八重の桜アンチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
必要ないといいけど、一応立てました
2日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 11:34:09.41 ID:7xurcqm5
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l アンチ、一番乗り!!
   ム |ヽ\_ /ソ ム
3日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 11:35:45.73 ID:7xurcqm5
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   このスレにアンチの都を築くのじゃ!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
4日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 12:28:20.46 ID:pfRMKDPs
大沢たかお出ないの?
5日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 12:33:04.65 ID:FIVyGDI8
音楽が坂本龍一というところで反保守、反日番組になる悪寒。
きっと薩長の残虐シーンをいやというほど盛り込んで、安倍さんや麻生さんの当てこすりをやるんだろうと思います。
6日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 12:40:03.16 ID:2CNrB7bo
>>4
大沢ならば次のクールのBS時代劇に主演するからそれを見れば良いじゃん

>>5
戦闘での殺戮や戦後の窮状シーンは、昨今の視聴者からの苦情も怖いので
そうそう撮らないと思うが。
それより女性大河のお約束のヒロイン持ち上げに美化
なんでも八重のおかげ展開がとても予測できるので、それが嫌
7日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 13:24:17.16 ID:ElPlfkrg
反日ブサヨクは嫌いだが
薩長が絶対悪として描かれて
薩長の奴らが悔しがる姿がみたい!!!!!!!!
81:2012/12/04(火) 22:28:23.89 ID:EFbvZjYw
>>6
ノベライズ読むと前半の主役は実質山本覚馬だし、何にでも主人公が絡んでくるわけではない
今のところ
9日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 23:12:10.90 ID:BxBTeVri
>>2 >>3

悪夢の2トップワロタwwwww
10日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 23:55:44.47 ID:Ra+Ed2iE
江の失敗点を反省した印象を受けた>ノベ1巻
江なら江を、創造を越え捏造させてまでも活躍させて、さすが江と持ち上げてたが
八重ならさすが八重となる場面は力持ちと運動神経の良さぐらい
史実でも銃は勿論、薙刀の名手でもあったけど
ノベでは強いけど紅白戦では負けたりしたり、至って普通の女の子
銃をやってる時点で変わり者だけど
11日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 02:09:51.85 ID:n21YYO8Y
取り敢えず、妄想大王とリテラシーが激しく八重を叩きそう。
12日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 10:47:57.84 ID:pxLothL3
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i    >>11
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   まずは、このアンチの都スレに、妄想大王に鎮座していただく。
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ   
13日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 11:16:56.16 ID:1J5jAqzI
いまから「キレイ、キレイ」連呼しているのがウザい。
14日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 11:27:50.75 ID:/3bjfHts
>>13
つまりそれだけ今年のただ汚いだけの似非リアリティが失敗だったってことじゃねーの?w
15日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 17:58:48.51 ID:OD6H63Mo
マジであの地味で古臭いのがOP曲なん?
16日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 18:47:16.27 ID:ByxEVOZ0
>>15
坂本龍一ならOKって人がたくらんいるから大丈夫w
17日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 19:08:32.70 ID:5alx65UG
>>14
いや、Pの発言が腹立つわって話。
綾瀬はるかと坂本龍一とかあざとくてあざとくて
18日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 19:33:16.87 ID:Ca83m1my
反原発、反戦がそんなにいけない事なのかw
19日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 19:39:09.30 ID:tvEsMVxy
戦は嫌にござりますぅ〜www
20日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 19:53:12.37 ID:AJu5Xr64
新島八重、アンタって一体何様!
21日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 20:16:06.71 ID:F3itscbE
50回あるしどんなOPもいつか慣れる
22日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 20:19:56.16 ID:tguKtR2K
>>21
そういやシエロボットも慣れてしまったなぁ
23日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 20:44:02.82 ID:aVx5WQbX
>>22
嘘だろw
24日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 21:00:39.52 ID:AaItgnR6
>>23
馴れたというより諦めの境地かなw
25日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 21:47:23.50 ID:8PHn6Gwh
>>17
映像の話はD
>>19
お江様、お元気でしたか?
26日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 00:27:01.72 ID:KxWBGYbs
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄  
     \        . / 
       \       /
        \___/
27日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 00:45:53.77 ID:qc+vLUEM
>>2>>3>>12>>26
 ト、  ./´ ̄`ヽ
   | ー' / ̄ ̄ ̄ \
   \__./   , , , , , , ,. ヽ
     .l  /      ヽl
      | /  \  /  |!
     ,r-l  <●) (●> l、
     |  !.    U   ! l
     `ー'ヽ   'ー三-' /-'
        .\    /
      /  `ー一'  ヽ
     /   y-‐-、-、i!:\ \                 ,、
     i!   r'  ,n  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i! ̄l二二二二二二i!ニニl{}
  ,--‐ \  ` ̄ .,ニニ),,,,ニニニl'ln,nn
  .l     `ー-、_,,,ヨ,ヘ,(_(ノ   `ヽ、_,_;ノ
  ヽ、,,-‐´       `ヽノ   
28日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 02:28:28.53 ID:jrqZCXCD
今回も見なくていいから助かるわ
29日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 12:34:26.65 ID:jbUQfFzT
題材からして観る気すら起きない人も多いだろうな
30日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 13:10:17.93 ID:OfFN/op+
題材からして江も清盛も見る気しなかったしな
31日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 13:50:03.77 ID:upKuLEY6
序盤のコケを江と兵庫県知事にせいにする

中盤の視聴率半減を大河離れ時代劇離れにすり替える

終盤一桁連発してやけになったのか八重のネガキャンを始める←今ココ
32日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 14:05:46.49 ID:gpwPGAf/
>>31
今度は、「八重の桜の痛いアンチを晒すスレ」が必要になりそうだな。
33日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 14:29:31.48 ID:Mk1/wuiQ
>>32
似たようなスレならあったよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1350640213/
34日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 19:56:39.54 ID:f/8RHdHB
八重ヲタが官兵衛のネガキャン始めてる
>>11さんは心当たりあるんじゃないかね  
35日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 21:13:09.92 ID:PbudGwfG
>>34
36日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 23:09:28.23 ID:bhUEb4SR
>>34
そういう貴方がやってるのでは?
八重や官兵衛のネガキャンを
37日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 00:07:22.91 ID:ieD6hu/1
官兵衛のスレなんてまだ数スレしかないし、見ても八重と比較したネガキャンなんかないじゃん
まだ放送すらしてないから比較しようがない
他大河に対してネガキャンする清盛信者は見たが
38日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 00:35:29.34 ID:COcvoIQq
ツイには居るよ
清盛の森田ヲタが八重と官兵衛を叩きまくってた
官兵衛の主演が同じグループで憎い存在みたいだけど、
無関係な八重も、清盛の次大河ってことで巻き込まれてたw
39日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 03:02:40.23 ID:M1aDmNUd
>>37
ネガセリフをぼやくIDをチェッカーかけると、いろいろと面白いお 
40日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 14:14:26.13 ID:s8tn+H+u
[過剰な期待はしていない]
とか程度のことでも〇〇ヲタのネガキャンにされちゃうの?
41日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 18:08:05.68 ID:XV6+I7E0
>>40
まあ他大河への嫌がらせの激しい汚盛信者の前にみんな疑心暗鬼になってるのよw
42日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 23:48:57.39 ID:ieD6hu/1
>>1
まだ放送前から立てるとは
43日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 23:59:53.33 ID:s8tn+H+u
>>42
別に、ごくごく普通に毎年のことだよ。
44日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 13:50:02.41 ID:0YGRD7Dg
>>38
その人以外にもツイッターには沢山いる
叩いてる人間が揃いに揃って清盛大好きヲタってのが面白いけど
清盛は素晴らしい脚本の凄い大河と呟いてる(本人の言葉を借りれば)キヨモリストが
しつこく未だに江叩き、そして八重叩き
今むちゃくちゃ八重のネガキャンやってる最中
45日曜8時の名無しさん:2012/12/10(月) 16:45:01.94 ID:CYIMRDey
他の作品贔屓で八重を叩いている人は居るのかもだけど
内容的に賛同しかねなかったり、「これはちょっと・・・」的な意見をも「叩き」、
「○○オタ」って認定しないでね。

八重は会津藩士として籠城し戦に加わったのに、
(いくら歴史上知名度の高い女戦士といえど)、神の啓示をうけて戦った乙女で
最後には異端として処刑されたジャンヌ・ダルクになぞらえる風潮が嫌

会津には医療や慈善に一生を捧げて評価されてる女性がちゃんと居るのに
ナイチンゲールとか宣伝に使う風潮もどうにかして欲しい
46日曜8時の名無しさん:2012/12/10(月) 23:39:42.96 ID:QxDECZl6
輝く女みたけどジャンヌダルクなんて言葉一度も使ってなかったし
たいしてクローズアップしてないだろw
キモ盛の海賊王のがよほどおかしいだろw
47日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 02:42:35.24 ID:CApbPWZn
>>33
ここのスレ主も他sageしてるようじゃ、同じ穴のむじなですな 

ま、時代の違うドラマファン同士での摩擦がおこるのは
時代偏狭の歴ヲタが増えた感もございますな    
48日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 06:45:31.88 ID:sHJ5vtlK
>>46
西日本(=ほぼ全国)の海賊を一手に治めていたんだから
まあ海賊王と言っても悪くないんじゃね?
49日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 08:07:20.13 ID:vsu9Nelw
キャッチコピー(八重は劇中で使うことはありえない)どころか
劇中の台詞に使って主役に叫ばせちゃだめだろw
50日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 08:26:06.40 ID:Aun20/Ks
>>49
海賊王はキャッチコピーじゃないよ
51日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 08:33:35.36 ID:vsu9Nelw
はあ?Pが思い切り強調してただろ
52日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 08:35:27.19 ID:vsu9Nelw
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___*7.3___11.5___**.* 「西海の海賊王」
タイトルにまで使ってるし。思えばここからコケ出した
53日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 08:43:16.29 ID:yk9IT0S5
>>52
サブタイになっただけじゃん
54日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 11:32:21.54 ID:uhbTjD5z
この手の大河は始まる前から見るきにならん。
篤姫、シエラインっつうの?スウィーツ大河。
55日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 12:33:07.35 ID:x6g8hs8S
>>47
個人的な感覚だが10年以上前の大河の細々とやってたスレが今年は妙に荒れた気がするんだよね
56日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 13:23:14.82 ID:R9QkfDui
>>54
今年でそうも言ってられなくなってきた
57日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 14:14:33.11 ID:yCEk4p0z
>>56
というのはスイーツ大河儲
58日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 15:39:51.30 ID:6Zh36D3O
>>57
そういうあなたは・・・
あっ、ごめんwww
59日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 19:26:42.26 ID:xvqbdJ4a
人目をひくため、綾瀬の魅力を見せるためでもあるだろうし
とりあえず人の記憶に留めてもらうという戦略、なのだろうけど
実際のドラマ中ではああいう衣装では無いといわれても
番宣ポスターのあのピンクも衣装には、正直ひいた。

「・・・みようじゃないの」ってコピーも男勝りとはいえ
武家の娘っぽくない蓮っ葉さで少し残念。
60日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 19:44:28.31 ID:Op/A9I9c
またキレイキレイ言ってる
61日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 22:57:42.69 ID:611RTJ9T
本スレは、綾瀬ヲタなのか八重ヲタなのかしらんが、八重の文句は言わせないって感じだなw
まあ、清盛よりはマシなドラマを望むよw
62日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 00:48:25.90 ID:Ky7Y+o6F
>>61
毎年、放送前はそんなもんだよ
去年の今頃なんか王家に対する文句も言えなかった
63日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 06:14:55.37 ID:p+mILI5j
個人的には批判が全然言えないスレは嫌だな。
どんな良い作品でも一点や二点はおかしな所が見つかるもんだし。

でも本スレの服が変と言うレスは攻撃されても仕方ない気したけどw珍妙な服着て戦争してたのはガチ話だし


ヲタスレとアンチスレ使い分けコースにならないと良いんだがな
64日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 08:42:55.27 ID:uSNLuwjW
ていうかまだ放送開始前なのにアンチスレをたててること自体がおかしいだろ
文句いわせないじゃなく文句がまだいえないはずなんだよね
65日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 09:47:35.78 ID:HfEWSFnD
清盛本スレなんか未だに文句言うと長文擁護かレッテル貼りが飛んでくるぞw
66日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 10:35:34.57 ID:XEtZdp8A
>>64
放送開始前にアンチスレがたつのはここ数年のごく普通なことなんだけどね。
大河板に初めて来た人なのか?
67日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 11:07:17.09 ID:Ky7Y+o6F
でも例年だと今の時期だと何かしら突っ込むことはあったけど、八重はまだ予告すらないしな
68日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 11:47:10.89 ID:wbPofcse
スタパの撮影を見た限りでは
あまり批判はしたくない映像なんだが
(ポスプロでどうにでもなるとはいえ)
あんなにキレイキレイな事を言われると
嫌な気分になるな。
69日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 12:04:29.34 ID:Ky7Y+o6F
>>68
それは何で腹立つのか分からない
言うほどキレイじゃなくねみたいな意味で?
70日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 12:13:43.29 ID:e0bEtAxk
>>69
篤姫シエ的なスイーツ色が薄いんだよ、生の映像だと
それこそ現状の清盛に近いような地味な色合い

まあコントラストを強調したら台無しなんだけど
71日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 17:08:06.95 ID:P6WH7iFh
この時期アンチスレが賑わうくらいじゃないと初回の数字は厳しいぞ
72日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 17:28:38.10 ID:ABmJXBNt
視聴率≠2ちゃんのスレの伸び
ドラマ板だけどまだ本スレ2スレくらいなのが今期視聴率一位だったりするし
ただし清盛引きずると初回は厳しいかも
73日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 17:33:08.19 ID:ZaknnaHs
現段階では特に叩くとこ出てないししゃーない
74日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 18:00:20.18 ID:Es4sZ5va
保守的なキャスティング、保守的な演出技法、
ステディ中心の撮影、地味な映像表現を
「綾瀬かわいい」で底支えして
手堅く年間視聴率15%位稼ぐ
優等生大河なんだろうな
つまんね
75日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 19:24:26.70 ID:dTD9frmY
ダニエルきこイラネ 
76日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 19:32:50.25 ID:6RTmKxUM
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺にも、紅白司会のごり押し、頼みます。堀北だけズルイ!!
\____ ___________________ /
       X      

     __/ ̄ ̄\
   /       \
  /   /|         ヽ  
 /   / |       |
 |   ト--| | |ヽ |   |  ヤフコメにいる清盛信者の心を見たら、こんな姿が見えました。
 | ハ/-・ ヽN ・|人  |
 | |    /     |  |
 | |. \   ̄  / |  |
 ヽ \│ ̄ ̄│/ ノ
   )ノ \___/人(
    __/)  (\__
  /( \  / )\
  |    ̄ | Y | ̄// |
  | |   ゚  ゚ // | |
77日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 19:47:58.29 ID:wbraoXnS
堀北は八重にも清盛にも関係ないじゃん
あんな大根俳優は大河にはノーサンキュー
78日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 20:08:07.75 ID:p+mILI5j
>>74
>手堅く年間視聴率15%位稼ぐ
待て、15%は手堅く無いだろw
まあ今年の視聴率考慮に入れたら15%とれたらマシだが
79日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 20:42:46.46 ID:wRaI69tO
大河ドラマ「八重の桜」の試写会が12月11日、同局内にて行われた
制作統括の内藤愼介氏は「今回は女性が主役ということで、光と陰が豊かに表現されるように意識しています。
カメラの数を2台に減らし、固定して撮影しているので役者さんの演技力が試されると思います」とこれまでとは違った新たな取り組みを行っていることを明かした。


…脚本・構成が悪いと演技で頑張っても駄目だろ
つくづく「武田信玄」は罪作りな大河だw
80日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 20:58:39.07 ID:qctL44JS
>>79
一部だけ見てると考え方偏った情報に振り回されるよ
81日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 21:04:49.33 ID:pTPM/JT/
>>78
いまの連ドラ情勢で15%取れれば上出来
今期ならドクター、プライス、相棒に次いで4位相当になる

清盛が低視聴率叩きを一手に引き受ける形になってるけど、
テレビ関係者の危機感は相当強いよ
82日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 21:16:58.70 ID:wRaI69tO
>>80 含む若輩は
新・新世代大河(笑)でも観て面白がっているがよい


製作側の不断の努力が足りない事は今回も明白
後半は修正してくる可能性もあるが、
この時点で此処まで看破したワシの勝ち
第一話拡大スペシャルで時かry

抜本的な軌道修正を望むなら「武田信玄」まで立ち返り反省するべし
83日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 21:41:28.84 ID:PvXj7dbi
武田信玄じゃなく風林火山でないの?
武田信玄や独眼竜の時代に立ち返られるわけなかろw
84日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 21:57:53.22 ID:QlMgrQLM
>>1に感謝
85日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 22:00:12.64 ID:pTPM/JT/
>>83
風林は言われるほどじゃないだろ
後半に行くにしたがって息切れする脚本
立ち回りの酷さは男大河の中でもワーストクラス

高齢俳優を馬に乗せられなかったのか、馬を調達する金がなかったのか、
馬上戦闘でもバストアップでごまかすシーンばかり
86日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 22:27:16.51 ID:SJcmIgeF
綾瀬嫌い
コケろ
87日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 22:38:38.45 ID:PvXj7dbi
>>85
武田信玄に立ち返ることは不可能。
風林火山なら可能。
88日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 23:14:59.37 ID:gzvfqgTn
山本八重・覚馬は甲斐武田の軍師山本勘助の子孫
つまり八重の桜は風林火山の続編なんだお
89日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 23:46:54.56 ID:j667c6b4
山本といえば在日
こっちだろ
90日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 00:10:00.76 ID:FUs6Po/i
会津上げをスタッフが公言してるしなあw
まあ、復興支援だから仕方ないかw
91日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 01:16:32.68 ID:yzi3bP04
>>88
アンチスレなので言わせてね。

その山本勘介の子孫って確証の何もないことだから。
だいたい市川文書や最近話題になった古文書でのヤマモトカンスケの
子の名前がはっきりと判明してるわけでは無いし
92日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 16:26:23.79 ID:STR2E4RY
江:のだめ
清盛:ワンピース
八重:ベルばら←New!
93日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 11:22:52.14 ID:5I0ERJNy
>>92

八重はベルばらというより長谷川ナポレオンだろ
94日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 14:43:44.67 ID:2qndi7fd
八重はナウシカじゃないの
95日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 00:29:00.34 ID:l1to8n/6
96日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 08:47:51.18 ID:JQSYlRWY
こんな一般人で大河作るなよ
しかもNHKが一私学のステマなんて最悪
97日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 09:49:11.54 ID:K4qaxq+G
>>96
しったかで上から目線だね
98日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 23:44:23.56 ID:UA9aOc7P
>>97
別にいいじゃん、ここはアンチスレ。
ちゃんとすみ分けているんだからさ。

「私は此の学校が将来、我が国の核心とならんことを
 哀心より思っている」新島襄言葉志録 99頁
99日曜8時の名無しさん:2012/12/20(木) 05:32:36.95 ID:cvMq0eQl
この大河で楽しみなのは八重の入浴シーン
それに尽きる
毎回拝めることを期待する
100日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 19:22:44.99 ID:AysZDQpZ
視聴率15を越えるかどうかだな
東北以外は興味なさそう
101日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 21:37:39.39 ID:dpTw5ETT
ざまぁ〜ずの番組の後のCM見たが
綾瀬の訛り芝居がすさまじくね?失笑爆笑ものだったぞ。
102日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 00:09:06.74 ID:dtqq/qRr
つか露骨な地域振興ドラマで嫌だ

こんなんだったら何でも大河にできるだろが
103日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 19:37:54.62 ID:YvNs2Acs
何歳から演じるのか知らないけど綾瀬老け顔だね
母親役の人のが可愛く見える
104日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 22:12:59.37 ID:saCgGj2U
幕末でも佐幕派が好きで山本兄妹も新島襄も以前から興味があったので
成功して欲しいとは思ってる作品なんだが
本スレでの主演女優ヲタの無条件賛美とあからさまな脚本家持ち上げが痛い。
毎年のことではあるとはいえ、過剰な期待は禁物なのに。
105日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 22:35:52.53 ID:VKGCSD7G
主演ヲタだとどこで見分けるんだい?
106日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 23:24:55.09 ID:aUEs2k60
「ならぬものはならぬのです。」って土井たか子みたいで嫌
女は清濁併せ呑むってことができないから女大河もつまらないんだ
そのくせ自分の子供がらみになると理も義もなくなる。
107日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 23:34:01.17 ID:wsTsZO90
什の掟は女が考えたわけじゃないけどな
108日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 23:40:32.21 ID:WYEDaJg+
西田敏行出し過ぎ
いっそのことこの人を主演にしたら?

だいたい、西郷隆盛が吉川晃司って・・・・
109日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 23:57:57.15 ID:Fl2epEA4
>>104
露骨な賛美って後々フラグになるから大人しくしてて欲しいよな
110日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 00:09:20.92 ID:tYgB/8ba
単に行動と逆に転んだときに印象が強くなるからそう感じるだけで実際は無関係だけどね。
111日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 00:44:45.75 ID:BUZHugoo
まあ、脚本しだいだね。
脚本が充実して素晴らしいなら、平均17〜18ぐらいいくだろう。
ダメなら15ぐらいかな?
大河の題材じゃねーけど復興支援だから我慢するしかないってことかw
112日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 01:17:05.15 ID:wUrRwc4e
覚馬と新島襄の人生をこそ何処かがドラマ化してくてないかなーと、
ずっと思ってたのだけど、同志社はまるでその気が無いし
会津では山本兄妹はあまり支持されていないので
とっくの昔に諦めていたのだが、
「女大河+復興支援」ならOKなわけねw、と製作発表時に笑ってしまった。

以前のヒストリアだってあんなテキトーなのが好評とは笑っちゃったしな
113日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 08:00:58.86 ID:GUvz5VRh
>>111
もう大河で18はきついかも
別に題材のせいでなく
だからハードル上げてフラグ立てないように
114日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 08:26:54.12 ID:Zbie6tyA
綾瀬他スタッフらがいくら憧れてもオダギリ襄が3.5%をたたき出す
115日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 08:34:36.28 ID:kM344m12
>>104
綾瀬ヲタのキチガイブリ知らないの?
新興宗教並みに凄いから
116日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 10:55:04.59 ID:NMNaw2rO
>>100
東北住みだけどこの人全然知らなかったしまったく興味ないわ
いくら人選ないからってこんなローカルほぼ無名人選ぶなよ
117日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 23:28:54.69 ID:BUZHugoo
>>113
フラグでもなんでもない。
脚本が良ければ18いくかもって言ってるだけ。
信者は本スレにいってホルホルしとけw
118日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 12:41:30.34 ID:RpOylGdE
頭の弱い女が嫌いなので綾瀬はるか主演の来年の大河は見ません
題材も惹かれないしちょうどよかった
119日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 16:05:35.46 ID:Ce2PaT82
チキンのCMあのキンキン声で棒台詞
今年の松ケン以上に破壊力ある
あんなのでも主役になれる大河も落ちたもんだ
120日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 23:54:09.60 ID:wxSuijlB
拡散希望 日本人52人死亡 民主党が報道規制中
Japan Snowstorm Kills 52, Crushes Steel Bridge
http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/02/heavy-snowfall-in-japan-kills-52-injures-hundreds/

現在東北では大雪でたくさん死者がでているが、民主党は除雪費などを仕分けしているので、この事件に報道規制をして秘密にしている。
現在、大雪は50人以上の死者が出ており、約600が負傷している。
「職員は、その30都市のほぼ半分が雪の除去を確保する資金を使い果たしたと述べた」とあるように、民主党はあるはずもない埋蔵金があるので「国民の生活」が豊かになると嘘をつき、苦し紛れに日本の「災害対策費」を削りまくってどんどん人が死んでいる。
そして自分たちの悪行がばれては困るので報道規制しているのである。

除雪費だけではない、森林整備費も削っており、去年の夏の大洪水が発生したのも、民主党のせいだったことを知らない人が多すぎる。

苦し紛れに民主党が削ったもの
森林整備費     山崩れ・土砂災害・地すべり対策
災害対策費     大雪
火山噴火余地費   火山噴火
地震対策費     地震
原発対策費     福島原発
除雪費       東北の地方都市の維持

土砂災害・水害が増えたのは森林整備の仕分けが原因
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1233.html
121日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 00:56:44.23 ID:k76FDnRF
予告見たが、演技は上野の江よりはマシ程度だな
マシと言ったところで最底辺
それにしてもここ10年の大河はなんでこんなに大根コレクターなんだ?
演技上手かったのなんて風林の内野ぐらい
122日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 06:11:29.39 ID:NhgW4XWS
上手い演技以上のものを体感したいなら 綾瀬しかいない
それは演技が上手い下手とは別物

 

 
123日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 10:22:56.88 ID:Md+Jl1Zo
>>121
内野の一般人からの評価が悪かったから
以降内野タイプの舞台演技の俳優が主役に選ばれなくなったとは思えないか?
124日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 10:41:05.70 ID:wcnvFw8L
福田あやのが主役でいいのに
125日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 13:29:48.10 ID:SHmPitm3
>>121
特定の大手芸能事務所とつるむようになったからじゃね
2年連続アミューズ大河の次は2年連続ホリプロ大河
126日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 14:05:54.55 ID:xFdsbNuK
鈴木先生
綾野剛
ゴーリキ
3大チョン顔ゴリ押しが出るから見ない
127日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 15:41:29.73 ID:GO5ErUuW
公式みた限りスイーツ臭を感じたがそれでも気楽に見れる明るい大河ならいいな
と思って動画見たら思ったより重苦しそう、主張が暑苦しそうでゲンナリ
こりゃ受けんな時代と逆行してる
128日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 15:53:46.49 ID:50E8Quse
>>127
スイーツ大河にしときゃある程度需要もありそうだがあれじゃあな
復興大河ってことで真面目にしようとしてウザくなってる
129a:2012/12/30(日) 15:49:16.59 ID:YknX4sL4
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
130日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 21:22:28.78 ID:Y4OLN81E
>>122
まさにそのとおりだと思う。
演技が上手くても魅力は全く感じないという役者が
一番だめ。
131日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 23:30:56.26 ID:uih/XFlv
アンチスレまで来てゴリ押しかよ
132日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 00:07:33.85 ID:cgvXwPk9
新政府軍の視点から見れば、会津は、恭順の意を示した将軍慶喜の身を危険にさらした、ただの反乱軍。
明治天皇の使いを阿武隈川で斬首したのだから、ならぬことをやったのは会津。
「肌身離さず持っていた孝明天皇の手紙」に独りよがりの松平容保の引き起こした無駄な反乱。
一番許せないのは、庄内藩と会津が組んで幕府から預かっていた蝦夷地の両藩の領土をプロイセンのビスマルクに勝手に
売ろうと交渉を持ちかけてた事。これは売国会津の汚名を永遠に残した。
福島は地震で天罰を受けた。私をそう思った。
133日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 05:53:47.77 ID:jTCPxVWh
もう幕末ってだけで見る気がしない

たとえ、幕末でもいいか、と見ようとする人がいても、あの画質で脱落する

天地人がクソだと言われるが、戦国時代アンド見やすい画像で、今思うとかなりマシ
134日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 08:02:15.85 ID:i9K3dEL2
画質が嫌ってのは同意だな。
八重は、清盛の失敗の反省で画面を明るく綺麗にするって聞いたから期待してたのに、
予告映像みる限り、相変わらずのプログレ映像だもんなあ。
清盛や龍馬より汚くないけど、篤姫再放送のくっきり鮮明画質と比べるとガッカリする。
まあ、シエていどの画質なら我慢して見るか。
135日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 10:06:54.65 ID:doYiWf38
プログレ映像って白がきれいに見えないんだよな。
日本文化は白が基本だと思うがそれを自ら否定してどうするのって感じ
136日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 10:27:30.79 ID:jTCPxVWh
正月番組の白虎隊の予告見ると、映像が鮮やかで素晴らしいと思ったわ
なんでああいう画質でやらないんだ?
バカだろ、絶対
137日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 10:32:03.87 ID:YdmMrn3m
アテルイをBSでやるのと、大河の八重桜は「東北反乱組」でセットだろ。
思わず双葉町長と双葉町議会の解散がかぶったよ。
ようはなんでも、もめて、果ては誰かに食べさせてもらう東北人の、とくに福島の気質がわかったよ。
会津だろうが、双葉郡だろうが、昔だろうが、今だろうが、関係ないということだな。
他人に迷惑かけ、自分はメシウマな福島県民の万歳の声が聞こえる。
138日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 10:56:04.43 ID:YdmMrn3m
http://www.pref.iwate.jp/ 岩手県庁、郷土の英雄「アテルイ伝」を載せろよ!

福島県は、明治天皇に銃口向けたテロリスト「八重」をHPで売り込んでいるぞ。
岩手県もしたたかさ示せよ。せっかくNHKが、4回ドラマとは言えども、放送してくれるのだからさ。

むかし藤原三代の「ほむらたつ」が史上最低の視聴率で、視聴者から「打ちきれ!」と
毎回NHKに苦情があったのを思い出したよ。
あの頃の視聴者の歴史認識は高かったのかもしれない。
八重テロと、アテルイテロ。東北はテロ祭りだな。
139日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 12:02:37.27 ID:xn9Pyew8
CMの方言が笑える
あれコント?
140日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 12:43:55.03 ID:Ku9v5wMR
>>139
会津出身者?
141日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 12:58:37.33 ID:ddZisZqe
スポットCMが棒でおかしい
清盛の怒鳴りCMも破壊力あったがそれ以上
演技力ないと難しいな
142日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 13:53:20.19 ID:jTCPxVWh
つか、あの画質だと見る気がしない

クリアな画質でも幕末だったら見ないがな
143日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 21:38:28.56 ID:KuUo0+sD
>>135
それは「白黒映画は白がきれいに見えない」と言ってるのも同じ
144日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 23:28:08.09 ID:aN8aifAf
青い空に白い雲が浮かんでるのと、曇天の白は違うってことじゃねーのか?
145日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 08:30:07.12 ID:wa5aV/w/
ドラマと映画を混同するなといいたい
ドラマなんだから、セットでも安っぽくてもいいんだよ
全てにピントがあった、ノーマルでスッキリした映像で見たいんだよ
146日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 13:11:52.66 ID:orEGDdcn
>>145
同感だな。篤姫の再放送見て、つくづくそう思った。
147日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 13:14:05.84 ID:orEGDdcn
ていうか、篤姫のセット、そんなに安っぽくなかったし、
逆に八重のセットのほうが貧乏くさく見える。
大奥と八重の家を比較してるんじゃなくて、同じレベルの建物や住居で比較しての話。
148日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 13:25:39.33 ID:cLZxh/2l
>>145
>全てにピントがあった、ノーマルでスッキリした映像で見たいんだよ
ありえんw
149日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 13:28:24.34 ID:orEGDdcn
ああ、よく読んだら>>145って単なる言いがかりのレスか。
まじめにレスつけて損したw

でも、篤姫ていどのVTR映像の方が、普通に目に優しくて見やすいのは事実。
150日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 13:57:39.87 ID:x6BNHQ6n
緑とか黒がどきつくなるから苦手なんだよなプログレ
151日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 14:08:06.04 ID:cLZxh/2l
プログレッシブと色は無関係じゃないか?
152日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 14:15:28.40 ID:cLZxh/2l
アンチスレだったのかw
失礼しました
153日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 14:15:36.98 ID:yi76UZh6
>>150
龍馬伝全編と清盛の最初の方でやってた日差しの強い場面で
露出オーバー気味にして緑強化するのは大友D流。
もう二度とやらないだろう。

黒がどぎつくなるというのは違うが、やはり清盛の初期映像で
コントラストが落ちていて全体に汚そうな黒っぽさが目立ち、
見づらかったのはわざわざ最新機材で色落ししたものらしい。
さすがに八重ではやらないと思う。
154日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 11:18:28.26 ID:uTg7Ra78
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   このスレに会津の都を築くのじゃ!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
155日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 12:21:45.22 ID:6KQ8YdO0
散々清盛を叩いてくれたな諸君。
『嫌いなら見るな、なんでわざわざ嫌いなもののスレに来るんだw』
『作品の好き嫌いは個人の勝手だけど、自分の嫌いな作品を中傷する奴はクズだよ』

こういうのが近年の2ちゃんのルールだよな?
にも関わらず清盛を散々バッシングしやがって
それとも上の文章は自分の好きな作品が叩かれないようにするための都合のいいルールでしょうか?

俺は八重の桜をボロカスに叩くつもりでいる。お前らもやったことなんだからよ。
因果応報って言葉知ってるか?1年間散々バッシングしておいて、都合のいい事は言わせんぞ。
ボロカスに叩いてやるから覚悟しとけ。
156日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 13:33:15.23 ID:NFYlg5yC
観た結果つまらないから叩くんじゃなくて
叩かれた報復として後番を叩くのか
みっともなさ過ぎワロタ
157日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 15:55:44.47 ID:a1+9beO9
汚盛信者、画像だけじゃなく性根まで穢れきってるな。
そんな曲がった根性だから叩かれるんだよ。
158日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 16:12:03.83 ID:eW8TfLZ8
>>155
そもそも何で八重好きが清盛叩いてると思うんだ?
ぶっちゃけ八重オタなんて少なくとも今まで見た事ない
居てもせいぜい襄ヲタくらいだ
159日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 16:18:35.84 ID:FQ0rG5/z
江オタの自演
160日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 16:35:54.65 ID:r8TsDXfx
>>155

妄想・・・?
161日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 18:22:10.58 ID:+JcKPOEM
映画じゃないから、重金属色の映像にしないでくれ。
普通に肉眼で見える色合いで作れ
162日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 18:27:06.83 ID:Ao/0TLEM
>>155

大王・・・?
163日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 18:40:31.55 ID:pt+UG90T
>>155
完全にイカれてるなwwwww
164日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 02:02:25.82 ID:PY20Z3//
自演だったら悪質だね 


松山ケンイチのせいで最悪な『平清盛』に 9
100 :日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 21:59:11.02 ID:6KQ8YdO0
苦しくなって総集編、第三部の途中で消した。見てられん。
165日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 13:41:13.72 ID:S4/+sOXB
宣伝番組が数多く流れています。
清盛で落ちた大河の評価を、次作で上げようと努力しているらしい。
あんまり、しつこいと返って見たくなくなる。
166日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 19:53:25.97 ID:6LolubAW
>>155
妄想大王っぽいな。
167日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:34:00.85 ID:AmIvND84
>>165
なんか凄いよね宣伝 清盛の時もこうだったっけ?そうでもなかった様な…
アンチって訳じゃないけど凄い宣伝量な感じでうざい
168日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:38:56.56 ID:kydeMiIr
>>167
清盛の時が鬱陶しかった
あっちは平清盛!って叫ぶだけだし10月あたりからずっと宣伝してたのもある 八重なんか12月まで一つも映像出てこなかったしな
169日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:43:21.74 ID:6ucw1nM9
宣伝量は清盛の方が多い
番宣量は八重の方が多い
170日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:55:16.88 ID:kydeMiIr
「火怨・北の英雄 アテルイ伝 キリッ」
「BSプレミアムはおしん」
171日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 01:04:34.32 ID:NbIV/ZCS
>>169
復興の応援も担ってるから役者も協力してくれ番宣ができる
撮影休日に休み返上してまで大変なことですよ
172日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 01:05:27.91 ID:3SqWAGUX
>>171
そうなんか
てっきり誰も知らんような主人公なんで宣伝に必死なのかと
173日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 03:28:15.69 ID:bw3bNMRr
アンチもなにも
八重の桜は今まったく見ようという気にならないんだけど
174日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 06:03:00.12 ID:TFMb+obO
OPをチラッと見たがホントにあんなのやるのか?
福山、松山とあれだけ不評だったのに懲りずに綾瀬のPVやらかしちゃうのか・・・
175日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 06:36:44.91 ID:jKmMTeWp
176日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 07:39:01.31 ID:fHF1NvUQ
篤姫 「勝を呼べ!」
江  「戦は嫌じゃ!」
八重  ?????
177日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 07:45:51.16 ID:86HRSsjk
キモ盛「面白う生きたい」
ハエ「新政府(大日本帝国)は悪い奴、ぶち殺せ!」
シナ「日本は悪い奴、ぶち殺せ!」
朝鮮「日本は悪い奴、ぶち殺せ!」
178日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:34:23.05 ID:FNwzw23H
>>172
番宣も凄いが歴史番組や関連本でのゴリ押しも酷い
ヒストリアでまたやるけど
どうにか有名人だったことにしようとして必死
179日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:41:32.13 ID:TFMb+obO
去年が去年だっただけに応援したかったが・・・
やはり今のNHKに大河ドラマなんて作るだけの実力が皆無かもしれん
180日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:52:22.52 ID:PD19s3rS
我が家はテレビつけてる時は基本NHKの家なんで
昨年末からの八重の番宣多すぎてもうお腹いっぱい状態
清盛の時は「平清盛!」の声がウザかったけど
今年は綾瀬がウザくなってきた(綾瀬は嫌いじゃなかったのにな)
181日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 08:58:50.40 ID:Bjwkybdi
>>180
わかるよ我が家もニュースと天気は小まめにNHKでチェックする方だけど
そのたびにあのヘタな方言の綾瀬が映ってうんざりしてる
182日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 09:18:30.83 ID:/u0MHEkT
西島、アップになるとヘタさが目立つな
どのみち、スカした演技が得意な役者ばかりなんだろう
どの場面も絵や演技を作りすぎて伝わるものがないな
役者の持ち味をじっくり堪能したいのにさ
今時はかっこよく撮ってもらわないと素のペラペラ感がばれるから無理かあ
183日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 09:28:36.18 ID:79cHnch2
清盛の9%が効いてるなw
184日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 15:04:29.09 ID:fipIbFjg
放映開始前からアンチスレとは頼もしい。
確かに予告映像では暗澹たる画面が目立ち、NHKの終焉を予告させるものだ

今年もNHKを廃局に追い込むことを目標にケナシまくろう。
合わせて放送法廃止という大願成就に向けて神社で祈ってきた。
185日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 16:30:41.25 ID:Hs5+4cuf
>放送開始前からアンチスレとは頼もしい。
ここんとこ何年間も放送開始前からたってますけど、アンチスレは。
186日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 16:33:55.64 ID:SDo26lV6
      / l          ヽヽ  官軍(彦根藩)
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ 朝敵逆賊会津!うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU    

慶応3年(1867年)大政奉還後は譜代筆頭にもかかわらず新政府側に藩論を転向。
翌慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは、家老岡本半介は旧幕府軍と共に大坂城に詰めたが、
藩兵の主力は東寺近くにある四塚や大津で薩長の後方支援にあたり、大垣への出兵に際しては先鋒となった。
戊辰戦争では明治政府に加わって小山や本宮など各地を転戦、近藤勇の捕縛にもあたった。
戦功により賞典禄2万石を朝廷から拝領している。
187日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 18:51:57.68 ID:dAQfRn2Q
貴重な番組時間を宣番に割くのは時間(金)の無駄使いじゃないか?
こういうのは止めて欲しい。もっとためになる番組を流した方がいい。
188日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 18:59:45.05 ID:pSos5BiE
皆さまの受信料使って、グラドル女優の特集組まれてもな
189日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:05:36.80 ID:sD/bpznw
皆さまの受信料使ってキモ盛のような最低最悪1桁視聴率大河造る
ほうが無駄遣い。ドブ(キモ盛)に金捨てたようなもん。
キモ盛で破壊された大河枠の復興番宣。
190日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:08:02.67 ID:Qj72x8F2
>>187
自分たちは数字で判断する、でもNHKは数字気にするなと言ったって無理な話じゃないか?
191日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:38:15.61 ID:86HRSsjk
数字は取れない、絶対に。
これで数字が取れるようなら、いよいよ日本はダメだ。
192日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:41:01.19 ID:79cHnch2
>>191
予想はいくつ?
193日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:48:17.23 ID:60H36TZW
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i    
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   妄想大王は、まだ現れぬのか!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ   
194日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 19:57:34.97 ID:60H36TZW
綾瀬はるか 「ハ重の桜」 オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=CW47gjQcxyY


         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l   主役がOPに出た大河はコケるわよ。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
195日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 20:25:56.15 ID:44ukWaJ2
>>191
清盛ヲタは早く逝け
196日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 21:01:06.47 ID:YzPAMgoo
あのさここアンチスレ
清盛なんて独りよがりのくず大河はどうだっていいんだよ
八重信者だか綾瀬信者だか知らないけど棲み分けもできないわけ?
放送はじまってからもこうやっていちいちきもい擁護しにきそう
197日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 21:33:59.41 ID:s47M3gqC
>>196
知らないのか綾瀬ヲタのネット工作活動
1日中ネットにへばり付いて綾瀬上げしてる
暇なジジババがいるんだよ
198日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 22:11:44.11 ID:mB+lhWz+
この大河って税金は使われないよねいくら
震災関連でも
199日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 22:38:10.07 ID:XzqR48we
つ【>>155
200日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 01:34:07.96 ID:j94ah4kQ
>>196
幕末でも佐幕派が好きなので、以前から八重は好きだけど
「ヒストリア」で取り上げられてからのニワカはともかく、
八重の信者ってあまり居ないと思ってる。

やはり綾瀬のヲタや「ゲゲゲ」好きの脚本家ヲタが強烈なのでは。
あと、仁の信者も結構しつこい
201日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 02:52:33.84 ID:7C2rT3tX
アンチもクソも「八重」なんて世間の誰も知らない

今回のドラマの善し悪しだけで判断される「題材」である事は必至
糞ドラマなら歴史云々を抜きで一気に葬られてしまうだけ
〜ヲタ、〜信者とか放送もしていない時点で言い訳の伏線が多過ぎる
202日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 06:42:54.25 ID:5f3ZiUsp
>>194
つ独眼竜、太平記、としまつ、篤姫

個人的には功名が辻のopは王道だと思うけどまあ題材が題材だからね
203日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 11:16:38.29 ID:qtOLPCjU
公害レベルで不快。
あんなモアイみたいな顔なのに、いかにも「私可愛いでしょ」的な感じが痛い。

ホリプロのゴリ押しがうざい。
人気女優にしたてあげられてるだけで、実際には万人受けするようなタイプではないでしょう。

しゃくれに垂れ目、広がり鼻という妖怪みたいな顔していますし、体型も屠殺される前の豚みたいな体型ですし…

この女は自分のセクシュアリティーをお金で売るし、貞操観念や乙女としての恥じらい、女優としてのプライドも何もない年増の在日娼婦です。

今でこそ天然・癒し系・清純キャラを演じていますが、売れてない頃は、半裸姿をさらしたり、卑猥な格好でイベントに出たり、低俗な深夜番組で馬鹿やってた女です。(きゅうりかぶりつき・芸人の股間見て爆笑etc)

今は「優しい」「天然」「癒し系」「清純」といった、男受けのする女らしい女を演じているだけ。

頭が悪いのを「天然」というキャラでごまかし、芸能関係者からの好感度を上げ自分がたたかれないようにするなど、裏では汚いことを平気でやっていながら、表ではニコニコおっとりキャラを演じるという、かなりの性悪女だとおもいます。
204日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 12:23:09.62 ID:2K4izwav
■放送日程とサブタイトル

第01回 01/06「ならぬことはならぬ」
第02回 01/13「やむにやまれぬ心」
第03回 01/20「蹴散らして前へ」
第04回 01/27「妖霊星」
第05回 02/03「松陰の遺言」
第06回 02/10「会津の決意」
第07回 02/17「将軍の首」
第08回 02/24「ままならぬ思い」
第09回 03/03「八月の動乱」
第10回 03/10「象山の奇策」
第11回 03/17「守護職を討て!」
第12回 03/24「蛤御門の戦い」
第13回 03/31「未来への決断」
第14回 04/07「新しい日々へ」
第15回 04/14「薩長の密約」
第16回 04/21「遠ざかる背中」
第17回 04/28「暗雲迫る」

朝ドラ以下のネーミングセンス
大河のサブタイトルとも思えないダサさ
「ならぬことはならぬ」は「平家にあらずんば人にあらず」の凸凹汚盛臭がする
205日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 13:18:05.49 ID:3/yT11XB
>>204
1月のサブタイトルが他の月に比べて浮いている
○○の○○が2、3回続くあたり語彙が豊富には見えないな
初回は無難に漢字4文字位か○○の○○にしとおけばいいのにいきなりスローガン
平清盛のふたりの父もそうだが無意味にひらがな表記にするのも大河らしくない
206日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 14:35:21.30 ID:mNY6VrOD
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||官軍=薩長土。   Λ_Λ  いいですね。
          ||賊軍=会津藩 \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
207日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 14:58:19.85 ID:3E0kXa/s
>>205

キモ盛
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台_広島
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___20.5___21.8 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___17.5___20.6 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___18.8___21.8 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4___21.9 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___18.5___20.4 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___*7.3___11.5___14.1___17.5 「西海の海賊王」
07(02/19) 14.4___14.0___19.0___10.3___12.8___15.1___20.6 「光らない君」
08(02/26) 15.0___13.4___19.1___*9.7___15.4___16.3___18.9 「宋銭と内大臣」
09(03/04) 13.4___14.5___17.7___*7.4___13.5___15.5___18.6 「ふたりのはみだし者」
10(03/11) 14.7___12.7___17.2___*9.1___13.3___14.7___15.3 「義清散る」
11(03/18) 13.2___13.3___16.7___*8.6___12.1___15.5___16.6 「もののけの涙」
12(03/25) 12.6___12.7___16.4___*9.0___15.1___13.1___15.7 「宿命の再会」
13(04/01) 11.3___12.6___12.7___*6.8___10.8___11.3___15.0 「祇園闘乱事件」
14(04/08) 13.7___12.1___15.4___*9.1___13.7___14.2___15.1 「家盛決起」
15(04/15) 12.7___11.6___15.6___*7.7___11.7___12.3___16.9 「嵐の中の一門」
16(04/22) 11.3___12.0___13.8___*9.2___12.5___13.0___10.5 「さらば父上」  
17(04/29) 13.9___12.3___14.3___11.3___11.1___12.6___13.1 「平氏の棟梁」
18(05/06) 13.5___12.9___16.4___10.3___14.7___13.4___17.0 「誕生、後白河帝」
19(05/13) 14.7___11.3___16.0___*9.4___11.1___15.2___17.3 「鳥羽院の遺言」
20(05/20) 11.8___11.5___15.4___*8.5___10.5___13.3___16.3 「前夜の決断」
21(05/27) 10.2___11.1___13.2___*7.1___10.4___10.5___14.0 「保元の乱」 
22(06/03) 11.0___*9.2___13.5___*7.5___12.5___10.1___13.8 「勝利の代償」
23(06/10) 11.6___12.0___11.8___*8.0___11.9___10.3___12.6 「叔父を斬る」
24(06/17) 12.1___12.5___14.3___10.2___12.3___12.2___15.8 「清盛の大一番」
25(06/24) 10.1___11.3___14.6___*9.2___10.2___11.1___16.0 「見果てぬ夢」
208日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 17:10:41.93 ID:aMJBzCc4
>>204
会津藩校の什の掟↓

http://www.nisshinkan.jp/about/juu
209日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 18:10:26.41 ID:gEJ5Vu5j
綾瀬好きだからなんとかまともな作品になっていてほしい…
210日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:18:37.44 ID:cUU9Pt4b
ダメだこりゃ
取ってつけたような説明セリフ、唐突な場面転換
へたくそな脚本だ
211日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:21:04.08 ID:jqnG/UCo
脚本より演出がどうかと思ったわ
最近の大河のDは綺麗で格好いい映像撮るのが最優先で
人間を描くにのは興味ないんだろうか
MVやPV撮ってるんじゃないんだから
212日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:35.69 ID:cUU9Pt4b
主人公が黒船インパクトに全く関わってないし
嘉永6年のほうは描写はあっさりスルーで、話が進んでるし
なんだこりゃ
南北戦争とかいらないし
213日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:25:36.34 ID:cUU9Pt4b
南北戦争や、会津の軍事演習で映像に力入れてどうすんだよ
そんなの重要じゃないだろ
214日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:29:35.41 ID:cUU9Pt4b
演出もダメだが、脚本がひどいのでどうにもならん
世界観の中で、登場人物が生きている感じがしない
役者が台本渡されて、読んでる感ありあり
215日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:40:49.88 ID:Vd9l2gEE
カメラワークが相変わらず素人臭かった
脚本もうすら寒いスイーツ乙でした
216日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 19:48:37.82 ID:BpjYRA6V
映像は確かに「きれい」だけど、時代劇としては解像感が高すぎて
見えなくてもいいものまで見えてしまう雰囲気。
特に江戸城のシーンはフルCGのアニメみたいな絵面だった。

脚本に波がなくてつまらない。ドラマ性がない。
鳥狩りしました、黒船が来ました、だから何なの?
第一話でイベントがない大河って相当珍しいんじゃないか。

眠くなりそうな音楽、古き良き日本の風景()と合わせて
ミュージックビデオか何かを見ていたのかと錯覚したわ。
217日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 20:09:02.33 ID:vnr6PCsc
邦画でもそうだけど金の使い方を知ってる奴が少なそう
大河予算はいっそ半分にしたほうがよっぽどいいものが出来るかもしれないよ
無理矢理作った見せ場が浮くってことが避けられるから
218日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 20:23:15.25 ID:9x0x45LN
主役の銃の構えがまったくなってないのでいきなり見る意欲を無くした

一応ながら見したけど、内容が印象に残らず来週どうしようか迷う
219日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 20:31:32.17 ID:M/S/mxAB
ならぬことはならぬというのが会津の家風なのに何で軍事訓練中に子供が紛れ込んでいるんだ?
年上の人のことを聞かなければいけないのに親の言う事聞かずに勝手に本読んで銃触ってるしチャングムかよ
武士として相応しい人間になること=銃を使えることになってるし銃キチガイにされてる
220日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 20:46:11.17 ID:TLOtOuW0
こんなマイナーな人物の人生を一年かけてやるなんて勘弁して欲しい。あと会津礼讚も正直少し気持ち悪い。
221日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 20:49:25.61 ID:21Txviyb
メジャーな人物だからと言ってgdgdな一年だった前例があるから、そうと限ったもんではないと思いたいな。
あと>>155
222日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:02:18.76 ID:2h+R32+D
清盛は初回視聴切り
八重も初回視聴切り決定した
俺は時代劇専門チャンネルを単契約してる時代劇ファンだ
223日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:05:19.31 ID:cZcmKP3H
なんで大河ドラマなのにショボい監督使うかな?
ストーリー…と言うかドラマになっていない、単なるダイジェストシーンの切り合わせ

脚本云々じゃなく構成がズタズタ過ぎて全くドラマの体裁を為していないのは去年と同じ
224日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:06:21.90 ID:MApcphUm
映像に無駄な力入れ過ぎ
話に山谷が無くて面白くない
方言マジ分からん
OPは映像音楽とも糞
225日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:16:14.51 ID:xCIzK1fN
オイ、顎!
超絶的につまらねぇぞ!!

何が「命中〜♪」だ!アホがっ!!
あの時代にそんな馬鹿いねぇよ!!
あとOPのフォントが汚らしいし、顎が仰け反るシーンとかAVかよ!!
こんな糞が大河ドラマと銘打たれて一年も放送すると各行以外の何物でも無いだろ!!!

もう、終われよ大河ドラマ!!
226日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:21:10.11 ID://GoZobM
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   アンチスレが過疎化。本スレにアンチの嵐とは!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
227日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:25:12.14 ID:kRqK+8FD
相変わらず、色合いが悪い、暗く緑が強い。
全然反省していない。
228日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:26:32.86 ID:aaHeqUnD
地味なドラマだな
中座してしまったわ
初回なのに惹き付けるワクワク感が全く感じられなかった
あと子役の女の子が何を喋っているのかさっぱり聞き取れなくてイライラした
子どもなのに化粧っけも有りすぎ
まゆ毛をくっきり書いただけでなく口紅もしてただろ
全然子供らしくない
229日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:26:37.29 ID:+mrQj+m4
オープニング
・昼ドラみたいな安っぽさ
・幕末→明治 物語があるオイシイ時代なのに、時代感ゼロ
・女性陣が傘をさす演出が意味不明
ドラマ本編
・成人した八重の服装が、武家娘ではなくマタギの女のようだった
・会津藩の砲術指南役の家が、婿養子の主人・妻女・惣領息子・次男・娘が
囲炉裏端で一緒に食卓を囲み、談笑。
・農民と区別がつかない服装の八重一家
230日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:27:30.99 ID:Alebcj22
いきなり現代人が出てきたと思ったら小栗だった
あれが松陰か・・・
231日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:31:29.13 ID:3cE+yVls
どうしよう…超絶つまんなかった
232日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:35:25.18 ID:aaHeqUnD
視聴することが何かの罰ゲームなのか?と思わせるくらいつまらなく作ってある感じ
大河や日本の歴史サゲの誰かの思惑が絡んでいるんじゃないか?と勘ぐりたくなるレベル
233日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:36:59.58 ID:IYyLLNmt
主役であるはずのガキ八重が一番ウザかった

「叱られて当然」「鉄砲鉄砲しつこい」な印象しかなかった

西田や奥田、生瀬に榎木の場面だけで良かったのに
幕末の女主人公はつまらんな
「日本が大きく変わる時代」で面白いはずなのに…
234日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:38:26.83 ID:MwtaQUOw
風吹ジュンが老け過ぎ、鈴木京香が母親役をやるべきだった
235日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:38:28.12 ID:+mrQj+m4
・砲術指南役の山本家なのに、銃に関する資料だけでなく、銃本体まで子供が容易に持ち出す
・藩公臨席の軍事訓練の席で、山本母が普段から問題行動の多い娘を放置
・子供相手にマジギレする西郷頼母(史実では子沢山で高潔な人格が有名な人ですが)
・「婦人と遊んではなりませぬ」の什を毎日唱えてる少年達が八重と一緒に木登り
・乳母も母の付き添いもなく、凧揚げに興じる八重
236日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:38:39.28 ID:I8pwWORS
映像は清盛より見やすくはなったが作為感は強まったとも思える、そしてCGバレバレ
よく違和感持たずに見てられるよなあ
237日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:41:30.11 ID:G2x+Ktum
うん、CGは酷かったな
最初の城のシーンとかうわぁと思ったわ
あと無理矢理合成している磐梯山とか
238日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:42:30.51 ID:wgi5NKol
>>236
清盛の白フィルターはCG合成を違和感なくするためらしい(公式ツイッターでPが呟いていた)
今のテレビドラマに賭けられるくらいの金と時間では
見辛くなるか作り物っぽさを我慢するかの二択なんだろうな
239日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:43:49.22 ID:/WlLzlaq
>>237
じゃぁあなたが製作スタッフとして作品にかかわってください
240日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:47:31.10 ID:XskM/Eu0
OPは見てる方がコントみたいに肩がカクっとなるほどアッサリだったなw
なーんの印象にも残らないしこれから始まるんだってwkwk感も湧かなかった
龍馬伝以来だよこんなの

あと綾野剛は髷似合わなさすぎ
彼は今後時代劇は厳しいね
241日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:47:40.69 ID:Y7HSuaua
最初の戦闘シーンで八重が鉄砲持って走るシーンで萎えた
なんだろう、あのOPのアイドルPVみたいな違和感
242日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:53:03.01 ID:G2x+Ktum
前半部はかなり退屈だった
テンポが悪くて寝そうになった
後半部は幕末もののテンプレをなぞっただけだな

あと、子供が鉄砲やりたいです!とかいうのを
次回の引きにされても全然興味沸かない
どうでもいい
243日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:56:59.85 ID:FkaCGRTu
>>225
>OPのフォント

顎さんの出身地・広島にゆかりのある「仁義なき戦い」のOPのフォントみたいだった。
244日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:05:51.24 ID:j0NUb1KI
面白かったよ、八重が出ないところは
しかし好奇心旺盛でおてんばとか、キャラ付けが篤姫とシエと変わらんよなあ
それ以外無いんかい
245日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:09:09.77 ID:OQohVdky
>>229
女たちが傘をさすシーンは坂本龍一の新潮の宣伝がインスピレーションじゃないのか?
246日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:16:44.18 ID:6JD76fKR
篤姫の時は主役の出ないシーンだけ視ようと思えたが、今回はその意欲すらわかない

どうしても福島で大河やりたいにしても、会津藩初代や容保じゃ駄目だったの?
247日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:18:55.11 ID:QvPgxh29
役者たちに華が無さ過ぎる。
248日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:26:19.65 ID:6JD76fKR
>>247
せめて会津殿くらいはもう少し華のある役者はいなかったのかと
249日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:29:51.29 ID:aaHeqUnD
(´・ω・`)超絶つまらなかった
(´・ω・`)つまらぬものはつまらぬので御座います
250日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:32:01.04 ID:5OyTOy+I
こういうのは朝ドラでやればいいのに
251日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:39:52.39 ID:XskM/Eu0
Pは篤姫のPでしょ?
篤姫も朝ドラ大河って言われてたからこれもそうなるかもね
252日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:42:14.53 ID:PDWMZJzT
>>251
天地人じゃなかったけ
253日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:48:58.13 ID:TFKsPHih
背景がCGっぽくて嫌い
254日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:56:11.35 ID:AWQYn07K
>>247
子役は別として、メインが地味なメンツばっかりだったな
いいのは数回で退場する脇ばっかりだった
255日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:57:03.56 ID:AWQYn07K
>>251
Pは篤姫の佐野Pではなく、天地人の内藤P
256日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:58:45.83 ID:XskM/Eu0
>>252>>255
あ、悪い。勘違いしてたわ
257日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:19.62 ID:AWQYn07K
>>240
横顔を見ればよく分かると思うが、綾野はデコのラインが汚い
デコのラインは骨格だからお直しも多分難しいし
ああいうデコは時代劇の鬘が激しく似合わない(これは女優も同じ)
258日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:14:23.73 ID:3cE+yVls
保科正之の方がどう考えてもドラマティックなのに、
なんでこの素材なんだろう
259日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:15:49.66 ID:SHIk0k7t
>>229
武家の食事でみんな一緒はないわなあw
食いながら談笑してるし、女中とべらべら食事中会話w
ねーよw

白っぽい画面だし、盛り上がりに欠けた感じだった。
アンチにも信者にもなりにくい感じな内容。
なんだか退屈で時間が過ぎていく感じだったw
260日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:19:19.13 ID:6JD76fKR
>>258
上層部に女性主役をゴリ推したい奴がいた
江やったばかりなので、隠し子を主役にはしにくかった
261日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:19:49.17 ID:Tc1RLkJO
南北戦争、ナポレオン、阿片戦争…

歴史の教科書から、むりくり引っ張ってきた感は否めないね…
262日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:21:30.43 ID:GeTBeL7H
>>258 正之が会津で過ごした期間は短いからだろ
あと正之の子供たちの経歴調べてみ
263日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:24:01.52 ID:EOrmzRmJ
唐突な南北戦争とわざとらしすぎる会津弁に視聴切り決定
題材も全然興味持てないしひどいな今回
264日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:33:54.99 ID:vnr6PCsc
>>259
ひきが弱くてアンチになるほどのパワーもない

とりあえずOPに主役でるのはもうやめればいいのになあ
芸能事務所や広告代理店はそのほうがいいんだろうけど
265日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:34:44.03 ID:qHlk/aQk
>>261
アメリカの南北戦争というのは実は重大な歴史的要素なわけだが
大河脚本の歴史観がそこまで捉え切れていないからなあ

綾瀬がアヘンを吸ってあへぇ顔になってるのを想像した
266日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:35:21.61 ID:3/yT11XB
藩の命で大砲の使い方を学ぶのに佐久間邸にアポなし紹介状なしで訪問し入門希望
覚馬に銃を教えている先生にも一言挨拶をしておくべきでは
267日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:35:28.61 ID:K94CMWQ3
OPの音楽がだめすぎた。坂本教授だから期待してたのに。
映像も女優のイメージだけで時代の重さを感じないし。

幼女が可愛かったぐらい。
268日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:36:47.80 ID:cZcmKP3H
八重なんて大河ドラマの主題にする事自体が間違い
主役の人生そのものがスカスカなので主役をストーリーの柱に描けない

時代錯誤の「×丁目の夕日」の様なホームドラマに仕上がるのがオチだわ
269日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:39:08.86 ID:klQexyT4
どっちに書いておけばいいか分からんかったのが本スレはちょっと怖いのでこっち
スレチだったらすまん
思ったより全体的な作風が硬派な印象、この点は好感が持てる
あと山本覚馬が関わるシーンは良かった
だが前半30分がつまらすぎ肝心の主人公パートがホームドラマすぎ
変なSE付けたりやたら一時停止させるシーン多いのも気になった
一番酷いのはOP映像、なんだあれ大河ドラマのOPじゃねえキモい
270日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:40:01.81 ID:+mrQj+m4
NHKで年末やってた薄桜記では、旗本が朝食を取る時は、
実母と妻は同室字いたけど、下座に下がっていた。
271日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:40:52.16 ID:3cE+yVls
面白いドラマを作る方が観光にもプラスだと思うんだよね。
八重の人生はあんまり大河ぽくない。興味が持てない。
272日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:42:38.89 ID:jqnG/UCo
>>267
あのOPって主演が薄っぺらく見えるよな
江もそうだったがイメージダウンさせてどうするwって思う
273日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:45:44.59 ID:BpjYRA6V
ねえねえ、このドラマのどこがドラマなの?
会津観光プロモーションビデオというなら納得するけど、
このドラマって「大河ドラマ」なんだよね?
274日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:47:14.49 ID:ZvavMvOw
> 会津観光プロモーションビデオ

ああ、そんな感じだった
でも会津に行きたくはならなかったけど
次回からまともにテンポ良くドラマやるのかな?
どうも望み薄っぽい
275日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:48:05.35 ID:39epYuhq
>>267
自分もOPの音楽がダメだと思った

あと癖のある文字が読みにくいし
会津弁がよく聞き取れない
よく解らない所があった
276日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:54:22.35 ID:23IhO5cv
しょぼすぎて最後まで見れなかった
こんなの初めてだ
277日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:55:10.64 ID:3cE+yVls
新撰組で一年間できたんだから、戊辰戦争でもやれると思うんだよね。
その方が話の焦点がボケなくていいと思う。
南北戦争にかけたお金で黒船来航をやってほしかった
278日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:56:24.20 ID:+i1/AzJl
微妙
暇なとき垂れ流しでしか見ないだろうな
279日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:00.60 ID:LPZIsN7H
金かけかたとか力の入れ方とか頓珍漢もいいとこだよな
明るく綺麗な画像→合成バリバリの安っぽい時代遅れ三流CG
見所の戦闘シーン→南北戦争・演習
アホか
280日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:02:01.67 ID:23IhO5cv
大体幕末会津なんてあの辺りの歴史上、原発事故に次ぐ黒歴史だろ
勘違い集団自決集団なんて奢る平家よりもイメージ悪いし
281日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:02:13.83 ID:RSZA89Sv
基本的に大河は無名の女性の一代記とかより、
ダイナミックな歴史を描いてほしい。
最後に会津攻めをもってくれば盛り上がるのに。
明治以降はまた全然違う話になるしな
282日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:04:09.99 ID:BpjYRA6V
>>279
去年叩かれた海賊回は史実的にちゃんと意味のあるシーンだけど、
南北戦争と追鳥狩って八重の人生に何の関係があるのかね?
マジで意味が分からない。
283日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:06:27.23 ID:YffhNoRW
opが綾瀬のpvだなあ…
清盛のopも最初は地味とか言われてたけど、今回のはそれ以上だな…
284日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:06:45.79 ID:MlRnMDX/
江や清盛みたいな不快感はないから確かに垂れ流しはできそうだ
でもそれだけ
朝ドラのスケールのほうがあってるんじゃないかと思う
女主役の看板ドラマは朝ドラがあるんだから無理して女大河なんてしなくていいのに…
285日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:09:15.04 ID:LPZIsN7H
>>282
会津藩史だけじゃ一年描きようがないから
世界史絡めて何らかの意味を持たせようとしてる…とか他の作品だったらあるかもしれないが
一話の薄っすい内容見る限りあまり期待出来ないな

単に田舎女の一生では迫力あるシーンを加えようがないんで
苦肉の策で持ってきただけじゃないかと疑ってしまう
それくらい内容が無かった
286日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:09:41.24 ID:AWQYn07K
>>270
旗本と会津の平?藩士ではかなり格が違うかと・・・
格が違えばマナーも異なる
287日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:10:49.93 ID:Bj8EggUa
変わんねーよ
288日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:11:31.42 ID:0/Avnxiu
>>283
あれにはビックリした>OPが綾瀬PV
ここ数年、やたらOPに主役の映像を入れまくってるけど、主役の事務所が煩いのか?
3年連続でOPはガッカリ続き
289日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:15:18.03 ID:7UXZ5nNP
吉田と勝が軽くてがっかりした
小栗は舞台だけでいいんじゃない?
臭いのと時代劇口調は違うと思うんだ
290日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:16:28.28 ID:ROmHQxrS
南北戦争と「音楽 坂本龍一」の時点でかなりアウト
政治的メッセージがすぎるぞ
291日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:16:46.00 ID:LPZIsN7H
OP映像も最悪だったな
曲は歴代大河の劣化パクだし、デザインセンスもない

仁の時は好感持った女優だが
OPでは曲が大河大河してるだけに
ただの場違いな女が大河の看板の前に突っ立ってて視界を遮ってるような気分
いつ不思議な踊り始めるかと思ったぞ

去年は江と比べたからまだマシに見えたが
江に戻りやがった
292日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:16:50.65 ID:RSZA89Sv
でも商家でも食事の序列はあるし、食事中の私語は厳禁だよ。
下級藩士でも主人と跡取り息子は別に食べてる
293日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:20:29.99 ID:MlRnMDX/
まだ八重として出てるならマシだが綾瀬はるかだったからな>OP
作った奴は何考えてるんだ
294日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:21:44.23 ID:hNgHCkCW
>>292
その辺りの描き分けが今回は出来ていない様に見えた
295日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:24:04.72 ID:X2AopUlI
OPの曲が全く印象に残らなかった。
なんだあのまとまりの無さは
ふざけてんのか?
296日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:25:43.08 ID:Wy7n+Bzp
>>293
こまけえこたあいいんだよ
どっかの知事曰く、大河は時代考証の場じゃないらしいし
297日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:26:08.87 ID:LPZIsN7H
時代考証とか仕事してるのかね
専門家どころか、時代劇のお約束(時代考証無視した江戸特定期のお約束)すら
守られてないってことか?

とりあえず時代劇のお約束さえ守って、幕末だろうとなんだろうとお構いなしに
時代劇ファンの頭に染み付いてる江戸中期のお約束踏襲してれば
煩く文句垂れる奴もいなくなるのに、その程度の誤魔化しすらしないのか
安CG丸出しで見やすい画面作るついでにそれくらいやれよ
媚びるならちゃんと媚びろ
298日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:27:51.99 ID:LPZIsN7H
>>293
それだ違和感の正体<八重じゃなく綾瀬はるか
そう考えるとここ三年でも最悪じゃねーか…
299日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:29:33.60 ID:RSZA89Sv
別に細かい時代考証はどうでもいいが、
武家の作法の基本は押さえといてもらいたい。
藩主から直接言葉をかけられる身分なのか、百姓なのかは大きいから
300日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:31:18.79 ID:Wy7n+Bzp
女性を主役に据えてる時点で時代考証なんて無視する気満々だろ
301日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:33:24.66 ID:7UXZ5nNP
ならぬことはならぬのですとか言いながら、木の上から見るとかことごとく躾がなってないのは変
302日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:37:11.76 ID:VS+CZ4ok
OPが現代ドラマか?綾瀬のPVか?な印象だったな。幕末風味も皆無でワクワク感ナシ。

風吹ジュンは嫌いじゃないが、あの母親はナシだろw 「優しい母親」じゃなく「非常識な娘を野放しにしてる放任主義な母親」な印象しかなかったぞ。

「ならぬ事はならぬ」が信条なら、「女は鉄砲ダメ、やるなら薙刀」を貫けよ。
女のくせに木登りで失態したり、鉄砲諦めないなら柱に縛り付けてでも家にいさせるか四六時中監視するかして、「ならぬ事はならぬのじゃ!!」を貫けよ。

綾野は役柄上時代劇のベテラン(西田や榎木や梅之介など)と絡む場面が多いのに、中にポツッと現代の兄ちゃんが紛れてる感じだった。

八重パート以外は予想してたよりマシだったかな。

「頑張っぺ福島」の気持ちは分かるが方言がキツ過ぎる。
去年は目に意地悪な作品、今年は耳に意地悪な作品だわ。
303日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:38:16.00 ID:0/Avnxiu
OPは、最初の桜の木だけは良かったんだよ
その後から綾瀬PVが始まってアゼーン
304日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:40:23.78 ID:LPZIsN7H
>>301
許されるしなw

最初から主人公補正バリバリで横紙破りも許されるようじゃ
当時の会津がどういう世界だか全く伝わって来ないし
そういう世界で主人公がどう生きていくかを描けないだろ
一話で既に許されちまったんだから
305日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:43:04.49 ID:hNgHCkCW
OPに関しては篤姫の頃から始まった悪習慣

最初の方は僅かだったが龍馬伝からおかしな方向へ・・・
税金使って綾瀬はるかのPVなんてシャレにならん
306日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:48:19.13 ID:LPZIsN7H
まーどんなに内容ゴミでも
綾瀬オタとイケパラ目当ての腐マンコと脳の干からびた爺婆が
中身も把握しないままメシ時に垂れ流すのにちょうどよければ
凡作程度の評価は貰える

その結果の受信料で推し女優PV
これが今の大河
307日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:51:20.26 ID:Cl8mVaCD
OPが化粧品のCMみたいだったw
綾瀬が髪をバサァァァって上げる所とか、笑ってしまうw
308日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 00:52:39.64 ID:xNciInLA
西島、綾野、長谷川あたりで陰気な雰囲気のおっさん俳優が多いなあとか思ってしまった
陽の雰囲気というか目が生き生きしてる奴もメインに欲しいな
309日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:01:25.63 ID:acUYdrFL
松方弘樹
310日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:05:25.39 ID:0/Avnxiu
>>308
西島、長谷川、オダギリ、綾野・・・全員陰気
陰気なおっさん大集合大河になることぐらい、キャスト発表の段階から判っていたこと
似たような暗いヤツばっかり〜みたいなことをキャスト発表の時に書いたら、凄く叩かれたような気がする
311日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:57.43 ID:iXZia8dw
あったんだこのスレwww
312日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:46.51 ID:KAsdTw85
>>307
自分もあの歌舞伎並に髪の毛を振り乱す所でお茶吹きそうになったww
なんだか爽健美茶のやっすいCMみたいでガッカリしたわ

役に成り切れてない役者を全面に出すのは止めてほしい
313日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:32:34.18 ID:EZVqbg5Z
>>304
当然子どもが鉄砲さわるのも「ならぬこと」のはずなのにな

居るよな、他人にばかり厳しい奴
314日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:43:06.08 ID:jb+4jR9E
自分もOPの曲、映像ともに支離滅裂でだめだと思った。
ちなみ大河史上最高のOP曲は政宗と功名だと思う。
キモ盛もそうだったけど、OP曲とドラマの世界観に統一性がなく、
ワクワク感もないつまらぬものはつまらぬOP。
ならぬものはならぬがしつこすぎるし、ドラマの主人公は
ならぬことでも時と場合によってはやっちゃうのがドラマっていうもの。
ならぬものはならぬを登場人物が遵守していたら糞つまらん話になる。
315日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:43:54.35 ID:acUYdrFL
『清盛』同様、大コケしますように

来年も再来年もこんなんじゃたまらん
せめてOPぐらい『風林』以前に戻せ
『家康』みたいなシンプルだけど映像と音楽が相俟って魅せるOP作ってみろや
316日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:57:08.54 ID:QoXjGN7L
天地人・篤姫・江:清盛:八重の桜
大河の主役の子供時代は、決まって年長者の言うことをきかない糞ガキ
糞ガキが、DQNな振る舞いをすると、必ずそこに主君や一族の長が現れ
DQNな行動・言動をした挙句反省もしない糞ガキを罰しないどころか
諭し、赦し、気に入る。
そして糞ガキはますます増長し、身分社会で礼儀作法に煩い時代にもかかわらず
礼儀は無視(畳の縁を歩いたり、ありえない服装と髪型で人前に出たり)し
目上の人にタメ口・ムダ口を叩き続け、目上の人に気に入られ続ける。
317日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:00:33.72 ID:wnTZD2na
坂本龍一は才能枯れたの?
びっくりするくらい耳に残らない音楽だったんだけど
完全に綾瀬のPVになってる映像といいセンス無さすぎて笑える
318日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:07:04.20 ID:QoXjGN7L
ソースは司馬遼太郎だけど、会津藩の武士階級の女子は、京都から買い付けた古着の着物を愛用してて
京都の会津屋敷には、仕事として、武士階級の妻女のために古着を買い付ける役があったくらいだった。
会津城下で武家階級の挨拶の一つに「良い古手(古着)でございますな」と言い合ったり。
京風な華やかな着物を着ていたであろう会津の武士階級の女性たちが、
ドラマでは、農民みたいな木綿の着物を着させられてるのは、
源家と平家=埃まみれ 北条=またぎ農家にした、去年の清盛と似てる
319日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:10:36.12 ID:0/Avnxiu
>>316
一応八重のガキは、木登りについては
西郷頼母に思いっきり怒られ
兄貴の覚馬にはたかれ
松平容保に尻叩きの刑だったかを命じられ(これでも軽い刑みたいだったが)
親父から「夕飯抜き」の罰を食らってる

母親が甘過ぎだとは思うが
320日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:29:12.62 ID:Wy7n+Bzp
>>315
当分女性主役はやめようってくらいに大コケして欲しい
321日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:09:13.64 ID:qa8BU4Y6
OPの曲が途中で切れたみたいで後味が悪いな。
髪バッサバサの八重は、何が表わしたいのかよくわからない。
1年どんな話でいくんだろう。まさか鉄砲の訓練ずっと?

主役の言動に厚みがあって、脇役にも味のある脚本だといいんだが。
322日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:12:40.45 ID:nKbOHe61
南北戦争いるか?
また、無駄金使いやがって!

ガキがウザイ。30分ぐらいで、綾瀬はるかを出せよ!
323日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:16:38.32 ID:cNvSE+St
>>321
昭和天皇の時代までやるから
324日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:22:37.62 ID:2U/SkCHz
八重のOPは映像が変すぎて音楽がまったく耳に残らなかった
最初の桜のとこはおおっと思ったのにその後が何だありゃ
325日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:39:30.29 ID:cNvSE+St
>>314
「ならぬものはならぬ」、また去年の♪遊びをせんとや〜なキャッチフレーズ的に
しつこく使うつもりっぽいけど、一体どういう意味、意図で使おうとしてるんだ?とは思った。

あんまり良いキャッチフレーズとは思えないし、とりようによって何とでも取れる変な言葉だよね。
ただの頑固な性格を表してるだけのようにも感じるし・・・

清盛がウケなかったのは、震災からの復興途中で政治もガタガタ、不信感に満ちた世の中で、
あんな重苦しい、訳わからんドラマなんて見たくない(最後は完全没落で一族アボンだし)
もっと明るく希望が持てるドラマが見たい、そういうことだったと思ってる。
それでせっかくの新しい大河、こ〜んな柔軟性なさそうな、頑固そうなキャッチフレーズを
前面に押し出しても、誰も飛びつかないのではないのかな?って。

あとやたら忠勤とか戒めなんかを押し出してきたけど、今の社会の雰囲気には合わないと思う。
終身雇用制度は崩壊、ブラック企業という言葉も一般に浸透しだしてるのに
盲目的に主に従え〜、あれするなこれするなって、ズレすぎてて見る気なくすわ。
326日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:43:33.05 ID:cNvSE+St
>>324
OPの見どころを待ってるうちに終わってたw
あんなやる気ない、陰気なOPって初めて見たかも・・・

音楽はぶっちゃけどうでもいいけど、字がものすごく読みにくくて困った。
端に寄せすぎ、変なフォント、役名が小さすぎ。
変なところに凝らないで普通にやれよ。
327日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:50:26.44 ID:n/dA6fTY
とりあえず清盛よりは良さげだな。初回で気に入らなかったのは主題歌と小栗旬だけ。

小栗旬が好きでも嫌いでもないけど、一人だけ大根役者さんで際立ってた。
328日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:08:28.45 ID:cNvSE+St
大根=ヘタって意味ではないんだけどね。
329日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 04:39:08.74 ID:Y/aVRQTc
小栗は可哀想だよ
いくらなんでも小栗が松陰は無いわ
330日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:04:36.04 ID:QjB5dpVF
OP曲は楽しみにしてたのに地味すぎ
映像も、タレントPVを見たいわけじゃないんだよな…
331日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:37:56.68 ID:LG3IUg3S
稲森いずみ出るのか、じゃー観ようかな。
篤姫の稲森が良かった。
332日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:42:17.08 ID:+b04jE2d
333日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 05:52:12.71 ID:C1MDp36K
ジェームス三木になぜ大河の脚本書かせないんだNHKは?
一番面白いのにな
334日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:15:05.20 ID:JnFylVaU
方言が聞き取れないと言っている奴は

「関西弁聞き取れない」という苦情がないことをどう弁明するんだ?

自分の中にある田舎の方言あるいは田舎民蔑視、差別感情を直視しろや!!!!
335日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:15:40.17 ID:hNgHCkCW
誰が書いても今のNHKの監督を筆頭としたスタッフには無理な仕事
336日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:18:43.60 ID:JnFylVaU
>>333
ああ?
またジュテームって言わせたいのか?!!Wwww
337日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:29:22.98 ID:LG3IUg3S
>>334
西日本の人には聞き取れないよ。
関東弁すら聞き取れないのだから会津弁なんて
尚更、聞き取れない。
338日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:33:30.65 ID:JnFylVaU
>>337
なんじゃ貴様!!!!!
関西弁だってただの「ローカルな言葉」だと
思い知れや!!!!!

なんだよ「関東弁」ってwww
標準語のことか?www

お前ら「大阪都が日本の首都になるんや!!」とか勘違いしてるんだろ?wwwww
339日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:35:04.70 ID:JnFylVaU
>>337
お前らいい加減にしろよこら!!!!!

何だお前らwww
維新が全国で思いのほか不振だったことがそんなに悔しいのかwwww
340日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 06:35:43.81 ID:LG3IUg3S
>>338
あれは、間違いなく関東弁だよ。
群馬とか栃木とか茨城とか、「なんだっぺ」って感じの。
341日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 07:21:53.86 ID:VS+CZ4ok
「頑張ろう東北」なら八重主役じゃなくて容保あたりで良かったんじゃね?
いっそ独眼竜の再放送とか
八重が女だてらに鉄砲バンバンより、覚馬が象山や吉田たちと出会って苦悩しながら新しい時代に向かって進む展開の方が良かったわ
「ならぬ事はならぬ」連呼しつつ、ならぬ事を好き勝手やり周囲のお偉いさんたちからマンセーされる矛盾に辟易
342日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:16:01.88 ID:hNgHCkCW
いや、そもそも八重は同志社ではかなり微妙な立場
旦那の譲や兄の覚馬は評価されているが当周囲を顧みない身勝手な行動が多く厄介者
343日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:27:43.20 ID:q+uEkTE5
>>248
風間杜夫こそ会津殿にふさわしい。
344日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:34:01.71 ID:fyR2NeYy
>>308
真面目に作っている印象の割に何故か惹かれなかったのはそれが原因か・・・
特に西島は不可ではないんだが準主役、初回の実質主役ということを考えると自分には陰気すぎた
西島の演技が好きな人にはもう少し面白く見れたのかもしれないが
全体的に真面目なだけでワクワクドキドキが全くない平坦な印象のドラマだった
345日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:36:16.84 ID:rqbSzvL6
戦争シーンに説教の連続が不快、西島の方言の発音が変だった
物語に山も谷もないから見続けるのは拷問だわ
346日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:44:58.56 ID:acUYdrFL
>>333
単発や1クール連ドラまでなら書けても大河はもうキツいんじゃない?
はりきって書いた『葵』は大コケして本人ももう大河はやる気ないっしょ
347日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:47:02.68 ID:J+c+T7gB
ゲゲゲは見てないけど
15分でドラマを作んなきゃいけなかった作家にしては
75分ほとんどドラマがなかった
まったくどこまで行っても平地
348日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:49:37.53 ID:GRtw3P0D
OPって主役が出ない方がwktkすると思うんだけどなー
ストーリーが八重の周りの男中心で八重空気になるから
OPで存在感示そうとでも思ったのか
349日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:56:07.88 ID:ROmHQxrS
たかが会津弁で何言ってんだ・・・
富山や青森だとマジでわからんけど
350日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:57:24.54 ID:3fath0u5
薩摩?弁の時はどうだっけ
351日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:18:27.79 ID:VoWqiYhx
>>308
その点三谷は明るい役者が好きだから
組!は民放ドラマみたいな感じ。八重と両極端だなあ
三谷ドラマみたく画面ごっちゃごちゃごちゃにしろとはいわないが
せめて内野みたく根っこが明るい役者がよかったなあ
綾瀬も暗いからね
352日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 09:24:50.07 ID:Wy7n+Bzp
>>325
現代人の価値観を時代劇に持ち込まないでくれ
353日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:13:20.85 ID:kLclEXlD
吊り目の貧弱な殿様
カバ顔の白衣

綾野と長谷川の見てくれが悪過ぎる
354日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:18:59.41 ID:NvJW52e9
>>319
ただ木に登っていただけでなく
藩の軍事演習があると分かっている場所にいたのだから
怒られればそれで済むというという問題ではない
父や兄が罰せられてもおかしくない
355日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:26:49.02 ID:J+c+T7gB
初回にしては家族のキャラがそれぞれ書けてない
ならぬことはならぬ
しつけは厳しいはずなのに
父も母もその厳格さがないばかりか、全然キャラが出てこない
まるで運動会みたいなそれぞれの家族風景
というか初回は郷土歴史祭り、歴史館案内って感じ
356日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:28:14.33 ID:7UXZ5nNP
>>319
そんな家庭なのに無作法に育ちすぎだよね
主役はやんちゃじゃなきゃいけないのか
357日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:15:58.60 ID:6kLg9fuc
教科書で書かれている様な型破り…を描いたつもりなのかもな
劇中の中で出てくるミニ八重がともかくウザ過ぎて驚いた
358日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:21:03.13 ID:VS+CZ4ok
よく民放連ドラでも初回や最終回を拡大スペシャルにするが、昨日の拡大は逆効果だったんじゃね?
少し物足りないくらいで「来週も見たい」にすればいいのに、無意味にダラダラして次回視聴意欲が削げた印象

話数に差はあるがBS時代劇の方に魅力を感じるのは何故だろうな
359日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:24:00.70 ID:VoWqiYhx
Jinオタではないけど内野の龍馬みたいな存在が欲しいなあ
大沢も陰気臭かったけど陰気な場面に内野が出ると何故かほっとしたよ
陰気な役者に陰気な戦いの映像では気が抜けなくてつらい
手堅くいこうとしすぎてガッチンガッチンになってる気がする
360日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:24:15.09 ID:YhC1G35T
なんか今大河がしがらみだらけで息苦しくなってて
時代劇、歴史劇が気楽に楽しめるのはBSの方になってきた感じ
作風も普通のクリア映像だったり、面白そうな原作付きだったり
昔の大河を思いださせる安心感があるのが多い
361日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:40:19.37 ID:J+c+T7gB
>>359
役者以前に、物語に活気や面白さが全く感じられない
こんなストーリー作りでいくとしたら
次回綾瀬が出てきて何とかなるんだろうか
何とかしてくれるんだろうか
362日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:56:21.32 ID:lEvbdpR3
南北戦争のシーンで被弾しまくりなのに歩いて行進していく馬鹿演出に糞ワロタww
この演出では清盛の二の舞になるの確定だな。
363日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:19:25.01 ID:J+c+T7gB
あ、でも役者たちも活気がないし面白みもないな
子役は緊張からなのか、きつい顔になってるし
西島はやっぱりあんまり上手くないし面白くないし
西田はベッチャリした感じだし
小栗はまるで素人みたいだし
他の役者も精彩を欠いてる
364日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:32:09.18 ID:LZtrr7/k
>>362
あの時代の欧米の砲撃戦は、あんな感じだよ。
365日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:39:35.03 ID:7Ac0KGrw
長編ドラマの第1回って万感の思いを込めて製作するものだと思うんだけど、何なのこれ?
ただの環境ビデオでしかなくて、ドラマという媒体を通じて届けようとした思いが感じられない。
ヤマもオチも作る気がない、会津の美しさを伝えたいだけならドキュメンタリーとして撮ればいいのに。

脚本が最悪でドラマが何もなくて、そのくせ映像と音楽がやたらと主張して、
マスコミでは撮影の苦労話ばかりが盛り上がっていた世紀の駄作『剱岳 点の記』の悪夢を思い出した。
366日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 12:53:32.31 ID:2u1+IVPq
>>359
JINの内野龍馬の役回りは八重なんだろう。
子供の八重はエピソードが無いので脇役で話を作るしかないが、このメンツだと地味で華やかさが無いから、これで1年やるのはきつい。
手堅く行こうとしてるんじゃなくて、華が無いからそう見えるんでは?
2話から出る綾瀬が「遊び心」を注入してどこまで華をそえられるか!


 

 
367日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:03:57.81 ID:QE659tnf
>>359
主演クラスだったら高嶋政伸とかああいう役者でしょ
わざとふざけた芝居が出来てそれを外さない人
ああいう中堅おじさんを2番手3番手に据えちゃなぜいけないのか
とにかくこれから売れる人をメインに配役しないといけないという決まりでもあるのか
大河に出たから売れたという恩を着せてPが手柄立てたいのかとまで思うほど画一的
生瀬あたりは適当に楽しめるギリギリ
368日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:20:54.39 ID:MWZACGuF
「復興」という眼目もあり
手堅い生真面目な作りにした気持ちは良くわかるけど
あまりに淡々とした展開、予想調和な安全な仕上がり
それに反してOPは完全に女優のPV・・・

やはり過剰に期待しなくて正解だった。
369日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:22:34.47 ID:XcWO2poJ
■やはり在日朝鮮人の同志社アゲ工作だった八重の桜■

同志社を早慶クラスにする為の工作 最初は●立命館 次が●明治、そして今度は●同志社 

・朝鮮人の学生が増えるとその大学を全マスコミと全予備校がマンセーし、その大学の地位が上がる
・旧帝の大学院入学試験のときにも優遇されるようになる
・なぜか難関校だけのプロジェクトができると、そのメンバーにも選ばれる
・ネット上からは、その大学の不利な情報はこっそりと消去される      ・・・・等々

●在日朝鮮人が格上げ工作している大学
立命館 明治 同志社(New)

●在日朝鮮人が格下げ工作している大学
学習院(天皇制破壊工作と同時進行中) 上智 東京理科 立教

-------------------------------------------------
●同志社校友会 "会員活動状況" 2011年06月15日第667号
「同志社コリア同窓会・尹東柱を偲ぶ会」 20周年を迎える

去る5月14日京都リーガロイヤルホテルで●「同志社コリア同窓会」●と
「尹東柱を偲ぶ会」が設立20周年記念式典を開催した。
当日は 校友会から小嶋淳司副会長が来賓としてご臨席を賜り祝辞を頂き、
総長・理事長・学長からは祝電を頂いた。このほか韓国文化院の
院長や京都大学コリア同窓会会長・立命館大学ウリ同窓会会長
等の他大学関係者も出席、記念式典をもり立ててくださった。

「コリア同窓会」は学校法人同志社出身でコリアにルーツを持つ
者達の集まりである。在日は勿論、帰化し日本国籍を持った者、
韓国からの留学生、中国の朝鮮族出身者等国籍は問わない。

http://www.doshisha-alumni.gr.jp/katsudo/201106.html
http://www.doshishaliaison.com/wp-content/uploads/2012/03/LCC-News-Letter23-20120201.pdf
370日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:23:50.34 ID:OGCT5ooE
ジャンヌダルクって戦争を勝利に導いた聖女で若くして処刑されたんでしょ?
八重に戦う以外に共通する所がなにもないんだけど
371日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:43:06.05 ID:MWZACGuF
>>370
そうだよ。
「ジャンヌ・ダルク」を利用したのは安易な選択。

「ナイチンゲール」もそう。
会津藩士の家系の女性で、生涯を医療に奉げた女性も他に居るのに
八重をナイチンゲール呼ばわりするのも、すごく安易、テキトー。

自分は昔からの八重好きなのでそういう美化がすごく嫌だ
372日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:52:50.62 ID:td8vjXBT
ジャンヌもナイチンゲールも会津オタの小説家が言い始めただけじゃないのか
373日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:01:52.47 ID:0/Avnxiu
>>361
綾瀬よりは今回の子役の方がパワフルだし活気がまだ出せてて全体のバランスを保ってる
メインの俳優が陰気なのばかりだから、
さほどパワフルでないほんわか系の綾瀬が出てもどうにもならないと思う

にしても酷いOPだったな〜
自分が一番脱力したのはOP
画面は去年みたいにコーンスターチとフィルターで白ボケで暗い画面でなくて見やすくて良かったけど
374日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:41:18.38 ID:td8vjXBT
あのOPの綾瀬は八重のイメージじゃなくね?うまく言えんけど
375日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:00:38.09 ID:QKlqMz1K
OPの映像酷すぎワロタ
OPぐらいまともなの作れないのかよ
あれじゃ去年以下じゃねーか
376日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:40:37.85 ID:Xuit+J1A
みんなOPしっかり見てるんだな
自分はキャストを追うのに必死で何も覚えてないw
なんであんな端に配置しちゃうんだろ?
篤姫はCGバリバリで見づらかったが(途中からバックをつけだしたけど)
清盛は映像もちゃんと見えてたのに
377日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:50:56.99 ID:3ejOEKKP
会津藩は嫌な家風だね
あれじゃ幕府と死ぬことを運命付けられている..
それが美学だなんて..
378日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:54:56.61 ID:VoWqiYhx
今にしてみるとオーソドックスなopの素晴らしさや
クリアな画面、キャスティングの面白さで功名が辻が愛おしく思える
龍馬伝あたりから勘違いで、とち狂ってきてるわ
379日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:10:47.64 ID:e+13Sfly
>>378
本当、見にくい画面だよね
チラチラ揺れてるし汚いし
普通の画質でいいのに何NHKは勘違いしてるんだろうね
みんなよく気にならないで見る気になれるわ
380日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 17:49:11.70 ID:VoWqiYhx
土スペやなんかでプログレ使ってもあまり気にならないんだけどね
なんでだろう気障りなんだよ最近の大河は
381日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:02:16.43 ID:C1MDp36K
大河では八代将軍吉宗が傑作!
382日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:03:14.17 ID:ioNimgx+
単調でつまらんわ…
銃持って戦う八重で思い切り萎えたわ。

ゲゲゲの女房の布美枝はぼんやりとした感じが良かったのに。
八重のウザさはなんだ?
383日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:17:10.00 ID:VoWqiYhx
太平記みたいな入り組んだ話は見る人を選ぶから単調な話をリアルな画面で
384日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:19:38.72 ID:VoWqiYhx
リアルな画面でつないでるんだろうな
つまらない小細工だけど
385日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:22:44.10 ID:Mpxvzfcs
>>383
太平記は後半落ちたようだけどそれでも最高34.6%、平均26.0%の
一般的人気大河だよ
386日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:30:35.77 ID:VoWqiYhx
いや今の時代に太平記やっても複雑で
入り組んだ話をまとめられる脚本家もないし
役者も不足してるし
色々考えながら見る人も減ってるし
だからプログレ使って出来るだけ単調な話を膨らましてるつもりなんだろうけど
つまらん
387日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:33:27.55 ID:Mpxvzfcs
今、太平記みたいのが作れないという話なら同意
388日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:48:39.79 ID:0K5mQdAg
これで1年持たせるのしんどいよ
389日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:53:40.24 ID:HTmHPk0v
何でも否定する人っているよなww
じゃあお前は何が好きなの?って聞くと全く答えられないっていうww
かわいそうだね。こっち側に来れば幸せになれるのに
390日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:01:14.67 ID:J+c+T7gB
1話のエピらしいエピというと
追鳥狩の木登りと覚馬の佐久間塾入門
とてもあんな木に登れそうもない女の子が
ああいう場でそこに登るというシチュエーション
年端もいかない子を大の大人がその場で叱る
現代ならともかくも、あの時代どうなるのか
見てる視聴者も困るが、演じる側も困るだろう
結局、ギャグだか何だか分からないショボイおち。

どこの馬の骨だか分からない覚馬を
佐久間を始め、ちゃんと注目して相手をしてくれるというエピ
ちょっと安直
391日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:06:25.55 ID:UafKPBqr
よちよち歩きぐらいならともかく、1852年だったっけ?だったら八重はかぞえで7歳
家でお手伝いもさせられるし、悪さをすればこっぴどく怒られるのは当たり前
年端もいかない子供のすることですから〜とか
まともに子供の躾すらできない現代の大人の言い訳にすぎない
392日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:25:18.00 ID:J+c+T7gB
>>391
そもそも見てるのは現代人
>悪さをすればこっぴどく怒られるのは当たり前

それが、あの木登りのシチュエーションでどうなるのかという
しつけの厳しい武家の女子が(見た感じ幼い)あの場で木登り
それ自体微妙なやや不自然なシチュエーション
あれをどう叱るのかということ自体も
あの時代であれば非常に微妙な要素を持ってるし、仮にエピとしての見せ場を
上手く創作出来ればいいが・・
あのオチだと

それにこの子役、伏せている時の表情にやや品がないし
首が突き出て姿勢が悪い
393日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:29:11.77 ID:J+c+T7gB
>>391
ちょっとよく意味が分かんないうちにレスしちゃったけど
これでいいのかw
394日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:53:00.77 ID:6kLg9fuc
八重の山本家は身分が低い事もあってキャラ付けが非常に曖昧
重大な決断一つ取っても個人の行く末ぐらいしかないのでドラマとしての見応えが軽い
自分勝手な行動ばかりして周囲を狼狽させ、自身は何も反省しない只のDQN
395日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:12:15.20 ID:UVxwFcl8
男勝りの架空の女子が、政変の動乱に巻き込まれて。。。




どう見てもベルバラの焼き直しです。
本当にありがとうございましたw
396日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:13:09.47 ID:t9Q9NQKe
架空?
397日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:34:06.69 ID:Daf+kSDm
>>394
登場人物誰にも思い入れ出来なかったのはそのせいなのかな?>キャラ付けが非常に曖昧
見てて気になったのは佐久間くらいか
他に見たいものなかったし初回だからと我慢して一応最後まで見たけど
話も登場人物も演技も全部が退屈で退屈で何度見るの止めようと思った事か
398日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:42:08.24 ID:96jP+mgs
会津の戦闘訓練のシーンが酷過ぎた
他は普通ぐらいという感じだったがあの部分の演出も脚本も最悪
399日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:42:19.73 ID:vE2ZpcdM
はやく終わらねえかな
400日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:44:46.64 ID:LDYEwZ7s
正直つまらなかった
・会津弁が聞きづらい
・主人公の銃大好きさがウザイ
・そもそも八重に興味はない、早稲田とか知らんし
・のっぺり容保が何考えてるのかわからんし魅力ない
・斉昭ら、有名人の台詞が軽い。配役がビミョー
401日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:45:54.60 ID:F4I+wb+f
>>362
自衛隊ならただの公務員だから即座に逃げるが
他の国の軍隊には軍法会議があって、敵前で後退すると
最悪死刑。
402日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:46:06.27 ID:iJ4z6YAn
初回好視聴率でアンチスレも葬式みたいだなw
403日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:47:12.76 ID:jDXva2eu
清盛を反省に映像を綺麗にしたそうだけど
綺麗すぎてセットの中でドラマ撮ってます感がすごい
着物も新品おろしました!って感じだし
お姫様の衣装が綺麗なのとは違う綺麗さだ
404日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 21:57:49.40 ID:QoXjGN7L
あの演出・衣装・時代考証では、会津藩砲術指南役山本家(遠祖は名族武田の軍師山本勘助)が
ただの農民一家みたいだった。山本家に仕える使用人たちの家族団らんにしか見えなかった。
405日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:02:17.02 ID:7Ac0KGrw
>>382
ゲゲゲの女房は内助の功だろ。
八重の「戦う女」とは真逆の人物像。

>>385
視スレ的に言うと「駄作推移」でしょ、それは。
おそらく第三部は20%取れてないと思う。

トレンディ全盛期、ドラマバブルの時代としては相当ひどい数字だったかと。
406日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:02:38.92 ID:QoXjGN7L
>>364
まず、欧州と米国をひとくくりにするのをやめて
それから、南北戦争を描いたハリウッド映画を何本か見てください。
407日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:07:20.44 ID:7Ac0KGrw
2011、2012と権力中枢を描いたドラマが続いただけに、
今年は時代のうねり感が圧倒的に足りない。動乱期とはいえローカルかつ一般人だろ。
南北戦争や追鳥狩は「だから何?」だし、黒船インパクトはもう見飽きた。

>>392
ドラマとしての必然性がないんだよね。>木登り
シチュエーションを取ってつけるための作為が見え見え。
408日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:10:43.58 ID:QoXjGN7L
「ならぬものはならぬのです」と親から説教くらってるのに
自宅から銃を持ち出し夜中に射撃の真似をするチビ八重。
砲術指南役の山本家の子育ては言わずもがなだけど、家業である銃の管理が甘すぎる。
チビ八重は成人してからも、「ならぬものはならぬのです」と言いながら
幕末維新の有名人(西郷・大久保、龍馬、勝、伊藤博文、慶喜、果ては明治帝まで)
木から落ちたり、銃暴発させたりしながら知り合っていきそうな予感。
409日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:13:58.04 ID:7Ac0KGrw
>>394,397
脇役に魅力がないドラマはことごとく駄作だと考えてる。
最悪、主役がダメでも脇役が輝いてさえいればそれで充分。
そういう意味で、今年の第一回は全く印象に残らなくて駄作臭がプンプン。

2010、2011、2012はキャラクターを立たせるのに必死で、
主人公周りでイベントを起こして、情勢説明に力を割いていたのに、
今年の第一回はいったい何なんだ? 黒船が来ました。ハイ終わり。それだけ。
410日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:19:32.84 ID:2u1+IVPq
>>409
脇役が良くても、主役がダメだとドラマはこけるよ  それで十分なんてことは無い

清盛の青年期はマツケンが周りに溶け込んじゃって、誰が主役なのか分からないシーンもあった

主役は兎に角目立たなきゃいけない  目立たない主役はダメ

 
411日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:40:14.64 ID:UafKPBqr
>>410
松山はいつも周りに溶け込んでいたんではなく、モブ以下の存在感で脇に食われまくりで背景と化していた
主役の見せ場でも存在感ゼロで、セリフをがなっていただけ

主役はここぞという見せ場で存在感を放てれば良いのであって、常に目立つ必要はない
華があれば目立たなくても存在感は出る
412日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:43:19.38 ID:QoXjGN7L
清盛は、御所の中での席次ですら気にしないスタッフだったから
誰が郎党で、誰が御曹司かわからなかった。
413日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:44:16.50 ID:7Ac0KGrw
>>410
大河序盤の主人公は、周りの大物俳優陣に揉まれて
「この若造めが」と言われるくらいでちょうどいい。

幼少のころから主役を過保護にちやほやし始めてから、
大河ドラマはおかしくなった。
414日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:00:14.68 ID:WsVTmD3d
>>364
>>401
何で突撃しないの?
何で匍匐前進しないの?
そこらへんが不自然。
415日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:32:03.14 ID:mnLR6sLq
南北戦争のところより綾瀬の部分が格好よくOPに行きたい意図が
見え隠れして萎えた。銃撃の最前線。背後に子供たちの命を賭けた悲壮なシーンなはずなのに、
弾当たらないだろっていう安心感を持って観れてしまうのってどうなんだよ。
416日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:39:37.90 ID:7Ac0KGrw
>>415
あの構図の本質は、龍馬伝39回の「高杉三味線」と同じだよね。
史実でここでは死なないと分かってるから無駄スローモーション。
あれと違ってネタにされる気は一切無く、至って真面目に撮ってるのがかえって痛々しい。

綾瀬を「きれいに」撮ろうとしすぎてシチュエーションにリアリティがない。
いくら砲撃がリアルで画質が良くてもこれじゃダメ。
417日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:42:45.98 ID:7Ac0KGrw
これ↓の超豪華版が八重の冒頭シーン。

                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=− 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
418日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:45:20.94 ID:ILIiuMnD
>>417
これはもう東映ヒーロー状態だったなぁw
こういう演出も嫌いじゃないが
419日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:47:04.53 ID:cJxQIjzr
山本八重の人生のクライマックスは若松城の攻防だな。後は糞人生だよ。
420日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:49:30.17 ID:7Ac0KGrw
>>418
龍馬伝については、作品終盤でまともな戦闘シーンを撮るのに予算がなく、
苦肉の策でこういうイメージ重視の演出になったわけで、意図は充分理解できる。
演出家も半ば馬鹿にされる覚悟でこんなケレン味あふれる画を撮ったはず。

でも八重は初回だよ? 予算は青天井と言ってもいいくらいだよ?
たぶんすごく真面目にカット割りしてこうなっちゃったの。
421日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:55:39.62 ID:QKlqMz1K
今年から映画用高性能カメラ導入したらしいけど
コーンスターチがない分マシになっただけで
相変わらず映像が白ボケしていて色が汚いのはなんでなんだよ・・・

風吹じゅんが登場するセットのシーンから、龍馬伝&清盛と同じような色・質感だったからガックリきたよ
屋外ロケシーンも色が汚い
422日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:18:03.94 ID:Mi4Hiy4A
朝ドラ大河と言われてる春の波濤も今見ると面白い
バブル幕開けの時代のせいかもしれないけど
勢いがあるし役者が生き生きしてていいな
幕末ものって花神もそうだけど
新しい時代の幕開けに勢いはつきものなんだから
生命力を感じさせる演出や演技力がなければなあ
西島は希望に満ちた青年のはずなのに
何を演じても守りに入ってしまう型の役者だからか
ドラマの世界が暗雲を感じさせる未来しか感じない
明るい希望が見えてこないんだよ
423日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:30:33.70 ID:W6yx51LE
はじけ飛んだ弾丸が画面を覆って次シーンとか、なんか余計。

八重は実際に銃で戦った人だけど、OPといい「女優」を押し出すのが鼻につく
あの綾瀬さんがこんな事を〜って。
龍馬伝で真木ようこが無駄に銃ぶっ放してた、あの時と同じ嫌な感じ。
424日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:36:09.41 ID:hcTvfPB0
冒頭について映画みたいって評があるけど、
金かけただけの魂のないPV映像は映画なら厳しく批判されるような・・・
ここ最近の大河はずっとこんな感じ
425日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:40:44.45 ID:HjTq7CFk
冒頭の戦争シーンは予告で散々見たから新鮮味がないってのもあるが
例えば、てっきりアメリカの空から被弾する会津鶴ヶ城上空へというような
劇的な流れを演出するのかと思ってたら
どさくさに紛れた感じで八重も出ているし
そしたらまたアメリカと、あっち行ったりこっち行ったり
まだ誰かも分からない新島襄も映ってたり
そうかと思うと
西田頼母がヘンな田舎芝居をおっぱじめてるし
ツカミとしては実に下手くそで、せっかくのいい映像の使い方ももったいない編集
426日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:57:53.71 ID:9xO6ItGY
いちゃもんレベルで失礼します。

山本家の家族揃っての食事、父も兄も口のなかに物いれたまま喋るな。
できたら箸持ったまま喋るのもやめるべき。

ほかで上手く雰囲気出していても、こういうところで醒める。
427日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:58:23.77 ID:VkGQxd/Z
>>423
CMのないNHKなのに、特定の芸能事務所や
広告代理店に配慮したような演出が目につくのはどういうことだろ
大河や朝ドラ起用がCMのギャラに関わってくるのは知ってるけど、
役者の売り出しにあからさまに利用するのは勘弁して欲しい
428日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:02:31.78 ID:OrJkUGMN
安直だな
429日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:03:21.23 ID:eWUiOAUu
綾野がイメージに近いのはわかるけどちょっと貧相で病み上がりみたい
今後どんどん心労で憔悴していくんだろうから
今はまだ若々しさや凛々しさを感じさせてほしい
430日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:04:28.73 ID:GuenkDMX
リンカーンの演説最初に持ってくるとか
去年は宋マンセーだったけど、今年はアメリカマンセーの流れですか。そうですか
431日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:06:37.87 ID:I0m8co46
>>424
NHKのスタッフは映画が撮りたいんだろ
いくつかドラマを映画化してるけどコケばっかりなくせに

TVドラマと映画は見せ方も向いてる手法も違う
その違いが分からない連中には良いドラマも撮れなければ
映画にしても駄作にしかならない
432日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:14:26.92 ID:N8arLEQB
日本国で納税しない坂本龍一を使うNHK
433日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 01:25:27.20 ID:zh4O2X6c
上で書いてる人がいるけど確かに配役が暗いかもなあ
どすこい体型のカンジヤが生命力や安心感を与えるかもしれないが、男でもほしい
434日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:36:09.99 ID:3kaL/+M/
>>352
> >>325
> 現代人の価値観を時代劇に持ち込まないでくれ

そういうつもりは毛頭ないんだけどなあ。
篤姫とかシエとか大嫌いなクチだし・・・。
435日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:36:51.72 ID:lN1B/MOr
会津の子供のおきてのようなののところ

いじめをしてはなりません。
のところで、別の音声かぶせて流さないのを2回やったから悪の組織NHKはいじめを撲滅する会津の考えに
反対する日本の敵。
436日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:42:50.72 ID:J1Ci9Biz
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         ヽ    
 /     へ     .│   
.│   /  ヽ    .│   あたしも、八重を語っていいですか!?
.│ ノソ ━━ ヽ   │<  あたしの『大河再生計画』、聞いてもらえます!?
l´l( ● ) ( ● )│l ̄l │   まずは、はるかちゃん。方言がちょっと、ぎこちないんじゃないかな〜?
l│  _¨__  ソ.∂l │   西やんは、顔が怖すぎ。もっと笑顔で!
ヽヽl´l─── ヽ│─゚ /   奥田ちゃんは、タバコ吸いすぎ。仮にも教師なんだからさあ〜
  ( 二二二ソ ノ彡 ノ    松重ちゃんは、もっとご飯、おいしそうに食べようよ!!
   丶─− ´
437日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 05:40:40.44 ID:v+7bzW+F
>>423
飛んだのは薬莢。
山本八重が愛用していたのは最先端のスペンサーライフルで元込式7連装レバーアクション。
当時は官軍が標準装備していた新型ミニエー銃でも前込式の単発
射程もその数倍だから八重の戦闘能力は群を抜いてた
実際砲撃中の大山巌の足を射程外から撃ち抜いてる。
女だてらにそこまで活躍してたわけでそれを強調したかったんだと思うよ。
438日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 06:01:08.75 ID:dBW/hAWa
とりあえず誰が主役かわからない初回だった。
政情をメインに置くと、篤姫を除く今までの幕末大河と同じになりそう。
439日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:14:01.66 ID:Ee35dR1d
>>422
画面の中にポジティブな雰囲気を出す俳優が誰一人としていない。
「ならぬことはならぬ」なんてキーワードにも創造性は一切ない。
古いものはどれだけ悪いものでも馬鹿正直に守れと言われましても。

テーマも脚本もキャスティングも全てが後ろ向き。
去年が大コケ、今年が大ヒットなるなら日本はもう終わり。
440日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:20:36.58 ID:Ee35dR1d
>>423
視聴率狙いのあざとい演出が目立つね。
「愚民どもはこうしてやれば喜ぶだろ〜」というスタッフの汚い感情が透けて見える。
それで数字が出てしまう現実も辛すぎる。

>>425
もし南北戦争のシーンがあのワンカットで終わりだったら、制作意図を疑うひどい作りだな…
ストーリーにまったく流れがないイメージビデオじゃないか。
441日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:25:07.84 ID:Ee35dR1d
>>426
古き良き家族()の在り方を提示したかったんじゃないの?
ストーリーのためなら考証なんて気にしない気にしない。

>>434
実力主義の時代になって、年長なだけではふんぞり返ることもできない、
そんな世の中に不満を持つ()高齢者がターゲットなんだろ。

年長者はえらい、古いものは正しい。キャーステキ!!!抱いて。
442日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:38:10.34 ID:QIUgJjdQ
>>439
確かに、全てが後ろ向き感あるな〜
復興大河だから日本人として応援したい気持ちはあるのだが初回見てる限り気が重くなったよ
「ならぬことはならぬ」もくどくて去年のキーワード大河思い出したorz
443日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:42:07.20 ID:Mi4Hiy4A
ゲゲゲだってあの時代の匂いは何一つしなかった
良妻賢母こそ美しき日本の伝統という説教がましさだけ
山本はこれぞ正しき日本人とプレゼンしたがるね
でも西島みても魅力もなにも凡庸さしか感じない
規格外のものが全くない、よき人間像なんておおよそ人間味がなくてお人形そのもの
444日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:46:50.44 ID:Ee35dR1d
「理想ばかり述べ、理想の行動ばかりとる、理想の人物」という人物造形に全く魅力がない。
人並みの野心を持ち、時には感情で行動するのが本物の人間というもの。

そのうち頼んでもいないのに「文部科学省認定」が降って湧いてきそうだ。
445日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:56:21.01 ID:Mi4Hiy4A
白虎隊で爆下げしたけどジェームス三木なんて人物像をよく練ってるもんね
好色でも気分屋でもいい加減でも頑固でわがままでも登場人物は魅力的
あえてマイナスの面を出さなければ人間は描けないということらしい
446日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:59:46.58 ID:Igj0etby
八重が規格外なんだが、1話ではほとんど出てこない

主役が目立つというのは、存在感があるということ

群像劇のターンでも主役がちょっと出てきただけでも、やはり主役だな!と思わせる存在感が必要

筋が一本通る存在がいないと1年という長丁場は乗り切れない

どんな役でも無難にこなせる(上手い)俳優は、脇役に適しているけど主役向きではない
447日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:14:49.35 ID:Mi4Hiy4A
うーん、それはどうかなあ
内野や上川は主役でも充分魅力的だったしその辺は微妙
人好きする表情や仕草や雰囲気は演技力以外のものじゃない?
上手かろうが下手だろうが関係ない
448日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:15:26.37 ID:Ee35dR1d
>>446
要するに、龍馬すごい、龍馬カッコイイ!!だけで作劇して
すべての脇役は主人公の引き立て役にすぎなかった龍馬伝の駄作展開にしろと?

民放バラエティのように刹那的な興奮を求める瞬間芸ならともかく、
半永久的に残って視聴され続ける大河ドラマでそれはない。
449日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:21:47.36 ID:Ee35dR1d
ひたすら単調なお約束コントに終始した梅よりは、
人間の内面と真剣に向き合っている純愛こそを評価したい。

大河ドラマも同じ。登場人物に人間らしさがなければ映像のリアリティもクソもない。
このまま展開するのなら、現実より無駄にきれいな画面と合わせて妄想全開お花畑ドラマ。
毎回の最後に「このドラマはフィクションです」と正直に名乗るがよい。
450日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:31:19.16 ID:Igj0etby
>>448
脚本の事じゃない

俳優としての資質のこと

脚本が仮によくできたものなら良いドラマだったなぁとなるだろう

でもそれだけじゃつまらない
451日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:48:56.66 ID:Z/UunIO1
綾瀬は体を鍛えて引き締まったらしいけど、むしろ恰幅よくしたほうがよかったかも。

>>445
そういう考え方、好きだな。
2chだと悪い面を描くとすぐに「ひいた」「共感できない」「クズ」って
罵倒されがちだけどw
先日、おしんを初めて観たけど、もっと模範的な主人公かと思ったら
意外に強情で驚いた。でも、それが魅力的だし、パワーに繋がってるんだよね。
452日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:04:54.51 ID:0O6887yh
とりあえず第一回はプロローグだったから、まだわからんね
このドラマが面白くなるかどうかは次回以降ではっきりしてくると思う
453日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:16:32.53 ID:ZOF+gJBG
最近の主人公は二枚舌偽善者兼続・龍馬、DQNな江・清盛とろくなのがいない
今回はどうなることやら、お転婆なままで精神的成長が止まって江のようにDQNになるのか?
それとも綺麗言を語るくせに、えげつない事をやるダブスタになるのか?
まだ未知数だね
454日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:53:04.74 ID:ZPyduhkS
多分何考えてるかわからない人になるな
八重個人の個性と思想はほっとかれて
視聴者である爺婆とキモヲタ受けを考えて場面場面でおてんばだったり
健気だったり悲壮だったりする人になる
455日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:30:31.52 ID:HjTq7CFk
だいたい大河の主人公ってそんなもんだろう
456日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:34:44.77 ID:1dhKR9f9
>>450
俳優の資質云々言うならろくに大河や時代劇の経験のない役者を主役にするなと
上野や松山、綾瀬などは民放ドラマの主役としてですら引っ張っていけるような人たちではない
所作はできてないわ発声すら怪しいわ酷いものだよ
457日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:35:02.16 ID:W6yx51LE
>>437
弾丸が横に飛ぶわけないもんなorz 薬莢か。


初回だけじゃ人物像は見えないが
多分、妖怪のように若々しいまま終わるんだろうなー。
タイトルにある「桜」がどんな風に絡むのか期待。
458日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:38:18.44 ID:1bhAMpwv
>>443
朝ドラなんて所詮なんちゃって昭和ドラマですから
しかも愛と義の天地人の内藤Pが八重の制作統括だから説教がましくなるのは必然
459日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:42:35.51 ID:3GJ2D944
桜は挫折(散る)と再生(咲く)だろう
綾瀬が出なければ好きなOPだ
50回もある大河でOPに主演が登場すると、繰り返し見てるうちに役者が嫌いになりそう
460日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:22:58.55 ID:7NFF+t7/
>>456
すごい偉そうに振舞うのね
461日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:36:21.89 ID:Q46ARFPK
お年寄りたちはバキュンバキュンって人を打ち殺す女主人公を指示できるのだろうか
462日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:42:53.89 ID:ZPyduhkS
>>459
八重だし復興応援ソングが花は咲くだし
ただのダサいこじつけっぽい
大体八重の桜って意味わからんだろ
463日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:56:49.74 ID:ZOF+gJBG
OPに桜とか主演が出るのは別にいいんだけど
主演のあの衣装が時代劇っぽくなくて変だ、もっと着物よりの衣装が良かったと思う
白服にボサボサ髪だと、どうしても貞子を連想してしまうw
464日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:59:16.16 ID:2QWqao47
意味は>>459 の他、日本では4月に新しい年度になるが、桜も3〜4月に咲くものが多いから人生の転機を彩る花にもなっている。
綾瀬が水の中を突き進むOPも、東北が復興に向けて突き進む姿の暗示だし、八重の困難に挑んで行った人生とも絡めている。
桜 と 八重 → 八重桜という品種があったな
から、「八重の桜」  だろ




   




   
465日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:03:25.47 ID:5q5SjqYm
上の方にもあったけどOPは主人公の八重が映っているのでなく
役になりきれてない綾瀬のPVになってる点が最悪
466日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:05:26.74 ID:2QWqao47
OPの不満は最後曲が尻切れトンボのように突然おわってしまう所
困難を乗り切った後には、綺麗な桜(傘)の咲く世界が待っているよ
という演出は良いんだけど、余韻が無いのが×


 
467日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:08:16.51 ID:ZPyduhkS
>>461
初回から言い訳付けてたじゃん
ガキを野放しにしてそのガキ(女)は軍事訓練中の筆頭家老の邪魔をし
怒られたのを主君がとりなして八重は恩のある主君や大事なものを守るために鉄砲を習い始めると

予告ではお前は武士だから極めるまでやめるのは許さないとか兄に言わせてる
これからも八重が鉄砲を習い戦争では人を殺しまくることに対する言い訳を重ねると思われる

八重の人生の一番華々しいところが戊辰戦争での銃での戦いであって
それが無ければまず大河の主役になってないところだからね

実際の八重は銃を撃つのが快感だったんだろうしただの趣味だと思うが
十重二十重にまるで義務であり、厳しい訓練であるみたいにするだろう
実際は女が実戦に出るなんてありえないし(会津戦争は城下が戦場になったから総力戦になった)
当時は260年の平和の最中で今よりも平和ボケだからそんなわけはないんだが
どれもまるでその後起きることをキャラが知ってるみたいになんかあったら守るためと
小さいガキに鉄砲好き好き言わせつつも八重自体の主体性よりも義務臭を出していくだろう
468日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:10:29.43 ID:2QWqao47
>>465
ドラマ作りのコンセプトの1つが綾瀬を綺麗に撮るという事だからわざわざああいうOPにしたんだろ
作り手が女大河だと言う事を意識してる


  
469日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:14:28.82 ID:ZPyduhkS
というか主役が女男問わず最近の大河は事務所力による主役選出と
(NHKの創作能力の不足を補うために)直近の話題作出演者を主役にする代わりに
大河主演という箔付けアピールをNHK側が顔のアップをOPで多用することで応えるのだろうと思う
470日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:22:43.23 ID:bSSZ/gnR
復興支援大河ってだけでも堅苦しいのに
「ならぬものはならぬ」とか「目上には口答えすんな」とか
爺世代オッサン世代が喜びそうなフレーズ連呼でなんかイラッとするw

映像は本格的で良いんだけどね…
471日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:46:40.79 ID:ZPyduhkS
「ならぬものはならぬ」っていうのは要は
例えば覚馬が江戸で西洋砲術を学んで、では会津の軍政も近代化しよう
例えば身分は低くても実力ある若手を取り立てようって時に
それをはねつけるために使うもので、全然いい言葉じゃないんだけどね

権力者が自分のいいようにする為の言葉だよ
472日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 14:37:02.69 ID:Mi4Hiy4A
南北戦争に長々時間さいて教科書に乗ってるリンカーンやるならさ
しょっばな同志社映して最終的に八重が何した人か説明する方が重要じゃない?
ジョーをワンカット出すのも唐突すぎる
歴史資料的な説明なんて地図だしてパッパとやりゃあいいものを
せこいCG使って馬鹿じゃねーかと思う
ジョーのアメリカでの生活シーンをまず持ってきて遡ってから八重のシーンにいった方が物語として自然だと思うし
南北戦争と会津の戦争なんて所詮
バックボーンにすぎない
473日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:04:22.70 ID:HjTq7CFk
OPはシンプルだなー
曲も映像もシンプル
曲は清盛の煩雑さとは真逆で、予告の段階で覚えてしまえるほどのシンプルさw
いい曲ではあるけど飽きはしないだろうか

映像は平和、苦難、再生を表現してるのかもしれないが
あからさまに福島を思わせるのもどうか
大河というより復興PVの趣が強い
これもシンプルすぎて飽きはしないか
ただ、単純に見た感じ、黒い綾瀬のパートは良く出来てると思う
次回、綾瀬が出てきてこのドラマを背負えるほどの存在感を示すようであれば
OPのイメージも変わるかもしれない
474日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:31:25.08 ID:I0m8co46
>>468
それは別次元の問題
綾瀬が八重という役になりきって、八重として動いているのを綺麗に撮ることは可能だろ
あのOPは誰の指示か好みか知らないが、単なる綾瀬はるかというタレントの広告PV
475日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:39:20.50 ID:ZPyduhkS
大河はもはや巨大事務所のタレントの広告媒体だよ
役者じゃなくてタレントの
476日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:40:51.72 ID:2QWqao47
八重になりきるなら、八重の格好をして撮るだろ
大河ドラマなんだから
あれは綾瀬はるかのPVのように撮ったんだよ

 
477日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:44:08.86 ID:TaxDDDvJ
民放だとスポンサーに逆らえないのは分かるけど、
スターを仕立て上げることでNHKにメリットあるのかな
紅白の司会とか、大事務所だけに今後も貢献してもらう見返りが大きいとか?
478日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:48:48.26 ID:OrJkUGMN
決めつけて思考停止してる人多いな
479日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:57:32.75 ID:ZPyduhkS
業界に昔ほどの制作能力がなく影響力もなく
普通にスターも作れない
斜陽業界内部で手の貸し合いだろ

NHKは民放で話題作出演したタレント使うし
大河が始まると便乗して民放でもそれ関連の話やったりするし
大河の音楽が聞こえてきたりするしな
480日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:58:38.74 ID:HjTq7CFk
OPに綾瀬がクローズアップされるのは
主役だから当たり前だし
ただ、八重の衣装じゃないのは、多分時代でガラリと変わるからだろうか
それを見せないのは後のお楽しみってことかw
あと、やっぱり八重色を薄めて復興の象徴的な意味合いを強めてるんだろうか
481日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:05:16.59 ID:FRcEPrw9
オープニングの音楽が糞
昔の人から人物が次々と変わっていって最後に綾瀬はるかに変化してたから
綾瀬はるか=現代の福島人を表現してるのは分かる
白の穏やかな笑顔が震災前、黒の雨に濡れた悲痛な顔が震災後、
その雨の中を前を向いて歩く、桜の花に見たてた傘=未来に対する希望というのも分かる

ただ感性ある人じゃないとオープニングの意図は理解できない
一般人からしたら、なんで着物じゃない?とかになる
って事でそういう意味で万人に理解しづらいオープニングは失敗
失敗作の中でも江みたいにロボットダンスしてくれたら笑えて癖になるんだけど
綾瀬はるか=現代の福島人に置き換えるのじゃなく、
そのまま山本八重で作れば良かったと思う
482日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:07:23.02 ID:ZPyduhkS
馬鹿が僕バカじゃないんだよって言ってるみたいな作風が多いよな
昨今の大河は
OPも含め
483日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:13:59.52 ID:zh4O2X6c
>>481
福島っていう小さな括りではなく、そこは現代日本人だろ
製作意図が理解できてもちょっと胸やけする
484日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:22:56.14 ID:5q5SjqYm
>>481
どうして普通に山本八重で作らないのか理解に苦しむ
日曜夜8時にテレビ見ているジジババが制作者のオナニーを理解しなきゃならんのか?
視聴者は大河ドラマを見たいのであって復興支援の押しつけは却って反発招きかねないんだよ
485日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:29:02.57 ID:Xdv+gI5A
咲いてみせようじゃないの、だっけ?
あのセンスなんだよ
諸行無常、はじまる、と似たようなもんだ
486日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 17:16:25.87 ID:HjTq7CFk
OPはもちろん会津の命運と今の福島をダブらせたんだろうけど
意図がハッキリしてるし、ハッキリさせるために
あんなにシンプルにしたんだろう
綾瀬自体も背景みたいなもんかもしれないな
(ただ誰かはいなくちゃいけないからw)
そのために八重色を薄めて、まるで背景のような衣装

日の降りそそぐ平和な世界〜嵐とそれに立ち向かう人間〜再生、未来の子供たちへ
(傘を差してるのは、放射能よけの東電への当てつけかもしれんなw)
487日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 17:26:18.42 ID:aZ0fbSx7
誰かはいなくちゃいけないなんて決まりはない
要らんわ
488日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 19:19:18.08 ID:W6yx51LE
日本の強い女性をイメージしましたー
今の日本を思い、風雨に耐えて真っ直ぐ立つ一本桜のように
美しく、凛とした八重が困難を乗り越え…とあたりさわりのない補足がつくんじゃないか。

知名度上げに無理矢理出演してるくせに棒演技で
脚本があっぷあっぷでオマケ以下の扱いするなら、最初から入れないで欲しい。
オス○ーの女優()たち。毎年毎年割り込むな。
489日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 19:50:48.39 ID:IjnYw3I9
草笛さんも伏字の事務所
490日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:33:11.80 ID:Mi4Hiy4A
西島の表情には色気というかあだっほさがないよね
表情に陰りがないというかよくいえば健全すぎる
苦悩や憂いや哀愁やなんも感じない
寄りの場面でも表情から醸し出される切なさを感じないんだよ
陰気で地味な顔で得してるけどね
491日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:48:54.07 ID:HjTq7CFk
西島はストロベリーナイトぐらいしか見てないが
ホント、華も実もある竹内の脇にひっそり佇んでいるぐらいの
パッとしない役者だな
綾瀬との絡みで上手く回っていけばいいけどなー
492日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:49:26.11 ID:DgNy4qvW
>>485
ハートマークついてるよね、それ
なんのポスターなんだよと思ったけど

さっき知ったけど名古屋の初回視聴率は清盛に負けてんだね
493日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:18:44.61 ID:SVN9VYVE
綾瀬と西島じゃ共倒れじゃない?
ひきのない二人がメインじゃあね
でもまだ西島メインで行ったほうがマシだと思う
しかしOPの音楽も映像もひどいね
戦争のシーンはどれも緊迫感がないし
ならぬものはならぬはじめ説教くさい台詞満載だし
脚本も演出も音楽もだらだらと退屈だし
来週からは子役が消えて綾瀬が本格的に登場
見所がほとんどない
494日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:33:45.26 ID:Ee35dR1d
キャストも地味すぎる…驚きも楽しみも何もない。

陰気オーラを発してる俳優ばっかり。去年の阿部サダヲみたいに
周囲をぱっと明るくするような奴が一人でもいないのか。
画面からポジティブな躍動感を少しも感じられない。
495日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:14:50.22 ID:JeReARL6
>>490
西島の表情には色気がないどころか表情そのものが乏しい
目の表情一つで感情の動きが表現できる役者もいるのに、西島はそれができない
所詮脇の人なんだろうけど、この先深い味わいの出る役者というのも厳しそうだ
496日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:15:07.71 ID:rqZt5ZFF
去年のNHK日曜20時の番組はもっと陰気でネチネチして躍動感なんてなかったようだけど、どこの国の方?
497日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:16:44.75 ID:rqZt5ZFF
あと
>>155
498日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:32:28.17 ID:HjTq7CFk
ストーリーがエピらしいエピもなくて
ツマンナカッタてのもあるが
導入としての1話で今1つ見えてこなかったのは
その下地となる会津の気風だな
家訓とか掟とかを冗長に紹介はしたが
それがドラマ的に意図することが曖昧だな
それが厳しさであったり忠義だったりなのか?
キーワードである「ならぬことはならぬ」が
1番使うべき八重の失態で出てこなかったのは何てコッチャ

ムードとして出てくるのは、(獅童を除いて)ほのぼのとした家臣たちばかりだから
保守的で優しいイメージ、愚鈍でもあるかも
それが幕府によっていいように使われるってことなのか?
ただ、この「ならぬことはならぬ」がもっと強いメッセージを持つような風に
してかないと、八重の戦うモチーフと成りえないだろう
499日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:35:27.74 ID:SVN9VYVE
清盛は汚い映像でリアル()を演出
八重は方言でリアル()を演出
似てるかもw

八重のOPはある意味斬新w
でも中身は映像も脚本も凡庸の極み、ってよりつまらない
前半の子役使ったホームドラマは同じPの天地人の劣化版
天地人はどんどん糞化していったけど1話だけなら天地人の
ほうがベタだけどこれから何か始まりそうな予感がしたよ

ここ数年の大手芸能事務所との馴れ合いからして腐臭がしてたけど
もうNHKには大河つくる能力ないんだね
500日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:47:38.44 ID:5MGuCFea
13日(日)からの日曜劇場、凄い面子だな。
龍馬は声だけだが、勘助、お仙、以蔵、秀吉… 
近年の大河を彩った最強キャラが揃い踏み。これが“大河”
八重桜なんて、最初からいらんかったんや!
501日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 23:31:04.23 ID:HjTq7CFk
>>498
ならぬことはならぬは
木登りのシーンで言ってはいるなw
清盛みたいにリピートはされてるが
ただ1話全体から、その意味合いが強く深く出てくる感じはないな
502日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:20:09.67 ID:k9LSidir
OPとあやせ意外のキャストがダメだ…orz
503日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:22:46.59 ID:xApHeQG8
>>493
ドラマの中でも妙に音楽の音がでかくて、
映画じゃないんだからってな目立ち方で
それに引きずられてドラマが叙情に流れたかんじ

OPの綾瀬の服はチマチョゴリかと思ったw
504日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:29:48.98 ID:iYdK7Z3c
幕末〜明治の会津武士が主人公だった、獅子の時代。
当事は低視聴率だったらしいけど、あの黄金の日々の脚本家だけに
ドラマとしては面白かった。戊辰戦争で、後半乱戦になり、
官軍が会津の婦女子を暴行しようとするシーンもちゃんと描いてた。
505日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:13:28.26 ID:Rep3+sbv
音楽うるさいよな〜
そんなとこはJINの真似せんでいいのに
506日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:31:43.65 ID:NLQZg1au
「もともと八重は男勝りの育ち方だったから」と擁護がつくのだろうけど
あまりに幼い頃からそういう「女子離れ」の描写をだしすぎ。

「後に会津藩のために戦うことになるのだし」
「後に藩侯の御前で砲弾の解説をすることになるのだし」
と、擁護派やヲタは言うのだろうけど、
あんな幼い時期に「殿様との運命的な出会いw」をもってくるのも
とてもワザとらしく思えた。

今までの女主役大河と本質は変わり映えしないってコトだな
507日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 02:11:15.59 ID:15pOwoRK
ドラマでは八重を叱ってたが
鉄砲撃ちにさせたのオヤジじゃなかったかな。
508日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 02:32:44.81 ID:VZK8RM65
>>503
ミヤケイッセイの衣装
楠田枝里子が大好きな服w
509日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:03:31.33 ID:YaTsloJ7
>>485
> 諸行無常、はじまる、と似たようなもんだ

そのフレーズもアホすぎたな・・・。
「ならぬものはならぬ」も後ろ向き頑固ワードでいいイメージないわ。
510日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:04:27.32 ID:YaTsloJ7
>>490
あいつはフジ大奥の家光役で絶望させられまくったから、もう何も期待してない。
未だに黒歴史だわ。
511日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:21:12.98 ID:NBWDHhR2
西島って大人しそう(を憂いがあると良く解釈した)雰囲気が取り柄だと思ってたが
声出すと生意気なのな
見た目で誤魔化してたのに素が悪い方に作用してる感じだ
演技下手で声も一本調子だから素が隠せない

>>506
わざとらしいしありえないからイライラしただけだ
昔の少女漫画を模したのが寒流とか言われてたが逆に朝鮮ドラマ以下になってないか?
先のために言い訳を続ける話が面白いわけはない
ヲタはそれを伏線とか言って馬鹿みたいに有難がっててますます頭悪そう
糞ドラマばっかり見ててドラマを見る目がないんだろうな

>>509
ほんとセンスないなw
自己満ゴリ押し能力(恥知らすと言う)と金だけはある無能NHK
512日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:29:31.15 ID:VZK8RM65
>>511
>糞ドラマばっかり見ててドラマを見る目がないんだろうな

最近ならどんなドラマが面白かった?
参考にしたい
513日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:31:28.75 ID:NBWDHhR2
>>512
スレチ
514日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:35:27.01 ID:VZK8RM65
>>513
アンチスレだから別にいいよ
最近ならどんなドラマが面白かったか教えて貰って目を養いたい
515日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:40:25.22 ID:NBWDHhR2
>>507
親も兄も否定しないよな
所詮家の娘の趣味なんだから
でなければ近所の男ガキが八重に習いに来るなんてありえない
余所に迷惑かけるでもなし、それに家付き娘の母親は種痘を近所に勧めに回るような人だから
やったところで平気だろう
一話はそういった後に覚馬が言った「母の聡明さ」も伝わらない
キャラが話の都合に沿って動かされるだけ
ま、これは次回以降もそうだろうな

親が反対、兄はやらせてくれるが極めないと許さん!
なんてスポコン物みたいにしてる時点で今までの女子大河と基本は変わらん
516日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 03:56:59.61 ID:hYJX81DE
きっかけが希薄でキーワードのみの伏線・・・清盛を彷彿とさせてくれる
後は只管に主人公のみを上げ捲って他を空気にすれば清盛と同じすっからかんドラマの出来上がり
517日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 06:35:46.67 ID:WOHI2Swl
脚本のせいかリズムがないよね、ドラマに
ゲゲゲの女房と神様の女房同じ女房もので比較しても
脚本家の力量の違いが明らかだった
力量がないから長いセリフも書けないしね〜
518日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 06:56:41.08 ID:WOHI2Swl
>>504
黄金の日々は市川森一、獅子は山田太一だよ
山田太一も長いセリフが得意だよね
セリフはわざと観念的にしてるけど
比喩的な表現も交え散文詩のようなセリフが独特
ストレートに表現しないのがいいんだよなあ
サブカル俳優さんたちは映画監督が極力観念的な表現を排した作品作るものだから
長回しの場面や短いセリフではいいんたけど寄りで長いセリフ言わせると
まるでダメダメだよね
松山でよくわかったわ
519日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 07:02:47.52 ID:0l/cocqL
>>508
楠田枝里子の服似てるwwwあのOP映像個人的にあまり好きじゃないな
曲は皆が言うほど嫌いではないけどね

>>515
ネタバレかもしれないが親だけ反対する理由は後で判明するらしいよ
520日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 08:06:51.98 ID:1NIZQqTG
OPだけなら、清盛や毛利元就のほうが上と思う。
内容はこれから精査。
521日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 08:16:21.45 ID:6EbI/f1M
清盛は目に優しくない大河
八重は耳に優しくない大河
(清盛は松ケンの濁声のせいで耳にも優しくなかったかもしれんがw)
清盛海賊回の時真っ暗で何にも見えんと文句言ったら
お前んちのテレビがおかしいと信者から叩かれたが結果は海賊回でガクッと数字が落ちた
八重も早急に方言改善しないと特に東海以西で脱落者続出するぞ
522日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 09:33:15.20 ID:MBxI3TYl
1話が「ならぬことはならぬ」
2話が「やむにやまれぬ心」だろう
つまりこの導入で会津の気風やら八重の郷土に対する思い
鉄砲への思い、戦わねばならぬ動機に繋がる芽生え
そういうのをキチンと、というより強く描かないと
単に鉄砲好き、戦好きのマンガチックなヒロインになってしまう
そういう意味で1話は
殿様との出会いも会津の、その家族の中での関係性でも
非常に表現の弱い描かれ方でしかなかったのが
先を思いやられる
523日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 09:43:52.40 ID:NLQZg1au
容保との出会い創作も今ひとつ工夫が足りないというか・・・

場面や状況の違いはあるだろうけど、お転婆ヒロインが木登りをして
それが何かの出会いだったり、ハプニングが起こるって
過去の朝ドラや大河で何度も見たような手垢設定だよな
524日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 09:55:31.08 ID:RlkaWoYK
>>523
ネタバレしてしまうとその設定、
まだ何度かでるよ。
桜も準主人公w
525日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 09:59:21.13 ID:NLQZg1au
木の上で本を読んでた八重が頼母と再びまみえる場面とか、だろ。
番宣等でさんざん流れていたけどね
526日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:36:29.43 ID:Gr5xComo
本スレ、脚本や演出に関する話がほとんどないね。方言や史実の話ばっかり。
ドラマを盛り込むはずの第一回でこれはどうよ?

しょせん、世間が望む大河ドラマなんて、美男美女がコスプレして、
ひたすらキレイな映像と音楽が流れていくだけの環境ビデオなのか。
527日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:40:31.46 ID:FqRJSZX5
美男美女が出ないより出た方がいいと思うんだけど
たぶん大河を見てるおばあちゃんたちの基準では今回みんなブサイクだと思う・・・
528日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:46:02.41 ID:v0S9LCZh
>>510あのドラマ乳母と母ちゃんしか覚えてないって人多いだろうな
529日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:47:44.93 ID:Gr5xComo
>>522
会津は「ならぬことはならぬ」はずが、
自らそれをぶち破って台無しにしてるからなぁ。

あの場面は疑問が多すぎる。

八重本体が木から転落したように見えるのに、
次のカットではなぜか草履だけが落ちてきた設定になっている。

西郷頼母の叱り方が大人げない。あれが会津流とか言われても。
もう一回り大きければ理解できるが、あの幼女であれはない。

そのせいか、容保との出会いも消化不良。
あれはダイジェスト曰く「八重が忠義を誓う」描写だったらしいが、
「頼母の怒りが激しすぎた」のなら頼母をダシにしたようなものだし、
「会津はあれで当然」なら容保の位置づけが意味不明になる。

だいたい、幼少の頃のこの程度の諍い云々で、成人しても
ずっと忠義を尽くす契機になるというフォーマットがどうかしてる。
530日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:53:15.67 ID:Gr5xComo
>>503
まず脚本ができて、それに基づいて映像を撮って、最後に音楽を乗せるんだから
「音楽に引っ張られて」なんて全くのフィクションだろw

>>496
ポジティブと言っても足りないくらいみんな野心家だっただろ。
各人の野心が衝突すぎてドロドロになってたが。
少なくとも後ろ向きな生き方をした奴はほとんどいなかった。
531日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:01:42.00 ID:fJAsFcEM
О山家の子孫が金銭交渉などしなければ、主人公は捨松だったのにねえ
532日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:02:42.81 ID:Gr5xComo
>>467
>平和ボケ
どうもおかしいと思ったら、あの雰囲気全体がおかしいんだな…

江戸時代中期以降、文治政治になると実戦経験者は皆無、
武術は形骸化して実践性を失う。普段から武術を嗜むものは番方だけ、
役方や非役の者は武術など触れる機会すら少なかった。

そんな中で黒船インパクト。いざ異国と合戦かという時に、
具足の付け方すら分からない武士が大勢いたのでその解説書が飛ぶように売れたり、
埃を被っていた先祖伝来の甲冑を取り出し修理に出したり、それどころか下級武士は
具足を売り払っていた者も多かったので粗製乱造の甲冑が世にあふれた。そんな時代。
533日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:06:17.41 ID:NLQZg1au
>>531
大河化の経過って少しは話題になったり
経過が漏れてくることも多いのだけど、

>捨松だった
そのソースは?
534日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:09:33.41 ID:pLm8tcCM
>>526
明治になって洋装で踊るシーンがもしあったら森三中で見たいか?
消去法選択の末というのもある
535日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:39:57.26 ID:MBxI3TYl
恐れてるのは
あの容保とのエピやその忠義やらの思いが
八重の戦う動機の重要な一部分になりはしないかと
それが終始持ち出されたり(その可能性は大きそうだが)
そうすっと、ドラマの芯となる核となるところがやわになる
綾瀬が出る次回から出来ればリセットして欲しいが
この脚本家だとそうもいかなそうだな
536日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:45:26.75 ID:WOHI2Swl
いやいやいやブサイクだしたらいいとかそういうんじゃなくてさ
一昔前は風間杜夫にしろ真田広之にしろ顔もよくて演技もそこそこ出来てたんだから
顔以外に何かないの?って話じゃないの
537日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:52:28.08 ID:8YzwvHxv
>>529
「ならぬことはならぬ」って、それほど呪縛力を持った言葉とも思えないけど。
気の弱い子は小さなことでも禁止されるとそのとおり従っちゃうけど
気の強い子は多少の「ならぬ」には反発しつつ、結果的により強い「ならぬものはならぬ」って意志を
培ってしまうといったもんじゃないのかな?
今の「理解ある時代」より「頑固親父がびしっと叱ってた時代」の方が
けっこう一本気の子供が育つのと同じような。
538日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:09:50.28 ID:yQOIqQIp
東北や福島の復興がテーマであるという方向性でちゃんと一年間貫き通して欲しい。
でないと、原発や震災がメインテーマだった特命戦隊ゴーバスターズみたいなテーマのブレ、置き去りもいいところの支離滅裂な
作品になってしまうと思う。
539日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:47:19.51 ID:MBxI3TYl
あのOPには
黒い雨や死の灰も暗に含まれてて
反原発は謳われてるんだろうなw
540日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:50:22.33 ID:x63IW0iq
>>529
追鳥狩は単なる見世物じゃない
戦がない世のいざという時のための訓練なんだよ
前もってどこどこでやるから関係ない者は立ち入らないように予め周知徹底されているはずだし
ならぬことはならぬという会津の家風なら尚更なこと
武士の子だからと言って勝手に見学することはできないし木登りなんてとんでもない
読み書きできない百姓の子がうっかり立ち入ってしまったならともかく武士の子があれでは領民に示しがつかない
子どもだから許されるとか甘すぎるにも程がある
541日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:57:45.45 ID:eiyJQgkr
本スレは初回から糞スレだな
あの清盛ですら初回放送後くらいはそこそこ読む価値のあるレスがあったのに
542日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:02:28.86 ID:Gr5xComo
>>534
別にブサイクならいいって訳じゃないが、演技力皆無のくせに
「かわいい」だけが取り柄の女が持て囃されてる現状がある。

>>535
リセットされたらされたで、この75分間は何だったの?という話に。
543日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:07:23.95 ID:Gr5xComo
>>537
「ならぬことはならぬ」を美化したい、でも八重の型破りっぷりも称賛したい。
そんなことだから中途半端な表現になってるんだよ。頼母は犠牲者。

>>539
福島大河×坂本龍一とか政治的メッセージ満々じゃん。
しかも長州が悪役らしいぞ。明らかに意図をもって描かれようとしてる。
544日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:12:02.89 ID:Gr5xComo
台詞がここまで方言まみれなのは、出演者の演技力を隠し通すためなのかもな。
標準語と違って台詞のニュアンスが分からないから、「方言に挑戦する綾瀬かわいい」で全部解決。

>>540
あのシチュエーションでは頼母が自分の失敗を腹いせに
八重をいじめているようにしか見えないだろ。

本当の戦場だったら矢や鉄砲が飛び交い、兵士の死体なんていくらでも転がってるのに、
あんなしょうもない障害物一つで大失態してどうするんだよ。
545日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:12:24.02 ID:WemCk5Co
>>540
八重たち子供が往復ビンタ食らっても良かったよな。
あのペシはないだろうと思った。
ビンタされて腫れ上がった頬の八重が泣きながら折檻を受けているぐらいやらないと
甘すぎる。

ゲゲゲで注目したけど、所詮朝ドラレベルの脚本家か。
546日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:15:00.45 ID:WemCk5Co
>>544
あれは武士の模擬戦という重要な場に子供が遊び半分で入り込んできたということが
問題だと思うが。草履が問題じゃなくて、武士の場かつ大人の場に子供が遊び半分で
入り込んだということが問題だから、ここで頼母がけじめを付けるために八重を折檻
すればよかったんだよ。「ならぬものはならぬ」というルールがここで生きるんだからさ。
547日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:15:24.00 ID:8YzwvHxv
>>543
美化とか称賛とか別に感じなかったけどなあ。
吉田松陰も悪役として描かれてないし。
ちょっと思い込みが激しすぎないか?
548日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:18:32.84 ID:g5or2oRa
薩長を災害みたいに言ってるのはなんだかなぁ
八重は後々世話になるのに

つーかここ最近の幕末大河って薩長側は糞と思って書いてるのが見え見えで…
549日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:23:01.82 ID:NLQZg1au
>>544
ここはアンチスレだが、あの程度の方言は許容範囲では無いのか?
会津を描いて方言を使わなかったら、かえって非難轟轟かと。

八重が会津藩内であっても江戸定府や江戸詰藩士の家にうまれて
江戸藩邸内で育ったような背景だったら、方言無しでもOKだけどな
550日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:23:02.82 ID:eiyJQgkr
さすがにあのころの松陰は悪く描けないだろ
551日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:52:25.16 ID:jZGYZj5V
西郷頼母の叱り方が大人げないとか頼母は犠牲者とか、何を見ていたw
ちゃんとしっぺの刑という落ちがあったじゃねーか
こうやって、ならぬことはならぬや信賞必罰ということを学んでいったんでしょ

しかし、確かに子供の方言はよく理解できなっかった
あれはネイティブ?
552日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:00:49.97 ID:kSNDcyqD
子どもが何言ってるかわからないのは大人よりも滑舌悪いからじゃないかなと思った
553日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:09:39.99 ID:1IS/4BhE
>>552
モゴモゴ喋りがちな西島のもダメだったから、自分もそう思った。
けど、本スレではネイティブな西田が聞き取り辛いと言われてたから、
聞き手によるのかな。(個人的には西田のは大丈夫だった)
554日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:13:51.88 ID:pLm8tcCM
>>542
>別にブサイクならいいって訳じゃないが

だろう
ブサイクの方が悪
555日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:29:20.29 ID:G6PHYEOO
いいつけを聞かずに追鳥狩の邪魔をするくらいやんちゃで幼い八重なのに
許してもらえたという安堵を通り越して
殿様が武士と言って下さったとかって泣くほど感激してるのはちょっとやり過ぎというか出来すぎに感じた
556日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:52:09.47 ID:X1D1LnVM
ゲゲゲの他に何があるだろうと調べてみたら
堺雅人の剣客ドラマの脚本家か〜
あれ糞つまらなかった
557日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:07:09.34 ID:U9nfBvkF
.      _,. -‐====‐- 、
.     ,.イ彡ニ三三ミミミヾ\
    /7>ァァゞ''"´´````゙ヾミミ、
.  ,'///f             ',ミ
  jj/,イイ            }j
  fく彡´  ,,.-―=j  ,.‐==‐!{  じつは、まだ22歳でござる。
  l {ミ{   -=ェテ'   !-ェテ' {{
  ', ゞ!   ` ̄ ,.   '、 ̄´ }    老けぬものは老けぬのです。
   ゝ,゙     ,ノ゙ー-‐' ヽ イ!
    ,', ',   ゙ァ―…ーヘ' ,′
 __/:Λ ヽ、       〃
´::/::::::| \ `   、   _/イ、\
::/:::::::::',  `ヽ、__二=イ、::::'、:::`ヽ、
::\::/:ヽ  ,.< ̄,>、 /::::\:〉:::::::::
:::/::::::::::::∨ /⌒ヽ У:::::::::::ヽ:::::::::
558日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:15:09.77 ID:V14CbxuE
>>526
八重のキャスト、美男もなんちゃってイケメンだらけでまじ美男なんて少ないし
美女なんてまじ少ないだろ
559日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:16:48.47 ID:V14CbxuE
>>543
この時期に、NHKが正面切って長州を悪役になんかできるわけがないw
政権交代が、衆院の任期満了の今夏だったら長州悪役でやってたかもしれんが
560日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:41:25.10 ID:8up7WHbG
在日だらけの不細工しかいないのに美男美女w
561日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:02:55.32 ID:WOHI2Swl
松山が散々地味だオーラないと言われまくったけど
西島もそのうち景色化してしまう気がする
今回の大河は脇も地味だらけなので誤魔化されるが
民放で例えば内野とか香川とかアクの強いタイプが脇に来たら即終了しそう
主役ですよ〜と頑張ってるけど松山同様に無理がある
562日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:10:43.21 ID:jZGYZj5V
確かに西島はだめだよねぇ
年いってるのに大根すぐる
どうしてこいつって思た

でも脚本次第かな
演出も脚本の邪魔をしてるようには思えなっかったし
563日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:15:25.63 ID:pLm8tcCM
周りと同化してもいいんじゃね 脇だし
主役が埋もれたらまずいが
564日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:15:49.90 ID:WOHI2Swl
ごめん香川と西島はやってたわ
あれはあれでどうかとおもったけども
565日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:19:30.36 ID:WOHI2Swl
それと相手役って結構重要だよ
上川も相手役だったけどそれなりに主役の顔してた
そうでないと女優とバランスとれないし支えてあげられないよ
566日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:04.18 ID:V14CbxuE
功名は、仲閧ェ華やかさは抜群だったから(芝居は大根だったが)
華やかさはイマイチだが芝居は上手い上川とでバランスの良いコンビだった

西島は地味な上に芝居もイマイチなのでなぜ2番手に起用されたのか不明
567日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:20:21.78 ID:NLQZg1au
>>556
「塚原卜伝」は山本のほかにもう一人脚本参加が居たと思ったが。

ゲゲゲオタなのか知らんけど、山本には強烈な支持者がいるようで、
放送前から少しでも山本の筆力について疑問を少々投げただけでも
すごい勢いで「山本なら大丈夫だよ!」・・・って擁護レスがもれなくついてたぞ。

自分は山本作品は多く見てて、田渕や藤本よりはマトモだとは思ってるけど
オリジナルで大河となるとまた不安はあるので、それらを書き込むと、
「山本は歴史ヲタだから大丈夫だよ!」ってひたすらの賛美は怖いほどだった。

>>561
中盤以降の、覚馬が光を失い歩行も困難になる状況での芝居は
上手い役者でも難しいところがあると思うので、
今はまだいいけどその時期からの西島はとくに心配かも。
568日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:35:11.38 ID:X1D1LnVM
>>567
ゲゲゲの魅力もさっばりわがんね
マジでどこがいいのか教えてほしいぐらいだ
569日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:46:21.19 ID:0z6GzOv0
>>567
脚本家ってより、役者オタが持ち上げてるケースも多いと思うよ
ゲゲゲの時は題材の水木しげる本人のエピソードがブッ飛んでたため、
その面白さを絶賛する人がほとんどで熱い脚本家オタらしき人なんてあまり見かけなかった
570日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:00:41.07 ID:NLQZg1au
>熱い脚本家ヲタらしき人なんてあまり見かけなかった
放送前の八重本スレには「山本なら大丈夫だよ!」さんが定期的に登場。

あまりに執拗に出て来るのでNHK関係者や山本周辺の人物が
2ちゃんを定期的に見回ってるのかと思ったほど
571日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:18:37.14 ID:MBxI3TYl
JIN見てると
綾瀬を生かすも殺すも脚本しだいかな
それと演出と
他のドラマ、映画を見てるわけじゃないが
綾瀬にどれほどの力量があるかは未知
572日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:31:41.94 ID:g5or2oRa
ゲゲゲの脚本絡みは清盛放送前のちりとての脚本絡みと同じ臭いがする
573日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:38:21.28 ID:MBxI3TYl
そう、始まる前はいろいろ自信に満ちたコメントが出てくるんだよな
今年は違うと
でもいざ蓋を開けてみると・・
脚本家が50話ものドラマを1人で書くというのは
大変なことだな
謙虚に行ったほうがいい
574日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:48:50.16 ID:FqRJSZX5
ゲゲゲって一番盛り上がった、来るべき時が来た、だっけ
あそこから後ろは何にもなくて最後までつまらなかったのにね
つまらなくはないんだけどムカつくとか納得できないとかそういうのですらない
本当にひたすら何もなくてつまらないという珍しい代物だった
575日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 18:57:37.89 ID:6EbI/f1M
>>574
>本当にひたすら何もなくてつまらないという珍しい代物だった

八重の初回と一緒じゃん
576日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 19:14:58.28 ID:opxjfBdn
>>571
JINの咲に近づけるだろうからそこは大丈夫じゃね
脚本家のタイプ的にも男勝りとかパワフルな主人公を描くより、そのほうが楽そう
ただ、それが八重に抱いてたイメージと違うと落胆する人は出るかもしれない
577日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 19:26:14.93 ID:V14CbxuE
>>576
咲と八重は別人格だし全くキャラも違うのに
むりやり近づけたりしたら話が崩壊する危険大だな
OPも綾瀬PVだし、この大河も綾瀬PVにするつもりならそれでもいいのだろうけど
作品としての評価はやばいだろうね
578日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:13:55.83 ID:Gr5xComo
>>546
「八重のせいで失敗して」なんていう状況設定が間違い。
来てはならぬ場所に来たという問題の焦点がボケている。

・頼母の馬が驚くが、自力で巻き返して勝つ
・獅童の馬が驚いたために頼母が勝ってしまう
・勝敗には全く関係ないところで八重を見つける

このいずれかであれば問題なかった。要は負けた後に叱るというのが駄目。
いくら八重に過失があっても、負け惜しみは武士にとって最も恥ずかしいことの一つ。
八重への逆恨み。情けない。見苦しい。恥の上塗り。

頼母のことを、権威を笠にきて、人に当り散らしてストレスを解消する
ブラック企業の頑迷なクソ上司と印象付けたいならこれでいいけど、違うんでしょ?

結局、「ならぬことはならぬ」が下位の者を服従させ叱りつけるための
便利な道具にしか見えない。実際そうなんだから仕方ないが。
579日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:21:23.12 ID:Gr5xComo
>>547
昔はよかった。先人は誰もが高潔で理想的。年功序列は素晴らしい。
ノスタルジーやナショナリズムを煽るような雰囲気をひしひしと感じたが。
脚本家が脚本家だけに余計にそう思う。

古き良き日本の伝統()
580日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:22:50.80 ID:WOHI2Swl
西島の役が吉岡秀隆だったら味があったかもなあ
べつにイケメンカテゴリーでなくてもいいから演技派持ってきて欲しかった
581日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:28:11.25 ID:Gr5xComo
>>549
・方言を殆ど使わない(平清盛など)
・方言を記号的に使う(龍馬伝など)
・方言を全面的に使う(篤姫など)

方言を取り入れるには様々な手法があれど、
「台詞の聞き取りやすさ」を捨ててまで方言を取り入れた背景には、
主演の演技力に対する不信が背景にあったと考えざるをえない。

生の方言をそのまま取り入れるのは、外国語映画を字幕なしで放送するようなもの。
脚本や演技ではなく、ただ雰囲気を見せたいということ。まさに環境ビデオ。
582日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:32:52.19 ID:Gr5xComo
>>545
木から落ちたと思ったら、他の木の枝に掴まって助かった。
大きな失敗をしても、兄や殿様がすぐに駆けつけて救ってくれる。
本物の銃で実弾を撃ったように見えて、実はただの木銃。

最初から予定調和が約束されている、安心安全・無味無臭の時代劇。
583日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:38.40 ID:opxjfBdn
新しいことに挑戦させると訳の分からん方向になるし、もうそれでいいんじゃね
584日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:53.08 ID:Gr5xComo
>>554
ゴーリキーを愛してるんですね、わかります。

>>555
家族そろって皆さまに楽しんでいただける、安心安全・NHK印の大河です。
出来すぎた話なんて、ご家庭の皆様はそんなこと気にしないのです。
585日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:41:56.77 ID:Gr5xComo
>>558
目力のある正統派美男子はほとんどいないね。
中年の家臣連中もひたすら地味。

それだけに、「堀北かわいい」だけしか取り柄のない梅ちゃん化が心配される。

>>558
内藤Pがそんなことを言っていたと記憶しているけど。
とりあえず政治的メッセージはOPの曲からも映像からも強硬に発信済み。
586日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:45:21.33 ID:5WMFsd00
八重とJINの咲は偶然にも同年代
ゲゲゲは落ちぶれた朝ドラを立て直したドラマ
偶然にも、八重は落ちぶれた大河を立て直すドラマになる   かどうか

 
587日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:48:12.86 ID:Rep3+sbv
今回失敗したら次の大河でゲゲゲのPが立て直せるかどうか〜と言うんだろw
588日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:49:21.74 ID:Gr5xComo
レス番ミス>>559
内藤Pがそんなことを言っていたと記憶しているけど。
とりあえず政治的メッセージはOPの曲からも映像からも強硬に発信済み。

>>569
あれは水木しげるが面白かっただけで、妻の存在感は薄かったね。
589日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:50:30.64 ID:MBxI3TYl
脚本家の書いた八重のキャラが上手くいかなければ
いっそ咲になって欲しいなw
590日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:59:53.84 ID:MBxI3TYl
心を動かされるようなエピも皆無だったが
笑いを取るエピもなかったな
笑いも結構ポイントになるが
なにしろ、なんのひと波乱もないストーリー
それにキャラ

大人しそうな人ばっかり集まってる中に
1人ぐらい毒を持ってそうなヤツでもいれば
頼母にひれ伏してる八重が、いっそキッと睨みつけるぐらいの
パワーを持った主人公にすれば、話も盛り上がったのに
591日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 21:00:03.01 ID:GmyhkIYv
>>577
意外とキャラは似てると思う
女だてらに医術、砲術を学んだ
周囲に反対されようが頑固に突き進むとか
新島襄を献身的に支えた姿なんて仁を献身的に支えた姿まんま
悪妻と言われてたからどんな事したのか調べたら
それぐらいで?程度で特に悪妻に思わなかったし
592日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 21:13:22.58 ID:V14CbxuE
>>591
新島襄を献身的に支えた?
自分が読んだ本では、八重が「献身的に支えた」ような様子はなかったが
今の女性からは指示される女性像かも知れないけどね
男と横並びに生きようとし、自己主張もバリバリする女性みたいだった
593日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 21:26:40.60 ID:MBxI3TYl
先生はそうおっしゃいますが、咲は
もとい八重は、みたいなw
594日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 21:28:49.13 ID:MBxI3TYl
会津弁はどこらへんから
抜けてくるのかなー
ずっと会津弁てことはないだろうなw
595日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 21:40:56.99 ID:GmyhkIYv
>>592
新島襄が手紙や手記に残してるからそれを読むといい
ジョーと呼んだり、自己主張もするけど
裏では看病から食生活まで旦那の為に何でもしてた
食事も新島襄が好きな洋食
スイーツ好きな新島襄の為にお菓子作ったり
旦那の親の面倒を献身的に見てたし
外見はアキ竹城なのに、やる事は意外と女
そういう姿を見て最初は鵺だと罵倒した徳富蘇峰が謝って
新島襄亡き後の新島八重の面倒を見た
たしかに今の女性には人気出る女性像かも
596日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 22:31:25.52 ID:NLQZg1au
>>582
米沢から脱出して京都で新生活をはじめられたのも覚馬のおかげ、
舎監の仕事にありついたのも覚馬のおかげ
襄と知り合ったのも覚馬や槇村のおかげで、
有名人と知己に成り得たのは襄のおかげ

確かに強い意思と行動力で人生を歩んだ稀有な女性ではあるけど
独立独歩かというと、実はそうでは無いんだよね。

>>595
うーん、なんか以前のヒストリアの受け売り・・・w
597日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:05:31.44 ID:V14CbxuE
>>595
それって、明治ぐらいの女性の多くが普通に夫にしてきたことで取り立てて「献身的」とはいえないかと
個人的には「悪妻」と呼ばれても、ジョーと呼び捨てにし、歩くときも別に後ろを歩いたりしない
いわゆる「可愛くない」部分が魅力だと思うんだが
598日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:16:33.67 ID:Gr5xComo
幕末のジャンヌダルクと煽るからには
傑女としての側面を強調するのかと思ったら、
せいぜい地味な「良妻賢母」程度に着地しそうだね。

まさに朝ドラ大河。
599日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:03:03.04 ID:lc0nA/nK
演じるのが当たり障りのない好感度女優だから仕方ない
600日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:09:19.19 ID:sltyfl1g
水木しげるもマイルドになってたし、プロデューサーに攻める気があれば、
こうした主演女優、脚本家の人選にはなっていないだろう
復興応援大河でもあるし、そう冒険はできない
601日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:23:35.10 ID:d1OSIWZt
長谷川博己の見たけど
結構面白い
かなり役者バカなんだ
ほぼ作品は見てないが、舞台で鍛えてんだな
どう見ても、あの顔だし、性格俳優には見えないが
岸田森とか、そういうのに憧れてんだ
人間として俳優として面白そうだ
ま、実際の演技は八重で見てみないと何ともだが

園子温の撮影風景でかなり声を酷使していて
大丈夫かよと思ったが、舞台やってるせいか
意外にタフみたいだ
後編も見よw
602日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:27:08.14 ID:d1OSIWZt
あ、長谷川もあの銃を練習していて
4キロ弱ぐらいで腕がブルブルとか言ってたが
同じものをやってる綾瀬は意外に頑張ってるんだな
603日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:30:32.20 ID:eHpSElYe
>>600
清盛の件があるからあと数年は冒険できない
次はジャニだし
その後もまたジャニに落ち着く可能性大
604日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:30:40.56 ID:d1OSIWZt
西島よりは面白そうな俳優だな
605日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:34:44.70 ID:d1OSIWZt
ヒストリアは宝生舞だったんだな
クレジット見るまで分からなかった
昔よりキレイな感じがした
実物八重も新島と並んでる写真は
意外にカワイイんじゃないか?w
606日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:45:48.13 ID:d1OSIWZt
頼母はあれで22歳ぐらいみたいだが
すでに家老の貫録
あれでいいのかねw
607日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:49:46.60 ID:bqvupfOm
>>601
長谷川博己ステマうざっ
608日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:55:29.17 ID:bSmSy7K6
綾部容保が不評みたいだけど
容保公は写真も残ってるけど、ヒョロヒョロの普通の兄ちゃんって風貌だぞ
(鳥追いのシーンで着てたような陣羽織姿)

小栗の松蔭も、天地人の石田光成役よりはマシだろ
609日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 02:02:41.70 ID:d1OSIWZt
>>608
本スレじゃ好評みたいだぞ
大河ファンは何がしかイメージとか似てれば
歓迎みたいだが(象山とか)
要は役としてどうかだろう

輝く女と裸にしたい男
内容は同じだが、タイトルを男と女で入れ替えるわけにはいかねえんかなw
610日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 02:47:28.43 ID:3zA7iGjl
>>601
研究生を修了して準座員で2年、座員になって1年も経たないうちに退座したのに
舞台で鍛えてたとかいっちゃうのは凄いなw
611日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 05:21:49.15 ID:d7lgOLr5
スレタイ読めや擁護ウザ
612日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 05:33:06.65 ID:d1OSIWZt
>>610
そんな感じでやってたぞ
ウィキ見たら、実際、結構な舞台こなしてんじゃねーか
それとも、そんなに詳しいのか
オレは知らんけど
613日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 06:41:46.78 ID:WHAxXVSy
>>606
当て・・・・・ いや、 老けてんのよw
614日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 07:37:29.71 ID:d7lgOLr5
西島は松陰の方がよかったんじゃないかと思う
長谷川を覚馬にした方がましだったような
615日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 09:17:14.13 ID:sltyfl1g
>>603
ガキくさいジャニってだけである意味、冒険のようなw
変なの2本に挟まれた八重は実際の内容以上に神格化されるかもな
616日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 10:25:35.71 ID:d7lgOLr5
確かに去年と比べると出来がいいように思えるけど
90年代前半以前とは比べものにはならないね
617日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 10:29:48.72 ID:ND5AAab4
>>544
>本当の戦場だったら矢や鉄砲が飛び交い、兵士の死体なんていくらでも転がってるのに
武士の子が好き勝手に戦見物していい理由にはならない
関が原の戦いなどでは庶民が遠目に見物していたらしいが
あまりに戦場の近くにいたら巻き込まれて怪我するか死ぬ
あるいは落ち武者狩りに遭って金目の物を奪われて売り飛ばされる
戦場の中心で中立を叫んでも無意味
618日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 11:19:44.97 ID:kvTdc9sp
>>616
役者もホンもパワーがないね
下手に出そうとすると空回りするだけだから仕方ないのか
育てる土壌もないし
619日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 11:28:45.57 ID:aTEbeBuL
>>617
「女子供がこんな場所に来てはならぬ」
という論調には全く見えなかったよ、あの場面。

自分の技量不足を棚に上げて、分別もない6歳児のちびっ子に
当り散らしているように見えなかった。

「女子供は男に支配されて当然」「正しい教育に体罰は必然」
と考える人にとっては、何の違和感もないのかもしれないが。
620日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 11:34:36.61 ID:aTEbeBuL
ノベをちら見してきたけど、どうも盛り上がる要素がないねぇ。
スムーズには読めるが、何の引っかかりも無くてドラマとしての面白さが感じられない。

八重が鉄砲を扱う理由についても、何度も何度も言い訳を塗り重ねるのが嫌らしい。
好きなものは好き、でなぜ駄目なのか? あんなの伏線でも何でもないだろw
621日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 12:49:45.12 ID:d7lgOLr5
まさに可もなく不可もなく空気大河だね
綾野の存在感乏しい殿様が嵌まってるという寂しい雰囲気の華のないドラマ
622日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 13:12:13.29 ID:d1OSIWZt
>>619
あのエピ自体どうでもいいが
仮にありとしても
頼母の器の小ささを示す以外の何ものでもないな
あそこに殿様が来なかったらどう処理してたのかね
殿が来ること自体ヘンだが
仮にこういうエピしか書けない作家だとしたら
この先、期待薄だな
623日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 13:14:42.41 ID:/vPROT6b
説明と言い訳だけのドラマなし脚本
空気で陰気な出演者
方言で誤魔化す演技力
技量が無いので力入れても空回りするのは目に見えてるが
評価なんて「当たり障りない」がせいぜいなのに
身内で嫌に褒め合ってたり漫画では萌えヲタにも媚び売って
ヲタ人気と名作称賛受けたいのが見え見え
624日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 13:20:39.61 ID:Z61PF8Fg
こんな平凡なドラマで
非凡な八重を描けるのか
平清盛は視聴率がどうあれ楽しんだが
これはあまりに退屈
625日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 14:02:38.70 ID:gir2Qso2
>>155で御里が知れる
626日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 14:04:28.47 ID:gir2Qso2
>>623はカルト信者の自己紹介乙。
627日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 14:09:33.90 ID:3zA7iGjl
>>612
ざっとwikiの経歴を見たけど、主役の舞台が全然ない
つまり文学座にいた頃は主役が出来ると思われるほど上手くなかったってことだ
同じ文学座でも座員に昇格する前ぐらいから主役が当たってた内野とレベルが違うだろ
628日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 14:35:58.81 ID:d1OSIWZt
>>627
何をムキになってるんだか知らないけど
オレは別に上手いとも下手とも言ってない。
知らないし
舞台どうこうっていうのは
園子温の長セリフを何テイクも怒鳴り声でやってて
見た目と違って意外にタフだなってことで

舞台に詳しいのか知らんけど、主役でないってよく分かるな
それもどうでもいいけど
録画したのをもう1回チェックしたら、演劇始めてすぐ
世界的な外国の演出家に見いだされて
その後、蜷川組の常連になったって言ってる
内野もオレはファンだ
蝉しぐれの
629日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:24:12.44 ID:ojqNuJNf
あの川崎尚之介の衣装、髪型は腐女子受け狙ってるみたいでキモいな
あれじゃあ洋学者と言うより役者崩れだよ
630日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:27:08.86 ID:gPsprHjE
21%で好発進とか
こんな記事書かせれるのホリプロぐらいなもんだなww
631日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:36:08.87 ID:KxEB1Uu9
>>630
珍しい事ではない
江も「20%超え好スタート!」と書かれてた
sponichi.co.jp/entertainment/yomimono/drama/taiga/2011/kiji/K20110112000069220.html
大河は初回20%以上が好スタートか否かの境目
632日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:39:24.17 ID:tWbiDllH
飲酒運転内野ヲタうぜー
633日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 16:29:05.48 ID:0V6GloQn
>>529
あそこは「八重が忠義を誓う」描写だったのか・・・
方言が良く分からないせいもあって放送時は表面上の出来事だけ追いかけていて
あの場面で何が言いたいのかサッパリ分からなかった
脚本か演出かどこに原因があるのか分からないけど焦点ボケてると思う
634日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 18:05:56.15 ID:/vPROT6b
話が出来事の羅列に過ぎないから
何かやっても何やってんだ?となって頭に入らないんだよな
そしてセリフで説明したからちゃんと描けていると思ってる

説明と言い訳のエピは作るがキャラクターの骨が描けない
そしてそのエピソードも出来が悪い
635日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 18:24:25.10 ID:6HqNqncy
>>630
身内でハードルを大いに下げといて
その後平凡スタートで「取った!」と喚き散らす
転んでもただでは起きない会社ですからw
636日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 19:16:07.30 ID:/vPROT6b
志を失った組織に金巻きあげられるのウンザリだな
ホリプロとジャニと慣れ合うだけのキャスティング
同人レベルの脚本
話題性の身の作曲家・作詞家起用
すべてが安易だ
637日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 19:34:54.08 ID:tqyoUE6G
脚本と演技…と言うか監督だろう
去年の清盛もそうだがストーリー構成と薄っぺらな(去年は気分の悪い)演出が目立つ

本で読んだだけの知識を順列に無駄なく効率的に纏めただけで話の山谷を感じない
如何にも世間知らずのボンボンが知ったかぶりして蘊蓄語るみたいな印象
638日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 20:05:49.71 ID:/vPROT6b
物語は進むだけではまず入ってこない
登場人物への理解と共感があってこそだが
作る側が到底理解も共感も出来ない人間性や性格してるのを
作中で露呈してんな
639日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 20:49:13.57 ID:d7lgOLr5
そう、ドラマが歴史ドキュメンタリー番組でしかなくて芝居の醍醐味、カタルシスがない
覚馬が何をした人か分かったけど作者なりの覚馬、役者が別人物になりきる時のカオス的な魅力がない
漫画偉人伝じゃないんだからさあ
640日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 20:54:54.80 ID:8WdlWoZM
坂の上3部の演出家だからなあ・・・
まともなのは映画の模倣をした回だけだった
641日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 21:17:18.19 ID:aTEbeBuL
細切れのシーンを時系列順にただ羅列しているだけ。

例年なら「年表大河」と呼ばれるところだが、
その中身がなさすぎるので年表としての価値すらない。
642日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:27:09.85 ID:unMfG43Z
女主人公の反戦思想はお腹いっぱいだったがいざ戦をしてる綾瀬を見るとコレジャナイ感が酷いな
643日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:29:00.36 ID:d7lgOLr5
加藤拓って功名の人かあ
功名が辻は年寄り演技派ばっかりだったから、もたついた演出でもどうにかなってたけど
今回は西田もやる気ないのがミエミエだし風間も職人仕事だし
若手や中堅はサブカル演出になれきったのばっかだし
どおりでつまんないと思ったわ〜
644日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:31:23.56 ID:2UZY+nUp
   /    \
  /   /゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ ヽ リアルタイプ八重
 ||⌒  ⌒ |  |
 (V   ヽ ノ  V) 『わたすに、鉄砲さ、教えてけろ』
  |   /     |
  |  )^ー^(   |
  \ ヽ二フ  /
   >――-<
  /       \
  |(       )|
  ||       ||
645日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:32:18.77 ID:2UZY+nUp
   /    \
  /   /゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ ヽ  リアルタイプ八重
 ||⌒  ⌒ |  |
 (V   ヽ ノ  V)     『おらぁ、諦めねぇ、はるかから主役を奪い取ってヤンべ』
  |   /     |
  |  )^ー^(   |
  \ ヽ二フ  /
   >――-<
  /       \
  |(       )|
  ||       ||
646日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 23:39:37.80 ID:d1OSIWZt
何となくだが
功名が辻も坂の上の雲も一部見ただけだが
ドラマとしてのメリハリに欠けていた気がする
647日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 01:13:17.86 ID:MKtoO+pE
度を過ぎた何でもお見通しで万能主人公
これも大河定番の女性ヨイショになるんだろな
いや初回の子供時代からしてその傾向がw
648日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 02:01:11.66 ID:hAEDYVPe
演技力と体型からカンジヤを八重役にすべきだった
649日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 02:37:11.72 ID:awctx8vU
ここを読むと、汚盛信者が何を批判されてムカついたかよくわかるな。
大体そのまま汚盛にあてはまる。
650日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 07:08:50.16 ID:5TsPAvWc
銃を愛するヒロイン→米で銃乱射事件
ならぬことはならぬ→靖国放火犯事件
体罰の伝統を美化→体罰を苦にした自殺

これ「デスブログ」ならぬ「デス大河」なんじゃね?
651日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 09:12:52.67 ID:rfpcwZU/
Jキャスでイケメンだらけの大河とageられてたけどどこにイケメンが???
風間杜夫や榎木孝明は確かに昔はイケメンだったけどさ
いまどきのイケメン演技派って個性や
表情がない人を指すのかね
それと最近の視聴者は役者の個性を重視しないよね
なんやかんや型どおりの演技を上手いと評価したがる
かくいう自分も最近までそういうのが上手い演技だと錯覚しそうになってた
でも根本的に何かが違う気がしてきた
別に西島や長谷川や綾野に限らないけど
652日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 09:32:29.59 ID:kY5KAVfQ
>>648
同じおっぱいでも小池栄子とかな
653日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 09:53:15.76 ID:csk4rm5h
話も構成も平凡すぎてつまんねーし先が見えすぎてる
全体的な出来は悪くはないけど好きになれん
視聴率取る為に無難にしたんだろうけどな
個人的な意見だがもっとマニアックな題材の大河が見たいわ
654日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 10:18:53.58 ID:e4RCwcWm
覚馬を主役にすれば話ももっと広がって面白くなるのにね。
655日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 10:29:27.73 ID:LPwNXA8E
>>654
まだ、そっちの方がマシだった…と言うレベル
これから八重のゴリ推しエピがウンザリするぐらい展開されるかと思うと胸熱
656日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 12:56:01.23 ID:U59stL4Z
でも覚馬役が西島なんだよ・・・
予告見て思ったがこいつはあんまり喋らせるな、ボロが出る
657日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 13:59:53.45 ID:EQZ2jt+p
清盛アンチ共が無理やり八重のサクラを褒めてるのが笑える
そんなに必死に褒めても無駄だって
一話見ただけで大河史上最高とか頭沸いてるわー
658日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 14:07:28.15 ID:9Q8oFfoF
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
659日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 14:56:49.42 ID:Gc5t+8e/
清盛も八重もゴミカスにしかみえないんだけど何と戦ってるの?
660日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:14:38.47 ID:vImuj8di
コーンスターチに慣れた目には、すがすがしい空や森の風景がまぶしかった。
加工されてない映像は旅番組見てるのと同じで、綺麗でも感動がないものだ。
661日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:28:16.68 ID:I065NME9
>>654
覚馬主演だと肝心の会津戦争に参加してない
そして京都での覚馬は京都復興以外、動きがそんなに無いから
後半は日本を描くなら新島襄主演に様変わりしてしまう
だから前半は八重覚馬で、後半は八重襄
覚馬を通して親交があった幕末有名人わんさか
襄を通して親交があった明治有名人わんさか
脚本は楽だと思う
662日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:30:45.28 ID:I065NME9
>>655
江の時みたいに主人公ゴリ押ししない代わりに覚馬ゴリ押し
池田屋とか、どこにでも現れるのが覚馬の役目
663日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:51:29.29 ID:6m/hWdik
>>653
つ平清盛いかがでしょうか?
664日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 19:31:18.35 ID:rfpcwZU/
覚馬が出張ってるのは実質ダブル主演ってことなのかなあ
お兄さん大好きブラコン妹が兄萌で尚之助とのエビはあっさりなのか?
JINの咲の兄妹関係の描き方は好感持てたけど兄萌は流石に気持ち悪い
八重に同化した腐女兄萌信者が多いみたいだね〜オぇぇ
665日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 20:22:52.56 ID:RHCflBu6
清盛万歳\(^O^)/
日王www
666日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 21:52:06.55 ID:5TsPAvWc
>>660
自然番組の色合いが「リアル」な訳ないじゃん。
鮮やかな画面になるようにフィルター掛けて
色いじりまくってあんな絵になるんだよ。

って、そういう作られた絵がお好みってことか。
あんな塗り絵ベタベタな色あいによく感動できるねぇ。
667日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 23:59:22.52 ID:dJg5s3SQ
>>655
今日ノベライズ読んでみたけど、完全にガッカリ
俺も大河は真面目に見るっつうよりネタとして見るんだけど
まさに優等生大河、冒険も糞もない
俺みたいな人間には、江や清盛みたいな不快なキャラの方が見てて面白い
江は本当に毎週楽しかった
とんでもエピソードばかりで批判されてたけど俺はそれが笑えて面白かった
次どんな捏造エピソードやるんだと心躍った
これは少女期までだけど、八重にとんでもエピソードがほとんど作られてない
会うのは父親や兄に砲術の事で会いにきた家老数人ぐらい
八重=会津の幸せで穏やかな時間を重ねて描いてる
出しゃばる事もない、出すぎる事もない、爺婆が大好きなヒロイン像
糞つまんねえ
篤姫、兼続、龍馬、そして八重、こういう優等生的な描き方に何の興味もない
来年の黒田如水がエキセントリックに描かれる事だけに期待する
八重はもう見ない
668日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 00:25:40.85 ID:kajs+34B
西のほうの海底で
カニどもがなにやら恨み言をつぶやいているみたいだのう。
ブクブクブクと
669日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 01:40:10.98 ID:QB1UCjpu
所詮、行動原理は>>155みたいな「恨」だからな。
瑞穂の国にコーンスターチぶちまけて汚さないと気がすまないんだよ、汚盛信者は。
670日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 04:30:04.82 ID:aQb6vPJq
メクラは消えろ
671日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 08:57:40.84 ID:uDqMqfLy
>>199
>>221
>>497
>>625
>>669


全部同一人物なんだろうけど、すげーあからさまな自演・・・ 
672日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 11:21:01.66 ID:y7BYKjEm
>>666
ベタベタな映像加工が不自然だったな。家のテレビがパナソニックだから余計に違和感。
清盛の反動か知らんが、普通でいいよ

上でも色々言われてるが、あんな小さな女の子が銃大好きってちょっと引く。
描写に説得力ないし
でも綾瀬パワーで視聴率はいいんだろうな、どうせ
673日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 13:19:08.74 ID:iGxH4cKu
旧幕府の残党は龍馬の仇

意固地で自我の無い
会津藩は滅んで当然

薩長がんばれ
新政府軍がんばれ
674日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 13:31:43.85 ID:zZMgA1r9
人間の目で見える自然の色でドラマ作って欲しい。
色が黄色っぽい、緑っぽい。
戦では鉛色である。なぜ素直に自然色で作れないのか?
あとはフォーカスが背景ではボケすぎ、全体にフォーカスが合っているほうが見やすい。
ストーリーや演技以前に色が悪い。清盛、竜馬伝の反省が無い。
675日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 13:59:04.79 ID:iGxH4cKu
龍馬伝で反省すべき点は

最終回終盤の眩いばかりに輝く白テロップ
676日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 14:01:32.65 ID:L5Ooq2YG
>>667江が好きとかド変態すぎる
677日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 14:01:45.62 ID:3+/E25fg
しかし退屈なドラマだなあ
葵以来大ファンの西田敏行まで嫌いになりそう
678日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 14:24:28.73 ID:rfy6d3nz
初回の演出家、坂の上の雲第3部の人なのか
なるほど似たようなツマンネ臭がするw
糞真面目に作るのもいいが題材地味なんだからもう少しメリハリつけろ
あと西島と綾野は発声頑張らんと去年の若手レベルになるぞ
679日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:13:35.73 ID:iGxH4cKu
坂の上の雲は主人公が空気だったからなあ

2部は広瀬が主人公
3部は乃木と児玉が主人公
680日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:46:19.65 ID:qhvKRTNz
>>677
翔ぶが如く見たことないの?
八重の桜と同じ幕末物だよ
時代は変わるけど八代将軍吉宗もいい
681日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 16:09:56.84 ID:Zaj+iz6E
>>673
龍馬みたいな小物を薩長と一緒にすんなよ
司馬脳は清盛か八重の桜でも見てろ
682日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 18:33:17.45 ID:F6h42St5
脚本や演出がもう毒にも薬にもならないつまんない代物
ラトビアだっけ?そんなとこまで行ってロケした必要性が
全くない緊張感もくそもないピンボケ演出
綾瀬の「命中」「お城はわたさない」の棒台詞
緊迫感を全く感じない何も伝わってこない演技

西島、長谷川、綾野あたり雰囲気あるけど
残念ながらまさしく雰囲気俳優にふさわしい仕事ぶり
引きづられてかベテラン勢も魅力がない

さすが天地人のPなだけある
あれの主演も大河初出でいきなり主演したホリプロ妻夫木だったね
683日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 23:58:12.26 ID:xAfDocLj
本編じゃなくOPの話だが、もろに綾瀬のPVっぽいのがなぁ・・・
役者本人登場は古くは政宗、最近じゃ利まつ、そして篤姫以降慣例化してるけど、
あくまで演じる役としての登場であって(あのシエですら)、今作はもう綾瀬本人って感じでゲンナリしたわ。
主役PV化もここまで露骨だとな。
684日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:17:48.68 ID:BKMk0rAY
>>679
原作がそうだし、下手にいじるよりはいいんじゃね
いや、下手にいじって真之の余計な描写があったからそれのほうが嫌だった
演出がクソつまんない回があったのには同意
八重も初回は演出がいまいち
685日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:31:16.78 ID:TlyqLIB/
僅か数日で「八重で話題のあの子役」と
のフライデーに記事が出るとかさすがはホリプロw
686日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:37:40.15 ID:u1YIfn0y
いろいろ仕込むのは営業の務めだろう。
放映で当たらなきゃしようがないが。
687日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 01:15:51.07 ID:ldiazgqn
PVとはポルノビデオのことですか?
いっひっひ
陽気に楽しくやりましょう
688日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 05:03:11.30 ID:IxpWcGl0
こんなのにもアンチなんてあるのか
.
何でもネガティブにしか捉えられない哀れな奴っているんだな
人生終わったようなもんだ
かわいそうに
689日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 05:38:24.06 ID:DoJ/TghH
東の捏造癖もいいかげんにしいや〜
web上でアホなこと吹聴しやがってからにこのバカ!
大祓詞で明らかだが日高見国とは日向から見た大和(大倭日高見国)のことじゃ
後に大和から見た東国あるいは蝦夷さらに東北さらには北海道へと転化しております
どうしてこんなすくばれるようなことをするかね〜ええかげんにしいや
いやこのドラマがどうかは知らんけどな
690日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 05:39:53.37 ID:WlwytmRe
でも本スレがないんだからしょうがないんじゃないか
あの悲惨な有様じゃ

しかし歴オタの質にも時代によっていろいろありそうだな
去年との様変わり
691日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 05:47:28.18 ID:DoJ/TghH
いやこのバカってここの人たちのことじゃないんで気にせんでな
意味不明なこと言ってすまん
北上川は日高見国から来て日高見国が蝦夷オリジナルだとかなんとか言っとるアホがおったんでな
そこは投稿なんてできんから文句も書けんのね…忘れてたんだけどたまたまここ見て思い出したのよ
ゴッドハンド某とか朝鮮人みたいなマネはもうやめろや
中国人も近現代史以外ではそんなことやらんぞ
692日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 07:09:25.90 ID:rnBX/qja
>>681龍馬さんは薩長の…いや、日本の大恩人ですばい
異人に侵略されかかっていた日本を想う長州の人々のため西郷さんに掛け合って武器を調達したり輸送したり

陸奥、中岡と共に西郷さんに同盟の提案したり
幕府に貿易を止められムリヤリ日本人同士の戦に駆り出され国力を削がれた薩摩の未来をも共に考えてくれた

薩長同盟結んだあと寺田屋事件を経て

第二次長州征伐で長州に加勢しユニオン号で幕府の軍艦を沈めたり盟友・高杉晋作を救ったり

いろは丸事件では徳川御三家の紀州藩に勝訴。岩崎弥太郎の協力を得て多額の賠償金を支払わせた

土佐の後藤と和解して大政奉還の建白書を土佐の殿様に書かせたり

龍馬が作った船中八策、新政府綱領八策は後の憲法の基礎となり
松平春嶽は徳川でありながら龍馬の理解者であり年号【明治】の名前を付けたのは彼だとも言われている

刀をさした侍が…人が人を支配しとるような世の中では憎しみや怒りがいつまでもはびこっていた
憎しみからは何ちゃー生まれん

「誰もが笑うて暮らせる国にしちゃる。お元、おまんが再びこの国に帰って来た時には昼間っから堂々とマリア様を拝める国になっちょる」

お元は親に捨てられ長崎奉行所に道具として使われ捨てられキリシタンという理由で迫害された芸子
龍馬はそんな目の前で傷ついた人々の悲しみをも汲んでくれていた

彼は約束を守った。だがもう彼はいない。

殺したのは古く残酷な徳川に縋る頭の固い卑怯な残党
こいつらと同類の会津なんぞ滅んで当然

がんばれ薩長。龍馬の仇を討ってくれ
くたばれ会津。貴様らは日本人にあらず
693日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 08:18:55.00 ID:JF8Of/WP
>>692
だから司馬で歴史知った気になってる司馬厨は八重の桜観てろって
694日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 09:39:15.17 ID:nbHhzQYx
今日は2回目だね〜どうなんだろ
綾瀬前面に出すんだろうけどね
相変わらずの教科書ヒストリーなんだろうな
西島の沈んだ顔を思い浮かべるとなぜか毎週どっと気が重くなる
695日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 09:39:28.27 ID:wN8+dfZ2
でも結局は西郷隆率いる薩摩軍は
賊軍としと明治政府に征伐されたじゃん。
奄美大島の奴隷制を廃止しろと叱責されたし。
696日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 09:42:26.37 ID:rnBX/qja
【それがしは○○藩の○○でござる】これじゃダメなんだ

俺たちは日本人だ

by勝海舟

異国の脅威から本気で日本を守ろうとした長州、薩摩、そして龍馬たちこそが真の英雄。真の日本人なのである
697日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 10:25:22.29 ID:WlwytmRe
本スレの質の低下が嘆かわしいが
誰もドラマについて書かないし 
再度1話の感想
冒頭の戦争シーンは大事なツカミだから、主人公を如何にカッコよく見せるか
短くていいからグッと心を掴むようなショットが必要なのに
あのダラダラ感、頼母を含めてあそこで小芝居も必要ないし
「命中」などと単に好戦的な無粋なセリフもいらない。
実際、本編での鉄砲に異常な執着を示す子供時代の描き方は
主人公をどういうキャラにしたいのか疑問。

一見、可愛くて上手そうの見える子役も、合間に見せる表情に硬質というか
やや品のない構えた姿勢が垣間見られる。
祭りで棒で何かを覗こうとか、嫌いらしい子たちへの表情とか
演出もおかしいし演技も硬い。

ストーリーが致命的に面白くない。
エピらしいエピが木登りと佐久間塾入門だけで、しかも稚拙
カメラが大事なとこで不安定
頼母が「無礼者が」と言ったあとの、八重のショットが何故揺れる。
だいたい2台カメラで固定してやるって言った割に、例年と変わりなく
細かく無駄に刻んでる
698日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 10:26:49.53 ID:XwM6ksps
1話は通常の44分で十分だったな
699日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 10:38:43.54 ID:8bCU9U6X
>>690
>去年との様変わり
>>688みたいなのがアンチスレまでやってきて
言論統制するなんて去年の宋化大河より酷い
汚盛信者の八重アンチ成り済ましも
八重の桜でコケたらまずいからホリプロも必死なんだろう
そう言えば視スレで恐らく篤姫ヲタだと思うが
龍馬が土佐で虐げられたという創作を信じているのに
歴史学の研究が進んだから幕末物が受け入れられるようになった
と知ったかぶりしている奴がいて笑った
700日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:03:49.54 ID:4i7SStiQ
子役って好評なの?
悪くないとは思うが
何言ってるか解りにくい所が多々あった

>>698
同意
無駄に長くてつまらなく感じた
701日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:14:14.17 ID:cHndMrDe
>>690
去年もボウリョクガーとPTAみたいなこと書いてる人がいたがそれもどうかと思う
無駄な暴力は必要ないのには同意だが
まだ子供なんだから何しても許されるとか現代のDQN親みたいな
発想しかできない人が何で大河見てるんだろう
やっぱり利家とまつあたりからのホームドラマ大河の弊害かな
702日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:14:35.97 ID:FoqnhZxO
>>700
自分もあの子役が何言ってるかわからんかったよ
会津弁ってのもあるけど、普通の台詞も聞きづらいわ
703日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:21:10.98 ID:kqFoXGV2
>>701
去年の暴力はただの暴力。
女に振られた腹いせに娘を蹴っ飛ばす西行とかねw
今年は知らん(その部分を見逃した)
704日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:31:17.11 ID:6CVkQvNR
>>703
八重のせいで馬が驚いてテンパり、西田敏行が落馬しそうになり
「おまえなに戦を高みの見物しとんじゃワレ、そこ座れやボケ」的な展開になり八重が土下座

それを聞きつけた八重の兄つぁまこと覚馬が「このバカ!」と八重の頬をシバいたあと
仲良く並んで土下座して「それがしの妹です!どうかお許しを!」と一緒に謝罪
705日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:34:09.05 ID:6CVkQvNR
すまん、ミス
「それがしの」じゃなくて「その子は」
706日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:37:53.36 ID:oZ84LBGB
ここの進行を邪魔したりアンチスレに来てスレ住人の非難をしてくる馬鹿がいる
八重のザコらは糞ドラマ
そういうのは糞ドラマ糞芸能人ヲタの特徴
707日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:38:02.84 ID:E1uJGC4S
>>701
子供だから許されて当然だったら
源義経の子も浅井長政の子も豊臣秀頼の子も殺される必要ないよな
一体大河の何を見てきたのやら
708日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:40:50.76 ID:u1YIfn0y
アンチもパワー不足だな。
平家ガニのブクブクブクじゃ誰も気に留めないぞ。
709日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:46:04.21 ID:oZ84LBGB
アンチは別に誰とも戦ってないからなあ
ここで思ったこと書いてるのとアンチ煽りに来てるのと
どっちが不幸だろう
710日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:46:12.77 ID:WlwytmRe
その前に
本スレにもっと読める文章書けって言ってやれ
711日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:51:43.68 ID:6CVkQvNR
>>710
もしかして清盛ファン?なんかそんなにおいがするw
712日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:53:58.22 ID:oZ84LBGB
清盛は年齢問わず心がお子ちゃまに受けたと思うが
八重ザコは頭の悪い老害に受けそう
心が老害の馬鹿は批判を認めずルールも守らず居直ってる偉ぶるよ

>>710
本スレ読んでないけど
見た目と印象でしかいいと思ってないから語れるものがないのに
無理に文章書こうとするからだろうな
713日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:55:57.44 ID:WlwytmRe
>>711
んなわけねーだろう
714日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 12:00:03.83 ID:AfUDMgLY
今日の結果次第でこっち来るか決めるわ
715日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 12:01:59.85 ID:oZ84LBGB
>>697
NHKはほんとに質が低くなったな
低くなった上に妙な政治的意図を感じる
これに日本の視聴者が金払うのはなんか違うんじゃねーかと思わせる
716日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 12:12:26.84 ID:6CVkQvNR
>>713
スマン、清盛オタで713と凄く口調激似な人が居たのでw
717日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 12:26:30.60 ID:Mmcu8skB
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i    
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   まずは、このアンチの都スレに、妄想大王に鎮座していただく。
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ  
718日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 12:30:03.44 ID:Mmcu8skB
>>715
>低くなった上に妙な政治的意図を感じる



         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l   冒頭の南北戦争は、武器商人の悪い国アメリカと刷り込ませたいんじゃないの?
   ム |ヽ\_ /ソ ム    
719日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 16:10:04.13 ID:WlwytmRe
JINが素晴らしいし
咲さんが素晴らしいから
八重が、たとえその水準に限りなく劣っても
オレはこのドラマを見続けるぞw
720日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:03:22.06 ID:rnBX/qja
>>695ごめんちゃ〜w
そりゃ新政府軍=絶対正義ではないからね

龍馬さんが生きてたらこんなことにはならんかったと思う
後の木戸さんのアメリカ行きとかもね

西郷さんと勝先生の江戸無血開城もたぶん龍馬さんの想いを汲んでのことだろう

まさか大久保と袂を分かつとは西郷さんも思ってなかったと思う
721日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:15:31.63 ID:ldiazgqn
>>688
小生はポジティヴにNHK大河を攻撃している
勘違いしないで欲しい
722日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:17:22.72 ID:ldiazgqn
>>692
薩長が現在日本の悲惨な状況を作ったというのは歴史的常識
723日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:21:24.76 ID:ldiazgqn
>>720
龍馬(りゅうば)が生きていなくてまだしもだった
りゅうばオタクが現在に日本を悪くしている
大阪の馬鹿者が象徴的だ
724日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:23:23.61 ID:PvY9pSwj
綾瀬ヲタが来年のキャスティングスレにまででばって
綾瀬あげしてるのに驚いた
ここにも他キャスト下げて綾瀬あげしてる基地外がいるけど
そうかホリプロ事務所はマスコミ抱き込んで捏造あげするので
あれだけの偉業wをやってのけたマツケンさえ全く叩き記事が
でなかった
今年も絶賛記事のオンパレードだろうねきもい
725日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:35:34.77 ID:Ut1hRrSi
新聞の項目まで「あの綾瀬さんが颯爽と」とかされると萎えるな。
タイトルそっちのけで女優押しすんな
演じるのは彼女だけど、見るのは八重なんだよって。
726日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:37:18.27 ID:Ut1hRrSi
綾瀬が華麗に登場だった(´A`)
727日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 17:51:59.06 ID:rnBX/qja
>>722坂の上の雲で高橋是清先生が言っていた

>秋山くん。開国した日本が諸外国から法治国家として認められれば、治外法権は無くなるでしょう

江戸時代の日本は野蛮で無秩序な武士が人々を支配し
さらに将軍や公家が私腹を肥やし国を栄えさせようなど一切考えてこなかった

古き悪しき幕府を妥当し新しい日本へ歴史を動かした薩長そして龍馬さんたち維新志士こそ

真の英雄。真の日本人なのである

くたばれ会津
がんばれ薩長
728日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:15:13.15 ID:oZ84LBGB
一族全員が集まってドラマ見たとか
町の住民が集まってドラマ見たとか
会津の視聴率は60パーセントくらいだとか言ってて
21世紀になっても続く会津の後進性が怖い

>>725
売りたい奴に大河主演させて手軽に箔付け
だったのに大河自体が終わりかけてて業界全体が必死なんだろうが
必死すぎて萎えるな
今の大河主演はバーゲンセールってのが事実なのに
729日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 18:45:39.11 ID:zqr8eQNZ
>727
長州はなー
なんと言っても戦後の仕打ちが酷い!薩摩は戦後は武士らしく敗者も敬ったらしいが、
長州は、その後、非人道的な行為をしたからなー。
維新後も調子に乗った長州の奴から政権を握り、横領など酷い政治をしたし。その人達によって太平洋戦争までの数々の戦争にまでつながっている。
維新が悪いとは思わないけど長州はちょっと?
730日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:14.74 ID:QezJi8oS
1話
主人公に起きるイベント「軍事演習のじゃまして叱られる」
ならぬことはならぬ、はずなのに
会津出身でない殿様にあっさり許される
会津の教えはどこ行った?

2話
主人公に起きるイベント「狩り」
狩りを経験し、鉄砲の意味や責任について学んだ・・・はずなのに
さっそうと登場した?本役(綾瀬さん)は、まるで成長していない
父の教えはどこ行った?
731日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 19:49:37.79 ID:4+CZub5+
アンチスレシエや清盛に比べて勢いがないw
732日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:02:33.17 ID:45nYaLVc
キモ盛みたいにキモくはないんだけど、
むりやりエピソードつなげてるだけ。
ドラマとしてつまらん。次回みたいと思わせん。
主人公が鉄砲やりたい動機がよくわからん
733日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:15:33.17 ID:6f3UKfda
隣の部屋で親父が見てるけど
キャーキャーピーピーなんなの?
傷に障って不快過ぎる
734日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:16:44.59 ID:4+CZub5+
>>733
純と愛の録画でも見ているんだろ
735日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:28:10.69 ID:oZ84LBGB
キャーキャーピーピー言ってんのか
萌えれればいいジジイヲタが絶賛しそうだな
736日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:49.79 ID:PvY9pSwj
やむにやまれない感じが全然しないんですが・・・
時代が動いてる時期なのに、次見たいと思わせるもの
がないのは致命的
案の定綾瀬の目をみひらく演技とか表情がワンパだし

映像が綺麗ってだけでは見続けられないよ
737日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:50:59.20 ID:bTi6TXpZ
米俵って約60kgだよな?
いくら力自慢っつっても女の腕でそんなポンポン運べるか?
738日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:00.89 ID:6f3UKfda
>>725
大河のメイン視聴者の老人には綾瀬なんてまだ全然知名度ないからな
やっぱ今年も視聴者そっちのけか・・・と感じずにいられない
739日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:48.97 ID:WlwytmRe
気のせいか
今年の本スレは1行文章が多い気がする
740日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:40.14 ID:MCZKEzFQ
綾瀬はるかがゴルゴになりきったっておもしろーない
水着でオッパイポロリの方がいい
741日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 20:59:59.41 ID:VCHEwt2q
映像、地デジ画質の方がうそ臭さが取れて自然で困る

>>737
そういう資料(八重の回顧録)があるのよねえ
742日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:57.07 ID:DGhO7Lk/
まあ二話見た感じじゃもっさりドラマの予感しかしないね。

制作とか役者はいいんじゃないかな。
幕末は群像に視点がぶれまくるので統一感なくなる弊害がある。
主人公に焦点当ててやったほうがいいな。綾瀬はるかは力あると思うよ。
743日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:24.78 ID:rnBX/qja
>>729そうなのか…!!
てっきり軍部が政治をコントロールできるくらい大きくなってて
総理大臣ていどの力で彼らを統制することはできなかったはずだぞ

そんで軍部は薩摩をはじめとする九州軍人を中心に組織されてたから
間接的に薩摩は国の実権の一部を握ったんじゃね?
東郷元帥とかすげー偉かったし
744日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:05:58.43 ID:oZ84LBGB
>>741
本人の回想では4回上げ下げしました
なんだが運んでたのか?
745日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:11:07.91 ID:VCHEwt2q
>>744
自由に上げ下げ出来るなら運べるんじゃないか?
実際にああいう作業をしてたかはともかくとして
746日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:15.81 ID:Ldmy6odn
本スレは「面白かった」という一文ばかりが多いな。
確かに時代劇ドラマとしては作りは丁寧だと思うけど、
だからと言って、面白いのか言うとそうでもない。
ワクワク感が無いんだよなぁ。
747日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:19:53.59 ID:oZ84LBGB
>>745
ドラマで運んでたのか?ってことだ
上げ下げと運ぶは全然違うだろう
748日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:20:50.54 ID:43dbXrow
景色と稲森は美しいけど…
749日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:29:31.71 ID:3+3iOOSR
近年にしてはマトモってくらいでそれ程でもないなぁ…
OPは完全に綾瀬はるかのPVだねぇ

何か、NHK大河はほんっとに女向けのドラマになっちゃったんだね
750日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:30:59.95 ID:3+3iOOSR
>>748
稲森いずみはあの世代の女優さんにしては綺麗で時代劇も似合うけど
姫にしてはちょっとお年が…
751日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:53.76 ID:OEaRptYj
>>729
太平洋戦争開戦時の軍部の出身地を調べてみなよ
長州閥による軍部支配は確かに酷かったがそれの一掃を図った奴らの
軍部支配はさらに酷いものだった
皮肉な事だけど山縣有朋が生きてる間は軍は大きく道を誤ることは無かった
752日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:41:07.86 ID:x6G257CZ
面白いけど大河っていうより時代劇って感じ
時代や題材のせいもあるかもしらんが
753日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:47:04.97 ID:l824/QmP
>>733
黒豚が暴走したとこだなw
754日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:50:16.15 ID:xV87s1g3
寅次郎の出番が少な過ぎて、密航が唐突で歴史素人には不親切と思う
神田に住んでた新島少年を強引に出すのはいいけど豚の闖入が無意味過ぎる
男と一緒に米俵運んでた事にノーリアクションな覚馬がおかしい、常識外れの妹に育ったんだからもっと吃驚した方が自然
父が娘を諭すシーンはべただが王道でよかった
755日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 21:53:28.79 ID:N5QFiE9V
>>752
地域振興ドラマですから
756日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:03:45.03 ID:h/pIP6bn
つまらんよ。平清盛の方が面白かった。
坂本龍一のテーマ音楽も最低。劇中は別人らしいが手抜き
これは視聴率下がる
757日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:37.12 ID:0KozsjnA
このドラマさ













なーにいってっかわがんね
758日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:04:52.49 ID:8f9tBBkF
コールドマウンテンみたいなのが見たい
759日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:08:47.81 ID:4V8gh86h
面白かったよ

ダイオウイカ
760日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:10:23.04 ID:MCZKEzFQ
本スレの元気のなさwワロえる
2ちゃんで人気がないと大体一般ウケがいいから、視聴率は落ちない
2ちゃんで人気があり過ぎると去年みたくなる
761日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:19:03.69 ID:Ax8gMyz1
762日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:25:19.48 ID:MrNL72Kw
えーと、音楽以外は気にいってます。
まあ、維新の大物どもは違和感かなりあるが。
763日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:24.84 ID:U3XGIP/e
幕末・明治だと資料が沢山残っているから、遊びがしにくいというのもあるな
エピソードもしっかり残ってるから
764日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:37:03.20 ID:R4a+pNqq
今年に限った話じゃないけど
何で10代前半の役者に少女(少年)時代をやらせないんだろうな
年齢一桁の子供からいきなり本役はキツイ。見せ方によっては池沼に見えるし
765日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:08.11 ID:U3XGIP/e
>>764
大河ドラマの伝統
766日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:44:30.48 ID:nbHhzQYx
あえて下げる理由も特にないからね
ひどい大根や放送事故なみのミスキャストもないし
江の秀吉のようなアンチにとっての美味しいネタもないし
清盛は松山と粉吹いた画面で後半まで楽しかったのに
でもあえてドラマにのめり込む要素もない
イケメンも芸達者も魅力的な役者もいない
つまりどーでもいい空気ドラマだね
767日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:44:38.29 ID:wAnAGRDE
八重の兄上が棒過ぎて放送事故かと思った
768日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:46:03.45 ID:WlwytmRe
本スレよりは
多少こっちの方がまともだな
769日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:03:01.74 ID:i7L4YSzO
批判は全部清盛ヲタのせいにする八重ヲタってどうなの
清盛なんかどうでもよかった人間からするとかなり最低なんだけど
770日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:04:10.87 ID:nU275UOc
名作の予感・・・・・
771日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:08:13.40 ID:1nIxiaEn
なまり酷すぎて笑ってしまったw
772日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:09:43.34 ID:1nIxiaEn
あとは覚えてないや…
773日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:15:24.93 ID:yXENTZX4
なんか学習漫画みたいな大河だなと思った

あと、海舟が海舟書屋の文字をなぜか自分たちじゃなくカメラの方に向けるとか、
海舟が弟子二人に頑張ろうぜみたいなこと言って、あーこれは弟子二人が声をそろえてハイ!というんだろうなと思ったら
ほんとにその通りに言うとか

なんか細かいところが気になる
774日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:08.71 ID:nbHhzQYx
名作になるには最低でも1984年からの近代三部作以上にならないとね
獅子の時代や花神には遠く及ばないので
775日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:46.88 ID:WlwytmRe
綾瀬はもっと早くだすべきだな
子供じゃ芝居にならない
今回、初回よりマシだったのは
木登り、佐久間塾入門、その他のどうでもいいエピがなかったという
消極的な意味で良かった
綾瀬が出るだけで、ドラマに意味が出てきそうだから(たった10分じゃ分かりにくいが)
この際、なんで鉄砲、鉄砲言うかは目をつむってやるw
776日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:18:54.38 ID:pUjXQng4
色いじりすぎ
緑と紅葉の色の不自然なこと
なんであんなに色つけるの
紀行の自然な色合いとぜんぜん違う
ピントもボケすぎ
映像ぐらいはまともになるかと思ったのに、今年もオナニー演出
777日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:22:44.49 ID:WlwytmRe
画質に関しては、テレビだしこれでいいが
手持ちカメラ多用してるのか
無駄に、不愉快なぐらいフラフラしてんのは
腹が立つ
778日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:16.40 ID:xnALkuy/
>>775
自分は逆に、子役の八重の芝居の方が好きだな
あのパワーは、女のくせに鉄砲打ちになるという八重として説得力があった
しかも愛嬌抜群で可愛い

綾瀬は可愛いけど線が細すぎてイマイチ
779日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:48.98 ID:PvY9pSwj
紀行が一番の見所

ここ数年こんなんばっか
780日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:31:02.12 ID:WlwytmRe
>>778
あの子役はねー
目に表情がない、というか乏しいんだよ
多分w
781日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:37:22.68 ID:ffFzeVOO
堅実というか眠くなるというか心に響かないというかドラマドラマが足りないというか・・・
先週、多少の期待をしていた覚馬パートも自分のなかでは空振り

とりあえずもう一週してからフェードアウト決めようかな
782日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:39:50.03 ID:WlwytmRe
TBSの「とんび」録画したのをまだ半分しか見てないが
スレを見ると、子役がいいの大合唱だ
多分、これよりはいいと思うw
783日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:30.17 ID:ffFzeVOO
松蔭の密航は龍馬伝のほうが楽しかったかなw
こっちのはなーんにも印象に残らなかった
784日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:45:37.92 ID:eyh1d+z4
たかが電気が作曲だから見ません
785日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:51:38.30 ID:oZ84LBGB
見なくていいと思う
何やってもなーんも印象に残らんよ
地味だなーつまらんなーとしかならん
786日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:52:06.43 ID:Y1cl0xd2
>>759
同意

もうドラマ減らして世界遺産や動物ものを増やして欲しい…
大河も他のドラマも思想の押し付けが多いし、
何でこの俳優ってのが多くて見る気が失せる
787日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:59:20.67 ID:Ut1hRrSi
いくらダメと言われてもやりたいという鉄砲バカのまま成長した。
どうしてやりたいのか、結論も出ていないしよくわからない。
あとやっぱり、間に入る音楽がうるさいな。

役者は、長谷川さんの時折略語になるほどの早口が気になる。
788日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:59:52.46 ID:xJ6qjx/N
だいたい幼少時代のエピは八重の回顧談によるものだから、
どうしても自分目線の自慢系になるというw
789日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:05:43.24 ID:XR71c/ex
>>764
それはシエのことですか

つかあれは極端過ぎ
790日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:07:17.51 ID:9V/zsFo0
子役→少女時代→最終形態くらいでもいいのに
いまのところ八重自体の人物像に惹かれないなぁ
またお転婆娘パターンなのね
791日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:10:11.94 ID:3jd1w5D7
>>729
ハア?
会津戦争の主力は薩摩・土佐だし、落城後は薩長土はすぐ北上。
民政担当は加賀・越後など。非人道的とかいうのはお前みたいな会津観光史学の捏造。
明治に横領とか言うが、他藩出身者と比べて変わるところあるのか?
太平洋戦争は長州閥を否定した東北軍閥が起こした戦争。
薩長が作った政府を東北が壊したわけだから復讐完了ってわけw
300万人の死者を出してねw
キチガイバカは書き込むなや
792日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:10:31.52 ID:8xmR1BNO
龍馬伝まではなんだかんだで面白くみれたのになあ
福山はまあおいといて脇の役者が魅せてくれる人が多くて次回が楽しみだったよ

特定芸能事務所とつるむような、受信料の無駄遣い大河はもうやめて
その分良質のドキュメンタリーにまわしてほしいよ
もしくは特選大河再放送とかね
質含めて民放と何ら変わらないことやってるとほんとヤバイよ
793日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:26:33.98 ID:3Iz1tLyP
アンチも清盛や純と愛ほど盛り上がっていないな
これは12月まで期待できる
794日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:31:10.76 ID:0ptO2TlC
この脚本家は無難な線をゆこうとしてるのかな
大河のストーリーなんて、大筋は出来てるわけだし
そこにいろんな資料からエピを拾ってきて
あとは控えめにエピを創作して
どうせ、視聴対象はジジババを中心にした
広く老若男女だから
大それたことをやろうとしなければ
20%は堅いんだから
795日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:34:58.34 ID:m9KeURg4
木の上大好きって70年代の少女漫画みたいな設定誰が出したんだ?
ここだけスイーツになって浮いているんだけれど。
俵は回想録があるそうだけれど、こちらも何か元ネタがあるの?
796日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:38:07.96 ID:0VR1wYUf
>>794
手堅く無難に破綻なく平坦に進行しようとしてるのが良くわかる展開だねw

八重を題材にして便利な点は、籠城時の容保の御前で砲弾の説明をしたとか
覚馬や襄の「おかげ」で著名人との対面もあったことから、
著名人と八重を絡ませても「シジツですからー」と、ドヤ顔できること。

これからの本スレでも「シジツですからー」レスがデカい顔するのだろう。
797日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:41:42.50 ID:UVFdx0yo
>>727
現在の日本はまったく良い国とは思わんが、
貴君はきっと維新の会の諜なんだろうな
『妥当し』たみなさんよ、勝手にやってくれ

ここが何のスレか思い出すが良い
798日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:22:04.63 ID:ddhcBV0j
>>765
江がシエ、清盛がキモ盛なら八重はハエだな
ウンコ藩主にまとわりつくからか、その耐えられない脳みその軽さゆえか

綾瀬は大人顔だし、メイクが薄いと歳を感じるようになってきた
可愛いチビ八重から池沼おばさんへの変身は衝撃だったな
まあ大阪城を「お寺」というくらいだからしょうがないか
799日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:27:00.08 ID:MpipJBWq
後はこのドラマの製作陣が何処で「爆弾」を炸裂させるか…かな
去年も最初は別に単なる見辛く粗筋の無い展開だったが「海賊討伐」で一気に暴落した

今年の序盤はすごく無難過ぎるストーリー進行だが、その先に落とし穴がある気がしてならないw
800日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:29:59.21 ID:qGebItmC
>>790
子役→本役が早すぎるよね
今ちょうど「おしん」の再放送やってるけど
子役時代はもっと大事にした方がいいと思うわ
視聴者の思い入れが全然違うよ、これ政宗でもそう感じたけど
801日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:00:39.33 ID:J5+SvK3w
和歌のところ清盛みたいで吐き気した
802日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:10:14.55 ID:LBq7naMW
主役をじゃじゃ馬にすれば、馬鹿な大衆が喜ぶという心根が卑しいぞ。
年頃になって女子が木の上に登ってりゃ、着物がめくれて女陰が丸見えになるしネ。
いくら下級武士の娘といえども、人並みのしつけも出来ないのかね?
803日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 03:41:14.38 ID:8szDoAEB
そうだよね。
この時代パンツはいていないから丸見えだよね…

あちこちきちんとツッコミ入れられないように作っているのに
どうして木登りだけやたらと出すのだろう。
804日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 04:11:44.92 ID:Yonpd178
>>791
東北軍閥???お前の造語?
805日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 04:52:42.14 ID:kh+Y7id9
>>764
自分も思った
綾瀬はるかの登場早すぎ
15歳くらいのキャスト入れろよ

大河は先に主役キャストの名前と顔で宣伝し過ぎるから、早く出さざるをえなくなるんだよな
悪習以外の何物でもないからやめてほしいわ
806日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 05:23:43.34 ID:hqXNP1jI
子役が大人を食っちゃうのは仕方ないけど
十代後半の役者はガチのライバルになりうるからねー
主役が喰われたら洒落にならないんじゃね
807日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:29:09.34 ID:yVuK1405
>>805
江の前までは、そういうレスをすると叩かれた
大河では大人が子供を演じるのは普通のことだと
江で懲りたらしく、最近は叩かれない
808日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:51:36.70 ID:DrF830oK
>>793
確かに落とす理由がなければ評価は高いってことなんだろうけどね
進学校の頭の良さそうな優等生見てるみたいな感じかなあ
表面的には優等生でも実は腹黒い、実はエロい、実はかなり馬鹿
でないと面白くないんだよ
脚本や製作側に地の魅力がない
809日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 07:31:10.11 ID:Xvajihx/
会津藩の教育や士風、「ならぬものはならぬ」をしつこくやってるけど
正直、「こりゃ薩長に負けるわけだな」としか思えなかった
高杉晋作や大村益次郎は会津藩からは絶対出てこないはずだ
保科正之も罪な遺言を残したもんだな
810日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 08:03:56.55 ID:Q4tyMUJv
子八重の演技も訴えてくるものがあまりなくて苦手だったが
綾瀬の若づくり演技よりはマシだったなあ
小説やドラマなんかで事実の取り込み方がこなれてないと事実の方が作り物ぽく浮いて見える事があるが
綾瀬の演技のせいで米俵担ぐとか鉄砲撃とうとするとかのエピが嘘くさく見える
811日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:16:25.57 ID:utXdqKs/
子役時代ほとんど意義かんじなかった。冗長なだけでした
812日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:44:30.74 ID:RIP7px3R
西島が一番ミスキャストでしょう。
西郷は悪くなかった。
西島は棒読みというより、感情が出ないタイプだから、無理矢理若作りして
前向きキャラを作っていて、それが演技力のないせいで不自然極まりない。
俳優引退した方がいいよ、こういう無能不人気な人。
813日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:44:40.26 ID:mnNuVVSp
八重が鉄砲に心酔する理由がイマイチ弱いから共感出来ない
そういう理由でリピーターがつかなそう
それに西田敏行は出演過多でウンザリ
松重豊、風吹ジュン以外が演技下手過ぎて見てられない
特に西島の棒台詞が酷過ぎ
814日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:05:50.84 ID:0ptO2TlC
西島は2話では悪くなかったと思うけどな
長谷川のキャラがまだ出てこないな
来週あたりからか
それにしても、西田が出てこないと
平和で安心して見てられるw
815日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:14:38.51 ID:mhOKLS24
>>813
風吹ジュンは「生活臭」がなさ過ぎるのが気になるわ
機織とかいかにも絵空事に見えて仕方ないw
816日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:21:15.33 ID:0ptO2TlC
綾瀬の初登場シーンの佇まいとか(宙返りは別に)
野菜を摘むシーンとか
いさんで男勝りなキャラを強調するより
こういう自然な振る舞いを美しく見せるのも
見せ場の1つ足りえる。

照姫の部屋のシーンとかも
大河ならではの情緒だし、キレイに撮れてる
清盛の歌詠みもこんな感じでやれば良かったのにw
817日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:21:52.22 ID:mnNuVVSp
西島は会津弁の訛が下手過ぎない?
ネイティブじゃなくても視聴者が聞けるレベルに仕上げるのが
俳優という仕事じゃないのか?
818日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:31:56.23 ID:0ptO2TlC
いっそ方言なしにすりゃいいのになw
綾瀬もそうすりゃ咲になれるしw
予告の段階では、この会津弁いいなとは思ったが
少々マンガチックになる
ただ、子供時代を演じるにはそれが便利かもしれない
ま、まだ出始めたばかりだから
819日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 10:41:46.71 ID:Q4tyMUJv
西島は元々棒読み俳優だが方言喋ることで更に棒読みが強調されてる
こいつが口開くとガッカリするよ
その他大勢の位置なら邪魔にならない俳優で済むが
大河の二番手としては芝居でドラマを引っ張っていく力が無さすぎる
820日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:19:51.46 ID:dWUTCt/D
>>808
いかにも守られたサラリーマンが作ってるって感じなんだよな
それは正反対の汚盛でさえそうだった。優等生がいきがってるだけ
役者PV化もそうだが大河ってなんでこんななったんだろう
821日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:21:52.00 ID:H+S4uH9/
税金使ってNHK職員のアーティストごっこを観させられるのだから性質が悪い
822日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:56:52.29 ID:BzQtYBcZ
>>794
戦国三傑大河のような鉄板題材なら無難にやっていれば20%は固いだろうね
竜馬がゆくと新選組!の初回は八重の桜よりも視聴率はいいが
平均では歴代通年大河ワースト2位と歴代通年大河ワースト4位だから幕末物は油断できない
幕末大河の場合今まで数字を取っているのは
徳川慶喜や篤姫のように幕府中枢の人物か倒幕側の維新の志士が主人公の場合だけ
あともう既に追鳥狩現場に潜り込んで藩主と出会うとか創作控えめってレベルじゃないw

>>799
石橋を叩きすぎてぶっ壊すという可能性もw
823日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:19:33.39 ID:LLuOh+Yu
夫役が3%打ち切りジョーでも年平均20%行ったら感心するw
新選組!と義経、龍馬伝と江のように主演が連続して同一事務所から出ると
年平均20%行かないというジンクスもあるね
824日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:20:51.91 ID:bK9AGtct
>>754
同意

>>764
同意
北条時宗では和泉元彌に似た感じの子が少年期を演じていて良かった

>>787
自分も長谷川の早口は気になった
825日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:22:38.72 ID:H3NG/zf+
同志社はプロテスタントなんだっけ
826日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:42:15.04 ID:lDr6JybV
西島もセリフイマイチだけど、自分は長谷川の方が気になった
声が軽くて薄っぺらいし、まるっきり現代喋りだし
眼力もないし、体薄っぺらすぎて着物が全然似合ってないし、所作も様になってないし
この人のどこが良くて選ばれたのか全然判らない
827日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:14:02.80 ID:BzQtYBcZ
>>796
藩主に砲弾の説明をするのが史実があるのなら幼い頃に無理矢理会わせる必要はない
分家の一万石の姫の篤姫ですら島津斉彬と偶然出会いましたなんてなかったのに
八重という一藩士の娘が松平容保に偶然出会いましただから嘘臭い
嘘臭いのが続くと史実が混ざっていても嘘臭い
このドラマ見てると会津松平家はお題目ばかり唱えていて
言動一致しない規律の緩い藩に見える
828日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:22:41.16 ID:m8LJGIzZ
ゲゲゲの時も幼少期に実はしげると会ってましたエピソードがあったけど、
あれも要らんかった
829日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:34:44.65 ID:dX5jg4ab
八重が初めて銃を持たせてもらうシーンで銃身がプルプルしすぎw
上半身のアップだから余計に目立つんだよな、これじゃあ絶対に当たらないよ。
米俵を軽々と担げる力持ち設定だったのに違和感ありすぎ。
日本の女優さんでアクションシーンをきちんとこなせる人っていないんだよな。
走れば内股女走り、剣を持たせれば棒踊り、女傑とか上手く演じられる
人なんていないんだよ。体力は並み以下なんだからw
830日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:39:36.14 ID:4hySs0o9
八重役は寺島しのぶが良かったのでは
831日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:03:51.08 ID:8xmR1BNO
Pかなんかのコメントで自然体の綾瀬、を強調してたし
OPはPVだし、もう推して知るべし
取り上げる人物ありきじゃなくて、色々なしがらみありき
大人の事情絡みの人選だから毎年毎年これじゃない感がすごい
主役が綾瀬ならもっと脇かためるべきだったね
832日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:09:28.99 ID:m8LJGIzZ
自然体ってのは八重の魅力とは正反対のような気もするな
天地人のPだし、期待するだけ無駄なんだろうけど
833日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:44:12.06 ID:fcy5zzhQ
天地人のスタッフでしょ
粗末豚追い出してもほかの連中が残って同じことやってんだから
834日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:16:21.79 ID:o2Xdsx+i
今年は、大丈夫かなぁとか思いきや、
綾瀬が出てきてから、急に、先行きが不安になってきた。

八重は、せめて子役で2月ぐらいまでつないで、
覚馬メインで、しっかりと幕末の情勢を描いたらいいのにとかおもった。
835日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:18:58.22 ID:CWGMQoUh
本スレのみんなスルー能力高いなあ
836日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:21:19.60 ID:0ptO2TlC
プロっぽい人が
1人、2人いるぞ
分からんけどw
837日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:23:14.45 ID:kMrtmHbp
>>353
同感だな
この二人は、ちょっとね
長谷川は特に良くない
838日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:31:33.79 ID:lDr6JybV
>>829
日本の女優でもアクションをきちんとこなせた人はいたことはあるし
今でも探せばいるだろ
単に日の当たる場所にいないだけ
839日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:33:25.47 ID:lDr6JybV
>>353,837
同意
長谷川はいいところが全然判らない
綾野は史実の松平容保に容貌が似てることぐらいか?
先週はさほど思わなかったが、稲森が出てくると顔の美醜の違いが凄すぎて絶句した
840日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:35:18.70 ID:ShVYZgOT
高齢の年齢になったら役者はどうするんだろ
841日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:36:55.84 ID:BUrJ+Mnv
長谷川にはいろいろ疑問はあるけど
西島が、自分は所作指導の先生に怒られるばかりで、長谷川についてはベタ褒めだと言ってる
実際長谷川の所作で、雑とか適当なところはないと思う
842日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:38:49.04 ID:lDr6JybV
>>841
長谷川も所作がぎごちない所はあったよ
かっての時代劇がたくさんあった時代の俳優と違って
普段に着物なんて着ることがないから仕方がないんだろうけど
843日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:42:10.19 ID:aPAqXh+k
長谷川いいじゃん
あの人顔は不細工だけど立ち姿がきれいだよ
844日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:58:42.48 ID:lDr6JybV
>>843
現代物のスーツ姿はね
着物姿は体がペラペラすぎて立ち姿も様になってない
845日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:26:32.95 ID:A01nWA5N
会津っていうか東北の人が排他的で頑固な理由の1つに
古くから東北以外の中央の人々に排除されて追いやられてきたDNAが流れているからという説がある
BS時代劇アテルイ伝参照
846日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:31:35.70 ID:mnNuVVSp
長谷川はガリ過ぎて入院患者にしか見えないけど
オダジョーよりはマシかなという程度の興味しか沸かない
847日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:05:31.31 ID:3jd1w5D7
>>845
BS時代劇アテルイ伝参照って…
848日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:49:36.00 ID:M/3mH9eP
『婦人女子の言、一切聞くべからず』

今1話2話見終わったが、まったく触れなかったな
今後も扱わないんだろうなぁ
849日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 19:55:13.65 ID:DrF830oK
土スペのドラマの方が着物やスーツに違和感なかったよ
幸之助のドラマなんてみんなスーツも着物も似合ってたし
衣装に金かけてないんじゃねーの?
850日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:10:16.33 ID:IvCl8aM+
一話見てたら眠くなって途中で寝ちまった。
冒頭の戊辰戦争の八重ちゃんLV58から、
突然過去に戻って八重ちゃんLV1ってやられて今後の冗長感を考えたらノックアウトされた。
RPGのセーブデータが消えて最初からやるイメージ。
高橋ツトムの士道読んで会津の話は興味あったんだけどさ。
普通に生誕から描けばいいのに。
851日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:17:28.87 ID:A01nWA5N
>>850
源ちゃん格好いいよな
個人的には京都でクルル兄弟と戦う場面がピーク
852日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:33:07.45 ID:bK9AGtct
八重がこっそり銃について書き写した紙が(父が没収した物)
上からバッサーと落ちてくるシーン見て
ドリフかよ!
と笑ってしまったのは自分だけのようだなw
853日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:28:22.98 ID:Y2wkoL+X
もともと大震災対策で福島マンセードラマ。
福島弁はしょうがないみたいだな。
854日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:35:09.04 ID:DrF830oK
豚のシーンの手ブレの画面が長くて気持ちわるいわ
西島と長谷川はモブに紛れると本人を判別できないw
ても吉川晃司はよかったな。存在感ある
本来は脇役て良さそうな存在感の俳優が主役級で
本来は主役級でも良さそうな存在感の俳優が脇役
なんか違うんじゃないの?
大根かどうかよりその辺吟味して配役してほしいんだよね
855日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:53:32.15 ID:WgN7SAuh
小河ドラマ
856日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:59:37.09 ID:EoOcNudi
藤本じゃなかった
857日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:23:29.60 ID:J/ah7UOH
もうね。いつ終わってもいいし。
858日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 00:52:48.85 ID:9Tma+B5p
>>850
戊辰戦争でLV38くらいじゃないか?
あのあと学校作るんだぜ
859日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 01:05:56.97 ID:pbHmOLWc
どこかでおばあちゃん女優と変わるのかな
前作品のようにやはりそのままか
860日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 01:16:30.80 ID:wFEdTbm7
>>827
796だが。 >幼い頃に無理やり逢わせる必要は無い
自分も実にそう思うよ。

お祭り状態のぶぶんもあり藩士家族や民に見せるような軍事教練であっても、
そこは危急な時代に藩の威信もあってさせてる行事なのだから、
小娘が木の上にのぼって見学なんて脳内お花畑状態だと思うし
しかもそこで「初のお国入りで厳重な警護や側近がついてるはずの藩侯」に
ヒロインが遭遇するなんて、お花畑な展開はおかしいと思う。

でも、そういう点もヲタや擁護派は
「八重が籠城時に容保の御前に召されたりする伏線」とか
「八重が忠義心に目覚める重要な出会いなので必要だ」とか何とか、
擁護するのが馬鹿みたいなんだな
861日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 02:04:20.03 ID:IE/wyYAJ
ヒロインが銃に魅せられる過程が全く描写されとらんな。
何でひとごろしの道具に固執するのか解らん。
これではまるでキチガイだ。
862日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 02:12:14.73 ID:YfFv6lJh
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ  アンチスレわずか861。本スレは既に1万9千超じゃ!本スレに遷都するぞ!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
863日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 03:59:14.84 ID:uVgA/ioz
>>861
現代のお花畑脳で時代劇を語るなど頭悪いにもほどがある
琉球新報でも愛読して巣に籠ってろよキチガイ
864日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 08:14:17.40 ID:G1bmAJQx
綾瀬はるかという女優も掴みどころのない女やねぇw
865日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 08:32:45.92 ID:xPOzwqS7
綾野いいかなあと思ったけど2回目みたら印象が薄くなってきた
がっかり
違和感はないんだけどやっぱり品を感じさせないなあ
綾野、奥田、西島、サブカルB級映画臭が強くてダメだわ
闇の部分や暴力シーンが出てきそうで気が気でないw
大河よりWOWOWレベルでよかったと思う
866日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:08:04.14 ID:T3NUyR5u
爆下げキターーーー!
867日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:16:59.94 ID:p9gdwIPr
特にアンチってわけじゃないんだけど、
調べたら篤姫は連休でも視聴率は落ちてないんだね
篤姫ほど惹きつけられる魅力が無いってことなんだろうね
868日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:35:38.57 ID:vhTawNw+
このドラマの信者は台湾人に対しての小倉秀夫っぽいな
869日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:41:16.52 ID:4ow7A7pU
18.8
870日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 10:26:04.71 ID:K4e9oNJ1
最近の大河は全然面白くねえな
直近で楽しめたのは篤姫くらいだわ
871日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 10:32:04.74 ID:GYn10M1p
篤姫は早々に脱落した

ちまちましてて面白くなかったから
872日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 10:50:46.75 ID:PbLmsVa1
あーこれはスイーツに媚びたのに失敗なる最悪の流れですわ
873日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 10:55:40.19 ID:uKCtqe6o
本格大河だから避けられたとか言うのはなしね
前作よりはマシだからあそこまでは落ちないだろうけど
つまらんものはつまらん
874日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 10:59:44.16 ID:GYn10M1p
時代背景からして坂の上の雲ぐらいの数字になれば御の字かな

明治って数字が取れる気がしない

大河よりも朝ドラよりだから
875日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:01:21.53 ID:uKCtqe6o
坂って1部以外は数字悪かったろ・・・
876日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:17:46.05 ID:mHU3a6Eu
>>875
坂の上の雲の平均視聴率14.5%くらいの平均視聴率になれば御の字ってことじゃね?
877日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:26:39.72 ID:IE/wyYAJ
>>863
不自然さが目立つだけで主人公が村娘である必要がないんだけど。
おっさんの制止を払って凶器に没頭する納得のいく理由を説明してみろ。
美少女が戦場で銃撃つゲームと何が違うわけ。
どうせ何も考えてねーんだろ。
878日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:53:02.17 ID:1SllW6Ri
親父「するなよ?絶対にするなよ?」
八重「やれ!ということですね。わかりました^^」
879日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:54:14.19 ID:ol2m58Q4
会津って薩摩に負けないくらい男尊女卑のはずなんだけど
そのへんの描写が弱い、つーか八重のびのび育てられすぎじゃない?
実直そうな親父っぽく描いてるけど薫陶が全く生きてない
880日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 12:27:19.83 ID:g1Ydgr6e
史実の八重は親の言うことを聞かないので手打ちになりました 終
881日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:04:15.52 ID:qlUbBKWk
外見はアキ竹城
882日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:19:03.77 ID:VwL2V09k
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ // __ノ ヽ _l
    ‖/ (●  (● |l  もう最終回でいいわね
    ‖  ~"  ゝ~" |l   
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム
883日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:04:49.41 ID:uVgA/ioz
>>877 が本当に頭悪くてびっくりしたw
884日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:08:12.08 ID:IE/wyYAJ
うん、だからはよ説明してみ。
あの演出でどう納得できるのか。
どうせ何も考えてねーんだろ。
885日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:37:08.44 ID:GYn10M1p
銃に魅せられる理由なんて描かなくていいんだよ

理屈で説明できるものでもないし、そんなとこは食いつくとこじゃないとは思う

実際女で、金槌ぶらさげて、ニッカポッカ履いて親と一緒に大工やってる人もいるし、

先祖代々続いている老舗なんてのも同じ

回りの環境が興味を持たせる  そんなものはこの世にはごまんとある
886日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:40:56.57 ID:IE/wyYAJ
つまりただの女ガンマニアって認識でいいのかな。
結果を先に描いて過程は無視ってのは最近の手法か。
887日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:52:39.35 ID:GYn10M1p
んー 興味を持つ過程なんてあるようで無いものだからねえ 

何でも吸収する子供の内は、自分の回りにあるものに惹かれるから

子供は親のマネをしながら物事を覚えて行くから そういうのも関係してるかもね

体操の内村だって幼い頃からマットやらがあって遊んでいるうちに興味を持ったらしい

前にも書いたけど、昔の人は、蛙の子は蛙という言葉を作ったね
888日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 15:15:36.27 ID:6NM1J+xQ
>>865
同じく
2話の綾野は映ってがっかり、喋ってがっかり
1話はおおっと思ったけど、まだまだ雰囲気先行、雰囲気次第なんだろうな
889日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:04:52.48 ID:9aGVZlYZ
爆下げでよかった
日本人でよかった
890日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 17:21:11.44 ID:wFEdTbm7
一部の佐幕好きや会津好き、同志社関係者くらいにしか
知名度の無かった八重を分かり易く説明するのに
戦闘要員であった点を強くアピールするのも手法なのだろうけど
「幼い時からガンマニア」な女の子としか捉えられないような脚色を
NHKはしてしまった。

で、生真面目に手堅くつくっているようでもそこは「大河の女主人公」、
あのポスターのように中途半端にお花畑が混ざってしまっているし。
891日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:08:47.13 ID:BHwC9e9O
>>886
最近の大河は画面作りには凝るけど
何(誰)がどうしてどうなったかストーリーが伝わってこない
扱いを間違えれば怪我したり死んだりするかもしれないのに
親に止められても勝手に銃を触るというのはさすがにありえない
892日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:38:37.46 ID:iAo0XoU1
あの凝った画面が人物描写を邪魔してるところあるよね
あとうるさい音楽
893日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:09:44.34 ID:vhTawNw+
八重の人物描写が直近の女大河でやってきた
でしゃばり女主人公とまったく同じだから説得力がないんだよ
創作すべてあり得ない状況、しかもそれで人物理解が進むかと言うとまったく理解できない

史実の八重が鉄砲持って戦うのはすんなり理解出来るが
綾瀬の八重はアニメやゲームの女にも鉄砲持たせてみました、進歩的でしょう、みたいな
女をただの添え物扱いしませんアピールの一キャラみたいだ
894日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:16:06.85 ID:Nlx+2KtC
>>893
>でしゃばり女主人公とまったく同じだから

どこのケ所?

 

 
895日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:04:52.21 ID:HdTDZ2hN
>>893
むしろ八重はでしゃばって無さすぎ。
誰が主人公かわからない。
896日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:16:41.04 ID:vhTawNw+
>>895
いやわかるよ
実際ならあり得ない行動・状況下でお偉いさんと絡んでるからね
897日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:53:35.74 ID:wFEdTbm7
頼母や容保と出会う初回の設定はだいぶ無理があったからね。

銃の絵を画いてたことや米俵持ち上げも
実際にあった逸話ではあるんだけど
脚色がわざとらしい方向にいってしまったようでもあるし
籠城戦での活躍の粉飾度が想いやられる。
898日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:15:30.33 ID:u6H4R6Rm
次回あたりでこのストーリーが
ホントに面白くないのかどうかが見えてくるかもなーw
大河ってのは50話もあるから
基本ゆっくりした進行で、いいエピが1話に1個あれば良しって感じだが
同じ地味な話でも「とんび」のように
自然な流れを細かく練られたようには出来ないもんかねー
899日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:18:15.77 ID:uv5Wr67A
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄  
     \        . / 
       \       /
        \___/ヽ
      /        ヽ
     /   y-‐-、-、i!:\ \                 ,、
     i!   r'  ,n  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i! ̄l二二二二二二i!ニニl{}
  ,--‐ \  ` ̄ .,ニニ),,,,ニニニl'ln,nn
  .l     `ー-、_,,,ヨ,ヘ,(_(ノ   `ヽ、_,_;ノ
  ヽ、,,-‐´       `ヽノ   
900日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:19:22.27 ID:mzW8k/yB
維新も戊辰戦争も若い頃に終わっちゃうけどその後どうすんだろ
家庭事情みたいなのを延々とやるのか
901日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:36:28.27 ID:w9yVzZNt
      /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
 //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
./:::/..::/           ヽ::ヽ
/::/::::/    \    /  l::::i::i
|::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
|::::i:::l       △     l::l::::|     いいぞ ベイべー!
 ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄     逃げる奴は攘夷派だ!!
    \        . /           逃げない奴はよく訓練された攘夷派だ!!
     ,r'\       /
   ,/   \___/::`ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,     ホント ならぬことはならぬものですっ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
902日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:41:52.98 ID:zaD+Uhtc
1話の冒頭のシーンでも思ったけど、戦う意志みたいなもんが
八重から全く感じられないんだよね
どうしても銃を持ちたいって強い意志もね
台詞で説明しなくても心情を表現するのが役者だよね
まあ綾瀬だから期待はしてなかったけどやはり全然ダメだね

綾瀬はお飾り主人公に徹して周りが動かすしかないと思うんだけど
その周りも演技で引っ張っていくような人が今のところ見当たらない
903日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:44:32.09 ID:VDhVz2Zw
拳銃最高
銃社会推しドラマ
904日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:57:15.20 ID:vlU88iVB
なんかこのスレ一人で書き込んでる人がいるみたいな感じ
905日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:00:51.03 ID:jocXnTiI
ようチョン
906日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:01:29.17 ID:H2oXMkXL
902
自分の家(山本家)が尊敬されるのは、鉄砲が巧いからだぜ?

砲術師範の家に産まれて
鉄砲が上達するたびに褒められている兄貴を見て育ったら

それをやりたく成るのが当たり前だろな、子供八重ちゃん
907日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:02:56.36 ID:hURGF+66
1,2話で、この主人公はどういう子なんだという
普通は描かれるべきものがほぼなくて
その代わりに鉄砲一途なエピばかりが一つ覚えで押し出される。
まずキャラを丁寧に描くべきだろう。
或いは主人公と鉄砲の繋がりが切っても切れないものならば
もちろんそれを中心に推し進めていけばいいわけだが
それこそ工夫されるべきもので
バカの一つ覚えエピじゃ困る
どういう点から鉄砲にアプローチしていくのか
そこらへんマニアックにやってもいいかもしれないし
中途半端な情熱の描き方だけはヤメレ
908日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:04:30.97 ID:SrOVYKz2
>>902
戦いに緊張感がなかったね
話が進んでいざあの場面になってもやっぱりあんななのかな
OPに格好よく繋げたいがために初回だけああなったのだと思いたいが
909日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:06:03.31 ID:zp+z8A+2
拳銃マンセー
910日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:24:27.63 ID:LTHLxKAB
親父と兄貴が殺生について説いてるのに
それを反芻する描写が無い時点で浅い。
この子ホントにこれから人殺せるの??
911日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:25:28.35 ID:aK7wzUZM
03年以降の大河で一番数字を下げて神大河w
912日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:40:11.20 ID:WkkV62Pq
八重の子供時代をもう少し見たかった

八重の父親役の人が遅咲きヒマワリに出ててディナーにも出てて、
なんか「またか」と感じた…
ほかにも「またか」の俳優が多くて見る気が失せる
913日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:44:47.62 ID:hURGF+66
八重は鉄砲を人殺しの道具とは
まだ見えてないんだろう
じゃあ、どう見てるのかというところが
何も描けてない
914日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:48:37.78 ID:TYaw9wsT
松重、山本耕、斎藤エ、長谷川博巳。
このあたりいつっでも、どこでも?

年中見掛ける。

ファソは嬉しいだろうが。

ちったあ頭使え!カッッスがああ
915日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 00:53:46.45 ID:H2oXMkXL
主人公ってまだ11歳くらいでしょ。
そのくらいの子供に人の生き死にのリアルは難しいよ。

教える側にとってもさ
916日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:02:20.68 ID:wiC09N5F
だったら執拗に鉄砲を強調すべき段階じゃないんだよ
八重=ジャンヌ・ダルクとか馬鹿みたいな謳い文句
つけたせいでポーズとして早々と出さなきゃいけなく
なったんだろ
本格大河とみせかけてその実、、、ってのは
去年の清盛とやってること変わんない
917日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:34:59.19 ID:H2oXMkXL
でも実際に
鉄砲も学業も、実戦闘も一大事業も、
男顔負けで成し遂げたリアル女傑だしな
918日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 02:26:55.34 ID:du1lVFbR
>>898
シエみたいに無くても全然構わないエピソードばっかりにならないといいよな
919日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 06:28:28.35 ID:dnx8PBNf
綾瀬の持ち上げに必死な時点で今年の大河も終了かな
八重イコール綾瀬って感じでいまいち八重の魅力が伝わってこないわ
920日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 07:26:02.07 ID:PaKCvXSE
>>919
そのへんプロデューサーのミスだよな
女傑の魅力が伝わってこない
921日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 07:39:06.42 ID:bRCdiAoD
へらへらグラドル女優じゃね
922日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 08:18:46.78 ID:hURGF+66
たった10分でよく言えるな
923日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 10:11:10.45 ID:Da7aCXV7
結局八重が銃持った理由の再現は困難?
924日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 10:29:07.19 ID:zp+z8A+2
拳銃マンセー
925日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 10:46:27.67 ID:vEg16NZ+
関西 
八重の桜2話 15.5%
926日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 10:47:51.34 ID:roqzyVKj
>>919
上手く言い現わしてる
所詮へらへらB級グラドルの域を出ない人に史実八重の雰囲気など
一ミリも感じさせることなど不可能
綾瀬を持ち上げたところで八重の魅力は伝わらず
史実八重を持ち上げたろころで綾瀬やドラマがageられるわけではない

なのに両者混同させて必死で持ち上げてる
ドラマでの八重はよくあるおっさんおばさん受けしそうな女子キャラになっていて
史実八重の雰囲気がゼロ
綾瀬と=にすることでむしろ八重本来の魅力がかき消される
おっさんが自分に都合のいいキャラに女性を描きかえるなら
史実人物をドラマ化する意味がないんじゃないか
927日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 11:25:40.43 ID:Ury77OEX
>>916
清盛は龍馬伝と同じように権力者の横暴で母が死に追いやられるというのをやりたかったのだろうが
同時に白河院の御落胤説を採用したので訳が分からないことになっていた
時代背景を無視して朝ドラのようにただ明るく元気な女の子が成長していくだけの物語を作りたければ
什の掟を出す必要はないしその方がファンタジーだと分かりやすいのに
928日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 12:11:29.99 ID:mqmwmN4D
>>926
史実八重の雰囲気ってどんな?


 
929日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 12:43:19.82 ID:SfnWFiWH
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         ヽ
 /     へ     .│
.│   /  ヽ    .│
.│ ノソ ━━ ヽ   │
l´l( ● ) ( ● )│l ̄l │  
l│  _¨__  ソ.∂l │
ヽヽl´l─── ヽ│─゚ /     八重役って、あたしの方が合ってなかった?
  ( 二二二ソ ノ彡 ノ    
   丶─− ´       天然女ぶってるアゴ女じゃ、史実の八重のイメージと違い過ぎと思うわけよ。


     __/ ̄ ̄\
   /       \
  /   /|         ヽ  
 /   / |       |
 |   ト--| | |ヽ |   |  
 | ハ/-・ ヽN ・|人  |    
 | |    /     |  |  もしかして、僕が、新島嬢ですか?      
 | |. \■■■/ |  |    
 ヽ \│ ̄ ̄│/ ノ
   )ノ \___/人(
    __/)  (\__
930日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 13:06:29.15 ID:roqzyVKj
全米ライフル協会と提携しろ
利権大好きNHK
931日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 13:37:24.19 ID:hURGF+66
>>927
明るく元気なタイプじゃないだろう
ねちっこいオタクタイプだろう
932日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 14:20:40.03 ID:roqzyVKj
>>931
ああ
粘着質に固執してるようにしか見えないわけだな
あのまま行くと猟奇殺人者だろう
933日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 14:32:22.35 ID:Lps35pr6
宣伝番組多すぎ、ヒストリアでも会津関係
934日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 15:19:21.78 ID:TYaw9wsT
なんじゃ必死過ぎて。
男が逃げ出す鬼女、みたい。

はっきり逝って。((((;゜Д゜)))怖い
935日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 16:56:23.72 ID:2BrL+qtE
綾瀬の顔ってショベルカーみたい
936日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:06:07.00 ID:TYaw9wsT
ブスだよなはっきり逝って。
937日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:20:40.42 ID:bvat29C4
>>936
大丈夫、去年の顔面崩壊よりマシだよ。
938日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:22:53.34 ID:TYaw9wsT
ケンイチはL、は良かったのにな!

シャーロックのモリアーティーみたいな奇人役を上げて
939日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:14:58.97 ID:eVhJUOin
会津の宣伝やりすぎてもう皆満腹しちゃったよ
もうちょっと加減というものを知ってくれ
940日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 19:18:25.49 ID:Lps35pr6
清盛で落ちた大河の視聴率を必死で上げようとしているけど
宣伝で番組枠を削っている。宣伝はやらず、内容がいい番組を作ればいいんだよ。
基本に戻れ。
941日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 20:01:54.99 ID:U4yRHDPp
去年の清盛だって秋頃まで目障り極まりない宣伝し捲っていた

内容がいい番組をNHKが制作できるのなら宣伝の様な話題作りはしない
942日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 21:19:05.45 ID:WRFUSPXj
ならぬものはならぬ
とか什の掟で育てられたけど
年上の言うことを聞かない子になっている
(鉄砲を持つことを皆に反対されていたのにやめようとしない)
爺さん婆さん達に受けるとは思えない
943日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 21:33:20.63 ID:hGD5HXaJ
みんな清盛より面白いとか言うけど、清盛よりつまらんと思う自分は頭おかしいのかな
子役の女は会津弁抜きにしても何言ってるかわからんし、とんびの子役のが上手いわ
944日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 22:51:15.51 ID:lgTM5ZLH
旅行先のホテルで垂れ流しにしてたけど、ドラマも盛り上がりも全くないのな。
番組途中で出掛けたけど、見逃したところで何の感興もない。

企画発表の時から不安に思っていたが、とにかく作品のスケールが小さすぎる。
エンターテイメント性がまったくない。これがBS時代劇や朝ドラなら文句も言わないんだが。
江のときによく「小川ドラマ」とバカにされてたが、今回はそれどころじゃない。
多額の予算を取る大河に見合った作風とはとても思えない。
薄っぺらい企画と脚本を映像でどうにかごまかしてる感じ。

ひたすら単調で単純な筋書きにして、劇的な映像効果も減らして、
登場人物も少なくして(32人・うちピン13人。平清盛第2回は46人・うちピン19人)、
老人視聴者に徹底的に媚びてみた結果が第2回にして視聴率大暴落だって?
もはや何のために作ってるんだかわからないね。
945日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:23:50.49 ID:bvat29C4
>>943
大丈夫、それが普通。
汚盛をageて、前後の作品を叩くお仕事ないし教団上部からの司令をこなしてるだけだから。
946日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:44:21.09 ID:tl+QlNWA
八重の父親のヒトは第二話で存在感あったので買うが
それ以外のヒトがどーも影が薄いんだよなあ。兄貴とか未来の旦那とか。
あと初回でインパクトあった象山先生も第二話で尻すぼみしてて寂しかった
947日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:50:06.08 ID:UuDRh3s4
>>945
www
948日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:52:07.18 ID:tHRmoyJr
>>943
自分は清盛ファンだけど、前々作江も歴史コメディだと思えば楽しめた。
(江が出しゃばらなくなった後半は普通に面白かった)

けれど、今回の八重は何を楽しみにしたいいのか分からない。

それを象徴しているのが本スレの流れ。
方言と史実の話ばかりで、誰もドラマそれ自体を語らない。
このプロットが面白い、誰それの演技が良い、あの映像に感動した…。
一般に映像作品の鑑賞にあるべきはずの感想がほとんど見られない。

前作でも後半のドラマ性が薄い回ではこんな感じだったが、
脚本も撮影も余裕があるはずの第2回でこれは酷い。
949日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:55:37.30 ID:1nRcOpZU
2話にしておもしろくないけど、これから面白くなるのかな
それにしても会津戦争までどうやって50話持たせるんだろう
これ題材からして、前後編で4時間もあれば済むようなエピソードだと思うんだが

自分もスタート時点で比べると、清盛の方が全然面白かったなあ
清盛は最後のあたりが残念だったが
950日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:57:22.07 ID:iwdUNlZp
どういう人物なのかという描写が圧倒的に足らない
突如人間関係が出来てて、どんどん話が進んでいる
尚之助なんて疑問符だらけ
951日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:59:33.52 ID:H2oXMkXL
498
だってドラマそれ自体には文句が無いんだもん
952日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 00:37:07.77 ID:H6AsanHy
>>948
本スレもだがアンチスレもどう文句つけるか迷ってる感じがする。
決して酷い出来ではないからなあ。
つまらないとしか言いようが無いか。
953日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 00:49:54.81 ID:pc61AApU
>>948
ほぼ同意。話のネタになりにくい。
954日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 02:32:51.14 ID:WP6vlQOP
話題になってるから試しに観てみたが
そこらのクソアニメと大して変わらんぞこれ。
もうCSIと相棒ぐらいしか見るものがねーや。
955日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 06:43:16.53 ID:UnziUJLE
歴史の教科書を映像化したみたい
もっと八重の行動の理由とか心情を描写すれば面白いのに
幕末なんて今更真新しさもなく、どう面白くするかは登場人物の動きや絡みで決まるのに、全員テンプレな行動に台詞
W主人公でもない?のに八重兄の視点多いし
幕末群像劇なんだったら八重の桜なんてタイトルつけないで欲しいわ
956日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 08:05:21.54 ID:VXKr1/MO
>>952
前二作のような一発で時代劇好きからレッドカードを出されるような
酷い描写がないからな

<例>
・9歳児が光秀に説教および、家康最大危機の伊賀越えに同行
・清盛生母を院の目の前で惨殺
・パイレーツオブ瀬戸内(ワンピ、パイカリの劣化パクリ)etc
957日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 08:11:55.42 ID:OQFELn0P
>>951
はあ?
958日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 09:16:50.01 ID:UAqRooqL
>>956
ただドラマとしては何かが足りない
坂の上もエピソードをつぎはぎした回があったがそれに似てる
959日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 10:36:31.25 ID:6nlOQxuV
清盛生母をを院の前で虐殺。
白河法王とタマ子のセックル。
藤原頼長のホモ。

このへんは家族で見る大河ドラマとしては厳しいなw
ちょっとドン引きしちゃった家庭もあったのでは。

覚馬の妻時栄が18歳の学生とセックスしちゃう史実をどう描くかには興味ある。
960日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 12:30:30.06 ID:O/mX4+qK
>>949
確かに、清盛は貴一や小日向、山本耕史の抜けたあたりからビミョーになってきたよな。

今回の八重はどの役所を楽しみに見たらいいか分からない。
生瀬も好きな俳優だけど役と合わないし…。
佐久間もJINの俳優さんのが物凄く良かっただけに、今ひとつ物足りない。
961日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 12:44:45.20 ID:OsC35USR
八重が米俵を担ぐシーン。
明らかに中に米が入っていないのがバレバレだったぞ。
下ろすとき、俵の山が動いていた。ほんとうだったら動かないよ。
962日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 13:03:55.49 ID:LG1rnnrF
拳銃推し
963日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 13:36:08.81 ID:sEhsn1fn
坂本龍馬さんを殺したのは会津
http://konn3563.seesaa.net/article/171195058.html
丸腰で無関係の近江屋の人たちを殺したのも会津武士
卑怯な会津武士
嘘つき会津武士
自業自得の会津
964日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 14:59:07.78 ID:au7Js4Of
拳銃推し
965日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 21:50:06.57 ID://Go2/g6
>>943
清盛は悪くないと思う。題材として地味だっただけで。
寧ろNHKドラマで好人物を演じている俳優たちが悪役やってる意外性がしかも結構成功してて楽しめた。

しかしこの誰も知らんような題材では一体どうなるんかなぁ。
966日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 21:52:46.48 ID:iIH+vGSL
>>963
本気で京都中を火ダルマにしようとしたのが長州(山口)人。
それを
会津と薩摩が阻止して被害を小さく抑えた。
967日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:21:57.60 ID:dnMqxhFG
池田屋事件って捏造の可能性もあるけどね
968日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:36:30.39 ID:iIH+vGSL
いやしかし
恐ろしい 「長州(山口)の殺戮計画」 から京都中の膨大な一般市民が救われたという史実は、ホッとさせらるよ。
969日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:41:13.04 ID:26s/V/zf
>>965
王朝の終焉、源平盛衰の時代が『地味」wwwだと?
970日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:59:21.19 ID:T7Y6g2Mb
ユトリが清盛を潰したとしか
971日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:06:18.23 ID:iC3ZfHOt
結局禁門の変で大火事だから、阻止できてない気もする
972日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:15:10.55 ID:jW/5goVS
禁門の変における大火「どんどん焼け」ウィキによると

従来は乃美織江ら長州兵が撤退時に長州藩邸を放火したことが原因とされていたが、
西側の本能寺は長州藩邸制圧を狙った薩摩兵の砲撃により真っ先に焼け落ちており、
北側の角倉邸、南側の加賀藩邸や対馬藩邸、東側の鴨川対岸が無事に火災を免れたことから
「長州藩邸はすぐに鎮火されたが、敗残兵が逃げ込んだ鷹司邸や民家が
一橋慶喜、会津藩兵、新選組らの砲撃により炎上しその火が延焼した」可能性も浮上している。
この際、敗残兵を匿っていないにも関わらず日頃勤皇派に協力的な施設も砲撃されている。
なお鷹司邸は一橋勢が攻撃しているが、永倉新八の回顧録では大槻銀蔵が放火して長州兵を燻り出した新選組の手柄として記載されている。
国立歴史民俗博物館館長の宮地正人は「大火は、会津藩が長州残党を狩り出すため不必要におこなった放火が原因だ、との感情が強く」
と町民からは評判の悪い会津と新選組が原因扱いされていたと指摘しており、
「長州は朝敵にあらず 会桑こそ町敵なり」という当時の京都住人の記述も見られる。

つまり、京都を丸焼けにしたのは一橋・会津・新撰組。
京都で人気の長州。嫌われていた幕府・会津・新撰組w
973日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:17:14.97 ID:iIH+vGSL
あぁ、
長州が、陛下や御所に鉄砲ブチ込んで「朝敵」となった「禁門の変」なぁ
974日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:19:45.84 ID:fdF4enSE
八重スレ無法地帯w
975日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:24:56.99 ID:xVyCxB3p
>>965
清盛は、主役の松山が恐ろしく地味だっただけ
題材としては戦国の次ぐらいに華やかな題材だろ
976日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:45:59.21 ID:jW/5goVS
>>973
名誉回復したねw
あと、最初に撃ってきたのは守備側だしねw

京都の騒乱を起こし敗残兵を匿うことで大火の原因となった長州藩に対しては恨む声よりも同情する声が強まった。
京都から逃走中に尼崎で自害した長州藩士山本文之助は残念さんとして祀られ畿内から参詣人が相次いだ。
幕府はこうした長州同情論を抑制すべく長州藩の罪状を記した制札を建てて長州藩を批判するとともに市民の長州藩への協力を禁止したが、
後にこの制札が三条制札事件の要因となった。

民衆の人気者長州。民衆の嫌われ者幕府・会津・新撰組w
977日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:49:05.06 ID:jW/5goVS
長州は日本の将来を思って戦った。
旧幕府は自分達の特権を守るために戦った。
978日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:51:33.61 ID:iesap2LL
>>965
>清盛は悪くないと思う。題材として地味だっただけで。

題材が地味なわけないだろう。
プロデューサー、脚本の視点が、普通の日本人には、受け入れられなかった。
きもかった。
979日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:01:52.76 ID:pyAW0uGg
2時間映画の中だるみ部分を延々やっている感じ。それが八重。
980日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:03:00.63 ID:c8cS6t1a
何といっても
「禁門の変」で京都(御所)に攻めて来たのは長州という事実。
つまり、長州(山口)のせいで京都が戦場になり戦火大火を被った。

それゆえ「禁門の変」後、長州藩が「朝敵」となった史実は重いよね。
981日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:11:22.43 ID:8o6UNiNL
朝敵となった長州。町敵となった幕府・会津・新撰組w
でも結局名誉回復した長州。
京都を丸焼けにしたため、これまで以上に京の町衆に憎まれた幕府・会津・新撰組
982日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:22:20.48 ID:c8cS6t1a
>>981
長州(山口)がクーデターを起こし、
陛下や御所に攻めて来なければ、 京都が燃える事は無かったのにね?
983日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:26:06.84 ID:dlJJIyI+
関東以外はあの清盛より低いのかよワロタ
まだ2話なのにワロタ
984日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:26:13.68 ID:3zSI0Pmo
>>972
>可能性も浮上している

後付け…
985日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:41:29.32 ID:WXOKH0NX
>>974
放映開始直後、1月半ばの大河本スレとはとても思えん…
王家だか何だかで荒らされてた去年ですらまともな議論が成立してたのに。
この調子だと1クール持たないだろ。

>>975
源平合戦が本当に華やかなのは清盛が死んでからだろ。
保元平治も面白いが、国民的関心が低すぎる。
986日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:57:20.72 ID:dWKsKGBJ
>>985
本スレの荒れ方だけど、会津人が主役ということから
充分に予想できた荒れ方だけどね。
987日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 01:04:55.48 ID:swfBsQsZ
というか、題材決まった時から暴れてるから今さら… 今週は視聴率で盛り下がってて誰も書き込まなくなっちゃったから余計に長文コピペが目立つ
988日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 01:15:48.35 ID:8o6UNiNL
>>984
コイツ日本語が読めないのかねえw
それとも不都合なことは直視したくないのかねえw
989日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 01:43:26.69 ID:8o6UNiNL
八重は武家娘だから仕方ないといえば仕方ないけどさ、
のどかな会津の農村風景の裏にある会津藩士に抑圧された百姓の暮らしを出すべきだと思うね。
そうじゃないと、なぜあっけなく城下まで攻め込まれたのかとか、ヤーヤー一揆についても説明できない。
特に東北は封建制が強くて、それが契機となって清河八郎が江戸に出るんだから。
990日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 01:43:36.88 ID:c8cS6t1a
長州(山口)が陛下や御所に軍事攻撃しなければ 、 京都が燃える事は無かった

それゆえ、長州藩が「朝敵」となった史実は重いよね。
991日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 04:50:37.68 ID:zA19FtmD
陛下とかキモイな
992日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 07:20:07.33 ID:8ZMGuv/0
尊皇攘夷の長州が帝を傷つけた???

聞いたことないな

わざとらしく「陛下」とかほざいてる邪悪な会津人の考えそうなホラ話だろうけど
目的意識のないやつの擁護は擁護になってないな

他への批判や中傷が齎すものは単なる自己満足だ
そこに愛国の精神は無いし、天皇や日本を忌み嫌う日教組や共産党と同質の愚かさだ
993日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 09:31:13.52 ID:4p4hREEQ
清盛は戦前の教育が悪すぎて高年齢の人に印象が悪かったんじゃないかな
普段は大河を見てるうちの親や祖母まで、清盛は悪人だと思ってて
1話からみてないもの

地元の広島ですらこんな感じ

親の話を聞くと、清盛の功績はまったく知らないで
大仏を焼いた人、悪い政治をしてやられた極悪人としか知らない
年齢の高い人で自分で勉強してない人の清盛のイメージはこんなもの
994日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 09:33:09.54 ID:UYD3yfSM
清盛なんてこのスレではどうでもいいわ
995日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 09:54:17.52 ID:uuXsq+4h
>>993
龍馬伝を見たり司馬を読んで坂本龍馬があんな人物だと思うやつらも同じ事
996日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 12:20:24.54 ID:8ZMGuv/0
>>995嫉妬乙
犬HK工作員
997日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 13:47:50.06 ID:EvQqya/u
>>996
何に嫉妬するのかさっぱり

まさかお前は龍馬伝や司馬の龍馬が実像だとでも思ってるのか?
998日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 16:44:27.23 ID:Qgy5hs79
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l 私が、殿をするわよ♪
   ム |ヽ\_ /ソ ム
999日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 16:45:19.84 ID:Qgy5hs79
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ     いや、俺が殿だ!!
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ
1000日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 16:46:18.55 ID:Qgy5hs79
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         ヽ
 /     へ     .│
.│   /  ヽ    .│
.│ ノソ ━━ ヽ   │
l´l( ● ) ( ● )│l ̄l │  あ、あ、あたしが殿よ。
l│  _¨__  ソ.∂l │
ヽヽl´l─── ヽ│─゚ / 
  ( 二二二ソ ノ彡 ノ
   丶─− ´
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい