■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(49)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)
松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(82)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(63)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(68)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1869)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
中野竹子(娘子隊/1847or1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)
土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(33)
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+17…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)
徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼 (1815-1860)+30…榎本孝明(56)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)
槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
■放送日程とサブタイトル
第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」
第04回 01/27 「妖霊星」
第05回 02/03 「松陰の遺言」
第06回 02/10 「会津の決意」
第07回 02/17 「将軍の首」
第08回 02/24 「ままならぬ思い」
第09回 03/03 「八月の動乱」
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
松江藩討伐軍の司令官で、立命館の創始者
西園寺公望は出るのかな?
幼馴染のユキはいつでるんや?
12 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:50:55.69 ID:kqFoXGV2
不快感なく見られるようになってよかった。
ちょっと冗長な感じはするが。
13 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 23:51:26.54 ID:j2oAq1jx
14 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:52:19.87 ID:eyh1d+z4
たかが電気の音楽だけはヤメてほしい 今からでも変えてくれ
たかが電気なんか二度と使わないでくれ
15 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:52:52.93 ID:kwxPOubU
{ 〈、((ハ))〉 ___
'´ ̄`ヽ. ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ| '´ `ヽ. 、 えんたー
,ソ イノノl从)),___ ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )
^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´ `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ えんたー
(_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ
,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉 みっしょ〜ん♪
'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ
┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\
{{ |___《───────────‐》_____,| }}
{{ |llニニll|!,__________,j|llニニll| }}
|llニニll| |llニニll|
16 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:53:31.00 ID:7+J0Tbkm
>>9 幕末で公家さん主人公の時代劇も面白いかもな
岩倉はアクありすぎるんで公望さんええわ。
若いときの海外留学ロケとかやってほすい
17 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:54:18.06 ID:UVtK9x7R
>>14 思想と音楽は分けようぜ
俺もやつの思想は嫌いだがOPの曲は嫌いじゃないぜ
18 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:55:01.65 ID:DV/3CAYz
一応
鶴瓶の家族に乾杯「綾瀬はるか 福島県会津若松市」(前編)
1月14日(月)午後7時30分〜8時43分
大河ドラマ「八重の桜」で主役の八重を演じる、女優の綾瀬はるかが、
福島県会津若松市を旅するスペシャル版。
ふたりは、地元で選ばれた“ハンサムウーマン”の家を訪問、
その女性の家族が次々登場し、家族のエピソードを聞く。
その後、町を歩いていると、昭和のなつかしい物を扱う店を発見、
店主から、八重の時代の興味深い話を聞く。
さらに、ふたりは、地元高校を突撃訪問、そこで合唱部が練習中と知り、
訪ねてみることに。
http://www.nhk.or.jp/program/kanpai/
19 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:55:18.18 ID:UVtK9x7R
今後の不安要素は
・ゴウリキ
・反町
・明治維新後
このへんか
西園寺は明治天皇に対する態度が酷いので、リアルに描くとまたネトウヨが
大騒ぎするだろ。
西園寺たんが「黙れ小僧!勘違いするな!てめーは黙ってすこんでろ!」
とか明治天皇に言っちゃうよ?
22 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 23:56:42.19 ID:j2oAq1jx
23 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:57:03.61 ID:6X06oD6A
>>1 乙
今度の大河はナレーションが物語を邪魔せずイラっとさせず
話に集中できてよい
水原希子も不安材料
福沢諭吉が主人公ってどうよ?
同志社だけズルイ
>>20 うひゃひゃいいやん。正妻持たないのが家訓やらぼっちゃん天皇恫喝やら
自分も大河は無理だと思ったがこれはおもろいわ
>>25 福沢諭吉は参戦してへんやろ。見せ場がない。
28 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:00:44.67 ID:kKgMxBSH
登場人物の名前は平清盛みたいに頻繁に出さないのかなぁ
2話目からほとんど無し 登場人物が平清盛よりも複雑じゃないからかなぁ
>>28 字幕出して見てる人が多いから名前出すとじゃまになるもんね。
>>9 大河板のとくに本スレで
「〇〇出るかな?」とか書き込まれる人物は
たいてい登場しないことになっている。
>>23 最初、加賀美幸子アナかと思った
草笛光子の声って似てるな
毎回協力に山口県萩市がでるが、福島県知事あたりが文句言いそう
>>1乙です。
自分はいまんとこイヤン要素はないな。なんか空気がいい。
「きれいめで性根が素直な主人公」に大河ファンみな飢えてたから
全国のお茶の間で
多少のつっこみどころあっても好感もてる部分を漉し取って
乾いたスポンジのようにクウ〜と吸い込んでく音が聞こえる気がする。
35 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:07:23.79 ID:pyxzm5Wd
〇〇出るかな?
って言ってるヤツの大半は中二だ
>>24 顔のつくりは捨松に微妙に似てる
アメリカ時代に東洋人というよりユダヤ系に見えたって言われてたぐらいだから
アレでもいいんじゃね
俺たちの大河ドラマがやっと帰ってきてくれた感じがする
鳥に止めを刺したときに舞っていたのは何だったんでしょうか?
>>33 というか、ロケ地の一部だからじゃね
そこまでいくとちょっと人間的にどうかと思うわ・・・
41 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:09:05.59 ID:1rxfblLL
>>25 戊辰戦争で勝利した板垣退助が主人公ってのはどうかしら
坂本龍馬と同じ土佐藩出身でしかも同い年っていうのも興味深いわ
「板垣死すとも自由は死せず」とか云ってほしいわ
42 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:09:53.28 ID:k0cmFerc
中野竹子を黒木が演るって、がっかりというか不快だ。
あいつもうマイナスイメージしかねーわ。
アームストロング砲で吹っ飛ばしてくれ。
今回俳優は豪華だけど女優陣は楽しみなのがいないな。
43 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/14(月) 00:10:44.04 ID:rmdHgACW
>>27 そこで適塾群像ですよ。大鳥圭介や大村益次郎や手塚治虫の曽祖父を
だせる。
今回の象山塾、龍馬伝の海軍操練所みたいなパートはおもしろい。
45 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:11:31.03 ID:xPVaYWRp
>>41 あれは「痛いから医者読んでくれ。」のききちが(r
47 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/14(月) 00:12:04.85 ID:rmdHgACW
流れを読まず。
今録画見てるんだけど、黒船に乗り込む話に庄之助がノリ気になったところ
手振れ映像で画面がぐらぐらしてるね。
何故?
そんで本放送観てる時、自分は何故それに気づかず気にならずだったんだろうか。
気になって考えてみたけど、あれはいかにもあの場に見ている側も居合わせたかのような
臨場感の演出なのだろうか?
1つ前のスレ見ても他の人も気にならなかったようだけど。
そういう演出だとしたら、今年は期待してもよさそうだなーと。
49 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:12:31.16 ID:6qs8xRMR
>>25 自伝を読むと面白いエピソードがいくつかあるよね。
しかし大河向きじゃない気もする。
基本机に向かってることが多い人だったろうしw
51 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:13:57.40 ID:6qs8xRMR
52 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/01/14(月) 00:14:11.18 ID:rmdHgACW
なんかダイジェスト総合でやってるw
さっき「日本人は何を考えてきたのか」ってのをEテレでやってたけど
数字は絶対取れないだろうが、明治後期〜昭和初期ってのも
見て見たいと思った
二・二六事件とかあんまりドラマで見ないよね
>>50 ありがとなし
鳥の羽だったんですね
一瞬桜の花びらみたいに見えたから何の必然性があったのかと思って
57 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:16:10.91 ID:xPVaYWRp
58 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:17:00.33 ID:6qs8xRMR
>>44 スケール的に大河ではなく土曜時代劇とかでもいいような気もするw
59 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:17:17.63 ID:7sOpsAHz
照姫と容保って実際どういう関係だったの?
毎話、2〜3回は見直してまうな
こんなことは風林火山以来や
>>54 坂の上の雲じゃだめかい?
昭和初期やるとすっごいこの板荒れると思うよ
>>54 見てみたい。あの辺本では読むけどドラマ少ないから
64 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:19:05.20 ID:6qs8xRMR
>>61 坂の上の雲はGJだった。戦闘シーンよかた
>>33 学生時代、東京に出たのだが、寮に会津出身の人がいた。
おれが鹿児島出身だと言ったら「お前、薩摩か・・・まあ、許す・・」とか言われたよ。
ところが山口県の萩市出身のやつのことは、「アイツは絶対に許さん!」って憤ってた。
会津屈指の喧嘩の強い元ヤンキーだったそうだが、軽くカルチャーショック受けたね。
それまで、そんなこと全然知らんかったもん。会津のことは鹿児島では語られることなかったから。
あと、いわきとか福島出身の人もいたけど、会津のその人は彼らを小馬鹿にしてたな。
「あいつらダセーんだよ、だっぺ、だっぺってさ。会津はダベなんだからな!」って吠えてたよ。
67 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:21:03.63 ID:xPVaYWRp
どのみち、政治ドラマはできない
よって文化人になる
スイーツ覚悟で与謝野晶子
68 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:21:10.56 ID:0ptO2TlC
>>48 あれは船に乗ってる気分を演出したんだよw
利家とまつから毎週欠かさず大河観てるけど、八重は行けそう。長丁場でむつみ脚本が
息切れしなければいいな。女主人公で大河と朝ドラの真ん中狙いのバランスとれてる。
篤と江は朝ドラに振れ過ぎてたからな。ちなみに、利まつ以降で途中棄権寸前だったのが
武蔵と江と清盛。面白かったのが新撰組と風林火山の前半。
会津戦争は5、6月なのかな?後半心配だけどな。あとドラゴンアッシュが楽しみ。
70 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:22:12.00 ID:PA1Fz/mA
勘助の子孫の物語だからな。
国広博之ってどこに出た?
72 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:23:19.94 ID:0ptO2TlC
あとやっぱり
終始カメラが揺れてるのは
震災復興をほのめかしてんだ
73 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:23:34.38 ID:6qs8xRMR
>>69 そんなはえーのかなー
もっと幕末パート見たいわ
夏以降にしてほしい>会津戦争
>>61 数字は取れんかったな。清盛並みだった
面白かったがね
>>54 226は映画じゃ25年前くらいにあったな
年齢的なものから青年将校より政治家とか高級軍人に大物がずらっと並ぶようなキャスティングだったw
>>73 会津戦争までで半年と聞いて、かえって驚いた
八重の人生を描くのなら3月ぐらいになるんじゃないかと予想してたので
会津編が長いと聞いて嬉しかった
30話辺りまで会津パート
78 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:26:37.27 ID:PA1Fz/mA
>>25 諭吉は恵まれすぎだろ。
顔だけは知らないやつはいない
79 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:27:48.48 ID:3jd1w5D7
>>54 タイムスリップ物だけど宮部みゆきの「蒲生邸事件」
>>68 本放送の時全然気づかなかった(意識に上らなかった)、
ってことのほうが自分には衝撃だったんで
臨場感なのか船のイメージなのかはこの際どっちでもいいんだ。
いい演出って、演出や技術に気づかれることよりも、見てる側を
その世界に引き込む事が出来てるという事、だと思うんで。
82 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:28:32.31 ID:k0cmFerc
>>66 田原坂で元会津藩士が「戊辰の敵」と叫んで斬り込んだエピソード有名だけど
薩軍兵士はそれ聞いて「薩摩は会津の戦後処遇良くするように尽力したのに!」とキレたとか。
なんか長州は会津に対して温情かける気なかったらしいからな。
83 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:31:07.76 ID:3jd1w5D7
>>82 長州と会津は関係ない。
いい加減こう言う奴死ねばいいのに
西南戦争編も楽しみだな
抜刀隊の斉藤一と西郷の一騎打ちになり
牙突で西郷をしとめるんだろ?
86 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:33:39.32 ID:HM5SDNM7
日本テレビの年末時代劇「白虎隊」、映画「徳川一族の崩壊」、大河「花神」とを脳内クロスオーバーさせながら観ている。
「白虎隊」では八重をスーちゃん(合掌)が演じていたなあ。出番は少ないが。
88 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:34:05.78 ID:xPVaYWRp
でさ、不安といえば、チビ新島が象さん塾に来たけど、
あの時分、新島は江戸にいたの?
いなかったんじゃないかな?
>>48 縁側からカット割りせず撮ってるからじゃない?
国広博之ってどこに出た?
>>83 うーん、でも自分の知り合いの会津出身の女性も
東京出てくる時に親に呼ばれて正座させられて
万一にも長州や土佐の人と結婚するようなことがあれば
勘当だからそのつもりで、と言われたと言ってたよ。
>>71 そんな人は出ていない。
国広富之なら照姫が容保に挨拶しているシーンに脇に出ていた。
93 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:34:59.98 ID:6qs8xRMR
>>85 桐野利秋こと人斬り半次郎との一騎打ちのほうが絵になるかと
>>85 奥、立見、梅沢などの賊軍兵出身の将軍を描いた
ドラマとかあってもいいな
第2回で、すでに何度か泣きそうに…今後が怖い
風林火山は最後の大河と当時きき、本当だったとその後の作品にため息ついてたけど
なんか方向転換してきたよ
去年の清盛で、あれ、これは変えてきたぞ、と。今年ので確信した。
大河暗黒時代が終わったよー!
>>82 そうなんだよな。薩摩はぜんたいにひどいことはしない主義だから。
同じ戊辰戦争で薩摩が上杉家(米沢藩)と戦って勝ったとき、西郷さんが
「戦後処理は相手に敬意を持ってやりなさい」と言ったから、混乱が少なかったんだよ。
維新後、内務卿・大久保利通の秘書は米沢藩の家老だったわけだし、遺恨とかほとんどなかった。
97 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:36:32.81 ID:xPVaYWRp
江戸の神田
安中藩で襄は誕生
だから、ありうるか・・・
>>83 お前はどういう立場で、何に対してキレてんの?
99 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:37:02.49 ID:+BZighxT
男だけど丹精な顔と会津弁を上手くしゃべってる西島秀俊に好感持てる
>>82 Eテレで山形県での西郷隆盛の逸話ちょとやってたけど、
会津とはすれ違いだったのかな。
西南戦争で会津兵を組織させた川路大警視の問題だからな〜
>>93 斎藤一は途中で負傷して最後まで参戦出来なかったんじゃなかったっけ。
102 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:37:28.65 ID:6qs8xRMR
>>95 泣く要素あったっけw
まあでもこの作品の序盤が後々も高い評価なのは間違いないね
103 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:38:28.24 ID:PA1Fz/mA
頼母と隆盛は明治後交遊関係あるからな
来週、身長150cmの徳川慶喜役の小泉孝太郎が出るのか。
にしは侍の娘だ。始めると決めたら極めるまで引くことは許さねぇ
弱音吐くことも許さねぇ
これを覚馬が言うと説得力が違う。西島オイシイ役すぎ。
このセリフと八重を諭す権パチとっちゃんのセリフが印象に残った。
幕末無双やりたいな
頼母が今回未登場でビックリしたべ
毎回出ると思ったなし
毎度長文で嘘かホントか分からない自分語りを書いてる奴、相手をしてる奴、消えてくれ。
109 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:40:12.83 ID:k0cmFerc
>>82 関係なくないでしょ。
そもそも奥羽列藩の会津救済の嘆願書跳ね除け続けたのは長州の世良修蔵じゃん。
110 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:40:21.24 ID:0ptO2TlC
全般に常にカメラは揺れてるな
あれがカッコイイと思ってやってるんだろう
111 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:41:30.33 ID:HM5SDNM7
稲森
「義経」のキレーなかあちゃんはよかったなあ。
113 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:41:49.15 ID:6qs8xRMR
そういえば象山の塾で、みんな鴨居に頭ぶつけそうだったのが気になった。
昔の日本人は小さかったから鴨居よりもだいぶ小さい人が多かったはずだ。
鴨居の高さまで忠実に再現しなくてもいいのにと思ったw
>>86 >映画「徳川一族の崩壊」
それ今じゃ見れるの?つか太秦でそのポスター見たぐらいでフイルム残ってるのかな?
娯楽時代劇としては滅茶苦茶見たいんだが
115 :
名無しさん:2013/01/14(月) 00:42:21.20 ID:+qEkV/da
チビ新島役を『江』で保科幸松(正之)役を演じた小林君に配役したのは
凄いです。
カメラ揺れは去年の大河でも朝ドラでも民放ドラマでもやってるな
あんま好きじゃないけど流行ってるみたい
>>113 明治初期の徴兵検査の時に、男子20歳の平均身長が155cmだったらしいね。
徳川慶喜は150cmだったし。皇女和宮は139cmらしい。
118 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:42:59.01 ID:3jd1w5D7
骨太大河でNHK見直したけど、大型韓国ドラマトンイとか放送すんのかw
やっぱりあかんわww
>>91 そういう教えってちょっと常軌を逸してると思う
その人間とは直接的に関係ない事を引きずって
どこの出か、どういう身分かで人を区別、差別する
そういう思想が根強くあるのは
このスレでは言いにくいけど、やっぱ変だよ・・・
清盛の脚本なら
八重がハチマキ巻いて「私は暴れん坊になる。銃も撃ちまくる」と容保の前で豪語するだろうな。
山本大蔵あたりが八重の子分になって、日新館を全否定。
>>105 父ちゃんすごくいいねえ。厳しいけど厳しすぎず
兄ちゃんも母ちゃんも弟も下男も女中もあわせて
1つの家族として空気ができてて無理がなくていい。
1話2話と見て、うわ説明台詞!って思ったのは
今のとこ「薩摩の西郷殿!」だけかな。
124 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:45:23.23 ID:KBu8bKYM
徳川慶喜役は小泉孝太郎なんだな。
俺はそのまんま東を推挙したんだが。
覚馬と尚之助のシーンの揺れはあれはスタビライザー使って移動撮影してるからでしょ
>122
江の脚本なら
八重「鉄砲撃たせてくれないなら死にます!」
頼母「面白き女子じゃのう」
容保「おぬしには宝がある」
権八「愉快な娘じゃ」
カメラ揺れは大友啓史の遺産。以降、民放でもNHKでも揺れ揺れが多い。
>>102 >泣く要素あったっけ
ゴンパチさんが八重の目の前で雉にとどめさして諭す場面
(その前、獲物取って来る役を代わってくれようとした徳ゾウさんにも)
天井裏から、捨てたはずの八重の手書き砲術書コピーが実はとってあって
わさわさ降ってくる場面
まだ号泣はしないけど鼻の奥にツーンと来る
129 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 00:47:44.82 ID:qnsusXjv
いや、要するに、土居中の芋共がどうでもいいアイデンテテー主張してるのが、
気持ち悪いし、全く興味ないから、止めてもらえませんか? ってことでしょ。
>>123 1話の若殿様関係で説明セリフあったような
おおw俺らに説明してくれとるわwwって思った記憶が
131 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:48:34.69 ID:6qs8xRMR
>>127 ちなみにアメドラでも00年代後半からカメラ揺れ多用されている
清盛の脚本なら「俺は海賊王になる!」ってのが必須になるな
>>109の話しおもすろい。ウィキで見てきたが
頼母と隆盛の交友関係(それで西南戦争時に頼母が疑われる)とか
世良修蔵惨殺とかおもしろい。感謝
ペリーが横浜村に上陸するシーンようできてるな〜
金掛けてるべ
>>132 唐船だ!=黒船だ!
な訳ですねわかります
>>117 勝海舟と高杉晋作も150センチちょいくらいだよね。
ところが背の高い人は高いもので、今の基準でもでかい。
190センチ 山岡鉄舟
180センチ 大隈重信
180センチ 村田新八
180センチ 川路大警視
179センチ 西郷
178センチ 大久保
175センチ 龍馬
175センチ 桂小五郎(木戸)
175センチ 大山巌
173センチ 福沢諭吉
137 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:50:03.16 ID:xPVaYWRp
はよメイサの生首を!
しかし当時の象山先生は英語ペラペラやったんやな
お前らときたら…
>>128 分かる、その辺は涙までは出ないけどウルっとはする
それも綾瀬八重の新体操でぶっ飛んじゃいましたが・・・
この大河は抜けているところもあるけど締めるところは締めてくれるので素直に楽しめる
140 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:50:28.30 ID:HM5SDNM7
映画「徳川一族の崩壊」
未ソフト化。数年前に東京の名画座で観た退色しきったボロボロのプリントの記憶を大切にしております。初公開時、孝明天皇の暗殺場面(裏で画策したのは桂小五郎という設定)が右翼から抗議を受け、カットされました。その他にも史実完全無視の怪作です。
>>91 会津に残ったのはだいたいにおいて農民。農民たちは当時会津藩の苛斂誅求を
恨んでいた。
そういう感情は後世できたものだそうな。
今回初めて観たけど、子役のオファーが殺到の理由がとてもわかりました。
頼朝の子役といい、八重の子役といい素晴らしいのぉ
子豚が逃げたシーンで新島シメタが拳骨されてたけど、あんなにグーで殴る程のことかね
>>91 それって・・・いつの話しやねん。すごいな
>>134 随分前のスレに
この回の為にアメリカからエキストラとして駆け付けたって友人の話を書いてた人いたなw
148 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:52:31.87 ID:Z7NoEfqX
>>82 会津の戦後処理担当には長州薩摩の人間は全くいないんだが
149 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:53:10.02 ID:6qs8xRMR
>>128 アレで泣けるんか
「大河暗黒時代はおわったよー」とかよく言えるな〜
顔から火が出そうな気がするわw
作品は最期の方まで見てみないとわからんよ
ついでに今日のは自分はいまいち
1話の方が良かったな
今回、黒船騒動と黒豚騒動とひっかけてるのかな
>>138 特にネトウヨって内向きで英語嫌いだよね。英語話すと売国奴扱いだし。
でも、ネトウヨが絶賛する幕末期の英雄なんか英語話せる人ばかり。
その時代に生きてたらネトウヨは幕末期の英雄を罵倒してたと思う。ネトウヨとは対極の人間なんだよな。革新的で敵のいいところはどんどん受け入れる。
当時西郷が江戸で象山に会ったって事実かのう?
>>88 襄の父は安中藩の江戸詰で、襄は江戸藩邸で生まれそだっている。
藩内の子弟から選抜されて蘭学も学んでいるし、
(後に)海軍操練所に入ることにもなるので、
今回の登場設定はそうそうおかしいことでは無い。
あの姫様は弟に惚れてるの???
もし今日、七五三太が斬られていたら同志社もなかったし、
「八重の桜」もなかったのだな…
>>144 机の上に舎密術の薬らしいものが並んでたからひやひやしたよぉ(´・ω・`)
高いもんいっぱいありそう
>>144 ま、豚は貴重品だし小突くぐらいは普通にした時代だろうしな
それより自己紹介するまで「このガキ誰だよ?」って誰も言わないのがちょっとおかしかった。
161 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:56:50.93 ID:7sOpsAHz
饅頭屋はちっちゃいけど、男前だったな
162 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:57:33.25 ID:3jd1w5D7
>>109 あのさ、既に会津は各地で戦闘中だし、スネルから大量の武器を購入してるんだよ。
しかも赦免の嘆願書。受け入れなければ新政府軍と敵対するという強迫付き。
世良修蔵じゃなくとも受け入れるわけねーだろ。
大村益次郎は仙台攻撃であって、会津攻撃にこだわったのは板垣と伊地知。
いつまで長州がーっていってんだよw
>>153 幕末の有名人で、英語ができたのは福沢諭吉くらいだよ?
あとは、勝海舟なんかもオランダ語だから。
そもそも、ペリーが来た時に英語話せる日本人がいなくて、オランダ語の通訳使ったんだぞ?
>>157 子供相手にそこまでやる鬼畜はいないよ。
>>137 そのシーンを出すためには、鳥羽伏見から転戦してくる
幕府軍の精鋭で歴戦部隊である大坂町人兵で編成された
第七連隊と第十一連隊出さないといけないわけで、
三郎の戦死場面から涙橋の場面まで、移動してくるエピソードも
入れないといけないだろうし、
竹子の戦死場面は会話でサラッと流されそうな気がする
166 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:58:30.93 ID:xPVaYWRp
>>120 自分も当時それ聞いてびっくりしたけど、やったほうは忘れても
やられたほうは先々まで忘れないもんだろうなあとは思うよ。
それと、そうは言ってても実際孫の顔みたら気がかわるかも知れないしね。
そういうのってある意味生理的なものだから
当事者でない周囲から良い悪いって言えることじゃないと思うんだ。
168 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:59:44.55 ID:6qs8xRMR
>>144 昔ならあんなもんだぞ
いま20代後半の俺ですら結構大人に殴られたし
体罰が絶対NGみたいになったのって結構最近だぜ
169 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:59:53.74 ID:KBu8bKYM
>>153 ネトウヨ=排外主義・差別主義者というレッテルを鵜呑みにするなよ。
仙台藩をはじめとする東北諸藩は当初、新政府と戦争する気など全くなかった
事実新政府に従っていて奥州鎮撫総督府も仙台藩に置かれている
ただ会津藩が慶喜や春嶽に無理矢理京都守護職を押し付けられた経緯を知っていたため同情的で
しかも会津を討つとなると先陣を切らされるのは自分達であるため謝罪嘆願に連合して動く
それを見たアホな世羅が「奥羽皆敵」と愚かにも奥羽全部を攻めようとする〜がバレて仙台藩士に殺された
後に引けなくなった仙台藩が奥羽越列藩同盟を結んで決裂。で戦争突入なので、実は会津はあまり関係ない
自分で乗っておいて言うのもなんだが、せっかく面白い大河なんだから政治話は控えめにしてくれ。
171 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:02:47.10 ID:KBu8bKYM
>>153 その理屈だと、本土から沖縄に遠征に行く米軍基地反対運動のブサヨどもと迎合しているはずだろ?
ちったぁ自分の脳みそで考えろよ。
>>148 容保の身柄預かったのは鳥取だっけ岡山だっけ
173 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:05:02.40 ID:7sOpsAHz
但木土佐と伊達慶邦は出るの?
政治廚は消えてウザイ
175 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:05:57.73 ID:0Z6xOGFX
>148
長州の指示で白虎隊が飯盛山で自害後の遺体を野ざらしにさせて
見せしめにしたり、他の男性遺体の性器を切り取り口に咥えさせたとか、
とにかく長州は気性が荒くむごかったと言う話だけど・・・
地味だけどいいドラマだね。いや、地味じゃない。渋い、いいドラマや
本物って感じがする
「うちの人は本物ですけん」ってセリフ書いた人やもんね
子役が素晴らしかった。表情が的確。演出がうまいんだろな
八重は鉄砲に「取りつかれた」んで、「はまった」というか
それが、黒船にとりつかれた覚馬は自分と同じだと思い教えるのだな
権八のセリフがせつないし、やらずにはいられない八重のひたむきさ、覚馬の優しさに涙が出た
もうひとつリンクしてるのは、容保と照姫、覚馬と八重の愛情やなぁ。ちょっとあぶないが
>>172 俺の祖母さんのそのまた祖母さんが側室をしていた大名が預かった
>>171 根本的には似た者同士だと思うよ。
世界情勢も知らずに物事考えるあたりも。
>>179 そもそもネトウヨとは想像の産物でしかないからね。
君も妄想で語るのよした方がいいよ。
>>167 まあ、婆ちゃんとかの世代ならわかるけどね
親が体験してるとかあるだろうから
それを孫から孫へみたいな伝播ってのは、結果として
関係ない人を使って関係ない人へ恨みを晴らさせるという
とても無駄な行為のような気がしてしまう
誰も幸せにならない教え
象山が松代に護送されたって大名籠みたいな豪華な行列で違和感ある
183 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:11:31.52 ID:6qs8xRMR
184 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:11:47.51 ID:G2WCLRaP
>>175 会津観光史学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%8F%B2%E5%AD%A6 会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた蛮行についての謝罪が一切無いことに対して、
未だ許せないと考える人がいる。しかし、遺体放置の話の根拠とされる「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」
に記されている官命では、彼我の戦死者、つまり会津軍、新政府軍双方の戦死者に対する一切の処置を禁止する内容となっており、
会津藩の死者の埋葬のみを禁じたものではなく、死体からの金品剥ぎ取りを防ぐための一時的処置と考えられる。
また戊辰戦争後会津の民政を任され遺体埋葬も担当した会津民政局には長州藩関係者は全くいない。
しかし、中村彰彦、星亮一、司馬遼太郎らの創作は長州を引き合いに出すことで内容が面白く脚色され人気が高く、
歴史好きに会津が被害者で長州は加害者である構図が流布する要因となった。マスメディアはこの小説を事実のように紹介した為に、
会津側住民に一方的な遺恨をもたらすこととなった。一時は歴史的和解のために萩市からの友好都市関係の勧誘を会津若松市が拒絶するような事態にまで発展した。
これは名作になるわ
作りが丁寧 特に脚本
緻密に網を張ってるから
この感じでいったら会津戦争は凄いことになる
稲森いずみは公式サイトの人物紹介では、えらくげっそりした顔で病気でもしたのかと思ったけど
画面で見たら美しくて安心した
ていうかあの写真、もう少しいいのに変えてやれよ・・・
188 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:13:37.98 ID:KBu8bKYM
>>179 世界情勢が頭の隅にあるから米軍にはとやかく文句言わないんだろうが、この馬鹿が。
>>150 >>128は別の御仁だよ
意味不明に選ばれし主人公とその他大勢
主人公半径5メートルドラマ
若干の巧拙がある程度で、ここ数年の大河はこの定型を踏襲している
主役の顔さえ眺めてれば満足な層向けか?自分にとっては暗黒時代だったの
録画見直したが、国広富之わからんかった
192 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:15:15.86 ID:3jd1w5D7
>>170 もういい加減史実をごまかすのはやめようよ。
謝罪嘆願の合意はできたんだよ。それを破棄したのが会津。
それ以降は敵対。武器も大量に購入してるし。
つーか、さっさと降伏すればいいだけ。
「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357970341/ 【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
マスコミの世論洗脳を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日
西郷と象山が面談した事実ある?
つか、国広富之って去年の大河にもでてたよね
松雪泰子の父親役かなんかで
まだ会津の土人が喚いてるのか
197 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:18:36.88 ID:8ZPtKQI2
照姫って何者?重要人物?
西島俊之は当たり役やったな
199 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:19:56.63 ID:fvYHYGzk
>>141 そのとおり。
そもそも会津の農民の会津武士階級(それも上級士族ほどムチャクチャ)への不満は激しい。
会津藩内で農民一揆がなかったかのごとき夢社会だったような作り話は会津士族の作り話。
天保の飢饉で、会津藩が何をしたか?領民(農民)はどうなったか?餓死者の数を知れば他藩に比べ優れてたとか
優しかった会津人とか作られたいイメージは一瞬にして崩壊。
>>91 >会津に残ったのはだいたいにおいて農民。農民たちは当時会津藩の苛斂誅求を
>恨んでいた。
>そういう感情は後世できたものだそうな。
>>194 あるよ。西郷は象山の塾に来訪してるし、のちに京都でも会って影響を受けたらしい。
202 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:22:27.33 ID:6qs8xRMR
西島俊之がチョンマゲ似合うのは意外だった
桂小五郎の指示で河上彦斎が佐久間象山を暗殺、
白昼の凶行だったらしい。
坂本龍馬のような武器商人の手先は斬られて当然だけど、
佐久間象山の死は国家的損失だったね。
ともあれ今回の大河ではこの辺が幕府目線で描かれるからうれしい。
205 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:23:22.48 ID:fvYHYGzk
>>170 めんどくさいから東北人=アテルイ=反乱=鎮圧 でいいよ。
206 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:23:52.04 ID:mOFVRkDT
最後の銃構える八重いい表情してたな
いやなら銃をおろせと言われて銃を握り直すとこに意志の強さを感じた
207 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:23:59.76 ID:fvYHYGzk
208 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:25:09.52 ID:fvYHYGzk
209 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:25:16.97 ID:6qs8xRMR
>>206 そういう細かいところの演出がいいねこのドラマ
210 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:25:32.40 ID:HM5SDNM7
数年前の映画「ゼロの焦点」は原作に遠く及ばぬクソ映画だったけど、被害者を演じていた西島だけは素晴らしかった。こういう正統派ど真ん中男優は、大切にしてほしい。
>>197 松平容保の義姉。教養があり、人間的にも魅力的だったようで、会津女性の憧れだったようだ
主人公の八重が籠城戦時護衛役になったり、八重の親友の時尾が祐筆になったりするので
実際どうなるか知らないが、結構出番があるのではないかと思う。
世良修三が悪辣すぎて
会津や仙台の人間は長州人はみんな世良修三みたいなんだろうと思ったのかな。
八重の家のセットがかなり大掛かりで広いな
手が混んでる
215 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:26:33.31 ID:fvYHYGzk
>>200 阿武隈川の河原で斬ったのだから福島藩も同罪だな
>>170 >それは殺した仙台藩士が一番悪いな
龍馬伝ファンですが今回は楽しく見てる
幕末のワクワク感が半端ない
福山も、ついでに昨日のTFMにゲスト出演した佐藤健も八重を観た話をしてたよ
今回は逆視点だからこそ楽しい
これから色々と辛い事が起きていくけど
ゆくゆく面白くなるのに期待して見続けてみるか
エピローグの松代も綺麗な風景だったな
春になったら会津若松と被災地を巡って来よう
220 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:29:59.29 ID:fvYHYGzk
/\ \ /\ \ /\ \
__/ / ̄/ __/ / ̄/ __/ / ̄/
/\ _\/ /_\ /\ _\/ /_\ /\ _\/ /_\
/ / ̄ /====ヽ / / / ̄ μμμ / / / ̄ ИμИ /
\/__ |;@Д@| \/__ |; ~Д~ | \/__ |; `Д´|
/ と ノ ハァ / と ノ ハァ / と ノ ハァ
/ 人 Y ハァ / 人 Y ハァ / 人 Y ハァ
\/し'(_) \/し'(_) \/し'(_)
会津藩 福島県 双葉町
>>213 第二次長州征伐の時の大島口のあれこれ見てたら
世羅が悪辣なぞ到底思えんが…
どっちかが創作気味なのか
222 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:31:32.10 ID:3jd1w5D7
>>213 悪辣なのは会津や仙台の人間。
いや、悪辣というより卑怯。
戦争やる気満々だったくせに、負けたら無理やり戦争やらされたとかほざく。
お前ら武士だろうがw殺るか殺られるかだろw
まあ、グダグダ言ってるのは百姓の子孫だろうけどなw
223 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:32:12.17 ID:6qs8xRMR
ゲゲゲは後半ちょい失速した感じだった
この作品も後半はそうなるかなあ
>>216 龍馬伝のファンじゃなくて、単なる福山ヲタじゃん
正直に言えよw
健の方が芝居はうまかったなw>龍馬伝
227 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:32:55.32 ID:HM5SDNM7
唐橋ユミが小さな役で出てきそうな予感。
世羅が無知暗愚みたいに思ってるのも
結局司馬の小説読んだからなんだろw
そうそう 細かい所が良い
キジ撃ちの場面でも、八重はショックは受けてるが泣きはしない
親父に「だから鉄砲は諦めろ」と言われても返事をしない
ちゃんと普通の女児とは違うという演出をしてる
アホな脚本家だと、八重に「パパ酷い!(号泣)」みたいことをやらせる
230 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:35:10.35 ID:1rxfblLL
>>41 よく調べたら龍馬の方が退助より二歳年上だったみたい
訂正しとくわ
231 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:35:25.80 ID:fvYHYGzk
>>222 激しく同意。
>>213 >悪辣なのは会津や仙台の人間。
>いや、悪辣というより卑怯。
>戦争やる気満々だったくせに、負けたら無理やり戦争やらされたとかほざく。
>お前ら武士だろうがw殺るか殺られるかだろw
>まあ、グダグダ言ってるのは百姓の子孫だろうけどなw
西郷どん、良かったなぁ
今回も面白かった
もうちょい幼少期長くても良かったかな
兄貴パート的に
234 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 01:40:15.07 ID:qnsusXjv
田舎藩同士の叩き合いが完全に浮いてるな。
よし、いい雰囲気だw
235 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:40:18.24 ID:fvYHYGzk
_,,..-‐''`'ー-、_
_,..-'''"~""''' ‐- ...,,___,,..-‐''~""''' ‐-~""''' ‐- ...,,__'''""~
ミ _ ドスッ
┌─┴┴─┐
│ 福島県 │
∧∧│ ▲ ▲. │
( ,,). ● │
/ つ. .▲ │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
''"'"' "'''.'''"'"' "'''.'''"'"':"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..
長州人なのか何なのか知らんが
ほんと最低なのがいるな
237 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:42:07.67 ID:6qs8xRMR
このスレ見て、会津と長州の中が悪いのが都市伝説じゃないと確信w
238 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:42:35.79 ID:HM5SDNM7
戦国武将ものなら子役時代が長いけど、さすがに今回は無理でしょ。
おれは山口県生まれだが福島出身の人とも
何も問題なく仕事やってたぞ
子役の時代にあまり意味はないもの
241 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:44:32.97 ID:fvYHYGzk
会津物語 双葉物語 ..原子力物語 福島県庁夢物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==( )◎─=( )◎─ =( )◎─= ( )◎
|〓〓 )〓〓. (○ ) . (○ ) (○ )
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓 ━┳━) ) ━┳━) )
n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_
/ /|) / /|) / /|) / /|)
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
\ \ \ \ \ \ \ \
>>240 子役はのちのち回想で威力を発揮するんです
その辺りのことを最近の大河のプロデューサーはわかっとらんのですよ
みつやんは子役じゃなかったがのう
244 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:47:34.57 ID:HM5SDNM7
子供の頃、山口県で国体が開かれたが、入場行進曲が「宮さん宮さん」だった。〔本当〕
>>229 微妙な感情の描き方がうまいよね
あと、誰が正しくて誰が間違ってるというのではなく、多様な価値観を描く懐の深さを感じる
これは歴史物で大切な視点
>>243 ぬしは子役におっぴろげろと申すか(´・ω・`)
249 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:50:16.98 ID:HM5SDNM7
ん?ということは第一話での西田としやんの年齢は…。
綾瀬はどうなるかと思ったけど
意外と良かったなぁ
もっとポワーンとした感じになるかと思ったが
俺はやっぱり尾野で見たかったよ
252 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:52:32.98 ID:fvYHYGzk
__
/ \
/ ▲ ▲ヽ<みなさーん、阿武隈川の水は美味しいよ〜
| ● .|
| ▲ .| ..,. ., .,
| | .| _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
覚馬は禁門の変で失明してしまうけど、どうやって描くのだろう
254 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:52:44.74 ID:7k7F2Y4d
仲悪いっつうか会津土人が一方的に言ってるだけだろ
ノイジーマイノリティみたいなもんだから気にすんな
255 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:52:54.90 ID:9NCzk4dA
綾野16歳、西田21歳だろ
>>240 いいや、子役時代で視聴者の心をぐっとつかんで
親兄弟や親戚(あるいは近所のおばちゃんでもいいが)
みたいな気持ちにさせておくのは重要。
>>248 第一回 1845年生まれ
第二回 1856年の設定
258 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:54:07.86 ID:fvYHYGzk
会津人は、二本松の米は食わねーとかほざいているが、それもならぬことはならぬなのか?
259 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:54:08.97 ID:k0cmFerc
稲森いずみも
「鹿児島出身だけど照姫やらせてもらっていいのかと思った」と言ってるしな。
まぁ、それだけ身近な時代って事だよな。
>>245 そういや清盛でフカキョン初登場も11歳の設定だったな
それぐらいから大人にしていくのかな
流石に6歳とか7歳をやらせるとバカみたいになっちゃうし
江はちょっと気の毒だったw
262 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 01:55:11.62 ID:qnsusXjv
主役や大御所達の、役と中の人年齢ってあんま気にならないが、
脇の人は気を付けてもらいたいね。八重の兄貴や父なんか、
もっと老けないと。連携プレーって大事なんだよね。
>>253 本当に失明するのはもっと後だが、目をつむって演技しないといけなくなる。
大変だろうね。
>>259 福島出身で西郷どんを演じた西田敏行もいることだし
265 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:57:15.59 ID:fvYHYGzk
>>264 西田敏行は郡山市出身だ。福島出身ではない。郡山≠福島
>>249 ご家老の年齢が西やんに追いつくのはあと40年待ってくださいw
267 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:58:25.04 ID:fvYHYGzk
会津と郡山と福島といわきと双葉郡を一緒にするのはNG
>>259 西田さん(会津出身)も昔西郷隆盛役のオファー受けたときは
家族会議になったっていってたね
容堂の曽祖父が、安政の大獄で獄死した志士だったり
そこらは言い出すとキリが
>>259 そりゃ
悪く言っちゃうと腫れもの触るかのような感じだと思うよ
なんかクレームがつくんじゃないだろうかとか
誰も言わないけど、やっぱ異常だよ
現代社会では受け入れられない価値感だという事は
まともな福島の人ならみんなわかってる
>>263 三国連太郎にやらせてたら目を潰してたろうなあ
西田は山県有朋役もやってるやん
西郷よりも抵抗あったと思うんだが
273 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:01:06.23 ID:HM5SDNM7
戊辰戦争の傷跡
河合継之助の墓がいたずらされなくなったのは、つい最近になってから〔本当〕
274 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:03:33.20 ID:YUG19sdh
脚本も良くてヒロインも可愛くて最高なんだが
たまに訛りがひどくて何言ってるのかわからんシーンがあるのが
唯一の欠点w
>>268 西田敏行さんは中通りの郡山市出身だから会津出身とは言わないのでは?
>>262 いや、覚馬は役の年齢上はまだ二十代ですよ。
277 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 02:05:29.62 ID:qnsusXjv
まぁ、前作の流れでいえば、東国と西国は対立する、僻地に転戦すると、
何かと無茶をしてしまう、と言うのはありがちなことで。
表面的には歴史的な問題に見えても、本質はそうでは無いと思うよ。
278 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:06:03.05 ID:6qs8xRMR
>>273 司馬遼太郎の小説はいつだったっけな
だいぶかっこよく描かれていたけど
>>33 来週から出るかどうか?
萩市は黒船来襲見学のロケ地ですけんww
281 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:08:29.67 ID:pATS9juG
>>34-35 同感
>>36 こいつの国籍が朝鮮であって、日本とは関係のない奴ってのが嫌だ。
しかも、極端な棒だし >ユニクロCM さらにテレビドラマ初出演だぜ
まあこれからの悲劇を思えば判らないでもないのでは
後半は明るい未来につながる大河にして欲しいかな
283 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:09:08.24 ID:fvYHYGzk
郡山を会津とか言う奴は樹海行け
>>268 西田敏行さんは中通りの郡山市出身だから会津出身とは言わないのでは?
284 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:10:39.53 ID:fvYHYGzk
_,,..-‐''`'ー-、_
_,..-'''"~""''' ‐- ...,,___,,..-‐''~""''' ‐-~""''' ‐- ...,,__'''""~
ミ _ ドスッ
┌─┴┴─┐
│ 会津藩 │
∧∧│ ▲ ▲. │
( ,,). ● │
/ つ. .▲ │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
''"'"' "'''.'''"'"' "'''.'''"'"':"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..
>>268 郡山市
>>66 自分は本籍山口なんだが、斗南藩子孫を名乗るヤツから苛烈な嫌がらせを受けたよ
>>274 でも主役が綾瀬さんに代わってだいぶ聞き取るの楽になったと思う
残りの難関は西田さんぐらい
西田さん、アレンジしてもネイティブだから地のままいってる感じだけど
松重さんは今回長台詞が多かったけど、すんなり入ってきた
287 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:16:02.63 ID:YjY7AZkG
1864年
佐久間象山 入洛し天皇遷座を唱える(山本覚馬それに協力)
1864年8月12日
佐久間象山暗殺 暗殺者は河上・黒幕は長州
1864年8月20日
禁門の変 長州が天皇を拉致するため京都御所を襲う
時系列を追ってみたら、
象山暗殺からわずか8日後に禁門の変が起きてるんだね。
天皇遷座が長州に致命的な政策だったから死に物狂いの凶行に打って出たわけだ。
これによって長州は朝敵となり孝明天皇に討伐される身となるけど、
結果的に遷座を遅らせることはできた。
その後、孝明天皇を毒殺してまで玉を握るんだから、考えてみればすごい執念だね。
なぜ長州人はここまでして玉を握ろうとしたんだろ?
幕府による公武合体のどこに不満があるのか、さっぱり理解できない。
288 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:16:53.56 ID:pATS9juG
>>287 詰まるところは関ヶ原合戦後の処置に対する恨みではないの?
290 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 02:18:17.38 ID:qnsusXjv
291 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:19:22.85 ID:pATS9juG
>>83 自分もいい加減会津(斗南藩)子孫の長州恨み節は止めて欲しいぜ
日本人同士のイガミ合いなんて、朝鮮人の思う壺だろが・・・・・・・・・・・・
>>66 自分は鹿児島。先日山口県からのツアー案内したら
「鹿児島は有名人が多いけど、総理大臣の数はこっちが多いよ」といわれた。
お店の案内だったので歴史は特にからまんかったのだが、こういうのがアイデンティティになるのかなと思ったよ。
八重ちゃんかわうい
実に安定感があっていいんだけど八重がそこまで銃に固執する理由がもうちょい欲しいな
そういう家に生まれたからってだけじゃ弱いわ
>>287 七卿落ちの中山忠光(明治天皇の伯父)も自藩で暗殺しているし、
長州藩のやる事は出鱈目
295 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 02:21:24.87 ID:qnsusXjv
>>291 そうか。起源は渡来人と縄文人の対立だなw これは根深いね。
坂本龍一の音楽か ぼんやりしてて
はじまって2分30秒で眠くなった
297 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:22:07.35 ID:k0cmFerc
八重自身が鹿児島出身の同志社大生にはえらく冷たく接してたってな。
その模写もドラマでやってくれたら素晴らしい。
>>295 土井が浜では縄文人と弥生人の混血と見られる人骨も
ほかの人骨と同じように埋葬されてるんだけど・・難しいねこういうの
300 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:24:38.51 ID:fvYHYGzk
例えもしも被曝が影響してたとしても現実と何の矛盾もないのに。
きっとその人自身に何か理由があって可能性を認めたくないんだろう。
論理とは事実の選択・整理であって、
原 子 力 発 電 所 が 爆 発 し て
大 量 の 放 射 能 が ば ら 撒 か れ た
という事実は、考える際にどうあがいても無視できないんだけどなあ。
得意の会津の屁理屈で、どうにかしてくれよ。
まぁ好きだから好きなんだろうw>鉄砲
しばらく子役で引っ張ればいいのに
八重に変わる所の演出がイマイチ
最初に顔見せちゃってどうする
俵持ち上げてなんだー!このオナゴはー!
の後あたりにバーンと初顔見せのほうがインパクトあったのに
今回は脚本通りじゃないのでは?
演出家が勝手に足したり引いたりしていそう
303 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:27:01.99 ID:fvYHYGzk
>>291 確かに
>>83 >自分もいい加減会津(斗南藩)子孫の長州恨み節は止めて欲しいぜ
>日本人同士のイガミ合いなんて・・・・・・・・・・・・
龍馬の姉さんも山で龍馬からもらった鉄砲うってたんじゃね?
305 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 02:27:18.42 ID:qnsusXjv
>>299 いや、普通に弥生人が縄文人をトーホグに追いやっただけでしょw
簡単なこったよw やったらやりかえす。どっちが正しいとか切がない。
>>291 関ケ原の恨みが幕末まで続くような先例があるらしいから、とりあえず260年たつまで気長に待て
307 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:28:15.79 ID:fvYHYGzk
>>302 先に視聴者に「綾瀬=八重」って見せておかないと
あんつぁまが「八重!」でいきなり登場すると
「え?八重?全然違うじゃんw何で分かるんだよw」ってなるから
>>306 関ヶ原の恨みってのは司馬遼太郎の創作らしいけどね
少なくとも毛利敬親の時代ではそういった話はなかったらしい
まあ、話としては面白いけどねw
>>305 そだね。九州のほうは縄文人が形だけ弥生人のまねして
黒っぽい弥生土器焼いてたりしてるから、単純な収奪だけではないようだけど
だいたいは土地争いだったろう。確かにきりがない。
311 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:31:26.52 ID:fvYHYGzk
>>306 802年に処刑されたアテルイの恨みを言う岩手県民もいるから最低1211年はかかりそうだぞ。東北人は相当くどいぞ。
>>291 >関ケ原の恨みが幕末まで続くような先例があるらしいから、とりあえず260年たつまで気長に待て
>>288 江戸の生まれ育ちだって、とっくに説明されてるけどね。
>>298 同志社OBはその碑の前で肩を組んで、
声たからかにカレッジ・ソングを歌います・・・
>「長州が滅びたら藩主父子と共に朝鮮へ亡命する」(高杉晋作)
冗談抜きで長州は半島渡来人としての自覚で動いてたのかもしれない
維新後は日鮮同祖論を広め日韓併合をし
朝鮮人の福利厚生や朝鮮半島開発のために巨額の資金を半島に持ち出し
朝鮮人には日本国籍を与えて優遇してるんだから酷い話だ
現在の在日問題は基本的に長州に権力を握らせたことに由来してる
まあ、しばりょーを信じる人がいるからなぁ
ビックリしたのが普通に大学の教授レベルの人が引用してたりする事。
薩摩は最初は佐幕派で、四侯会議とか参預会議などで日本全体で
国難に対処するような働きかけをしていたからな。
慶喜があの手この手でそういう動きを潰した結果、やはり古い慣例を無くすためには
幕府を討たなければならないと、討幕派に転じた。
頭が筋肉の単細胞、長州とは全然違うだろ。
西郷吉之助も、戦そのもので敵を徹底的に潰すよりも、
最初にガツンと叩いてどう戦をせずに示談に持ち込むか
を常に考えていたふしがあるし。
平成の始めまでは藩士の子共の世代が生きていて、親や祖父母からから聞いた事を話してくれた。
おばんちゃたちは皆、本身の守り刀を持って嫁に行き、死んだ時はそれがお棺の上に置かれてた。
全くもってせんない話だけど、「八重の桜」を見ての感想を聞きたかったなあ。
東日本大震災時、被害をまぬがれた釜石赤十字病院の飯沼一宇院長が
「ここが潰れたら釜石が潰れる!」と自分を含めて皆を叱咤激励している姿に
この院長先生 飯沼貞吉のお孫さんだって、と家族で話題になった。
飯沼家からも新しい資料が出ているが、大河の感想はいかがでごぜぇやすか?
>>309 恨みではないと思う。
だけど、薩摩、長州が討幕を成し遂げたのは決して偶然ではない。
長州藩は長井雅楽を据えてる時は純然たる公武合体が藩論だったんだよな。
そこから藩内で松陰一派が攘夷を推し進めていって藩内が割れてくる
長州藩も長州目線で見ないとわからな事だらけだよ
だいたい吉田松陰が何考えてるか一番わかりにくいし。
結局、飼いならされてそれを疑問に思わなくなったんだろうね。
江戸幕府の譜代大名は。
江戸に正室、嫡男を人質に取られ、頻繁な参勤交代で財力を削がれ、
国の力を落とすことに執着している江戸幕府は、
歴史の舞台から退場するのは時間の問題だったと思うけどね。
それでも、薩摩藩は、ソフトランディングさせようと、
参預会議、四侯会議と頑張ったのに、
やはり長い間の歴史って恐いもので、いくら慶喜が英名とは言っても、
それを変えようという気持ちにはなれなかったんだろう。
320 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 02:41:49.80 ID:qnsusXjv
321 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:42:22.07 ID:fdoS1Q/r
>>237 wikiを見て感じた事は、第二次長州征討や鳥羽伏見と比べ、東北の戊辰戦争のアホみたいな長文の羅列
会津戦争なんて御丁寧に、白河口の戦い、二本松の戦い、母成峠の戦いのページまであって
だいたい東北戦争なんて、体勢が決まった残処理みたいな戦争で
豊臣から徳川の時代で例えたら、関ヶ原が長州征討と鳥羽伏見で、大坂の陣が江戸城開城から東北戦争
関ヶ原で徳川の世が決定し、それに従わない一部による反乱である大坂の陣
徳川にとっては勝つか負けるか?の勝負ではなく、どうやって勝つかの戦いであり
大阪府×全国という絶望的な戦争であったわけだが
幕末では鳥羽伏見の結果により、中立を保っていた藩が次々と朝廷側に味方し
ちょっと強引かもしれんが、大阪城落城が江戸城無血開城に例えたら
東北戦争なんて国松の処刑、長宗我部逮捕、明石刈りらの豊臣残党刈りに相当する歴史的価値かもしれない
それにもかかわらず東北の一部の勘違い人間だけが、東北戦争は歴史的にもの凄い大きな出来事と認識し
未だに薩長への遺恨を感じているのは哀れでしょうがない
東北地震の時山口県から援助を受けたが、福島の知事か市長が「長州がどうたらこうたら」とコメントし
今回は援助を受けてやろうとか、訳分からん事言ってたが
これは知事か市長の個人的意見ではなく、福島の代表として言わなくてはいけない福島の総意でなんだなって思った
>>317 薩摩は密貿易とかで海外に明るかったし
当時は異国船が沖縄とかきてたからな
とどめは薩英戦争だったけど
東日本はあまり海外と直接やりとりはしてないのかな。松前藩ぐらいかな
323 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:47:42.64 ID:zCKRcbpq
>>309 wikiによると、
徳川への恨みを確認する儀式が明治まであったのでは?との問いに毛利家現当主は、
「あったのかもしれないが、少なくとも自分が帝王学を勉強した時にはその話は出なかった」
と答えてるらしい。
極秘の恥ずかしい儀式だから、
今さら公式に認めることはできないということでしょ
生まれも育ちも会津だが、
覚馬の言う二人称の「にし」だけが繰り返し出てくるだけに気になる。
ざいの方はどうだか知らんけど、
会津若松中心部では「にしゃ」しか使わない。
326 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:54:34.15 ID:fvYHYGzk
会津若松へ長州・萩から義援金 旧敵でも「ありがたい」会津若松市役所
福島県会津若松市は2日、山口県萩市から震災の義援金2200万円の目録と、保存食や下着類、
ランドセルなどの支援物資を受け取った。幕末の戊辰戦争で両市にそれぞれ拠点を置いた会津藩と長州藩は激しく対立。
今もわだかまりを抱える関係にあるが、震災を受けて萩市が支援を申し入れた。
萩市の槌田郁利・総合政策部長らが会津若松市役所を訪れた。同市の菅家一郎市長は
「 歴 史 的 な 課 題 も あ る な か、
萩 の 皆 さ ま の 温 か い 支 援 は あ り が た い 」
と応じた。
なんで義援金もらう方が、上から目線なんだ?
≪ウィキによると・・≫←萎えるねww
自分のオツムでこなれてない、書籍・文献は読んでない。長文野郎も同じことだぜよww
≪ウィキによると・・≫←萎えるねww
自分のオツムでこなれてない、書籍・文献は読んでない。長文野郎も同じことだぜよww
>>214 スタジオパークに山本家のセットの間取り展示してあるよ
萩市なんて昔は藩の中心だったかもしれんが
今は人口5万ほどの僻地でしかないよ
331 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:57:16.69 ID:fvYHYGzk
_,,..-‐''`'ー-、_
_,..-'''"~""''' ‐- ...,,___,,..-‐''~""''' ‐-~""''' ‐- ...,,__'''""~
ミ _ ドスッ
┌─┴┴─┐
│ 除染中 │
∧∧│ ▲ ▲. │
( ,,). ● │
/ つ. .▲ │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
''"'"' "'''.'''"'"' "'''.'''"'"':"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..
福島県
333 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:58:24.65 ID:pATS9juG
334 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:58:43.71 ID:fvYHYGzk
例えもしも被曝が影響してたとしても現実と何の矛盾もないのに。
きっとその人自身に何か理由があって可能性を認めたくないんだろう。
論理とは事実の選択・整理であって、
原 子 力 発 電 所 が 爆 発 し て
大 量 の 放 射 能 が ば ら 撒 か れ た
という事実は、考える際にどうあがいても無視できないんだけどなあ。
得意の会津の屁理屈で、どうにかしてくれよ。
335 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:00:08.36 ID:pATS9juG
>>214 確かにな。
ただし、苔むした茅葺の小屋風は無い。
あれじゃ、手入れが行き届いてない一年以上放置された状態だよな
>>333 頼母はちゃんと「にしゃ」になってるし
文脈で二人称ってわかるだろ
337 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:02:30.46 ID:t3bhVBIy
>>325 門田だけど『にさ』だね。
この時代はそうだったのかもしれないけど、今は『〜くなんしょ』より
『〜くんつぇ』の方が多く使っている。
338 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:03:22.44 ID:fvYHYGzk
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 会津馬鹿の一つ覚えまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| アンチ |/
ツイッターみると、
尚之助が八重の結婚相手になることはあまり知られてないんだね。
一般的には展開が読めなくて楽しいんだろう。
覚馬の友人格好いいとかのコメントを見ると、
女性視聴者の取り込みは上手くいってそうだ。
>>337 そうそう、「くんつぇ」の方がよく使うけどこれは丁寧な言い方ではないから
武家の家庭なら「くなんしょ」でいいんじゃないか。
門田だと合併前は完全に他村だから多少違うだろうね。
341 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 03:09:34.86 ID:qnsusXjv
田舎藩の叩き合いと、アンチのAAが完全に浮いているな。
うん。いい雰囲気だw
おやうみ〜おもしろかった〜
綾瀬が11歳とか気にしないことにした
来週「覚馬」って怒鳴る西田の方が2歳年下って事も無視をする
その点、童顔だった宮崎あおいは有利であったなぁ
>>323 だから、あったという事実はないのに
司馬遼太郎がお得意の
幽体離脱して見てきたのか!お前は!
みたいな目線で事実みたいに小説に書いちゃうからねw
物語としてはそっちの方が面白いから全然アリだけど
司馬遼太郎を史実だと思って、司馬史観からの
最初に結論ありきで考える人が多くて
小説家、司馬遼太郎の功罪の罪の部分
まあ、面白い幕末小説を沢山残して
功が遥に大きいけどね
345 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:13:53.15 ID:fvYHYGzk
「一部の馬鹿」はどうして嫌われるか真面目に考えた方がいい。
他人様の恩義を忘れ、恩を仇で返す。
好 か れ な く て も い い か ら 人 様 に 迷 惑 を か け な い。
一部愚かな「自称会津人」はよく心得てください。
原発事故も同じ。日本のみならず地球を汚したことを恥じた福島県民がどれだけいますか?
も う い い 加 減 自 分 の こ と だ け を 考 え る の は や め な さ い!
>>340 会津出身の元警察署長
今存命なら90歳くらいはズバリ「くなんしょ〜」を連発してたよ。出自は知らんが
今、録画見終えた。
龍馬伝と登場人物、今んとこ結構かぶるね。まあ、面白いが。
八重さん、なんとなくだけど
今日の鉄砲持った凛々しい表情を見ると
自分の事では簡単に泣かない女の子に思えた
誰かの事では泣くかも知れないけど、
私、私と悲劇のヒロインに浸るタイプじゃないかなと
>>344 その辺の話は20年以上前から言われてるから、未だに言ってる奴は
単なる歴史音痴だろ。
こんなこと書くのもアレだけど、
何かのインタビューで綾瀬が着物を着るために下着をつけてないとか答えてたから、
胸元が気になって仕方なかったw
頭を下げる時は上手いこと隠れてて安心したよ
>>339 なるほど同感
覚馬と尚乃助はハンパない爽やかイケメンだからそうなるダベなァww
江戸討伐の用意は整ったか?
ぜひドラマでやってほしい
会津は空襲被害を受けなかったこともあって、
あの戦争といえば俺ですら戊辰戦争のことを真っ先に思い浮かべる
>>350 今日の映像だと胸にはかなりサラシ巻いてた感じだだね。
あと肩にも入れ物してたな >綾瀬さんは撫で肩だから・・山岸の反対ねww
356 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:23:48.64 ID:t3bhVBIy
覚馬って名前の子供が増えそう(^ ^)
小さい子共が駄菓子にかけこんで「やってくんつぇ〜」 めごめご
>>353 自分は東北各地に25年以上住んでるが戊辰戦争なんて意識したことは皆無だった。
小倉産まれの本籍山口県民だがw
「あべあべ」(行こう行こう)
「ごしゃがれんど〜」
めんこい ⇔ めぐせえ
今度は「家族に乾杯」か
361 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:32:47.07 ID:GjJ3PqH0
今日も良かった
幼い輝姫さまと容保くん物語から始まる会津編を見たくなった。
赤いもみじの向こうの、緑の庭のその奥に輝姫さまを見つけたとき
きれい〜〜と声をあげてしまった。
これこそ去年期待した絵柄だったのに、ドロドロ話とスモークで霞んでしまって
なんてもったいない事しちゃったんだろ。
何度でも見たくなる回だった。
>>355 幕末〜明治人なのにMr. Spockなのに驚き!
わしも見てみたい!
363 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:35:27.94 ID:TI3GLOID
黒豚が逃げ回って塾生たちが捕まえようと大騒ぎになったのは、
黒船が来航して江戸、延いては国中が大騒ぎになったことの暗喩だと感じたが違うかな?
前スレでは、あれは薩摩の黒豚で西郷どんの到来を現していると書いてる人いたけど
>>363 ワシャ、豚の乱舞では『あしたのジョー』を思い出したよ
考えてみたら、『ジョー』つながりかもしれんし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>345 なんで原発事故で福島県民全員が恥なきゃならんの?
原発あるのは楢葉、広野だけで、他の地域はどこも原発優遇受けてないし東京電力の恩恵も受けてないぞ
福島県の電力は東北電力管轄だし
震災で喜ぶ在日「トーホグ土民、トーホグ土民、トーホグ土民www」
長州人「トーホグ土民、トーホグ土民、トーホグ土民w」
あれ?w
それにしても八重さん、お兄ちゃんの事が好きすぎる
チビちゃんの時も最後に思い浮かべるのは銃を撃ってるお兄ちゃんの姿だし
お兄ちゃんと再会した時の
これ以上ないという程のとびっきりの笑顔が可愛かった
>>361 > これこそ去年期待した絵柄だったのに、ドロドロ話とスモークで霞んでしまって
スモークには同意だが、ドロドロ話を云々するのはおかしい。
あの時代からドロドロ話を取ったらあの時代じゃないっ!
現代人のお好みに時代を合わせろってか?
それこそ歴史への冒涜でしょう。
あの時代の歴史の事実を思えば、あれでも大人しく作っているほうだと思うけど。
八重の桜は、人物ごとに話のスケールが違うのにそれぞれが魅力的で飽きないね。
あくまで自分の感じた印象だけど、
象山先生は世界を相手どって物事を考え、
松陰は国を想い黒船へと、
覚馬は会津を想い黒船へ、
尚之助は覚馬という人物に、新島は黒船ならぬ黒豚や塾にある未知の数々に、
そして八重は鉄砲に、それぞれ心奪われタイトル通りやむにやまれぬ心を持っている。
これからの展開や描写が楽しみだ。
>>371 私は、幕末、明治、大正、昭和をどう配分するのかってところに興味があります。
なんか、幕末を生きた人が昭和まで生きたとなると、幕末が現代まで影響を及ぼしているのも
分かる気がする。
面白いなぁ、でもこれだけは言わせてもらいま
OPの字、きたなくね?
374 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 04:24:37.27 ID:eVHdk6sH
2話目から話しがつまらなくなってきた
瞬間的に朝ドラ観ている気分になった
>>373 細いけど凛として折れないという八重のキャラクターを竹筆で描くということで表現した。だ、そうです。
>>374 一話目が面白すぎた。
まあ、これからでしょう。
覚馬って6年間も江戸に行ってたんだな
そりゃ八重もでっかくなるか
今録画見てる
安定してるなー安心して見られるのが何だか嬉しいw
それぞれの場面それぞれが面白い
でも個人的には象山がこれから先あんまり見られないのが残念
稲森のシーンはBGMといい映画見てるみたいで、そこだけ夜中にリフレインして見たい
と思った
まだ2話なんでなんともいえないが
かなり面白く見てる
夢中になれそうな気がする
八重が漢字教えてもらうところで山川のぼっちゃんが刀肩にひっかけて
片膝ついてしゃがむ姿がくそかっこよかった
早くも西郷さん登場かよ
後に薩摩に提出した覚馬の管見の描写がどうなるか楽しみだ
群像がことごとく息づいてる
八重の父ちゃん、母ちゃんら近しい人からお殿様、幕末スター級の佐久間象山まで
この一年は楽しめそうな予感
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ〜
( ( ・ω・)
しー し─J
照姫は、どう見ても年下の義弟に惚の字のように見えたんだが…
もともと血のつながりはないし
って言うか、なぜ離縁となったのか?ってところが気になった。
だれも言及しないしw
危うい姉弟感を出していくんだろうな。
心配してないけど、キモく描かないように。
388 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:42:08.23 ID:TI3GLOID
>>373 去年よりはまし。
でも録画した八重の桜で題字をインデックス画面にすると小さくて見栄えがしないんだよな・・・。
江はのだめ姫と言われてたけど、八重もホタルノヒカリ娘に見える
やはり若い頃(今の八重は11歳くらい?)演じるのは難しいというか、ちょっと無理がある
八重もこれから成長してきて綾瀬の年頃になってくれば問題なくなると思うけど
覚馬が三郎に質問して八重が答えるシーンはニヤニヤして見ちゃった
お約束だけどああいうシーン好きだ
391 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:53:59.49 ID:hkOhi3CF
八重は11歳か
どうりで三郎との年齢差がおかしいなと思った
もう一人、子役立てればよかったのに
あの姉弟は品があっていいなぁ
山本兄妹もいいけど
>>382 西郷が会って知ってたから、薩摩に捕まった後も比較的待遇が良かったが、長州に捕まってたら命は無かっただろうな
八重自身は生前ジャンヌダルクの事を知ってたのかな?
>>355 その耳とその髪型でやってもらいたいよな
>>395 ジャンヌは八重の晩年になって列聖されているんで
カトリックだったら話ぐらいは聞いたかもしれんけど
八重はプロテスタントだったからどうかな
398 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 08:14:16.38 ID:dmS+Aswb
>>391 独眼竜政宗ばりにもう一人十代の子役を挟んでもよかった
いままでって安土桃山時代の人物を主人公にしたドラマを作ったけど
けっきょく信長、秀吉の歴史ダイジェストと、…いっぽうそのころ主人公は結婚しました!
みたいななんのエピソードもない脚本になってたり
今回も坂本龍馬、長州藩、薩摩藩、勝海舟らのダイジェストなんだろうなと思ってたから
予想を裏切られてよかった
主人公の西島が良い感じ
福山龍馬が再登場してくれたら名作決定。
402 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 08:41:27.06 ID:17HhE4vs
会津の人は今でもああいうしゃべり方すんの?
404 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 08:45:57.97 ID:zi7WICdb
新島しめたって新島じょう?
これは少女時代なのだ…
米俵かつぐシーンはいっしょに運んでる男の子と同年代なのだ…
と思って見てはいるけども綾瀬のおしりがむっちり熟女でワロタ
406 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 08:56:50.98 ID:qnsusXjv
いや、小学校高学年ぐらいの年齢は女子の方が発達しているもんだよ。
発達万歳。
407 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 08:58:43.83 ID:nb+xrUDQ
室内が茶色っぽいのいい加減にやめい。
久々に国許に帰ってきて少年たちの米俵担ぎを見物したら妹が混ざってたとかビックリするよな
ドラマの中の覚馬のリアクションが小さ過ぎ
409 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:15:06.89 ID:sON0f+bh
>>408 1話からの流れだと「相変わらずだなあ、コイツ(笑)」って感じだと思う
清盛が画面汚いなんてどっかの知事みたいなイチャモン言ってる人いてびっくりする
あの発言聞いた時、この人ドラマなんてどうでもいいんだなと思った
2ちゃんの書き込みならまだ愛嬌あるけど地元の知事ならドラマ音痴でも発言の影響が大きいから困りものだ。バカなマスコミも調子に乗るだろし
あの発言のあと大河はPRビデオじゃないんだと抗議殺到したよ
経費節減で安物のカメラ使って画面汚くなってるのなら鋭い発言だったけど
わざわざ金かけてわざと汚くしてるのを批判するのは、
腰ばきしてる男にちゃんとズボンはけっ、とか、高い金かけて書家に俳優の名前書いてもらってるのに、
見にくいからワープロの明朝体に変えろって言う
幼稚な意見だと思う
411 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:25:11.24 ID:8i0sbSKo
>>402 するよ
でも、くなんしょは多用しないよ。
412 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:25:34.91 ID:sON0f+bh
ジョーが絵が巧いというのは今後の伏線になってくるのだろうか
ちょっと楽しみだな
>>402 何人か福島出身の友人がいるけど言葉全体に抑揚がなくてあんな風に平坦な感じ
たまに感情がつかめないように感じることがあった
この作品に限らず時代劇の方言は今のしゃべり方を基準に新しく作ってるんだと思う
理解できる範囲でそれらしく聞こえるように
時代劇口調そのものが歌舞伎出身の映画俳優の生み出したもので現実じゃないよね
415 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:28:02.21 ID:8i0sbSKo
清盛信者哀れ
>>410 > 清盛が画面汚いなんてどっかの知事みたいなイチャモン言ってる人いてびっくりする
そういう人はアテルイ伝のペラペラな画面がきれいに見えるんだと思う
どうにもならないのでほっとくしかない…って、清盛はもう終わったのに?コピペ?
419 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:31:40.62 ID:Q/aJw9Zw
>>88 新島七五三太(襄)は江戸生まれの江戸育ち。新島家は上州安中藩(板倉家)
の藩士だが、江戸藩邸詰の家臣で国もとに屋敷はなかった。生まれついての
シティーボーイなのである。
上野樹里が八重演じれば最高だったのに。
綾瀬はホタルノヒカリ以外ダメ。
西島はダメだね。
本当に下手で、こんな人気もない、知名度もない俳優が
二番手って、またごり押しか。
照姫と容保は姉と弟というより、稲森は乳母のよう。母性愛ウザい。
この二人の接点は描かないようなので、ま、安心だが。
八重の両親も下手くそだな。生瀬勝久も下手くそだし。
二流役者しかいないのがね。
西郷役はただのアイドルなのに意外にまともで驚いた。
>>350 下着つけないはソース無しで書く所しか書いてないと思う
山形県の人間だが子供の頃に食った強清水の蕎麦と天ぷらまんじゅうの美味さが忘れられん
後、猪苗代湖は塩水でベタベタしないから泳いだ後にシャワーなくとも耐えらるのが良い
野口英世先生の記念館で囲炉裏に手突っ込んで記念写真撮りたい
423 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 09:43:39.04 ID:qnsusXjv
>>422 強清水で身欠き鰊の天ぷらそば食べたよ
美味しかった
425 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:48:30.01 ID:mhOKLS24
綾瀬は人一倍、意志の強いキャラにはどうしても見えんわね
願わくば堀北だが今年はスケジュール的にも無理だわな、、
>>420 上野はマジで勘弁して欲しいわw
兄ちゃん老けずに八重だけ成長した・・・・だと!?
今更だけど八重役はイモトアヤコの方が実物に近かったね
綾瀬は町娘っぽい役はハマるけど成り上がる役は似合わないと気付いた
象山が暗殺されるシーンはやるのかにゃ?
比嘉でも良かったな
綾瀬はちょっと華奢過ぎ
八重は吉永小百合が良かった
ある事に気付いたが
ま、いっか
そういや昔コントで加藤茶(福島市出身)が
マッチ売りの少女の扮装で「マッチ買ってくなんしょ〜」てやってたな
なんの脈絡もなく思い出したw
綾瀬は第一回のシーンで腕の筋肉見せてくれたんで適役
比嘉とか上野とか細すぎる
第三回のサブタイトル「蹴散らして前へ」とか女性主人公とは思えない
芝居ではモニカと奥田は気に入った
他は魅力や力強さに欠けてつまらん奴ばかり
後の事を考えると現時点で明るさが欲しいんだが随分と陰気なドラマだなあ
435 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 10:01:53.84 ID:qnsusXjv
蹴散らして前に行くのは八重だけではなく、江戸や諸藩、会津の群像たち其々
なのでは?今作の流れとしては。
>>425 冒頭で堀北が銃撃ってるとこ想像したら吹いたw
>>203 なんで、木戸が佐久間象山を暗殺するんだよ?
政治的に、何の意味があるんだよ?
坂本龍馬が武器商人とか、
お前、浅はかで浅薄な知識を振り回して恥をかくなよ。
時代劇は着物だし、所作なんかも大変なんじゃない?
大河ドラマの主役は大役だし、時代劇経験者の方が安心だろうね
照姫や容保公は、身分が高く見えないといけないから余計上品さが求められて大変そう
照姫は会津の女性の憧れらしいから、演じるのが難しいそうだから、
フレッシュさはないが、大河出演歴豊富なベテラン起用なんだろな
>>401 面白いとは思うけど、逆に混乱する
他の役を演じてる役者が違うから
>>429 比嘉なんてそれこそ綺麗なだけの大根じゃないか。
綾瀬が適役かどうかはともかく比嘉はない。
父との場面も良かったけど、母とのシーンも良かった。
糸を繰って染めて織って着物に仕立てて、そういう女の仕事、暮らしが描かれることは
あんまり無かったけど、そういう細やかな日々の営みを疎かにせずさりげなく描写することで
あの時代の激流のような時勢の変化と日々の暮らしの穏やかな時間の流れが対比されてて
上手いなと思った。
441 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 10:08:22.55 ID:qnsusXjv
射撃シーンはともかく、米俵担ぎシーンが映える若手で実績がある人って、
なかなか難しいね。
何か今回は容保の周辺が妙にエロかった。
何を狙ってんだ?
>>441 米俵担ぎとか似合いそうなのは時尾の中の人w
でも別に綾瀬も変ではなかったけどな
稲森は品があって凄く良かったなぁ
綾野も品がある
ジョー役の子役以外みんな演技がイイ
綾瀬はやっぱ華がある。
>>442 OP見てて透け透けで改めてエロいと思ってしまった
でも前作のエロスはグロテスクだったけど、今回は上品なエロスにしようと思ってそうだなぁ
大人の女性がよく見ると部分的に透けた服着てるみたいな
黒の使い方でシックに見える
446 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:21:00.85 ID:UAeoCDOH
>>419 というか、学士会館の前に誕生碑が立っていたな。小さな碑だが、
目に付きやすいし、説明板まで立ち止まって読んでもらえそうな
好立地(?)。だから、新島が江戸育ちというのはけっこう知られた
ことではないか、と漠然と思っていたが、まぁそんな訳はないやな。
京都の佐久間象山や大村益次郎の遭難碑なんか目には付きやすいが、
人通りが多過ぎてマニア以外は素通りしていく。あれに比べると碑
自体は恵まれているな。
関西ローカルのええとこって番組で岡本玲に夢は?っ質問したら大河ドラマって答えてた
若い女優も大河出たい人いるんだなとちょっと意外だった
448 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:33:06.69 ID:mOFVRkDT
八重でまた大河が見直されてるからな
449 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/14(月) 10:34:14.12 ID:rmdHgACW
NHKは阿弖流為や聖徳太子や小栗上野介等歴史上地味キャラは大河と別枠でやっちまうから
震災がなかったら八重ちゃんも危なかったな
そう言えばガトリング家老は民放だった
ヒロイン子役の出演継続を望んだ書き込みが散見されるが、子役に発砲させたら、待ってましたとばかりに問題視して騒ぐ人々もいるだろう。
避けては通れない白虎隊以外、年少の役者の発砲はないものと予想する。
また、自分は前のスレで八重が銃に熟達したら「切ない思いをする」と言った父の台詞を支持した者だが、
「切ない思いをする」→八重自身のことを案じていると伝わる。
「嫁の貰い手がなくなる」→八重を案じているのか、山本家の体面を気に掛けているのか分かり難い。
という理由を書きそびれたので追記します。
452 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:45:26.58 ID:3jd1w5D7
録画見て、兄と父の談話シーンの音楽が教会音楽っぽいと思ったら、新島譲はキリスト教の先駆者だから絡めてんのね。柱?に腰掛けた八重は最初チビ八重ちゃんで、くるりと廻り綾瀬の八重。以前の大河の包帯取って西田敏行よりも違和感無くて良いね。
>>441 米俵が映える実績と言ったら吉田沙保里とか松本薫とか
455 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:49:29.47 ID:3xD6KRaX
1話冒頭で少年たちが銃撃ってなかった
456 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 10:51:00.07 ID:qnsusXjv
アテルイや聖徳太子が地味とはね。何回か擦ったあと、大河化したら面白いかも。
悲劇のヒーローや信念に生きる聖人君子なら視聴率は取れるだろうが、ここは冒険して、
東北王を目指すアテルイや、権謀術数に生きる聖徳太子がみたいね、大河で。
457 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:51:25.37 ID:dz0fufKs
照姫周りのシーンはちょっと冗長にも感じたけど
会津というところが質実剛健だけでなく
教養に基づいた雅もあるということが分かって良いと思った
去年のクソと違って安心して観れる
>>451 子役再登場は無理だな新島夫妻には子供が居ないから。回想シーンが多ければ別だが。ゲゲゲ女房もカーネーションも子役再登場したな。
江も子役再登場してたよね
初回にだけ出た芦田プロが後半にも出てきた。
461 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:58:23.05 ID:74UU+K4K
福山龍馬が再登場してくれたら名作決定。
会津戦争で終わるなら、鉄砲にこだわるのもある意味感動なエピになりそうだけど、
むしろ本番は維新後なんでしょ
鉄砲なんて使い道も必要も無いんだから、あんまクローズアップしないほうがいいのでは
松ケン龍馬を希望
そこだけコーンスターチ撒き散らしてな
465 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:01:07.93 ID:74UU+K4K
八重が覚馬に銃持たされるとこは自分の人生の選択と結果をとる覚悟を促されてそれまでと違った子ども扱いされなくなるシーンなんだから、子役がその演技をやっても様にならんわな。
ま、子役継続希望ってのは別にあのシーンをチビ八重にやってもらいたいわけじゃないだろうけど。
468 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:02:16.45 ID:vCg8Ste6
Hyundai and Kia appoint Schreyer to group design role Mr Schreyer spent a decade with VW Group Continue reading the main story
Kia's design boss Peter Schreyer has been named as the new chief designer for the wider Hyundai Motor Group.
Mr Schreyer, who previously worked for Audi and Volkswagen, will streamline the design operation and seek synergy between the two Korean brands.
現代とKIAがVWから10年いたデザイン責任者をヘッドハントだとさ。
トヨタ>現代自動車・KIAの時代から現代自動車・KIA自動車<トヨタ・・・
になるのは時間の問題かな。
なんか日本社会が会津化しているのが悲しい。
斜陽というより没落。
469 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:02:19.81 ID:74UU+K4K
470 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:03:14.74 ID:vCg8Ste6
現代自動車・KIA自動車>トヨタ・・・
銃をもたせるのにあの子役はないだろう。
1話で覚馬が銃をもつのに体が小さいのはダメだと言っているのとも
矛盾する。
突然でかくなったと騒ぐ人いるけどつなぎをスムーズにするなら
あの子役はどう見ても小学校低学年なので
覚馬の江戸いきのときに10歳くらいに見える子役を入れるとよかったと
思うんだが。
473 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:03:48.78 ID:74UU+K4K
>>471 きさまみてえなハゲが大河を見ると大河が穢れる。消えろ。
>>467 11歳ならほかの大河でも確実に本役にやらせてるよ。
江なんて6歳からで、さすがにあれはおかしいけど。
小学校6年生だと女の子は身長のびるの早いから
大人みたいな子もいるぞ。
475 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 11:07:15.90 ID:qnsusXjv
竜馬か。勝の横に控える浪士あがりの内弟子みたいなのがちらっといたら、
時代の空気が伝わるし、今作らしいと思うけどね。
福山がいまさらしゃしゃり出て何すんだかw
昔の大河だと子役二段階なんてのが普通だったんだけどね
477 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:08:36.87 ID:GbVC/5Lu
戊辰戦争を長くやってほしいな
宇都宮攻防から白河口、
三春藩の寝返り
世良暗殺
母成峠の戦い
戸の口原と白虎隊
若松市内ゲリラ戦
西軍の如来堂襲撃
>>459 覚馬には後に、娘が生まれるよ。
“みね”って言うんだけど。
その子は、訳あって八重が育てる時期があるそうだから
もし再登場するならこの辺かもね。
もう別の子役が決まってる可能性が高いが。
あと、この後しばらく覚馬は会津にいるしすぐ尚之助がやってきて
八重は年数をとばせなくなる。つまりいきなり役者を変えられなくなる。
翌日いきなり顔が変わってましたみたいなおかしなことになるからね。
八重についていきなり数年とばせるのは覚馬の江戸いきのときだけなんだよね。
だから中盤で子役を入れるなら江戸いきの最中しかなかった。
480 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:09:55.73 ID:vCg8Ste6
今年の言葉
頭が会津になる 「悪い事を考えそうになる」
会津みたいな事をする「暴れる」
会津っぽ 「愚か者」
頭が双葉になる 「お金のことで頭がいっぱいになる」
頭が八重になる 「銃が撃ちたくてたまらない」⇒アメリカでは銃事件多く使用不可
じゅうの教えみたい 「10ないのに、じゅう」という事から転じて、「紛らわしいこと」
>>476 >>479にかいたように
タイミングとして別の子役を入れるとしたら覚馬の江戸いきのときが
チャンスだった。公式本のあらすじを見てるけど
このあとはもう八重の話が展開してしまって時尾や大蔵も本役だし
年数がとばないのでかえどきがない。
482 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:13:00.44 ID:vCg8Ste6
_,,..-‐''`'ー-、_
_,..-'''"~""''' ‐- ...,,___,,..-‐''~""''' ‐-~""''' ‐- ...,,__'''""~
ミ _ ドスッ
┌─┴┴─┐
│ 福島県 │ 天に唾する者の末路
∧∧│ ▲ ▲. │
( ,,). ● │
/ つ. .▲ │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
''"'"' "'''.'''"'"' "'''.'''"'"':"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..:"'" ̄'"":..
薩長への恨みはセシウム残土のように山河と大地に残っているんだね
483 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:13:41.42 ID:dz0fufKs
>>456 権謀術数に生きる聖徳太子つーたらやっぱ日出処の天子だなあ
大河よりNHKアニメでさ(実写はさすがに辛そう)
原作のアッー!要素は控えめに権力闘争メインで見たい
484 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:14:12.42 ID:3xD6KRaX
ホモの桜〜覚馬×尚之助〜
485 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:14:48.94 ID:vCg8Ste6
綾瀬はるかさんを無駄に被曝させないでください。まだ彼女子供産むと思うんです。彼女に幸せになって欲しいんです。
>>463 むしろ日本赤十字社で日露戦傷者の看護にあたる頃に
主君と愛する郷土の人々のためみずから鉄砲を持って戦った経験や記憶が
ほどよい距離感でドラマ上も活きて効いて来るんじゃないかな。
>>485 そんな夏目雅子が西遊記のシルクロードロケで被曝した為に白血病で死んだみたいな戯れ言をw
>>474 いや、年齢時期とか外見がどうとかより、あのシーンは子役から綾瀬に交代した直後にあること前提に描かれているなって話っすよ。
>>478 レスどうも。そういう事も有り得るか。チビ八重の鈴木梨央ちゃん、芦田に憧れて子役養成所に入ったそうだ。芦田よりも自然素朴で良いね。
綾瀬は第2の夏目
そういえば夏目も満28だった
>>486 「おお、この弾丸で撃たれた傷には、この薬がいいのだ」とか?w
鉄砲を撃ちたいって気持ちと、看護婦になるって気持ちとが、矛盾しないようにうまくやってほしいね
鉄砲を撃ちたい。鉄砲撃ちになりたい。という動機がすっぽりと抜け落ちてたから
ただの鉄砲オタクにしか見えなかったな。鉄砲オタクが朝敵として新政府軍に発砲する。
完全に悪役だな。
493 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:27:50.16 ID:FLDZLFPK
夏目に謝れ。
>>479 八重の場合は覚馬が江戸に居た6年間に本役へチェンジ出来たけど
三郎は何話から急に本役にチェンジするのか…心配
3話からは1年単位でしか年が過ぎてないし
495 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:29:59.43 ID:FObnFCQ0
>>453 背景音のようにピュアに流れる音楽の曲調が
讃美歌っぽいことは一回目から気付いていたよ。
八重の人生を暗示しているのかなと思った。
金にあかせて南部十四年式拳銃や三八式歩兵銃やモーゼルやブローニングをコレクションする晩年の八重
497 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 11:31:41.92 ID:qnsusXjv
じゃ、「女だからできないのはおかしい!」とか分かりやすくw八重に絶叫
してほしいの? 十分すぎるほどストレートに八重の心情は語られていただろ?
>>494 数回お休みさせておいて青年役が登場でもいいと思う
鳥羽伏見参戦まではそんなに重要な役でもないだろうし
後の世の人が、ジャンヌダルクとか言ったから別にいいんだが
2番目の旦那はプロテスタントだろ
ジャンヌダルクとか言ったら聖人崇拝するなって怒るだろ?
>>492 昨日の子役八重「鉄砲をやりたい訳は」と呟いた後の
兄が鉄砲を撃ってる幻の映像を見て
なぜ鉄砲やりたいのか分からないとは…
もしかして台詞にしないと何も分からないタイプ?
八重は強烈に兄に憧れてる
兄と一緒に私も戦いたい働きたいという描写が今後あるのでは?
>>501 それ昨日もちょっと話題になってたけど、あれを兄様コンプレックスとみると、話が変になると思うよ
八重がそこまで兄貴を慕っているようにも見えないし
むしろ初回に言ってた「若殿さまに恩返ししたい」のほうがすんなりしている
>>501 要するに銃は兄の男根の象徴なのね
それをさわって発砲させたいのか
やっとわかった
そもそも戦場の一兵士なんだから
ジャンヌダルクに喩えるのが間違い。
子供の頃に父親と行った鳥撃ちを回想して
両肩と両足を撃ち抜かれてのたうち回る薩摩の少年兵が苦しまないで死ねるように
嬉しそうに眉間を撃ち抜いてあげる八重のシーンはやるかな
506 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 11:45:43.30 ID:qnsusXjv
うん。分かりやすーくいえば、自分も会津武士の子、山本家の子として、
生きて行きたい、という素直な心情だと。まだ子供だからね。鉄砲が好き、
ではないと思うよ。
学びたい、世の役に立ちたいと言う意欲が強い子なんだろう
生まれた家は専門職の家。家業を学びたい。これでじゅうぶんだよ
>>505 おそらく死にきれなかった白虎隊員も成仏させてくれるのでしょうね
会津武士の名誉にかかわるからね
>>500 後の世の人って、誰が言ったんだ?
ジャンヌダルクと言ってるのはNHKじゃないのか?
>>509 少女小説家の藤本ひとみが最初じゃないだろうか
511 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 12:00:05.96 ID:qnsusXjv
確かに滅亡寸前のフランスを救った聖女と、一藩の女狙撃兵を伍するのは間違いだが、
後の活動含めてかな。幕末の女ゴルゴ13が至当。
512 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:00:15.78 ID:sON0f+bh
2回目まで見て落とし穴的ミスキャストは吹雪ジュン(60)だったのでは
ないかと思うようになってきた。60は隠し切れないわ(´・ω・`)。
まめ
志村けんの「だいじょぶだぁ」は、志村の親戚がいる
塩川町(ラーメンで有名な喜多方市のすぐ近く)の訛り。
塩川は会津と喜多方の中間あたりの位置。
法事で塩川に来ていた志村が面白がって採用した。
加藤茶も福島なので気があったのかもしれない。
銃が好きなのに理由なんかないと思う
銃好きのDNAが組み込まれているからとしか言えない
幕末の戸井睦夫とか会津のトレンチコートマフィアとか
他に言い様があるだろうに
生瀬、小栗、オダギリはどうしても既視感があって・・
俳優のせいではないかもしれないけど
オダギリなんて一瞬出ただけなのになんで笑ってしまうのだろう
517 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:06:41.86 ID:uvLwLMBv
モニカが意外や意外ちゃんと西郷さんに見えた、吉川の奇妙な芸達者振りが面白い
鉄砲→勉強→看護になるからNHKとしてはメッセージ性バッチリ
仮に八重が銃がやりたい理由を明確に、まともにしてもその後の話が転がらない時代背景だからな。
現代なら動機が立派で能力があるからこそ理解者や賛同者が集まるって話にできるだろけど。
るろ剣の薫みたいなもんだろう。
女が剣術やっても「男勝りなんだね」で済むのに
砲術やると鉄砲オタクだ動機がなんだら拘るのも変な話だ。
吉川晃司の西郷隆盛怖いよ
あれは仲間と愉しげに談笑していた瞬間に粗相をした女中を無表情で射殺するタイプ
銃で人撃って看護婦するってマッチポンプじゃん
近所の子供にチョコ配る歯医者一緒
>>521 凄い殺気でビビった
象山を切るかと思ったw
524 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 12:14:30.06 ID:qnsusXjv
弟=三郎?とのやり取りや葛藤なんてあんのかな?
弟はそりゃいい子だろうが、鉄砲への情熱や技量では八重に負けるなんてことも。
あにさの問いにも即答できなかったし。今際の際に、俺は、長刀をやりたかった・・・、
とかいって、八重に思いを託すシーンを妄想。
>>512 今後の展開を考えれば仕方ないかと。
それに史実を見ると、
1845年、山本権八(39歳)と山本佐久(37歳)の間に生まれてるんだし、
第二話の時点でもう五十近いんだからそこまでおかしくはない。
>>521 怖いよな
いきなり腰クネクネしながら、セックス、セックス、セックス、セックス、もう二回ぃ♪〜
とか歌いそうで怖かった
>>519 ドラマの中で明確にした所で(というより理由を創作した所で)
それは会津戦争を元に勝手に作った話になるから逆に萎える
砲術家の娘がそのまま砲術に興味を持ったの流れでいい
その結果…
>>522 自分の親兄弟が死んで他に姪っ子をはじめ守るべき人達がいるなら戦うでしょ
自分に鉄砲を撃てる能力を持ってたのなら
よっぽど薄情じゃない限り、逃げ出さない
529 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:29:57.55 ID:vN4nQRW6
>>480 知ってると思うけど「什の教え」の什ってのは町内の子供会みたいなもの
元々は会津藩内を区切っていた「辺」を細分化したのが「什」だったと
記憶してます、詳しい方がいれば詳細ヨロシク
>>525 なるほど、確か一番長生きだったんだっけ
ただ「坂の上の雲」の竹下景子も同じくらいの年齢なのに
あっちはそんなに老けて感じなかったなあw
西田とふぶきは晩年ようやく年齢と一致しそうだな
>>528 やっぱり国を守りたいという気持ちでしょ
昔の人は覚悟が違う
ジャンヌダルクとかナイチンゲールとかハンサムウーマンとか
時代劇なのに、NHKの宣伝文句が横文字ばっかなのが気にくわない
なぜ「幕末の巴御前」とか「女丈夫」じゃだめなのか
吉川さんは演技してない生身でも武将感漂う人だからな
この西郷は切れ者の西郷って感じ
>>534 単に誰でも知る有名な人に例えた方が覚えやすいからと言うだけだと思うよ
「浪速のモーツァルト」とか、●●●を被ってる音楽家というだけの共通点だし
537 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:42:16.16 ID:TI3GLOID
あの、豚放して怒られてた渡る鬼のガキって後の新島襄なの?
538 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:44:23.65 ID:PuJVhVKk
yes
大河的には一応は一昨年の保科の子役なんだが渡鬼の子役と言うあたり渋いなw
ちなみに伊藤博文なんかは昔「明治の豊臣秀吉」と言われてた
農民から国の代表者にまで踊り出たので
日本人名でも「豊臣秀吉」とか「織田信長」とか「坂本龍馬」ぐらいネームバリューがあると例えてもらえると思う。
現在でも政治家が「平成の坂本龍馬」とか自称したりしてるし
「平成の大久保利通」とか名乗る人は少ないけど
ワンピースの「海賊王」でつってた清盛よりマシだと思うけど
542 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:57:39.13 ID:6qs8xRMR
>>339 龍馬伝のときJKが「歴史の授業で龍馬が暗殺されるとか言われた。ネタバレやめてほしい」と話してたとかいう話を思い出したw
>>534 ハンサムは実際に旦那が言ったから許してやれや
544 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:58:14.16 ID:6qs8xRMR
546 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:02:11.00 ID:6qs8xRMR
>>534 だって明治以降の日本ってそういう横文字礼賛の時代だもの
547 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:09:30.04 ID:t3bhVBIy
>>513 塩川は今は喜多方市。会津と喜多方の間って書いてるけど
喜多方は会津だから若松と喜多方の間って言うべき。
志村けんの『だいじょぶだぁ』は郡山に在る高柴デコ屋敷の
婆さんの喋りを真似たものじゃなかった?
548 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:09:35.03 ID:VuA11eet
>>534 ハンサムウーマンは実際の譲が八重を評した文にでてくるからな。
>>548 She is not beautiful at allとも言ってるw
tes
軍人で薩摩のお庭番で謀略も担当してた西郷は元々怖い人でしょ
小御所会議で「短刀一本で」って謀殺仄めかして親慶喜の諸侯派の
意見封じようとしたり江戸攪乱のテロ指令出してるんだから
553 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:15:17.75 ID:VuA11eet
>>547 志村自身がテレビで言ってたから間違いない。
ちなみに俺も門田w
文化放送の 武田鉄矢・今朝の三枚おろし で今週から
新島八重のテーマで話してるよ。
ネットラジオでも聞ける。
www.joqr.net/bbqr/archives/cat670/index.php
なかなかおもしろいので聞いてみ。
>>554 うちの実家は小田橋の近くだ
学校は鶴城
綾瀬がでかすぎてとても小娘にゃ見えねえでがんす
てゆうか子役が小さすぎる
今みかえしてるけど小学校1年生にしか見えない
のちに看護婦になるにしても、今の八重にその資質みたいなものが感じられないな
死にそうな鳥を撃たないでとも言わなかったし
最終的には看護婦になって反戦をいいたいのなら、子供八重の資質のなかに博愛精神みたいのが
ないと、大人になってからそうなりましたってのはちょっと
八重はただの鉄砲好きの殺人狂でねぇべ
紀行のコーナーは毎回綾瀬、西島、長谷川が出るわけじゃないんだな。
個人的には、お台場を紹介してほしい。
>>374 俺も前半、一瞬だけ思った。
その直後から展開が盛り返して自然と惹き込まれたよ。
戦国時代に女が男と対等に戦える武器は鉄砲だったからな
女の鉄砲隊はあちこちにあった
>>559 子供のときから「戦はイヤです」って言い張る鬱陶しい主人公にはうんざりです
>>556 小田橋だと鶴ヶ城の隣だねぇ
木があって直接お城は見えないけど
>>559 八重は反戦ではないんじゃない
戦場で看護婦になったのは、博愛精神より
実際の戦闘や籠城を経験してその悲惨さを実感したからこそじゃないかと
だから子どもの頃は鉄砲撃ちたいでいいんじゃないの
別に看護婦が反戦思想を持たなきゃ変だとは思わないけど
逆にお国の為に兵隊さんを助けたいってのじゃないの?
>>559 大山捨松の影響では?
捨松は日本初の看護婦学校を設立し日清日露では赤十字活動をやってるから、
これをサポートしたんでしょ。
本来なら八重は狙撃手として参戦したかったはず。
569 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:39:51.12 ID:pyxzm5Wd
〇〇出るの?ってのは
オレしってるよアッピル=中二
1話目のアメリカ南北戦争の描写はなんだったのか、未だに分らね
どっかでつながるのけ?
鉄砲大好きなのに狩りに行って鶏を殺すなとか言い出したらおまえバカかってことにしかならんよ
>>377 めいこいの対義語
その意味もある めんこいも標準語のカワイイと同じで広義に使う
地域差はあると思う
めんこいは東北全域だがめぐさいは北東北系だと思う
>>567 >逆にお国の為に兵隊さんを助けたいってのじゃないの?
それならいいんだよ
また「イクサはこりごりでやんす」みたいなキャラにならなきゃいいが、という話よ
八重のヒストリアで同志社の教授が言ってたじゃん
単なる看護婦では駄目だ。八重の場合「従軍」がポイントで
戦に参加しているということで心の充実があったのではないかってね。
そのままのキャラでいいと思う
>>565 風雅堂ができるまえは二階の窓からお城が見えたんだよ
お城は遊び場の一つだった。お堀で釣りするのは禁止だったがw
>>570 アメリカ南北戦争が集結し、余剰となった大量の武器が、
英米武器商人によって上海に持ち込まれ、密貿易で日本に流れ込み、
薩長による倒幕や戊辰戦争はそれが原因で起きた。
八重が使うスペンサー銃も南北戦争で使われてたもの。
>>570 同じ時期に起こった内戦&近代兵器での戦闘→南北戦争 戊辰戦争
南北戦争で使われた武器が日本へ流れてきた
なんか八重の子役が良すぎて綾瀬を食っちゃった感があるなぁ
表情だけであれだけ演技出来るのが凄すぎる
日本発のミリヲタ少女をNHKはわざわざ一年かけて描くという
581 :
名無しさん:2013/01/14(月) 13:46:44.80 ID:UItuidh7
南北戦争出したのは、会津戦争というか
内戦の犠牲は決して無駄ではなく
民主政治や明治につながっていく
ということ言いたかったのかな
単に新島襄出したかっただけかもw
>>563 戦国時代の鉄砲は性能が悪いので持って走りながら撃つ性質の物ではなかったもんね。
台の上に置いて引き金を引くだけで済む鉄砲は女の仕事とされてた
ところが幕末頃の鉄砲は力の強い人間は携帯出来る性能に進化してたせいで
敵兵が鉄砲持って突撃するもんだから、鉄砲は前線に出なきゃいけない武器に。
だから幕末では鉄砲使うのは男ばかりで、女は歩兵狩りや城の中で看護とメシ作りに変化した
没収して屋根裏に隠しておいた手引書の写しが、埃も劣化もなく保続されていたのがな・・・
あそこは、もう少しリアルにしてもらいたかったわ。
>>579 綾瀬の銃をはじめてもつとこの顔のが印象に残ってる
2話は子役の表情はそこまで印象にのこってないなあ
>>583 リアルに紙が黄ばんでいたぞ 古文書みたいにw
反戦主義の従軍看護師っているのか
自分が兵隊で怪我をしたら手当されるどころか戦争反対とか叫ばれて殺されそうだ
>>583 自分はそれより天井板が抜けたのかっていう音に驚いた
どんだけの分量が落ちてきたのかとw
>>580 卑近かつ矮小化した事実の抽出で八重や日本史を貶めるレスは貴男が朝鮮人系の自称左翼だかですかww?ら
しかしあの兄貴は数年ぶりに会津に帰ってきて、米俵担いでるのがよく八重だってわかったな
あの可愛らしい少女がまさかあんなしゃくれた大女になってたんじゃ、いくら身内とはいえ普通
判別つかないと思うが
記者会見のときも綾瀬や西島よりチビ八重の方がオーラがあったね
くるくる回る目で会場を観察してる様子がとても賢そうだった
あの年齢で場の設定を理解し正確な演技ができるんだからすごいよ
平和なときに反戦を叫ぶのは許されるが戦時下で叫ぶのは売国奴だろw
黒船のペリー提督は、ペリー元国務長官のご先祖なんだよ!…という小ネタで喜んで頂けると嬉しい。
593 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:59:02.92 ID:joRQRCDv
今までの大河女主人公なら、トドメを刺そうとする権パチさんにすがりついて
鳥さんを殺さないで〜鉄砲止めるとなったと思うが
それでも諦めないチビ八重の意志(精神力)の強さは新鮮だった
今の所おぱーいしか見るべき所無いね。
八重は本当は戦争に参加したいが女だから参加できず
従軍して共に戦うつもりで看護婦になったそうだから
これを改悪されると嫌だわな
今更遅いけど
幼女八重が女の子らしく人形遊びしていると思ったら
自作の豆鉄砲で人形の頭や心臓を撃って遊んでいた的な
爽やかなわかりやすい描写が欲しかったな
>>596 多分考証的な理由じゃないかな。
豆鉄砲が全国に普及したのは確か明治時代になってからの筈
2話目糞つまんねーw
これは篤姫超えは無理だな
>>589 あれは八重の方から声かけた方が自然だったよね
成長期にもほどがある変化なんだし
>>534 巴御前は薙刀使い。地元人気が高い中野竹子のファンが納得しないのでは?
一つ不満があるとすれば再会した時の八重はぶら下がって着地ではなく
水中からザバッと登場すべきだった
剛力出るまで苦痛すぎるな
603 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:28:14.49 ID:sON0f+bh
>>583 無理繰りでアラを探したいんだったらもう少し
細かく見なくちゃ笑われるだけだなw
敢えて言おう
間抜けが
605 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:35:12.33 ID:LFjR2o94
黒木の入浴シーンもあるぜ。
会津は混浴だったので江戸育ちの中野竹子は庭でタライ風呂に入っていた。
それを会津の男は、こぞって覗きにきていたそうだ。
>>596 家に本物の射撃場だの銃だのがある環境だからな…
ごっこ遊びじゃないところがミソ
唐人お吉が不幸になったのは井伊直弼のせいだって
居酒屋で勝海舟が中村主水に吹き込んだから
井伊直弼が暗殺されたのだけど
その辺の所は少し匂わすかな
608 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:43:24.46 ID:Gr9dApXj
>>596 止めてくれよ、そんな描写。
それじゃ単なる後の殺人鬼じゃん。w
女のミリヲタにしか見えない
>>599 禿同。自分もそうなると思って視聴してた。
期待を裏切る覚馬の御慧眼wwwww ありゃありえへんでwwwww
611 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:12:25.92 ID:0ptO2TlC
子役がいいとか言うが
昨日の「とんび」の子の素晴らしさに比べれば・・
あの自然な子供らしさ
脚本も森下佳子のドラマチックで
自然な流れに比べると見劣りする
>>611 そういう比較というか言い草は誰得よ?
「八重の桜は観てないが、とんびの子役は素晴らしかった」
等々の言い方なら受け入れられるだろが・・・・・・・・・・・・
613 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:15:34.91 ID:0ptO2TlC
だから比較してるのさ
エキセントリックなくらいにドラマチックな去年の大河に疲れたので
あんまりぎょうぎょうしくない今年のは落ち着きますね
615 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:17:09.26 ID:0ptO2TlC
とんびのJINスタッフに負けないくらい
綾瀬が頑張ってくれればいい
象山の塾はいるんな地方の若者が集まって方言もゴチャゴチャって
感じがおもしろいのに、勝と象山は特色なかったな。川崎っていう覚馬の友人も
とんび見てないから比較とか言われましても
仁なんか糞
あんなのと比べたら八重のがマシ
>>615 泥酔カーセクール激写から復帰の内野+顔面センター誘拐犯のタケるくんだし、青梅ロケだし、TBSとんび期待してたのだが、
昨日はダイオウイカに釣られてそのままNHKを視ちまった マジ残念ww
綾瀬はるかという油揚さらわれちゃいました
ちょっと人物関係の描写が唐突だな〜
尚之助が覚馬に「覚馬さんとなら出来る気がします!」みたいな事言ってたけど
いつの間にそこまでの信頼関係が出来たんだよ
1話の南北戦争はアメリカの日本ヲタ用のサービスだったりして
アメリカでも放送されてるらしいから
624 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:27:07.83 ID:0ptO2TlC
>>622 そりゃあ象山に初対面で
気に入られるような男だからw
>>622 まあそういう面もあるけどな
昨年のウンコをカレーですと提供したも同然のヤツと比べるなら数万倍いいが
つうか、昨年大河はマイナスポイントだから比較にもならんがね 正直。マジ。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:28:39.14 ID:0ptO2TlC
チビ八重だって
初対面で殿さまに気に入られたw
左のアンダースローのあとの右の本格派が余計、やっぱ投手らしい投手はいいねぇ〜って言われる巡り合わせはあると思う
明治大正は丸々全部やるんだよね?
幕末はすぐ終わってしまうのかな???
飛ぶ雉を種子島で撃ち落とした権八さんの腕前に流石。
飛び立ったのがオスで、撃ち落とされたのがメスだった様な気が
したが見間違い?
江と清盛と2年も糞大河が連続したから、今年は期待するよ
>>622 夜中に勉強してる覚馬に出世のためか?みたいな事聞いたけど
藩のためって答えられて感心してるみたいな描写はあったやん
632 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:44:36.09 ID:4SP8C11H
俺もそこは別に気にならなかったな
尚之助は最初から結構覚馬をジットリしてる目で見てたので自然に見えたw
まあ江戸時代だから多少ジットリした目で見てるのは交渉的に許さざるを得ないがw
634 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:52:23.83 ID:0ptO2TlC
紙の降ってくるところ
なんてあったっけ
某映画監督が泣けたって言ってるけどw
あ、八重の描いた鉄砲の絵とかかな
635 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:55:59.09 ID:fdoS1Q/r
>>570 自分も似た感想を持っていて、
>>576の言ってる事は分かるけど
長いドラマの冒頭で、取り上げているだけに、銃などの近代兵器の進化とかだけではなく
今後会津藩や八重に、南北戦争が絡んでいき
明治後看護婦していたアメリカ人と八重が、何らかの接点を持ち
ストーリーが育まれるのかな?と思った
1話2話の字幕と大まかな流れ
第1話
1861-1865 アメリカ 南北戦争
1863 ゲティースバーグ
1865 ボストン(譲登場)
1868 会津(籠城戦、綾瀬八重、容保公、頼母登場)
(オープニングタイトルバック)
1851(嘉永4年)(鈴木八重(綾瀬八重登場まで八重記)登場、容保会津入り)
1852(嘉永5年)1月 寅次郎会津入り
1853(嘉永6年)6月 ペリー率いる合衆国艦隊が浦賀に来航
1853(嘉永6年)秋 江戸・佐久間象山塾に覚馬入門
1854(嘉永7年)1月 ペリー艦隊再び来航
第2話
(新島七五三太象山塾で登場)
(西郷吉之助象山塾で登場)
(八重、鉄砲は命を奪う物と習う)
(寅次郎投獄、象山捕らえられる→半年後護送)
(照姫、離縁され戻る)
1856年(安政3年)秋 覚馬、会津藩へ戻る
(綾瀬八重(以後八重記))
(八重、米俵運び中に覚馬と再会)
(八重、砲術習いたいと懇願)
(八重、始めて鉄砲を握る)
テレビ東京の白虎隊見といてよかった
いい予習になったから次々出てくる主要人物でこんがらがらない
>>583 あれは逆に埃が落ちてこなかったことに感動する所じゃね?
埃が落ちてくる→昔適当にそこに置いて動かしてないから。全然気にしてないから。
埃が落ちてこない→今でも動かしている。時々見ている。ちゃんと読んで管理している。
>>635 南北戦争の犠牲者数をナレで入れてその後のアメリカの統一と繁栄を語った
それは、日本の戊辰戦争〜とりわけ薩長と会津の確執を描く上で、見本となるべき姿を明示したと思うよ。
(過去の確執を要らん描写で再度火を付ける事態に発展しかねんわけだから、その為の布石つうか配慮だろうな・・)
640 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:03:20.28 ID:0ptO2TlC
だからOPの字幕消えるのはえーよwwwwwwwwwwwwwwww
ぱっぱと消えて読めねーわwww
642 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:07:51.79 ID:cj6LUEus
南北戦争あたりは、星亮一が言いだした
「戊辰戦争=日本の南北戦争」で、北軍である列藩同盟に正義があるとかいう話を
導入するんじゃないかと危惧するんだけど・・・
ちなみに星亮一の書物によると、奥羽列藩同盟結成の席で、
仙台藩の但木土佐がそんな演説をしたことになっているけど、
まったく史料に残っていない、星亮一の完全な創作物だったりする
>>640 すまん、某監督が誰か分からん。
もしかして同じ意見を言ってる有名な監督が居たりするのか?
だとしたらちょっとうれしいかもw
644 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:13:39.34 ID:0ptO2TlC
紙が降ってくるのに泣けるってのは
あの瞬間、いったいなんなのか分からないわけだから
つまり、なんなのか分からないが
いや分からないが故に、想像だにしなかった
白い紙の束がドサーっとひらひらと落ちてきた
そのトンでもなさに心奪われた
分からんなw
星はテレ東の白虎隊の監修やってたみたいだけど
あの松平容保の描き方は納得いったのだろうか・・・
「幕臣達の誤算」や「偽りの明治維新」等4冊ぐらい著書読んだが
会津愛と薩長憎しが一周して、なんかおかしな感じになってるね
646 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:17:08.60 ID:0ptO2TlC
>>643 八重のおとっつぁんも出てるユリイカって映画の監督
とよた真帆の旦那
647 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:18:45.93 ID:GjJ3PqH0
>>583 ホコリはともかく
和紙に墨でかいたものって大して劣化しないでしょう
せいぜい黄色くなるくらい
>>583 あれは紙の量の多さがまず感動させる。子供の一時的な気まぐれじゃない一途な強い思いに、こんなにやりたいんだね、って
手習いの軽いギャグから始めてるのも計算した構成
最後のたくさんの紙の見せ方も、どう見せれば面白いか工夫してる
>>644 自分も良く分からんw
でもあのシーンはホコリが溜まってたら台無しだったとは思う
父親は、八重を愛しているし、八重が頑張っているのもずっと見てきて、親として子供成長を頼もしく思いながらも
だけど「女にこんなこと教えても逆に可哀想だ」と悩んでいるところを現せないと思う野江d
終盤になったら
「南北戦争なんかやらずにその分の予算とっておけば良かったんだ!」
みたいなことが起きてそうな気がするw
652 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:21:55.47 ID:0ptO2TlC
653 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:23:07.32 ID:GjJ3PqH0
>>605 昭和時代まで会津に限らず庭でタライ風呂って通常だよ。
夏はアセモ予防に、夜以外に昼も沐浴してた。
日清・日露は坂の上の雲のストックがあるから多分大丈夫w
本人も広島まででしょ?
秋山兄弟が出てきたら胸アツだわ
鹿鳴館を煌びやかに描くための予算は残しておいてほしい…
>>648 数年の間に父娘の攻防が何度も何度もあった証でもあるよね
個々の攻防の度に、父は断固としてならぬを通して
最初の時と同じようにいまにも破って捨てそうな振りをしながら
子供ながらに確かな書き方描き方してるのを確認し
捨てるに捨てられず隠しておいた
…で、そろそろ八重ちゃんの粘り勝ち的なところで
カーブを切ってしまいそうなところに父もきてたのかな、みたいな
658 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:26:14.55 ID:GjJ3PqH0
>>613 とんび泣いたわ
あっちは本当に幼い男児でセリフも少なかった。
八重と甲乙つけがたかったよ。
659 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:28:40.78 ID:GjJ3PqH0
>>641 だよねー
小さいし細いし尖がってるし端っこだし
OPの文字は2倍にすればい
>>657 おとっつぁまうまいわ。鳥うちに行ったときのセリフもよかった
尾野真千子の「疑惑」は一人だけ真面目に新潟の方言で浮いててかわいそうだった
他の出演者も方言でしゃべってあげないと
>>477 いらないわ、知らないスポーツの中継みたいに意味不明で退屈なのよ戦争シーンって
実況と解説がついてうんちくもたっぷりならいいけど、それはドラマじゃ邪魔だし
662 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:33:53.51 ID:PE9bQdbH
>>638 埃があった方がリアルとか言ってる人は想像力が無いんだと思う。
そういう間違ったリアルさを追求したのが清盛。
あと、二話は八重の銃口がブレてたのもいい演出だったと思う
見返すと一話の時に新政府軍を撃つ時は銃口がブレてなくて
二話の最後、初心者の時は銃口がブルブルしてるんだよね
ただこれ気づく人いるのかって配慮だけどw
665 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:36:36.84 ID:jgbfQ22J
この大河は、子供に大人たちの目が注がれ、育まれている。
幕末、やってきた外国人が、世界一幸せな子供、それは日本の子
と残した言葉が実感できる
666 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:38:33.31 ID:PE9bQdbH
JR東日本会津若松駅
「本日電車遅れまして、大変ご迷惑をおかけしております」というありきたりなアナウンス。
こんな所が日本中を敵に回したとか、どう考えてもDQNな会津藩。
郡山>福島>会津>只見なのに・・・
とにかく雪で電車は動く予定ないとさ。今のところ。見ればわかるか?
668 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:39:55.30 ID:PE9bQdbH
>>665 会津の子殺し文化のドラマだと見たが・・・
669 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:40:30.25 ID:PE9bQdbH
670 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:42:01.61 ID:PE9bQdbH
只見線に新幹線通せとか言うなよ、会津。
671 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:43:16.55 ID:0ptO2TlC
>>660 なるほど
その「疑惑」にも八重のおとっつぁんは出てるんだw
「海舟書屋」を撫でながら、「どうだい?いい字だねぇ!」
と、こんな時だからこそ、ポジティブな声を出す勝。
この場面が好きだ。
後、ラストの鉄砲を渡すところから次回予告まで。BGMは同じだね。
八重の歳月を想うとウルッと来る。
ようやく一話見た。訛りが聞き取れねぇとこ多々あり。特に子供。
でも、殿様の役に立ちてぇと泣くシーンにはやられて。字幕で台詞は確認したけど
象山塾のシーンとかなんか燃えるな
674 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:44:58.99 ID:PE9bQdbH
675 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:45:59.02 ID:GjJ3PqH0
>>665 > この大河は、子供に大人たちの目が注がれ、育まれている。
> 幕末、やってきた外国人が、世界一幸せな子供、それは日本の子
> と残した言葉が実感できる
へーそうなんだ
ある外国人も、江戸の庶民たちはみんなニコニコ笑顔で幸福そうに暮らしてるって
書き残した外国人もいるよね、
なんでこういう重要な話がうずもれてるんだろうか。
教科書とかに載せるべきじゃん
明治になるときは八重は23歳くらいだっけ、そこからが長いな
七日町の駅カフェは素敵だったぞ
>>675 文明の発達してないところに行って
ここは本当の豊かな暮らしがある、子供の笑顔が無邪気で可愛い
とかありがちな発想で書いたってのはあるな。
>>664 (二話のラストでは)あの銃口はいつ定まるんだろう、みたいな気分で見てしまったw
初回の周囲に目を配りながらの堂に入った射撃は強く印象に残っているから
細かいところまでは思い出せなくても、それに比べるとちょっと不器用な構え方、
覚馬が言葉で指南したところに気をつけるのだけでいっぱいいっぱいの不慣れな構え方から
伝わるべきことが伝わった視聴者はけっこう多いんじゃないかな
そういうきめ細かい演出がどんどん積み重なっていくのを
楽しみにできる大河だと思う
>>665 というか、お前らアジアを侵略しといてよくいうよと思うw
昨日やってたEテレの昭和維新みてて
右翼と左翼って一周しちゃうと同じ場所で出会ってしまうんだなって実感した
アングロサクソン幕府の倒幕って・・・
ベイジル・ホールの「琉球探検紀」お勧め
「琉球では子どもが本当に大切にされ尊重されている。琉球人は初めて見る好ましげなもの
があるとまず子どもたちに見させ大人はその後に見る」
とかあった。この人は日本に近代言語学をもたらしたバジル・ホール・チェンバレンのおじいちゃん
682 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:57:31.33 ID:PE9bQdbH
雪の関係で、郡山行き16時21分は、遅れて17時10分ごろの出発予定だとさ。
4番乗り場の電車も出ますと言ってからもう10分は出てない。
約束守れよ会津人。
言ったこと守らないのは今も変わらないなー。
それにしても暗く寒く淋しい東北そのものの会津若松駅。
のどかと見える東北人は東京に来るのは無理だな。
だから原発を地元に誘致した原発ムラの大熊、双葉。まあ相双の過疎ぶりは会津どころではないが。
しかし・・・日本国民の税金をつぎ込むのは、やはりならぬことだろう。
今年から復興増税されてるわけだが、納得いかねーな。
683 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/14(月) 17:00:25.12 ID:qnsusXjv
>>678 ま、そだね。
ドキュメンタリーで海外の貧しい国の町を見れば、子供達は
キャッキャッ楽しそうだもの。
照姫と容保が会ってるところって、江戸藩邸じゃなくて、会津だよね?
容保は養子→長男は江戸藩邸暮らしルールで、大人になってはじめて会津に
来たはずなのに、なんで子供の頃会津で照姫と会ってるの?
照姫は藩邸で育ったんじゃなくて会津で育ったの?
686 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:02:24.41 ID:PE9bQdbH
>>684 あらすじによると会津藩江戸上屋敷らしい
>>685修正 見直したら、全部江戸の会津藩邸のできごとだった。
>>465みたいな勘違いがいるから誤解した。
会津だったらあそこまで庭園って綺麗じゃないよね・・・
方言がキツくて何言ってるのか、わからん
>>684 照姫が離縁して容保に挨拶しているところは会津江戸藩邸上屋敷だよ。
>>PE9bQdbH
郡山ならバスがあるっしょ。待合室のおにぎりうまいよ
>>524 ていうよか三郎こそが「戦なんてやめて」「人を傷つけたくない」という人物に成長してんじゃないかなと妄想。
鉄砲でも怯えてたし、女の子的だし。そういう子が戦争に巻き込まれて亡くなるとか気の毒だけど。
>>687 ちゃんと上屋敷というテロップが出てたしね
容保はいつの間にか、また江戸に戻ってたのか・・・
巨大な反安倍自民ネット工作
IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の経済政策の要である円安デフレ脱却におののいた
南朝鮮にべったりのチョン系企業がネット世論工作を業者に依頼したという
安倍政権批判がネットで反乱しているのもその影響かもしれない
ネット業者は政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少ないないという
さて、民団総連を主体とした在日、日本国内の特ア工作員もネット工作してるとなれば
その数は莫大なものとなり、また民意がゆがめられ3年前の過ちを繰り返す危機があります。
>>692 日テレ版白虎隊では
三郎は八重が母親の腹の中に忘れたものを着けて生まれてきた
て言われてたっけね
698 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:15:25.33 ID:PE9bQdbH
>>691 ありがとう 寒い時は温かいものがあると助かるねー。
後継ぎは人質として江戸藩邸住まいだが
江戸に住む正室や側室から生まれた子供も当然江戸育ち
容保は美濃高須藩の江戸藩邸生まれだし
照姫も上総飯野藩の江戸藩邸生まれ
700 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:17:55.68 ID:PE9bQdbH
挨拶した時テロップ出たよね
大名家の奥さん子供は基本的に江戸育ちと思っていいんじゃないか
他の藩からの養子でも大名家の子供なら江戸藩邸で生まれて育ってる
もしかして佐野常民がでてくるのだろうか
長谷川が心配だな
今から筋トレしとけよ
今のままじゃ評価下げるぞ
国元にいる側室の子なら領地生まれってのもいるんじゃないの?
成長したら本邸に引き取られるだろうけど
容保のような幕政に参加してる幕閣となると、会津に帰ることの方が稀なんじゃないか
会津藩は親藩だしな
島津斉彬ももちろん江戸藩邸育ちで、標準語を話し、国に戻っても家来が
何喋ってるかわからない状態だったらしいよ・・・w
女優の綾瀬はるかが14日、東京・羽田空港国内線ターミナルで行われたANA「大河ドラマ『八重の桜』ラッピングジェット」の就航セレモニーに出席した。
役衣装の西島秀俊、長谷川博己、西田敏行らと共に自身の写真がデザインされた機体を見て、
「まさか飛行機に『八重の桜』のみんなと乗ることができ、うれしく思っていますし、ぜひこの機体に乗りたい」と笑顔を見せた。
現在の羽田空港
http://i.imgur.com/gTzQl.jpg
白虎隊で頼母が容保の守役だといってたけど
頼母も江戸詰め時代があったのかな
>>704 国元にいる側室の子でかつ長子でない場合は国元育ち
島津久光は薩摩育ちで標準語が話せなかったらしい
後継ぎになった場合は人質として江戸に住まないといけない
>>705 幕府の重職にある間は参勤交代は免除されるルールなので
京都守護職になった容保も免除
>>711 久光は”お国御前”の側室の大工の娘お由羅の子だから、薩摩育ち。
島津斉彬は、正室(鳥取藩主池田治道の娘)の息子で嫡子なので、江戸藩邸育ち。
>>697 あのドラマ、山本三兄妹のシーン少ないけど印象深いんだよな
八重が使ってたの短銃だったけど
山内容堂も土佐育ちだな
新島八重とサクラの花は何も関係がございません。
ただ八重桜の連想から無理やりもってきただけにございます。
まあ超テキトーで乱暴に言えば「こいつは多分藩主の座なんか継がないだろ」的な立場の人は江戸では育てられない
だから逆に言えば、方言話す藩主は、何か家庭内で事情があった人。
龍馬伝に出てきた山内容動も土佐弁しか話せないが、これも分家の人で本来は藩主の座には付く予定ではない人
極端な話、タイトルは八重の歯でもよかったのでございます。
名前が西郷で役者が西田敏行さんだとどうしても翔ぶが如くがちらついてしまうっす
西田敏行コピペも更新されないかねw
八重はサクラより梅の花が好きだった
722 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:59:27.71 ID:fdoS1Q/r
藩主の子なんてのは、当時の最新の医学を受けるけど
血が濃いのが多いのと、跡目争いで毒を盛られるなんてのも多かったみたいだから
急死とか多いね、それで部屋住みが急遽抜擢されたり
徳川家や母方で血が連なる他家の大名旗本からの養子も多い
藩祖の血統を全く受け継いでいない外様大名も結構あるみたいだし
>>719 西郷さんも頼母も遡ると三河西郷らしいyo
鶴瓶の家族に乾杯
「綾瀬はるか 福島県会津若松市(前編)」
2013/01/14 19:30 〜 2013/01/14 20:45
725 :
日曜8時の名無しさん8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:06:20.83 ID:OrSe1e/Q
>688
あの撮影場所は、会津若松の御楽園でしょ!
>>720 幕末大河だと山県、西郷、西郷と三人とも戊辰戦争にがっつり絡んでるから
さらにカオスになりそうだなw
>>722 明治になって藩主の子供を見たベルツは、
あまりにも前近代的な処置に驚いたといっていたぞ
風邪で苦しんでいる藩主の子供の背中を爺やがひたすらさすっているだけとか
あと藩主の子供は概してひ弱とも書いている
アーネスト・サトウの手記もそんなことを書いていた
728 :
厭離穢土欣求浄土:2013/01/14(月) 18:09:37.35 ID:oW53wGn/
>
>>555 西田さん薩長に抵抗あったのに西郷隆盛役は引受たんだなw
729 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:10:20.31 ID:6KD2nTmj
綾瀬と16〜17才の白虎隊ってやっぱり、おっぱいバレーをイメージさせたいんだろうな
>>729 八重「一緒に戦ってくれたらおっぱい見せてあげるよ」
嫌だなソレw
>>727 江戸時代までの医師って「看板立てれば医者」状態で、祈祷師みたいな
もんんだったしな。近代の科学的医学とかはなし。
>>723 そんなもんどうせ系図屋作成なんて嘘だよ
>>678 >>681 明治11年頃に東北を旅したイザベラ・バードも、「日本奥地紀行」で
「これほどまでに自分の子供をかわいがる人達を見たことがない」と書いている。
近所の子供も含めて、大人たちが子供を非常に可愛がって大切にしている、と。
西洋人が自国と比べてもそう思うというのが、読んでて意外だった。
734 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:26:11.12 ID:HbBw56h7
735 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:28:36.77 ID:4Oh/ITbu
その子供を
貧しさゆえ
遊廓へ売ってたんだよ
>>716 官軍の総攻撃により放射能にまみれ人の住めない荒れ果てた土地と化した会津の地
そこに辛うじて残った一本の桜の木にやがて再び花が咲く
希望のラストに繋がるんじゃないか
737 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:35:14.72 ID:GjJ3PqH0
>>678 >>678 > 文明の発達してないところに行って
> ここは本当の豊かな暮らしがある、子供の笑顔が無邪気で可愛い
> とかありがちな発想で書いたってのはあるな。
子供たちが庶民レベルで平等に学べること(寺子屋)
言及してるんだから単なるお世辞じゃないよ。
実際、ムチで叩いて聞かせるヨーロッパの教育と、日本の教育を比較しての感想だよ。
そして当時、日本の文明は未発達ではなかった。
町の清潔感、衛生、下水上水のインフラ、欧米人もビックリという感じ。
当時の世界で、鼻をかむのに紙を使えてたのは日本人ぐらい。
鉄砲に反対してたのにおとっつぁんはなぜ鳥打ちの供を許したの?
>>737 日本の文明が未発達だったというのは明示以来の弊害だろうね。選後特に酷くなってきた感じ。
戦後、日本に来た占領政策の要人が、お寺かどこかに集まっている子供達が、きちんと履き物を並べて脱いでいるのを見て、当初の占領政策考えと随分変わったみたいな話もあるみたい
740 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:51:23.15 ID:KcVBXTv0
741 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:52:17.20 ID:iji4lVDi
長谷川の役が受けっぽいので、イメージ的に西島のほうが背が高いと思いきや
昨日のドラマでは二人が並んだとき長谷川が上背があったのでwikiに行ってみた。
西島より背が5cmも高いのか、、長谷川はモデル体型なのか、、
長谷川183cm
西島 178cm
ツイッターで照姫容保のロケ地御楽園ってとこじゃないかって書き込みあったけど
やっぱりそうなんですかね?
会津ネイティブの方の判定頼む
本当だとしたら行ってみたいなあ
>>739 文明が発達してるのとしつけができているのはまた別問題
衛生観念が発達してたのは町だけで、農村は日本も不潔
だからスペイン風邪で絶滅した村とか東北にあっただろ。
町のほうがウイルス自体は接する機会が多いのに、町人は
清潔だから死亡率が低く
村の方に感染して不潔なので村人全員死亡した、という。
そもそも西日本は「穢れ(汚れ)思想」が発達していて清潔だったが
東日本は血まみれ武士への崇拝思想にもあるように「汚れる」ということに鈍感だからな。
744 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:01:54.72 ID:KcVBXTv0
>>742 確信はないが昨日見ていて「あれ、これ御薬園かな?」
っては思った。
>>737 まー元々水や自然に恵まれた地形というのもあるんだろうけどね>日本
雨量や湿度が高いから植物も育ちやすいし、水も不足しにくいし、砂塵嵐も起き難いし、衛生面保ちやすいし。
大陸から来た人はそういう事は多分考慮に入れてないだろうし「なんでこんな綺麗なんだ?」と考えたかも
泣くシーンなんて無いはずなのに何回見てもラストで泣いてしまう
権八の優しさと八重と覚馬の表情が最高
農村ではそのへんでウンコしてただろ>江戸時代の日本
農村の女はレイプされたい放題だしさ>江戸時代の日本
東北農村に6歳で妊娠した少女の話とかあるじゃん。
750 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:05:30.73 ID:0ptO2TlC
番宣で御薬園て言ってたよ
751 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:06:38.77 ID:KcVBXTv0
>>743 田舎は外便所が多い。
今日みたいな雪のなかでも、外にある便所で用をたしていた。
人糞も『なめし革』や『田畑の肥やし』に活用されていた。
衛生観念は田舎も都会も一緒だ。
嘘ついてはなりませぬ。
@会津人
>>751 >衛生観念は田舎も都会も一緒だ。
ぜんぜん違うよ。田舎者、無知すぎる。
あと、何が嘘だって?
都合の悪いこと、おまえの知らないことは嘘か?
嘘つきが多いからって「嘘をついてはなりません」とか
当たり前のことを書かないといけなかった会津人さん
>>733 農村の風習として近所の子供の面倒を見るというのはあっただろうね
欧米の金持ちはベビーシッター雇って虐待事件になるけど
それでも十歳前から労働力として期待されるのは発展途上国ではよくあること
田舎は、ウンコは肥やしに再利用しているから
きちんと最初から分別していたべしなや。
755 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:13:19.20 ID:KcVBXTv0
>>752 暇だから付き合って上げる。
外便所(かわや)を調べてから出直してこい。
@会津人
756 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:13:29.65 ID:GjJ3PqH0
>>749 外国人の証言でもって話進めてきてるのにナンダそれ?
何が何でも、日本を未発達の国にしたい某国の人かしらんw
>>754 そもそも、それは ウンコ⇔食べ物 の区別がついていなくて不潔に思える。
食べ物をウンコで育てるわけだろ?不潔すぎw
>>755 調べてこいって、そんなの知ってて言ってるのになあ。
あと、無知だという自覚がない田舎もんに付き合ってやってるのはこっちだよ。
会津の御薬園、小っちゃい頃よく鯉に餌やりに行ったよ 懐かしい
でも今住んでる所(not福島)にも「御薬園」という名前の藩主の庭園があるんだよね
鯉のいる池もあるし、これ全国的にあるものなの?
>>746 やたら日本は綺麗だと言ってるもんな
リサイクルが徹底されてたせいもあるのかな、
長屋だと便は肥えにして大家さんがお金貰ってたのは知ってるけど
ID:Hl6T139o は朝鮮人か?
ここはきみの国の文化を披露する場所じゃないよ。
御楽園のこと教えてくださった方ありがとうございます
会津訪問の際はぜひ訪ねてみます
田舎もんは大腸菌がーとか思わないんだろうな。バカだから。
764 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:18:23.86 ID:GjJ3PqH0
>>755 >ID:Hl6T139oは
日本を貶めないと気がすまないワケあり住人
>>761 えーっと、おまえのほうが朝鮮人っぽい。
会津人の性質って儒教マニアの朝鮮人そっくりだし、不潔だし。
>>764 えーっと、会津=日本人ではないのですが。
まるで会津人を日本人の代表のように言わないでくださいね。
767 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:19:42.18 ID:KcVBXTv0
>>757 人糞は畑などに肥溜め(一時貯蔵庫)に貯めて熟成させ有害な雑菌を死滅させる。
その後、畑の肥やしとする。日本人には古来からの智恵がある。
@会津人
>>767 >人糞は畑などに肥溜め(一時貯蔵庫)に貯めて熟成させ有害な雑菌を死滅させる。
バーカ。かえって菌が増えるわwww
ていうか菌がいるからこそ、肥やしになるんだろうが。
ほんとバカすぎて話にならないなフクシマ人
769 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:21:09.87 ID:GjJ3PqH0
>>766 日本人に成りすますのやめなよ。
バレてるから
>>769 東北=日本だと主張するのやめろよ、キモいから。
これ一番時間配分が多いのは幕末?
小説読んだ人いるかな
復興大河なら明治以降は飛ばしそうだけど
772 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:26:12.99 ID:KcVBXTv0
>>768 日本の漬物→発酵させた人間の食べ物。
キムチ→腐敗させた人もどきの食べ物。
発酵と腐敗の違いを学びましょう。
@会津人
肥料にウンコつかうとかいう原始的な方法を使ってる段階で
文明レベルがわかるよな。
そんなサル知恵、シュメール人だって5000年前から使ってるだろ。
去年、会津の御薬園に行きました埼玉人
樹齢500年の高野槇に驚いた。会津藩成立よりさらに昔からあるんだね
重陽館でお昼をいただきましたw
>>748 感情の盛り上げ方が上手いから、少々気になる部分があっても見入ってしまうな
>>771 小説は読んでないけど、序盤の展開を見ると30話近くは幕末の話になりそうだ
776 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:31:58.40 ID:KcVBXTv0
>>774 会津の観光旅行ありがとうございます。
感謝、感謝です。
@会津人
鎖国により、西洋科学がほとんど伝わらないため、江戸時代の科学が異常に遅れていたのは事実。
学問についても体制維持に役立つ「儒教」以外の学問を禁じていたため、文系の学問も遅れていた。
一方で、和算とか金融取引に代表される一部の技術は非常に進んでいた。
ニューヨークの証券取引所には、デリバティブズ取引をはじめたのは江戸時代の大阪だと顕彰している。
家族に乾杯はじまたよ!
赤べこもこぼしも買ってきたからwktk! 会津葵のお菓子のこぼしおすすめ!
八重ちゃんのWikipediaのページ見ると、明治維新までの説明はちょろっとで、それ以降の説明にページの大半が割かれているわけだが
八重の桜の次は会津を舞台にした萌えアニメを作って聖地化するよ
タイトルはI"zで良いかな
781 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:36:45.56 ID:drUPcdEy
あの場面、やはり御薬園でしたか。建物(楽寿亭というらしい)はもっと枯れた感じの
印象があったので、そうかな、違うかなと思ってみていた。
楽寿亭の手すりには戊辰戦争当時の生々しい刀傷が残っているのだが、
あまり目立たない札が付けてあるだけなので、よく見ないと見逃してしまうよね。
よく知らずに演じている?
>>781 故郷の関川神社の柱や清河神社の森の木には戊辰戦争での銃弾痕など残ってるらしいけど
札なんてありゃしないから良くわからない
札、羨ましいなあ
田舎もんの勘違いって笑えるw
外便所だから衛生観念があったって?
たんにボットン便所だったから、臭いから外に置いてただけだろwww
下水が未発達だからこそそういうことをしないといけない田舎の事情だって
わからないんだろうね、こいつら。
ほんと井の中の蛙だなwww
>>782 一応これ撮ったのは12月頭みたいだけども
今のところOP映像の評価はあまり高くないようだが、物語の進行に伴い、CGであれこれ追加されるんじゃない?
自分は、背景の白い丸窓のような部分が、明治編ではステンドグラスに変化すると予想。
まあ、明治になって田舎もんが出稼ぎで都会に出てきて、不潔なんで
シッシッって感じだったのは、明治時代の記録類からも明らかなのにな。
会津は酒うまいってほんとだったのか
>>789 そりゃ美味い米の生産地は美味い酒が多いよ
でも東北に限らずかなりの地域の酒造元は岩手県から来る杜氏を使っていたりするけどね
唐橋ユミの実家の酒も旨い。
>>782 八重の生涯を知ってはいるけど、台本なしでテンポよく掛け合いするのは苦手なんだろう。
綾瀬は、ほぼ女優の仕事オンリーでここまで来た人。
794 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:57:01.95 ID:WNrEY6PU
会津ってさ右の方に行けば海あるよなー
795 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:57:46.44 ID:KcVBXTv0
>>785 革のなめしにアンモニアが不可欠である。
江戸時代、糞尿は分別収集さていた。(現在のゴミ分別収集と同じ)
革のなめしは、部落民の仕事とされた。(お前のご先祖様だ)
前途で誰かが述べた通り、長屋の大家は、汲み取り人から手数料をもらっていた。
外便所は、なぜ小便と大便に区分されていたのか?
ウンチに興味があるのなら自分で調べてくれ。
ウンチのウンチクはこれで終了とする。
@会津人
Hl6T139oは今日1日でどんだけ書き込んでるんだよw
他にやること無いのか?
797 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/14(月) 19:59:24.96 ID:qnsusXjv
堆肥は動物の排泄物や植物遺体から作られる、安全な肥料だよ。
そもそも堆肥を使ってない食材だけで生きてる奴なんていないだろ。
畜産業なんて、それこそウ○コと隣り合わせだし、食肉、乳製品
も厳格な安全管理があって初めて安全な製品ができる。最後は
作ってる人間の意識だな。科学だー、清潔だー、なんて言ってる
人間に限って手すら洗ってないw
798 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:59:37.69 ID:CbQI65TX
会津弁が全然聞きとれない。
観てる人のことを全く考えてないんだと思う。
もう観ない。
すっごい不愉快。
>>786 12月1日って言ってたな
鶴ヶ城雪で寒そうだった
>>789 小原庄助のモデルは幕末の人だとかいうね
800 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:04:53.12 ID:VK4iESSs
>>798 凄いわかる
俺も昔関西弁が全く聞き取れなくで部長刑事見るのを止めた
標準語の字幕もなく視聴者の事を全く考えていない不愉快な番組だと思った
忠実に方言を再現するか、視聴者の立場を優先するか難しいところだな
二回視聴したが、ひと言で云えば「つらい」に尽きる。比較的地味な女優さん
を視聴者がわが「育てる」配慮が求められるのかもしれない
その点今夜もBSで放映する藤沢周平原作映画の数々は
いくら方言使っても庄内弁は殆ど標準語に近く訛りがないから
視聴者も安心して楽しめるしクレームも出ない
字幕で見ろよw
聞き取れないから字幕使ってる
1年ずっと方言だよね。
土佐弁は語尾の変化位だったので気にならなかったんだけど
ズーズー弁みたいなのを主人公がずっとしゃべるのを聞くのは
きついわ
807 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:24:00.57 ID:TI3GLOID
>>801 お国の雰囲気が出ていいと思うんだけどな、例えなんちゃってでも
翔ぶが如くも好きだった
そういえば会津と同じくらいの石高で県で残らなかった藩は
久留米藩くらいかな
810 :
名無しさん:2013/01/14(月) 20:29:24.25 ID:UItuidh7
方言でケチつけてるキチガイは
スルーした方が良い
大河で全部標準語でやれってか?w
>>806 京都に行ってからはもっと聴き取りやすくなる。
812 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:36:20.42 ID:KxeW1tw9
中村梅之助は一回しかでないのだろうか?
もっと見たい
813 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:37:40.70 ID:AarqwO1r
会津藩家老・西郷頼母の妻。戊辰戦争で会津藩が攻められたときに自害したときの辞世の句
もののふの 猛き心に くらぶれば 数にも入らぬ わが身ながらも
男尊女卑そのものの会津の気風。まあ明治維新が理解できず、開国も理解できず。哀れなるかな井の中の蛙の会津。
会津が偉大なら都を会津におき、日本を背負うて見よ。
西国を背負えるや?東国を背負えるや?東海を背負えるや?北陸を背負えるや?甲信越を背負えるや?
琉球を背負えるや?
自らの力を知らず、日本を知らず、ましてや世界を知らず。
明日にでも会津は日本の首都を僭称せよ。
>>800 字幕だせよ。情弱。
ワンセグで見てるのか?
ガミラス帝国だってわざわざ日本の標準語使っていたのだから
悪の薩長連合だって標準語で良いじゃないか
だいたいチェストーって何だよ
イナズマンかよ
816 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:39:25.14 ID:AarqwO1r
>>798 会津弁が聞き取れないだとアホだろお前。日本人でないだろ。
817 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:39:39.21 ID:sON0f+bh
>>813 きっとすぐレスアンカーがいっぱい付くよw
>>733 その本読んだよ。
会津高田あたりに来た時にバードのことを
一目みようと思って住民が押しかけてきて
よじ登った塀の壁を崩しちゃうんだよなw
819 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:41:24.31 ID:AarqwO1r
>>817 御支援かたじけない。スレを盛り上げねばw
820 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:42:54.27 ID:sON0f+bh
>>819 ・・・いや間違いを指摘されるからだよw
国広富之ってなんで出てた?
>>814 字幕だって訛ってるだろうが
例えばお前は片仮名で書かれた朝鮮語が理解出来るか?
823 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:44:27.72 ID:AarqwO1r
>>800 関西弁は1000年以上の標準語、ちなみに共通語というのが正しい。標準語という日本語はない。
江戸なまりは全く標準語ではない。また当然共通語でない。
関西弁がわからないとかいうのは情けないが日本人失格だな。
>>798 >凄いわかる
>俺も昔関西弁が全く聞き取れなくで部長刑事見るのを止めた
>標準語の字幕もなく視聴者の事を全く考えていない不愉快な番組だと思った
824 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:45:41.15 ID:AarqwO1r
>>822 ハングルくらいそのまま読めよ。情けない。
825 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:45:58.84 ID:5jSA4YfL
>>803 庄内弁「おぼげだの、こんだ雨だばあたおんでね、あぐどまでやばつぐなた!」
たしかに標準語だな
>>813 タイムリーだな
さっき鶴瓶見てた奴全員に突っ込まれるぞ
828 :
名無しさん:2013/01/14(月) 20:49:42.89 ID:UItuidh7
方言分からないなら、
字幕出したり調べればいいだけじゃん?
それすらしようともしない馬鹿なんだろうけどw
>>733 日本の食事は大抵大丈夫だったが、毎食出される小魚のはいったスープだけは臭くてダメだった、って記述がある。
これ味噌汁と出しにつかった煮干のことだよなwww
この本面白いよ。
>>809 第一次府県統合の時、若松県、三潴県(県庁は久留米)が設置されている。
府県設置の石高の基準が90万石に引き上げられて、第二次府県統合により消滅した。
というか、藩の領域そのまま現在まで引き継いでいるのって、高知県ぐらいだぞ
831 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:51:49.01 ID:a9Cx4bgZ
巨乳
832 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:54:13.57 ID:AarqwO1r
中島竹子だって言ってんだろ!
∧_∧
⊂(#`・ω・)
/ ノ∪
し―-J |‖ バシッ!
/⌒/⌒/
⌒^⌒′
>>830 土佐⇒高知県だけじゃねえだろ
伊達⇒宮城県、佐竹久保田藩⇒秋田県とか、長州藩⇒山口県とか、、、
若干の支藩と極小の入り組みはあるが99%は同域だよ
834 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:55:08.86 ID:AarqwO1r
835 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:56:56.98 ID:AarqwO1r
836 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:57:01.54 ID:6qs8xRMR
>>800 関西弁が聞き取れないってどういうことだよw
かなり分かりやすい部類だろw
>>833 全部飛び地が混ざったり、一部地域が別の県に移っている。
長州藩も、支藩の扱いをどうするかで微妙
高地分地藩は廃藩置県前に潰れ、高地藩に吸収され、
高知藩=土佐一円のまま県となっているのは高知県だけ
>>812 鉄砲&技術全般を扱った花神を懐ったキャスティングだね。
839 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:57:34.25 ID:KcVBXTv0
>>832 中野 竹子
武士の猛きこころにくらふれは 数にも入らぬ我が身なからも
@会津人
840 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:00:08.73 ID:6qs8xRMR
>>801 ある程度の標準語化はしてほしいところだよな。
例えば沖縄の歴史モノをやるとき、昔ながらの沖縄弁でやるのかって話になる。
「〜で無え」「雪さ降ってきた」くらいならいいけど、「大丈夫?(さすけね?)」とかはやりすぎだと思う
>>834 同じレスが既婚女性板の八重スレに先に書き込まれてたけど同じ人?
俺とか言っちゃってる奥様ですか
それとも既女スレに出入りしてるおっさんですか
842 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:03:28.35 ID:6qs8xRMR
どうでもいいが鶴瓶の番組観てたら、綾瀬はるかってやっぱり一般人に混ざると美人に見えるなって思った。
女優の中では中の下くらいなのに。
843 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:04:32.57 ID:AarqwO1r
>>833 藩庁が山口に移って山口藩と呼ぶまでは、正式名称は萩藩だな。
鹿児島藩⇒薩摩藩⇒薩州 山口藩⇒長州藩 広島藩⇒芸州 鳥取藩⇒因州 徳島藩⇒阿州、金沢藩⇒加賀藩⇒加州
高知藩⇒土佐藩⇒土州 だいたい1国1藩とか、2国1藩の大藩は「○州」と呼ばれる。
844 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:05:34.45 ID:AarqwO1r
中島竹子だって言ってんだろ!
∧_∧
⊂(#`・ω・)
/ ノ∪
し―-J |‖ バシッ!
/⌒/⌒/
>>839 w
⌒^⌒′
>>843 ありがとう。
オマエのレスが一番タメになった。日本人として嬉しいww マジ
846 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:07:50.93 ID:AarqwO1r
土佐国は高知藩で高知県だって言ってんだろ!
∧_∧
⊂(#`・ω・)
/ ノ∪
し―-J |‖ バシッ!
/⌒/⌒/
⌒^⌒′
女は薙刀、と言ってるが鉄砲の方がアウトレンジ攻撃できる分
まだしも女性向きな気もするんだがどうだろう?
薙刀だってそんなに軽くはないんだろうしさ
848 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:08:39.08 ID:6qs8xRMR
>>641 それはNHKに直接言えば改善してくれるかもしれない
849 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:08:51.95 ID:fPOXdHLT
八重がいきなり大人になって、正直戸惑っています。
兄・覚馬が、江戸へ行って、帰って来た。この間に20年くらい経過しているのでしょうか?
851 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:09:33.26 ID:YldP3Vq8
>>713 > 島津斉彬は、正室(鳥取藩主池田治道の娘)の息子
島津斉彬のお母さんて、仙台藩主の孫娘で、伊達政宗だけじゃなく、徳川家康と織田信長の血も引いてるらしいね。
嫁入り道具として論語(四書五経)とか多数の漢箱を持参したので、薩摩藩の人は仰天したらしい。
(女が読むような本ではない。吉田松陰が読んだり教えたりする類の本)
しかも乳母を雇わずに自分でおっぱいをあげたり、論語を斉彬に教えたりしてんだよ。
なので、八重とキャラ(男勝り)が被る。
>>843 「藩」というのがそもそも公式に使われたのは明治維新後なので、萩藩も薩摩藩も土佐藩も正式な名称じゃない。
かといて江戸時代の使われ方もいい加減で、天保郷帳とかだと、陸奥の国絵図は、
「仙台領分」、「南部領分」と書かれいてるし、
当時の寄稿文では、「仙台侯領」、「仙台侯国」と書かれている。
藩邸、藩士と言う言葉は、江戸時代中頃から使われ始め、
幕末の志士の手紙の中でようやく「〜藩」が領分を表す言葉として使われ始める。
明治維新の後で、藩庁の所在地をもって府藩県名とすることが決まったので、
「会津藩」も正式には使われたことがない。
>>823は「大阪府や!!首都になるんや!!これからは大阪弁が
標準語や!!」とか勘違いしてる哀れな関西馬鹿
関西人wwwwww
>>823は関西の発展が関西弁への固執によって
阻害されていることに気付かない哀れな奴wwwwwww
何でマイノリティーの言葉を話さないといけないんだよwwwww
>>847 鉄砲は火薬を扱う危険物。親としては娘にさせたくはない。そして装備費&維持費が高い。
未だに関西が日本の中心だと思ってる
愚かな関西人wwwwwww
857 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:16:26.78 ID:8i0sbSKo
>>823の関西人出てこい!!!!!!!!!
関西人は差別主義者!!!!!!!
未だに東北人はサントリーへの恨みを忘れていないことを
知ってるか!!!!!!!!
>>852 仙台侯国ってなんかリヒテンシュタインみたいな響きですね
>>847 戦国時代に鉄砲は女が撃つものだった
鉄砲部隊は女が主力
>>847 本来、江戸時代の鉄砲ってのは扱いが厳重なんだよ。
だから女ごときが触るもんじゃねえって倫理になる。
たとえ男であっても砲術師範の家でもなければ屋敷地内で好き勝手にぶっ放すのでさえご法度
863 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:20:11.09 ID:sON0f+bh
鉄砲を撃つと言っても、店で弾薬火薬を買ってくる訳じゃないし
当時の銃、いや銃なんて今でも一発撃ってはメンテ、分解やら
修理やら出来なくてはならない。それらをひっくるめて「砲術」な訳だね
864 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:21:46.30 ID:G4AtenOR
今、清張見てるけど、芦名星、演技上手いな。
期待しよう。
865 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:22:36.06 ID:vhEepjXY
わりと大人しめだった荒らし一味がやっぱり騒ぎ始めた
敵味方に分かれての茶番自演バトルは常套手段なので要注意
>>852 コイツはニワカの知障
ウィキを視て書いてるバカ
>>850 細かく描いてないけど6年後くらいみたいだね
868 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:26:04.69 ID:KcVBXTv0
>>865 同意
こんな所で騒いでいないで、ニュー速で騒げばいいものを・・・・
@会津人
>>861 >戦国時代に鉄砲は女が撃つものだった
>鉄砲部隊は女が主力
そんなこと、初耳だが?
織田信長軍が、甲斐武田騎馬軍に鉄砲で対決したと思うが、
あの時の鉄砲隊は、女だったのかな?
子役、朝日新聞のののちゃんにちょっと似てると思った
871 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:29:20.49 ID:/D6h08hs
勝海舟の父ちゃんて面白いんだよね。旗本退屈男まんま。喧嘩は鬼強い。ドラマに出ればいいのに
873 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:31:17.74 ID:cXFT3PJ0
古い方の白虎隊を20数年ぶりぐらいに見たんだけど、あのドラマの八重子様が
かげろうお銀みたいな格好で無双しててワロタw
強すぎだろ、八重子様w
てかあのドラマ、女が強過ぎるよ・・・
八重の兄貴もなかなか凄い人生を歩んでいるな。どうしても歴史は官軍中心になるから幕府軍系の人々でもまだまだ、いろいろな人物がいそうだ
明治維新時に人口14万人以上の藩(支藩を含む)
人口統計は主に明治3年頃の戸籍人口を示す明治史要により、藩名は通称を優先する
124万7061人 加賀(金沢)藩(富山・大聖寺藩を含む)
金沢藩106万5910人・富山藩13万2415人・大聖寺藩4万8736人
98万9963人 尾張(名古屋)藩(犬山・高須・今尾藩を含む)
名古屋藩89万1077人・犬山藩5万3732人・高須藩2万6420人・今尾藩1万8734人
92万3228人 薩摩(鹿児島)藩(琉球国・佐土原藩を含む)
鹿児島藩本土77万2354人・琉球国12万4454人・佐土原藩2万6420人
※但し琉球・奄美地区の集計漏れは30万人以上と推定される
91万4157人 芸州(広島)藩(広島分地藩を含む)
81万3886人 駿府(静岡)藩(清水藩士族2795人を含む) ※明治維新後に成立
78万2390人 長州(萩/山口)藩(岩国・豊浦・徳山・清末藩を含む)
山口藩55万2622人・岩国藩8万7635人・豊浦藩7万5218人・徳山藩5万5853人・清末藩1万1062人
約78万人 仙台藩(一関藩を含む)
仙台藩20万4964人・一関藩2万7399人
※陸奥領内領民55万6983人(1867年)・仙台藩武家17万2239人(1869年)・各飛地領民1万5681人(1825年)・一関藩約3万人
71万9990人 肥後(熊本)藩(宇土・高瀬藩を含む)
71万4022人 阿波(徳島)藩
69万6346人 紀州(和歌山)藩(西条・田辺・新宮藩を含む)
和歌山藩52万8408人・西条藩5万8388人・田辺藩5万5076人・新宮藩5万4474人
51万6866人 土佐(高知)藩(高知分地藩3135人を含む)
51万2096人 肥前(佐賀)藩(蓮池・小城・鹿島藩を含む)
佐賀藩42万5762人・小城藩4万1183人・蓮池藩3万1359人・鹿島藩1万3792人
約50万人 南部(盛岡)藩(八戸・七斗藩を含む)
盛岡県13万7825人・八戸藩4万2603人・七戸藩1万5527人
※盛岡藩35万5548人(七斗藩を含む)(1840年)・八戸藩6万8195人(斗南藩成立前)
但し明治6年の南部十郡の人口は52万6950人で、江戸時代の集計がいい加減
45万3736人 久保田/秋田藩(岩崎藩を含む)
秋田藩43万5267人・岩崎藩1万8469人
42万1493人 筑前(福岡)藩(秋月藩を含む)
福岡藩38万8409人・秋月藩3万3084人
39万4905人 備前(岡山)藩(鴨方・生坂藩を含む)
岡山藩35万8327人・鴨方藩2万7481人・生坂藩9097人
37万8734人 鳥取藩(鹿奴・若桜藩を含む)
33万1325人 松江藩(広瀬・母里藩を含む)
松江藩29万6750人・広瀬藩2万6370人・母里藩8205人
31万3705人 水戸藩(石岡・松川・松岡・宍戸藩を含む)
水戸藩25万9344人・石岡藩1万8102人・松川藩1万7631人・松岡藩1万2319人・宍戸藩6309人
30万4774人 弘前藩(黒石藩を含む)
弘前藩28万8842人・黒石藩1万5932人
>>873 中野こう子、竹子率いる娘子隊が敵を斬りまくってたな
まあ池田屋でも50人くらいは浪士斬られてたけどw
現在のように難癖つける奴が多くなかった時代だからできることなのかもしれないが
戦闘シーンは娯楽に徹し、派手な方がやっぱり楽しい
29万9223人 高松藩
28万3094人 津藩(久居藩を含む)
津藩24万4252人・久居藩3万8842人
26万2085人 久留米藩
22万5774人 会津(若松)藩 ※1854年の人口
若松県19万9211人・斗南藩7万5467人
22万3425人 宇和島藩(吉田藩を含む)
宇和島藩16万9512人・吉田藩5万3913人
22万2661人 姫路藩
21万1882人 伊予松山藩
約21万人 庄内(鶴岡/大泉)藩 (松峰藩を含む)
大泉藩9万5356人・松峰藩2万3100人
※田川郡13万2399人・飽海郡7万2096人(1873年)・松嶺藩の飛地1万人未満
20万2511人 越前(福井)藩
19万2591人 新発田藩
18万7300人 福山藩
17万6149人 前橋藩
17万5044人 島原藩
17万2545人 彦根藩
17万1056人 高田藩
約17万人 小倉(豊津)藩(千束藩を含む)
豊津藩11万7835人・千束藩5804人
※企救郡4万5655人(1873年)
15万8307人 丸亀藩(多度津藩を含む)
丸亀藩13万5102人・多度津藩2万3205人
14万9143人 平戸藩(植松藩を含む)
14万8589人 松代藩
14万4153人 米沢藩(米沢新田藩を含む) ※1867年の人口
米沢藩12万9753人
なお、明治3年の府県の人口の合計は987万9385人。これに静岡藩の人口を加え、戊辰戦争の処分で加わった土地を
除いたとしても約1000万人。旗本領や公家領、寺社領を除き、
総人口約3300万人の内、約500万〜600万人が幕府直轄の天領に暮らしていたと思われる。
>>795 他人を平然と嘘で誹謗中傷する会津人。
ところで、東北は全体が部落民だろ。
武士とか皮なめしがケガレテいるという発想が東北ではないだろ。
なぜなら全員が部落民だから。
ドラマも面白いけどここいろんな知識もってる人来てるね
勉強になります感謝。幕末の人口とか考えたこともなかったわ
武士の仕事と部落民の仕事は似ている。
去年の清盛では武士が穢れるとさかんに言われていたが、そういうことだ。
平家は六波羅という京都の死体置場にしか住めなかった。
東日本では血が穢れるっていう発想がないから武士が尊崇されている。
東日本では、畜産や皮革産業が部落のしごとだとされていない。
>>869 長篠の戦だけが戦国時代か?
戦国時代の戦は総力戦だよ
女だって戦に駆り出されたんだよ
まさか女が白兵戦するわけにいかないから必然的に鉄砲は女の分担ってことになっただろうことは
容易に想像できる
>>873 自分もあれ覚えてるわ。竹子が寝ている妹殺そうかとお母さんに言ったり、その場で
歌歌いだした途中で拾われたっぽい女性とか、有名な一家の女性集団自殺とかずっと覚えてる
白虎隊なのか若者がお母さんに追っかけられて「なぜ母が縫った着物を着ない!」「制服と違うもん」
的な会話してたり。またちゃんと見たいな
lUTNkUHk
>容易に想像できる
屁理屈こねんな! 頭わるすぎるぞー!
886 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:47:32.87 ID:KcVBXTv0
>>879 部落民の歴史
アテルイ→まもなくNHK-BSで放送される。
アテルイが負けて、捕虜となった蝦夷の人々が関西に連れて行かれた
人々が嫌がる仕事をやらされた。これが部落民の歴史だ。
すなわち、純潔日本人だ。
現在の部落民の素性は知らない。
@会津人
>>882 鉄砲は知らんけど
こっちでは籠城した女性達が石や灰を投げて抵抗してたって。
あ、秀吉が攻めてきた時のことね。鹿児島だけど。
部落民の歴史は、偉い先生が好き放題言っていて、定説なんぞない。
ただアテルイの時代以前にも賤民はあったし、起源を一つに求められない。
ちなみに東北だって穢多・非人はいたぞ。
ただその割合は他地域に比べて圧倒的に少なく、多くの場合職業がらみで主に城下町に集中していた。
明治維新であっさり解体し、その手の差別がほとんど残っていない。
それよりお勧めのソースカツ丼教えてくださいよ
890 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:53:07.80 ID:3jd1w5D7
縄文と弥生の違いってのは人種というより生活環境から来るんじゃなかったかな?
891 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:53:35.52 ID:4OKcEVN2
鶴瓶って綾瀬はるかを嫌いみたいだな
八重役が福島県出身の伊東美咲さんじゃなくて本当に良かったです
893 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:55:42.22 ID:KcVBXTv0
>>889 これは内緒だ。
会津柳津町の町民センターの食堂。(初公開)
美味かった。
>>885 このお方、賤ヶ岳の戦いの岐阜城包囲にも池田の先手として出場しバンバン射撃したらしく、
確か三介殿だったかが「女に撃たれるとかちょームカツク!女半端ねぇ…」的な事を
言ったとかなんとか。
仮に事実だったとしても、マイナーだったことはこのくだりで証明されるな
>>888 山形県では地区の事を部落と言います
ところが山形県には披差別部落は一応存在しない事になっているので
昔国体が開催される時に勘違いされないように部落と言う名称を使わないようにしようとして
色々と団体さんに叩かれた経歴があります
898 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:02:41.05 ID:3jd1w5D7
>>896 西の人間が東北に住んで戸惑うのがそれだな
今思い出した
いさすみ神社の近くで買った凍み餅をバスに忘れてきたよお〜〜
>>890 縄文人の方が背が低く短頭(絶壁あたま)・あごが張る
弥生人は顔が低い(のっぺり)背が高いなどそれぞれ人種的な特徴あるよん。
>>897 今日は羽田→伊丹→羽田→函館→羽田の予定だったけど羽田雪のため全部欠航
雪だけはどうしょうもないね、着物綺麗だな〜
904 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:09:26.26 ID:zQc5ZA46
>>733 その描写覚えてる。けどあの本読んでショックだったのは明治初期の田舎の不潔さ。
彼女自身も「都会しか知らない人は想像もつかないでしょう」みたいなこと
書いてたけど、日本人は清潔好きって思ってたし時代劇見てもそんな不潔な
イメージなかったからビックリしたわ。夏は女も乳出してたとか書いてあったし
(朝鮮と同じかよ!?)、江戸時代の日本の文化は素晴らしいって自画自賛的な話
ばっか聞いてたから一切ヨイショなしのイザベラ・バードの本読んで
「まあ現実はそんなもんだよなあ」って目が覚めたわ。
当時の田舎と都会の差って今の中国の上海と農村みたいな感じだったのかも。
イギリスもスラムとかはもちろん不潔だったと思うけど、
田舎の田園はきれいだったんかね?
905 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:10:29.29 ID:yEELlXHH
>>888 部落差別は、豊臣方の土地や財産を剥奪した徳川方が、豊臣方を氾濫原など不利な
土地に押し込めたことが大きい。
侵略者が、侵略された原住民を差別して、見せしめとしたもの。
会津の小学校では在日も通名なんか使わねえ!!!
肉屋が並んでたり畜産業者があったりする地区があるが
まったく差別されてねえ!!!
むしろ部落差別や在日差別がある関西が異常なんじゃ!!!!
関西人は差別主義者!!!!!!!!
30年大河見てない師匠が見てるぐらいだから爺婆の気持ちはガッチリ掴んだな。
>>904 そうそう。田舎と都会の文化に格差が少なくなったのって太平洋戦争後のことだよな。
田舎はド不潔だし、中国人みたいに、そこらの道端でウンコしてた日本の田舎者。
910 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:14:49.38 ID:6qs8xRMR
>>661 そういうことは七人の侍の戦闘シーンを観てから言って欲しいものだ
30年位前まで、電車で胸出して授乳するのも普通だったな
あと芋掘ったりがしがし洗いものしてるともろ肌脱ぎになっちゃうらしい。絵巻にも
そういうシーンある(信貴山縁起絵巻だったか、川で洗濯)
あと江戸時代に外国人がビックリするのは混浴と、銭湯が通りから見えても誰も
気にしてないってことだったそうだ。そういう本が新潮選書にもある
>>540 知名度以前に大久保は子孫が政治家やってるから
他家の人はさすがにそうは名乗らないだろうなw
彼は、新選組なんていう徳川が雇ったテロリスト集団を大河ドラマにするなんて!
っていちゃもんつけた山口出身議員に
あの時代は政権は徳川が持っていたから、むしろ薩長の方がゲリラだ、って答えてたw
>>675 当時世界中を旅して回った西洋人に、
貴族として暮らすなら英国、庶民として暮らすなら江戸、
って言われたのは結構有名な話だと思っていたが。
会津にある差別は村八分のみ
これはワシは現場を見たから確実にある。
共同体のルールを守らない奴が対象じゃ!
出自で差別なんかしねえ
>>904 自分もバードの翻訳は読んだけど、後半の京都旅行とかだと、そういう不満は一切書かれてない。
そんだけ田舎と都会のギャップが激しかったんだろうな。
なお授乳時の乳房なら、高度成長前の日本でも公衆の前で出すことにタブーは無かったんだそうだよ
>>912 ロッキード事件の利春しか知らないけど、
彼の孫あたりが政治家始めたの?
916 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:18:27.70 ID:KcVBXTv0
>>904 イギリスの王城にトイレはなかった。
なぜ貴婦人が長いスカートを履いていたか?
城壁に尻を向けて用をたしていた。
お尻を隠す為に長いスカートが必要不可欠だった。
男のYシャツはなぜ裾が長いのか?
面倒くさい・・・もうやめる。
@会津人
あと、江戸時代、田舎は無法地帯だった。
武士が治安を守っていたのは町領域だけ。大岡越前とかも町奉行であり、
村奉行などは存在しないのだ。でも犯罪者がいなかったわけではない。
農村は放置だった。だから盗賊がいっぱいいて、「伊勢参りは命がけ」という言葉ができたわけ。
武士も田舎の領地にいくのを嫌がって、死ぬまで自分の領地を見ずに死ぬ武士多数。
盗賊がいっぱいいるので、農民たちが集団で自警団みたいなのを組織してたんだけど
この自警団というのが盗賊と同じかそれほど違わない組織で、自警団のボスに嫌われた
人間は私刑により殺されて埋められる。
町では50万盗めば死刑という法律があったにも関わらず、実際に死刑に
なるのは年間2人程度だというくらい治安が良かったが、田舎は北斗の拳状態。
>>904 朝鮮の乳出しは長男を産んだ証と聞いたけど、見られちゃっていいのかなぁ
誇るってことはそれなりの家の人なんだろうな
921 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:21:53.01 ID:6qs8xRMR
>>896 >>898 福井って西日本だと思うけど、集落のことを普通に部落って呼ぶわ。
部落差別ってのを知ったのは大学に入ってから、某漫画家の作品で。
同じ日本にこんな問題があるのかよって驚いた。
いや本当は福井にもあったのかもしれんが俺の地元ではきかなかった。
?わかりにくいけど耳たぶ小さいから弥生系?つか外国人?
現在の日本人はミックスされてるからよくわからんよ。
こっちが調べたのは縄文〜江戸時代までの人骨
「弥生人」は主に山口県土井ヶ浜遺跡・佐賀県吉野ヶ里遺跡などの資料から
>>916 数年前ベルサイユ行ったけど
アントワネットが好んだ離宮にはちゃんとトイレがあったよ!
それとYシャツもだけど貴族の服の袖にレースがついてるのは
汚れた手を拭くためだよ!
>>915 別に直系じゃなくても子孫は子孫だよ!
925 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:23:14.69 ID:6qs8xRMR
>>904 イザベラバードが不潔だと書いたのはおそらくエタ非人の集落だろう
山奥ということからもそれがうかがえる
926 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:23:46.58 ID:nXIVne0U
>>908 90にもなってツイッターしてるのすげえな!と思ったら投稿自体は旦那がやってるんだってね
でも実際年寄り受けは良さそう
ここ数年の大河の中では
927 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:24:17.26 ID:KcVBXTv0
>>918 山形の庄屋様を勉強してから出直してこい。
@会津人
>>918 参勤交代は武装治安維持集団の巡回みたいなもので
場合によっては通りかかった場所の揉め事の解決に
一役買ったりもしたようだと参勤交代についての本にあったよ!
想像以上に治安は良くて事件が無くて、100年前の殺人事件が
いつまでも芝居になるくらいってあったよ!
>>921 うちの田舎も中国地方だけど普通に集落のことを部落っていうよ
関東は違うんだーとびっくりした。
929 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:27:04.98 ID:6qs8xRMR
>>914 あと、現代日本人が忘れがちなのは、昭和30年代頃までの農村生活はノミとの戦いでもあった。
今や日本中が「ノミって何?」って世界だからな。頭にシラミがわくこともまあ滅多にない。
都市ってのは狭い空間に大勢の人間が雑居するところだから、すぐ衛生とかの問題が顕在化するからな。
だから、逆にいわゆる都市問題(ゴミ、上下水、治安、病気)の問題意識が高まって何らかの対策がうたれるようになる。インフラ的にも生活指導的にも
19世紀半ばあたりの英仏なんかの都市は産業革命で都市へ人間が流れ込んでて都市問題が顕在化してかつその解決への過渡期にあたっているから、そういう人が完成された江戸市街辺りを見れば先進的に見えたろうな。
。
>>927 山形の大庄屋の本間のことだろ。
あの本間は元大阪商人だからあそこまで合理的でまともなんだよ。
それまでの山形の庄屋は百姓ばっかで無法地帯だったから
合理的に納めてもらって
このまえちょうどNHK教育で本間氏のこと特集してたが
「大阪商人」だと明確にいわれていた。
>>918 テキトーなことを繋げて書くなよ
地方には奉行の代わりに代官が置かれて仕切っているし、
大体各藩には税金を集める役人の武士がいるだろうが。
ちなみに幕末の江戸の死刑の数の統計とかが残っているはずだが、
年間2人なんてレベルじゃなく、もっと多いはず。
明治初期の日本は、毎年1000人以上処刑されている。
表に出ないDVは多かったろうが、相互監視システムのある田舎の方が治安はマシだった
933 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:19.50 ID:cXFT3PJ0
934 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:30:00.81 ID:7ChC2ur+
衛生環境が整ったのは各国ともそう古い話ではないです。日本の清潔さも高度成長にともなってのこと。もちろん近代以前も湿潤で夏が暑い日本は水が豊富なこともあって、欧米諸国よりは不潔ではなかったと思います。
「夏は女も乳出してたとか…」もキリスト教徒からみたらビックリだったでしょうが、日本人は性に対しておおらかだったのは有名な話。ルイス・フロイスの著書など読んでみてください。
初回放映の時、録画を見るのを途中で投げ出したって書いた者です。
で、今日、もう一度1話を最初から見直してみたらすんなり見れました。
続けて念のため録画しておいた2話を見たのですが、展開が早くて大変興味深く見れました。
その後、鶴瓶の家族の乾杯を見てこれで最後まで見れそうです。
引き止めてくださった皆様ありがとうございました。
937 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:31:46.17 ID:6qs8xRMR
>>933 インキンと水虫は全然撲滅されてないなw
938 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:31:52.40 ID:KcVBXTv0
>>925 イザベラバードは街道筋を旅している。
その手の集落は街道には置かれない。
>>932 代官じゃなくて「代官所」に下級武士が数人いるだけ。
しかも治安など守っていない。
年貢徴収の時に出番になるだけ。
そもそも武士が町の治安を守るっていうのも、商人や職人を呼び込んで
税収を上げるための私利私欲であって、義務で治安維持してるわけじゃない。
だから、田舎は放置というより、「町の治安を政策で守っている武士」
というのが正解。
942 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:37:32.33 ID:KcVBXTv0
皆さん、ものすごく勉強しているのですね。感心しました。
@会津人
>>929 この夏にネコが庭をうろついていて、ノミが襲来したが、恐怖の大王だったよw
まあ他所の土地を差別しようが自分の血筋を自慢しようが何処に住もうが
今の俺らが底辺から這い上がる事は一生涯有り得ないんだけどな
945 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:40:35.06 ID:6qs8xRMR
なるほど、つまり「日本は清潔だった」ではなく、
「日本の都市は同時代の諸外国の都市と比べて清潔だった」が正確なわけだな
946 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:40:52.11 ID:zQc5ZA46
>>916 中世のヨーロッパでおまる使って糞尿を窓から捨ててたのは知ってるけど
明治初期ったら19世紀後半〜20世紀初頭だからさすがにもうそれは
やってないだろwww その頃はイギリスなら水洗トイレの時代だと思う。
ただイザベラ・バードが描いてた「不潔」は糞尿より虱だらけの頭や
蚤だらけの不潔な宿、汚れた着物等の生活習慣が主だったと思う。
当時の東北の田舎じゃ銭湯なんてなかったみたいだし、栄養状態も悪く
皮膚病にかかってた人も多かったようで、現代の日本人がアフリカ辺りの
途上国の農村の衛生状態を見て「不潔」と感じるのと同じような感覚
だったんじゃないかな。
>>940 >代官じゃなくて「代官所」に下級武士が数人いるだけ。
>しかも治安など守っていない。
>年貢徴収の時に出番になるだけ
いや、代官には裁判権があるんだが
ついでに天領の場合、庄屋クラスに名字帯刀を許し、
ある程度の裁量を任せて税金を徴収させている。
明治維新後、これらの庄屋クラスも士族に昇格している。
各藩だって、いわゆる城下町の武士の外に、
各地に肝入という中間階級が存在し、その辺が地方の治安を仕切っている。
その辺が関わった裁判の古文書は、仙台藩にも残っている
仙台藩では飢饉が起きるたびに7割餓死してたんだろ。
会津はまだ、文化の香りがわずかにする、上方大名(三河だけどw)の統治で
よかったよな。
東北人の伊達とかに収められてみろよ。飢饉のたびに7割餓死まちがいなしww
東北は不作のたびに藩によって違いがあるにしろ3割〜7割が餓死してたんだから、
清潔とか不潔とかいうレベルの問題じゃない。
イザベラバードが不潔と書いたのは新潟のことだね
新潟や富山の漁村は鯖臭いから日本人でも不潔に思う
>明治維新後、これらの庄屋クラスも士族に昇格している。
そんな例はないよ。
庄屋は庄屋。ちなみに足軽・中間・小者は士族になったが。
952 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:46:27.56 ID:3jd1w5D7
>>940 田舎の実家の隣は御徒さんの家だよ。
田舎にも武士が住んでいた。
>>952 田舎ってどこ?
「村」に代官所の交代武士以外が住んでることなどないが。
兵農分離が進んでなくて、農民=武士だった薩摩藩は別。
>>946 >当時の東北の田舎じゃ銭湯なんてなかったみたいだし
そりゃ、一回の湯沸しでたくさんの人間が風呂にはいるから銭湯は成立するんだし
電気ガス完備の現代と違って薪の時代、
飯にしろ風呂にしろ火起こしすること自体が手間で金もかかった時代なわけで
江戸時代の武士は、全員が城下町に住んでいる。
織田信長が武士を町中に住まわせて、兵農分離させて以来の伝統。
田舎には数年以内に交代する代官所の下級武士数人しかいない。
しかも武士の妻子は農村には住んでいない。
まあ、田舎だと農民のくせに強引に「武士の子孫」だと主張する
ジジババがいるが、それは妄想だから。
>>950 山梨県だが、自分の先祖は村に住む郷士、と言っても庄屋で、
明治時代に山梨県士族になっている。
家にはわざわざ代官用の門があり、代官よりも下の階級だが、
名字帯刀は許されていた。
子役うめえなって思ったらもう退場かよ
綾瀬の目のクマひどいな
おとっつぁんが天井から落書き落としたところでちょっと泣いた
以上三点
960 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:56:24.75 ID:Hl6T139o
>>958 郷士なら、士族になったケースはあるな。
薩摩藩は兵農分離してないので、藩の農民の7割が、明治維新後「士族」になった。
>>957 >織田信長が武士を町中に住まわせて、兵農分離させて以来の伝統。
信長の近代化政策が過大評価されてた頃の歴史認識だなそれは。
>>962 武士って通称でいってるが、武士というのは藩士のことだろ。
浪人は、武器を携帯しているが藩士じゃないだろ。
浪人は893や田舎の盗賊が勝手に帯刀してるのと同じじゃん。
965 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:00:41.78 ID:3jd1w5D7
>>957 そうかなあ?
俺の曽祖父が明治の初めの頃10歳で当主になった時、
後見をしたのがその御徒の家って聞いたがな。
自分の家のことじゃないから本当じゃないの?
967 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:02:06.56 ID:y+bdLPDS
江戸都市圏は人類で最初に人口100万人を超えたとんでも無い大都会です
当時の東北の寒村と比べるのはあまりに無茶です
>>958 武田家臣の末裔ですか?
つーか城下町に住んでいるかどうかは藩によって違うでしょ。
というのが結論。
>>966 それは庄屋だったから士族になったんじゃなくて、藩士みたいな活動したから
認められたんだろ。
医者とか学者とかが、功績を認められて藩士になるのと同じケース。
>>957 城下町に暮らしている者のみが「武士」かどうかは、
地方知行から蔵米知行に移行したかどうか、
兵農分離がちゃんと行われているかどうか等々
各藩によってバラバラで一概に定義できるもんじゃない
明治維新の時に士族にどの階級までなれたかどうかも、かなり藩によって対応が違う。
よく苗字帯刀を認めるっていうけど、
認められてなくても苗字を勝手に名乗るやつは名乗るし、
帯刀するやつはするからなwwww
>>943 自分も子猫拾った時必死に戦ったよ。あれ以来赤米がだめになった・・・
あと蝿の撲滅も割りと最近だよね
新潮の本確認した
『なぜ日本人は裸を見せることが恥ずかしくなったのか』
>>972 一昔前までは、食卓の上に蝿取り紙がつるされてそこに蝿がべったりくっついているのが当たり前だったからなぁ。
子供ながらあの光景は飯食うのにあんま気分よくなかった。
>>968 残念ながら、武田家を滅ぼし、土地を褒美で貰った側の子孫
村を統括する郷族の家が村に三つあり、これが交代で村長を務め、
その旧態然とした制度が明治時代になっても続いていた
山梨県には藩はないけど、明治時代に士族がいるのは、
こういう代官の下にいる地方在住の郷士が、明治維新時に士族に移行したから
>>961 郷士だね。地方で畑耕してるけど名字帯刀。
976 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:09:53.81 ID:uTg1Tk8T
薩摩藩士って芋畑を耕しながら、
立ち木相手に木刀を振るって稽古してた。
他の藩じゃ到底武士扱いされない百姓なんだけど、
薩摩ではそれが「武士」だった。
武士道は兵農分離を原則とする近世封建制を基礎に成り立つものだから、
薩摩には武士道が定着しなかったことになる。
幕末期の利己的で卑怯な振る舞いがそれを実証してるね。
>>970 畿内か織豊徳川系の大名の藩では、ほぼ間違いなく藩士は城下町にしか住んでいない。
ちなみに畿内と織豊徳川系大名だけで、江戸時代の大名の9割を占める。
家督継げなかった次男三男は畑耕してたイメージあるが違うのか
>>976 武士道なんて信じてるなんて。
あれは明治にできた嘘だよ。
>>969 いや
>>明治維新後、これらの庄屋クラスも士族に昇格している。
>そんな例はないよ。
>庄屋は庄屋。ちなみに足軽・中間・小者は士族になったが。
そんな例は無い、と書いてたので中岡涙目wwwwとオモテ。
つか庄屋どころか農民でも漁師でも普通に士族になってる人は居るよ
>>978 それは戦国時代のイメージか。
江戸時代の武士で家督を継げず、婿養子にもなれなかった人間は、
死ぬまで未婚で、上級武士なら遊んで過ごし、
中下級武士なら内職して過ごすんだよ。
>>981 幕末の彰義隊なんかはそういう層の命がけのシュウカツだったんだよね
自分の高祖父の弟も似たようなことして17歳で喜多方で行き倒れちゃった
鹿児島でも小泉元総理の先祖みたいに家督譲って商人になった人(戦国時代だけど)や
東郷重徳の先祖みたいに朝鮮陶工の人が武士の名字を買った人もいる。人生いろいろ
次スレは?
次スレ立ててきます
「里見八犬伝」の滝沢馬琴みたいに、優秀だったんで、次男でも藩主のオボッチャマの
遊び相手に選ばれたが、馬鹿オボッチャマの相手をするのが嫌だったので逃げ出して
薬屋の婿養子に入った人もいるよね。
>>945 その諸外国から見たら日本は清潔なんだろう
>>988 乙です!
>>986 へえ、いつの世でも思い切りのいい人生歩む人がいるんだな
勉強になります。ありがとう。
今さらだが一話目を観た。
冒頭の30分をただただ人物や背景の説明に費やしていてなかなかドラマが始まらない。
ツカミが完全に失敗しており脚本演出の糞さがわかる。
長くは持たんなこりゃ。
あれ?誰も埋めないの?
これからは龍馬やない、覚馬やで
996 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:47:52.92 ID:GjJ3PqH0
>ID:Hl6T139o
専ブラをお使いの方は抽出してみてください。
歴史好きの方なら、時代劇関連スレッドや実況に現れ、
日本史と日本文化を貶める「成りすまし日本人」の存在をご存知だと思いますが、
彼らのひねり出す出鱈目ウンチクにご新規さんが騙されないよう、
少々の監視が必要です。生暖かく見守りましょう。
749 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 19:05:17.57 ID:Hl6T139o
農村ではそのへんでウンコしてただろ>江戸時代の日本
農村の女はレイプされたい放題だしさ>江戸時代の日本
909 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 22:12:56.21 ID:Hl6T139o
>>904 そうそう。田舎と都会の文化に格差が少なくなったのって太平洋戦争後のことだよな。
田舎はド不潔だし、中国人みたいに、そこらの道端でウンコしてた日本の田舎者
997 :
日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:47:59.68 ID:6qs8xRMR
物語が動くのはこれからでしょ
日曜楽しみうめ〜
梅
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい