【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357824636/
2日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:07:47.25 ID:EZnu5U4S
■関連スレ
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/

スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1355319096/
3日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:08:22.40 ID:EZnu5U4S
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(49)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(82)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(63)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(68)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1869)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
中野竹子(娘子隊/1847or1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)

土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(33)
4日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:08:54.31 ID:EZnu5U4S
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+17…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)

徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼 (1815-1860)+30…榎本孝明(56)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)

槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
5日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:09:35.24 ID:EZnu5U4S
■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
テーマ音楽:坂本龍一
音楽:中島ノブユキ
題字:赤松陽構
語り:草笛光子
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)


新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html

ただいま、東北
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/tadaima/

ラジオ深夜便 ここに注目“八重の桜”
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html

2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
2012年12月11日完成試写会開催 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/sisha.html
2012年12月20日主役バトンタッチ会見 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/20-baton.html
6日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:10:10.16 ID:EZnu5U4S
■過去スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357656038/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357546712/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357487468/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357476143/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357455580/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357028049/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1356276793/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1354758052/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1350625092/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345945776/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337959486/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324726436/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310544655/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part1(実質3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308735235/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307931453/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307830414/
7日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:10:42.70 ID:EZnu5U4S
■放送日程とサブタイトル

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」
第04回 01/27 「妖霊星」
第05回 02/03 「松陰の遺言」
第06回 02/10 「会津の決意」
第07回 02/17 「将軍の首」
第08回 02/24 「ままならぬ思い」
第09回 03/03 「八月の動乱」
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
8日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:44:29.57 ID:wxYZWrjc
一話で子役を降板させたのって大河が始まって初?
9日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 15:44:43.48 ID:DfZZZBtQ
■あらすじ
http://yae.taigadrama.org/
10日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:14:52.66 ID:WlwytmRe
JINの咲さんがあまりに素晴らしいから
八重がその域まで遥かに及ぶことが、たとえなくても
このドラマを見続けよう
11日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:23:17.38 ID:yXENTZX4
仁の再放送の録画見てるが、漫画原作の民放ドラマの方が昨今の大河よりはるかに哲学をもってるな
主演のアテルイが大根で八重に華がないのが致命的だが

中谷の方がはるかに雰囲気があって麻生の方がはるかに顔のパーツの配置がきれいなんだもんな
どうなることやら
12日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:25:10.29 ID:WlwytmRe
アテルイってのは面白いのか
あんまり見る気がしない
13日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:28:00.08 ID:xP7qvOyK
八重は回想シーンが適度であれば良いのだが…
多すぎるとうへぇとなる
14日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:29:02.64 ID:xlPyV1Cc
八重にスペンサー銃で足を撃ち抜かれた大山巌さんが
後の日露戦争で日本陸軍の総司令官になるのか
15日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:31:32.97 ID:9XyUfVMd
今更ながらに第一話録画見たが
八重の子役いい表情するな
驚いた
16日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:35:45.63 ID:hx3dzlWb
テーマ音楽に迫力が無くて物足りない
龍馬伝ぐらいのパンチが欲しい
17日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:45:03.50 ID:uobip75i
綾瀬はるかの小学校低学年のアルバム写真
http://geinou.ferretroom.info/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%95%B4%E5%BD%A2%EF%BC%81%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E4%BA%BA%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/

整形かどうかは、小学校低学年の写真を見ればわかる。
高学年までは顔がかわるため整形できないから。
18名無しさん:2013/01/13(日) 16:49:55.06 ID:WEcUUoq/
この時代に掲示板みたいなのがあったら、どうだったんだろうな。
ざっくりとした認識で申し訳ないのですが、多くの人々が様々な考え方を
持っていた時代だと思うので。
19日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:51:24.93 ID:PB+hlIN1
馬の足しかみえね
20日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:52:16.72 ID:QChRlXzC
>>前スレ679
策士なら西郷と大久保が対立した時仲直りするようにして欲しいが…
ムチャ振りかな(ため息)
21日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:04:48.00 ID:0SiL9ADR
さあて 『やむにやまれぬ心』で6:00から八重の桜観るだお。
22日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:05:25.61 ID:PbV1Phkg
>>1
23日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:07:21.43 ID:fQ7WmWKa
今更ながら今日の新聞のタイトル見てワラタよ
そういう時代なんだなあ・・・
24日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:10:55.55 ID:4aeDGiGG
>>1及び前スレ>>1000
25日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:13:38.98 ID:PPvjkcas
>>237
>時栄・・・会津の花田恵美子
>時尾・・・会津の矢田亜希子
どういう点が、花田恵美子、矢田亜希子なのですか?
26日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:14:28.51 ID:aUiE59xa
>>18
「俺が俺が」を言い募るのは醜いことで、己を殺して忠孝に励むのが理想の時代だから、インターネット掲示板の価値観とは正反対だね。

もっとも都市の庶民は現代とあまり変わらないメンタリティみたい。狂歌や地口が炸裂していたことでしょう
27日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:17:06.42 ID:QChRlXzC
>>前スレ988
同感 自分としては戊辰戦争も山場だろうがキリスト教にどこまで本気で
挑んでくれるかと言うことの方がよほど楽しみなので幕末のジャンヌ・ダルク連呼
されると違和感 銃を取らぬ戦でも彼女は十分魅力的
28日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:17:16.44 ID:vZh0x48z
毎回ナレーションで銃のスペックの解説入れてくれたら良いのに
そうすればテレビの前のチビッコ達もライフルや拳銃に興味を持って
やがてそれは大きなムーブメントになり日本ライフル協会が設立され銃自由化へ
29日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:21:04.32 ID:xugnyL1Y
>>1乙です。

前スレ>>993>>998
綾野は新撰組血風録がよかったので期待してたけど、
時代劇の印象がなかった西島や長谷川もさすがだった。
こういう人たちが中心になるなら見ごたえありそう。

>>18
「もしも幕末に2ちゃんねるがあったら」スレを立ててみるとかw
以前時代劇板で見たような気もするけど。
30日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:25:14.15 ID:N9VTw4MU
西島は雰囲気は演技派なのに喋ると棒なのが残念だったけど
方言効果なのか今の所そんなに棒じゃなくていいと思う
今日は稲森が出るみたいなので楽しみだわ
31日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:35:03.27 ID:HQwZabVZ
匿名掲示板 2じょうがわら
32日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:35:33.33 ID:OTJVIkxr
>>25
横レスだけど、時栄=花田恵美子は既婚者なのに若い男とできちゃった点が共通点かな。
33日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:39:50.31 ID:OTJVIkxr
>>17
しかし顔はともかく歯並びは小学校低学年だから綺麗だな。
これは矯正もしてないかも。
34日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:40:23.12 ID:wxYZWrjc
一話で降板させるのは仕方ないとしても綾瀬はるかじゃなくて子役に似てる女優を起用しろよ
福田麻由子とかいただろうが
35日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:51:51.26 ID:UtTy9VIZ
今回で八重子役が終わりとはもったいない
36日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:02:33.69 ID:DrGOZAV8
今日のサブタイトルがどうのと騒いでる人がいるけど
各回の副題=エピタイは >>7 のとおりだろ?
文句を言ってるの奴ら何を言ってるんだろう
37日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:03:29.44 ID:hLYLlikK
前スレでも書いてる人いたけど、風林火山以来のワクワク感だよ

風林火山再びかと期待した龍馬伝は、篤姫、天地人型でほんとがっかりさせられたけど、
八重の脚本は大丈夫な気がする
38日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:07:22.05 ID:/Lsz3LSV
クーニヲ ヒラキナ サーイ
39日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:17:17.67 ID:qMQoxLsv
>>35
「来とうはなかった!」の加藤清史郎だって1話と2話の前半くらいだったもんな
あれと同じように 評判が良ければ後半に別の役で出てくるかも
40日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:18:53.31 ID:S04QzXm4
>>23
新聞とってないんだが、何か面白いこと書いてあったのか?
41日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:27:07.22 ID:Vmekf2pz
子役の女の子は可愛い
42日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:29:30.39 ID:V4b1V1uW
>>40
「綾瀬の八重・華麗に登場!」
とあざとくも破天荒なサブタイだったのですよ。
43日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:31:59.52 ID:Wu+tNDb5
どうしても勝が吉田松陰に見えるw
44日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:33:46.82 ID:S04QzXm4
>>42
ありがとう
俺たちは「華麗」言えば「スルー」だから、なんか違和感あるね
45日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:35:39.80 ID:jTMhip3P
>>34
あの子役、CMでよく出てたあの女優に似てるんだよなぁ。
一瞬見て思った。
スタイル良くて顔小さくて首長いリス顔の…名前何ていうのか知らないけど。
46日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:37:32.04 ID:yIbHCP6U
吉田虎之助が久坂玄瑞みたいな感じ
47日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:38:40.49 ID:UtTy9VIZ
>>41
凛々しさとひた向きさと華があるな

>>37
風林火山との共通は、時代劇らしい雰囲気を持っていることか
48日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:39:16.50 ID:QkIQ/sZZ
先週ほどワクワクしないなぁ…
49日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:43:34.35 ID:C93xZmeN
鳥を撃ち殺して八重に鉄砲の意義を説くシーンはなかなか沁みたけどそこに対する答えは出さないままなのかよ
その辺の経緯を知らない兄がひたむきさを見て教えようと思う、てのはまぁいいんだけどいまいち釈然としないなぁ
この先きちんと向かい合うといいんだけど
50日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:45:15.11 ID:vZh0x48z
佐久間象山役はマーク武蔵とかもっと外人顔の役者が良いんだけどな
51日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:45:17.58 ID:vDI5cy0+
…あきれたw
会津の女も頑固だことw
52日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:45:22.80 ID:V4a+KFB+
銃キチ八重
53日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:45:56.99 ID:Qp553TJf
稲盛が出てくるあたりが糞退屈でつまらんかった
54日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:46:17.67 ID:Wu+tNDb5
2話も面白かった。終わり方が終わりっぽくないのは狙いなのか。
55日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:46:30.26 ID:TFCsS1iN
稲森のとこキモ盛ぽかった
56日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:47:11.64 ID:45nYaLVc
綾瀬 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
57日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:47:16.81 ID:AfUDMgLY
んー・・・途中までは良かった
でも、八重が父に問いかけられた鉄砲を撃ちたい理由に
説得力のある答えを出せなかったのは物語的に美しくない
残念
58日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:47:33.34 ID:eaAEzkyM
>>49
消化した上での、硬い覚悟だということなんでしょ。
59日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:47:37.42 ID:hlS7wBDl
フィリピンの桜
60日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:48:24.21 ID:TFCsS1iN
>>57
答えが見つからないけど
やむにやまれないって意味だろ

理屈じゃねえんだ
61日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:50:02.99 ID:al2F2eQX
>>57
その答えを1話で出すのはもったいない
戊辰戦争まで引っ張るでしょう
62日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:50:52.24 ID:nfGIhcBW
やっぱり子役からの切り替えは難しいなw
米俵はもう少し重そうに運んでもよかった
63日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:51:05.57 ID:Zk5iB9pk
2話目にして早くも問題が浮き彫りになったな。
やっぱ主役が地味だから盛り上がり箇所がないな。
64日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:51:09.35 ID:yQX0zMvu
クリアで美しいというだけでチャンネル合わせる価値はある。
子役軍団が可憐過ぎるわ
黒豚騒動の時のカメラワークが面白かった

モニカがどう見ても西郷どんに見えないのが問題
65日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:51:15.90 ID:cY55L7dX
>>49
>>57
あんな小さな子どもに何を期待してんの?
あの齢で答え出せていたら却って異常だろ…

アレは綾瀬登場時の前置きなんだし(苦笑)
66日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:51:24.41 ID:TFCsS1iN
>>61
清盛だとすぐ答え出すんだけど
この脚本のクオリティーだとちゃんと後で使ってくれそうな気がするね
67日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:51:28.85 ID:OTJVIkxr
途中グダグダ感もあったけど、まあアリかな。
象山塾の解散後の雰囲気とかちょっとグダグダ。
八重の鳥を殺す銃の残酷さを伝える父親の教えはなかなかいい。
まあ子役は上手かったけど、やっぱり綾瀬はるかは華がある。

象山塾での山本覚馬の様子は描きようがないから難しいんだろ。
それにしても八重が書いた銃の絵がチンコにしか見えないw
狙ってないか?NHK?
68日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:52:24.61 ID:P6IU7u88
脚本がいいね
無理が無い
69日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:52:43.76 ID:TFCsS1iN
>>62
史実だと米俵を運べたどころじゃなく
何ども上げ下げできたっていうからあのくらい軽々もてるだろ
70日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:52:55.02 ID:OTJVIkxr
>>55
和歌のシーンでしょ?あれなんかNHKの拘りを感じてしまう。
そんなに和歌に固執する必要ないと思うんだが。
71日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:53:56.15 ID:yQX0zMvu
幼女に会津弁は今後最強のアイテムとなるやもしれんなw

姉君ほっそ 首なんか折れそうなくらい華奢
72日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:07.24 ID:Mnv65n/k
あの姉と妹並べられてふつう妹選ぶか????
73日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:23.49 ID:iIjGrnaS
ちび八重終わってしまった
ちび弟も可愛かったなあ
脚本良いね
74日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:48.18 ID:9W6sgG2r
去年の常磐も稲森でみたかった
75日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:48.49 ID:y9XU7B1I
2話見て確信した。
これは名作になる。
76日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:50.06 ID:vj+qw6X0
義理の姉弟にドキドキした
妹は・・・、まぁ、いいや
77日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:55:05.58 ID:eaAEzkyM
>>49>>57は綾瀬が登場しても尚、
答えが出なかった、ということを言ってるんだろ。

たぶん、答えはない、出せない、出しても無意味、
ということを、
本人も廻りもわかってて、
それでもやりたいんだ!
という八重の意志の強さがテーマだったんだろ。
78日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:55:10.59 ID:P6IU7u88
>>67
あれ本物の八重の模写
79日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:55:40.97 ID:C93xZmeN
後で自問するにしても「まだわからないけどそれでもどうしてもやりたい」みたいなのが一言でもありゃよかったな
ただそこ以外は結構に重厚で面白かったわ
今言った辺りがなかったら絶賛してるとこだった
80日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:56:28.78 ID:TFCsS1iN
覚馬も脱藩してまで会津のために黒船みたいというおかしなことを考えてたので
八重のわけのわからないけど焦がれる気持ちがわかるというようにつなげてたね
81日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:05.70 ID:xQWWLQLK
出てくる人が武士も姫も皆たたずまいが良いなあ 姿勢と呼吸が出来ている 満足
82日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:08.57 ID:OTJVIkxr
>>78
マジかw
あんな感じの銃の絵を八重は本当に書いてたのか?
83日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:31.98 ID:TFCsS1iN
タイトルのやむにやまれぬ心は
覚馬と八重両方のことをいってるわけだ
あと松陰もかな
84日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:31.87 ID:yQX0zMvu
糸くりのチビ八重可愛かったなあ

チビ武士三人衆は今後戊辰戦争で悲劇要素しかないことを思うと胸が痛い
85日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:33.96 ID:Mnv65n/k
父の問いかけに対する八重の答えが無かったのは良かった
この物語通してのテーマにもなり得る問題だしね
86日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:34.79 ID:WlwytmRe
なんで1話がツマンナカッタ分かった
主役が出てなかったからだw
それにしても、このドラマ
子供に厳しくしたり甘くしたり、かまいすぎ

佐久間塾は船の中なのか
と思うほどカメラが揺れすぎ
酔っちまう
87日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:42.34 ID:ZgxvINTT
無難な展開に終始してんな
まぁ会津戦争まで評価は保留しとくか
88日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:57:49.48 ID:vDI5cy0+
>>70
そこはかとなく危なげなエロス感じたよ…危険なパートだw>照姫・容保
場面全体のテンポをわざとガクンと落としてるし、歌に絡めた回想シーン、やばいよw
89日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:26.20 ID:AfUDMgLY
まあ些細な傷か・・・
現時点で答えは出なかったけどそれでも鉄砲が撃ちたい!くらいの台詞でも脳内補完しておくよ
あとモニカの薩摩弁、意外と良かったよ
90日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:34.01 ID:DFUPr6+I
序盤の印象は篤姫に似た感じ。
どきどきはらはら感はないが,役者に嫌味がなく感情移入しやすい。
あとカメラが綺麗なのはやっぱりいいな。姫が出てくるとうっとりする。
91日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:39.45 ID:MQgOka/h
綾瀬が(たとえば)夏菜みたいに
あからさまにお転婆お転婆してなくてどこかおっとりしているのが良いな。
92日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:54.99 ID:TFCsS1iN
>>88
照姫は容保をひそかに慕っているという設定でいくらしいね
93日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:58:58.86 ID:P6IU7u88
>>82
NHKに展示されてた実物が
94日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:59:04.81 ID:ocSHrDHC
>>57
八重:鉄砲さ撃ちでー
覚馬:黒船さ乗りでー
松陰:黒船さ乗りでー
象山:黒船さ造りでー

誰もが個人的な損得を超えて
やむにやまれぬ心に突き動かされて動いていた
それが幕末
95日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:59:25.91 ID:AfUDMgLY
>>79
そうそういうことだよ!
それで美しく流れが繋がる!
96日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:01.82 ID:yQX0zMvu
磐梯山をああまで綺麗に撮るなら、福島県知事も感涙だろう。
97日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:31.70 ID:q8iHF/3s
なんで鉄砲撃つのにドラマチックに2話もかけなきゃならんのだ
98日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:31.46 ID:Mnv65n/k
>>94
松陰先生と象山先生の訛りはそれでいいのかよ
99日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:42.08 ID:TFCsS1iN
>>95
いちいち台詞でいわなくても察することができるだろ

全部台詞にしてたのが清盛の脚本であっちのがつまらなかった
100日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:57.03 ID:OTJVIkxr
照姫は実物美人なんだっけ?
しかし、実話では出戻りじゃどうリアクションしていいか分からんかったろうな。
101日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:01:15.10 ID:BZRvd4pj
>>88
佐藤隆太も絡めないとな。
102日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:01:23.35 ID:9W6sgG2r
会津を美しく撮っている今年のをみると、去年の兵庫知事が気の毒になる
103日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:01:59.09 ID:TFCsS1iN
>>102
会津にふつうに行きたくなるもんね
104日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:02:09.34 ID:OTJVIkxr
>>96
猪苗代湖も綺麗に映してほしかったな。
105日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:02:20.22 ID:ZgxvINTT
子役の子が可愛いんで回想シーンは多めでお願いします
106日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:02:44.91 ID:Wu+tNDb5
仕方ないけど、綾瀬いきなりデカくなりすぎw
107日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:03:43.26 ID:OTJVIkxr
まあ来週からが本当の評価かな。
綾瀬の出番増えるし。
108日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:03:59.97 ID:yQX0zMvu
>>106
バック中でくるっと回ったら綾瀬でなくてまだよかったw
いや、実質はそうだったのか?
109日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:04:40.50 ID:9W6sgG2r
照姫は才色兼備だったみたいだね
会津戦争の時の献身的な働きもあって、会津女性の憧れの女性らしい
110日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:04:47.46 ID:C93xZmeN
映像の処理?がよくてセット感をほとんど感じなかったのもよかったなぁ
江戸時代を眺めてるような感覚はあった
111日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:04:53.23 ID:2oBoVG34
やっぱ、綾瀬はうまい。
ここ近年の女性主役、上野はもちろん、宮崎の最初に比べても格段だわ。
112日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:05:03.42 ID:UtTy9VIZ
チビ八重は5話くらいまでいくべきだった
113日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:05:38.50 ID:TFCsS1iN
銃をはじめて持つとこは綾瀬くらいの体格でないと駄目だろ
子供の体じゃないから覚馬も教える気になったんだし

先週でそんな体じゃだめだとか覚馬がいってて
それに対して八重は大きくなるって言ってたと思う
114日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:05:57.66 ID:y9XU7B1I
>>99
イチイチ台詞にしないのが山本だからな
115日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:06:39.08 ID:9W6sgG2r
八重は大きくなりやす!

ほんとにでかくなったんだな
116日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:06:58.14 ID:WlwytmRe
室内で後ろからやたら人を追っかけていくカメラワークは疑問だ
清盛もその気はあったけど
117日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:07:01.73 ID:AfUDMgLY
>>99
じゃあ鉄砲の家に生まれても女娘ってだけで云々は蛇足だな
やむにやまれぬ感じが子供のワガママを貫き通したみたいであまり気持ちよくはない
感じ方が違うかもしれないけどそれこそ俺にとっての清盛の脚本みたいにつまらない
118日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:07:36.40 ID:ZNz9lj40
八重、後にビッグボスに拾われてスナイパー・ウルフを名乗り、スコープから世界を傍観する立場になるんですね
119日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:08:01.61 ID:TFCsS1iN
>>117
や、だから
今日だけで全部いいきる必要はないだろ
会津戦争までふくめて答えがでるはず
120日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:01.47 ID:OTJVIkxr
>>111
まあ上野擁護するわけじゃないけど、江なんか誰が演じても終わってるけどなww
台本が酷すぎるもんw
このスレでも言われてたけど、江の脚本家なら八重が容保にあっかんべーしかねん。
ところで裸にしたい男見たけど、綾野剛の親友は猪苗代で米農家してるんだな。なかなか面白い関係だった。
121日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:19.32 ID:WlwytmRe
何故そんなに鉄砲をやりたいか
1,2話通してそれが書けないのは
作家の力量と諦めてる
122日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:31.36 ID:ZSDLCvit
こりは面白かった
脚本うまい
123日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:57.86 ID:rbyX51PV
八重成長し過ぎだろw
話は悪くなかったけど
11ぐらいのはずなのにあれはないわw
124日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:10:23.80 ID:jgeuYmzq
もう見たひともいるのね
125日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:10:43.79 ID:TFCsS1iN
>>123
女子は成長はやいから
小学校6年生だと大人とかわらんのもいるぞ
いいともの年齢当てとか見てみ
126日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:11:21.05 ID:TFCsS1iN
綾瀬八重の鉄砲もつとこ
過剰演技しないのがかえってよかった
127日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:11:34.09 ID:WlwytmRe
もしかして
西田頼母が出ないとドラマが引き締まるかもしれない
128日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:12:12.44 ID:rKZmINx7
>>49>>57
1話完結のドラマじゃないからだと思うよ
ずっと繋がっていくから1話で答えが出る程度の物なのかと
129日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:12:42.74 ID:4+CZub5+
>>123
今までもよくある話だろ
松嶋菜々子が11歳とかw
130日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:21.45 ID:WlwytmRe
頼母は22ぐらいだろw
131日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:36.40 ID:9W6sgG2r
仲間もかなり幼女をやってたような記憶が
132日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:39.78 ID:C93xZmeN
今明確な答えは出さなくてもいいからあの問いかけに一言でも言及があればかなり印象が違った、って感じかな
あの懇願の描写には人を殺す武器をそれでも撃ちたい、みたいな葛藤がなかったように思うし
これが理由で面白くないだのつまらないとまでは全く思わないけど激しくもったいなくは感じる
133日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:45.41 ID:sopPxiz1
先週からずーっと
「八重が鉄砲撃ちたがる理由が判らない」ってひとが
一人粘着しているね
134日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:47.93 ID:6sll2BKn
象山先生の怒鳴りは痺れたね
それと紅葉が綺麗だった
135日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:57.61 ID:X0SL+nWG
なんとやせ細った西郷どんでごわすなw
136日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:14:24.78 ID:TFCsS1iN
>>134
来週の覚馬の怒鳴りが楽しみだ
137日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:14:43.49 ID:TshNloKL
いなもるはお姫様っぽくて良いわー
そういう人も出ないと寂しい
138日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:15:08.19 ID:yQX0zMvu
数年前に信長やって今度は西郷ってのは流石に問題あるだろう
139日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:15:11.84 ID:nfGIhcBW
>>69
米俵積む時に腰が入ってないように見えたんでね
地上派でまた見直すよ

>>123
包帯取ったら西田敏行よりはマシだけどw
覚馬が会津を離れてたのが三年なんだな
140日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:15:51.79 ID:5yqa3c1L
稲森が詩をうたっている場面で昨年の悪夢がよみがえるところだった(w
141日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:15:57.80 ID:rbyX51PV
まあ福山が若い頃の龍馬とかやったのに比べたらましだけどさw
鉄砲を撃つ意味に関しては答えが作中で出るかあやしいと思っている
会津戦争の参加者はその後口をつぐんだ人が多いのに
八重は講演とかでもべらべらしゃべってた人だから
142日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:17:15.38 ID:Wu+tNDb5
鉄砲撃ちたいのは兄貴に憧れてるからだろ。
言葉にするとつまらんと思うよ。
やりたいからやりたい、突き詰めればそれだけだが、まあ動機なんか大した事ではない。
過剰な意味付けするドラマは多いし、それが一概に悪いことでもないが。

つーか立派な理由なんか付けようがないだろw
国の為に、が説得力持つ時代じゃないから。
143日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:17:43.91 ID:4aeDGiGG
確かにどうしてそこまで鉄砲をしたいのか
その情熱はわからないけど
でもまあ自分に興味なくて他人が情熱燃やしてることって
だいたいにおいてそういうもんだし。
とりあえず最後の覚馬のセリフを八重が受け入れたところで
本気なんだなってわかったからいいよ。
144日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:18:06.80 ID:hVm07Gfj
八重が鉄砲を打ちたがる理由なんて子供の頃は「面白そう」「格好いい」みたいな単純な理由でいいのよ
やたら理由をつけたがってる人いるけどその方が逆に不自然
それじゃ話の不自然さではシエとあまり変わらんぞw
145日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:18:21.79 ID:5RS6RVch
>>135
意外とリアル西郷に近いのかも。
肖像画は別人らしい。
146日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:19:01.54 ID:OTJVIkxr
>>137
稲盛っていい役者になったな。
実際に品があるか分からんが、上品なお姫様の役が似合う。
>>138
まあ西田敏行に関して言うと、細かいこと言っちゃうと、どの役もできないww
もう本人的にもその手のイメージ作り戦略は捨ててると思う。
147日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:19:08.84 ID:4+CZub5+
>>142
砲術指南役の家に生まれたから興味持ったんだろ。
それ以上の何が必要なんだろう。
突っ込む奴は自分が今の仕事に就いたのだって
明確な理由なんか説明できないだろ。
148日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:20:04.01 ID:nHq84QKM
>>105
今後そういう要望が沢山出て来るかもね
149日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:20:23.62 ID:rUqClAD1
黒豚騒動のガキって後の新島襄?
150日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:44.76 ID:yKicVuAb
>>144
でも人を傷つけたり殺したりする道具だからね。
そんな安易でいいのかな。
151日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:53.98 ID:vZh0x48z
BSでマトリックスやるみたいだけど
たぶん八重の桜でもマトリックスやるための慣らしだね
八重が仰向けに身体を反らして避けようとした銃弾がおっぱいの先端に引っ掛かるとかあるよ
たぶん
152日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:53.39 ID:OTJVIkxr
照姫と容保が会話してた日本庭園は鶴ヶ城の横にある庭園かな?
それともセット?
千利休の子供を匿ってたんだよね。茶室で。
153日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:54.96 ID:4qzFKsLh
>>105
それいいね
154日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:59.87 ID:5RS6RVch
八重はハンサムウーマンとか言われて革新的な人だから、鉄砲もこれまでの女に対する殻を破る新時代の匂い=黒船なんでは。
155日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:22:17.77 ID:Tnf4bawU
>>103
会津周辺の福島県民(避難指示地域以外)が放射能を避けて
よその県にたくさん逃げてきて、現在も避難生活していて福島に帰りません。
本当に観光に行っても大丈夫なんでしょうか?
156日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:22:18.67 ID:C93xZmeN
鉄砲にこだわる理由自体は別にどうでもいいかな
そこに鉄砲があったから、ぐらいでも
こだわる上でこの先降りかかってくる現実や苦悩的なものに向き合う姿が描かれればそれでいいや
157日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:22:20.15 ID:TFCsS1iN
>>150
あんつぁまが厳しく指導するからいい
158日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:22:54.59 ID:HQwZabVZ
戦で敵の命を奪うことが批難される時代でもないし、鉄砲じゃなくても薙刀はやるんだし。
159日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:23:05.76 ID:UtTy9VIZ
>>138
確かにまだ信長のイメージが強いな
160日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:23:27.63 ID:ocSHrDHC
>>117
おなごは薙刀をやるもんだ
鎖国の禁をやぶる密航は厳罰
女に教育は不要

こういう旧時代の秩序を変えようとした人たちが今回の主役。

松陰にしろ新島襄にしろ密航する際に、
それが何のためでどのような効果や結果が得られるかなんて説明できなかった。
まさにやむにやまれぬ情熱。
八重がなぜ鉄砲を撃ちたいのかあえて理由をつけるなら、
周囲から「撃つな」と言われたからだろうね。

覚馬はのちに京都で女子教育に先鞭をつけるけど、
八重に鉄砲を撃つことを許可する今回のエピは、
覚馬が因習の殻に囚われていないことを象徴的に示してる。
161日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:23:45.74 ID:YLcGQMov
>>132
>懇願の描写には人を殺す武器をそれでも撃ちたい、みたいな葛藤がなかったように思うし

本来、武家の人間が、そのような葛藤(人を殺す武器)が有ると考える事自体、現代人の価値観じゃね?
162日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:23:49.34 ID:vZh0x48z
>>154
つまりリア・デゾンって事だね
163日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:24:38.06 ID:4aeDGiGG
>>155
中通りから会津に避難してきている人もいますよ
164日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:25:03.36 ID:xQWWLQLK
チビ八重の動機は勉学したいみたいな?医者の家に生まれてたら医者になりたがっただろう
それから3年考え続けて成長して、最後のハイッ!は人殺す意味も含めて志してるかんじ
165日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:26:01.07 ID:rbyX51PV
>>161
意味を求めている人は
女は薙刀を習うて事にも意味や葛藤があったと思っているんだろうな
166日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:26:03.92 ID:Wu+tNDb5
>>147
つーか鉄砲撃つ兄貴の美しい姿が強調されてない?
映像で思いっきり答え出してるように、俺には思えるけど。

>>150
時代が違うからねえ。
「女だてらに」の方がずっと重要だったろう。
そこらを現代の視聴者にどう見せるかも、なかなか難しいところだが。
167日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:26:13.26 ID:4+CZub5+
>>155
実際行った人は全く大丈夫と言ってた
立入禁止区域でも何でもないんだから
過剰反応はしないで欲しいところ。
我が栃木県も風評被害被って憤りを感じている。
168日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:27:03.09 ID:4+CZub5+
>>166
それはそれで動機としていいと思う。
169日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:27:08.78 ID:Tnf4bawU
>>163
会津は大丈夫なんですね。ありがとうございます。
170日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:28:29.25 ID:WlwytmRe
>>150
八重と鉄砲を結び付ける動機、要因は
このドラマの肝となるところだから必須だが
書けないものはしょうがないから
とりあえず、綾瀬の心意気をどう描けるかに注目してみたい
171日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:29:15.81 ID:yKicVuAb
>>166
そっか、そういう時代だものね。
これは甘いこと言って申し訳ない。
172日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:30:41.02 ID:k2gesChE
八重パパの親心
「ヘボならいいけど教えたら絶対上達しそうだから困る」
がちょっと笑ったw
173日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:32:19.77 ID:4qzFKsLh
>>155
除染した浜通りからもたくさん避難してる
中通りは高いから行かない方がいいと思うけど、会津は関東の平地とそんな変わらないから、ちょっと観光くらいいいんじゃない
174日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:32:38.28 ID:xQWWLQLK
西郷どんの羽織シュッ!からの殺気はただものではない
象山が暗殺されるかと思ったw
175日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:33:31.41 ID:TFCsS1iN
今日のカメラワークだと池田屋とかちょっと楽しみ
176日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:33:36.54 ID:tx08FtjP
>>143
>どうしてそこまで鉄砲をしたいのか
>その情熱はわからないけど


標的に向かう兄んつぁまの後ろ姿を幻で見ていたじゃない。
八重は兄んつぁまが大好きなんだ。
頭脳明晰で忠誠心道義心先見の明にあふれ
父母を敬い父母から頼りにされ自分ら妹弟にはやさしい。
妹としてこんなに誇りに思えるお手本にできる輝かしい大人はいない。
その兄んつぁまが情熱を燃やし精魂傾けている砲術だ

おなごは仮名が読めればいい裁縫と台所しか打ち込める仕事がない時代
才気煥発で向上心に富む少女の八重
自分もやってみたいと思うのは自然だ
177日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:33:50.33 ID:S04QzXm4
今回は変な効果音がありませんように!
178日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:35:09.83 ID:C93xZmeN
>>161>>165
わざわざ鉄砲は人殺す武器だ、的な説教の描写入れたからにゃそれに対する何かの答え
(悩んだけどまだ出せなかった、でもいいから)は出せよ、っていうシナリオの構成的な話してんだよ分からんやっちゃな
当時の価値観じゃない、なんて話出すならそもそも人殺す武器だどうこうなんて説教自体当時の価値観に沿ってないし
それでもあの説教のくだりは見てる人間に訴えかけるものはあると思ったからそういう根本的な部分に野暮なつっこみする気はないけど
179日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:35:41.75 ID:OTJVIkxr
>>171
今回のドラマは時代の違いを屈折しない形で上手く描写してると思う。
銃の話もそうだけど、小さい子供を躾で殴るシーンもあるし、「侍の子は買い食いしない」ってセリフあったり。荒稽古もそう。それが当時の価値観ではアリって描写がいい。
もっとも、銃で生き物を殺すなんか現代の日本人も普通にやってるだけどねw
動物愛護団体から批判きそうなドラマだ。別にそんな団体の話は無視していいと思うがw
180日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:35:41.78 ID:3xbN044I
また今日もキチガイが騒いでんのか
181日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:37:42.75 ID:WlwytmRe
ここはそういうスレだろう
182日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:38:29.32 ID:k2gesChE
男の子3人組が結構紳士的で可愛いな
この先会津戦争で出てくるんだろうな…
183日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:38:56.13 ID:OO8Zk/u5
八重が鉄砲に拘る理由、やっぱ分かんねえよな
明確に言葉に出来てなくてもいいんだが漠然とした情熱すらも感じにくかった
史実の八重からの結論ありきといった印象だ
184日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:39:24.20 ID:lYUDQgsF
子供の教育『白虎隊』
http://www.tsurugajo.com/history/byakotai1.htm
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 19:39:51.65 ID:j2oAq1jx
あと20分で放送開始?
186日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:40:48.38 ID:zT3l7NGF
2話も面白かったけど
照姫の和歌を詠むシーンは全カットで良かったと思う
なんか異様に長かった
あと会津弁は多少アレンジで抑揚をつけないと
松重が棒みたいになってて残念だった
でも味でカバーしてたから無問題
187日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:40:51.82 ID:sopPxiz1
良いんじゃないか?いろんな意見が出て当たり前だし
誰も彼もが絶賛するだけのスレなんてキモいわ
188日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:43:14.07 ID:WlwytmRe
ここは絶賛するスレだろう
多分
189日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:43:26.33 ID:UtTy9VIZ
>>187
そういえば、去年の本スレは否定的意見は層化が排他してたな
190日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:43:43.15 ID:dGofDCx2
>>155
自分は去年のGWに埼玉から会津へ出かけていって、鶴が城と八重桜とか八重らんしょの写真撮ったり
御薬園に行ったりしたのがいまや自慢のタネだが
191日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:44:07.87 ID:Wu+tNDb5
>>178
人殺しの道具って現代的倫理観じゃなくて、包丁は危ないぞって話じゃないの。
あれだけだとどっちか何とも言えないが、それを受けた現代的セリフがないならどう解釈すべきか、だな。
まあ現代人に向けたセリフとしては迂闊さはあったかもしれないがw
192日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:44:50.08 ID:4+CZub5+
これで会津の無責任な風評被害も払拭できるな
193日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:45:04.20 ID:X0SL+nWG
やりまくりさんすけ、龍馬伝で吉田松陰やって今度は勝海舟か
194日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:45:15.65 ID:GbPyyrHO
やりたい動機は兄ちゃんがやってるからでいいよ
195日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:45:54.25 ID:xQWWLQLK
照姫登場の人となりが説明ではなくわかったから長すぎとは思わなかった
知性も気品も素敵な姫で楽しみ
196日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:46:12.87 ID:4+CZub5+
>>193
テレビ広辞苑乙
197日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:46:23.38 ID:OTJVIkxr
>>187
正直、俺も今の時間帯はいい感じにいろんな意見が出てると思うけどね。
俺が酷いと思うのは永遠と会津の悪口だけを感情的に書いてる人。凄い執拗な粘着ぶりだ。一人だけだけど。その人だけいなくなればもっと平和になる。
平日休日時間関係なく書き込みしてるから間違いなくニートだけど。
198日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:46:42.91 ID:ucvemvfE
>>169
会津は大丈夫。原発は浜通り(海沿い)にあって、
そこから阿武隈高地を抜けて中通り(福島市とか郡山市があるところ)、
そしてそこから奥羽山脈を抜けて会津に着く。
でかい山二つ間にある分、放射線の影響はほぼ無いかと。
宮城県とか茨城県よりも安全かもよw

と昔6年も会津に居た俺が言ってみるw
199日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:47:56.16 ID:U3XGIP/e
子供は自分の周りの環境に影響される
カエルの子はカエル
理屈じゃないし、鉄砲に興味を持つ説明なんて必要ない



 
200日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:49:37.95 ID:tKl0aPf5
去年は白河というモノノケがあり
モノノケに母を殺されるという恨があった
それが武士の世につながった

今年はそういう背骨がない

脚本家の力量不足だな
201日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:50:13.31 ID:S04QzXm4
>>199
せやね
銃に興味持つ経緯を丁寧に描こうとするあまり逆に不自然な感は否めんわ
202日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:51:11.68 ID:nfGIhcBW
今回ちび八重の書道のシーンで女今川の伏線が出てたね
ここからヒストリアで紹介してたエピソードに繋げるんだな
203日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:51:24.66 ID:vZh0x48z
>>198
そう安心して良いのかな
会津より遥かに線量の少ない東北に住む俺の婆ちゃんは
震災の年にたった108歳で他界した
俺は放射能を疑ってる
204日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:52:15.95 ID:xkO4+FlU
立場的に兄のが主役ぽいね
205日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:52:17.60 ID:4+CZub5+
銃にこだわることが
程度の低い共産党的な「ハンセンシソー」から来ているのであれば
もう見なくても言いと思う
当然そんな下劣な意図はないと信じたいが
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 19:53:00.75 ID:j2oAq1jx
【芸能】故郷・福島が舞台、西田敏行さんが「八重の桜」に懸ける思い…「東北の復興なくして日本はない」、故郷への思いから出演を快諾
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1357832052/
207日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:53:11.49 ID:kwxPOubU
              { 〈、((ハ))〉   ___        
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、    えんたー
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )    
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ         えんたー
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ       
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉        みっしょ〜ん♪
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ       
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\   
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }} 
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }} 
     |llニニll|                    |llニニll|    
208日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:53:14.35 ID:xQWWLQLK
>>200
去年はそういうのがいらなかった
去年の題材を今年みたいな脚本演出映像で見たかったわ
209日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:53:28.77 ID:Qgeql/9/
稲森の姫オーラは異常。
容保も非常に良い。
チビ八重の可愛さも異常。
綾瀬は咲さんが良すぎたから八重はまだ様子見。

西島がダメ、下手。ミスキャストだと思う。
西島が映ると一気に興ざめ。
210日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:53:51.24 ID:+IuWIVjP
脱がないで下さい
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 19:54:58.85 ID:j2oAq1jx
始まるよ
212日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:55:17.72 ID:MQ48oUcY
菅原文太は出ないのかな
213日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:55:36.96 ID:UgFI+qdL
>>200
恨って…日本の大河ドラマに文句があるなら、精神衛生の為にも、さっさと出ていくと良いよ。
214日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:57:22.93 ID:vDI5cy0+
>>166
それだけじゃないだろうけど、それもある、て感じの演出だね
215日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:57:32.04 ID:PrmdXl0t
教授の曲がいい。『シルク』って映画の曲も好きだったけど、教授的に時代劇はこういうイメージなんだね。綾瀬の映像のイメージにも合ってるし
216日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:57:44.86 ID:Wu+tNDb5
>>201
んなことはなかろう。
薙刀の修練に励むならともかく、女子で銃だからなあ。
それなりの理由は問うておくしかないわさ。
217日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:58:52.00 ID:Wu+tNDb5
>>208
>>213
明らかな釣りだろ
218日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:00:25.39 ID:mDg7C0qH
ラテ欄
「綾瀬の八重・華麗に登場!」

…せっかくの見る気を削ぐような煽りはやめて下さいよNHK

綾瀬は好きだけど、大河のラテ欄でこういうのは薄っぺらで興醒め
シンプルにサブタイトルだけでいいんだよ…
219日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:00:36.82 ID:zT3l7NGF
史実でも銃をやりたい理由なんて明確に無かったのでは?
父や兄と一緒に狩りをしたいとか
意外とそういう「え?」と思うような理由かも知れなかったし
たんに兄に憧れて憧れて一緒の事をしたかったのかも知れないし
戊辰戦争(会津戦争)で活躍するのは結果論な訳だし
220日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:00:41.92 ID:vDI5cy0+
>>215
正直、オープニングテーマと紀行BGMだけって、美味しいとこ取りし過ぎでズルいと思うw
221日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:03:31.98 ID:lYUDQgsF
グダグダ言うな
222日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:03:37.70 ID:Wu+tNDb5
>>219
単に生き物を撃つのが好きだっただけかもしれないw
ドラマの主人公だから、まあ反発される動機にするわけにもなかなかいくまいが。
223日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:04:19.41 ID:nKFjSgK/
>>200
今年の白河は頼母の活躍?シーンだから
224日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:04:32.82 ID:0SiL9ADR
なして〜?
225日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:05:18.41 ID:lYUDQgsF
ちゃんとしっせぇ
226日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:05:46.26 ID:a2T314V2
かわえええええ
227日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:07:58.54 ID:Q/Z8ycm6
子供は大人がしてほしいと思うことはしないでも、大人のやってることは
みんなマネしてやってみたがるものだよ。
228日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:08:25.61 ID:YLcGQMov
動機。
出自が砲術指南役の家

俺は十分、納得するけどな
229日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:09:23.53 ID:NPnveda2
>>102
画面の綺麗さって大事だなと思った
230日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:09:34.75 ID:SgiYJMd5
オープニングの1人物がフェードインしまくるところとか
速さのタイミングが良い、身悶えるぜ
あと最後に八重が後ろをむくところは、髪を元気に揺らす→傘だといいかなあとか
思いました
特にあそこは八重の笑顔がすごく映えている
煽りアングルもいいし、とにかく功名が辻のオープニングの次にツボだな
その次が龍馬伝かな
功名を超えてるのはぶっちぎりで伊達政宗かな
231日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:09:53.81 ID:vZnkCQic
西郷どんがモニカでごわすww
232日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:10:27.59 ID:4+CZub5+
>>231
SEX、SEX、SEX、SEX、モーニカ〜
233日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:10:57.59 ID:lYUDQgsF
今度は薩摩弁か。
234日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:12:31.81 ID:jYs23eJw
カメラアングルがえらく芸術的だな
ジャニーズの顔アップだらけのゴミのようなドラマとは偉い違いだ

香取慎吾
235日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:13:49.06 ID:WlwytmRe
芸術的ってどういう風に
236日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:14:03.83 ID:OTJVIkxr
>>230
伊達政宗を現代風の高画質で見たなかったなあ。
CSで再放送見てると、やっぱり今見ると画質悪い。
237日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:15:25.49 ID:WlwytmRe
佐久間塾が船みたいに揺れてるところが
芸術的なんだろうな
238日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:17:11.14 ID:NPnveda2
>>234
去年の大河なんて顔アップだらけでしたがな…
239日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:19:00.18 ID:dGofDCx2
おとっつぁまよい教育だな
240日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:19:13.27 ID:nQh3Wv8B
それにしてもオープニングの音楽しょぼいなあ。
241日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:19:14.62 ID:pOu6PHBN
意図的に手ブレ出す演出は好きじゃない
兄サイドの話はここまで船船言っといて海戦や千代田形建造の話が無かったら泣きたくなるぞ
242日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:20:18.67 ID:Wu+tNDb5
まあ去年の話はいいじゃないか
243日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:21:57.64 ID:nQh3Wv8B
新島なんとかって出てきたがあれはガキの頃の新島か。
244日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:22:56.09 ID:SgiYJMd5
>>240
それは同意
せめて終了の時くらいは女性主役の内容らしく綺麗な音が少しほしいかな…
「あれーーーー?」感半端ない
245日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:22:58.82 ID:8wnm6pko
オープニング音楽だけは清盛のほうがよかった
246日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:25:07.89 ID:sJwIgAS7
なんかここまで冗長でつまらん。ホントは大河ドラマで一年やるほどの話じゃないんじゃないか?
247日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:25:17.06 ID:OTJVIkxr
>>243
そう。
だけど、これは無理やりだよな?
新島襄って子供の時に象山塾に来てたの?
しかしよくよく考えたら新島襄と山本覚馬は親友だけど、年齢差あったんだよな。
248日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:25:40.79 ID:VuhpSlgl
砲術をしてる父と兄をすごい尊敬してて自分も砲術を学ぶことで
二人により近づきたかったんだと思うけどな
弟が砲術のことで父と会話してるのとかうらやましかったとか
249日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:25:49.09 ID:z+ezs+ew
綾瀬はるかはよ
250日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:26:22.16 ID:nQh3Wv8B
>>247
これは強引すぎだよな。
251日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:26:49.00 ID:6f3UKfda
>>231
モニカ枠でもあるのか?
そういえばスタッフ天地人のメンバーだっけ
252日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:28:49.84 ID:lvFEQPE4
「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357970341/
【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
マスコミの世論誘導を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日
253日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:28:54.01 ID:WlwytmRe
カメラでいいのは
殿さまの部屋シーンぐらいだな
254日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:29:50.26 ID:SgiYJMd5
そもそも宣伝ポスターの「咲いてみようじゃないの」の下のハートからして強引なんだよ
てか意味わかんなくなったよあのハートのせいで
あれはなんなの?
255日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:31:28.32 ID:nQh3Wv8B
流れが冗長なわりには佐久間肖像が捕まったのはいきなりすぎだろ。
256日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:33:06.15 ID:MCZKEzFQ
去年画面が汚いとかほざいていた香具師は
こういうウンコな脚本でさぞや嬉しいんだろうwははは

いつまでもダラダラと、寝る前に見ると丁度いいな、眠くなって
257日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:33:14.59 ID:z+ezs+ew
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
258日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:33:52.01 ID:nQh3Wv8B
おい、ちび八重はどこに行った!
259日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:34:38.53 ID:z+ezs+ew
蟄居されますた
260日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:34:48.62 ID:1LlVRTeY
方言でむしろ分からなくなってきてる。途中で諦めそう
261日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:35:35.39 ID:nQh3Wv8B
どう見ても八重を見てすぐにでっかくなりすぎてわからんだろ。
262日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:37:05.97 ID:lYUDQgsF
215匁
263日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:37:10.14 ID:lr7hXggn
>>256
去年よりは大分ましな脚本だがな。
眠かったらさっさと寝れば?
264日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:40:23.89 ID:MCZKEzFQ
>>263
おもしろいなら2ちゃんなんか見てないでうんこドラマ見てろよ
うんこにはうんこが似合ってるなwww
265日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:40:40.17 ID:tKl0aPf5
>>256

やっぱ実の母を長州に殺されたとか
動機付けがないとな

清盛と比べて脚本家が仕事してない
266日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:41:26.74 ID:WlwytmRe
子役には出来ないいろんなことが出来るという意味でも
綾瀬はいい
267日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:42:28.65 ID:Cvj1ETdB
この子は何で銃に惹かれてるの
268日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:42:30.58 ID:nQh3Wv8B
おい、八重のお母さんは長州に殺されるのか。
269日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:42:52.15 ID:1LlVRTeY
てか近代大河ドラマってあんまり人気ないよな
270日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:42:56.51 ID:z+ezs+ew
自重しろwww
271日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:43:07.60 ID:lr7hXggn
>>264
お前こそ録画してた清盛見てろよ
あと清盛より落ちる点書いてみな
272日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:43:34.73 ID:QlXpApPR
>>264
去年のあの下痢便を相手に眠りもせず放棄もせず完走できたのなら、今年のは余裕で大丈夫だよ
頑張ってねwww
273日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:43:50.77 ID:riZLQRin
うーん・・・・やっぱ歴史的に地味な人だといくら有名女優が演じても盛り上がらない・・・
274日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:44:18.78 ID:L2pVSEUU
ぶっちゃけ今日は微妙だった
275日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:45:27.59 ID:lr7hXggn
>>273
うーん、正直つなぎの回だったからねえ。
来週もそれほどトピックなさそうだしね。
276日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:45:44.44 ID:+B1YPXub
すみません
2、3年ぶりに大河ドラマ観ようと思って
もう8時からの地上波は終わるから
BSで10時から観ようと思ったんですが
今はもう10時のやってないんですよね?
277日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:12.89 ID:bBRGS4hX
今日初見

凄く普通の時代劇系ドラマだなあと思った
だがそれがいい(去年が酷すぎたから)
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 20:46:21.24 ID:j2oAq1jx
やっぱり綾瀬はええのぉ
279日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:24.84 ID:vmjaJtXz
幕府サイドが出てこないとどうしても地味だな
280日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:28.01 ID:Lj2sKrO/
今日もよかった

大人がちゃんと大人の考え方をしている
見ていて気持ちいい
281日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:35.76 ID:DGhO7Lk/
基本的に幕末はこういうダラダラした展開が地味に一年続きます。

綾瀬でどこまで打開できるか。
282日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:44.44 ID:Cl3qbdH4
あれがジョーになるのか
283日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:46:58.63 ID:dSHmRxUh
初回後の予告にあった
「何かをしようとすれば何もしないものが邪魔をする」云々の台詞
今日あったかな?見落とした?
それか予告と本編は違うのか?
284日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:09.94 ID:QfCCMDh4
>>280
それは強く思うね
ただ今日は繋ぎの回だったな

稲森いずみ綺麗だなあ
285日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:22.02 ID:Wu+tNDb5
明日のジョーでえす
286日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:32.48 ID:EHn65Yvu
チャングムくらい面白い話じゃないと見る気が起きないねえ
287日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:32.66 ID:Qk91ooRL
長谷川は今日から筋トレな
父ちゃんと兄ちゃんはいいねえ
288日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:34.24 ID:xP7qvOyK
>>277
気持ち分かるわー
289日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:33.74 ID:lYUDQgsF
良かった。
俺の遺伝子が目覚めてきた。
290日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:34.68 ID:rUqClAD1
初めて字幕付きで見た すごくわかりやすかった
291日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:44.17 ID:1LlVRTeY
10時からはやってないよ
292日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:04.09 ID:ZGm1HOfx
1話評判よかったのに
2話はかなり評判落ちてるね
何故?
293日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:11.12 ID:QfCCMDh4
>>283
あれは2話の予告ではなく今後の予告
大河ドラマは1話のあとの予告は必ずそう
覚えておきなんしょ(適当)
294日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:15.38 ID:uw5Gd43X
秀吉とかは22時からBSで再放送してた記憶があるな
295日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:24.43 ID:Lj2sKrO/
>>283
撮影したシーンが編集で切られることはある
あったとすると松陰の投獄に対する批判かな?
296日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:25.80 ID:saaVng31
なんで西郷頼母っていつも配役がじーさんなんだろう。
戊辰戦争で30代前半なのに。
297日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:32.01 ID:auFh0p79
最後に覚馬の表情がゆるんでるのがいいね。
フォーカスが八重側だったけどw

今回の演出は太陽光がおもいっきり人やものにかぶるのが印象深い
298日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:39.53 ID:z/LppZr3
濃密だわ〜。
八重の桜を観ている時は現実とは別の時間が流れているみたいだ。
やっぱドラマってこうあるべきだよね。
299日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:44.22 ID:4aeDGiGG
今は会津が幸せな時期だから
八重パートは息抜きだよね。
300日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:48.86 ID:WlwytmRe
何の繋ぎ
301日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:55.18 ID:Tj9JYdnp
山本覚馬は存在感あるなぁ

あと、綾瀬はやっぱいい
302日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:00.80 ID:6wEJiu1e
やー面白かった
その時代の感覚を出しつつも現代の感覚にも
配慮してるところがいいわ
303日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:09.14 ID:sopPxiz1
>>285
あれ、穿った見方すると豚の暴走は
「あしたのジョー」の名シーンだから
新島襄の明日の姿に掛けたんじゃね?

・・・いや冗談だからw
304日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:17.97 ID:y9XU7B1I
八重がちゃんと幼く見えたな。
声のトーンを高くしてるのかな?
305日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:31.93 ID:OM1OoNGd
地味だけど映像は綺麗だし
お遊戯てきな茶番はないから十分見れてるな
大河というより金曜時代劇的だけどなかなかいい
売れれから有名な人なわけじゃないしまだまだ
306日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:37.11 ID:7v6KhMy1
>>276
うん、やってない
あとは土曜日の昼の再放送だけ
307日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:41.17 ID:8x1jA2o+
>>283
先週の予告は今回の予告ではなくて、今後数話分のダイジェストだと思う
308日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:45.72 ID:YZZd/fhp
2話目も良かったよ。
容保と照姫の庭園のシーンがすげえ綺麗だった。
309日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:46.83 ID:dGofDCx2
やめろと言われて納得しきらない八重もいいし、教え諭す両親それぞれもいい
310日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:49.63 ID:QfCCMDh4
>>294
っていうかつい数年前までずっとやってた

綾瀬はこういうほのぼのキャラより白夜行みたいなキャラの方が好きだなあ
311日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:53.33 ID:HAM51WuZ
容保と照姫の間に流れる空気がなんとも色っぽくてドキドキしたw
着物が綺麗でいいなあ
西郷どんの腰についてた小物入れみたいのは何ていうの?
ああいう何気ない小道具もいい
312日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:16.99 ID:y9XU7B1I
想像してたより西郷が良かったw
313日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:26.48 ID:TFCsS1iN
ラストから来週予告へのつなぎもいいね
314日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:29.13 ID:Lj2sKrO/
>>302
そうそう、いきなり現代の価値観を持ち込んでない
ちゃんとその時代の中で、必然性のある考え方をしている
当たり前のことだけどそういう時代劇って少ない
315日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:37.60 ID:6JVuo9Gt
先週ほどの盛り上がりはなかったが、普通に面白かったがな。
作りが丁寧だから、地味な展開でも退屈はしない
316日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:53.99 ID:sopPxiz1
>>312
痩せているせいか凄みがあったよね
殺気というか・・・悪役っぽい
317日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:56.71 ID:WlwytmRe
>>303
天才的発想だねー
すごい
318日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:02.16 ID:Ldmy6odn
>>308
確かに庭のシーンは凄く綺麗だったな。
とりあえず毎回庭のシーンを入れるべきだな。
319日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:15.40 ID:Q6q1HHJC
予想に反して、賢母と言われた母ちゃんより
父ちゃんが目立っていい親やってる
まあ母ちゃんはこれから長く八重と付き合うので
会津戦争までは父ちゃんターンなのかな
最後の場面の覚馬はいいなぁ
320日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:20.38 ID:z/LppZr3
小さな子供が初めて死と向き合ったシーンは印象的だったね。
凹んだままで終わらせる事無く、長い時間をかけて自分の答えを見つけられて良かったね、八重さん。
321日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:21.22 ID:IrNyp39C
うん、今回も面白かった。
322日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:23.70 ID:Ow8OJvvp
地味な展開で退屈したよ!

鉄砲撃ちたいで2話経過。
323日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:28.72 ID:9FOvZO0X
会津のなんとかって山の所の海みたいなのは海やないんか?
324日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:31.51 ID:SgiYJMd5
でもあの高いとこからくるりんという降り方は無理あるな
着物姿であれ?みたいな
あの技があの戦いで役に立つならまだしも、多分今回だけだろうし
まあ井戸に木の板一枚置いて底に座り縫い物してたという武勇伝があろうとも
ちょっとアニメすぎたな…とは思う
325日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:34.21 ID:dcneb7Vu
やむにやまれぬ心つーのか、だたのわがまま、僻みにしか見えん
326日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:35.68 ID:Lj2sKrO/
>>312
配役聞いたときはどうかと思ったけど、予想外によかったね
327日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:41.26 ID:vmjaJtXz
知識ゼロで見てるけど容保と義姉上のあのアヤシイ雰囲気はなんなの
328日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:47.05 ID:LB8Fyw7k
ちらっと出てきただけだったが照姫が素晴らしかった
やっぱ大名屋敷は良いねえ
稲盛さんの美しさも映えるねえ
329日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:57.84 ID:y9XU7B1I
>>166
あれが答えだよな。
あのシーン凄くイイ映像で音楽も良くてウルウルきた。
330日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:51:58.01 ID:+B1YPXub
>>306
教えてくれてdd
331日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:00.31 ID:vZnkCQic
モニカの西郷が予想外に良かった
332日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:10.08 ID:yXENTZX4
とりあえず慶喜には弓を打たせとけみたいな

なんにせよ、コータローの慶喜がどうなるかは見るわ
333日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:17.12 ID:Lj2sKrO/
>>303
豚に乗って佐久間塾から脱走すんのか
334日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:19.96 ID:oaVs9Cj4
ハンディカムカメラ映像でゆらゆら動く映像は短時間にして欲しい。あれで酔う人間もいるから、幾ら内容が良くても見づらくなってしまう。
335日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:37.47 ID:Ldmy6odn
これ、八重が主人公じゃなかった方が良かったんじゃないか?
336日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:52:42.53 ID:dSHmRxUh
>>293>>295>>307
教えてくれてありがとう
そういえば八重(綾瀬の)が木の枝に登って座っているシーン
初回後と2話後と両方の予告にあったわ
337日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:15.47 ID:XwM6ksps
作りの丁寧さは感じるがホームドラマ調でいまいちだな
338日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:15.54 ID:TFCsS1iN
>>335
おまいがこのドラマ面白いと思ってるなら八重が主役で正解だろ
339日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:17.45 ID:Ow8OJvvp
去年の清盛もやたら鳥や動物を映してたけど

今年も鳥や動物をいっぱい見ることになるのかなw
340日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:20.64 ID:y9XU7B1I
>>174
凄い殺気だったよなw
341日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:22.12 ID:QfCCMDh4
>>327
あなたが想像してる通り
演出も演者もうまいってことだね
342日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:25.84 ID:6JVuo9Gt
>>326
江のときは正直いまいちだったんだが
今回は良かった
343日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:27.67 ID:LB8Fyw7k
>>297
照姫が紅葉を手箱にしまう=心の奥に大切にしまうシーン
あれ最高ね
344日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:41.53 ID:ls8qEJqR
つばんで(つまんね)

かだもり(容保)ど(の)うぼうど(妹)が がわいがっだだげだべ
345日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:45.85 ID:w2c7pgb0
ちび八重はもう出てこないの?
346日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:48.07 ID:L2pVSEUU
>>323
猪苗代湖だべした
347日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:03.16 ID:vZh0x48z
あの黒豚は奄美大島の妖怪で股潜られたら死ぬよ
348日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:03.65 ID:xzK46uJr
ちょっと叙情的な演出がたるかったが
今週も面白かった!

なんつーか、真っ当な価値観で安心する
349日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:06.61 ID:tUZNWO+d
八重が鉄砲を撃つことに拘る過程はコミカライズ版のが上手く描けてたな
350日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:10.06 ID:PbV1Phkg
全体的に映像が綺麗で見やすいな
351日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:15.08 ID:auFh0p79
>>318
大河の例だと春先まではロケ映像にこるんだが、その後は見飽きるほど同じセットの中で話しが進むからなぁ
今年はどうなるか
352日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:14.96 ID:dGofDCx2
子八重も姫殿も西郷もよかった。姫の着物綺麗。和歌の詠唱本人で驚いた
353日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:54:45.70 ID:ls8qEJqR
いきなり和歌を歌い出すとか、清盛のキモいところだけパクってるよなww
354日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:03.80 ID:U3XGIP/e
>>276
土曜日に再放送する

 
355日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:04.33 ID:Ldmy6odn
>>338
ドラマの作りは丁寧だけど、話がつまらないのは八重が主人公だからだろう。
356日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:23.35 ID:nfGIhcBW
>>323
あれは猪苗代湖だべ
日本で4番目に広い湖だど(ググった)
357日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:38.91 ID:TFCsS1iN
いきなり和歌を歌うシーンで
落城したときの八重がよんだ歌はどうなるか期待と心配があるな
358日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:53.50 ID:xP7qvOyK
>>335
明治入ってからも群像劇っぽくなるんじゃない
八重だけじゃ持たないだろ
359日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:55.04 ID:sopPxiz1
照姫が綺麗だよねー
紅葉を箱にしまう時箱がキラキラ光るとこがなんか印象的
360日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:56:22.40 ID:TFCsS1iN
>>355
じゃあ龍馬伝か組!でも見ればいい
361日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:56:35.96 ID:lNtZRRG8
今回もすんなり楽しめて、
来週もたぶん見たくなる。
ただやっぱり音響は改善してほしいなぁ。
効果音もだけど、BGMの選択がおかしいところがある。
362日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:56:37.98 ID:6JVuo9Gt
稲森いずみの美しさは異常
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 20:56:51.91 ID:j2oAq1jx
>>345
あとは回想シーンだな
364日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:57:00.38 ID:9FOvZO0X
これ会津のシーンが盛り上がらんとヤバいぞ、なんかそんな気がする。
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/13(日) 20:57:03.55 ID:Ev8Mcth/
>>308
 あれは「美の壷」大名庭園の回の使いまわしw
366日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:57:45.29 ID:vIiBCtW/
こういうしっとりした雰囲気かなり好きなんだか
視聴率的には良くないんだろうなあ
367日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:57:52.82 ID:Q6q1HHJC
稲森いずみの場面だけ映画のようだった
368日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:02.51 ID:OdBwCBgF
>>361
ブタを追いかけるシーン
急展開にかけるようなBGMですたな。
369日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:15.20 ID:xzK46uJr
ならぬものはならぬ、と娘に対しては厳父として頭ごなしに否定しながら
命を奪う鉄砲の本質を幼い娘に的確に理解させ
長男と、娘の特質を理解しながらも、世間の常識の中で生きていかなきゃならない娘の将来を案じて話し合う
いいとーちゃんだよな
370日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:17.46 ID:vZh0x48z
>>356
ふぐすまのヤング諸君は夏になると猪苗代湖で淡水浴するんだよ
おかげでおらあ紅顔の美少年だった頃に福島県には海がないと思っていたさ
371日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:17.81 ID:8x1jA2o+
>>323
昨日テレ朝の番組で西田敏行が子供の頃猪苗代湖を海だと思ってたという話をしてた。
実際に猪苗代湖の湖岸は潮の満ち引きみたいに波が立ってた。
372日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:20.36 ID:UtTy9VIZ
>>345
回想をひたすら待つべし
373日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:20.08 ID:ls8qEJqR
照姫は「姫」と呼ぶのが恥ずかしいくらい老けてるが、敏姫はかわいかったな。

短命なのが惜しい。であのババア姫のほうだけ残るなんて・・・。
374日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:28.66 ID:2oBoVG34
こりゃ、会津戦争がクライマックスだな。
京都行って、譲が死ぬまでなんて、ただの恋愛ものになりそうで、今から、
課題だな。
375日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:43.28 ID:SgiYJMd5
西島覚馬がすごくいいな
磐梯山、猪苗代湖、飯盛山、白虎隊、鶴ヶ城あたりは
まず反応しちゃうワードだよ
できたら二本松や本宮、三穂田とかもでてきてほしいなあ
376日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:43.30 ID:FLHf7dMs
八重「父上鉄砲は英語でなんというのですか?」


父上「ガーンだな」
377日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:47.66 ID:QfCCMDh4
>>369
ああいうところは安定の山本むつみだなと思った
378日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:50.24 ID:KJQzr9JI
じっくり集中して楽しめるドラマだな、面白かったーー
大人が子供に諭す言葉が真摯で心地いい…。
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 20:58:56.74 ID:j2oAq1jx
脚本がしっかりしてるな。
魅力を失わない程度に無駄の無い脚本。
380日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:56.12 ID:TFCsS1iN
>>374
西南戦争があるから大丈夫
381日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:04.49 ID:bvWzOwhX
天井から八重の膨大な写しが落ちてきたのには爆笑した
父ちゃん大事に全部とってあったんだな、可愛いわ父ちゃん


某カーネーションの小林薫父ちゃんと似たタイプだな
382日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:05.04 ID:6Va5LMPq
先週も、今週も、興味もったところがなかった。
今回の主人公たちの歴史的な知識が自分にないことが大きいからなのだろうが。
それにしても、キャッチィーな所がない。

あと、映像だが、竜馬伝くらいからか?
室内は、薄暗く、外は、曇天白ちゃけているが、どうも、芸術映画みたいで、スカン。
雰囲気、恰好ばかりで中身なしだ。
383日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:05.54 ID:Cvj1ETdB
何のカメラで撮ってるのか分からないが妙にノイズが少ないな
撮影後に調整してるんだろうか
384日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:07.04 ID:VRK03aYx
今日の八重は何歳くらい?
まさか江の二の舞ではないだろな?
385日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:10.29 ID:OO8Zk/u5
次回から演出変わるかね?
この演出家、自分には合わんわ
386日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:33.45 ID:N8XGJAis
史実として、尚之助と新島が出会っていたというのはあるの?
387日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:33.82 ID:UzeR584D
現代ドラマだと劣化劣化と騒がれるけど、
時代劇だと凄い美しさが引き立つよね、稲森いずみ
真正和服美人なんだろうね
388日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:54.53 ID:z/LppZr3
今日覚えた福島弁

「ちぃと、すまねぇなし」
389日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:58.69 ID:tZlI4/wN
>>347
カタキラウワか。最近、メガテンやってないな・・・。
390日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:00.92 ID:Ie6aVLv7
>>265
そのレスはマジレスなのか(失笑
391日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:32.25 ID:3ExBAqLB
今回の話は1話みたいな派手さはなくてもいい話だった
鉄砲撃ちたいという八重に父親が鉄砲は命を奪う武器なんだとチビ八重にわからせるシーンがよかった
覚馬の歴史パートもわかりやすく苛立ちもよくわかるし
容保の義理の姉妹に対する優しさが本当にいい
心情が丁寧に描かれてるのがいいなあ
392日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:47.01 ID:QfCCMDh4
>>373
あなたの美的感覚は理解できないわ
照姫よりあの敏姫がいいのか…
393日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:01:14.99 ID:OoEzYzUf
>>373
敏姫は鬱になっちゃうんだっけ…
394日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:01:47.17 ID:iIjGrnaS
綾野・稲盛ぴったしなキャスティングw
わくわくするわ
395日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:01:52.29 ID:SBDwN7pa
剛力とメイサはいつ頃はから登場しそうですか?
396日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:02:05.63 ID:Cl3qbdH4
>>339
龍馬伝には猫がいっぱい出てた
397日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:02:08.08 ID:MsbzcdGC
脚本の良さなのか演出の良さなのかわからんけど、シーンの繋ぎ方上手いね
去年は「なんでそこからそうなる…」みたいなの連続だったからほっとする
398日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:02:16.69 ID:BCNaXVZz
福島の郡山や会津の人達は海水浴より湖水浴の方が身近なんだよね
399日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:02.00 ID:SgiYJMd5
>>382
高い場所から着物でくるりんと降りるとことかキャッチーだろ
400日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:08.71 ID:OTJVIkxr
郡山から会津若松にかけてだと、なんとなくだけど猪苗代湖が海代わりみたいな役割あるよね。
だから長野とかほど山奥って雰囲気はないんだよね。これはある意味琵琶湖周辺の地形にも似てるんだけど。
401日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:15.09 ID:P6IU7u88
>>388
今日はなんじょのターンだったろw
402日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:20.16 ID:007eB63V
丁寧な作りで面白かったよ
八重の桜は見返す度に新しく気付く箇所があってリピートする楽しさがある
容保と照姫の短いシーンだが印象的だ
403日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:28.37 ID:dGofDCx2
西郷が豚を威圧する演出よかった。細くても立派に西郷だった
404日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:32.17 ID:SBDwN7pa
>>392
10、20代から見れば稲森は確かにおばちゃんだろうw
405日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:32.39 ID:TshNloKL
照姫様のおまんこはもうヌレヌレな感じが良かったワ
406日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:49.93 ID:/Oi7Juhy
尚之助って随分理不尽な人生を送るんだな
鈴木先生の誠実そうな人柄を感じさせる演技のせいか
後々のことを考えると泣けてくる
407日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:52.89 ID:z/LppZr3
ただ、死と正面から向き合って出した答えは子供八重ちゃんの時に見たかった。
それだけが残念。
408日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:53.30 ID:TFCsS1iN
場面のつなぎはいいと思う。
象山塾→稲森と容保→覚馬と八重
の流れとかガラッと雰囲気がかわる。
409日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:55.99 ID:u89uLftn
>>384
八重が米俵担いだのは12歳頃のことだから江ほどヒドくはないw
410日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:03.54 ID:zNZb2XoA
あんな義姉なら尊重するわ。
411日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:20.89 ID:gsqDQlJy
会津藩の武家人口:
1729年:給人4738人、老若男女を含めて1万4239人 (1732年)
1800年:給人5307人、老若男女を含めて1万8689人 (1812年)
幕末:給人6000人弱、老若男女を含めて約2万人強

1812年の会津藩(直轄領のみ)の人口構成
*18,689人 家中 (男 9942人、女 8747人)
128,284人 郷村 (男 6万5999人、女 6万2285人)
*10,610人 町方 (男 5769人、女 4841人)
***,306人 鉱山 (男 218人、女 88人)
**1,084人 非人外 (男 855人、女 219人)
158,973人 合計 (男 8万2783人、女 7万6180人)

南山御蔵入地が1819年に約4万1722人なので、直轄領と南山御蔵入地の合計は約20万人

1858年の藩の総人口は、南山御蔵入地と越後御預地を含め22万5774人

処分直後の1870年の若松県(南山御蔵入地と旧会津藩直轄領を含む)の人口は19万9211人
内、神職2942人、僧尼1160人、平民19万4260人、穢多788人、非人61人で、
旧武家階級約2万人は旧領内で帰農・帰商か、または他地域へ退去

会津藩の武家約2万人の内、1万7327人が斗南藩へ移住し、1200人が東京に上京し、約2000人が会津で帰農
412日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:26.37 ID:9Dgi5utC
>>404
容保の3つ上の姉というより、母ちゃんに見えるw
413日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:51.63 ID:YZZd/fhp
劇中テロップも去年に比べて見やすくて良いわw
414日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:52.31 ID:C1S76E2n
敏姫は若いだけだべ

今日も安定して良かったな
八重が鉄砲撃ちたいのは
「覚馬」
がそこにいるからなんだろうな
いろんな想いが言葉にならずに映像のなかにある
そして今後につながってくる

脚本は堅実で丁寧だな
時代と人物への愛がまず最初にある
安心して次回も見よう
415日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:55.08 ID:QfCCMDh4
>>404
いや20代だが不細工な若者より歳取った美人のほうがいい
416日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:05:06.22 ID:6wEJiu1e
>>369
あそこらへんいいよね
あと母も女の仕事も生活を支える大事な事なんだよ
という所もいい
そして八重もただやりたいやりたい言うんじゃなくて
きちんと努力をしてる
この脚本家はつくりが丁寧だね
417日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:05:12.20 ID:TFCsS1iN
暴発するかもしれない4キロある銃をもたせるのに子役とかおかしいだろ
覚馬のモラルが疑われる。
先週覚馬はそんな小さな体じゃ銃もったらだめだっていってたじゃん。
418日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:05:17.30 ID:vZh0x48z
>>398
でも遠浅だし急に冷たい場所や色々あって毎年誰か溺れ死ぬよね
419日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:05:45.09 ID:vmjaJtXz
米俵って1つ60kgくらいじゃなかったっけ
腰がどうとかの問題か…?
420日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:06:02.98 ID:HAM51WuZ
>>384
江しか知らんのか
利まつは9歳で奈々子になったぞ
それ以前も実年齢との乖離なんて定番だ
421日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:06:21.58 ID:uw5Gd43X
滋賀の海や近江の海なんて言葉を聞くけど
猪苗代湖もそんな立ち位置なのか
422日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:06:24.83 ID:wm32wgiz
有名じゃない人物を取り扱っているんだから、毎回名前を表示するとか「後の○○である」といったナレーションがほしいニダ
チビ八重とくっちゃべってたショタが山川浩だってわかる視聴者は何人いるニダ?
423日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:06:59.39 ID:SgiYJMd5
伊藤悌次郎の出番はあるのかな
424日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:00.82 ID:zNZb2XoA
幕末のジャンヌダルクというより
幕末のアジャコングだな
米俵八重
425日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:13.80 ID:xV87s1g3
やむにやまれぬ心で密航を企てた松陰と鉄砲を学びたい八重をつなげた事はよいけど
松陰の出番少な過ぎ、覚馬・尚之助の周囲にもっと出しておかないと
突然、密航しましたとか言われても印象薄過ぎるだろ
先週見てなかった人だったら、初松陰は捕縛後の1シーン一瞬だけで
歴史詳しくない人だったら、突然出てきたこの人誰だ?ってなるだろ
426日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:16.46 ID:LB8Fyw7k
>>417
NHKのモラルも問われるから綾瀬になって
初めてもたせるで正解だの
427日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:42.05 ID:0VpdjQxx
なにがってちゃんと女優陣に華持たせてるところがいい
去年は持ち腐れだったよ
428日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:56.13 ID:vmjaJtXz
>>421
会津にゃ海が無えって何度か言ってたし地元民にとって猪苗代湖とはそういう存在だったんかねえ
429日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:08:02.63 ID:0CnTSSh+
西郷どんなかなか威厳があっていいじゃない
430日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:08:08.50 ID:D0az4IH0
鉄砲にこだわりすぎじゃないかな
会津戦争まではそれでいいけど、新政府になったあとは、鉄砲なんか使い道もないし
431日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:08:20.40 ID:SBDwN7pa
稲森は姫より篤姫の滝山みたいな役のほうが合ってるような気がする。
煙草くわえながら若娘達をいびる役
432日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:08:39.11 ID:z/LppZr3
なんか観ていて元気が貰えるドラマだね。
やっぱ日曜夜八時はこうじゃないと。
433日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:08:40.47 ID:QfCCMDh4
>>427
松雪泰子が宝の持ち腐れすぎて泣けた
434日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:17.49 ID:auFh0p79
>>339
子供と動物は鉄板だからなw
塾内の喧騒と静寂、覚馬の青春である象山塾のシーンはドラマの中ではあっという間に終わったが切ない
435日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:20.11 ID:aUiE59xa
照姫のシーケンスは長かったけど、綺麗で良かったなー。
もうちょっと若い頃なら退屈に感じたろうけど、今は貴重なもの見せてもらったって思う。
ああいうモノがすべて失われたのが幕府瓦解の過程なんだなー、と。
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/13(日) 21:09:20.91 ID:Ev8Mcth/
>>407
 今の時点ではただ、鉄砲がやりたいだけ、ってのは変わらない。
親父も幼いときから変わることのない八重の情熱は認めざるを得なかっただけ。
親父と兄貴の会談で、暗黙のうちに兄貴に教えてやれって、伝えたんだろうね。
死と向き合って答えを出すのは後々の実戦でしょう。ネタバレすると、銃を乱射
した後、「カ・イ・カ・ン」とつぶやくらしい。
437名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:24.21 ID:GbveL0VR
>>247
確か八重よりも2歳年上だったハズです。なので、覚馬とは10歳以上年が離れている
事になります。
夫婦間の年齢差が少ないのもびっくりです。
438日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:26.10 ID:gtPhnsfs
八重ってあれだね
泉野明だね
男に混ざって重度のメカフェチ
439日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:31.85 ID:l6PkB2Aq
今日は稲森が美しかった
440日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:33.32 ID:ls8qEJqR
敏姫・・・会津本藩(23万石)の娘
照姫・・・会津支藩(1万石)の娘
容保・・・美濃高須藩(3万石)の息子

格式で言うと、敏姫(23万石)>>容保(3万石)>照姫(1万石)

敏姫は跡取り娘だから、容保より偉い。
支藩の照姫なんかよりはるかに格上。

って感じだよね。
441日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:37.94 ID:vZh0x48z
しかしアメリカ人が安っぽいな
どうして安っぽいかと思ったら
大月ウルフがいないからだ
442日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:42.12 ID:v6hPrJn9
>>425
俺はあえて抑えたんだと思うよ
龍馬伝で生瀬が松陰やってて浜辺で密航する前に弟子と気合入れの殴り合いしてたけど
あのエキセントリックなシーンだけ物凄く印象に残ってる
変にアクの強いものを入れると物語のバランスが壊れる
「そっちが見たい」ってなってしまうから
443日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:44.90 ID:dGofDCx2
子ども八重ちゃんは子どもおしんを髣髴とさせるな
着物でぐるりんは、上体が安定して腰も足も強いから可能じゃないかな。会津木綿は
サッカー生地に似ててまとわり付かない生地だし
照姫の着物すごい好みだた
444日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:10:07.03 ID:9Dgi5utC
当面安定してよさそうだな
会津戦争までだけ描けばいいんじゃないかっていうくらい
福島を応援する内容にならないけど
445日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:10:28.92 ID:p0iO7BTl
山本八重の画像をググってしまったorz
現実はきびしいのう
446日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:10:40.94 ID:zNZb2XoA
篤姫の時に感じたゆっくりとした中での名作の予感を感じる。
447日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:11:06.78 ID:D0az4IH0
しかし会津言葉聞くと、どうしてもユージコージが目に浮かんで困る
448日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:11:39.71 ID:UtTy9VIZ
>>409
9歳児の二十代女が、光秀に説教部屋と家康最大危機の伊賀越え同行とか
常軌を逸することは今後ないと思いたい
449日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:12:34.23 ID:OTJVIkxr
>>437
ほう、そんなもんか。新島襄と八重は案外年齢差ないんだな。
むしろ覚馬と時栄の年齢差がやばいな。
450日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:12:38.46 ID:zT3l7NGF
今日から登場した大人八重、西郷、照姫
みんなツイで大好評で良かったね
会津弁かわいいと言われて、会津人も嬉しいんじゃないか?特に女子
451日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:17.96 ID:gtPhnsfs
>>445
個人的な脳内キャストでは安藤サクラが実物イメージに合いそうな気がしてる
452日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:25.03 ID:eH8w2M8x
前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357824636/

830 :日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 03:50:39.81 ID:eComs3hd
>>802 馬鹿は勉強しないから馬鹿なのか?それとも認めたくないから馬鹿なのか?
松平容保が降伏する、しないを選択する余地などないから無条件降伏なのだ。

まるでポツダム宣言の無条件降伏を受諾しておきながら「国体護持は約束済み」とか言った東北軍閥を同じ論理。
内輪の対面の対外的には全く通用しない内向きの対面の理屈を外向けに後から振りかざすものでない。
新政府側に、一体どんな条件をつけられる立場だったか考えてみよ!
逆賊で徳川宗家の存続まで危機に追いやっておいて、それでも新政府が、まさに武士の一分で「顔をててくれた体面を持った形」
た好意を逆手にとって何を言うか!
ならば松平容保斬首まで武士なら徹底的に戦えばいい。
会津の中途半端で嫌な所は「戦」の一字を振り回し白虎隊の少年兵を死に追いやったり、
頼母の一家21人集団自殺を引き起こしておきながら、会津藩の幹部がぬけぬけと生き抜き天寿を全うした事だ。

ならぬことはならぬ とはこのことだ。下々を死なし犠牲にして上が助かるなど武士とは呼べぬ卑怯な振る舞い。

腰ぬけ会津、卑怯会津、子殺し会津と言われても仕方あるまい。


831 :日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 03:59:57.78 ID:4bZJ+Yt2
黙れ!!!!
>>830の薩長のおんつぁげす!!!!!

833 :日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 04:01:38.52 ID:eComs3hd
>>830 俺は福島県民なのだが・・・

834 :日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 04:06:40.62 ID:eComs3hd
>>831 黙ることにするよ。自己中心的で他者の意見を抹殺するのは会津の常套手段。言論の自由くらいは認めろよ。俺はもう黙る。

847 :日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 06:30:01.26 ID:nfGIhcBW
>>833
何市の出身なんだなし?

いきなり、黙れ!と命令しておきながら、今度は何市?と聞く会津人。自己矛盾してるだろ?
黙れと言った相手に返答を求めるのが会津式の会話なのか?
恥を知れ逆賊会津。だから福島が無駄に嫌われるんだよ。双葉町民も無駄に埼玉で福島の評判落としてくれるしさ。

海のない松代藩⇒佐久間象山 海のない会津⇒馬鹿がいっぱい
453日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:30.90 ID:vLX28bWv
>>447
ナニをいうとりやすか!
彼らは栃木だがね
454日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:35.94 ID:LB8Fyw7k
それにしても容保さんが美形でないのがつくづく残念だ
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 21:13:42.99 ID:j2oAq1jx
中西美帆が綺麗だね
ファンになった
456日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:14:33.40 ID:AHA/cD2k
初回、今回と回毎のタイトルが、ドラマ内容とよく合ってるね
457日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:14:34.25 ID:nQh3Wv8B
実際の山本八重ってめっちゃぽっちゃりで少々ぶさいくやなあ。
458日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:14:56.09 ID:v6hPrJn9
庭園のシーン
山のシーン
色合い弄ってるよね
凄く綺麗でNHKやればできるじゃんって思った
マジで去年は何だったんだよ・・・

ちび八重の子、達者だから民放が引っ張りそうだなぁ
とことこ走ってるシーンとか意味なくカワイイしw
459日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:15:22.16 ID:SgiYJMd5
>>445
でも綾瀬さんと目元がどこか似てる気がする
襄が「貴女は見た目は美しくないが、生き方がハンサムなのです」という
褒め方がもし出てくるならそれが綾瀬さんにどうハマるか気にもなる
でも多分出てこないよな…
460日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:15:28.08 ID:OTJVIkxr
>>444
んー、覚馬の京都での活躍、新島襄と八重と同志社、山川家。
むしろ明治以降が楽しみだけどな。
こっちは記録多いし。むしろ記録の少なさでは今が一番つらいんじゃないかなw?
461日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:15:43.55 ID:XwM6ksps
砲術家の家に生まれた男優りの活発な娘が
鉄砲に興味を持ち父に窘められるも血は争えないのか
内緒で鉄砲の研究を続け(親は知ってる)遂に鉄砲修練を
父と兄に認められるってのはホームドラマとしてはいいんだろうが
歴史ドラマとしては物足りないな
462日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:15:48.47 ID:VZPHmLQo
会津藩の上屋敷って聞いたことがないから調べたら皇居の中なのな
和田倉門の中の旧江戸城西丸に9000坪の屋敷があったらしい
463日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:15:57.43 ID:ls8qEJqR
敏姫・・・会津本藩(23万石)の娘
照姫・・・会津支藩(1万石)の娘
容保・・・美濃高須藩(3万石)の息子

家柄格式で言うと、敏姫(23万石)>>>容保(3万石)>照姫(1万石)

容保は敏姫には敬語使ってたはずだし、照姫は敏姫にあんなエラソーな顔できなかったはず。
464日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:16:25.24 ID:m+OjBQWi
>>445
綾瀬自体も厳しいから丁度いい
465日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:16:32.28 ID:LB8Fyw7k
>>458
去年は魑魅魍魎が跋扈する平安末期ですので
あれくらいおどろおどろしい感じでよいのです
466日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:16:50.10 ID:OTJVIkxr
>>459
目はパッチリなんだよねw
実物八重もw
467日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:17:06.49 ID:u89uLftn
>>448
そこは安定の歴ヲタ山本むつみだから超時空江みたいにはならないだろう
468日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:17:11.18 ID:dGofDCx2
森三中八重の「父上、兄上がお帰りになりました!」もうれしそうでかわいかったのを
思い出した
今日の三郎よい子だな。覚馬がおもちゃ買って来たのも和んだわw
469日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:17:24.18 ID:RXRK/xBl
山本家に仕えるお吉さんは山野海さん
470日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:17:27.67 ID:tUZNWO+d
>>442
そういうインパクトのあるシーン「だけ」を重視した結果滑りまくったのが去年の大河
471日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:17:47.08 ID:za9KgHUr
豚の暴走をヒントに
黒船潜入のアイデアが
覚馬に生まれるんだと思ってた
472日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:09.71 ID:xzK46uJr
>>416
そうそう、そっちもセットで良かった
母親も自分の仕事に誇りを持ってるのが感じられるんだよね

んで、鉄砲を打つとは何なのか?という八重の思索をうながす

常識の規格外のやっかいな娘に、社会の常識の枠組を理解させることと、娘の自己認識を深めさせることを、同時に行ってるんだよなー
473日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:11.56 ID:gtPhnsfs
>>459
綾瀬はるかに向かってその台詞じゃ、全国のお茶の間で突っ込み入るな
474日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:33.51 ID:nQh3Wv8B
てか普通に見たら退屈な内容だよ。
475日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:53.62 ID:auFh0p79
>>436
それにしても、主人公の家の父と長男がしっかり家族の柱になっているになっているのは大河の中じゃかなり珍しい光景かもしれないな。
476日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:59.20 ID:y9XU7B1I
>>471
俺もそう思ったw
477日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:19:22.10 ID:ls8qEJqR
綾瀬はるか・・・あの方言抜けるのかな・・・かわいそうに。

大阪・京都弁だとマスターすると今後の役者人生、いいことがありそうだけど
東北弁なんてマスターしてもいいことないよな。

田舎臭い喋り方になるだけで。
478日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:19:41.93 ID:t0C6hxHA
本物のジャンヌダルクには覚馬やジョーみたいな人が居なかったのは残念
479日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:20:34.75 ID:m+OjBQWi
>>473
よく見ると不細工だから突っ込み入るほどじゃないと思う
480日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:20:44.09 ID:4aeDGiGG
>>463
照姫が養子となった後に実子の敏姫が生まれて
その後婿養子候補として容保が来たのか。
色々微妙な家族だな。
481日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:13.86 ID:IbXRdmdi
子役八重は、今回で終わり
ちょっともったいないな
482日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:15.17 ID:ls8qEJqR
>>478
そもそも八重はそんな大物じゃないし。
ジャンヌ・ダルクみたいなカリスマでもないし、
苦戦を勝利に導いてもいないし。
ほんとに福島は図々しい。
483日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:21.97 ID:SgiYJMd5
修学旅行先の広島でズーズー弁と高校生に冷やかされた思い出
484日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:27.08 ID:eH8w2M8x
覚馬や頼母がいても、結論は真逆の内乱起こした会津藩。
各藩われても日本という国民国家の青写真を描いた中で東北だけがアテルイ時代と同じ。
会津藩に斗南か猪苗代かと選択肢与えたら、海があるからと、あろうことか故郷の猪苗代を捨て、青森斗南を
選んだ挙句に「新政府のために苦労しました」とかほざく始末。

会津武士なら少年兵の白虎隊を見習って全員自刃しないのか?意味分からないクソ会津。
485日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:57.33 ID:QfCCMDh4
>>470
去年は人物が激情的というか直情的というか、行動論理がよくわからない人ばかりだったなあ。
息づかいが聞こえてくる人があまりいなかった。和久井映見なんかはいい味出してたと思うけど。
486日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:12.41 ID:gtPhnsfs
>>477
元々広島出身だし平気じゃね?
大体言葉以前に演技力が
487日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:14.51 ID:/2phOZlc
>>473
綾瀬は魅力的だけど外見は美しいとは言えない
488名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:20.54 ID:GbveL0VR
>>430
新政府の時代になったら、新たな道を見つけるんでしょう。
それは、教育だったり、茶道だったり。
489日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:47.89 ID:vJLZKPwm
>>383
そにーのFシリーズ
490日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:23:24.11 ID:6wEJiu1e
>>444
同意w
会津弁が可愛く聞こえるから
一年舞台が福島でもいいやw
491日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:23:30.53 ID:XoOT8OtC
>>431
同意
照姫の演技、ちょっと溜めすぎってかやりすぎじゃない?
深窓の姫だけど芯の強い女性だし、自ら離縁してもらって会津松平家のために帰ってきた程の人だし
もう少し凛とした感じでも良いんでは

稲森は素敵は素敵なんだけど生まれながらの姫感がないな
ホントは叩き上げでしょ?ってツッコミたくなったわw

あと姉(義姉)っていうか叔母っぽかったと思ったのは内緒
492日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:23:46.71 ID:Q6q1HHJC
やっぱり脚本がいいな
セリフが良い
493日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:23:47.43 ID:ZWXSMm3l
>>265
弟が殺される
494日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:24:01.05 ID:t0C6hxHA
茶道も利休だったり織部だったり男の嗜みだったのを八重はどうやって女性の習い事にしたんだろう?
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/13(日) 21:24:05.30 ID:Ev8Mcth/
>>475
 描き方が自然だから、八重が戦場に立つまでのドラマにも興味が持てる。
その辺が今作での佐幕視点での歴史と同調していくんでしょうね。
初っ端から南北戦争絡めてきたスケールで突っ走って欲しいね。
496日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:24:14.59 ID:gL93u48f
>>476
ただ薩摩の黒豚って意味だったなw
497日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:24:58.08 ID:b5hcvQ7Y
画面ゆらゆらさすの止めてほしい。
498日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:14.63 ID:eqYNDBvT
子役でもうちょっと引っ張るかと思ったら2話であっさりとお役御免か
499日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:28.59 ID:Mnv65n/k
さっきから照姫を照英と読み間違えるわw
敏姫役の人は三人の殿様姫様のなかでちょっとだけ見劣りしちゃうルックスだな…
稲盛も老けたが…
500日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:29.23 ID:dGofDCx2
>>482
ジャンヌ・ダルク言い出したのは少女小説家の藤本ひとみじゃないの
501日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:31.48 ID:eH8w2M8x
>>463 お前アホだろ 養子当主>本家娘 に決まってるだろ。

敏姫・・・会津本藩(23万石)の娘
照姫・・・会津支藩(1万石)の娘
容保・・・美濃高須藩(3万石)の息子

家柄格式で言うと、敏姫(23万石)>>>容保(3万石)>照姫(1万石)

容保は敏姫には敬語使ってたはずだし、照姫は敏姫にあんなエラソーな顔できなかったはず。
502日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:38.21 ID:OWcVG9PK
>>149 >>243
あそこで強引に新島七五三太を出したのにはワロタ。

>>247
七五三太が大きくなる前に象山塾が閉鎖されてしまった。
503日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:26:12.35 ID:DanOfAgO
時々はっと目を見張るほど美しい画になるねこの大河
子役も綾瀬も凄い可愛いし、初登場の吉川も稲森も皆良いわ
504日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:26:22.34 ID:vLX28bWv
何が良いって意味も無い暴力シーンが無かったこと
清盛で子供を蹴り倒すシーンを思い出して八重の父が八重を
張り倒すのではないかと前回も今回も少し思ったが無かった
505日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:26:30.11 ID:hVm07Gfj
>>480
江戸時代も末期では婚姻や養子縁組とかで殆どの大名家は血縁関係にあるんだよ
506日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:35.26 ID:gL93u48f
>>462
かたもりは孝明天皇からの信頼が厚かったからね
507日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:38.60 ID:DV/3CAYz
OPの桜の木
あれ早回しなのね

バックの空、合成かと思ったけど止め撮り
えらい手間かけてるね
508日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:53.11 ID:gtPhnsfs
>>487
そりゃ俺だって美人だとは思わんけど、全国の女性がなりたい顔No.1に対して言う台詞ではないっしょ
509日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:57.29 ID:auFh0p79
>>471
焼肉弁当を持ち込んで酒をのませて、その隙に包丁で異人をきりまくるんだなw
510日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:00.84 ID:ZWXSMm3l
>>296
長生きして姿三四郎を育てるから
出番が後まであるだろう
神保とか佐川とか早く死ぬ人とは違う
511日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:06.59 ID:eH8w2M8x
>>502 確かに。強引にも程がある。
512日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:46.84 ID:l6PkB2Aq
>>465
それは勝手なイメージだよ
スタッフが持つ平安末期のネガティブなイメージを視聴者は押し付けられただけ
いつの時代でも空や海の青さや明るい太陽の陽射しは変わらんよ
513日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:49.19 ID:DBNUUXWq
子役の会津弁がこなれてきた所で
綾瀬でまたたどたどしい田舎弁に戻った
514日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:59.04 ID:XjQGxykD
>>506
孝明天皇に塩鮭送ったの容保だっけ?
515日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:29:06.39 ID:t0C6hxHA
会津のジャンヌの呼び名に反して八重は高名な砲術家としてナポレオンに憧れる設定にしたら面白かったかも
516日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:29:39.78 ID:TFCsS1iN
>>513
えっ子役は今日も聞き取りにくかったぞ
517日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:02.79 ID:+aCve5D/
>>506
当時はまだ現皇居は江戸城
徳川の持ち物だよw

徳川一門の中でも地位が高かったのさ
518日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:02.60 ID:3ExBAqLB
>>504
清盛だけじゃなく主人公が何考えてたか意味不明な大河ばかりだったからねえ
竜馬は平和のために武器売るんじゃあああ
江は戦は嫌じゃあああ
519日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:37.07 ID:UVtK9x7R
>>444
というかマジで会津戦争までがメインでいいくらいだよw
オダギリジョーの出番なくなるけどさw
520日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:48.59 ID:UtTy9VIZ
>>504
言葉と現場で理解させようとしたのは良かったな
厨二病全開で中身の薄い暴力で訴えても心に響かない
521日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:57.07 ID:ZWXSMm3l
>>323
小さかっただろ
522日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:11.57 ID:D0az4IH0
あんな子供がよく蓋なんて字を知ってるな
523日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:12.73 ID:2xa9/PIv
wikiで八重を調べたらエピソード少ないね
1年持つのだろうか

今のところ面白いけど
524名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:11.94 ID:GbveL0VR
>>494
ヒストリア情報だと住んでいた家の近所にお茶の先生が住んでいて、それで習っていた
とか。
525日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:30.29 ID:gtPhnsfs
>>512
キレイキレイに描かれた平安って、個人的にはあんま魅力を感じないな
526日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:37.32 ID:bGXqhzYM
豚が可愛かったな
でもなぜに豚?
527日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:38.24 ID:5N5ZbZnt
今年の大河は不快感がないよな
こいつうぜえ、叫びすぎでうるさい、見づらい、って感じがない

いや、ちょっと音楽や効果音がくどい感じはあるけど
528日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:56.83 ID:nXckbteL
>>374
京都編は明るい朝ドラ的な流れになると思う。
その方が救いがあるくらいに会津編は凄惨に描かれると思うよ。
529日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:00.29 ID:y9XU7B1I
綾瀬、西島、松重の方言は分かりやすいな。
チビ八重と風吹の方言は殆ど何言ってるか分からんw
字幕にしたら映像に集中できないからやめた。
530日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:02.01 ID:O1d2brvH
>>460

いや寧ろ記録が少ないから、如何様にでも脚色出来るから作り手としては、やりやすいんじゃないかな?
531日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:03.17 ID:QfCCMDh4
ここまですごく楽しみに見てるけど、正直明治編は興味ないんだよなあw
532日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:10.79 ID:DV/3CAYz
>>519
オダジョーの臨終はやるでしょ

泣けるし
533日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:42.53 ID:TFCsS1iN
>>523
WIKは篤姫もエピソード少ないだろw
534日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:46.96 ID:zNZb2XoA
毎回登場人物が増えてくのもいいね。
来週は小泉慶喜か。
水戸の烈公も純一郎にさせば良かったのに。
535日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:51.81 ID:Q6q1HHJC
吉田松陰の密航の志を新島シメタ少年が受け継ぐわけです
関連付けてくると思ったけど、佐久間象山塾に出没しただけだったか
536日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:57.17 ID:DanOfAgO
女の仕事をただ押し付けるんじゃなくちゃんと説き伏せて
八重に考えさせる母も素晴らしい
537日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:02.81 ID:k2gesChE
>>504
カーネーションと差別化してんのかと思ったw
武家社会だから上品だね。
538日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:06.13 ID:98q2Un2E
お吉さんが
とんびで常磐貴子の子供とりあげた
539日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:16.84 ID:MwzsOUit
映像が綺麗だし脚本もいい
後、予想以上に吉川が西郷としての存在感あった
540日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:32.89 ID:LB8Fyw7k
>>512
いつも変わらぬ自然の美しさをいつも同じように
映したのでは芸がなかろう
あれをネガティブだと感じたのは君の主観であって
あれを面白いと感じた人もいるんだよ
他作品を腐さずに八重を語ってほしいわ
541日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:36.17 ID:QfCCMDh4
今日のチビ八重で聞き取りづらいとこなんてあったか?
意味取れない箇所は2話通じて1つもなかったなあ。
542日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:40.71 ID:3ExBAqLB
>>523
だから覚馬を出したでしょ
543日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:47.54 ID:D0az4IH0
会津弁とか結構こだわってんだから、海舟ももう少し江戸っぽいペランメエ調でもよかったのでは
佐久間象山も長野出身なら、もう少しなまりがあるでしょう
544日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:54.20 ID:KohKDf62
会津の人達が話してるのは会津弁て言うのかな?

あったかくていいね。

〜くなんしょ、とか話してみたいよ。
545日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:34:01.42 ID:za9KgHUr
>>509
ストレートに暴れ馬とか豚とかを
黒船に放り込んで異人がパニクってる隙に
甲板よじ登って侵入するんだよ
546日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:34:04.80 ID:nQh3Wv8B
どちらかと言えば明治編の方がメインなんだよな。
547日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:34:35.58 ID:UVtK9x7R
>>416
いまんところバランスが良くていいよね。
今までの大河の反省点をうまくカバーしてる感じもあっていい。
548日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:34:44.20 ID:Jge02XKU
幕府側からの幕末って事なんだけど
日本史選択じゃない自分にとっていつもあやふやなのが
家定とか家茂とかの急逝や慶喜になっていく経緯と
徳川家内部の権力争い
その辺もやってくれるのかな
ちなみに大河ドラマ徳川慶喜は見てません
549日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:34:58.38 ID:zNZb2XoA
八重は昭和まで生きてる人だから。
若き日の昭和天皇も出てくるべ
550日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:35:07.10 ID:hVm07Gfj
冒頭論語を朗読するシーンあったけど武士の初等教育では漢語は必須科目だからね
実はペリーの日米和親条約での交渉で大いに役立ってたんだよ
ペリーは上海で英漢の翻訳者雇い日−漢−英の翻訳でかなり日本に有利な条件で条約締結出来たんだ
551日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:35:10.74 ID:OWcVG9PK
>>522
あの時代、学問と言えば漢学だから。
552日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:35:14.65 ID:LB8Fyw7k
>>534
ぷw
553日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:35:49.94 ID:ZWXSMm3l
>>373
出戻りでも姫は姫
554日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:15.86 ID:QfCCMDh4
>>540
清盛は大河ドラマ史上ダントツで、もっとも多くの人に「ノー」と言われた大河。それくらい他を寄せ付けないコケ方。
その大河をして「ネガティブは主観。面白いと感じた人もいる」ってのはちょっと違うと思うな。自分は全話録画して保存したけどね。
555日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:39.41 ID:UVtK9x7R
>>478
まあ本来主人公になるようなタイプじゃないけどさ、
柴五郎とかのほうが主人公に適してるけど、
まあだからこそ新鮮味もあっていいんじゃないか。
556日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:41.62 ID:ZWXSMm3l
>>380
日露戦争は?
557日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:47.20 ID:u89uLftn
>>472>>536
覚馬が晩年になって、自分は母の聡明さには及ばないといってたくらいの賢母だからな
558日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:51.30 ID:gtPhnsfs
会津弁のこだわりっぷり見てるとその内全身青タイツの怪しい兄ちゃん出て来そうな気がしてならない
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 21:37:07.12 ID:j2oAq1jx
560日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:30.43 ID:nXckbteL
坂本龍一の手抜き音楽だけがガッカリ。
561日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:31.58 ID:m+OjBQWi
>>508
そんなランキング真に受けるなよ…
562日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:33.66 ID:UVtK9x7R
>>475
特に最近の大河はそうだね
563日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:37.65 ID:7njLdSzG
八重、つまんねえ。
ほんとステレオタイプだな。
564日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:10.12 ID:xP7qvOyK
>>525
青い空や普通の明るい太陽がキレイキレイとはw
厨二だろ
565日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:37.87 ID:auFh0p79
>>522
そりゃ、優秀な山川のぼっちゃんだからw
566日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:45.18 ID:H9eNPguH
稲森いずみはなぜ離縁されたの?

浮気?
567日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:55.20 ID:UVtK9x7R
>>503
去年のが暗すぎたからその反省をふまえてるのかね
ドラマ序盤から批判されてたからね
568日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:39:23.44 ID:6wEJiu1e
>>543
生瀬さん頑張ってたけどあんま上手くなかったねw
569日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:39:34.06 ID:KohKDf62
ちび八重ちゃんの可愛らしい会津弁は今回で終わりかぁ。
ちょっと残念。
570日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:39:42.41 ID:ls8qEJqR
>>491
だから、支藩のたった1万石から、大藩大名の家に養女にきた上昇志向の強い女だよ。
まさに叩き上げ。容保もそれだが。
571日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:40:34.46 ID:C1S76E2n
八重は可愛かった
色っぽい11歳だ

腰のあたりがドーンとしてる
572日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:40:39.05 ID:zT3l7NGF
>>529
風吹は分かりやすいぞ
今日の台詞も100%分かりやすかった
そんな俺は東京人
573日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:41:30.41 ID:UVtK9x7R
>>523
幕末編は覚馬を実質主人公にして歴史をたどってじっくりやるんじゃないかな
だから時間が余ることはないと思う。今後新撰組も出てくるだろうし
574日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:41:40.53 ID:QfCCMDh4
>>568
うん、やっぱり生瀬の海舟はダメだと思った。
元々イメージが違いすぎるし、演技見てもやはり…

今日名前だけ出てきた島津斉彬って出てくるんだな。林与一か。楽しみだ。
575日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:42:04.43 ID:ls8qEJqR
>武家社会だから上品だね。

えっ?
武士は乱暴だよ。
576日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:42:44.84 ID:+aCve5D/
>>548
貴方みたいな人にとって、一会桑政権(孝明天皇に信頼された慶喜、容保、容保の弟定敬による幕末の京都における幕政)
はとても興味深いと思う。
ちゃんとやってくれそうだけどな。
577日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:42:55.70 ID:/2phOZlc
>>570
上昇志向が強い?
何いってんだ
578日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:43:01.92 ID:gtPhnsfs
>>564
だってドラマのトーンに合わせずそのまんま撮ったら「そうだ、京都へ行こう」とか「今ふたたびの奈良へ」ってなっちゃうじゃん
好みの差はあれど、景色の撮り方だって演出の内でしょう
579日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:43:05.81 ID:htJutymM
容保公と照姫メインで行って欲しい
580日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:43:08.85 ID:UVtK9x7R
>>458
平安時代は前期は平和なイメージだが後期は魑魅魍魎のイメージ
羅生門の世界
581日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:43:43.83 ID:ls8qEJqR
>>501
だから、「家柄格式では」といってるだろ。

おまえがいってるのは、藩主になったんだから形式上容保が一番偉いということだろ?
582日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:44:39.02 ID:HAM51WuZ
>>540
でもそれはごくごくわずかなニッチ層であって
多くの視聴者には受け入れられなかったんだから
今後の大河ではもうやるべきではないよ
583日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:44:45.60 ID:DV/3CAYz
そういや大河で源氏物語って
やったの?
584日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:44:54.33 ID:ls8qEJqR
容保(3万石の息子)と照姫(1万石の娘)の小藩成り上がりコンビ
585日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:07.66 ID:ZWXSMm3l
>>424
徳川吉宗も米俵担ぐ女性に惚れて側室にしたからね
米俵担ぐのはかなり魅力的に見えるのだろう
586日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:09.68 ID:tUZNWO+d
>>478
いたのは変態ペド野郎のジルドレさんだけでしたと。
587日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:13.02 ID:lr7hXggn
>>574
自分も生瀬イメージ違った。
JINとか組の海舟は違和感なかったんだけどな
588日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:32.75 ID:XoOT8OtC
幕末のジャンヌダルクだのナイチンゲールだのアホなキャッチフレーズやめてほしい
これで興味持つ人いないどころか足ひっぱってないか

武士道の女、とかそういう方向性のが今の世の中に求められてるような
看護婦になろうがキリスト教徒になろうが八重は最後まで会津魂の女性だった訳で
NHKがどう描くか知らんけど
589日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:42.62 ID:LB8Fyw7k
>>582
別に反論はしない
590日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:46:11.35 ID:HAM51WuZ
>>565
山川のぼっちゃん紳士すぎて惚れた
591日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:46:15.21 ID:OWcVG9PK
>>583
清盛で若い頃の時子ちゃんが中学古典講座みたいなのやってたやん。
592日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:47:24.71 ID:6JVuo9Gt
>>591
それ「やった」っていうのかww
593日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:47:34.63 ID:D0az4IH0
>>540
平安時代の自然は、加茂川にしろ樹木にしろ星空にしろ海にしろ、
現代よりきれいだったにきまっとろうが
594日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:24.74 ID:SgiYJMd5
新時代からもおもしろそうだけどなあ
銃をもっても戦に負けるという現実を肌で知り、明治幕開けてからは
新しく洋装も躊躇なく身につける潔さとか「良いと感じたことはやる」みたいな
八重が見れると思うし…
襄の生徒に公然で叩かれるシーンもちゃんとくるんだろうなぁ
595日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:30.33 ID:uSDykgiq
>>445
あの写真は晩年のものだから
恰幅が良いのも仕方がない。

顔のパーツだけ見れば
若くて痩せてる時はそれなりに美人だったと思うよ。
596日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:36.15 ID:H9eNPguH
.-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、義姉君はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 義妹君を映せっ!! 義妹君の振り袖姿をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
597日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:40.61 ID:QfCCMDh4
>>583
あんなエロ小説やれるわけなかろう
598日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:47.96 ID:bGXqhzYM
>>583
やったことないけど
今回の八重で何か源氏物語に関係する場面あったっけ?
599日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:47.56 ID:gtPhnsfs
て言うか庭園のシーンってそんなに綺麗だったかね?
前年と同じぐらい紅葉の色がどぎつく出てた気がする
600日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:54.14 ID:UVtK9x7R
俺は生瀬の海舟は悪くないと思ってるんだがなあ
そういやJINの小日向って新鮮組でも海舟やってなかったっけ?
601日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:48:57.35 ID:lYUDQgsF
八重の桜を見れば『いじめ問題』はなくなる。
602日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:49:51.61 ID:DanOfAgO
海舟はー…新選組!の野田秀樹だっけ?あっちの方が好みかなw
603日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:00.55 ID:ZWXSMm3l
>>440
しかし保科家は嫡流で(会津の家系は保科家)であり
高須藩は徳川尾張家の支流(容保の兄は尾張藩主)なので、
会津の立場も低い
604日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:00.39 ID:za9KgHUr
>>593
いや加茂川は糞尿垂れ流しだったろうから汚い
605日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:00.44 ID:C1S76E2n
生瀬の勝は重いし濃い。コッテコテ

もっと軽みのイメージ
関西弁の人じゃダメだろ基本
606日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:02.44 ID:TDOvBOPv
色々言い出したらきりが無い
大河ドラマとして素直に見たら すごく面白い
キャストも豪華で 皆ピッタリの役者さん
一年楽しめそう
607日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:14.10 ID:OWcVG9PK
>>565
あの子が山川健次郎?
608日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:13.64 ID:OTJVIkxr
>>590
後の筑波大学長だからな。
弟は東大総長だけどw
609日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:17.99 ID:DV/3CAYz
写真なら、同志社大学より
同志社女子大のほうが資料とも、充実してるのは
なぜなんだぜ?

http://www.dwc.doshisha.ac.jp/yae/profile/gallery.html
610日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:40.41 ID:VZPHmLQo
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
平家物語は日本人の琴線に触れるというか、深層心理に刷り込まれてるドラマ。
ちゃんとつくれば視聴率がとれないわけがないんだよ。

でも清盛は栄華を極めた雅の部分がなく、どろどろの心理劇で通したからマニアにしか受けなかった。
滅びの美の傑作である最終回の壇ノ浦ですら、カタルシスの無い学芸会で終わってしまった。

八重の桜はパースペクティブな視点で歴史をとらえる定番のスタイルに戻ったから、
すごく見やすいし、自由な解釈の余地あるから反響も大きいと思う。
611日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:50.60 ID:v6hPrJn9
>>580
そのイメージが
視聴者が描いてたイメージと離れ過ぎてたと思うんだよね・・・
制作者側の意図とエゴ、押しつけが拒否されて
見るも無残な結果になったんだと思う
612日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:52.97 ID:QfCCMDh4
>>600
新撰組の海舟は野田秀樹
小日向は佐藤彦五郎だったかな

個人的に海舟は林隆三、野田、小日向の順で好き。
613日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:51:01.51 ID:JDHkXQhu
あの・・・
もう・・・
ネタ切れの予感が・・・
614日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:51:25.93 ID:dGofDCx2
今日って山川の坊ちゃん出たの?見落としたわ
615日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:51:33.97 ID:xP7qvOyK
>>578
うんそうだね、個人の好みだね
青い空や普通の明るい太陽がキレイキレイがちょっと引っかかったんだわゴメンな
清盛はちょっとやりすぎちゃって見づらい域に達してたからな
616日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:51:56.37 ID:ZqbGt3LV
>>607
健次郎は戊辰戦争時に15歳ぐらいだから大蔵の方じゃね
617日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:52:13.86 ID:htJutymM
先代実子を嫁にした養子藩主と言えば上杉鷹山もだよね
618日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:52:14.59 ID:gtPhnsfs
>>600
生瀬海舟は俺もそんなに悪くないと思う
箸休め的な感じで受け止めてた
619日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:52:44.19 ID:+aCve5D/
俺も野田のべらんめえ口調がイメージとしては一番w
620日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:52:55.16 ID:ls8qEJqR
容保とババア姉とお嬢様妹の3人のドロドロが見たい。

八重とかの藩士の娘は貧乏臭くてどうでもいい。
621日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:53:20.41 ID:D0az4IH0
あの少女の八重が「自分が鉄砲を撃ちたいわけは…」と言ってそのままになってたけど、
つまりは若殿様に恩返ししたい、若殿様をまもりたい、ってことでいいのかな
だとすると、もうすこし若殿に対する八重の想いみたいな描写があってもよかったかも
622日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:53:49.46 ID:8P68RS8y
公式のあらすじどうした
623日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:53:52.64 ID:DV/3CAYz
新島夫妻と山本覚馬、会津の生徒たち
最後列右より3人目が八重
(1886年〜87年頃)

http://www.dwc.doshisha.ac.jp/yae/profile/gallery.html

ここに時枝の男がいるのかな
624日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:53:54.65 ID:SgiYJMd5
つか、戊辰戦争でスペンサー銃を使いこなした時点で海外物に
抵抗はなかったのかもしれないな
あの銃を使ったの、八重だけだって
625日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:54:05.03 ID:qBuTtAfp
>>607
兄の大蔵

会津戦争は中盤のクライマックスになるのかな
彼岸獅子のくだりは盛り上げてほしいわー
626日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:54:11.89 ID:TshNloKL
照姫と容保もやむにやまれぬ気持ちになっていくのか・・・
627日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:15.46 ID:JDHkXQhu
朝ドラでやれ
628日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:18.23 ID:H9eNPguH
>>585

吉宗は、母親もおおおんなみたいだからね
で父、光貞公が風呂場で手籠めに生まれたみたい
おおおんなが好きなのは遺伝かな
629日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:27.46 ID:t0C6hxHA
会津出身者って逆賊扱いされてた割に明治になって実績遺した人も多いよな
八重の他に山川のぼっちゃんや野口英世とか
金沢とか仙台みたいな大きな藩よりも有名人が多かったのは教育が良かったのか?
630日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:31.28 ID:tUZNWO+d
>>583
源氏物語の主人公ってそんじょそこらのエロゲ主人公が逃げ出すレベルのクズだよ?
631日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:42.16 ID:htJutymM
>>623
今の行革大臣に似てるw
632607:2013/01/13(日) 21:56:11.57 ID:OWcVG9PK
>>608
ということは山川大蔵(浩)か。ありがとう。
 ただ、「筑波大学」が明治時代に出てくるとちょっと驚く。たしかに筑波大は
東京高等師範学校を継承してはいるが。
633日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:56:37.03 ID:auFh0p79
>>607
いや、兄貴の方
でかくなったら玉鉄になる
634日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:57:10.43 ID:UVtK9x7R
>>621
これからそういう描写あるんじゃね
いまんとこはたんなる「興味があるから」ってだけな感じだけど
五輪目指すスポーツ少女のそれに近いなw
635日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:57:42.65 ID:ZqbGt3LV
>>629
女も若松賤子とか海老名りんとか地味に活躍してる
636日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:58:00.74 ID:5RS6RVch
>>468
大島が演じた八重が一番実物に近いかもね。
637日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:58:02.51 ID:3ExBAqLB
>>621
なぜ銃が撃ちたいのかという理由で
銃を撃つ兄後ろ姿だから兄がやることを自分もやりたいという感じだと思ったけど
凄いブラコンだが
当時の会津の人たちは窮地に陥るとは思ってなかったじゃね
638日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:58:19.66 ID:Ldmy6odn
>>554
何がネガティブなのか全く分からん。
ロンドンをふと想像したときに、霧のロンドンで馬車と男爵が闊歩するイメージがあるように、
源氏物語や和歌から想像するに、平安は霧が掛かっていて桃源郷的または耽美的情景を想像する。
実際そうでもないにしても、それを映像化して何がネガティブになるのか理解できない。
金屏風にしろ、背景が金とか普通に考えればおかしいけど、それはそれで美として成り立っている。
639日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:58:46.66 ID:ZWXSMm3l
>>512
大陸からの黄砂やスモッグの少なかった可能性の高い
昔の方が綺麗だろう
640日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:02.84 ID:TDOvBOPv
面白かった これは楽しみ
641日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:05.66 ID:dl6z2HWX
スナイパー松重かっちょええ
642日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:47.15 ID:qBuTtAfp
>>629
元々教育に力を入れてた藩だし、維新後も「教育は絶対に捨てちゃならん、教育を捨てなきゃなんとかなる」と拘り続けた
643日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:49.05 ID:gtPhnsfs
>>615
まあ見づらいのは分かるよ
最近のNHKはああいう演出ばっかりやってて食傷気味だったし、好みは分かれるだろうなと俺も思ってたし
一応「1年通して段々洗練された映像に」って演出方針だったみたいだけど、そんなん着いて来れる人は少ないだろうなと
それでも“個人的には”CMや民放ドラマみたいにクリア過ぎる映像よりは良いと思ってたけど
今のハイビジョンでそのまんま撮ったら韓流ドラマみたいな色調になっちゃうし
644日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:56.75 ID:ls8qEJqR
>>608
「筑波大学」が大学になったのは戦後だろ。

戦前は学問の片鱗もない卑しい血筋の師範学校上がりじゃないか。
645日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:01.55 ID:j4LPWAbl
■■■稲森いずみ(会津藩主の姉・照姫役
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338393661/
646日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:12.45 ID:UVtK9x7R
あと土方歳三も残念
もっとイケメンを起用してほしかったw
647日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:26.38 ID:ocSHrDHC
ということは斉藤一は筑波大学の守衛だったのか
648日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:28.59 ID:5Q8Nm2mH
今日の照姫登場シーンはわざとらしく
今後の照姫目線の話に含みを持たせてる感があったね
649日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:35.33 ID:D0az4IH0
>>637
たしかに西島の後姿がでてたけど、八重はブラコン的に鉄砲やりたいってことにしちゃうと、
ちと混乱するな
650日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:58.05 ID:h/pIP6bn
評判いいのか?くそ面白くもねえ
くそ音楽なんとかしろ!
651日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:06.48 ID:H9eNPguH
>>621

若殿に恩返ししたければ側室になればいいのにね
まあ、アレでは容保公のほうが断るかな
652日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:28.01 ID:98q2Un2E
>>566
子供が出来なかったからじゃないかな
653日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:38.15 ID:TshNloKL
なんというか、良い意味で現代劇的な脚本だし演出だよな
見やすくツボを外さない感じ
ていねいな心情描写とかも
そういう大河に批判はあってもいいと思うけど
これはこれでよい
「いま」の視聴者に対し行き届いた方向を目指そうという志を感じる
654日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:42.56 ID:VVcoLVVR
>>638
知ったかぶりをせずに、源氏物語や和歌をきちんと読んでみた方がいいと思うよ
655日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:02:12.27 ID:SgiYJMd5
八重は黎明クラスの頭はあるということかなあ
覚馬は当然福大クラスか
656日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:02:15.92 ID:QfCCMDh4
>>638
あなたの例は清盛で描かれてた情景描写とはかなりかけ離れてると思うが…。

自分が言いたかったのは、圧倒的につまらないと判断した人が多かった作品に対して
「人それぞれ」みたいな意見で終わらせるのは違うだろと言うこと。
657日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:02:13.57 ID:OTJVIkxr
>>629
次の天皇陛下も会津の白虎隊の子孫だからな。
紀子様の先祖が白虎隊池上四郎。
現在の徳川家18代当主も松平容保の子孫だけど。
658日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:02:20.17 ID:DV/3CAYz
照姫追って、メイサが脳みそぶちまけるのか・・・

胸アツ
659日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:03:30.33 ID:Kl4nQDD6
坂の上の雲の加藤Dと山本むつみさんが中心になって
製作しているからそんなに酷いことにならないと思う
篤姫とどちらが良い作品になりそうか意識して見ている
綾瀬が少し演技が下手なのは想定内…
今のところ演技が上手いのは西島と綾野
660日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:03:51.22 ID:ls8qEJqR
清盛はやっぱり天皇・皇族・摂関家・公家で、一番貧乏くさいのでも源平当主だったので
クレジットも登場人物も華やかだったけど、やっぱり八重は貧乏臭すぎるしスケールが
ちっちゃすぎるな。朝ドラでやれよ。
661日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:15.63 ID:zT3l7NGF
俺、恥ずかしながら今分かった
八重が鉄砲やりたい理由に明確な理由は必要ない
やむにやまれない気持ち=何かに魅了されてどうしようもなくなった気持ちだったんだな
それを松陰のやむにやまれず密航したのと重ねて
なるほど
662日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:28.36 ID:vZh0x48z
>>612
俺は必殺仕事人スペシャルで山本學かんが演じた勝海舟が一番好きかな
663日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:44.07 ID:+aCve5D/
>>657
最速でも次の次だぞw
順位的には次の次の次
664日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:57.04 ID:tUZNWO+d
>>638
汚盛で描かれた京都はまるで韓国併合前のソウルみたいでしたねー
665日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:09.80 ID:K3V5dr5S
いちいち清盛の話題出すなよ
しょうもない
666日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:10.80 ID:xP7qvOyK
>>643
洗練された映像ならキューブリックとか見た方がいいんじゃね
美しいよ
667日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:17.70 ID:rKZmINx7
照姫の歌は・・・
今後も入れるのか?
668日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:27.48 ID:OWcVG9PK
>>651
養兄弟で側室ってありか?
669日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:35.86 ID:ls8qEJqR
>>657
紀子さまの戦後といっても、父の母の父の母の母の、って先祖だろ。
そういうのは普通「先祖」とはいわない。

紀子様の先祖の川島家は、和歌山藩の海運商&土地集積商人。
670日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:05:56.86 ID:Syp7+vlG
綾瀬さんだいぶ声のトーン上げてね?
1856年八重11歳だから?
671日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:11.82 ID:UVtK9x7R
時栄の不倫ってマジでやるんかな
実際は時栄の不祥事が不倫かどうか不明だしどうするんだろな
672日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:23.29 ID:493ANJpf
>>659
篤姫がいい作品だったと思う人の価値観で見られるとちょっとな…
最低だったとまでは言わないがあれは幕末ものとしては大ハズレ
673日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:24.65 ID:M8IZO8YT
八重は満州事変まで生きていた。関東軍の行動をどう思ったのか?
最も幸福だったのは大正デモクラシーの頃だったかもしれない
女としては結婚時代だったかもしれんが
戊辰戦争を10歳くらいで迎え、終戦を87で迎えた本物の生き証人って
誰かいたかな?
674日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:56.80 ID:4DIaA5AB
面白くて時間が経つのが早かった
時計を気にしながらドラマ見たの久しぶりw
675日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:57.01 ID:SgiYJMd5
>>661
でもそれってなによりすごい理由だと思うぞ
まさに紙一重
運命的にも戦争が起こるからそこにうまく辿りついたけどさ
676日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:02.09 ID:D0az4IH0
清盛はいまさらだけど、人の生活は貧しくてもボロでもいいけど、自然はもっと美しく描けば、
もうすこしましな評価になったろうな
677日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:07.03 ID:VVcoLVVR
>>575
「清盛」の中ではねw
どっかの場末のアル中オヤジみたいな軍事貴族
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 22:07:12.57 ID:j2oAq1jx
>>657
> 次の天皇陛下も会津の白虎隊の子孫だからな。
> 紀子様の先祖が白虎隊池上四郎。


福島を汚染させた原発推進派は逆賊だな
679日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:23.32 ID:QfCCMDh4
>>670
そりゃそうだ
演技の基本

あと松重さんは今日の終盤、ちょっと歳取った感じで
ややトーンを落としてたような気がした
680日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:33.71 ID:auFh0p79
ま、劇中のオヤジのいうように八重に明確な鉄砲修行の志望動機があったとしても、それが女には意味ある時代じゃないしな。
作品として自分探しには重点はおかないんだろう
681日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:34.53 ID:OTJVIkxr
>>642
八重も山川家もそうなんだけど、会津藩ってよくも悪くも規律に厳しいから、会津の女って明治以降の近代教育でも躾役や風紀委員みたいな形で重宝されるよね。
もっとも、山川家の男や野口英世や池上四郎や柴三郎は純粋に学力が高いんだけど。
682日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:44.09 ID:gtPhnsfs
>>666
キューブリックは別に平安舞台に撮ってたわけじゃないぞw
683日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:07:57.09 ID:RXRK/xBl
>>657
池上四郎は白虎隊には入れなかった(その年齢に達していなかった)
でも、会津戦争ではお城で唐人凧を揚げ士気を鼓舞した。
684日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:08:14.42 ID:OWcVG9PK
>>667
清盛と張り合って今後も入れるのではないか。
685日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:08:26.26 ID:UVtK9x7R
しかし大山巌が反町か…不安だな
686日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:08:26.94 ID:xP7qvOyK
>>682
なんというツッコミw
687日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:09:03.21 ID:6JVuo9Gt
>>656
つっても、今の時代の大河の視聴率は
人気があった篤姫で平均24パー、人気ない清盛は平均12パーって程度だろ。
清盛を「88パーセントの圧倒的多数がつまらないと判断した」というなら、
篤姫だって「76パーセントの人はつまらないと判断した」ことになる。
688日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:09:36.83 ID:+aCve5D/
>>672
西郷が篤姫に説得されて泣いちゃってるとこで、それまで観続けたことを心底後悔するっていうw
689日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:03.08 ID:3ExBAqLB
>>649
殿への忠誠とかそういうのではなくただ銃に憧れているということじゃなかなあ
覚馬パートで黒船を初めて見た
それからというもの黒船のことしか頭にない
密航して捕まってもいい黒船の中に入りたい
そういうのが八重にもあってなぜ撃ちたいのか人殺しの道具だと言われてもそれでもやりたいという
690日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:16.76 ID:OO8Zk/u5
>>672
西島と綾野が演技うまいと言ってる時点で釣りだろ
691日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:18.46 ID:UVtK9x7R
>>684
あのシーンなんか意味あったのか
無教養な俺は意味がよくわからんかった
692日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:48.17 ID:ls8qEJqR
>>678
有名な話だが、天皇は、東電の大株主で、昭和天皇以来の原発推進派。
天皇の自己責任なので、逆賊ではない。

なんて罪深い「東電株」暴落で天皇家まで含み損
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4636
693日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:11:24.15 ID:Ldmy6odn
>>654
源氏物語と和歌をきちんと読めば、霞の掛からないクリアな情景が目に浮かぶってこといいたいの?
人間は全て同じ情景を見て、同じ色を見ているとでも思っているの?
俺が赤と見えているのは、君の中では青かもしれない。
イメージなんて人それぞれ。
694日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:11:49.64 ID:M8IZO8YT
薩長藩閥政治に日清日ロを通じて見事にとりこまれていった八重
695日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:03.23 ID:dGofDCx2
>>683
白虎隊の年少組みが組織されて城内でいろいろ働いたって読んだことあるけど、実際そうなのかな
あと飯盛山で自刃した一人の池上新太郎は池上四郎の親戚なんだろうか。会津の人知らない?
696日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:08.35 ID:DV/3CAYz
>>685
>しかし大山巌が反町か…不安だな


そういやこれ
【写真で比較】大河ドラマ『八重の桜』のキャストを実物と較べてみた
http://bakumatsu.org/blog/2013/01/yae-no-sakura.html

なんだか、倒幕派から夜の匂いしかしません
http://bakumatsu.org/blog/wp-content/uploads/2013/01/saigo_oyama_katsura_itagaki.jpg
http://bakumatsu.org/blog/wp-content/uploads/2013/01/kikkawa_sorimachi_oikawa_kato.jpg
697日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:19.28 ID:ZqbGt3LV
>>691
戊辰戦争の前後にいろんな人が歌詠んでるんだよ
西郷家の辞世の句とか、八重も落城して城を出るとき
壁に歌を書いたと言われてる。
その流れになるんじゃないの
698日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:24.17 ID:1pZ3VLoP
八重が鉄砲に熟達したら「嫁の貰い手がなくなる」ではなく、「切ない思いをする」と厳父キャラに言わせる。
時代背景は幕末でも、視聴者は現代人であることを踏まえた台詞回しだと感じた。
699日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:50.18 ID:493ANJpf
おなごが銃でものになってもどうにもならない、父の言葉が重いな
本当なら八重が銃の才能を発揮する機会はないはずだった
一族郎党皆殺しに近い目にあう会津にとってはそのほうが本当は幸せだったんだろう
父の言葉で時代が八重を生んだのかもしれないと思えた
700日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:51.66 ID:bGXqhzYM
チビ八重と綾瀬の間にもう一人
11〜12歳くらいの子を挟んでも良かったかな
急にでかくなったので違和感あった
701日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:56.55 ID:ls8qEJqR
紀子さまの血筋の32分の1、悠仁の血の64分の1に会津藩士の血が
入ってるからって会津藩の子孫認定する福島人は図々しいな。

悠仁さんの64人の先祖には全国大量の藩の血が入ってるだろ。
香淳皇后の母方は島津だし。
702日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:13:13.91 ID:D0az4IH0
>>689
そういう漠然とした本能みたいなものってことにするなら、
あの西島の後姿はなんの意味があったんや
703日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:13:16.29 ID:UVtK9x7R
>>688
思うに今んとこ八重の桜が面白いのは、
八重が篤姫や江みたいに歴史そのものを動かしちゃったりってのがないからだろうなw
八重には絶対に江みたいに瞬間移動させないでほしいw
704日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:13:53.11 ID:K3V5dr5S
>>687
「視聴率10%は1200万人!」とか言えちゃう人ですか?w
705日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:13:55.06 ID:OWcVG9PK
>>691
「八重」スタッフも雅を解しておるのじゃという意味だとオモタ。
706日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:12.97 ID:al2F2eQX
>>680
確かに
最後に覚馬が言ったように、現時点では女が鉄砲極めても誰に褒めてもらえるわけでもない、何の役にも立たないんだから、殿様の役に立ちたいとか言って鉄砲撃たせてもらえるようになるのは変かも
707日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:18.84 ID:VVcoLVVR
>>693
昔の日本人は四季折々の自然の美しさにとても敏感だった
それらを読めば、少なくともあんな汚らしい光景は浮かばない
708日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:21.10 ID:cmnCNE7L
ネトウヨは本当にうざいなあ(´・ω・`)
709日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:29.15 ID:6JVuo9Gt
>>703
それだけはやめてほしい
710日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:48.34 ID:v6hPrJn9
>>669
辿っていくとキリないもんな
高杉晋作なんて晋作から4代遡れば
武田性で武田宗家にいきつくし

昔って
なんとなく源氏、なんとなく平家って感じでわけてたんでしょw
711日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:50.31 ID:TshNloKL
>>698
あのセリフは良かった
たぶん実際のオヤジはそんなこと1ミリも考えなかったと思うけどw
712日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:14:51.22 ID:M8IZO8YT
何のことはない。完全に保守反動から軍国主義に転じた八重
何がならぬことはならぬだよ
713日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:15.17 ID:P6IU7u88
>>689
ダイオウイカに魅せられたのと同じだよな
714日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:17.16 ID:QfCCMDh4
>>687
50話での平均12%の違いはものすごく大きな違い
これ以上は視聴率スレで
715日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:25.89 ID:Kl4nQDD6
綾野は容保役とフジのドラマで旦那役を演じているわけだが
どれだけ演じ分けられるのか興味がある
容保役は嵌っている
716日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:43.18 ID:h6bn/8Qb
>>681
おからを買い占めるのは士道に反しないのですか?
717日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:50.18 ID:gtPhnsfs
個人的には清盛引き合いにしてこれが綺麗ってのは違う気がするんだよな
抑え目にはなったけど、コントラスト強めでフィルムライクな雰囲気目指すって方向性に変化は見られないし
ハイビジョンって“見えすぎる”技術に対してどこの技術者も四苦八苦してる中で、NHKは先陣切ってる訳だし
前に土ドラSPでやってた「永遠の泉」は丸っきり逆の演出方針見せた野心作だけど、こっちの方が現大河には合ってると思う
1年通して出来るもんじゃないのかも知れないが
718日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:59.47 ID:4Kgq7nQh
イカ見終わったので感想

八重がいきなり”でっかくなっちゃった”にびっくりしたw
お話的には今回はぼちぼちだな
繋ぎの回っていうか、一話で頑張った分あまり派手にせずという感じ
綾瀬はるかの顔見世程度か

あと若干、鉄砲鉄砲言い過ぎな感はあるが
719日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:16:47.31 ID:UVtK9x7R
>>698
そのまま「嫁の貰い手なくなる」でもいいと思うけどね。
「ああ、当時はそういう発想だったんだ」ってリアリティが出る。
特に女性はそのへんの時代の変化を実感できるだろうし。
でもそういう価値観がなくなって久しいからそれだともう古すぎるかな。
720日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:16:57.30 ID:ocSHrDHC
山本覚馬は管見で男女平等に学ばせるべきと主張し、
同志社英学校の開校の翌年に同志社女学校をつくってる。
この辺の男女平等感覚は現代人には当たり前だけど、
当時としては最先端というか異端な発想。

女は薙刀をやれという旧来の慣行を破り、覚馬が八重に鉄砲を教えるエピは、
明治期に様々な革新的な政策を打ち出す史実の伏線になってる。
721日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:03.68 ID:zT3l7NGF
>>675
たしかに会津戦争がなければ…だからな
史実の山本八重も鉄砲始めた頃は
まさかあんな哀しい未来が待ってたなんて思わなかっただろうし
722日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:15.41 ID:DanOfAgO
八重の絵を捨てられずにしまっておく父様いいなあ
嫁の貰い手もなくなりそうだからやらせたくない親心も分かる
723日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:18.77 ID:dGofDCx2
>>701
まあ勢津子妃は紀子妃にいろいろ託したし、あえて無視する必要もないとおもうけど
724日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:26.35 ID:5N5ZbZnt
>>702
理由がひとつとはかぎらんさー
725日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:33.65 ID:Lj2sKrO/
>>713
窪寺博士もやむにやまれぬ思いでイカを追っていたのか
726日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:42.90 ID:ATx7PvrO
今日の綾瀬不細工だったな
鼻がゴリラだったw
727日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:18:03.13 ID:TDOvBOPv
西島さんすごくいいね
盲目になっても心で演技してくれると期待大
吉川晃司さんもすごく存在感あった
728日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:18:34.27 ID:OWcVG9PK
>>703
瞬間移動と言えば「龍馬伝」がひどかった。
729日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:18:36.43 ID:xP7qvOyK
>>698
いい台詞だな、親心も入ってるよね
730日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:04.96 ID:HAM51WuZ
>>583
大河って基本リアル歴史をドラマにするもんじゃないの
架空の人物が主人公っていうのはあったけど
731日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:22.98 ID:za9KgHUr
>>718
確かにあまり鉄砲だけをクローズアップしちゃうと
明治期以降につながるネタが無くなっちゃうからなあ
ある意味で鉄砲は会津戦争で卒業しちゃうわけだし
732日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:31.04 ID:ZWXSMm3l
>>673
麻生太郎の曽祖父、牧野伸顕伯爵は?
733日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:35.45 ID:M8IZO8YT
来年の黒田は関ヶ原の最晩年のシーンがクライマックスか
今年は会津戦争がメインで後はgdgdになりそうだが
734日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:41.50 ID:6wEJiu1e
>>698
そこ脚本家上手いなあと思った
その時代の感覚をちゃんと描きながらも
現代の視聴者が抵抗感なく見られるようにしてある
あと厳しい父ちゃんが実は娘の事を深く思いやってる所に
じんときた。松重さんの演技もいいよね
735日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:45.09 ID:zT3l7NGF
>>702
八重にとっては鉄砲=兄が撃ってる鉄砲なのでは?
本能の中に兄ごと刷り込まれてしまってる
736日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:58.83 ID:5Q8Nm2mH
>>673
牧野伸顕
っていう麻生太郎のひいおじいちゃんがいる
737日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:20:32.25 ID:DV/3CAYz
>>730
>大河って基本リアル歴史をドラマにするもんじゃないの


ちがうよー
歴史小説をドラマ化 が大河だよー
738日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:20:48.52 ID:IrNyp39C
子役八重の女友だちは、何か福原愛に似てるなぁ。
739日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:20:57.29 ID:ls8qEJqR
香淳皇后の母は薩摩藩、ちなみにそのさらに母は熊本藩、岡山藩のミックス
ミチコ皇后の母は鍋島藩

なのにそれは無視して、紀子さんのわけのわからない順序でさかのぼった32人の
1人に会津藩の人がいたからって狂喜する図々しい福島人
740日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:21:11.74 ID:4Kgq7nQh
あと綾瀬さんはガタイがいいので、力持ちっていうのは説得力あったわw
会津弁もなんかネイティブっぽくてうまかった
福島人じゃないのではっきりとは分からんが

>>720
やっぱり江戸遊学で、象山や勝の塾で開明思想を学んだ影響は大きいんだろうね
741日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:21:37.30 ID:zgkJ7w49
誰か絵のうまい人、新島七五三太とちび八重のツーショットの絵を描いてくださいませ
742日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:21:41.12 ID:C1S76E2n
極めたところで女将来鉄砲なんて撃つことない
みたいなとっつぁまの台詞にドキリとした

どっこい八重は撃ちまくり」の大活躍になるわけだな
当たり前だが
会津藩の悲劇を誰も予想してないんだな
743日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:22:19.67 ID:+76aV1D3
>>696
>なんだか、倒幕派から夜の匂いしかしません

めちゃワロたw
確かに夜のにおい
744日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:22:58.44 ID:H9eNPguH
鳥、豚ときたから来週、徳川斉昭公が牛食うシーンあるな
745日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:23:04.10 ID:vEPaaE5V
関西人の生瀬には江戸っ子勝さんは無理だった
キャスティングの違和感はこれくらいかなあ・・
746日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:23:11.77 ID:h6bn/8Qb
>>673
それは柴五郎を知らなくて言っているのか?
それとも柴五郎以外でという意味で言っているのか?
747日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:23:33.51 ID:ZWXSMm3l
>>703
それは「利家とまつ」以来の大河ドラマの定番
748日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:37.58 ID:q8iHF/3s
なんか妙に朝ドラっぽいんだけど大河ドラマって前からこんな雰囲気だったけな
749日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:40.79 ID:r65bMKY7
>>747
大河は利まつからおかしくなった
750日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:57.75 ID:vEPaaE5V
>>703
この脚本家なら八重が無理に出張っていくことは無いでしょうね

歴史はこれから面白い展開になっていくけど
八重は、戊辰戦争までは、結婚の他はひたすら銃修行だけなんだろうか?
どうやって主人公自身の話を展開してもたせるんだろ
ここまでは良い感じだけど、毎回説教されるのはちょっとね・・・
751日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:28.66 ID:5N5ZbZnt
>>748
女の一代記ものだからどうしたって朝ドラのように見えるわな
752日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:34.07 ID:ktiFBQmb
>>638
> 源氏物語や和歌から想像するに、平安は霧が掛かっていて桃源郷的または耽美的情景を想像する。

垢まみれ、埃にしか見えないコーンスターチを霞がかかって桃源的とかw
そう見せたいなら、もっと照明のあて方とか工夫すべきでしたね。
753日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:39.49 ID:XoOT8OtC
>>621
ノベライズでも一話での銃を持つ動機や決意なんだったの?
ってくらい八重は殿のこと思い出さないw

頼母に殿との想い出を語るシーンはあるんだけど完全にただの想い出になってやんのw
ご恩返ししたい!強くなりたい!そんな機会は無いかも知れないけど、
でもやりたい!ってほうが説得力があるのになあ
追鳥狩りでの出会いはフィクションだけど、史実の八重は晩年になっても容保公を超絶尊敬してたんだし
754日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:45.84 ID:nQh3Wv8B
>>748
いや、どうもおかしいと思う。
755日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:51.84 ID:M8IZO8YT
本物の生き証人小林やとさんを大河にしてほしい
黒船来航から東京オリンピックまで網羅できる
756日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:06.84 ID:vZh0x48z
OP映像良いよね
最後に磐梯山を背景に一斉に傘を開くシーンが良い
あれは傘をさして放射能から身を守ってるんだね
757日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:09.48 ID:+aCve5D/
>>730のような人もいるんだし、やっぱ大河は去年みたいなフィクション設定の曖昧な(虚実ごっちゃまぜ、どこまでが史書からでどこからが脚本家の想像か)作品は作っちゃいけないんだなーと思うわ
758日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:12.51 ID:bGXqhzYM
>>742
女が鉄砲撃つどころか
当の武士たちだって生きているうちに
実戦の機会があるとは思わなかったろうしなあ
もちろん心構えはしていたんだろうけどさ

たった十数年で世の中激変しすぎだよな
759日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:21.81 ID:nXckbteL
760日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:30.91 ID:ZqbGt3LV
>>703
「功名」がそれやりまくってひどかったなー
761日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:26:58.03 ID:zT3l7NGF
新島子役が男の子の子役の中で1番美形だった
そこは狙ってなのかな?
762日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:07.49 ID:SgiYJMd5
やっぱり通常、女性は「銃をやりたい」とは思わないと思うんだよな
ちょっとかっこいいし、強い女になりたいからと興味をもつことはあっても
八重の姿はそういう事を超えている
飽きたら終わるとおもっていたら、男を押しのけ男社会に飛び込みやがった的なものがある
戊辰戦争では槍で戦う性部隊も確かに作られたけれどそういうことじゃないっつーか
もう戦線にいる時点であんまり女性じゃないのかもしれない
いや、女性なんだけどさ
763日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:12.50 ID:UVtK9x7R
>>745
いやあ俺はそこまで違和感ないけどなー
小栗の松蔭のほうがミスキャストでしょ
764日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:24.15 ID:0CnTSSh+
>>728
龍馬を無理矢理歴史的な出来事と絡めようとして無理が出ちゃったな龍馬伝は
主役の龍馬だけをクローズアップしすぎた結果やな
765日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:54.42 ID:4Kgq7nQh
しかし吉川晃司の西郷は、ドラマ史上もっともイケメンな西郷じゃなかろうか

西郷って大概デブじゃん
766日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:59.75 ID:HAM51WuZ
>>703
覚馬あんつぁまが歌いながら会津に帰るところよかったねえ
ああいう何気ないシーンが嬉しい
767日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:28:05.80 ID:AC4GESPD
>>750
遅々として進まない会津本国の軍備に焦る八重だな
768日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:28:28.41 ID:t0C6hxHA
>>742
まさか同じ日本人に会津が攻められるってのは流石に予想しないだろうけど
当時はアヘン戦争や黒船来航の直後、
だからメリケンやエゲレスとの合戦に勝つために女も薙刀じゃなく鉄砲や大砲を扱えなくてはならないくらいは危機感あったかもしれない
薙刀や竹槍じゃあ逆立ちしても黒船には勝てないしなあ
769日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:28:49.49 ID:z/LppZr3
最後のシーン、鉄砲を構えさせて「嫌なら下ろせ」の一言は恰好良かった。
八重の決意もあれで一層固まったんだろうね。
770日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:28:55.44 ID:SgiYJMd5
性部隊×
女性部隊○
変な事になった、ごめん
771日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:29:12.24 ID:UVtK9x7R
>>747
しかし風林火山の山本勘助にはそういう感じなかったよな
772日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:29:47.91 ID:U3XGIP/e
蔵の中で八重が言った、殿様の役に立ちたいというのと、鉄砲をやりたいと言ったのは、くっついていないんじゃないか?

武士みたいだと言ってくれたから → 殿様の役にたちたい   ここで一区切り

そのあとの鉄砲をやりたい というのは殿様に関係無く前から言ってる事だし
773日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:27.11 ID:auFh0p79
>>691
あなたの真っ赤なこころで紅葉も染められちゃったのかしら?って麗しい王子さまをたたえてるんだわ
774日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:33.45 ID:6JVuo9Gt
>>748
主人公が歴史の表舞台で偉人たちと派手に関わる、って感じじゃないからなあ。
どうしても「個人の物語」って感じにはなるわな
偉人たちは出てくるけど、主人公と下手に絡めると最近の大河の悪い傾向を踏襲することになるし
絡めなければそれはそれで主人公サイドが地味になりすぎる
775日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:47.07 ID:zT3l7NGF
>>769
八重、握り直してたね
あれ演技なのか偶然に握り直したのか知らないけど
八重の気の強さがその一瞬に出てた
776日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:54.99 ID:HAM51WuZ
>>737
いや、小説原作だけどその舞台は作者の創造の世界ではなくリアル歴史でしょ?
源氏物語は「ここではないどこか」な世界じゃない?という意味で言ったんだけど
777日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:31:35.56 ID:z/LppZr3
今年の日曜夜八時は幕末のトリップタイムにさせて頂きますわw
778日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:31:37.32 ID:hVm07Gfj
ペリー来航でもそれを観光材料にするって当時の人々の商魂は逞しかったからね
779日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:31:49.31 ID:hwgXDGMT
象山塾をもっと掘り下げて尺取ってくれよ、がっかりだよ
780日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:01.24 ID:M8IZO8YT
八重は人殺しまくっておかしくならなかった異常者ともいえる
だからこそ勝ち組になるのだが
781日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:16.69 ID:avtIEpTO
>>703
その2作は最悪だったな、すぐ脱落したよw
またその路線のBBA向けホームドラマ大河なのかと思ってたけど
以外にも八重は違うみたいで本当に良かった。
782日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:28.50 ID:ZqbGt3LV
気の強い女の子が、兄ちゃんと子分みたいな弟も鉄砲勉強するのに
なんで自分だけやらせてもらえないの?って言う気持ちはあるんじゃないかな
家業でもあるのに興味を持つことも禁止されるのは納得いかんというか
783日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:38.36 ID:+76aV1D3
>>691
あれを見る限り、姉上は容保に惚れてる設定なのでは?

いや、勘違いだとしたらスマン
784日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:42.32 ID:Kl4nQDD6
脚本家の山本むつみさんは脚本の出来が良いので
大河ドラマの脚本の執筆が終わったら
民放各局からオファーが多いだろうと思う
オファーを引き受けるのか気になるところ
風林火山の大森さんは黒部の太陽と悪夢ちゃんの脚本を執筆したけど
どちらの脚本も良くて良作だった
785日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:09.76 ID:UVtK9x7R
>>748
>>754
戦国時代じゃないってのもあるんじゃないか
786日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:17.00 ID:dGofDCx2
子どもの頃読んでた勝海舟伝記マンガと、象山塾の雰囲気がだいぶ違ったわ
なんだあの地下室w
787日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:19.97 ID:D0az4IH0
>>763
生瀬のルックスが違和感というより、しゃべりだよね。あれじゃ現代言葉だから
岩波の海舟座談かなんかだと、この人すごくベランメエ調で口がわるそうだからなぁ
788日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:37.34 ID:ZWXSMm3l
ホームパートをしっかり描くのは重要だな
大切な家族や友達のために、巨大な敵、薩長に
立ち向かって行くという同機を強調するために
789日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:55.45 ID:+76aV1D3
>>728
龍馬伝は瞬間移動よりも命がけで隠れてる桂さんを大声でお呼び出ししたのが鬼畜の極みで好きだった
790日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:34:02.61 ID:4Kgq7nQh
>>762
坂本龍馬の姉の乙女も、男勝りに強くて、女じゃなくて男なら龍馬みたいに世に飛び出してた
って、お〜い龍馬では描かれてたな
791日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:34:06.42 ID:SgiYJMd5
>>775
「誰が下ろすか」感あったな
あれがなんとも男からみて「くっそー…可愛くねええ」って感じる女性って感じだった
792日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:34:09.73 ID:DV/3CAYz
いやあ
単にブラコンだったから だよ
>鉄砲をやりたい 

それだけで説明つく
今回の殿様と照姫と合わせるあたり

あまり過度に。「兄様兄様」やるとアグネスがうるさいから
793日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:34:24.37 ID:ls8qEJqR
ジャンヌ・ダルクなら、最後は会津戦争で火炙りの刑だよね。

綾瀬はるか、そっちのほうが光りそうだが。
794日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:09.87 ID:3ExBAqLB
>>782
八重はならぬものはならぬの会津とかけ離れたタイプなんだよねえ
覚馬もそうだけど
795日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:30.17 ID:5N5ZbZnt
>>771
もともと虚構性の高い主人公を使った講談みたいな作品だしな
高野山で謙信と決闘とかすごいことやってる大河なんだけど
796日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:45.81 ID:JwoN9XGM
今回の話のころは、会津の人たちは会津が戦場になるなんて夢にも思っていないところが辛い。
797日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:46.49 ID:UVtK9x7R
そういえば変なオリキャラもいないなこのドラマ
それも今んとこうざさがない要因かも
798日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:35:48.94 ID:ZWXSMm3l
>>789
能天気に大声出す龍馬にびびる、桂が良かった
799日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:00.21 ID:+76aV1D3
「おなごと口を利くな!」「わかってるよ!」みたいなシーン見る限り奴は八重に惚れてるな
そして時尾の顔を見るに、時尾はあいつに惚れとるんじゃなかろうかw

なんだかそんな三角関係の雰囲気のある序盤w
800日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:06.48 ID:auFh0p79
>>774
ま、昔からよくも悪くも大河は主人公を立てて個人史から歴史を見るけどね
だから、チョロチョロいろんなやつがほんの少しの時間出てきて口を出して歴史をまわしていく幕末モノのでは主人公が歴史の裏側にひっこんでいる時期をどう描くかが毎度課題になるわけで。
801日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:21.20 ID:gtPhnsfs
>>780
意外と殺してないのかも
奮戦はしただろうけど
現実の戦場も数百数千撃ってようやく1人死ぬって世界みたいだし
802日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:23.09 ID:+aCve5D/
八重が銃もって戦うのは、三郎になりかわってだからな
803日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:24.52 ID:4Kgq7nQh
>>772
会津藩士の家だから、殿様の役に立ちたいというのは当たり前の発想だよね

一藩士の娘的には、殿様っていうのは身分的に雲の上過ぎて、個人的に会ったことがあるかどうこうは
俺もあんま関係無いと思う
804日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:35.43 ID:zT3l7NGF
>>788
時尾との友情がしっかり今後描かれるのも
時尾に何かあったら私が守ってやると約束するしね
805日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:46.65 ID:S04QzXm4
早く貫地谷しほりが出てきて欲しいお(;´Д`)ハァハァ
806日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:37:09.82 ID:OWcVG9PK
>>766
歌っていたのは馬方ではなかったか?
807日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:37:14.00 ID:M8IZO8YT
>>793
あそこで戦死せずに中途半端な歴史の生き証人になってしまうのが何ともなあ
1945まで生きてればそれはそれでドラマ性あるがなあ
808日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:37:52.94 ID:DV/3CAYz
早くメイサが首チョンパされてほしいお(;´Д`)ハァハァ
809日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:38:25.57 ID:z/LppZr3
今は構えただけだけど、実際に撃った時には改めて動揺するのかな。
なんにせよこれから先の八重さんが楽しみだね。
810日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:38:35.75 ID:cVffSSF3
今回にて離脱捕まり早漏
811日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:38:49.43 ID:k2gesChE
黒木メイサってジャニ白虎隊でも竹子やってなかったっけ
黒川芽衣と勘違いしてる俺?
812日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:39:19.40 ID:ZqbGt3LV
>おなごと口を利くな
あの子、後でみんなにしっぺされたのかな
813日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:39:39.28 ID:OWcVG9PK
>>807
あそこで死んでいたら大河の主人公にはなれぬのです。
814日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:39:42.39 ID:VZPHmLQo
>>779
象山は会津藩が京都守護職になった頃にまた登場する
天皇遷都プランをぶち上げ日本の大改革に乗り出すんだけど
これが原因で象山暗殺、禁門の変と攘夷派との対立が激化する
815日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:39:45.57 ID:6E7MjwHx
日米通商修好条約が待ってる。
816日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:39:53.45 ID:HAM51WuZ
>>806
そうだっけ、失礼w
でもあの場面よかった
817日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:41:28.34 ID:AfUDMgLY
>>361
(殴った音)がちょっと不自然だったね
818日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:41:31.84 ID:SgiYJMd5
>>780
まず家系も大きいかもしれないけどあの子供時代と、あと本当に銃を教わるその時に
銃を撃つ意味とその考え方の基盤を叩き込まれているし
なによりあやふやに銃を握らず、成り行きで人を撃ってるわけでもない
それとそうじゃないとでは天と地の差なのかもしれない
819日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:26.54 ID:D0az4IH0
>>817
天井から紙の束がおちる音も変じゃなかったかな
820日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:50.00 ID:UVtK9x7R
>>748
今までの大河でも似たようなのはあったんじゃない?

「三姉妹」「山河燃ゆ」「春の波涛」「いのち」

舞台が幕末〜昭和で、主役は無名の女性もしくはオリジナルって点で似てる。
見たことがないので、それ以上はなんともいえないけど。
821日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:51.89 ID:TshNloKL
女子が自分のこと和歌に詠んでくれたら惚れるわー


※ただし美j
822日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:57.85 ID:5RS6RVch
>>583
清盛の前半は源氏物語さながら。
823日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:45:23.15 ID:ls8qEJqR
家が砲術の家だったから、先進的なものとか外国にも興味をもったんだろうな。
柔道とか剣道師範の家だったら、旧態依然とした精神論しか語らなかっただろう。
そっちのほうが会津っぽいが。
824日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:45:26.73 ID:M8IZO8YT
最終回には石原莞爾が登場しふたたび風雲急をつげるか
それとも八重の最後すらえがかれずに個人的世間話のような感じで終わるか
825日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:45:36.40 ID:6E7MjwHx
清盛はご落胤設定が全く生かせていなかった。変な設定は不要だね。
826日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:47:13.88 ID:H9eNPguH
やっぱアメリカ人にも、あそこまで言ってから銃持たせるべきだな
ペリー帰さずに会津へ行かせろ
827日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:47:16.78 ID:4Kgq7nQh
覚馬が会津に戻ってきて、磐梯山を見上げて、あ〜帰ってきたな〜っていうシーンは確かに良かったわ
視聴者の方も、なんか会津に愛着を沸かせてくれる

やっぱりシナリオの人がうまいんだろうな
史実追うだけならあのシーンいらんもの
家でお帰りっていうとこから始まってもいい
828日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:47:29.40 ID:AC4GESPD
>>825
武士の世武士の世というけれど、お前武士じゃないだろという皮肉だろ

大河には向いてないとは思う。
829日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:48:04.22 ID:9U5KZFCq
実は各藩の砲術師範の家に生まれた娘が鉄砲を撃てると言うのは
それほど珍しいことではないかもね
女が従軍するわけにいかないからその腕を発揮するのは籠城戦しかない
だから会津藩の山本八重だけが有名だったのかも
830日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:48:04.60 ID:UVtK9x7R
>>825
そういや義経もそれでイマイチ盛り上がらなかったな
滝沢義経が平清盛を父親みたいに思ってるという設定
それで平家方に肩入れするもんだから何のために源平合戦に参加してるの?て感じになった
831日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:48:59.91 ID:OWcVG9PK
>>827
あそこは観光に気使ってるとオモタ。
832日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:49:16.24 ID:IrNyp39C
>>765
いや、「新撰組!」ではデブじゃない大男俳優だったでしょ。
833日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:49:37.22 ID:zT3l7NGF
今日ちょっと笑えたのが
大人になった八重(綾瀬はるか)が鉄砲したいとお願いするシーンで
目が通常の2倍ぐらい大きくなってキラキラしてた
まさかCGで目を大きくしてないよね?
どうしても鉄砲やりたいという気持ちがその表情だけで伝わってきて良かった
834日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:51:19.81 ID:UVtK9x7R
そういや新撰組も大河っぽくはないものの、今思えば悪くない作品だったな。
その後にひどい作品量産だったからそう思えるのかもしれんがw
835日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:52:42.19 ID:ls8qEJqR
女でも拳銃オタクとかいるんだよ。

相田翔子が拳銃オタクで、アイドルやってるころ、家にモデルガンを大量に保有してたって。
836日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:52:51.32 ID:P6IU7u88
八重を現代の人物に置き換えると浜口京子だな
837日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:52:51.20 ID:S04QzXm4
>>834
あれは悪く無かったよ、演者が軒並み学芸会みたいだったのを除けば
838日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:02.32 ID:AC4GESPD
火薬を扱う仕事だから、危険。娘にはさせたくないというのも有りだね。
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 22:53:06.00 ID:j2oAq1jx
オラ、鉄砲に元気球込めるだ!
840日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:09.94 ID:Qgeql/9/
照姫は容保を本当の弟か息子のように思ってるんだね。
大切な弟が立派に成長して嬉しいという感じがあふれてた。

この大河は変な恋愛がなくて、兄妹愛、姉弟愛で見やすい。
新島ジョーと八重も恋愛というより同士愛だし、
スイーツ恋愛要素がないのでホッとする。
恋愛入るとつまらないから。
841日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:48.82 ID:KtSWEWAq
まあ放射能汚染の只中にある場所の観光促進するのもどうかとは思うが・・・
842日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:57.11 ID:OWcVG9PK
>>824
石原莞爾と新島八重って接点あるの?
843日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:54:00.62 ID:JLWKCgLr
新島七五三太をここで出したって事は、京都編になる前に平行して新島襄パートも入れてくるのか。
844日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:55:10.47 ID:DV/3CAYz
大河に、「スイーツ恋愛要素」っていつ頃から?
少なくても葵三代までなかったよね
845日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:55:29.40 ID:/dh2zsxJ
ことしNHKが解体されたら中断しちゃうのかしら..
846日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:56:10.66 ID:ls8qEJqR
>>841
そもそも観光みたいな一時的な「特需」を与えるのはいかがなものか。

福島人に何もしなくても待ってれば金儲けできるという根性を身につけさせるだけ。

地道に復興しろよ。
847日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:56:16.90 ID:+PgdjpXS
三年間で十年分の成長を遂げやがった
恐るべし八重
848日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:56:38.36 ID:/f8Yy11V
>>844
スイーツ大河 利家とまつ
ホームドラマ大河 おんな太閤記
メロドラマ 草燃える
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 22:56:41.36 ID:j2oAq1jx
>>837
原田佐之助は後に、反原発の闘士になったのであった…
850日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:57:13.99 ID:/9SwzHb/
>>831
さすがに露骨だったと思う
851日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:57:30.72 ID:OWcVG9PK
>>843
ところどころ入れるんだろうね。
852日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:57:44.06 ID:sB4NLCUh
>>834
いや「新撰組!」は間違いなく糞大河だったよ
まるで学芸会レベルの酷い作品だった
脚本が三谷で近藤役が香取という時点で糞大河は確定だったけどね
853日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:57:51.95 ID:n8YoIhyi
1話で想像したよりも出来の良い2話だった気がする
あと、綾瀬が鉄砲やりてえって言ったとき、まだ言ってたんか!と全国のお茶の間が突っ込んだと予想
854日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:57:55.00 ID:6JVuo9Gt
>>840
照姫と容保の関係についてはまだ評価するのは早い気がするが
855日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:58:32.50 ID:6E7MjwHx
大河ドラマ3.11というのが20年もすれば出来るはず。
856日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:59:03.06 ID:DV/3CAYz
京都編では、ローラ出してね
857日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:59:30.85 ID:oM01pTR5
字幕機能を使うとわかりやすくていいね!!
ちょっとしたスクリプトを覗き見してる気分。
時代劇それも聞き慣れない東北弁のときには字幕に限るね。
美しい映像にドラマ好きの女性は視聴に戻ってくると思う。
スクリプトがいいから入り込める。
858日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:59:35.35 ID:vMf91WVh
火          火
蓋          皿

火          引
縄          金
859日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:01:31.45 ID:XoOT8OtC
>>570

>だから、支藩のたった1万石から、大藩大名の家に養女にきた上昇志向の強い女だよ。
まさに叩き上げ。容保もそれだが。

自分の意志で養子や養女になるわけないし、なれるわけないだろ
九世容保公の実家高須松平家は徳川諸名家への養子製造が家業みたいな家で
容保公は容姿・才に優れ、将来の大大名になるべく英才教育された

ついでに八世容敬公は義父といっても実の伯父にあたる
一万石だろうが三万石だろうが叩き上げでもなんでもありませんw
860日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:01:58.38 ID:TshNloKL
新撰組とか篤姫とかはもう確信犯(誤用)的に大河の枠をはみ出したよね
八重の桜は今のところ古き良き大河と現代ドラマっぽさのバランスを取ろうとしてるように見える
861日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:02:06.51 ID:ZWXSMm3l
>>848
花の乱もスイーツだった
862日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:02:21.66 ID:6E7MjwHx
庭園のシーンで先代が故人になっているのが分かるセリフが良かった。
863日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:02:23.47 ID:i6/4xSBt
チラ見だったけど、
チビ八重は何故、書道でチンコの絵を書いたの?
864日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:02:48.43 ID:6JVuo9Gt
>>831>>850
福島が舞台のドラマで、福島らしい風景を全く出さないほうがおかしいだろ
865日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:03:53.48 ID:r65bMKY7
>>861
花の乱は今思えばファンタジー大河の始まりだった
866日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:04:06.83 ID:/f8Yy11V
>>861
花の乱はファンタジー大河
867日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:04:42.69 ID:qBuTtAfp
>>834
組!は脚本は面白かったけど(賛否両論あれど)、演出がうんこだったと思う
八重は今んとこ演出もいいね
派手すぎず、適度に物語に没入させてくれる
868日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:04:58.94 ID:/f8Yy11V
うは、かぶったファンタジー
869日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:01.86 ID:bGXqhzYM
>>840
>大切な弟が立派に成長して嬉しい

いや今回の描写をみる限りでは
それ以上の感情を匂わせているように見えたけどなあ
870日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:23.54 ID:/f8Yy11V
照姫→容保はちびっこ回想シーンからちょっとあやしかったと思う
871日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:27.17 ID:6wEJiu1e
>>827
遠くから帰ってきた時、自分の見慣れた景色が
見えてきて「帰ってきたな〜」と感じるのは
現代でもそうだから、親しみを感じた
あと馬丁が歌っててのん気そうなのが
揺れ動く江戸と会津との距離も感じられていい
872日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:32.04 ID:UVtK9x7R
>>855
着物じゃない大河はなかなか難しい
だから明治以降はなかなか題材にならない
坂之上の雲は大河じゃないしなあ
873日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:37.21 ID:OWcVG9PK
>>855
20年後でもまだ原発事故はまだ進行中じゃないか。収束していればいいけどね。
874日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:43.09 ID:VZPHmLQo
>>863
「銃は男性器の象徴」フロイト
875日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:49.04 ID:G1Pad+kB
>>135
> なんとやせ細った西郷どんでごわすなw

いや、あのころはリアルに痩せていた。
当時、会ったことのある松平春嶽(村上弘明) が、明治になって
「今の人は知らんだろうが、西郷は痩せていた」と話してる。

薩摩の後輩によれば、島流しから帰ってきたあと、急に太ったらしい。
象山塾から10年以上あとのことだ。
876日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:15.97 ID:UVtK9x7R
>>875
じゃあこのあと激太りしないとな吉川w
877日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:26.31 ID:DV/3CAYz
>>872
おっぺけぺーの大河って、無かったっけ?
878日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:48.51 ID:PB+hlIN1
>>856
うーんどうしようかな
かんがえてみる
やっぱりやめた
ばいばーい
879日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:08:31.03 ID:ZWXSMm3l
>>876
太るのは簡単だろ
着膨れすればいい
880日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:08:46.81 ID:r65bMKY7
>>877
あれも不人気大河だよな
881日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:09:11.28 ID:H/e8Ak1B
吉川西郷、なかなか良かった
絶対ミスキャストだと思ったのに

このドラマ、役者もいいんだろうけど、演出とか演技指導がいいのかな
この演技おかしいだろ!って言うのがない

組!は香取の演技が駄目で脱落した
882日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:09:58.40 ID:/f8Yy11V
>>877
獅子の時代
春の波濤
いのち
山河燃ゆ

ここら辺が明治以降
883日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:10:06.87 ID:UVtK9x7R
>>881
まあ香取近藤は無かったなあ
威厳なさすぎだしw
884日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:11:08.10 ID:y9XU7B1I
>>881
香取は年々演技が下手になってる
885日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:11:11.49 ID:bJofK7Aj
西郷は寄生虫かなにかで睾丸が人の頭くらいに肥大化するわけだけど、
吉川の事務所的にはOKなの?
886日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:11:45.28 ID:UVtK9x7R
>>881
こち亀のせいかなw
887日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:12:00.44 ID:1TfgnvOn
初回はよいと思った西島、綾野、奥田だが、今日はかなり怪しかった
888日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:12:16.18 ID:jgeuYmzq
いかん こんなに史実に忠実なつくりでは八重の活躍が会津戦争で終わってしまう このさい日本海海戦にも八重が参加していたというおはなしに

大丈夫 バレないって
889日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:12:38.32 ID:sB4NLCUh
世良修蔵を誰がやるのか楽しみ
個人的には江頭2:50が良い。
890日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:12:42.53 ID:ls8qEJqR
>>881

あまりに方言がすごすぎて、上手いのか下手なのか判別不能の間違いだろwww
891日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:12:46.79 ID:6JVuo9Gt
>>885
吉川の事務所の前にNHK的にNGだろwww
892日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:13:17.59 ID:TshNloKL
中村雅俊のおっぺけぺ子供の頃見たなあ
893日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:13:23.23 ID:auFh0p79
>>861
ヨロキンが三田佳子に惚れてるという設定で応仁の乱の動機を説明したからすごいことになったぞ。
個人的にはあそこまで話を暴走させるとは思わなかったから面白かったけどねw
894日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:13:55.05 ID:7+J0Tbkm
>>885
フィラリアだね。
だから馬には乗れなかった
895日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:02.03 ID:UVtK9x7R
個人的に小栗は土方歳三あたりに起用してほしかった
896日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:04.91 ID:QfCCMDh4
>>844
葵三代が異色なんだよ
昔から大河ドラマに恋愛はつきもの
なんのためにいつの時代もトップ女優をヒロインに迎えてると思ってるんだ
897日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:25.39 ID:AfUDMgLY
容保役の子は背筋ピンと伸ばしたまま正面見据えて
腰を下ろす所作がなんとも懐かしいと思ってしまった
気合入ってるわこいつ
898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 23:14:30.83 ID:j2oAq1jx
西郷どんの青春時代
http://www.youtube.com/watch?v=HYtNpiKWG_k
899日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:39.56 ID:Io9lvRcw
藩主って現代で言うと知事になるのか?
藩士だと今の地方公務員みたいな感じか。

しかし、昨今の大河とは違ってかなり重厚で硬派なストーリーですね。
ロストオデッセイ思い出した。
900日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:44.02 ID:XjQGxykD
組!は山本土方やオダギリ斎藤がよかった。
試衛館や鴨一派のキャラ立ちは見事だったよ。
他、登場人物が誰だか分からなくなる事がなかった。
901日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:51.34 ID:pVWJ4C+T
照るひめの回想はなんだか源氏物語の藤壺と光源氏みてえで怪しくみえました。

>>761
あのこがオダジョに・・・か
あの子役一昨年は保科正之だったな
902日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:15:04.63 ID:PB+hlIN1
>>885
仁が治すんでしょ
903日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:15:40.12 ID:UVtK9x7R
>>896
葵の前半はかなりクオリティ高いが、ついていける人も少なかったんだろうなー。
まずセリフが、時代劇見慣れてない人にはわかんねえだろってのが多かったw
904日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:22.73 ID:ls8qEJqR
ここまで方言で引っ掻き回すのって薩摩方言の「翔ぶが如く」以来じゃないの?

あれはすごかった「ごわす」とか「西郷どん」とか。
905日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:36.18 ID:AfUDMgLY
>>893
というか中盤から夫婦二人が映るたびにグチグチ文句言い合うようになるから
スイーツな展開を好む層には受けなかったんじゃないかなアレ・・・
906日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:44.37 ID:4Kgq7nQh
吉川は毛利なのに、薩摩とはこれいかに
907日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:49.90 ID:xzK46uJr
>>768
会津に居っぱなしの権八は、旧来の女の幸せを歩ませたいという考えと娘の望みの強さの間で困っているだけに思えるけど
江戸で黒船ショックを経験してる覚馬の方は、今後への危惧も頭の片隅にあってもおかしくはないかもしれない

ただ、覚馬にあまり先見の明がありすぎると、
「歴史的な正解を知ってる脚本家の贔屓キャラage」が露骨になりすぎて鼻白むことにもなるんで
そこの塩梅は取り扱い注意なんだよな
908日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:54.73 ID:UVtK9x7R
>>899
アメリカの州知事のほうが近い
自治権が認められてるから
909日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:17:00.62 ID:r65bMKY7
>>896
葵の高齢役者陣で恋愛なんかやられても
吐き気も催すだけだよ
910日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:17:03.82 ID:6E7MjwHx
西南戦争で西郷の死を確認できたのは腫れ上がった金玉のお蔭。
911日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:17:22.54 ID:DV/3CAYz
>>896
でも後藤久美子(当時14歳)に鶴太郎相手にエロ初夜やらせてたでしょ?
912日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:17:29.93 ID:D7AwUbPe
>>876
JINの元水泳選手の西郷どんは役作りで10kg太った
元水球選手の西郷どんはどうかな
913日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:00.97 ID:5N5ZbZnt
>>906
さつまおごじょが会津の姫姉様とはこれいかに
914日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:02.38 ID:zgkJ7w49
ジョーとタカアンドトシの絡みを見てみたいな。誰もが予想できる落ち。
915日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:06.14 ID:lr7hXggn
>>896
アイドル系も結構多く入るよね。
例えば風林みたいに肝心のヒロインがあれっ?というのはむしろ少数派かも
916日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:28.98 ID:U3XGIP/e
幕末はもう西洋の香りが漂ってるんだから、普通に描けば現代風にも感じるんだろう

 
917日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:42.84 ID:UVtK9x7R
>>904
それ普通だろ
毎回幕末ものでやってるじゃん
大河じゃないけど坂の上の雲の薩摩弁は、予備知識ない人にはきつかったと思うw
918日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:53.31 ID:xugnyL1Y
>>765
史上最高にイケメンな西郷はJINの藤本だと思う。
でも吉川もよかったな。
殺陣うまいから立ち回りも見てみたいけど。
919日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:19:12.42 ID:QJiVrKF1
葵の保阪尚輝×小川真由美は強烈だった
920日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:19:53.51 ID:auFh0p79
>>905
まあ、いわゆるスイーツな話をやるんなら三田佳子と団十郎なんてキャスティングはしないでしょうねw
市川森一も年中夫婦喧嘩しつつも夫婦を辞められない男女の話だといってたな
921日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:04.83 ID:r65bMKY7
>>912
吉川とそんなに体型は変わらんかったと思うがな
922日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:18.07 ID:lr7hXggn
>>919
小川真由美といえば信玄のイメージが・・・。
おっとあれも八重だったなww
923日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:19.90 ID:7+J0Tbkm
>>906
それをいっちゃあおしめえよ
たしか西田敏行も西郷隆盛やってなかったかい?
924日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:26.86 ID:/f8Yy11V
花の乱は
・鬼に孕まされた子
・娘入れ替え
・呪詛
・乱心のふり
・乳母とデキてる跡取り息子
とか色々凄かった
後半はもっとしっちゃかめっちゃか
925日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:28.37 ID:ZWXSMm3l
>>896
家光が男と恋愛してなかったか
926日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:20:58.26 ID:6E7MjwHx
萬屋錦之助は山名宗全だった。三田佳子の旦那は團十郎だ。
927日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:22:10.73 ID:Qp553TJf
照姫はあんなババア設定でいいの?
928日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:22:11.17 ID:ls8qEJqR
>>917
幕末モノでも、新選組とか埼玉&京都人だから基本的に標準語。
戦国モノでも、尾張でも秀吉以外は標準語。

でも今回みたいに主役とその周囲がが方言丸出しなのって、
薩摩の下級武士が主役だった「翔ぶが如く」以来じゃん。
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 23:23:23.07 ID:j2oAq1jx
次スレよろ
930日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:23:26.08 ID:ls8qEJqR
>>919

すごかったけど、自分の中での大河のベストカップルは、
「太平記」の片岡鶴太郎&小田茜だな。
931日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:23:31.74 ID:r65bMKY7
>>924
草刈正雄の日野勝光の最期の暴れっぷりが凄かったなw
932日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:23:54.78 ID:D7AwUbPe
吉川は広島から東京まで泳いで来た男だからな
やる時はやってくれる
933日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:23:59.31 ID:h6bn/8Qb
稲森いずみは鹿児島出身だけど、よくこの役を受けたな。
934日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:16.82 ID:/Oi7Juhy
花の乱は野村萬斎の細川勝元がすごかったなあ
なんで死ぬときに踊るんだ
935日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:18.85 ID:ZWXSMm3l
>>917
風林火山のかんじやも凄かった
936日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:21.03 ID:7+J0Tbkm
>>925
それは史実。当時衆道多かった
家光の女装癖も史実
937日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:25.58 ID:/f8Yy11V
>>931
とぉ〜〜みぃ〜〜〜こぉ〜〜〜〜
って血を流しながら叫ぶ姿がしばらくトラウマw
938日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:41.92 ID:bGXqhzYM
>>928
龍馬伝も丸出しだったよ
939日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:58.05 ID:9tIVPlzc
OPの桜ってどこの桜なんでしょうか?
940日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:58.18 ID:/f8Yy11V
>>934
そんで座ったまま昇天
941日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:25:11.09 ID:UVtK9x7R
>>928
龍馬伝も主役とその周囲が方言丸出しだったけど
942日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:25:15.38 ID:DV/3CAYz
やっぱ今回はアイドル成分が弱いなー
強力じゃあ・・・

川島海荷うみにー、とか川口春奈とか欲しい
943日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:25:49.22 ID:ZWXSMm3l
>>920
子役の市川息子と松たか子はスイーツだと思う
944日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:26:30.29 ID:Io9lvRcw
>>908
サンクス。お詳しいですね。
945日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:26:52.58 ID:AfUDMgLY
八重の会津弁はまだ分かる方でしょ
獅子の時代の文太の母ちゃんの台詞なんて本気で何言ってっか分からんレベルだったよw
946日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:27:25.31 ID:iFMIvLU7
>>840
秘める想いがあったから、婚家を脱出したわけだよな

まあ、謎の多い女性だったらしいけれど
947日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:27:31.66 ID:ZWXSMm3l
>>930
親娘
948日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:28:19.07 ID:/f8Yy11V
>>943
松たか子はあのころは凄かったよな
鼓の乱れうちとか
949 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 23:28:22.08 ID:j2oAq1jx
【MVP】『八重の桜』各回MVPスレッドPart1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357443110/
950日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:28:34.17 ID:lr7hXggn
>>935
かんじやは方言喋る役が異様に多い。今回もだけど
本人東京なのにw
951日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:18.97 ID:OTJVIkxr
一度、尾張弁の信長見たいな。
「うみゃー、うみゃー」
「今川義元に勝っただがや、楽勝だがや」
「でら面白れー」とか。
952日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:21.06 ID:nfGIhcBW
>>939
会津の石部桜
田んぼの真ん中に立ってるそうな
953日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:31.22 ID:0CnTSSh+
佐久間象山塾のセット凄い凝ってて好きなのにもう出てこないのかな
もったいないのう
954日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:30:34.59 ID:P6IU7u88
>>856
ベッキー乙
955日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:30:56.54 ID:ls8qEJqR
>>951
絶世の美女・お市の方も「○○だがねー」とかいうんですね、わかります。
956日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:31:14.25 ID:/f8Yy11V
>>953
吹き抜け2階建で1階と2階とでやりとりしたり良かったよね
957日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:31:59.00 ID:9Dgi5utC
どうでもいいが川崎尚之助は何故子供に対してまで敬語なんだ
少年漫画の秀才キャラかよw
958日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:32:02.85 ID:Kl4nQDD6
今のところ演技が上手いのは西島と綾野だと思う
959日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:32:10.81 ID:/f8Yy11V
次スレたてるならテンプレに>>2>>949も入れたほうがいい?
960日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:32:12.46 ID:9tIVPlzc
>>952
ありがとなし
961日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:32:20.20 ID:ZWXSMm3l
北条時宗はヒロインが居なかったな
962日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:33:48.86 ID:Lj2sKrO/
>>950
誰一人心配していない貫地谷の会津弁w
963日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:33:56.82 ID:cKAWGIIG
早く録画みたいな
モニカどんたのしみだw
964日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:34:01.30 ID:xugnyL1Y
>>956
そのシーンで下にいる尚之助の声がちゃんと聞こえるのに感心した。
マイク使ってるのかもしれないけど、素でやってるとしたら
さすがに舞台で鍛えてるだけあるなと。
965日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:34:07.34 ID:xzK46uJr
黒船乗りたい乗りたい言ってるだけで行動には出ませんでした、のエピソードに時間取るより
もっと色んなエピソード入れてほしかった>象山塾
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 23:34:45.54 ID:j2oAq1jx
>>959
入れといて
967日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:34:57.81 ID:e0Wihnb2
鉄砲やりてえって気持ちにちゃんと説得力があっていいね
父親が鳥を取りに行かせるのも良かった
ちゃんと家族が八重の気持ちをわかってて反対したり協力したりするのが切ない
お父さんの親心が泣けた
968日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:19.51 ID:ls8qEJqR
天皇とかも京都弁喋ってるのみたことないな。

和宮が「家茂はん」とか言ってるのみたいことないし。
969日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:24.46 ID:TshNloKL
ぶち三本の矢じゃけえ
970日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:28.55 ID:5N5ZbZnt
>>959
いやーなくていいんじゃないかな
>>2のはネタバレ除けみたいなもんだし
スレ増えるとスレ立て人の負担増えるし
971日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:36.67 ID:/f8Yy11V
ちょっと次スレいってくる
972日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:54.76 ID:Q/Z8ycm6
戦国時代じゃ、今の方言と同じはずもないしな。
まあ、明治の人の方言もそのまま聞くと、ぜんぜん分からないけどな。
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 23:36:23.27 ID:j2oAq1jx
>>963
モニカ丼、オカワリ
974日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:36:33.29 ID:r65bMKY7
>>961
木村佳乃じゃないの?
975日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:37:48.79 ID:DV/3CAYz
976日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:37:55.66 ID:ls8qEJqR
名古屋市長・河村たかしは尾張藩の上級武士の子孫。

尾張藩主の分家の松平容保も、ああいう感じで喋ってたんだろうな。

美濃もああいう喋り方だし。
977日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:38:22.07 ID:1qDE5dDQ
>>968
つ徳川慶喜
978日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:38:21.88 ID:XjQGxykD
>>968
皇族、公家の人達って、○○さんって呼ぶの多いような。
和宮が「家茂さん」三条の方が「晴信さん」って呼んでたような。
979日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:38:49.12 ID:xV87s1g3
厳密に言うと東京人もべらんめぇ口調みたいな江戸弁であるべきだし
標準語はこの時代にはまだない
980日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:38:53.39 ID:KOmRV8bx
どうしてこんなに物語が軽いのだろう。天地人の再来かよ。
男でも見れる大河は日本では無理なのだろうか?
家族の話とか鉄砲の話などは2話もかける必要は無い。
評価ダウン4 さすがに継続出来ない。
981日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:39:03.58 ID:dl6z2HWX
西島うまくないよ
声張り上げると方言メッキが剥がれる
長谷川はセカバの時はダメダメだと思ったけど
この役ではちゃんとセリフこなせてる
見た目は変わらずキモいけど
982日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:39:48.12 ID:6JVuo9Gt
>>974
バーサンジャブだろ
983日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:24.77 ID:auFh0p79
>>974
北村一輝だろう
984日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:30.29 ID:g+VWjCIV
>>974
時宗では、
主人公(和泉元彌)・主人公妻(西田ひかる)・主人公愛人(木村佳乃)の3人は、
誰もが脳内あぼーんしているもんだからなあ。
ていうか、この3人がいないと名作だった。
985日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:41.66 ID:ls8qEJqR
松平容保「これ、うみゃー」
986日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:41:07.75 ID:XjQGxykD
>>980
天地人みたいな最低大河と一緒にすんな。
987日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:41:17.63 ID:/f8Yy11V
次スレ

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1358087814/


とりあえずよくわからんかったから今回は>>949入れなかった
988日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:07.38 ID:r65bMKY7
>>974
あっ、渡部篤郎か
989日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:14.51 ID:1lmdJElo
>>882
春の波濤は見てたわ
松井須磨子の不倫相手島村抱月役は山本学だったわ
松井須磨子役は名取裕子だったかしら?
990日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:42.65 ID:ZWXSMm3l
>>988
それ主人公
991日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:43:08.83 ID:xzK46uJr
>>978
池脇千鶴の「かんすけ?」は京女の怖さ全開で好きだったなー
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 23:43:24.96 ID:j2oAq1jx
>>987
993日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:43:44.56 ID:auFh0p79
>>987
994日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:45:10.02 ID:DV/3CAYz
梅八重
995日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:46:04.59 ID:OoEzYzUf
1000なら八重の桜大成功
996日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:46:23.83 ID:7+J0Tbkm
たまに大河の篤姫の着物やお守りを見に歴史資料館に行くが、とっても綺麗だよ。
福島でも登場人物の着物の展示やれば観光客よべるんじゃね?
997日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:47:00.82 ID:cJ1IlAbp
>>975
どこに売ってる?
998日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:47:09.84 ID:lr7hXggn
>>996
なんか会津若松に出来たらしいよ
999日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:47:12.99 ID:XjQGxykD
1000なら特撮出身者だけの大河が実現
1000日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:48:02.36 ID:ZWXSMm3l
お舟
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい