい時期に隣接する地域なのに
接点が薄いのが・・・・なぁ

もしこの二人が密接に絡んでたら最高だったのに
929日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 23:28:40.22 ID:zFsIKdT0
高野長英
930日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 17:24:12.89 ID:5e831KWF
>>912
徳川綱吉を肯定的に描き、
三代家光、四代家綱時代もお玉視点で描きこむことで
綱吉という政治家の偉大性を際立たせ、
終盤忠臣蔵でクライマックスを迎える。
大奥+忠臣蔵になるからまぁ鉄板企画ではあるな。
931日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 18:16:21.03 ID:YzW55jd4
>>930
お江もお福もお玉も相当ウンザリ
三代-四代-五代将軍とか魅力なし
更に忠臣蔵など聞いただけでゲップ
ラスト全員切腹で最悪
932日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 18:41:25.85 ID:IWnCSBbc
真田三代
933日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 18:51:30.00 ID:EEAEJzcn
足利義満。
「平清盛」の最終回で名前が出てきたから。
934日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 20:41:24.04 ID:zaClnnym
足利義兼
935日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 22:20:03.24 ID:qrpo9T30
半年大河で
高杉晋作か河井継之助か堀江安兵衛か楠木正成。
936日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 23:27:02.63 ID:dZYFUr/7
綱吉は手ごろだね
殺伐とした戦国のあとは豪華な元禄で

今年の八重みたいな地味な衣装じゃなく、大奥の女たちの華やかな衣装でオバサン視聴者たちも喜ぶだろう
ついでに忠臣蔵もコンパクトにやれるし
マザコンインテリのお坊ちゃん将軍をひょろいアラサーイケメン俳優にでもやらして
美人女優を大奥にゴロゴロさせて
あ、桂昌院は松坂慶子な
937日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 23:38:24.61 ID:5e831KWF
綱吉を主人公?にする以上は
いままでの解釈を一新して、
殺伐な世の中を生類憐れみの令により
平和な世の中を実現した偉大な将軍として描くんだよ。
938日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 00:35:56.03 ID:GiFlpG/H
大阪夏の陣の戦後400年だし
真田はあるかな
939日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 01:35:02.44 ID:WbH2NpaM
正月ドラマにも選ばれた大友宗麟が匂うな

九州三国志として島津は無理って言うなら

大友宗麟しかイナイ
940日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 02:20:44.45 ID:4Juv77lx
平成25年度上田市一般会計予算
普通建設事業費 前年比+86.3%
このご時世にアホみたいな積極型予算
そんなに大河景気を当て込んで大丈夫か上田市
941日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 07:07:31.15 ID:RavrePl5
足利義兼
942日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 08:07:22.14 ID:zWmhho6l
そろそろ漫画原作大河が来てもいいよね
943日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 12:53:31.75 ID:SD4LRW10
大河原作になりそうな漫画なんてある?
944日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 13:04:48.10 ID:DkrZFs53
綱吉やるんだったら、普通に大石内蔵助でやると思うけどね。<忠臣蔵大河
945日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 14:43:22.49 ID:hbw1Ow7K
大河ではしばらく忠臣蔵やってないが正月時代劇や
BS(木曜時代劇)などで忠臣蔵ものやってるし2015
には忠臣蔵は来ないと思うけどな
946日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 14:59:17.70 ID:3f89Mp1K
赤穂物じゃなかったら幕末かね。

他の時代をやる勇気はないだろうなあ。
947日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 16:00:55.15 ID:lgq2RmFH
幕末は当分やらないだろ
結局、篤姫以外は数字が取れないことがハッキリしちゃったから
948日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 16:21:00.77 ID:BQxq8B7O
一年ガッツリ忠臣蔵じゃなく、綱吉の治世の一部として取り上げるのはちょっと視点が変わっておもしろいかもね
949日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 18:22:24.77 ID:7S1O37XH
>>947
幕末は数字がイマイチでもブルーレイ&DVDとか関連書籍とかがやたら売れるからなあ
龍馬伝は大河どころか国内ドラマ史上最高の売り上げ枚数を記録したし、新選組!も円盤売上は良かったと聞く
まあ中の人人気もあるとは思うが…でも総髪チョンマゲわりとなんでもありで格好つけられるし、
倒幕派でも佐幕派でも若い男が集まって青春キャッキャウフフさせやすくて一定の層にウケるから、
冒険しまくった清盛みたいに数字も円盤も壊滅状態とかにはなりにくいんだよ
戦国は金がかかるし、何かと儲けたいNHKにとって幕末が依然として優良コンテンツであることは間違いないと思う

だからやっぱり戦国幕末無限ループが続くと思うよ!
950日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 19:05:12.61 ID:hbw1Ow7K
幕末は現代に近すぎで下手すりゃ子孫に訴えられてDVD発売
どころでなくなる可能性もある

2015年は幸村で大坂の陣クライマックスか江戸中期大奥と予想。

ヒストリアでも安定して高視聴率とれるのは三英傑、幸村と政宗、大奥。
951日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 20:53:33.90 ID:TV2ZA/rg
>>950
2014、2015と続けて同時代はないと何度も言われてるのにしつけーなw
真田があるとしたらいくら早くてもその翌年だよ
大坂の陣もここ10年程で葵三代、シエとやってるわけだし
952日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 21:02:48.96 ID:LjJsS6JX
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
953日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 21:22:10.72 ID:0H5BX2Me
ぶっ飛んで大和朝廷と出雲神話を大河にする
戦国5大美人「市、濃、ガラシャ、備前姫、?」を大河にする
954日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 21:30:41.01 ID:ncj6J1Um
真田って言えば幕末の松代藩主、真田幸貫に仕えた佐久間象山は、
今年の八重とかしばしば大河に登場するけど、殿様は出ないな
955日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:32:30.48 ID:3f89Mp1K
連続同時代は無い、というのは前例がないだけで、いまの大河の状況ではありえるかもな。15に真田を派手にやるとかさ。
956日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:36:01.75 ID:KnMgQ0xr
真田三代のトリプル主演ならリスク分散出来るから受けてくれる役者いるかも
957日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 04:33:27.20 ID:r1wxh08r
>>955
国会だか県議会だかでNHKが
大河ドラマは前年の大河と被らない時代と
地方自治体の要請は無関係だと言ってなかったけ

・前年の大河ドラマの時代背景以外の時代の大河ドラマ
・地方自治体の要請は無意味
958日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 04:40:10.61 ID:r1wxh08r
逆を言えば地方自治体の癒着を疑われるから
地方自治体が積極的すぎると逆に選考から外れる
959日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 05:41:40.98 ID:n0aHELTC
タイムスクープハンター張りに時代考証をキチンとやる事!

ナンバ歩きは当然として往来での立ちション、痘痕顔、月代ボサボサ、小汚ない服装、、、
の風体で。
アラブ種やサラブレッド等明治移行に日本に入って来た馬は登場させない。
セリフを字幕入りにして当時の発音で行うこと。
江戸前期なら「世間(せけん)」を「しぇけん」と発音させる、、、

従来からの慣習まま作られてる(お約束の)駄々時代劇はウンザリだよ。
960日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 07:13:24.18 ID:+/7lfAj6
利まつ、功名、天地人、江は招致活動が落ち着いた後に決定
天地人関係者は発表前の半年くらいはHP閉鎖したりしてた
961日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 07:31:46.07 ID:XXzBtiNl
>>959
そこはご愛嬌w
当時の18世紀までヨーロッパでもポニーが主流だし
中国もモンゴル馬が原産でポーニー並だったし

まぁイイヨw
962日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 08:04:23.53 ID:inhs7HJV
真田も表面上は去年の春に
署名も陳情も終えているようだ
963日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 08:19:10.48 ID:0DY4mlWA
キムタクで真田幸村
香取で伊達政宗
草薙で直江兼続
中居で水野勝成
稲垣で大野治長
の大坂の陣
964日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 09:05:46.27 ID:+uYzxs8K
>>955
正宗と信玄みたいに普通に同時代連続はあるだろ!
965日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 09:19:18.53 ID:XXzBtiNl
>>964
安土桃山→戦国
966日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 11:48:07.70 ID:HGD7yQIV
真田幸村
967日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 13:05:53.76 ID:qYMDAUkn
あまちゃん超絶好調で脚本家第一候補はクドカンに決定だな。
クドカンはNHKとは相性がいい
968日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 13:15:13.84 ID:pMjgJQny
>>967
クドカンは大河やらないんだと
自分も観てみたいが
969日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 16:38:52.49 ID:9juz5mnT
クドカンは小河は書けても大河は書けない
万が一大河のオファーが来たら歴史上の登場人物が全く登場しない
何も起こらない気が抜けた時代劇

クドカンは大河ではなくBS時代劇なら可能性あるかもな
970日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 18:50:33.46 ID:G/zmRAc7
>>959
馬鹿じゃねーの?
ドラマはドラマだ
大河ドラマは歴史に題材をもったドラマで、
あまりにぶっとんだ展開や解釈はしないで欲しいけれど
「歴史の再現」ではけっして無いし。

それに現代人にナンバ歩きは難しいぞ。
てめーで少しは歩いて試してみろや。

牛車をひくにたえうる牛さえ調達が困難なこの時代に
日本古来の馬をそろえられるわけが無く、
また数をそろえて調練できるわけが無いだろー。、基地害め

言葉だって言語学者が何人かかって何年研究しても
当時の言葉の再現なんて出来るわけが無いんだよ、無知め
971日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 19:32:13.05 ID:EMn4UR0S
原作付き小説の大河ドラマが見たい
篤姫以降原作付き小説の大河ドラマではないのも
つまらなくなっている要因なのかもしれない

八重の桜は会津藩の人たちのはなしなのなので
会津の桜でもよかった気がする
972日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 20:01:31.44 ID:+2wk5ejj
【テレビ】「義仲と巴御前を大河ドラマに」 埼玉の知事らNHKに要望
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366342086/
973日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 20:25:45.59 ID:RtuSqToj
ソース:東京新聞:(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013041990102548.html
974日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 20:31:53.80 ID:AhD4DAei
>>972
清盛が低かったし、どうなんだろ
975日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 21:09:13.39 ID:+/7lfAj6
まず側室をヒロインとしてW主演はないだろう。
義仲は京での乱暴狼藉で人気ないし、悪役主人公は清盛で・・・
976日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 21:38:44.84 ID:e7S8JH9u
つーか義仲と巴で一年の大河とかまずありえんわ、
巴なんか軍記物語で数ページの架空人物、
義仲も合戦記は倶利伽羅くらいで後は京で乱暴狼藉のあげく
親王ぶっ殺して自滅するだけの人生で、今年の
山本兄妹ほどにもネタのない人物だわ。その時代なら普通に平家物語でいい。

義仲は所詮頼朝義経の踏み台、巴は漫画レベルのキャラ、
長野といい義仲押しがしつこい、NHKもはっきりねーよと断れよと。
単発かBS時代劇で数話レベルならありだけどな。
977日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 22:05:07.26 ID:+uYzxs8K
>>976
半年大河ならあり得る
978日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 22:55:58.84 ID:inhs7HJV
NHK会長がわざわざ「>>973北陸新幹線のスケジュールなども念頭に」
と言ったのなら、それは上田市のこと
979日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 01:48:24.29 ID:fqJsOtH+
>>972
義仲や巴で大河誘致してるなんてハナシは、
この板でもとっくに知られてて、
過疎ってるだろうけど、専用スレまであるよ
980日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:07:41.02 ID:QY+13R8F
>>977
義仲巴で半年も持たないよ。NHKのこの反応は卜伝パターンで
大河は無理だけどBS時代劇でガマンしてねパターンはあるかもしれん。
981日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 07:44:21.24 ID:gW7PW/Pg
足利義兼
982日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 10:05:12.41 ID:k6awIEZE
>>978-980
倶利伽羅峠と上田のセットで北陸新幹線延伸記念作戦はアリと思う
去年の大河にも出てこなかったし、少なくともBS時代劇以上では近々に義仲あるのでは?
先日の民放ドラマで青木が髪ボーボーで体もゴツくなっていたのが気になる
983日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 10:18:23.59 ID:QVGJ2D4X
戦国一択

九州三国志で大友康平
984日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 11:41:05.05 ID:rKfrOBPz
上田なら真田だろ
985日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 12:01:01.32 ID:GiK45vN0
>>984
でも正直真田っ関ヶ原まで何してるかよく知らんし
関ヶ原〜大坂の陣までも15年ぐらいよく分からん
真田真田言ってる人はなんか面白いネタ知ってるの?
986日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 12:36:49.64 ID:QY+13R8F
>982
青木ってネタでしょっちゅうあがるけど、脇のやられ役顔だろ。
義仲って色白美男なんだぞ。主役ならワイルドイケメン系だ。
そろそろBS時代劇で主役やりそうなNHKご贔屓30歳前後は
玉木が浮かんだが、去年と丸かぶりキャラ(そもそも叔父甥)になるな。

義仲巴は、水曜時代劇で若かりし佐藤浩市と大地真央がやってたのが
ビジュアル最強だった。
987日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 13:04:27.50 ID:E/tpF3kp
>>959
つーか、タイムスクープハンター自体を大河に昇格してしまえばいいんじゃ。
988日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 17:40:32.80 ID:GpC9291s
2015年スペシャル大河ドラマ『金太郎』

脚本:本宮ひろ志
音楽:喜多郎

金太郎:キンタロー。(幼少期)→高橋克典
金太郎の母:光浦靖子
金太郎の父:きたろう

語り:前田敦子
989日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 17:49:42.62 ID:u2ZRzYgC
>>959
時代考証で馬の大きさばかり問題にするけど
人間の体格も問題、俳優の身長は150〜160に統一しないとね
馬だけ小さくしても俳優が大きかったらアンバランスだよ
990日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 18:57:21.69 ID:RIbFmAX3
>>988
それ金太郎じゃなく坂田金時だろ?

金時は源頼光が四天王の一角を担う侍であるが
今昔物語集によると同僚たちと女装し牛車に乗り花見に行った。

本来、高貴な女性が牛車に乗って物見遊山に花見に行くのものだが
面白半分にやった彼らは
馬には乗り慣れてるモノの牛車になんか乗った事が無く
クルマ酔いをし所構わずゲロゲロ吐き捲ったんだとさ。
991日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 19:48:24.98 ID:P6a/43kO
>>965
功名が辻と風林火山も時代が違うのか?
992日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 19:50:35.53 ID:P6a/43kO
大穴で山本五十六!
993日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 20:08:09.59 ID:OH1OTRmi
>>991
桶狭間しか被らない
天地人なら巧妙が辻とほぼ被る

例えば明智光秀(室町後期〜信長の死)と真田幸村(秀吉〜関ヶ原〜大坂の陣)
ならほぼ被らない
黒田官兵衛と真田幸村は同時代
994日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 20:24:16.52 ID:k6awIEZE
>>986
「義経」の木曾義仲は小澤ジュニア
995日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 07:24:21.40 ID:CrGqYo1I
>>982
青木は去年、北陸をふらっと旅してる…
996日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 12:18:09.47 ID:YICGMlnh
足利義兼
997日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 12:30:34.01 ID:UguCb54j
没落貴族から成り上がった公家の異端児、岩倉具視
主演は青木崇高
幕末明治を公家目線で描く

終わり方は、病没〜帝国憲法を伊藤博文が発布って所でエンド

加山雄三をどっかの爺ちゃん役で使いたいな
それにしても岩倉具視の親族に役者多いなw
998日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 19:35:35.29 ID:dkGLiF5f
青木ってろくにヲタもいなさそうなのに
毎年大河スレに張り付いてて、
民ドラですらまともに主演してないのに
大河で主演クレクレって凄いなw
999日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 20:19:58.87 ID:I59fFzYI
>>993
官兵衛は西日本で関ヶ原まで。
幸村は関ヶ原までは東日本でメインは大坂の陣。
1000日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 20:24:41.62 ID:I59fFzYI
立てたよ

【2015年】大河ドラマ予想スレ3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1366543369/
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい