【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357476143/
2日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:51:31.71 ID:z1hJ/oc3
■関連スレ
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/

スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1355319096/
3日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:51:53.98 ID:s8MDHJo3
■あらすじ
http://yae.taigadrama.org/
4日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:52:51.00 ID:z1hJ/oc3
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(49)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(82)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(63)
林権助(大砲奉行/1820-1939)+25…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(68)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1879)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
中野竹子(娘子隊/1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)

土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(33)
5日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:53:25.84 ID:z1hJ/oc3
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(49)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
山本三郎(弟/1847 -1868)-2…工藤阿須加(20)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(82)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(63)
林権助(大砲奉行/1820-1939)+25…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(68)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1879)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
中野竹子(娘子隊/1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)

土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(33)
6日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:54:01.83 ID:z1hJ/oc3
■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
テーマ音楽:坂本龍一
音楽:中島ノブユキ
題字:赤松陽構造
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)



新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html

ただいま、東北
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/tadaima/

ラジオ深夜便 ここに注目“八重の桜”
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html

2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
2012年12月11日完成試写会開催 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/sisha.html
2012年12月20日主役バトンタッチ会見 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/20-baton.html
7日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:54:11.43 ID:5eze2wKU
武士道ってのは部下を率いるリーダーの振る舞いとして価値が
あるかも知れないが。一般庶民にまで推奨するのは変というか逆だよなあ。
8日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:54:27.31 ID:z1hJ/oc3
■放送日程とサブタイトル

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」
第04回 01/27 「妖霊星」
第05回 02/03 「松陰の遺言」
第06回 02/10 「会津の決意」
第07回 02/17 「将軍の首」
第08回 02/24 「ままならぬ思い」
第09回 03/03 「八月の動乱」
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
9日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:55:01.04 ID:z1hJ/oc3
こんなもんか、抜けてたらごめんね
10日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:55:28.72 ID:eFFYeO93
今まで大河は正直まともに観たことなかったが、八重の桜は毎回観ることにした。
11日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:55:30.52 ID:k9QreRu7
いちおつ
12日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:55:38.17 ID:65YZzK4b
>>1
13日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:56:18.18 ID:wQl2bXEF
八重が足を撃ったのは板垣らしい
14日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:56:48.42 ID:23jvSkMN
>>13
あん?
15日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:57:20.66 ID:66ba/15e
いちおつ
16日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:57:22.63 ID:3j/oLBVY
>>7
戦前はそれで失敗したしな
17日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:58:15.69 ID:Lv9853GT
>>1
18日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:58:52.34 ID:fFgv9n9l
183 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 00:51:53.46 ID:TRTluVi30
西島秀俊がカッコイイ・・素敵
次回、小泉孝太郎もでるのかな?今回、子役も可愛いし 出演者が好きなタイプばっかだ。綾瀬,、長谷川も好き

平清盛は、出演者が朝鮮人臭いのばっか 松山ケンイチ、森田剛、松田翔太、玉木宏
大嫌いなメンツ よくこれだけ集めたなーって感じだったから
喪が明けたような気分w
19日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:59:07.93 ID:Mi34CTC9
八重の桜は録画するほどではないけど、毎回見ようかと思う
20日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:59:59.80 ID:z1hJ/oc3
>5は間違いで、正しくは

■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(39)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)

徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼 (1815-1860)+30…榎本孝明(56)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)

槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
21日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:02:53.61 ID:ePk1aEAI
制作統括 天地人のやつかよ
嫌な予感しかしねえ
22日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:03:12.88 ID:60CuJuo7
>>18
今回も出てるけどな、チョンハーフ
玉山鉄二、水原希子
あと他にもいたような....
23日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:05:55.46 ID:ENxkAnpQ
NHK工作員とかいるのか?
今回は毎回見ることにしたとか、別にこれと言った見せ場もなかったのに、
何を持ってその決意に至らしめたのか理由が見当たらないんだけど。
24日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:07:08.33 ID:buM+E8g8
剛力とか無理矢理使うように指図されて
駄目になっていかなければ良いけど(-_-)
25日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:08:09.39 ID:3o3O6giN
御主君に過ちがあった時には命を賭して御諫めいたしまする
という西郷頼母の前振りがあったな
一話にけっこー詰め込んできた感じ
26日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:08:16.90 ID:k7aegaGL
若殿も落ち着いていて良かったな
27日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:08:43.67 ID:vi4INEoU
>>1
28日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:09:16.98 ID:k7aegaGL
>>23
役者が良いからな
29日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:09:43.68 ID:DApZbkgY
綾野良かったな
30日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:10:12.36 ID:efR6/pNx
>>23
面白いと思ったんだろ
31日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:10:28.88 ID:CPKvE/VX
鳥を敵に見立てるという模擬戦闘シーンは確かに
ガールズ&パンツァーを思わせる
その「聖地」大洗の近くでも大河の撮影をやっているからな
32日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:10:45.37 ID:ld6uOpvU
昭和まで生きた主人公って大河初なの?
33日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:11:37.81 ID:kaXQzz2C
清盛は見なかったけど八重は見るよ〜

福島県人だから
34日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:11:42.17 ID:HL49Z+Vx
>>24
知らない名前の役だったし
そんなに重要じゃないなら別にいいよ。
時尾とか中野竹子の役をやらせるとかだったら怒るけどw
35日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:11:59.91 ID:kAfdOoHB
浅野内匠守と大石内蔵助にちょっと似てるかな?
36日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:03.12 ID:bMZjwkkA
初回は良かったが綾瀬が本格的に出始めてからが勝負
どこにでもテレポレーションするシエや龍馬みたいに
綾瀬を目立たせるために違和感ある話にならねば良いが
37日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:03.34 ID:4kOFxGoA
>>30
ぶっちゃけ可もなく不可もなく程度の出来だったと思うけど>第一話
盛り上がりも欠けてたし
38日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:18.09 ID:u+2yrpnU
>>32
戦後まで生きてた川上貞奴(春の波涛の主人公)がいるが
39日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:30.83 ID:UOveafYk
自分の好きな時代の大河だから、とりあえず次回も見る
40日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:47.39 ID:TO5cB9Ol
>>4
降谷建志ってドラゴンアッシュの人かお
41日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:12:54.55 ID:1eCVxEqt
>>4>>20
キャストの年齢は省略でいいのではないでしょうか、誕生日をいちいち調べて更新するのは
テンプレ貼るのが面倒だと思う。
42日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:10.77 ID:kKidKrRg
>>32
昭和が舞台の大河あったぞ
オリジナル主人公だけど
43日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:23.24 ID:GZGCb1tQ
脚本が秀逸
44日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:28.73 ID:66ba/15e
>>32
つ いのち
45日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:31.02 ID:dXdhhJiN
ゴウリキが主役の回が一回は有る
そこから視聴率崩壊
46日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:39.62 ID:DApZbkgY
>>40
古谷一行の息子さんだな
47日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:15.70 ID:kAfdOoHB
サブタイトルが昔のドラマっぽくていい感じ
48日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:21.89 ID:efR6/pNx
そもそも山河燃ゆは昭和が舞台だ
49日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:01.02 ID:66ba/15e
>>46
希望しか見えない
50日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:05.00 ID:k7aegaGL
こういう妥当な作りが中高年には大事なんだよ
落ち着いて観たいというのがあるだろ
51日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:09.57 ID:buM+E8g8
端役のはずなのにでまくったらいやだなー
逢沢りなみたいにちょこっと出産シーンだけ見せ場
位だったらいいんだけどw
52日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:11.03 ID:bMZjwkkA
>>37
確かにそうだが、佐久間象山塾やまだ大老になってない井伊直弼、容保、松平斉昭のシーンなど
歴史好きには好感度高かったと思う
53日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:13.61 ID:0kOV8jm9
龍馬伝は、蒸気機関船で世界の歴史がかわる視点

八重の桜は、刀より近代的な銃で歴史が変わるが、テーマだな



●剛力は、闇の権力者に日本のマスメディアが操られている証拠だ
54日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:38.96 ID:Lv9853GT
>>36
前半に限っていえば八重は会津から一歩も出ないし、有り得ない場所には出没しない
55日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:46.17 ID:u+2yrpnU
>>42
だから、フィクションじゃなくて実在の人物が主人公だと、

「春の波涛」の川上貞奴が昭和21年まで生きてるから。

八重は昭和7年に死ぬだろ。
56日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:49.54 ID:8kyFY0fn
第1回は、子役が良かった。
ほんと素晴らしい。

つい感情移入してしまうあの笑顔。
反則だよw

って言うか、全体の作りがシャキッっとしていて、見ていて清々しい。
会津の置かれた立場、道徳観を表していて全体を通した緊張感が素晴らしい。
つい感情移入してしまうな。
ってか、俺もともと薩摩だけどさ。
関係ないよね、そんなの。
57日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:16:13.40 ID:GZGCb1tQ
剛力が籠城戦に参加しそうな予感
58日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:27.34 ID:0HlFiA5j
>>23
取り敢えず自分は冒頭の戦争シーンと模擬戦と佐久間象山のシーンで視聴決定した。
59日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:27.69 ID:fFgv9n9l
暖かくなったら福島県に旅行してみたいと思った。
今まで福島県にはあまり興味なかったけど、あんなに綺麗なとこなんだね
60日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:55.42 ID:kAfdOoHB
剛力かわいいじゃん。八重の子役も来週微妙だし、かわいさ担当もいていいんじゃね?
うまく使ってほしい
61日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:19:05.59 ID:66ba/15e
配役にAKB系列が紛れこんでなければそれでいい
62日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:19:37.39 ID:kaXQzz2C
会津の観光客増えそうだね
63日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:19:58.46 ID:66ba/15e
除染詐欺がなければ・・・
64日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:20:10.41 ID:GZGCb1tQ
>>59
俺も鶴ヶ城に行きたい。
65日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:21:08.07 ID:1ecX6MYK
>>52
正直、八重が絡まないシーンの方が面白い…
八重のエピソードは、父親に家業に関心を持つことを禁じられて兄弟を羨むとか、
お転婆がすぎてトラブルをおこすがそれをきっかけに有力者と顔見知りになるとか
ぶっちゃけ、男勝りの少女のテンプレみたいなシーンばっかりなんだよなー
66日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:21:18.95 ID:CzrJ1zI5
江戸っ子としては、会津の思いに頭が下がる。
67日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:21:59.98 ID:Ob9DUUX1
>>53
一話でこんだけ国をあげて頑張ってた練兵が
近代戦術の前に敗れる絶望とかも見せてくれるんかな。楽しみだわ
68日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:22:50.49 ID:bMZjwkkA
>>54
それなら安心
あと無理矢理12歳設定で綾瀬登場とかもやめて欲しいな
清盛の松ケン初登場14歳、玉木宏12歳とか変すぎた
69日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:23:10.29 ID:iXZia8dw
>>43
ゲゲゲの成功はダテじゃな
い訳か (↑一応)
70日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:23:26.59 ID:zzG/GYLj
会津出身柳沢解説委員の感想と解説聞きたいな
最近あさイチ出なくなっちゃったけど
71日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:23:29.92 ID:kKidKrRg
>>61
大河にはあまりねじこんでこないな
龍馬伝に元顔面センターがちょっと出てたくらいか
72日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:24:08.62 ID:CzrJ1zI5
>>36

ちょっと待て、テレポーテーションは黄金の日日ぐらいからの大河のお決まりだぞw
たぶんもっと古いw。
73日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:24:36.16 ID:u+2yrpnU
八重の人生の重点って、明治になってからだろ
なのに幕末っぽい感じの音楽とか雰囲気なんだな

川上貞奴の春の波涛だと明治っぽくて、OPもまさに明治って感じなのに。
明治は活気があってよろしいねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=ib02VNmkmU4
74日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:24:42.14 ID:s7mQklk3
官軍が福島でやった略奪強姦の蛮行はスルーするのかねNHK
75日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:24:42.26 ID:jb+4jR9E
八重の桜 前編は、孝明天皇の暗殺によって賊軍の汚名を着せられ目の敵にされる
会津藩の話。
76日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:25:25.04 ID:1eCVxEqt
チビ八重の愛らしさと下向きさに涙してしまったよ。
特に倉の中で「私、お役に立ちてえ……若殿様に御恩さ返してえ」と覚馬に
自分の思いを涙押さえて明かすシーンはよかったな。
77日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:27:32.92 ID:p/oVibct
これって、日清・日露戦争もしっかり描くのかな?
78日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:27:44.60 ID:bMZjwkkA
AKBは今の所いないが捨松役で水原キコが出てるな
朝ドラにとか大河って在日を出さなきゃならない決まりでもあんの?
79日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:28:36.11 ID:8kyFY0fn
録画したものを見おわったのが1:00くらいだったので出遅れた。

で、過去スレを見てみると、あまりにも勘違いをしたコメントが
誰からも訂正されずに載せられているので、敢えて指摘しておきますね。

西田敏行さんが、「翔ぶが如く」に西郷隆盛として出演した時に
別に怒られていません。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%95%8F%E8%A1%8C
1990年(平成2年)の『翔ぶが如く』に西郷隆盛役で出演を依頼された際に故郷(会津)の友人に
相談したところ、「長州は駄目だが、薩摩なら大丈夫だ」と言われたので出演を引き受けたとのこと
(朝日新聞 2010年6月8日東京版夕刊2面『ニッポン宝探し -福島-』での本人インタビュー記事より)
80日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:28:56.38 ID:Kj6vLipa
映像、脚本、演出、音楽どれも素晴らしい。
キャスティングもワクワクする。

冒頭の鳥瞰カットからの攻城戦シーンは大河史に残る映像だね。
また松平容保役が本物の写真とそっくりで
81日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:29:14.32 ID:jb+4jR9E
>>77
坂の上の1/10くらいじゃない。
さらっと流すだけでしょ。
八重が行くわけじゃないし。
82日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:29:34.04 ID:7Pez1PD+
朝日新聞も書いてあったが大河らしい大河が始まったって感じだな
大河復権あるで
83日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:29:56.25 ID:hGfKGBCi
八重の桜って八重の晩年までやるのですか?
八重の晩年までやる場合、綾瀬はるかが最後までやるってことですか?
84日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:00.18 ID:TO5cB9Ol
ロリ八重がこっこり銃の練習してる時お父さんが睨んで見てるところ面白かった
85日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:35.78 ID:uTiG96g6
良かったな

なにが良かったって、ヨイトマケが
「日本のテレビ映画はアップ病。顔のアップの暑苦しい映像ばかり」
って指摘してて俺も嫌だったんだけど、それがなかったのが良かったな。
ちゃんと画面のレイアウトを考えてるのが。
86日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:47.19 ID:IKXPGISK
>>83
晩年は夏木マリに交替するよ
87日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:26.97 ID:8kyFY0fn
>>81
え、日清戦争、日露戦争は描かなきゃまずいでしょう。
篤志看護婦になったわけだし。
88日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:50.72 ID:k7aegaGL
俺は戦国の武田が好きなので会津にも思い入れがある
89日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:55.90 ID:3L+5/A7v
このチビ八重ってドラマ初出演?
民放の争奪戦が始まりそうだな
90日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:32:39.30 ID:jb+4jR9E
>>85アップ病。顔のアップの暑苦しい映像

それは龍馬伝とキモ盛が多用しすぎだっただけでしょ
91日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:32:39.78 ID:48GACdUB
いちおつ
訛りって温かでいいね
早く2話が見たい
92日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:33:25.74 ID:f7pvrsrV
蛤御門の変は大々的
にやって欲しいな。
8・18と池田屋事件も。
93日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:33:26.93 ID:bMZjwkkA
これ、例年の愛と平和路線…
戦は嫌じゃ!争いはいかんがぜよ!になる心配はないよな?
ヒロイン自ら銃をとって 戦うんだから
94日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:34:10.35 ID:8kyFY0fn
>>89
只者じゃない、この子役。
すごい上手い。

顔の雰囲気はなんとなくAKBの秋元才加に似ていたような気もする。
95日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:34:14.34 ID:2GY92S1G
>>79
20年前の事とはいえなんか気持ち悪い記事だな
96日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:35:52.65 ID:8kyFY0fn
>>95
何が気持ち悪いのかさっぱりわからない
97日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:36:31.70 ID:VXChll8z
>>83
そうでしょ
だって篤姫だってあおいちゃんがあのまま死んだw
98日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:36:41.89 ID:pXSbUfDq
子役は皆かわいいし、俳優陣は皆男前美女ぞろい
すごい見ててストレスがなくて楽しい
結構話にも引き込まれるので次も見るよ
99日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:37:12.32 ID:2GY92S1G
100年以上前のことを引き摺ってるからさ
100日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:37:21.60 ID:wQl2bXEF
>>93
撃ち殺した男の顔が夢に出てきて
ネイビーブルーに苦しむ八重を
優しく慰めるジョー
「わたしの手は血に汚れているのよ…」

こういう展開を予想
101日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:37:31.01 ID:jRBC/u9F
>>88
山本勘助の子孫だから?
102日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:38:53.60 ID:0kOV8jm9
平清盛より画質が向上してるね
くっきりとクリスピーになってる

技術の進歩かな
103日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:39:04.88 ID:CzrJ1zI5
たまには48歳の西田敏行が10台の吉宗を演じていたことを思い出してあげてください。。
104日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:39:22.79 ID:hGfKGBCi
「松平」のアクセントが「だ」に付いている件と
「会津」のイントネーションがおかしい件
105日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:39:26.49 ID:1eCVxEqt
>>84
第2回はその最後のシーンから始まるよ。
>>89
鈴木梨央ちゃん初出演ですよ。
第2回の途中(米俵かつぐシーン)から綾瀬はるかに交替。
106日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:39:54.14 ID:k7aegaGL
>>101
会津藩初代藩主・保科正之の幼少時の育ての親は信玄の姫
豆知識な
107日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:40:04.96 ID:dGWOBaE8
小栗の松陰にはまったく悲壮感を感じない
お気楽に生きてるようにしか見えない
108日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:40:39.30 ID:o0aZzEAL
>>86
アカンw
台詞が怪しい宣教師になってしまうw
109日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:40:44.83 ID:8kyFY0fn
>>99
たった140年くらい前の話だから、
おじいさんは自分のおじいさんから生の話を聞かされていたわけだし、
そうなるとそんなに前の話じゃない。
110日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:40:51.74 ID:bsZfb4dv
>>95
会津地域の人々には参戦していない筈の長州軍が参戦した事になってるのだから史実は別にして感情的には仕方ない。
111日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:41:08.81 ID:uTiG96g6
>>90
龍馬伝はとくにアップ病だったなぁ
他もひどいよ
最近はアニメーションだって
112日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:41:30.58 ID:2GY92S1G
>>109
マジキモイよお前w
113日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:41:49.12 ID:zzG/GYLj
青くて清廉で筋を通す容保がいいなあ
画面に出ただけで会津の行く末が重なり胸がクーっとなる
114日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:41:58.13 ID:Lv9853GT
>>105
梨央ちゃんはカエルの王女さまに出てるよ
115日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:02.04 ID:Kj6vLipa
>>99
恨みとはそういうものじゃないかと
116日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:11.35 ID:CzrJ1zI5
大体、どこの家も30インチ以上なのにアップは、でかすぎだよ。
117日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:35.43 ID:8kyFY0fn
>>112
あ、馬鹿を相手にしたようだ。
118日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:47.12 ID:2GY92S1G
ネット上で言うのは分かるけどさ
実生活でこれを言うのはどうかと思うぜw
119日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:43:23.32 ID:wQl2bXEF
>>99
コアなプロレスファンの間では有名な話だが
新日の福島大会のあと居酒屋で飲んでいた奴が地元のおっさんたちに
絡まれてボコボコにされたことがある
その理由というかきっかけが
そいつが胸に大きく「長州」と入った
Tシャツを着ていたから…
120日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:43:24.40 ID:8MPJ++2y
>>93
いや争いはいかんだろ普通
121日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:43:58.05 ID:fCfJxo8p
春日局の大原麗子も40代くらいで10代のおふくやってたような
122日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:44:45.86 ID:CzrJ1zI5
>>93

子役が、侍にないたいって言っているんだから、前半生たぶん大丈夫。
後半生は知らん…
123日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:45:20.61 ID:iXZia8dw
>>79
でも「花神」で山県狂介もやってるよネ?
124日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:45:34.18 ID:66ba/15e
そんな事言ったら仲間ゆきえは・・・
125日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:45:55.87 ID:VXChll8z
>>109
自分も祖父がかごんまの人だけど、西郷隆盛の話を曽祖父が話してたのを伝え聞いてるからなあ
126日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:46:09.30 ID:lsFML3bU
とりあえず言っとく

剛力ちゃんペロペロ
127日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:46:11.23 ID:CPKvE/VX
              { 〈、((ハ))〉   ___        
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、    えんたー
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )    
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ         えんたー
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ       
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉        みっしょ〜ん♪
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ       
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\   
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }} 
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }} 
     |llニニll|                    |llニニll|    
128日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:47:19.54 ID:u+2yrpnU
OPでも、薩長が主役の「翔ぶが如く」に乾杯の会津wwww
http://www.youtube.com/watch?v=elya8SNjX1s
129日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:47:20.58 ID:bMZjwkkA
>>120
争いはいかんが
歴史を捻じ曲げるのもいかん
130日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:47:38.58 ID:g+NIIiHZ
まあ確かに水戸と彦根は和解したんだから
これを機に会津と萩も和解すればいい
131日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:47:47.56 ID:kaXQzz2C
>>88
会津は武田というより上杉とか蒲生のイメージのほうが強くない?
132日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:47:57.36 ID:8kyFY0fn
>>107
吉田松陰って、そんなに悲壮感が必要かな?
かなり若いうちに人に教える立場になるくらい才人でありながら
エネルギッシュで、思い立ったことをすぐ実行してしまう行動の人
だから、最初から悲壮感があるわけない。

結果的に悲劇になっただけ。
しかも、本人に融通性ない馬鹿正直さが災いしただけ。
悲壮感は違うと思うなあ。
133日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:48:29.90 ID:0kOV8jm9
否定意見が多いが、かなり期待できる第一話だった
兄さんが佐久間象山に弟子入り、長州の人と友達とか、今後にきたいできる

江みたいなスイーツ大河じゃないことを示してたから、男向けの大河になるだろ
134日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:48:45.79 ID:3L+5/A7v
鶴ヶ城に行くんだったら、桜が咲く頃がベスト
135日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:49:45.98 ID:wQl2bXEF
>>124
仲間由紀恵は沖縄独立運動に署名していたことがあるんだぞ
黒歴史扱いされてるが当時の本人は本気だったろう
地域に根差した怨みは個人の恨みと違ってなかなか消えないんだよ
136日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:49:54.03 ID:8kyFY0fn
>>123
もしかしてその時何かあったんじゃないのかな?w
だから、>>79の記事に書いてある「相談」につながる、とか。
137日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:50:07.55 ID:8MPJ++2y
>>129
争いを嫌がると歴史がねじ曲がるの?
138日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:50:56.06 ID:k7aegaGL
>>131
あくまでも初代藩主・保科正之の話
偉大な人物だ
139日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:51:19.73 ID:GZGCb1tQ
>>128
映像と音楽が全く合ってないなw
140日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:52:54.28 ID:66ba/15e
>>135
その話の事は全く知らんけど
>>124は仲間由紀恵は功名が辻で5,6歳の役をやったって話をしたかっただけなんだ・・・
141日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:53:13.82 ID:8kyFY0fn
>>133
えっ?
否定意見が多い?

肯定的意見が多いような。

すくなくとも俺は、かなり肯定的。
すごい面白かった。
142日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:53:17.23 ID:CzrJ1zI5
>>128

山と音楽だけでワクテカできなな、むかしは…
143日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:53:20.14 ID:zzG/GYLj
>>132
自分は花髪の篠田三郎松陰が印象深かったので
悲壮感とまではいかなくてもイタさとか翳りはあったほうがいいな。
でもオグリも悪くないよ。才気煥発で
相手によってはムッとされそうな生意気な感じが良く出ている。
144日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:54:39.71 ID:bsZfb4dv
>>130
震災の時に萩市(山口県かも?)が送った支援に対し
福島だか会津だかからののコメントが「支援は受けるが恨みは忘れない」とか何とか言ったとか
萩からは何度も友好的な提案はしてるみたいだけど会津側が毎回拒否してる。
145日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:55:23.03 ID:buM+E8g8
いい役者揃ってるから
いい場面も今後期待しちゃう

組!でもジャニーズの人は顔のあっぷの印象しか残ってないけど
リーガルハイや薄桜記の人の場面はいろいろおぼえてるもんね
146日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:55:44.16 ID:3o3O6giN
平和の使徒・新島襄が戦大好き人間だったら困るぞw
後半は恐らく反戦だろう。実際の八重は戦に貢献することに喜びを覚えていたのではないかと
同志社の教授に言われてる人物だが、弟と父親や仲間を亡くし戦争の悲惨さを痛感してるからな。
147日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:00.71 ID:kaXQzz2C
>>144
聞いたこと無いなあ
148日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:03.57 ID:Xp3/B9f3
>>135
それは地域の恨みじゃなくて、返還後の日教組教育の賜物なんだけど?
149日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:22.68 ID:0HRidWLS
八重は確か自叙伝みたいな日記みたいなもの書き残してたんだよね?
なんかの記事の流し読みだけど、
サバサバしてて今後もスイーツにはなりそうにないと感じた。
150日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:40.30 ID:RxLEJv6l
綾瀬が脇に徹してくれれば良い大河になりそうだがw
151日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:55.57 ID:u+2yrpnU
>>139
シャンプーのCMみたいな綾瀬はるかのプロモ映像にぴったりな八重の桜より
はるかにいいだろw
152日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:56.47 ID:zzG/GYLj
>>143
○ 花神
× 花髪
153日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:57:53.90 ID:8kyFY0fn
>>143
歴史上の吉田松陰は、誰もが認める才人でありながら、
弟子も手を焼く融通性の無さがあって、言い出したら誰の話も聞かない人だったらしい。

理屈は正しい、でもね、ってあるじゃん。

酒の席で「おぃ、やめとけ」と何度止めても人に絡むしょうもないオッサンのイメージ。
154日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:58:23.38 ID:+Q1N+qGG
子役の子は会津弁も頑張ってたし、感動したよ
ただ会津弁の意味が解らんかった
容保綾野は凄く本物に近いと思った
俺は新撰組嫌いだが、あいつらとは違い共感できる部分多かった
容保も頼母も京都守護職には反対してたと知って
155日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:59:06.36 ID:wQl2bXEF
>>133
面白くてさっき録画を嫁に見せたら途中で寝られた。
篤姫ははまって必死に見てたのに。
子役が出てきたら目を覚ますんだが。
開国がらみの政治とか
佐久間塾とかありがちでつまらんらしい。

これは視聴率だめだぞ。
156日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:59:10.04 ID:7Pez1PD+
つか幕末ものは必ず黒船来航を覗きにいくところから始めなきゃいけないのかw
157日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:59:35.82 ID:dGWOBaE8
>>132
あの時点で脱藩の罪を犯して、東北に来てるわけだからなあ
お気楽ではいられなかったと思うが
158日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:59:35.66 ID:iXZia8dw
>>144
140周年記念の時のやりとりは話題になったなぁ…

「もぅ140年経ちました
し…(要旨)」
「まだ140年しか経ちません…(同)」
159日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:00:12.76 ID:CzrJ1zI5
10年ぐらい前に死んだ神田生まれの近所の爺さんは、薩長の恨みを忘れないと90過ぎても言っていたけどw
明治生まれのくせにw
まあ、薩摩の火付けの話を爺さんの爺さんだが、両親高に聞いていたようだったが

「江戸は公方様のもの」は、俺の中でも名言だった。
160日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:00:27.97 ID:GZGCb1tQ
>>155
今何時だと思ってるんだよw
161日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:00:38.77 ID:+Q1N+qGG
>>152
花神って2chの大河ヲタの間でも伝説ジャン
視聴率は低かったけど、最高の大河だったね
162日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:01:07.61 ID:8kyFY0fn
>>156
なに言ってんだよw
黒船が切っ掛けなんだから、それをやらなきゃ、松の廊下をやらない忠臣蔵になっちまうじゃないか。
163日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:01:42.52 ID:oodTvNMR
>>156
桶狭間とならんでお約束ですw
164日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:02:09.94 ID:Xp3/B9f3
>>137
当時の人が考えもしなかった思想を持たせ、セリフで喋らせるのを、歴史のねじ曲げと言わずに
なんと言う?

いやまあ、あくまでドラマだからあれだけど、限度っつうものがあるだろ
165日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:03:10.33 ID:CzrJ1zI5
>>156

あれを見て、負けると思った日本は明治維新を成し遂げ、
勝てると思った中国は、植民地になった。

大事だと思うよ。
166日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:03:36.03 ID:7Pez1PD+
面白そうだけど思ったより方言きついな
特に子供八重めちゃ聞き取りづらかった
167日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:04:03.41 ID:Z5ltmpNY
民主党の影響下で製作されていた売国大河が最低の結果に終わって
本流大河が戻ってきた感じで最高だった。

清盛をものすごく毛嫌いしていたうちのばあちゃんも食い入るように見て
涙ぐんでた。俺ももらい泣きしちゃったよ。

松山ケンイチをはじめ汚盛の関係者は全員切腹だろ。

「売国を生かしてはなりませぬ。ならぬものはならぬのです」
168日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:04:07.46 ID:3o3O6giN
>>156
たしか山本覚馬は黒船を見た後、全国の海防策を提言してるので
見たのは事実だよ。大河でやるか知らんけど。
169日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:04:34.33 ID:9MoRI9Js
面白かった。
でも小栗の吉田松陰だけが残念。
生涯女性を知らぬまま過ごしたといわれる男なのに、その純粋さとか不器用さが感じられない。
吉田松陰というより高杉晋作に見えるよ、あれじゃ。
170日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:04:43.38 ID:hGfKGBCi
いまだに長州と会津の和解がならないのなら、
それより期間が短い中韓との和解がならないのも仕方ないね
まあ中韓の件はあちらさんの問題が大いにあるのだが…
171日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:05:15.71 ID:iXZia8dw
>>156
そりゃあもぅ、太平の眠りを覚ましたんだから…
172日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:05:46.32 ID:s7mQklk3
幕末ものが人気なのは攘夷だとか国防だのと
視聴者の安易なナショナリズムを刺激するからだろうな
実況が盛り上がったのは吉田松陰と佐久間象山が出てからだし
清盛には無かった要素
173日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:05:48.77 ID:60CuJuo7
>「売国を生かしてはなりませぬ。ならぬものはならぬのです」

上手い!その通りだな
174日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:06:09.62 ID:8MPJ++2y
>>164
たぶん最初は戦争は誉って流れで行くと思うけどね
まあ会津がメタクソにやられて反戦に転じるんじゃないかな
175日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:08:30.90 ID:5Jd7CTZr
初回面白かった
176日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:09:16.98 ID:GraLeEnX
小栗は5話までに死ぬから許してたもんせ
177日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:09:30.60 ID:2z4jf6zS
萱野権兵衛が切腹する時「アバヨ‼」て言ったら神
178日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:09:37.51 ID:wQl2bXEF
こないだ熊本に旅行したんだが、地元の爺たちが西郷を馬鹿にしとった。
維新はそんなレベルでもまだ残ってるぞ。
179o:2013/01/07(月) 02:09:38.38 ID:0kOV8jm9
ヒロインが、敵の大将の頭を撃ち抜く

これは画期的だ
NHKは職員の左翼反なのに
180日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:09:57.20 ID:Z5ltmpNY
>>173
去年と比べて今年のスレの流れ穏やかなこと。本当にホッとしている。

直感的に売国かそうでないかは日本人なら判断できる。だから売国汚盛が
最低視聴率になったんだろう。あれほど日本を愚弄した作品もなかった。
本気で全員出て行けと思うし、なんであんな売国ドラマを作った奴がのうのうと
生きているられるのかが理解できん。
うちのばあちゃんも松ケンはもう二度と見たくないって言ってた。
181日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:10:09.79 ID:DHJTU9zv
反戦つってもお花畑みたいな事は言わないだろう。
182日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:10:18.20 ID:k7aegaGL
山本覚馬って山本勘助の子孫という説があるのか
それは知らなかった
山本覚馬という人物を知らなかった
183日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:10:36.34 ID:Kj6vLipa
>>164
それは歴史の歪曲ではないよ
歴史は変わらない。

芝居や映画や小説はその時代から見た歴史観で
様々な表現で描かれる方が
よりフィクションであることが明確になり史実との差が
はっきりとして良い
184日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:11:08.21 ID:CzrJ1zI5
とりあえず、今回は長州は悪役だろ。
無礼でDQNの松陰をお楽しみくださいよ。
185日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:11:24.79 ID:Kj6vLipa
>>170
たぶん儒教思想のせいではないかと
186日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:11:30.80 ID:1ecX6MYK
とりあえず現時点での八重の砲術の認識は「的の真ん中に当たると父上が誉めてくれる」てな程度だろうな
人殺しの道具だとか戦うこととか守ることとかは、実際に戦いが始まってからの悩みで
187日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:11:39.63 ID:A3YR8UP4
随分と、明るくて軽そうな吉田松陰だったな。
後、生瀬の勝海舟、サリーマンNEOの印象しかないからガクっときた。
幕末の青春群像、後の俊英たちは良かったんじゃないか。
188日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:11:52.17 ID:8kyFY0fn
>>178
「おいどんは官軍に負けたとじゃなか。清正公に負けたとでごわす」
189日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:12:08.16 ID:wQl2bXEF
>>179
せいぜい膝頭だろw
全米ライフル協会が叩かれまくりのこの時期にそんなのできないだろ
見たいけど
190日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:12:35.37 ID:Z5ltmpNY
>>179
最低最悪の売国キチガイ集団から自民党に政権が戻ったから、
これからはドラマの内容も適切なものになるよ。
国や藩のために命を懸けることの尊さを教えてくれる筈。
191日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:13:32.21 ID:0kOV8jm9
実際にタイムリーなドラマだよね

今年は、中国から侵略される可能性が高い
平和だと思ってる時代が動いている
192日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:13:39.31 ID:8MPJ++2y
歴史の歪曲を嫌う人は時代時代のメンタリティのリアルさを求めたいんじゃないの?
193日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:14:11.08 ID:x/Qntuuq
え?小栗が吉田松陰だったの?
吉田までは見えていたが、全然そんな感じがなかったから全く気付かなかったw
194日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:14:51.76 ID:8kyFY0fn
あああ、つまんね。
おち。
195日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:16:37.65 ID:fFgv9n9l
福島やったら、このスレの人詳しいで
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1357487468/
196日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:16:52.14 ID:Z5ltmpNY
時代を反映しているというのはあるかも。
天皇家を愚弄しまくりな汚盛がチョン成りすまし売国人によって作られたのは
民主党政権下だから。それに直観的に感づいた国民がNOを突き付けた。

国を守るために戦う気概を日本人は八重で取り戻すだろうな。
197日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:17:25.97 ID:8MPJ++2y
だからたぶん、八重は誇りを持って戦争する
その不毛さを悟って看護士になる
そして反戦

こういう流れじゃないかな
で、これは別に歴史の歪曲ではないよな
198日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:18:22.81 ID:60CuJuo7
>>190
稲田、進藤には他局もだけど、日本国民から受信料を取って
売国放送してる犬HKにメスを入れてほしいね
199日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:18:59.16 ID:Txw5Gjvq
「キモ盛」より数百倍まとも
「キモ盛」の悪影響が怖いが
・・・特に最終回が9.0%と史上最悪の最終回の悪影響が怖いのですが

「江〜姫」同等・・・
初回20%前後の視聴率と予測されます
200日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:19:05.09 ID:CzrJ1zI5
会津は徳川家のために、将軍のために戦う。
明治以降の薩長の作った日本のために戦うわけではないんだけどね。
201日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:19:16.40 ID:OSra3c/C
うわあ ネトウヨが住み着いてる・・
202日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:20:43.95 ID:Z5ltmpNY
反戦なんて薄っぺらい左翼思想に染まったらそれこそ終わりだろ
会津の誇りを持って、自分は国のために看護師として戦い続ける
展開になるだろ。
「ならぬものはならぬ」なのだから思想の一貫性がなければ最悪。
反戦思想に変節するなど以ての外。
203日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:21:45.20 ID:wQl2bXEF
>>188
まさにそれ言ったらもんすごい馬鹿にされた
西郷軍は軍隊なんてまともなもんじゃなくて実際は城に到達すらしてなかったらしいよ
それをプロパガンダとして大袈裟に喧伝した連中がいたらしいわ
204日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:21:54.16 ID:xYbykY7g
西島(;´Д`)ハァハァ
205日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:22:16.33 ID:0HRidWLS
>>193
よかった、同士がいた。
むしろ途中の語りに気迫もあってなかなか良かったと思ってた。
でもこのスレで小栗と認識してから見直したら
少し違和感感じるようになってしまった。
先入観ない方が楽しめるね。
206日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:22:48.70 ID:0/Avnxiu
>>143
花神の篠田三郎の吉田松陰は神
207日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:22:56.23 ID:8MPJ++2y
>>202
いや、あんたが何を叫ぼうが百パーセント反戦になるよ
戦争は大事だみたいなメッセージになるわけがない
208日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:22:56.48 ID:JnFylVaU
ワシは会津若松市出身で八重の家から1.5キロくらいの所に
実家がある者じゃ!!
八重の桜を見たが、ワシが小学校中学校で集団から3年間毎日平均1位時間
ボッコボコにされ泥まみれになって帰宅しようが、エロ本を無理やり売りつけられようが、
押さえつけられて人前でむりやり性器を露出させられようが、
私だけ教師や親から説教され、相手は不問だった理由が分かったw
会津では「やられる方が悪い」のだった!!!!!!!!!
何が「什の掟」じゃwwww!!!!!!!!!
というか集団暴力は卑怯じゃないのか?wwww
会津なんてもう終わってんだよ!!!!!!!!!
まともな教育してみろが!!!!!!!
209日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:23:05.66 ID:Xp3/B9f3
>>172
大抵の幕末ものにおいて、松陰やら龍馬やら西郷やらの理知的に描かれる人たちと違って
単純な攘夷派って、安政の大獄やらかした和親派に負けず劣らずな悪役だったり、未熟者扱い
されてると思うけど?
210日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:24:09.43 ID:TWIAE/q1
今後もたっぷり野外ロケを取り入れてライブ感のあるハイビジョンならではの
広角アングル映像を忘れずにやってほしい
211日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:24:30.73 ID:prSbyxNM
予告観てわりと期待していたんだけど
あまり真剣に観なかった
途中でチョコザイに移動した
別に見逃しても気にならない
そんな感じ
面白くなるんだろうか
212日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:24:34.72 ID:Z5ltmpNY
ゴミが沸いているが、冷やかししかできない臆病者なので無視をする。

>>199
売国党に嫌気がさしたのと同様、大河に嫌気がさして離れていた視聴者
が絶対戻ってくる筈。うちのばあちゃんもそう。
売国学芸会を見せ続けられて、普通の日本人は本格大河に飢えてる。
かなり視聴率を戻す筈。
213日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:26:39.50 ID:0HRidWLS
>>208
時代の違い。武士と農民の違い。
214日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:27:00.70 ID:8MPJ++2y
後半は新島とともに反戦の道を貫く展開になるね
215日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:27:08.67 ID:JnFylVaU
会津ではいじめはいじめられる方が悪いのですwww
集団からいじめられた子が転校して行き、相手は一切非難されませんでしたwww

会津トップの進学校会津高校は、日新館が破壊されたのちに山川兄弟らが
奔走して再建した学校ですが、進学校とは名ばかりで、学校生活は
「あれやっちゃだめ、これやっちゃだめ」と生徒の社会性を失わせるような
ことをしてクソつまらない学校生活なのに、東京では進学校とも思われておらず
髪染めるのも自由、バイトするのも自由、男女仲よく皆で楽しみましょう、という
学校と進学実績がほぼ同じか負けますwwwww
そして大学に進学すると、学力も低く何のとりえもないクソつまらない会津高校の
卒業生は相手にもされませんwwwwwwwwwwwww
216日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:28:27.54 ID:Z5ltmpNY
>>207
表面的な理解しかできないアリみたいな脳だな。
「戦争は大事だ」と誰が言った?小学生から国語をやり直せよ。
ここで描かれるのは命を懸けて信条を守っていくこと。
「ならぬものはならぬ」の精神がブレたらおしまいなんだよ。
217日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:29:16.06 ID:Txw5Gjvq
>>1-9
乙です
メチャ力作テンプレ感激
218日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:30:57.48 ID:Z5ltmpNY
>>198
それこそ汚盛の製作スタッフは問答無用で解雇一択。Pは半島に強制送還くらいの
ことはするべきだよな。宮内庁も名誉棄損で訴えるべきだし。
219日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:31:17.42 ID:q9nncAHP
大河ドラマって、小さな小川が下流に流れていって徐々に大きくなっていくから面白いのに
最近のやつは最初から全部の登場人物だして群像アピールするから
話の焦点と主人公がはっきりしなくてつまんないんだよね。
普通に八重の家のホームドラマ的な感じから話し進めて欲しいわ。
220日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:31:28.59 ID:x/Qntuuq
>>208
そのいじめっ子のリーダーが年長者だったら、その取り巻きはリーダーに従わねばならぬのが会津のお決まり。
伝統を忠実に守った結果なんだと思うよ。
違和感はない。
221日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:13.28 ID:Z5ltmpNY
>>214
反戦ブサヨか?正しい歴史も知らずに軽率な発言をするな。
黙ってろクズ。
222日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:32.34 ID:8MPJ++2y
>>216
おしまいじゃないよ
人間は日々成長する
その中で、思想信条が変化しないことの方が異常
幼稚な時分に誓ったことを修正して悪いなんておかしい
223日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:32.64 ID:wQl2bXEF
>>215
要約するといまだに会津の教育には
什の掟が残っているというわけだな
素晴らしいじゃないか
復興、頑張ってください
224日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:40.42 ID:CzrJ1zI5
明治以降の保守本流は、薩長閥。今の安倍にまで続く。
しかし、その前の保守本流は、徳川幕藩体制。
当時の薩長閥は、左翼ゲリラよりひどいともいえるし、勝てば官軍ともいえる。
負け落ちぶれた士族たちは自由民権運動に走り出す。

徳川幕藩体制の見直しは、昭和30年以降。それまでは暗黒時代扱いだった。
225日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:33:45.61 ID:0kOV8jm9
レッカク諸島を中国が侵略しようとしている

社民党の福島さんに、意見を聞きたい
(まともな答えは返ってこないはず)

いい意味で、2013年の大河らしいドラマになってほしい
226日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:34:03.82 ID:s7mQklk3
ネトウヨは会津の藩校で孔子像を祀っていても
スルーしたのに
清盛で宋の文化に傾倒する描写をすると叩いた
まさにダブスタだ
儒教は江戸時代の武士の基礎教養だったから孔子を祀って当然
だったら清盛が中国文化に憧れるのも当時としては当然なんだよな
平城京平安京は長安をパクって都市設計されたわけで
その他もろもろ中国文化なくして古代日本の文明化はなかった
京の公家や坊主の中国コンプは今じゃ想像できないほどあった
これは近代まで知識人教養人の間で続く
227日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:34:12.30 ID:JnFylVaU
私は八重さんの家に一番近いところにある若松第3中学校卒の者です。
私は中学時代にニキビが酷くなり、母親に「そんな汚い顔だと嫌われるよ」
と言われたので仕方なく皮膚科に行ったのですが、そこでもらった薬が
強すぎて顔面がグッチャグチャのドロドロ皮膚病になりました。
それなのに親は「そんなで学校休んでいられないだろ」と無理やり私を
突き飛ばして学校に行かせました。学校では集団からきたねえなあと
見世物にされた揚句、昼休みや放課後はトイレや廊下で集団からボッコボコに
殴る蹴るの暴力を受けました。皮膚病は悪化するばかりで教科書に膿が
ダラダラ垂れるほどでした。帰宅して親に言っても、親は「そんなで休んでいられないだろう」
だけ。この親は小学時代に私がボコボコにされて泥だらけになって帰ってきても、
私を正座させて説教したような親です。
あまりにも毎日酷いので、担任に誰かが告げたのですが、教師は私だけ呼び出し
「情けねえなあwwやり返せよww」と説教するだけでした。
ちなみに担任の名前は佐藤忠一といい、今は中学の校長をしているようです。

今回八重の桜を見て、私だけが説教されたのは会津の教えだったんだwww
と思い知ったわけですwwww
会津ではやられる方が悪いという考え方だったのですwww
知らなかった私が馬鹿でしたww
会津滅亡しろ!!!!!!!!!
228日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:34:16.68 ID:8MPJ++2y
>>221
貴様が知らんだけだろ
戦争の痛みを
229日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:34:43.62 ID:Txw5Gjvq
>>18
>> 喪が明けたような気分 ← 禿同感ですはww(笑)

>>22
水原希子は韓米ハーフで全然日本人じゃないから一番嫌な配役
初めて見たユニクロCMでは、チョソって知らないで見てたけどメチャ感じ悪くて嫌いだった
創価の宣伝作家なのか『ノルウェーの・・』映画で松山と共演とか、伊藤園創価の成海璃子とかチョソと創価はセットだから判り易い
230日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:35:14.72 ID:Z5ltmpNY
>>222
あまりにも馬鹿すぎて笑えるわ。
お前の願望ならチラ裏にでも書いとけよ。
今回のドラマで「ならぬものは・・・」の精神がブレたら終わりだろ。
戦争礼賛とか反戦とか安易な二者択一で理解したふりをするのが一番下衆だわ。
231日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:36:33.37 ID:kaXQzz2C
ネトウヨは何処にでも湧いてくるなあ

ゴキブリみたいだね
232日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:37:08.00 ID:x/Qntuuq
会津の什の掟の恐ろしいところは、
「年長者とは若輩者よりも立派で有能である」という前提で考えられている事。
これでは負けるべきして負けたと言わざるをえないな。
233日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:37:28.24 ID:8MPJ++2y
>>230
何が終わりか分からん
幕府を守るって信条がブレたらゼロになるって感性がまず貧しい
おまえが大人の人間なら恥ずかしい
234日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:37:57.04 ID:u+2yrpnU
>>226
平安時代は、孔子だけじゃなく、韓非子やら老子、荘子、諸子百家の
教養があったのに、武士は脳筋だからバカの一つ覚えに「孔子」「孔子」って
そっちのほうがよほど恥ずかしい。
235日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:38:13.81 ID:kjmAimoX
>>22
玉鉄はイケメンなので許す
236日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:38:16.63 ID:Txw5Gjvq
>>41
配役の生年と役者年齢の表記はメチャ助かる
だいたい最初に正しいテンプレが完成すればコピペで済むのだからイチャモンする気が知れない
237日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:41:50.81 ID:60CuJuo7
>>229
アメリカとチョンのハーフなのに日本名をつけ
しかも最初は紀子様と同じ字を使っていた
こんな奴がまだ出てるんだもんな
層化=チョンだから
犬作がチョン
238日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:42:22.42 ID:JnFylVaU
会津高校の学園祭は数年前まで「学而祭」
その他、何でも「学而」が頭についていましたww
共学になって辞めたようです

「学而体操」という、運動としては全く無意味なものを
ただ「伝統だから」といって無理やり覚えさせ、覚えないものは
残って練習でしたw
ある年から「やっても何の意味も無い」という理由で辞めましたw
それまで何十年もただ「伝統だから」という理由でやり続けましたww
本当に馬鹿な学校ですwww
会津高校は朝8時からスタートです。本当は朝8時30分からなのですが、
「朝自習」をやるため、8時から始まります。これも何の意味もありません。
むしろ、朝一番混んでる時に急いで学校に来るので危険です。
朝自習の代わりに「瞑想の時間」とかにでもした方がマシ。
そして東京のどうでもいい都立高校は大学生と同じ時間帯に
登校して、放課後はバイトでも何でも自由なのに、会津高校より進学実績が上www
やはり会津人は馬鹿wwww
239日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:43:04.46 ID:u+2yrpnU
>>232
まあそれ、会津の掟というより、儒教の教えだろ。

徳川幕府が自分たちの作った体制を崩されないように、
1石でも多くの年収をもらってる武士は上司であり偉いのだ、
自分より年齢が上なら無条件で正しいのだ、って儒教のアイデアを
教えこんだんだ。

儒教以外の学問が禁止だったわけだ。江戸時代はものすごい言論弾圧時代。

ただしこの言論弾圧、武士の内部だけでやらかしてたから、
町人とか公家とかはいろいろ知ってたけどね。
240日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:43:12.90 ID:hGfKGBCi
>>4
>林権助(大砲奉行/1820-1939)+25…風間杜夫(63)

これじゃ権助が119年も生きたことになる…
どこから1820年が来たかは知らんが、1939年は孫の権助の没年と取り違えてる
大砲奉行の権助は林安定のはずなので(1806-1868)ではなかろうか?
241日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:43:13.56 ID:7M6v0lDF
たまてとぅイケメンなのに人のものに
242日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:43:33.41 ID:kjmAimoX
玉鉄は一応父親が帰化してるので国籍は日本人である
綾野なんとかって人のがモロあっちの顔だな
243日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:43:47.90 ID:Xp3/B9f3
>>183
だから限度があるってるじゃん
そりゃフィクションなんだから、それが作られた時代の空気や思想が入ってくるのは仕方ないけど
歴史時代劇である以上、分別持って欲しい(つまりは、作り話の中のリアリティがあるべきだ)し
それが出来ないなら現代劇作ってろよ、と
まして大河は、これまでだって「これで歴史の勉強してます」とかの頓珍漢を生み出してきてる
んだしさあ
この板でたまに「冒頭や最後に『これはフィクションであり(ry』とかつけろよw」なんて
揶揄されることがあるってことをどう思うよ?
244日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:44:37.56 ID:4kOFxGoA
とてつもなく地味な展開過ぎて高視聴率は望めないと思う。
245日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:45:00.64 ID:7iq9h9B+
>>240
だろうな。
鳥羽伏見で戦死じゃなかった。
246日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:46:52.76 ID:JnFylVaU
何と会津の幼稚園では未だに自害の練習をしますww
マジですww
男は切腹、女は首を切る練習を何回も何回もします。
以下が証拠写真です
http://wakayou-aizu.com/wp-content/uploads/20120507_20120425_03.jpg
http://wakayou-aizu.com/wp-content/uploads/20120507_20120425_04.jpg
247日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:47:43.60 ID:8MPJ++2y
あのね
ならぬものはならぬ、がブレたら終わりってのはさ
幕府が倒れて会津が蹂躙されて否応なく終わるわけでしょ?
だから、その絶対に守ろうみたいなフレームをどこに捉え直すのか
これは確実にそういうドラマでしょう
248日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:48:18.12 ID:u+2yrpnU
>>239の続き

つまり、会津人というのは儒教を信奉する朝鮮人とそっくりであるといえるだろう。

福沢諭吉が「こいつら、儒教に縛られてて近代化できず、向上心もなく馬鹿すぎて話にならない」
といった朝鮮人と会津人は極めてよく似ているといえるだろう。
249日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:49:07.80 ID:8MPJ++2y
>>246
その子らはそんな練習しなくても放射能でじきに死ぬよ
250日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:50:01.38 ID:0kOV8jm9
「ならぬものはならぬ」

土井たか子の「ダメなものはダメ!」
自衛隊反対、日米安保反対、北朝鮮マンセーー

NHKの心は何処にあるのか?
251日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:56:45.81 ID:I6pHNdLj
>>25
殿周辺はいろいろネタフリされてるなと思った
今後を思うとちょっと切ない
252日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:56:48.58 ID:Txw5Gjvq
>>41
配役の生年と役者年齢の表記はメチャ助かる
だいたい最初に正しいテンプレが完成すればコピペで済むのだからイチャモンする気が知れない
253日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:58:44.76 ID:LD0xsCSF
いきなりアメリカの話が続いたのでアホらしくなって録画やめて視聴も中止。
録画してあったシンデレラマンを見た。

次の大河に期待しつつ、2会連続のパス。
254日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:00:10.45 ID:mYiWhvEj
>>238
学而体操、学而汁、学而サンダル、学而ライダー。。。
何もかもが懐かしい。
255日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:00:33.01 ID:8MPJ++2y
つか幕末ならアメリカと気付けない教育程度が悲惨
256日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:00:56.19 ID:EsQTVOoC
初回から会津観光史観丸出しで見る気失せたわ。
257日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:01:22.23 ID:Txw5Gjvq
>>219 : 大河ドラマって、小さな小川が下流に流れていって徐々に大きくなっていくから面白いのに

おお ・なかなか鋭いなあ ww

>>225 :レッカク諸島
     ↑
キサマ日本人じゃないか真正の知障だな ww
ネトウヨとかも非日本人の言い分か知障 ww
258日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:05:44.87 ID:dXdhhJiN
>>246
切腹も首切りもしてねえじゃねえか
してる瞬間じゃねえと証拠写真とは言わん
259日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:06:37.64 ID:8MPJ++2y
中国がレアアースを日本にだけ輸出しないって方針にしたとき、
ネトウヨって、よし戦争だ、中国との貿易は断絶だと騒いでたわけね
これがまあ、初期の八重って所なんだろうね
そして後半でそのバカバカしい感情を捨てると
260日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:06:38.90 ID:7Pez1PD+
>>247
いい読みだね
どこかで会津の十戒も揺らぐんだろうね
261日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:07:47.72 ID:0kOV8jm9
20年前の良識は、

日本人は愛国心を持ってはいけない、自衛隊は憲法違反だ

今では戦う女子が大河の主役だよ
これをどう思うか?
262日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:08:43.82 ID:x/Qntuuq
福島みずほ?@mizuhofukushima
百虎隊のドラマをテレビで見ている。
会津の苦悩。
きのうの新島八重のドラマもそうだが、
「ならぬものはならぬ」。
原発推進も憲法改悪もならぬものはならぬ。


ミコフ?@yoshimicov
白虎隊ですよ? 誤字多いですね、相変わらず。

elizabeshka@Elizabeshka
安易に会津藩の家訓を使わないで欲しいものです。よね? 字も間違ってるし。アホ?

https://twitter.com/mizuhofukushima/status/286414192481796096
263日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:09:23.71 ID:48GACdUB
日本人の魂と新島八重
愛と義に生きた八重に学ぶ日本人のあり方
櫻井よしこ \777 小学館
264日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:10:18.62 ID:8MPJ++2y
>>260
揺らぐというか、更に磨き上げるって表現でもいいと思うけどね
所詮は、外人を病原菌のようにしか思えなかった時代の
幼稚なあゆみなんだし
265日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:12:04.44 ID:nFAOabMc
>>119
会津民キモすぎるわぁ・・・
266日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:14:07.12 ID:7Pez1PD+
俺予言しとくけど「ありがとなし」が今年の流行語になるよ
267日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:16:48.46 ID:Txw5Gjvq
>>265
俺は本籍山口県と公表したらむつ市(斗南藩)出身のブスデブにスゲエ嫌がらせを受けた
268日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:16:56.76 ID:8MPJ++2y
さっき幼稚なあゆみって言ったけど
これは映画ブッシュマンと重ね合わせると分かりやすいと思う
ブッシュマンはコーラの瓶を入手して、
道具にしたり武器にしたりと試行錯誤するけど、
あれと幕末は完全に一致する
で、問題は、それ以前に打ち立てられた絶対性の無意味さね
269日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:17:02.62 ID:X1idKZKu
>>262
きたぁーーー
270日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:17:49.85 ID:nFAOabMc
ありがとナスだったら
KBTITなのに
271日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:17:55.62 ID:0kOV8jm9
「ならぬものはならぬ」 = 「ダメなものはダメ!」

土井たか子は、今は痴ほう老人だ
祖国愛もいいが、頑固さを美徳にするのはどうかと思う
272日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:17:59.23 ID:ROmHQxrS
会津はさっさと降伏してればよかったのにと総括
→だから中国様の言うことも黙って聞いてろ

というNHKからのメッセージ
273日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:18:36.68 ID:Txw5Gjvq
>>266
それを言うなら『(○○して)くなんしょ〜』だろうよw
274日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:22:08.91 ID:JnFylVaU
>>254
そういえば学而パンもあったな。
数年前に教育実習に行ったら、ただのパンになってたけどw

「くなんしょ」言いすぎwwww
身内や親友には「くなんしょ」は言わないってw
うちのジジイ、ババアは「くんつぇ」って言ってたな。
275日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:22:46.45 ID:EZfwHbjd
奥田の偏屈な佐久間象山がリアル
これからは佐久間象山とその弟子の目線で物語が展開するわけで
従来の幕末ものとは全く別の世界になるね
276日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:23:26.23 ID:hGfKGBCi
>散歩道 ‏@yanan12345

>大河ドラマは女時と男時が交互にくる構成で、2011年のお江・2012年の平清盛に継ぐ今年は女優が主人公になる順番です。

大河ドラマの主人公が男女交互という決まりってあるんですか?
そんな決まりいつ決まったんですか?
江の前は龍馬、その前は直江兼続だからすでに交互じゃないんですが…
277日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:24:16.97 ID:JnFylVaU
会津弁で汚い言葉「おんつぁ(げす)」「ばっこ」「ほいど」

会津弁で最もポジティブな言葉「さすけねえ」
278日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:26:48.82 ID:Txw5Gjvq
>>276
歴史は男が造り、男が記して来たから
大河に女子を主役を据えるのは無理矢理感があるが・・

北条政子ならあり
日野富子より絶対に面白いはずだがw
279日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:27:00.68 ID:dXdhhJiN
さすけねえ(大丈夫)
ってテロップ出すのはセンス悪かったなw
280日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:28:36.03 ID:Txw5Gjvq
>>277

『そうですね』?すか
秋田〜青森〜岩手での『だすけね』に相当?
281日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:28:39.76 ID:8MPJ++2y
>>278
日本国憲法は22才のアメリカ人の女性が作成に関わったけどね
282日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:28:41.63 ID:7iq9h9B+
>>278
『草燃ゆる』が有っただろ
283日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:30:30.83 ID:0kOV8jm9
時代の流れの読めずに会津人は頑固すぎて、酷い目にあった

佐久間象山の言葉が予感させている
「動力の根源を見ろ」とか言ってたな
284日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:31:58.22 ID:JnFylVaU
>>280
さすけねえは「さしつかえない」が訛ったものじゃないかな
285日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:33:27.44 ID:8MPJ++2y
>>283
それが出来たら放射能で死ぬ羽目にもならなかったろう
そういう県民性じゃないかな
286日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:33:31.05 ID:Txw5Gjvq
>>281
年末か年始にどっかの局でやってたなw
アメリカ人と言っても日系2世(母親が米国人)だったよな
しかも24条の男女平等条項だけだろ ww

ああ、記事があったよ↓
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130101/k10014547601000.html
287日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:35:39.07 ID:8MPJ++2y
>>286
改憲は出来ないよ
当分ね
288日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:35:57.68 ID:Txw5Gjvq
>>285 ID:8MPJ++2y
オマエ相当頭悪い奴だなw
浜通りと会津じゃ別国人並みに気性が違うんだぜww
289日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:37:52.36 ID:8MPJ++2y
>>288
ああそうなの?
俺は九州人だから
おまえらの被曝状況なんか正確にはしらない
ごめんな
290日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:38:53.87 ID:7iq9h9B+
>>286
父親はオーストリア人と死亡記事にはあったが。
291日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:39:23.44 ID:u+2yrpnU
まあ、福島県民からみたら違っても他県からみたら同じようなもんだろ。

福島が日本史になんの貢献もしていないという史実があるだけだ。
292日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:40:04.30 ID:pHFyxOzG
この先八重は西洋かぶれになるというのに
293日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:41:21.43 ID:8MPJ++2y
>>291
それは違うと思う
福島を攻めた体験は、データ化されて、
たぶん日清日露に生かされてると思う
294日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:42:47.33 ID:yP8U8ZEw
番組後は会津弁講座を毎回入れるべき
295日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:43:55.74 ID:hGfKGBCi
福島の地域性は福島県民じゃなくても知っている人は知っている
ただそれを知る機会が多いとは言えないと思うけど
296日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:45:51.24 ID:8MPJ++2y
福島の人って原発誘致しなけりゃ死んでたの?
なら、同情するよ
297日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:47:51.24 ID:x/Qntuuq
福島が原発を誘致し続けてきたのは、年長者に逆らえない長年の風潮が原因だったの?
298日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:48:06.34 ID:8MPJ++2y
貧しくて貧しくて否応なく原発誘致して、
挙げ句が津波に飲まれて被曝

それは完全にかわいそうだと思う
299日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:48:26.85 ID:Z5ltmpNY
>>285
あまりにも福島県民を愚弄した発言。
頭だけでなく、人間も最悪だったか。

九州で似たような事故が起きて(原発とは限らずとも)、
「それはお前の出身県の県民性」と言われたらどう思う?
自分がとんでもない恥ずかしいことを言っていることに気づけよ
300日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:49:19.23 ID:8MPJ++2y
でも、本当にそうなの?
貧しくて貧しくて否応なく誘致したの?
301日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:50:24.57 ID:JnFylVaU
>>289
何だ貴様!!!!!
薩長か!!!!!
このおんつぁ!!!!
ばっこむぐし!!!!!
302日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:52:28.77 ID:8MPJ++2y
>>299
確かに、俺のそばには玄海原子力発電所が存在する
そばと言っても100キロぐらい離れてるが
だから俺の生き方は、原発が近づいてきたら遠ざかるって感じ
そして誘致にはいつでもノー
303日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:52:35.12 ID:JnFylVaU
この際だから、野口英世の母シカ(当時14歳)が戊辰戦争の時に
敵に頼み込んで村の焼き打ちをを阻止したというエピソードも
やってほしい。
304日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:52:58.63 ID:Z5ltmpNY
>>300
仮に誘致したとして、それに福島県民の県民性とやらが
どれだけ反映していると断言できる?国の方針と一部上層部の理解で
決まったことだろう。断じて福島県全体で決めたことではない。
それを「福島の人の県民性が」とか、「かわいそうだと同情」とか、
福島を愚弄するにもほどがあるだろ。
305日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:53:26.63 ID:FFGI1H72
けんゆう降臨?
306日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:54:20.40 ID:JnFylVaU
>>300
そうじゃ!!!
その証拠に、震災前にぶっちぎりで平均収入が高かったのは
原発がある自治体で、人口が増加してたのも原発がある自治体。

会津など「このままでは消滅する」と言われていた。
307日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:54:20.91 ID:hGfKGBCi
九州人だから知らないは勘弁してくれ
308日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:55:38.36 ID:Z5ltmpNY
>>302
少なくともお前の県の県民性で玄海が建設されたわけじゃないよな?
それがわかったら福島県民にきちんと詫びろ。
309日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:57:25.33 ID:8MPJ++2y
>>304
いや、そこを愚弄しないと進歩しないんじゃない?
投票しないで積極的に投票する奴らにいいようにされるってパターンを
脱却できないよ?
310日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:00:17.64 ID:go1iwxQ9
しょせん土民なのだよ浜通りは
会津人は迷惑している
311日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:00:18.06 ID:8MPJ++2y
>>308
いいや
玄海原子力発電所が存在するのは、
うちらの県民性の低さが原因だよ?
当然おまえらも低い
312日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:03:29.70 ID:0kOV8jm9
「ならぬものはならぬ」 = 思考停止

徳川命、その結果どうなったのか?
313日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:04:31.54 ID:EsQTVOoC
会津はあの激動の時代に松平容保みたいなクズを藩主に持ったのが運の尽きだった。
314日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:05:48.30 ID:i5T6PnF5
「ならぬものはならぬ」を守らんかったのが主人公の八重だが
315日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:07:49.00 ID:JnFylVaU
その昔、校則に「方言を使わないようにしましょう」という
規則があって、ワイドショーで全校放送された会津の中学校w

インタビューされてた校長が訛りまくりw

ワシも「そんな汚い言葉使うな」と言われて育って
大学以降は会津を出たので会津弁全く話させないw
最近では聞き取れなくなってきた
今回も聞き取れない個所あったw会津で18年間生まれ育ったネイティブ会津人なのにwww
316日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:08:13.96 ID:8MPJ++2y
>>313
太平洋戦争に重ね合わせる意図だから
ああいうバカでちょうどいい
317日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:08:15.78 ID:3YyjiGso
>>312
銃は男の物、そういわれて育った八重が銃を持つ
ここをどのように描いていくか

結局はバランスなんだろう
それが簡単にとれたらどんなに楽なことかなんだけど
318日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:10:36.27 ID:J0jDl+To
>>59
アンテナショップに行って楽しんでみては?
福島県八重洲観光交流館
http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/
319日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:11:56.11 ID:cA2CIsjb
綾瀬もハードルあんま高く無いから楽だよな
江の上野の演技が酷過ぎてあれよりマシなだけで
江の上野よりはマシだからなぁ・・って見てもらえる
320日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:18:16.36 ID:M7JGquKy
幼女の演技上手いんだろけどあまりにも演技演技しすぎて過剰すぎない?
321日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:21:42.50 ID:JnFylVaU
>>310
そうじゃ!!
浜通りの奴らは避難先で大暴れ!
会津人には考えられない民度じゃ!
322日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:31:48.61 ID:5NlUs/NV
「ならぬことはならぬ」とか「年長者を敬え」と教え込まれてる割に
チビ八重はおとうちゃんの言うことにそむきすぎだろwとは思うが
全体的に面白かった

評判の悪いOPも、八重が一度水に沈んで生まれ変わったかのように
描かれているところがクリスチャンの自分には感慨深い
実際にそういう意図で作ったのかどうかはわからんけど
323日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:35:38.92 ID:Y/aVRQTc
>>320
子役独特の演技ってあるよな…
なんか鼻に付く感じの
でもしょうがないよ
ガキなんだから
324日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:37:42.41 ID:06ZlEq+i
おまえらはよ寝ろ。
325日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:40:02.15 ID:tDxyfKnn
容保役合ってるな
よく知らん役者の方が演者の姿浮かばないから受け入れ易いね
326日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:46:20.57 ID:bMZjwkkA
OP最後の桜を思わせる場面は
もっと音楽盛り上げて欲しかった
327日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:53:20.27 ID:aXFM5wfx
綾野剛>>>>>>>筒井道隆>>林泰文>伊藤英明

ここ数年の容保役ではこんな感じですね
328日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:53:36.96 ID:bMZjwkkA
>>313
義を取ったのだよ
民の為には幕府を裏切るのが吉だったが
そうしなかった
それを当時の会津民も誇りに思ったのでは?
当時の、特に会津の価値観からして裏切り者の汚名を着たまま生きるより名誉の死を選ぶだろ
現代の価値観から見るのは結果論でしかない
329日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:55:46.94 ID:ZwDCeueP
お前ら今更大河ドラマに何を期待してるんだ?
時代劇観るなら民放のほうが百万倍出来が良いぞ
330日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:57:58.79 ID:aXFM5wfx
民放の時代劇で面白いのあったっけ……?
オススメあったら教えれ
331日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:59:39.29 ID:7iq9h9B+
そりゃ、じゅてーむだろ。
332日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:01:01.19 ID:bMZjwkkA
>>249
最低だなお前
333日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:02:03.36 ID:u+2yrpnU
綾瀬は悪くないけど、今のままだと筒井道隆以下だと思う。
334日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:04:33.25 ID:aXFM5wfx
>>331
それと比べるならこっちのが何倍も面白いんだが……
マジレスしてごめんね
335日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:07:51.74 ID:+rqJbNsI
オープニングカッコ良かった!
綾瀬の銃さばきスゲーいいよ
しばらくは観るけど、反日しだしたり変なゴリ押し女優とか出してきたら観ない
やっぱりまともな俳優が出るドラマはいいな
336日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:08:45.58 ID:C1MDp36K
初代遠山の金さんまだ生きてたんだな!
芝居は変わらず上手いね。

他には草笛光子のナレーションがいいね。
337日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:09:34.37 ID:7iq9h9B+
>>335
ゴーリキは出演確定してるよ
338日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:11:36.96 ID:ZwDCeueP
>>330
最近のは演出など押し付けがましくわざとらしくて全然良さがないので、古いのをオススメする

鬼平・暴れん坊将軍など人情物を含め大抵のものは面白いから、色々観てみたらいい

スペシャル版なら日テレの年末時代劇スペシャルシリーズが良い
時代劇も所詮はドラマ
演出・音楽などが優れているものは時代が過ぎても色褪せることはない
339日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:11:57.90 ID:aXFM5wfx
>>335
反日はアテルイのほうでやるんじゃね?

剛力は登場した瞬間、チャンネル変える
340日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:23:29.58 ID:oyAovCQ9
反原発の坂本龍一の音楽以外は概ね良かった
341日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:24:31.48 ID:oyAovCQ9
>>329
おまえもしかして『大奥』の事いってるの?
まさかと思うけど『JIN』?
342日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:27:37.68 ID:7iq9h9B+
>>341
お前はすぐ上のレスも読めないのかよ。
あったま悪そうな奴だな。
343日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:31:39.94 ID:LG3IUg3S
しかし、水戸藩ってのは間抜けだよな。
たいした働きもできなかったし。せいぜいテロ。
344日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:33:58.72 ID:7iq9h9B+
あとはうちゲバだからなぁ。
酷いモノ。
345日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:36:56.69 ID:o/dpWhVG
画面が良かった
冒頭の砲撃される城の真上から俯瞰するとことか、
雪見酒のシーン綺麗だった 
346日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:37:18.85 ID:C2ZUJ5C5
視聴率どうなの
347日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:41:19.81 ID:+b04jE2d
348日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:42:56.33 ID:sGcetLGR
水戸は諸国漫遊して小さな事からコツコツと世直ししていた時代がピークだったね
領民の年貢でな
349日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:43:13.77 ID:JnFylVaU
なあ、このところ「会津=反日」書き込みが
酷かったのだが、何で会津=反日なんだ?
官軍に逆らったから?
会津は自分たちこそ天皇の味方だと信じてたわけだが。
だからこそ八重は貞明皇后と会った時や、勢津子妃御成婚の際には
涙を流して感激したわけだが。
350日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:50:15.61 ID:DSGgoJ+A
震災直後の会津の「会津は山で遮られてるから放射能汚染してない」主張が忘れられない
351日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:50:46.79 ID:hAzlZ594
>>348 諸国漫遊は脳内w代々学者大名だった。
一番身体使ったのは桜田門外の変、それも業を煮やした脱藩浪人。
352日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:51:04.24 ID:LG3IUg3S
俺の松陰のイメージは、あんなニヤけた奴じゃない。
誰が配役するんだろう?
こ云う所で手を抜かないでほしいな。
353日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:52:03.86 ID:JnFylVaU
セリフ聞き取れない、理解出来ない、と言ってる奴らは
潜在的東北人差別者だからな。

関西弁のドラマで同じこと言うか?言わないだろ?

心の中に東京や関西以外の言葉を馬鹿にする気持ちがあるんだよ。

そういうな、「セリフ聞き取れない」とかいうゆとりみたいなことを
言ってるんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!

まあ、実は会津若松出身のワシでも聞き取れない個所あったがw
354日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:53:55.43 ID:JnFylVaU
>>350
確かにそれは科学的に無根拠かもしれないが、
では、現実に地図上で放射能の値を確認すると、
奥羽山脈の東と西で全然数値違うのはどういうことなんだ?
色分けすると奥羽山脈の西と東で色が完全に分かれるだろ。
あれは単に距離の問題か?
355日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:54:39.55 ID:2dnUQQD/
歴史とオリジナルの絡め具合が丁度いい按配
会津に肩入れさせるの上手いね

>>346
興味深いよ
去年の秋以降慢性的に一桁出し続けて最終回まで一桁どまりを引き継いでのスタート
前代未聞でちょっと予測がつかない
356日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:54:49.87 ID:OIhUyxH8
津嘉山正種ってどこにいたんだ?と3巡くらい録画見直したわ
357日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:55:43.25 ID:hAzlZ594
>>32 第二次大戦中の在米移民収容所の話が在ったな
358日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:56:16.76 ID:LG3IUg3S
そもそも会津が福島に編入されているのが変なんだよね。
福島藩と会津藩では格が違う。
359日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:00:22.67 ID:7iq9h9B+
>>358
それを言っちゃうと、同じ様な事は日本中であるよ。
複数の旧國が一つの県にされている所なんて、全く文化圏が異なったりしている。
360日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:01:21.60 ID:cA2CIsjb
>>353
まぁ実際問題、関西弁は他の方言に比べたらわかり易いってのは間違いなくある
361日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:03:51.59 ID:sGcetLGR
最終回は城の崩壊シーンに福島原発爆発をオーバーラップさせて
新しい明治維新以降の世界もやがって終末を迎える事を示唆して終わるんだろうね
362日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:09:03.64 ID:aXFM5wfx
>>361
最終回は日露戦争よりも後の頃だろうから、それはないと思うけど
悪意を含んだ演出はあるだろねー
363日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:14:36.69 ID:AMZuPFTR
会津戦争のシーンが楽しみだ
結果が悲惨であればあるほど、今の平和なシーンが際立つ
篭城戦で女子供も沢山死ぬんだろうし
364日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:17:20.64 ID:J716WTMY
>>329
大河ドラマと時代劇が混同してる時点でお前アウト
365日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:26:12.08 ID:f+9Rg8aY
清盛は震災があったからか初回から中途半端になった感じだったけど、
八重の桜は被災地を応援するという確固たる目的があるからか、”本物”の造り
が感じられる。
366日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:35:51.77 ID:OHdun5MY
つまらんかった
どこまでも反日で、どこまでも平和主義な内容になるのが見えている

早くも脱落だわ
367日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:38:35.27 ID:JnFylVaU
>>361
城がめっちゃくちゃになる+流浪の民となる会津人は
当然爆発した原発と原発難民を想起させるものになるだろうよ。
368日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:38:50.79 ID:8u2Uveix
>>110
長州は会津戦線にいなくても、京都でさんざっぱら会津を苦しめたから。
そこらへん、じっくり描かれるはずだから見てみて。長州はアルカイダみたいな存在だったんだよ。
369日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:41:50.84 ID:JnFylVaU
>>366
だから会津は反日じゃねえ!!!!!

と思ったが、あの反日で有名だった若松孝二が撮りたがってた作品の一つが
白虎隊だったらしいな。
731部隊とかと並んで白虎隊。
そして今回もなぜか福島みずほが白虎隊(というか百虎隊w)に共感

会津藩の人たちの思いとは逆に、なぜかブサヨクに共感されるw
会津藩なんてむしろ権力の犬だったのに、なぜか反権力と
みなされるというw
370日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:57:14.36 ID:f+9Rg8aY
冒頭で会津戦争とアメリカの南北戦争を重ねあわせて描いていたね。
どちらも多大な犠牲を払った内戦で、八重や新島襄に影響を与えた出来事だからか。
世界史の事件とリンクしていると判ると物語に拡がりが生まれる。
371日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:04:21.19 ID:LuYSlDU0
兄パートの方が面白いな…象山塾のところが良かった
八重は今のところ「鉄砲やりでぇ」しか言ってないけど、今後ちゃんと話に絡んで来れるのか…
しかし子役の台詞が聞き取り辛いにも程がある
372日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:10:32.85 ID:C1MDp36K
同志社大学の受験者増えるかな?
373日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:11:19.86 ID:bMZjwkkA
概ね好評だが、視聴率低かったら手のひら返すんだろなあ
なんで視聴率悪いとアンチが増えるんやろ?
374日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:13:48.86 ID:HCFt3A3K
風林は増えなかったZE!
375日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:13:59.97 ID:cCq0D4Py
本来のスタンダードな幕末動乱パートは兄さが担当するんだな。
主人公はしばらくホームドラマか。少し不安だが・・・。
376日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:15:08.78 ID:/+uYqtlF
篤姫は視聴率いいのに叩かれまくってたじゃん。
377日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:16:27.62 ID:aXFM5wfx
清盛も第一部は好きだった
起死回生のチャンスの保元&平治の乱でだだ滑って以降はちょっと距離を置いたけど
それでも最後まで応援してたんだぜ!
378日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:17:28.81 ID:yzZlfqB5
>>373
つまらないから多くの人間が見なくなる。

視聴率に反映される。

つまらなくても見続けてる一部の人間がアンチになる。

以下繰り返し。
379日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:17:53.69 ID:3qjf24dF
NHKは金を使ったところを最初に持ってきてどんなもんだいっ!て感じ
あれは貧乏くさくてあまりよくないね
380日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:22:58.03 ID:meppIC1E
この程度の訛りのセリフなんて前後の文脈とか考えたら
いい年した大人なら大体理解できるだろ。
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/07(月) 07:23:22.32 ID:etg1QWQU
 全然ロムって無いが、弟がいい味だしてる件は既出かな。
食事シーンとか。「テェッベェール!」とか、突然叫ぶリアリティが凄い。
382日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:23:23.19 ID:aXFM5wfx
剛力出演を食い止めるのは、今からではもう手遅れですか?
383日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:24:14.69 ID:uNsF8Ukh
語りが素晴らしかった。
384日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:29:28.55 ID:XaMDDoao
>>382

ものすごく空気読めないむかつく女の役やるらしいから
ハマリ役になるかもしれんぜ
385日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:30:21.62 ID:ji4hAL4X
八重の友達役の女の子、「八重さ〜ん」ってなまった呼び方が可愛かった。

おてんば八重にのんびりしたお友達って感じで味があったよ。
386日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:31:07.30 ID:/+uYqtlF
剛力の出演をマジで食い止めないといけなかったのはビブリアの方だ。
387日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:37:52.32 ID:aXFM5wfx
大河で黒船来航のシーンがあると、かならず主人公格が
「黒船に乗り込んでやる!」
って言うのには、視聴者に対するどんなメッセージが含まれているのだろう
388日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:38:47.10 ID:Vafc6f6M
お、ラジオ武田鉄矢の今朝の三枚おろしで取り上げてるぞ
389日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:40:34.33 ID:DApZbkgY
>>384
そういう役は似合うからな
390日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:47:55.85 ID:gUWecQyw
なんやかんや言っても咲さんは可愛かった
391日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:50:23.67 ID:96vEAsC/
あーあれだ、あれ、八重役の子が微妙だったんだが
缶コーヒーのボスのCMに出てた子が演ればよかったんだ!!
392日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:50:34.02 ID:bMZjwkkA
>>378
いや、初回視聴率出た途端
それまでの褒めるレスが減って叩きが増えるんやわ
393日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:50:53.23 ID:q9x2z5tQ
台詞聞き取れないなら字幕ONにすればいいのに
394日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:51:15.97 ID:c3PLjmTv
OP傘のネタはこれか

晩年、雨などに濡れている女学生を見ると無言で傘を差し出す姿が見られた。次代を担う女性を大切に思っていた[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B3%B6%E5%85%AB%E9%87%8D
395日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:51:16.75 ID:508qPA1O
オープニングの八重さんに「撃たれたい・・・」とおもったのは俺だけではあるまい 綾瀬はるかがとってもうつくしかったですよね
396日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:57:09.32 ID:QJmZsS2H
川崎将之介が成人で八重が小児
でこの二人が結婚するが
すごい年齢差
397日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:57:36.01 ID:AqggD1ow
会津を権力犬だったとかマジに言ってるとしたら
歴史を偉そうに語る資格は無いね
あの時代の奔流のような日本国全体はそんな単純な話ではないのに・・・
398日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:00:06.82 ID:5qSO2sef
>>369
確かに会津は権力でイロイロやっちゃった人たちだよねエ
最後に安政の大獄で一番酷い目にあった水戸藩の慶喜や仲間だと思ってた薩摩に裏切られ逆転されちゃっただけで
399日曜日の名無しさん:2013/01/07(月) 08:01:39.03 ID:LELDa6Pr
視聴率はどこでいつ分かるのですか?
400日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:02:09.90 ID:JnFylVaU
>>397
何だこの薩長が!!!!!!!
お前どうせ私大馬鹿だろ!!!!!!!
401日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:06:19.72 ID:5qSO2sef
>>397
単純な話ではないけど将軍や幕府に忠義をなにより重く置いていた会津が
最後に将軍が新政府に屈したのに何の為に戦い周辺の藩を巻き込んだのかはよくわからない
まさにならぬものはならぬという精神なんだよねエ
402日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:09:07.14 ID:ZgI2eSQO
>>401
薩長が「会津だけは許さねい!殺って殺って犯りまくれ!」と息巻いてたからだよ。
403日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:10:11.52 ID:5qSO2sef
>>399
視聴率は高いとは思えない
今回の話はよかったけど会津は悲劇だとわかってるし暗いの見たくないというのや清盛があまりに悪すぎた
大河離れた視聴者が多いじゃね
視聴率いいといいとは思うけどさ
404日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:10:11.55 ID:dJoFoOhR
  
2013年 最新CMギャラ ランキング 
http://imashun-navi.seesaa.net/article/311374443.html


【男性部門】

*1位:石川 遼  8000万〜1億円
*2位:イチロー  6000〜8000万円
*3位:ダルビッシュ有 5000万円〜
   :木村拓哉  5000万円〜
*5位:中居正広  4500〜5000万円(他SMAPメンバーも同ランク)
*6位:櫻井 翔  4000〜5000万円(他嵐メンバーも同ランク)
*7位:本田圭佑  4000万円
   :香川真司  4000万円
   :長友佑都  4000万円
   :水谷 豊  4000万円
 

【女性部門】

*1位:安室奈美恵 5000万円
*2位:綾瀬はるか 4000〜5000万円
*3位:澤 穂希  4000万円
*4位:菅野 美穂 3000〜4000万円
   :川澄奈穂美 3000〜4000万円
   :大島 優子 3000〜4000万円
*8位:北川 景子 3000〜3500万円
   :吉高由里子 3000〜3500万円
   :香里奈   3000〜3500万円 
10位:松嶋菜々子 3000万  
         
405日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:10:38.76 ID:/+uYqtlF
>>399
視聴率は9時過ぎに発表される。視聴率スレ見てれば分かる。
406日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:12:03.17 ID:j/D2s01U
>>392
去年から来た人か?
2ちゃん本スレ視聴率で左右されない事多いよ
新撰組と風林火山は視聴率下がる時も叩かれてない
407日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:13:20.69 ID:KTN6f02q
>>399>>405
視聴率はだいたい10時前後にわかるよ
408日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:16:39.99 ID:kAfdOoHB
清盛低かったけど、低くても途中までずっと個人的には絶賛してた
だって面白かったから
保元、平治の乱とかあんまりドラマでやらないしね
視聴率なんて個人には関係ないよ
視聴率視聴率って言ってるのはテレビ業界か広告業界の人なんだろね
409日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:17:53.07 ID:MCHh9sDV
>>402
彦根藩の無責任ぶりは地元の面汚しだな
本来は彦根が幕府のために徹底的に戦うのが筋なのに京都守護職丸投げして自分はさっさと新政府軍に降る
吉田先生の仇をとるため彦根は徹底的に叩き潰す腹だった長州は肩すかしだったかも
本来は全く関係なかったはずの会津がこういうとばっちりとはかわいそうだな
410日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:19:49.84 ID:kAfdOoHB
会津は京都守護職引き受けたから目の敵にされちゃった?
411日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:20:26.28 ID:j/D2s01U
>>387
単に本当に乗りたがる人が意外に多いだけかとw
鎖国で情報規制されてるから、海外の物に群がりやすい
412日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:21:10.80 ID:LPbqkzYa
>>164
当時から武士にも反戦の思想持った人はいただろ
なんでそこまで断言できるのか疑問
413日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:21:21.04 ID:JnFylVaU
ヒストリアの八重、また宝生舞バージョンの再放送か
再放送何回目だよw
しかも宝生舞は既に引退してるし
414日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:21:40.27 ID:VoWqiYhx
綾野は日本人顔なんだね
日本人顔で殿様風情がよく出てた
伊藤はメリケン顔、筒井は中華顔、東山はロシア入ってたから
どおりで似合わないはずだわ
415日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:23:50.79 ID:5qSO2sef
>>408
そうか
自分は1話からあまりの酷さに唖然だったけど
清盛の魅力は頭よく人を道具のように使い冷徹でありながら甘さがある所なのにただの馬鹿にされてしまった
今回のいいとこは戦は嫌じゃとかいう馬鹿姫が出てこないとこだな
416日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:25:55.03 ID:5qSO2sef
>>409
池田屋事件は会津に関係あるだろ
吉田松陰と宮部出すとこが凄いとこ
417日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:26:22.23 ID:j/D2s01U
>>410
極論言えばそんな感じ
あと佐幕藩は超早い段階で倒幕派に寝返えり完全恭順しないと
薩長土から言いがかりつけられることも

でも薩長土も存亡賭けての改革戦争だから必死なのは当たり前だから
仕方ないんだけどね
418日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:28:57.41 ID:3fath0u5
殿様が幸薄そうだけど、たまの笑顔が印象的で好感が持てた。
冒頭の綾瀬は座頭市みたいに格好良くて映画みたいだった。
419日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:29:52.57 ID:XSC2e3ux
幕末は本来、江戸の筈の戦場を換わりに引き受けて皆殺し
現代は本来、東京の筈の原発を換わりに引き受けて放射能汚染

福島の人はキレてもいいと思う
420日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:31:49.37 ID:2u1+IVPq
>>398
御三家って幕府側なのに新政府軍につくなんてどうなのよ?
421日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:33:21.55 ID:+zIc81uR
>>413
ふぐずま少し黙れ
422日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:34:17.03 ID:JnFylVaU
>>419の浜通りの原発ホイドが申しております
423日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:34:17.07 ID:3fath0u5
幕末のは徳川家に絶対服従という保科さんの掟があったみたいだから仕方ないのでは?
424日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:34:18.88 ID:IiMzCkft
録画したの見たけど、重々しいトーンでビシッと場をしめる役の人がいなくて間延びした感じ。
山本むつみ脚本はいいんだろうけど、監督や演出がいまいちな印象だったな。
あとOPは残念。曲も、綾瀬はるかの写し方も。
425日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:35:00.06 ID:MCHh9sDV
>>416
彦根が京都守護職を続けていたら新選組という愚連隊も雇わなくてはならず池田屋事件は彦根の仕業になる
そもそも幕府を失墜させた張本人の井伊がさっさととんずらして我ら官軍というのは図々しいのにほどがある
これまでさんざん幕府の威厳を借りて好き勝手にやってたくせにな
彦根城が無傷で残ったのもそういう理由だが
地元の面汚しが
426日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:36:55.30 ID:j/D2s01U
>>420
日本には幕臣である前に天皇の忠臣という考え方があるからかと
427日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:39:00.26 ID:H+CaLlzb
>>424
まったく同じ感想
OPは現代の応援ドラマでもあるから綾瀬が現代風なのかなと解釈したけど、
それを差し引いてもPV色が強くて、金かけた分残念に思った
本編に関しては演出家がコツを掴んでくれば改善されて面白くなるかな
428日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:40:09.70 ID:aIt/SNsV
西島が主演だったら良かったと思う
429日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:40:24.64 ID:wjTJj8jQ
梅之助翁はあれだけのために出てきたのか。
隠れた贅沢だな。
430:2013/01/07(月) 08:41:11.21 ID:LZYpvhY7
しかし日本はかっこいいおっさんがほんといねえな
あの世代はほんと見れる役者いねえの?
奥田はマシだが
老中の集団の不細工っさはほんとみる着なくなる
伊吹ってやつとか出すなよ
431日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:41:32.50 ID:VqmcgDnS
八重だけじゃ少女期のエピソードが小さくなるけど
兄がいることで世界が広がっているのがよくできてる
432日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:41:57.34 ID:2u1+IVPq
>>426
諸藩ならまだしも、御三家は幕府そのものなのに?
433日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:45:30.80 ID:MCHh9sDV
>>420
尾張藩は宗春以来幕府から目の敵にされ歴代藩主は紀伊ゆかりのバカばかり
幕府の意図を組むべくただひたすら浪費してばかりで民衆も藩の幹部も末端の藩士も幕府に恨みをもっていた
そこで幕府にさんざん圧力をかけてまともな殿様を養子にさせてくれと頼みようやく選らばさせてもらったのがあの藩主
会津藩主の実の兄だが幕府に恨みをもつ重臣たちから幕府に味方するのはやめてくれと頼まれたと思う
水戸の場合、徹底した勤皇思想だから天皇を抱いた薩長に味方するのは当然
紀伊は知らね
434日曜日の名無しさん:2013/01/07(月) 08:45:37.10 ID:LELDa6Pr
>>405>>407
回答有難うございます、大河ドラマ初心者ゆえの質問でした、
で、それってビデオリサーチとかいう情報のモノと同一なのですか?
435日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:45:56.20 ID:CHTWAeUs
去年も保元平治の乱がおわったら、急に興味なくなって見なくなった
たぶん視聴者の興味は戊辰戦争までだろうから、
今年も11月ころまで会津戦争でひっぱって、新島がでるのは12月でいいだろ
436日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:46:25.89 ID:JWQaAhc9
鳥追いのシーン、八重落ちずに草履だけ落ちたんやな
八重自身が落ちて、また木に登ったかと思った
437日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:47:17.34 ID:OFwBn5b4
>>432
御三家は慶喜の助命が第一だったからじゃねぇの?
438:2013/01/07(月) 08:48:14.64 ID:LZYpvhY7
勝新みたいなシュッとしたおっさんの役者いねのか?
今の年よりの役者はほんと顔の濃い猿みたいなチビ役者ばっか
439日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:48:57.26 ID:j/D2s01U
>>432
日本のシステムは形式で言えば、天皇が一番上の存在で
天皇が徳川や新政府に命じ政治を任せて下さる、という状態なのよ

だから御三家はおろか、徳川領でさえ、徳川ではなく朝廷に従うべき
という考え方の人が多いよ

簡単に言えば天皇の付いた勢力には大義名分が出来る
440日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:50:27.23 ID:5qSO2sef
>>432
天皇から国を任されているのが幕府だから
だからこそ朝敵になることを恐れただよ
慶喜の場合は日本が大規模な内戦になれば欧米にいいように利用され植民地にされちゃうみたいな
恐れがあったんだろうね
441日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:51:00.42 ID:LZYpvhY7
せっかくイケメンそろえてるのに
老人世代が昔の日本の時代劇みたいな古臭いやつばっかで雰囲気台無しにしてる
442日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:51:00.73 ID:2u1+IVPq
あらら、会津は仕事させられて、はしごを外されたみたいなものか
一人残って集中砲火を受けたわけね



 
443日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:51:27.92 ID:IUZwvCju
アメリカって本当に昔も今も
世界に戦争をバラまく
世界の癌なんだなと実感した
444日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:53:20.08 ID:JWQaAhc9
蔵のシーンは感動したな
ウルッときたわ
あの音楽もいいね
445日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:55:07.45 ID:nU10qVA8
>>442
はしごをはずされたって表現はしっくり来るな
まさにそのとおり
446日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:55:24.17 ID:j/D2s01U
>>442
一人では無いけどね。東北の多くが共倒れ
だから震災題材に選ばれたんだろうけど
447日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:58:04.13 ID:5qSO2sef
>>442
一人ならいいけど周辺を巻き込んだから
448日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:58:06.92 ID:5U4NiP86
明治になって噴火した磐梯山の映像が現在の噴火後の姿だったのには誰も気付かなかったんだろうか?
こういうところにこそ CG 使ってよ。(´・ω・`)
449日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:58:23.51 ID:JWQaAhc9
外で女と言葉を交わしてはなりませぬって八重と子供たち話してたなw
450日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:59:22.90 ID:mrQnpyI2
>>432
日本独自の統治システムとして権威と権力の分割がある。

GHQですら結果的には、天皇制を利用して日本の統治をおこなった。

日本という国は、言語も統治もガラパゴスなのさ。
451日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:01:22.84 ID:mrQnpyI2
>>448
あーやっばり現在の姿かこの辺は、CGで直してほしかった。
452:2013/01/07(月) 09:02:13.63 ID:LZYpvhY7
日本は神の国って発言して叩かれた森総理
すごい時代だったな
これ見たら分かるが日本はマジで美しい神の国じゃん
453日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:04:37.19 ID:wW2jY7vs
youtubeに第1回放送のOPがアップされてたのでBGMにしながら
このスレ閲覧してたけど、なんか地味な音楽だね。
最後のピンク色の和傘さした子供がずらーと並んでるけど綺麗かな??
北朝鮮の集団マスゲームみたいでイマイチだった。。
454日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:06:00.61 ID:IUZwvCju
OPがどこで終わったのか
わかりにくかった
455日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:06:28.38 ID:XSC2e3ux
>>442
会津は当時の道徳観であ言えばどう考えても正義なんだよね
まさに正直者は馬鹿を見る、正義は負けるの典型
456日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:06:38.47 ID:J/H91nuS
初回30分増量ということをあまり告知してなかった気がする
9時まわってもやっててびっくりした
457日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:07:24.12 ID:DxmhVhmC
主演の女優は顔見たことあるから知ってるが、若手男優は誰一人知らん人だった。
去年は主役も無名の新人だったみたいだけど、それにくらべるとまだまし。
主役が別嬪さんというのが男としてはいいね。
わしはもう30年以上大河は全部j¥ほぼ皆勤賞で見てるからこの作品も最後まで見る。
458日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:08:56.83 ID:kAfdOoHB
松平春嶽とかおっさんだけどかっこいいかもよ
おっさんも若い頃は二枚目だった人が多い。井伊大老とか
よくわかんなかったけど官軍もまだまだイケメンがいて、二枚目総動員みたいなドラマだな
男だからあんまり興味ないけど、骨太ドラマで退屈するかもしれない女性視聴者対策か
459日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:10:11.46 ID:KT+wLRNS
龍馬でないの?
460日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:10:21.88 ID:pXSbUfDq
>>381
弟可愛くて面白いね 
あと「俺もなぎなたやりたい」って言ってソッコー突っ込まれたりw
天地人の時の弟を思い出した
461日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:10:40.19 ID:FoXbHv15
クレジットが見にくかった早く慣れたい
綾瀬は格好いいのひと事。
屋根裏の子八重と、あにさんのやり取り泣いた
綾野は苦手だったけど若殿さまいいね
462日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:11:18.58 ID:5qSO2sef
>>455
正義?というか持論は曲げないという考え方だろ
463日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:11:39.94 ID:CHTWAeUs
西島って、ちょっと天然ぽいとこがいいな
ただテケメンなだけならくさるほどいるが、この人はちょっとピンボケした人の良さがいい
464日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:12:00.96 ID:FobZ4h0Z
保科だって裏口から逃げるような大馬鹿が将軍やるとは思ってなかっただろう。
そんな将軍とわかった時点で勝ち目はないし、見限らないと。
465日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:12:42.85 ID:5qSO2sef
>>459
兄パートで出てくるかも
466日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:13:55.15 ID:HwHomP00
詳しいことは知らないが幕末の天皇なんてのは駒に近い状態だろう。
天皇を崇め奉っていた武士なんているのか?

神聖化されたのは明治の後半ぐらいからだろう。
467日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:14:45.54 ID:uWzsCMgV
かっこいいおじさんなら、田中泯!
468日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:17:24.87 ID:5qSO2sef
>>466
そんなわけないじゃん
朝敵になるの武士は何より恐れたのに
新政府の錦の御旗みて戦わず降伏したんだよ
469日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:18:59.08 ID:8IdHP0Hp
「なにしゃべってんだかさっぱしわがんね」程度には会津弁に染まってしまう初回だった
西島が本人の「幕末で一番早く走る男を目指す」宣言通りの勢いだったのと、
長谷川がイケメンに見えたことが予想外の収穫だった
470日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:20:06.79 ID:YgjZwlX/
>>465
個人的には龍馬いらねえなあと思う
幕末モノっていうとやたらと出て来るけど
実際はそこまで重要な人じゃないし
471日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:22:04.57 ID:GZGCb1tQ
初回21.4%だと
この題材でよくこんなに取れたな
初回の出来を見ると今後じわじわ上がっていきそう
472日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:22:43.80 ID:oodTvNMR
>>433
尾張は鳥羽伏見の後、慶勝が帰国して佐幕派の重臣に次々切腹を命じるという荒療治をやった上で新政府側にたったんす。
473日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:23:33.56 ID:bMZjwkkA
21.4
良かったな
474日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:24:25.58 ID:MwWu7o4L
それは皇国史観だろw

ボロい錦の御旗なんか何それ?
状態だったと思うぞ
475日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:24:36.39 ID:HwHomP00
初回の視聴率と言うのは番宣と出演者の数字だろう。
2回目以降は番組内容

その初回が凄く面白かったかと言えば疑問だな。
476日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:24:59.56 ID:XSC2e3ux
>>468
水戸学信奉者は尊皇色は強かったが
武士がみんな錦の御旗にひれ伏したってのは明治政府の誇張
477日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:25:13.56 ID:5qSO2sef
>>471
初回20%越えよかったね
478:2013/01/07(月) 09:26:58.14 ID:LZYpvhY7
この大河終わったら
八重>>>竜馬になってる

竜馬は過大評価されすぎ
実際東北の戦争とか過小評価て知らない司馬とかが有名にしただけじゃん
479日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:27:26.24 ID:YgjZwlX/
>>472
尾張藩は元々藩祖が勤王思想を掲げていて
その影響で水戸光圀=水戸藩が勤王思想になったと言われている
徳川慶勝はそれに従ったのか時勢を読んでいたのかは不明だが
かなり早い時期から田宮など重臣を介して薩摩の西郷等と通じていた
第1次長州征伐の対応がヌルかったのも近年の研究では慶勝の計画通りだったみたい
480日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:27:26.94 ID:nU10qVA8
>>462
正義=忠義じゃね?言い換えれば。
だから太平洋戦争でも使われたわけで。

>>466
江戸後期から徐々にその気配はあったと思うよ、水戸学とか。
それがあったから王政復古も機能した。
江戸前期以前の状態だったら、維新はうまくいかなかっただろうね。
481日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:27:56.57 ID:8IdHP0Hp
絨毯爆撃で番宣垂れ流した甲斐があったね
まず初回見てもらえてなにより
482日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:29:18.83 ID:5qSO2sef
>>476
ひれ伏さなきゃ大規模な内戦になってたよ
結局幕府では無理だと思った人間が多かっただろうけど
483日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:29:23.45 ID:IUZwvCju
初回はこんなモンだろ
勝負は二回目以降だわな

とりあえず次も観る
484▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼:2013/01/07(月) 09:31:20.94 ID:sKpe8+Vc
>>22
>>38
主役の松坂慶子は在日だな
当時は公表していなかったが松坂の実のオヤジがキレて後日発覚したが
つか劇団関係者やNHKはそうと知っていて主役に起用したんだろな・・つかこうへい関係やエロ出が多い女の大半はそうだろうが・・
485日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:31:26.93 ID:IUZwvCju
しかし、江より低いのな
486日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:32:18.92 ID:YgjZwlX/
>>482
ひれ伏したと言うか慶勝が諸藩に根回しして食い止めたんよ
で無血開城したまではよかったんだけど
弟の容保らがそれに反抗したのと
薩長が暴走して結局戦になっちゃったんだけど
487日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:32:22.10 ID:jf7ZTqgh
20超えてホッとしたわ
脚本もいいし右肩上がりでいってほしいね
488日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:34:22.24 ID:j/D2s01U
>>478
龍馬を有名にしたのは司馬、という説は司馬ヲタが広めた嘘情報

本当は明治時代から有名人で人気者
489日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:00.51 ID:Ji7giQ7S
>>480

会津藩が藩校で神道と皇室を教義として教えたのは江戸初期だろ

会津では松平家が藩主になった江戸初期にすでに
子供の頃から天皇は神の子孫で私達は死んだらその神の元に帰りますと教えてるわけで
490日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:30.86 ID:YhC1G35T
>>485
初回は江より低いが数字的大成功作の篤姫より上
初回の数字だけではなんともいえない
言えるのは普通の大河っぽい感じでスタートしたということと
去年は何だったのかなというくらい
491日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:43.78 ID:sklSrj0X
清盛の後だからすげー楽しく感じた
492日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:45.81 ID:8IdHP0Hp
20越えスタートが右肩上がり続けると怖くなるのでw、
功名が辻並みの底堅い安定を希望
493日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:59.35 ID:sKpe8+Vc
>>95
原発はグッチグッチねちっぽい粘着な福島県人への天罰だったのか?
時の総理が山口県人の菅直人だけあって実に気色悪い・・気味が悪い・・不快な話で申し訳ないww
494日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:36:17.99 ID:XSC2e3ux
>>482
大規模な内戦になってるじゃないかw

それ以上に拡大しなかったのは端的に極論を言えば
慶喜がその水戸学の信奉者だったから
更にもう一つ付け足すならば丁度その前後に欧米で戦乱があり
本格的な介入を避けられたから
495日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:36:27.05 ID:j/D2s01U
>>485
欲を言うでねえ
9%から12%上げた事を思えば御の字だと思いなまし

>>460
覚馬がゲベール撃つ時もオカーサンの後ろに隠れてて可愛い
多分弟が乙女系で八重が男子系で「何故逆にうまれなんだ」と父親が
言いそうな予感w
496日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:36:44.30 ID:5qSO2sef
>>488
明治ごろに高知は維新で活躍したのをがいないと言うので作りだしたものでしょ
商人だったのは正しいが子供のころとか全部作り話
497日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:37:27.33 ID:cFNbsj9o
奥行きのある雄大な自然と田園風景
コーンスターチ少な目でクリアな画像時代背景説明の分かりやすさ
498日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:37:44.34 ID:sKpe8+Vc
>>110
そうならばキチガイだな >今も福島に居る会津人はww
499日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:38:17.34 ID:sKpe8+Vc
>>110
そうならばキチガイだな >今も福島に居る会津人はww
ああ・・・・・
斗南藩仕置きに恨みか?????
500日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:38:38.49 ID:5qSO2sef
>>494
イロイロあったけど一番大きいのは南北戦争だね
日本はそのお陰で助かったのはあるな
501日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:38:53.82 ID:dJoFoOhR
  
2013年 最新CMギャラ ランキング 
http://imashun-navi.seesaa.net/article/311374443.html


【男性部門】

*1位:石川 遼  8000万〜1億円
*2位:イチロー  6000〜8000万円
*3位:ダルビッシュ有 5000万円〜
   :木村拓哉  5000万円〜
*5位:中居正広  4500〜5000万円(他SMAPメンバーも同ランク)
*6位:櫻井 翔  4000〜5000万円(他嵐メンバーも同ランク)
*7位:本田圭佑  4000万円
   :香川真司  4000万円
   :長友佑都  4000万円
   :水谷 豊  4000万円
 

【女性部門】

*1位:安室奈美恵 5000万円
*2位:綾瀬はるか 4000〜5000万円
*3位:澤 穂希  4000万円
*4位:菅野 美穂 3000〜4000万円
   :川澄奈穂美 3000〜4000万円
   :大島 優子 3000〜4000万円
*8位:北川 景子 3000〜3500万円
   :吉高由里子 3000〜3500万円
   :香里奈   3000〜3500万円 
10位:松嶋菜々子 3000万  
         
502日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:39:24.25 ID:Ji7giQ7S
>>494
おまえ無知だろ
503日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:39:29.70 ID:IUZwvCju
>>490
まぁ去年のは最悪だったもんなww
初回の20分しか観てないけど
504日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:39:59.99 ID:cFNbsj9o
>>497
途中で送信しちゃった

初回は、誰が見ても理解できる、わかりやすさが大事だよな
505日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:40:24.04 ID:j/D2s01U
>>496
>明治ごろに高知は維新で活躍したのをがいないと言うので作りだしたものでしょ
な訳ない。
龍馬も海援隊も、志士間や新政府で普通に有名
つか維新で活躍したのが居ない藩は、薩長土肥に入れない
506日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:40:24.63 ID:YgjZwlX/
龍馬は元土佐藩士による町おこしの一環でヒーローに仕立て上げられた人だから
まあ魅力的な人物だったのは本当らしいが幕末の偉人に数えるほどの立役者でもない
507日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:40:49.69 ID:sKpe8+Vc
>>133
内容的には、男向け大河
キャスティング的には、女向け大河

だぞww
wwwwwwwwwwwwwwww 間違いなくwww
508日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:42:29.62 ID:IUZwvCju
清盛なんてさ龍馬伝の撮影の仕方真似して
スベってる感がするんだけど
あの撮り方は大友だからできるんじゃないのかね
どうなんだろ
509日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:42:53.20 ID:bMZjwkkA
>>470
福山が出たいと言ってるとかどっかで見た気が
510日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:43:04.39 ID:YgjZwlX/
綾瀬も西島も男女両方から人気があるし
どちら向けとはいえんな今回の大河ドラマは
今後の脚本次第
511日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:43:30.00 ID:XSC2e3ux
>>480
日本の儒教思想において、第一の正義は忠だったからね
そこが孝が第一の中韓とは違うところ
孔子が本当に言いたかったのはどう考えても仁なんだが
512日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:44:06.04 ID:nU10qVA8
>>489
一般常識としてはやるだろ。
それがないと幕府の王権神授説とも言うべき正当性もなくなるから。
ただし維新のように、政治の表舞台に引っ張り出すのは
江戸後期に高まった一連の思想がなければ難しかっただろう。
513日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:44:27.38 ID:IUZwvCju
>>509
あの人は何でもそう言うんだよw
この前は佐藤にるろ剣の続編に
出たいとか言うとったしww
514日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:44:58.88 ID:YgjZwlX/
>>508
清盛は撮影方法がどうとかって以前に
あらゆる点で品がなさ過ぎたなぁ
マツケンの終盤の芝居は好きなんだが
515日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:45:08.16 ID:VqmcgDnS
>>495
弟はな…
516日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:45:15.87 ID:5qSO2sef
>>505
全然有名じゃないし大洲藩は龍馬に騙されたとかで藩士死んでるし
紀州藩とんでもない裁判だし資料からはとんでもない奴としか思えん
維新では武市らが活躍してた
517日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:45:52.18 ID:sKpe8+Vc
>>144
マジ、害基地会津 ww
518日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:45:55.88 ID:j/D2s01U
>>506
実際には当時、維新志士の本が同時に沢山作られて
その中で人気出たのが西郷と龍馬がダントツなだけ
龍馬過大評価もどうかと思うが、龍馬過小評価もどうかと思う
519日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:46:43.42 ID:g+NIIiHZ
>>432
尾張<うちの藩祖の家訓は朝廷と幕府が戦争したら朝廷に付けだから
水戸<うちもー
520日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:46:45.77 ID:kAfdOoHB
>>507
祝高視聴率スタート
一般受けする方が視聴率とれるだろね
マニアックだと一部では受けるが視聴率は低くなるような
子供をビシッと叱る所もよかった。子供のいる家庭もあるし、教育問題が話題になってるからタイムリー
清盛は不道徳感も視聴率の足引っ張った気がする
521日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:46:46.65 ID:YgjZwlX/
>>518
だから俺の評価ぐらいがちょうどいいのよ
522:2013/01/07(月) 09:47:05.05 ID:LZYpvhY7
OP見て
東京五輪の開閉式はNHKの大河スタッフがやればいいんじゃないか
て思った
523日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:48:39.71 ID:j/D2s01U
>>516
有名なのは確か
つか当時は龍馬どころか武市や以蔵でさえ志士間では有名
龍馬が割と黒い点については同意
524日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:48:56.87 ID:IUZwvCju
>>520
しっぺの刑って
どんな刑なのか心配してしまったww
525日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:49:16.17 ID:XSC2e3ux
>>502
どこら辺が間違ってると思うのかね?
極論を言ってるつもりだから変更してくれても構わない
526日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:49:55.80 ID:2U/SkCHz
OPだけはショボいな
527日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:50:12.81 ID:j/D2s01U
>>521
町おこしとかは全然関係ないんだけどね
正しくは薩長閥妥当の話だから
528日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:50:15.52 ID:d1S4l+sl
清盛は漫画の実写を見せられてる気分になった。
江は変なアジアドラマを見せられてるようだった。
八重は不満がないわけではないが、上記のような不快感はなかったのは評価したい。
529日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:50:24.92 ID:5qSO2sef
>>518
龍馬は魅力的な人物だったとは思ってるよ
西郷も惚れ込むくらいだし
西郷は好き嫌いで判断する人だけど
530日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:51:28.68 ID:cFNbsj9o
>>526
OPは変だな
最後の、ピンクの傘に桜の花びら舞う所だけはきれいだけど
531日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:51:34.84 ID:j/D2s01U
>>526
しょぼいというか、現代的過ぎて時代劇のOPに見えないとはおもたw
532日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:53:37.78 ID:HBzYI44C
20超えたのかあ すごいね まあ前回が酷かったからの期待上げもあるのでしょう
この期待が失望に変わりませんように 
533日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:53:38.37 ID:YWHxL4oS
>>493
安倍は知ってたけど菅直人も山口出身なのか
長州閥すげえな ってか嫌な因縁だなー

>>419は自分もまったく同じ感想を抱いた
原発事故で色々ものの見方が変わった
いままでは「江戸は無血開城できたけど地方は頭が固い連中が多くて戦争しないと無理だった」
と解釈してたけど、革命なんて戦争しないと無理なのはあたりまえで
それをどこでやったか、どの場所でやったかだけの違いだったんだなと
534日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:54:15.52 ID:j/D2s01U
>>529
でも意外と黒いよ龍馬
龍馬について世間が一番誤解してるのはキャラだと思う

桂と大久保もだけどw
535日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:54:41.29 ID:Dzzrn8Vt
20越えしたか
スタッフもホッとしてるだろう
536:2013/01/07(月) 09:55:07.00 ID:LZYpvhY7
司馬が当時無名だった竜馬って人物に目をつけて
実はこの人すごいんじゃねって書いたのが小説の後日談だから
竜馬が有名だったわけがない
537日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:55:38.40 ID:g+NIIiHZ
>>534
黒いのと魅力的なのは相反しまい
秀吉もブラックだが稀代の人たらしと言われてるんだから
538日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:55:41.66 ID:kAfdOoHB
>>526
曲が短いような気がする。綾瀬はるか、飛び魚みたいだった
539日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:56:08.14 ID:DgmQzws7
OPは龍馬伝みたいな歌にすればよかったのに・・・
540日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:56:08.69 ID:P6ix9RGp
>>498
だって「先の大戦」って言葉が飯盛山の展示だったかな?
WW2ではなく戊辰戦争の事をさしているくらいの会津の今
根深いよ
541日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:56:18.88 ID:5qSO2sef
>>523
黒いというか商人なんだよね
長州の金で買った船で商売しちゃうし薩摩も利用しちゃうし
そういうところは好きだ
子供ころ逸話や平和とか人権とかで作家の主張の代弁させちゃった結果そういった有能さを潰しちゃった
542日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:57:30.47 ID:j/D2s01U
>>536
先程も書いたが、それ司馬ヲタが広めた嘘話
信じちゃ駄目
543日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:58:40.25 ID:DSrjV4xW
初回はキャストの数字というけど
上野に負けた理由を「キヨモリガーキヨモリガー」と一生言わねばならないヲタはツラいのお
544日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:58:52.18 ID:CHTWAeUs
司馬が龍馬人気の起爆剤になったのは確かだろうけど、龍馬は明治時代から
講談本などでも知られてたから無名とまではいえないかと
545日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:59:01.74 ID:2U/SkCHz
>>540
すごいな
京都人が前の戦が応仁の乱と言うのみたいだ
546日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:01:25.56 ID:j/D2s01U
>>541
たしかに龍馬伝で
戦争はいかんぜよぉ!と言いながら、戦争に参加してた龍馬はカオスでした
今年も八重が
戦争はならぬものです!と言いながらスペンサー撃たないか怖いw
547日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:01:30.52 ID:g+NIIiHZ
>>545
それはウソだろ幕末の禁門の変でも京都は被害を受けている
548日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:01:36.61 ID:kAfdOoHB
信長とか龍馬のKYで天才で自由奔放な革命児キャラって憧れる日本人多いんだろね
大体生真面目で小心な人が多いから
549日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:01:43.02 ID:5qSO2sef
>>540
根深いわりに無知なんだね
550日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:02:37.64 ID:vvC1dOOe
「日本は神の国」発言だの、閣僚の靖国参拝だのへの批判は、仏教僧が行ってるケースもあるよ。仏教で食べてる人々のデモンストレーション。訴訟に踏み切った事例もあったはず。
551日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:02:47.72 ID:c9yaJ0mx
>>545
実際のところ、京都での先の大戦は禁門の変と鳥羽伏見だよな
552日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:03:16.76 ID:0GmWmdQ3
>>533
歴史は繰り返す
それを目の当たりにした感じだよな
553日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:03:31.27 ID:6pco7Dha
小泉孝太郎が水戸徳川家から御三卿の一橋家に養子に入り、更に将軍になったことが会津の悲劇なのよ。
水戸は尊王思想の元祖と言うべき藩だから、そこ出身の徳川慶喜も当然尊王思想。まともに朝廷と戦うわけがない。
554日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:04:40.58 ID:x6/GmC5r
会津藩での皇学の授業はかなりの時間だったと聞く
555日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:04:58.62 ID:CHTWAeUs
ならぬものはならぬってのは、漠然としてていまいち伝わらんな
ウソをつくなとか、ケンカで逃げるな、のほうがわかりやすい
八重にとって「ならぬもの」とは何かが今後大事になってくるが、それが会津なのか
それともわけの分からん左翼思想なのか、またまた妙な男女共同参画なのか…
556日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:05:27.50 ID:5qSO2sef
>>546
アレは笑うしかなかった
いろんな作家の代弁の影響で龍馬の主張とやってることが矛盾が多い
今回はまともな武器商人として出てきてほしい
557日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:06:04.14 ID:j/D2s01U
>>544
つか無名どころか何度もブーム起きてる
戦前までは西郷が一位、龍馬が二位でダントツ人気王者なのが
戦後は西郷人気が落ちた事でなぜか龍馬が単独首位にw

もう少し西郷の体型がスリムであればもしかするとまだ西郷が一位
なんじゃないかと思うw
558日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:06:18.89 ID:sKpe8+Vc
>>239
儒教カテゴリー概念全般じゃなくて、朱子学特定だろ

>>240
テンプレは>>1-7本人が修正した>>20とかもあるから
次スレの前に正しい方で整理しておいた方がいいな
559日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:06:32.54 ID:oodTvNMR
>>546
龍馬伝は経済や商人意識にスポットを当てるといった割りに、龍馬を「仕事はしても金はいらん」にしてしまったからなぁ。
けっきょくいろは丸事件では償金分捕るわけだし、ガツガツキャラでよかったのに
560日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:06:43.47 ID:VqmcgDnS
>>553
小泉孝太郎ていうな紛らわしいw
561日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:07:01.61 ID:fXg6cBZg
八重が参議になって武士の世を作る!大河ドラマまだ?
562日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:07:20.80 ID:kAfdOoHB
応仁の乱で宝物がたくさん焼けたから、旧家の金持ちは応仁の乱っていまだに言うかもね
近衛文麿が、客にめぼしいものは応仁の乱でやけてしもうて、とか言ってたらしい
563日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:07:40.23 ID:/+uYqtlF
夏目漱石の本にも出てくる。

「吾輩は猫である」 夏目漱石
>坂本竜馬のような豪傑でも時々は治療をうけたと云うから、
>早速上根岸まで出掛けて揉まして見た。
564日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:08:00.96 ID:sKpe8+Vc
>>つまり、会津人というのは儒教を信奉する朝鮮人とそっくりであるといえるだろう。

wwwww
565日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:08:41.77 ID:9x8zLrAJ
血塗られた道って好きだな
美談や誇りよっぽど国としての深みを感じる
566日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:09:42.73 ID:IUZwvCju
やっぱ幕末ってテンション上がるなぁ
567日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:10:30.81 ID:qRP6KDyN
八重がなぜ戦や鉄砲に興味を持っているのか分からんです
568日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:10:36.95 ID:OFwBn5b4
池田屋事件以外で宮部鼎蔵役が出るのは初めて観たわ
569日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:10:45.13 ID:5qSO2sef
>>557
日本人は滅びの美学というのが好きなのさ
570日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:11:38.42 ID:kAfdOoHB
柳生一族の陰謀や忠臣蔵見たら、朝廷がどんだけ権威あったかわかるわな
571日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:11:41.81 ID:Z5ltmpNY
>>308
>>311
亀レスだが
俺の出身県に原発はないが、お前の出身県よりも県民性が上だとは全く思わん。
たまたまうちの県には原発がなくて、お前の県にはあっただけだ。

福島県民に「お前の県民性が結果として原発事故を招いたんだね」
みたいな杜撰すぎる議論はとてもじゃないけど言えない。
それが福島県民を馬鹿にしてるってこと。
572日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:11:41.82 ID:CHTWAeUs
>>557
西郷はあのモッサリ感がよいのでは
西郷が龍馬におよばないのは、「龍馬がいく」に匹敵するだけの西郷本がちとみあたらんからかな
573日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:13:25.89 ID:cFNbsj9o
>>567
それはさすがに、普通にドラマを見てたら理解できるだろ
574日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:13:27.07 ID:6pco7Dha
慶喜も養子、容保も養子。なのに家に対する考え方は180度異なっている。
575日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:16:06.47 ID:oodTvNMR
>>572
西郷は明治になってからの動きを説明しようとすると色々とめんどくさい。
司馬も小説の翔ぶが如くでそれを説明しようとしたけど、いまいち書ききれなかった
龍馬は(崇拝する立場からは)死ぬタイミングもバッチリだった
576日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:16:21.81 ID:5qSO2sef
>>567
男兄弟で育った結果じゃね
凧でも木登りでもそうだが男にも負けねえとか凄い負けず嫌いなとこがよく出てた
叱られた妹におにぎり持っていくお兄ちゃんとこが可愛かった
577日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:16:43.18 ID:6pco7Dha
>>570
朝廷は権威と権力を分割し権力を移譲することで生き永らえたともいえる。
578日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:16:57.06 ID:sKpe8+Vc
>>322
バプテストなの?

>>323
チビ八重の子役ちゃんは「おしん」の子役=小林綾子と被ってしかたなかったw
BSで全編再放送が始まってるしねぇww
579日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:17:05.87 ID:kAfdOoHB
慶喜は小泉進次郎の方が適任かと
580日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:17:24.92 ID:dx0NOK0J
自分と同じでOPに不満の人は結構いて安心した
音楽はまだいいとしても、映像がイマイチに感じた
581日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:17:55.55 ID:sqWtY5DK
綾野剛:ぎっくり腰で舞台あいさつ欠席 貧血、足つり中座に続き
http://mainichi.jp/mantan/news/20130106dyo00m200010000c.html

病弱なの?
582日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:18:15.12 ID:j/D2s01U
>>559
「戦争は金のなる木じゃ」と喜んでたJINの龍馬思い出したw
583日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:18:55.58 ID:nzxQS8BD
木の上から草鞋落としたシーンだけど、シッペですんだのは相当ラッキーなの?
藩主や家老によってはその場で子供手討ちか、もしくは親父切腹とかもありうる?
584日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:19:44.58 ID:sKpe8+Vc
>>338
大河=歴史ドラマ
大河≠時代劇
・・・・・・・・・・・・OK? ww
585日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:20:00.71 ID:h/YzhNxL
反日NHKと在日の犠牲者…野沢尚自殺
『坂の上の雲』は傑作にしてください」 作家・野沢尚さんNHKにも遺書
「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)の脚本を担当していた野沢尚さんが自殺した。
> どうやら、朝鮮に関する内容について[間違った]記述をした場合、
> 大阪にある民団か総連かその辺は知らないけど、在日の講習に
> 編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないと
> いうルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。
> 冗談じゃない。在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのは
> まっぴらだろう。だから本気で描く場合、作家側が完全に
> 理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。(ソースは貼れません)
 反日NHK@歴史ねつ造
NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも
98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての ことなのだ。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、 この2カ国だけである。    
586日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:20:56.02 ID:j/D2s01U
>>575
確かに今の首位は政治に関わらず世を去る土方歳三に奪われたもんな
戦前は一位西郷、二位龍馬
現代は一位龍馬、二位土方な印象だわ
587日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:20:59.19 ID:XSC2e3ux
>>574
水戸学が強力過ぎたからな
ただ水戸学が強力だったからこそ徳川幕府は続いたとも言えるわけで…
まぁ終わった理由も水戸学なんだが

強力な思想は必ず歴史に極端な明暗を残す
588日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:22:56.34 ID:sKpe8+Vc
>>339
アテルイを反日本と捉える奴等ってどんだけ単純脳だのだww

>>340
東京藝大の作曲科卒って創造性が無い奴多いな・・坂本以外にもww
589日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:23:10.70 ID:IUZwvCju
>>567
父ちゃんも兄ちゃんもやってるし
男勝りな性格だから自分もって感じだろ
あと自分より弱そうな弟に先越されるのも
嫌だっったんじゃね?
負けず嫌いっぽかったし

狩りのシーンで母ちゃんから
離れた時はあー何かやらかすぅ〜
とハラハラしたww
590日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:24:13.82 ID:5qSO2sef
>>575
跳ぶが如くは西郷の描かれ方はちょっと酷いだろう
大河では幕末中心で本編はちょっとだけだったけど
591日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:25:18.99 ID:CHTWAeUs
>>586
土方ファンはミーハーだろ
たいした思想をもって反幕勢力をころしまくったわけでもなく、将来のビジョンが
あったようにもみえない。ただなんかよくわからない彼独特の「武士道」みたいなもの
をつらぬいたっていうだけで、内容が薄い。イケメンだから婦女子ファンもいそうだが
592日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:26:03.71 ID:6pco7Dha
>>575
西郷は理想主義者過ぎて、明治の大官が汚職まみれになっていくのが耐えられなかった。
見ていて分かると思うけど戦争はそんなに上手じゃない。なのに征韓論を仕掛けるあたりに、朝鮮で理想の国を造りたかったのだと思う。
593日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:26:16.36 ID:j/D2s01U
>>567
○憧れの兄ちゃんと同じ事がしたい
○見る限り長刀より強そう
○おにいちゃんもお父さんもしとるのに私だけ駄目とか酷い

あたりでは
594日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:26:34.99 ID:oodTvNMR
>>583
かなりラッキー
頼母が最初刀に手をかけている仕草からも本来お手打ちものだということを示している
たんなる行事や演習っぽく見えるけど、一応軍事行動中の武士をさえぎったという建前だからね。
生麦事件並の不祥事

(実際は泰平の世でそこまで形式ばって処分してたかはわからないけど、ドラマとしては武家倫理の厳しさの表現としてはうまかったかなと)
595日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:27:02.55 ID:sKpe8+Vc
>>348
どんだけオマエは爺なんだ? >「水戸黄門」を信じる池沼ww

>>343
「大日本史」の編纂こそが水戸の神髄
 日本史編纂=皇統/尊王主義の台頭が徳川幕府の正当性を自ら否定することになったワケだが
596日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:27:16.75 ID:kAfdOoHB
>>322
そうか。八重自身改宗してクリスチャンになるからね
自分は江みたいに戦乱を体験する水かと思ってたけど
女優が主演だとOPに水が出てくるけど
やっぱ美貌のためには洗顔やデトックスが必要みたいな意味かと思ってたが、宗教的な意味合い潜ませてた?
597日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:28:57.27 ID:5qSO2sef
>>591
死に場所求めてたみたいな
新撰組で内ゲバやりすぎちゃって結果として近藤が打ち首になったのが影響しちゃったのかな
598日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:29:20.45 ID:xUWrzfNY
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初回、視聴率21.4% おめでとう。

これからもいい感じになって行くと いいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
599日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:30:16.46 ID:j/D2s01U
>>598
ありがとなし
600日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:30:26.16 ID:IUZwvCju
>>596
>洗顔やデトックス

wwww確かに水バッシャーンんとこは
SK-2のCMかとオモタwww
601日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:30:31.30 ID:sKpe8+Vc
>>354
偏西風の存在だよ
事実、会津は汚染されてない

逆に奥羽街道あたりの低地を通って群馬県の赤城山を汚染した
(埋蔵されている金塊が放射線を惹きつけたりしたり?ww)
602日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:31:37.68 ID:pm2omw0O
ならぬものはならぬのフレーズは他の家訓と同列に
するべきものではないと、昨日知った。
他の項目は「一、」で始まるけど、これだけは
最後に総括している感じだとおもう。
603日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:32:03.09 ID:nU10qVA8
>>574
実家の家格の違いもあったんじゃなかろうか。
御三家から御三卿に行くのはある意味気楽だろうが
いきなり親藩じゃ重圧が桁違いなんじゃないかと。
「おぬしにつとまるかな?」的なセリフが昨日もあったよね。

あとは性格の違いかなw
604日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:32:51.28 ID:ETHe2/gD
20%超えは良かったね
清盛の1年間で視聴者離れを危惧してたけど
面白かったから次も見る
リンカーンに興奮した
冒頭の主人公が戦ってる姿が切なすぎてそこで一瞬にして引き込まれた
そして子役が役に立ちたいと訴えてるシーンが冒頭と重なって泣いた
605日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:33:01.73 ID:oodTvNMR
>>590
結局、原作の翔ぶ〜は司馬が色々調べてるうちに、
西郷の偉大さは直接接した奴じゃないとよくわからん、末路が悲惨だったのは側近(桐野)がアホだったから、という歯切れの悪い人物評にならざるを得なかったんだよな
606日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:33:17.67 ID:sKpe8+Vc
>>359
管理しやすい形で県が確定したな
廃藩置県から何度か手直しした後だから明治9年位だったか?

>>360
それは間違い。吉本のせいで聴き慣れてるだけだww
607日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:33:56.08 ID:5qSO2sef
>>592
幕末で西郷は黒いことをやってたのにねえ
幕末の西郷と維新後の西郷は変わりすぎ
608日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:34:35.36 ID:j/D2s01U
>>596>>600
こういう書き込み見ると綾瀬の肌が意味なく綺麗なのが裏目に出てると思う
綾瀬本人に何とか出来る事では無いだろうがw
609日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:34:50.69 ID:MwWu7o4L
慶喜は政局無茶苦茶強かったからな
参与会議、四侯会議と薩摩はどうしても慶喜に
勝てず孝明天皇没後の兵庫開港問題じゃ縁家の
近衛まで慶喜支持に回って敗れもはや武力倒幕しか
ないになってしまった
610日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:35:24.42 ID:IUZwvCju
明治になって多数の城が
壊されたのが残念でならない
611日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:36:08.93 ID:sKpe8+Vc
>>367
福島は浜通りの原発と、転封先の斗南藩地域=下北半島が原発村になってる事実・・
年長者に逆らえないイエスマンが生んだ悲劇なのか?
612日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:39:41.91 ID:j/D2s01U
>>603
あと藩や藩主一族の気質にもよりそうだ
藩主一族や上士が柔らかい物の考え方する藩と頑固な藩では
養子の肩身狭さも変わるだろうしな
613日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:39:53.59 ID:9yuUL1t5
しょっぱなから綾瀬はるかが戦場で鉄砲撃ってて
「まーた女主人公が非現実的な活躍をする超展開大河か」
とか思ってたんだけどあれって実話なのな
兄を準主人公に据えることで、社会の移り変わりも無理なく描けてるし
これは来週もみるわ
614日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:41:50.42 ID:g+NIIiHZ
>>611
浜通りは会津じゃねーっての
615日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:43:13.29 ID:sKpe8+Vc
>>432
水戸藩=光圀以降の「大日本史」編纂=尊王思想の牙城=水戸藩って発想がどうしてないの?
616日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:43:39.59 ID:c5hgqyEk
最初福島クローズアップされてても最後の方は京都今出川界隈の同志社攻めなんだろ?
617日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:46:31.11 ID:j/D2s01U
>>605
翔ぶスレではシュンサーイ!!が人気だけどねw
618日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:46:45.63 ID:6pco7Dha
>>609
小泉純一郎に通じるものがあるね。さっさと引退して悠々自適な所も。
619日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:47:35.89 ID:IUZwvCju
長谷川ってカマっぽいな
620日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:48:25.72 ID:sKpe8+Vc
>>446
東北雄藩なのだが、盛岡藩は明治期から重臣を多く輩出してるね
総理大臣輩出数では、山口ー群馬ー岩手県の順じゃないか?

>>448
それそれ!!ww
磐梯山が現在の山景になってるのは地理好きなら誰もが気が付く違和感!!

たしか中央部の凹み(カルデラ部?)がキッチリと山として盛り上がっていたはず
621日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:48:31.38 ID:DtR2MnXf
福島地区は 30.7%だって期待が大きいね
622日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:49:09.75 ID:sqWtY5DK
関西地区の初回視聴率は19.2%、主人公の出身地にあたる福島地区は30.7%だった。
瞬間最高視聴率は、関東地区が午後9時の22.9%、関西地区が午後9時12分の21.2%、福島地区が午後9時2、3、4分の32.7%だった。
http://mantan-web.jp/2013/01/07/20130107dog00m200002000c.html

名古屋地区は20・5%だった。
上野樹里(26)主演の11年「江(ごう)〜姫たちの戦国〜」の初回21・7%にはわずかに及ばなかったが、全話平均24・4%を記録し、
大ヒットした08年放送の宮崎あおい(27)主演の「篤姫」の初回20・3%を超える好スタート。
低視聴率に苦しんだ昨年の松山ケンイチ(27)主演の「平清盛」の初回17・3%は大きく上回った。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/01/07/kiji/K20130107004926800.html
623日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:51:00.62 ID:HwHomP00
初回は可もなく不可もなく、これからどうなるか
624日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:51:55.73 ID:NC0xjCVA
「女が銃ってねえよwwwファンタジー乙」っていうことが未だに言われてるのは残念
実話なんだけどやっぱり同志社出身の人くらいしかまともにしらないとこう思われるんカナ

正直すごく不安だったけど個人的にはここ数年で初回は一番良かったと思う
625日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:52:07.57 ID:Ku6ZYXCu
>>621
たったそれだけ?
日テレ白虎隊の時は50%とかじゃなかったっけ?
626日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:53:49.37 ID:VqmcgDnS
西郷どんは嫁が二人いたり
男色家だったり
坊主と心中したり
詳細に書くとわけのわからない人物になる
627日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:54:25.09 ID:3vFAW6HU
戦国時代も女は銃を撃つ要員なんだけど知らないんだね
628日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:54:39.49 ID:sKpe8+Vc
>>508
大友啓史なき竜馬班=清盛チームは知性を失った烏合の衆だもんな ww
629日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:55:13.95 ID:S0B5U5zE
・最初に出てきた綾瀬はるかの銃撃シーンがカッコよかった
なんか漫画版ナウシカのようだった
・子役巧すぎ
・完全に会津の観光PR大河だこれw

>>618
慶喜は小泉とは比べ物にならないほど豪腕でしょ
キャラクター的に正反対のイメージがあるわ
630日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:55:16.45 ID:j/D2s01U
>>625
先程も書いたが欲を出すな
9%の枠で東北だけとはいえ30%出せれば御の字だ
戦いはここから
631日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:55:25.92 ID:6pco7Dha
>>626
大業を成し遂げる人はみんなどこか狂っているんだよ。凡人の計れるものではない。
632日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:55:37.72 ID:k2fSmKFU
一回目を見た限りでは、演出は好きなタイプだな。
主人公近辺がかなり無名で地味だから、大物と不自然なからみ方をするのは
ある程度仕方ない
633日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:56:05.42 ID:YWHxL4oS
>>592
征韓論はかなり誤解されてるよ
もともと国内に韓国即成敗、みたいな意見が多かったけど
「まあまず俺が大使として韓国に行ってくるから、いきなり大砲とかやめて話し合いから始めよう」
と主張
でも岩倉使節団組が日本に帰ってきて、あまりにも西郷の人気がすごいことになってたのに慌てて
強引に西郷使節計画をやめさせた
で残った明治政府が韓国に対して何をしたかというと、大砲外交。

内実は外交使節組と留守政府組との権力闘争にあった
ちなみにこの事実が掘り起こされたのは司馬が跳ぶが如くを書いた後。
司馬がここまで掘り当てていたら、まったく違う小説になったと思うよ
634日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:56:29.90 ID:S0B5U5zE
もいっちょ
「ならぬものはならん」に一番逆らってるのが
八重なんだなってワラタw
635日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:56:39.79 ID:F3hPgqwE
>>624
日本テレビ年末白虎隊のスーちゃん八重さんはくのいちみたいな格好してライフルを自動小銃みたいに乱射して
刀でバッサバッサ官軍を切り刻んでたからそれに比べたらおとなしかったw
636日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:57:52.95 ID:j/D2s01U
>>626
思えば西郷が男を侍らし伊藤が女を侍らす時代劇は殆ど見かけないなw
637日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:58:56.92 ID:IUZwvCju
最初八重が他の子供に「べー」ってやってたから
その後木登り競争で一人すべって見つかった時
他の子供は名乗りでないんだろうなと思ってたら
ちゃんと出てきた

「卑怯なまねは…」が生きる場面だなーと思った
最初の「べー」がちゃんとフリになっててよかった
638日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:59:19.87 ID:3vFAW6HU
>>633
それは毛利敏彦説だが、当の西郷が板垣宛に「戦は二段」と言う書簡を送っている
よって西郷が征韓論者だったのは間違いない。
639日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:59:42.89 ID:dFZUlRpm
「ならぬことはならぬ」って無理やりすぎて 使い方が色々間違ってない?

特にOPの「城はあけわたさぬ ならぬことはならぬのです」っておかしいだろ
いったい脚本家はどういう解釈でこの言葉使ってんだろ?
640日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:00:45.94 ID:m7jR+Ixf
今年は最後まで冒頭にダイジェストや解説は入れないでドラマから始めてほしい。
最後の紀行コーナーで、綾瀬西島長谷川の3人が出てきてちと驚いた。
641日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:01:24.97 ID:k2fSmKFU
綾瀬はるかは、「何をやっても綾瀬はるか」から
そろそろ脱皮すりゃいいが
642日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:01:59.62 ID:8IdHP0Hp
>>610
昇太、同士は多いぞw
643日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:02:00.17 ID:S0B5U5zE
>>591
日本で始めて組織論を実践したんは土方です
644日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:02:41.28 ID:+Oe4/hx4
>>253 たしかに、あれ?八重の桜見るはずだったのに
 いつのまにかアメリカ南北戦争の話になってる。
 チャンネル間違えたかな、と思った。
645日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:03:21.79 ID:kaXQzz2C
>>639
さすげねぇ(´・ω・`)
646日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:03:27.01 ID:YWHxL4oS
>>638
「俺が丸腰で行って殺されたら朝鮮は野蛮国とみなして戦争しかあるまい」
というのが西郷の意見
もし事実上日本国大統領みたいな立場にいた西郷が、丸腰で行って朝鮮が西郷を殺していたら?
その後の朝鮮併合も仕方ないことと世界が判断し
朝鮮は未来永劫、歴史に恥と汚点を残しただろう
外国に対して武力行使するには大義名分が必要だってごく当たり前のことを主張してたに過ぎない
647日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:04:36.99 ID:5qSO2sef
>>639
ある意味会津藩の悲劇的な要素として使ってるだろ
648日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:04:39.48 ID:DtR2MnXf
>>641
何をやってもキムタクというアンチと同じだな
的外れなんだよ
649日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:05:31.29 ID:6pco7Dha
>>638
西郷は土佐の板垣を軍人として買っていたから、彼なら戦が分かると思って本音を吐露した可能性はある。
板垣は会津戦争にも来るはずだけど、このドラマに出るかな?
650日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:05:56.60 ID:/OtczxBH
>>624
え?架空の人物じゃなかったの?
ベルサイユのばらのオスカルみたいなもんだと思ってました。
651日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:06:12.49 ID:wesBRobr
20超えて関係者ひと安心だろうね
このまま大河駄目になるんじゃないだろうかと思ってたから

脚本が割とまともなので見ていられる
幕末イベントがどういう風に消化されるのか期待
652日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:06:44.99 ID:k2fSmKFU
相変わらず、ドラマをとっかかりにして自分を語りたい奴だらけでウザ

>>648
何をやってもキムタク、それも完全同意
653日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:06:51.88 ID:5qSO2sef
>>644
重要なところなんだよ
アメリカが内戦で日本に来れずで南北戦争やってる間に新政府立ち上げただから
654日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:07:03.39 ID:HV8lX8sZ
>>641
「何をやっても○○」は高倉健みたいに本当の主演できる褒め言葉
カメレオン俳優は脇だけやれば良い
655日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:07:04.79 ID:MJVl/uhk
彦根藩のクズさは描写されないかな
ひこにゃんのおかげでイメージいいけど
656日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:08:06.08 ID:wesBRobr
南北戦争もアメリカ最大の内戦だし
勝者リンカーンだけがもてはやされてるという意味で
南北から戊辰へのターンはとても興味深かったよ
657日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:08:36.63 ID:3vFAW6HU
>>646
Q : 西郷さんが征韓論というのは間違いで、ほんとうは遣韓論なんですよね?

A :
鹿児島県が発行している『鹿児島県史西南戦争』第三巻(一九八〇年)のなかに、
広瀬為興稿「明治十年西南ノ戦役土佐挙兵計画」という文書が載っている。
これは高知県出身で板垣退助に近かった林有造の主張を記録したものである。

参議の西郷隆盛、副島種臣、板垣退助に加えて、
左院副議長伊地知正治が謀議に参加した征韓計画の謀議が載っている。

西郷は「先ツ兵ヲ北韓ニ上陸セシメ、平壌ヨリ京城ヲ包撃スルノ謀」を主張し、副島は賛成した。
しかし板垣は「先ツ其君主ヲ檎(とりこ)ニスルヲ主眼トスル」点では賛成しながらも、
北方からの包囲は難事とし、三分の一の兵を釜山に上陸させて、朝鮮軍の迎撃を待ち、
残り三分の二の兵力をもって江華湾方面に送って「突如京城ニ肉薄」し、その間に
釜山の兵力も海路平壌に送って敵の退路を断つという戦略を主張した。
伊地知正治は少し大規模の兵力派遣を主張したという。

西郷は板垣、伊地知を信頼して謀議を行なったようである。
「其進軍ノ戦略ニ就テハ板垣伊地知ノ二氏ニ委スヘシトノ事ニ門下中ノ領袖ニ漏洩シアリト云フ」
と記されていることも興味深い。

また当時司法省出仕だった有馬純雄(藤太)の回想『維新史の片鱗』によると、
有馬は西郷から朝鮮占領後の民政官任命を内示され、
当該地域の地図を探したという挿話を述べている。

西郷が征韓論を唱えた史実は、まったく揺るがないのである。
658日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:09:19.21 ID:k2fSmKFU
>>654
その説はともかく、俺は悪い意味で言った。
659日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:09:40.03 ID:S0B5U5zE
征韓論?なんかどこでも韓国が気になって仕方ない輩が
沸くんだな
660日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:10:07.59 ID:sKpe8+Vc
>>582
龍馬の人生後半は英国のエージェント的だったね
英国の利益・権益でいいように動かされてた側面はあるよね
ブラック龍馬=知り過ぎた龍馬だから暗殺された説=エゲレス黒幕説ねw
661日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:11:28.69 ID:IUZwvCju
>>658
龍馬伝の龍馬が木村じゃなくて
本当によかったと思うマジで
662日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:13:18.64 ID:UNn2PI36
西島が主人公で
いいんじゃねぇ

綾瀬が影が薄かったね
663日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:13:56.98 ID:dFZUlRpm
>>639
そうなんだよ 会津藩の理屈を越えた宿命としての立ち居振る舞いの心根をも
あらわしている言葉なのに 
ただの否定の言葉として使っちゃ駄目だろって思ったんだ
こんな大切な言葉軽くあつかって大丈夫か心配だわ
664日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:14:22.54 ID:Dg4YSPZb
ちょ、待てよ!
何でさっきから俺のはなしになってんの?
俺、大河に出てねーし
665日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:15:24.05 ID:YWHxL4oS
>>657
戦争の可能性のある国との戦争シミュレーションを練るのは当たり前

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/781419/113
『いまだ十分つくさざるものを以って、彼の非のみを責め候而は、
其の罪を真に知る処之無き、
彼我共、疑惑致し候故、
討つ人も怒らす、討たるるものも服せず候に付、
是非、曲直判然と、相定め候』

↑この「彼」=朝鮮ね

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/781419/118
『朝鮮の儀は、数百年来交際の国にて、御一新以来、其間に葛藤を生じ、
既に談判五六箇年に及び、今日其結局に立到候処、全交際之無、
人事つくし難き国と同様の戦端を開き候儀、実に遺憾千万に御座候、
たとえこの戦争を開くにもせよ、
最初測量の儀を相断わり、彼方承諾の上、
発砲に及び候えば、我が国に敵するものとみなし申べく候得共、
左も之無く候へば、発砲に及び候共、一応は談判致し、何等の趣旨にて、このごとくこの時機に至候か、ぜひ相糺(あいただす)べきことに御座候、
一向彼を蔑視し、発砲いたし候故、応砲及び候と申すものにては、
これまでの友誼上、実に天理において恥ずべきの所為に御座候』

↑江華島事件に関する西郷のコメント
「朝鮮に了解を得て測量をしてたのにいきなり発砲されたなら、敵とみなしてもいいが
そうじゃないなら、たとえ相手が発砲してきても話し合うべきだ
ただ相手を蔑視して、発砲してきたから応砲した、はお粗末だ」
666日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:16:23.73 ID:9yuUL1t5
>>624>>627
しらねーよ
667日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:16:28.95 ID:vp4tShzZ
>>655
井伊直弼大老は名君だったのにテロリストに殺されたら黒歴史化したよね…
右腕で働いた長野主膳まで殺しちゃったよね…
第二次長州征伐で長州に惨敗したら真っ先に官軍に寝返ったよね…
今ね滋賀県の下衆さは彦根藩から
始まってるな
668日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:16:46.74 ID:ckC08q4u
>>649
初っ端から赤熊被って出てましたやん
669日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:16:57.25 ID:GZGCb1tQ
>>663
おまい何で自分にレスしてんだよw
670日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:19:10.70 ID:dFZUlRpm
すまん
>>647 だったw
671日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:19:49.30 ID:UNn2PI36
>>663
でた自演w
672日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:21:28.37 ID:Lv9853GT
18%くらいと予想してたけど、20%超えたのか
上々のすべり出しだな
673日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:22:16.25 ID:fTs+sgh8
来週から数字を持ってるリンカーンがレギュラーで出演
674日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:23:13.06 ID:sKpe8+Vc
>>610
神仏分離令〜廃仏毀釈もね
あと
米軍の空襲で焼け落ちた名城も10位あるよな・・
675日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:25:04.68 ID:YffhNoRW
女性大河ってやっぱ安定した人気あるんかな
正直、一話は長すぎると思ったし、そんなに視聴率とれないんじゃないかと思ったが20%超えるとは・・
676日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:25:28.50 ID:sKpe8+Vc
>>614
だから、会津でなく福島県って書いてるだろww
677:2013/01/07(月) 11:25:57.58 ID:LZYpvhY7
イケメンをここまで詰め込むかってくらい出てくるね
678日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:26:08.25 ID:6pco7Dha
>>667
譜代最高の35万石を食んでいて、京都が騒がしくなると会津に押し付けて逃げる。要領はいいね。
679日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:26:24.92 ID:5qSO2sef
>>675
普通だと思うよ
高いと感じるのは清盛があまりに酷すぎたからでしょ
680日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:27:26.24 ID:h4t0Tvmi
>>349
勢津子妃ご成婚の際は「これで朝敵の汚名が拭われる」と会津でお祭り騒ぎだったんだっけ

ご成婚前の勢津子妃と友達だった白洲正子が彼女と一緒に会津に行った時、
沿道で大名行列が通る時のように土下座して彼女を出迎える年老いたお婆さんたちを見て
「ああ、この人は本当に会津の姫様なんだなあ」
と思い知らされたと本で語ってたわ
681日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:27:58.92 ID:XabTv8Fj
この大河は失敗だな
清盛ほどの大失敗にはならないが失敗だ
四月以降は20パーも遠くなる
682日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:28:04.08 ID:sKpe8+Vc
>>675
前にも書いたが内容的には男大河だぜ
少なくとも途中まではそうだろな
683日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:28:43.85 ID:JWQaAhc9
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
684日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:28:56.65 ID:3vFAW6HU
>>665
西郷の岩倉具視宛の書簡(明治6年8月3日)

朝鮮の一条、御一新涯より御手を被付、最早五六年も相立候はん。然処最初親睦を求められ候義にては有之間敷、定て御方略為有之事と奉存候。
今日彼が驕誇侮慢の時に至り、始を変じ、因循の論に渉り候ては、天下の嘲を蒙り、誰あつてか、国家を隆興する事を得んや。
只今私共事を好み猥りに主張する論には決ては無之、是迄の行懸りにて如此場合に行当り候故、最初の御趣意不被為貫候ては後世迄の汚辱に御座候間、
斯に至り、一涯人事の限り被為尽候処に御座候間、断然使節被召立、彼の曲、分明に公普すべき時に御座候。
是迄御辛抱被為在候も、是非此日を被相待候事と奉存候付、誠に奉恐入候へ共、何卒私を被差遣被下度、決て御国辱を醸出し候義は、万々無之候付、至急御評決被成下度義と奉存候

明らかに西郷は明治初年以降の政府の方針の堅持を唱えているよ。
あと学界では毛利説は「珍説」扱いなので人前に披露しないほうがよろしかろ。
685日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:29:04.12 ID:dx0NOK0J
西郷が征韓論者だったのは間違いないけど、板垣が最初に派兵を言い出したのをまず使者が先だと言った
それに反対した内治派も別に親韓・平和主義者などではない、時期尚早だというだけ
686日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:29:34.23 ID:2U/SkCHz
>>677
よく見たらイケメンいなくない?w
イケメン度だけは去年のが上だった(主役を除く)
687日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:29:48.56 ID:k2fSmKFU
子役が、ミタに出たガキでなくて本当に良かった
688日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:31:26.88 ID:/Zwitud5
第1話は何気に男大河だった。女優が風吹ジュンくらいしか出なかったからな
689日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:31:41.01 ID:GZGCb1tQ
>>683
なんだこりゃw
690日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:32:02.26 ID:IUZwvCju
>>683
これ前にも貼られてたけど笑ったww

西田敏行死んだら泣く
691:2013/01/07(月) 11:32:05.68 ID:LZYpvhY7
去年なんて無名役者ばっかじゃん
692日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:35:21.88 ID:3vFAW6HU
>>685
明治6年政変の主要因は留守政府と外遊組の対立だと思っているが、
西郷が板垣に披瀝した通り彼は交渉決裂を出兵の大義名分に用いようとしてるんだよ。
西郷は板垣派なの。

そして大久保が西郷との決裂と言う重大事態に至ったのは、大使差遣が朝鮮との全面戦争を惹起すると言う懸念以外考えられない。
時期尚早と言っても、やっぱり大久保と西郷が考えていた路線は相当違うよ。
693日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:36:16.68 ID:8u2Uveix
>>574
容保はきっと会津の国や人々のこと好きになったんだよ。慶喜には領民がいなかった。
694日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:36:28.06 ID:fTs+sgh8
自分はオープニングよかったわ、綾瀬のライオン丸ヘアー振り乱し格好良いよ
695日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:37:07.43 ID:/+uYqtlF
>>675
大河の初回で20%超えるって普通だよ。

篤姫なんて初回20.3%で微妙って言われてたのに、
平清盛で大分印象が変わったのね。

平清盛の初回17.3%で歴代ワースト3位に入る。
696日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:38:01.61 ID:6pco7Dha
>>692
そうだね。西郷は強いて言えば軍人で、大久保は行政官。
討幕という共通の目的が無くなった以上、袂を分かつのは必然だった。
697日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:39:30.71 ID:JWQaAhc9
>>694
なんかクレジットが白文字で見難い・・・
綾瀬のドアップに目が行ってしまうというのもある
698日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:39:32.09 ID:54EfW894
篤姫の時は、出だし・低視聴率と騒がれてたけど
今は、大甘なんだな
699日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:40:13.88 ID:YWHxL4oS
>>685
明治8年に江華島事件を起こしてる時点で時期尚早も何もないと思うが
しかも西郷はそれに対して「なんで上陸して戦争を始めないんだなまぬるい!」と怒ってるわけではなく
「なんで外交努力放棄していきなり強硬手段に出てんだよ!」と怒ってるわけで
700日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:41:53.05 ID:P6kEHNsM
真木和泉役が嶋田久作ってそりゃ帝都も炎上するな……
701日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:43:40.84 ID:KGOqVpla
>>695>>698
清盛が一桁連発しまくってたから
その影響を受けて初回20%超えは絶対無理だと思ってた
一桁連発大河、最終回も一桁なんて清盛が初だから
データ上で参考になるやつは無かったし
702日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:43:44.23 ID:bn7zzwUI
>>5
剛力でるのかよ今知ったわ
ゴキブリみてえにどこにでもわくな
703日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:45:44.15 ID:qG7ZNuMf
戊辰戦争以前は、少なくとも有識者間での交流があったんだよな、会津と長州。
それが、目立たなくなったとは言えども今にまで遺恨を残すことになろうとはな

官軍の名の下に虐殺、強奪、強姦当たり前
終戦の後も亡骸の埋葬は禁止されその後暫くの間、様々な意味を含めて好き勝手にされたら遺恨も残るものか
704日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:46:34.80 ID:P6kEHNsM
>>683
民放入れるとこれに勝海舟とか萱野権兵衛とか土井利勝とが混ざるから
更にカオスになるんだな……
705日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:46:43.90 ID:kAfdOoHB
>>702
女性うけがいいんじゃないの?杏が朝ドラヒロインに決まったのも女性の好感度が高いらしい
706日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:48:40.55 ID:XabTv8Fj
>>703
神保修理なんかすごく顔が広かったんだよ
薩長の要人にも知己がいて
それが仇になったけどね
707日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:49:35.29 ID:37DGAC33
ひさしぶりにまっとうな大河になりそうで本当に安心した。

ただひとつ、八重家族の夕食のシーンで、
  父
覚馬 三郎
母  八重
という席順だったのに違和感を覚えた。
覚馬(母)より三郎(八重)の方が上座じゃない? 違うっけ?
気になるので教えてエロい人。
708日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:50:55.74 ID:54EfW894
CM引っ張りだこの武井咲・剛力彩芽 「好感度ランキング」圏外はなぜ?
http://www.j-cast.com/2012/09/30148179.html?p=all
709日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:54:58.06 ID:slL9C3i2
>>5
キャスティングした人は日テレ白虎隊好きだったんだろうなあ
710日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:55:09.81 ID:kAfdOoHB
武井咲は清盛で常盤御前やったのに年配の知名度上がらなかったんだね
711日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:56:34.40 ID:3vFAW6HU
>>699
雲揚と第二丁卯は威嚇目的で差遣されたもので、衝突はやり過ぎによる偶発的なものだよ。
だから両政府とも事後は事態鎮静化に務め、エスカレートさせる意図は持たなかった。

西郷の大使差遣案は、それにより(十中八九は)政府間交渉の正式な決裂と言う結果を惹起し、
それを大義名分として朝鮮を席巻しようとするものだったから質的にまるで違う
712日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:57:34.60 ID:g+NIIiHZ
>>703
会津藩に虐殺、強奪、強姦をされた越後の人は会津のことを今でも恨んでいない、というか
会津攻略の主力は薩摩と土佐で長州の主力は越後。そもそも秋月胤永や慶喜をみても
当時の人は長州より途中で裏切った薩摩を恨んでた。
埋葬禁止なんてそもそもされてない唯の俗説。
713日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:57:37.57 ID:n6FqxwEg
風間杜夫を見て「白虎隊の容保さんだ!」と思ったのは自分だけじゃないはずだ。
714日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:58:17.20 ID:9/apxn7o
>>705
人気があるわけじゃなくて、所属事務所(オスカー)のゴリ押し。
715日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:58:31.16 ID:N/8o55Ou
>>710
常盤にしては不細工過ぎたからな。
716日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:58:53.11 ID:nYLd8MWu
>>86
それカーネーションw
717日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:00:40.52 ID:kAfdOoHB
>>86
カーネーションの下駄屋のおかみさんの方が似てるよね
718日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:00:43.15 ID:n6FqxwEg
>>702
既に鬼女板の一部ではゴリ押し彩芽と言われてますです。
719日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:01:35.78 ID:slL9C3i2
>>718
日本全国で言われてますがなw
720日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:01:42.21 ID:0u7kmZCW
OPのキャスト表示消えるのはえーよ
あと字体が読みづれーよwww
OPの綾瀬はるかこえーよwwwwホラーかよあれw
721日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:01:44.51 ID:KGOqVpla
政治パートは兄が背負うんだろ?
この棲み分けが上手いな
江はホームドラマパートも政治パートもしゃしゃり出て
脚本がもうどうしようもなく崩壊したが
ついでに出過ぎて嫌われたし

ってか、この兄妹に目を付けたスタッフが上手いと言えるか
722日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:02:36.83 ID:2U/SkCHz
>>710
清盛なんて年配だれも見てないからあの視聴率だったわけで
そりゃ知名度も上がらんわ
723日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:02:52.88 ID:IUZwvCju
武井もゴーリキも
ちゃんと下積みからやらせればいいんだよ
ゴリ押し使い捨て女優にされたら
本人たちも可哀想だわな
724日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:02:53.21 ID:zcvhWv73
八重の桜、初回順当に20超えオメ!超えないと思ってたが

松山ケンイチが多くの視聴者に生理的に嫌われてたってことだなw
福山雅治を生理的に嫌う人間もいる
絶対量の問題なんだ
NHKの任命責任もあるから、松ケンに何か仕事をやらないとw
福山雅治には2014年オンエアにむけ、ホットスポット2、世界旅行六ヶ所プレゼントするんだからw
725日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:03:39.36 ID:8IdHP0Hp
>>697
ボカシの影つけて、それなりに工夫してるんだけどね。
書体の色が変わるかもしれないね
ピンクでいいんじゃないかとも思うけど
726日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:04:01.36 ID:XabTv8Fj
風間杜夫、西田敏行、国広富之
もうこの出演者だけで愛しき日々が聞こえてくるよ
727日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:05:44.68 ID:kAfdOoHB
剛力より水原希子ってモデル?テレビドラマとかで見たことない。映画に出てたのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:10:13.98 ID:HTjFSVaw
出てるよ

ドチョモのCMで空舞うやつ

で、視聴率速報キタ?
729日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:11:36.24 ID:JnFylVaU
映画「フリーダム・ライター」で、アンネの日記を知らないDQNが
結末知らずに読んで「何でアンネが死ぬの!!」と教師に激怒したように、
会津の末路を知らずにドラマに夢中になったスイーツが
「何で会津藩滅亡するの!!!」と激怒しそう。
730日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:12:35.56 ID:YhC1G35T
>>729
まず、会津は滅亡しない
731日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:13:23.12 ID:YWHxL4oS
>>711
戦争開始の条件としていた「殺される可能性」が十中八九のわけない
朝鮮が嫌がっていた軍艦と洋服をやめて、つまり朝鮮の主張を飲んだ上で赴くつもりだったわけだから
そもそも国内に朝鮮を席巻したくて仕方ない強硬派がいっぱいいて、
そういう連中を抑制したかった、
でも対外戦争における外交努力の大切さとか説き伏せても理解できないだろうから
>>684ってなる と解釈するけどねえ

福沢諭吉だって丁丑公論ので
「世間で西郷は外征の論を主張し韓国中国印度までも征服しようなどと
狂ったことを言い出したと吹聴されてるが全然信じられない」と言っている
732日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:13:44.68 ID:3Z90KdiP
大河初心者ですが
渡り廊下(?)での容保、井伊、斉昭のやりとりに
痺れました
斉昭役のオッサンって評価低いの?

あとOPのパッシャー綾瀬は個人的にかわいくて好きです
733日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:14:10.63 ID:zcvhWv73
草笛光子のナレもよかった、ミス・マープルに聞こえるがw
『平清盛』は岡田将生のナレが酷かった『龍馬伝』の弥太郎のナレはドラマを盛り上げたが
劇中曲もかなりよくなった、中島ノブユキに期待
山本むつみは一人で脚本を書かないこと
スタッフ・キャストとよく話し合うこと「白本」「青本」「完本」忘れないように
734日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:15:56.66 ID:FrXtwH/L
最初10分間は見入り、
20分を過ぎたところで眠たくなりうつらうつらとし、
45分を過ぎたところで目が覚めて来て
最後の10分くらいは結構面白かったなw
735日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:16:50.06 ID:6pco7Dha
>>732
ありゃぁ江戸城松の廊下ですな。忠臣蔵の刃傷のあった場所。
736日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:16:57.23 ID:f3wwy9oS
兄貴役がかなり大事だと思ってたので西島で大丈夫かと不安だったが今のところ悪くない感じ
737日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:18:24.01 ID:mO6TVsxD
最初の20分でチャンネル変えたわ。
あまりにもひどすぎる。幼稚。

もう、第1回だけで打ち切って、平清盛の再放送でもしとけ。
738日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:18:30.29 ID:7n+K6xPP
>>732
井伊直弼氏や松平容保氏は、米国に留学して帰国したエージェントのようだった。
739日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:19:11.78 ID:9/apxn7o
>>727
これがテレビドラマ初出演。映画では「ノルウェイの森」「ヘルタースケルター」
等に出ている。現在「エイジアクロス」は純然たるモデルの事務所のようだが、
オスカーように女優を育てたいという野望を抱いたのだろう。
740日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:20:13.22 ID:BxC34Aw0
西田が西郷だったけど西郷じゃなかった
741日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:20:19.05 ID:kAfdOoHB
>>733
山本むつみさんてNHKの秘蔵っ子みたいないいライターだと思うけど、
ゲゲゲの出演者とかあんまりいないし、まだそんなに権力とか持ってなさそう
演出が脚本をひょっとしたら少し変えてたりして
月刊ドラマに脚本掲載されたらオンエアと比較できるんだが
742日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:20:25.95 ID:UKK+hE8k
クレジットの字体がへたくそだったのが萎え…
OP音楽もワクワクしない…
とりあえず初回の文句はそれだけ
743日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:21:44.45 ID:0Fk4CxSE
ジャンプSQの漫画板が意外に面白かったから
期待してたけどドラマも良かったわ
744日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:22:12.90 ID:BxC34Aw0
今回こそ斉昭は竹中直人にやってほしかった。
肖像画であれほど似てるのに、何故起用しないのか?
745日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:23:26.89 ID:JWQaAhc9
>>725
なんかクレジットが安っぽいというか印象に残らない
盛り上がりに欠ける曲のせいも大きいかと

例えば功名の辻のような盛り上がりとクレジットのわかりやすさが欲しい
746日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:23:54.57 ID:sKpe8+Vc
>>729
日本人名を付けてるが、米韓ハーフの朝鮮国籍
ユニクロなど創価学会系と揶揄されるCMで大不評を買ってる曰く付のオンナ
747日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:24:13.24 ID:kAfdOoHB
>>734
74分が長すぎたかもね。45分だと、「もう終わり?」って感じになるんじゃない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:25:13.49 ID:HTjFSVaw
>>739
たしか高校いってなく、通信だったはず
ビール酒好き ライン下りで一日中ビールラッパのみ

さいきんカマトトしてるけど
トリンドル玲奈ほど、猫かぶりではないから
捨松はいいね
749日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:25:42.72 ID:kAfdOoHB
>>739>>746ありがとう
750日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:27:04.55 ID:9/apxn7o
身も蓋もない言い方だけど、OPテーマも中島ノブユキに作曲させた方が
良かったんじゃないのか?劇中の音楽はかなりいいと思うから。
751日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:28:30.20 ID:JWQaAhc9
>>750
蔵に入れられたシーンの音楽は秀逸で何度もリピートしてるよ

坂本の曲は単調
752日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:28:36.92 ID:N/8o55Ou
>>740
ワロタw
それでいったら里見浩太朗も、西郷隆盛と西郷頼母両方をやってるんだぜ。
民放枠だけどな。
753日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:29:18.01 ID:5f/cF7MG
何にせよ、冒頭延々と南北戦争のシーン。
反米感情すらわく 入り口に即刻ビデオもチェンネルも終了。
連ドラ予約も中止

ありゃ どこのねじ込みだよ。
入り方が不自然すぎる。鬼畜米英w
754日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:30:26.28 ID:2LsYriJP
南北戦争の件に触れないほうがあり得ない
755日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:30:38.90 ID:UZjq570P
>>753
初回に無理やりオダギリジョーを出したかっただけじゃないのかw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:31:39.76 ID:HTjFSVaw
>>753
なことない
南北戦争と戊辰戦争はつながるし、佐久間先生の話にもつながるテーマだよ
757日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:31:47.00 ID:4nIvJZdX
「年表に沿って動いていますよ」感が無くて良かった。
登場人物がそれぞれの立場で試行錯誤しながら前へ進んでいる。
758日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:33:13.45 ID:VWTWOc2j
次の綾瀬はるかから、という期待をもたせたのではないか。
オープニングは綾瀬のPVみたいな映像ではあったが、音楽はよかったし、桜の木がいい感じ。
ただ、時代が「坂の上の雲」と重なる部分が多いので、あまり過剰な期待はせずに、次をみたい。
759日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:33:18.54 ID:AynEUEGm
新島は南北戦争の途中にアメリカに渡ったし
集結して余った銃が日本にわたって来て戊辰戦争戦ったわけだし
なにより戊辰戦争を知らない人たちに南北戦争並の内戦だったことを
印象付ける試み
760日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:33:37.15 ID:sKpe8+Vc
>>721
江姫は田渕(妹)自身の執筆脚本だが
篤姫は田渕の実兄がダミーで書いていたイカサマ

つうても
清盛みたいに非実在の藤本ユキなる架空集団のデッチアゲ反日脚本より千倍ましだが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1351849656/l50
761日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:34:35.00 ID:9HhY5mb7
>>753が無知っぷりを晒したと聞いて
762日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:35:29.61 ID:4nIvJZdX
ただ最初にクライマックスを見せてそこから話を遡って進めていく演出は好きじゃ無い。
でもこれは完全に自分の好みの問題w
763日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:35:35.98 ID:D4jTS+21
>>751
日テレの 「年末時代劇スペシャル」 だっけ
『白虎隊』 と 『田原坂』

これで堀内孝雄が好きになったw
764日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:35:45.20 ID:8IdHP0Hp
>>742
テーマ曲、あの短いモチーフだけだったね。出来としては凡庸な感じ。
クレジットの字体、枝か割り箸使ってるんじゃなかったかな
書家は頑固なんだろうねw 頑固つながりで採用されたんだろうねw
765日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:36:05.35 ID:2u1+IVPq
>>567
親がすることに興味を持つのは普通の事

カエルの子はカエル

 
766日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:36:37.90 ID:kAfdOoHB
大河ドラマ リンカーン
じゃなくて八重の桜

ってタイトル出したら視聴率一桁だったろうね
767日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:38:03.31 ID:sKpe8+Vc
>>751
坂本は作曲家の才能ないよな ww マジ
こいつの本性的には能書きと編曲の専門家
だから周囲に美大出の人間などクリエイティブな人間を付けないとロクな作品にならん
戦メリの主題歌も、一休さん「母上様」♪の主旋律のモロ盗作だし・・清水ミチコww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:38:24.85 ID:HTjFSVaw
日テレの 「年末時代劇スペシャル」 の
『白虎隊』 の新島八重

http://www.youtube.com/watch?v=R1ULQo7N5gc&playnext=1&list=PL053D606362D9F89E

女忍者ワロタ
769日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:38:59.72 ID:8IdHP0Hp
>>766
リンカーン役似てたからCGかと思ったw
770日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:41:06.62 ID:BxC34Aw0
OPの着物が水でスケスケだったら、視聴者はもっと喜んだと思うんだ
771日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:41:21.95 ID:J+c+T7gB
>>765
男の子だったらともかく
女の子が、しかも小さい、そればっかりに執着するのは気持ち悪い
その過程を描いていくのが今回なのに
ただ鉄砲鉄砲って言うのは違和感
親子の普通の繋がりをまず書くべきだろう
772日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:41:40.01 ID:QSlt6the
子役よかったね
西島も期待してなかったけど、凛々しく好演
綾瀬にも期待、楽しみになってきた
773日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:44:34.32 ID:IQoCRvNo
OP曲、ザッパーンのとこのサビ?は好きなんだけどな
そっからさぁ盛り上がるぞと思ったらもう終わりで苦笑い
774日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:46:44.96 ID:W8hAoAo6
内容が良かっただけに、テーマ曲が残念過ぎる
全く印象にに残らんし、尻切れトンボ的な終わり方もいただけない
やる気あんのか?って思ったら
坂本じゃん・・・
775日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:46:52.17 ID:IUZwvCju
>>771
男兄弟が多いと小さくても
こんなもんだよ
近所の男の子と喧嘩するし泣かすし

父親が「○○が男だったら…」的な言葉を
必ず言うから輪をかけて
男勝りになろうとするし
姉妹が多ければまた違うんだろうけどね
776日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:47:16.26 ID:3fath0u5
最終回OPに戻って白虎隊と一緒に死ぬのかと気が重かったが、
wikiで調べたら生きながらえるようで、安心して見続けられそう。
777日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:49:09.01 ID:cFNbsj9o
このまえ、リアル八重の動画映像をちょっとだけNHKでやってた
動画が残ってるってすげえな
778日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:52:11.49 ID:CPKvE/VX
ガルパンの聖地たる大洗の近くで撮影してるね
779日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:54:02.59 ID:xxpVg44u
会津藩の人が主人公だと、昔の「獅子の時代」を思い出すんだが、
年齢的に割と上だと(自分がそう)、リアルタイムで見た人いそうだな。
あれはダブル主人公で、もう一人は薩摩藩の人、視聴率はとれたとはいえないが
明治維新の光と陰を描いた見事な作品だった。

八重の桜は戊辰戦争の哀しさは描くが、明治維新の光の部分だけ扱って
影(陰)は扱わないつもりだろうか。
780日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:54:18.39 ID:0HRidWLS
>>771
確かに初めは好奇心だけだったけどちゃんとその後強く動機付けされてたじゃん。
男勝りで負けん気が強くて、
女だからと区別されることに不満を持っていた所に若殿とのエピソード。
役に立つ為に強くなりたいと願う流れは武家の子ならではで自分には自然にみえた。
781日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:54:50.98 ID:MWZACGuF
>>771
同感。
まず八重のドラマの前半戦の見どころとして、
彼女を良く知らない視聴者層に印象づけるため、番宣でもそうだけど
会津籠城時の参戦をとくに強調してもっていくがために
銃への興味を厚く描いているのだろうが・・・

身近に銃砲に親しい環境にあったとしても
あんな幼い頃から「鉄砲 鉄砲」言わせすぎだと思った。
782日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:56:01.69 ID:J+c+T7gB
>>775
ゴルゴ13並みの女スナイパーを育てる一家に生まれたんならともかく
あの時代で、ならぬことはならぬの厳しい家風に育ったのであれば
実質放任主義みたいだが
幼い女の子が泣いてまで鉄砲に執着するのは表現としておかしい
もっと徐々にやるべきだ
783日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:56:08.62 ID:IUZwvCju
>>780
「武士らしいと言うてくれた」
んとこ気持ちわかって泣けたわ

八重は認めて欲しくて
やってる部分もあるんじゃないかね
784日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:56:14.25 ID:KnVySexx
けっこう伝統にガチガチにとらわれた地域の武家の娘だからなぁ
あそこまでお転婆で鉄砲どうこうってのは自分も違和感あった
実際の幼少期にそういうエピソードがあったのかは知らんけど
785日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:57:06.55 ID:dx0NOK0J
南北戦争は海外輸出の為に世界史的繋がりをも持たせたかったんだろうか?
786日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:58:19.69 ID:2u1+IVPq
>>771
男とか女とか考え方が古いねぇ
性別関係無く子供は親がしている事を身近に感じて成長するからね
「理屈」じゃないんだよ
親が大工で娘が普通に大工をやってたりする

 
787日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:58:34.45 ID:kAfdOoHB
八重って上品なカーネーションの糸子かも
788日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:59:04.49 ID:aM1UsYY9
>>779
俺が唯一、まともに見たと言って良い大河が「獅子の時代」

本当に面白かった。会津が菅原文太で薩摩が加藤剛

昨年になって初めて知ったが脚本は脚本家の神様である山田太一
さすがだと思ったよ。
789日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:59:38.27 ID:BMSl18ZY
全体的に軽すぎると思う。綾瀬などの若手女優が出てくるともっとやばい。
西島 大根すぎ。綾野 声出ていない。小栗 吉田松陰に見えない。
これが今の日本俳優・女優の現状です。
コリア 太陽を抱く月に負けてしまう可能性も有るね。
こう見ると堺雅人や大沢たかおはうまかったんだね。
790日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:59:44.31 ID:J+c+T7gB
>>786
理屈じゃなくて
感情としておかしい
791日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:59:58.41 ID:HaGyzoKc
>>683
たしか中井貴一の武田信玄で山本勘助やっていたから加えて欲しいなw
792日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:00:15.14 ID:2u1+IVPq
>>790
まったくおかしくないよ
793日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:00:16.47 ID:IUZwvCju
>>782
そうかなぁ?身近に鉄砲の練習場あって
親族が普通にやってたら
やりたくなると思うけどね

八重が普通の女の子なら
戦争に参加するまで行かないっしょ?
あの気性でないと逆に説得力ないよ
794日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:00:49.47 ID:2jDLsqLV
冒頭の綾瀬の横顔に鳥肌たった
片方がノースリーブで色っぽすぎる
綾瀬は横顔が素晴らしい
795日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:02:09.85 ID:AaiZi9+r
>>760
江はあまりの不評に
NHKが逃走中の兄ちゃんの行方をつきとめて
首に縄かけて引きずってきて
大坂の役だけ脚本書かせたといわれているからな。
796日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:02:55.39 ID://YexoVb
面白かったなあ
兄貴のパートは
特に江戸に出てきてからの終盤わくわくできたよ
竜馬みたいな有名人じゃないのがまたいいなあ
今後何するのか知らないのでw
新島襄をオダギリジョーにしたのは見た目ですか?名前ですか?
主人公が銃に興味津津なのが新鮮で良い
797日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:03:23.57 ID:FrXtwH/L
龍馬の出番が短期間なら、ぜひ福山龍馬の再登場を!!
798日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:04:06.05 ID:IUZwvCju
>>782
あれは「鉄砲」に執着してるんではなくて
父や兄や弟ができる事が自分には許されないって
事に執着してるんだよ?わかるかな

媒体がたまたま「鉄砲」ってだけでさ
799日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:04:18.52 ID:XcWO2poJ
■やはり在日朝鮮人の同志社アゲ工作だった八重の桜■

同志社を早慶クラスにする為の工作 最初は●立命館 次が●明治、そして今度は●同志社 

・朝鮮人の学生が増えるとその大学を全マスコミと全予備校がマンセーし、その大学の地位が上がる
・旧帝の大学院入学試験のときにも優遇されるようになる
・なぜか難関校だけのプロジェクトができると、そのメンバーにも選ばれる
・ネット上からは、その大学の不利な情報はこっそりと消去される      ・・・・等々

●在日朝鮮人が格上げ工作している大学
立命館 明治 同志社(New)

●在日朝鮮人が格下げ工作している大学
学習院(天皇制破壊工作と同時進行中) 上智 東京理科 立教

-------------------------------------------------
●同志社校友会 "会員活動状況" 2011年06月15日第667号
「同志社コリア同窓会・尹東柱を偲ぶ会」 20周年を迎える

去る5月14日京都リーガロイヤルホテルで●「同志社コリア同窓会」●と
「尹東柱を偲ぶ会」が設立20周年記念式典を開催した。
当日は 校友会から小嶋淳司副会長が来賓としてご臨席を賜り祝辞を頂き、
総長・理事長・学長からは祝電を頂いた。このほか韓国文化院の
院長や京都大学コリア同窓会会長・立命館大学ウリ同窓会会長
等の他大学関係者も出席、記念式典をもり立ててくださった。

「コリア同窓会」は学校法人同志社出身でコリアにルーツを持つ
者達の集まりである。在日は勿論、帰化し日本国籍を持った者、
韓国からの留学生、中国の朝鮮族出身者等国籍は問わない。

http://www.doshisha-alumni.gr.jp/katsudo/201106.html
http://www.doshishaliaison.com/wp-content/uploads/2012/03/LCC-News-Letter23-20120201.pdf
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:05:51.70 ID:HTjFSVaw
明治のどこかでローラ出してくんないかなー
801日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:07:23.32 ID:aM1UsYY9
綾瀬は役者としては好きだけど女性的な魅力はあまり感じないな、
はっきり言って美人とは思わない。

ただ長身の女優は少ないから需要があるのだろうね、天海や松嶋、
昔でいえば山口智子など。

そういえば結婚しないで天海と共演していた花屋のバイトの女の子、あれは
将来の大物女優候補だな、背が高くて顔もきれい。話がずれすぎたが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:09:16.84 ID:HTjFSVaw
>>788
「獅子の時代」
良かったよね

一番だよ
803日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:09:19.29 ID:lZPWao3d
>>781
あれだけ鉄砲ダメって言われてたら鉄砲鉄砲言いたくもなるだろ
言わなきゃ一生させてもらえないことがわかってるわけだからな
これが鉄砲やってもいいよなんて最初から許される環境だったらあそこまで鉄砲鉄砲言わなかったかもしれん
804日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:11:32.93 ID:ZTc3e6rN
飛び飛びで見たが面白かった
八重負けん気強くて可愛い
お兄さん魅力的

子役の子の演技が良かっただけに来週もう綾瀬はるかになっちゃうのがもったいない
普段のぼーっとしたアイドル演技しないで
気が強くて時代からしたら変わり者の魅力的な女性をしっかり演じて欲しい
805日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:12:40.19 ID:uWzsCMgV
>>803
それわかるw
なんで自分だけやってみたいのにやらせてもらえないんだろうって
思うとますますやってみたくなる。
806日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:13:01.62 ID:CzrJ1zI5
>>801

そもそも、史実での八重の評価

旦那が友人のアメリカ人に語ったこと。
「嫁さんは不細工だけど、カッコいんだよね、なんとなく(超訳)」
そりゃ、戊辰戦争で男勝りにスナイパーだったんだから、かっこいいわな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:16:24.53 ID:HTjFSVaw
>>806
でも、wikiによると、
旦那が八重と付き合うのを決めた瞬間は、
山本ン家に寄った際、井戸に腰掛け裁縫していた八重の姿見て、だって
808日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:19:04.78 ID:buM+E8g8
WIKIみたけど
夫役の襄をオダギリジョーがやるのかな?
はははは
809日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:19:26.69 ID:HAXM974c
井戸は危ないのにそんなとこ座って裁縫してる女ってのが
めずらしかったのでしょ
810日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:19:44.74 ID:bWEkRxq5
NHKの本気を見たとか壮大なロケの迫力とか
大河の序盤だけだからww

毎回中盤〜終盤は、スタジオ内で合戦とか
しょぼくなっていくのがお約束
811日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:19:45.72 ID:JWQaAhc9
八重と隠れん坊してた時尾さんが斎藤一の嫁になるんか
812日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:20:04.55 ID:/r15Secb
西島が思いのほか良かった
ヅラも似合ってて安心して見れる
813日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:20:18.59 ID:UNn2PI36
>>807
それがカッコいいんだよ
ワイルドだろ〜
814日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:21:33.15 ID:OLg/2hKe
戦争とは言え、大量に人を殺したかもしれない人の物語はちょっとなぁ。
815日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:21:40.50 ID:0HRidWLS
>>807
え、そのエピソードって、
太ってる八重が井戸の薄い板なんかに腰掛けてるのをみてびっくりというか心配しただけじゃなかったっけ?
816日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:22:20.49 ID:lkClyDpj
綾瀬はるか氏は、半島っぽい顔立ちだけど、日朝ハーフか?、日本人か?
817日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:22:33.47 ID:uWzsCMgV
一針ごとに針で指刺して怒り狂いながら裁縫してる姿がかっこよかったからとか。
818日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:23:14.02 ID://YexoVb
>>814
お前は大河見るなw
819日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:23:18.32 ID:IUZwvCju
>>815
デブwww 確かに写真見たらデブwww
820日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:23:48.28 ID:XOrGiCMT
>>814
>>戦争とは言え、大量に人を殺したかもしれない人の物語はちょっとなぁ。

それ、大河ドラマがほとんど・・・
821日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:24:40.81 ID:CzrJ1zI5
ギャップ萌えだろw
まあ、旦那はずいぶんマニアだなw
822日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:19.80 ID:/r15Secb
今まで八重を演じた中で大島が一番近いって言われるくらいだからな
823日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:35.83 ID:iv9imKXn
ここ見てるとびっくりするような意見が散見されるのは
ふだん大河を見てない層も初回だけは見るからか?
824日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:26:22.68 ID:IUZwvCju
動けるデブかww
まぁ綾瀬もビューティーコロシアム
出てたからなww
825日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:28:13.95 ID:CzrJ1zI5
>>814

徳川家康は、関ケ原の合戦の後、打ち取った首三千を並べて、祝勝パーティーをもうけている。
なぜか、いつもカットされる。
826日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:29:34.93 ID:L18DR7BH
さすがゲゲゲの脚本家。
今後に期待が持てる。

黒船来襲の会議と渡り廊下のシーンしびれた。
「ならぬものはならぬ。しっぺの刑を申し付ける」のシーンもよかった。
827日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:29:36.44 ID:sKpe8+Vc
>>790-793
予備知識の有る無しにもよるな
自分は有ったのだが、八重の鉄砲への関心〜執着プロセスは強引だったが脳内で納得して視聴した
もしかすると、大河制作スタッフ〜脚本家/演出陣は八重=鉄砲って刷り込まれ過ぎてて自然に端折った気もするww
828日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:29:44.25 ID:dJoFoOhR
  
2013年 最新CMギャラ ランキング 
http://imashun-navi.seesaa.net/article/311374443.html


【男性部門】

*1位:石川 遼  8000万〜1億円
*2位:イチロー  6000〜8000万円
*3位:ダルビッシュ有 5000万円〜
   :木村拓哉  5000万円〜
*5位:中居正広  4500〜5000万円(他SMAPメンバーも同ランク)
*6位:櫻井 翔  4000〜5000万円(他嵐メンバーも同ランク)
*7位:本田圭佑  4000万円
   :香川真司  4000万円
   :長友佑都  4000万円
   :水谷 豊  4000万円
 

【女性部門】

*1位:安室奈美恵 5000万円
*2位:綾瀬はるか 4000〜5000万円
*3位:澤 穂希  4000万円
*4位:菅野 美穂 3000〜4000万円
   :川澄奈穂美 3000〜4000万円
   :大島 優子 3000〜4000万円
*8位:北川 景子 3000〜3500万円
   :吉高由里子 3000〜3500万円
   :香里奈   3000〜3500万円 
10位:松嶋菜々子 3000万  
         
829日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:32:00.70 ID:8IdHP0Hp
>>825
「功名が辻」で、千代が一豊が手に入れた首を検分の前に洗うシーンがボツになったという噂
830日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:32:06.27 ID:P3rMWtRH
>>804
咲さん見てない?
芯が強くてすごく魅力的だっったよ
831日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:32:38.40 ID:y12E2oIC
>>814
新撰組なんて人殺し集団ですが
832日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:35:36.33 ID:sKpe8+Vc
>>807
「歴史ヒストリア」でもそう言ってたな・・
ウィキのソースがヒストリアなのか? きちんとした一次ソースがあるのか?
833日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:37:26.29 ID:IUZwvCju
>>827
予備知識なかったけど
違和感覚えなかったよ

ウチの気の強い妹が正にこんな感じだ
男兄弟がやってる事を何でもやりたがる
させないとさせてくれるまで延々うるさい
たまにムカつく
834日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:37:35.74 ID:xnIPRDdK
>>829
そんなキモいシーンやっても誰も得せんやろ
835日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:37:55.94 ID:sKpe8+Vc
>>799
上智=ほぼ米国だろ
そして
韓国=ほぼ完全な米国の犬だろ

矛盾してるぜ オマエ自分の頭で考えられないコピペ馬鹿だろww
836日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:38:28.96 ID:MWZACGuF
あのヒストリアなんて山本覚馬の「か」の字もださなかったような代物w
837日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:38:35.29 ID://YexoVb
ただ明治維新の後は歴史物的に面白くなるのかどうか…
ゲゲゲの人だからドラマ部分はうまいことするんだろうけど
838日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:40:07.19 ID:xnIPRDdK
容保がさりげなくバカ殿って呼ばれてて吹いた
まあそうなんだけどさw
839日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:40:39.81 ID:6pco7Dha
>>833
セクロスを目の前で見せればきっと真似したがるよ。頑張って。
840日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:41:35.89 ID:vvC1dOOe
松平容保が他家からの養子で良かったね!……脚本的に。
初回はどうしても説明台詞が多くなる。それを、ご養子若殿へのレクチャーとして盛り込むことができたのだから。
841日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:42:20.92 ID:Lv9853GT
昨日のヤホー検索ランキングで八重関連では吉田寅次郎が4位だった
吉田寅次郎って誰?と思って検索したのかね
842日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:44:17.76 ID:IUZwvCju
個人的に、こんな勝ち気な女は
女と生まれた人生ではちょっと
不幸だと思う

八重みたいにつきぬけてればいいけど
中途半端に勝ち気なのは損だと思うね
843日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:44:23.11 ID:uEEEjZq+
幼少時フツーだったらそもそもドラマが成立しないでしょ
ドキュメンタリーであってもピックアップはするのに
844日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:44:59.79 ID:CzrJ1zI5
昔から「お転婆」という言葉があるくらいだから。
男のすることをしたがる女なんて、珍しくないだろ。一人っ子多いなw。

それに今と違って、昔は女も力仕事も普通だった。
うちの婆さんも、子供のころは手伝いで米俵背負っていたとさ。
別に男勝りでもない。それが家の手伝いだっただけ。
それでも、米屋の娘で料理もろくにできない師範学校に行ったお嬢様(成金の娘)。
845日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:45:43.46 ID:sKpe8+Vc
>>837
自分もこの大河と山本むつみ脚本には期待してるが
幕末〜近現代の無名な八重と、ファンや史料も無数な水木しげるじゃ雲泥の差
「ゲゲゲ」はラッキー過ぎる面も否めず、山本むつみ以外でもある程度の作品になった側面はあると思う

期待はしているのだがその辺は差し引いて評価しないと・・・
846日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:46:12.93 ID:JWQaAhc9
今は佐川女子が評判
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:46:41.83 ID:HTjFSVaw
ただ、洗濯も当時井戸でしていたからね
848日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:47:00.14 ID:JWQaAhc9
>>845
映画版は糞おもんなかったぞw
849日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:49:26.54 ID:sKpe8+Vc
>>845 ↑ 主人公のモデル夫妻や関係者がみな存命中という恵まれ過ぎた環境・・抜けてました

>>839
事実あるよ >人類に一番近いチンパンジーだが
性未成熟の男児がオトナのメスと交尾するんだよ ww 野生でも動物園でも ww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:49:55.04 ID:HTjFSVaw
>>837
山本覚馬って、失明するんだよね
851日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:50:38.70 ID:dXdhhJiN
清盛の大惨事の直後で20超えるとは思わなかった腐っても大河だな
去年初回から17とかドンだけ避けられてたんだよw
852日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:51:12.25 ID:sKpe8+Vc
>>822
デブって晩年の写真だけで言ってるだろ?
違うというなら、20〜30代の写真アップしてみたらw?
853日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:51:18.71 ID:IUZwvCju
>>839
こういう返しする人って
ちょっと頭おかしいんだろうなって思うw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:53:34.01 ID:HTjFSVaw
855日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:54:40.21 ID://YexoVb
>>854
井戸の蓋を心配するほど太ってはないな
856日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:55:04.79 ID:lZPWao3d
>>854
着物だとわかりにくいな
857日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:55:32.47 ID:sKpe8+Vc
>>854
ありがとう・・やっぱ普通のセレブ体形じゃんw
858日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:00:01.94 ID:CzrJ1zI5
大女だから、座らせている感がありありでw
デブというより、昔の人の言う「大女(背が高い)」じゃないのか。
昔といっても昭和40年ぐらいまでは、でかいというだけで器量が悪い扱いだから。
859日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:03:16.58 ID:4QFVqEP4
綾瀬が新島八重だと可愛すぎる
森三中の大島みたいな女がドスドス走って撃つ方が絵としては面白いw
昨日の戦闘シーンも綾瀬では格好よすぎたし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:04:43.95 ID:HTjFSVaw
八重は降伏の際に
鶴ヶ城三の丸の壁にかんざしで、涙ながらに和歌

「明日の夜は 何国の誰か ながむらん 
        なれし御城に 残す月かげ」
を刻む。
861日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:05:32.68 ID:0HRidWLS
ごめん八重の書いた回顧録読み返したらちょっと違ってた
『私が襄と婚約をしましたのは、八年の一〇月でありました。その前から、襄は度々槇村さんのところへ参って居りましたが、或る折、槇村さんは襄に向かって
「あなたは妻君を、日本人から迎えるのか、外国人から迎えるのか」
と尋ねられました。襄は
「外国人は生活の程度が違うから、やはり日本婦人をめとりたいと重追います。しかし亭主が、東を向けと命令すれば、三年でも東を向いている東洋封の婦人はご免です」
と答えますと
「それならちょうど適当な婦人がいる。山本覚馬の妹で、今女紅場に奉職している女は、度々私のところへ来るが、その都度、私を困らせている。どうだ、この娘と結婚しないか。仲人は私がしてあげよう」
と言われたそうです。』
『夏の頃でありました。私はあまりの暑さに耐えかねて、中庭に出て、井戸の上に板戸を渡してその上で裁縫をして居りました。
その時ちょうど、襄が兄の許へ遊びに来て
「妹さんは大危ないことをして居られる。板戸が折れたら、井戸の中へ落ちるではありませんか」
と話しました。その時、襄は槇村さんから聞いた話を思いだして、もし私が承諾するなら婚約しようかと、その後、私の挙動に目をつけるようになったそうであります。 』
862日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:06:34.38 ID:N/8o55Ou
自分にとっての初回のサプライズは、村田蔵六先生が松平容保に訓戒たれてたことだった。
863日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:07:31.80 ID:CzrJ1zI5
>>860

八重さん、マジ侍っス。
かっけええよ。
864日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:09:40.70 ID:buM+E8g8
今年から
 八重ッコふえて
  墓石の乾く暇なし
  
  
865日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:10:48.88 ID:eFFYeO93
>>863

日テレ版白虎隊の中では田中好子さんがやってたね。
866日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:11:24.52 ID:7R22jc4o
>>155
そんな嫁とはさっさと別れなさい。

(ノ∀`)アチャー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:14:16.29 ID:HTjFSVaw
>>861

つまり、ジョーは槇村の申し出を一度断るんだ

その後、覚馬ん家(大学の金策に交渉)に行った時まで忘れてて
「襄は槇村さんから聞いた話を思いだして」になる
868日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:15:09.72 ID:h/YzhNxL
反日NHKと在日の犠牲者…野沢尚自殺
『坂の上の雲』は傑作にしてください」 作家・野沢尚さんNHKにも遺書
「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)の脚本を担当していた野沢尚さんが自殺した。
> どうやら、朝鮮に関する内容について[間違った]記述をした場合、
> 大阪にある民団か総連かその辺は知らないけど、在日の講習に
> 編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないと
> いうルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。
> 冗談じゃない。在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのは
> まっぴらだろう。だから本気で描く場合、作家側が完全に
> 理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。(ソースは貼れません)
 反日NHK@歴史ねつ造
NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも
98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての ことなのだ。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、 この2カ国だけである。    
869日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:19:17.68 ID:OSP2DKLk
八重が平伏してる時も常時頭が高いのが気になった。領主の前で頭を水平より上げんじゃねえ。

ゲベール銃を「これは良いものです」と言ってたが、
大量生産の只のマスケットだろ。当時の日本製の火縄銃のほうが遥かに高精度だと思うが。
870日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:20:26.61 ID:pKEfVhBg
>>859
あき竹城が一番適役じゃないかなw
晩年そっくりだしw
871日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:22:11.09 ID:Lm+TYVuG
>>655
彦根て井伊直弼が殺された後減封されたりと幕府に恨みもったんだっけ?
872日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:23:50.96 ID:pChTu5dR
女性の意見としては
リアルを求めて八重が大島だったりあき竹城なら見ないわ
萌えられないもんw
篤姫も宮崎だからかわいかったし、八重も綾瀬だからかわいいんだし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:26:09.10 ID:HTjFSVaw
南北戦争-戊辰戦争 にも通じることだけど
武器兵器の大量生産器(互換)ってのは戦略上重要だった
874日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:27:51.04 ID:YgF759Si
録画みたけどOPの音楽映像ともにショボすぎワロタ
篤姫とシエの人は偉大ダナー
875日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:27:58.07 ID:0HRidWLS
>>872
確かにオダギリジョーとあき竹城のラブシーンなんてそれなんて拷問w
876日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:29:30.01 ID:Lv9853GT
>>872
男でも同じだよ
リアルを求めるのはドキュメンタリーだけでいい
877日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:30:03.24 ID:HbqOCmwK
クレジットを見てて、中村梅雀さん今年もでてるのかと思ったら、父ちゃんの
梅之助さんでびびった。お元気そうでなにより。京都太秦界隈の住人から最も
尊敬されてるのが梅之助さんらしい。

しめの大御所が西やん(役者仲間では西田さんを親しみもこめてこう呼ぶ人が
多いとのこと)で梅之助さんともども大河を支えてきた大御所が達者なところ
を見せて、いかにも大河という感じだったね。大河初回の愛らしい子役もいい
し、本作は成功してほしい。脚本の方も資料の読み込みで相当の努力をされて
いるようですね。
878日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:30:34.42 ID:NnPZJays
生真面目に終始淡々としたつくりでつまらなかったな
879日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:30:57.26 ID:pKEfVhBg
1月に凧揚げしてたけど、1月の会津っていったらもう豪雪じゃないのかな
今だって毎日のように会津地方は雪なのに
あそこだけは違和感を感じた
880日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:32:22.35 ID:orxut4E3
881日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:33:07.80 ID:0u7kmZCW
佐久間象山のとこにいたあの優男さんの視線・・・
ありゃ恋してるな八重のアニキにアッー!
882日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:34:07.87 ID:qo3vboKJ
昨日用事で見損なったが朝ドラ大河ではない雰囲気っぽいな。
土曜日にみてみるわ。
883日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:35:30.29 ID:aYZxiTXK
>>879
まあ、そこは暖冬の年だったということでw
しかし、あのシーンで吉田寅次郎(松陰)が登場するとは意表を衝かれたな
小栗も今までにない松陰像を見せてくれそうで期待したい
884日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:36:31.75 ID:DtR2MnXf
放送直後はアンチわらわらで おぞましかったわ
ほとんどそれでスレ消費おまけに釣られる奴いるし
885日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:36:33.71 ID:xXubrob0
松蔭出てきてからが面白かったけど、それまでが長かったよね
八重が容保と会うエピソード必要だけど、後10分くらい削って後半に使って欲しかった
後半は歴史イベントや有名人に覚馬が絡んでいく展開で飽きずに見れた
886日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:36:34.99 ID:rk1utasg
あきは山形、大島は栃木。
隣県なので会津弁は綾瀬よりは上手くマスターできるだろうなw
ところで今まで中年になってからの写真ばかり見てたけど、若い時の写真はそこまで太くないね。あと顔の作り自体は言うほどブサイクじゃない気がする。
歴史的人物でもっと酷いのいっぱいいるから。誰とは言わないけど。

ビジュアルで言うと山川家はやっぱり美形揃いだったんだなあ。
887日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:37:50.04 ID:M7rbd4kC
八重の写真見ると貫地谷しほりが八重でも良かったかな〜と思うけど
大河ヒロインは一応演じちゃったからかなあ
888日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:39:28.20 ID:hG2coVwy
>>870
篤姫の晩年は騒音オバサンそっくりだったなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:43:47.43 ID:HTjFSVaw
890日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:45:09.40 ID:0HRidWLS
>>881
それ一応八重の初婚の相手・・・
891日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:48:16.75 ID:neQRPi3J
いや〜、もうすわげねーげんちょ、子役の方言がへだくそで聞ぎとれねわい。
あだりめっつえば、あだりめだげんちょ、方言まどもなのは西田さんだけだない。
それがすも二本松藩士だがら会津の方言ではねえんだげんちょない。

子役→こやぐ
西田→にすぃだ
藩士→はんすぅ
892日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:48:39.63 ID:UNn2PI36
まさかの
遠山の金さん出演とは
893日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:48:51.94 ID:GaUq1rZU
松陰が松陰じゃない
せっかくの小栗松陰に期待してたのに不満である
高杉とか龍馬寄りのキャラじゃないかあれじゃ
吉田寅次郎とかいわれなきゃ誰おま状態だよ
894日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:49:21.92 ID:2u1+IVPq
公式って BBSは今後も作られないのかい?


 
895日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:50:08.21 ID:f+9Rg8aY
>>873
【南部連合国】Dixie to arms! 1 【軍歌】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11308024

Gettysburgという映画を元に作られた動画らしいが、
このなかで南軍の兵士たちが掲げているライフルに、八重が持っていた
ものがありそうだな。それにしてもイイ曲である。南部の人(ディクシー)は會津の人のように
郷土愛が強いのが良く判る歌である。
896日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:50:32.32 ID:MJVl/uhk
篠田松陰が至高すぎて
897日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:51:48.02 ID:NnPZJays
復興大河だの綾瀬の可愛さに煽られても21なんだから
このつくりのままじゃ6〜7回目あたりでがくっと数字落ちそうだな
898日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:53:17.82 ID:hvjNg1WG
まあ、出だしとしては可もなく不可もなく・・・

PVから気になっていたけど、武器の取り回しはやっぱ軽いよなあ
なんというか、重量感というか埃っぽさがない
「土汚れつけときゃいいんだろ?銃口ちょっと跳ね上ればいいんだろ?」
みたいな感じがひしひしと伝わってきたのが・・・
899日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:56:21.13 ID:n6FqxwEg
>>887
あのドラマの真のヒロインもたまには思い出してあげてw
900日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:57:41.11 ID:xovC6bm4
中盤以降、綾瀬とゴーリキーのサクラ大戦みたいになってしまうんじゃないかと、
それだけが心配。
901日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:57:56.26 ID:CzrJ1zI5
茶道も師範か…

本人が、人間として波乱万丈でおもしろすぎ。
脚本家が変に自分を出さない限り、最後まで楽しめそうだ。
902日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:58:26.50 ID:48GACdUB
>>898
あれ4キロあるから軽く操る綾瀬が凄いと思う
903日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:59:25.07 ID:Lv9853GT
>>898
武器って銃のこと?
重さに関していえば本物に近い重さがあって、4キロあるらしいよ
904日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:00:01.71 ID:JnFylVaU
905日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:01:13.33 ID:CzrJ1zI5
4キロって、ペットボトル2本だろ…
かるいじゃん
906日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:03:39.29 ID:0Lhwql1g
オダジョの襄が童貞に見えない
こんなこと書いちゃって…スマソスマソ
907日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:04:49.04 ID:2jDLsqLV
マズルフラッシュが出た時にスーパースローでも確認できないくらいに素早い瞬きはすごいよ綾瀬さん
見直した
908日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:05:18.65 ID:km2CRhDD
吉田松陰が童貞じゃなかった
小栗がやるとどんな役でもヤリチンになる
909日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:05:29.67 ID:JWQaAhc9
>>879
旧暦
910日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:06:55.28 ID:Lv9853GT
>>905
ただ持ってるだけなら軽いけど、腕を上げて撃つかまえを何度もしてるとけっこうしんどいぞ。
特に女性ならかなりしんどいと思う。
911日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:07:29.28 ID:hvjNg1WG
>>902,903
いやあ、それはわかるんだけど、この時代を扱った映画をよく見る身としては、
欧米の映像作品の見せ方と一体何が違うんだろうと不思議になってしまって・・・

向こうでは人気のある時代だから演出技法が確立されてるだけという可能性もあるが、
銃を振り回す動き1つとっても「本物っぽい」感じがうまく出てるんだよな
身なりの崩れ方も、本当に1週間くらい野外で戦ってたんじゃないか?って雰囲気が出てる

この大河に限らず、どうもそこら辺の見せ方が日本の作品はいまいちだなあ、と
912日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:09:15.97 ID:kAfdOoHB
演出家「生涯童貞の不器用さを出して下さい」
小栗「無理です」
913日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:09:34.02 ID:neQRPi3J
>>902
最初、腕あがっつぃまって筋力トレーニングすたって言ってたぞい。

筋力→きんりょぐ

>>904
現代版っつーが会津でなくて、よその地域に汚染されでる福島弁だない。
会津は星さんって姓多いんだぞい。

地域→つぃいぎ
星→ほすぃ
914日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:10:01.44 ID:HfBx7+Mq
小泉兄を出すならこっちを松陰にすればよかったのにな
物腰の柔らかさとか地のままで松陰を演じれる気がする
しかしなんであんなにお気楽おちゃらけなんだろう
もっと危機感を煽りまくるはず
酒をたしなみ雪見酒とか
915日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:10:36.22 ID:4yf8Jw0U
スペンサーライフルと言やあ、「許されざる者」で
イーストウッドが使ってたやつだな
916日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:10:38.06 ID:OGmhhYgN
アメリカ南北戦争に参戦している八重が格好よかった
917日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:11:10.48 ID:TodQJlQq
福島にまだ人間いるのかよ…
918日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:13:54.71 ID:MJVl/uhk
宮部役の人のほうがどっちかというと肖像画の松陰に似てた
919日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:14:16.72 ID:B6P94Qp1
マジレス
長州人の吉田と会津の人間の言葉通じるとは思えない。
920日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:16:56.70 ID:FIbf2SN8
>>875
想像しただけで吹いたw
八重と大蔵でキュンとするシーンもあるし
八重と尚之助でキュンキュンするシーンあるのに
それがあき竹城なら爆笑

それより尚之助が品はあるけどちょっと優男
格好よくノベライズのあの台詞を言えるのかな
921日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:18:45.84 ID:glTpyLzp
>>919
上級武士は共通語として標準語を喋れた。
参勤交代で江戸に務めるから。
922日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:20:28.92 ID:oKLwn0bm
なんで八重の兄ちゃんは佐久間象山に気に入られたん(・ω・)?
923日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:20:53.49 ID:/r15Secb
>>914
内藤Pだから小栗と玉山はとびきりおいしい役と決まっていてだな
特に小栗は出番が短くともおいしい役なのだ
924日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:20:56.96 ID:IUZwvCju
番宣で八重がバク宙かなんかして
木から降りるシーンあったけど
やりすぎだと思った
925日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:24:19.97 ID:uWzsCMgV
>>922
多分、何がわかっていなかったかをわかる能力とそれに真摯に取り組もうと
する姿勢じゃね?
926日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:31:07.89 ID:iuC3OX5f
>>922
柔軟なのがいいんじゃねーの
927日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:32:56.30 ID:ATfnoaAH
綾野容保が予想以上によかった。
イケメンで優しいから、京の御所に上がると
女官たちが大騒ぎしたと言われてるけど
そりゃ八重も心酔してしまうわと。

白虎隊の風間さんもイケメンだったし、新選組!の筒井さんも好きだけど
写真見る限りでは史実に一番近い雰囲気だね。
実際こんな人だったのだろうと思えた。
928日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:33:26.67 ID:mW6ASgpy
兄ちゃんとはずっと関わっていくから、兄ちゃんパートを描いてもいいのか。
話を膨らましてるのかと思った。
929日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:33:39.22 ID:ZRq9NUwh
【マスコミ】「NHK幹部は戦々恐々だろう。大河ドラマ『八重の桜』地元・福島での評判…低視聴率『平清盛』の二の舞ゴメン」(J-CAST)★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357528985/
【ドラマ/視聴率】綾瀬はるか主演のNHK大河ドラマ「八重の桜」初回視聴率は21.4%★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357538940/
【大河】平清盛最終回9.5%→八重の桜初回21.4$
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357519408/
綾瀬はるか主演 大河ドラマ「八重の桜」21.4%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357538958/
930日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:35:34.95 ID:fXBqz/zT
>>683
これ追加分の順番が直されてないぞ

1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として英国にて日露戦争の戦費を調達する
1921 西田敏行、第二十代内閣総理大臣に就任
931日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:39:36.12 ID:Jj95zVyJ
松蔭が出たとこからおもしろくなった
これ、覚馬が主役で良かった気がする
932日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:40:11.72 ID:ATfnoaAH
>>928
もともと政治パートは覚馬が担当って感じだと思うよ。
江戸で学び、薩長側とも深く関わった人だから無理なく話を広げられる。
933日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:41:03.71 ID:JWQaAhc9
俳優の綾野剛さんが6日、出席予定だったフジテレビ系1月スタートの連続ドラマ
「最高の離婚」の舞台あいさつを体調不良を理由に欠席した。フジテレビによると、
綾野さんは同日朝にぎっくり腰を患ったという。綾野さんはこれまでにも、
足がつったり、貧血をおこして映画の舞台あいさつを中座したことがある。
また、同舞台あいさつに登壇予定だった女優の真木よう子さんも体調不良を理由に欠席した。
934日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:43:02.72 ID:glTpyLzp
>>930
これも抜けてるな、
1561年 西田敏行、川中島の戦いで啄木鳥戦法を提案するが上杉謙信に見破られ戦死。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:44:29.41 ID:HTjFSVaw
タイトル曲もうきてる
早いね
https://www.youtube.com/watch?v=6tDZC6aTUxA
936日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:48:18.08 ID:2U/SkCHz
>>881
あいつだけ
なんであんなオサレ着物で浮いてるの?
937日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:48:48.77 ID:sKpe8+Vc
>>886
御意。20代の八重はかなり美人で可愛い。
晩年の八重はうちのばあちゃんが死ぬ前の肥満体にソックリ。長州だが山本だしw

>>888
実は騒音おばさんは被害者側で、悪質創価世帯にハメられたってのが最近の常識だろ
938日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:49:00.35 ID:N/8o55Ou
>>930>>934
お前らw
専スレあるからそこでやれ。
939日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:50:13.03 ID:xQuhRYGs
転載

スペンサー銃の実弾射撃映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=TGSHapPH_f8
940日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:51:49.85 ID:sKpe8+Vc
>>898
同意だな。番宣の綾瀬の銃口がフラフラしてるのが気になった。
ガッシリ・ドッシリ構えて筒先や台座くらいはどっかに乗せて欲しい。

その他大勢のエキストラ兵はその日だけのボランティア出演だから仕方ないが
941日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:52:00.17 ID:ji7FehDB
AAもう来てる

∨v∠      ノノノノノノノ人ノミミミミミミヽ
   ≦     ノ;;;r;;;;;;;''''  "ξ"斗ミミ丶
   ≦   彡f;;         ヾミミヽ
    ≦___彳  \  /   ヾミへ
   ≦(__)_))<●> ―一    iっ)
   ≦ \__/(_)丶  △      |ン
   >  (___;;  | 'ー=三-'     |ii\_
  >  .(___ _|          / / /\
ヘヘ・   (_ /※ \      // /  ヽ
      /∵ \_/ヽ__// /    ヽ
     /|∵ ∵| 三 ヽ::::::::::::/ /      ヽ
942日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:53:45.94 ID:xQuhRYGs
>>940
よく見ると後の城の屋根がゆらゆら
943日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:55:33.34 ID:7aSMz/0x
>>930
ワロタww
944日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:56:49.11 ID:6zXXh+oM
ならぬものはならぬって会津は息苦しいね
年上様マンセー儒教だったのか
945日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:58:36.48 ID:sKpe8+Vc
>>935

フルオケバージョンより3重奏(P、V、C)↓の方がいいね
https://www.youtube.com/watch?v=EVT-Z7EDMV4
946日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:59:03.01 ID:IUZwvCju
>>933
お爺ちゃん…
947日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:59:23.41 ID:1WKo+S3q
綾野ぎっくり腰らしいけど大丈夫かいな
948日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:59:48.28 ID:Zze4IyXf
ならぬものはならぬって
ダメなものはダメってこと?

諦めの精神なの?
949日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:04:15.51 ID:uWzsCMgV
>>948
人に迷惑かけないためのしつけだろ
950日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:05:27.26 ID:f95v7KOD
>>781
・最初は親兄弟が扱う銃を私も撃ってみたいという好奇心

・若殿にとりなしてもらったから強い銃を持って、恩ある主君の役に立ちたいという
明確な目的に変化

でいいんじゃね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:07:29.90 ID:HTjFSVaw
952日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:10:26.71 ID:DdN9h+n+
年取った八重も綾瀬演じるのかな
953日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:10:42.97 ID:sKpe8+Vc
>>781
少女八重が砲術に惹き付けられたエピを創作すればよかったんだよな
たとえば、弓で射た的が一発の銃砲で木端微塵になってたまげるシーンとかww
954日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:10:45.47 ID:YffhNoRW
>>951
もはや元がなんだったのか全く分からないw
955日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:15:23.41 ID:JUVGtL/v
体系を綾瀬はるかに合わせたんだろなw
956日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:17:05.44 ID:vvC1dOOe
綾野は無茶なダイエットでもしているのか?公表されてる症状が、まるで拒食症の患者さんのようだ。
957日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:17:50.77 ID:neQRPi3J
>>944
儒教じゃない儒学。佐久間象山だって朱子学、儒学者だ。
958日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:18:11.39 ID:IUZwvCju
>>953
生まれた時から鉄砲家にあるから
そんなん既に嫌という程見てるんじゃないか
今更だろ
959日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:25:58.43 ID:wvciaw4J
女性が主人公で博愛精神がテーマみたいな大河は
絶対につまらないと予想し、早期脱落を決め込んで
いたが、オープニング3分で落涙。南北戦争から入る
意外性、「お城は渡さない」みたいなナウシカちっく
なキャラクターがツボにはまった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:27:24.80 ID:HTjFSVaw
961日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:34:03.79 ID:sKpe8+Vc
>>958
普通に考えて自宅の庭で砲術訓練はしないだろww
だから、初見でぶったまげても不自然じゃないかとw?
962日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:37:24.23 ID:HaGyzoKc
小栗松陰は違うと言えば確かに違うと思う。
あれじゃ絶対に童貞には見えないしw
ただ、俺はそういう新解釈的な演出が好きなので
だからと言って否定的には感じなかった。
どんな松陰先生を演じてくれるのか、むしろ楽しみだな。
963日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:37:30.92 ID:IUZwvCju
>>961
いやいや、射撃場は家の敷地内にあっただろ
964日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:38:33.73 ID:Y/aVRQTc
小栗が出てきたとき
誰?この爽やか兄ちゃん?八重の初恋の相手って思ったら
松陰だもんな…
不意を突かれたわ
なかなかやりおるわ
今回面白いかも
965日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:40:30.20 ID:ghslmB5N
おっぱいぷる〜んは来週からか
966日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:41:30.55 ID:oJmwbxTT
録画失敗した。
山川先生はもう出てきたのかな。
967日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:42:02.52 ID:RsQ0Ewl4
俺も、戸外では婦女と口は利かないぜ(キリ
968日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:45:55.47 ID:JWQaAhc9
八重と山川の子供たちが、戸外で会話してた件
969日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:46:06.10 ID:sKpe8+Vc
>>963
それだけ贅沢な敷地は家老クラスでやっとだぞ
それに創作なんだからエピが皆無で不自然な砲術恋慕よりいいと思うぞw
970日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:47:06.17 ID:mW6ASgpy
>>967
什の教えは会津っ子宣言に繋がっていますっていうからな。
971日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:47:34.02 ID:sKpe8+Vc
>>967
俺も、戸外で婦女でするのが趣味だぜ(キリッ!w
972日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:47:35.38 ID:1o93mNPW
オダギリジヨー役は新島ジョーさんです

NHK広報
973日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:49:21.29 ID:IUZwvCju
>>969
いやいや、史実はどうか知らんが
HNK美術が砲術家の家だから
敷地内に練習場造ったって番組で
言うとったんよ

だからドラマ内では小さい頃から
父や兄が射撃練習してるの普通に
見てるんだよ
974日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:50:03.93 ID:sKpe8+Vc
>>970
ああ、だから反動で会津女はヤリマンが多い訳かww?
自分の知り合いのHさんとかwww
975日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:50:26.84 ID:0GmWmdQ3
>>927
こういう綾野あげがキモイ
976日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:51:26.46 ID:sKpe8+Vc
>>973
そういう設定が間違ってるんだな?
史実的、もしくは、ドラマ設定的には・・たぶんww
977日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:51:43.27 ID:0HRidWLS
>>969
あの、あなたは本当に昨日のドラマ見たんでしょうか?
978日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:53:23.28 ID:nU10qVA8
>>969
そんな広大な射撃場じゃないが
的のある練習場は確かに家の敷地内にあった。
伊東悌次郎に機織りしながら稽古つけたというエピも残っている。
砲術指南ということで、ちょっと格上の地域を住居とできたという話も。
979日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:54:12.11 ID:sKpe8+Vc
>>976
俺もだ。綾野の容保はかなり良かったぞ!!
老若男女・サイトを問わず、この声は圧倒的多数だぞ!!
980日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:57:33.01 ID:sKpe8+Vc
>>978
弓術と銃術の対抗戦を見て突然目覚める夢とかいくらでも創作出来るだろ
NHKスタッフと山本むつみ脚本は少女八重=鉄砲という固定概念が出来上がったから配慮が足りんかったってことだよ
981日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:58:08.30 ID:IUZwvCju
>>969
他の人が書いてくれてるが
史実にもあったみたいだね

あとドラマ内でも家は砲術家の家だから
碌は少なくても特別に扱われてるって
父ちゃんが言うとったし
982日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:58:49.10 ID:MJVl/uhk
でも会津のお殿様は正直アホだと思うんだけど
やっぱり徹底的に美化するのかな
983日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:00:22.54 ID:nU10qVA8
>>978
別にそんな不自然な創作入れる必要ないと思う。
984日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:00:49.00 ID:IUZwvCju
>>980
突然なんてのはちょっと唐突すぎて逆に変だよ
既に自分の生活の一部なのにさ

今の時代だって親がやってる職業を
子供がやってるって普通だし
985日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:01:46.55 ID:oodTvNMR
>>922
最初の問題に覚馬が答えられたら門前払いだったろうなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:02:37.67 ID:HTjFSVaw
987日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:03:35.27 ID:2U/SkCHz
西島→朝ドラ宮崎の相手役で婆人気爆発!

綾野→朝ドラカーネーション主人公の不倫相手で婆人気爆発!

長谷川→鈴木京香の不倫ドラマで婆人気爆発!

オダギリ→元祖平成仮面ライダーで特撮婆人気あるか?

見事にオバサンを取り込もうとしてるキャスト
988日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:06:07.95 ID:y6g2ddIm
>>960
で、夏には薄い本が・・・・・
989日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:06:17.84 ID:K20KFi6h
松陰先生や勝先生がよかったよね。生瀬すげぇ。
990日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:07:22.58 ID:C1MDp36K
ヤッパ先代藩主を演じた中村梅之助だろ!

子供の時に見た遠山の金さん、伝七捕物帳など目にうかぶ
991日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:08:25.63 ID:1eCVxEqt
次スレ立ててきます
992日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:09:56.99 ID:0Fk4CxSE
>>960
一見萌漫画かと思いきや
普通に少年漫画なんだよな。まぁ主人公が女の子だけど
これはこれでわりと面白い
993日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:10:03.12 ID:RsQ0Ewl4
>969
でも、劇中で、「砲術指南役なので、城の近くに住まわせてもらってる」と言ってたから
 屋敷は広いのもらってるんじゃないの。
 三の丸あたりに屋敷もってたんじゃないの。それなら広大だろ。東西南北100mちょいくらいの屋敷でしょ
994日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:11:27.00 ID:nU10qVA8
>>991
乙です
しかしスレの伸び早いねー
995日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:13:12.54 ID:oIsP7IvI
>>984
女は薙刀だけ。
女に鉄砲は扱わせない。

会津藩や幕府、山本家訓だろう
それに逆らってまで什の掟を破る動機が薄いな
996日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:13:39.38 ID:1eCVxEqt
ホスト規制で立てられなかった、どなたかよろしく。
997日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:14:38.60 ID:IUZwvCju
>>995
もうさ、NHKに直接投書してよ
正直めんどい
998日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:15:51.09 ID:1o93mNPW
>>995
親心ぐらいわかれよ
999日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:17:05.98 ID:f95v7KOD
>>996
やってみる
1000日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:17:07.29 ID:w3Be50XH
1000ならしょこたん父が沖田総司役で登場
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい