◆平清盛◆全50回の神回を挙げて去るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
最低視聴率でも平清盛は面白かった!!!
泣いた笑ったポカ〜ンな回、、、
清盛を毎週楽しみにしてた方限定 
あなたの好きな回はどれでした???
2日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 15:21:03.06 ID:2haJlHgR
第7回 「光らない君」で西行に恋文を代筆させたくだりにワロタ
3日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 16:40:35.79 ID:csr362CM
そらお前
「少年漫画の打ち切りエンド」を
映像媒体で再現してみせた最終回だろ
4日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 16:53:18.20 ID:x5RgJVuT
平家納経
5日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 16:58:10.31 ID:vP50rLhp
清盛が宋剣持ち上げて重さに耐えられず倒れた時の回がいちばん印象に残っている
6日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 17:00:41.12 ID:bTTSupc+
清盛が忠正を斬首した回
7日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 17:47:35.31 ID:wM55K/Q7
悪左府の最期と忠実の号泣シーンが神シーン
西光キックがその次かな
8日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 18:07:40.02 ID:hvsdOMwY
第14回頼長勃起と淫乱テディダンス回
9日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 19:49:33.70 ID:rKnueKVv
第3話 源平の御曹司

忠正に゛平氏と縁を切れ゛とののしられ、忠盛に゛平氏になくてはならぬ゛とかばわれ、宗子が゛清盛は私の子です゛と絶叫清盛が涙をぼろぼろこぼすというくだりがよかった。



次点
第10話 義清散る
例のキックの影で、吉田羊のあまりの幸薄さに萌えた。
10日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 19:55:43.84 ID:dSjuRif2
第7回 鱸丸から盛国にジョブチェンジ!呼び名が清盛様から殿へ
11日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 19:57:33.14 ID:Q6LnTKzS
第14回 悪左府無双
12日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 20:35:22.79 ID:l9svUpEo
第30回 平家納経
平家納経製作の再現が見応えあったのと
嵐の船上での清盛盛国兎丸のやりとりがかっこよかった
    
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2012/12/28(金) 20:39:29.81 ID:Bi+IAMjV
第一話
清盛と忠盛、平氏一門も良かったが、王家の件が衝撃的だったなw
白河院とタマコ、鳥羽院のおどろおどろしい三角関係、幼い崇徳が、
タマコの促しに従って、「父」に書をみせるシーン、こんなのみたことないw
この一話で、今年は見る価値ありと確信した。
14日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 00:34:23.32 ID:DpZHKvPP
電撃裁定で後白河が天皇になって
崇徳院が半回転して卒倒する回
15日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 09:01:42.51 ID:LMnTYO0l
「鹿ヶ谷の陰謀」の回。西光の台詞が最高でした。
どこから現れどこへ行くのかもわからぬ、得体の知れぬ男〜のくだりが。
16日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 09:27:56.76 ID:tey6ezjH
崇徳上皇の怨霊は映像的にとても面白かった絵ですぞ。
17日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 12:12:34.18 ID:T9aRG/XF
今年一番面白いドラマだった。
けっこう泣けた回多かったと思う。

玉木義朝がダメ父上に 私がやり返します と言った回。
白鳩が チチウエ チチウエ・・と絶命した回。
信西入道自刃の回
最終回の海の底の宋剣を清盛が抜くED  
18日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 15:43:02.15 ID:5/u2lU2I
「この3年間・元朝鮮人や元中国人によって構成された政党が政権を取っていた」

この意識が足りない。
いまの有権者は


何の為に韓流やら反日大河をやらせたと思ってんだよ
19日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 15:55:44.26 ID:hjRHgMdR
清盛の「んん〜、助けてくれ〜」の回
あれは最高だった
他にもイイのを挙げればキリがないくらい
20日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 16:22:20.36 ID:DC9SXEnr
第一回
忠盛が赤子の清盛を抱いて佇む場面
忠盛が「死にたくなければ強くなれ!」で宋剣をぶっ刺す場面
第一回のこういう場面を見て今年は全話見ようと決めた
色々と呆れるような場面もあったし視聴率は良くなかったけど今年の大河は良かったと思う
21日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 16:32:55.63 ID:Moi/NDwd
「鹿ヶ谷」の回は良かったと思うな。
不気味なメンメンが結集し西光が誤って瓶子を倒したとき藤原成親が
「おや、瓶子(平氏)が倒れましたな・・。」と皮肉な微笑みを浮かべた
ところ西光が鬼気迫る顔で「瓶子(平氏)などこうしてやるわ・・!!」と
瓶子の首をカチ割り粉々になるまで瓶子を破壊し続けた。
西光の平家への憎しみがあの瓶子に凝縮されていた。
西光と成親は演技が上手いので出てくるのが楽しみだったよ。
22日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 19:43:01.63 ID:L6kghzoN
平家納経
23日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 21:47:06.53 ID:zvQCvqGM
あさげにいたしましょう

そのときの重盛の表情が絶妙
24日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 00:10:14.09 ID:HmN/NQmi
やっぱ崇徳のラストだろうなあ
あんだけ崇徳を取り上げて何もなかった(?)というのは
日本史上、かなり画期的なことだと思うのだが…(大げさではなく)
25日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 00:14:37.35 ID:HmN/NQmi
最終回の深キョンの入水前の表情が一番神だった
26日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 00:55:40.84 ID:e//F5c03
>>25
最後は絶対に二位尼入水来るはずと思ってたし、
深キョンならいい絵が撮れると期待してたが、
期待以上だったわ。
あんな表情できるようになったんだな、なんか感慨深い。

いつか近いうちに、深キョンが演る紫の上を見てみたいなぁ。
27日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 03:06:40.72 ID:BXMaqMLp
>>25
それと共に安徳に波の下にも〜で語る場面で幼きながらも最期を悟った安徳の表情には涙したわ
あのまま波の下の都のエンディングにして残りは紀行でまとめて欲しかったわ
28日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 09:33:39.57 ID:L4RC4N2b
平時子は1126年生まれだから壇ノ浦での入水時55歳だね。
55歳なのにシミ一つ、シワも一本もないあの顔にとても違和感あり。
リアリティに欠けるのはいただけない。
29日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 13:46:31.64 ID:9CrX/l+9
今夜のBS総集編に
上記レス場面全部でてくるとイイネ w
30日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 14:24:13.17 ID:p3HqPPnL
さらば父上
安芸の海にテレポーテーションした忠盛
清盛もこの技は受け継いでいた。
31日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 15:13:54.04 ID:9eSd50g+
>>4で既に投票したが
平家納経の評判が良くてうれしいw

つーか、これ最終的に>>1がまとめてくれんの?
32日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 09:37:03.90 ID:Qj4noHrJ
50話のうち半分は録画消したくないくらい面白かった。
33日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 10:24:35.53 ID:E4Lp4IZt
これはひどすぎると思わせた、海賊王の回
34日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 15:02:21.66 ID:RGwS0EGj
一番は、保元直前かな

ワーストは、アホ和歌の回
35日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 15:37:35.09 ID:XNqaej+s
宿命の対決
(一騎打ちは含むが、常盤は除く)
36日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 20:11:13.51 ID:ixdr4dnT
平家納経
37日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 14:15:35.55 ID:kKILq58f
ベストワンを決めるのはムズい

個人的には

「やめよ」「だずげでぐで」→「もはや殿は武士ではございません」

が好きだった。
38日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 22:49:40.73 ID:qKbCke7P
崇徳の最期
39日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 19:25:25.97 ID:AdeDH48l
平家納経回はホラーで面白かったし、
山本信頼が活躍した回もよかった

>>17
あれ白ハトじゃなく 白いオウムだろが
白ハトがチチウエチチウエ喋るかよ ぷw
40日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 19:32:13.59 ID:AdeDH48l

<訂正>正しくは山本頼長でした。
信頼役はブサデブの塚地だったw
41日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 19:45:56.24 ID:3d/FYQ1i
>>34
同じく保元直前の「前夜の決断」
保元が始まるwktk感と源氏主従義朝、鎌田親子が良かった
42日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 19:51:50.69 ID:hZxkr0hb
頼長と信頼を混同されるとは・・・orz
43日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 21:37:17.99 ID:1r8MHeRc
第4回、殿上の闇討ち。公式ベスト20に入らなかったのが納得できない。

平氏、源氏、王家、摂関家それぞれの人間関係を交錯させながら、行く末を予感させるような結末が面白い。
武士初の昇殿という史実、そして平家物語のエピソードをうまく取り込んで昇華している。
そして忠盛が絶妙にかっこよく、為義が絶妙にかっこ悪い。義朝・清盛の反応もいい。
44日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 01:45:03.85 ID:FlRbgxw8
ロボットダンス
春日様チルドレン
ミュージカル即位
ローリング転倒

誕生、後白河帝 
45日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 02:33:49.87 ID:GK7OEqlu
「友の子、友の妻」ってあんまり人気ないね。
個人的にあの頼朝助命の場面は衝撃的だった。
頼朝助命の動機をあんな風にするなんて思いもつかなかった。
「真の武士とはいかなるものか見せてやる」ってかっこいいよね。
46日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 15:17:29.33 ID:TTFDMubo
>「真の武士とはいかなるものか見せてやる」 
     ・
     ・
「指をくわえて眺めておれ」  てセリフん時の松ケンの顔は

仁王さまみたいな眉間で頼朝をにらんで
この大河で一番印象深い清盛顔だった。
47日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 17:00:57.99 ID:piZKPAWA
いい涙を流してたよね
義朝正清主従の潔い最期も印象深い回で好きだ

最後に常盤を襲わなきゃな
48日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 17:36:22.68 ID:0tG+qbcY
二人のはみ出し者の回が好きだ
宴で泣き出すたまちゃんに絶望の鳥羽ちゃんにお怒りの得子さまといい
清盛邸で幼い重盛をかけた双六といい
情に飢えてねじ曲がった雅仁親王像がよかった
49日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 23:15:35.23 ID:kjQ/+3q1
17回から20回に好きなシーンが集中している
翔太が岐阜の青墓を訪れるシーンは映像的に本当に良かった
他には、後白河帝即位の場面(上皇様ーっが効いている)、鳥羽法皇が倒れる場面、法皇危篤時に崇徳上皇が門前払いを食らうシーン、保元の乱の軍議のシーン、敗れた後、崇徳上皇と頼長が顔を合わせるシーン

>>33
俺もその回は白け切っていたけど、あの回、めちゃくちゃ金がかかっていたそうだぞ
50日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 23:28:39.56 ID:kjQ/+3q1
49だけど、訂正
18回から21回、保元の乱と、その前の3回
51日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 23:38:27.16 ID:6KQ8YdO0
悪佐府様が死ぬ回
西光が清盛に蹴飛ばされる回
それから富士川の戦いの回

好きな回ではないが
金角と銀角が兎のおっさんに因縁をつけるシーンは印象的だった。
あのシーン、まるでBE-BOP HIGHSCHOOLの他校との抗争シーンじゃんw
知らねえかな
52日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 02:09:29.28 ID:Y5RIfsiY
殿下乗合事件
平家にあらずんば人にあらず

辺りが一番良かった。
53日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 10:39:28.93 ID:Hbw6b8yw
阿部サダヲのコメディ信西が良かった
最後はブラックなサダヲだったし
箱から出てきた第5回が印象深い
54日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 11:33:10.67 ID:iB9cvDm8
んん〜、助けてくれ〜
55日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 11:38:20.64 ID:ozx4MZHE
神ドラマではなかったかもしれないが
神シーンはとても多かった
将来的には評価されるよ、炎たつの1部・2部のように
56日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 14:22:59.49 ID:Hbw6b8yw
朕のなにが戯れだと申す?
57日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 18:22:29.21 ID:8jbLo9Lf
殿上の闇討ちの忠盛はとにかくかっこよく、為義は目を覆いたくなるほどかっこ悪かった。
58日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 19:47:21.37 ID:6LolubAW
.



清盛の低視聴率は、視聴者が馬鹿だから!

悪いのは脚本、松ケンは悪くない!

録画で観ている!

俺はすぎだなぁ!

近年にない面白さだ!


      lヽ                              ((( )))          
      |_ l ∧_∧  ∩                       (´Д`; ) キチガイコワイヨ〜
      ll( (・)ω(・)彡 キエェェェ!          ===lニニフ  / つ1 _つ              
      ⊂ノ  ⊂彡                       人  Y
                                     し'(_)
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/04(金) 20:00:25.72 ID:o2LB4Cwr
 総集編って、単なるあらすじだから、本編見た人間には気持ち悪いんだよね。
つうか、一から録画見直したくなるw 
60日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 20:12:21.22 ID:/brSFpfe
>>59
だから頭出しのためのサブタイをいちいちインサートしてあるでしょw
61日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 21:34:21.13 ID:G+7wD4Zn
喚いていた若者時代と狂人にまで落ちた老人時代に挟まれた
壮年期の清盛も良かった
特に、誰が殺してやるか、と頼朝を助命した清盛は凛々しく恰好良くて別人みたい
友の妻友の子の題名は止めて欲しいが神回の一つ

アハハハハハの奇人変人後白河が寂しそうに詠嘆調で発した2台詞
わしは今様が好きじじゃ
もうそのような時代になっておったか
にもグッときた
62日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:01:32.99 ID:pxm5v5lv
逆になるけど、最終回がやたらひどかった気がする。
ほかの回は、いい回ばっかしなのに;
63日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:15:57.30 ID:cb+AySwC
ぶっちゃけ、総集編第2部かな。
この辺は清盛もちゃんとした人だし、詰まらん部分は入ってないし。
64日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 01:49:12.41 ID:Xi7Ed+BS
最終回は
西行と生霊清盛との最後のやり取りは好きだったけど
少数派かな?
65日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 07:32:13.52 ID:in3SEO87
頼長の最期と叔父を斬るの回
でも叔父を斬る・斬らないはどうでもよかった
父を斬れなかった義朝と「もうよい」と優しく声をかけるダメ義さんの絶妙なコラボに号泣した
66日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 10:20:11.11 ID:OTxmyIXy
>>57
為義のあのかっこ悪さこそ共感できる
男の98%は為義、忠盛になれるのは2%以下
67日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 10:44:36.63 ID:8Il1XxKo
>>66
さらば父上の
義朝に諌められて殴ったあげくに、地を這うてでも生き残る、それがワシの誇りぞキリッのダメさんはカッコいいぞ
(それなりに)

ダメ義義朝父子は名シーンだらけ
68日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 11:01:34.45 ID:0Hnz4+kT
武家の棟梁の御曹司だと思ってたら実はどこの馬の骨ともわからん継子だってことを
ガキの内におもくそ突き付けられてた第一回は衝撃的だった。
絶対これからいじめられるだろ、そこからどう這い上がるんだろと思って第二回観たら、
いきなり高平太になってて肩透かしだった。
69日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 16:43:51.47 ID:mk8DusaB
  (  ) 朕を…
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ 射てみよ!!
  (  ) バッ
  ノω|
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) .:2013/01/05(土) 23:36:08.85 ID:+A1tzpaa
 鳥羽院、大胆だな。あの時代、何処で欲求不満な兄貴が聞いていて、
肉の矢でブッ刺されるか判ったもんじゃない…
71日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 01:15:20.08 ID:j8zSHEUO
重衡への
「よーした・・・」
72日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:39:01.37 ID:6LrUVPik
最終回が好きです。
知盛がドドドドと船底に降りてきたトコからラストまでが特に好きです。
「方々はすぐに珍しきあずま男をご覧になることになりましょう・・ハハハハ、、、」
「もはや、、、これまで・・・・」 から始まる怒涛の平家一族終焉のカットつなぎにウルウルし、
弁慶仁王立ちも入って、んで最後の水族館の魚に宋剣清盛のシーンもきれいで、きれいで・・・
翌日は号泣のせいで目がぱんぱんに腫れてしもたがなw

音楽が秀逸だったことも挙げておきたい!
73日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:59:40.48 ID:KW2q2RuF
歴史くわしくないとついていけないドラマって大好き!
個人的には鳥羽たま劇場は好みだし、頼長のあ〜〜〜!シーンは
NHKとしてよくやったと評価している。
子供と年寄りが寝た10時台放映だともっとやりたい放題で
面白くなったと思う。
74日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:22:09.83 ID:uO/XCrXj
役名は忘れたがARATAのラストの回

腹がよじれた
75日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:04:44.84 ID:6+dIvTy6
最終回前の『双六が終わるとき』

夜が次第に明けてゆく演出、
清盛「これを最後にしていただきたく」の涙、
後白河の「そんな所まで来ておったか」
熱病で倒れる間際まで闘志に満ちていた清盛の前向きさに、
胸打たれたよ。

最後の生霊は不要だったが。(最終回の始めに回せば良かった)
76日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:33:09.35 ID:OG/WGzWq
「友の子友の妻」
不可解なので何度も見た
77日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:12:19.80 ID:pilNllAt
今まであがってない自分的印象に残ったシーンは、
由良臨終、されどうれしや…に至る義朝とのやり取り。
時子・時忠らの密談を聞いてた重盛の氷のような表情(とライティング)
保元の乱前夜の後白河の演説。オーラあった。
まだまだあるなー
78日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:47:36.95 ID:bz4AKx2c
朝ドラであかずの間で家成さんが絶叫していた!!
ああいう演技も出来るんだね
79日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:11:04.14 ID:tObgkt2U
保元の乱の回で、後白河帝が夜討ちに参集した武者どもにお言葉を掛けた回かな
「全ての元凶は白河院の世から。その御所となった白河殿を滅ぼしてお前達で新しき世を…」とかナンタラカンタラ…

その前に恩賞吊り上げの駆け引きで、帝側に付くことをハッキリしない清盛に、後白河帝がサシで対面して
その清盛を面罵しサイコロを投げつけて奮い立たせたシーンもかな
80日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:26.34 ID:lRf/rWNm
回は前夜の決断が好き。場面だと見果てぬ夢の信西の満面の笑顔が何回みても良かった。
81日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 19:53:42.41 ID:/OFhZ9k9
崇徳上皇の怨霊の回
82日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 22:55:11.01 ID:DCIwgtmw
いやー、コミックスの表紙が登場人物のヤツあるじゃん?
それぞれの巻にそれぞれ中心人物が描いてるようなの
あんな感じで、回というよりシーンだよね。舞子の見開いた大きな目の白目の光とか
御簾のめぐらされた御所の部屋で灯明が揺れるタマ子のシーンとか
どっかの知事が絵が汚いといったけど、構図や映像、小道具、大道具、衣装、脇役も
とてもキレイで記憶に残る大河だったお
83日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:18:01.03 ID:iia6Zsu5
>>79 恩賞つり上げとか、そんな下品な考えなかったはず
  清盛はこういうところに代表されるところが詰まらん
84日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 00:42:22.66 ID:8duUFWiG
画面の美しさといえば海賊王の回が思い浮かぶ
高階通憲が宗の制度について教えたら、
清盛が早速行こう!と小舟で宗へ漕ぎ出そうとするシーン
兎丸との戦い中の清盛激白も感動的だった。
85日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 02:20:32.74 ID:N0bi5ssi
誰も書かないと思うのでプッシュします。「清盛の大一番」が大好き!
「叔父を斬る」の次だから軽いコメディ回かと思ったら、ブラック化が
始まった清盛の成長ぶりが頼もしくて、自然にドラマに引き込まれたよ。
清盛・盛国・兎丸の3人で大宰府の原田を取り込むところは笑えて楽しい。
そして重盛・経子の婚礼での立派なパパっぷり。
ゴッシーの好奇心を利用して出世につなげるのも、いい。
信西に感心されてドヤ顔で大笑いするのじゃなく、不敵に微笑むのがいい。
ラストの、義朝との会話もいいんよね。
あ、冒頭の崇徳院・西行のテレパシー歌会も美しくて好きだ。
86日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 07:21:18.42 ID:uNRiyru3
〜保元の乱〜平治の乱
この当たりまでは最高におもしろかった。また、毎回泣けた。
号泣した回もあった。

その後、なぜか徐々にグレードが落ちていったような気がする。
役者の演技、脚本、史実への独自の解釈などの面で。

特に最終回は最悪だった。
ここに書ききれないほどで、最後の最後に壊滅的にぶち壊したw
87日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:19:24.62 ID:mlJSGbCb
最終回 好き嫌い分かれるね
自分は最終回初見の時は なにこれwwと思ったけど、
録画見直すほどに よく思えてきたよ。
88日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:20:13.37 ID:/O+ApIOk
武士の世を築くことを、結局は頼朝に託した場面は秀逸だと思う。
志を継ぐのは自分の血を引く子じゃなくてもいいんだなと、
できの悪い子を持つ親としては気持ちが楽になる場面だ。
89日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:17:32.06 ID:avb2e1Km
ない
皆無
汚盛(笑)
90日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:27:44.86 ID:xT8Vkqse
改めて総集編を見ているけど
総集編だけ見ても分かるほど
考証むちゃくちゃ+支離滅裂脚本でおわっとるな…
91日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:48:51.64 ID:AkgrZmDh
>>1
ない
汚盛って駄作でしょ?
ゴミじゃん
92日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:20.28 ID:/9SwzHb/
>>87
自分は予想通りのラストシーンで締めたので、満足いったクチだな
93日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:55:02.96 ID:8szDoAEB
20回の登場人物達のキャラ立てと一気に戦に持っていく盛り上がりは最高だった。

この回無ければ多分挫折していた。
これではまったよ。
94日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:24:04.45 ID:tg4CikcW
家盛死んだ後、
血曼荼羅を作る回が好きだった
95日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:56:34.20 ID:qKn3xJQ7
今みると3話の「いいか浅知恵で押さえつけた者は必ず浅知恵でやり返す
それで傷つくのは弱き者だお前は民を守ってなどおらぬ」と叱責したのは
深いよなー この時の言葉を覚えていれば暴走老人にならずに済んだかも…
96日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 20:06:25.45 ID:CbQI65TX
「ここから見えるのは、暗闇だけじゃ!」

がカッコよかった。
現実世界でこんなセリフ吐いてみたいわ。
97日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:10:32.71 ID:khMx9bwB
「江」がやっと終わって2012年大河 「平清盛」の番宣見たとき
映画みたいで面白そうで期待大で、第1回を見た。
次週が楽しみな大河のはじまりであった。終わってしまって淋しい。
98日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:25:40.49 ID:xCpLi7WB
頼長と信頼を混同されるとは・・・orz
99日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:48:58.78 ID:CbQI65TX
>>97
禿同。
大河清盛に触発されて、
去年は吉川英二の「新平家物語」、「源頼朝」、森村誠一の「平家物語」、
池宮彰一郎の「平家」、角川日本古典文庫の「平家物語」、
司馬遼太郎の「源義経」、井上靖の「後白河院」、小林泰三の「後白河上皇」、
歴史群像シリーズの「平清盛」と「源平の争乱」
を全部読んだ。

今年は、なんか八重を観る気にならんのだわ。
100日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:01:23.08 ID:2/AXtJeY
ゲロ盛信者の慰め合いw
見苦しいなw
もうお前らのステマは終わったんだよw
101日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:12:42.37 ID:xeJ9/UjG
18回の青墓シーンの幻想的で何とも言えない寺山ワールド風でぞくぞくした
その後のシーンで 月夜を仰ぎ見る崇徳上皇が何とも言えない
この回の演出でこういう作風のドラマにしたくて
三上博史を「平清盛」の出演メンバーにしたのかと思った
ほかにも好きなシーンあるけど
ここが一番好き
102日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:05:07.48 ID:DzxP10ir
昨日の「お試しかっ!」の帰れま10に松ケンが出ていたが、
ローラー作戦とか言うお笑い芸人からの提案をほとんど鵜呑みにして、
終盤にジャンボパフェか何か食わされて玉砕していたw

あれを平清盛の最終回として放映すれば、壮絶な最終回として語り継がれたであろうw
103日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:23:21.22 ID:IW/WryUZ
明子へのプロポーズの場面
104日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 15:58:48.88 ID:m1GTWJBL
>>99
同感だが21話保元の乱2627話平治の乱で為朝義平活躍しないから
可愛さ余って憎さ百倍になった 英雄豪傑はかっこよく書いて欲しいね
その為に主役が霞んでも
105日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:28:07.34 ID:wFEdTbm7
>>99
その程度の量を読んだくらいでドヤ顔されても・・・w
106日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 17:55:46.63 ID:UgyME47P
頼朝を流罪にした時の清盛の顔も印象深かったが
福原を去る時の諸行無常館が一番好き
107日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:38:49.02 ID:r69xal7/
>>105
もっと素直に生きなよ 
108日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:50:27.41 ID:k0xtmmn1
>106
そんなドラマ館あるなら行ってみたいw
109日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:33:55.15 ID:20EQ5AHk
悪佐府に憧れて色々な本を読みだすようになった。
悪佐府のあふれる教養は魅力的。
110日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:41:52.90 ID:JWABCof/
わしはタマコ様が好きなんだが、
いろんな回に出とるでのう
111日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:01:15.98 ID:nomGefEF
ノそなたの作った飯が食いたいというておるのじゃあ
112日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:39.14 ID:arVZFguG
鹿ケ谷  密会、タイーホ、処断までノンストップ、頼朝復活も◎
宿命の敗北  忠清の諫言が効いた
幻の都  源氏場面をカットすれば神回
五十の宴  平家絶頂回、素直に楽しめる回
そこからの眺め  ホラー
以仁王の令旨  とにかくわくわくした
113日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:57:44.62 ID:J66BGrMq
まぁ50レスあれば一通り出尽くすな
114日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:07:08.58 ID:hkN7RR5+
>>113
数学的な「見積もり」のできない文系は日本から出て行って。
本当に...
115日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:47:31.97 ID:B8FTzuq8
誰かアホ和歌の回を上げる奴はいないのか?
116日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 04:35:32.94 ID:aeoa0Lvo
以仁王の令旨
ついに導火線に火がともった感じが良かった
アクアタルカスの使い方もかこいい  
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/16(水) 20:01:08.21 ID:hHtAWm/B
>>99
 八重もいいよ。
118日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 22:15:26.26 ID:WYHA5Wk+
嵐の中の一門
後白河帝誕生
前夜の決断
清盛の大一番
鹿ヶ谷の陰謀
>>115
光らない君?その回も結構好き
119日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 22:22:54.90 ID:GCBao8zv
時忠の清三郎唆しシーズン1だな
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) .:2013/01/16(水) 23:32:47.23 ID:hHtAWm/B
>>99
ちなみに俺も風鈴見た後は虚脱感に襲われた。
翌年は圧姫、なんだ、朝ドラかw 
京都らへんで視聴し始め、後に死ぬほど後悔した。
121日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 00:13:45.22 ID:qed7XtFy
>>114
理系だよ。
何か気に障ったんなら悪かったな
122日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 01:47:44.65 ID:dWnZfbdi
「幻の都」のラスト、「重衡、ようやった」の場面は絶妙
123日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 02:22:05.92 ID:++nfeHMb
回じゃないけどポイントを挙げてみる



義朝は個人的に中の人が全く駄目だったが、
この台詞のシーンだけは認めざるをえない。

「おい、そこの醜い女!
心根が醜いと申しておる。
人を見下すような物言いをすることが
己の格を上げることと思うておるようだが、
その心根が碌なものである訳がない!」



雅やかな平安絵巻。特に下に挙げたシーンには息を呑んだ

第一回目の璋子入内シーン、
忠盛が初めて参内した時に白拍子が舞うシーン、
璋子浮気翌朝に堀河が庇を開ける様子、
福原京が水泡に帰した折の、宴での白拍子の舞



タルカス
神アレンジとまでは思わないが、発想の勝利だと思う
124日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 17:31:39.74 ID:P7sNVG0/
腹がよじれた
125日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 21:35:26.20 ID:wVN+zX2i
>>123
そこの醜い女! よかったよねwww

総集編はバッサリ面白いとこカットだったので残念やったわ
126日曜8時の名無しさん:2013/01/26(土) 19:21:53.74 ID:xB06OjoU
チョンコドラマの再放送するくらいなら
夜中に清盛の再放送してほしい 毎日連続でさ
127日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 08:38:59.65 ID:Vj8hyfzj
大賛成
128日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 23:37:11.07 ID:eNqOPp7h
最終回また見てしまった。
拡大版にならず45分でよくもまとめたもんだと感心、いや感涙した。
129日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 04:30:31.99 ID:zTtOE6a+
清盛再放送希望!
130日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 08:18:23.29 ID:KFURazBW
八重は悪くないと思うけどさ・・清盛好きすぎたんだ
もう虚脱感、半端なくってさ
去年のいまごろのワクワク感を思い出して仕方ない

そういや、総集編にオープニング、あったっけ
白拍子ダンサーズの振付、よかったなー
131日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 20:18:27.31 ID:Q2+x6tuK
光らない君
白河伝言
132日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 17:53:19.55 ID:eC27XI/T
OP音楽いいね〜 
劇中BGMもクドイとか思ったことあったけど概ね好き
133日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 02:20:50.25 ID:U2Z/8Ewv
王家連呼でザンネンな大河になてしまった。
総集編が糞すぎ。
134日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 14:03:57.80 ID:y+I3GwDt
王家連呼が残念というか王家連呼で粘着ネトウヨを呼びこんでしまったのが残念だな
135日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 14:43:32.66 ID:4zEaveT4
福原を去る時の諸行無常館が一番好き
136日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 19:21:32.64 ID:lIJHcyRc
最期も印象深い回で好きだ
137日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 20:31:23.38 ID:uW14Oc3U
>>133
ここには王家連呼で喜んだ反日か半日の朝鮮人か中国人と創価学会員しかいないからな
138日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 22:00:00.29 ID:CGUvjFpg
「清盛五十の宴」
忠度乱入〜兼実と忠度の和歌バトル〜面白や〜の流れが大好き!!
139日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 23:56:27.65 ID:7U8+nTl8
無理ありすぎとあまり評価されなかった最終回。
たった45分の密度の濃さは驚異的。
140日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 21:38:04.49 ID:3yYKj9F4
最終回ほんとよかったよね
延長ならず45分でよくも詰め込んでくれたって感じ
141日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 02:32:04.13 ID:KBVkNd9G
真の武士とはいかなるものか見せてやる
142日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 14:10:54.54 ID:SYtz2CA9
みさきまる〜回想落馬からの血曼陀羅
悔しいのではない。ただ寂しいのじゃ
143日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 16:30:21.47 ID:Q0UkwXq0
山田まりや 息子の名前は「崇徳」と公表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000035-dal-ent


上皇キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
144日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:53:23.16 ID:vqENv9Gu
再放送はよ
145日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 22:19:58.24 ID:CUTqqPQD
鹿ケ谷の陰謀 一択
146名無し平家:2013/03/13(水) 11:56:42.80 ID:NhOn8YoJ
なぜ視聴率がとれなかった分からない。平治の乱に勝ってそれから権力に溺れていく清盛の姿は観てて凄く面白かった。前作の「江」より遥かに面白かった。
147日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 13:33:01.28 ID:ZUz/m3Nc
前半しくじったのが尾を引いてるんだよ多分。
148源静:2013/03/13(水) 14:47:35.23 ID:NhOn8YoJ
大体、新聞や週刊誌に書いてある視聴率て額面通り取っていいの。BSや受信料払うのが嫌でケーブルやワンセグで観ている人も多いのと違う。そういうの数字に入れいるの。
149日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 16:15:50.29 ID:RRIXgEcO
因縁をつけるシーンは印象的だ
150日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:56:10.74 ID:geEbGwxL
だんだん鼻歌が清盛から八重OPになってきた今日この頃w
好きなシーンは 最終回 赤横題字 平清盛 ジャジャーン
151日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 22:27:40.13 ID:ZeSqyRxp
重盛の出た回全部

中の人は「下流の宴 翔ちゃん」のイメージが強かったので、平治の乱以降、感嘆の一言
日本の若手役者も、まだまだ捨てたもんぢゃねぇと今後の時代劇に希望が持てた~!
152日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 22:29:21.86 ID:ZNMOriEC
>>146
前半=特に忠盛、宮廷パートが一番良かった派
中盤=保元・平治の乱が一番良かった派
後半=狂気も見せる権力者清盛が一番良かった派

けっこう分かれる
153日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 22:44:35.86 ID:NJmfkg0/
見てて毎週わくわくしたのは後半の狂気清盛だけど
全部終わって面白かったなあとしみじみ思えるのは保元の乱かな
154日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 20:28:20.51 ID:kM+Z9yEv
第17回
棟梁になった清盛が、お偉方の前で
「重盛に基盛それに……」と、あほみたいなうたを詠まれる歌会のシーン

物語としては、つまらないのだけど同席してるメンバーの豪華なこと
出演者では、一年を通じて最高だと思います
神回かどうかは、視聴者の好みになりましょうが、あの回のキャストの豪華さは民放では有り得ない
155日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 01:34:51.12 ID:DraZzpiW
そのうち、ケーブルの時代劇専門チャンネルで再放送するのと違う。
156日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 01:38:41.13 ID:DraZzpiW
それで、もう一度観て、やっぱり良かったと思ったらいい作品だと思うよ
157日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 16:53:04.91 ID:C6kfRXuT
遺族3人の首がはねられる頃、あの世では
復讐する力を得る為に界王さまのもとへと
蛇の道を必死で走る五助の姿があった
158日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 16:58:07.66 ID:0tyhVq+v
最終回1回前の清盛と後白河の最期の双六。
159日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 17:09:47.07 ID:244ZtdG5
神回というと「前夜の決断」か。既に、凄かったこと以外、あまり覚えていないがw

清盛はちょっとしたシーンが折に触れ思い出されるというのが多い。
展開の早さにあまりついていけてなかったわけだが……
サブリミナル(じゃないけど)っぽい感じかな。

さっき、節会かなにかのときに忠通が美味しそうに、
お吸い物に箸を伸ばしてたの思い出して、ほっこりした。
160日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:49:30.10 ID:oBtoeB+w
>>154
豪華メンバーというと第9回の皇子誕生パーティもなかなか。
清盛義清鳥羽璋子得子雅仁通憲朝子忠実忠通頼長家成。
大河以外では考えられない顔合わせ。
161日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 16:25:31.37 ID:d9u42qU8
>>159
・ずぶ濡れの崇徳&頼長
・「ご謀反の動きあり」アジる信西
・清盛「平氏にはどちらにも与しない」
・尋ねる家貞、答える忠正
・為義は崇徳方、義朝は後白河方へ
・後白河と密談「賽でも振ってさっさと決めろ」
・為朝が崇徳方に着陣
・でも平氏は後白河方に付く
・頼盛に謀反の動きあり
・由良と常盤が酷だと思ったby鬼武者
・時子は源氏物語の読みすぎ
・重盛と経子の出会い
・宗子「謀反はやめなさい」
・義朝出陣、常盤と由良の反応
・為義と通清のツンデレな優しさ
・義朝「遅かったではないか正清」
・忠正が頼盛を制止、忠正の笑顔
・頼盛「お前との絆などはなっからないわ」
・忠正「お前との絆などはなっからないわ」

確かに神回だな。

忠通の箸は第25回「清盛の大一番」の相撲節会で鳥ハム?を食べるカットかな。
162日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 19:49:36.50 ID:okhr2Mt+
>>161
>・ずぶ濡れの崇徳&頼長
→頼長様のあの虚無の目、ぞくぞくした。

>・由良と常盤が酷だと思ったby鬼武者
>・義朝出陣、常盤と由良の反応
→由良ちゃんから滲み出る、悲愴なまでの正妻のプライドが良かった。
163日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:47:08.94 ID:Gw2u867E
和歌もどき回の次の後白河誕生回は忘れがたい。
芸能の聖地青墓の幻想的な風景と乙前に抱かれ自己を取り戻す雅仁。
怒涛の王者議定展開に、非情な裁定にローリング卒倒する崇徳。
164日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:47:47.35 ID:d9u42qU8
>>161
「清盛の大一番」は第24回だった。。。25回は「見果てぬ夢」だわ。
165日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:00:14.01 ID:ip1AEZ5Q
20回は神回に同意。
普段は大河は録画しないし見直さない自分が何度も見直した。
何度見てもワクワクする。

この回で「平清盛」好きになった。
しかし、ファン投票ではランクインしなかったんだよね。
166日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:14:05.16 ID:d9u42qU8
父子兄弟主従夫妻の関係性がこれでもかという位詰め込まれてるよね。
これまでの19回は全てこの回を描きたいがために作られたのかと思うくらい。

あまりにも出来が良すぎたせいで、「美人投票理論」で
投票が伸び悩んだのかも知れん。実際自分もこの回には投票しなかった。
167日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:22:43.59 ID:d9u42qU8
そういえば公式ランキングがまだ貼られてなかったのか。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/qr/index.html (3月31日まで)

*1位 第*1回 ふたりの父
*2位 第23回 叔父を斬る
*3位 第43回 忠と孝のはざまで
*4位 第21回 保元の乱
*5位 第26回 平治の乱

*6位 第27回 宿命の対決
*7位 第*3回 源平の御曹司 
*8位 第16回 さらば父上
*9位 第*7回 光らない君
10位 第39回 兎丸無念

11位 第*6回 西海の海賊王
12位 第46回 頼朝挙兵
13位 第30回 平家納経
14位 第28回 友の子、友の妻
15位 第47回 宿命の敗北
16位 第22回 勝利の代償
17位 第44回 そこからの眺め
18位 第38回 平家にあらずんば人にあらず
19位 第13回 祇園闘乱事件
20位 第15回 嵐の中の一門
168日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:24:26.21 ID:d9u42qU8
こうして見ると、キャストファン(特に第3部出演)の
印象に残る場面が少なかったのが選外になった理由かな?

ただ、脚本の完成度としては間違いなく上位に位置するよね>20回
169日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:44:02.01 ID:CYWJfizg
忠正、鎌田親子が特によかった
私も何度も録画を見直しています
170日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:56:17.25 ID:asQuvQfg
あの回は、崇徳の気迫に感じ入った清盛が、中立的スタンスで鳥羽崇徳の和解を仲立ちすることを決意し
ダメ義さんが200叩きにあった鬼若にからかわれながらも面子をかなぐり捨て
源氏のために泥臭く生きる決意表明をした回でもあった
為朝初登場でいきなり大暴れ、為義は鳥羽に干されて摂関家の番犬以外生き残る道が閉ざされてしまった
こうして源平棟梁それぞれのスタンスが定まり、近衛死去、後白河即位によっていよいよ保元の乱の乱へのカウントダウンが始まった
歴史の流れも人間描写も共に盛り沢山のお腹いっぱい回だった
171日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:59:04.83 ID:asQuvQfg
すまん後白河帝誕生の回のこと
172日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 09:23:35.40 ID:RVKXJzAr
第18回もなかなか良いぞ。
最後はローリング卒倒が全部持っていったがな!w

むしろ第二部は全編通して神回と言ってもいいくらいだ。
「保元の乱」「平治の乱」はサブタイのせいであまりに過剰の期待をしすぎて
初見の時は相当がっかりした記憶があるが、それでも二回見れば納得できる。

清盛の中の人がこのころ中弛みだったというのが信じられない。
173日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 14:01:29.18 ID:sDaXz9R9
>>167
第4回が入っていないな・・・
作品の方向性を決める重要な回なんだけれど・・・。
174日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 20:43:13.41 ID:TWezUIyq
崇徳の呪いの回が神だろ。
日本のドラマ史上で一番危ない部類に属する。

あらたは死ぬだろうと思ったが、かわりにあらた最大の恩人、若松監督が連れていかれてしまった。
若松監督はあらたにあった直後に轢かれて死んだ。つくづくおそろしい。
175日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:30:07.16 ID:ASy8OMz2
>>173
第4回「殿上の闇討ち」は投票するほど
思い入れのある回だっただけに残念だったなぁ。

忠盛のかっこ良さと為義のかっこ悪さが最高に面白いし、清盛と義朝の反応、通清の涙もいい。
璋子のごめんなさい、リアル三十三間堂など見どころ満載。
176日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:37:01.24 ID:FEnSuUHe
何らかのターニングポイントになった話が多いが忠と孝が浮いてるな
鹿ケ谷ないとか信じがたい
殿上の闇討もよかったなあ懐かしい
177日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 08:33:34.10 ID:ASy8OMz2
>>174
オリンピック放送のため9時開始の予定が
あの海老沼疑惑の判定で延長に延長を重ね(しかも現地は雷雨)
結局放送開始が10時02分になったというあの回か…

井浦新出演の生清盛twitter企画実施日だったから
本人も乙なことになっていたのを思い出す。

その回はまだしも、次の31回が首都圏で7.9%という
底割れ視聴率を記録するという残念な事態に。
178日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 09:13:15.39 ID:ASy8OMz2
>>176
忠と孝は中の人のファンだろうなぁ。
人気投票が最終回PVとの並行企画だったから、
サプライズ出演情報が何らかの形で働いたのかもしれん。
あとは平家物語に思い入れの強い人は票を入れたくなるかも。

鹿ケ谷は何だろうね? やっぱりキャストかな?
第三部のクライマックスで、個人的には「保元」「平治」回より
脚本や編集が圧倒的によかったと思っていたんだが。
179日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 09:32:10.23 ID:zIW7bEJm
>>178 逆。
平清盛を見て、初めて窪田正孝さんを知った。そして、演技を見て、
ああ将来が楽しみだとファンになった。
180日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 09:48:23.50 ID:yN4dAorg
忠と孝は、成親最期もよかった
頼朝覚醒したし、言仁親王誕生

最初から最後まで目が離せなかった回です
181日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:19:35.16 ID:yN4dAorg
頼長の登場には嬉し泣きした
挫折しかけた6回くらいから、12回を堪えられたのは山本悪左府のおかげ

登場は、確か第7回予告、いっぺんに目が覚めた
182日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:22:32.26 ID:ASy8OMz2
>>179
窪田くんは松ケンと同系の憑依型俳優で役作りにこだわるタイプだから、
あの二人が演技をぶつけるシーンは確かに迫力があったね。
自分は「十三人の刺客」の時から注目してた。

>>180
なるほど、鹿ケ谷回の代表として選ばれたのか>忠と孝

「保元の乱」じゃなくて「勝利の代償」「叔父を斬る」、
「平治の乱」じゃなくて「宿命の対決」「友の子、友の妻」
を選ぶような感じか。それなら分かる。
183日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:32:40.39 ID:ASy8OMz2
重衡の「御産平安」って43回忠と孝だったのか。次の44回だと思ってた。

頼朝関係だと43回の藤九郎&時政の野菜育てより
42回の「私を明日へ連れてって」の方が好みw
184日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 19:37:54.77 ID:HnSLw6+F
ここは面白いスレですなw 清盛欠かさず見てた人にはw
185日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:56:41.43 ID:IAonvdE9
46話の清盛の暗闇から光を見つけるシーンが鳥肌ものだった
あとは、28話の頼朝(義朝)への決意表明か
186日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 10:29:52.25 ID:FIqFkqhG
第29回は髪回。
187日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:09:22.43 ID:w0PimmnP
>>184
清盛視聴者なら「回数を聞いてタイトルを思い出す」
「タイトルを聞いてプロットを思い出す」くらい余裕だよね?w
188日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 17:24:39.92 ID:AOyO8E3b
やっぱ1話の「死にたくなければ・・・強くなれ!」かな
ずーっとこのクオリティで話が進めばいいのに・・・(TT)
189日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 18:02:30.81 ID:G6H+irou
>>186
えー?って一瞬思った私はまだまだだなぁ(^.^;
190日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 19:17:27.83 ID:gKZZVlxs
とてもキレイで記憶に残る大河だった
191日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:35:20.47 ID:/JoD4Egm
平清盛の子供の清盛が白河に犬の子となじられ、池禅尼に冷たくされ、忠盛には
突き放される容赦無い第一話
192日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:05:34.41 ID:w0PimmnP
>>188
その言葉通り、第一部通して
毎回が試練の連続じゃないですかーやだー><

>>189
婚礼までプロデュースしちゃう清盛さんは
世のプロデューサーの鑑ですなw
193日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:37:57.50 ID:yMXH8Y2s
第一話に引き込まれて大河初完走したのに言うのも何だか
第一話がダントツ良かったとは思えないな
密度の濃い回は他にも沢山あった
というか捨て回、箸休め回みたいのが皆無だった
194日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:41:26.36 ID:nFDMUOz+
盛国のセリフが3分以上あった回。





ってあるの?
195日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 23:05:32.40 ID:w0PimmnP
>>194
登場時間3分以上なら余裕(ほぼ全ての回?)だけど、
台詞3分は他の脇役含めても結構厳しくないか?

それでも盛国の長めの絡みというと、
三松を連れてきた場面が印象的な鱸丸時代の「海賊討伐」、
盛康の養子に入って家貞から色々と勉強した成果を披露した「光らない君」、
明子から嫁取りの世話をしてもらった後、清盛をなだめる「もののけの涙」くらいかなぁ。
196日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:17:52.17 ID:LO2V1hp5
>>187
第○話 だけでタイトルがすぐ浮かぶなんて
あなたは番組の中の人かよw
197日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 01:05:40.25 ID:GKAx5Ejn
>>195
盛国の一場面でのセリフの量で言えば「保元の乱」の時子との会話が一番
多いと思う。「その命を燃やすことでしょう」ってやつ。
「兎丸無念」の回の「修羅の道をともに〜」はセリフ量はさほどないけど
2分間誰も邪魔しない独壇場。
忠清の「もはや武士ではございませぬ」のセリフが一番セリフもシーンも
長いんじゃないかなー?
198日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 02:52:44.03 ID:YNx3hf3m
>>197
オンデマンドで確認してみた。その2つの回は確かに長いね。
海賊討伐は1シーン30秒くらい、もののけの涙は1分弱あったかな?
光らない君はばらけてしまって長い台詞は少なかった。

3分厳しいとか言ってたが、撤回w 第三部は長セリフのオンパレード。
保元の乱の時の後白河があらすじ乙で長セリフだったなぁと調べ始めたはいいが、
(「前夜の決断」の「賽でも振って」が2分強、「保元の乱」の「新しき世の始まり」が2分弱)
第三部のほうがよっぽど長かった。これが印象に残る回が多い原因かもしれない。

忠清の諫言は3分半でたぶん一番長い。次いで宗盛の「帰りましょう」が3分20秒。
重盛は「法皇様を警護」が1分+「忠ならんと」が2分。おそらく西行の「お手前」も長いはず。
西光の「無頼の高平太」独演部分はそんなに長くなかったような。 番外では「以仁王の令旨」というのもw
199日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 14:03:02.36 ID:19tAktlB
幻の都で宗盛と清盛のテンポいい掛け合いがかなり好き
入道キックで中断されたから短いけど
200日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 16:48:00.42 ID:Q2WW9EgU
>>199
キックされた後の自己紹介乙が長いぞ。
201日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 19:25:00.15 ID:gwS5IvVw
>>200
キック後は掛け合いじゃないが帰りましょうも好きだなー
202日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 20:12:12.36 ID:7EP6pUqp
第14回も何気に宜しいですわよ
頼長、家盛はもちろん由良様、得ちゃん、ネズミ男、憐れな常盤
アー!の回だからタブー??
203日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 20:25:06.19 ID:7EP6pUqp
>>202
ちゃんと最初の方のレスに上がってました(^^;
204日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 20:38:56.75 ID:iV2+MsGG
>>202
第14回はみんなちゃんと覚えてるよ^^

アッー!!の印象が強いからあれだけども、賀茂の祭の舞も見目麗しかったw
10回を思い出す桜吹雪もあったし、ちょろちょろ動き回る時忠もかわいかった。
この回が常盤の初出だけど、実は三と四こと経盛・教盛兄弟の初登場でもある。
205日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 21:05:01.80 ID:7EP6pUqp
>>204
フォローありがとうございます(≧∇≦)
家盛の舞美しかったですね〜!
あの頃は、ワクワク感半端なかったわ
206日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 21:18:07.02 ID:7EP6pUqp
>>202
ちゃんと最初の方のレスに上がってました(^^;
207日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 23:04:08.73 ID:w+VyjXYt
西光が清盛に蹴飛ばされる回
208日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 23:30:24.44 ID:iV2+MsGG
>>207
すぐ上でに話題になってた第42回「鹿ケ谷の陰謀」な。

ネットステラのこの画像が最高。これ本当に日曜8時の大河かと。
ttp://pid.nhk.or.jp/netstera/specials/kiyo_121026/s_photo/main.png
209日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 23:46:11.78 ID:FPdk5V2t
「これ本当に大河!?」といえばダントツで44話のラストシーンだなw
44話は清盛覚醒からの後白河幽閉、頂点に上り詰めた虚しさ、障子の向こうと
怒涛の崩壊、ホラー描写が印象的で好きだ
その引き続きの様に崩壊描写が続く45話も好き
210日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 11:12:30.89 ID:pGhWwD1x
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第33回 08/26 「清盛、五十の宴」..・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第36回 09/16 「巨人の影」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第40回 10/14 「はかなき歌」.・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第44回 11/11 「そこからの眺め」・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第47回 12/02 「宿命の敗北」・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴

中島演出回は割と変態的な場面が多い
「誕生、後白河帝」も中島回だったら完璧だったんだが
211日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 11:39:06.14 ID:PJEGRypk
>>210
ちょっとクドい演出の回が多いですね
29回で視聴止めちゃったお年寄り多いとおもた
44回は祇園にゃーごしつこすぎ、神回が最後でがっかり(-_-)

ダイスキな回も幾つかあるけど~♪
212日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 15:11:13.35 ID:pGhWwD1x
>>211
29回じゃなくて30回の間違いじゃない? 29回はラブコメ。
他のどの回とも違う清盛と後白河の顔芸とリアクションを楽しむ回。

44回は最後のリフレインも含めてハマる人はハマる。
213日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 15:35:04.55 ID:MtRjbn9o
滋子のパーマ設定は正直イラネと思っていたけれど
29話はよく料理したと思った。
前の回までにもっと滋子の聡明さとか癖毛によるコンプレックスとか
描いておいてくれたら良かったのだが。


何だかんだ言って私は中島回では一番いいと思ったけれど
苦手な人は多いだろうね。
214日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 16:28:03.43 ID:r0cZLUJm
八重のお公家さんの衣装見て思ったけど
平安時代の衣装とほとんど同じやんね ちょと感動w
215日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:32:56.96 ID:fj43rywr
八重のお公家さん、くっきり現代眉だもん
引き眉のお公家さん、いないよね?
やっぱ清盛のころがなつかしー
蛤御門の変とかどーにも平治・保元と重なってしまって
ダメ義さんを探してしまったよw
会津の殿様の首を狙って云々って場面も、いや違う
ノブたん(信頼)だろ、ってw
垂簾があがって帝登場の場円だって
ゴッシー、キターーーー!!

・・あのころのトキメキがなつかしいよ涙
216日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:37:00.79 ID:2Br2cnlA
>>215
いいから、もちつけ。
217日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 17:40:24.69 ID:8buzomAj
>>214
幕末の公家装束は平安時代のそれを復古したものだからな。
ほとんど同じである意味当然。儀礼は少し変わってるんだが。

>>215
昨日の戦闘シーンが醸し出す雰囲気は明らかに保元や平治のそれだったな。
忠正や為朝がどこかから出てくるんじゃないかと冷や冷やしてたわw
218日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 21:15:52.64 ID:94mw7nT9
>>217
忠正や為朝が出てきたら寧ろ嬉しいO(≧∇≦)o
義平もヨロ
門を挟んで重盛もヨロ
219日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:08:57.03 ID:4ln99mbu
>>218

ドドーン、って大音声に皆が振り返ると
そこには大砲を曳いた兔丸が・・

怯えるお公家さんのなかに悪佐府さまとナイミツたんが・・

って心底おもっちゃったもんな涙
220日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 01:46:21.28 ID:RQ1q2rvc
みんな同じこと思ってたんだなw安心した
自分は、砲撃音にびびりまくる公家たち見てたら
ツネムネさんならもっと笑わせてくれるのに…
と思ったよw
221日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 05:20:26.82 ID:i90sSSWu
ヒョエーッ アバババbンガ
222日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 06:10:50.25 ID:Ja5YflA8
>>220
あの方はツネムネさんというのね
最後まで伝兵衛と呼んでたから役名覚えられなかった
223日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 18:28:45.66 ID:/ZPFxfgJ
滋子(中の人は関係ないです)が嫌いだったので29回はダメだと思っていたけど、見直して観たら案外よかった。
家貞の最期「欲こそが男子の力の源」には無条件で納得してしまった。
この人出番は多くはなかったけど良いとこかなり持ってったね。
新しい麿達も出現。当時は、これにもがっかりだったんだけど今観ると懐かしい!
224日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 19:16:14.73 ID:TXOpCSpJ
鳥羽院が崇徳帝を疎んだ、寵愛が璋子から得子へ移った
225日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 20:27:19.28 ID:+ofSdriT
>>224
水仙を菊の花に植え替えさせた回? 何回だっけ?
226日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 21:28:17.20 ID:ymmqeFSB
待賢門院死去のときに鳥羽院が鳴らしていたシーン
227日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 23:24:38.38 ID:2aXjYir5
頼朝の凄さは、身内より御家人を大切にしたところにあると思う。
ここが平家との違い
228日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 23:40:19.79 ID:+ofSdriT
>>226
それは分かるぞ、第12回「宿命の再会」だ

実はこのシーンが第20回で清盛が崇徳に剣を突きつけるシーンの
伏線になっている訳だが、気が付く人が少なくてみんな混乱してたなw
229日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:13:28.71 ID:8+ek4pWJ
>>227

まあだから北条の天下になって身内同士の殺しあいで源氏は滅んだ
頼朝自身の死因も不明だしね
230日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 21:22:18.12 ID:c1kYbROV
「○○に信頼」という文字を見かけるとデブ頼様を
「史実に忠実」という文字を見かけると國村隼様を

即座に連想する私はビョーキでしゅか?
231日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 23:56:51.23 ID:fge6/Rg1
>>230
訓練された清盛視聴者にはよくあることです。
232日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 08:43:35.92 ID:lFudzJ4f
そろそろ本スレとこちらは下げ進行でいいかと思う。
ニュースがあったり埋もれ過ぎたらageで。
(新選組!のスレみたいに)

以前はそういう暗黙のルールがあったけれど
昨年くらいから前年作品スレのage嵐が台頭してきた。
そろそろ例年の慣例に戻してもいいのではないか?
233日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 11:51:23.80 ID:p6ac9YZf
>>230
信頼って信頼だったんだな気付かんかったわ
さすがに冷めてきたけどまだCMでゴッシーの宇宙人?や頼朝のナレーション視ると笑っちゃうw
234日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 20:26:37.88 ID:nPI5lj6n
このスレが今の私の一番の癒しになってる
みんな本当に(つまらなかった回も含めて)愛着持ってたんだね(^-^)
235日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 20:32:22.49 ID:nPI5lj6n
>>233
何気に、資格のcmツボ
頼朝覚醒できて良かったね。って思っちゃう
236日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 19:28:30.35 ID:pVbG81hl
上で幾つかタイトルだけ書いた者だけど、勝利の代償を忘れてた
てか保元〜平治にかけては概ね面白いね
あと挙がってないのでは伊豆の流人(輿に乗った後白河が坊主集団と現れた回)
キリないけど友の子友の妻、そこからの眺めとかも面白かっった
237日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 16:33:44.02 ID:hBCP3JnF
第4回「殿上の闇討」で「平清盛」は名作になると確信した。
1回〜4回で一応1まとめなんだよね。

4回の感動で勢いづいて視聴し
その後ちょっと気持ちがたるんだけれど
19回〜保元の乱で完璧なファンになったな・・・。
238日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 09:50:32.26 ID:Ys8fwiwJ
オープニングが好きすぎて夢に出てくる。
239日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 19:19:03.40 ID:DWcIm2W+
「たすげでぐでー」
の回は泣いた。
最終回の、平清盛の人生、眩いばかりの美しさにござりまするも良かった。
240日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 23:56:56.03 ID:rfubJdUo
入道になってからの松山がすごく良い

第46回の闇に堕ちてしまってからの狂いっぷりと頼朝挙兵を聞いて目が醒めて"武士"の顔になったところは今見ても鳥肌
241日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:37:43.39 ID:jlpjypMb
鳥羽院の遺言また見ているけど素晴らしい。
法皇よここは私の世じゃと鳥羽を恫喝した後白河に、物議を醸した崇徳への剣突きつけ時の清盛の悲しげな目。
どの回も何度見てもその度に面白さと感動を覚える。
真面目な話、それ以前もその後もこういうドラマを知らない(見ている絶対量が少ないこともあり)。
242日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:43:22.74 ID:jgqnSrOn
第*6回 西海の海賊王
243日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 23:21:50.83 ID:BVkhAY9s
由良姫が義朝の実家に行って
ダメ出しして 義朝の父を怒らせた回 は 何話ですか?
244日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 18:46:58.10 ID:zW2G4zz/
公式が無いと不便だな。
さっと何話かわからない。
245日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 19:33:59.29 ID:4qzIZYWy
>>243
由良が為義の家に押し掛けて
分かりやすいツンデレして泣いて
ぼろ雑巾を差し出されるのは
第11回「もののけの涙」です。

>>244
公式あらすじでもさらっと触れている
だけだから分かりにくいかも。
246日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 08:36:52.45 ID:aVX72PKk
由良も時子も、最初は勘弁してよってほど苦手だった
棟梁の妻になると女も成長するのが目に見えて良かった

由良の死に泣けたもんね(T_T)
スレチですね、スマソ
247日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 22:19:19.74 ID:zMqZnY0J
阿部サダヲ、CM出まくっている。これも大河での演技力が認められたからかね。
248日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 22:30:28.40 ID:kLrURdvA
保元の乱後、ダメ義さんが急に棟梁の威厳を発揮するあたりが良かったな
斬首のシーンは泣けた
249日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 01:52:43.90 ID:V3MedFIK
公式の為義特集の画像が全部為義が義朝からみの発言してる場面の寄せ集めで
本編よりそっちにやられた
250日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 09:16:45.16 ID:MoQEMomn
GWと土日使って平治の乱まで見た。
やっぱり20回は神回だ。
「保元の乱」や「叔父を切る」に隠れて
今ひとつ投票等ではランクインしないけれど
その後の方向性を決めた大事な回だよ。
少しダラけ気味だった話が一気に引き締まったし。
なによりあの高揚感は大河では久しぶりだった。
251日曜8時の名無しさん:2013/06/02(日) 16:40:32.35 ID:elF/6pq2
橋本為朝に保元物語ままの活躍させれば21話は文句なく神回だが(--;)
これは平治の乱の義平にもいえるけど
252日曜8時の名無しさん:2013/06/02(日) 17:07:10.73 ID:fhr2GjTA
保元物語の為朝はフィクションの主人公としてあまりに誇張を受けすぎているため
歴史劇たる大河ドラマでその描写を完全に再現することは不可能。他者とのバランスをあまりにも欠く。
これは保元物語の為朝に影響を受けた平治物語の義平も同様。

BS時代劇や正月時代劇でのスピンオフにご期待ください。
253日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 23:03:37.75 ID:yGLe9m6M
殿上の闇討ち

為義って本当に情けないな
カッコ悪すぎ
忠盛かっこいいわ

死んでも為義みたいなダサくて弱くて情けない、ああいう大人にはなりたくない
254日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 23:11:51.98 ID:j7a7UmqG
どうせ駄目なら為義みたいな哀愁漂う駄目男になりたい
255日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 15:53:12.77 ID:vUqKqack
カッコ悪いけど、俺は間違いなくダメ義以下・・・
256日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 20:04:33.16 ID:GRRMw66D
為義さんに限らないけど、死亡フラグが立つとかっこよく良い人になるんだよね
257日曜8時の名無しさん:2013/06/14(金) 19:16:47.38 ID:lhvFyadb
ダメ義も、最後に悪佐府を一喝したのを見て、嫁にイビラれる弱きお父さんが
ついにブチ切れた瞬間を想像しちゃった
258日曜8時の名無しさん:2013/06/16(日) 21:51:24.45 ID:hhiNt8YV
似合わぬ事をしてこのざまです
かっこわるかなしくてとーっても良かったです
259日曜8時の名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:a7cw2Ydg
>>253
10歳義朝乙
260日曜8時の名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BcOB01ms
最終回なんども見直してます。
平清盛・番外編とか作ってほしいくらいハマった大河だった。
261日曜8時の名無しさん:2013/10/09(水) 09:00:54.27 ID:tWbr44SP
視聴率悪かったけど、なんか時代時代のキャラクターが濃い大河ドラマだったな。
このぐらい出場人物多いほうが良い。

他人の業績も主役の業績にしてしまったり、主役を過剰なまでに美化した大河よりは良い。

主役を完全無欠の善人に描いてしまうとかえって歴史が嘘くさくなる。
262日曜8時の名無しさん:2013/12/08(日) 10:10:42.70 ID:vhZAuBUL
再放送はよ
263日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 12:19:56.43 ID:ppzMvN4C
2年越しで録画を見て、やっと46話に追いついた…
いろいろ名シーンの中でも、入道清盛が闇に覆われていく姿がよかったな。

毎回凄くハマるドラマだけど、濃密過ぎて時間と気持ちに余裕ある時にしか見られないよ。
264日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 20:45:12.23 ID:kGeLm6le
新年ageましておめでとうございまする
265日曜8時の名無しさん:2014/01/07(火) 08:50:50.83 ID:fYPbzLlv
第一回目
川で体を洗っていた吹石を「乞食か」と中井が言ったシーン
NHKが「乞食」を解禁した瞬間だった
266日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 18:58:59.71 ID:7p4AR4/H
音楽いいわー スマホに入れたったw
267日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 14:31:05.42 ID:Uc9HNjlo
西行に恋文代筆はワロタ
268日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 22:39:06.80 ID:OHRkxU/t
伊東四郎と三上が良かった
グイグイ惹き付ける何かがあった
269日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 03:39:02.01 ID:DzhKRFSV
動物が良い味出している。
悪佐府の「オウム」が・・・・と良くいわれるが。

ドラマ前半の屋敷に「ニワトリ」が居ると言う事が好ましく思った。
「平家の落人」は、身を隠す為に「ニワトリ」を飼わなかった。
生活感を消す為だ。
平家一門は逃げる必要が無かった。時が動いており希望に満ちていた。
屋敷に「ニワトリ」は、手の込んだ演出と思った。
270日曜8時の名無しさん:2014/12/17(水) 01:24:02.02 ID:Nym7yPGF
再放送はよ
271日曜8時の名無しさん:2014/12/20(土) 20:10:46.17 ID:9gUmhScV
俺は「叔父を斬る」が好き
272日曜8時の名無しさん:2014/12/22(月) 19:34:14.16 ID:KxmcQHe0
昨夜の官兵衛最終回、15分拡大版だたけど
つまらん最終回であった。
清盛の最終回、いつもと同じ45分版だたけど良かったわあれ
273日曜8時の名無しさん
BSでいいから毎日2話づつ ひと月で全話見れる感じで再放送たのむわ