【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2013年大河ドラマ「八重の桜」...新島八重の生涯を描きます
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(48)
山本佐久(母/生没年不明) …風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(33)
山本三郎(弟/1847 -1868) -2…工藤阿須加(20)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(64)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(30)
神保雪子(娘子隊・修理の妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(39)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(35)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/生没年不明)…白羽ゆり(33)
山川艶(大蔵母/1817-1889)…秋吉久美子(57)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)…市川実日子(34)
高木(斎藤)時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925) -1…貫地谷しほり(26)
中野竹子(娘子隊/1850-1868) -5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(19)

孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(39)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(56)
徳川慶喜(1837-1913)+8… 小泉孝太郎(34)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(55)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(46)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(38)
勝海舟(1823-1899)+22… 生瀬勝久(51)
斎藤一(1844-1915)+1…降谷建志(33)

■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
テーマ音楽:坂本龍一
題字:赤松陽構造
放送開始:2013年1月 全50回(予定)
制作スケジュール:2012年夏クランクイン(予定)

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337959486/
2日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 10:51:21.45 ID:urS8yh8w
新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html


2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html


過去スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337959486/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324726436/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310544655/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part1(実質3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308735235/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307931453/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307830414/
3日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 11:02:00.68 ID:NBiW9FcS
斗南藩で最下層の乞食生活を行う旧会津藩士たちwwwwwww
今までいじめてた民衆よりも酷い生活になった気分はどうだったのかなwww
まあ当然だよねw酷いことしたんだからさwww
会津の奴らは馬鹿ばっかりwwwwwwwwwww
今も性格悪い奴らばっかりwwww
早く死ねよwwwwwww
4日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:32:24.95 ID:G7PRlwTV
>>1

>>3
アンチスレ作ってそこでやれボケ
5日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:57:22.88 ID:DijXCP21
>>3
でも、容保始め上級武士は豊かに暮らしたらしいよw
6日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:43:31.03 ID:NBiW9FcS
「ならぬことはならぬ」とか言いながら
農民はいじめる会津藩の関係者wwwwww
7日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:58:11.58 ID:aj1fU6dC
新撰組の時は会津武家屋敷でロケしたんだよね。
八重も会津でロケしないかなあ。
8日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:39:16.55 ID:99EjCvON
キャスト予想スレから
八重の桜 前半の展開とかいろいろ面白い情報多い

http://akatsuka-tokumaru.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e39a.html
9日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:15:13.41 ID:qZ2rJ4iR
同志社★NHK大河ドラマ「八重の桜」★新島譲
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/joke/1316442758/

3 : エリート街道さん: 2011/09/19(月) 23:44:36.99 ID:o9kutnS8
ウソだろwウソと言ってくれ!何で同やん如きがNHKの大河なわけ?


5 : エリート街道さん: 2011/09/19(月) 23:48:19.40 ID:r/Et5LuX
>>3
★NHKの某プロデューサーが同志社卒

★「歴史ヒストリア」で強引に、新島襄の特集

★関東では視聴率取れなかったが、関西ではそれなりに健闘

★最近は朝鮮人の入学者も増えてるので

★反日勢力からの承認も得られ

★簡単にOKが出た


7 : エリート街道さん: 2011/09/19(月) 23:53:49.32 ID:r/Et5LuX
>>4
意図が同志社OBによる同志社格上げ工作なのがダメ
お札の顔にもなった大隈重信
そのあとに、お札の顔になった福沢諭吉
こっちを差し置いて、新島とかいうマイナーな人物を扱うのは不自然
10日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:15:54.33 ID:qZ2rJ4iR
2013年-NHK大河ドラマ 「八重の桜」は、朝鮮大学ステマだ!

●同志社校友会 "会員活動状況" 2011年06月15日第667号
「同志社コリア同窓会・尹東柱を偲ぶ会」 20周年を迎える

去る5月14日京都リーガロイヤルホテルで「同志社コリア同窓会」と
「尹東柱を偲ぶ会」が設立20周年記念式典を開催した。当日は
校友会から小嶋淳司副会長が来賓としてご臨席を賜り祝辞を頂き、
総長・理事長・学長からは祝電を頂いた。このほか韓国文化院の
院長や京都大学コリア同窓会会長・立命館大学ウリ同窓会会長
等の他大学関係者も出席、記念式典をもり立ててくださった。
「コリア同窓会」は学校法人同志社出身でコリアにルーツを持つ
者達の集まりである。在日は勿論、帰化し日本国籍を持った者、
韓国からの留学生、中国の朝鮮族出身者等国籍は問わない。
この会は、1992年に「同志社校友会コリアクラブ」として結成、
活動してきたが、過日の理事会で校友会会則第16条の理事会が
認めた団体として承認していただくと同時に、名称を「同志社コリア
同窓会」と改称した。

この会は同時に同志社出身で韓国の国民的な詩人尹東柱
(ユン トンジュウ)を顕彰する「尹東柱を偲ぶ会」の母体でもある。
尹東柱は同志社大学在学中に朝鮮語で詩を書いたことが独立
運動になるとして「治安維持法」により逮捕・投獄され福岡刑務所で
獄死した、韓国の国民的詩人である。尹東柱の詩碑はオール
同志社のご支援の元に1995年2月16日今出川キャンパスの
チャペルとハリス理化学館の間に建立され、「偲ぶ会」では毎年
彼の命日である2月16日(もしくはその前の土曜日)に「詩碑献花式」
を開催している。
http://www.doshisha-alumni.gr.jp/katsudo/201106.html
11日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:16:34.87 ID:qZ2rJ4iR
NHKを偏向だ何だと騒いでた人は、「坂の上の雲」見てどう思う?
http://unkar.org/r/asia/1262055249

NHKが12月27日に放送したドラマ「坂の上の雲」で原作にはない捏造と歴史偽造が行われた。
ナレーションで「この頃朝鮮で大事件が起こった。王妃閔妃(明成皇后)が、三浦梧楼公使
率いる日本人たちによって暗殺されたのである。」などと述べた。

原作では、閔妃暗殺について述べていないし、そもそも閔妃(明成皇后)を暗殺したのは、
三浦梧楼ら日本人ではなく、朝鮮人だった。

閔妃暗殺事件に関しては、首謀者が大院君で、犯行計画を立てたのが李周會で、実行犯が
禹範善だったということが判明している。

首謀者も実行犯も朝鮮人であり、三浦公使ら日本人はそんな朝鮮人たちに少し手を
貸したに過ぎなかった。

主な証拠資料は以下の通り。〜〜〜

〜〜〜閔妃暗殺事件の犯人は、首謀者が大院君で、実行犯が禹範善だったのだから、
日本人ではなく朝鮮人だ。
閔妃暗殺に関する今回のNHKのナレーション捏造と歴史偽造は悪質だ。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3690.html
12日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:17:48.33 ID:qZ2rJ4iR
●尹東柱偲び詩碑に献花…同志社コリア同窓会
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=2&newsid=15516
●同志社大学の構内には元朝鮮人学徒を顕彰する詩碑が複数建てられている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1afa77a460777c98cacff9aff6714e72.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b5656f180c6254ad248066b9d6ce714a.jpg
●「同志社大学には在日朝鮮人が比較的多いが、九○%以上の学生が
本名を名乗っておらず、通名を使っている。」(浅野健一同志社大教授/在日朝鮮人問題)
http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2000/kagawa.html
●同志社カルチャー
http://www.doshisha-culture.com/contents/club/club_name.php?clubblock=JUU1JTlCJUJEJUU5JTlBJTlCJUU3JUEwJTk0JUU3JUE5JUI2&clubname=S09SRUElRTYlOTYlODclRTUlOEMlOTYlRTclQTAlOTQlRTclQTklQjYlRTQlQkMlOUE=
在日コリアン学生のサークルです。同志社以外にも私達のサークルは
京都の各大学や全国にあります。全国単位で夏は合宿、春はスプリング
セミナーを行い、全国に友達ができます。
普段の活動は、歴史学習やハングル学習、議論、民族楽器を叩いたり、
フィールドワーク、食事会、スポーツ大会など、京都の各大学とも一緒に
活動します。在日コリアンだけでなく、韓国留学生団体や日本人学生団体
の交流も盛んです。
●【京都】同志社大、中国・北京で入学試験を実施 少子化進むなか、中国から優秀な学生獲得を狙う
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1128026931/
●【京都】中国人女子留学生殺害事件で京都府警、同居の中国人日本語学校生を逮捕…金銭をめぐって口論→殺害か[9/19]
http://unkar.org/r/news4plus/1253362493/
13日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:20:12.73 ID:qZ2rJ4iR
【マスコミ】NHKニューストップ、円高押しのけ韓国アイドルグループ来日→2ちゃんねる「何考えてんだ」と厳しいコメント多数★3
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1282964656/
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出★8
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1322309186/
NHK、日本語にさりげなく韓国語を混ぜるのが大ブーム!
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322172319/
【マスコミ】 NHKの「日本兵、人肉食べた体験談話して笑う」報道、実は「ネズミ食べた話」映像使って捏造か
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1315185955/
海外「日本の動画には何時も『韓国人』の汚いコメントがある」
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1310634843/
【社会】「日本は猿のように卑怯」「放射能で猿3万匹が消え、嬉しかった。天罰」 竹島がらみで韓国ネットニュース言いたい放題★8
http://unkar.org/r/newsplus/1345478687
14日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:21:13.71 ID:qZ2rJ4iR
【日韓】 日王への謝罪要求、何が間違っているのか〜アキヒトもブラント首相のように膝をついて謝罪する写真を歴史に残せ[08/20]
http://unkar.org/r/news4plus/1345434621
【日韓】姜尚中教授「日王に対する謝罪要求、韓国に友好的だった日本国内の左派勢力の反発まで招いている」
http://unkar.org/r/newsplus/1345437868
■■■ 天皇ではなく日王と呼ぶべき ■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1327632451/
【日韓】 「ヒロヒトを処罰していたら日本は今と違った」〜韓国専門家「処刑か退位していれば関係者も幅広く処罰できた」★2[08/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345888017/
【日韓】「対馬島を取り戻して来よう」〜韓国慶北道議会、日本の独島領有権主張に反撃?[08/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345971852/
【日韓】韓国では“親日”という言葉は“売国奴”と同じ意味を表す 人気の為に「反日行動」を示す韓流スターも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345968328/
15日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:54:36.16 ID:/jmCD8Hb
しかしアレだな、震災復興を掲げた上に題材が会津で同志社も絡んでる時点でいろいろ特殊なのに

よりにもよって前年の大河がマジキチ御用達の最底辺不人気作なあたり前途多難だな・・・
16日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:16:33.09 ID:99EjCvON
ID:qZ2rJ4iRみたいな基地外は氏ね
17日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:05:25.16 ID:NBiW9FcS
あのさwww
いくらなんでも朝鮮ステマ、あるいは同志社の裏工作とか
関係ないよwww

要するに、新島八重のように、乞食レベルの負け組まで落ちた人が
勝ち組として人生を終えるのを描きたいだけだよ。
同志社とか新島はあくまでも付随的。
18日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:09:48.63 ID:NBiW9FcS
山川兄弟とか、その他、会津藩士はことごとく
乞食レベルの生活だからな。
上級藩士の家族でも木の根っことか草とか食べて、
ノミとか虱とか湧いてたわけだからな。
そこから勝ち組に昇ったのを描けば、復興支援というか
そんなの関係なしに、今どん底な人たちを少しは
勇気づけるかも、とか思ったんじゃないの?

最後は各生き残りがほのぼのと楽しそうに生活してるのを
朝ドラみたいに描いて終わりじゃねえの?

そのためにも、苦労描写はドン引きするくらいやってもらいたい。
19日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:18:16.11 ID:NBiW9FcS
>>8見ると、今回は方言話すようだな。
過去の白虎隊は下層階級以外は方言皆無だったから。
「獅子の時代」は上級武士でも会津弁だった。
綾瀬はるかが「〜してくなんしょ」とか「〜だなす」とか言うのか?www

20日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:17.77 ID:9Zxybypz
糞つまらなそうなんだが需要あるの?
21日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:55:37.28 ID:NBiW9FcS
黙れ薩長
22日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:09:30.32 ID:/jmCD8Hb
今年よりは需要あるだろさすがに
23日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:28:44.00 ID:z93aiW2T
字幕付きでいいから、方言欲しい
そっちの方が気分が出る
24日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:47:49.92 ID:99EjCvON
方言とか言っている奴 バカじゃね?
じゃさ 例えば清盛
おまいら 本気であの時代にタイムスリップしたとして言葉がわかると思ってるの?
おまいら 江戸時代の会話でさえわからんだろw
浄瑠璃とか聴いてて意味がわかるの?

25日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:55:57.48 ID:NBiW9FcS
>>24
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13050174
八重より2歳年上の人の録音音声
26日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:59:10.92 ID:NBiW9FcS
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11707305
112年前の録音
27日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:59:51.69 ID:DijXCP21
偏狭バカ会津死ね
28日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:59:59.61 ID:NBiW9FcS
>>24は言文一致が行われるようになったのが
明治時代に入ってからということを知らない低学歴or私大馬鹿
29日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:04:06.32 ID:zo4nQAM2
>>27
黙れ薩長!!!!!!
お前ら、今度は絶対悪として描かれて
視聴者から嫌われるぞwwww

意外なほどに負けた側のことは知られてないからな。
会津を偶然訪れて初めて白虎隊とか知った人も多い。

いくらお前らが観光史観とか言っても、無駄だよwww

復興大河だから、会津のことは絶対に悪く描けないだろうしwww
実際は民衆をいじめていたどうしようもない奴らだったがなwwwwww
これで薩長側のイメージは大暴落になるぞww
30日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:17:15.44 ID:zo4nQAM2
長州ファイブとかwwwwwww
終わったなwwwwwwwww

白虎隊目当てで見る女とか
韓流ババアとか簡単に洗脳されるぞwwww
31日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:28:33.97 ID:Jg1957A0
長州ファイブに何人か襄の支援者居るだろ。
32日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:59:15.97 ID:zo4nQAM2
薩長は絶対悪犯罪者=東電社員の代わりとして極悪に描かれます
33日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:59:48.54 ID:8+H5UK2o
新島八重の兄貴の山本覚馬は、国内非戦派だったので、
会津視点ではあっても、わりと中立っぽくやるんじゃね?
私憤を抑えて、会津を攻める敵方に、
維新後の日本のグランドデザインを提言するような人だしな。

諸外国に備えて、国内では戦うべきではないという立場。
会津側にあって、日本国を意識してる人。

覚馬の人生を見るだけでも面白そう。
34日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:32:22.21 ID:zo4nQAM2
薩長に仮託される極悪東電社員
35日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:50:30.18 ID:UoGlIRGr
>>24
視聴者に理解不能以前に、実際の平安時代末期の口語を復元すること自体、
言語学者が山になってかかっても「これが正解」といえるような結果は出せないし。
なので、当時の言葉で脚本を書くことなんて超無理だから。

平安時代と幕末の口語を一緒くたにしたらイカンだろ。

浄瑠璃でも義太夫節以前の中世の古浄瑠璃なら理解も難しいけど
人形浄瑠璃以降の浄瑠璃の言葉ならば、
文楽や歌舞伎好きならわかる人も多いと思うよ。
36日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:57:45.25 ID:zo4nQAM2
清盛がついに月間一桁達成www

この枠大丈夫なの?ww
37日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:10:00.62 ID:oOL7u4NH
http://akatsuka-tokumaru.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e39a.html
>冒頭、アメリカ南北戦争の決戦地、ゲティスバーグの戦場が描かれる。
>折り重なって倒れている兵士と夥しい銃器。
>そこから1868年の会津戦争・鶴ヶ城攻城戦へと場面は飛び、
>スペンサー銃を駆って「ならぬものは、ならぬのです。」とつぶやきながら引き金をひき奮戦する八重の姿が。
>そして物語は1851年、6歳の八重から始まる。


>まっ、そんな感じで話は進み、3月上旬に藩主・松平容保(綾野剛)が京都着任・新選組誕生、下旬蛤御門、4月上旬長州征伐‥といったペースで話は進むんだとか。


このブログを読む限り 初回の掴みはいいだろうけど
会津戦争までが長すぎる
だらだらと中だるみで視聴率はガタ落ちだろう

38日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:21:04.09 ID:8+H5UK2o
会津編が若干間延びしそうなのは復興大河だから仕方がない
綾瀬や西島に歴史的有名人や東北の名産名所名物を紹介してもらえればいい

問題は、清盛だよ清盛!
見るとそれなりに楽しめるんだが、
強固な大河視聴層を未だにガリガリ削ってる
39日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:26:07.72 ID:zo4nQAM2
中野竹子の入浴覗きと
神保雪子のレイプシーン入れれば
視聴率上がるよ。どっちも史実だし。
40日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:35:21.88 ID:7ce3XVZh
先週、東北自動車道で目撃したラッピングバスが記事になっていた
http://www.minpo.jp/news/detail/201208253268
41日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:27:31.89 ID:oOL7u4NH
>>39
中野竹子なんぞ1話でじゅうぶんだ
42日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:43:46.65 ID:5hT3T0J7
みんな染五郎の心配しなよ
43日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 00:14:48.08 ID:hEjqz8qv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000088-mai-soci
関係者によると染五郎さんは右側頭部などを打撲。意識はしっかりしているという

打撲なら大丈夫そうじゃないか?
44日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:51:37.42 ID:bIf3Jp29
八つ裂きにされる東電社員
45日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 13:25:48.26 ID:ZVD2HnpH
前半が長くなるのは日テレ白虎隊を意識してるんだから仕方がない
前半を適当に流して維新後の会津藩の苦労もロクに描写せず新島八重子のサクセスストーリーにしてしまったらそれこそスイーツ大河と呼ばれるだけでなくかえって福島県民の恨みを買ってしまう
また扱ってる時代が時代だけに6歳綾瀬はないだろうな
そして何より福島県民の心情を考慮すれば方言は出すだろう
朝ドラのおしんやふるくは雲のじゅうたん、いちばん星、はね駒でも方言は出していた
46日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:52:17.80 ID:g9T/Sl1z
>>45
はね駒の樹木希林は上手かった
47日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 21:06:03.93 ID:jYuOmKZA
>>37
そもそも、ヒストリアの第3回に抜擢された以外は八重なんかしらない
復興支援というぶぶんで引っ張ってきたまではいいのだが、脚色で史実にもないように美化されても大河としてどうなのかな
48日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 21:12:57.49 ID:gx73b4y7
>>47
主人公の知名度なんぞ関係ないよ
架空の人物が主人公の大河だっていくつもある
49日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:05:02.04 ID:8ZrObQVW
「風林火山」の山本勘助もあやしいよな
50日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:15:23.54 ID:LwY4zrua
>>1
主人公ショボ過ぎw
51日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:01:33.02 ID:JwGSTzSx
>>49
井上靖「風林火山」は三船敏郎、佐久間良子らの出演で鳴り物いりで映画化。
また、民放でも数回にわたりドラマ化されており、
年配者なら「今さら風林火山w・・・」という反応もあったほど。

江戸時代には古典歌舞伎の題材にもなってて
その経歴に創作性の強い人物といえど、物語中の人物としての歴史は長い。
52日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:03:58.47 ID:PwWUXbxj
○篤姫と小松帯刀は、島津斉彬から色違いのお守りを頂く
○篤姫と帯刀は幼馴染で囲碁仲間
○篤姫は男装、島津勝之助と名乗り、学問所に潜入
○篤姫はこっそり家を抜け出し、供の者を巻き、西郷や大久保らに鯛や鰹をふるまう間柄
○篤姫は帯刀と調所広郷やジョン万次郎らと会見、見聞を広める
○篤姫は帯刀を誘い、縁談相手を偵察
○篤姫は斉彬との面談の際、大久保父らの賞罰人事を問いつめ、気に入られる
53日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:07:16.21 ID:PwWUXbxj
○篤姫は斉彬から養女の話を持ちかけられると、面会を要求、その訳を聞き、納得した上で承諾
○篤姫に惚れた帯刀は縁談を申し込み、篤姫父の承諾を得るが、斉彬の養女申し込みで断念
○篤姫は養女として城に上がる前に、帯刀との友情を確認し、互いのお守りを交換
○篤姫は将軍家輿入れプランを聞かされると、びびって城から脱出を画策
○篤姫は斉彬から将軍家へ嫁ぐ目的を聞き出し、再び自らの意志で輿入れを決意
54日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:14:46.18 ID:PwWUXbxj
>>52>>53と、まあこんな感じで、活躍場面のほとんどが創作という大河が
近年では一番の大成功

ドラマなんだから面白くするための創作や美化はどんな人物であれ入る
始まってもいないうちから美化を騒ぐものではないだろ
55日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 01:22:51.50 ID:5CwqFW3M
>>50
架空の主人公の大河の半分以下の視聴率しかとれない清盛信者でつか?w
56日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 01:24:14.69 ID:5CwqFW3M
>>43
骨折とかどっかを損傷してるなら時間かかるけど
打撲だけならどんな酷くても3週間くらいで痛みはなくなる
57日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 01:33:56.93 ID:JwGSTzSx
>>47
ヒストリアの題材になったことを >抜擢 とか言うんだw
面白い表現するんだね。

自分は単に時代劇好きだから、日テレの「白虎隊」や
テレ朝のジャニ白虎隊等の会津モノを見てて知ったけど。

あと家族に同志社OBが居るので、新島襄の伝記漫画も家にあったしな。
58日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 06:38:31.33 ID:uGlMuBKe
テレ東は新春ワイド時代劇で『白虎隊』
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/byakotai/
59日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 06:51:07.92 ID:O6Ux1rdG
歴史に名が出ない若い時代をじっくりやるというのは
風林火山のオリジナル時代が面白い!という2ちゃん評判による
60日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 07:41:23.72 ID:qnbkqCQP
よりによってテレ東が同じ年に同じ題材ぶつけてくるとは
しかも頼母犬のお父さん脚本ジェームス三木だと白虎隊にジャニ系使ってなさそうなとこ見ると相当本気そう
西田どう受けて立つんだ
山本八重子もチラ出かしらんが当然でるよな
今年の大河が酷すぎて今までの大河組が喧嘩売りにきたか
61日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 07:45:11.26 ID:0NUac/6H
テレ東の白虎隊の若手よさそうだね…
62日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 08:14:22.18 ID:vD3zw6eh
>>56
右手骨折らしいよ
63日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 08:55:45.06 ID:GWK13JyM
>>60
ほぼ関東ローカルで視聴率も一桁しか
行かないから意味ない。
今年は5%だったwwwwww
64日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 08:56:17.76 ID:GWK13JyM
あ、今年は5%だったというのは嘘
65日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:00:18.46 ID:mLtxrXFT
テレ東の白虎隊は八重の桜のつゆばらいだろ。>信者
66日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:11:17.96 ID:4Xkvyoxt
白虎隊の話が何で人気あるのかわからん
せっかく親たちが生き延びてくれと願ってわざわざ戦場から遠く離れた地に布陣させたのに
勘違いで犬死した間抜けなガキどもの話だろ?

67日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:12:14.61 ID:4Xkvyoxt
はっきり言って会津の恥の部分だろ>白虎隊
68日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 10:22:18.89 ID:VvSdkvqZ
確かに、戦いすらしなかった白虎隊より八重の方がずっと活躍してるし
後年のエピソードがある分、ずっと希望に溢れて復興に向けた作品になりうる

が、日本人は判官贔屓で成功者より敗北者を好む
69日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 10:31:42.16 ID:QZKqnaRa
まあ日本人は散っていくもの好きだしな
義経とか楠木正成とか・・・
70日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 10:32:00.15 ID:4Xkvyoxt
会津戦争そのものが往生際の悪い負け犬たちのあがきだからな
将棋で例えるのなら王(徳川将軍)を取られたのにまだ差し続けようとするヘボの類

71日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 11:02:52.71 ID:nHWOMvXF
年も同じくらいでずっと悲劇的だった二本松少年隊とかもあるのにね。
やっぱり後世に名を残すかどうかってのは、時の運も大きいんだな。
72日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 11:30:25.66 ID:GWK13JyM
ところでテレ東の白虎隊にも
八重は出るの?
出るよね 過去の白虎隊では必ず出てるし。
73日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 11:34:06.07 ID:GWK13JyM
薩長が来年1年間絶対悪として描かれるであろうことに対して
焦りを感じる>>66 >>70 wwwwwwwwwwww

会津の奴らは馬鹿だよwwww
白虎隊や容保に限らず今でも愚鈍としか言いようがないほど馬鹿だよwww

でも薩長が絶対悪として描かれることを望むwwwwww
74日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 17:12:01.16 ID:PwWUXbxj
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120829-OHT1T00005.htm?from=yol

孝明天皇役で出演する来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」は12月から撮影に入る予定だが、
同局によると現在のところ変更はないという
75日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 17:56:29.67 ID:xiAHA2dH
ただ座ってるだけなら骨折してても出来るでしょ
76日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 18:52:57.78 ID:qnbkqCQP
しかし会津の人達が白虎隊好きなのは事実なんだな
だからこそ堀内が毎年紅白で「愛しき日々」を歌ってるんだし
まあテレ東の白虎隊、NHKはいい気はせんだろうが仕方ないね
77日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:11:14.03 ID:GWK13JyM
>>76
好きじゃないよ ただの馬鹿だと思ってるよ。
幼稚園のころから白虎隊演舞とかさせられるんだぜ。
切腹の練習何十回もするんだよw 腕が痛くなるんだよ
中学生になると持ち回りで会津祭りに白虎隊役で強制参加だぜ。
会津高に入ると飯盛山で毎年誰かが踊らないといけないんだぜ
拒否するとOBが激怒して怒鳴りこんで来るんだぜ
78日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:23:02.64 ID:qnbkqCQP
じゃあ言い直すよ
会津にはオメーみたいなのもいる
その一方でそんなオメーみたいなのにも白虎隊強制するほど大好きなオッサンや年寄りもまた多いってこった
そして時代劇や大河はそういうオッサンオバサン年寄りが好んで見るもんだ
79日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:32:18.91 ID:4Xkvyoxt
>>77
それがホントなら会津人はアホだな
そういうことをやらせるのは園長とか校長か
誰に媚を売ってるんだろうね
地元のボスたちにかな?
どうしようもない地域性だな

80日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:35:49.72 ID:4Xkvyoxt
>>77
>切腹の練習何十回もするんだよ

会津人とは付き合いたくないね
基地外だろww
81日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:40:59.16 ID:GWK13JyM
>>79 >>80
今もこうして練習してますwww
http://wakayou-aizu.com/wp-content/uploads/20120507_20120425_03.jpg

女の子は薙刀 私の記憶が正しければ、女の子も短刀で首切って死にますw
http://wakayou-aizu.com/wp-content/uploads/20120507_20120425_04.j
82日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:41:38.97 ID:GWK13JyM
83日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:45:17.13 ID:4Xkvyoxt
>>81
どういう発想でこういうことを子供にやらせるんだろう
気が狂っているとしか思えん
84日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 20:05:30.14 ID:4Xkvyoxt
>>77>>81
こういうことを何も考えずに子供にやらせる奴らが
戦争になると爆撃機を竹ヤリで落とすんだと竹ヤリ訓練をさせるんだろうな
85日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 20:11:40.78 ID:JwGSTzSx
ゲゲゲ&山本信者には申し訳ないが、ジェームス三木が脚本を書くとなると
籠城戦〜開城までの人間ドラマ的には、テレ東の勝ちになるだろう。
86日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 21:13:35.39 ID:XIeU4sDZ
>>84
爆撃機を竹槍で落とせると思ってんのはお前だけだよーw
87日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 22:16:09.72 ID:GWK13JyM
家に攻撃でボロボロになった鶴ヶ城の写真が飾ってあった
私としては、鶴ヶ城をどう再現するかに興味がある。
獅子の時代では実際の鶴ヶ城の前でスモーク焚くだけで、いくら攻撃されても
そのままで違和感あった。
86年の白虎隊では模型丸出しだった。
最近の白虎隊はCGでやりすぎなほどボロボロになってて引いたw
88日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:12:29.67 ID:5CwqFW3M
>>85
女をランク付けしてる爺さんはおっさんぞろぞろの戦国時代はかけても
近代はセンスにあわないだろ
89日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:16:28.18 ID:5CwqFW3M
あと上にもあったが白虎隊の思いこみ自決は
そこだけやってもいまいち感情移入できない
過去の白虎隊のもそうだった
八重の少女時代から会津の少年たちを丁寧に描くと
そういう心境になるのもわかるかもと期待している
90日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:45:14.24 ID:XIeU4sDZ
>>88
ジェームス脚本の神様の女房は良かったよ。
まあ、ジェームスにはマイナーな八重なんてやって欲しくないけどねーw
91日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:53:02.88 ID:uGlMuBKe
新春ワイドのジェームスといえば瑤泉院の陰謀なんだが・・・
あのテイストでいいのか?
92日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 09:00:53.35 ID:jB99SaRH
白虎隊は名前がいいんだよ
93日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 09:53:52.37 ID:Kgsfv7Lh
朱雀隊や青龍隊もいい名前だと思う。
中身はオヤジだけどw
94日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 12:38:36.80 ID:CrjDJROW
>>88
ジェームス三木作のNHKドラマで、
黒田清隆(江守徹)とその後妻(黒木瞳)の愛憎や葛藤をえがいた、
「夜会の果て」ってのがあって、なかなか面白かったけどね。

人間ドラマを描く人なので近代だからどうってコトは無いと思うけど。
95日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 15:05:06.04 ID:hp6VYRLX
遥泉院の陰謀でも、最近の大河(シエとか清盛)に比べればずっと良かった
96日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 18:26:51.91 ID:kCE/2+oz
西郷頼母の北大路と西田は比較されるなw
潰し合いにならず、八重の桜の先行宣伝になればいいがね
97日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 18:44:27.92 ID:CrjDJROW
北大路と西田敏行はあまりに個性が違う役者なので
性格設定も異なって描かれること必定だし、双方のドラマ世界で
役者の個性が人物造形にどのように活かされていくかを
見るのは楽しみではある。

テレ東版の出来が良ければ、NHKのも見てみようという人が
多くなるもんじゃないのかな。
98日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 21:06:11.52 ID:gW9OVNkb
>>94
「夜会の果て」も何の因果か同志社の今出川キャンパスでロケしたんだよね
99日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 00:51:10.94 ID:4BZFO2OB
>>1 関連スレ
軍事板の該当スレ
[19世紀後半(幕末)総合]南北・普仏・西南・日清戦争 05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1346186862/
100日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 13:34:30.17 ID:KzvLkKUh
昨日、顔合わせがあったようです。台本の表紙は桜色のベタに八重の桜ロゴが白抜きになっている。
左端に白ラインが入ってあり、そこにサブタイトルが書かれてある。
第一回のサブタイトルは「ならぬことはならぬ」です。
101日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 13:40:48.06 ID:qnWjter8
情報乙
102日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 18:08:15.10 ID:Oh1RQBxF
清盛で大河視聴者の見る目が厳しくなってるから
一回目の掴みは例年以上に大事
103日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:48.61 ID:qnWjter8
>>102
一回目で掴めたとしても>>37のとおり中だるみでアクビの出る展開 ダメだね
104日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:53:12.62 ID:Q1HFwnqn
黙れ薩長
105日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 23:28:42.48 ID:rLrSkT8T
>>103
幕府や会津、薩摩、長州の情勢をもし書くとすれば
中だるみどころか枠足りないぐらいだから内容で大きく変わるのではないか。
106日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 00:31:26.99 ID:CKvxaxa7
幕末ものはペリー来航から戊辛戦争前で一年かけて終わるのが多いじゃん
明治までやるなら展開は早いはずだよ
107日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 00:44:04.19 ID:WP8X4ESi
歴史秘話ヒストリア 第121回放送予定
わたし、やっぱり結婚する!
〜明治トップレディ 大山捨松の悩み〜

平成24年9月19日(水)22:00〜22:43 NHK総合
108日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 03:58:54.65 ID:IhZP07li
>>105
同意。どんどん会津の立場が悪いように変わっていくわけだから
見てる側は面白いと思うよ。
日本人は滅びの美学好きだしね。
新撰組はじめ幕末でおなじみの人たちも出てくるし。
109日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 06:24:06.14 ID:1pUmtYjg
>104
黙れ会津
110日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 06:38:29.18 ID:f33o85IF
>>75
孝明天皇はかなりエキセントリックで感情の起伏が激しかったから、動けないと
演技はキツイだろ。
111日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 06:42:17.75 ID:f33o85IF
>>79
福島自体が百姓根性の抜けない土地だかんな。汚染野菜を食わない幼児を非国民
呼ばわりしたり、避難した人間を裏切り者扱いしたりする、薄汚い村社会だ。
112日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 08:06:29.74 ID:2eEvq52O
>>105
幕末大河ドラマの視聴率が低いのは一般人にはわかりにくい情勢のためだよ
攘夷と叫びながら叫んでいる本人さえ攘夷の意味がわからんみたいな
そんなんをダラダラと半年も続けていれば脱落者多いと思うよ
113日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 09:08:29.16 ID:ZhHEB9BX
幕末京都時代は八重とはほとんど接点ないからなあ
114日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 09:34:00.90 ID:IhZP07li
>>113
覚馬は幕末ずっと京都だし登場人物の会津藩士はほとんど全員
京都にいくメンバーだよ。人物欄を読んできて。
115日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 09:39:16.53 ID:1pUmtYjg
バカかコイツw
116日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 11:03:41.61 ID:ZhHEB9BX
じゃあ主人公抜きで前半は延々と幕末京都の話をやるのか‥
117日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 11:11:32.41 ID:2eEvq52O
アクビが出るな
118日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 11:24:03.00 ID:aG1H7H2S
中学から大学まで同志社行ってたけど、綾瀬が苦手だから見ないな
119日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 11:58:22.67 ID:1v0DWNXE
出たwwww
二流私大同志社の低学歴wwwww
120日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 12:43:06.82 ID:2eEvq52O
見ないのは勝手だけど わざわざこのスレに書き込みに来るとはw
121日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:22:04.28 ID:4bxFk6QZ
ジェームス三木って確か中卒。
ここの誰が脚本書いてもジェームス三木より上の作品がすぐにできる。
脚本なんて学歴次第。東大生に書かせればいいんだよ。
東大生なら1時間で名作書ける。
高田真由子当たりに書かせれば、視聴率30取れるのに
ケチって学歴ない人間に依頼するからドラマが面白くなくなった。
122日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 14:45:59.05 ID:HdMtxYuc
>>112
>幕末大河ドラマの視聴率が低いのは一般人にはわかりにくい情勢のため
>ダラダラと半年も続けていれば脱落者多い

だからこそ長期に渡り情勢シーンを小出しする形が一番マシなんだよ。
情勢を理解して貰おうと短期間に歴史話を詰め込み過ぎると、お勉強番組化して視聴者が離れる。

しかし情勢を殆ど描かず逃げ回れば、後半に「突然登場したこの人は何者?」とか
「何で薩摩と長州はいがみ合いしてるの?」という人が大量脱落者が出る。

ちなみに第一次長州征伐の時期は、龍馬伝で6月後半、新撰組で8月上旬、篤姫で10月中旬。
八重は4月上旬だから、むしろ幕末オタからすれば情勢書く時間あるのか心配するぐらい期間短い方ですな。
123日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:46:10.18 ID:s1sYpfVF
別スレ
>そもそも八重の物語で戊辰戦争の京都部分なんぞ不要でしょ

鳥羽伏見戦で覚馬は処刑されたと嘘噂が伝わる。
そして鳥羽伏見の戦いで負傷した弟が亡くなるシーンもある。
しかも後半の京都編にも絡む場面だし、省くと収拾不可能になるぞ。
124日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:50:47.89 ID:2eEvq52O
>>122
>しかし情勢を殆ど描かず逃げ回れば、後半に「突然登場したこの人は何者?」とか
>「何で薩摩と長州はいがみ合いしてるの?」という人が大量脱落者が出る。

幕末ヲタのための大河ドラマかよww
八重の話だぞ
篤姫の成功はそういう薩長云々話をバッサリと切ったのが成功だったんだよ
だいたい会津戦争の時には薩長云々は関係無いだろ
125日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:54:15.53 ID:s1sYpfVF
関係ないが篤姫は薩長同盟バッサリ切られてないぞ。
つか第41回のタイトル「薩長同盟」だぞ
126日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:54:36.02 ID:2eEvq52O
>>123
あー それ 俺だ
そんなことのために戊辰戦争京都編を春までやるのか? バカバカしいw
登場人物の会話の中で説明できるだろ

127日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:56:59.83 ID:s1sYpfVF
>>126
「春まで」というが、落ち着いて換算しろ。わずか3カ月だぞ。
子供時代、初めての婚姻、銃を学ぶ、おにゃのこ隊、白虎隊と交流する
も入れて3か月だぞ。
冷静に見てかなり短い方だろ。
128日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:02:54.79 ID:2eEvq52O
大河ドラマ織田信長をやるのに信長が織田家を継ぐまでの家督争いを延々と半年掛けてやつみたいだな
その後8月にやっと桶狭間の戦いwww

129日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:05:32.98 ID:s1sYpfVF
>>128
幕末と戦国は時勢が違うからね。
短期間で色々な事が起きる時代だからこそ、他作品でも遅く勧める。
そして視聴率も悪くなる。
130日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:23.43 ID:2eEvq52O
まぁ ここで論争しててもしょうがない
山本むつみの脚本 お手並拝見といこうか
131日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:14:12.77 ID:s1sYpfVF
>>130
論争してるつもりは最初からないよ。

自分は「4月に長州征伐は幕末ものとしてはめちゃくちゃ遅い方」
「鳥羽伏見は八重の転機なので省くとハチャメチャになる」という
意見しか主張してないので。

こんなに短期間に色々な出来事つめこむドラマが少ないので、逆に
ハイスピードになるか、書ききれないパターンがあるのではと心配。
132日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:15:11.16 ID:s1sYpfVF
訂正
×「4月に長州征伐は幕末ものとしてはめちゃくちゃ遅い方」
○「4月に長州征伐は幕末ものとしてはめちゃくちゃ早い方」
133日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:20.85 ID:2eEvq52O
まぁ ネタバレすれば俺はどんな連続ドラマでも完走したことが殆ど無い奴さ
途中でストーリーがつまんなくなってさ
大河ドラマで完走したのは国盗り物語と篤姫だけだ
綾瀬はるかはJIN1と2で完走できたので
八重の桜は期待したいんだけどね
134日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:38:26.26 ID:s1sYpfVF
>>133
そうなのか。でもその調子であまり期待せずに見るが一番いいさ。
自分もあまり期待せずに見るつもりだ。
多分他の人もそうだと思う。しかも数字取れない明治が半分だしなw
元から敵対心がありレスしてるのではないんで不快にさせてたらごめんな。
135日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:40:53.71 ID:s1sYpfVF
>>372
もし清盛が7千万以上であれば松竹梅上の上だなそれはw
136135:2012/09/02(日) 22:41:28.77 ID:s1sYpfVF
スマン誤爆
137日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 13:48:16.65 ID:+9ytofhg
今日からクランクインか
スタパで目撃は綾野剛だけ?
138日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 14:30:50.26 ID:WDfJlVd9
三次発表の前にクランクイン?
二次までのメンバーだけで始めるのかな
139日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 14:45:45.62 ID:Nd7AaHkk
例年だとクランクイン前に追加キャスト発表があるんだっけ?
140日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 17:44:18.22 ID:WDfJlVd9
>>139
大体そうじゃないの?
特に八重の場合、未発表だけど出番が最初にありそうな
役が多いから、三次が先という予想が多かった
141日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:41:55.81 ID:OVd/NUNJ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.AD.A6.E4.BD.8D
ここで日本で初めて学士号を得た人=新島襄となっているが
日本で初めて学士号を得た女性が不明になってる
これって捨松じゃないの?
捨松は「日本で初めてアメリカの大学で学士号を得た女性」となっているが
じゃあ捨松以前にアメリカ以外の大学で学士号を得た日本人女性って
いるの?
142日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:43:40.04 ID:OVd/NUNJ
>女性留学生 -アメリカの小学校、高校、音楽校などに入学した、 津田梅子、山川捨松、永井繁子、上田貞子、吉益亮子の5名。 (1871年)
同じページにこの記述があって、この中で一番早く学位を得たのが
捨松だから、やはり日本初の女性学士=捨松か?
143日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 22:38:40.53 ID:Ty0gFqj6
【マスコミ】 NHK「20億5000万円で大筋合意」報道は正しいのか? 地権者側は「東京都に売却」変えず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346673582/

なぜ、栗原さんの証言は、報道とまったく食い違っているのか。
ネット上では、政府が自らの有利なようにマスコミに情報を流して
いるとして、「地権者と都の分断作戦かよくやるよ」「政府の
プロバガンダ っぽいな」との声も出ているが、真相は不明のままだ。
144日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 01:07:07.61 ID:/Xv/jhKw
チョンめ!!!!シナチクめ!!!!!!!!反日野郎め!!!!
145日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 01:34:52.81 ID:2Ul7nAVZ
>>142
明治四年、アメリカに行った捨松はわずか11歳
それから四年くらいは英語習得期間にあて、高校に入り
卒業後に大学進学
つまり大学に入ったのは明治11年くらいか?
東大は明治10年設立らしいが女学生はいないか・・
まあ、学者がよく調べた結果だろう
146日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 03:25:46.40 ID:8vBdfDCs
新島襄の学士号取得は普通レベルの学校で取ったわけじゃなかったんだからな
アメリカでも超難関クラスの学校を出て取った

東大も無い時代だったから、日本のお偉方も相当びびったことだろうな

政府が襄にいろいろ協力を持ちかけたのも想像に難くない
147日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 07:31:45.99 ID:3nLEtL+6
そういう同志社上げドラマになると白けるな
会津復興大河に徹してほしい
148日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 12:30:31.21 ID:PzIouTog
偉大な新島襄の前では明治の偉人たちも形無しだなーw
149日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 12:51:16.02 ID:IGyFdG3A
小泉が長時間撮影したとさ>いいともで八重の話

市川が登場するのは第7回(2月17日)の予定>サンスポ
150日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 12:52:51.27 ID:uncMP+Eq
「いいとも」で小泉孝太郎さんが「今朝4時までNHKにいた」って苦笑してた
時代劇の格好して16〜17時間スタジオにいるのはきつい、ってw
もう本格的に始まってるんだなぁ〜と実感した
151日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 13:23:16.54 ID:PBITDXMv
追加キャストはいつ?
152日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 14:41:28.51 ID:hQc1foz4
今スタパで撮影しているらしい。
そろそろネタバレスレが要るな。
153日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 15:43:05.82 ID:NOrephk1

「八重の桜」ネタバレスレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346740851/
154日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 16:34:28.62 ID:jr8zZTtr
立てたかww 乙
155日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 17:34:49.83 ID:2Ul7nAVZ
>>150
松山と上野もそんなこと言ってたな
清盛のところに動画が上がってる
大河の撮影で一番重要なのは体調管理だと言ってる
156日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 20:40:42.17 ID:KfnUx7gM
>>153
157日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:18:16.20 ID:UZFbU3nt
電車の車内吊りに福島県が広告出してた
NHKまかせじゃいかんからね
158日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 23:22:16.25 ID:/Xv/jhKw
福島はあの恥ずかしい八重隊とかいうのを
やめた方がいいと思うwww
多分来年も視聴率は10%台であろうが
それであんなこっぱずかしい踊りとかやるのは
必死すぎてかわいそうなのでwww
やめるべき
159日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 02:50:55.50 ID:oixENU4G
各地ですでに成功している「おもてなし〇〇隊」とか
大河地元で開催されてる郷土博等でのコスプレ案内要員とか
まあいろいろと視察研究してるんだろうけどねw
衣装扮装がだいぶ貧相のような気が・・・。

かといって素人に本格的に扮装させても、
時代劇村のコスプレ写真館みたいな微妙さになるし
どうしたって恥ずかしいのに変わりないか
160日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 17:13:25.27 ID:91m8V90/
http://www.minpo.jp/pub/topics/hotnews/2012/09/post_745.html
何であんなデブ不細工がこうなるんだよwwww
161日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 20:42:46.44 ID:N3cDLgWU
特徴が無いなあ
八重に似せて世の中に衝撃を与えればいいのに
ブサ萌えとか言ってw
162日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 23:40:33.40 ID:xwW2AHdK
ヒストリアで西郷さんやってたけど、吉川は役作りで体重増やすのかな?
太った吉川は想像がつかない
163日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 01:06:16.22 ID:SEMarvhv
実際西郷って太ってた?
有名な肖像画と銅像は、中年太りの大山巌と西郷従道を
モデルに想像で創ったもの
黒々とした瞳と風格ある体躯という証言はあるが
実際どんな風貌か分からないとかなんとか
164日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 11:18:02.78 ID:2AcyxE0I
>>163
昨日のヒストリアでは医者に言われてダイエットをしてたらしいよ
食事は米じゃなく麦にして、肉は鶏肉。体重落とすために下剤も飲んだとか細かくやってたよ
165日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 19:05:34.78 ID:SEMarvhv
>>164
見てなかったのでスマン
西郷の影武者は普通ぽいので、それほどではないと思っていた
当時からメタボってダイエットとは時代の先取りですなぁ
166日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 19:46:42.37 ID:5yvbCrop
当時はメタボな人多いよ。
栄養バランスて概念ナシの時代だし
太い方が貫禄出るとかスポーツに有利とか言う理由で太
る人多いから。

勝海舟ぐらいの肉付きがベストだろうけど着物は
もう少し太いぐらいが似合うかもな。
167日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 00:42:07.11 ID:ze4S9J6w
新島襄は医師から余命が少ないことを告げられた時も、全く動揺せず
むしろ残される妻の八重が急激に太ってきて健康を害さないかを心配し、
痩せる方法はないかと、その医師に聞き返したそうだ

新島の人柄と八重に対する愛情が分かる逸話だね〜
メタボ話で思い出した
168日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 02:07:31.72 ID:QDCRp5eq
当時の人って
そんなに食べるものあったの?
金持ちは分かるけど、貧乏人は
そんなに食ってなかったよね?
でもその割には、昔の絵や写真の裸の人物は
腹が出てる人が多い
169日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 06:16:03.30 ID:k8hHfYHq
仁で脚気が流行ってたみたいな事やってたな
米ばっか食ってたんだろ
170日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 06:29:53.81 ID:uZzvdRKW
八重も太ってるじゃないか
偏った食事でも太るよね
171日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 06:57:26.91 ID:1UKmfQ2M
>>167
いいエピソードだなw ぜひドラマでやってほしい
その為には綾瀬がデブメイクしないといけないけどw
172日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 01:32:31.05 ID:d1m+wPZE
今迄、時期や日時の限定があったとはいえ
行けば入れた「新島旧邸」が、予約制になってしまった。残念。

だけどあの決して広くは無い場所に
多くの人が押し寄せたらとんでもないことになりそうなので
制限したほうが良いのかもしれないな。
173日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 01:46:42.59 ID:lrkEF42X
>>162
筋肉を大きくして体格を良くする為のトレーニングしてるみたいです。
174日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 02:17:02.82 ID:QDlL/O6b
「八重の桜」で誘客へ 復興・観光庁が連携
http://www.minyu-net.com/news/news/0907/news8.html
初会合には復興庁と観光庁、国土交通省、農林水産省、経済産業省など政府機関、全日空、東日本高速道路、
JR各社など交通関係機関が参加する予定

地元も既に盛り上がってるみたいだし、こういう後押しもあるから
清盛の影響あるとはいえ、そこそこにはなるのではないかと思う
題材も無名だが悪くはない
175日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 02:40:14.25 ID:epOUv2Ij
会津若松方面の人
オープニングタイトルバックのエキストラ募集かかってるよ
モブでも参加したい人は応募してみてわ
176日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 03:22:01.07 ID:mTr+Np1N
会津弁出すなら
会津弁で最もポジティブな言葉「さすけねえ」と
会津弁で最も汚い言葉「おんつぁげす」は
是非言ってもらいたい
177日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 18:00:27.88 ID:GBFnBLnD
オープニング以外でもエキストラの募集はあったんだけど
戊辰戦争だから、男性募集が圧倒的なんだよね。
大奥ものなら女の方が多かったんだろうかと残念だった。
178日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:45:49.18 ID:HiqYCg5W
大河ドラマ「八重の桜」 NHK福島放送局ご当地サイト
ttp://www.nhk.or.jp/fukushima/yaenosakura/

179日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 07:40:36.22 ID:EOYC94V1
>>172
寺田屋とか外観床抜けそうに感じるくらいボロボロな事考えたら良い判断だと思うよw

>>177
女の方が集まりやすいのに八重のエキストラは男必要だもんな
籠城まで行けば女エキストラ増えるかな。
180日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 01:13:02.33 ID:RF5Zb5hI
清盛のクランクインが8月19日で、その報告が8月26日
八重のクランクインが9月3日なら、そろそろ報告があると思うが
どうかね?
181日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 02:24:46.90 ID:LCTg1FfW
333 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:43:36.80 ID:tZPUJyBR0
いいねぇ、放射能汚染を象徴するキャラがあるといいなと思ってた
それに人前で「放射能」と言わなくて済む、「八重」でいい

「それ八重だからやめとこう」 「八重ヤバイよね」 「八重キツイわ〜」

ほんとグッドタイミングだな
182日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 16:11:26.67 ID:FHBL9I/v
>>180
今日の6時からの福島のニュースでやる予告が出ている
183日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:30:47.15 ID:RF5Zb5hI
>>182
d「はまなかあいづ」で八重のクランクインのニュースやってたらしいな
綾瀬と長谷川が、川で魚を取るシーンだったとか

ただ、クランクイン後、番宣のため主役級がドラマの紹介するのが定例なので、
正式な報告会見が近々あると思う
184日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:46:38.40 ID:yt/S84at
>>183
わくてか
185日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 00:46:01.91 ID:NqhyTyNt
大河「八重の桜」ロケ始まる
http://www3.nhk.or.jp/fukushima/lnews/6054859511.html

これか〜面白そう。方言使ってる。
186日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 01:25:15.60 ID:uT8HL18R
>後に「日本最初のハンサムウーマン」と称される八重が、
>内助の功を尽くすうらに違和感を感じている様子が会津のことばで語られています。

やっぱりフェミか!!!!
187日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 06:13:26.61 ID:N9zlcGc9
日本最初のハンサムウーマンとか、ジャンヌダルクとか、
NHKが宣伝してるだけだろーがw
188日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 07:48:52.47 ID:2ejLabvV
>>186
フェミというよか史実だ
八重とかお龍は史実からワイルド
189日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 08:37:39.55 ID:MhyTre/y
>>186
そいつ、いつもの学歴厨
会津出身者
190日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 08:39:19.41 ID:/UV4FYAz
襄ともジョーと呼び捨てにして
自分のが先に車に乗るという夫婦だったわけだから
その片鱗が少女時代からあって当たり前
191日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 12:25:09.94 ID:5rqyoIjP
>>185
それ見ると、やっぱり綾瀬は八重のワイルドなイメージと違うような気がする
192日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 12:43:56.77 ID:GoMPbgOt
子供の時からワイルドだぜ?だったのか
193日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 12:51:33.04 ID:dQi4ylLp
天璋院篤姫 ある篤姫ファンの人が一人二役
194日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:25:50.37 ID:VPHuAZDg
9/23(日)会津まつり 会津藩公行列に特別ゲストが参加決定

特別ゲスト
俳優 国広 富之さん(「八重の桜」会津藩家老 横山 主税 役)
女優 白羽 ゆりさん(「八重の桜」会津藩家老 山川 大蔵の妻、登勢 役)

ttp://www.aizukanko.com/news/index.cfm#wn151
195日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:43:39.93 ID:uT8HL18R
国広氏は公表されてないのに呼ぶということは
やはり会津若松市の方には事前に情報が行ってるのかな?
まさか今さら86年の白虎隊の関係だけで呼んだとは思えないし。

でも去年堀内孝雄呼んだんだよね?w
196日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 16:14:23.57 ID:63S+PHpe
もう出来上がってる分の最終稿台本には役者の名前が載ってるぞ
新島襄とか近藤とか土方はまだ空欄だが(齋藤一、沖田は載ってる)
197日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 16:15:48.67 ID:/CyE4XJo
>>190
悪く言えば、「西洋かぶれ」。
ちょっと、痛い部分が、あったんじゃないかな。
1960年代のアメリカ文化の流行とかも、
今、テレビなんかで見ると、恥かしい所がある。
198日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 16:47:39.42 ID:37qG0OOg
>>196
そういうネタはネタバレスレに落としてくれ
199日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 21:59:45.27 ID:/UV4FYAz
>>191
八重は別にワイルドってわけでもないだろう
200日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 00:08:01.25 ID:uI+tnEgX
>>196
沖田のヒント教えて下され
未発表なのに既に載ってるって事は無名かな?
201日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 00:42:07.18 ID:Hiqot0st
NHKの本気
http://tmasahiro.cocolog-nifty.com/aizu/2012/09/post-1f10.html

>全体の半分を越える回までが会津
>まだ発表されていないが山川健次郎、捨松の兄弟も出て来る
>NHKのスタッフさんたちの本気度がガンガン伝わってきて
>最高のドラマにする!という声が幾度も幾度も聞けた
202日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:06:57.54 ID:yZquCGNN
清盛も本気だったぞw
203日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:18:21.13 ID:HZ59Gd6g
>>201
半分を超えるっていうと、7月までだよね。
主人公の活躍のバランスから見てどなのかね?(ほとんど知らないので。)
GOのとき、まだ子供みたいだな。で、馬鹿馬鹿しくなって見なくなった。
まだだね? いつ篭城戦になるの?で待ちくたびれないのかな。
204日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 02:23:58.77 ID:MuP1RRaZ
>>203
京都での会津藩の動向がずっとあるから物語的に飽きることはないはず
京都守護職の拝命、8月18日の政変、新選組の結成、池田屋事件、蛤御門の変、大政奉還、鳥羽伏見の戦い
わずか半年でこれだけ入れるのが逆に大変なくらい
難解な幕末の情勢がどこまで視聴者がついてくるのかは分からんが
205日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 05:22:14.82 ID:DROlDcIW
徳富蘇峰(徳富猪一郎)によると、山本八重の容姿は
「目尻の下がったテラテラと光る赤い顔と相撲取りのような体」をしており、
「ネチネチとした会津弁」を使っていたという。
206日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 08:10:18.59 ID:bmVQC6q+
幕末は数字とれないから八恵と愉快な仲間たちでホームドラマやれば良い
207日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 08:27:18.67 ID:4rTUXzU1
>>200
そう、オレの知らない役者だから覚えられなかった。会津側の人間も馴染みがない人が多く
役者名とリンク出来ないのだよ。今日あたり公式発表あるかもね〜
208日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 08:39:58.39 ID:7XPMbdIs
いっそ史実と同様、9月まで戊辰戦争でいいんじゃないかw
で残り3ヶ月で京都編。
209日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 08:45:19.34 ID:I5lOt+qE
>>204
一応今までの大河の中ではかなりテンポ早い部類
ただ、正直このテンポでやると情勢説明出来るのか不安はある
逆に会津の置かれた立場を説明無しで進む物語になると心配だ
篤姫や龍馬の二分の一くらいの時間しか維新に使えない事になる

>>205
上司の妻と一番弟子同士の口伝ほど信用できないものは無いんだけどな
おうのと山縣有朋もアレな説あるが
お龍vs千葉佐那と陸奥宗光は昼ドラの域だろ
210日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:13:16.39 ID:/HAcBvQo
半分会津だと剛力も半分以上出るんだ(´・ω・`)
211日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 11:52:08.64 ID:4GhCm/ed
>>210
剛力の役は会津以降も八重とかかわるよ
212日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 12:29:31.76 ID:mnGgDpI5
>>篤姫や龍馬の二分の一くらいの時間しか維新に使えない事になる

翔ぶが如くみたいだね
213日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 12:31:47.24 ID:hgm/OyCQ
>>210
剛力演じるユキは、八重と時尾の金魚のフンみたいに後ろをくっついて回ってた
画面に映る回数は多いと思う
ただ籠城戦に参加してないから美味しい場面が一切ない
京都に出てから後に1回北海道で再会する
214日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 14:17:49.97 ID:mJaxvo54
215日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 14:46:40.57 ID:gb3Oi+aq
4ショットきました

綾瀬はるか : 大河ヒロイン姿を初披露 八重ゆかりの鶴ケ城で会津弁連発
ttp://mantan-web.jp/2012/09/13/20120913dog00m200017000c.html
216日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 16:50:35.02 ID:mJaxvo54
217日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 16:53:27.98 ID:DROlDcIW
「ごめんなんしょ」なんて聞いた事ねえ。
「ごめんくなんしょ」「ごめんくんつぇ」は普通にじいさんばあさんが言ってるが。

218日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 16:57:49.35 ID:gb3Oi+aq
219日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:59:12.33 ID:XXgi0R0o
>>202
清盛はなぁ、やりたい事はわかるけど
最初っから平家、源氏とか朝廷パートがバラバラで
とっちらかってた
腰を据えて平家を描くべきだった

これは前半半分も会津をみっちりやるのなら期待できる
220日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:09:18.66 ID:7DpkC4uS
>>219
八重も前半半分を会津ってわけじゃないよ
3月に松平容保が京都着任・新選組誕生、下旬蛤御門、4月上旬長州征伐と
京都編を「とっちらかす」よw

221日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:25:51.20 ID:XXgi0R0o
そうなんだ
なら脚本家の技量が問われるな
自分は幕末モノは大好きなんだよ
龍馬も新撰組も見たし翔ぶが如くも見て
総集編だけど花神もこないだ見た
徳川慶喜は見てないけど

会津というと白虎隊ぐらいしか知らんから
興味をそそる
222日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:40:56.02 ID:5DVnS3Gj
会津は長州征伐に参戦できなかったんだからわざわざ描く必要は無いよね
因縁を描くなら818→蛤御門をちゃんとやって後はナレーションか説明台詞で言及するだけで十分
篤姫くらいすっきり削ぎ落として、八重パートをしっかり欲しいね
223日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:08:23.70 ID:8t4N8Ael
224日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:16:48.42 ID:rHPCmUM3
玉山はひげ剃ってヅラかぶると別人だな
225日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:20:26.58 ID:cod81nd4
玉山、本気で誰か分からなかった

長谷川はこの乱れた髪型で完成型なのか?
226日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:50.89 ID:dXYJYe4z
玉山が八重と幼なじみの16〜7才ぐらいか?
長谷川のヅラが痛いな
227日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:29:39.91 ID:rzQg4CA2
>>220
は??
京都篇をちゃんと書かないと
会津藩が追い詰められている様子がわからなくて
クライマックスの会津戦争が描けないだろw

京都篇をぬいたほうがめちゃくちゃになるわ
228日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:30:18.03 ID:rzQg4CA2
>>224
きっとオダギリも綺麗なはず!
229日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:53:42.08 ID:rzQg4CA2
>>202

本気なのに逆オファーで主役きめたり
時代考証が脚本家の歴史音痴を暴露したりしてたの??
230日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 02:30:35.07 ID:8YRvK9Zu
>>227
予習はちゃんとしなきゃいけないが、その部分が多いとその時点でのドラマがとっちらかるジレンマの問題だな。
特に幕末は(誰がなっても)主人公からはるか遠くで時代が動いていることが多いからやっかい。

231日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 06:31:41.61 ID:fwTX+F0J
史上最低視聴率の翌年、幕末、3%の男オダギリ
いろいろ大変だな綾瀬可哀想
232日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 09:16:21.63 ID:+IqwWVnm
>>230
でも会津側からどうやって会津が悪者になっていったかを描くのは
そんなに難しくないと思うが。
新撰組題材でも難しいと感じたことないし。

負けた側を描くのって勝った側を描くより楽だと思う。
平安でも平家の滅亡を描く源平合戦はわかりやすいし
義経は頼朝よりもわかりやすい。
233日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 09:37:46.41 ID:6Y37+KQO
>>229
メディアが松ケンをカメレオン俳優とか言ってすごい持ち上げてたからね
黙ってても宣伝してくれるし、松ケン本人も過信するでしょ。
それに大半を会社で過ごして外の事を何にも知らないTV業界のおじさん達も
与えられる情報だけで彼自身を見てなかったと思うよ。
234日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 10:57:30.33 ID:qCBA2saq
標準語のセリフにすればもっといいのに。
地方の雰囲気を出したいんだろうけど、そこで生まれ育った人か住んでいる
人じゃない限り地元の人が納得いく演技は難しいと思う。
関東人が関西弁しゃべっても、地元からしてみればエセにしか見えなくて
感情移入ができないのと同じ。でも有名な人が演じるだけで地元には
特需があるからうれしいけどね。
235日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 12:22:20.02 ID:oeqpJD2/
>>234
会津弁なんて簡単だって。
関東や関西の人が考える典型的な田舎の言葉と大差ない。
多分ドラマとかアニメとかの典型的な田舎出身者の言葉は
福島や山形の言葉がベースになってるんだと思う。

ちなみに、青森まで行くと、同じ東北の人間でも
何言ってるか分からない。
236日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 12:36:30.41 ID:VmC1ivJE
鼻濁音の違いとか「い」と「え」の間の中途半端な発音とか
関東から東北本線にゆっくり乗っていくとグラデーションの様に変化する
南部弁になるといきなりちがう
でも東北以外の人でそれができる人は少ないよ
単語はつかえてもね
237日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:01:19.88 ID:oeqpJD2/
http://www.youtube.com/watch?v=AsvK30FG2mc
超リアルな会津弁、というかネイティブ会津弁
238日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:11:16.83 ID:8aG61Gb8
>>235
会津弁をはじめとする東北弁が方言としては濁るから最も難しい部類
一番簡単なのが大阪弁をはじめとする関西弁
その大阪弁ですら下手くそな役者は多いが
最近、オカンの嫁入りという映画を見て
宮崎はもちろんのこと大竹までもが余りにも下手くそ過ぎて吹いたが

>>237
会津弁、会津弁してない
映像になる場合、強調する為により昔の方言色が強くなる
最近ドラマでやってた東野圭吾のやつも下手くそな上に
あんな喋り方する関西人いないって突っ込みたくなったし
239日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:25:23.53 ID:Ff6ey7oN
会津で生まれ育った人間は本当にキチ害ばかり
知人に会津出身の偽東京人が居るけど
被害者意識が強く、何やっても人のせいにする
この大河もぜひ清盛なみの低視聴率で
会津人ざまあああああああとなってもらおう
240日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:32:24.86 ID:oeqpJD2/
>>238
うちの親父はこんな話し方だが。

ちなみに私は会津若松市出身だがww
241日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:38:00.37 ID:oeqpJD2/
「くなんしょ」の連発はやめた方がいい。
前にテレ東のドラマで40代くらいの設定の人物が
くなんしょ連発で笑った。
あれはそんなに多用しない。
それに使うのは70代以上。

242日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:54:40.93 ID:c3jUdhhx
過去と現代、時代によって方言の度合いは違うでしょ
現代を描いてるドラマで昔の言い回しを多用したら引く気持ちは分かる
父親世代だと全然マシな方
うちの70代の父親と90代の祖父では丸っきり違うし
243日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:13:47.60 ID:BERqPocT
江と清盛も方言だった?
伝までしかまともに見てないから分からないんだけど
伝は今は使わない方言をちゃんと盛り込んでて良かった
>>241
八重らは生きてたら皆150歳以上
今の価値観と昔の価値観を比較するのが間違ってる
逆に八重らが今の方言を使う方が怖い
244日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:14:57.42 ID:GVv2ytxS
237の佐藤慶さんのじゃべり方は、所沢に住んでる私からすると、
どこか地域は、解らないが、一般的な田舎の人のじゃべり方だね。
そんなに聞き辛くはない。テレビなんで、軽めになってるのかな。

245日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:25:20.11 ID:u8zBPEOf
@素人の場合→何も考えず、今現在使ってる方言を台詞にする

Aどっちつかずの場合→時代は今現在、でも色を出すため昔の方言を台詞にする

B時代考証、方言指導のプロの場合→時代に合わせて、昔使われてた方言を台詞にする

大河ドラマの場合はBだから
リアルさを求めて方言にするか、リアルさは求めずに標準語にするかの2択
246日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:50:47.27 ID:WJS/37JF
大河ドラマで
>>237みたいな生ぬるい会津弁を喋った日には
今風かよとフルボッコだぜ〜
それなら標準語でやれと言われるぜ〜
247日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:07:52.86 ID:x7XEVepw
伊勢丹のドラマみたい
248日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:12:52.64 ID:VZFKvgOD
>>240
ご存命の父上と
100何十年も前に生きてた会津人では全く違う
会津に限らずどの地方も
標準語に近づけて言い易いように変わってきた
父上が話す会津弁も元来の会津弁ではなく話し易い会津弁に改良した会津弁
それでも若者からしたら訳ワカメ
俺の親父と俺が違うように30歳違うだけで使う言葉が全く違うのと同じ
249日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:14:02.39 ID:U3gfPlA/
東北弁は関西弁ほど聞き慣れてないから、多少変でも他県の人はわからないかも
地元の人が変に思うのはまあどのドラマでも同じ
250日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:26:20.29 ID:lFMwYVs8
ID:oeqpJD2/が何を主張したいのか自分には意味不明
大河なのに、今の会津弁を話せって事?
今使ってない会津弁は多用するな?えーっと現代ドラマと勘違いしてないか?
大河なのに今の会津弁を話される方が時代考証めちゃくちゃで萎える
251日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:32:43.48 ID:Sgcw/+9Z
「なんしょ」 は使い続けるな。
「そげですね」今朝もゲゲゲで使ってた。
252日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:34:11.93 ID:ZMIVR31t
幕末に使っていた会津弁でいいんだろ

今使ってる会津弁で話したら大河じゃないだろ

幕末明治時代なんて戦国時代と比べたら現代のようなものなんだから言葉も今風に変えたら大河らしさが薄れる

  
253日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:50:48.68 ID:jt74Fzug
幕末ドラマって土佐と薩摩だけは必ず訛るのに、
長州や会津その他は標準語になってる事が多い
だから今風であろうが昔言葉であろうが会津っぽい訛りをやるだけでも
他の地域からしたら十分本格的だなと思う


>>252
大河らしさとはなんなのかよく分からんが、
とりあえず30年以上前の草燃えるの現代語っぷりを見てみてよw
254日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 16:14:49.78 ID:o3i7YbfL
綾瀬はるか不慣れで「ごめんなんしょ」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20120914-1016534.html
「普段から使うようにしています」と言うが、関係者によると、年上の西島に「にし」と呼びかけてしまうこともあるという。
「天然」と言われる綾瀬らしい振る舞いだが、「おまえ呼ばわり」と「呼び捨て」となることから、周囲からやんわり注意されたこともあるという。

綾瀬は7月末から方言で書かれた台本と、せりふが録音されたテープを受け取り、会津弁と向き合っている。
今月10日に福島入りしたが、土産店に行った際に会津弁を使ってみた。店員はからかわれていると思ったのか、驚くばかりだったという。
綾瀬は必死の形相で「からかってませんので会津弁で返してください。勉強したいんです」と訴えたという。

民主党、福島再生計画を始動 NHK大河「八重の桜」契機に
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120914/stt12091414170009-n1.htm
255日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:06:28.32 ID:4K7/Zopn
会津弁を一切知らない人間からしても
八重イン映像の会津弁は何を喋ってるのか全部ハッキリ分かった
この位で丁度いい
訛りすぎると字幕ないと正直分からない
256日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:14:22.81 ID:oeqpJD2/
>>250
あのな、ガチの会津弁同士の会話聞いたことあるか?
全く理解できないぞ。
大正生まれの私の祖母とその友達の会話は全く理解不能なものだった。
257日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:21:12.58 ID:oeqpJD2/
>>254
>からかってませんので会津弁で返してください
無理ですwww
今の現役世代の会津の人が「〜してくなんしょ」とか見知らぬ人に言われたら
何も返せませんww
だって「くなんしょ」なんて言わないしwww
私の祖父母は言ってたけど。ただ「くんつぇ」の方が多かったかな。
奥会津あたりの老人ならガチの会津弁話せると思うよ。
258日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:27:20.11 ID:O2gTR16E
>>255
それNHKの番組で高倉健さんが言ってたな
259日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:32:42.30 ID:oeqpJD2/
>>237の佐藤慶氏(会津若松市出身)の会津弁は
確かに語彙は標準語化されてるけど、訛りがリアルな会津弁だよ。
これは1897年生まれの私の曽祖母も同じだったよ。
間の取り方とか怒り方まで含めてすごいリアル。
うちの親父を思い出したよww
綾瀬の会津弁は語彙だけ会津弁で、訛りが全然会津弁というか
北関東〜南東北の訛りになってない。
260日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:35:17.63 ID:AG5Z7m/E
会津弁の指導は喜多方出身の人の他に3人でやってるみたいだな

新国さん“重責”会津弁の指導 「八重の桜」撮影開始
http://www.minyu-net.com/news/news/0914/news9.html
261日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:19:50.55 ID:oeqpJD2/
>>260
こんな若い人にリアルな会津弁なんて無理ww
でも声優なら普通の人よりはマシか。
そういえば男の人気声優で会津若松出身の人いたよね?
保志っていう人。保志さんは人気すぎて無理か。
262日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:21:01.70 ID:xTc0Zhb3
>>259
綾瀬、長谷川、貫地谷は会津弁訛りに聞こえる
自分も祖母が会津出身者
ハンパなくて何言ってるかサッパリの時もあるw
西島は会津弁に聞こえないが
この程度で良いと思うよ
263日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:45:29.91 ID:sW9kyaft
みんな真面目に相手してあげて偉いね
ID:oeqpJD2/は学歴厨のもう1つの裏の顔なのに
発狂すると同志社、会津、薩長の3ワードが出てくるw
264日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:47:39.80 ID:CeEpaIf3
7月19日以降、約二カ月も殆ど変更がない公式は何とかならんのかw

清盛のようなクランクイン情報もないし、放送開始日が明らかになってるのに
その更新すらない
265日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 20:27:57.25 ID:HiqYCg5W
民主党、福島再生計画を始動 NHK大河「八重の桜」契機に
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120914/stt12091414170009-n1.htm

なんだかな・・・
266日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 20:29:15.24 ID:HiqYCg5W
>>178と日を超えてID被ったw
267日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:15:27.28 ID:uevDbcJV
明日、猪苗代での風とロックのイベントにゲストで来たりするかなw

http://kazetorockimonikai.jp/
268日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:25:06.27 ID:GW4Ra7Lk
まさかそれは無いでしょ
269日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:25:55.14 ID:Uolb+/o8
八重の桜と民主党がタッグを組むわけかw
270日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:47:01.78 ID:O2gTR16E
>>265
絡めないでほしいよね
271日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 22:16:46.00 ID:vQ/rPYda
民主党らしいと言えばらしい
自分らでは何もせず、他に乗っかろうという根性
そして何もしないまま終わっても「俺らはやった」と錯覚
272日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 22:28:13.89 ID:GW4Ra7Lk
国の除染は全く進まないし避難者は離れ離れの生活に疲れ果ててるのに
何にもせず原発だけ稼働した民主党が何だって
273日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 22:36:10.30 ID:sv9wuCcX
伊勢丹のドラマみたい
274日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 23:05:10.75 ID:0cUBWuST
だめだろ
275日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 23:17:35.26 ID:vQ/rPYda
>>273
今日2度目w
276日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 01:19:07.19 ID:furOi95u
>>255
翔ぶが如くの悲劇があるからな。

西郷 「ごまんはぇとは?」
大久保「きんちゃっきりでごわ!(キリリ)」
西郷 「!!!(ニコッ)」
視聴者 「は?」

時代劇用語や普段耳にする機会少ない会話するドラマでは
薄い方言ぐらいが一番良いよw
277日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 01:30:25.78 ID:aoaDBd8d
ツボにはまって笑いが止まらないw
翔ぶが如くを見てないから、何のシーンかは分からないけど
西郷 「今日の晩飯は?」
大久保「巾着もちです!(キリリ)」
西郷 「!!!(ニコッ)」
278日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 01:38:26.10 ID:9E7c9npV
翔ぶが如くは春日局から10%くらい平均下げたもんな
春日局がしょうもなかったから次に繋がらなかったという理由もあるけど、
字幕が必要なほどの方言も視聴者が逃げた理由の一つだろう
279日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 01:57:44.82 ID:furOi95u
>>277
西郷 「『ゴマのハエ(当時旅人を騙し金品を巻き上げていた人の事)』という言葉の意味は何?」
大久保「『巾着切り(サイフの紐を斬るスリ)』の事だよ!(キリリ)」
西郷 「なるほど!(ニコッ)」

だと多分思うが「ゴマのハエ」とか聞き慣れない言葉と薩摩弁が混じり何の話してるか不明にw

「よか!」とか「来やったもんせ!」とかは聞きなれた言葉だから映像から
瞬時に意味を連想出来るが、急に「じゃどんぺるりが!」とか言われた日には
「え?ジャドンペルリガ?誰?え?ペリー?ああ『だけどペリーが』か」とか考えてるうち
話が進んで行き大事な話聞き逃す。

だから八重では薄く会津弁ぐらいが好ましい。
聞きとれないと会話内容が頭に入らない。
280日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 03:07:30.08 ID:o54JsMXz
>>279
あれでさえ芝居用の共通語アレンジ仕様みたいね。
あとそもそも薩人ってのは無口で、芝居の中でベラベラしゃべるのはほんとはあんま雰囲気に合わないんだけど、ドラマにならないからその辺は無視したって脚本家が言ってたな


281日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 04:40:53.73 ID:Gt7c0DbB
べたべたの会津弁だと視聴者がついていけないから
綾瀬の会津弁はこの程度でいいと思う。
リアルな会津弁目指してコケてはどうにもならない。
282日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 11:24:59.72 ID:MVuZlZwA
翔ぶには字幕が出たな…
あと、奄美方言とかも登場してもっと意味不明だった
方言はほどほどでいいと思うよ
283日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 12:10:07.73 ID:jkCM8Tow
どこまでやるの?
284日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 14:05:20.12 ID:5Ymhfhb4
やべえ、これは俺見るわ
てか今から既に楽しみな訳だが
285日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 16:41:49.38 ID:Rume0BUZ
米沢PRへ「八重の桜」に高まる期待 来年の大河ドラマ、関係者子孫ら思いひとしお
ttp://yamagata-np.jp/news/201209/15/kj_2012091500446.php
286日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 17:07:44.66 ID:Rume0BUZ
公式更新
2012年9月13日会津にてクランクイン取材会!
ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120913.html


その他
「八重の桜」収録スタート 綾瀬「一歩一歩かみしめて演じたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20120914-OYT8T00976.htm

9月『会津若松市議会定例会提出案件』説明会と「八重の桜」エキストラ募集
ttp://mitomu.blogzine.jp/aizu/2012/08/9_649c.html

NHK 平成25年大河ドラマ「八重の桜」エキストラ募集
ttp://hagi-kankou.com/event/385/
287日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 17:37:12.10 ID:F8BQ23KK
長谷川尚之介だけ衣装の体裁が違うのは外様だからか
288日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 17:48:35.76 ID:ejoLDeET
居候のくせに、一人だけいい衣装来てるよな
偉そうに見えるw
日新館蘭学所の教授になるから、その時の衣装かも
289日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 17:56:56.94 ID:ejoLDeET
それにしても、家老の山川大蔵の衣装より
山本家の居候のほうがいい着物というのは…w

綾瀬はるかは、着物は地味だけど、似合ってる
290日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 23:43:07.28 ID:0reX+O7B
綾瀬はこういうの似合ってて可愛いね
291日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 23:45:42.53 ID:S3oHVvM0
でも襄って物好き、バツ一アラサー女と何を好き好んで。
292日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 00:51:29.21 ID:Lj+EYK4k
しかもあんなデブ不細工
293日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:06:25.42 ID:b+d8+EcD
>>265
民主党HPに記事出てる
「党福島県対策室、「八重の桜プロジェクト」キックオフ会議を開催」

なんだか嫌だな
294日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:10:05.48 ID:lpbpp+/J
目と足を悪くしながらも、非常に行動的な山本覚馬の
主な移動手段は・・・妹の八重w

武術で鍛え上げ体重82キロもある覚馬を八重が背負って歩いた
女が大男を背負ってスタスタ歩く様は当然大評判
覚馬&八重が江藤新平を訪ねた際も、
書生たちは皆障子戸を開けて、この珍しい兄妹を覗き見た
実はその中に新島襄もいた

これがジョーが八重を見た最初の場面
しかしまだ八重とは認識してない
295日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:10:49.17 ID:kSveDiLB
>>289
八重や大蔵はまだまだ子供の時代
といいつつ覚馬より良い衣装を着てるけど
296日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:13:58.82 ID:r+JVk3MG
政権党がバックに付くとは腐っても大河だなw
一緒に沈まなきゃいいけどねw
297日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:22:10.15 ID:HMr+J/oX
>>296
あれはバックに付いたのではなく便乗では。
298日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 05:17:21.30 ID:Lj+EYK4k
民主党って来年存在するの?ww
少なくとも与党じゃなくなってるよね?
299日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 05:26:49.32 ID:Lj+EYK4k
>>294
それってどこに載ってるエピソードなの?

なんか八重って性同一性障害とかの領域の人の気がしてきた。
86年の白虎隊でも、八重が男性器を母親の胎内に忘れてきて
それが本当は女だったはずの三郎の身体にくっついて出てきた、っていう
セリフがあったけど。
恐らく尚之助や襄との間には性交渉は無かったんじゃないだろうか。
まさか尚之助と離縁の理由は実はそれだったんじゃww
襄とうまく行ったのは、襄が隠れゲイで世間を欺くのに
好都合だったのでは。
当時の女で2人と結婚して1人も子供がいないとかおかしいし。
300日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 05:30:22.10 ID:z1X6cknL
ただの不妊症だろ
301日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 05:30:25.57 ID:Lj+EYK4k
あんなデブ不細工の男装癖のある年増女(離婚歴あり)を
自分から好きになるなんて、どう考えてもおかしい。
302日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 06:18:20.96 ID:c9A6DACD
ゲイじゃないのか?単純に。
303日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 07:20:16.66 ID:YPheCxX5
会津戦争で八重がおしっこで火を消したエピソードはやるのかな
304日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 07:26:06.73 ID:dpBav1aU
>>294
八重が覚馬を背負って小野組転籍の件で江藤を訪ねたのは実際にあった事だが、
その頃新島襄はアメリカでまだ勉強中だよ
そして翌年、襄が日本に帰ってきた頃には江藤は既に佐賀の乱で死んでる
近代史は細かい記録が残ってるから適当なエピソードを捏造しない方が…

それに捏造するとしても襄なら江藤ではなく木戸の書生に混じってる方が自然
305日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 09:20:22.72 ID:3vtEUs/g
八重の結婚は二度とも覚馬の都合だよね(江と同じ)。
同志社も新島家ではなく山本家で継承されている。
が八重の二人の夫との生活が幸せでなかったとはいえない。
306日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 10:02:49.36 ID:r+JVk3MG
八重はハンサムウーマンなんだから恋愛結婚じゃなきゃダメだろ?
307日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 10:36:11.95 ID:OKpakugv
ごわ!
308日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 01:13:49.01 ID:argvEmQT
>>305
襄の日記を読むと、恋愛結婚だったことが分かるよ
八重と奇跡的な出会いをしたと言ってるし、
この時から結婚しようかと意識したとも言ってる
309日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 01:48:28.03 ID:XjIYBrXg
どっちかと言うと襄の一目惚れ
押しに押して結婚したし
ま、変わり者なんでしょ
310日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 02:48:31.52 ID:XjIYBrXg
八重と尚之助も最初は覚馬の進言だったけど最終的には想い合ってたと思うよ
他藩の尚之助を巻きこむまいと離縁を申し出て会津から出るように促すし
でも尚之助は会津から出ずに籠城戦に参加するし
八重は少なからず尚之助のその後を心配してた
だから覚馬と一緒に東京に逢いに行って
病気に罹ってた尚之助に京都に来るよう勧めた
でも斗南藩とアメリカの貿易会社の米トラブルの責任を背負わされた尚之助は裁判中で
裁判を起こされ東京から動けない事を一切告げずに
違う理由を語って京都行きを固辞した
そして襄と出逢い、尚之助の死後、襄と結婚
311日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 06:51:32.99 ID:JX0K/a2a
スイーツどもが興奮して八重を擁護する様子が目に浮かぶw
312日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 10:16:14.18 ID:vTj4pVBh
来年の放送なのにクランクイン前からアンチどもが発狂しまくる八重の魅力w


313日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 10:58:37.09 ID:acR9e+u7
>>311
清盛を必死に擁護する信者よりは1億倍マシだな
314日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 11:10:34.52 ID:vTj4pVBh
清盛信者が八重を叩きに来ているのかw
315日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 20:14:29.38 ID:argvEmQT
新島襄がアメリカに密航した日と新島八重の命日は同じ6月14日

同じ日に旅立ったわけです
運命ですねぇ
316日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 11:33:55.04 ID:8TcG8BNT
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-33491-3.html?c=20698&o=date&
何十ページも立ち読みできるけど、
八重がちゃんとデブ不細工に描かれてるw
317日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 13:25:51.37 ID:vJTWc2Lj
>>316
八重かわいいじゃん
尚之助が最悪野郎に描かれてる
318日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 18:37:44.92 ID:zfXZDB6c
>>316
事実的に合ってるのかどうかわからないけど
この尚之助のクズ具合は長谷川が演じるにはピッタリ
こっちのキャラでいってくれないかと
319日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 19:42:31.37 ID:8TcG8BNT
著者のブログによると
著者は86年の白虎隊の尚之助が
大嫌いだったらしい。
320日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 23:14:56.87 ID:8TcG8BNT
http://bookstore.yahoo.co.jp/%E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%AB%E3%80%80%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8F-10days-jour_kiyorani005/shoshi-157883/
ここで無料で読めるのに気付いた。
でももう会津編の最終回しか読めない。
321日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 23:16:15.56 ID:vJTWc2Lj
あんな少しの場面で大嫌いになったのかw

五人や六人殺したところで、何になる?
敵も味方も無駄な犠牲者を増やすだけだ
もう(夜襲を)止めたほうがいい
322日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 23:19:28.95 ID:vJTWc2Lj
>>320
おおっさっそく読んでみる
323日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 10:26:22.93 ID:Woe0fFvZ
>>316>>320
ヤバイ 泣いた
324日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 20:11:29.85 ID:Bc9mIWMA
栃木
八重の桜 収録始まる
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1095086931.html
325日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 20:15:13.80 ID:LfNVlWGn
妹は薩長にレイプされ舌を噛み切って自害したのか で、名誉の為に痕跡を残すまいと姉の八重は、妹の首をハネたのか
うむ
326日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 20:16:56.24 ID:MAxGvZOm
その漫画、お花畑な「幕末銃姫伝」よりは臭くない感じだね。
327日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 21:04:19.90 ID:XjIonuSp
今日はヒストリアが捨松だな
328日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 21:36:14.73 ID:b9hSEHIi

清盛で・・・あまりに 公家がらみの <ドロドロ怨念シーン> を

 描きすぎて、これも清盛失敗の原因だからなぁ。

 八重も警戒して、陰惨で ドロドロで 悲惨は 

 ほどほどにしないとな! 客が逃げるわな。
329日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:33:41.12 ID:MWo8cDI6
捨松が高畑淳子そっくりで驚いた
鹿鳴館の花と呼ばれてたから凄い美人だと勝手に思ってたわw
330日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:45:55.84 ID:CyaajPly
ヒストリア見たけど、
やっぱり捨松主役の方がよかったんじゃ…
331日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:49:41.71 ID:MWo8cDI6
>>330
捨松主役だと戊辰戦争の時が8歳だから厳しいでしょ
実際に戦った八重や竹子じゃないと
あとはアメリカロケ
捨松と津田、他はアメリカ人だらけの映像では視聴率が厳しい上に製作費が掛かる
332日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:02:01.90 ID:8JgQSD63
会津にいたのが生まれてからたった八年の捨松では、
会津時代がメチャクチャ短くなるじゃないか
東北観光振興に使えないし、長くしたら子役大河になってしまう

アメリカ滞在時代は、ほとんど英語と外国人だらけで話が進むことになる
大河主役は絶対無理だろ
ヒストリアと八重脇で我慢しろよ
333日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:26:49.90 ID:qEwIohre
>>330
たいして面白い人生でもなんでもなかったと思うが

>>320のがずっと映像で見たいわ
334日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:29:53.02 ID:qEwIohre
捨松の人生って盛り上がるところがなさすぎね?
かえってきて子供いる20歳上の偉い男と結婚するところ?
(八重だと2回結婚するので2回分描けるし、これから夢にむかう
襄を助けるってほうが視聴者が共感しやすい)

結婚以外は、梅子を助けるくらいしかないけど
それがたいして盛り上がるとは思えない。
335名無しさん:2012/09/19(水) 23:36:32.28 ID:poOR567u
ヒストリア見ました。
梅ちゃんって、苦労人なんですね。
336日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:37:34.40 ID:+1xFe8ja
大河の捨松も、この人で良かったんじゃない?と思った
337日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:39:20.49 ID:qEwIohre
>>336
だからどこが?
結婚くらいのイベントしかないし
それも偉い人と結婚したのでいろんなことができましたって人生なので
どんぞこからの復興企画とはまったく相いれない
338日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:41:36.70 ID:qEwIohre
江や清盛がそうだけど幼いころ苦労したくらいで
生涯たいしてつまづかずラッキー人生って
起伏なくて大コケすると思うが
339日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:45:52.71 ID:MWo8cDI6
自分は八重の生き方も竹子の生き方も捨松の生き方も全部好きだけどね
ただ八重が選ばれて、捨松が選ばれなかった理由は江と被るからじゃないの?
セレブの家に生まれ、セレブの元に嫁いで…って感じで
あとは戊辰戦争が8歳だから
会津時代を色濃く描けないし、8歳の八重を本役が演じてしまうと
籠城戦の時とか江以上に違和感たっぷりになってしまう
340日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:48:44.81 ID:MWo8cDI6
>>337
>>336は白羽ゆりの事だと思うけど?
自分も白羽の捨松いいと思った
ただ八重が綾瀬だから大河では10代20代前半がきそう
341日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:50:34.89 ID:qEwIohre
>>339
会津戦争をこってり描けるからじゃね?
あと覚馬パートをいれると一番ドラマになる幕末の京都もしっかり描ける。
襄パートをいれるとアメリカも描けるし。

とにかく京都守護職時代の京都→会津戦争の時代の流れを描ける
八重題材は脚本家も書きやすいだろうと思うよ
342日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:52:33.35 ID:qEwIohre
>>340
八重のクライマックスは23歳時の籠城戦だし
前半ずっと会津なので綾瀬でいいと思うけどね。
清盛みたいにすぐ高齢になるのと違う
343日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:58:22.44 ID:MWo8cDI6
>>341>>342
自分は八重賛成派だよ
女性視聴者からしたら八重のキャラクターの方が面白いし
>>340は捨松の年齢を言ってるんだけど?
主演の綾瀬に合わせて、捨松は10代20代前半かなと
344日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:59:59.25 ID:MAxGvZOm
>>330
ヒストリア以前に、「鹿鳴館の女たち」風の民放ドラマや
民放で昔にやってた[知ってるつもり?]程度の歴史バラエティで
実は十分なんだよ、捨松って。
345日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:01:36.97 ID:OgdshV2z
男はそこそこ美人で18も上のデブ不細工と結婚した可哀想な捨松の方がいいだろうけど
マジでやることがないからな、雰囲気だけ
八重の方がドラマ的にいっぱい描けるわ
346日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:14:21.52 ID:13LvxaIy
ヒストリアで嘘をついてた
青森に移住させれたんじゃないぞ
猪苗代か斗南か選択肢を与えた
それを何の知恵もない大蔵が血迷って斗南を選んだ
知恵がないから斗南での暮らしは貧しくなる一方
で、大量の会津人を飢死させた
大量の会津人が飢死してる間、妹の捨松は優雅にアメリカ留学

大河でも斗南に移住させられたと嘘つく気だろ
347日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:20:44.10 ID:EGLnUrIt
ヒストリア、超絶ステマつ回だったwwwww
348日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:25:34.80 ID:JT51xG3/
捨松の旦那は反町がやるんだっけ
18も年離れてるから捨松はやっぱ20代前半の人がくるかな
349日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:33:04.83 ID:jnpBS0Df
捨松のヒストリア自体は面白かったよ
八重の宣伝も最初にちょっとしてたなw

会津の女性慰霊碑は、捨松の兄ちゃんの山川健次郎が建てたもの
山川一族が、八重でもどんなふうに描かれるか楽しみだ
350日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:37:45.97 ID:jnpBS0Df
>>346
京都守護職や会津戦争の戦費がかさみ、それを負担した領民から
一揆をおこされていたので、実質的には青森しか選択肢がないだろ
351日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:44:29.14 ID:0GinYMZ3
>>350
あと確か猪苗代はじめ領地に借金があって、それを踏み倒すために斗南選んだんだよね
352日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:45:42.67 ID:kL68AyvE
>>346
八重の回のヒストリア、初回放送を見たんだけど
いくら八重と襄の夫婦生活や八重の男前っぷりを描くのが主眼としても
覚馬の「か」の字もださなかったのには呆れた。

ヒストリアってその程度のものだ。
松平さんの慰労企画だった前番組より歴史の扱いは酷い。
まあ*そう思って緩い気持ちで見るもんなんだけどさ
353日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:50:00.17 ID:13LvxaIy
>>350>>351
それは会津内の問題だろ
身内で揉めたから斗南に移住したのであって
斗南に移住させられた訳じゃない
大蔵が先見の明がある人間なら
斗南で大量の会津人が餓死せずに済んだけどな
354日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:53:05.10 ID:0GinYMZ3
会津は女や少年等、弱者の健気さや悲劇で有名なだけであって
指揮官や高位の武士はまったく有能じゃーないからな
355日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:59:12.99 ID:jnpBS0Df
山本覚馬と神保修理と秋月悌次郎は文句なしに優秀だし
時勢もわきまえていたと思う

教育に熱心なだけあって、明治政府下にあって能力を発揮した人は多いだろ
特に教育面
356日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:02:15.87 ID:13LvxaIy
山川大蔵とかは完全にボンボンの2世だろ
2世どころじゃない何世だ
容保に必要だったのは名家老という何かあったな
357日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:07:35.42 ID:EGLnUrIt
>>355
そこに名前の挙がってる3人をことごとく冷遇する
無能会津藩wwwww
358日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:11:28.11 ID:EGLnUrIt
>>356
神保修理の言うことを聞いてれば
あんなことにはならなかったんじゃね?
でも殺しちゃうしwwwwwwww
何で幕末の会津藩ってあんなに硬直化してたの?w
あ、今の会津人も同じかwww
「会津の人は頑固だからなし」(ある年齢上の福島出身者なら分かるw)
359日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:16:03.19 ID:0GinYMZ3
神保修理は家柄もエリートだが山本家は家格が低い下級武士だし
秋月も高位ではないんじゃない?

家柄固定だから下級は冷遇されるし家柄がよくて有能な人は使えず殺してしまうのだし
やはり藩の頭脳自体に問題があって指揮官(これも誰だかわからない)もそれを正したり
明確な指針を打ち出すことなく、ズルズル敗北を重ねて
もう攻められるしかないのに家族らを城に非難もさせないまま西軍城下侵入→婦女子の悲劇だよ

困難な時なのに筆頭家老は藩の方針に逆らってニートしてるし、
ようやく仕事に復帰したら白河で大敗北して会津の息の根を止めるし
それで家族は籠城するにも周りの目を気にして城に入れなくて自刃だし
駄目な時だからか、元々ダメダメなのかあれすぎるよな
360日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 03:47:40.17 ID:96MM9udh
神保雪子、凌辱されるのも描くんだろうか?
361日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 10:18:42.05 ID:a55LVz82

これ、超糞詰まらなそうだなww

ってか ネタがねぇだろw

短編の4時間ぐらいならわからんでもないが一年もネタが持つのか?
362日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 12:52:42.95 ID:QPUbm6q+
>>360
平清盛があんだけきわどいシーン入れるのを思うとやりそうな気ガス。
つっても、セリフや何かで匂わせる程度だろうが。
363日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 14:20:25.50 ID:Nq2cYd8V
捨松と梅子で吉屋信子路線やっちまえよ
寒流に流れたおばさん世代が戻ってくっぞ
364日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 16:25:19.89 ID:6OJsXEiO

Herbie Yamaguchi?@herbieyamaguchi

八重の桜。テレビカメラが止まった合間に、綾瀬さんに桜の花びらを持って頂いてスチールでアップを撮らせて頂く。
強い逆光、そこにテレビのスタッフがレフ板を当てて下さって綺麗なポートレイトが撮れた。
自分の仕事で精一杯なのに助け合う現場は素晴らしい。そして皆、福島のことを想っている。


Herbie Yamaguchi?@herbieyamaguchi

来年のNHK大河ドラマ、八重の桜のスチール写真を撮りにロケに同行しています。
綾瀬はるかさんはとても素晴らしい 方で、本番でOKが出ると、どんな写真撮れました?!、と僕のカメラを覗きにきてくれて、冗談も言ってくれるんです。
頑張るやっていて良かったと思える1日でした。
365日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 16:55:07.52 ID:aTpKhirC
ハービー山口、懐かしい
366日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 18:23:15.27 ID:kL68AyvE
>>363
その二人は好きな人物ではあるけど、
もう来年は「八重の桜」と決まってるんだから
いつまでもウダウダ「〇〇をやれよ」ってのは言うのはみっとも無いぞ。

それに吉屋信子と韓流を一緒にするな!
367日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:59:14.35 ID:jnpBS0Df
368日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 11:20:37.05 ID:u/DgPpry
昔、通学路に斎藤一の墓がある阿弥陀寺があって
当時は七日町通り(阿弥陀寺がある)は寂れまくってて
誰も来なかったし斎藤一も知名度低かったから、阿弥陀寺は
通り抜け自由だった。
そこには納骨堂みたいなのもあって、霊が出るとか言われてた。
小学校時代によくそこで立ち小便をした。
今は絶対に無理だろう。
369日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 11:50:16.29 ID:jskn18tY
なんか捨松のほうがドラマ向きのような気がしてきたw
370名無しさん:2012/09/21(金) 15:57:38.45 ID:gO8fZbt7
会津まつりが今日からスタートした。
今年度のゲストは、白羽ゆりさんと国広富之さん。
371日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 16:54:20.33 ID:oJVe5LRc
>>370
大河絡みは久しぶりかな?
372日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 17:04:59.46 ID:vLta3P4U
会津まつり 会津藩公行列特別ゲスト

2005年 『新選組!』から山本耕史、浅利陽介、中村俊太
2009年 『天地人』から北村一輝、比嘉愛未
2011年 会津親善大使の堀内孝雄
2012年 『八重の桜』から国広富之、白羽ゆり
373日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 17:07:00.33 ID:p1mt4jEm
>>369
ヒストリア見てのニワカ、しつこい。

「不如帰」での歪曲されぶりは気の毒な女性だとは思うが、
まま娘の看護への誤解に、息子の戦死、ハイカラぶりへの世間からの指弾
家庭への引きこもり、女子教育の前線に立てなかったコトの無念等
捨松のドラマは決して明るいドラマにはならない。
374日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 17:55:36.44 ID:mNS0AQSJ
捨松は女性社会進出の象徴であり、内面外面どちらでもドラマにしやすい
実際今回も後半のだれるエピソードを補うに十分な素材
375日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 18:24:16.62 ID:p1mt4jEm
>>374
じゃあ張り切って大河化要請運動でもしてくれ。
376日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 18:47:24.05 ID:mNS0AQSJ
同志社時代の八重に誰が興味持つ?
福沢諭吉の大学経営や家族生活など慶応出身以外興味ないのと同じ(大河でやる必要なし)
NHKはうまく八重と捨松を福島という軸でドラマを構成しようと考えたと思う
377日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 19:12:58.32 ID:sbMvxvHP
>>368
なぬ!小便とな?けしからん
戦没者の慰霊に努められた時尾さんのお気持ちが一杯こもっているぞ
霊か・・出そうだな
378日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 19:19:04.24 ID:z/sLFKaZ
新撰組は会津藩へ来る途上であちこちで戦い、隊員は多く戦死し 今は十四人しか残っていない
今後も生きて隊名を残したいとも思うが、今会津が落城しようとしているのを見て
これを見捨てるのは『誠』の精神に反する。母成峠で仙台行きを約束はしたが
自分たちは後願を思わず、隊名とともにここで死のうと思う

斉藤一カッコイイ
379日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 19:51:08.86 ID:aV0MFnK7
>>376
教育に打ち込んだのも
会津時代に近所の男子に砲術を教えた名残とか
彼らが若くして死んでいくのを見ていたから
後進を思う気持ちが人一倍強いのだとか

けっこう福島と絡めることができると思う
380日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:37:37.70 ID:p1mt4jEm
>>376
だからさ、もう撮影の始まってる「八重の桜」のスレで、
いつまでも「捨松で見たかった」とか言ってても仕方ないだろうから
「大山捨松で大河を」誘致運動でも始めたらってコトだ

以外にも捨松は家庭にこもってた時期が長い人なんだけどな

381日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:46:01.24 ID:/b+W4fqj
長州贔屓だから会津人が虐められるのが見たいというのはあるな
下北半島の斗南集団配流とか、エレクトしちまいそうだw
382日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:18:52.70 ID:IQzvpLH2
>>37
捨松は会津戦争の時8歳で東北復興大河にできないし
留学したのに就職できず18歳年上の男やもめと仕方なしに結婚して
家庭に入ってた人だよ
女性の社会進出を言うなら生涯独身で女子英学塾(今の津田塾大学)を設立した
津田梅子辺りにしておいたら
383日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:27:53.55 ID:vsktxq+E
>>381
あそこまで長州を追い込んだ張本人が生き延びて東京で平穏に暮らし、
東北を戦乱の渦に巻き込んだ張本人たちも生き延びたりすぐ降伏したのに、
(仙台なんて元凶なのにドン五里w)
何の関係もない女子供ばかりが残酷な目に遭う展開だから
長州贔屓が見ても全くカタルシスもなくただただしんどいだけだよ

何より、会津が旗をわざと落として無理矢理戦争に引きずりこんだ長岡にて
長州主力部隊が足止めくらってて会津攻めに間に合わず、
降伏後の現地の対応にも関われて無いので、全く仇討てずの状態だよ
期待して見てもすっきりせんと思うぞ
384日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:37:16.84 ID:SyAAdR9y
長州は出来もしない攘夷に酔い、外国公使館を焼き討ちし
日本人にまで因縁をつけ、暗殺しまくったアホ集団
長州ら攘夷派は日本の為と考えたが、後先考えない外国人襲撃で
幕府は莫大な賠償金を諸外国に払わされた。結果的に唯の売国奴である
この彼我の実力差も理解しない猿のために、日本は多くの人材を失った
385日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:39:58.32 ID:SyAAdR9y
そのくせ、自分が外国船にちょっと攻撃されると、大して戦いもせずに攘夷思想など投げ捨てて降伏
追い出すはずの外国と手を結ぶという節操のなさである。こんな変節漢に殺された日本人が浮かばれない
この際も、自分の仕出かした責任を取らず、ちゃっかり賠償金を幕府になすりつけている
386日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:43:03.81 ID:SyAAdR9y
さらに朝廷工作で、孝明天皇の意に沿わない偽勅を乱発させたため、帝の怒りを買い、京都から締め出されると
京の町を火の海にした隙に帝を長州に連れ去ろうと計画する。それも阻止されると
逆ギレしてこともあろうに御所に向かって大砲を放ち、銃撃を加えた。まさに国賊中の国賊である
387日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 03:12:12.73 ID:1YQvxd7I
>>380
なんか1人で勘違いしてないか?
捨松を主人公という意味ではなく
八重と覚馬、八重と襄、八重と捨松といった感じで上手く描けるといってる
大蔵が幼馴染で幼い捨松は八重が可愛がってた存在として描くだろうし
襄がオダギリなら役者に気を遣って同志社時代を延々と長く描かなくても済むし
388日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 04:27:45.34 ID:WOa8IExG
>>387
380は八重好きと考えられないから
初めて大河を見る綾瀬ヲタじゃないか
389日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 05:48:39.63 ID:+5tGZcwP
>>384-386
まあ今で言う、アルカイダ、テロリストみたいなもんだからな
ただ起爆剤となり、欧米に打ち勝ったのは世界からアジアからその行動は賞賛され手本とされていた
歴史なんか結果オーライだろ
ばーか
390日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:26:15.98 ID:t3D0iPun
八重の晩年は泉ピン子が演じます!
捨松の晩年は高畑淳子が演じます!
391日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:39:52.68 ID:IQzvpLH2
>>387
福島時代に八重と絡むのは剛力や貫地谷らだろ
Pも譲との夫婦愛はじっくり描くと言っているのに
オダギリ襄なら襄大幅カットで後半は八重と捨松主体でいいじゃんとかw
捨松が後半の準主役だなんてNHKは一切言っていないのに
捨松ヲタが先走り過ぎてる
392日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:26:09.52 ID:aYcKBkH2
捨松贔屓の暴走が目立つけど
捨松は周囲が悲惨なのにわりと無風で
自分の力でのし上がったってよりも
セレブ妻という点で江と被るので
あまりクローズアップしないほうがいいキャラな気がするけど。
江も清盛もたいして苦労していないのに
えらそうってとこが反感かってるわけで。

襄のが苦労人で無の状態から自分の言葉で有力者らを動かして
大学設立したってとこで視聴者受けすると思う。
393日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:37:32.54 ID:f7e2NyVZ
・震災復興目的なのに会津時代が超短い(例年通りだと2週で会津編終了)
・見せ場となる籠城戦は子役を使わないと不自然(または上野樹理8歳)
・人生の転機となる留学経験は大道具や海外ロケ費用の都合で殆ど書けない
・仮に書こうとすれば歴史ヒストリアみたいに不自然な室内撮影ばかり
・しかもその間は大半が字幕(のち日本語が曖昧でかたこと)
・兄弟も費用の都合で撮影が難しい(国際派)
・帰国してもなお字幕(大山が海外後より聞きとれない方言を話す為)
・震災復興大河なのに会津人差別は受けてない(大山巌と結婚した為)
・そのせいか地元ではシンデレラとは認識されず人気も低い
・メルヘン杉に定評のある大山の家の再現にも費用がかかる
・大山がメインだと戦争撮影にも費用がかかる

捨松は軸にするのはハードルが高すぎると思う。
394日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:48:09.86 ID:75M/ScQI
捨松の扱いが大きくなると困るオダギリ襄
登場も遅い上に、退場も早まるからね
395日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:51:55.35 ID:pkJTOXTG
いい加減八重ではなく捨松ならよかったスレつくったら?
396日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:56:01.10 ID:IQzvpLH2
>>394
Pが襄との夫婦愛をしっかり描くと言ってるんだけど?
制作側が捨松の名前など出したことあった?
襄の扱いが大きいと捨松が出てこない可能性があるので心配な
オダギリアンチ?
397日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:02:01.88 ID:aYcKBkH2
捨松は20上のこぶつきデブセレブおっさんと結婚して
優雅な生活送った人という以外の描き方できないと思うが

戊辰戦争は八歳のときだから戦ったり助けたりしてもいないだろうし
山川の兄や姉たちは誰も死ななかったので戦後も苦労してない
つか極寒の斗南でみんな苦しんでるのに優雅な海外生活描いてどうするって感じ

やはり父と弟戦死で夫と離縁して兄は幽閉
出稼ぎまでしていた八重が幸せをつかんだからこそ復興支援大河になる
398日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:29:54.78 ID:IQzvpLH2
捨松は基本的に大金持ちのおっさんと結婚した専業主婦で
夫の財力と名声で病院や女子教育界に多大な寄付金をして
名誉職についた婦人といった感じだからね
本人が主体的に何かをした人ではないと思う
399日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:36:05.85 ID:1etusLFt
捨松の子役は小林星蘭ちゃんで
400日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 14:07:32.13 ID:aYcKBkH2
アメリカ留学も襄みたいに目的があって国禁をおかして
船に乗り込み、ゼロから自分で切り開いて名門大学卒業までいったのと
全部お膳立てされてる官費留学で親が日本にいるより良い暮らしできそうって
のでいかせたのとでは、ドラマ性が違うと思うわ
401日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 21:58:42.99 ID:kOcf08Gf
今amazonで「新島八重」で検索したら
ワラワラ出てきたw
今月と来月だけでも何冊も出る。
私の高校時代の国語の先生まで出してて笑ったw
紙資源の無駄だからやめろと言いたい。
402日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:01:16.20 ID:ENJ3NXIC
毎年の事だね
どこも考える事は一緒だな
403日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 01:01:42.61 ID:okLPgOo+
>>391 >>395
同意。

捨松専用スレでもたてて思う存分に語ってくれ、と思うよ、
404日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 01:49:48.63 ID:x9cHj012
山本覚馬は八重のヒストリアでは、ずいぶん存在軽視されてたので
大河のテコ入れで、独自にやってくれるのではないかとひそかに期待している

それから、捨松のヒストリアでも、山川大蔵と山川健次郎が完全にモブ扱いだったので、
汚名挽回を。
405日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 01:51:32.35 ID:x9cHj012
素で間違ったw汚名返上を!
406日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 06:47:12.86 ID:GIgEJROh
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120911/dst12091101050000-n1.htm
会津で散々世話になっておきながら、町長が自重を呼び掛けるほど
大暴れして迷惑をかけ、しかも文句言いまくりの浜通りの原発乞食ども
浜通りの原発乞食は加害者である。

しかし、これを見ると今まで浜通りの原発乞食どもが
いかに生ぬるい環境で生活してきたかが分かる。
一方、会津がどれだけ厳しい環境かも分かる。
恐らく今まで楽していい加減に生きてきた浜通りの原発乞食どもには
会津の人たちに一緒にやっていくことは無理だったのだろう。
407日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 09:13:18.76 ID:KQJvFMyI
>>406
暇だからたまにはあんたのコピペに相手してやるかw
でさ あんたのコピペによく出てくる「浜通り」って何?
通りの名前だろうけど「銀座通り」とか「原宿通り」みたいな町内会なの?
あんたの「浜通り」に対する異常な嫌悪感はわかるがそれをこんなところに
コピペしまくるのは迷惑だよ
文句があるのならその「浜通り町内会」町内会長宅までプラカードを持って直接押しかけたらどうだい?ww
408日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 09:19:03.96 ID:e8Y5YNfk
>>406
数万の原発こじきはもう住めなくて会津とかに避難してる
関係ない被害者と苦労して残ってる数十万の浜通り民と一緒にしてはいけない
409日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 10:22:02.67 ID:GIgEJROh
>>408
原発周辺の人間たちが
原発の恩恵を受けていなかったとでもいうのか

震災直前、福島で数少ない人口増加地域が原発周辺の自治体で
会津はこのままでは消滅、とかいう報道があった。

原発の恩恵があったからこそ、民度も低い、何の売りもない浜通りで
人口が増加していたのである。
410日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 10:23:06.64 ID:GIgEJROh
>>407は浜通りのクズ野郎

411日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:20:35.36 ID:KQJvFMyI
>>410
俺は岐阜県人だボケ
福島県人どもの内ゲバはどこか他のスレでやれ バカ野郎

八重の桜で会津が脚光を浴びても今の福島県人にはな〜〜んも関係ないんだよ
すっこんでろ

412日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:50:22.73 ID:OkljWav3
幕末で女主人公
篤姫みたいな奇跡は二度とないのに馬鹿だなNHK
413日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:19:41.07 ID:RfKqo35K
>>412
今回のは東北復興大河だから
綾瀬人気とゲゲゲ脚本家頼みだな
414日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:23:35.75 ID:OkljWav3
どうでもいいよな震災とか
大河は人が死ぬ時代描くもんだろ
朝ドラで戦後復興描いとけよ
415日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:34:40.72 ID:RfKqo35K
>>414
八重の桜でも会津戦争でかなり人が死ぬよ
江で三姉妹が豪華な食事を拒否しただけでも被災地から苦情が来たくらいだから
「敵が死んだ、ばんざーい!」みたいな大河を忌避したってことじゃないのか
416日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:39:20.73 ID:OkljWav3
>>415
だから大河でやるのは間違ってると言ってる
417日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:34:14.40 ID:RfKqo35K
>>416
人が大勢死ぬ→そこから見事に復興する会津が震災復興と重なるんだよ
負けた会津側から描くから「人が死ぬのは万歳」にならない
これを新政府側から描くと問題ありだが
418日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:43:48.30 ID:GIgEJROh
>江で三姉妹が豪華な食事を拒否しただけでも被災地から苦情が来たくらいだから

被災地民は調子に乗るんじゃねえ!!!!!!!!
お前らがそんなところに住んでたのが悪いんだろうが!!!!!!
日本では居住地は自由に選べるんだぞ!!!!!
419日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 13:52:40.25 ID:momVlVCD
>>416
会津編の登場人物の半数は戦死、自害と死にまくるから朝ドラでは無理
420日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 16:45:37.69 ID:pdJigmXc
あの時代の会津なら、大山捨松の方が凄いのになぁ
会津戦争で奮闘し、その後アメリカへ留学し大学と看護学校を卒業後
津田梅子共に、女学生の為の大学や看護学校を設立
日露戦争の時も英語力をいかし海外メディアに発信し親日に導き戦争を終わらせ義援金なども集まった
八重みたいに旦那が大学を設立したわけでない本物。
421日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:06:59.43 ID:JC60+hkD
たしかに綾瀬が主演なら大山捨松の方が似合う

ただ幕末時代は子役が演じないといけない
数字が期待できない明治時代が中心
朝ドラなら出来るかも
震災復興物は八重、あまちゃん、アテルイの3部作で終了だろうけど
422日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:12:32.24 ID:JC60+hkD
あ、ID:pdJigmXcとセットでID:Y3QwXlsaが来る予感
423日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:35:38.15 ID:VFycWq7b
>>420
江が成功してたなら…間違いなく捨松だったと思う
セレブの生まれ、嫁ぎ先もセレブ
夫の名声や財力をフル活用して活躍
江の失敗で、篤姫から短期間で似た路線は飽きられたと判断したのかも
で、利まつや功名みたいに夫を支える妻路線に戻ったのかもね
424日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:48:55.03 ID:Y0mFR652
>>423
男勝り男を尻に引いて何でも江のお陰になっていた大河の江にそっくりな性格ってむしろ八重の方じゃ?
425日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:52:45.50 ID:Y3QwXlsa
>>423
江が成功していたとしても坂の上で明治の軍人題材でコケてるので
明治題材はありえない。
明治って過去もコケてるしね。
あと捨松ができたことって結婚したからできたことであって
二時間ドラマにするにしても梅子のほうがいいくらいだろ。
梅子も大河ではありえないけどね。
捨松の「結婚しなきゃ女はダメだ」という思想なんて
今の世には古臭すぎて受けいられない。

そもそも捨松って大河どころか民放や小説の題材となったことあったっけ?
八重題材で民放ドラマや小説はいくつかあるけど
民放や小説家すら取り上げたいと思わないんなら、大河なんてもっとありえんだろう。
426日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:53:58.96 ID:Y3QwXlsa
>>424
あの時代襄はアメリカ帰りでキリスト教徒ってことで
お嬢様なら結婚しなかった男性だろ。
八重と結婚したときってまだ同志社作ってなかったし。

427日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:54:12.25 ID:RfKqo35K
捨松主役で家族愛大河をやったら
18歳年上の3人の子供の世話女を探していた巌との「恋愛結婚」にこだわり
江の秀吉と茶々のように気持ち悪くなりそうだ
428日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:55:44.24 ID:Y3QwXlsa
徳川家に嫁に入った江や既に政府の大物だった大山と結婚した捨松と
まだ夢みてるだけの青年だった襄と結婚した八重を一緒にするとか笑えるわw
429日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:58:04.51 ID:TjCpjq/6
江が大ヒットしたところで八重を題材に選んだと思うよ
そもそも震災が無ければ捨松はおろか、八重も大河の題材には選ばれなかった
どちらが被災者が共感するキャラかと言うと八重
会津の為に戦い、金沢での苦しい時代も朝から夜まで働いて近所の子供達に勉強も教えてと
被災者にとっては今の自分と重なる
斗南藩藩主の山川大蔵の妹捨松ではまた境遇が違う
430日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:01:55.49 ID:TjCpjq/6
>>428
それも一理あると思うよ
既に名の知れた人物の妻になるより(江や捨松)
まだ世に名の知れてない人物の妻になり支えて頑張り夫が成功していく姿を描くことで
被災者へのエールみたいな
431日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:02:24.52 ID:RfKqo35K
>>426
Y3QwXlsaが来たw
どうでもいいが、襄が同志社英学校を設立したのは1875年11月29日
八重との結婚が1876年1月3日
八重と結婚したときにはすでに同志社英学校があったから
432日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:02:55.32 ID:Y3QwXlsa
>>427
まだ江のほうが江が子持ちで×2で旦那は8歳年下
まだまだ私もと女性受けする要素があるのに
捨松は大山が20近く上で3人の子もち。
どこも女性受けする要素がない。
433日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:03:50.31 ID:Y3QwXlsa
>>431
交際はじめたときは明らかに設立してないし
設立時は生徒数数人で下宿させてるレベルだったんだが
434日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:07:56.48 ID:kwZrQWN5
>>426
八重と襄が結婚したのは同志社英学校開校後だよ
その時に槇村や覚馬の協力を得た縁で八重と出会って結婚
とはいえ大山みたいに地位も後ろ楯もある大物ではないね

後、捨松メインの小説というと山田風太朗のがあったな
オムニバス形式二時間ドラマ向きで大河は不可能
435日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:09:15.88 ID:RfKqo35K
>>433
おたくが書いた「八重と結婚したときってまだ同志社作ってなかった」
が間違いであることを指摘しただけだが、気に食わなかった?
八重と襄が知り合ったのは襄が覚馬に同志社設立嘆願に来たからだし
知り合ったのは同志社設立の年。
何も大学設立を夢見ている段階ではなかったんだが。
436日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:09:39.79 ID:Y3QwXlsa
>>434
どっちにしろ社会的に揺るがない地位を築いてる大山と比較にすらならんだろ
事業はじめた直後なんてむしろ危ないくらい
しかも当時にアメリカ帰りが大学はじめたとかって何それ?って感じだろう
437日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:11:28.17 ID:kwZrQWN5
ああ、ごめん431が既に書いててくれてたね


八重以上に覚馬が復興向きだとは思う
実際京都の復興に力を入れてた訳だし
幕末のメジャーな出来事や人物に絡めるのでダブル主人公くらいの扱いを期待してたのだが、
西島と聞いてがっかり
438日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:11:50.42 ID:Y3QwXlsa
>>435
江や捨松と一緒にしてるのに対して違うだろと指摘したかったので
細かい前後は結論に何の影響もないんだけど。
それとも設立が具体的になってたから襄は秀忠や大山と同レベルとでも?
439日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:14:11.41 ID:Y3QwXlsa
>>437
最初の3カ月は確実にダブル主演になりそうだけど。
覚馬を主役にすると今度は会津戦争が描けない。
八重を主役にすると時期によっていろんな人とからませられる。
440日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:21:35.11 ID:RfKqo35K
>>438
いや、同志社設立の前か後かは大きな違いだろw
プー太郎と大学教員(経営者)は一緒とか
お前は江や捨松と違い八重は極貧結婚だということを言いたいがために
変な誇張(というか勘違いを正当化)しすぎなんだよ
八重の兄は成功していて八重自身一般レベルから見ればかなりセレブだし
441日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:54:08.17 ID:x9cHj012
>>429
内藤Pと会って、話した人のブログ(>>201)では、
>この「八重の桜」は、繰り上げて大河ドラマに取り上げられたという。

元々、新島八重をやる予定だったみたい
442日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:54:46.61 ID:V7k7y4Sz
>>426
八重のあの男の性格がいいなんていう日本人男はいないんじゃね?
同志社では八重のあの傲慢な性格で嫌われてたし
大河ではいいように変えるんだろうけど
443日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 18:59:58.11 ID:x9cHj012
>>442
傲慢な性格って具体的に何?
多分言えないと思うけどw

襄が死ぬまで徳富蘇峰らに難癖つけられて嫌われてはいたけど、
それも和解してる
八重主催の催し物(茶会やカルタ会)は同志社の学生が楽しみにしてた
444日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:08:32.82 ID:FhJF3Wzd
>>443
同志社に知り合いいるけど、新島襄は慕われてるけど八重の方は好かれてないね。
445日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:13:33.58 ID:x9cHj012
八重は学生の面倒見が大変良く、生活に困っている学生がいれば新島襄の衣類などを
どんどんあげてるし(許可取ったのか?w)
自宅を訪れる学生たちに自分が作った洋菓子や洋食をふるまって喜ばれていた
姪や知り合いの子にはゴムボールが割れる度に「また割れましたか?」とニコニコ笑って
新しいボールを何度も買ってあげた

曲がったことが絶対許せない性格だけど
446日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:20:30.93 ID:P/2n43zx
同志社だと八重は我が儘でしょっちゅう学校の生徒と教師と
トラブル起こして嫌われて学校にもこなくなったんだよな。
wikiは前に載っていたのに大河でやると決まったら消されてる。
447日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:39:20.86 ID:x9cHj012
>>446
新島襄が亡くなって、学校運営が軌道に乗ったいたので
八重が身を引いただけでしょ
徳富蘇峰らは八重に謝罪して和解してるし
教師と揉めたのは日本の礼儀作法についてで、我儘を言ったわけではないよ
互いに譲らずアメリカに帰ってしまった
448日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:50:53.05 ID:zICHwrz5
八重が身を引いたわけでなく、生徒からも嫌われて行かなくなったのが史実だね
茶道をして寂しい晩年だったようだよ
449日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:58:20.98 ID:x9cHj012
>>448
違う違う。何でそう敵意を持って、悪く言うのかw

八重は学生たちに請われて、卒業生でないのに、同窓会の会長もやってたみたいだし、
茶会には毎回大勢の人が集まって、その為の費用がかさんで生活に困る位
見かねた知人が、自分の子供たちに、お茶を教えてくれと頼んだ
450日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:04:15.74 ID:mZ0sHmuH
>>449
>2人の間に子供はおらず、更にこの時の新島家には襄以外に男子がいなかったため養子を迎えたがこの養子とは疎遠であったという。さらにその後の同志社を支えた襄の門人たちとも性格的にそりが合わず、
>同志社とも次第に疎遠になっていったという。
451日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:17:00.01 ID:x9cHj012
同志社にあっては、「新島のあぱあちゃん」と生徒からは親しまれていた
「社員たるもの生徒たちを丁重に扱う可き事」という新島襲の遺言を忠実に守ったのである

と書き方によって印象が違う。八重批判の急先鋒だった徳富らは八重と手紙のやり取りをしてる
養子はよく分からないけど、ずっと一人暮らしだったことを考えると
元々一緒には暮らしてなかったんじゃないの?
452日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:22:03.81 ID:8/yTxgT4
大河でやる前は同志社では八重は嫌われてたよな
都合のいいように大河で書き換えられるんだろうが
453日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:35:17.93 ID:Ggbi2u6y
>>437
ダブル主演だろう?
何故がっかりする必要があるかわからん。
覚馬のバランス感覚とか思慮深さは、そういうものを持った俳優を必要とする。


454日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:38:16.24 ID:KQJvFMyI
>>452
嫌われていたのなら結構じゃないか
何処へ言っても主人公マンセーみたいなドラマなんてつまらなくて誰が見るんだよw
455日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:42:10.54 ID:x9cHj012
だから、実際には八重は嫌われてないっつーのにw
何故か悪い印象はあったようだけど
嫌われてたら同窓会の会長やってくれとか、学生の催し物の理事をやってくれという
依頼は来ないし、カルタ会で八重邸に呼ばれるのが楽しみだったと誰も書かないでしょーよ
456日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:42:20.95 ID:d1JBR+V9
>>454
大河では主人公マンセーに決まってんだろ
去年の江にさも似ているのは八重だしね。
457日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:47:42.07 ID:CW3kQ7nx
ID:x9cHj012この人犬HKの関係者かなんかか?
マンセーし過ぎて気持ち悪いんだが…。
八重みたいな強烈な女好きな男なんていねーぞ
458日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 20:57:58.86 ID:x9cHj012
>>457
事実を書いてるだけ..._〆(・∀・@)
459日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:03:33.82 ID:5Ut6pTes
事実という割に、同志社で嫌われてる事は書かないよねこの方
460日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:15:43.25 ID:Sad+hN6b
江や篤姫のように美化
461日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:28:25.26 ID:NZOiWbCo
主演・主役の意味を理解してない人がいるね
八重が単独主役で綾瀬の単独主演
462日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:30:56.18 ID:KQJvFMyI
美化されるのが気に入らんのか?w
八重が大河ドラマに決まったからにはそうなるんだよ
悔しいのか?
赤穂浪士だって美化されまくって忠臣蔵になったじゃないか
そういうもんだよww
463日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:59:12.64 ID:RfKqo35K
>>452 >>459
八重は同志社から嫌われてたネタ書く人いるんだけど
何か証明できる史料があるの?
八重は今も同志社墓地で新島襄の隣りに眠ってるのに
(同志社がそこまで嫌っていたならなぜ同志社墓地?)
464日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 22:08:42.62 ID:imQTSfRz
>>463
そろそろアンチスレ作ってほしいね
しつこい
465日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 22:20:52.76 ID:kFAmW9oU
墓地が一緒なのは当たり前だろ
襄とは夫婦であんな性格を好んでたんだから
466日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 22:47:00.46 ID:RfKqo35K
>>465
八重は襄の没後、夫妻の私物である自宅を自分の意思で同志社に寄付している。
で、その新島旧邸は現在も同志社大学所有で一般公開されているんだが、
八重の桜に決まる何年も前から展示物からパンフレットに至るまで襄とともに八重も登場
創設者夫婦として新島八重は同志社で偉大な人扱いだよ。
467名無しさん:2012/09/23(日) 22:58:00.48 ID:CeTRfrFp
黒木メイサ殿が女児を出産したそうです。
468日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 22:59:16.27 ID:Os7hjg2i
でも同志社の学生にはいいように思われてないよな八重の方は
マンセーしたければすればいいのでは?
469日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 22:59:49.85 ID:GIgEJROh
八重は会津でも同志社でも全然注目されてこなかったのは事実。
今頃になって>>466の二流同志社関係者のように
取りつくろってる。

二流私大同志社のこの大河ドラマに寄せる期待はものすごいものがある。
このスレッドも常時監視されている。
いろいろな意味で犠牲を払った会津の人なら当然の権利だが、
タナボタ式で今回の機会を得た同志社は
「会津パートが多くなるのは困る」とか大学の公的な出版物で
言ってたりする。
二流私大はどうしようもない。
470日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:03:44.17 ID:RfKqo35K
>>468>>469
だから、史料をあげようよ。
「新島旧邸」でググってごらん。
同志社のホームページに新島八重の紹介がデカデカ。
それに対して学生から苦情が来てるなら証拠を出して?
471日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:03:49.63 ID:GIgEJROh
>>457
同志社関係者だよ。
学歴板の同志社スレッドでも、
大河ドラマに取り上げられて舞い上がってるのを馬鹿にすると
立命館関係者と決めつけて「羨ましいだろ」とか書いてくるwwww

同志社女子大では設立者の一人のアメリカ人女性に嫌がらせしてるしwwwwww
ただの頑固な典型的会津ババアだっただけww
472日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:08:31.92 ID:GIgEJROh
ちなみにNHKでは欠点もある人なのは承知の上だよ。
最初の頃言ってた。

今まで完全に無視してきた同志社が今さらすり寄るのは
本当に哀れwww二流私大の最後のあがきwww

>>470
それいつから紹介されてるの?www
お前同志社の職員?ww
哀れだよww二流私大wwww

同志社は地方入試とかで受験者に試験監督が「もし第一志望ダメだった時は
同志社来てください」って頭下げるような大学wwww
473日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:10:52.76 ID:GIgEJROh
同志社で嫌われていた理由

それは、この大河が決まるまで、会津関係者で八重を取り上げた人は
多数いたが、同志社関係者で八重を取り上げたことがあるのは
福本という作家だけだったことからも分かるww
今頃になって八重の本出した同志社同窓会wwwwwww
474日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:17:07.80 ID:GIgEJROh
そして、大河決まって、八重の本が大量に出てきた今になっても
相変わらず同志社関係者で八重の本出したのは
20数年前から出してた福本という作家以外は、吉海という同志社の教授のみ。
あとは同志社同窓会がすっごく薄い本出したwwww
大河決まる前から八重を研究してたのも吉海という教授くらい。

つまり同志社は全然八重に関心が無かったwww
それなのに、同志社の会合で「会津パートが多くなって同志社パートが
減るのは困る」とか言っちゃうwwwww
475日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:17:22.46 ID:RfKqo35K
>>472
だから、「新島旧邸」のパンフレットに新島八重が載ってるって。
平成4年から公開してるから。
お前、無知のくせに偉そうだな。
少しは調べろ。
476日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:20:43.16 ID:GIgEJROh
そして以上のことを指摘すると
「羨ましいだろうwww」って言うばかりwwww

学歴板の同志社スレッド見てこいよw
スレタイに「八重の桜」が含まれてるスレあるから。
本当に笑えるからwwww

二流私大にしか入れなかったばかりに
こんな恥ずかしい二流私大を誇らねばならない同志社関係者哀れwwwwww
関西みたいに人口比で名門国公立やスパルタ塾や名門中高が多数ある地域で
私大にしか入れなかった奴らwwwwwwwwwwwwwwwww
関東で明治あたりにしか入れなかったより恥ずかしいぞwwwwww
477日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:23:55.93 ID:RfKqo35K
>>473>>474
早稲田大学関係者が大隈重信の本を出さなかったら大隈は早稲田から嫌われている、
慶應義塾大学関係者が福沢諭吉の本を出さなかったら福沢は慶應から嫌われてるとか馬鹿すぎるなw
それに同志社会合は誰のネタ?
478日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:26:13.90 ID:iT+jiQk1
会津若松出身者&同志社関係者の喧嘩はよそでどうぞ
479日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:28:53.36 ID:RfKqo35K
>>478
八重アンチとそうじゃない人の争いだよ
会津若松関係者なんてここにはいないから
480日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:31:39.51 ID:RfKqo35K
>>476
学歴板常駐で罵倒された馬鹿大生か
大河板は学生専用板じゃないんだから同志社との対立を持ち込むなよ
481日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:42:32.03 ID:7NNZyagk
RfKqo35Kはx9cHj012だろ
山本覚馬や新島襄ならともかく、性格に難がある八重は無いよなぁ・・・
同志社の生徒でもいいと言ってる人いないよ。
482日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:59:07.50 ID:iT+jiQk1
>>479
ID:GIgEJROhは会津若松出身者ですよ
特徴はw多用
483日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 00:23:46.90 ID:3OwyBKir
八重って
悪女や烈婦と言われた割に、そのエピがこれ位で?と思う事が多いけど
あの時代はそういう物だったのかなぁ?
性格もきついし、誤解も招くし、世渡り下手な人だったんだろうねぇ
襄の死後、裏千家の師範代にまでなるぐらい茶の道で生きるし
484日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 00:49:00.05 ID:LmnkNpRc
スィーツ婆御用達大河
485日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 00:51:11.77 ID:HHUOCXT/
京都では何百年もキリスト教は邪教と教えられてきたし
京都で初めて洗礼を受け、保守的な京都にあっては理解に苦しむ女
八重に対する風当たりは相当強かったと思う
新島襄ですら、あらぬ誹謗中傷を受け、大学設立も連日、参加者数万人という
猛烈な反対運動を繰り広げられ、相当苦労したらしい
京都では有名どすぇ
486日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:13:09.87 ID:+0ymq0HP
八重の場合はキリスト教は関係ない言われてるのは性格だね。
祖父母が先祖代々京都人だか新島襄は悪く言ってる人いないよ。
487日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:32:49.28 ID:EaTCjszT
八重は火を自分のおしっこ引っ掛けて消す女だしね
488日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:50:27.83 ID:HFevAZdc
会津の女で正確いい奴なんていないしwwwwwwwww
489日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:56:12.49 ID:3OwyBKir
>>486
どんな性格?
調べれば調べるほど、誤解を招きやすい人だなぁと思ったけど
490日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 02:00:52.06 ID:EaTCjszT
491日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 02:51:57.32 ID:HFevAZdc
会津人は味噌でも作ってりゃいいんだよwwww
「会津の人は頑固だからなし」ってwww(ある世代以上の福島県人は分かる)

しかし平清盛があそこまで失敗してよかったなあwww
おかげでただの復興支援ドラマじゃなくなってきた。
NHKはすさまじく気合い入れるだろう。
特に宣伝に。
492日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:32:00.17 ID:R6Z1+y6w
なるほど
493日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 06:50:50.02 ID:1/1AxRt0
スィーツ婆がヌレヌレになる大河か・・・うんざりだな。
494日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 07:53:31.93 ID:HFevAZdc
140年前に会津の人が苦労した。
震災と原発事故で福島県民が苦労した。
平清盛の超絶大失敗によりNHKが苦労した。
→おかげで例年にない気合いの入れ方になるはず

これで分かるように、同志社だけは何の苦労もしていないwww
495日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 08:03:50.03 ID:VrD5tyTy
同志社も八重のお陰に捏造w
496日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 08:50:22.99 ID:HFevAZdc
今まで無視してきたくせに
(むしろ、設立メンバーの外国人に嫌がらせした親子として
八重親子を非難www)
いつの間にか同志社女子大の設立メンバーに昇格した八重wwww

「八重の精神を受け継ぎ」とか言っちゃってるしwww
外国人いじめでもするの?wwww
497日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 09:01:22.97 ID:NQMvXO/8
すべて八重のおかげです。新島襄のおかげでありません!
498日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 09:03:10.14 ID:NQMvXO/8
秀忠も江のおかげで二代将軍になれたのです!
499日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 09:32:48.05 ID:xLBcC/jK
八重は兄弟よりも聡明で、新島襄より優秀な学力と英語力、同志社設立は新島襄ではなく八重が設立

500日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 09:43:52.12 ID:x/UYvBgG
八重の功績
・会津公に軍政改革を進言
・京都守護職受任に当たって意見を具申
・戊辰役以前に佐久間象山、勝海舟と知遇を得る
・虜囚となった兄を救うべく京都・薩摩藩邸にて西郷、小松に直談判
・(兄じゃなく)八重に薩摩藩邸が下げ渡される
・兄に進言して、京都商工会議所、府議会設立。京都の近代化を推進
・(八重のお陰で)政財界のトップから同志社設立の寄付を獲得する
・島津製作所の記念館では京都近代の科学技術振興を図った中心人物として
山本覚馬の肖像画が掲げてあるが、八重が島津製作所つくった
・5歳で江戸に出る兄に同行、佐久間象山に聡明さを誉められ
武田斐三郎に五稜郭のアイデアを、勝海舟に無血開城の発想をもたらす。
・17歳の時、京都守護職に就任した藩主松平容保に従い京に上る兄に同行、
兄が主宰する洋学所に男装で入り込み、その聡明さを容保に誉められる。
また、新撰組隊士とも知遇を得る。
501日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 10:05:26.32 ID:SKgsEF+5
同志社において戊辰戦争の際、会津藩を攻めた薩摩長州出身学生を冷遇したり、問題を起こした兄嫁を義兄や
襄が許しても家から追い出したりと、周囲と軋轢を生んだ

故郷から逃げ京都に移り薩長に世話になるものの、同志社の薩長出身の生徒を差別する恩知らず。
502日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 10:42:53.93 ID:8UkFmYbi
>>501
八重が薩長の学生を冷遇したって何の史料に書いてあるの?
八重の幼馴染で来年の大河でも取り扱いが大きい日向ユキは
旧薩摩藩士と結婚したけど?(八重夫妻は史実としてユキ夫妻に会いに行っている)
503日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 10:46:56.55 ID:HFevAZdc
>>502
いろんな資料に書いてあるけどwww

大河ドラマ決まる前はwikipediaにすら載ってたぞ
で、今見てきたら載ってないwwwwww

これはこれはwwwww
同志社wwwwwwwwwwwwwwwwww
504日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 10:53:59.50 ID:8UkFmYbi
>>503
載っている文献の名前、発表した学者の名前、発表年月日を
書き込んでくれたらいいよ
ウィキは素人が誰でも(君でも)自由に編集できるから
何の根拠にもならないから
505日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:04:13.28 ID:HFevAZdc
>>504
二流私大同志社関係者だと思うけど
お前ら必死すぎるんだよwwwww

会津でさえ人気なくて、NHKでも発表当初は「短所はある人間だったが」
という前提だったぞwww

それに八重が差別した資料なんてすぐ出てくるってwww
お前らまさかそれまで回収する気か?wwwwww
506日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:11:51.86 ID:HFevAZdc
新島八重 薩長出身 学生
これで検索してみろってww

これさ、同志社の資料が出典みたいだよwww
恐らく、同志社の資料をもとに、同志社卒の福本先生が
20数年前に書いたのが一般に八重が薩長出身学生に冷たかった
エピソードの元ネタだろw

あまりに有名なエピソードなんで、今さらこれを否定する奴が現れるとは
思ってなかったwww
さすが二流私大同志社www
507日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:12:52.58 ID:HFevAZdc
>ウィキは素人が誰でも(君でも)自由に編集できるから
>何の根拠にもならないから

そうだねそうだね
二流私大の馬鹿同志社に言われなくても分かるよwww
で、ということは、勝手に削除することもできるんだよねww
508日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:13:56.01 ID:HFevAZdc
二流私大同志社の分際で口を慎め!!!!!!!!!!!
取り上げられるだけでもありがたいと思え!!!!!!!!
509日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:44:37.80 ID:Etk0YLaE
>>489
同意。
時代を先取りしすぎたせいもあるし、ならぬことは(略)がしみついた性格ってのもあるし。
これらは、根っから性格悪い、タチ悪いってんじゃなく、立場や見方によって変わるもんだから
うまく描けば感情移入できるキャラになると思う。
自分自身、八重の箇条書きのエピソード見ている限りでは、あまり好きとは言えないキャラだったけど
最近は意外と愛らしい人だったんじゃないかと思うようになった。
510日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 13:26:06.52 ID:6rRHihmw
>>473
福本さんの八重主役の著作は栗原小巻主演ドラマの原作になったな。
あの時の襄は滝田栄だった、渋すぎたかもしれんw

所詮は夫人である八重よりも大学設立者の襄のほうに同志社の研究や
顕彰の比重が重くなるのは当然なんだけど
同志社は会津よりは八重に関する研究・顕彰を進めてと思う。
大河になる以前から校友会の記事にはチラホラなってるよ。
覚馬と八重の生家跡の碑を最初に建てたのも同志社サイドだしね。
(会津は当初何もしなかった)

>>500
>八重の功績
おいおい、本気にしちゃう人がいたらどうするんだw
511日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 14:34:54.71 ID:XI3hXpSZ
来年の大河もヤバイ!綾瀬はるかを取り巻く三重苦
http://www.tokyo-sports.co.jp/newspaper/9月24日(月)発行/
512日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 14:59:20.10 ID:vCOwJ7Ik
>>473
一度会津に帰った時に周りから顰蹙を買って、あまり歓迎されず
現在も大河が決まるまでは会津ではあまり良い扱いではなかったように記憶してるんだが…
よく取り上げられるのはドラマとか小説だよね
むしろ同志社の方が大河が決まる前からちゃんと八重を顕彰してる
ニュースにもあったが会津は大河が決まってから同志社に史料を借りに行った
いかに今まで会津では真剣に扱ってこなかったかということが分かる
513日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 15:32:06.25 ID:6rRHihmw
>>512
>一度会津に帰った時に周りから顰蹙を買って、
結婚7年目に襄とともに会津に里帰りした時ね。
ハイカラな派手な洋装で、(襄も同行したので)レディファーストだったし
会津の人達から見たら十二分に「感心出来ない女」だったんだよ。
八重の行動も、会津の人の八重評も、それぞれには理解できるものだけどね。


>会津は大河が決まってから同志社のい史料を借りに行った
・・・この板でも何度も書かれてることだけど、
会津市長が自ら京都に出向いて「イベントや記念館等の大河関連展示で使いたいので
資料を貸してください」って、挨拶かたがた頼んでいったんだよ。

514日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 15:58:40.17 ID:Wc56EuRZ
八重の火を自分の小便かけて消す性格がアレだろ
515日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 16:23:33.28 ID:2uwVU/bj
そこは朝鮮NHKとしては是が非でも取り入れたいエピだろうね
いろんな意味で
516日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 16:32:35.22 ID:rMUJBxjL
ハイカラな派手な洋装で、(襄も同行したので)レディファーストだったし
会津の人達から見たら十二分に「感心出来ない女」だったんだよって…
レディファーストで洋装なら捨松も同じだが?何で八重の時だけ美化されとるんだか…
八重は性格が原因だろ
517日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 18:48:03.73 ID:f6IbmXbq
生まれ故郷で評判が悪いからってそれが何なんだ?
大久保利通だって大河ドラマになれば鹿児島じゃ手のひら返しだろw
518日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:14:23.77 ID:6lGrQSX2
八重は兄覚馬、夫襄よりも秀才で英語力も奏でて、無能の覚馬と襄の変わりに同志社設立
佐久間象山、勝海舟、松平容保が八重の秀才ぶりを申しておる
519日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:57:03.65 ID:Etk0YLaE
会津で評判が悪いってことはないよ。
ただあんまり知られていないだけで。

中野竹子>西郷頼母の妻や娘>山川捨松>山本八重
くらいの知名度じゃないかな?
520日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:57:18.24 ID:ajvdtaFZ
八重下げが凄いけど
残念ながら公式では「天下の悪妻」設定でいくので
まったく批判に当たらないんだけどなあw

521日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:58:06.43 ID:ajvdtaFZ
公式で↓とあるから世間から絶賛されてたら成り立たないだろw

豪放で周囲からは勝手気ままに見える八重の生き方は
世間から「天下の悪妻」と言われる
522日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:09:27.59 ID:UAg7s3id
>>516
捨松は地元から嫌がられてたよ。
性格以前に、大山と結婚して藩閥力の恩恵でホクホクしてたから。

ちなみに原敬も大臣になるまでは藩閥に媚びる人間としてかなり叩かれてた。
大体誰でもが通る道かと。

ていうか八重は>>521の言うとおりあく再設定だから美化される事はないかと。
でも当時の「悪妻」は現代の思う「悪妻」とはちょっと違うけどね。
旦那が出張に行く時に「え〜ヤダぁ。また出張?さみしぃ〜」とイチャつく
だけで当時はバカ嫁扱いだから。
523日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:16:20.45 ID:ajvdtaFZ
脚本家も公式に↓と書いているし、悪妻と叩かれる場面はやること確定

悪妻と陰口をたたかれても、どこ吹く風の八重。
524日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:31:32.19 ID:ZSNACWsi
八重を捨松見たいなブスと一緒にするなよ
役立たずの襄に変わって同志社作ったのは八重だし、勝海舟を無血開城にするよう説得したのも八重だ。
525日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:33:04.74 ID:ajvdtaFZ
>>524
おまい江を叩いてた清盛信者臭いんだけど
清盛や江の脚本家と違ってこの脚本家は公募デビューに江戸時代の脚本を
もってきたくらいの歴史ヲタだぞ
526日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:37:55.07 ID:ZSNACWsi
清盛みたいな糞ドラマ見てないわ
527日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:39:15.75 ID:ajvdtaFZ
賞をとったのも明治時代。江戸と明治はこの人の得意分野。

NHKFMシアター「明治お化け暦」では、放送文化基金賞優秀賞を受賞。
528日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:57:18.65 ID:mHS3V7MN
象山や松陰も八重に意見を聞いていたようだね。
529日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:01:51.72 ID:f6IbmXbq
褒め殺しまでして八重を叩いている奴って何なんだろうね
江ヲタの亡霊か?ww
530日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:12:49.66 ID:e1adbpSd
そうだよね地元から嫌がられた捨松と違い八重は素晴らしい人なのにね。
531日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:21:07.53 ID:HPM1g23a
捨松は一度も会津に帰らなかったらしいが、なんで帰らなかったんだろう
532日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:08.95 ID:f6IbmXbq
>>531
捨松が会津に帰ってどんな価値があるのって話だろ
英語が話せてダンスが上手い物珍しい女ってことで東京でしか存在価値が無いだろ
533日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:58.24 ID:RdjQVeqV
八重は同志社や地元民から愛されていたからね。
会津に来た時は別れを惜しんでいたよ。
534日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:41:06.92 ID:RdjQVeqV
英語がペラペラだったのは八重の方だよ捨松は殆ど話せなかった
535日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:41:20.59 ID:f6IbmXbq
>>533
>会津に来た時は別れを惜しんでいたよ。

バカくさいレスだな 別れを惜しんでいたのは当たり前だろ
八重を嫌いな奴は最初から会いにこないw
集まった奴は皆 八重マンセーな奴ってことがわからないのか?

536日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:14:56.10 ID:6rRHihmw
>>516
当時に会津に戻った八重が会津で顰蹙をかった逸話を説明したのであって、
「捨松の場合」まで言及してないんだけどね。

>>517
>生れ故郷で評判が悪かったからってそれが何?
自分が言った悪評のあらましは「当時」のことで、現代では無い。

ここ何十年間の会津での八重は、519の言うように、
あまり顧みられていなかった女性の一人で、人気もあまり無かった。
今や、経済復興、観光客誘致のために八重サマサマで
素人集めた八重隊が観光PRで寸劇みたいな真似までして廻ってるけどな。
537日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:33:05.11 ID:UulSx5lu
会津で顰蹙をかったのは捨松であって八重じゃないんだが。
538日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:45:38.85 ID:UAg7s3id
>>522でも書いたが捨松はおろか原敬(嫁が薩摩著名人の娘)でさえ当初はかなり冷たい目
されたそうだから「そういう時代」と考えた方がいいと思うよ。

本人は故郷を捨てたつもりが無くても、周りからは誤解される事もある
539日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:03:53.16 ID:HFevAZdc
会津の奴らは現在でも性格最悪

540日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:07:31.33 ID:sMop8pKO
会津のおっさんは話がくどい奴か
全く話さない無愛想な奴の
どちらかしかいない。
私は自分の父と話すのも嫌になった。
もう丸1年話してない。
541日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:11:05.69 ID:06lzgaWA
捨松は地元民に嫌われていたけど、八重は地元民に好かれていたけどね。
542日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:22:43.51 ID:98U2ev0K
当時の会津の地元民は八重や捨松どころが旧会津藩士自体を嫌ってたイメージなんだが
出迎える人々がいるという事は旧会津藩士は廃藩置県後には結構会津に戻れてたのか?
大部分は青森に移住したままだと思ってた
543日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:29:30.00 ID:D0u/R+bA
山本覚馬の妻のうらのように士族で会津に残った人は大勢いるし
西郷頼母も会津で暮らしている

京都守護や会津戦争の為に重税を課したので、為政に反対する領民一揆はあったが
会津武士は別に嫌われてはいない、むしろ今日まで語り継がれて好かれてる
544日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:33:19.20 ID:D0u/R+bA
八重が性格悪くて同志社学生からハブられてたと言うのはアンチの大嘘

同窓会会長に推されてるし、聖書研究会にも誘われ参加してる
八重が作った洋菓子を頂くのが楽しみという女学生の証言有り
八重主催カルタ会への参加が楽しみにし、慕われてた証言有り
545日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:38:50.20 ID:hGhx2Ogj
八重は家の宗旨を捨てて改宗をしてたので、
とくにその点においても会津では白い目で見られたと思う。

ところで昨日の後半辺りから、わざと逆のことを言ったり
人のスレにまるで頓珍漢な短い反レスを書いて
混乱させて面白がってるのが居ないか?
546日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:48:27.38 ID:qiGFSP9I
性格が悪くてハブられていたのは捨松であって、八重は会津の人達や同志社学生や教師に慕われていたね
547日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:49:51.93 ID:BaB5zMh8
>>543
百姓出身の会津人が武士に憧れてるだけだろーw
548日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:56:48.24 ID:uA9qUSR2
>>544は恥ずかしい二流私大同志社の関係者だぞ!!!!!!!!!
549日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:57:42.05 ID:D0u/R+bA
ちなみに八重は、カルタが滅茶苦茶強かったらしく、
老年になるまでは、四、五人を一度に相手にして連戦連勝だったようです
550日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:00:25.85 ID:uA9qUSR2
http://www.tuf.co.jp/channel/pg.cgi?id=101
川俣シルク使って八重の服を複製して福島まで届けたり、
こういう番組に出たり、夏休みに会津への旅行参加者を募集したり
特設サイトを頻繁に更新したりと同志社女子大はいろいろやってるようだが、
二流私大同志社はネットで工作するだけwwwwww
551日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:15:59.02 ID:uA9qUSR2
二流私大同志社のマークって放射能マークなの?wwwwwww
552日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:27:11.64 ID:uA9qUSR2
http://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/column/index.html
こいつここに来てるぞ!!!!!!!!!
二流私大同志社の恥ずかしい学生がここに来てるぞ!!!!!!

こいつの言ってる事と同じような内容を
以前見たことあるぞ。
553日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 02:33:11.40 ID:oZmq62pb
>>551
アッシリア文字
554日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 10:43:22.18 ID:uA9qUSR2
二流私大同志社の奴らは最近こんなことばっかり言ってる

35 :名無しなのに合格:2012/09/25(火) 08:37:16.43 ID:lYasFxvS0
>>34
要は大河羨ましい!!!

ってことね

167 :エリート街道さん:2012/09/21(金) 16:09:48.83 ID:6qf4G0qN
立命館大学行きの園児達は
良心館を見るたびため息をつく
NHKで八重の桜で同志社の名前が出るたび胸が苦しくなる
ほかの板で大河の話題をふられるたび怒りがこみあげる
大工のおっさんがつくった大学、立命館マンセー
555日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 13:41:15.31 ID:EPH2uph7
こんなご時世になにを日本人同士で貶しあってるんだか。
556日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 13:47:40.78 ID:uA9qUSR2
316 :学籍番号:774 氏名:_____:2012/08/19(日) 10:02:16.26 ID:Jbw5W5Xx
大河ドラマうらやましい!


317 :学籍番号:774 氏名:_____:2012/08/19(日) 10:24:48.65 ID:???
>>316の二流私大同志社の関係者が申しておりますwww


318 :317:2012/08/20(月) 00:52:09.84 ID:DwRGFwIN
大河ドラマうらやましい!
557日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:41:59.21 ID:w7q3kUj1
uA9qUSR2は立命館ってことでおk?
それにしても恥ずかしい奴だな
立同対立は学歴板でやってろ
こっちに持ち込むな
558日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:50:13.42 ID:uA9qUSR2
>>557は二流私大同志社www

私大馬鹿wwwww
559日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:36:08.13 ID:h3CQmmDd
勝海舟に神戸海軍操練所を作るよう命じたのも八重ですね。
日露戦争の際、八重が東郷平八郎を指南した事も海軍では有名な話です。
八重がいなければ日本は存在していなかったでしょう。
560日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:54:39.11 ID:AqEJIxik
江ヲタじゃなくて上野ヲタか
余程叩かれまくったのを根に持っているんだねw
恨むなら脚本を恨めよw
561日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:52:47.11 ID:w7q3kUj1
>>558
つうか、ID:uA9qUSR2はなんで同志社を目の敵にして
連日全く同じ文面で同志社叩き連投を繰り返してんの?
同志社と関係ないのに連日学歴板の同志社スレ監視してるのもキモい
そっちのほうが不思議だわ
562日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 20:07:30.33 ID:D0u/R+bA
【芸能】阿部寛、綾瀬はるかが人気度1位に、相葉雅紀がトップ10入り…ビデオリサーチの「テレビタレントイメージ調査」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348496134/
563日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 02:17:11.79 ID:FLuq/eUf
>>561は二流私大同志社
564日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 05:18:08.47 ID:FLuq/eUf
http://www.amazon.co.jp/dp/4863916175/
何が「戦をするなら連れて行ってください」だよwww
酷い便乗本だなあwww
565日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 19:41:56.95 ID:E3lM8aJ1
〜同志社大学といえばこの人〜

■BS朝日 にほん風景遺産 風景案内人:加藤千洋
http://www.bs-asahi.co.jp/fukeiisan/

■加藤千洋 wiki
元朝日新聞社の編集委員で同志社大学の教授。
東京都出身。東京外国語大学中国語学科卒業。
2010年より同志社大学大学院グローバル・
スタディーズ研究科教授。

■加藤千洋さんは、なぜ「加藤工作員」と呼ばれているんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019069990

■朝日新聞論説委員による『チベット侵攻』の美化妄言。

 2005年11月3日(木) 21:54〜23:10 テレビ朝日 報道ステーション
 ▽加藤千洋チベット紀行 絶景天に浮かんだ湖…極秘の横断鉄道撮った
 動画→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm697512

 ●加藤千洋「やあ。ここら辺の人は、もうすっかり漢民族ですね!(^^」
 ●加藤千洋「チベットは中国に“併合”されたわけですが・・・」
 ●加藤千洋「この店の主人も漢民族です。ニーハオ!(^^)」
 ●加藤千洋「ここポタラ宮は、今も中国政府がしっかり管理していますね」
 ●加藤千洋「中国化に拍車がかかり、軍事的にも大きな意味が出てくるんでしょう」
 ●加藤千洋「西部大開発はチベットにとって歴史的なチャンスなんです」
 ●加藤千洋「いや〜、チベットの発展はめざましい。
       ポタラ宮が無かったら、中国の他の街と見分けがつかないんですけどね」

・・・そんな加藤千洋ですが、日韓併合の話になると「日本の侵略だ」と語気を荒げます、、、(爆
  加藤千洋の 「中国の侵略は綺麗な解放(*^-^*)」 でした!
566日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:16:45.32 ID:KHYHy6Ey
東京都議会議員で「尖閣議連」(正式名「尖閣諸島を守る為に行動する議員連盟」)の会長でもある野田数氏はこう証言する。
「今年4月16日に石原慎太郎都知事が尖閣諸島を都が購入する計画をワシントンで発表した直後、複数のテレビ局から
都議会議員全員に対してアンケート取材がありました。もちろん、都による尖閣諸島の買い上げに賛成か反対かを問う内容です。
これに対し、当時私が所属していた自民党は全議員に賛成しないよう緘口令を敷きました」

都知事と自民党は良好な関係であるはず。また、保守政党でもあるのに、なぜなのか。

「自民党の正体は、保守の皮を被った“偽装保守政党”なんですよ。そもそも、領土問題を放置し続けてきたのは自民党政権です。
私は以前に都議会で、拉致問題が解決していないのだから朝鮮学校への補助金は凍結すべきと主張しました。
その際も自民党から妨害を受けました。さらに都立高校の自虐的で反日的な内容の歴史教材を変えるための活動にも圧力がかかりました」(野田氏)


http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/13/14010/
567日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:05:13.54 ID:FLuq/eUf
http://imashun-navi.seesaa.net/article/294240807.html
今までだって主役がマイナーな人だったことなんて
何回もあるだろうがwww

私なんて某国立大学法学部卒(日本史受験)だが
江も山内一豊も直江兼続も知らなかったぞw
568日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:44:15.73 ID:d7ElvH2C
会津若松出身者の方、もう少し落ち着いて下さい
569日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:00:02.65 ID:7c252SMP
いくとせか みねにかかれる むら雲の はれて嬉しき 光りをぞ見る

松平勢津子姫(容保の孫)が秩父宮妃となった喜びを歌ったもの
八重の歌は分かりやすいな
570日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 01:12:07.55 ID:nB90WiOL
クランクイン会見の動画きた。ニュースの時よりちょっと長いかな。

ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/?id=0673
571日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 01:37:31.37 ID:S1Rvefoi
>>567
つか無名人ならダメなのなら
架空の人物主役はどうしたらいいんだよw
朝ドラなんて架空人設定の梅ちゃんが
有名人の母役のカーネより視聴率がいいわけなんだがw
572日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 01:38:05.88 ID:c9auL3YA
>>570
皆落ち着いた雰囲気がいいね
安心して見れそう
573日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 12:15:32.68 ID:apFhHemD
>>569
八重桜がどうのって歌も詠んでなかったっけ?

そこからタイトル取ったのかと思って
随分調べてるんだなNHKと感心した覚えが。
574日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 00:59:11.25 ID:8xpKJKxv
新島襄は梅が好きで、時代の先取りをする八重も梅の初花に例えて
詠んでいるようなので、八重のイメージは桜よりも梅だそうだ

というより、津波にも流されなかったど根性松かw
575名無しさん:2012/09/28(金) 09:17:06.62 ID:9OYy4rIk
>>571
それこそ、『三姉妹』とか、『獅子の時代』、『琉球の風』、『山河燃ゆ』、『いのち』
も架空の人物が主人公です。
576日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 17:09:17.86 ID:MJQqFiT2
>>573
>随分調べてるんだなNHKと感心した覚えが
あの・・・、1年間続く大河のヒロインにまでしようと云うのだから
その人物が残した歌集を資料とするくらい、あまりにも当然だと思うんだが

>>574
襄を主題にした創作能が「庭上の梅」
577日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 18:18:50.52 ID:x/UhQ+DS
ソメゴロウは降板なしで務めるの?
578日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 18:23:01.70 ID:7QWuQN9A
メーサとかゴーリキとかのキャスティングで見る気なくしてたが
綾瀬の風貌もなんか苦手で生理的に受け付けないし

池内博之が長丁場で出るんならみようかな
579日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 20:13:08.62 ID:soAuydch
>>576
幕末〜明治が舞台の場合、事前というか、放送中でも細かい部分は調べれてない作家が多いよ。
恐らく史料が多すぎて読み切れないのだと思う。

司馬と三谷みたいに年季入りの幕末ヲタな人は別として。来年はどうなるか不明。
580日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 23:40:11.24 ID:1sa5kdxt
おい どさくさに紛れて司馬とか出すなよw
司馬史観こそクソだろ
581日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 23:45:45.58 ID:soAuydch
>>580
司馬は嘘と承知したうえで上手く嘘を吐くから騙される人がいるんだよ。
調べて無くて無知な嘘とはわけが違う。
582日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 00:15:56.86 ID:MQ4ZcgCf
>>579
八重はまず和歌を詠んだことは有名で
多くの評伝でも「明日よりは 何国の誰が眺むらん・・・」の和歌は
とりあげられてるような著名な作。
そういう人物だから歌集を創作のために調べるくらい、ごく普通。

短歌や俳句が散逸してたりまとめられていないのならともかく、
活字にもなり、歌集としてまとめられてるほどのモノなら、見て当然。
583日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 09:25:18.95 ID:EoxfiIOE
綾瀬はるかはピークを過ぎた
584日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 10:06:35.94 ID:sH/qas7Q
八重の業績

・戦争に戦闘員として参加した最後の日本人女性
・大砲で人を殺傷した唯一の日本人女性
・ゲリラ戦に参加した唯一の日本人女性
・戦争で人を殺傷した最後の日本人女性
585日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 11:11:01.62 ID:HnU9ggkO
いくさは嫌でございます!
586日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 12:15:05.10 ID:QQKkd2+f
戦というものは面白いものでございまして
犬死してはつまりません (史実の新島八重)
587日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 16:07:30.36 ID:sH/qas7Q
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000039-mai-soci
職員が殺しあう大学の創立者のひとり
588日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 01:14:31.96 ID:t9bDjpam
>>584
八重以外でも女も参戦して殺しまくっていたが?
589日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 01:39:37.81 ID:7CKRVoRv
八重の戦闘力
http://meijionnna.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
>八重のスペンサー銃が火を噴くと、土佐藩兵の中でも指揮官クラスが、どんどん倒れていきました
>土佐兵は総崩れとなり、板垣退助はやむを得ず、後方の薩摩兵に援護を頼むために引いていきました
>八重が引き金を引くやいなや、その指揮官(大山巌)がくずれるようにして倒れていきました
>(八重が配した)四斤砲を放つと、薩摩兵は手も足も出ず総崩れとなり、間もなく引いていきました
590日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 05:33:44.73 ID:9ynyilMT
八重は日本の政治、経済、産業、教育など全般に渡る意見書を書き西郷隆盛は一読すると敬服したと言われていますね。
591日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 06:34:45.25 ID:UJDV40uN
>>589
ジョンランボーみたいなもんだな
大河では薩長土肥相手の大量殺戮シーンを期待しているぞ
592日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 08:26:53.36 ID:PO3FlVKG
慶喜みたいに覚悟を決めて降伏すれば街を戦火にまみれさせることもなかったのに
臆病とメンツで戦端を開いて城下を焦土にし死ななくていい人間を大量に死なせた会津藩

まさに会津の悲劇
593日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 09:30:03.52 ID:oX2if5tK
黙れ薩長!!!!
594日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 09:44:19.63 ID:/fBMDYL/
西郷隆盛も八重に敬服。八重がいなければ日本が終わっていた。
595日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 09:54:30.80 ID:aE9a8f8J
八重、木戸、大久保が三英傑だろ
596日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 10:16:26.36 ID:oX2if5tK
駅前の中規模の書店でも
八重関連の本を全く見ない。
さすがに福本先生の新潮文庫の本とかは
あるんだろうけど、それ以外の少し小規模の出版社の本は
一切ない。東京都内でこれだから、他の地域もないだろう。
ドラマ始まったら出回るのだろうか。

ところで最近、各テレビ局で会津関連の番組が多い。
恐らく民主党が電通あたりに頼んでやらせてるのか。
597日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 10:25:11.69 ID:UqAwshbS
主演ミラ・ジョボヴィッチ
監督リュック・ベンソン
に変えろ

598日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 10:54:00.69 ID:SSiQlTOd
>>596
関西だが、駅中の書店では八重本は5種類くらいあったぞ、その隣に襄の本
小説コーナーでも早乙女のが平積み
正直、放送始まった頃の清盛よりずっと優遇されてる
599日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 11:17:27.58 ID:qDuX0ozg
>>590
江をそうやって叩いてた清盛信者の馬脚が現れてるけど
公式の登場人物欄くらいは読もうな
600日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 11:19:03.92 ID:qDuX0ozg
>>596
新宿駅の小さな書店にも八重関連が平積みだったけど一体どこ見て歩いてるんだ
あと地下鉄にも八重関連のチラシがでかでかとつってあるぞ
601日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 13:45:55.77 ID:Eq50OX66
>>592
臆病とかではないよw
主を裏切った人間とは最後まで対峙するの武士としては当時ごく普通の考え方。

薩長は外様だからこそ正々堂々と徳川に刃向かえたと言う歴史的背景があるんだよ一応。
だからこそ新政府発足後、薩長は土佐上士と揉めた訳で。
土佐上士は徳川に仕える山内家を主君とするから最期まで徳川家を守ろうとするからね。
逆に龍馬みたいな土佐下士は古くは長宗我部を主君とする立場だから徳川に対しては冷く出れる。
紀州あたりも伊達家いなかったらガチでヤバかった。

むしろ臆病な藩は最初から強いものに巻かれるため見て見ぬふりしたり
藩意をすぐ変えられるように2パターンの人事用意したりしてたw
602日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 13:58:58.58 ID:oX2if5tK
「会津の人は頑固だからなす」とか言ってるどうしようもない愚鈍
だったから何もかもが裏目に出てボロ負けしたのは事実
603日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 14:36:02.59 ID:Eq50OX66
>>602
601にも書いたが、徳川と特別な関係におかれてる時点で
裏目に出るとか出ないとか関係なく潰しに出てたんだよ。
紀州なんて早い段階で恭順示してたのにあのザマですよ。
604日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 15:16:29.07 ID:11enTuLZ
>>599
江も清盛も見てないし書いてないが?
605日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 15:36:49.92 ID:qDuX0ozg
>>604
はいそうですっていうわけないだろ。w
606日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 15:39:05.92 ID:qDuX0ozg
>>604
で、「公式の登場人物欄」は読んだの?
西郷隆盛の欄を声を出して10回読んでみて。意味わかるから。
607日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 15:46:46.17 ID:030X5DTD
10回読めってw社員の方ですか?
608日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 17:25:30.08 ID:PO3FlVKG
>>603
主の慶喜が恭順といってるのにそれに反して抗戦するのは不忠義じゃないの?
潰すとか言ってもせいぜい上層部が謹慎とか所領削減
それでも抗戦を選んだのは、会津藩の人間が戦争に巻き込まれる庶民の痛みがわからない連中だったから

大政奉還した上に自ら降伏して江戸百万の民の命と街並みを救った慶喜公を敬え
市役所職員みたいな孝太郎とかまさに慶喜公に対して役不足
609日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 17:42:36.29 ID:Eq50OX66
>>608
>主の慶喜が恭順といってるのにそれに反して抗戦するのは不忠義じゃないの?
基本は不忠義とは受け取られない。最後まで徳川の家臣ですという意思表示だから。
ただし仮に政府が慶喜を政治の中枢に据えると公言した場合(つまり土佐派の主張を飲んだ場合)は
逆らうと不忠義と受け取られる場合は高くなる。

>潰すとか言ってもせいぜい上層部が謹慎とか所領削減
紀州は恭順して政府の為に兵を出すとまで言ってるのに藩主人質に取られて
藩が潰れるぐらい金要求されてるよ。

ややこしくなるから学校では習わないけど、ペリーが来る前から佐幕派・隠れ嫌幕派というのは既に存在したんだよ。
「隠れ嫌幕藩」「歴史的に中間的な存在の藩」「徳川とベッタリの藩」という感じに分かれてる。

基本恭順を示すだけで許して貰えるのは「隠れ嫌幕藩」「歴史的に中間的な存在の藩」だけ。
会津や紀州の様な「徳川とベッタリの藩」は、どちみちどんな態度取ろうがピンチ確定の藩。
610日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 17:45:37.31 ID:qDuX0ozg
>>607
一回読んだだけじゃおつむが理解できないみたいだからね
もしかしたら公式サイトすらチェックせずにあれこれいってる馬鹿かもしれないが
611日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:06:14.47 ID:Eq50OX66
>>608
連レスすまん。少し気になるので。多分役不足の意味間違えてると思われ。

「孝太郎が慶喜なんて役不足」の場合たしか
素晴らしい能力のある孝太郎という役者に、つまらない慶喜役を与えるなんて
有り得ない、という意味になるはず。
612日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:07:31.76 ID:QHHDALvE
>>609
将来の不安から破れかぶれの忠義を持つことも、領民は会津武士の所有物だから生かすも殺すのも権利として認めるが、
忠義のためにプロシアへ国土を売り渡そうとするのはいただけないねw
613日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:13:08.03 ID:Eq50OX66
>>612
そういう時代だからね。現代人感覚で見ない方が吉。
土佐などは忠義の為に出遅れたから明治政府で活躍の場少ないし。
614日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:22:43.84 ID:SSiQlTOd
>>609
実際は恭順派の幕臣たちからは、会津や抗戦派の奴らが一番不忠義だ、
徳川残す為に恭順したのにあいつらがいらんことしてぶっ壊そうとしてる
と非難してるがねwww
春嶽もこのスタンスか

抗戦派の幕臣や会津庄内仙台など大藩は、抗戦や恭順を自分で選べたけど
東北の小藩は問答無用で大藩に強要されるから可哀想だよね
615日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:32:43.77 ID:Eq50OX66
>>614
そりゃ恭順派は自分の立場があるからね。
彼らは彼らで命がけだから恭順の言い訳は必要。

明治維新の魅力は「悪」が無い所にある。
全員が全員の思う正義の元に動いてるだけ。

まあ小さい藩はその変わり、そんなに目の方に着されない分得ではあるけどね。
存在感が薄い=好感度下がりにくいの法則でw
616日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:40:38.74 ID:k46hu1hY
>>611
役者不足ならおkだな
617日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 22:14:05.30 ID:5/EbVh11
>>610
おつむが弱そうな社員だな。
2chに張り付いているなよ糞が。仕事しろ。
618日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 00:10:21.44 ID:Smr9jJMb
日曜日なんだけど。二―トだから曜日感覚ないんだろうけどさ。
619日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 00:26:06.64 ID:mcUMFiw/
>>616
それだと役者の数が足りないって意味だろ。
普通に力不足と言っとけ。
620日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 01:07:38.06 ID:NXvAlF+O
犬HKの社員って全員日曜が休みなのかw
621日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 01:14:25.32 ID:ln8w3Y/S
東電社員がすべて悪い
東電社員は犯罪者
622日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 11:51:20.12 ID:1e9CNW1a
ヘタレ慶喜と破れかぶれ容保
家臣はいい迷惑 
623日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 12:26:46.37 ID:ln8w3Y/S
黙れ薩長
624日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 17:31:00.74 ID:xKMR/GYd
ヘタレ慶喜さんは佐幕派からも疎まれてるんじゃないの
625日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 20:39:56.59 ID:y6rLG0ii
そりゃそうだ。松平容保に無理やり、京都守護職を押し付けたのは
松平春嶽と他ならぬ一橋(徳川)慶喜

幕府のために働いた会津の事は知りませんが、私たちだけ降伏します〜テヘ
は、ないわぁ
公式の人物紹介でも、百才あって一誠足らずと評されると書いてあるので
そこはしっかりやるんじゃないの
626日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 21:00:58.57 ID:lhX9dNEA
政治家がそんな安い心魂で無条件降伏なんてするわけないだろ
民の命と生活を案じ、内戦が続いて外国に付け入られることを憂慮したから慶喜は降伏を選んだんだよ
周囲の幕臣が目を血走らせて決戦をけしかける中でな

会津藩は戦前の日本政府以下
東北諸藩を巻き込み、本土決戦を敢行しちゃったってだけ
容保は城内の会津藩士の同調圧力に屈したヘタレ
627日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 21:10:42.84 ID:uJPj5ryK
会津の人も自害する前にこどもが祖母に
「我が殿は禁裏さま(天皇)のために働いて、何度も御褒めの言葉を頂戴したのに
なぜ攻められますのか」
「殿様は禁裏さまに騙されたのじゃ」

「なぜ将軍家のために働いた会津を将軍は助けて下されませんのか」
「将軍は殿様を騙して、さっさと降伏してしまわれたのじゃ」
というやり取りがあったと残されているからな
628日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:23:09.36 ID:xKMR/GYd
明日は自ら先頭に立って出陣する! と、期待をもたせといて
こそこそと城を抜け出し天保山沖に停泊中の船を無理やりに出航させ
海路江戸に逃げ帰ったケイキさんw

確かお浜御殿の船着きでケット(毛布)にくるまってブルブル震えてたんだよな
629日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:05:50.03 ID:lhX9dNEA
……というふうにドラマでも書かれるんだろうな
あーやだやだ
通俗解釈に従うのが一番楽だしな

これでまた星亮一あたりが出張るんだと思うとマジうんざり
会津の悲劇!会津の悲劇!
国土を外国に売り渡すのが会津士魂でございます
630日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:23:51.31 ID:y6rLG0ii
主人公が会津人なんだから、薩長が引き立て役になるのは当然だと思うが
それが我慢できない薩長ヲタ

会津ヲタは、過去作で佐幕派が引き立て役に描かれてても
ドラマスレに来てごねてる奴なんて、ほとんどいなかったが
薩長ヲタは始まる前からゴネまくり
大久保や桂は同志社協力者なんだから絶対悪にはならないだろ
少しくらいは我慢しろっての
631日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:32:26.42 ID:ExEbtK7g
>>629
この前のヒストリアでも、会津は下北に無理やりいかせられたなんて捏造してたし。
住民の反発を恐れて猪苗代に行けなかっただけだし、
そもそも会津人の愛する江戸時代だったら、藩主処刑・領地没収だよw
>>630
我慢しろとか何頓珍漢なこと言ってんの?このバカw
632日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:35:50.26 ID:lhX9dNEA
公式の人物紹介を読むと、星亮一が監修してるんじゃないかと思うような
会津観光史学まるだしの人物設定

実際ふたを開けたら監修:星亮一だったりして
633日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:39:37.98 ID:DaEOJntb
藩閥を書くのかどうかが気になる。

あれを書くと桂や伊藤以外の薩長が悪者になりやすい。
でも同志社は桂や伊藤周辺が協力者だからな。
634日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:54:13.66 ID:ExEbtK7g
>>627
言い訳・責任転嫁ばかりの会津武士に贈る言葉は、
再来年の大河だという明智光秀の
仏の嘘をば方便と言ひ武士の嘘をば武略と言ふ これをみれば土民百姓はかわゆきことなり
だなw
635日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:59:49.66 ID:i67DoNTC
巷の幕末ものってほとんど新撰組たまに龍馬で、
薩長は常に悪者もしくは小物扱いばっかじゃん
もう諦めるしか無いよ自虐史観だもの
636日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:15:58.04 ID:TwEEUfBj
これからの大河ドラマの存在意義は、弱者や敗者に光を当てることなのです。
異論は聞く耳持ちません。排除しますw
637日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:16:20.16 ID:RUAijQIa
史実では薩長要人は極悪人

維新後の国家の骨格を作った江藤新平が征韓論に敗れて佐賀に帰ると
汚職で江藤に追放された井上や山県が大久保に泣きつき、反乱も起こしてないのに
征討令を出して軍隊を佐賀に送った
江藤を捕えた後は大久保の私怨で、刑法や裁判を強引に捻じ曲げて
斬首晒し首の刑だぞ
日本の政治家が金権体質になったのもこれが遠因になってると言われる
638日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:33:24.25 ID:TwEEUfBj
政権とは金権です。古今東西例外ありません。
つーか、江藤って薩長土肥の肥前じゃねーかw
639日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:37:53.69 ID:HVZcqZYc
過去の近現代史板であった替え歌の転載


知らない人を おいでおいでしてる
迎えよう 悲劇を揃えて
ビックリしようよ アララのラ
調べちゃダメだよ 嘘がバレる
被害者意識を広めよう
怨念 怨念 会津村

(探検ぼくの町のメロディーで)
640日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:45:30.92 ID:TwEEUfBj
嘘も100回言えば会津になるw
641日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:02:00.15 ID:kPxpV11O
>>629 >>632
星亮一が監修と、中村彰彦が監修とwww、どっちが良い?」

こんなスレで豚食うケイキ様擁護するって、可笑しな人だなー」

>>634
再来年大河は明智光秀題材だと決定したわけでも無く、
「題材として浮上か?」という一部報道があっただけじゃん。
642日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:14:49.59 ID:RUAijQIa
>>638
江藤は藩閥政治は国の為にならないとして、汚職を追及する形で
それを改めようとしたが、藩閥金権体質の薩長に惨たらしく返り討ちにされた
江藤のやらせ裁判を大久保は喜んで傍聴し、
「江東、陳述曖昧、実に笑止千万、人物推て知られたり」と嬉しそうに日記に書き
残虐性下劣性を見せてる。江東と字を間違えたのも侮辱する意図からだと言われる
薩長オタが美化しようと、史実はこんなもん
643日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:16:01.07 ID:HVZcqZYc
八幡和郎監修がいい
644日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:16:10.77 ID:A7QAZVr6
>>637
追放されそうになった山縣を庇ったのは大久保ではなく西郷だよ、
それに追放しようとしたのは桐野たち。ちなみに大久保は当時洋行中
井上と江藤が対立したのは予算絡みの事であって、
尾去沢の汚職の件は江藤はほとんど関わっていない、
というか井上がその件で追求され出したのは江藤が司法卿をやめた後の話じゃなかったか?
大久保江藤の確執と山縣井上の汚職は全く無関係だよ、
予算関係での井上江藤の対立はがっつり関係あるけどね、
大蔵卿だった大久保にとっちゃ梯子外されたようなもんだから

ちなみに槇村拘束にも関係ない、
むしろこの件では江藤は木戸や覚馬の協力者に近い
この件は八重も奔走してるから大河でちょこっと触れるかもね
645日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:27:24.97 ID:TwEEUfBj
会津が政権握るより薩長が政権握る方がいいやw
会津の民衆が官軍の味方をしたのは当然だなーw
646日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:47:48.14 ID:RUAijQIa
>>644
江藤が山県井上を追及した件は↓にある
http://yagiken.cocolog-nifty.com/yagiken_web_site/2010/12/post-2728.html
>山県有朋と政商山城屋の結託汚職を、新平が追及して明るみに出した
>村井の話を新平が聞き、背後に井上薫がいるとにらんで徹底追及を進める
647日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:50:34.79 ID:yC1kVfsh
ところで、何で萩市は勝ったのに会津若松よりも田舎なの?
648日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 05:51:58.62 ID:57VMQNGK
このスレをみる限りどう考えても暗いストーリー、負け戦だからしゃあないが、幕末はさっと流して
江のホームドラマ風みたく明治初期の前向きな頃がメインじゃないの
649日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 06:19:20.61 ID:A7QAZVr6
>>646
貴方の書き込みではなくそのサイトに問題があったのか…www
山縣を助けたのは西郷、海外にいる大久保は物理的に不可能だし、
そもそも大蔵卿が陸軍の人事に関われない
後、尾去沢事件で井上が追求され提訴されるのは、
井上も江藤も辞職した後だよ、明治6年12月の事
時系列的に江藤が井上を汚職について追い詰めた、と表現するのは無理がある
井上と江藤が対立してたのも大久保が江藤を危険に思ったのも予算関係のゴタゴタが原因なんだよ
なので大久保の佐賀の乱の苛烈な対処と長州の汚職は関係無いよ、
毛利敏彦説は無関係な事件をさも一つの流れにあったかのように
時系列をこねくりまわしてシナリオを構築しただけなのよ

とスレチな内容続けてスマンが、このあたりの同時進行の小野組転籍事件には
覚馬や八重も関わってるので許して
江藤もちょっと大河で登場するかもね、
佐賀の乱に八重の幼なじみも参加してるらしいから
650日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 10:00:46.91 ID:cGKPwV2p
>>648
復興大河だから幕末部分はみっちりやるよ。
影が強ければ強いほど、後半の明るさも増すってもんだ。
651日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 12:21:14.38 ID:zSijSOCJ
慶喜が江戸へ逃げ帰って引きこもりした時点で容保もゴメンナサイすればそれで済んだ話
王を取られたのにまだ指し続けようとするヘボだな
家臣や領民はいい迷惑

652日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 12:23:10.60 ID:cBwJESvL
前半の暗さに視聴者が離れて
後半明るくなった時には忘れられてる展開ですね解ります
653日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 12:26:57.34 ID:zBoF9viE
>>647
萩ってのはもともと毛利家の力を削ぐ目的で
ある種の幽閉的に押し込めた場所だから、とにかく交通の便が悪い

あと、維新後、毛利のお殿様はいなくなり
その他はみんな中央に出て行っちゃったから
ゴーストタウンのように街がスッカスカになった

面白いなと思うのは、維新後、高杉晋作や桂小五郎に対して
萩に残った人達はあまりいい感情を抱いてなかったとか
「あいつらが余計な事したから、萩が寂れた」みたいな感じで
654日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 12:40:47.53 ID:+ME1i0Qc
>>652
最初の3か月は明るく楽しかったころの会津藩時代をやるみたいだよ
ユキや時尾との友情に、山川大蔵との初恋、川崎尚之助との最初の結婚
会津戦争はその後の3か月
最初が楽しいほど会津戦争の破壊力が分かるからね
後半は京都での結婚生活と会津復興
655日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 16:13:48.78 ID:HVZcqZYc
朝ドラ大河か……
素でつまんなそう

で、綾瀬はるかが第2話から登場し、10歳くらい(下手すりゃそれ以下)から老けメイク一切なしで87歳まで演じると
656日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 18:57:55.54 ID:68WMUckc
>>655
何か色々誤解してるよ

突然戦争の死体やヒロインが人間打ち抜かく場面から始まる朝ドラなんて邪道だし
しかも綾瀬は予定だと第二話から登場では無い筈だよ。
657日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 19:01:28.42 ID:5UcJxQBL
ところで輪王寺宮能久親王は出るのですか?
658日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 19:53:34.09 ID:PCPwmtM4
薩長土肥で現代の山口と佐賀の存在感のなさは異常
659日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 20:42:34.11 ID:2swZqbBA
>>658
山口は政治面では存在感有ると思うが。
政治教育に力入れてるから現在でも総理大臣は多く出してるし
それに自民党時代は山口出身者が総理に就任した時には
会津への謝罪とか続けて関係緩和も図ってたし。
民主党で途切れたけど。
660日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 21:31:25.08 ID:TwEEUfBj
やってもいないことなのに安倍は謝罪したらしいなw
そしたら遅すぎるとかって市長は文句付けたらしい。
マジキチーw
661日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 21:56:24.29 ID:2swZqbBA
いややってもいないことではないよw
普通に歴史の教科書に載ってるやってる事しか謝罪してないよ。
662日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:20:27.22 ID:57VMQNGK
>>658
活躍もなにも負けてりゃただのテロリスト連中で、現状に満足出来なかったかぶれた若者たちの結果オーライの日本赤軍みたいなもんだよ
663日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:28:39.30 ID:JrLeduEX
こうなるだろうと思ってたけど、はじまる前からカオスなスレの流れだね
放映開始したらどうなることやら
664日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:38:23.56 ID:HVZcqZYc
>会津魂を象徴する存在として、藩士ばかりでなく領民たちからも尊敬を集める。
>しかし、あくまでも「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。

松平容保の公式HPの人物紹介

>鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍が敗北すると、兵を残したまま
>会津藩主・松平容保たちわずかな側近とともに大坂城から江戸へ帰り、すぐさま謹慎。
>その変わり身の早さから「百才あって一誠足らず」と評される。
>さらに慶喜の謹慎により、徳川家に対する処分の一切を会津藩が請け負うことになる。

同・慶喜の人物紹介
びっくりするほど会津観光史観
665日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:44:24.00 ID:zBoF9viE
★が監修してたら嫌だなぁ
666日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:28.73 ID:4ENnF3Ac
【ドラマ】2013年NHK大河『八重の桜』は史上最低視聴率の清盛以上にヤバイ!頼みの綱は綾瀬はるか人気だけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349174743/
667日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:47:24.68 ID:2swZqbBA
>>663
薩長ファンは薩長正義的に書かれてる媒体ばかり見てるから
どうしても「何で悪く書かれなければならないの」という気持ちが
前面にでてしまうのかと。

逆に会津ファンは薩長に過剰な叩き行う人が多いし。

そういう点では土肥ファンが一番中間点に居れて良いのかも知れないな。
668日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:50:45.88 ID:TwEEUfBj
>>662
江戸時代ご先祖は恵まれた階級のお偉い方だったんでしょうねえw
669日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:24.92 ID:TwEEUfBj
>>664
美化もここまで来ると捏造というw
670日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:34:31.98 ID:GFXLWVMY
>>655
八歳くらいの子役が目撃されてるからそれはない。
しかも前半は会津なので朝ドラとかありえないし
後半も日清日露がある。
671日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:42:08.40 ID:GFXLWVMY
>>669
どこが美化なの?

会津があそこまで酷い目にあったのは容保のせいといわんばかり。
保守派たちのがむしろ責任あるだろうに。

あくまでも「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。

変わり身の早さと「一誠足らず」が美化って日本語読めないのか?

>その変わり身の早さから「百才あって一誠足らず」と評される。
>さらに慶喜の謹慎により、徳川家に対する処分の一切を会津藩が請け負うことになる。
672日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:46:57.34 ID:GFXLWVMY
美化ってのは「武士の世は●●がいなければ」みたいなのをいうんだよ
あと「○○は宝じゃ」とか
暴れまくってるだけなのに「○○は平家になければならない男だ」とかね
673日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:50:52.15 ID:TwEEUfBj
あのさ、興奮してるのはわかるけど、慶喜についてじゃないんだがw

>会津魂を象徴する存在として、藩士ばかりでなく領民たちからも尊敬を集める。
>しかし、あくまでも「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。

ねーよw
俺は美化じゃなく捏造と言ったんだよ、ネツゾウw
674日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:54:04.99 ID:GFXLWVMY
>>673
会津戦争に悲惨に負けた後の評判はともかく
それまでは尊敬されてただろ
八重だって「主君のため死ぬ覚悟」といってたわけだし
675日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:57:46.02 ID:GFXLWVMY
ちゃんと尊敬を集めてたのは
薩摩とかじゃなくあくまで「藩士」と「領民」と限ってるのも正確だよ。

源氏にまで尊敬されてた清盛とかに比較すればねw

これが藤本や磯なら、薩長にまで尊敬されてたことにするだろうねw
676日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:06:11.13 ID:x0/zQCxx
武士が主君のために死ななくてどうすんだよw
尊敬するしないの問題じゃない。
まあ、当の主君は家臣・領民を犠牲にして生き残ったけどw
677日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:11:50.68 ID:vh1O5F6y
まあでも京都に行った後の覚馬や八重との交流も残ってるし
山川らともずっと交流、頼母とものちに和解するわけで
会津の人には愛されてる人だと思うが。
政府によばれても容保はことわったしね。
会津で人気あると書いてるだけで、その他に認められてると書いてる
わけでもないんだが、何が気に障るわけ?w
678日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:17:55.72 ID:x0/zQCxx
理解力が足りないのか、興奮して文章が理解できないのかわからないが、

>会津魂を象徴する存在として、藩士ばかりでなく領民たちからも尊敬を集める。
>しかし、あくまでも「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。

100回読めw
679日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:20:39.14 ID:vh1O5F6y
は??
全部事実だろー。
文章のつながりからは
尊敬集めると書かれてる時点は会津戦争前だし
京都守護職うけたことが悲劇になったことは事実だし。
そっちこそ文章のつながりと誰から尊敬を集めたかを
1000回よめや。
これがおかしいなら頼朝からマンセーされてる清盛こそ
ねつ造どころの騒ぎじゃないだろ。
680日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:23:59.74 ID:vh1O5F6y
つか、会津魂を象徴するとか、「至誠」を貫くってのは
保科の遺言を容保が守ったことを指してるの知らないアホかよ。

681日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:25:01.49 ID:GACCDeC1
容保は領民からは慕われてないし、至誠を貫いたのは孝明天皇に対してであって
幕府とはむしろ仲が悪かった
682日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:32:39.92 ID:vh1O5F6y
幕府と仲良いとはどこにも書いてないしw
領民から会津戦争前に慕われてなかったソースはどこ?

683日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:34:36.53 ID:vh1O5F6y
684日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:35:25.73 ID:vh1O5F6y
685日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:41:07.75 ID:VEkW3SD+
>>679
清盛は頼朝のもと上司で頼朝にゃお酌までしてもらったんだぞおい 
686日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:42:25.60 ID:x0/zQCxx
大家の養子に入った男が見栄張った悲劇(自業自得)ってんなら分かるがなw
子孫の復興支援のためには、藩主の見栄のために重税にあえいでいたことも無視される会津の領民たちw
同情を禁じ得ないねw
687日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:54:40.46 ID:32YhGr5F
>>686
馬鹿か。容保ですら固辞し、やりたくもないのに
一橋慶喜らに京都守護職を強引に押し付けられたんだって

薩長オタってのは会津主人公の「ドラマ」にすらケチをつける
余裕のなさ。どんだけビビりなんだよw
688日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 01:04:04.49 ID:vh1O5F6y
薩長うぜw
西郷は「明治維新第一の功労者」とでかい字で書かれてるのに
領民に慕われてたっていう容保のささやかな表現にいつまでも食いつくとかw
689日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 01:13:23.79 ID:x0/zQCxx
やりたくないならやらなきゃいい。
切腹させられるわけでもないし、領地没収されるわけでもない。
自分ってのが無いのかよw養子だからしょうがねーかw
なったらなったで、京都でヒャッハ―するため領民に重税をかける。
この男のどこを尊敬してたんだろうね?
領民は尊敬してたんだろ?
それにしても捏造会津オタは余裕が無いねw
話そらしとバカとかアホとかw
ついには排除かよw
690日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 01:14:44.44 ID:vh1O5F6y
はいはい。
西郷は「明治維新第一の功労者」は事実事実。
691日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 06:12:28.44 ID:QGsSHfNo
天地人の時、子供が徳川家康嫌いになって嬉しかったとかいう内藤Pだから
薩長が悪辣でまぬけに描かれるの想像に難くない
692日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 08:25:29.42 ID:fMCsxR1G
この板には捨松ヲタが常駐しているが捨松はあまりいい役ではないのかもな
会津戦争に従軍して会津を焼け野原にした薩摩藩士大山巌の後妻になるのだから
巌が悪役なら捨松は冷めた夫婦生活を送った夫人とかになるのかな
693日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 08:41:01.70 ID:LscsgqwH
反町が大山な時点でそれはないだろ
694日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 08:45:45.85 ID:OtIzKx22
薩長は朝鮮人なんだってね
695日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 08:49:25.85 ID:4gCGX6QV
このスレはドラマ始まっても
この流れでいきそうだなw
日本は悪だ!日本人は残酷なテロリストだ!
って言い続ける慰安婦のスレみたいだ
会津の人達の過度のコンプレックスって傍からみたら理解不能だよ・・・
ちょっと怖いぐらい
ま、ほとんどの人はそうじゃないと信じたいけど
696日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 09:01:29.10 ID:vxnTHPzv
>>695
傍から見たら>>689みたいな方が理解不能なんだけど。
過度にケチつけずにはいられない、その必死さが怖い。
697日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 09:07:44.94 ID:vh1O5F6y
>>691
登場人物欄をみたら西郷はじめ薩長側のがageageされてるだろ

あと薩長側のが吉川はじめ内藤好みの長身イケメンそろえてるし
698日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 09:13:31.85 ID:4gCGX6QV
ケチのつけ合いってのはどのスレでもあるから別にいいんだけど
薩長と会津の場合は、もうそれが南京大虐殺とか慰安婦問題みたいな
史実の検証や当時の状況とかを超えて
変な感情論になってしまってるのが嫌なんだよ

ただ、ドラマだからどうしても感情に訴える演出をしなきゃならない
そういう意味で薩長を悪役にするのはある程度しょうがないし
それはそれでいいと思うけど
やれ朝鮮人だのナチスだの
ケチの付け方が傍からみたらイカれてるよ
きっとごく少数の声のでかい人達なんだろうけど
そういう人達によってだいたいスレの雰囲気が決まるから
今から心配してるのです
699日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 09:33:32.19 ID:+GAilMx0
>>696
>>689のどこが理解不能なんだ?
言葉は乱暴だけど普通に同意できるぞ
700日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 12:02:14.19 ID:vxnTHPzv
>>698-699
スレ全部見てないけど
薩長を朝鮮人だのナチスだの、そんなこと言ってる人ここにいる?
自分には、薩長叩きとか何もなくただ普通にドラマの話をしてるのに
突然割り込んできて下卑た言葉で会津叩きしてるようにしか見えないんだけど。
701日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 12:35:41.19 ID:0Tlpu790
結論:東電社員がすべて悪い 東電社員は犯罪者 東電社員を引きずりだせ!!!!
702日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 12:39:27.89 ID:7eGmI9vv
近代史は今の生活に影響してくるから難しくもあり楽しくもある

維新時は幕府ふくめた藩(県)どうしの小競り合い
第二次大戦は国どうし、国同士を超えた小競り合いが有れば結束できるぞ
703日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 12:56:27.93 ID:4gCGX6QV
>>700
定期的に出てくるよ

自分は幕末ドラマに興味を持ち始めて
いろいろ幕末関連のドラマ見たけど
白虎隊以外の会津視点のものは初めてなので楽しみにしている
坂本龍馬から幕末に入ったから
心情的には若干討幕派なんだけど
あの時期、会津では何が起こっいたか
どういう風が吹いてたのか
ちゃんと描いたらきっといいものができると思うよ

やれナチスだ、朝鮮人だ
鬼畜薩長だと恨み節を炸裂されたら
観る前から気分が萎える
704日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 16:35:10.40 ID:Wz7jfoFE
西郷と大山の「で、あるか」2ショット見てえw
705日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 17:58:00.66 ID:32YhGr5F
>>703
>やれナチスだ、朝鮮人だ

どこの誰と戦ってるんだw
むしろ、このスレで朝鮮人がナンタラカンタラ言ってるのは
会津や同志社のアンチだろ
706日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 18:48:11.74 ID:0Tlpu790
犯罪者に加担したくせに被害者ぶってる浜通りの原発乞食が悪い。
あいつら「会津選出の渡辺恒三のせい」とか言ってるしwwww
恒三は原発の計画の時点で何歳だよww

本当に浜通りの奴らは民度の低いクズ
707日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 22:28:05.45 ID:Dv0Up8kY
だろ
708日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 23:38:10.90 ID:E3xDin0+
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
709日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:41:17.87 ID:ESrRiyuH
>>703
いち人物に興味をひかれて歴史好きになるのは導入として結構だし
ドラマでの創作から雰囲気をつかむのも楽しそうで結構だけど

こと会津に関してならば、図書館に行って視点の異なる研究者らの著作を読んで
自分なりに咀嚼してみたほうがいいんじゃないの。
710日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 09:31:02.10 ID:zNWDmkXM
本は3冊ぐらい読んだ
けど研究者が出した学術的なものはちょっと・・・
最初に読んだ会津側の本が星亮一って人の本で
それが結構強烈だったよw
日本近代史板で聞いたら
「よりによってw」って言われた
711日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:45:44.44 ID:eIPcmUXg
野口信一の本はどう?
会津若松市内で大河PR用に、八重の生い立ち書いた看板が新設されたらしいんだけど
その監修をした地元の歴史研究家だよ。
どれもコラムっぽくて読みやすいし、★のように偏ってない。
712日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 11:41:35.51 ID:zNWDmkXM
ありがと
書店にいったら気にかけて見てみるよ
まあ、しばらくしたら八重本、会津本でコーナーができるだろうし
713日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 12:50:29.80 ID:B6V/dOWL
確かに野口信一は「会津だって悪いことした」と認める人だから
会津関係者の中ではまとも
714日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 15:00:39.37 ID:k8dLKWFj
>710
一度で良いから、ぐぐってから購入するかどうかを決めるべきだったねい……

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%98%9F%E4%BA%AE%E4%B8%80&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=
715日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:10:35.87 ID:oNSOMJlZ
会津人は偉そうじゃのーw
716日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 00:35:44.44 ID:GqhqTjV2
会津本、八重本といえば、
大河便乗女性作家の阿井景子と鈴木由紀子の小説は必ず出るだろう。

鈴木が少し昔に書いた覚馬の評伝はなかなかの評判をよんだけど、
その後の大河便乗作戦によって出した本がみな糞作だった
717日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 01:33:20.02 ID:bgvOwrfK
このところ剛力の露出が目立つ
日向ユキは、大したことがない役かと思っていたが、そうではないかもしれない
従弟に軍人として名高い柴五郎、母の姉が西郷頼母の妻で、飯沼貞吉とも血縁になる
主人公の八重とは近所の幼馴染で、会津戦争で別れ別れになるものの、20年後に再会イベントがある
それに加えて、敵であった薩摩藩士と結婚する会津人第一号
718日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 07:10:32.11 ID:WNLQcy2J
>>710
歴史を知りたいなら作家のファンタジーばかりじゃなく学術的な本も読もうよ
小説の印象だけで人物に肩入れしてる政治家じゃあるまいし
719日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 08:05:53.15 ID:PAKofhXu
黙れ薩長!!!!!
720日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 09:00:44.57 ID:b10w0EvN
>>717
そらオスカーは清盛の「準ヒロイン」肩書だった武井咲と
同様の扱いという条件で剛力をねじ込んでると思うよ
ここで言われている捨松がそんなに大きい扱いなら剛力を捨松役にねじ込んでたはずだし
剛力が演じるって時点で準ヒロイン並みの出演回数あるだろ
721日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 14:39:08.06 ID:GGc1m8Y7
世田谷一家殺人事件の犯人をキャスティングするようでは終わり
722日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 15:58:38.26 ID:Ab8cpW8p
これ警察に申告すれば逮捕されても不思議がないレベルの書き込みじゃないかな?
723日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 18:58:46.34 ID:PKKOexFQ
>>718
管氏が奇兵隊内閣とか自称し出した時
高杉晋作による「百姓ごときに何が解るんだ」発言に
奇兵隊が引いた話のを思い出したw

>>720
武井の方が剛力よりは扱い良くないか?
深夜枠でヒロインの剛力に比べ、武井は良い時間帯の主演だしな。
724日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 20:36:30.02 ID:eiTbEXGs
オスカ―の扱いは
武井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>剛力
だと思うけど。

しかも、その武井も今思うとそこまで扱いよくないよね。
いつの間にか出なくなったって感じで成海のが目立ってる。

そこから考えたら、剛力は予想どおりのしょぼい役。
725日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 22:27:32.98 ID:xWEzjXo8
これもまたコケるだろう。綾瀬もまた上野・松山と同じく大河出演を後悔する事になる
726日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:08:57.96 ID:guMT/dKS
2013年 NHK 大河ドラマ特別展 八重の桜

【東京展】2013年3月12日〜5月6日 東京都江戸東京博物館

【福島展】2013年5月17日〜7月3日 福島県立博物館

【京都展】2013年7月13日〜9月1日 京都文化博物館

ttp://www.nhk-p.co.jp/tenran/20120926_171430.html
727日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:34:18.24 ID:PxVlRZqp
秋月悌次郎がでるからには小泉八雲もでるのかな?
小泉八雲が確か絶賛してたのが秋月悌次郎だから
728日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:43:46.12 ID:eiTbEXGs
>>725
人気ランキングいつも圏外の上野松山と一緒にすんな
729日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:42:27.68 ID:aAFzdElS
【社会】 「性行為300人目のメスは高1女子。しかも3P」ツィートの同志社大生、夜道歩く女性見ただけで興奮しレイプ未遂→逮捕★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349420480/

1 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ [email protected] New! 2012/10/05(金) 16:01:20.30 ID:???0
★卒業までに1000人斬りや「目指せ加藤鷹」などと自身の『Twitter』に書いた大学生を強姦未遂で逮捕

・上京署は3日に強姦未遂の疑いで、京都市上京区元福大明神町に住む同志社大生を逮捕した。
 逮捕容疑は8月9日午後11時半ごろ、帰宅途中のエステティシャンの女性(22)に「遊ぼうよ」などと
 声をかけて自身の自宅に無理やり連れ込み、乱暴しようとしたというもの。
 驚くことにこの容疑者は自身の『Twitter』に次の様な投稿を行っていた。

 「俺様の300人目になりたいってメス、Twitterメッセ、LINE、メールでまってるぜ☆ 」
 「記念すべき300人目が高1女との3Pとは想像もせんかったわ(2人の写真つき)」
 「最近両刀やわ 明日ははじめて男に抜いてもらう」
 「世界中のメスとセックスできる権利ほしいなー まあ俺なら持ってるも同然か」
 などと自分の性欲の強さを自慢したかったのか、顔写真つきでまるでコレクションのごとく『Twitter』に
 公開していたのだ。これには『2ちゃんねる』掲示板の住民も激怒。

・せっかく一流大学入ったのにアホだよな
・これが性獣か 性別の見境もなく欲情するとは・・・去勢が妥当
・去勢して強制送還だな
・300件も余罪があるのかよ アメリカにならって累積刑にすればいいのに
 などと強姦未遂を行ったこの大学生に怒りはまだまだ収まらないようだ。捕まった容疑者は「夜歩いていたら
 女性を見つけ、性行為をしたいと思った」と 容疑を大筋で認めているとのこと。
 http://getnews.jp/archives/258901

※画像:http://px1img.getnews.jp/img/archives/and_258901.jpg
730日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 08:49:44.39 ID:+8ToDjzo
この前、静岡出身の40歳くらいの人と話したんだけど、
その人は最近会津に行くまで、白虎隊すら知らなかったらしい。
それで「感動した」とか言ってるんだよwwwww
あんなガキの無駄死にのどこに感動するか理解できないけどww
まあ、女の人だからね。

つまり、日本中にこういう人がいるわけで、
そういう人が思いっきり会津観光史観的なドラマを見せられたら
絶対「可哀そう」とか思っちゃって「長州は絶対悪!」とか
思っちゃうかもしれないww
韓流ドラマにはまっちゃう人とかは絶対洗脳されそうw
731日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 09:38:32.71 ID:+8ToDjzo
>>729

>せっかく一流大学入ったのにアホだよな
同志社が一流大学wwwwwwww
どこからどう見ても二流私大だろうがwwww
二流私大にふさわしい学生だよwwwwww
732日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 10:35:02.82 ID:z/Nl3/L6
会津若松出身者の方、朝から元気だね
733日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 10:48:17.93 ID:+8ToDjzo
黙れ ブサヨク反原発放射「脳」オカルトキチガイ!!!!!!!!
734日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:59.14 ID:dj+C5/2V
2ちゃんでは嘲笑ってるけど、
その女には、会津はいい所でしょー白虎隊サイコ―でしょー薩長悪いよねー
とか言ってるんだろ?w
735日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:50:26.55 ID:+8ToDjzo
>>734
言う訳ないだろ
私がどれだけ会津で酷い経験をして
何度「会津で生まれなければ」と思ったことか。
会津を出てから、身内が死なない限り会津には帰らない。
736日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:34.11 ID:+8ToDjzo
わざわざ負け犬に生まれたがる奴はいないからな。

会津に生まれて酷い経験して、高校時代は
クソ男子校で、大学入ったら余りのダサさに全く相手にされずwwwwww

中学で5センチ、高校で1センチしか身長伸びなかったチビデブブサイクなのに
なぜか東京来てから3センチ身長が伸びたぞwww
ダイエットしてないのに勝手に20キロ痩せたぞwww
会津時代に苦しめられたアレルギー性鼻炎が勝手に治ったぞww
クソダサい眼鏡からコンタクトにしたら半年後に目が勝手に二重になったぞww

結論:会津にさえ生まれなければ楽しい人生だった
737日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:56.24 ID:+8ToDjzo
教育実習に母校に帰ったら、
3年間毎週習った教師が毎日私の隣に座ったのに
私に気付かなかったぞwww
1週間後に名前で気付いたぞww
そいつの教科で3年間学年一位だったからな。
しかし容姿が変わりすぎてて認識できず。
738日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:59:42.97 ID:+8ToDjzo
私が未だに童貞で女の子の手すら握ったことが無いのは
会津に生まれたせい。

739日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 12:09:31.52 ID:dj+C5/2V
会津観光史学の酷さは会津の酷さに由来することを理解しますたw
740日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 12:49:26.29 ID:jy1CK1oc
>>736
結論→身長が伸びようが痩せようが、そんなお前には会津の血が流れてるw
741日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:45.03 ID:fXZyA+qq
>>740
そいつは完全放置でいいよ
正常に戻ることはないだろ
742日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 21:53:45.36 ID:O+xhFJ2Z
既に指摘されてるかもしれないけど、テンプレの

>高木(斎藤)時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925) -1…貫地谷しほり(26)

斎藤一は時尾との結婚時は藤田姓なので、高木(斎藤)時尾はありえない。
ややこしいので(斎藤)は削ってはいかが?
743日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 02:24:12.22 ID:kkaGvK9V
>>742
その辺の事情を知らない視聴者だって多いのだろうから、
混乱を避けるために、
あえて「斉藤」姓で通す設定なのかもしれないじゃないか?

佐幕派や新選組好き人は我慢ならなくて何だかんだ言うのだろうけど
大河はとくに歴史好きでも無い人も大勢見るって事があるのだから
744日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 07:49:44.62 ID:3Q/NNiWv
東電社員が憎い
745日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 09:20:35.06 ID:yxbfX9tC
大河が来たのは東電のおかげだろw
感謝すべき
746日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 09:45:22.95 ID:Kjx7CR8j
>>744
電気を使わなきゃいいだろ 電線を切って契約を解除しろ
そうすりゃ憎い東電に打撃を与えられるぞw

747日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 11:59:58.51 ID:3Q/NNiWv
>>745>>746は絶対悪犯罪者の東電社員
家族とともに迫害されろ!!!!!!!!!!

東北電力は耐えきったから言い訳不可。
柏崎の事故があったのに何も変わらなかったのだから言い訳不可。

お前らは犯罪者じゃ!!!!!!!
擁護者も犯罪者
748日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 12:02:46.75 ID:3Q/NNiWv
クソ!!!!!
今日もfacebookで東電社員にメッセージ送りつけてやる!!!!!1
749日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:01:48.17 ID:yxbfX9tC
大嫌いな会津に放射能振り撒いてくれたのになぜ憎むのかわからんw
750日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:13:51.68 ID:A+hgxg0h
>>743
新撰組でも山口から斉藤に変わったし、そういう所は拘らないと駄目だと思う
751日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:21:46.55 ID:3Q/NNiWv
>>749は地獄に落ちる。
752日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:24:30.86 ID:4yeeIbm1
>>743
いやいや、別に我慢ならないとかいうんじゃないよ。
混乱を避けるために「斎藤」姓で行く可能性もあると思うよ。

ただ、今のところ制作者側が「斉藤」姓で通す設定とか何も言ってないのに、
テンプレで、斎藤一と結婚だから「高木(斎藤)時尾、ね」と単純に
現代のルールに沿って書いちゃうのは、余計なおせっかい(笑)というか
やっぱ変じゃね?という話。

ちなみに、公式サイトを見に行ってみたら、姓を変えまくったことも載っているので、
斎藤で通す可能性は低いかもしれないね。

ま、どっちでもいいけど。
753日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:53:23.47 ID:7GFmlBQI
>>752
言いたいことはわかる
組!でも山口次郎、一瀬伝八の名前は描かれなかったから
今回も斎藤のままかもしれないし斎藤→藤田かもしれない
だから

高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925) -1…貫地谷しほり(26)

の方が無難じゃないかってことでしょ
ま、俺もどっちでもいいけどね
754日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 13:54:42.36 ID:REGyo38D
藤田五郎は容保から賜った名前で終生大事にしてたって話もあるから
斎藤が真に会津人となるエピソードの一つとして使う可能性はあるかもね
755日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 01:31:40.40 ID:1BcpWbqf
斉藤一は自らの死期を悟ると
正座をして居住まいを正して武士として逝ったらしい
本編ではそこまでやらないだろうけど、紀行などで紹介してくれ〜
756日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 08:42:52.12 ID:tvDVHAN0
今日も朝から東電社員が憎くてたまらない!!!!!!
757日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:00:09.69 ID:ZrVLhbbW
昨日本屋いったら
清盛コーナーが半分になってて八重の本3種類山積みで置かれてた
そろそろ入れ替わっていくね
758日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:51:28.49 ID:WGtYnF4Q
某薬害が大問題だった当時、「吉宗」に「幕府が療養所で薬草の毒を調べようとしている」と、人体実験の噂が世間に流れるというエピソードが登場した。
今作でも会津観光振興だけでなく、現代の世相を反映したエピソードを盛り込む方向性だろうか?
759日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:46:40.79 ID:WGtYnF4Q
「吉宗」の当時、自分は医学生で、「国家試験に薬害エイズは出題されないだろう」と教授たちが話すのを非常に複雑な思いで受け止めた。
自分の医師免許を発行した大臣(当時)の息子が今作に出演する。
時間は流れるね。それで全ての問題が解決するわけではないけれども。
760日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:13:09.18 ID:tvDVHAN0
>>758
会津の武士階級の人たちが(自業自得で)会津から
離れることになったことを強調して、浜通りの原発乞食どもが
故郷を離れたことを想起させるんじゃないの?
761日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:06:11.68 ID:Ultb0HYm
八重関連スレで今後起こりそうな事予想
・長谷川の無造作ヘア―に対するコメント
・佐幕ヲタと薩長オタの戦い
・綾瀬が走るたび乳揺れに注目する男たちが出現
・清盛アンチと清盛ヲタの延長戦
・JINの綾瀬AAコピペと汁まで出ちゅうスレの乱立
・時尾と斎藤に萌える女子のガールズトーク
・坂本龍馬暗殺犯が容保か否かという喧嘩
・大久保はどうせまた悪役だろうなとやさぐれる大久保ヲタの哀愁
・容保と八重が普通に会話してるのはおかしいという史実完全否定
・八重の銃の連射が何故か爆笑される
・本当に八重は大山を銃撃したの?
という意見
・板垣退助が戦闘に参加してる事に驚く幕末興味無い人
762日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:17:52.81 ID:HZ6EUj7Y
これはないだろ
・綾瀬が走るたび乳揺れに注目する男たちが出現←着物だし、JINには出現しなかった

・容保と八重が普通に会話してるのはおかしいという史実完全否定
←容保の前で八重が爆弾を解体した逸話が残っているし
京都時代に容保の息子たちと覚馬がうつった写真があるし(つまり付き合いがある)
新島襄の日記に東京で八重が容保にあいにいった記録が残っている(つまり付き合いがある)

763日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:35:29.65 ID:Ultb0HYm
>>762
ではなくて前に記事が出たんだよ。
数字が悪くならないように綾瀬の乳をわざと揺らすとかいう変な記事w

そして容保については、史実だけど「有り得ない」と言う人が出てくると思う
以前民放で連射銃を使用した八重も史実なのに「ねーよ」と言われてた
764日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:39:02.43 ID:Ultb0HYm
ああ、今気付いた。もしかして>>762
>・容保と八重が普通に会話してるのはおかしいという史実完全否定
を「容保と八重の会話は史実ではない」と読んでしもたのか?

ではなくて
・「容保と八重が普通に会話しているのはおかしい」と言う史実(普通に会話してる)を完全否定した意見
という意味だよ
765日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:49:11.27 ID:HZ6EUj7Y
>>763
頭の悪い芸能記事なんて読んでない人のがほとんどだし
着物なら実際に見た人からそんな感想でるわけないだろ
766日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:50:36.77 ID:HZ6EUj7Y
>>764
ねーよっていう歴史音痴は毎年出てくるだろ
767日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:06:17.21 ID:Ultb0HYm
>>766
うん。だから予想で書いてる。
ちなみに乳揺れ観察レスも恒例だよ。
2010年も真木の乳揺れ観察されてたんだぜw
768日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:07:55.00 ID:Ultb0HYm
一応ソース>2010年の乳揺レス

960 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 19:08:53 ID:ijGpHLnd
今日のお龍の見所は
薩摩藩邸へ走る際の乳揺れのみ

966 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/09/05(日) 19:11:44 ID:Su5IDRBr
予告にまで入れるほど必死な乳揺れシーン
あざとすぎるな

971 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/09/05(日) 19:15:51 ID:Su5IDRBr
あんなコンマ何秒の乳揺れが気になって仕方がないってことは
おまいら道歩いてる巨乳の子の乳揺れは当然見逃さないよな
769日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:33:14.50 ID:HZ6EUj7Y
つかレスを見るに龍馬が暗殺しかけたのを
おりょうが裸で知らせにいったっていうシーン関連の話でしょ。
大河でも裸じゃないかとスタンバイしてた人が
せめて乳揺れと思ってかいたくさいんだけど
770日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:42:57.75 ID:Ultb0HYm
>>769
裸違うよ。服を着て薩摩藩邸に向かう予告で一瞬乳が揺れただけw

ちなみにJINスレでも乳揺れレスはありましたよ。
「乳が頑丈に固定されてて揺れてくれない」という苦情レスと
どの作品では綾瀬の乳揺れが見れるというレスの応酬が。

乳揺れ論争は大河板に限らずドラマスレでは普通によく起こるから入れた。
真矢みきとか由美かおるでさえ乳揺れ語りされるんだぞ2ちゃんでは
771日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:59:26.42 ID:oBD4UKbM
乳に関して言えば狙撃するときに巨乳は邪魔にならないか?
それから射撃の姿勢だが是非とも八重には↓の膝射を多用してもらいたい

http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage47.html
772日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:06:35.52 ID:Ultb0HYm
多分男装時はサラシ巻くんじゃないか?
男の列に並ぶ時に乳で女だと気付かれるという可能性も捨てれないが。
773771:2012/10/08(月) 19:08:29.59 ID:oBD4UKbM
1話の導入部で南北戦争から一転して八重の射撃シーンが始まるわけだが
スペンサー銃を膝射で撃ちまくる八重を正面からアップでおながいしまふ

774日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:12:03.75 ID:Ultb0HYm
膝射やそれに近い体勢での射撃は見れると思うよ多分
伏射は多分無いと思うけどw
775日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:14:21.85 ID:Ultb0HYm
ああでも籠城場面が長いと一度は伏射も見れるかも。
女優が床に這いつくばる場面をしてくれるかどうかにもよるだろうが。
776日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:36:53.35 ID:dmqk6MJR
八重の桜の時代背景に沿ってる楽しい漫画とかありますか?
龍馬が行く以外ではありますか?
777日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:30:25.08 ID:loQ2Qmuf
風雲児たち幕末編
778日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 12:48:08.10 ID:0rgQdn4E
「月影の道」「蛍火」蜂谷涼
779日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:52:26.84 ID:eEMber16
>>762 >>768
普通、女性の着物の着つけでは上半身をタオルでぐるぐる巻きするため乳など揺れない。
龍馬伝のときはお龍が寺田屋から風呂上りに着物一枚で肌着をつけずに
走るという設定だったからそんな説が出ただけだろ。
780日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:20:23.37 ID:MsKRGCYI
長くても3月いっぱいで会津戦争終結までもっていって、あとは明治から昭和までを書く女性版坂雲みたいなのを想像かつ期待してたのに
半分以上が会津ネタとか見たくないわ
781日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:31:32.00 ID:C2X9WdWK
>>780は薩長
782日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:08:31.84 ID:x+7EKKV0
>>780八重は後夫との死別後にエピソードの乏しい年月がかなり長い。
会津編に時間を掛け、籠城戦を中盤の見せ場とするのは、苦肉のペース配分では?
「復興大河だから」というだけではないと推察する。
783日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:14:21.39 ID:eEMber16
>>782
もともと別の人の大河をやるはずだったのに「東北復興のために急遽変更した」とNHKが言っている
初めから八重に決まっていたがやることないから会津時代を引き延ばすんじゃないよ
東北復興に最も適役だったのが八重という選択だったのだから
本来なら全編会津時代でもいいくらいだったのだろう
784日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:45:02.67 ID:qOqWzJ7+
>>779
>普通、 女性の着物の 着つけでは上半身をタオルでぐるぐる巻きするため乳など揺れない。
てことは男装着物時代の八重は乳がぶるんぶるん…

>>780
これより短いと時勢が全然書けないと思われ
翔ぶでさえハイスピードなのに、その翔ぶよりも早いテンポで進むんだから
785日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:48:26.41 ID:x+7EKKV0
>>783全編会津だと、「負けて終わり」になるから、平清盛でもあるまいに、復興大河としてはいかがなものか。
後夫との死別後も、茶人として堅実に活動していたわけだが、そこを丁寧に描くと朝ドラ風となる。
よって、八重を主役として大河的なメリハリを追求するには、寡婦となってからは篤志看護婦となるまで時代を端折らざるを得ないのでは?というのが小生の個人的予想。
786日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:52:12.20 ID:qOqWzJ7+
八重は犬養と原敬の後まで生きるから東北人差別が消える時代を見る事が出来
しかも戦争で負ける前に亡くなるもんね。

震災支援の物語としては一番良いタイミングを突いてる。
787日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:40:37.23 ID:Fq8PcoCp
東北人は差別されてたんじゃなく単に愚鈍だっただけだよw
788日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:50:37.35 ID:qyc8XS7/
>>783
急きょのわりには早かったから(例年との比較からは早いほう。再来年なんてなんの支障もないのに遅いし)
候補のひとつだったという内藤Pの言葉は正しいんじゃないのかな
789日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:52:38.11 ID:qyc8XS7/
あとダメおしは震災としても
スムーズに決まったってことは反対者もいなかったんじゃないの?
3月震災で6月に脚本と主役もふくめ発表ってかなりのスピードで決まってる
もしどの題材がいいか悩んでたら秋ぐらいになると思われ
790日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:04:24.72 ID:8J6qLsyW
>>789
八重は被災地出身の女性では一番復興ドラマに相応しい人間だし
女子にしておくには惜しい、珍しい女子じゃなを史実でできるのは強みになってる
791日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:20:43.47 ID:74kpXaYQ
>>790
それは言い過ぎだと思う。
792日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:25:56.64 ID:T63kdVsB
そんなに会津がやりたけりゃ、松平容保主人公でやればよかったのに
冒頭を保科正行死亡のシーンから遺言の読み上げ
「そして200年後……」
で、容保を徹底的にいい人で悲劇の主人公に、会津を善玉に慶喜と薩長をコテコテの悪者に

一年を通して語られる会津怨念劇場
でも日本人てそういうの好きそうじゃん
793日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:34:20.20 ID:LlW8cYsX
しつこく恨むのは朝鮮系でしょ
794771:2012/10/10(水) 01:41:20.31 ID:bk9Uw5Hi
松平容保なんて只のバカ殿だろ
藩政の実務は家臣が取り仕切っているからその上に乗っている神輿だよ
血統だけが取り柄の只の無能(まぁ 江戸時代はほとんどの藩主がそうだけどw)
795日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 05:15:08.08 ID:IWpmIkhL
八重の時代考証は大石学だとさ>ソースは地方広報紙
組、篤姫、伝に続いて4作目
796日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:57:23.56 ID:gZzl6MQr
>>792
そうじゃない人を無理やり別の性格に描いて
失敗してるのが江と清盛と思う

八重は史実のままにやってドラマになるとこがいいんじゃないの?
797日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:24:56.12 ID:eVJ5nX5x
>>795
情報ありがとう
798日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 14:16:40.72 ID:YPsglvHg
流石は山中先生、ノーベル賞受賞者の研究室に所属する人間の数は通常よりも一桁多いね。
教育の大切さ、素晴らしさを改めて感じる。
明治編は新時代の教育者たちを活写してもらいたいなあ。八重の縁者や後夫の盟友たちの活躍を満遍なく描けば、特定の私学の宣伝にもなりにくいはずだ。
799日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:06:45.08 ID:hSQubH0K
2014年は完全スルー決定w

来年1年楽しんだら、再来年は裏の民放番組みるわw
800日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:28:04.22 ID:CNMy1ePz
800
801日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:04:09.58 ID:JPusZVIs
同志社中高大出身
楽しみだけど不安だ、っていうのがうちの学校の反応
新島襄について中学高校で勉強していた時
ジャンヌダルクだとかナイチンゲールだとか聞いたこと無い
2年前の話だから今も変わって無いはずだけど……
変に美化することなく(薩長嫌い、気性激しすぎ)、ありのままの八重さんを書いてほしい
802日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:44:04.87 ID:3z0XIXYS
>>801

おまえ、よく堂々と自分が誰でも入れる二流私大の
出身者だって言えるなwwwwwwwww

おい!!!!この二流馬鹿私大が!!!wwwwwwww
803日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:04:47.33 ID:74kpXaYQ
>>801
>ジャンヌ・ダルクだとかナイチンゲールだとか聞いたこと無い
そういう軽々しい二つ名のようなものを
生徒に教えなかった指導者の認識は正しいと思うよ。

それらの呼び方を好んで用いて、大袈裟に持ち上げようとしてるのは、
今迄たいして八重を重く扱っていなかった会津のwwwの人たちだからね。
804日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:12:44.73 ID:leFcOUUB
EXILEの妹分みたいなもん?
805日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:14:56.89 ID:AlT30atO
>>803
いや、もとはと言えばNHKと日テレ?の番組で言われ出した。
なぜ2009年に二つも全国放送で八重を全面的に取り上げる番組があったのか。
806日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:26:17.01 ID:KSoBpodE
何でも秀吉の正室は、橋田壽賀子が「おんな太閤記」で主役として描くまでは、一般的な知名度において、淀殿を遥かに下回っていたらしい。
八重も今作をきっかけに、幕末大河の常連キャラとなるかもしれないな。
807日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:34:49.59 ID:AlT30atO
http://www.ntv.co.jp/nihonshi/contents/20090311.html#001
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/4.html

なぜか2009年の3月と4月に取り上げられた八重。
ここで初めて「ハンサムウーマン」とか「幕末のジャンヌダルク」とか聞いた。
808日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:39:35.70 ID:KSoBpodE
そう言えば、かの山中氏の右腕とされる研究者も、高校は同志社だったらしいな。体育祭の「新島レース」は経験したのだろうか?
私も中高は同志社。楽しい思い出がいっぱいだ。もしも同志社大学に医学部があったら、そのまま進学したかったよ。
809日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:48:52.85 ID:JRgIHqtV
八重は基本的に生徒の面倒見は良く、よく生徒を自宅に招待してもてなしていたのだが
戊辰の恨みから薩長出身の学生だけは招こうとしなかった
ところが、それでは生徒を公平に扱うべき学校長の新島襄としては都合が悪い

そこで八重を説得しようとするが、会津人としての矜持は強く当初は失敗
襄の方もあきらめず根気強く説得したため、八重も薩長の生徒を自宅に招くようになって和解した
その際新島襄は大層喜んだそうで、嬉しそうに周囲の者に語っている
810日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:19:07.14 ID:KSoBpodE
自分が同志社高校生だった当時(ジェフ・バーグランドが同校に勤務していた時代)、八重は山本覚馬の妹だけに銃に精通していたが、容姿は不っ細工だったと習った覚えがある。
男性教師が「不っ細工」に随分と力を込めていたのは確かだ。
811日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 02:29:26.42 ID:wYe7W7xk
太ってはいるけどブサイクってほどでもないと思うよ
美人ではないけど
812日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 06:07:46.07 ID:itXccRRD
>>805
女大河するにはどうしても主人公になる題材が乏しいから
今後のために紹介したかったのでは?
ヒストリアの数字が思ってたより良かったから
震災の後、そこまで議論に時間が掛からず八重の大河にゴーサイン
813日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 07:20:49.76 ID:Q+UbUNRz
>>807
幕末のジャンヌ・ダルクはともかく
「ハンサムウーマン」は夫新島襄が手紙の中で妻八重のことを表現した言葉
2009年に突然出てきた言葉ではない
814日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:25:23.99 ID:+RB9k8wT
中国ローカルかもしれないが、萩ロケのニュースやってた。
西島&長谷川が海辺(?)で何やらやっていたが、長谷川がシェフ川越に見えた…
815日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:04:18.07 ID:JRgIHqtV
大河ドラマ「八重の桜」のロケ
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065541171.html?t=1349931460450

江戸で黒船を見た場面ですな
これで覚馬は海防策を提言してる
816日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:19:03.01 ID:AlT30atO
>>814は長州の敵じゃ!!!!!!!!!!!!!!!!
817日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:11:15.07 ID:1838HUH9
第3次キャスト発表
ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/cast/#cast03
オダギリジョー(新島襄)
小栗旬(吉田松陰)
奥田瑛二(佐久間象山()
勝地涼(東大総長・山川健次郎)
水原希子(鹿鳴館の華・大山捨松)
谷村美月(覚馬の後妻・小田時栄)
及川光博(維新三傑のひとり・木戸孝允)
高嶋政宏(京都府知事・槇村正直)
松方弘樹(京都の顔役・大垣屋清八)
818日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:15:26.24 ID:8hx/P8nu
>>815
貼りありがとうございます。
萩だから松下村塾かと思ったら横浜ですか。
龍馬の時も黒船萩で撮ったのかな?
そういえば生瀬さん松陰で出ていましたね。
819日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:31:27.24 ID:AlT30atO
NHKの人物紹介見たけど
八重と周辺人物を美化する気はさらさらないようだな。
近年まれにみる史実に沿った大河じゃね?
820日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:07:17.18 ID:fIk0201v
>>815
で、ワインのコルクを拾うんだっけ?
821日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:08:53.38 ID:eJ5hdZj4
ミッチーの会見
>「(綾瀬演じる)八重から突っ込まれてタジタジになる役どころなので

女傑ですよ。女傑ですよ。
これだけで美化とは言えないけれど・・・
822日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:32:41.28 ID:KSoBpodE
>>821八重の気性の激しさが、問題を引き起こすこともあれば、地位ある男性との議論も辞さずという頼もしさとして現れることもある、といった描写になるのでは?
823日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:43:48.16 ID:KSoBpodE
それに木戸の妻自体、気丈で機転が利き、幕末には彼の命を救ったとされる女性だ。
よって八重と出会わなくとも、女性からの突っ込みは経験豊富と思われる。
824日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:50:38.52 ID:Uq8FsTX3
>>821
それ高島じゃねえのか

最終的には京都府知事になる槇村正直を演じる高嶋は「(綾瀬演じる)八重から突っ込まれてタジタジになる役どころなので、
今からどれくらい突っ込まれるか、ゾクゾクしています。来年3月からの参加になりますが、楽しみにしております」と笑顔を見せた。
825日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 18:35:37.16 ID:VyHcawrf
ジョーつながりか。他の配役も面白そう。
826日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 18:42:57.52 ID:emQsqd1N
新島オダギリ襄。
報知の飛ばしから1ヶ月半以上引っ張ったのは何だったんだ?
「家族のうた」大コケのほとぼり冷ます為?
827日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 18:57:09.42 ID:8hx/P8nu
髪伸ばしてた?
828日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:20:52.39 ID:KSoBpodE
史実の八重は、今時なら柔道かレスリングにでも打ち込めそうな恵まれた体格だね。
反動のある銃器の扱いに長けていたのも頷ける。
829日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:26:26.46 ID:vflRDp/p
またNHKのチョン押しか…
水原季子って在日とアメリカ人のハーフなのに何で日本名なの?
何で日本にいるの?
何で国民から金取ってこんなのキャスティングするの?
楽しみだったけど見ないわ
830日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:55:34.00 ID:KSoBpodE
捨松役の水原という人、英語力はどうなの?(すまない。自分は顔すら知らない…)
もしも英語が堪能であれば、陸軍大臣の妻として欧米のマスメディアに英語で対応するという、ヒストリアでも取り上げたエピソードをガッツリやるのかもしれないな。
831日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:08:16.48 ID:YGJv+xT5
>>829
また始まったよ。ネット恒例の在日扱い。
Yahooニュースのコメにもあったけど、何か確実な証拠はあるの?
832日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:12:50.87 ID:btGVMbTR
>>831
横レスだけど本人の公式プロフィールに載ってる
833日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:13:15.21 ID:fSXt38lq
やっと正式リリース。

新島襄役はオダギリジョー。
詳細はNHKのホームページで。
834日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:17:53.56 ID:YGJv+xT5
>>832
すいませんでした。
この方は、正真正銘のハーフだったのですね。
835日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:32:28.58 ID:2QTaP00m
>>819
その中で八重だけ盛り盛りで美化されたりしてw
谷村美月は地味に楽しみにしてる。
会見の納豆スパゲッティって及川が言ったのかな。
まさか本当につくってみて食べてないだろうな、と心でつっこんだが
いい表現だな。
836日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:20:07.22 ID:LzHoO/5I
今会見動画みたけど
オダギリの自信なさげな雰囲気と負のオーラが凄い・・・
もう決まった以上は頑張ってもらうしかないが
837日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:31:18.18 ID:KSoBpodE
オダギリィ…まさかとは思うが、「むやみに頑張れと励ましてはならない」精神状態ではないだろうな?
838日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:34:37.00 ID:VyHcawrf
やっぱり視聴率のプレッシャーがダブルでのしかかっているからかな。
839日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:39:25.06 ID:Z7YEkS19
オダギリは後半からでしょ
前半に数字は決まっちゃうからね
840日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:29:48.45 ID:lFiUNIuX
>>836
見た見た。絶望先生って気がした。もともとこんなボソボソ喋りをする人
だったのかな。
及川から高嶋の流れがいい。ハキハキ喋るって大事なことなんだわなあ。
841日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:52:29.76 ID:YxD1pv/0
>>828
八重自身、今の世ならば運動選手になっていたかもしれませんと
晩年になって語っている。運動能力には自信があったのだろう。
重量挙げ・柔道選手レスリング・ハンマー投げ・やり投げ・クレー射撃
バイアスロン(ライフル)あたりか
842日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:37:37.26 ID:PdlpPCP9
八重の個性を殺さずに、しかし男性視聴者に強い不快感は与えないように…という匙加減が脚本家の仕事の一つとなるだろうな。
昔、ジェームス三木脚本の大河で、男性陣が一夫多妻を謳歌する一方、男遊びに耽る女性もちょっとわざとらしく登場したことがある。
女性視聴者対策のように感じられたな。
843日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 09:31:44.00 ID:8UvcVwlH
綾瀬自身が会見で
「譲が太陽で八重が月という夫婦。夫を立てる時は立てる人だった」
と言ってるから、そういうキャラでいくんじゃないかな?
気が強くて誤解されがちだけど、昔堅気の良妻賢母的な価値観を持ってたという。

地元紙に、秩父宮妃の成婚祝いで上京する時
もう年だから一等車で行くように勧められたのに
「一等車の切符は死を思わせる白、二等車は弱い青、三等車は血(生命力)を思わせる赤だから」
と三等車で行ったという逸話が紹介されてたけど
一等車を辞退するための、自分のキャラを踏まえた方便のつもりだったんだろうに
強気を表すエピソードとして残ってしまったのかなと思った
844日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 09:47:25.94 ID:B59JQru/
「パッチギ!」でヒッピー風の同志社出たお兄ちゃん役してたのオダジョ―が
創立者に出世したんだな。
845日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 11:13:40.63 ID:yO2gtQka
世田谷一家殺人事件、綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件、井の頭公園バラバラ殺人事件、
そして昨日の安倍総裁殺害予告、これらの犯人をキャスティングしてる時点で終わってる。
846名無しさん:2012/10/12(金) 11:58:00.64 ID:X7oaXfFh
>>845
アンチの想像力の凄さに頭が下がります。
847日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 12:07:54.31 ID:pTLPFEIa
東電社員への恨みを晴らす時じゃ!!!!!!!!!!!!!

八重と中野竹子と白虎隊士の霊が地獄から復活し
東電社員を八つ裂きにすることを夢想する日々である。
848日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 17:05:56.98 ID:B59JQru/
まず八重は改宗しているので、その没後の魂はキリスト教の地獄か
仏教でいう六道の輪廻の地獄道かわかんないし
だいいち地獄に堕ちたかどうかも不明だしな。

竹子や白虎隊の面々もどの六道地獄に居るやら所在不明だ。
戦に死んだとしても成仏して極楽往生している場合とてあるし。

教義的に死後の世界からの復活なんぞ否定してる宗旨もあるので
復活を夢想しても無理なもんは無理
849日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 18:21:47.31 ID:jnVj05DU
このipsの時代に、地獄も霊もないだろう
人は死んだら土になるんだよ 虫や鳥と一緒なんだよ
ただ頭がよい故に反省したり後悔したりするから勘違いするんだよ ボォケ
850日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 18:33:15.80 ID:pTLPFEIa
黙れ!!!!絶対悪犯罪者=東電社員の関係者か?!!!!!!!
851日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 18:52:35.63 ID:HL8LIN2r
−食の安全を願う国民に朗報−


JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別


全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。

これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

一方、自民党の安倍晋三総裁は9日午前、経団連の米倉弘昌会長らとの政策懇談会
を都内のホテルで開き、会談で安倍氏は「30年代にゼロにする考え方は取らない」
と明言した。
852日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:14:23.52 ID:PdlpPCP9
「戦は嫌にございます」…今作では八重は言いそうもないが、他キャラの口から出るかもしれない。
かつて橋田壽賀子あたりは、合戦中に略奪を行う雑兵、兵糧攻めにされた城内の惨状(死人の肉を生き残りが奪い合う)等を描いた上でこれを言わせたから、ヒロインばかりか男性キャラの口から出ても重みがあった。
しかし、合戦をスポーツの名勝負のごとくスタイリッシュに描く演出方針だと、同じ台詞がせっかくの見せ場に水を差すもののように聞こえてしまう。
今作ではどうなるかな?
853771:2012/10/12(金) 19:34:46.22 ID:E0eLk+G7
「戦は嫌にございます」…というセリフを誰かに言わせないと
九条信者のブサヨ団体から苦情がNHKに殺到するらしいな
854日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:48:55.00 ID:9uZckU4s
徳川慶喜は長州征伐あたりはイケイケ、朝敵になったら戦意喪失だな
勝海舟も「日本人同士戦って場合じゃねえ」とか言うだろう
855日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:59:00.49 ID:b2M/nDmW
来年の八重の決め台詞は「ならむものはならぬ」
「戦は嫌」の正反対の言葉だよ

裏切った兄嫁も兄が許そうとしたのに家から追い出すエピソード
やる気まんまんみたいだし
856日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:04:12.78 ID:gBUubGgj
>>852
今回の八重のキメ台詞は「ならぬことはならぬのです」だよ
会津に生まれた定めとして故郷を守るため戦場へ行く八重
旧友たちや父弟の死・・・
会津編登場人物の3分の1程度が会津合戦で死にいなくなる
あえてその言葉を言わずともそれが伝わる脚本にしてほしい
857日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:05:23.59 ID:PdlpPCP9
あの、ちゃかすつもりは無いのですが、「ならぬものはならぬ」が「戦は嫌」の反対語に相当するなら、土井たか子の「ダメはダメ」はどうなるんだ?…と思ってしまいました。
858日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:09:29.68 ID:b2M/nDmW
日本語わからない?
「ならぬものはならぬ」の使いみちは
「戦はいや」という者に対してでしょ
859日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:13:18.67 ID:PdlpPCP9
不貞の兄嫁を追い出す際にも「ならぬものはならぬ」だと思われますが?
860日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:26:58.56 ID:PdlpPCP9
土井たか子は同志社大学卒で、「ダメはダメ」の元ネタはもしや八重?と思ったりしたので書いてみました。
「ならぬものはならぬ」は単に「戦は嫌」の反対語というわけではないと個人的には思いますが、憶測を交えての議論には限界があると思われますので、これで失礼致します。
861日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:36:10.21 ID:8UvcVwlH
「ダメはダメ」ってのは知らんけど
「戦はいや」と「ならぬものはならぬ」は両立できるんじゃない?
「会津が戦場になるなんていやだ」という思いと
「戦になったら戦う」という思いは両方あるでしょ。
862日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:15:00.72 ID:pTLPFEIa
八重が現代に生きていたら間違いなくバリバリの保守で
原発推進派で、新聞は産経新聞を購読していただろう。

晩年に「戦は楽しいものでした」って言って八重に
「戦は嫌」なんていう思想はみじんもない。
弟が死んだところで「三郎は犬死してみっともない!!!!!
取りあえず薩長に復讐じゃあ!!!」程度にしか思ってなかったはず。
父親が死んでも「もう50も過ぎてたんだから十分生きた。
武士なら戦死して誇りに思えや!!!」くらにしか思ってなかっただろ。
863日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:39:14.70 ID:b2M/nDmW
>>861
ならむものはならぬが決め台詞なのは
戦うべきときに戦うという意味
戦うべきときに戦はいやでございまするっていうキャラじゃないのは
明らかだろ
864日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:06:53.61 ID:8UvcVwlH
>>863
戦はいやだけど、戦になっちゃったら戦うってことよ
865日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:09:57.65 ID:b2M/nDmW
江がうざかったのは戦うべきときにほかの人が戦っているのに
自分が無風なとこで「戦はいやでございまする」といってたからだろ。
八重は戦うべきときは真っ先に戦うキャラ。
866日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:19:09.91 ID:8UvcVwlH
>>865
うん。で「戦う」のと「戦はいや」は別に対立しないでしょってこと。
江みたいなのは論外。
867日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:30.51 ID:8UvcVwlH
ていうか「戦はいやだけど戦います」の方が
キャラ立ちすると思う
868日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:38:23.02 ID:pTLPFEIa
どう考えても、実際の八重が戦が嫌だったとは思えない。
1人でも多く殺したくてうずうすしていたはず。
869日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:43:05.63 ID:YxD1pv/0
「随分戦というものは面白いモノでございまして、犬死してはつまりません
けれども、戦うところを見ますと女でも強い心になるもので、もう殺されるかと思いながらも
丁度一町程先の所で戦っているのなど見ましてございますが、なかなか面白いものでございます
私は弾が二つ中(あた)りましたけれども、幸にして死にませんでした」

戦=面白いものという晩年の八重の言葉をどう解釈するかが、脚本家の腕
870日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:19:44.91 ID:5i+n5NbR
オニギリいらんわ
871日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:25:58.12 ID:v22U5dOJ
>>869あくまで一般論ですが、高齢者の思い出話は誇張されることが少なくありません(意図的というより、脳の老化の影響)。
また、八重は第二次世界大戦以前に没した人物なので、好戦的=愛国的=模範的という価値観でもって語っている可能性も大かと。
脚本家の解釈を楽しみに待ちます。因みに、大正生まれでご存命の水木しげるさんは、女遊びを一切しない堅物に改変されていましたね。
872日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:41:42.18 ID:ZIOAkOrq
「獅子の時代」では
「こんなとこで死んだらならねえ、戦なんかやめろ」
とか言ってるけど
ヤクザや政府役人相手には暴れるんだよな、菅原文太
873日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 01:03:20.10 ID:v22U5dOJ
戦国大河の場合、「戦は嫌じゃ」は興醒めとなりがちですが、幕末の場合、勝海舟らの内戦収拾の努力はむしろ的を得たものだったわけです(「戦はダメだぜぇ」といったところでしょうか)。
好戦的なヒロインは大局的ではなかった。これがどう扱われるかに注目しています。
874日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 01:09:21.54 ID:/2Zts/F6
【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350038109/
875日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:49:27.21 ID:penuvFUV
好戦的はヒロインて見てみたいな。
876日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:50:43.17 ID:qy2fPK0K
八重みたいな役こそ、綾瀬じゃなくて尾野で見たかったよ
877日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:55:09.17 ID:MCQIWrk6
>>876
きつい女だからこそ好感度の高い綾瀬を起用したんだって内藤がいっている。
清盛や江みたいに視聴者にうざがられたら大コケするからね。
新人でも数字とれる朝ドラとちがって大河は数字とりにくい。

あと山本むつみもたぬき顔を希望していて綾瀬だったので小躍りしているけど
同じ理由だと思う。
尾野だと思いきったきつい女がかけないけど綾瀬だからこそ
思い切ってきつい女が書けるんだよ。
白夜行とかICHIでめちゃくちゃきつい女をやって魅力的だったしね。
878日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:59:05.91 ID:qy2fPK0K
そうか、やっぱりどこかでバランス取らないと見てる側もきついかな
879日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 02:59:24.85 ID:MCQIWrk6
あと尾野は民放出ていまいちぱっとせず化けの皮がはがれたと思う。
民放でやっていくのは朝ドラの何百倍も難しい。
だいたい朝ドラでとれてもすぐコケる。
綾瀬のほうがずっと未知数を感じるね。

880日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 03:01:03.46 ID:qy2fPK0K
>>879
サマーレスキューのことを言ってるんだと思うけど、あれは本の問題だよ
尾野には相変わらずじゃんじゃん仕事が舞い込んでる
881日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 03:39:02.34 ID:penuvFUV
ここで関係ない役者をけなすのはやめてほしい。
八重開始後に、綾瀬の化けの皮がはがれたって言われる状況もありえるんだよ。
昨今の大河では。
そうはなってほしくないけど。
882日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 04:58:58.66 ID:s45R5s0R
一に台本、二に映像、三に役者
883日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 06:01:35.25 ID:KH0Tj3i7
綾瀬はJINのキャラのまま演じても十分対応できると思う。
まあそれ以上の役作りはしてくるだろうけど。
884日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 06:36:33.73 ID:4g0toTct
黙ってオッパイみせろ デカいんだから
武器は使えるうちに使え
885日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 06:36:51.19 ID:kYDZfRKh
>>881
最近は大河の主役やってもその後ぱっとしない役者が増えたからな
理由はさまざまだろうけど
886日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 08:27:55.65 ID:FjrkeHbC
>>885
勘助とか武蔵のことなら本人の素行に問題があったとしか・・・
887日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:34:07.39 ID:MCQIWrk6
>>881
綾瀬は10年くらい民放のヒロイン級やってるからぼろでるなら
もっと早くでてると思うが。
あと綾瀬もタイミング的に岡田と一緒で
題材選ぶ時点で綾瀬をやることで決まってたと思われるので(題材発表と主役発表がほぼ同時)
綾瀬がやる題材として選んだのが八重だったんだろうから、八重を綾瀬以外というのは
そもそもありえない議論。
888日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:35:45.24 ID:MCQIWrk6
>>880
それをいうならカーネは本がよかった。あれだけいい本なのに
いまいちな本の梅ちゃんに数字で負けてるわけだが。
889日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:40:31.56 ID:MCQIWrk6
>>883
あなたへの演技そのままでも対応できると思う。
婚約者を尻にしいてたけど嫌味がなかったし方言がべたべたで味があった。
890日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 10:59:36.23 ID:zrJCOvVw
891日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:07:24.83 ID:qb66rasM
遅ればせながら、やっと記者会見動画見た
オダギリのどよーっとした態度とか話し方が嫌だ
及川の微妙な演技交えての話で空気が明るくなって良かった
記者会見の雰囲気だけだけど、及川と高島兄に好感もってしまったよ
892日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:07:58.82 ID:gXCuJgQz
役者だったら芝居すればいくらでも好感度を上げる会見ができるよ
逆に今の若手はそういうのばっかりでつまんない
893日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:08:29.74 ID:1pXji+Vd
>>883 >>889
「JIN」も「あなたへ」も見ていないので、そんな事知らん。
894日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:32:53.92 ID:iN4ENeVj
>>890
このままじゃ綾瀬が過労で死んじゃうwww
895日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:45:51.41 ID:I2dGT4A2
>>892
及川の会見見てないだろ
若手でできる奴いねーよ
896日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:52:47.71 ID:v22U5dOJ
どよ〜〜〜ん丸出しよりは、たとえ芝居でも会見の場を盛り上げようとするほうが、余程大人の役者ではなかろうか?
897日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:01:14.91 ID:qy2fPK0K
>>888
人口一極集中の東京を舞台にした作品の方が地元びいきで数字は取れるだろうよ
そもそも視聴率は話題性だけで取れる、作品の質のバロメーターにはならない
そこを論じずに数字でどうこういうのはちょっと稚拙な論理だね
898日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:42:45.61 ID:v22U5dOJ
地元が舞台の作品だからといって、地元贔屓が発生するとは限りません。
極端な話、外国人が日本を舞台として撮影したような作品は、日本人の鑑賞には堪えないことが多いと思われます。
899日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:46:19.42 ID:qy2fPK0K
>>898
そんな極論では全く説得力ないないw
AK、BKの違いは確実にあるよ
900日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:03:29.22 ID:s45R5s0R
JINのままでOK?咲と八重って全然違う役だろ
綾瀬ありきで八重に決定?震災復興名目で八重ありきだろ
901日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:14:01.86 ID:v22U5dOJ
>>899貴方は説得力をお感じにならないかもしれない。私の書き込みは、ドラマの主要な舞台の一つである京都在住でも、平清盛をさらさら贔屓する気になれないことを意味するものでした。
それでは失礼致します。
902日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:17:07.76 ID:MCQIWrk6
>>900
震災おこったのは3月中旬で
八重の発表があったのは6月。
綾瀬は題材発表のわずか10日後の22日に脚本家とともに発表。
どう考えても題材と同時進行で綾瀬を選んでるだろ。
再来年の何の支障もない遅さとか
清盛の題材と主役のまの空き方とか考えてみろよ。
903日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:18:19.54 ID:MCQIWrk6
題材選んでから一から主役選んでたら
どう考えても題材発表と主役発表に数カ月の差が出る。
オファーしてそれを受ける前の猶予期間もいるだろうし
オファーされた人のスケジュール調整もいる。
904日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:21:36.38 ID:MCQIWrk6
内藤ももともと八重は候補のひとつだったといっているように
震災前から八重は候補のひとつではあったと思うね。
つまり資料をいつでも出せる状態ではあったという意味。
震災直後に資料集めはじめて1年間のドラマができるかとか
ほかの東北題材との比較とかいちからやってたら半年はかかる。
905日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:37:48.23 ID:gXCuJgQz
>>895
あなたに言ってないし、別に及川にも言及してない。
906日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:27:50.08 ID:I2dGT4A2
>>905
見てねーのに変な書き込みするな
及川のと好感度上げいい子ちゃん優等生会見とはまったくの別物
907日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:31:50.44 ID:gXCuJgQz
及川ヲタは異常
908日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 17:43:36.34 ID:I2dGT4A2
苦しくなるとヲタ認定
ガキかよ
909日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:23:30.90 ID:LEvvR40n
ヲタじゃないけど>>892は自分もちょい意味不明だとオモタ
そもそも上手い切り返しって、演技とは関係ないし、誰でも出来る事では無いと思うw

小泉孝太郎も演技天才という訳では無いが記者会見の切り返しは相当上手いよね。
父ちゃんの血だな〜とオモタw
桃井かおりとかも上手い。本人の頭の回転の速さという印象。
910日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:28:00.79 ID:LEvvR40n
>>877
龍馬伝のお龍が同じ理由で叩かれてたよ。
きつい真木が演じたお龍は怖くて萌えないと言われてた
でも貫地谷演じる佐那はツンデレで萌えと言われてた

優しそうな子がツンとした子演じた方が怖くならなくて良いのかもね。
911日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:19:57.38 ID:BGXfYxtI
今やってる朝ドラのヒロインもよくきれて突っかかってるけど
顔がそこまできつくなくても見る側にはきついね。
八重も槇村とかに突っかかるわけだし他の人にも突っかかるんだろう。
あれを1年やられるとなると癒し系を選ばないと見る側には
かなりのストレスだと思うわ。
912日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 08:29:39.78 ID:Q8waTJax
先に綾瀬がありきだったら、他の題材候補も女主人公大河だったのかね?
それは流石に無いと思うけどね
913日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:11:29.22 ID:BGXfYxtI
>>912
この話題はいまさらじゃね。
前からずっとされてるけど大河の主役オファーは2年前っていわれてる。
公式には綾瀬は5月オファーってことだけど、震災が3月中旬ってことを
考えるとどう考えても最初から主役と題材同時進行で選んでたと思うけど。

あと幕末で女大河の篤姫の大成功の後男大河の視聴率がぱっとしなかった時期なので
女主人公大河をやろうって話になってても不思議ではないよ。
5月ならまだ江の視聴率は高いし。
914日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:15:16.08 ID:BGXfYxtI
訂正。綾瀬のオファー時期を2年前とすると江は関係なく
篤姫のあと天地人龍馬伝と視聴率がさがっている時期だね。
915日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:56:14.44 ID:PqU3cTpt
前々から「近々よろしく」と言われていたのに加え
「今年は復興大河ということでよろしく」と言われたんなら
綾瀬側も引き受ける方選ぶよな。
この豪華キャストも「復興」だからこれだけ集まったんだろうし。
916日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:23:31.53 ID:Q8waTJax
・・・とすると他にどんな女主役候補があったのか気になる
917日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 16:29:24.88 ID:022363LX
八重の他に候補に挙がってた女性主人公は2015年か2016年の大河になるかもね
918日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:04:00.26 ID:OAzwF61a


ガイキチ主役
キチガイ大河

この異常なNHKドラマのせいで
次期正常〜NHK大河「八重の桜」の番宣が全く出来ないじゃんw
919日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:50:04.82 ID:zi4/EWG1
次期西成か?w
捨松の配役によって八重も不愉快度数が高いとわかれ
920日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:32:45.19 ID:JVG2MfRh
最終的には、出身地を云々せず傷病兵を援助する篤志看護婦となる…というエピソードを際立たせるためにも、明治編初期の薩長出身者へのぶちかましも凄まじいだろうな。

平清盛って怒鳴ってるだけじゃね?…の二の舞にならないことを祈る。
921日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:44:19.81 ID:JVG2MfRh
主役が男であれ女であれ、やたらと怒声が響くようなドラマは、疲れている時にはストレスフルだ(┳◇┳)
922日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:19.75 ID:PeVhrU2R
平和教育満載な気がしてきて鬱…
(中韓事情に被せて)戦争はいや、戦いはやめて、
(友好や協力の刷り込み)どこの誰それなんて関係」ない、絆があるから、
とか…あぁ嫌だ
923日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:21:05.09 ID:BGXfYxtI
公式の登場人物欄のどこを読んだら平和教育満載なのかわからん
来年の決め台詞は「ならぬものはならぬ」
つまり戦わなければならないときは戦う、なんだけど
924日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:27:02.40 ID:HXFCfIhu
王家の犬にはならん!!!
925日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:09:19.22 ID:JVG2MfRh
>>923一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

これが所謂会津の什の掟。これを見る限り、「ならぬことはならぬ」=「戦うべきときに戦う」とするのは、少々無理があるのでは?
もしもNHK公式にドラマ内ではそう解釈すると掲載されているならすまない。私が見落としているのだ。
926日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:35:48.40 ID:BGXfYxtI
>>925
公式に何度も「自ら銃をもち奮戦した」とでてくるけど
どこらへんをみて変な平和教育を感じるのか教えてほしい。
八重が戦った理由は「ならぬことはならぬ」からじゃないの?
ほかに何の理由で戦ったことになるの?
927日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:39:36.35 ID:BGXfYxtI
公式の左端にある「ならぬことはならぬ」をクリックすると
詳しい説明が出て会津武士の気質と出てくるけど
戦うべきときに戦うという解釈がおかしなら
ほかにどういう意味と解釈できるのか教えてほしい。
戦うべきときに「ならぬことはならぬ」だと平和思想で
戦わないことになるわけ??

928日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:22.13 ID:OzY9SEkV
>>927
自分たちの倫理観、信条とするものに従って行動することと解釈した。
信条にそぐわないなら戦うこともあるだろうけど、
逆に戦うことが信条に合わない(弱いものいじめになるとか)
と判断すれば回避もありえるのでは?
929日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:23:04.02 ID:JVG2MfRh
>>927まず一点。私は八重の桜が平和思想系の大河だと予想している人ではありません。その手の書き込みはしたこともないので、そういう人たちの考えを代弁するのは無理です。
で、会津藩には、昔の藩主の遺訓として、「徳川家に危機が迫ったら徳川家のために戦え」というのがあったはずだから、会津武士の奮戦はそっちで説明できるかと。八重の場合は、それに加えて親族を薩長に殺された恨みもあるかと。
「ならぬことはならぬ」は戦だけでなく生活全般に関わる戒めの言葉では?後に不貞の兄嫁を追い出す際にも活用されると思われます(往年の民放ドラマでも、該当する場面で炸裂してました)。
あと、せっかく教えて頂いたのので、NHK公式にはまた目を通しておきますね。
930日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:32:04.40 ID:yoUfau8G
ならぬものはならぬ、は
戦いたくなくても戦わなければならない時があるのです、とも言えるし
戦うべき理由があろうとも戦いだけはしてはなりません、とも受けとれる
八重が戊辰戦争で戦った事は前者の意味で肯定的に描くだろうが、
佐賀の乱〜西南戦争や台湾出兵〜日露は徹底的に後者の意味で平和思想ぶっちぎる可能性もある

篤志看護婦してまで戦場に行った八重はずっと好戦的に描いて欲しいものだ
931日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:43:07.59 ID:BGXfYxtI
>>928
だから、「実際には八重は銃をもって戦った」←ここが何度も何度も公式にかいてる
わけなんだから、「戦った」八重にとっての
「ならぬものはならぬ」は、戦わないといけないときは戦うって意味じゃないの?
932日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:45:16.63 ID:BGXfYxtI
で、公式のなかで変な平和教育を感じる場所はどこ?
ってほうは回答がないけど。
見つけられないみたいだし、ないってことでいい?
933日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:02:00.76 ID:gaEr/Yyq
>>910
あれは真木が下手だったからじゃないか?
脚本のせいもあるけど、いい年してふてくされてばかりいるた女にしか
見えなかった。
934日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:31.03 ID:BbLbUKLh
真木は所詮モデルどまりだよ
935日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:14:34.87 ID:b4VAB+NP
>>931
いつどんな時でも戦うことを選ぶ、とは限らないのでは?

>>929も書いてるとおり、戦いにおいてだけではなくて
日常生活にもあてはまる規範なんだし、
場合によっては「信条に従うなら今回は戦うべきではない」
と考えることもありえると思う。
たとえば徳川家に弓引く戦いだったとしたらそうなるのでは?

八重が実際どう考えていたかはわからないけど、
言葉としてはそう解釈するほうが自然な気がする。
936日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:23:56.22 ID:YXDJtMs7
>>935
だから、戦ったときには、信条として戦うべきときだったってことでしょう。
信条として戦うべきではないのに、いやいや戦ったわけではないよね?
変な平和思想とは対極な言葉だと思うけど>ならぬものはならぬ

「ならぬものはならぬ」は「戦うべきときに」戦うということを
意味する言葉だといってるんだけど、なんで戦うべきじゃないときも
全部戦えといってるようにすり替えられてるの??
それこそおかしな戦争思想じゃん。
937日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:25:06.47 ID:YXDJtMs7
何度もいうとおり江の「戦はいやでございまする」がおかしかったのは
戦うべきときにみんな戦っているのに無風なところでこの台詞をいったこと。
八重は戦うべきときには前線で戦っている。
938日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:28:13.78 ID:YXDJtMs7
あと日清や日露でも戦争反対運動をしたのではなく
国のために戦って負傷した兵士の看病をしたわけで
戦争を否定する行為はしていないし、公式もおかしなことは
なんにも書いていない。
清盛のやったのは全部時忠みたいにしてるほうがずっと
変な平和思想に見えるわ。

939日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:59:24.91 ID:b4VAB+NP
>>936
信条として戦うべきではないのに、いやいや戦ったわけではないよね?

ああ、そういう意味ね。
確かにそれはないと思う。銃器マニアな面も描くそうだしw
変な平和思想、っていうのが何を指してるのかよくわからなかった。

八重は仮に「ここで戦うべきではない」と思ったなら
それこそ藩を離脱してでも意志を貫きそうな印象だな。
本音に反して戦うという感じにはならないと思ってる。
940日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:04:25.99 ID:QZA/CoQ2
>>933
一応偶にはデレてたw
941日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:14:24.90 ID:Dr93BtAe
公式の中に「什の掟は理屈ではない」といった記述があるのよ。含みを持たせてあるようにも見える。
NHKだって、「変なドラマ作りますよ〜」と公式にあからさまに書くわけがない。また、中盤の籠城戦を盛り上げるために、その時点では参戦した八重を批判的に描くこともないだろう。
問題は明治編だ。後夫がキリスト教徒として「理屈ではない什の掟」を否定しにかかる可能性があるぞ〜

八重スイーツ路線→ダーリンが言うなら薩長だって許しちゃう。兄嫁は追い出しちゃったけど、もうしません♪

八重平和主義化路線→(第二次世界大戦以前なので)恐れ多くも天皇陛下がお決めになった戦争に反対はできないわ。でも、私は銃を捨てて、せめて傷ついた兵士を救いましょう。本当は戦争なんてもうたくさん♪

こうした改変を現在のNHKがやらかさないという保証はどこにもない。

また、八重は非常に聡明で、明治時代となって国家の在り方が変化したことを(何年かかかるが)自力で理解。薩長を許すなんて美化路線もあるかもしれない。
942日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 02:01:04.05 ID:RwstBI01
さて敵をぶっ殺しまくる迫力ある戦闘シーンをwktkしながら寝るかね
943日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 02:36:12.19 ID:Dr93BtAe
明治編で、校長である夫を立てて、史実より早めに薩長出身者と表向き和解。しかし、本当にそれで良いのかと、戊辰戦争で散った親類縁者に、胸中でそっと問い掛ける八重…の夢を見た。さて、寝直すか♪
944日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 04:18:25.53 ID:1PMHlJMB
モデルの水原希子、韓流グループBIGBANGのG-DRAGONと親密交際で大麻吸引疑惑…都内某アウトロー集団との繋がりも
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/dqnplus/1326243581/

1 : イカ即売会φ ★ : 2012/01/11(水) 09:59:41.19 0 女性雑誌『セブンティーン』(集英社)、『ViVi』(講談社)の専属モデルを務め、
昨年12月からは、資生堂のヘアケアブランド・TSUBAKIのCMに蛯原友里や
AKB48の小嶋陽菜らとともに起用されている水原希子。
同CMはこれまで蒼井優や滝川クリステル、広末涼子など
一流どころの女優やタレントを起用しており、
彼女もこれまでの活動を認められての抜擢だった。
順風満帆な芸能活動を行っている水原だが、
『BUBUKA』(コアマガジン)2012年2月号に
韓国のダンス&ボーカルグループ・BIGBANGのリーダーである
G-DRAGONとの親密交際が報じられている。

記事によると、ふたりは交際を公に認めていないが、
ファンの間では10年8月にはカップルリングをつけている、
11年6月にはお揃いのTシャツを着ているとウワサになっていたという。
さらに7月には、遊園地とレストランで盗撮されたという
仲むつまじいふたりの写真がネットにアップされていたとされる。
945日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 04:19:05.54 ID:1PMHlJMB
BIGBANGのG-DRAGONといえば、昨年10月の日本ツアー中に大麻を使用したとして
ソウル中央地検に摘発されていたことが発覚。
起訴猶予処分になったが、ソウル中央検察の取り調べの際に、
「日本滞在中にあるクラブで大麻を吸引した。
名前を知らない日本人がくれたタバコを1本吸った時、
においが普通のタバコと違っていて大麻ではないかと疑ったが、
少し吸ったのは事実だ」と話していた。

「G-DRAGONは、常習性がないとされ、起訴猶予処分になりましたが、
クラブで大麻の疑いがあるものを"名前を知らない日本人"からあっさりと受け取るのか、
と話題になりました。
この親密交際が本当だとすれば、大麻を譲渡したのは水原で、彼女も使用しているのではと、
疑惑の目が彼女に向くことも考えられます」(芸能ライター)

記事ではさらにネット上のウワサとして、彼女は昔から都内で活動していた
アウトロー集団とつながりがあり、クラブでよからぬ遊びに興じていたとしている。
今回親密交際が報じられたG-DRAGONがリーダーを務めるBIGBANGは、
1月7日に8カ月ぶりにフルメンバーで日本での活動を再開した。
今後、BIGBANGが日本で活動する際には芸能マスコミが
彼と水原の関係を報じるためにつきまとうことも考えられる。
946日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 12:25:02.33 ID:Dr93BtAe
これは会津出身の知人の受け売りだ。
「ならぬことはならぬものです、は、どんな理由があってもやってはならないことをやってはダメ、という意味の日常生活の規範」だそうだ。
ドラマ内では脚本家の裁量で、戦争に直結した言葉にされるのかもしれんがな。
異論のある方は、各自最寄りの会津人に問い合わせてくれ。
947日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 13:38:12.36 ID:SBmy7M8F
>>911
夏菜の顔は十分キツイと思うよ
目が大きくて意地悪顔
キャラも煩いから、容姿含めて2倍3倍うざキャラに感じる
948日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 13:54:35.08 ID:0OrMZvoU
徳川様を裏切るなんてならぬものはならぬ!
949日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:44:39.97 ID:Dr93BtAe
>>948成る程、「徳川様を裏切るなんて」と補完すれば、初回で籠城中の八重が「ならぬことはならぬものです」と呟くというシーンも筋が通りそうですね。
日常生活の規範なら、何故籠城中に?としっくり来なかったのですが、貴方の御意見に賛同します。
950日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:57:01.05 ID:uOc2Bq1t
>>948
徳川慶喜が新政府軍に降伏しているのに
戦いを続けるほうが裏切りだろw
951日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 14:58:16.82 ID:uOc2Bq1t
将棋で言えば王を取られているのにまだまだ指し続けようとするヘボ
952日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 15:09:43.97 ID:Dr93BtAe
>>950あ、時系列的にはそうでしたね…ただ、徳川慶喜は、新政府は機能せず、いずれ実権を徳川に返すと踏んでいた、という説もあるらしいです。結局会津藩は、昔の藩主の遺訓に従う形になったのかもしれませんね。
他により良い策があったのかもしれませんが。
953日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 15:17:26.24 ID:lxYIXeR1
>>941
八重が薩長出身者をかるた大会に招待するまでに至ったのは
やっぱり襄の影響が大きいと思うよ
襄というか赦すというキリスト教の教え
改変じゃなく、史実

その流れで
他の男と不倫して子供を作って追い出された時栄との再会も描きそうな気がする
954日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 15:39:06.61 ID:Dr93BtAe
>>953勿論、八重が薩長出身者をかるたの会に招いたのは史実だと存じております。しかし、そこに至った動機をどう描くかは脚本家の裁量かと。

@キリスト教の教義
A夫の人徳
B国家の在り方が変化したという認識

どれが大きいかは、ドラマは史実とは別物、ということになるかもしれません。
955日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 15:46:42.06 ID:lxYIXeR1
>>954
上で改変と書いてるから気になっただけ
改変じゃなく、襄の存在やキリスト教の教えが史実だから
もし史実通りに描いても
スイーツ路線に改編という流れにはならない
956日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 16:02:07.74 ID:Dr93BtAe
>>955成る程。個人的には、八重が槇村らに突っかかるエピソードを緩和するために、後夫との仲良しエピソードを史実以上に増量したらスイーツの域に到達するかもしれない…と考えたのですが、所詮は素人考え、見てのお楽しみとします。
957日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 17:58:45.45 ID:lP7b63zt
彼女(八重)は盲人の兄上(覚馬)にいくらか似ていて
自分の義務を確信している時には何人たりとも恐れません

と新島襄が言っている。自分の価値観に照らして、おかしいと思うことには
安易に妥協しないというのが、会津の教えなのか、お国柄なのか、山本家の特徴なのか
知らんけど、八重の気質なのだろう。覚馬も八重よりは柔軟だが、議長として槇村の追及には容赦はない。
958日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 18:35:53.42 ID:2/ZFzKZl
ならぬこと=勝ち目のない戦
959日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 19:01:02.35 ID:AHCqZGX4
と悪者扱いにされることが確定の薩長が申しております。
960日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 19:37:53.91 ID:L/e5iUor
>>952
その「徳川に返ってくる」工作をしている土佐越前やそれを待ってる慶喜の思惑を越えて
会津桑名や、事態を掴めていない幕臣が暴走したのが鳥羽伏見
そこで勝っていれば結果オーライで徳川に尽くした忠臣なのだが負けちゃったからなあ
放っておいたら勝てる駆け引きを、いらない戦でぶち壊した元凶になっちゃうんだよな…

良策はあったのかもしれんが会津桑名や幕臣を止められなかった慶喜と同じく、
容保も会津の強硬派に対してどうしようも出来なかったんだろう
うっかり恭順とか言いだしたら家臣に殺されかねないしなあ、養子だし
神保も守れなかった訳だし、容保の権限は意外と小さかったのかな
961日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 19:38:19.60 ID:Dr93BtAe
どうせ地位ある男性にだって臆せず突っかかるのが八重だろうから、現代の政治家を批判しているようにも聞こえる台詞の一つでも吐いてほしいわ。
被災者や不景気に悩む庶民が溜飲を下げることが出来るようなキツいの頼みます♪
962日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 19:45:26.96 ID:Dr93BtAe
>>960おお、お詳しいですね。有り難うございます。
いずれにせよ、負けた側で奮戦したヒロインがどう演出されるのか楽しみです。
963日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 20:14:53.53 ID:AHCqZGX4
容保は馬鹿そのもの

地元の人間も実はバカにしているが
「容保は馬鹿」と言うと会津観光史観の奴らに糾弾され
村八分にされて生きていけなくなる恐怖の村社会なので
何も言わないだけ。
高校生あたりが正論を言うとマジで高校に苦情が来る。
その昔会津高校では「なぜ自分たちが白虎隊剣舞をやらないといけないのか」
「会津の学校では校歌の歌詞に鶴ヶ城とか飯盛山といった言葉を
いればならない決まりがあるwww」とか皮肉で会津高校の新聞に書いたら
マジギレしたOBが電話かけてきた。

あと、もはや仕事も何もかも全く関係ない会津から離れた地に住む息子が
フクシマや会津の批判をしてる事が分かると
なぜか親父に苦情が来るwwwww
964日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 20:20:45.60 ID:Dr93BtAe
>>963あ、常連さん発見!宜しければ「ならぬことはならぬのです」の解説なぞお願い出来ませんでしょうか?
965日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 20:21:09.22 ID:YXDJtMs7
>>963
ダビンチで綾野が子孫にあったとき子孫が容保のことを愚直な人
といってたらしく、自分は容保を愚直に演じるといってたので安心しろ
966日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 21:32:25.33 ID:AHCqZGX4
>>964
会津の人間は馬鹿で語彙が少ないので
論理的な説明が出来なかったので
ごまかしただけです。
967日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 21:55:40.61 ID:Dr93BtAe
>>966ゴメンな、常連さん。ウチ、関西人なんやけど、あなたが欲しがってるリアクションが読まれへんわm(>_<)m
968日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 23:55:05.92 ID:DS/WJS18
奸賊・徳川慶喜と松平容保、同定敬を討つべし。
969日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 00:09:44.48 ID:dScHRnf7
昭和天皇の御弟・秩父宮は松平容保公の孫娘と御結婚された
天皇家の方々は、会津藩の境遇に同情的であった証拠だろう
皇族に反対が多ければ、そんな縁組はできない筈
生前から、容保公自身にも、政治に参画するように要請があるし
華族にならないかとも打診されてる。病状を心配され
死の直前、明治天皇から牛乳を賜ったりもした

ドラマスレにまで来て、侮辱してる馬鹿な薩長オタは自重しろ
970日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 00:43:32.83 ID:bk3flhW+
>>969旧会津藩系の人々が反政府勢力と化さないようにとの懐柔策かもしれませんね。
971日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 02:27:42.97 ID:dFSdnIgf
大正天皇の奥さんは同志社で八重と単独で会談したことがある上に
その数年後に>>969の言う勢津子妃を推薦し、とてもかわいがった。

大正天皇の奥さんもドラマに出るんじゃね?
972日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 08:37:01.73 ID:rEnGBY4Z
昭和天皇の弟嫁は皆逆賊なんだよね。
秩父宮妃が容保の孫、高松宮妃が慶喜の孫、三笠宮妃の実家は幕臣。
偶然とは思えない。

>>957
自分の価値観=家や会津の教え、お国柄で培われた部分多数だと思う。
上級藩士だしね、とにかく卑怯な振る舞いはならぬっていう武士道みたいなのの
純粋培養じゃないかな?加えて生来の気丈な性質が、それを貫かせた。
973日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 08:59:06.97 ID:xhWFLOoJ
>>969
天皇家の方々ではなく貞明皇后(九条節子・大正天皇皇后)の意向だね
貞明皇后が一手に妃殿下選びを行い、佐幕派を取り込む意向だったらしい
自分たちは佐幕から皇室に上がったけれども、
勢津子妃・喜久子妃らは民間上がりの美智子妃には猛反対だったらしいけど
974日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 20:59:31.85 ID:xJ5cnwDX
美智子様がキリスト教系だったってのもあるんでは?

学生時代に降誕劇を演じた時の写真を見たことあるが、
マジでマリア様だと思ったわ。
975日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:15:07.08 ID:dFSdnIgf
会津人が陰湿ないじめを行うのは普通
976日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:20:04.55 ID:xhWFLOoJ
>>974
天皇家は神道だから異教徒を認めないって?
美智子妃はキリスト教徒ではないよ。大学がキリスト教系だっただけ。
戦前ですら貞明皇后の妹は西本願寺に嫁いでるし。
977日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:38:12.00 ID:FfmyHvB9
>>972
貞明皇后は一応公家の出ではあるけど
母親はお手つき、おそらく農家の娘だと言われてる
皇族かつ正室の嫡出子である香淳皇后の申し分のない出自の良さに
面白くない思いがあったのだと思う
昭和天皇自身、イギリス外遊後は母親の出自に劣等感を感じることがあったらしい

貞明皇后は弟宮妃は可愛がったが香淳皇后に対しては厳しかった
自ら選定にあたった弟宮妃の選び方は
母親が島津家の出である香淳様への当てつけもあったのではないかな
978日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 02:28:13.54 ID:2FwdktPN
大正・昭和になると東北の政治家が活躍し、
戦争期には会津の自決や少年兵の活躍が賛美されるようになる
明治政府としては武士階級をなくしたが、戦時になると自己犠牲の武士道や質素倹約が奨励される
明治期においては富国強兵の「富国」も大事であり、着飾って歩くのは悪ではなかった。
979日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 15:03:00.77 ID:TbLzmlxI
野間幾子ははっきりとして出自が不詳ではあるけど
>農家の娘
ってのは低くみすぎなのでは・・・
昔で言うところの家女房みたいな存在で
使用人がお手付きになったのだとは思ってるけどさ。

九条節子姫が幼いころに高円寺の豪農の家に預けられていたけれど
その事から勘違いしてんじゃないの
980日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 15:21:52.30 ID:SqH+2KA7
>>977
明治天皇も大正天皇も側室の子だよ
柳原愛子の母親は名前すら明らかではないんじゃ?
九条家出身の皇后を母に持つ昭和天皇が出自が悪いと思うわけがない

昭和天皇の妃に香淳皇后を決めたのも貞明皇后
ただし父親が皇太子時代の昭和天皇に自宅の改装費無心したり常識なしだったのと
おっとりした性格の香淳皇后がてきぱき大正天皇の介護をする貞明皇后の前で何もしなかったので
(促されると白手袋をしたままタオルを絞ろうとした)叱責したりしたみたいだけど
981日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:20.30 ID:2hjA2XBi

町内の児童が大河ドラマに
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1350463733705.jpg

 来年放送予定のNHK大河ドラマ「八重の桜」の撮影がこのほど会津若松市で開始されました。
9月17日には会津若松、猪苗代、磐梯3市町村の小学校5・6年生合わせて365人が参加し、町営牧場で撮影を実施。
町内からは75人の児童が参加しました。
982日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 20:46:02.01 ID:YoTXFfnf
>>975
匿名だと思ってこういうヤツがいるから人間の本性は醜いと常々思う
983日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 21:45:41.94 ID:9vtgLQHR
ここ2ちゃんですよw
984日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 22:28:53.50 ID:SxCLwe1U
>>981
綾瀬はるか頑張ってるなぁ
撮影忙しいだろうに会津まで子供を元気づけに行ったのか
985日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 01:41:19.92 ID:9QRohkYi
>>982
黙れこの野郎!!!!!!
お前会津の奴か?!!!

あのな、私は会津高校卒業までずっと会津にいた会津出身者なんだよ!!!!
会津人が陰湿なのは事実だろうが!!!

この前もfacebookで友人のところに書き込みしたら
中学時代に毎日平均1時間近く私をぼっこぼこにした奴が
「またやってやる」って書き込んできやがったwwwww
謝罪を求めたがwwwwwとか書くばかり。
こいつだけじゃねえぞ!!!!!!!
会津人はこんなのばっかり!!!!!!!!
986日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 08:03:38.84 ID:i7Tj/ChG
からかわれやすいんだよたぶんw>>985
987日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 11:38:38.93 ID:9QRohkYi
>>986
黙れ会津の愚鈍野郎!!!!!!!!!!!!!
会津の奴らを絶対に許さない!!!!!!!!!!!!!
988日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 14:23:35.98 ID:Ikbz7Qfd
>>980
香淳皇后を妃に決めたのは昭憲皇太后

貞明皇后は初めから香淳皇后に敵対的で
事あるごとに罵られるから怖くて手出しできなかったんでしょう
瀕死の重病人相手に慣れてない素人が手を出すのも気を遣ったんじゃない?
育ちの良い香淳皇后は貞明皇后みたいな人相手は付き合ったことなくて困惑してたように思う
貞明皇后は言葉遣いも男みたいだったようだ
昭和天皇も母親とはあまり親しくなかった
989日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 16:10:34.94 ID:d+94zHSk
>>988
えっと・・・昭憲皇太后は昭和天皇の婚約内定の前に亡くなっていますが?
貞明皇后は学習院へ行き昭和天皇のお妃選びをしています。で、後半は何の資料によるもの?
貞明皇后が亡くなったとき、昭和天皇が大喪の儀で母を思慕する悲痛なお言葉も残しています。

990日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 20:50:10.57 ID:HkY6109S
>>988
なんなの、この人w
991日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:23:29.37 ID:Fo1zKyzH
次スレ立ててきます
992日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:26:25.78 ID:Fo1zKyzH
ホスト規制で立てられなかった
どなたか、次スレよろしく。
993日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:31:05.45 ID:DqDkEH69
>>992
テンプレ作ってありますか?
テンプレここに貼ってくれれば立ててきます
994日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 11:19:54.01 ID:Fo1zKyzH
次スレよろしく
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part8
----------------------------------------------------------
テンプレ

公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/


前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345945776/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように



2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/

スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346740851/
995日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 11:21:50.36 ID:Fo1zKyzH
テンプレつづき

■過去スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337959486/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324726436/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310544655/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part1(実質3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308735235/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307931453/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307830414/
996日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 11:23:14.47 ID:Fo1zKyzH
テンプレつづき

■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)… 松重豊(48)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875) +8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(36)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明) …長谷川京子(33)
山本三郎(弟/1847 -1868) -2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(30)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(64)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(30)
神保雪子(娘子隊・修理の妻/1846-1868)…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(39)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)…池内博之(35)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/生没年不明)…白羽ゆり(33)
山川艶(大蔵母/1817-1889)…秋吉久美子(57)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)…市川実日子(34)
山川健次郎(白虎隊士・大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹・大山巌後妻/1860-1919)-15…水原希子(22)
高木(斎藤)時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925) -1…貫地谷しほり(26)
中野竹子(娘子隊/1850-1868) -5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(19)

孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(39)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(56)
徳川慶喜(1837-1913)+8… 小泉孝太郎(34)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(55)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(46)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(38)
勝海舟(1823-1899)+22… 生瀬勝久(51)
斎藤一(1844-1915)+1…降谷建志(33)
木戸孝允/桂小五郎(1833-1877)+12…及川光博(41)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(29)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)

槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(46)
大垣屋清八(1854-1934)-9…松方弘樹(70)
997日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 11:24:43.24 ID:Fo1zKyzH
テンプレつづき

■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
テーマ音楽:坂本龍一
題字:赤松陽構造
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)



新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html


2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
998日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:39.55 ID:DqDkEH69
>>994-997
テンプレ修正お疲れさまです

次スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1350625092/
999日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 18:06:26.41 ID:dMCvZwDZ
>>998
1000日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:21:53.51 ID:OmJJFMi9
>>996
大垣屋清八の生没年直しとけよ。
それは二代目のものだ。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい