【2015年】大河ドラマ予想スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
第54作目の予想スレです
2日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 22:58:33.05 ID:VgjDRBBX

【過去の状況】
■北条時宗    制作発表      1999.04.28(水)《先負》
■北条時宗    主要配役発表   2000.02.24(木)《友引》

●利家とまつ   主役発表      2001.01.18(日)←この日に会見《大安》

▲武蔵       制作発表      2001.08.09(木)《先勝》
▲武蔵       主役発表      2002.02.19(水)←この日に会見《先負》

□新選組!    制作発表      2002.04.22(月)《赤口》
□新選組!    主要配役発表   2003.02.27(木)《先負》

◎義経       制作発表      2003.06.11(水)《仏滅》
◎義経       主役発表      2003.08.06(水)《先負》

★功名が辻    制作主役発表   2004.07.15(木)《友引》

☆風林火山    制作発表      2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山    主要配役発表   2006.03.31(金)←この日に会見《大安》

▼篤姫       制作発表      2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫       主役発表      2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》

○天地人      制作発表      2007.04.26(木)《赤口》
○天地人      主役発表      2008.02.20(水)←この日に会見《友引》

◆龍馬伝      制作発表      2008.06.05(木)《赤口》
◆龍馬伝      主役発表      2008.11.06(木)《赤口》

△江         制作発表      2009.06.17(水)《大安》
△江         主役発表      2010.02.17(水)←この日に会見《仏滅》

§平清盛      制作発表      2010.08.04(木)《大安》
§平清盛      主役発表      2010.11.25(木)←この日に会見《大安》

☆八重の桜    制作・主演発表   2011.06.22(水)←この日に会見《先勝》
3日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:01:02.17 ID:VgjDRBBX
396 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 23:03:56.87 ID:uBOMkJlT [1/2]
ヒストリアの視聴率が判明してた頃のランキングを転載

1位「激突!真田幸村vs.伊達政宗〜めぐりあい大坂夏の陣〜」11.8%(2010年1月6日)
2位「大奥の秘密〜"出世の花道"を生きた女たち〜」10.2%(2010年6月9日)
3位「いつだって好奇心〜水戸黄門 知られざる熱中人生〜」10.0%(2009年5月27日)
4位「姫路城 美と強運の400年物語〜巨大迷宮の秘密を探る旅〜」9.0%(2009年9月9日)
5位「女中は見た!!〜本能寺の変・信長最後の3日間〜」8.7%(2010年4月7日)
6位「真田幸村 ザ・ラスト戦国ヒーロー〜伝説に秘められた誇り〜」8.5%(2009年8月26日)
7位「謎の忍者軍団 知られざる"忍びの里"物語」 8.4%(2009年4月29日)
7位「俺がやらなきゃ誰がやる〜勝海舟 第2の人生の使い方〜」8.4%(2009年10月14日)
7位「一件落着!?桜吹雪伝説〜遠山の金さん きまじめ官僚の正体〜」8.4%(2009年10月28日)
10位「明治 悪妻伝説 初代"ハンサムウーマン"新島八重の生涯」8.3%(2009年4月22日)
10位「親父!いいかげんにしてくれよ!〜信長に振り回された家族たち〜」8.3%(2009年6月10日)
12位「フリーをなめたらいかんぜよ!〜坂本龍馬と海援隊 夢と挑戦の日々〜」8.0%(2009年11月11日)
12位「王女はなぜ"女スパイ"になったのか?〜男装の麗人・川島芳子の生涯〜」8.0%(2010年1月27日)
14位「いま、あなたに逢いたい〜恋に生きた歌人 和泉式部〜」7.9%(2009年9月2日)
14位「私たち、草食系武士です。〜新・平家家族物語〜」7.9%(2009年12月16日)
16位「美の戦国合戦〜長谷川等伯vs.狩野永徳 絵師たちの夢と野望〜」 7.8%(2009年4月15日)
16位「愛したのは あなただけ〜戦国セレブ夫婦 宇喜多秀家と豪姫〜」7.8%(2010年1月20日)
16位「奈良の魔法使い〜日本を救った遣唐使・吉備真備(きびのまきび)〜」7.8%(2010年5月19日)
19位「愛あるケンカ 武士の世をひらく〜北条政子・源頼朝 夫婦の革命〜」 7.7%(2009年4月1日)
20位「謙信、変身!〜悩める若者、ヒーローになる〜」7.6%(2009年4月8日)
20位「新選組 京都青春録〜素顔の沖田・土方・近藤〜」 7.6%(2009年5月13日)
4日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:12:07.55 ID:54sA71cv
あー俺もこっち引っ越す
2014はもういい、勝手にやってくれ

33年周期説
1976⇒2009 とととは地方戦国武将モノからの変更企画。美男美女のローカル武将モノ。
1977⇒2010 討幕派の西国下級志士をこれでもかも汚くw描く作品同士
1978⇒2011 一歩離れたところから三英傑を描く…はずがシエではワープ炸裂wいや黄金も実は御都合主義との評もあり
1979⇒2012 貴族社会から武家台頭までの群像劇。まあこまけぇこたぁいいんだよw
1980⇒2013 徳川への忠義からなる賊軍会津の悲劇。さて後半は予想もつかない展開てんこ盛りww
1981⇒2014 かなり近い視点での三英傑モノか。おんなよりは国盗りに近いテイストを期待…

中身はおいとけなw

1982⇒2015 経済視点⇒?視点の忠臣蔵?
5日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:20:31.85 ID:54sA71cv
といいていとこだが俺の予想は

本命 太平洋戦争終結70年企画、山河燃ゆ以来の大戦モノ
    恐らく当時を知る人が寿命的に限界に近い、今しかないだろう。2025年にはほぼ歴史の証人は消える。
    希望は他のスレも何回か書いたが『樋口季一郎』を軸とした群像劇。谷原を担ぎ上げて欲しい。
対抗 清盛リベンジ、中2年で中世モノ。なら女性主役か?
    朝ドラ功労者且つ大河脇経験者で松下井上より適性ありそうな堀北は、北条政子をやりたいとかなんたらかんたら…
穴   毎年候補に挙がるがいつも流れる忠臣蔵。井原西鶴はどこへ行った?森村原作いいじゃないでしょうか?
    伝芸から久々に、やるなら初の澤瀉屋主役、猿之助か中車を立てよう。
6日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:15:02.74 ID:pU4hLu9z
大河ドラマ枠廃止ということはないよね・・・。
7日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:23:47.62 ID:6foeClbz
梅ちゃんが政子やりたいってネタであってほしいが・・・全然想像できんw
でも正統なものができそうな気もするなww

廃止というか休止はありそうだ。
8日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 14:01:26.68 ID:66nolElU
堀北梅子の演技良くないから大河主演は止めたほうが
9日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 14:26:02.94 ID:alf7HV1N
2015年の題材の予想・・・そろそろ赤穂浪士
10日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:31:17.69 ID:TGGJTAZs
何かフィクションの現代ドラマでもいくね? 別に偉業を成し遂げた話じゃなくて
普通に今を生きる人の一生の物語とか。
11日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:36:00.26 ID:Gxq3fyyC
史実でさえ「この有様」なのに架空人物のフィクションでやったら背筋の凍る代物になる
12日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:30:18.96 ID:qpjYJ+sw
>>10
今のNHKにフィクション=NHKオリジナルを期待するヤツってwww
13日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:59:30.14 ID:JfGX4DR8

              (((())))))
           ((((((∫∫∫)))))))
          (((((((∫∬∬∫∫)))))))
        ((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
      ((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
    ((((((((┌───┐〓┌───┐ヾミミ))
    (((((((‖o    ‖ ‖0    ‖))ソソ)))
     ((((.;.;.;.;\__/   \__/.;.;.;ソソソ
     ノノノノノ.;.;.;/             \.;.ミミミ
      ノノノノノ/  .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
      ノノノ彳   _ .;..; 儿 .;.;.;_   ヾミミミミ     
       巛彳  /〇ヾ ) ( /〇ヾ  ミミミミ    三年後、大河は もうないんだよ・・・
       (.│   ⌒  .;.;  .;.; ヾ ⌒   .│)
      彡 │     .;.;.;/   .;.;.;     │     江、清盛、八重のせいでな。
     彡彡彳      へ   へ    │ミミミ    
     彡彡彳     (●\_/●)   /ミ
    彡彡彡彳    i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ  │ミミミミ 
      彡彡イ    ∠⌒ v ⌒ヾ   /ミミミミミ
        彡ヾ    \___/   /ミミミ        
           \     i!川i!    /ミ
            ヾ  /(((()))))ヾノ
              ヾ((((())))))ノノ
14日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:34:32.16 ID:R6Z1+y6w
ヤマト
15日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:53:51.46 ID:WDMafUhq
戦国幕末以外で見たい
16日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:56:43.71 ID:JHK4ziZ8
政子なんて絶対に堀北にあわん
天下人の妻なら赤橋登子の方がにあうし視聴者の共感も得やすい
17日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:59:37.91 ID:6rRHihmw
みんなの登子は沢口靖子だけ
18日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 08:47:05.96 ID:HCEnxPJ4
北条政子なら米倉涼子かな
19日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:30:58.25 ID:DTQA2Cvd
栗山千明で政子を見てみたいんだがな〜
恋する田舎娘の役も威厳ある御台所の役もフツーにできると思う。
20日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:35:17.92 ID:DTQA2Cvd
つーか2015年の段階で政子はあり得んな。ごめんね。と自己レス。
忠臣蔵かねぇ・・・
21日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 13:52:35.30 ID:S+09rjKK
>>638
そこそこ上手くてオシャレ
22日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 14:48:39.13 ID:eZMDhR8w
真田幸村
23日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:21:05.28 ID:6cuF9WWy
「栄花物語」山本周五郎
24日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:50:53.61 ID:WXlAH/rz
2015年は、梅ちゃん先生のスタッフ(岩谷可奈子P、木村隆文D、尾崎将也脚本)になりそう。
特に、どんど晴れ、梅ちゃん先生と2つ朝ドラ当てた木村隆文Dは、確定だろう。
25日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 05:22:08.60 ID:DoaOGsdS
大コケ決定
時代劇の専門スタッフ育成と言う大事を欠いて取り敢えず…的な匂いが漂う
26日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 12:17:17.89 ID:zGOxNURJ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
27日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 14:26:00.26 ID:pbklYU9f

     .. -―--、._    
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::/⌒⌒\:::::ヽ   
  |:::::| '' \,,,,/'' .|:::::|   
  |:::::|  (・) .(・) .|:::::|  
  |:::::| ・ (● ●) |:::::|   15年もコケる!江の呪いじゃ!
  |:::::|.   <三> ノ:::::|    
  ノ:::::: ヽ、._ _ /::::::人
28日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:34.06 ID:46WMn1vV
>>27
鼻姫懐かしいなw
29日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 20:05:34.25 ID:FzBV9A04
■自民総裁選 5候補すべて金権体質/パー券販売 料亭で豪遊
自民党の総裁選(26日投開票)が行われています。
テレビや新聞は、だれそれが有利だとか、先行していると報じますが、5候補の「政治とカネ」を点検してみると、
いずれ変わらぬ金権体質など、旧態依然ぶりが浮かび上がってきます。
本紙は、各候補の資金管理団体と、各候補が支部長を務める政党支部について、
2010年の政治資金収支報告書と政党交付金使途等報告書を調べました。
これによると、資金管理団体と政党支部を合わせた年間収入は、町村信孝元官房長官、安倍晋三元首相が2億円近く集めているほか、
石原伸晃幹事長が1億1200万円、林芳正政調会長代理が約7000万円、石破茂前政調会長が4100万円といった具合。
5候補とも、資金管理団体が、「囲む会」「政経セミナー」「励ます会」などの名目で、一夜で千万円単位のカネ集めをしています。
政党助成金導入と引き換えに、政治家個人への企業・団体献金は禁止となったのに、
“抜け道”の政党支部で、企業・団体献金をせっせと集めています。
このうち、安倍氏は、関西電力グループの「きんでん」12万円など、5万円以上の献金を139社から受け取っています。
政治資金で飲食
支出では、ほとんどの候補が、政治資金で飲み食いをしているのも特徴です。
石原氏は、「渉外費」名目で、東京・赤坂の料亭や高級ホテルなどで、計167回、609万円の飲み食い。
2〜3日に1回という精勤ぶりです。
安倍氏も回数は101回ですが、金額は661万円、1回平均6万円以上の豪遊です。
http://news.livedoor.com/article/detail/6972117/
政党助成金で豪遊する自民党候補
30日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 20:39:48.40 ID:QjjuijQh
楠木正成やれや
31日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 21:01:34.69 ID:MltupqHM
主演は竹野内なのかな
32日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 21:24:35.20 ID:9RW9Ro5B
持統天皇
33日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 22:49:38.53 ID:YDWREJ7O
日本はなんで古代歴史ドラマ作らないんだろ 
フィクション全開でもいいからヤマトタケルやってくれ
34日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:02:58.49 ID:Jhm0jy1j
「古代史3部作」さえ見ていないような厨二くんだちが
古代史ドラマを見たがるwww と、いう事か

>フィクション全開でもいいからヤマトタケルやってくれ
スーパー歌舞伎の「ヤマトタケル」でも見れは?
だけどアレは原作が梅原先生の作品なので実は奥も深く
ゆとりには理解できないかもしれないけど
35日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:41:44.82 ID:5GjC6xU4
野口英世です
36日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:09:42.31 ID:3vT+R5aQ
境界線上のホライゾン

葵・トーリ 生田斗真
ホライゾン・アリアダスト 堀北真希
37日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:32:56.30 ID:whf4xn/x
14年黒田官兵衛ということで女性モノかしら?
38日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:46:16.99 ID:QLvzrwnz
幕末だよね
しかも女性となると誰かいる?
39オレ様の予想:2012/10/10(水) 16:54:26.00 ID:G7wM87wE
274 :日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 01:00:15.20 ID:btHGml35
本命:大友宗麟
対抗:黒田官兵衛
大穴:里見八犬伝


異論は許さん



40日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:10:07.67 ID:l293vu2p
2013 八重
2014 黒田官兵衛
予想
2015 忠臣蔵
2016 高杉晋作と桂小五郎
2017 真田信繁

かな?忠臣蔵いらないけどそろそろここらあたり来るだろう
少し捻って吉良目線とか幕府目線とか
41日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:15:39.17 ID:UEIigGGW
>>33
予算かかる割に数字が取れないから
資料残ってないから好き勝手に作っても怒られなさそうだし面白そうだけどね
42日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:16:49.48 ID:whf4xn/x
谷口Pや訓覇Pはまだまだリザーブされているのね。
43日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:38:13.76 ID:ar8frJJy
2015年まで暇だなあ(´・ω・`)
44日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:49:02.35 ID:6y622Qm/
>>43
2026年の伊達政宗まで待とう
45日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:52:26.70 ID:3v6tOF7G
スキャンダル嫌うって嘘ばっかこいてんじゃねーよ
46日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:06:00.62 ID:iPl3Xowm
2年連続同じ事務所がデフォだから2015年もジャニ主演だろうな
47日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:14:18.12 ID:DpE1nN9e
相手と話がついたんじゃないの
それでもこれから週刊雑誌の格好の餌だな
48日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:20:12.43 ID:OXLJn9PW
NHKに文句言う
不倫男なんか見たくないよ
49日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:22:30.52 ID:UJARWFI/
清盛への配慮もあったかもしれんけど
スキャンダルのほとぼりがさめるのを待ってたのかな
50日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:30:07.16 ID:mhKQB39C
>>49
そっちがホントの理由だったんだね
51日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:15:38.13 ID:eaW30kYr
戦国・幕末ばかりで勘弁してくれ、それぞれ5年に1度くらいにして欲しい
日本の歴史を満遍なく均等にやって欲しい
52日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:19:27.95 ID:NnxpqdWs
明智はなんだったんだ?
53日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:20:10.11 ID:O7zHdPAr
明智は候補の一つだったが、黒田官兵衛に敗れたってことだろ
54日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:24:31.48 ID:l293vu2p
上で忠臣蔵と予想したけどさすがに15年も戦国時代はないよな?
今までも2年続けて戦国の話はあったけど
政宗→武田→春日局、信長→琉球、秀吉→元就、利まつ→武蔵、功名→風林火山
黒田→戦国の誰か?三英傑絡まない人で誰か居るかと言えば北条早雲あたりがいるが

55日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:34:06.05 ID:Ka8VI9l6
>>54
3年連続戦国はないと思うが2年連続ならいくらでもありえるから
予想の候補から除外はできないな
56日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:34:18.20 ID:PK3GNbbK
ここで真田だな
というかゲームで人気の武将で今までに大河になってないやつ適当に挙げておけば当たりそうだ
57日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:41:45.89 ID:l293vu2p
>>56
黒田と時代背景被る真田はないと思うな
早雲、謙信あたりかな?謙信は天と地とでやってたけども
他だと今川とか氏康も居るけど地味だしな
58日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:31:14.96 ID:ZX7qqiie
これは以外、NHKはスキャンダル俳優・女優はNGなはず
不倫男に大河の主演張らすとはビックリ
59日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:51:27.28 ID:8bYW6v7W
ジャニだと派手が宣伝ができないから発表が遅かったという見立てがありえる

従って来年も
夏前⇒非ジャニ、秋以降⇒ジャニ
の可能性は探っておいた方がいい

来年は7月の参議院選挙がキー
俺の見立てだと安倍に解散に追い込む力はないので
ダブル選挙と見る
つうか今のまま通常国会で予算編成始まったらダブルだ

なんとなく春先にあっさり発表される悪寒
ちなみに俺の予想は書き込み済みな
60日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:55:28.09 ID:Jbyq0cK3
ジャニーズはもう玉切れだろ。
スマップにしたって嵐にしたって、グループとしての活動が足枷になる。
たまたまV6はそれが無かっただけ。
61日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:07:23.66 ID:Ka8VI9l6
>>59
W選挙は自分もほぼ同じ予想だが
自分は逆に、2015年の大河の発表はそのW選挙の後、8月以降だと予想してる
62日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:54:24.42 ID:74kpXaYQ
もう絶対に明智で決定! と言い切るレスに対して
自分は「題材として浮上、と記事が出ただけの段階だ」と意見を書いた際に

「NHKとニッカンの間柄を知らないのか?」と人を馬鹿呼ばわりしたヤツが居たがw
今、なにしてんのー? www
63日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 04:45:09.24 ID:APJWWAY2
15年は確実にジャニはないから
このスレで醜いジャニオタの争いを聞かなくてすむな
64日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 07:12:45.42 ID:cCCdmShV
>>63
次もジャニでしょ
二年続けてアミューズ
二年続けてホリプロ
65旭川の自称美女:2012/10/11(木) 12:32:42.67 ID:2A8dX5FQ
黒田官兵衛を主人公にすること自体は問題ないのですが、できればあと1年待って欲しかったというのが私の考えです。
と申しますのは、三傑の登場作品があまりにも多く、特に家康はほぼ2・3年に1回登場していますからね。

三傑が登場しないか、登場してもメインキャラにならないような作品を2015年の作品の作品にして欲しいと思います。

過去に主人公になった人物を含めて、主人公と主演の候補を考えました。

西行(市川猿之助)
梶原景時(北村一輝)
北条重時(今井ゆうぞう)
観阿弥(茂山宗彦)
細川勝元(吉沢悠)
宇佐美定満(上川隆也)
原田甲斐(伊藤英明、『樅ノ木は残った』主人公)
柳沢吉保(吉沢悠、『元禄太平記』主人公)
徳川宗春(向井理)
田沼意次(的場浩司)
井伊直弼(市川猿之助、『花の生涯』主人公)
大村益次郎(香川照之、『花神』主人公)
田中正造(宮迫博之)
乃木静子(新山千春)
北里柴三郎(市川猿之助)

いかがでしょう?
66日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:07:28.38 ID:jN8jGW0A
明智は10年以上空けてからだろ
67日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:35:28.62 ID:v5mZ5wV0
とりあえず小栗旬の主演は無しか
堺雅人が本命単独トップかな
若手だと松坂あたりが推されそうだが
昨今の大河初出演初主演組に比べても実績が足りなすぎる感
68日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:49:55.14 ID:GKLPYj0i
2014をノーカウントにしたら、次は幕末かな
69日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:31:29.07 ID:jm7tHFwd
江戸中期くらいのネタってないの??
吉宗はやったから徳川以外でさ〜

70日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:33:54.58 ID:Gwot87fc
>>69
検討段階で田沼意次や水野忠邦(もう後期か)は上がっていたことを聞いたことがある。
71日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:33:59.68 ID:1b8T17aG
北条早雲の60歳以降を高倉健で。
72日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:35:35.36 ID:Wyv41bUX
忠臣蔵じゃないのか?
73日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:39:32.34 ID:/1rZrom6
幕末なら次は倒幕派の番で長州大河かな、女性層に媚びて桂と幾松の夫婦もの
74日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:47:15.48 ID:mMNGUXTo
てか、大坂400周年はマジでスルーなの?
なんか信じられない
75日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 22:07:49.79 ID:LA+mnrAG
なんで元歌のお兄さんが入ってるん?
76旭川の自称美女:2012/10/11(木) 23:05:36.00 ID:2A8dX5FQ
北条重時を主人公の候補にしたのは、承久の乱の後約20年が大河ドラマの空白時代となっており、この時代を舞台とする作品を作るべきだと思ったのが理由の一つです。
また、重時は鎌倉時代の政治家の中ではかなり堅実であったようなので、それも理由です。

今井ゆうぞうさんについては、若顔である一方、実年齢がすでに30代半ばであることから10代後半から60代まで演じられるのではないかと思いました。
ちなみに当初は、V6の井ノ原快彦さんを候補にしていましたが、岡田准一さんのニュースから没になりました。
77旭川の自称美女:2012/10/11(木) 23:16:14.60 ID:2A8dX5FQ
主人公の候補という話ではないのですが、スタッフあるいは出演という形で大河ドラマに参加したら面白そうな人がいます。

例えば、音楽を田中公平さん・鷺巣詩郎さん・梁邦彦さん・梶浦由記さんにするというのはどうでしょう?

また、主役・脇役を問わず出演させたらと思う人は以下の通りです。

小松政夫
神谷明(顔出しではなくナレーション)
宇都宮隆
大塚明夫(ナレーション)
井上喜久子(ナレーション)
近藤真彦
植草克秀
伊藤かずえ
森川美穂
渡辺美奈代
柴咲コウ
錦戸亮
庄野崎謙
谷花音

いかがでしょう?
78日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:58:41.99 ID:/8Kbhh72
>>74
2014が冬の陣400年だからそれで我慢だな

あとはスタッフだな
岩谷来るかな?思いっきりミーハーな布陣でマイナーモノとかw

>>73
幕末はもうチョイ先でしょう、八重も前半は幕末だし
順番から行けば倒幕派、長州なのはその通りなのだが…

2015は多分変化球でしょうなぁ…
個人的は大阪の陣400年より太平洋戦争終結70年だな
生誕、没後などのメモリアルイヤーを少し探ってみるか
79日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:25:30.02 ID:M6hK9btk
導入(刃傷)→47週かけて47人の物語→討ち入り

こんな忠臣蔵を見たい
80日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:27:05.85 ID:C4zMA/Pj
岩谷P&木村D&尾崎脚本だったら、堀北主演で「いのち」以来の朝ドラ大河やりそう。
81日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 09:46:11.92 ID:rER2Sems
戦国は無いでしょ
室町か江戸か明治が匂うな
室町だと司馬ちゃん原作の北条早雲
江戸は徳川綱吉&忠臣蔵or水戸黄門or緒方洪庵
明治は伊藤博文or黒田清隆or山縣有朋or大隈重信or岩倉具視or福澤諭吉
82日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 09:58:57.44 ID:rER2Sems
女大河、ジャニ大河と来て・・・2015は男大河かな
83日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 11:02:26.55 ID:JJzPDWQl
2015もジャニでここで真田&大坂の陣400年だろ
84日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 11:20:37.59 ID:4wgSJ+83
真田は負けた方だし、ここで真田を立てて400周年というのはおかしい気がする
大坂の陣400周年をやるなら徳川方からじゃね?
85日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 17:12:13.33 ID:4NYxwVbA
>>82
視聴率の面から上手くやらないと不利な戦いを強いられますよね・・・。
86日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:24:38.27 ID:77RY0fuE
>>74
司馬遼太郎「城塞」を特別大河として4〜5回集中放映するよ
87日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:48:28.49 ID:uH4VapWe
坂上田村麻呂、奥州藤原氏、西園寺公望、原敬、大隈重信
この辺りは現実的に可能性なし?
88日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:50:11.47 ID:B59JQru/
・・・
>奥州藤原氏
www
89日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:32:29.75 ID:mbpRTAjl
奥州藤原氏の大河 wikiより

『炎立つ』(ほむらたつ)は、1993年7月4日から1994年3月13日まで放送された第32作目のNHK大河ドラマ。
三部構成。平安時代前期の朝廷と東北地方の関わりから、鎌倉時代に源頼朝による奥州合戦で奥州藤原氏が滅亡するまでを描く。
90日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:41:51.16 ID:ydjCq9zv
>>81
箱根の坂・北条早雲イイネ
91日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:40:12.36 ID:XvDfXLuM
赤穂浪士が64年、元禄太平記が75年、峠の群像が82年、元禄繚乱が99年だから
そろそろ忠臣蔵が来てもおかしくないサイクルなんだよね
ハイビジョン化以降はまだやってないわけだし
92日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 01:13:51.76 ID:DZ8rvbh8
どうせなら今度は吉良目線からやってほしいわ
93日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:02:29.72 ID:eVX6U1DX
>>91
忠臣蔵はあり得るかもね
最初期の「赤穂浪士」と大石主人公じゃない「元禄太平記」はともかく、
「峠の群像」「元禄繚乱」と大石役には40代半ばと史実に近いキャスティングがされてるし、
>>64も鑑みて、もし忠臣蔵だとするとひょっとしてキムt(ry
94旭川の自称美女:2012/10/13(土) 02:16:43.84 ID:y3OyoI/q
忠臣蔵作品を作ること自体は反対しませんが、できれば大石内蔵助以外の人物を主人公にして欲しいです。

木曜日にも書いた話ですが、柳沢吉保を吉沢悠さん主演で描くというのはどうでしょう?
95日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:32:54.59 ID:J2ROYWOM
冲方丁の光圀伝
希望じゃなく予想
96日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 06:42:32.43 ID:voO4Cinz
>>65
全員絶対ありえない
井伊や大村は二度やる器でないし
やるとしたら
真田幸村
石田三成
足利義満
一休さん(一休さんが語り部みたいな感じで義満から応仁の乱まで描ける)
桂小五郎
中岡慎太郎
天智天皇と天武天皇
97日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 06:47:05.66 ID:voO4Cinz
>>94
忠臣蔵は日本の恥
中学生のDQN以下の忍耐力なさの馬鹿殿様が老人を斬り殺そうとして未遂に終わった挙げ句、切腹
その筋の者が大勢で家に侵入して老人狩り
史上最悪の史実(笑)
襲撃するならおとり潰しした柳沢だろ
弱いもんいじめだろ
98日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:28:19.41 ID:Ux4wfkDv
忠臣蔵の死ぬ美学など今では共感を得られないし
誰目線で描かれようが手垢が付きすぎ

2015はいくら何でも夏の陣400年で真田だろう
黒田が戦国前半で真田が戦国後半、2年続き戦国企画というやり方もあり
関ヶ原の時は九州と信州だから地域的にはかぶらないし繋がりも良い
99日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:36:41.89 ID:xVNQ7Mmb
>>95
安井算哲役は岡田准一でよろしく
100日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:38:12.49 ID:QgWymkm9
何十年大河やってきて2年続けて同じ年代が被る事はまずないよ
2015年に大坂の陣やるとすれば保科正之とかあそこらを主人公に
序盤でやるくらいしかない
101日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:12:19.84 ID:1vA7hpjD
薄桜記見たばかりだからなお思うが、忠臣蔵は従来通りのストーリー立てだと
みなの共感を得られなくなっているんじゃないか?
102日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:15:17.42 ID:xVnm0NsY
>>100
あるよ
103日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:23:07.16 ID:3c48PqYa
2015年は女大河だろ
黒田と被る時代なら春日局とか
104日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:26:59.20 ID:s45R5s0R
>>100
黒田官兵衛は大阪の陣の前に死んでるから被らないよ
それに信玄と政宗と春日局、秀吉と元就、利まつと武蔵、功名と風林など
微妙な被りなら前例がある
105日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:28:58.02 ID:ZVVd95uk
>>100
三姉妹と竜馬がゆく、独眼竜政宗と武田信玄、信長と琉球の風、
利家とまつと武蔵は被ってる
106日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:32:17.58 ID:8WV3Oqxm
小官の後は…また戦国かな

少し時代を遡って、西から東へ舞台を移して…早雲寺
殿あたりが無難じゃね?
107日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:01:05.02 ID:E5kS10dr
平安時代の坂上田村麻呂はどうだろうか。
アテルイ、空海とキャラはそろっているように見えるが…
108日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 17:34:50.33 ID:cNzgR7iB
平将門[?-940](14風と雲と虹と)
藤原経清[?-1062](32炎立つ)
平清盛[1118-1181](10新・平家物語,51平清盛)
源頼朝[1147-1199](17草燃える)
源義経[1159-1189](04源義経,44義経)
北条時宗[1251-1284](40北条時宗)
足利尊氏[1305-1358](29太平記)
日野富子[1440-1496](33花の乱)
山本勘助[1493-1561](46風林火山)
斎藤道三[1494-1556](11国盗り物語)
毛利元就[1497-1571](36毛利元就)
武田信玄[1521-1573](26武田信玄)
上杉謙信[1530-1578](07天と地と)
織田信長[1534-1582](30信長)
豊臣秀吉[1537-1598](03太閤記,35秀吉)
前田利家[1539-1599](41利家とまつ)
ねね[1542-1624](19おんな太閤記)
徳川家康[1543-1616](21徳川家康)
山内一豊[1545-1605](45功名が辻)
黒田官兵衛[1546-1604](53軍師官兵衛)
直江兼続[1560-1619](48天地人)
呂宋助左衛門[1565-?](16黄金の日日)
伊達政宗[1567-1636](25独眼竜政宗)
柳生宗矩[1571-1646](09春の坂道)
崇源院[1573-1626](50江)
春日局[1579-1643](27春日局)
宮本武蔵[1584-1645](42武蔵)
徳川家光[1604-1651](39葵徳川三代)
原田宗輔[1619-1671](08樅の木は残った)
柳沢吉保[1658-1714](13元禄太平記)
大石内蔵助[1659-1703](02赤穂浪士,20峠の群像,38元禄繚乱)
徳川吉宗[1684-1751](34八代将軍吉宗)
井伊直弼[1815-1860](01花の生涯)
勝海舟[1823-1899](12勝海舟)
大村益次郎[1824-1869](15花神)
西郷隆盛[1828-1877](28翔ぶが如く)
近藤勇[1834-1868](43新選組!)
坂本龍馬[1836-1867](06竜馬がゆく,49龍馬伝)
天璋院[1836-1883](47篤姫)
徳川慶喜[1837-1913](37徳川慶喜)
新島八重[1845-1932](52八重の桜)
109日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:32:56.92 ID:xVnm0NsY
>>107
来年1月にBS時代劇でやる
110日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:35:02.54 ID:LEvvR40n
そろそろ明治が来る可能性もあるよ
坂の上の雲の投資のお陰で使い回しが出来るから撮影費の問題が消えたし。
111日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:30:17.19 ID:Z9lyfJXx
>>104>>105
絶対に100%無いよ
秀吉が被ってるから

あっても真田家としてだろうね
112日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:42:45.15 ID:Z9lyfJXx
大阪の陣はあっても茶々で10年後だろうね
その時は、幸村や勝永や長宗我部や治長や後藤基次(これも黒田と被る)など
大阪側の武将をクローズアップしてやって欲しいね
113日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:55:41.75 ID:0TQmbX1c
しかし
毎年毎年毎年毎年
サナダサナダサナダサナダ
御苦労なこったなw

シエの翌年ですら本気で「真田(キリッ」だもんな
そりゃ黒田の翌年でも本気で「こんどこそいくらなんでも真田(キリッ」だろうなw
願望もココまでくれば大したもんだよ

まあ、無理やり擁護すれば『真田の時代には信長はいない』だろうけど
太閤殿下と権現殿、黒田の時代でもそれなりの中堅ベテランを配すだろうから
そりゃ翌年の真田は無理ありすぎ

それと次の戦国はオンナモノか夫婦モノでしょうJK
ジャニ大河はジャニーさんの趣味かw
オンナがしゃしゃり出ないオトコ大河になるはずだよ
114日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:52:43.18 ID:+6P6b5W1
女大河→ジャニ大河→???
中年の俳優使って男臭いのやってほしいけど、もう不可能なのかな…
115日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:21:09.18 ID:GCmg53Ix
真田信繁
116日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:11:50.41 ID:QO+/9sBc
>>110
明治は来年後半にやるだろ

>>113
真田は2014年に来なかったことで相当遠のいたと見るべきだね
2015年にやるにはあまりに黒田と時代が被りすぎてる
となると2015年は戦国ならせいぜい1560年前後の桶狭間や川中島あたりまでの時代の話
それ以外なら源平はありえないので江戸が適当な落としどころだと思う
鎌倉室町は清盛が壮絶にこけた今、NHKも怖すぎて手が出せないだろうし
個人的な希望としては由比正雪とか酒井忠清を主人公にしたピカレスク大河が見たいけれど、まあ99%ないなw
117日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:13:50.61 ID:BOh+bQc9
真田か明智か前田慶次郎
118日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:23:30.87 ID:9Tg0A+jr
戦国から外れろw
明智は真田以上に無い
真田はあっても昌幸、信之、小松姫がメイン
秀吉の人質になった幸村メインは無いだろ
119日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:24:23.99 ID:tyuLGdDD
>>108
「炎立つ」の主人公は藤原経清だけじゃなく藤原清衡・藤原泰衡も。
「草燃える」の主人公は源頼朝だけじゃなく北条政子も。
「国盗り物語」の主人公は斎藤道三だけじゃなく織田信長も。
「利家とまつ」の主人公は前田利家だけじゃなく妻のまつも。
「功名が辻」の主人公は山内一豊じゃなく妻の千代。
「葵徳川三代」の主人公は徳川家光だけじゃなく徳川家康・徳川秀忠も。
「翔ぶが如く」の主人公は西郷隆盛だけじゃなく大久保利通も。
川上貞奴が主人公の「春の波涛」が抜けてる。
他に主人公が架空人物の「琉球の風」「三姉妹」「獅子の時代」「山河燃ゆ」「いのち」がある。
120日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:29:31.70 ID:tyuLGdDD
これまでの流れから考えて2015年は女性主人公か夫婦主人公が確実。
「八重の桜」とかぶる幕末・明治は可能性が低い。
「平清盛」とかぶる源平も可能性は低い。
戦国は「軍師官兵衛」とかなり時代がずれてれば可能性はなくもない。
121日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 02:40:02.21 ID:tyuLGdDD
2002 利家とまつ
2003 武蔵
2004 新選組!
2005 義経
2006 功名が辻
2007 風林火山
2008 篤姫
2009 天地人
2010 龍馬伝
2011 江
2012 平清盛
2013 八重の桜
2014 軍師官兵衛
122日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 08:08:02.35 ID:Q8waTJax
そろそろ江戸時代が来てもいい頃だと思うけど
題材が思いつかない、4回もやって手垢付き過ぎの忠臣蔵はもういいけど
123日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:22:14.95 ID:c7HAxOzN
桂と幾松かなぁ
124日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:32:14.64 ID:lBBEegle
柳沢吉保や田沼意次みたいな幕閣でも取り上げるのか?

江戸は創作物は多いけど幕末と並んで意外にネタが少ない
後は最終兵器:西郷隆盛ぐらいしか残っていないがラストがなぁ

東郷平八郎か乃木希典の方がマシな気もする
125日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:35:36.26 ID:vxYhA74l
女大河で源平時代をやるかもな
いつもいつも織豊時代ばかりやるわけにいかないから、女主演でリベンジする
126日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:39:58.28 ID:iTLvjcrF
そこで堀北で北条政子ですよw

岩谷P以下梅ちゃんチーム再結集
岩谷Pだから龍馬伝チームもかき集めるでしょうw
127日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 10:24:51.53 ID:IuvwC3Ze
清盛の惨事を見て
各自治体も考えるんじゃね
単純に大河誘致するだけじゃなく
原作と脚本家の指定もセットで
お願いするという形に
128日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 10:39:31.20 ID:At15iJPP
平賀源内→木村拓哉
田沼意次→堺雅人
杉田玄白→山本耕史
瀬川菊之丞→尾上菊之助
129日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 11:02:52.52 ID:61yo1xq3
平賀源内主人公の「天下御免」っていう面白いドラマがあったけど、
戦闘シーンが無いから大河でやるには地味なんだよな
130日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:11:04.49 ID:BGXfYxtI
これはあくまで予想だけどNHKは渡辺あやに書かせる気がする。
渡辺の書きやすい題材となると近代以降な気がする。
131日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:36:42.77 ID:Q6XKPSoN
>>127
「○○○の妻・△△△」というタイプで誘致してくるじゃないかと。
132日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:49:23.81 ID:7PSlBGwF
>>119
春の波涛以外、難癖もいいとこだなw
表の意味をわかってないんだろうか
133日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:58:02.24 ID:CyQO5k5S
良く描かれる→アンチが騒ぐ
悪く描がかれる→信者が騒ぐ
だから金輪際戦国はやらんでええよ
134日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:58:50.07 ID:/VsweTLX
江戸時代の真ん中を題材にすると、
常に幕府(守旧派)が最後には勝利する展開だから
ストレスたまるんだよな、息苦しい結末ばかり

今の日本の現実が息苦しいから、もっとめちゃくちゃやって最後には勝利って
題材の方がいいと思うんだけど
135日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 15:24:46.33 ID:3wc+4V6m
>>126
堀北に北条政子が似合うわけがないw
堀北は可愛いけど貫禄や押しの強さがないので町娘ぐらいしか似合わない
136日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 15:37:53.94 ID:u/vU+Zqs
>>126
堀北でやるんだったら、それこそ朝ドラ大河だろう。
137日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:42:02.99 ID:39WwNxEi
スレチだが、朝ドラ大河をやるんだったら
男主役の大河臭い朝ドラも見てみたいもんだ

本題としては田沼希望。
138日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:45:03.96 ID:txKWFFu2
清盛も20年前に学校でならった時には
平家のボスで、悪人のイメージがかなり強かったけど
で、今回の大河は人間清盛を描くことである種の名誉回復みたいなものかなと思っていたけど

田沼も今ではそれなりに名誉回復というか中立的な視点で教えてるの?
139日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:59:19.55 ID:YZNbsDTo
水戸光國
140日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:49.86 ID:PfZR71D7
>>138
外国に比べ日本史で本当の悪と言えば松永久秀くらいしか思いつかない
家康すら深く考えれば絶対的悪と決めつけられるものでない
ましてや清盛は別に天皇を殺してもいないし逆賊の息子たちを助けてやってるほど
それに比べれば中国の偉人たちの恐ろしさときたら
141日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:15:00.42 ID:PfZR71D7
今日、三成のイベント行ったら歴女がいっぱい来てた
井伊の彦根と言うより石田三成の彦根になりつつある(笑)
イベントのショーで司会者が石田三成を大河ドラマにするべきだと激しく力説してたけど井伊を大河ドラマにしようなんて言わなかったな
彦根市からお金もらってるはずなのにな
長浜だけでなく彦根までもが石田三成大河に動きだした感じ
井伊家涙目
142日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:23.82 ID:gjQ2McKm
>>141
>井伊を大河ドラマに
もうなってるし
143日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:25:36.50 ID:PfZR71D7
中国で軍師黒田と比べられる人物を考えたら真っ先に韓信の名前がでてきた
その恐るべき能力をフルに使って主君に天下を取らせながら最後はその能力をにらまれ自分自身は最低限の地位にしか成れなかった悲劇の人物という意味でね
とはいえ黒田はそれでも中津数万石だけとはいえ与えられ最後は息子が徳川に媚びを売って大大名として残れたが韓信と来たら最悪
その気になれば劉邦すら殺せる立場もあったのに結局最後は自分はもちろんその親戚縁者のほとんどが滅ぼされるという無残さ
日本に生まれて良かったわ
あんな地獄のような国ってありえんわな
144日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:31:01.31 ID:PfZR71D7
>>142
誰も井伊が大河になってないとは言ってないだろ
記念すべき一作目でなってる事くらい知っとるわ

ちなみにあの当時は大河ドラマという表現はなかったらしく4月からスタートして12月で終了した変則方式
翌年から正式に一年方式で大河ドラマが放映されてたから井伊は正式な大河ドラマと言い難い
それを言えば琉球とか炎立つとかはなんなの?とか言われそうだが(笑)
145日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:52:41.00 ID:BKDaJYC9
>>140
宇喜田直家「元就でさえあれだからな」
146日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:09:27.19 ID:PDv9kjHo
三成1人ではチト弱いな…ライバルは…清正は無理だ
から、福島正則?
…また広島と愛知が得するだけだな(笑)
147日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:26:18.01 ID:PfZR71D7
彦根も長浜も一緒になって石田三成を大河ドラマ化に動きだした感じ
ただ彦根はいまだに井伊家の影響力があるからまだ油断できないけどね
ただ彦根でのグッズの売り上げにかんして
ひこにゃんグッズはのぞいて石田と井伊では石田の圧勝という印象をうけた
今日の会場で石田のトートバックをもっている、あるいは石田グッズをもってる人はかなりみかけたけど井伊のグッズ購入してる人は皆無だったし
石田三成、完全にアイドル状態だったし
今日の彦根での石田三成イベントでの話だけど
大河ドラマ化に向けて準備は整いつつある
148日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:30:30.24 ID:PfZR71D7
>>146
エリート三成と親戚というだけでなりあがった単細胞DQNゴミ屑男じゃ勝負になんねーよ
三成と加藤を徹底的に比較させる事で成り立ちそうなドラマになると思う
149日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:02:43.24 ID:Q8waTJax
>>148
福島は脳筋だけど、ちゃんと働きもある方だから
縁故だけというのは言いすぎ
150日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:16:48.20 ID:PfZR71D7
仮に故郷の三河の徳川の家臣になってたらせいぜい侍大将どまり
秀吉は先祖代々の家来をもってないので愚連隊上がりのDQNだろうがちょっと活躍しただけで持ち上げすぎ
そもそも賎が岳の戦いで七本槍の七人より活躍したベテラン、中堅の家臣たちはいくらでもいただろうに
あの七人を過剰に持ち上げた秀吉の判断は?といわざるを得ない
151日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:26:54.16 ID:iTLvjcrF
とりあえず該当年の大河を推理する場合
前年数年だけでなく、その先数年も若干アタマに入れて予想するのがセオリーな

だから2015年を予想する場合、2014年までの実績のみを考えるのではなく
2016年以降がどうなりそうを考える必要はある

ちなみに2016年は東照大権現の没後400年のメモリアルイヤー
大阪の陣でサナダガーより余程説得力のある、誰でも知ってるメモリアル
更に2018年が維新回天から満150年である、当然何もしないわけがない

2015年?豊中で中等野球が始まって100年だな
あそうだ、南北戦争が終結してリンカーンが至近距離からぶっ放されて150年だぞw

とにかく戦国幕末以外の変化球が基本だよ2015年は
152日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:34:56.10 ID:iTLvjcrF
蛇足だがも一つおまけに
2015年はワーテルローから200周年だな
153日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:40:19.36 ID:7+9yydKl
>>151
視点が狭い、つか一方向だな
2015年は別口のイベントイヤーだから、変化球ではないと思われ

個人ベースでの偉人の没後〇年とかでの大河はほとんどなかったと思うので
東照大権現の没後とかサクッとスルーだと思う
維新150年の方は維新物の可能性が高いかも知れないが
154日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:50:36.19 ID:iZ5y8DK5
売国政党自民党の手口

●自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/575417/
●自民党は朝銀に血税1兆4,000億円を投入。
  http://q.hatena.ne.jp/1062123112
●在日にも定額給付金支給
  http://news.livedoor.com/article/detail/3994761/
●中国人、韓国人留学生に年間500万円もタダであげている自民党。
  http://bbs.jpcanada.com/log/6/2504.html
●韓国人へのビザ免除を恒久化した自民党
  http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060206-0020.html
●自民党留学生30万人計画
  http://www.relay.co.jp/news/718/
●人権擁護法案の成立を目指す自民党
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88
●外国人の空港指紋採取、在日を免除した自民党(2007年11月30日)
  http://unkar.org/r/asia/1194884681
●特別永住者等の国籍取得特例法案 自民党、提出に意欲(届け出だけで国政参政権)
  http://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/502594/
●自民党の福田が朝鮮総連系企業から違法献金発覚!
  http://unkar.org/r/soc/1192439698
●麻生太郎が統一協会が作る日韓トンネル研究会の顧問に
  http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/846.html
●統一教会関連団体に安倍官房長官が「祝電」
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-13/2006061314_01_0.html
●森喜朗が北朝鮮金総書記に親書
  http://www.toyo-keizai.co.jp/news/digest/2000/post_3447.php
●外国人参政権を推進する自民党
  http://www.youtube.com/watch?v=JY3ekspYfoE
155日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:15:52.45 ID:qo+j0lmZ
女主人公なら
卑弥呼
推古天皇
光明皇后
清少納言と紫式部
156日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:18:13.75 ID:zpniAmos
>>155
持統天皇が抜けてる
157日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:30:34.61 ID:mqf4gCfy
シエがひどすぎたから長浜にはリベンジさせてあげろよと思うが
かんぴょう来ちゃったししばらくはないだろうな

しかしいまだ2015大坂関連大河を諦め切れぬ
2000関ヶ原のときの本気ぶりを・・・どうしても期待したくなる・・・
158日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:33:25.00 ID:zpniAmos
>>157
2000年はえさしに金を落とす必要があったから巨額の予算が下りただけ
今と政治状況が全然違うから、期待する方が無駄
159日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:39:28.28 ID:UB3Om9ua
女主人公って難しいなあ
出雲阿国くらいか?皇族とやってるネタ以外で有名所は
160日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:48:07.02 ID:zeat6BdB
>>150
それは後世から見た理屈でしかないでしょ…当事者(秀吉)にとっては若手のホープに軍勢(=領地)与える理由作るチャンスだったんだから、その辺りは汲み取ってやらなきゃ…
161日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:04:59.84 ID:5e/EhLmW
>>124
柳沢は「元禄太平記」で、西郷は「翔ぶが如く」でもう大河ドラマ化されてる。

>>125>>126
清盛から3年しか経ってないのにまた源平ってのはないよ。やるとしてももう少し後。

>>132
表の不備に対するまっとうな指摘に過ぎんよ。
162日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:10:31.84 ID:5e/EhLmW
直近の源平・明治(幕末含む)・安土桃山以外の時代で女性・または夫婦もの。
ただし平安以前や鎌倉〜室町はないな。
163日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:13:09.32 ID:2DGKqTgW
女性大河は来年だろ・・・・もういいよ
再来年もジャニ大河だろ
2015は男でいこうや
164日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:17:20.47 ID:2DGKqTgW
前半は後醍醐天皇で南北朝から後半は足利義満までを描いたらエエねん
165日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:20:22.94 ID:2DGKqTgW
箱根の坂に花神もオモロイ題材あんやねん
166日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:24:33.36 ID:1+ySbNh5
紫式部。で、劇中劇で源氏物語
今度こそ全編綺麗で雅な平安絵巻を
167日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:27:37.50 ID:UB3Om9ua
源氏物語は究極のネタだけど、
あんなにSEXだらけなのを大河でドラマ化出来るんだろうか?
十二単がどうとかいう以前に
168日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 02:02:39.63 ID:5e/EhLmW
>>163
ここは希望スレじゃなくて予想スレだから。
ジャニーズは男だから。
ここんとこ2〜3年に1回は女性か夫婦が主人公だから。
そっちのほうが視聴率取ってるのは厳然たる事実だから。

>>165
花神はもう大河になっただろ。
169日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 02:04:24.83 ID:5e/EhLmW
戦国(安土桃山除く)なら寿桂尼とか。
江戸なら女たちの忠臣蔵とか。
170日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 06:49:08.34 ID:yJGXZtPW
>>160
とはいえあの七人のうち六人も関ヶ原で東軍に加担する有り様
秀吉のおかげで大名になれただけの愚連隊のくせにな(どけちな家康の家来なら大名にまではなれりはずない)
いくら三成嫌いとはいえな
そんなに三成が嫌いなら徳川を滅ぼしてから三成を倒せばいいだけだろ
結局江戸時代にまともな大名として残れた(10万石以上)のは三河出身の加藤だけだし
171日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 06:52:06.51 ID:yJGXZtPW
足利義持、義教、義政とかでは単独の主人公は無理だな
義満は金目的で中国の家来に日本を貶めた極悪人だからやって欲しくない部分もあるし
172日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 07:21:46.95 ID:L/e5iUor
>>153
個人のメモリアルイヤーなら元就生誕500年と井上靖生誕100年くらいかな?
意外と少ないね
維新に関しては、維新100年記念で竜馬がゆくがあるし、
慶喜が維新130年、篤姫が維新140年だったので、
2018年に維新ものの可能性は高いと思う
173日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 08:12:11.38 ID:F0WukNEF
2016が戦国で立花・高橋親子で夫婦家族物

だから女性、夫婦は2015は無い
174日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 08:30:29.52 ID:Vqk6PuZJ
2016がもう決まってるのか?

じゃあ、2015は男性主演大河?
175日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 08:46:46.41 ID:UfCBoQKI
>>141
「江」の制作発表の何か月か前、
東京で滋賀県の歴史講座&観光PRを兼ねてのイベントがあり、
そのときは長浜市も参加してたけど「江の大河」のたの字も出なかった。

それが何だといわれるだろうけど、そういうコトもありましたってことで。

>>159
出雲の阿国は有吉佐和子原作からの脚色で菊川怜が「NHK時代劇」で映像化済

>>166
吉永小百合の紫式部、ナベケンの道長で、映画がすでにある。
天海が「映画中の光源氏」であんなに宣伝してたじゃん。、
紫式部、作中源氏物語、ともに中途半端な感じで難しいよ思うよ。

176日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 11:55:13.81 ID:UrYm/nia
多田野数人
177日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 12:30:00.79 ID:yJaknChM
2008年幕末→2009年戦国→2010年幕末→2011年戦国→
2012年平安→2013年幕末→2014年戦国→2015年

次は幕末が来るのか、他の時代か?

178日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 13:14:59.36 ID:0tjdJuo/
終戦から70年だから東條英機か山本五十六、または複数の主要人物を登場させて「大河ドラマ・太平洋戦争」
179日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 13:32:33.32 ID:zafUE8RU
クロカンで秀吉サイドから安土桃山を描くのなら
そろそろ徳川サイドからも描いてほしいところ
主役は本多忠勝あたりで

三傑を外すなら、そろそろ忠臣蔵もアリか
180日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:05:30.13 ID:tr824pDH
>>161
不備w
表があらわそうとした項目と無関係なものを持ち出して、不備w

やっぱり、意味がわかってなかったのか…
181日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:14:55.39 ID:kOgQmCj7
そこで光圀伝ですよ
182日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:16:16.41 ID:F0R5OoBW
>>168
>>163は希望じゃなくてアミュ→アミュ、ホリ→ホリと来てるんだから、
2014ジャニ→2015ジャニって意味合いだったんじゃないの?
183日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:31:07.47 ID:zafUE8RU
>アミュ→アミュ、ホリ→ホリ
これは結構ジジババは気付かないけど、
>ジャニ→ジャニ
は誰でもわかるから、やらないと思う
ある意味ジャニは損だねw
184日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:39:46.21 ID:5e/EhLmW
>>180
痛いとこ突かれたからって逆切れすんなよ。
「功名が辻」の主人公が男のほうとか、「葵」の主人公が家光とか、明らかに間違いだろ(「葵」は1人だけ選ぶなら秀忠)。
「草燃える」もどっちかっていうと政子だし。
185日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:46:38.98 ID:5e/EhLmW
>>175
生田斗真が光源氏で、中谷美紀が紫式部、東山紀之が道長の映画も最近あったね。
186日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:48:21.41 ID:5e/EhLmW
>>182
>女性大河は来年だろ・・・・もういいよ
>再来年もジャニ大河だろ
>2015は男でいこうや

これをそういう風には読めんよ。
187日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:51:34.81 ID:5e/EhLmW
2002 安土桃山・夫婦
2003 江戸・男
2004 幕末・男
2005 源平・男
2006 安土桃山・夫婦
2007 戦国・男
2008 幕末・女
2009 安土桃山・男
2010 幕末・男
2011 安土桃山・女
2012 源平・男
2013 明治・女
2014 安土桃山・男
188日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 00:54:43.08 ID:dfrcPOlb
天地とシエは安土桃山ではなだろう
少なくとも家康が死んでも生きているわけだ
それと武蔵も一応幼少期は秀吉の時代だ

戦国と安土桃山と江戸の区別がつきにくいな
信長の時代は充分戦国だろう
どうしても安土桃山という分類を使いたいなら
室町(義昭追放まで)⇒安土(本能寺までの9年間)⇒(8年空白)
⇒桃山(天下統一から太閤逝去まで)⇒(5年空白)⇒江戸開府(無血開城まで265年)

やはりあまり使うべきでないな、少なくとも戦国という用語と同時には
189日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 03:46:51.13 ID:cNJqXfIT
>>127
だから里見八犬伝でいいって
一番良い原作だ
190日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 03:52:47.88 ID:cNJqXfIT
>>156
持統天皇の逸話知ってて、主演出来る女優もやってくれる女優も難しいな
かなりダークだし
天海祐希あたりなら引き受けてくれるかも知れないが清盛並みに難しく危うい役だと思う
191日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 06:47:39.23 ID:iNvlqmHu
>>189
里見氏は源氏の流れを組む名門
房総半島南部を何百年も支配してきたが大阪夏の陣寸前で突然、山陰のとある土地に突然左遷させられて当時の若き里見の領主はショックであえなく病死
それに意をくんだ八人の家臣たちが幕府に抗議の切腹を遂げる
192日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 06:51:02.14 ID:iNvlqmHu
続き
この逸話に感動した江戸時代のとある作家はこの史実を元ネタにし戦国時代に話を置き換えて狂い死した里見家当主を姫にし切腹を遂げた八人の家臣たちを八犬士に置き換えて作った創作物
彼の一生のライフワークとなった
193日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 08:46:05.78 ID:p/xgqn7e
夫婦物ねぇ・・・ァ千代、小松姫、細川ガラシャ、茶々、濃姫ぐらいしか思い浮かばないが
ほとんどの主人公には妻が居るわけで
脚本の方向性で夫婦物や家族物に変わっていくと思う

戦術、戦略、男の野望・・・卑しくも鼻血が出るほど興奮してしまう男の性
その中で時折、妻や子と団欒、そのバランスが男大河か家族物の分かれ道
194日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 08:50:01.62 ID:p/xgqn7e
出来れば黒田官兵衛は、男大河としてやって欲しい
女々しい美男子で飾って欲しくない
195日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 08:58:45.90 ID:+08YLGno
主役がジャニの時点でなにいってんだかw
196日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:07:31.06 ID:YD/jhxmB
使者「信長公が本能寺で光秀に討たれました!」
秀吉「上様〜ヨヨヨ・・・」
官兵衛「明智殿と争わずに共に生きていく道はございませぬものか」
197日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:17:14.57 ID:cmTCpQdF
>>183
2004の新選組と2005の義経がジャニ連続主演だった
だから今回もジャニ連続がないとは言えない
198日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:37:55.81 ID:1hUgSaX0
岡田が2014年の主役に決まったのは、かなり早いと思う。
決まったから、BSの番組を持たせ、NHKで「天地明察」の宣伝の片棒を担いで、
人気を盛り上げようとしたんだろう。

たぶん、去年の暮れには決まっていたろうね。

一方、光秀が七月まで検討されていたという情報があったから、
題材は戦国もので、三傑にからませるぐらいしか決まっていなかったと思う。

いろいろ絞り込んで、最後に官兵衛と光秀が残り、八月くらいに官兵衛に
決定したんだろう。
199日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:42:10.38 ID:iNvlqmHu
>>198
岡田三成も見たかったな
200日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 23:49:27.59 ID:mds8mB9a
58まで生きるし後半は年下キャラばっかになるしどうすんだか
無難に30代くらいで早死にするキャラにしときゃよかったのに>岡田
201日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 02:18:52.40 ID:bKyzKBnW
長曽我部、真田が見たいけどダメだろうなぁ…

もういっそ南北朝やろうぜ
202日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 02:33:31.82 ID:Ko8L50pb
>>201
南北朝の始まりから終わりまでってのは悪くないと思うけど、
それだと誰を主役にするかだなあ
細川頼之?ちょっと辛い
203日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 03:11:06.38 ID:DnwPUQK+
>>202
今年の大河みてて思ったんだけどw
武士も良いけど皇室のドロドロ劇も秀逸w
204日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 03:15:34.33 ID:Ko8L50pb
>>203
俺は清盛評価してるんだけど、世の中の大半はそうじゃないみたいだからなw
そういう方向性はしばらく厳しいんじゃないかと
205日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 05:34:00.30 ID:+temO25b
>>201
楠正成=大河ドラマとして最適な人物だが一年ももたせられない、いっそ楠親子でやるんならいいかも
後醍醐天皇=不人気人物なので無理、何もしてないし
新田義貞=結局最後は福井で犬死(笑)
主役にしては情けない
北条高時=幕府始まって以来の無能執権、無理
結局、足利高氏しかいないよな
ただ一回やってる上、上に言われて名前変えるような主役はいかがかな
206日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 05:37:05.03 ID:+temO25b
>>204
広島とか神戸市民は神のごとくの評価してるけど
業績で言えば頼朝より遥かに評価できるけどな
むしろ今の時代に必要な人物か
ただもし今の日本の独裁者になったら2CHの書き込みで逮捕されかねん(笑)
207日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 06:01:33.07 ID:+temO25b
南北朝はけっこうドロドロしてるからな
室町時代中期までを描くのもいいかも知れない
一休さんがナレーションで義満から義政の時代までを描くのってのはどうかな
208日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 09:24:48.45 ID:9nfoF82Q
>>205
懐良親王がいる。北方謙三の『武王の門』は超傑作だぞ。
今は知名度は低いが、大河で一度やれば、歴女ファンが退去して押し寄せて、
ブームになると思うよ。
209日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 09:29:18.04 ID:rSVWZqBv
南北朝なら北方謙三の「武王の門」で征西大将軍懐良親王と菊池武光
210日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 09:30:14.11 ID:rSVWZqBv
あ、かぶった
211日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 09:51:20.07 ID:9nfoF82Q
あ、同じ考えの人がいる。
ステマと言われそうだが、騙されたと思って読んでみそ。
本当に面白いから。
212日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 10:06:03.41 ID:+temO25b
>>209
高兄弟なら面白いぞ
悪の兄弟というか
213日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 10:10:35.84 ID:+temO25b
結局、今の天皇家は北朝の系統だから南朝方から描くのは難しいだろ
南朝方なら神にまで祭られてる楠正成しかいないとおもう
楠三代ならいいんじゃね(息子正行も父と同じ滅亡の道をたどるがその弟は北朝に組し残ったらしい)
214日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 10:27:43.11 ID:+temO25b
>>213
ネット見て調べたら正行の弟も北朝に反抗してたようだな、楠家はその後代々
落ち目の南朝についても何の得にもならないのになんでそこまでやるのか理解できない
そもそも北朝もれっきとした天皇家だし
とにかく今の天皇家が北朝の系統である限り南朝には支持できない
215日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 15:06:49.56 ID:TbLzmlxI
約1名が南朝、北朝を熱く語るスレになったんですか。

自分の後醍醐は片岡孝夫(当時)だけ
216日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 15:31:38.84 ID:iwkdV8+F
やっぱ江戸時代ものはBS時代劇なんだな
市川染五郎主演!BS時代劇「妻は、くノ一」
原作:風野真知雄 「妻は、くノ一」
脚本:金子成人
制作時期:平成24年12月初旬から 京都・松竹撮影所にて撮影予定
放送:平成25年4月から BSプレミアムにて放送予定

http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/134752.html
217日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 16:27:00.00 ID:+temO25b
>>215
なかなかいい味だしてたな
あの後醍醐天皇
ただ後醍醐天皇が大河ドラマに登場したのはあの太平記だけだしな(笑)
218日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 17:03:24.94 ID:9nfoF82Q
>>213
明治の正閏論を知らないんだな。
無知すぎるぞ。

2ちゃんねるには、よくわかっている人が多いが、
まれに、何も知らないバカが偉そうに書き込むね。
219日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 17:15:18.68 ID:+BhnsbCg
>>216

また、金子で忍者モノすんの?

今やっている猿飛も結構、微妙なのに。
220日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 17:39:31.70 ID:+temO25b
>>218
明治天皇のすり替え論ならしってるがあくまでも?かもしれないという域でしか無いだろ
それを言えば継体天皇なんかほとんど他人だし
221日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 18:01:18.06 ID:+temO25b
>>218
そもそもそういうあくまでも仮の論を鵜呑みにするわけは行かない
いくらチンピラ毛利でもそういう人道に外れた行為をやるとは思えない
そう信じてる
そもそも南朝の血筋は完全に途絶えたはずだし
222日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 18:18:10.76 ID:vwRdcgwa
>>208
>>209
北方原作のは一度大河でみてみたい。
ついでに脚本もやらせてみたい。
223日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 18:37:37.89 ID:TbLzmlxI
約1名、いいかげんにウザい
224日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 03:15:34.28 ID:7wpe7n2T
個人的には明治初期を取り上げてほしいな
225日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 06:59:11.49 ID:HM27CrgU
榎本武揚とかもいいと思う
板垣退助もね
226日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 08:14:08.32 ID:wYpCf/6X
いっそ藤田つぐじや棟方志向でもいい

竹中直人ど
227日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 08:14:50.63 ID:wYpCf/6X
竹中直人で
228日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 15:31:09.42 ID:pvzNqHRG
14で戦国以外で15で真田と思ってたが、14が戦国になっちゃったからな
229日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:10:18.99 ID:zoqxZTR7
しかもかんべーだしな。
14明智なら15真田もありうるかもと思ったがかんべーじゃモロ被りすぎる
せめてまたべーだったら大坂もできたのに・・・
230日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:26:40.84 ID:+RopXNBw
>>220
やはり、南北朝正閏論を知らないのか。やれやれ。
天皇が北朝だから、南朝を支持しないなんて、無知の極みだな。
どうして、そんなにバカなんだ。

皇室の立場としては、三種の神器が南朝側にあった期間は南朝側が正統で、
北朝が正統になったのは、三種の神器をとりもどしてからというものだ。

そのことは、明治天皇も認めているし、帝国議会でも決議が出ているよ。
こんなの常識中の常識だよ。
231日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:33:41.82 ID:UuJqHJsk
>>230
馬鹿という単語は軽々しく使わないでほしい(笑)
どうせネットで仕入れた即席の知識だろうが
あと、ひとつケチをつけさせてもらうと三種の神器のひとつは壇ノ浦の合戦の末、海に消えたのは定説だし
232日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:40:28.45 ID:iub7CMEt
>>230
まあ、常識だなあ
じゃなきゃ、戦前に楠木正成が軍神扱いされるわけがなかろうて
233日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 01:21:57.07 ID:fOAj3UmS
幕末で予想
桂小五郎か勝海舟かな
234日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 01:33:38.66 ID:Ac1d2TsP
>>233
両方八重の桜にでるやん
同じ人ばっかりいいわ
235日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 02:32:21.05 ID:46sXz0G3
大河ドラマ「一休」
236日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 02:49:34.95 ID:GKximvVJ
鎌倉、南北朝、室町、江戸だな


黒田官兵衛が男大河で魅せる演技をしてくれたなら
2015はユルイ系でもまぁ満足できるかな
237日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:08:27.02 ID:Zs6ApCH8
足利義満を清盛テイストでやったら爆死するだろうなw
一休視点は面白いが果たして数字取れるかな?
238日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:08:31.06 ID:UuJqHJsk
>>233
勝は一度やってるからな
やるとすれば武田鉄也、、
大ブーイングきそうだな
桂が来る可能性大
しかし天皇替え玉疑惑のある長州の人間はやってほしくは無いが
239日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:15:07.86 ID:UuJqHJsk
>>232
天皇暗殺替え玉疑惑は何年も前から聞いてるけどそんな外道なやり方をよく朝廷の人間がおとなしく黙ってみてたよね
もし事実とすればね
あくまでも仮の話だから信じたくは無いけどね
ちなみに楠が神格化というかまともに評価されたのは徳川時代に入ってから
どういう意図があったかは知らないけどね
240日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:21:33.99 ID:Zs6ApCH8
お前らの意見はよく分かったんだけど、年寄り連中がどんなモノが
見たいのかよく分からんな。団塊世代から昭和一桁世代の好みって何だ?
水戸黄門や忠臣蔵?猿飛佐助?
15年はクールダウン期間として落ち着いた渋い題材が選ばれると思う。
241日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:22:46.05 ID:uIcQwEc7
天皇替え玉説とか信じてる人マジでいたんだwww
と思ったら>>230すら知らない人だったか。早く祖国へ帰れ

次の幕末大河は長州の可能性大、高杉だと短すぎて伊藤だと長すぎるから桂がベストだな
しかしここ10年幕末ものが多すぎるし、
2018年で維新150年だからその年まで幕末は無いかなと思う
242日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 06:31:49.06 ID:Zs6ApCH8
はい!はい!提案!
二宮尊徳の大河と聞いて見たいと思うひとはいますか?
ここの住人の意見をどうぞ!
243日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 07:55:39.21 ID:iub7CMEt
>>239
意図っていうか、純粋に学術的見地からみたいだけどね
水戸光圀が大日本史を編纂し、水戸学が研究され続けた結果そうなった
244日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 08:01:15.58 ID:+I4LsU/K
松平家が名乗った徳川が新田源氏だから江戸時代に南朝に肩入れする史観が広まったとか
245日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 08:54:50.00 ID:FaxDtpou
>>238
>天皇替え玉疑惑のある長州の人間

そんなの誰も信じてねーよw
バカが騙されてるだけ、明治天皇の孫の孫の竹田さんも笑ってたぞ
ただ孝明天皇の死は不明な部分が多いけどな
しかし竹田さんがそういう話題を口にするのはいいのかよって思ったw
246日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 13:37:22.77 ID:HKEX4WX/
お調子者の竹田・・・www
247日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 16:04:59.05 ID:RHk/+7Oj
幕末明治、安土桃山を避けたら、
室町後期〜戦国、江戸中期、あたりかねぇ

北条早雲か平賀源内だな
248日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 18:33:11.54 ID:BtcqKAb/
文化芸術大河もいいかも
江戸時代の歌舞伎役者や浮世絵書きなどたくさん出てくる
249日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 18:51:31.58 ID:RHk/+7Oj
ただメインのストーリーがないと一年はダレる
やっぱ江戸中期ものは、BS時代劇の方が向いてるっちゃ向いてるんだよな
250日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 18:57:02.63 ID:iub7CMEt
一番やってほしいのは明治の技術者大河なんだけどな
(次点で文豪大河)
その辺だと、遺族がうるさいんだろうなあ
251日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:02:18.53 ID:pzy/ocV/
やっぱりちゃんとした小説原作があるのがいいなあ
原作がしっかりしてれば主人公ageageでも芯がブレないだろうし
そもそも書いた人の主観でしかない日記とかから史実です
っていってもあまり意味ないし
なら、完全な創作物の方が脚本家の負担も減るだろうし
252日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:23:57.62 ID:UuJqHJsk
>>241
あいにく生粋の日本人だが
祖国に帰れ
むやみやたらに使う単語ではないよ
ちなみに天皇替え玉説は在日とかが流した噂だろ
やつら天皇が羨ましくて仕方ないんだ
253日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:25:19.96 ID:UuJqHJsk
>>244
ねつぞうの偽源氏めが
254日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:34:31.82 ID:UuJqHJsk
石田&淀君叩き、己の都合で南朝押し
滅亡して良かったわ徳川
255日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:41:02.41 ID:UuJqHJsk
>>242
本業は高利貸しだったらしいが功績は素晴らしいのでやってほしい
256日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 21:24:45.91 ID:F/v05X9q
長州大河頼むよ
257日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 22:02:40.32 ID:UuJqHJsk
あるとすれば桂
258日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 22:03:23.33 ID:iub7CMEt
>>256
長州いいと思うんだけど、
本気でテロリストを描く気があればの話

結局、そこから逃げたら碌なもんにならんと思うけど、
そんな事がNHKで可能なんだろうか?

これはどの時代の大河でもそうなんだけど、
正義の人殺しが存在するって事実から目を背けて歴史を語る事には無理がある
259日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 22:24:52.46 ID:+RopXNBw
>>254
南朝を持ち上げたのは、水戸家だけだよ。

水戸家は、御三家でも、尾張や紀伊より格下なので、
藩全体がひねくれていた。
そのために、南朝を正統とする観念論に走り、
倒幕派に理論を与えてしまった。
260日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 22:24:56.71 ID:mysrcrSN
>>258
今ならテロリストだが当時は武力政権下だぞ
現在の倫理に即するなら戦国大河全部アウトだろ
今年のカムロも来年出てくる新撰組も今から見れば白色テロリスト
261日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 23:07:24.71 ID:Ac1d2TsP
桂は八重の桜の登場人物欄を見ると死ぬとこまでしっかりやりそうだけど
なか1年でまたやるだろうか?
262日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:03:39.42 ID:3PIRJcUj
あと桂はうまくやりすごして生き残るキャラなので
うまく出世した清盛が駄目だったように視聴者として応援しにくい人物だと思うわ

263日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:09:13.60 ID:5KLje0Rr
>>262
桂は清盛ほど人生うまくいってないし描き方によっては面白いと思う
妻となる芸奴・幾松の捨て身の献身も有名だしね
264日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:12:27.70 ID:Fftl+LZk
長州主役なら、桂よりも高杉か伊藤の方がドラマにはなりそう

でも、桂も高杉も中途半端なんだよな
高杉は維新にちょっと足りてないし、桂は中途半端なタイミングで死ぬし

ここは伊藤か、主演、香川で
265日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:22:10.73 ID:3PIRJcUj
桂って結局何をしたかわかりにくいキャラなのでは?
どこがクライマックスなのかわからないし
266日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:30:53.69 ID:5KLje0Rr
>>265
剣豪→討幕→新政府で地方会議議長→西南戦争の最中かつての盟友西郷を想いながら病死
「翔ぶが如く」で西郷隆盛と大久保利通がW主役しているが
桂小五郎は大久保利通と死ぬ時期が似てる、志半ばという点で
267日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:48:53.42 ID:2EeK0tZP
>>264
中国に心を売った売国俳優を起用だと(笑)
それはともかく伊藤主役なら韓国人が発狂しかねん
韓国人かわいそうというストーリーにやりかねんよ
268日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:52:16.03 ID:2EeK0tZP
>>259
幕末期に京都で尊氏の木造が持ち去られてさらし者になった事件では確か水戸が絡んでいたと聞いている
そういう理由なら納得、、、、
できるかい(笑)
269日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:54:33.76 ID:2EeK0tZP
>>264
なぜ加藤清正が大河ドラマにならないか
つまりそういう事だ
クーデターをおこしてNHKから在日を追放するしかないと思う
270日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 07:50:33.91 ID:SXxfGpfs
桂だと良い原作は醒めた炎くらいしかないし、
花神リメイクでいいよ
塚地蔵六、谷原桂で
271日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 09:12:57.62 ID:5Zx2tg+s
>>269
天地人では直江兼続が朝鮮で戦っていたから、そういう問題はないはず。
しかし加藤の場合、豊臣から徳川に寝返った人物だからそこが難しい所だと思う。
272日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 14:04:56.20 ID:9vrRdQN6
江戸中期は忠臣蔵以外クライマックスの戦闘シーンが無いから大河に不向き
もしやったら山場が無くて低数字間違い無し
273日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 14:06:46.98 ID:66R+H5nG
やっぱ朝鮮やってほしいよな
そこを解禁するだけで、一気に候補が増える
274日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 15:10:39.26 ID:ZTt0Bubg
朝鮮征伐とかは絡む話の場合はちゃんとやって欲しいけど
朝鮮そのものは日本の大河ドラマではやっていらんな
朝鮮のドラマでやって貰えよ
275日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 15:34:15.52 ID:Pc6lmRgD
でも、朝鮮絡みといっても
合戦とかほとんど省略じゃね
だから思ったよりつまらないかもよ
最近の大河って合戦をなぜあれほど省略するというか
ショボいんだろう・・・
江の関ケ原なんて使い回しかと思ったぐらいで
276日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 15:41:52.50 ID:7NbkcsH1
>>274
解禁だなんて、どこまで無知なんだ。
『江』でも、『天地人』でも、朝鮮のエピソードはちゃんと出てくる。
朝鮮征伐がタブーなんて、274の腐った頭の中の妄想だよ。
277日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 16:10:23.35 ID:/T1F0Li9
>>271 そんなのは一豊という前例がある、上杉・直江とて大阪の陣では裏切ってる
柴田から羽柴に寝返った前田、主君を変えるのは戦国の習いだろ
だから、藤堂高虎をだな・・・

朝鮮の件はちょっと触れるだけで、大省略で未だに腫れ物扱いだよ
江も天地人もね
278日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 16:41:52.16 ID:POGUxxYW
やっぱり織田信長とか豊臣秀吉とか徳川家康とか武田信玄、上杉謙信の戦国ビッグネームで行こうよ
何回やってもいいじゃん20年ぐらい前なら見てる人も代わるから
279日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 22:24:33.58 ID:2EeK0tZP
>>271
朝鮮で戦った、、、、
一瞬で帰ってきたけど
280日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 22:30:52.54 ID:2EeK0tZP
>>277
元々浅井の家臣だったけど小谷攻めの時点ですでに織田方、、、
秀吉の死の直前ですでに家康方
必殺技裏切りの術
281日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:42:45.45 ID:lCKeEjWr
だって朝鮮出兵扱ったところで合戦シーンは金かかるしどう書こうが右からも左からも叩かれるしいい事一つもねーじゃん
282日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:48:32.31 ID:Fftl+LZk
>>281
でも、時代劇で扱える戦争としては最大の規模で
内容もめちゃくちゃ面白いんだけどな

やっぱ、侵略はやってる側の視点で見るとめちゃめちゃ面白いんだよ
283日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:53:53.95 ID:ZTt0Bubg
朝鮮戦争は、NHKが左だからとか在日が大量にいるからというより
ドラマでやるには金が掛かりすぎるからやらないだけだと思うw
284日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 06:49:01.73 ID:n81QHga8
>>283
ちょん制作の李将軍ドラマってねつ造し放題なドラマだよね
そもそも本能寺以前の秀吉が家臣の脇坂をすでに朝鮮までスパイにやらせてるし(脇坂は当時少年)
朝鮮スタッフてアホ丸出しだよね
285日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 07:29:28.17 ID:/v+BJHnD
別に擁護するつもりはないが、
日本の大河も捏造放題なのは変わらん

というか、戦国時代以前のドラマなんて
一次資料の情報量が少なすぎてそうならざるをえない
286日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 11:47:58.25 ID:bv2QMtsg
>>282
北京を占領したならともかく、後半は籠城して飢えるだけだろ。
どこが面白いんだ。
287日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 14:39:26.79 ID:qEJOD167
日本は大河が捏造つか創作だらけだが
半島の場合、自国独自の歴史がほとんどなくて(ほとんどの時代が中国の属国)
自国独自の歴史そのものが捏造だらけだからなw
288日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 19:32:42.31 ID:n81QHga8
>>287
朝鮮人自慢の倭乱(そもそも外国から攻め込まれたのに乱と呼ぶとは何事かな)で勝ったのだって自慢にもならない勝ち方だし
朝鮮全土壊滅、朝鮮両王子人質(笑)
289日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 07:10:22.49 ID:PFwc6rqU
>>288
>朝鮮両王子人質
ソモソモ論で悪いがその時代に朝鮮王子なんて存在しない
290日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 08:20:13.70 ID:j8numYfJ
>>289
朝鮮は明の属国であり明の一地方なので王子では無くただの豪族の息子といいたいのかいな
朝鮮人、火病をおこすよ
当たってなくは無いが
291日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 09:33:11.45 ID:L8IP3XYC
なんでか朝鮮出兵の話が続いてるけど、安土桃山時代2連発とかあんの?

2015年は鎌倉か室町あたりで
292日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 14:23:12.27 ID:UQlGb1K6
>>291
あるカモメw
秀吉、官兵衛との絡みがほとんど無い武将だろうな
例えば上杉謙信とか・・・・・
293日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 14:39:40.42 ID:liwo7WN+
俺は大河ドラマは嫌い、改善すべきだと思う

理由
1. コメディアンを起用するから
2. 日本の俳優はバラエティに出てコメディアンにしかみえん
3. 福山なんか深夜エロラジオやってたから無理
4. ミーハーな若い連中を使い芝居への熱意が感じられない
5. どうせやるならちゃんと史実に基づき作成すべき
6. 毎週だらだら長くするのではなくきっちりと集中的にやるべき
7. 美化しすぎ
8. 現代メークをやめろ

そんなとこかな。俺は一回も見たことないし見たいとも思わない
強いていえば徳川三代のあたりがぎりいけそうなとこ
日本のテレビまじおわってるな 誰かのっとちゃえよwwww
294日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 14:43:54.67 ID:yOuSgbNT
例えば、幸村主役ではない真田三代
前半真田昌幸で後半信之、小松姫で時々幸村なら有りかな?

例えば、島津兄弟で
秀吉との絡みは少なく九州三国志をメイン

例えば高橋家・立花家で前半親父殿の道雪と紹運の軍記で
中盤から娘と婿の家族物

長宗我部元親も有りなのかな?
295日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 14:57:26.91 ID:H++FgSrD
黒田の次に真田は無いw

また幕末か室町時代以前の古代妄想劇でもやるんだろ
296日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 16:21:41.05 ID:j8numYfJ
天智、天武天皇なんかいいんじゃね
297日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 17:05:36.29 ID:PAQuL9Us
>>293
コメディアンの定義をどうとってるのか知らんが、
もともと芝居の大きな要素の一つが「コメディ」なんじゃないの?
昔の大河だってそういうジャンルの人を起用してることも多いぞ。

もしかしたら昨今の「お笑い芸人」を指して言ってるのだろうけど
要はいろんな芸能ジャンルの人でも
その物語内での的確な配役と設定で動かせば良いだけのこと。
それが出来ないのは制作陣の非力だが

>>294
自分は真田太平記ヲタと呼ばれても構わないのでw
信之主筋の映像化には反対です。
298日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 17:07:44.68 ID:fPR0CRoo
コメディアン枠って、昔の大河から存在してて
上手く言った例なんて殆ど皆無だけどな
299日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 17:10:51.00 ID:stkEOAvG
>>297
その人、日本語が怪しい感じだし触んない方が良いよw
300日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 17:39:56.02 ID:U0QZbBai
元コメディアンの俳優は芸達者の芝居が上手い人が多かったんだが
既に個人が多いが、いかりや長介とかクレージーキャッツの面々とか
下手な役者一筋の役者より芝居上手いよ
301日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 17:40:29.91 ID:U0QZbBai
変換ミス

× 個人
〇 故人
302日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 22:45:13.08 ID:PAQuL9Us
>>298
コメディアンって「喜劇俳優」って意味だよ。
喜劇は立派な演劇様式の一つ。

もしや「お笑い芸人」だと思ってる?

303日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 12:45:23.68 ID:7+s3lAhw
>>292北条早雲とかも
304日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 16:19:19.82 ID:c+Jfai2d
そろそろ江戸中期だろ
305日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 18:20:53.54 ID:q2dZECNA
宗春も面白いと思う
306日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 18:42:50.99 ID:+nocfNhe
江戸中期は平和だからだから盛り上がりが……
田沼と定信を対比して書けば面白いかも
307日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 20:21:31.87 ID:Fg7m400/
>>306
定信が勝っちゃうからなあ・・

宗春VS吉宗も吉宗が勝っちゃうし
江戸中期はみんな守旧派が勝つから、今見るとストレスが溜まるよ
308日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 22:08:35.26 ID:pVppZIek
もう東海道中膝栗毛でいいよ。
弥次喜多の珍道中を50回に分けて放映してくれ。
309日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 23:22:19.70 ID:y1wigu7d
じゃあ伊能忠敬大河で諸国めぐり
幕府のスパイ設定でもつけて
協力者のくの一役は長澤まさみ
310日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 00:37:58.47 ID:q6NhD1Xh
伊能忠敬は、大河終了までとっておくよ。
伊能忠敬に全国を回らせて、とりあげなかった地方にゴメンナサイするんだよ。

311日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 01:00:12.49 ID:xQU0G7oK
海なし県「……」
312日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 01:30:49.63 ID:cwsIMDcF
>>307
だから江戸中期となると曲がりなりにも本懐を遂げた忠臣蔵が選ばれがちなのかねえ
忠臣蔵含めて戦国幕末と全くかすらない純然たる江戸大河は6作あるけど、
・何らかの目的を遂げる(忠臣蔵、樅ノ木)
・しがないスタートから出世していく展開(元禄太平記、吉宗)
・対照的なライバルの存在(元禄太平記の兵庫、吉宗の宗春)
・中盤に盛り上がるイベント(樅ノ木の幼君暗殺未遂事件、吉宗の将軍就任)
・終盤に飽きさせない展開(樅ノ木の幕府評定、吉宗の跡継ぎ選び)
こういう要素がないと厳しいわな
江戸期なら田沼が一番これらの要素を含んでると思うけど、
知名度がある割に目を引くイベントがあんまりないんだよね、田沼は
313日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 02:12:03.66 ID:lzAsvRlL
弥次喜多道中なら一年間放送できるお

もう歴史物は無理ぽ
何よりも台詞がペラッペラに薄過ぎて聞いてる此方が恥ずかしい…ラノベみたい
314日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 06:10:21.61 ID:od4x1kPq
>>312
犬公方はどうよw

忠臣蔵+犬公方
315日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 11:29:12.88 ID:BkbFag23
女大河なら
綱吉の母お玉
316日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 20:06:31.32 ID:Mu2dOZnt
NHK「14年大河」ホントは「島津義弘」だった

                             〜ゲンダイより〜
317日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 21:11:11.44 ID:zXMinG5j
ゲンダイ全て外してるからなぁw
何一つかすらなかった
318日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 22:00:05.02 ID:cwsIMDcF
>>314
まあ、綱吉も吉宗ほどではないにしても出世展開だし、
前半は酒井忠清と綱重、後半は綱豊(家宣)というライバルもいる
後半は忠臣蔵をコンパクトに描くことで、
忠臣蔵大河にありがちな長丁場でだれるという恐れも少ない
とはいえ、一般的なイメージは清盛の比じゃないほど悪いからなあ
ちゃんと原作があるかジェームス並みに老練な脚本家のオリジナルでないと
単純な主人公ageで終始する作品になって目も当てられないと思うわw

>>315
側室主人公ってのはNHK的に難しいと思うんだけどな
319日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 01:12:10.22 ID:lczuwBg8
やれ黒田大河だ、やれ真田大河だ、やれ藤堂大河だ、やれ長宗我部大河だとか近年各自治体が大河ドラマ誘致合戦してるけど(房総南部の里見大河誘致はわろた、調子にのりすぎだろ、まさか八犬伝でもやるのか)果たして大河ドラマにふさわしい内容なのか疑わしい
真田大河は納得できるとしてな
とくに藤堂大河など己のために平気でポンポン主君を変えて出世しただけの人物
今で言えば平気で中国の会社に技術全てを平気で売り飛ばし自分だけ出世するような行為
正直そのレベルをやるくらいなら室町中期をやるとか天智天武やるとかが先だろ
北条政子の甥っ子とかがふさわしいと思うがな
千葉で見た本多大河誘致の旗には正直あきれた
320日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 02:49:11.46 ID:mD3B/bNl
>>319
だがそれらが大河誘致運動の醜くも情けない現状。
BS時代劇の「塚原卜伝」なども地元の当初は「大河誘致」だったりした。

大河誘致してたのが→正月時代劇になり、
で、正月時代劇であっても地元武将をドラマ化されたのだから
それで諦めれば良いのに、再び同じ人物で大河誘致運動を始める県。

県内に妥当な歴史人物が居ないために
なんとか見繕って発掘し、原作も無いので誰かに書かせて
それで大河誘致運動をはじめようという県。

同じ県内で少なくとも3つの地域で、
違う人物を擁する大河誘致運動がなされていたり、もう滅茶苦茶。

>天智天武やるとかが先だろう
平清盛や源平争乱の時代が「マイナー」「馴染みが無い」と
盛んに言われてしまう昨今に、それらは無い。
321日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 07:18:41.91 ID:0/q6svDX
>>315
田中聖・・・いや玉栄が黒杉ですよ。
322日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 13:40:16.66 ID:+UedrQqq
平和な江戸時代なんてツマラン

古代もツマラン
朝鮮半島を征服なんかしっちゃってるけど
正直ツマラン
323日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 14:15:21.68 ID:vxxmwzmn
幕末と三傑と忠臣蔵のマンネリを避けるとしたら、
やはり、南北朝だろうな。

なじみはうすいかもしれないが、「太平記」がそこそこヒットした例がある。
北方謙三とか、原作になりそうな小説もそろっている。

脚本家のオリジナルはリスクが大きすぎるから、ちゃんとした原作を使うべき。


324日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 20:50:48.78 ID:QcB0kWkb
だから次は後醍醐天皇と言ってるだろ
325日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 23:16:32.25 ID:lczuwBg8
後醍醐天皇=ミッキー吉野
それはともかく後醍醐天皇役の片岡さんは最高のはまり役だった
326日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 00:04:23.50 ID:E3FNLN7U
>>321
逆転大奥ヲタ、ウザい。
出て来るな
327日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 01:44:02.46 ID:t+FRxAf7
還暦の老人ばかりを集めた時代劇なんて腐臭が酷くて誰も観ねえよ
328日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 12:05:48.08 ID:EtBPtreE
還暦老人も事務所ゴリ押しの若手も見たくないとすれば
主要キャスト、3番手と来たあの人しか主役はいないでしょ。
329日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 13:53:21.70 ID:mxcPXICB
山本かー
330日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 14:14:00.95 ID:mxcPXICB
田沼意次…山本耕史
平賀源内…大泉洋
新井白石…谷原章介
松平定信…松坂桃李
徳川吉宗…鹿賀丈史
徳川家重…中村梅雀
徳川家治…高橋光臣
331日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 17:50:18.55 ID:PMdfbQOQ
主要キャスト→3番手の順なら>>328が言いたいのは堺なんじゃねえの?
332日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 19:04:51.87 ID:mxcPXICB
蒸し返すなよ、モメサか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:54:45.44 ID:yr+F9jwI
予想というか見たい大河ドラマ
1.北条時政、義時親子
2.吉川元春、広家親子
3.柳生宗厳、宗矩親子
4.真田昌幸

親子の場合、二部構成にしてしっかり世代交代して欲しい
334日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 22:55:47.00 ID:/dmYeXov
時政の若いころなんていらん
義時だけでいい
335日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:39:28.31 ID:2ihfbWDK
>>333
キッカーごときゴミはいらん
336日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:47:49.17 ID:SjVQFncI
桜次第なところが大きいけど
桜で視聴率良いなら官兵衛の後女じゃね?

女である程度書けるとしたら北条政子でリベンジしてくるんじゃね?

男なら真田3代でもやりそう
337日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:48:00.12 ID:7t43OmlO
いい加減に九州やれよ
三国志でも立花高橋親子でも島津でもいいから
338日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:02:40.78 ID:Y8mrWwX2
九州は圧姫やったばかしだし当分ない
339日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:08:37.15 ID:5cJ9NkT5
再来年の黒田が九州に関係あるよ
大分の中津とか福岡とか
知事が喜びのコメント出してた
340日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:13:24.91 ID:WH37fkQT
龍馬→高知・京都・長崎
シエ→滋賀
清盛→京都・兵庫
八重→福島・京都
黒田→中国・九州

そろそろ関東ブロックか
徳川か北条やろうや
341日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:53:05.18 ID:ONKE/4yj
>>340
江は半分は東京だろ
342日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 02:44:29.65 ID:gGB/VHbM
江・・・というか浅井三姉妹の大河誘致をマジに熱心に続けてたのは
長浜市ではあるけどな。

制作が決まってからの東京は、増上寺や港区が「お江姫」キャラを作ったりして
徳川家墓所の春秋以外の公開等の観光対策を多少はしてたけど、
もともと誘致してたわけじゃないし
343日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 05:50:26.52 ID:iZpWIMfB
>>336
頼朝て結局草食系男子で一人では何にもできない情けない男の子
それがたまたま(伊豆のあばずれ)政子と出会ってしまって政子の家に事実上婿入り、ますおさん状態
ただ悲劇の武将義朝の正当な後継者として関東の源氏、武士が集まり奇跡の天下取りしたというだけ
そういうプロセス考えたら政子主人公でいいよね
そして政子と頼もしい甥っ子の天下リレー
十分ドラマになるかな
344日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 05:54:11.69 ID:iZpWIMfB
>>342
江を主人公にするくらいなら茶々を主人公にするべきだった
つまらないプライドで多くの人間を死に追い込んだのはかなりのマイナスだからお初主人公でも良かったけどな
江じゃただ単に子供を産むマシーンだし
345日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 06:06:24.19 ID:iZpWIMfB
>>339
黒田はもともと近江源氏佐々木氏の流れを組む名門の出
なんちゃって源氏の徳川とは本来格が違うかも
木之本の黒田という地を与えられて黒田と名乗るも時の将軍の命令をスルーしたため博多に飛ばされた
その後幕府の権威は失墜し博多はもはや幕府の影響はなくなり幕府からの役人だった黒田は追い出されて放浪の末、赤松の流れを組む小寺の重臣になる黒田はその主君小寺の姓を名乗るほど
そんな時、小寺の嫡男として生まれたのが孝高
その主君小寺は織田に逆らって滅亡
小寺孝高は結局黒田をもう一度名乗り黒田孝高となる
そんな黒田は結局先祖がかつて赴任していた博多をおさめる事になるというのは何の因縁かな
歴史て面白いな
346日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 06:08:58.67 ID:iZpWIMfB
一時のjリーグ招致みたいに各自治体がごりおし大河ドラマ招致運動とはいかがかな
347日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 06:17:19.20 ID:uDJ3G3bc
なんか、再来年は一旦、島津義弘に決まりかけてたそうだな
直前に竹島が騒ぎになって変更だとか
変更よりも、あれが決まりかけてた事にちょっと驚きを感じる
NHKもそういうヤバ気なネタを選ぼうとするくらいには追い詰められてるんだな
348日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 07:35:31.20 ID:wixvZi4O
>>347
それ日刊ゲンダイの記事なんだが…
349日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 07:39:57.64 ID:qrKmpaND
>>346
誘致する側もNHKに取り上げてもらいやすいように
プレゼン工夫の為所である。
350日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 08:19:40.75 ID:iZpWIMfB
島津大河ドラマは見たかった
毛利てるりん大河はやる意味ないけどな
351日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 11:17:14.19 ID:WH37fkQT
朝ドラと大河はご当地アピールが年々強くなってるような
招致合戦がエスカレートするとNHKにも旨味はあるのかね?
352日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 12:17:11.10 ID:OwMnHS1f
>>347
今年の発表が遅れた説明にはなるが、後付けの疑いもあるな。
353日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 13:21:07.48 ID:Rs6PBLVl
大河関係は外してばっかりのゲンダイネタを持ち出して、何か意味があるのか?
354日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 13:21:49.53 ID:WH37fkQT
つか、篤姫がそもそも戦国島津招致に対する代替作なんで
戦国島津がアリなら篤姫じゃなくそれやってる
たった数年前にきっちり却下された案をいまさら蒸し返してやっぱりダメとか繰り返す意味がない

「犬HKは半島様に配慮して大河の題材すら変更いたします」と思わせたいんだろ、ゲンダイは
355日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 18:13:27.88 ID:gGB/VHbM
>>344
>茶々を主人公にすべきだった
そんなこと言われても知らんわ。
とっくに終わったドラマだし、超今さらなとだ。

田渕が浅井三姉妹の資料をもらったさいに
「茶々ではダメなのか」とPに聞いたとか何とかの風聞もあったが
誰がヒロインになっても阿呆P+馬鹿脚本家の手にかかることには変わりないのだし、
茶々主役であっても滅茶苦茶な「豊臣の妻w」ドラマになってただろうよ。
356日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 21:02:01.86 ID:acQl7D0Q
2015年は女性or夫婦主人公。
時代的には、今年の源平、2013年の幕末・明治、2014年の安土桃山はない。
万が一、男性主人公でも時代的な条件はいっしょ。
よって時代的には(安土桃山を含まない)戦国か(幕末を含まない)江戸が有力。
(源平を含まない)平安・(源平を含まない)鎌倉・南北朝・室町の可能性も一応あることはあるが限りなく低い。
357日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 21:54:06.50 ID:qCItXsBs
黒田官兵衛の次にまんま戦国時代はなさそう
清盛が歴史上の大コケだったから平安・鎌倉はムズい

なんとなく室町時代から応仁の乱までを描く様な大河になりそう
358日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 22:19:12.64 ID:acQl7D0Q
一応、「功名が辻」(安土桃山)→「風林火山」(戦国)の例があるので……。
359日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 23:43:23.24 ID:OwMnHS1f
応仁の乱で、女性が主人公?
それじゃ、日野富子で決まりだな。

義政は、やはり、海老蔵がいいだろう。
360日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 23:45:03.05 ID:OwMnHS1f
神木の例もあるんだし、日野富子は松たか子で決定。

すばらしい大河になるぞ。
361日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 00:02:48.75 ID:43Lh4hw5
「独眼竜政宗」(安土桃山)→「武田信玄」(戦国)とか
「秀吉」(安土桃山)→「毛利元就」(戦国)
という例もあるね
362日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 00:43:49.01 ID:H3lpbqll
>>361
同じ戦国でも全くかぶらないから問題ないよね
2015は真田で決まりだよな
363日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 01:40:31.80 ID:mAWliJub
源氏物語
364日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 02:12:18.86 ID:xUsakmSQ
立花道雪・立花ギンチヨ
高橋紹雲・立花宗茂

これっwきゃないだろ

道雪と紹雲の師弟戦記
ギンチヨ女城主
天草四郎、島原の乱

いろいろ面白杉だろw
365日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 02:12:56.15 ID:YH/tJVjk
>>362
真田は安土桃山でまるかぶりだっちゅーの。
366日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 02:36:56.70 ID:xUsakmSQ
紹雲が阿部寛
道雪が北大路欣也
宗茂が玉山鉄二
ギンチヨは・・・・だれかな?

天草四郎はジャニ
367日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 06:37:52.66 ID:H3lpbqll
>>365
それを言うたら信長と琉球もまるかぶりだよ
幸村はあくまでも大阪の陣がメインだから別に問題ない
ちなみに信長と琉球の秀吉は同じ俳優にやらせてるから幸村役も同じ人にやらせるのがベストかも
368日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 06:43:04.37 ID:H3lpbqll
いっそ足利義政を主人公にしてダメ夫ぶりを全面に押し出すってのも新鮮
あの信長が茶道の先生として憧れたくらいだからな(ちなみに信長が心底から馬鹿にした義昭と義政は全く地はつながっていない)
369日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 13:17:44.99 ID:AfnzFUXh
>>367
「琉球の風」は本能寺の変から始まるから丸かぶりじゃないだろ
それにトオルは初回冒頭に亀井茲矩に琉球守をやるシーンのみのスピンオフ出演
少なくとも戦国が続く場合は>>361にあるように後期(安土桃山)→中期と遡る
黒田の翌年に幸村とか絶対ありえない
少なくとも中1年は置くはず
370日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 13:45:00.90 ID:faBgmlxF
松たか子の日野富子、見てみたいね
最近はめっきり舞台の人だが
371日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 14:11:51.98 ID:umc9lo+W
そうかぁ立花家も無理ッポいな
紹雲じゃなくて紹運だなw
372名無しさん:2012/10/30(火) 22:29:50.41 ID:x2xVXLSn
>>361
因みに、「春日局」もあります。
「独眼竜政宗」(安土桃山)→「武田信玄」(戦国)→「春日局」(安土桃山)
373日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:36:34.48 ID:9768PQs7
松たか子は坂の上にでてただろ
374日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 23:23:51.07 ID:faBgmlxF
大河の主役とは出ずっぱり度が段違いだろ
375日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 00:02:01.51 ID:2dvDpslC
>>372
じゃー幕末・明治の可能性もあるわけね

安土桃山は100%無いとして

・鎌倉・南北朝・室町・戦国・江戸・幕末・明治

戦国だと秀吉、黒田の接点がなるべく薄い人物だろうね
上杉謙信、大友宗麟、今川義元、松永久秀、真田昌幸、長宗我部元親

以前話題にあった長宗我部元親が匂うなw

真田昌幸大河だとエンディングは大阪の陣まで伸ばして
父の意志を受け継いだ幸村の活躍を描いてENDかな

まぁ幸村厨のしつこさに真田を嫌悪する奴も多いがw
376日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 01:18:21.03 ID:74JupfnZ
石田三成やってほしいけど今の朝鮮NHKじゃ朝鮮との和平を心から望み戦争集結させるために小西と結託して偽の和議を結ばせたり
そのためにあくまでも戦争続行という考えの加藤らと対立するはめになりそれが関ヶ原の敗戦につながるという展開にさせそう
朝鮮NHKの思惑にのせられそう
あの山本をなんとかクーデターでもやっておろさせるのが先決だな
377日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 01:21:03.07 ID:74JupfnZ
>>372
あの時は三年連続で近代をやってしまった反動だな
やはり大河ドラマと言えば戦国時代だなって考えになり
378日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 01:26:34.55 ID:74JupfnZ
>>375
関ヶ原祭り行った時、真田の上田市と長宗我部の高知は激しく大河ドラマの招致運動をしてたな
署名運動してたしな
高知の方に長宗我部と山内どちらが好きですかと訪ねたらダントツで長宗我部と答えていた
山内あわれ
ちなみに俺は山内がかつていた長浜城の地元
うちの山内がとんでもない事いたしましてごめんなさいと謝っておいた
379日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 02:33:26.80 ID:W/XW5+xw
真田昌幸も戦国ではなくて安土桃山っぽいけどな
380日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 02:50:12.07 ID:W/XW5+xw
それなら島津・・・・の方がって・・・NHKは媚韓みたいだし
韓国のためなら日本を蔑む事を平気でやっちゃうからな
まぁ日本を変に美化しろとは言わないが・・・どっち向いてんだって話だ
政府にしても・・・どっち向いてやってるんだ
なんでそんなに自国民を蔑ろにするのかな?
それに仲を取り持とうと偏屈に歪曲し韓国に媚売った結果が
韓国の偏狭な民族主義の共犯になってしまったNHK


・・・まぁ脱線だなですな
とりあえず島津をやってくださいな
381日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 05:55:44.37 ID:lvhVMpwQ
とりあえず島津な無いな
382日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 06:18:54.55 ID:Ri4xmjnS
徳川家斉と化政文化

ナレーションは歌川国芳。エロパートは深夜別番組で。
383日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 07:00:50.97 ID:BXc/SqIA
本当に反日なら朝鮮出兵をやって一年ずっと日本が悪いとすると思う
384日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 08:24:57.85 ID:DoOlSWAq
>>382
化政文化は確かに空いているねぇ。
385日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 11:01:53.27 ID:v9Fk06hX
サブカル系は脇役脇エピソードにとどめるのが無難
BS時代劇でマニアックに作ってもらったほうが満足できそう
386日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 13:07:03.11 ID:3GLUHR1R
一年もたすにはドラマチックな歴史の流れが無いとなー
文化史系は確かに、BSで手ごろに自由に作ったほうが絶対良作に仕上がるだろうな
平賀源内とか伊能忠敬とか見てみたいけど、大河主役は無理だろうと思うもん
387日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 15:03:27.59 ID:e4hDtcTU

江戸は平和すぎるよなwオモンナイ
388日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 15:42:52.43 ID:d4bh/+My
>>386
一年じゃなくてもいいんだけどね
389日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 17:47:51.67 ID:7aN0oXUL
1年とか長過ぎだよ。
390日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 18:41:56.20 ID:p/raTTlc
そうだなw前編と後編で分ける
良い題材無いかな?
391日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:21:54.83 ID:9jezux/K
大河ドラマ高野長英

まじめにやったら一年じゃ終わらんぞね
392日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:24:38.07 ID:JNETrSjQ
>>391
結末が酷すぎる・・
尚歯会なら、江川英龍にしようよ
あの人は過労死だから、まだマシ
393日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:00:04.56 ID:74JupfnZ
一休さんがとりあえず主人公で彼がナレーションで義満、義持、義教、義政を描く
室町時代の興隆から衰退を見せるので毎週ワクワクできるかも
なお一休さんの父親は時の権力者義満という設定
新衛門さんは子孫を名乗る武蔵にでもやらせておけ
394日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:11:14.69 ID:bf50qzPL
>>392
江川はBS時代劇向けじゃないか?
斎藤弥九郎との甲州世直し珍道中、といった感じのをやって欲しい
395日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:16:44.19 ID:JNETrSjQ
一休さんなら、原作はあっかんべえ一休しかない
でも、あれをドラマ化しても絶対に面白くはならない・・・

やっぱ、室町は難しいよなあ
面白くないわけじゃないんだけど、全然蓄積がない

戦国や幕末は今までの積み重ねで底上げされちゃってるんだよ
坂本龍馬が出てくるだけで、視聴者の脳の竜馬がゆくの記憶にリンクして
面白く思えてしまうわけだ
396日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:19:47.27 ID:JNETrSjQ
>>394
そんな事いったらさ、大河でやってる全てのネタは
BS時代劇向けなんだよ

大河みたいに長いスパンを一気にやるスタイルに向いている題材なんて
世界に存在しない
あの長さをクリフハンガーでも、一話完結でもないのに成立させる手法なんてない
397日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:55:37.16 ID:9jezux/K
撲殺がダメなら、切腹で

大河ドラマ渡辺崋山
日本人の涙腺刺激しまくりで
398日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 23:09:38.16 ID:2RKOaM2+
細川政元から三好長慶あたりの時代やってほしいなー
物語として面白いかはともかく登場人物のキャラの濃さは他の時代に負けないぜ
399日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 23:16:53.86 ID:tYI9arDQ
細川政権時代やね、
そこらは面白いけど何処ら辺りで終わらせるのか…が凄く面倒っちそう

織田信長の台頭まで、なんて終わり方じゃ納得してもらえるとは思えん
400日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 00:07:37.69 ID:MJcwnzI7
>>399
ドラマが中途半端なんだよな
信長が三好長慶の娘を嫁に貰ってたら、覇王の系譜ってカッコイイストーリーが作れたのに
中途半端に道三の娘だからなあ・・・
401日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 04:32:24.85 ID:ramkbj23
大河ドラマ中野碩翁
娘を将軍の愛妾にして出世をし賄賂を貰いまくって
江戸後期の幕閣で隠然たる力をもった男の生涯!
402日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 06:01:50.75 ID:XB7AxnV7
>>400
道三=成り上がり
信長=スーパー成り上がり
成り上がりの系譜
403日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 07:40:21.27 ID:86ElYXQV
>>396
初期設定で人物相関図分かりやすくしておかないと
後々キツくなってくるものはあるわね。
404日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 10:32:12.36 ID:up/aevmd
知名度の低い人物を上げて、自己満足しているバカが多いが、
大河になるわけがない。

そんなにやってほしければ、自分でその人物の小説を書いて、
ベストセラーにしろよ。
原作になれば、実益にもなるぞ。
405日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 13:08:51.56 ID:p1prqOLu
過去のNHK貢献度から香川照之を主役にする。
門閥外から大看板となった歌舞伎役者「中村仲蔵伝」
いじめにあって自殺未遂したり、神経すり減らす役はぴったり。
2014年撮影なら、もう少し香川も歌舞伎になじんでいるだろうし、
自信があるなら市川中車、まだまだなら香川照之で出る。(余談だけど仲蔵の紋は中車紋)
青雲の志を持って、稽古に励む子役時代は息子の市川團子に演らせる。
苛めたい・嫌味を言いたいやつは、歌舞伎界から調達する。こぞって重鎮が出演してくれるw
話のプロローグで歌舞伎養成所の訓練風景を使って、生徒の一人にその時のアイドル
登場させてもよいし。その彼が上手く出来なくて腐っていたら「江戸期、門閥外から〜」で
始まる。
406日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 15:44:27.18 ID:w/R8hvGG
>>404
直江とか篤姫とか一豊とか知名度低いけどな

知名度じゃなくて内容と脚本だろう
その人物がどれほど濃い人生を送ったか
そして原作となる本と脚本家の腕次第
407名無しさん:2012/11/01(木) 16:04:49.86 ID:o8DfCuZ9
細川幽斎
今までダメっぽく描かれていた足利義昭のイメージアップを狙って。
あと、光秀との関係とか関ヶ原での悲劇とか。
408日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 18:38:07.03 ID:eRabRpHN
>>404
同感。
それと「自分はこんな人物に興味あるんだぜ!」な厨二病も多い。

>>405
そんな世間の中でも少数派の歌舞伎好きの、しかも芸能史を好むような人じゃなきゃ
知らないような人物を、このスレで挙げるなんて、完全なチラシの裏
409日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 20:28:33.78 ID:up/aevmd
>>406
一豊は知名度が低いが、妻の方は超有名だぞ。
篤姫には、宮尾登美子の、ベストセラーになった原作がある。
直江は宮尾登美子よりは、かなり落ちるが、そこそこ売れた原作がある。

マイナーな人物を大河にしたかったら、ベストセラーになるような原作を書け。
話はそれからだ。

410日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 01:27:22.02 ID:HLwFM2go
自分実家は朝日新聞購読だったので、宮尾さんの「天璋院篤姫」連載は読んでたし
佐久間良子でドラマ化もされたのを見た記憶もあるし

何よりも、過去の幕末大河で天璋院役といえば冨士純子に深津絵里だもん。
とくに冨士さんの場合、嫁ぐ以前からの篤姫を演じてたのが衝撃的だったしw

大河板なのに「篤姫は無名」と書き込まれ続けてるのは不思議でしょうが無い。
411日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 06:24:43.28 ID:CFnEGAoU
それなら三好や細川は無名ではないでしょう、教科書にも載ってた気がするし
大河にも登場済みの筈
江川も見たことないけど勝海舟で登場済みらしいし
412日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 09:36:17.13 ID:8tHE2ZUf
脇役として登場したかどうかではなく、主人公にした、売れた小説があるかどうかが重要なんだよ。
413日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 10:17:27.18 ID:9ueYiuL3
大河原作になれば売れる、だろ?
火坂とか火坂とか火坂とか
414日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 13:48:12.88 ID:eD2GtTyx
中島丈博にまた書かせたら?
視聴者も一年飽きないよ
415名無しさん:2012/11/02(金) 16:44:59.67 ID:oZUe+SZU
>>414
同意。
昼ドラだけじゃなく、大河ドラマでも彼の作品を見てみたいです。
416日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 16:50:55.30 ID:6Qrli4z9
直江は当時の戦国ブームに便乗した形じゃないの?
417日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 17:10:17.94 ID:AzhYv5go
高橋是清
418日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 02:03:11.13 ID:qAdnieCU
「天地人」の場合、連載はローカル新聞数紙だったけど
単行本としての刊行はNHK出版だったからなー。

誘致運動のからくりやNHKとの企画の癒着があったからこそだろうが
直木賞もとっていない主に書き下ろし文庫版専門作家が
大河ドラマ原作作家になるとは思いもしなかった・・・
419日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 08:59:06.19 ID:+yX62hVc
その後火坂は真田も書いてたな
二匹目のどじょうを狙ったか
420日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 09:55:46.18 ID:MSReZVuL
リアル水戸黄門
リアル一休さん
新井白石
天智天皇と天武天皇
桓武天皇
421日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 10:21:28.64 ID:2aF9fxZ+
「奥の細道」
松尾芭蕉のみちのく道中記ですよ。
422日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 10:24:04.17 ID:0WG1Z+BE
忍者ものがみたい。芭蕉隠密説で。
423日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 16:56:58.48 ID:mtoW3T5x
リアル水戸黄門なら堺雅人がいいかも。
終盤の年寄り役も十分こなせると思うわw
424日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 17:29:02.70 ID:+yX62hVc
隠密・松尾芭蕉
BS時代劇でなら見たい
425日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 20:13:29.75 ID:1zxSEDTP
数年前、テレビで直江大河ドラマ招致運動してたのを見て笑った
大河ドラマなんて有り得ないだろうとね
数年後、、
426日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 20:16:28.94 ID:8aKTnX21
>>423
リアル水戸黄門は八公二民という厳しい年貢の取り立てをして藩財政を破綻させたんですよね
やるんなら茶坊主を手討ちにしてその髑髏で杯をつくるというエピソードも入れてほしい
427日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 22:35:51.84 ID:kpWqnXz2
ちょうど光圀伝があるからそれ原作でお願いします
428日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:29:07.14 ID:y5b1ZlQN
リアル水戸黄門なら松平頼重との兄弟の絆的なのと、柳沢吉保との対立的なのが軸になるのか?
429日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:48:51.03 ID:zckmARy1
水戸黄門は若き日の放蕩と綱吉との対峙くらいが見もので
あとは盛り上がりに欠けると思う。

みな光圀を過剰評価しすぎ
430日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 01:30:03.77 ID:C2gR3fLH
『天地明察』では、忍者部隊が、天文台を襲って、盛り上げていたぞ。
あの方式で、毎回、忍者部隊に光圀を襲わせれば、一年もつんじゃないか?
431日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 05:31:54.02 ID:ENwLQB8i
光圀っていったら歴史書を集めてまとめたってのが功績か
う〜ん・・・題材としてオモロイかもw
古代日本を調べて・・・回想するw
あーなんか違う意味でオモロイかも
教育テレビだなw
光圀が毎回出てきて日本の歴史を解説するw
432日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 09:17:30.46 ID:pSBBKgAi
>>430
最後に印籠か。
433日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 12:48:15.87 ID:IL8IVcBd
>>431
「葵」で合間に流れてたの梅雀光圀の寸劇みたいなのは嫌だなあ
434名無しさん:2012/11/05(月) 14:12:08.11 ID:+PVnic4Q
徳川綱吉
彼の治世は何度か映像化されているけど、まだ主人公にはなっていないから。
水戸黄門や暴れん坊将軍、忠臣蔵と絡められる。
435日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 15:06:09.20 ID:3Ej8U+t1
100%ないとは思うが近代史として四大財閥をやってほしいな
江戸あたりから戦後まで年代ごとに主人公交代させた四部構成で
436日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 17:01:37.21 ID:BPmGb0I+
>>435
そういう小説自体、ないだろ。
やって欲しければ、まず、自分で原作の小説を書け。
うまくいけば、ベストセラーになって、大河の原作になるかもしれないぞ。

さっさと小説を書け。
こんなところに書き込むより、有意義だぞ。
437日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 17:47:42.97 ID:yztB/34n
>>436
最近の大河は脚本家オリジナルで小説原作は少ないよ
大河原作になった歴史小説家と言えば直木賞作家クラスだしw
(司馬遼太郎・海音寺潮五郎・高橋克彦・永井路子・宮尾登美子・杉本苑子など)

438日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 21:53:56.24 ID:6z18Hlg/
なーんか原作原作って変なのが居ついたね
キモ
439日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 22:16:48.93 ID:NkLWa4KJ
光圀やるんだったら、うぶかた?だったかの光圀伝とかでやればいいんではないか

俺は平清盛みたく新しい時代を切り開いた人物をやってほしい。足利尊氏とか織田信長とか、清盛のクオリティでやるのはどうでしょう?
440日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 01:13:23.51 ID:MeV+TQzP
>>435
岩崎弥太郎しかいない
本宮ひろしも描いてたくらいだし
441日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 01:16:41.87 ID:MeV+TQzP
>>426
八公二民、、
そりゃ佐竹を懐かしがるよな
戦国時代の北条なんか3公7民じゃなかったかな
そりゃ農民たち北条様のために頑張るわな
徳川最悪だよ
442日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 01:21:46.12 ID:MeV+TQzP
>>434
綱吉時代で徳川家康が貯めた貯金を使い果たし財政破綻させた
そんな人物を主人公て何の冗談かな(笑)
吉宗の時代で財政は立て直されたけどその吉宗の馬鹿息子が再び財政破綻させ幕末の頃には金がほとんどなく紙幣に頼らざるを得ず幕府滅亡を招いた
443日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 04:00:47.06 ID:NYRrwfmx
やっぱ平和な江戸はつまらないな
444日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 06:24:54.61 ID:IMQH+NNw
>>438
ネットで発散おつーww( ´,_ゝ`)プッ
445日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 13:20:06.55 ID:RT2HXVN2
徳川家重・大岡忠光の治世は失政とまでは言えないだろう。
元々享保の改革の負の部分を息子の代で払ったようなもんだし。
446日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 20:58:21.42 ID:NYRrwfmx
なにが江戸250年の泰平w笑止wwツマランっちゅうに
447日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 21:49:34.28 ID:QT0BFio1
希望書き込んでないでちゃんと予想しろよ……。
448日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 22:45:57.23 ID:vYLR2Nhf
坂の上の雲の衣装やCG使いまわしで乃木希輔を。
449日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 22:47:35.32 ID:sIRVyqaN
本命 足利尊氏(南北朝・室町)
対抗 桂小五郎(幕末・明治)
大穴 水戸光圀(江戸)

黒田官兵衛と時期が重なるやつがダメだったら、あとこの辺の時代しか残ってないだろ
450日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 22:56:04.74 ID:QT0BFio1
足利尊氏はもう『太平記』でやったじゃんか……。
451日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 23:25:58.52 ID:7JwWOCOV
傾向では女大河が交互に来てるので女主人公の可能性あるな

今こそ時宗だったろうけど
452日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 23:48:33.16 ID:iULE+CRJ
今のNHKならやるのは高氏じゃなく、日本国王・足利義満だろ
453日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 01:52:06.70 ID:uvcAa2TZ
明智光秀
真田幸村
前田慶次郎
上杉謙信
シャクシャイン
平将門
源義朝
454日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 03:49:34.18 ID:1XQ3nGO/
>>453
幸村と明智は無いな
455日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 07:20:17.25 ID:OEMUxaVm
全員なさそう。
456日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 07:24:48.82 ID:OEMUxaVm
馴染みのない時代だと、視聴率アウチなのは、清盛でこりたろう。
八重しだいで、幕末がきそうだが。
457日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 10:25:34.73 ID:B5uZxkPO
ぼちぼちまた忠臣蔵やるんじゃねぇの?
458日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 11:48:21.44 ID:2gBYAzNG
清盛が視聴率低いのが題材のせいだと思ってる奴がまだ居るのか・・・w
459日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 15:03:31.78 ID:pYDvMiMv
女大河で戦国はずし→大奥やれ大奥
綱吉生母主人公で、玉の輿ストーリー
息子を愛する母心が歪んでいく悲劇!とかお得意の主人公美化してさw
皆様お望みの水戸黄門も出せるぞ
犬の毛皮送り付けたり
460日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 15:08:49.02 ID:pYDvMiMv
あ、それに赤穂浪士も従一位問題に絡めて描けるよ!
お玉やれお玉
461日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 16:48:00.70 ID:kIjpHhvV
謙信なら知名度は抜群だし、官兵衛ともほとんど絡まない
安土桃山→戦国というこれまでもよくあったパターン
「天と地と」がほとんど残ってないから改めて作る理由づけもある
が、あまりに「風林」と「天地人」から近すぎるのがなあ
(あとは女をほとんど絡められないところが弱いか)
最後の問題点さえNHKが無視できるなら、意外に一番実現度が高いかもしれん
462日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 18:49:10.43 ID:StwepxlG
後醍醐天皇で決まり
463日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 19:30:26.74 ID:DJ2j/02f
>>460
従一位問題と絡めるというのは、元禄繚乱でやった。
464日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 22:17:18.82 ID:LipcmspU
>>457
忠臣蔵外伝の要素ももつ「薄桜記」をジェームス三木脚本で制作し
BS→地上波で放送しているので、忠臣蔵はまず来ない。
465日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 22:20:49.78 ID:OEMUxaVm
北条早雲もかぶらないが。あまりやりたがらないんだよな、北条。
466日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:02:29.96 ID:SyNhuqd+
野口英世
467日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:15:55.41 ID:yJmWk2Vi
北条早雲は前半生は戦国じゃなく室町だからね。
468日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:39:48.26 ID:d4rRg1ug
足利尊氏と足利義満のダブル主人公で

たしか尊氏が死んだ年に義満生まれたんだよな
469日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:45:24.36 ID:LipcmspU
NHK側がすでに「早雲、後北条周辺」には難色を示したって
何度も何度も書き込まてるのにw
470日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:47:08.16 ID:yJmWk2Vi
だから尊氏はもう「太平記」でやったって。
471日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:48:09.17 ID:t71BJUAv
>>453
上杉=天と地やったじゃん、天地人やったじゃん、それで満足
Gacktを丸坊主にしたらやってもいい
源義朝=冗談もたいがいにせい
シャクシャイン=主人公ちちはアイヌ語しゃべるのかいな
武士の風上にもおけん日本武士の恥ゴミ松前氏を批判できるからやってもいいが一年もたん
明智=彼をやるなら三成が先だろ
その他もろもろ=やる必要あるんかい
472日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:54:41.41 ID:t71BJUAv
>>453
真田だけは絶対あると思う
名字が同じで大河ドラマ主役の実績があり演技力に定評があり背は高くない(幸村もチビだったらしい)という理由で真田広之にやってほしい
奥たん(大谷義継の娘)役は当然宮沢りえ
あと前田慶次郎だが
単なる遊び人で最後だけ活躍しただけの人物を大河てなんの冗談?
天地人ですら存在を無視されたのに
473日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:57:48.34 ID:hkksspsX
>>472
真田は今じゃ大河に出せるような出演料じゃ無理
474日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 00:33:12.55 ID:dbvHIFgv
真田広之は今米国で大忙し。
日本のドラマ、しかも1年拘束されるようなものに出てる暇はない。
475日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 00:41:57.87 ID:/1rInCBx
>>474
それを言えば渡辺謙もありえないな
吉田ドラマでは1ヶ月だけだから出られたけどね
476日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 01:06:44.48 ID:1fWE4f2t
原発で北関東の観光がだめぽらしいから
何かやってほしいけど
佐竹とかはさすがに地味だよな・・・
477日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 04:35:15.07 ID:T2y0D8LP
>>476
そこらへんは、東京製作の朝ドラでフォローして貰うしか無い。<北関東
あと、京都アニメーションとP.A.WORKSに頼んでご当地アニメを作って貰う。
478日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 06:48:09.33 ID:/1rInCBx
>>477
京都アニメーションのおかげで滋賀県の豊郷は一気に全国区になれた
アニメあなどれない
479日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 07:07:01.43 ID:NvJmNE8D
北関東やるならそれこそ黄門様じゃないかな。
480日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 09:04:10.67 ID:sQgZwfXx
いや、国定忠次だ。
481日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 10:14:09.73 ID:6NJJ5H9C
>>472
沢口靖子じゃなくて宮沢りえなのか
482日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 16:17:48.59 ID:dbvHIFgv
足利義満がいつかは来ると思う。
2015年はないかもしれんが。
483日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 18:00:02.54 ID:LLfZeEpO
家光と柳生一族はどうだ?一杯創作いれて
484日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 20:00:04.63 ID:kr/KTcBs
本命 桂小五郎と幾松
対抗 真田信繁
大穴 足利義満、田沼意次
485日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 20:53:25.64 ID:/1rInCBx
>>480
中国HKが喜んでそうな人物
486日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 21:40:03.86 ID:IBgHUr/1
南北朝 楠木正成かダメもとで足利尊氏
室町 足利義満
戦国 北条早雲
安土桃山 真田(真田三代)か長曽我部(司馬の夏草の賦と戦雲の夢)
江戸 水戸光圀(光圀伝)
幕末 桂小五郎か高杉晋作
487日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 23:57:35.12 ID:NvJmNE8D
服部半蔵で。
488名無しさん:2012/11/09(金) 03:08:44.77 ID:+JixJIzD
>>483
良いですね。
出来れば、幻の大河ドラマ『春の坂道』をリメイクして欲しいです。
今まで、過去の大河のリメイクは無かったので。
489日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 12:48:19.51 ID:L5KZqOVP
塚原卜伝か水戸光圀で
諸国漫遊記をやれば良い
490日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 15:53:31.27 ID:8yRYL5rq
卜伝はBS時代劇になったから大河はない。
491日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:32:57.05 ID:WEJyYvSI
剣聖・上泉信綱っきゃーないでしょう!

柳生宗厳とか丸目長恵も良い感じで演出
だが・・・武蔵みたいな糞脚本はカンベン

戦国大名なら
長宗我部元親か上杉謙信か三好長慶、松永久秀かな
492日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:38:58.62 ID:WEJyYvSI
立花家は2016でいいよ
493日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:43:52.17 ID:WEJyYvSI
いや個人的には雷神の立花道雪の方が好きだから
彼が主役の方が良いw
宗は安土でしょ、、、だから駄目だから雷神戦国オナシャス
494日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 18:45:53.60 ID:ySXGLf2p
>>484
あのさーw

「真田幸村」の可能性はあったとしても
>真田信繁
って名がタイトルに利用されることはまず無いから
495日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 10:18:01.49 ID:vJzBY2AK
柳生十兵衛は金曜時代劇かなんかでやってるよな
しかし柳生モノはアクション性、エンターテイメント性がつよい演出になりがちだから、
大河で真面目にやるのもおもしろいかもね>柳生大河
496日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 15:31:39.40 ID:V2tmFLq4
NHKも清盛がこけたので、八重の桜で必死で、まだ白紙状態だと思うが
謙信か真田一族かな
497日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 15:36:19.22 ID:GntETocU
じゃぁうちのご先祖天海僧正明智秀満でやってくれよ
498日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 20:44:47.19 ID:YF4icj/I
西郷四郎
499日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 20:55:47.97 ID:FJtuwmX2
じゃあっつうのがわからんが、坊主系も面白いかもな。空海とか。
500日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 21:11:41.63 ID:sXgv0Jg4
>>494
益田四郎時貞も西郷隆永って名前も使われることはないわけですね
501日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 00:37:15.39 ID:oVw5QoiE
>>500
500=484?
西郷隆永の「隆永」は元服時につけられた実際の諱だし、
益田四郎時貞も、別称、通称「天草四郎」として著名な少年の本名。

対して、真田信繁は幸村と名乗ったことは無いので、
江戸時代の創作によって広まった「真田幸村」という呼称とは
種類が違うと思うけどね?
(最近は実際に幸村という名の使用があった説を出してる人も居るようだが)

と、いうかこの板で「真田信繁」とか書き込むのってかえって恥ずかしいな。
NHKもあえて「真田幸村呼称」でドラマ内はとおす事を表明してたわけだし
502名無しさん:2012/11/11(日) 01:01:44.09 ID:WRpLOBkv
榎本武揚
503日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 01:19:57.66 ID:TTPeShkn
幕末なら木戸孝允かねえ。
長州って意外に主役になってないし。
504日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 01:52:41.71 ID:kbxFsQt9
「花神」を忘れないでください
505旭川の自称美女:2012/11/11(日) 13:14:10.56 ID:k9B1fDU+
上杉謙信を登場させるのであれば、謙信本人ではなく軍師である宇佐美定満を主人公にすると良いと思います。
私は、上川隆也さんが演じるのが一番だと思います。

また、大村益次郎を主人公にするのも良いかと思い、配役案を作りました。

大村益次郎:香川照之
楠本イネ:宮沢りえ
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト:ダニエル・カール
アレクサンダー・フォン・シーボルト:ウエンツ瑛士
福沢諭吉:西島隆弘
西郷隆盛:的場浩司
緒方洪庵:豊川悦司
緒方八重:森川美穂
河井継之助:宮迫博之
吉田松陰:満島真之介
坂本龍馬:AKIRA
高杉晋作:松坂桃李
語り:井上喜久子

いかがでしょう?
506日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:20:57.98 ID:8tfFYQM2
つ花神
507日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:35:56.18 ID:rv3nDVYk
高杉晋作を主役にしようぜ
それも、徹底的にテロリストとして描く
508旭川の自称美女:2012/11/11(日) 13:40:14.19 ID:k9B1fDU+
宇佐美定満の方も考えてみました。

宇佐美定満:上川隆也
上杉謙信:松山ケンイチ
山本勘助:和泉元彌
仙桃院:ともさかりえ
上杉憲政:北村有起哉
武田信玄:井浦新

音楽:鷺巣詩郎
語り:大塚明夫

いかがでしょう?
509日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:44:28.20 ID:TFrdadXr
>>507
晋作はテロというより
クーデターって言った方がいいな
腐った政府を若い人達が変える

で、ソフトを中国に売ろう!w
510日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:52:07.56 ID:rv3nDVYk
>>509
テロによって起こされる非合法な政変の事を「クーデター」というんだよ
イデオロギーや社会制度まで変わると「革命」になる

晋作達が繰り返してた用心の暗殺はテロ
功山寺決起によって藩を掌握した件はクーデター
戊辰戦争を通して社会体制が変わった結果が革命

そういう関連
511日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:57:41.00 ID:KCFPaeWU
まぁ豚は無視で
512日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 14:29:40.37 ID:TFrdadXr
>>510
だからこそ中国とか北朝鮮に売ればいいんじゃね

一党独裁的なシステムの破壊
一つの家の世襲政治を終わらせるっていう意味で
513日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 17:01:43.81 ID:8tfFYQM2
本来の意味では安政の大獄がテロだが、今での意味では白色テロかな?
514名無しさん:2012/11/11(日) 17:26:02.43 ID:jbe1RMuJ
何か変な流れになってきたので、ガチ予想。
戦国:立花宗茂・ァ千代夫妻
幕末:井伊直弼、徳川斉昭
室町:足利義教
515日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 17:27:19.08 ID:FjunlEik
長州主役なら「HAPPY MAN」を原作(漫画版)のとおりにやってもらいたい
…のだが、AVにしかならんな。
よくてVシネマか。
516/:2012/11/11(日) 19:55:01.44 ID:f3PTxCH9
滅ぼされるのが前提で見るのがしんどい←平清盛
秀吉は別としてそう考えると大河ドラマ化する人物が限定されていくと思うので
いずれ大河製作は終わると思う…
517日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 19:55:30.47 ID:7LeC+Y10
>>514
井伊直弼って花の生涯以外に何か原作あるの?
518日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 21:50:10.78 ID:kbxFsQt9
今更原作前提で考える必要ないだろ
201年から5年続けて脚本家オリジナルなのに
519日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 21:50:50.24 ID:kbxFsQt9
訂正
201年→2010年
520日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 23:18:47.16 ID:q82YZo/j
おまいらいい加減スタッフも予想しろよ
521日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 23:30:29.79 ID:nBJC3IEm
2015年は女性主人公、もしくは夫婦主人公で、
源平・幕末・明治・安土桃山以外の時代。
522日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 01:18:17.61 ID:fZ4QLLI8
なんで大河で千姫やらないんだろうね?
映画や民放ではやってるのに
幼少から晩年までドラマチックじゃんね
523日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 01:20:46.90 ID:6RgivHX8
>>522
その内やるだろうなあ・・
やめてくれって言いたいネタだけど
524日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 01:58:52.29 ID:k5YtivIR
脚本はもちろん田渕だな
525日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 03:47:22.27 ID:yJIveBI4
脚本は遊川

大河終焉
526日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 13:01:09.48 ID:CsLJvXDy
原作小説ありなら親鸞は
527日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 20:31:59.17 ID:r/0kiL15
>>515
女吉田松陰って何の冗談(笑)
しかも犯されるし
528日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 00:22:52.42 ID:gEBnhXM0
とはずがたりみたいなドロドロは…駄目か
529日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 03:46:30.07 ID:OJc7lskX
豊臣の軍師黒田官兵衛ときて
徳川の軍師は本多正信は地味・・・・っていうか
出奔して正信が家康に仕えたのって本能寺の変くらいなんだよなぁ
まぁその間あの松永弾正に仕えてたんだから面白い逸材ではあるがw
530日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 06:34:26.23 ID:UT55LWt9
家康をやるんなら山岡荘八のリメイクだな
昔の作品古臭いし見る気がしない
だからリメイクもOK
531日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 06:58:42.96 ID:dd64DQ4t
>>529
正信って軍師か?
政略についてはともかく軍略についてはダメダメだったはずじゃ
532日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 11:08:58.99 ID:2ovueh3w
そろそろナポレオンで!
533日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 16:13:08.25 ID:N83I7lCv
>>528
いくら何でも >とはずがたり って・・・、馬鹿?
それとも「古典が好きな俺様』自慢ですか?
534日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 16:29:33.65 ID:Fk9e/rhU
>>533
くだらないことに突っかからないで早く予想をしたまへ
535日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 18:53:41.90 ID:pm9zeWAR
幸村厨のおかげで真田嫌われてしまったが
やっぱ真田昌幸は偉大だ
536日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 19:05:31.26 ID:yr86hOQY
幸村って誰だよ
537日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:00:51.46 ID:fGiSKstG
笹川良一
538日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 22:03:23.17 ID:hCPU6S/o
大菩薩峠でいいよ
539日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 23:47:39.30 ID:AT5FkKKV
よし予想だ
幕末 桂小五郎
戦国 本多忠勝
その他 紫式部
540日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 23:54:43.97 ID:pZ4iUKJp
寿桂尼で良いよ。
足利茶々丸とか出して面白おかしくしていいよ。
541日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 00:14:31.65 ID:qrfacVyL
石原莞爾
542日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 00:19:13.99 ID:mmckMi9T
黒田清輝とかやってくれんかな
日本洋画の黎明期のドラマ見たいわ
543日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 01:19:35.93 ID:lKTttsdf
脚本家も気になるとこだ

渡辺あやはいずれ大河に来そうなんだよなあ
朝ドラが控えているらしい森下さんも成功したら大河が視野なんだろうか。

純と愛はなんだかんだで見ているが遊川が大河に来たら嫌だなw
544日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 01:27:13.83 ID:ySywwdyC
そんな浮ついた作風の脚本家が大河やるんなら「卒業」するわ
545日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 01:32:06.99 ID:UPJaK3V/
>>543
脚本が遊川になったらどうなるだろうか?
546日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 06:55:34.67 ID:MjFkzTij
三船敏郎
ドラマにしやすいと思うわ
547日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 12:25:14.31 ID:2foLF3ZT
大河が幕を下ろすタイミングは
「脚本家に次々と断られて製作が困難になった時」なんだろうな。
548日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 16:21:03.56 ID:c17eneyo
江戸初期

出雲の阿国
549日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 20:51:08.17 ID:ckEWJX6k
森光子
550日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:10:38.09 ID:xqab6E5f
そろそろ元冦でも。元彌サンの「北条時宗」(2001)から10年以上も寝かせてあるし鎌倉中期はサイクル的にも悪くはない。時事的にタイムリーだし。防衛戦なら気遣い無用。
お題は「蒙古襲来」か「危機一髪」でw
551日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:36:51.17 ID:YCqRyTdn
>>540
寿桂尼主人公で茶々丸出すとか初登場時点で既に赤マフラーなんてことすらあり得るんだがw
552日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:52.11 ID:xlZdT7sd
茶々丸を知ってるんだぜ! って言いたかっただけなんだろw

>>548
阿国モノの作品として著名な小説には有吉佐和子作のものがあるんだけど
NHK時代劇枠にて菊川怜主演ですでに映像化済なので、大河化は無い
553日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 23:21:04.30 ID:ipKA+GyO
>>549
朝ドラ向け
554日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 23:47:28.06 ID:3HLMtYM6
>>550
蒙古襲来の件だけど主役は誰?
時宗はもういいとして(家康でさえ単独主人公は一度しか無いのに)
安達?平?
ただどちらも滅ぼされるからな
北条時宗の場合、事実上時頼時宗親子が主人公て感じだったし
555日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 23:55:27.28 ID:3HLMtYM6
足利茶々丸
堀越公方足利政知の長子として生まれながら継母の手によって幽閉される
理由として継母が自分が生んだ子を跡継ぎにしたかったから
しかし茶々丸は密かに脱出して継母、二人の弟を殺害して跡継ぎになるも家臣達から支持を思うように得られずもたもたしてる時に火事場泥棒よろしく隣国の北条早雲軍が攻めてきて万事休す
かくして堀越公方足利氏はいともあっさり滅亡と相成った
この件が無ければ弱小北条がのさばる事はなかった
556日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 00:25:57.51 ID:oEgGKJN4
悲劇に仕立てたくても茶々丸の本質はやはりDQN。
それと大河化希望する前に知名度アゲることを考えたら
557日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:42:16.91 ID:VAmhrXeF
大河 林 邦史朗

大河を知り尽くした男の一代記
558日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 02:21:58.71 ID:sOWvw9bI
でも戦国前期の関東はやってほしいな。
早雲がだめなら綱成を主人公に立てて河越を・・・
559日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 02:38:59.64 ID:wwG0WEDL
寿桂尼は題材としてはなかなかのものだと思うが・・・

>>555
茶々丸主人公だと子役期間が割と長そうだし相当若い本役連れてこないとだしまず1年もつかどうか
560日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 04:25:05.52 ID:6FSydBbl
北条早雲と太田道灌
561名無しさん:2012/11/15(木) 08:33:24.36 ID:fdycreMt
豊臣秀長
原作は、堺屋太一さん。
562日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 10:29:43.33 ID:ZwwIEfZI
ァ千代姫で決定

噂に違わぬ武者ぶりよ
by 加藤清正
563日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 21:50:29.96 ID:75kTpt7e
大塩平八郎
564日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 23:55:25.28 ID:ZlOuKEkA
同じDQNなら、仙台のあれのほうがネタになる。
565日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 01:02:34.76 ID:41y+Fyds
ぎん千代はヒストリアでも面白かったし、いずれやるかもw
566日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 02:28:58.24 ID:BaDm3s2V
八重の桜が出来るならチョット厳しいかもしれんけどこんなのはどう?
山陰が絡んだもので松平家(家康家臣〜松江開府)、南総里見八剣伝(千葉、鳥取)
567日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 02:32:17.36 ID:IHz+sSS1
イケメン松永弾正
568日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 05:33:20.19 ID:rPu/dyyM
>>566
この前、自転車で東京駅から房総半島一周したけど南の方で里見大河ドラマ招致ポスターには笑った
ドラマとしては面白いけど一年はきついだろ
569日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 05:45:54.06 ID:rPu/dyyM
琉球の風のように半年ならできそうなタイトル

太田道灌
里見氏
蒲生氏郷
沢村栄治
足利義輝とか
ちなみに足利義輝に関しては
信長が実はお忍びで京都へ訪問し義輝と出会い意気投合
二人で天下をおさめようという約束を交わすもののあの弾正の魔の手にかかって
無二の親友を失って怒りに狂った信長は本気で天下を狙う
弾正を滅ぼした信長は
(見てるかTERU)
感動のラスト
570日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 12:13:52.99 ID:BaDm3s2V
>>568
マジw

もっとぶっ飛んだ大河をするなら大和朝廷と出雲神話
大和朝廷と古事記を大河ドラマになるが確実に無理だなwww
571日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 21:56:43.22 ID:IoJkC151
里見八犬伝はBS時代劇向きの題材。
572日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 22:19:02.09 ID:G2dUnv03
そろそろ南北朝〜室町が見たい。

硬派路線でたのむ
573日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 23:38:07.94 ID:IoJkC151
希望はともかく予想としては南北朝・室町は当分ないと思う。
個人的には足利義満とかやってほしいけどね。
574日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 23:50:03.33 ID:qs+ehGtM
義輝は最後ズバッと終われて区切りいいね
長慶とダブル主演でもいい
575日曜8時の名無しさん:2012/11/16(金) 23:55:25.41 ID:kmDrtCAI
>>573
個人的にはと偉そうに書いているが、君は公的な立場を持っているのか?
NHKのドラマ担当の管理職なら、個人的にはと断る意味があるが、
ただの一般人の意見なんて、個人の意見以外のなにものでもない。

公的な立場もないのに、個人的にはだなんて、書くな。
576日曜8時の名無しさん:2012/11/17(土) 00:51:53.79 ID:WJeJRbus
>>575
個人的希望としてはやってほしいけど、一般的予想としてはないって書いただけじゃん。
何でブチ切れてんの?
わけわからん。
577日曜8時の名無しさん:2012/11/17(土) 05:14:31.62 ID:ZWT9RaQc
&#10023;+(0゚・∀・) + ワクテカ&#10023;
578日曜8時の名無しさん:2012/11/17(土) 14:53:46.21 ID:AVdkVsAW
>>576
プライベートでなんかあったんだろう。
579日曜8時の名無しさん:2012/11/17(土) 21:06:22.98 ID:4h9mbIlz
「個人的意見です。」とことわる意味を教えてください。
ttp://smcb.jp/ques/21251
580日曜8時の名無しさん:2012/11/20(火) 22:12:53.19 ID:EnbnMo75
南総里見八犬伝
原作はしょらずみっちりやれば一年余裕
しかし主役は誰だ
誰が主役でも、全く出ない展開がしょっちゅうだな
いっそダブル主役どころじゃない8人主役か
581日曜8時の名無しさん:2012/11/20(火) 22:30:53.75 ID:F1ScX/1c
>>580
犬塚信乃でしょ
582日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 19:09:51.76 ID:3M+RULm+
>>580
館山市がやってほしいのはリアル里見氏の物語
大阪の陣直前に里見氏は改易同然の処置を受けて若き里見氏の当主が狂い死
当主の無念を知った里見氏の家臣の中から八人の家臣たちが幕府に抗議の切腹をとげるという史実がある
八犬伝は本来趣旨が違う(過去に薬師丸映画やテレビスペシャルとかあったし)
583日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 21:42:47.85 ID:4WQ5aaYf
戦後400年にあたる大坂の陣で真田幸村かな
584日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 21:46:58.29 ID:Kog0TPnE
しつけえなあ
585日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 23:07:02.59 ID:zOiRttCc
リアル里見氏の物語内には青岳尼の辺りの時代も含まれてんの?
586日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 02:39:55.40 ID:/yAUvZHm
あちゃ
587名無しさん:2012/11/22(木) 16:12:27.33 ID:M+bhgMOO
松永貞徳
588日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 01:28:33.94 ID:SJTzmwFS
>>582
そんな怨念のこもった結末じゃ、大河にならんだろ。

義経や信長は、最後は悲劇だが、華々しい時代があったから、
悲劇が生きた。

里見氏なんて、いいことが何もなくて、改易された怨念で終わるって、
そんな陰々滅々なドラマ、見たくなんかないよ。
館山市民は、どこまでバカなんだ。
589日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 08:58:57.20 ID:9haZcURP
>>588
市民から直接聞いたわけではないが里見大河ドラマ招致ポスターをみかけたのは事実
590日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 17:25:11.51 ID:J2EG5rAF
敗亡でもかまわんのなら武田勝頼をやってほしい
591日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 17:54:44.57 ID:kh1nmrMV
女の主人公物はいらない口なんだけど信玄の姫が主人公はいつかやりそう
武田家滅亡も書けるし勝頼が主役だとそれきりで終わりだけど
姫なら織田や徳川のその後を書く時にも絡ませられるしな
むかしおんな風林火山ていうのがあったみたいだな未見だが
592日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 19:36:14.51 ID:zMmIRdDD
ァ千代で決定と聞いて
593日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 23:14:55.98 ID:cwSEbkMP
うちの親戚のおじいちゃんなんかどうだろう?









大隈重信って言うんだけど。
594日曜8時の名無しさん:2012/11/24(土) 01:10:28.96 ID:E4K1Q27+
女で男勝り系戦国は近々きそうだよな。
稲姫とか。
595日曜8時の名無しさん:2012/11/24(土) 16:57:35.12 ID:OWJPxyMj
立花ぎん千代のぎんは機種依存文字?
596日曜8時の名無しさん:2012/11/24(土) 23:38:31.26 ID:t+HQJv8W
井上真央でァ千代やればいい
597日曜8時の名無しさん:2012/11/25(日) 22:07:03.06 ID:LAtaDDGc
自分は、井上真央で細川ガラシャが見たい。
598日曜8時の名無しさん:2012/11/26(月) 08:17:22.05 ID:wQ3NJCsp
脚本家お得意の妄想エピソードテンコ盛りで織田無楽!
599日曜8時の名無しさん:2012/11/26(月) 15:51:15.06 ID:QiFais+x
>>590
専用スレへ池
で、専用スレであっても、勝頼好きが「大河化いらない派」で優勢だけどな。

>>591
鈴木保奈美の黒歴史「おんな風林火山」で充分です!
600日曜8時の名無しさん:2012/11/26(月) 16:42:29.43 ID:Pdqn65iY
2015年大河は、『八重の桜』に変更される以前にもともと2013年大河として予定されていた女主人公ものがスライドされるんじゃないかな。
601日曜8時の名無しさん:2012/11/27(火) 16:45:46.49 ID:wpsj1Sgs
水戸こーもん。
毎週、各地の現代に残るB級グルメを紹介しつつ全国行脚。
タイムスクープハンターの要潤が実況猿まわし。
忍たま乱太郎、おじゃる丸もゲストで登場。
週刊・今週の黄門ちゃまby火野正平
のど自慢も同時進行。
料理番組も歴史番組も大河に添った内容。

大河に乗っかり、JRが全国スタンプラリー開催。
オムロンは万歩計とシェアリングでWEB上行脚。
602日曜8時の名無しさん:2012/11/28(水) 22:19:26.63 ID:nncsh0QT
和田竜か冲方丁に原作書き下ろしてもらおう!
603日曜8時の名無しさん:2012/11/28(水) 23:56:46.74 ID:OY07HdG2
>>602
ミーハーな人だ
604日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 00:58:49.30 ID:0Z1d2Yvf
>>600
誰?
605日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 04:21:36.65 ID:iGU0Emsz
>>604
いや、誰かはわからんけど。
606日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 16:17:04.57 ID:Fy9I9Aov
山岡鉄舟
命もいらず名もいらず…
607日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 21:42:48.59 ID:ptUWABq9
ところで
このスレで2014年大河を的中させて人おる?
608日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 22:03:26.20 ID:Fy9I9Aov
>>607
609日曜8時の名無しさん:2012/11/30(金) 03:00:08.61 ID:cAw3f9sf
まさかの濃姫出現
610日曜8時の名無しさん:2012/11/30(金) 15:03:57.59 ID:OrdVZan7
そして「膿」呼ばわりされるわけですね
611太江:2012/11/30(金) 16:55:09.70 ID:cflNu1tH
農家の出か
612日曜8時の名無しさん:2012/11/30(金) 22:33:04.10 ID:sUFXIf7f
幕末の名種牡馬 松平義建
613日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 05:43:52.63 ID:LMji2D8W
>>607
俺も当てたでw
614日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 05:56:06.51 ID:LMji2D8W
鎌倉南北朝室町なら・後醍醐天皇以降の朝廷の流れで南北朝終了まで
室町戦国なら・北条早雲の箱根の坂
戦国安土なら・真田昌幸、信之、信繁(非幸村)・立花親子・長宗我部元親
江戸なら・・・・平和はツマランw
幕末、戦国なら・緒方洪庵・伊藤博文
615日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 05:56:56.15 ID:LMji2D8W
>幕末、戦国なら
幕末、明治ならだね
616日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 10:53:43.12 ID:5tZ9hgLw
>信繁(非幸村)
って具体的にはどういう意味なんだw

実録風、ってこと? でも世間的に真田モノなんて創作過多なんだし
骨太ぶって「歴史の実像に迫る!」とやっても失敗作になってるほうが多いよな。

またはただ単に「芸名でない名称で登場します」ってことか?
「幸村じゃないんです。信繁ですっ(キリッ)」ってだけのことだったら
もう今やくだらない感じの拘りだよなー
617日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 14:08:44.69 ID:cMxNePfM
定期的に伊藤博文上げる人いるよな

尾藤イサオと小倉久寛と根津甚八と加藤剛を1人でやるんだぞ
しかも最後はハルビンで半島人に撃たれるラスト

知名度だけで挙げてるだろ?
一代記は絶対無理
618日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 14:40:29.09 ID:8GXssSOC
>>616
そう実録風。真田太平記見てないし、今後も見ないと思う。
たぶんコアな大河ファンくらいだろ昔のDVD買う人って・・・だからそこは突っ込み無しでw
それはさて置き
謀将真田昌幸がまぁホボ主役で真田家物語(家族物)
前半は武田時代や昌幸、信幸がメインで終盤は昌幸、信繁に移る
信繁は九度山時代に改名して幸村と名乗り
父の果たせなかった夢を果たそうとして夢破れて散っていくでラスト

まぁ脚本しだいだろうなw脚本が糞なら全部が糞になる。

>>617
初代内閣総理大臣で立憲政治を確立させていった
類まれな政治家をやらずしてどうする。

一代記は絶対無理?なんでだ?50話あるんだぞw
619日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 14:52:48.86 ID:8GXssSOC
いや・・・父の真田幸隆の物語もはずせないな
そこもやって欲しいな

真田昌幸が機軸で動いていくストーリー
620日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 15:35:19.61 ID:8GXssSOC
真田昌幸は時代的にも人物的にも2014(黒田)と被る所が
多いから2015は無いだろうけど
信繁(幸村)はともかく真田昌幸は>>616が言うほど
創作過多じゃない本物の戦国安土の謀将だよ。
621日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 20:31:05.08 ID:b0jLcDrs
予想スレなんだから希望じゃなく予想を書けよ。
自分が見たい見たくないは抜きにして。
622日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 23:14:08.08 ID:/PI/A8oV
創作過多なんていっても、戦国モノなんて
大抵は9割以上創作なんだし程度問題だよな
623日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 23:55:57.57 ID:sC9PNu6a
伊藤博文はあるかもしれないけど
5年くらい先だろうな
次は室町あたりが来そうな気もするけど
清盛がコケてしまったから
戦国連ちゃんってのもあり得る
624日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 00:45:22.54 ID:nKgs+4bM
>>618
>実録風
戦国時代の実録「風」なんて、わかったもんじゃないと思うけどね

で、実録風と云いながら、何故に九度山時代に「改名」させるんだ?
わけがわからんw
625日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 04:19:40.11 ID:YfO/OKWo
>>624
昌幸もまた次男坊
真田の長男は幸の名を上につける所から
昌幸は信幸を見限って信繁を後取りとし幸を与え幸村とした
また信幸は幸を捨てたことを本多のオジキに示すために信幸を信之と改めた。
626日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 04:30:52.42 ID:YfO/OKWo
まぁ工作員じゃないし、そうツンケンすんなw
大阪とも上田とも違う
単なる北陸在住の戦国オタだ。
627日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 05:07:40.33 ID:YfO/OKWo
三男坊みたいだなwメンゴメンゴ
628日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 05:40:00.86 ID:YfO/OKWo
伊藤博文に関しては日韓友好のシンボルとして
向こうの人にも知って欲しいという意味合いでなんだけどな。
まぁ今は韓国というものを表に出さない方が
右傾化を止めるためにもいいみたいだけど
お互いの国が落ち着いた・・そうだね5年後くらいでいいのかな?
629日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 09:02:44.51 ID:G+6zcwj/
南北朝室町・足利義満
戦国安土桃山・真田昌幸、信之、幸村(火坂原作の真田三代もありかも)
江戸・光圀伝
幕末・桂小五郎
630日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 09:16:54.21 ID:VHsWucLu
今までに何回も出てるけど光圀がいいと思う
631日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 09:34:25.88 ID:YfO/OKWo
>>629
火坂原作の真田三代は血が通ってない作品
人物が死んでる。
まぁそれに息を吹き込む事が出来る脚本家がいれば言う事ないんだけど
632日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 14:45:05.66 ID:lobLcio1
真田はもうお腹いっぱいかな?

立花道雪と高橋紹運の戦記
立花ギンチヨと立花宗茂の夫婦漫才
後半も天草四郎の乱と面白い話題がいっぱいだ。
633日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 22:51:36.13 ID:rGKTIpsq
立花大河やるなら原作は無双の花がいいかな
前半は別の原作で補わないといかんが
634日曜8時の名無しさん:2012/12/02(日) 22:52:03.69 ID:BIU3mEfn
脚本家は誰だろうね。まあ、梅ちゃん先生の尾崎の可能性が高そうだけれど。
開局90周年記念大河になるから、NHKでヒットした実績のある脚本家に任せるだろう。
635日曜8時の名無しさん:2012/12/03(月) 11:01:09.45 ID:kWJ7YZ44
秀吉が絡む立花はアル?かな
私は宗茂より養父と実父の方が大好き。
636日曜8時の名無しさん:2012/12/03(月) 16:46:12.65 ID:1O9hNb08
2015年大河は、『八重の桜』に変更される以前に2013年大河として予定されていた女主人公ものがスライドされると予想。
まあ、順番からいって女性主人公、または女性メインの夫婦主人公だろう。
637日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 14:32:13.37 ID:Rmxpmt05
軍師官兵衛の後で戦国またやるなら北条早雲くらいしか大物残ってないよな?
氏康も大物だけどやるとなると地味すぎるし
江戸初期だったら大阪の陣からスタートで保科正之あたりか
638日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 17:28:16.06 ID:2CNrB7bo
保科正之・・・w

見せ場wは大奥内での騒動と見性院と信松院に育てられた幼年期だけ?
ああ、あと自分の家での奥向き女性の相克もあるかw
639日曜8時の名無しさん:2012/12/04(火) 17:36:51.23 ID:r7zA1/22
>>632
お腹一杯ってほど大河で真田をやってないような
大阪の陣自体が食傷の幸村はあれだが、昌幸・信之はそうでもない 真田太平記も20年以上前だし
幸隆は武田信玄や風林火山で重臣だったが
640日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 00:01:44.57 ID:whTciZBL
「軍師官兵衛」とかぶる時代は2015年はないよ。
641日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 07:29:11.45 ID:t+ucaXZA
いっそのこと卑弥呼から幕末まで、
10年くらいかけて順を追ってやるってのはどうだろう
642日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 09:11:49.48 ID:RhiaIdep
>>641
マンガ日本史って感じだな
出来上がったらBOXでも時代ごとでも売れるな
643名無しさん:2012/12/05(水) 09:35:58.91 ID:ySqoWXFe
>>639
確かに信之は中中、出てきませんね。
644日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 10:36:51.35 ID:546vCDOM
平安時代でお願いします。
645日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 14:09:13.66 ID:wlSVQxbV
平安…源義家
鎌倉…源頼朝←ありえないかw
鎌倉末期・南北朝…楠木正成
室町…足利義満(真田広之に晩年の尊氏を…w)
戦国…北条
安土桃山…真田幸隆・昌幸・信之・幸村(真田家の三代記で、大坂の陣後の信之まで)
江戸…水戸光圀
幕末…桂小五郎
646日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 16:00:44.04 ID:L+u+/B+h
平安は藤原道長とか源頼光とか紫式部とかかな
あの時代は面白い人物が集中してるなw

面白い逸材が沢山いるが大河でまだやってないの?
647日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 16:04:13.02 ID:L+u+/B+h
あと最澄と空海と桓武天皇の三人も面白い関係
648日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 16:11:27.02 ID:Bwr4WV62
そんな難しいシロモン描ける脚本家も表現できる監督も居ないがな
649日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 16:17:46.96 ID:L+u+/B+h
安倍晴明まで居やがるwあの時代ある意味カオスwwだな
650日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 16:31:49.32 ID:L+u+/B+h
宮廷栄華を極めた藤原道長と女流文学の祖の紫式部
安倍晴明の陰陽師
源頼光と渡辺綱の酒呑童子討伐や土蜘蛛退治
清盛より全然おもろそうやン
651日曜8時の名無しさん:2012/12/05(水) 22:43:34.67 ID:ik7BV0T0
>>650
今までの大河の歴史を掘り下げてみてごらん、厨二クン

あと紫式部や道長が出て失敗してる映画とか
安倍清明のドラマや映画、見た事がないんだろw
652日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 01:30:23.98 ID:ZPBeyJb7
平安は、平将門と奥州藤原氏をやった。
653日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 01:44:54.23 ID:98ImaD1/
>>651
おいおいw確かに厨二臭い大河になるだろうし
視聴率も望めるか微妙だけどw
そこまで馬鹿にせんでもいいだろww

見えない鬼とか戦ってた面白い日本が昔あったことは事実なんだしさw
654日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 12:27:48.60 ID:hQtODxdl
安倍晴明は昔BSでやってなかったか?主人公より狂言回し役の源氏の端くれみたいな奴がかっこよかった記憶がある
655日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 16:38:30.96 ID:HrbXIQ2g
>>645
信之の生涯を描こうとすると、若年から90歳超まで演じねばならんからなあ
最晩年に家督騒動があるから
656日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 16:42:13.73 ID:HrbXIQ2g
>>652
今年のだって平安だろうにw
今年序盤に余りにも源氏と武士を落ちぶれて描いたから、義家とかは当分ないだろうな
炎立つとか、中央の下級役人が地方に赴任していきがってただけだったのかと・・・
657日曜8時の名無しさん:2012/12/06(木) 17:14:34.98 ID:4bJYsx3P
安倍清明はNHKでつくってる、一応。
今や懐かしの夜ドラ枠でなんと稲垣吾朗主演でやってたよ。
時代モノをつくるにはとてもな予算不足だったのだろうけど、
大臣家の姫が供も連れずに笠もかぶらずに都大路を歩き回っていたというw

あと民放ドラマで三上主演のロンゲwの清明モノがあってな。
まあ映画版くらいは知ってるだろうから書かないけど
658日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 01:11:49.15 ID:1Bm+m8Z4
>>656
一応、源平合戦は抜きで書いた。
源氏は義家の後に落ちぶれたことは、今年の大河でもちょろっと触れてたよ。
659日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 07:29:00.71 ID:EL+fat0U
伊勢早雲

ちなみに早雲は生涯、北条性は名乗っていない
660日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 11:42:07.95 ID:kNyh5RwG
>>659
伊勢宗瑞
661日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 18:50:41.55 ID:ahugGNAC
八重官兵衛は手堅い作りで15年は皆様からお叱りも受けるような大河になると思うw
662日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 19:00:14.32 ID:havoMqR+
なんだよ・・・元の木阿弥じゃないか
663日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 19:32:42.45 ID:xvqbdJ4a
>>659
何を今さらなことを・・・

もし、小田原北条家初代をドラマ化するようなことがあったら
昨今の歴史的な常識はおいといて、
たぶんに題名につかわれる名称は「北条早雲」だろう。
NHKが真田幸村という呼称を使い続けてるのと同様にね
664日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 20:12:07.53 ID:EL+fat0U
北条早雲なる武将は存じ上げません
665日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 21:43:05.19 ID:6/RxSL7w
頭かてえなw
666日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 22:37:59.71 ID:rChCxhTK
いつか頼朝単独主演を見たいな
草燃えるのリメイクみたいな形で源氏三代でも面白いと思うけどね

あと道長の時代は個人的にはすごく見たいし、
ヒーロー不在の出世・追い落とし競争を映像化してほしいが
まあ現実的には無理だろう。

14年が戦国だから、15年は幕末かね。桂と予想。
667日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 22:44:33.40 ID:pddybN41
北条三代の方が面白いなあ
時政、義時、泰時
まあ、個人的には義時だけでもいいんだけど

所詮はただの神輿だった将軍様なんかよりも、
事実上幕府を作った北条を取り上げたほうがいいわ
668日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 14:48:48.46 ID:ele1ok+n
幕末ならあと残るは長州だから桂がくるかな。伊藤とセットでもいい
個人的に見たいのは楠木正成
669日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 17:13:34.93 ID:XOGt7eZ0
藤本有紀って清盛書く前にNHKに人物リスト見せられて、
その中で知ってる人物が聖徳太子と平清盛しかいなかったから
平清盛を書いたんだよね。
その人物リストってのがすごく気になるんだよな。
670日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 17:31:18.36 ID:XEtZdp8A
>>669
清盛の放送前、考証1の先生の脚本家への愚痴はすでに紹介されてたので
藤本の歴史知識の無さはもう去年のうちからバレてたわけだが。

でも、その情報って確かか?

古代史3部作を書いた池端さんが、数回連続モノでさえ音をあげていた、
「聖徳太子」を藤本ごときが書く題材候補にしたとは決して思えない。
671日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 18:13:35.67 ID:iAE2Jx8N
>>670
ごめん。ソースはこの板。どのスレかも忘れた。
多分藤本有紀としては聖徳太子はありえんと思って、
消去法で清盛にしたってことだと思う。
個人的に「NHKのやりたいリスト」があるとしたら、気になるんだわ。
672日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 18:18:51.84 ID:wumt7ypV
>>669
その書き込み、自分もこの板で見たな
かなり前だから、バレスレか本スレあたりだったような気がする
673日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 18:23:06.83 ID:rhTt+eGs
追記すると、もしこの話が本当ならNHKが藤本に見せた人物一覧には、
「藤原道長」「足利義満」「徳川綱吉」みたいな小中学生でも知ってるような人物は挙がってなかったってことだと思う。
聖徳太子と平清盛以外は教科書に載ってないようなマイナーな人しか挙がってなかったってこと。
あと、三傑や忠臣蔵も候補には考えていないんだろうなあと思う。
674日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 18:35:44.41 ID:XEtZdp8A
池端さんが「聖徳太子」「大化の改新」「大仏開眼」と、
執筆終了のたびに、もう懲り懲り・・・って云ってたような古代史モノを
候補とはいえ藤本に見せてたって考えにくいけどねw

古代史なんて源平モノより遥かに視聴者に馴染みが無いし
大きな視線で時代を俯瞰する目が無いと書けない代物。
それを歴史知識ナシの作家にオリジナルで書かせようなんざ愚の骨頂
675日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 19:02:23.41 ID:iAE2Jx8N
「もともと龍馬伝の時は清盛をやる予定だったけど、脚本家の意向で龍馬になった」
「震災で八重の桜に急遽変更されたけど、もともとは長宗我部だった」
この板では色んな情報が流れてくるけど、それなりに信憑性ある書き込みもあるんだよね。
>>672
やはり、目撃者はいた!
676日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 19:32:20.84 ID:e72ICIEZ
本当なら、その候補リストには次作になる八重か黒官も載ってたのかもね
マイナーだし
677日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 22:09:19.06 ID:OLsJ2fHi
ガセだろ。
単発でやったばかりの聖徳太子が大河の候補に挙がるなんてあり得ない。
678日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 22:38:34.94 ID:LaUpLvmj
この時期、もっともらしいガセにワクワクするのも楽しいものよ
679日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 23:34:10.04 ID:SjBiV+KC
清盛を見てると、脚本家は歴史興味ないんだなあってのは伝わってくる。
なんていうか、もらった資料使って何とかドラマに歴史イベントを
落としこんでるという印象
680日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 23:38:20.68 ID:lnC4rhnM
前NHKに大河で天智天皇やって下さいってメール送ったら
やる予定がありませんって返ってきたから
この時代は誰もやりたくないんだな
681日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 23:49:53.84 ID:e72ICIEZ
それは白村江とか壬申の乱がやばい素材だからって事だからかな?
682日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 00:00:35.70 ID:OLsJ2fHi
風俗史料が乏しいうえに、人気がなくて視聴率も見込めないからだよ。
683日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 01:19:52.52 ID:yzi3bP04
>>680
単発の3部作だって苦労してつくってあの出来なのであって、
大河化なんてできるわけがないじゃん。
理由は予想スレとかで山のように語られているし。

「平清盛は知名度低い」「源平時代ってマイナー」とかいわれちゃうご時世に
天皇家の皇子に皇女に妃たちに豪族たちが複雑に入り組んだ古代は無理
684日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 01:56:14.73 ID:tft6uVj2
>>677
松坂慶子の戦国母子サバイバルと、利まつは5年ぐらいしかあいてまへんで。
685日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 07:54:35.15 ID:EMzYRkbx
もっくんの聖徳太子見たかったわー
でも聖徳太子で1年はきつそうだね
686日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 13:33:42.43 ID:oAc1Focy
平安・鎌倉・足利義兼・義氏
南北朝室町・太平記リメイク
戦国安土桃山・九州三国(島津・大友・竜造寺)
江戸・思いつかない
幕末・山県有朋、河井継之助
687日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 16:19:51.60 ID:eFq59h0u
江戸は文化的に一番繁栄を極めたんだろうけど
なんせw平和はつまらないww
688日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 16:26:37.77 ID:eFq59h0u
2015はマイナーでも構わないw
基本清盛みたいなのでもいい

清盛役がイマイチだったが
趣向としてはOK
特に宮中のドロドロが面白かったw
689日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 17:53:17.76 ID:yzi3bP04
>>685
>もっくんの聖徳太子見たかったわー

自分は古代史漫画が好きで、鉄板の「日出処の天子」、「天上の虹」、
長岡良子の古代史シリーズ等々を愛読してたのですが、
もっくんの濃い顔にミズラ姿・・・に吹きだしてしまいました。
690日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 18:44:36.32 ID:pIlLG5Ie
>>687
麿の政争より武家の政争のほうがなんぼかマシw
691日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 22:07:02.20 ID:qnid7MzL
だから2015年は女性主人公か夫婦主人公だって。
692日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 22:46:55.69 ID:xcThGWAJ
>>691
2011,2013ときて・・・

まぁそれより杉原千畝だね。
伊藤より杉原千畝だ。
693日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 23:09:34.38 ID:z8PiOO/e
杉原千畝なら樋口季一郎だ
磯Pで樋口季一郎なら最高だw

>>687
元禄とかはあまり面白くないが
大御所時代の行き詰まりと迫りくる外圧、
平和ボケと一揆の対比は上手く書ける人がいれば最高に面白い

上手く書ける人が半世紀で1人もいないから大河未開の地なのである
694日曜8時の名無しさん:2012/12/14(金) 01:00:37.98 ID:9dmr0XOi
大河ドラマは時代じゃなく人物を描くものだよ。
田沼時代〜天保の改革は主人公に適当な人物がいない。

それより2015は女性か夫婦だって。
その線で予想したほうがいい。
695日曜8時の名無しさん:2012/12/14(金) 18:09:25.67 ID:NLjrYE5I
>>694
江戸以前で主人公たる女性人物なんてそうそういないだろ
夫婦なら司馬原作で長宗我部をやってほしいけどなあ
立花宗茂や真田信之でもまあ嫁も目立てるかな
696日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 00:32:36.34 ID:wo3RCU+V
南北朝が見たい

細川勝元か山名宗全で応仁の乱を壮大にやってくれ
697日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 00:51:56.26 ID:IVI7aQNK
黒田官兵衛がリアル戦国なら
2015はゆるくてもいいw
698日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 12:11:21.74 ID:wXT3bKfY
確かにスイーツでもOK。
だが戦国ではやらんでくれ。
699日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 12:13:33.07 ID:zXjvU5B/
石坂浩二(元禄太平記)とか加藤剛(TBS大岡越前)とか、
裃を着てるだけ絵になる主演級の(←ここ重要)人って
最近いない気がするなあ。

自分の中で、時代劇=江戸時代ってイメージが
刷り込まれてるのは、この2人の影響だろうなと最近気付いた。
700日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 16:52:58.07 ID:Lumj08x5
時代劇自体が激減しているのだから、絵になる主役級などいるわけなかろう。
それに着てるだけで絵になる俳優がもてはやされた時代はとうに過ぎた。
701日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 17:42:46.16 ID:k7lbZ2vF
>>699
その世代は、生まれたときから周囲の人間が生活の中で着物を着ていた人多数の時代だろ
着物の着こなしが板に付いてるのはいわば当たり前の世代
今の時代にそれを求める方が無理
着る方も見る方も着物をよく知らない人間の方が増えてきてるんだから
702日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 18:10:39.72 ID:mWsF7o/v
>>696
応仁の乱は、花の乱の大失敗でトラウマになってるのではw
703日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 18:21:49.57 ID:zXjvU5B/
なんかごめん
704日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 21:50:47.99 ID:DvhZ/iXc
そもそもオンナ主役とか夫婦主役とかってのは
新規開拓に尻込みして三英傑や幕末の
メジャー時代を続けてやりたいのを誤魔化すための題材
大体夫婦主役なんて戦国をやりたいが為の動機以外やる理由など何もない

しかしここに来てそれも限界に近い
例えば中1年でまた幕末をやりたいとして
篤姫⇒伝⇒八重と来てまた女を持って来れるか?
特に志士側のオンナ主役は無謀、イクマツで1年とか無理w

じゃあ上手く誤魔化して続けて戦国でオンナやりたいといっても
三英傑ど真中の翌年にオンナ主役の三英傑ど真中とか
シエの悪夢も覚めやらぬ中正気を疑うレベル
川中島時代とかのガチ戦国でオンナ主役はもっと無理

素直にオトコ主役があと2年くらい続いてもいい
どうしてもオンナならマイナーな時代にチャレンジするしかない
705日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 23:55:24.21 ID:jacqoMeV
>>696
宗全主役なら序盤で万人恐怖お御籤将軍を詳しく描けそうなのもいいかもね
706日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 16:26:05.31 ID:Nw2kca2W
黒田や秀吉が絡まない戦国は謙信とかかな?
俺的にはイケメン松永弾正がいいけどw
707日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 17:06:23.73 ID:me2ykA5p
性の達人だから、さすがに日曜八時はだしずらいな。最後は大爆発で散るのもかっこいいけど。
708日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 20:10:37.08 ID:UKU66fJ1
松永弾正は信長と絡むから実質安土桃山。
709日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 01:12:36.34 ID:1bXG+/oV
男主人公なら2年連続の安土桃山はない。

>>704
戦国や幕末をやりたいんじゃなくて、女主人公・夫婦主人公をやりたいんだよ。
おばちゃん視聴者を取り込むために。
時代なんざ何だっていい。
710日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 01:53:53.01 ID:UA9aOc7P
残念ながら松永弾正は信貴山周辺でも超影の薄いお人w
711日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 03:47:55.23 ID:K07yI7yT
>>709
女や夫婦が主人公なら何でもおばちゃんが釣れるって訳では無いのは
江の失敗でわかってるだろうからNHKも頭が痛いだろうよ
712日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 04:08:41.55 ID:yhMEyQQK
NHKは>>711が思っている以上に馬鹿だと思うに一票
713日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 04:15:29.69 ID:K07yI7yT
まじかw
714日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 07:11:37.08 ID:pBiHOc07
おばちゃん釣るには何がいいんだ?
ゴージャスな衣装、イケメン、そして最低限の脚本かな
715日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 08:05:07.14 ID:TddDD3pC
母性、父性本能をくすぐるのも有効では?
篤姫などは娘を見守る目線で見てるご老人も多いと聞いたぞ
716日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 17:47:52.81 ID:9AIGbY+3
>>714
>>715のようにおばちゃんを釣れる主演女優じゃないの?
上野が篤姫やってたら成功してたとはとても思えん
717日曜8時の名無しさん:2012/12/17(月) 21:19:34.21 ID:1bXG+/oV
朝ドラ風大河とか、夫婦もののホームドラマとか。
718日曜8時の名無しさん:2012/12/18(火) 00:59:07.08 ID:1BBNSPnr
女性大河はネタ切れでしょ
まぁギン千代は時代かぶるかな?
あとは小松姫か?
本多忠勝の娘というポジションはおもしろいな
719日曜8時の名無しさん:2012/12/18(火) 17:53:38.13 ID:B8aA1p7k
>>718
あまり親父が偉大すぎると、それなりの俳優を連れてこねばならんからねえ
小松殿なら真田もやれるって利点はあるけど
720日曜8時の名無しさん:2012/12/18(火) 17:57:26.46 ID:vDeFj60H
真田、そんなに見たい?
721日曜8時の名無しさん:2012/12/18(火) 19:04:37.81 ID:pulUAXKP
ううん、全然見たく無い。
自分の小松殿は紺野美紗子だけ! だし

昨今の劣化制作陣に真田信幸家を目茶目茶にして欲しくアリマセン。
722日曜8時の名無しさん:2012/12/18(火) 19:36:57.84 ID:02mwRZiX
自分も今更見たくないな>真田
水曜時代劇の真田太平記が出来よかったから、今更あれより劣化したのは見たくない
723日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 00:20:44.07 ID:MM1k8HeQ
真田太平記は確かによかったけど
ちょっとニンニンしすぎだったし
大河じゃないなあと思ってしまうな

2015年は真田やるのにはうってつけだったんだが
724日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 01:20:35.06 ID:c2+DLeOP
大奥物も他局で沢山やってるからなw
女主人公より夫婦物か
サブ主役的な紫式部とかでいいんじゃないか?
725日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 01:56:24.38 ID:0sNQeGgZ
>>721
真田を某女性脚本家がやるのはありうる。
何しろ名字が同じ(以下略)
726日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 02:48:43.57 ID:9rdG7fwc
上に出てたけど「千姫」くんじゃね?大阪の陣関連でなら真田丸より千姫救出だろ?何気に大河では主役としての題材は初だし
来年の八重がおっぱいバレーとスイーツでまあまあの数字
再来年の官兵衛がジャニタレでまあまあの数字

これでNHKは「大河はもうスイーツかジャニしかウケねえwww」と開き直るんだぜw
それに2014年姫路城改修工事完成の翌年だしな、清盛で迷惑かけた兵庫にも義理が立つ、大阪と姫路と三重だっけ?で関西一円からバックアップ得られるし
727日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 02:54:10.20 ID:9rdG7fwc
つか、官兵衛が姫路城記念で選ばれたんだったかwじゃあ千姫はねえなwww
728日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 03:24:32.24 ID:C6Fapu21
まったくだ
729日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 17:33:57.67 ID:MjU2EGOv
三傑モノのなぞりになるだろうから、止めといたほいが良いともいわれてたけど
一部には待望されてた「浅井三姉妹モノ」が、やはり惨敗したのだから、

千姫も、前半は「徳川×豊臣&茶々にお江」の手垢エピだらけになり
一部、姫路での暮らしはあろうが終盤は「葵三代、春日局」になる恐れがある。

平岩弓枝とか澤田ふじ子の書いた千姫モノの小説はあるけどね、
女性文芸作品だし文庫本一冊くらいの分量なので大河化には要・大脚色だし
身動きできない姫モノは創作人物を自由に動かすパターンになり
「何処かで見たような・・・」ことが多くなってしまい、きっと退屈だよ。
730日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 22:41:16.13 ID:Q+hsF9+B
篤姫をやる前の予想スレで篤姫の名前をあげる人がいなかったように
歴史に埋もれててまだ名前が出てない波乱万丈な人物はいないの?
731日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 23:06:15.98 ID:QEXQg945
>>730
河合寸翁
 ―民は惟れ邦(国)の本、本固ければ邦寧し。
732日曜8時の名無しさん:2012/12/20(木) 04:22:56.23 ID:REUJLl/5
キリスト教圏の白人に売られていった日本人女性の奴隷の物語とか
733日曜8時の名無しさん:2012/12/20(木) 07:57:22.14 ID:VJxHX2jt
>>730
満天姫
けっこう激しい人生だと思う
篤姫のようにうまく肉付けすれば大河になるかも
734日曜8時の名無しさん:2012/12/20(木) 21:23:30.12 ID:Lxd6eJ7t
藤本有紀が仲間になりたそうに>>733を見ている
735日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 00:34:45.06 ID:v7LoaMu+
>>733
いいね、見たい!
でも大河は無理じゃないかなあ、息子殺すんだろ確か・・・
736日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 07:55:11.91 ID:pZZmvcUT
満天姫、名前のわりに悲惨な人生だからなあ
737日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 17:45:30.14 ID:s3oqAeb3
地方出版社から出ている作家としては無名な女性作の満天姫モノを
わざわざ取り寄せて読み、
木曜日まで東京の三越劇場で劇団民芸が上演してた「満天の桜」を
見に行った自分が謂う。

有名作家の宮尾の代表作「天璋院篤姫」があり佐久間良子が主演を演じ、
「跳ぶが如く」「徳川慶喜」と大河ドラマでは冨士純子に深津ちゃんが演じた篤姫が
歴史に埋もれたような人物というのなら
満天姫なんてもっと地表奥深くに埋もれてるぞw

大河にどうのこうのという人物では無い。
738日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 18:32:26.49 ID:N7KDTQpx
無名な人物を無名な作家が描く地味で些末なストーリーを面白がるのはホンの一部だけ
サブカル系のドラマに需要なんて無く、今期大河と全く同じ結果しか生まない
739日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 19:09:45.89 ID:BOT8Ncgd
井上真央でァ千代
740日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 11:23:28.19 ID:iJEl6ZGA
米倉涼子で稲姫
741日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 13:26:28.58 ID:aefJGseT
信長

定期的に虐殺しないと気分が悪くなる虐殺大好きのキチガイ
被害者意識は常に強いが加害者意識は皆無
自分が少しでも被害を受けたらネチネチと永久に忘れないが、
他人への加害は罪悪感皆無でやったこと自体すぐに忘れる
悪いのは常に他人
自分と肉親にはベタベタに甘いがそれ以外は奴隷扱い
常にトップくらうということを鼻にかけたパワハラ前回の鼻持ちならないオッサン
家臣からは全員嫌われ「死ね。氏ねじゃなくて死ね」と思われている

視聴者からは総じて嫌われ、本能寺の変では「心底スカッとした」「マジ明智さんGJ」との書き込み多数

要するに実像に物凄く近い
そんな人物像で書いてほしい
742日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 16:08:38.03 ID:/Y3mt0C9
>>741
わかって無いな
信長は能力主義者で
才能無い者が上に立つ愚かさを知ってる
無能な者にとっては、君みたいに虐殺者に見える

改革者、覇者としては魅力あふれる存在
743日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 16:09:49.16 ID:wvn353Ac
だから、そう言うサブカル系の切り込み方じゃ視聴率なんて取れない

NHKは>>741の様な感性の人間をリストラしまくればマシなドラマが制作できる
理屈ばかりが先行し過ぎて丸っきり的外れなフジテレビ社員みたいだ
744日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 16:14:16.01 ID:UggEHybc
超平和主義者で家族愛に満ち溢れまくっているという設定の築山殿が主役

なんてシロモノが出てきたりして
745日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 16:17:12.54 ID:B20HUHwa
篤姫は大河の5年前にフジの『大奥』で菅野美穂がやって大当たりだった。
746日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 01:38:20.63 ID:YxYOhxMi
>>717
 それなら今川寿桂尼(戦国前期で時代かぶらず、地域も東でバランスがいい)
桂昌院・綱吉親子(99元禄から時代も空いたし鉄板の大奥もの、
殺伐とした時代を政策で平和を導いた親子ともっていけばちょうどいい)
 条件にあう女性主人公もので自分が見たいのはこの二つかな。
747日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 02:45:23.82 ID:aQZtBIBq
>>745
仁で医療系当たったからソッチ系もあり?
748日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 02:56:34.80 ID:ZpZgRRnR
>>746
「姫の戦国」と「新今川記」を読んで、
これじゃ大河化は無理だと理解したほうがいいよ。
今川家は徳川史跡の下に埋もれてるしな、無理w

桂昌院なんて今までの大河にもさんざん出てたし、多くの民放大奥モノもマンネリ気味
家光時代の奥御殿での女の戦いから始めるなんて飽き飽きだ。
749日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 05:08:00.50 ID:5MQtWwX2
>>748
>桂昌院なんて今までの大河にもさんざん出てたし
それを言い出したら龍馬、お江、清盛、黒田とかどうなる
描く時代が2回目3回目と重なり始めた頃、大石が2回目の主人公になった82年あたりから
過去の同時代大河に登場したことのない人物が主人公になった例の方が圧倒的に少ないってのに
(この例に当てはまるのは厳密に言えば新島八重だけ、緩くしても吉宗と元就くらい)
もっともNHKが大河という場で側室を主人公にするとは思えないから桂昌院をやるとは思わないが
750日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 22:18:55.33 ID:XNxQu0qa
>>747
『JIN』は主演俳優とヒロインが来年の大河とBS時代劇の主演。
でもひょっとしたら『八重』に変更される前の2013年大河は医療系ドラマだったのかもね。
シーボルトの娘とか。
751日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 22:24:26.66 ID:W9i4TXvU
>>750
シーボルトの娘は確か花神でヒロイン扱いだったはずだ
752日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 23:04:32.33 ID:ZpZgRRnR
>>750
お稲くらいで大河化は無理だろう。

だいいちNHKは、「長崎ものといえば鉄板の市川森一オリジナル」で、
そのうえ宮沢りえ主演の「父の名はシーボルト」なんて特別ドラマを制作済。

よほどにJINが好きなんだろうけど、何でもソレに結び付けるのもオカシイよ。
753日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 23:45:22.08 ID:XNxQu0qa
>>752
いや別に無理やり結びつけようとしてるわけではないんだが。
軽いネタ的なものじゃん。

ただ、医療系かどうかは別として、『八重』に変更される前の2013年大河も綾瀬主演予定だったのは確実。
なので女性主人公もののネタはあると思う。
754日曜8時の名無しさん:2012/12/24(月) 15:03:03.95 ID:uDZ9mEkd
>>748
 地方の戦国は数字を持っている。
 内訌はドラマチック
 家族の話は女性が食いつく
 今川自体は知名度があり意外にキャッチ力がある。
755日曜8時の名無しさん:2012/12/24(月) 17:32:12.66 ID:ac7vc8w0
医療系なら適塾の面々の群像劇とか…
ないな花神と被り過ぎるか
756日曜8時の名無しさん:2012/12/24(月) 17:41:42.09 ID:4xU5bMuN
たまに思い込みの激しい人が来るのが面白いね
757日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 00:21:29.91 ID:vkFpglv/
>>754
静岡で今川家が人気とか、今川で大河誘致とか聞いたことが無いなw

築山殿が主役の諸田玲子の「月を吐く」を女性文芸路線で単発で
皆川博子の「新今川記」は内容にエロさもあるので民放の深夜連続で
とかなら企画としてまだわかるけどw

ところで、この2作さえ読んだことないんだろ?
758月曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 11:22:51.64 ID:AhuztSKA
夫婦主役の戦国ものかな。
759日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 15:14:41.22 ID:lDSJyDj8
大河誘致なんてNHKはなんの参考にもしていないし、
八重なんてだれも誘致していないし、知名度が高いわけでもない。

やるなら原作は永井路子の「姫の戦国」だと思うけど。
第一大河は原作なんていまはなにも重んじていない。
あくまで名前だけ。

予測としてははずれるだろうけど、
今川家と寿桂尼は十分大河化して一年持たせられるだけの
ポテンシャルはあると思う。
760日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 15:14:58.04 ID:Nwxz6iH0
是非、今こそ福沢諭吉をお願いします。


福沢諭吉「脱亜論」 

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。

地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。

国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。

この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである
761日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 15:56:29.01 ID:lDSJyDj8
基本的に黒田の戦国後期を外して突飛な時代は避ける。
そして女性主役だろうという予測から。

戦国前期
または
幕末含む江戸(幕末もポテンシャルの割りにやりすぎている)
で絞っていったらあの二つが個人的な推奨品になった。
762日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 22:25:33.75 ID:cBMfTjVB
三浦綾子「細川ガラシャ夫人」
763日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 22:28:44.62 ID:sYYUsDea
女性主役・夫婦主役なら『八重』とかぶる幕末・明治はない。
男性主役なら『官兵衛』とかぶる安土桃山はない。
『官兵衛』とかぶる安土桃山は女性主役・夫婦主役でもない。
764日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 22:35:56.99 ID:cBMfTjVB
永井路子「美貌の女帝」
765/:2012/12/25(火) 23:31:11.07 ID:hfWGHaxr
女性主役で誰を描くのか楽しみ
姫たちの戦国は浅井三姉妹に共感できずつまらなかった
茶々 自分の立場を弁えず自滅して大坂の陣で自害
お初 晩年息子の嫁の早死を秀忠と家光に恨まれる
江  後継者争いに負ける 
766日曜8時の名無しさん:2012/12/25(火) 23:31:33.70 ID:vkFpglv/
寿桂尼押しの人って「風林火山」で寿桂尼を知った程度が多いよな。
「武田信玄」での岸田今日子の寿桂尼が好演だったことも知らないようなw
767日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 01:09:28.21 ID:saCgGj2U
永井路子原作だと、時代が古代でも戦国でも、武家でも公家でも
「いやだわぁ、お姉さまったら」「あら、あなた。戻ってらしたのね」
・・・な、口調になるという。

別にいいんだけどね、永井という時代小説の大御所が
「台詞は分かり易く」という考えあってそう書いてることだから。
でもやはり読んでてもにょるんだよな。
768日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 12:59:57.86 ID:M4HPexsa
細かいせりふ回しは脚本家が一から作ってくけどね。

>>766
 知ってるけど。
彼女の人生も波乱に富んでいて飽きないし、
視聴率を持っている要素が多い上、
彼女の周りには有名人が多い。
普通に一年持たせられるよ。
769日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 22:07:28.23 ID:saCgGj2U
「草燃える」の台詞を思うとあれは原作によってるようだけどね
770日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 22:16:12.02 ID:Mvp0RyzH
作風を損ねるとか言って変更を許さない作家や
どうぞお好きなようにって全部委ねる作家、
色々いるだろうな
771日曜8時の名無しさん:2012/12/26(水) 23:08:14.06 ID:saCgGj2U
基本的に、自分の作品が映像化、舞台化される場合
「自分の小説であっても、それはまた違った作品と捉える」ことによって
脚色や変更に寛容な作家は結構いる。
宮尾登美子もその一人。
だけど「篤姫」のさいには周囲から「あんなに脚色されていいのか?」と
声もかけられ、宮尾自身も戸惑った部分がたくさんあった様子。

もともとNHK大河誘致の目的で企画され、執筆前にNHKに概要を提出し
その要望を大いに取り入れて、当初の構想を変更してまで書いたのが
火坂の「天地人」。
「もう好き勝手に脚色して下さい」状態だったのだろうな。
大河原作作家の冠で講演会やエッセイで荒稼ぎできればそれでOK
772日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 07:39:24.56 ID:ZTbX9lVW
大河原という作家がいるのかと思った
773日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 20:05:06.44 ID:000GEgpH
2015年大河ドラマ 太田道灌 〜江戸城をつくった男〜
774日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 01:10:22.91 ID:g8JC80V+
2015は、関東になりそうだよな。
775日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 05:59:45.96 ID:ZyukOA7m
・津軽為信・南部晴政・南部信直・九戸政実

この辺オモロイが秀吉と絡むからな
776日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 14:37:15.29 ID:3FW8/eaz
>>761
 その範囲で男性にも広げると、
保科正之(会津が中一年だけど、福島PUSHにはその価値がある)
長州視点の幕末青春群像or小五郎と幾松
(唯一の長州大河花神はフィルム現存せず、幕末題材で巨大な空白域)
北条早雲(何べんも噂がでるもNHKからは地味といわれる)
777日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 20:00:34.46 ID:iIN23GVK
>>776
早雲が地味って、元就とたいして変わらんのじゃない?
まあ元就は3本の矢と厳島合戦があるし、毛利も江戸まで生き残ってはいるけど
778日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 22:34:30.44 ID:7F7WvhxY
幕末モノだろ

幕末で取り上げていない人物沢山いるだろ


榎本武揚と黒田清隆の友情物語か、
伊藤博文か、
板垣退助か、
東郷平八郎か、
木戸孝充か、
大久保利道か、
大隈重信か、
渋沢敬一か、
井上馨か、
山岡鉄舟か、
西園寺公望か、
土方歳三か、
高杉晋作か、
山県有朋か、
徳川慶勝
779日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 22:50:27.85 ID:Uwu0Thjf
未だにしつこく定期的な「保科正之age」が居るのなw
780日曜8時の名無しさん:2012/12/28(金) 23:02:52.19 ID:xVOzmP6I
全ては「八重」の評判次第
王道やるか、サブカル系に走るのか、現時点ではかなり微妙

清盛の論評を見る限り、題材に拘っても肝心の作品がポンコツではね
781日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 00:38:00.97 ID:dBP/VvvJ
のぼうで有名になった甲斐姫
782日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 01:43:07.63 ID:n38rll4A
甲斐姫の場合有名になったのはたったここ十年以内。

詳細不明・・・と、いうか町おこしにおおいに利用されてはいるけど
実のところは「ほとんど創作」と地元でもわかっている。
(でも観光客誘致のために、ばんばん活用されている)

秀吉の奥向きに仕えたというけどその根拠は他史料では全く立証されていない。

生没年も未詳、法号も菩提寺も未詳、攻防戦での奮闘は後世の創作
大阪城に居たということも確定はされていない。
こんな人物が大河化できるわけがない。
783日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 09:43:45.14 ID:Mx7lV7wj
>>778
伊藤は絶対無い
NHKから在日を追い出さない限りな
やったとしてもあのゴキブリテロリストの安を英雄にしかねない
784日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 15:53:29.94 ID:T5E3PFu7
伊藤・木戸・高杉
まとめて長州の幕末青春群像て一括

木戸の場合は幾松とあわせて夫婦ものにできて、
数字持ってる京都の花柳界を舞台にできるのはいいことだ。
785日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 17:03:20.50 ID:e/9YiYOs
>>778
大久保は飛ぶが如くでW主役のようなものじゃなかったか?
土方は組と続編スペシャルの五稜郭攻防で我慢しろ
786日曜8時の名無しさん:2012/12/29(土) 17:21:20.93 ID:ZczLQtKj
ダブル主役のようなものではなくダブル主役
787日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 00:17:00.56 ID:XUblI1N+
戦国は止めて欲しい
秀吉、信長、家康イラネΣ(°∩°)


幕末にしろ

農民の家に生まれて総理大臣に成った幕末版太閤記伊藤博文を主役にせよ!
788日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 01:04:57.05 ID:nlv9SAfW
岩倉具視

皇室や朝廷の内部もえがける
789日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 15:28:58.39 ID:dR3MDSZP
源氏物語
790日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 20:56:42.12 ID:bwk6QYe9
何で早雲やんないのか疑問
こんな面白くなりそうな題材無いだろう。
秀吉みたいに固定されたイメージもないし、晩年が残念なこともない。
791日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 21:12:42.95 ID:2am/Q+xG
大国主だろ。
792日曜8時の名無しさん:2012/12/31(月) 23:46:00.49 ID:upC6knUZ
語り手を大江広元か藤原定家あたりにして源氏将軍三代

を希望していたが清盛があのザマじゃあしばらく鎌倉は無理だろうなあ
空白部分埋めるには泰時が最適だが北条は好かん
793日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 02:38:06.57 ID:ADk8tpuA
上杉鷹山
794日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 02:46:23.85 ID:KrbZIBoD
>>790
小田原北条モノは面白みに欠けるとか何とか、すでにNHKからいわれてたはず。

>>793
さんざん既出なことだが。

昔、上杉鷹山で大河誘致運動→実現できず正月時代劇の題材に。主演は筒井棒
 ↓
じゃあ、次は直江兼続で大河化誘致運動を!
 ↓
まさかの「天地人」大河化。

こういう流れがあったので上杉鷹山の大河化はまずかなり当分無い。
795日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 03:18:41.29 ID:nMm43jLz
>>794
考えをもっと柔軟に、、、

時代は流れてるし
価値観や解釈も変わる
求めてるものも変わる
当時否定されたから云々はあまり参考にならない。
796日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 17:01:31.89 ID:lU1C4801
>>792
そもそも源平物はだいたい10年周期だからしばらくはないよ。
797日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 18:22:23.57 ID:JEDiABtS
直江兼続で密謀を選ばなかった今のNHKならかえってとんでも原作の線が濃厚なんじゃね
798日曜8時の名無しさん:2013/01/01(火) 23:26:10.04 ID:bJwS+Tkx
源平物なあ・・・
企画が持ち上がるころにどんな俳優が活躍してるかで主役人物もも代わってきそうだな・・・
政子のような眼力が必要な人物を主演できそうなゴージャスな女優(気が強そうなだけじゃ駄目)なんてそう何人も現れんと思うし。

・・・って、そういう人は現れたとしてももはや大河なんかには出てくれないかw
799日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 03:38:38.96 ID:R288x3sI
最澄、空海、法然、親鸞、日蓮、、、
こう云った仏教開祖はNHK的に無理があるだろうから
罪の無い所で生臭坊主「大徳寺住職、一休」かな?
それも難しい、、、だって?

じゃー「ジョン万次郎」。
それも駄目なら柔道の創始者「嘉納治五郎」でもやりやがれ!
800日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 10:00:14.20 ID:9CZR322x
一休さんなら義満の命令が寺に入り寺であった親友が後の義教
将軍になって暴挙の限りを尽くす義教をたしなめるが結局暗殺
その後、義教の息子の義政が怠慢で贅沢好きなのでペテンをかけた上、説教
最後は義政に頼まれて大徳寺の再建の寄付を募り再建させる
ドラマになると思う
捏造OK
801日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 15:15:05.62 ID:kfhgeK0J
「2015年大河ドラマの予想」スレだっつーの。
802日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 18:48:11.42 ID:hj7pl6dT
戦国のあとだから、なんでもきそうなんだよな。書き込みがまとまらんのも、そんなことなんだろうな。
803日曜8時の名無しさん:2013/01/02(水) 21:23:27.99 ID:kfhgeK0J
信長・秀吉・家康の時代は戦国ではなく安土桃山ととらえるべきだと思う。
804日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 15:48:38.22 ID:7eS8g0U8
2005 源平
2006 安土桃山
2007 戦国
2008 幕末
2009 安土桃山
2010 幕末
2011 安土桃山
2012 源平
2013 幕末・明治
2014 安土桃山
805日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 16:13:39.05 ID:5cx4uFv5
昭和初期ってやらんのかな。
806日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 16:37:01.47 ID:Oa1VSea0
>>805
山河燃ゆ

「初期」と言えないこともないかと
807日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 21:15:14.35 ID:adwWAPeh
近代なら団琢磨が見てみたい
下級藩士の家からのし上がるし
町一個出来上がっていく様子が見られるし
やり遂げたって感じが出ていいんじゃないかな
808日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 21:25:37.50 ID:lqTTaQel
>>805
近代は以前やって大不評で3年で元の時代劇路線に戻したから2度とやらないと思う
809日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 22:02:56.40 ID:7eS8g0U8
2005 源平(男性)
2006 安土桃山(夫婦・主は女性)
2007 戦国(男性)
2008 幕末(女性)
2009 安土桃山(男性)
2010 幕末(男性)
2011 安土桃山(女性)
2012 源平(男性)
2013 幕末・明治(女性)
2014 安土桃山(男性)
810日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 01:52:31.48 ID:m+PmmArT
>>808
ヒント…2015年は太平洋戦争・第二次大戦終結70年メモリアル
やるならここしかない

書ける人いないけどww
811日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 01:58:24.66 ID:GAtKF6cq
>>797
>考えをもっと柔軟に、、、
各地の大河誘致運動の実情や経過や、過去の正月時代劇化、
またはBS時代劇化された「元・大河誘致されてた人物」を知らないからって
開き直るなよw

>>797
「密謀」の原作採用は藤沢周平氏の遺族に拒否された、と
大河板では専らの噂だったけどね。

なので仕方なく誰かに新作を書かせようと探したところ、
ひっかかったのが火坂だったというw
812日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 02:12:05.11 ID:qvhw/ZgQ
>>810
宮尾登美子自伝四部作(櫂、春燈、朱夏、仁淀川)がある。
原作では、両親が死んだところで終わっているから、上京して直木賞受賞する後半生はオリジナル脚本。
813日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 02:14:33.42 ID:Li7V/ii7
>>810
70年じゃ無理だな
そこまで大河が続いているかは疑問だが、やれるとすれば2045年の終結100周年だろうw
814日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 03:18:12.59 ID:3Ey97c1i
徳川四天王

・本多忠勝・榊原康政・井伊直政・酒井忠次
815日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 14:58:21.28 ID:kIFYVp/Y
>>804
その表に従うと
戦国前期は07年風林火山以来だから
順番からいってちょうどいい。
 あとは戦国幕末無限ループに清盛の不振をうけて
戻るかどうか。
816日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 20:59:38.71 ID:A2gzAnn4
>>810
つ「太平洋戦争」山岡荘八著
817日曜8時の名無しさん:2013/01/04(金) 21:07:34.90 ID:gwsC9/3A
最近、江戸をやってないな。
818日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 00:05:28.39 ID:LcuZ80xM
室町戦国期なら
・北条早雲・上杉謙信・松永弾正・大友宗麟・立花道雪
・大田道灌・北条氏康・尼子経久・三好長慶

一押しのある意味面白い素材の・細川幽斎

足利の血を引き当時の朝廷の内部も描ける
足利義輝に仕え永禄の変も描けるし
その後の信長と義昭も描ける
息子の嫁の細川ガラシャも描ける

面白いぞ!!!
819日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 09:13:07.48 ID:G5F2cdzu
幽斎いいけど、クロカンと時代がモロかぶりだからなあ。
その中では、クライマックスが、最後の大爆発で終える松永弾正希望。
820日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 16:37:32.03 ID:Hs5+4cuf
>>812
その宮尾登美子自伝シリーズのうち2作は
「松たか子主演でとっくにNHKでドラマ化済み」なんだけどw
ちゃんと調べて書こうね。
821日曜8時の名無しさん:2013/01/05(土) 21:57:10.24 ID:ARaC7tYH
「NHKでドラマ化済み=大河はない」とは限らんと思うがね
吉川英治の「宮本武蔵」は水曜時代劇の役所版があっても大河になったわけだし
地元の大河化要望が却下されて正月時代劇になった上杉鷹山や大友宗麟のパターンと違って
宮尾の自伝シリーズは可能性ゼロとは言い切れないと思う
もっとも宮尾は「篤姫」で懲りてるかもしれんし、宮尾が生きてるうちは難しいかもしれんが
822日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 00:21:38.49 ID:ZCZFLk4L
そもそも「架空人物主人公の昭和もの」ってのが可能性ほぼないだろ。
823日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 00:54:00.15 ID:j94ah4kQ
松たか子とを起用して「櫂」と「春燈」を制作してしまっているので
この2作の今さらの制作は無いと思う。
その後の2作の制作はあり得るかもしれないけど、大河向きでは無いし。

「宮本武蔵」は何しろ昭和の国民的作家の吉川の作品で、
民放でも何度か制作されているような剣豪時代劇のスタンダードなので
水曜時代劇、大河ということも有りうるのだろうけど、
(現代の女流を代表する作家といえど)作家の自伝作ほどのモノでは
同じNHKで再び制作・・・とかはあまり考えられない。

それ以前に近代の女性モノを放送してあまりに不評だった過去もあるし
>可能性ゼロとは言い切れないと思う
とまで一生懸命に云うけどw、可能性ゼロに近いんじゃない
824日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 03:09:29.99 ID:og6e09pX
全話残っていない昔の朝ドラを、大河の枠でリメイクは?
全話残っていない昔の大河をリメイクしているんだから(太閤記→秀吉、源義経→義経、竜馬がゆく→龍馬伝、新平家物語→平清盛)、
昔の朝ドラを大河の枠で近代大河としてリメイクしても良いはず。

朝ドラは新人女優主演で現代を舞台にしたものに専念して、
大河で人気女優主演で近代を舞台にしたものをやるように、差別化すべき。

上戸彩主演で「あしたの風」
長澤まさみ主演で「うず潮」
堀北真希主演で「おはなはん」
井上真央主演で「おはようさん」
石原さとみ主演で「おていちゃん」

ほら、これで大河ドラマはあと5年は保つぞ。
825日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 03:10:45.30 ID:7C2rT3tX
全部「朝ドラ」のタイトル・・・
826日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 03:29:48.13 ID:a9gF40Ws
2015年は、関ヶ原。
主人公は、石田三成。
827日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 05:34:02.74 ID:EtZtdhsP
>>826
秀吉が絡むから無いよ
幸村ではなく三成を推して来たかw
828日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 10:15:52.37 ID:40TEx8Xx
>>812>>816
原作じゃなくって『ライター』の方
太平洋戦争モノを書ける脚本家がいない

『戦はいやにございますぅ』でやっちゃう?
829日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 13:10:11.43 ID:H8jwLa1Z
北条早雲・大田道灌はセットで扱われるだろうが、NHKからは地味と
上杉謙信は天と地とで済みな上、07風林と09天地でやりすぎ
大友宗麟・立花道雪は立花宗茂とギン千代でまとめるだろうけど、黒田と年代舞台地が完全にかぶる15はない
尼子経久96毛利で十分
830日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 13:56:06.80 ID:eOyznUgh
もう一回東北をやろう。最上義光で。
ツンデレ妹とあほの甥に振り回されて面白いぞ。
831日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 14:11:20.52 ID:kNeTlZo+
天下の動きに関わるのなら三成と正則のセットだな…
片一方だけだと弱いし短い

とは言え、実質清正が主役扱いになるかもしらんがw
(清正は主役に出来んので)
832日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 14:26:51.19 ID:WFgd36RN
加藤清正とか菊池武光とか肥後あたりを見たい
でもこいつらホント主役は難しいよなぁ・・・
833日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 14:27:05.26 ID:XQjOrKlh
司馬の歳月がいいって
834日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:02:23.33 ID:3oD70T3B
岡田の相手役が松下奈緒か堀北真希
綾瀬が演じる予定だった主役が井上真央が演じると思う
835日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:54:57.66 ID:jDBWWKgo
てか関ヶ原だけで一年やれるよな。
2050年ぐらいにやってくれませんかねえ
836日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:16.47 ID:cOb7UBCR
八重で長州藩を悪役として描くのなら、バランス取って
長州目線での幕末物、で政治との関係も考えて高杉晋作メインはありうるな。
現総理の命名の由来だからなあ。
837日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:08:38.07 ID:hNgHCkCW
2014年で大河ドラマは打ち切り!2015年はナシ
838日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:33.70 ID:iXZia8dw
>>836
高杉晋作はなぁ…まだ桂小五郎の方が(苦笑)
でなきゃ長州ファイブだな
>>837
それはありえない
839日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:23:18.81 ID:MCHh9sDV
>>827
最近は長浜どころか彦根も三成大河に動き出した
彦根における井伊の影響力も地に落ちたかも(笑)
840日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 08:26:10.14 ID:MCHh9sDV
井伊じゃどう間違っても主役は無理
彦根の最近の石田推しは当然
841日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 10:41:27.23 ID:VV+1TxKn
>>824
梅ちゃん先生のPが
「大正・昭和を舞台にしたドラマは若いスタッフにとってもはや時代劇のジャンル。」
という言葉を思い出したわ。
842日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:08:10.96 ID:cocAC3rE
【テレビ】「保科正之の大河ドラマ化を」 署名50万人突破…NHKへ11回目の要請へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357522835/
843日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:25:09.89 ID:0tnvGtJR
女性主人公で江戸時代
844日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:51:12.41 ID:oHje3IVK
三浦春馬が主役に来るだろう
功名の坊主子役だったけど、主要脇経験ナシとカウントして
それなりにフレッシュさもある
またアミュかよって感じだけど、
三浦にはまりそうな題材から考えよう
室町がいいな
845日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:06:26.45 ID:JWQaAhc9
福沢諭吉
846日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:43:22.45 ID:QI2SFpys
もし仮に八重が成功したら結論として、もはや大河は姫様大河(篤姫)とバイオレンス
女しか成功しないことになる。したがって2015年大河は満をじして日中友好大河
嵯峨浩、川島芳子が副主人公格。まあみてなこの予測はまじで当たるぞww
847日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:46:53.31 ID:Mpxvzfcs
>>846
んなわけない
来年人気の後期戦国&ジャニーズという最強コラボで
NHKがなりふり構わず数字とりに来てる

今年は数字は二の次というボランティア的作風だし
848日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:49:34.21 ID:IiMzCkft
本気で数字取りたいなら主役は別のジャニーズだったと思うがw
849日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:50:51.83 ID:Mpxvzfcs
でもジャニは数字取れない幕末、平安要員だったのに
戦国で使うだけで必死さが伝わるよ
850日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:20:29.38 ID:hOLXDpr0
篤姫が数字獲りにいった作品とも思えないし、NHKは欲を出さない方が成功するのでないか
851名無しさん:2013/01/07(月) 20:09:36.63 ID:Vx1ZNkR0
>>840
井伊って、大老?それとも、直政の方ですか?
852日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:11:47.03 ID:0HlFiA5j
来年は題材はともかく脚本家が歴史素人って点で地雷臭がするな
853日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:54:10.52 ID:OWtte4Ct
>>848
数字持ってるジャニって、キムタクしかいないよ
他は題材によってコケたりする、キムラが大河やる気がないなら、こうした選択か
854日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:56:50.89 ID:UafKPBqr
数字を持ってるのはジャニでもキムタクだけなのは間違いないけど
そのキムタクも近年はかってほどの力はないからねぇ
キムタクなら絶対20%越えとかも今はないし、またぎとかGW避けとかやって
なんとか数字を高めにキープしてる状況だから
855日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:15:35.45 ID:9KNI/PV1
地元(茨城県鹿嶋市)では
塚原卜伝の大河化運動やってる。
隣の千葉県香取市では、伊能忠敬の大河化運動中。
どっちも、地味だな
856日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:28:47.34 ID:MSYJBKMS
堂本光一が出てきて40%やあ\(^-^)/
857日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:43:40.65 ID:nkK4fYNm
ここでまさかの「岡田以蔵」
858日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:54:39.38 ID:gAXJSxal
「龍馬伝は元はキムにオファーが」って噂あったけど、眉唾だよなあ
あれは福山と桑田を紅白に引っ張るバーターでアミューズ大河二連発だったんでしょ?
それとキムを大河で一年拘束は例のSMAPマネの女が難色を、って話もどっかで聞いた
859日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:00:10.86 ID:I0m8co46
龍馬伝は最初から第1候補は福山では?
キムタクは週刊誌が騒いでただけ
NHKがキムタクにオファーしてたのは香取が主役だった時期ぐらいだと思う
当然ジャニ側が1年の拘束のメリット無しで却下してただろうけど
860日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:13:02.51 ID:dlFSNhKv
>>831
個人的には清正→西郷どん、三成→大久保利通のポジションで
戦国版翔ぶが如くみたいな感じの大河をいつかやって欲しいな。
子飼いの頃は親友だったのに立場の違いから
少しずつ関係がこじれていって最後は・・・って王道設定にしたら素敵やん。
861日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:37:51.46 ID:vGWOy4tc
普通に予想して2015年は女主演だろう
女主演の方が数字取れる可能性高いし
来年のV6岡田とかコケる予感しかしない
862日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 07:13:00.07 ID:Q46ARFPK
>>850
2chでは最初から評判悪かったし、捨て大河で来年に期待とか書かれてたけど
NHK的には数字取りに行ってるでしょう。あのキャストを揃えたところを見ると。
863日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:25:07.87 ID:Yo02WR5w
立花夫妻は功名から10年後になる16年が狙い目かな
864日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 08:34:25.68 ID:VNYTda9O
>>861
無いな・・・ネタ切れ
865日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 10:09:18.41 ID:Fl5iJp88
>>864
どうにでもなるだろ。
だいたい男大河でも視聴率取れそうな歴史上の人物はほぼネタ切れで
何度でも同じ人ばかり取り上げてる。
大河52作品中、複数回主役になった人は
・豊臣秀吉(過去2回)・源義経(過去2回)・平清盛(過去2回)
・坂本龍馬(過去2回)・大石内蔵助(過去3回)
織田信長と徳川家康は単独主役1回のほかに
他の人物とのダブル・トリプル主役がもう1回あり。

女性は初期に主役大河がほとんどなかったせいでまだ取り上げられそうな新規
(直木賞作家クラスが主役小説を書いている人物)がなくもない。
・平時子(平安)・平徳子(平安)
・淀殿(戦国)・初(戦国)・濃姫(戦国)・市(戦国)
・千姫(江戸)・東福門院和子(江戸)・下田歌子(明治)
866日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 18:49:30.72 ID:CYW0oJX7
東スポにキムタクで信長燃ゆって書いてあったよ
867日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:25:44.79 ID:fb1lfuGS
>>865
それより清少納言や紫式部、藤原道長とか平安王朝を優美を描いた方が面白い
868日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:23:14.73 ID:tDJnQZJk
>>855
何のためにBSでわざわざ塚原をやったのか地元は全く理解できてない
スポーツで言えば雫石が冬季オリンピック開催は無理だからアルペンの世界選手権を開催させてやったようなもの
身のほどを知りなど田舎
869日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:25:58.43 ID:tDJnQZJk
>>851
どちらもあり得ない
870日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:32:34.69 ID:JeReARL6
>>866
東スポ、去年も、2014年の大河発表前に
2014年大河はキムタクで信長!と書いてたような気がするけど
871日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 23:39:19.43 ID:lVBjkLAh
>>869
 どちらもあり得ないってことはないだろう。大老のほうは最初の大河の
 主人公なんだから、まあ死ぬ時期が早過ぎるので単独の主人公だと
 幕末の動乱の初期で話が終わってしまうのが難点だな。

 直政やるくらいなら家康を主人公のほうが大坂の陣まで描けるから良いとは
 おもうけど。
872日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:37:13.99 ID:NLQZg1au
>>855
塚原卜伝はその大河化誘致運動が実らずwに、
残念ながらBS時代劇になったんだろーが

>>867
中級貴族の娘が後宮で女房勤めして、結婚には恵まれませんでしたが
文芸サロン勤務の合間にエッセイや物語を書きました。以上
・・・な展開を大河ドラマになんてとんでも無いことです。
 
873日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:26:10.15 ID:xi1m2Jyj
>>866
確かゲンダイは、八重の桜の新島襄がキムタクって書いてたよw
オダギリって発表になる前ね。
結局キムタク大河待望論みたいなものがあるんだろうな
こういう記事は注目されるだろうし。

ここ数年は男・女・男って
きれいに順番で来てるから2015年は女が主役な気がする
八重がヒットしたら尚更
874日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:39:29.97 ID:bTRZHjES
>>872
まぁ、、主人公は藤原道長で安和の変からスタート
そこに清少納言や紫式部やサブキャラも出てくる
875日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:48:24.94 ID:NLQZg1au
>>874
映画「千年の恋 ひかる源氏物語」
紫式部 吉永小百合
藤原道長 渡辺謙
清少納言 森光子w
876日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:59:53.18 ID:bTRZHjES
>>875
・・・藤原道長はライバルとの戦いや政変や天皇との駆け引き
刀伊の入寇とかあって面白いよ

たぶん清盛以上のドロドロも見れるんじゃないか?
877日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:59:54.84 ID:6itrjhzA
どうやって森さんにオファーすんだよw
878日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 02:25:14.22 ID:MFR5WxS7
平安藤原氏なら
道隆:谷原章介
道兼:原田泰造
道長:唐沢寿明
花山院:吹越満あたりで
879日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 08:57:42.34 ID:0ghRBGWl
>>873
夫婦ものとかで男女ペアだと思う
880日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 09:59:58.80 ID:fnQ4wYzS
なんだかホームドラマみたいで嫌だなぁ
881日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:53:01.83 ID:cCMIXfkg
2015は男物でもどっちでもイイヨw
ただ題材はマイナーの方がいいかな?

一番ワクテカな「立花道雪、高橋紹運、立花宗茂、立花ァ千代」は
2014の黒田と被るから2016にやってホスイ

ということで2015はマイナーand新規発掘系でイイ
長宗我部元親、北条早雲、上杉謙信、松永弾正
あと南北朝もオモロソウ

南北朝の原作本っていいのある?
882日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:06:38.87 ID:cCMIXfkg
後醍醐天皇側の歴史観なんてのもイイネw
883日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:12:50.42 ID:NJDkudtj
>>833
いいねえ。他に「肥前の妖怪」や「アームストロング砲」を加えた佐賀群像劇にすればいい。
884日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:36:59.75 ID:80/o+41/
>>878
道隆役が一番若くて道長役が一番年上のアラフィフって何だよw
道隆は道長の13歳年上の兄だぞ
885日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 11:46:09.66 ID:/OFhZ9k9
「美貌の女帝」氷高皇女
波乱の人生、舞台は奈良ではどうでしょうか。
886日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:11:03.25 ID:D2Hkkm/c
松永ヲタはすっこんでろ。

女主人公なら額田王、意外と面白いと思うけどな。
あの辺は難しいのかな。
でもめげずに、推古天皇とか。
厩戸に食われるかな。
887日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 12:32:09.17 ID:5HlO5PzG
希望せずに予想しろ。
888日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:44:54.86 ID:NLQZg1au
古代史大河化ヲタって定期的に現れて、しかも執拗なんだけど
古代史3部作のトホホさを理解していないのだろう。
889日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:19:13.72 ID:V14CbxuE
>>886
額田王か持統帝主役は面白いと思うけど
天智・天武の関係から考えてまあ無理だろう
890日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:47:58.76 ID:zr86t/o7
>>888
古代史物がつまらないのは当時の一般庶民のレベルが低すぎて話に絡まないんで
上のほうの人だけで権力闘争してて正直どうでもいいって思っちゃうんだけど
その権力闘争が好きな人にはたまらんのでしょうかねえ
それから古代人に現代人みたいな価値観を持たせてありえないセリフを言わせても
変だと感じないで感動しちゃうんでしょうかねえ

ガチな古代史物だと最初から最後まで解説つけて言いわけでもしないと
現代人には全く共感できない原理で動く権力者や未開の土人みたいな庶民の姿に
視聴率は限りなくゼロに近く右翼は発狂しNHKはテロにあうんだろうなあ、見たいけど
891日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 19:39:47.32 ID:vhPFhjBQ
京都の撮影所維持のための公的支援代わりとして、
NHK大阪の周年企画とあわせて東映京都との共同制作で、
SP大河としての成立はあるかも。
892日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 19:53:07.94 ID:4gp9+u80
キムタクで信長だってw
893日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 20:26:23.79 ID:fxymDYKA
それ東スポだろ?
ハイボールにたけしに小栗にマツコに佐藤浩市ってトヨタばっかじゃねーかw
んでもってキムタクもトヨタで信長やってるしネタ確定じゃん
894日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 22:36:01.88 ID:3FITC5/q
山岡荘八の新太平記読むとそれ原作にして楠正成とかやってほしくなる
895日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:20:51.98 ID:ka3Lbig0
予想
896日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:42:34.39 ID:4zYTG8NF
オマエラそんなんで視聴率盗れるかよ
いつもいつも硬すぎなんだよ
897日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:48:29.92 ID:u8j0rkyJ
>>895
予想は2014の黒田、安土桃山、秀吉に被らない時代でマイナーか家族物が予想されてる
898日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 11:34:39.71 ID:m1hu1QT2
寛政の三奇人なんか面白いと思う
899日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 12:35:14.84 ID:ouN9XqtX
そろそろ忠臣蔵?
900日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:44:10.55 ID:T8adsUVU
太平記なあ。
大河的には真田かもだけど、本来の太平記は後醍醐天皇とか楠木正成だからな。
骨太で面白そうだが、2015はなさそうだな。
女大河は難しい。予想がつかん。
津田梅子とか?最近では子供用の伝記本にもなってる。
でも八重と被るしなあ。
901日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:52:02.04 ID:8asxwqhA
卑弥呼しかないです
902日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 15:57:39.87 ID:9K+ETSBf
2015年は官兵衛とかぶる戦国〜安土桃山はないだろうな
割と可能性高いと思うのが江戸時代
過去の作品ではあまり視聴率落ちないし水戸光圀か前田綱紀、間部詮房、
女大河なら徳川和子や和宮主人公でどう?
忠臣蔵は過去3回ぐらい大河でやってて個人的にはおなか一杯。
903日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 19:47:42.01 ID:MuuDvtc+
田沼意次やれよ
904日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:12:19.52 ID:ka3Lbig0
主演は菅野美穂か堀北真希と予想。
905日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 22:48:48.36 ID:TeY2KDK8
冲方丁の「光圀伝」と「天地明察」をベースにすると保科正之も忠臣蔵も出せる
でも保守的な歴史オタが発狂するだろうなあ
906日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 23:12:24.26 ID:Y4mPoY2s
沖方は目の付け所が素晴らしいから賛成
文章が致命的に下手と言うか、ラノベや漫画のような印象で小説はリタイアしたが
うまく料理できる脚本家がいるなら
907日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 23:21:09.95 ID:Pvj75fA1
いっそ鬼平やっちゃいなyo!
908日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 23:56:20.74 ID:ka3Lbig0
映画になったばかりの「天地明察」を大河でやるわけがなかろう。
909日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 03:45:27.32 ID:9K28UO0Q
↑でも書いてる人がいたけど、ここら辺りで久々に忠臣蔵じゃないか?

女性目線の忠臣蔵って事で、大石りくを主役にして主演女優は堀北真希で。
910日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 08:51:47.82 ID:xMZukuIi
子だくさん将軍「徳川家斉」〜50年間の長期政権の実態とは〜
911日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 11:47:18.97 ID:kZzBEAsE
最後の元老西園寺公望やってほしい
予想じゃなくてやってほしい
912日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 13:28:44.94 ID:m1cFvh7l
犬主人公の犬公方でいいよw
913日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 15:42:40.95 ID:9Q8oFfoF
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
914日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 17:39:15.45 ID:NSx/i6Ex
保科正之で江を思い切り悪者に描いて欲しい。
915日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 17:52:10.08 ID:R0Vt6Aic
>>909
忠臣蔵やるなら浅野と大石の嫁をプッシュしてきそうな気はするな
ただ前回が忠臣蔵として17年ぶりだったから、まだ早いって気も
あと最近は昔のように年末に忠臣蔵ドラマの放送とか無くなったから、作品としてただでさえ1年やるのは冗長なうえに人気の低下も懸念
916日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 18:01:25.09 ID:lWfIzrtu
>>914
配役、上野樹里で・・・・

上野はどうでもいいけど、こんなにしょっちゅう戦国と幕末を繰り返すんなら、
ある程度の期間は同じ役はなるべく同じ役者にしてみるとかやっても面白いと思うけどなあ
緒形拳と高橋幸治が、信長&秀吉をやったように、あるいは津川が家康をやったように

今年の八重の桜の役も、龍馬伝と同じにしちゃえば良かったのに・・・
同じ役者が全然違う役で出てたりして紛らわしい
前回、松蔭をやってた生瀬が勝海舟で、松蔭と会話とか気が狂うわ
917日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 18:08:41.10 ID:R0Vt6Aic
>>914
そうせざるをえないから、今年は回避したのかもなあ

>>916
ちょい出演でもいいから、功名の唐沢利家(や去年の神木義経)みたいに過去の主役俳優の再登板はしてほしいなあ
いつかは老年の政宗をナベケンが演じるのを視たいのだが
918日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 18:15:11.19 ID:YmkQudKk
>>916
>ある程度の期間は同じ役はなるべく同じ役者にしてみる

大河の有名役の利権化ですか・・・
戦国や維新なんか短期間で何度も出てくるからその有名役はバックの力で1度ゲットしたら自分の物!とか
ますますバックの力に物を言わせての大役強奪が進むな
そしてその分他の役者のチャンスが減る

役者はその都度色々な役を演じるのが仕事
同じ役でも違う人が演じればまた違ってくるから同じ時代の大河でも見るのが面白いのに
916みたいな人が、前の大河での役のイメージから抜けられないからって
同じ役を同じ人でやられたら自分は2度目以降は見る気が失せる
919日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 18:22:17.33 ID:1Bk5c9LE
高橋幸治!→信長、緒方拳→猿、三成→へいちゃん、光秀→佐藤慶
だけどね固定していいのは。
920日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 19:24:16.26 ID:GQaxqEfL
東スポの信長燃ゆ木村拓哉
刷り込まれてしまった・・・
921日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 19:37:46.29 ID:JmAfaAwC
クドカンは朝ドラの出来次第だろ、現時点で決まっている訳ないわな。
922日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 10:59:07.98 ID:nZUKlYdF
綾瀬はJINのパート1の放送後くらいには
大河ドラマの主演オファーがあったと思われる
綾瀬が演じる予定だった役柄を井上真央が演じそう
女性主役の作品が好評みたいだいから
今度は誰が主役になるのか楽しみ
923日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 13:27:12.26 ID:3uU/CECi
>>921
舞台のホン書けなくなってしまうし朝ドラから間をおかずに
大河というのも気が引ける部分もあるんじゃないかと思う。>宮藤
924日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 14:18:15.14 ID:z/FN2ovF
奈良県が舞台の大河ドラマってまだないでしょう。

ということで、奈良時代にさかのぼってもおかしくない。
925日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:27:53.77 ID:TH0ossgt
>>924
大河ドラマ道鏡
大河ドラマ薬子の変
926日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:33:20.45 ID:EQx7CsLy
天平の甍、古事記
927日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 17:05:55.98 ID:IOYjXslX
松永久秀(弾正)は奈良の大名だけど、大河未出演?
928日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 17:31:20.77 ID:66vby+4u
>>927
信長関連の大河なら、登場自体はしてるのじゃないか?
「秀吉」で信貴山攻めとかやらなかったっけ?
929日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 19:50:11.93 ID:h9Z2tliZ
>>924
「春の坂道」で柳生が舞台になってるよ
930日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 20:29:27.25 ID:m4C/9hcG
大河舞台になってないのは鳥取県と千葉県らしい
931日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 20:54:37.71 ID:xNgYY8Ku
鳥取だと水木しげるか?
932日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 21:03:57.79 ID:yaC0mtHo
大河は朝ドラと違って地域を埋めるとかは考えてないらしい。
933日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:00:52.10 ID:1JcK4iar
間宮林蔵を主人公にして、高田屋嘉兵衛、伊能忠敬、最上徳内あたりで脇を固めて
日ロ関係、北方領土、アイヌといった今まで大河であまり取り扱ってきてないテーマの大河をやって欲しいが
主人公の人気、せいぜい小競り合い程度で合戦がなくてどうしても地味になってしまうから難しいだろうな。
934日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 00:39:02.56 ID:lyqm8xof
予想スレだ。
935日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 01:48:30.06 ID:xJ6qjx/N
>>925
「薬子の京」という小説読んでみな。
とてもじゃないけど、複雑すぎて大河になんて出来ないと思うからさ。
それと昨今は「薬子の変」という呼称は用いない動きになっている。

桓武帝の母が高野新笠なのは有名だけど、桓武の寵を受けた宮中の内侍には
百済系が何人かいて、しかも政治的な口出しもしている。
そういう件で騒ぐ奴は騒ぐぞ

>>927
信貴山周辺に松永弾正を推す空気がこれっぽっちも無いしw
936日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 02:16:36.66 ID:7RCQO8iy
立花道雪=渡辺謙、阿部寛
高橋紹運=阿部寛、青木崇高
立花宗茂=山田孝之、玉山鉄二、斎藤工
立花ァ千代=武井咲、新垣結衣、、、、、、剛力彩芽
937日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 07:31:27.48 ID:+o5O149z
篤姫にあやかって大奥物

大奥視点の元禄時代
主役はごり押しで剛力、庶民の娘が御代所になるまでを描く
話の半分は15年ぶりの忠臣蔵ネタにして、ジャニタレで揃えた赤穂浪士との出会いと三角関係をを複雑に絡める。
討ち入りは信子無双
脚本家は小松

なんてのが、来たら最悪だ。汗
938日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 07:37:30.31 ID:YeV4xamw
綾瀬ヲタの妄想わろた
オファーは題材が決まった後だって内藤Pがコメントしてんじゃん
つまりオファーは震災の後だったってこと
939日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 08:05:19.31 ID:VRK03aYx
地元の要望で言えば、ガラシャで決まりなんだろが、二年続けて戦国になるから、無いだろうなあ。
940日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 08:44:38.49 ID:FipO8Dz9
>>936
阿部寛三役だな。
941日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 08:46:31.38 ID:Yk+znGfI
2018年には確実に幕末物(勿論薩摩・長州サイドで)やるだろうからなあ。
明治維新150周年だから。となると17年まで全く幕末はやらないか、やるとすれば
15年か16年か?
942日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 10:42:52.44 ID:Jge02XKU
八重で大局的な幕末をやってるからしばらく幕末はないだろう
2017とか2018ぐらいならちょうどいいと思う
2014の戦国の後は室町とかやるんじゃね
それとよく出てきてる水戸光圀とかかな
個人的にはもう一回徳川家康も見てみたい
943日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:32:38.50 ID:FipO8Dz9
家康やるなら、徳川四天王かな。まとめてできるし、人気ある武将中心への物語変更もできるし。
944日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 11:52:10.94 ID:1YKm7823
>>939
細川幽斎のほうが良くないか?
945日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 13:20:33.71 ID:FipO8Dz9
クロカンの少し後と予想。そして、東北じゃなかろうか。
946日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 22:20:39.12 ID:PgH8VVt0
戦国物なら、藤堂高虎、豊臣秀長
幕末物なら、中島三郎助
フィクションなら、 CWニコルの勇魚
古代なら、黒岩重吾の落日の皇子 蘇我入鹿
947日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 00:46:29.97 ID:0VR1wYUf
>>939
>地元の要望でいえば、ガラシャで決まりなんだろうけど

長岡京市民だがそんな噂聞いたこともアリマセンが?
だいたい大河誘致運動をしてる行政は全国にたくさんあるのに
何を根拠に >ガラシャで決まり とか言えるのかね
948日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 02:51:01.34 ID:6KcNqb5S
2015年じゃないだろうけれど、磯や柴田が率いるNHKの反日ドラマ班で「足利義満」をやるのは、時間の問題だろう。
天皇になろうとした男&「日本国王」で、皇室貶し&中国マンセーを強調。
949日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 11:35:05.79 ID:YnKYrg2R
>>947
それは君の見識不足。
そして書き込む前に、ほんの少しの調べる癖があれば、恥をかかずに済む。

大河ドラマ、要望、長岡京市でググってトップに出てくるのは何か見てみるといい。

あと、このスレの実質の前身の2014年スレでもガラシャの話題と地元の要望の話はでまくってる。

他の要望の多い題材は男性が多いから、ここのところの一年置きで考えると2015は女大河→ガラシャで決まりとなる。

調べるとか、考えるって大事だと思うよ。
950日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:37:17.48 ID:QVyqsAf+
>>936
大友宗麟=竹中直人
由布雪下=武田鉄矢
951日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:07:55.08 ID:jh44wn7U
ガラシャなんて黒田と時代被り過ぎだろ
952日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:14:51.73 ID:IeZiifKt
>>949
100%ないよ
答えは>>951
953日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:07:06.95 ID:YnKYrg2R
だからさ、それも元レスを少し遡ればわかるじゃないの。
>>939
かかなくていい恥をかいた上に、さらに上塗りする事はないんじゃないの?
954日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:08:28.49 ID:pDADHnFq
地元の要望ってぶっちゃけそんなに影響なさそうだよね
それこそ真田なんか視聴率も狙えそうな題材だったろうに
955日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:41:39.68 ID:T9eZM0qW
>>953
そこまで言い切れるのはいったい何なんだ?NHKの人なのか?
早く2015年の発表を聞いてみたいぜ。
956日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:21:05.35 ID:Oa9k0zAX
江戸物が観たい。光圀、蘭学事始めとか。
でも可能性高いのはやっぱ久々の赤穂ものかな。
957日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:25:00.73 ID:iZnLT0S4
赤穂はもうお腹いっぱいだけど、自分も江戸時代が見たい
958日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 01:37:03.04 ID:wFEdTbm7
>>949
「明智光秀、大河化に浮上」でさえも、結局は何だったんだ?なネタだったのに
「ガラシャ大河化ほぼ決定してました」と、しれっと書かれてもねぇwww
959日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 08:08:44.10 ID:/J6N2jkP
>>949
明智話が来る前2014年の大河予想スレは
真田に内定したからキャスト予想しようぜみたいな流ればっかだった気が
まだ決まってないんじゃ?って書こうもんなら叩かれたからよく覚えてる
960日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 08:21:38.06 ID:rpOpJvCl
ガラシャ本人はスペシャルドラマでちょうどいいくらいのネタだと思う
キリスト教がめんどくさいし多くの日本人には信仰がピンとこないし

大航海時代の描写をヨーロッパから始めて極東の島国に至るまでじっくり描いて
その旅の最後にいたひとりの美しい女性という存在でガラシャを持ってきて
彼女の死に開かれた日本の死を重ねるような話ならちょっと見てみたいけど
それでもやっぱり映画一本ぐらいの長さでいいや

それに、パクス・トクガワーナの評価が高まってる現在、鎖国否定の価値観も古臭いし
キリスト教徒とか犠牲者もたくさん出たけど戦国終わってよかったね
おかげで国も荒れず西洋の植民地にもならず明治の近代化もうまく行ったよね
みたいな方向のお話のほうがいまはありだと思う
961日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:50:37.34 ID:IdauTyLx
アミュアミュホリホリジャニ、だから
2015もジャニつまり男主人公かなあ
962日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:58:35.19 ID:2Ax/XZlR
大河に関してはあまりジャニは乗り気ではないと思うぞ
間に森田が入ってるとは言え主演だけだと滝沢〜岡田まで約10年空いてるし
963日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:43:24.63 ID:Ziyl9Bbb
女主人公でも夫婦主人公でも男主人公でも、源平・安土桃山・幕末・明治以外の時代だろう。
つまり、平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国・江戸のいずれか。
964日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 11:14:24.97 ID:Q1JiZznP
戦国は無いだろ、江戸のメジャー題材が有力だろ。
965日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 11:25:19.87 ID:RHGKibz2
>>909>>915
大石りくは討ち入りの一年八か月前に離縁され、実家のある豊岡藩に帰っている。
忠臣蔵で見せ場となる大石の山科での計画練りや討ち入りに至るまで大石の傍におらず
一連の動きに一切関わっていないのでりく目線での忠臣蔵は描きづらい。
逆に浅野内匠頭の正室・瑤泉院目線での忠臣蔵は民放で放映されている。
瑤泉院は大石らの計画を知って経済的に助け、恩赦などに動いた人物。
966日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:41:40.38 ID:XgXxfe59
発表は夏ごろですかな
967日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:26:00.06 ID:/but6c4V
>>965
フジの大奥(菅野美穂)→篤姫の流れもあるし可能性あるかもね。
968日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 17:03:34.74 ID:lOzVCCzf
北条早雲でいいだろ。
そろそろ室町を観たい。
969日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:40:14.43 ID:2fjG4Yww
2018年は幕末物で吉田松陰だろうね
970日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:45:03.01 ID:rjhdLkmb
松蔭じゃ死ぬタイミングが早すぎる
そこは高杉だろう(次点、伊藤博文)
桂はやめてほしい
971日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:55:51.47 ID:26s/V/zf
>>965
ってか、「女たちの忠臣蔵」とか「妻たちの忠臣蔵」って
創作的には手垢のつききった題材だから
972日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:56:42.92 ID:7G0mwY40
高杉も若死にするぞ。長州なら伊藤か桂じゃないかな、
973日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:31:09.79 ID:DhHL37hX
もう西郷どんでいいよ
974日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 00:50:50.75 ID:FKFOVjDk
>>973
やったやん西郷大久保

幕府側というか公家、朝廷側から描く岩倉具視w
いろいろと問題あるけどw
975日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 17:31:23.59 ID:QK/BR3D/
>>972
伊藤にすると明治深くまで描く羽目になるのだが
幕末ものとしては三傑の死までくらいがちょうどいいのだよね
976日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 17:54:12.90 ID:95IKfxHz
>>975
三傑の死まで描いてる幕末モノなんて数えるほどしかないだろ
勝海舟と翔ぶが如くと徳川慶喜くらいか?
(獅子の時代は幕末モノではない)
977日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 19:03:04.70 ID:QK/BR3D/
>>976
篤姫も年代的にはそうなのじゃない?
978日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 19:07:54.16 ID:95IKfxHz
>>977
あれって、三傑の死って描いてたっけ?
なんか、西郷の死に様は描いてたような気がするけど・・・
979日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 19:14:29.33 ID:QK/BR3D/
>>978
誤解があるようだが、あくまで三傑の死のころ(明治10年)までってことな
直接的描写とかじゃなくて
980日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 19:16:13.53 ID:QK/BR3D/
まあ明治にどっぷり漬かった大河が視聴率的にどうかは今年のである程度わかるでしょう
981日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 19:17:59.91 ID:95IKfxHz
今のところ、銃の描写が適当だからなあ・・
折角、砲術の家に生まれた女スナイパーなんて稀有なキャラなんだから
ガンマニアを唸らすようなハードな描写が欲しい所
982日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 23:22:42.42 ID:ubJM6r75
大河ドラマ主人公で、昭和まで生きた人は
今回の八重が初めてなんだろうな
俺としては、16代「将軍」徳川家達を大河にしてほしかったが
これじゃ、当分なさそうだな
983日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 23:27:52.15 ID:dWKsKGBJ
家達が主役って・・・、何考えてるんだか。
>これじゃ、当分なさそうだな
はぁ・・・?
984日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 23:29:45.86 ID:1SqcE03z
>>982
「山河燃ゆ」「春の波濤」「いのち」があるw
このうち「山河燃ゆ」と「いのち」は主人公が架空の人物だが
「春の波濤」は実在の人物
「春の波濤」の主人公、川上貞奴は昭和まで生きてるぞ
985日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 23:33:57.95 ID:A7NOoyuK
>>982
せんずはきっと今も生きて抗い続けてるに決まってる
986日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:09:02.10 ID:+gJnpZSx
>>982
旧華族社会の夫人が書いた回顧談でも読んでればそれで済む話だ

それに近代史3部作の評判も知らないんだな
「春の波濤」が大河として好評だったかというと・・・w
987日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:45:07.34 ID:yFa2j0t/
伊藤公も井上さんも大隈侯の手下だったのら。ーーー築地梁山泊ーーー
山縣とかさ!さらに下ッ派なんだよね。

維新跨ぎで明治の群像劇がみたい。
板垣やフクザワ、岩崎とかさ!じっくり炙り出して欲しいのら!

あ、前半ハイライトは佐賀の乱。(原作、歳月)
988日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:57:49.26 ID:NQ29XRt7
連続で戦国桃山でも黒田と秀吉が出ないキャラならOKなんだろ?
989日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:06:36.98 ID:WVqnCcTA
>>981
今年の大河の主な視聴者層(中高年女性)はそんなの求めてないと思うぞ。

>>988
安土桃山で秀吉が出てこないってのはないだろ。
安土桃山以前の戦国時代ならありうるが。
990日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:23:40.07 ID:/JMqPZgV
話題になってた2015年キムタク信長の件だけどさ、お前ら気付いた?
↓のトヨタのキムタク信長CMのサイトの中に「大河」のコーナーあんだけど
http://www.reborn-toyota.jp/

どーもくんまで出てるし、篤姫のBGMまで流れるし、こいつは単なる東スポのトバシじゃねえかもな・・・
991日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:28:00.64 ID:/JMqPZgV
と思ったらこれ去年の1月からあんだな・・・
2014年をキム長で交渉してて、その為のサービスだったけど決裂したから岡田官兵衛になったって可能性もあるな・・・
992日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 12:21:05.73 ID:1Reb5ttU
>>986
最近見始めたのでしょうがない
993日曜8時の名無しさん
キムタクは一年も拘束される大河なんてやらないでしょ
年一の連ドラで十分稼いでるんだから