【2012年大河ドラマ】平清盛 Part141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part140
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345378506/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343170964/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344943739/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 13:12:45.13 ID:8VyosXc+

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w
3日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 13:16:37.23 ID:8VyosXc+
「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに
きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に
正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー
タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
4日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:02:15.36 ID:qOmIQdLf
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/
131:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342438797/
132:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342755107/
133:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342959608/
134:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343158598/
135:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343568423/
136:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343717637/
137:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344170893/
138:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344391331/
139:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344786249/
140:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345378506/
141:
5日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:03:27.68 ID:qOmIQdLf
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

6日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:04:00.13 ID:qOmIQdLf
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠実の五男− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ
7日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:04:34.04 ID:qOmIQdLf
■キャスト■

【第一部 : 第01回〜第16回】
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 / 御 影 : 横山めぐみ
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央/麒麟太夫:須加尾由二
春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造/生 田:伊藤修子/
朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子/上総常澄:きたろう
秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建/波 子:岩田さゆり
清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介/金 覚:新崎人生
銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人/近衛天皇:北村匠海
多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

【第二部 : 第17回〜第30回】
平 貞能 : 田口浩正
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/藤原基実:村杉蝉之介

【第三部 : 第31回〜第**回】 (〜第32回)
平 重衡:新田海統/藤原邦綱:岡本信人/藤原兼実:相島一之/徳 子:川嶋紗南/盛 子:近藤里沙
藤原基通:大硲真陽/憲仁親王:三谷翔太/
8日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:05:31.72 ID:qOmIQdLf
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf

9日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:06:09.72 ID:qOmIQdLf
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第31回 08/05 「伊豆の流人」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・渡辺一貴
第33回 08/26 「清盛、五十の宴」..・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」..・・・・・・・・・・・
第36回 09/16 「巨人の影」...・・・・・・・・・・・・・・
第37回 09/23 「殿下乗合事件」・・・・・・・・・・・
第38回 09/30 「平家にあらずんば人にあらず」
10日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:07:04.02 ID:w0VD+srq
保元、平治以降、もう大きな展開はないの?
ずっと京都で乳繰り合ってるだけ?
(保元、平治もそれほど大きな戦争ではなかったが・・・)
11日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:07:51.55 ID:qOmIQdLf
【2012年大河ドラマ】平清盛 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/
12日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:13:29.22 ID:8VyosXc+

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

↓オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

↑ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w

「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
13日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:30:48.77 ID:H6Sy5bxk
今日録画見たんだが、その直前にアフロ田中みたのがいけなかった
上皇出て来るたびになんか笑っちゃってw
14日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:41:20.28 ID:Eopd8y0e
ゴッシーが来週からアフロ頭で登場しても
「ただの上皇でない、あのお方だからな」
で済まされそうw
15日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:46:48.12 ID:TdG9GcA1
禿頭未公開はゴッシーだけか〜
16日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 00:08:07.50 ID:PmvPYKpM
テレビ雑誌には後白河のハゲ頭載ってたよ
17日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 00:43:51.67 ID:L2DXAE9z
いちもつ もとい いちおつ
18日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 00:46:54.10 ID:q0uLVuxf
一番笑ってしまうのは個人的にGatsby 
19日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 00:50:05.91 ID:O31AELkE
ちょっと古い話で申し訳ないが「平家納経」の回で崇徳院が
ゴッシーに送った写経、ゴッシーが巻物を解いて見た法華経寿量品が
題号のあといきなり自我偈から始まってるのは変でしょ。
寿量品長いからって崇徳院はズルをしたのかw
20日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 01:06:59.21 ID:n66mxZvW
【考古】神戸 古川町遺跡から古墳時代前期〜平安時代末期の集落跡を発見 平家の荘園の一部だった可能性
1 :TOY_BOx@みそしるφ ★:2012/08/24(金) 01:02:34.49 ID:???
神戸市教委は22日、同市須磨区小寺町3の「古川町遺跡」から、古墳時代前期〜平安時代末期の
集落跡などを確認した、と発表した。明治期の海岸線から250メートルくらいしか離れておらず、
須磨の海岸近くで人々が暮らしていたことを示す証拠になるという。

同遺跡は妙法寺川左岸の河口部にあり、2005年の試掘で須恵器などが見つかっていた。
市営住宅の建て替えに伴い、今年3月から約1800平方メートルで発掘を行った。

見つかったのは3世紀から12世紀末の遺構。古墳時代の出土品では、土器の塊とかまどのある
竪穴住居を確認した。奈良時代から平安時代前期のものとみられる掘っ立て柱建物は、
柱穴(ちゅうけつ)が1辺60センチ以上の大型で、公共施設だった可能性があるという。

平安時代末期の出土品では、耕作に伴う溝と木棺墓の一部、中国製の高品質の
白磁器などが見つかった。墓は屋敷の中にあった可能性があるという。
平家一門が全盛期だった時代で、市教委は「平家の荘園の一部だった可能性が高い」とする。

また海岸に近い砂丘部分では、漁に使ったとみられるたこつぼや網に取り付ける
重りなどが、時代ごとに見つかった。

市教委は「人々が漁業や農業を営みながら、断続的に住み続けていたことを示す。
市内では、これだけ海岸に近い遺跡は珍しい」としている。

25日午前10時〜正午、現地説明会を開く。古川町遺跡発掘調査事務所
※記者注 ソース先に連絡先の記載あります


漁に使ったとみられるたこつぼ
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/05323335.jpg
神戸・古川町遺跡
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/05323334.jpg
▽記事引用元 : 神戸新聞 (2012/08/23 10:41)
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005323333.shtml
神戸市  記者発表資料 2012年8月  海辺の集落遺跡みつかる! ―須磨海岸の平安時代―
 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/08/20120822841001.html
※リンク先に現地一般公開の問い合わせ先の記載あります
21日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 02:25:34.21 ID:wA8NSCrk
平頼綱や長崎一族が平家の子孫、ていうの当時も知られてたし案外
信じられてたんでないかな
得宗被官って結構御家人身分だったものもいるのだが、そいつらをおさえるには
それなりの家柄が必要だろうし、第一、他の被官と違ってすげー偉そうだw
おごるイメージもなんかかぶるし
22日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 07:14:54.53 ID:iYYJiUhe

週間視聴率ランキング 8月13日〜8月19日【関西地区】

【ドラマ】

@梅ちゃん先生(金) 19.2
Aほんとにあった怖い話特別篇 16.9
B遺留捜査 14.2
CGTO 13.0
D私は代行屋!晴子の事件推理 12.9
E新示談交渉人裏ファイル2 12.4
F外科医・鳩村周五郎10 12.3
G東野圭吾ミステリーズ 12.2
H警視庁捜査一課9係 12.0
Iサマーレスキュー 11.5

毎日新聞朝刊26面
23日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 07:15:58.16 ID:iYYJiUhe
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜? まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
24日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 08:53:33.04 ID:dP5x7Nzy
>>22
関西なのに京都地検とか浪花とか入ってないんだ
25日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 09:08:46.45 ID:iYYJiUhe
245 :日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 23:31:41.68 ID:8VyosXc+

新・猿之助誕生
8月23日(木)放送[総合] 後7:30〜8:43

今年6月。市川猿之助一家・澤瀉屋(おもだかや)の襲名が行われました。49年ぶりに、「猿之助」の名前を継ぐものが決まったのです。
継ぐのは、市川亀治郎……現・市川猿之助の甥。猿之助の実子である俳優の香川照之も歌舞伎の名跡を襲名することになり、この澤瀉屋の
襲名は、様々な特殊な事情を乗り越えて行われる、歌舞伎界の未来をも占うビッグイベントとなりました。

http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12n4820120823

▽福山雅治作襲名ポスターと祝い幕

新・猿之助が福山DJの熱烈なファンだったのは知っていたが「龍馬伝」で絆が深まったんだな、福山雅治のクリエイターとしての才能を
いかんなく発揮したポスターと祝い幕 二代目猿翁が万雷の拍手で迎えられたところは感動した この番組を見てから「風林火山」を
見ていたら、きっともっと楽しめたんだろうw 平均視聴率はどちらも18.7% 亀いや猿か、が福山龍馬を斬ってくれて本当によかった
26日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 09:10:41.81 ID:iYYJiUhe

【開店休業】

妄想大王

■■■透明感の正体〜福山雅治氏について   2010/12/09 Thu


あの時代を過ごした一個人として言わせてもらえるならば、福山氏は「超メジャーの中では浮いている存在」だったと思います。

私にとって福山氏の曲は「カラオケ用の曲」だったかもしれない。地声が低いのでキーが合う人が少なく、そこいくと福山氏の曲は歌いやすかった。
かつてカラオケも「若者の娯楽」として力を持っていた時代があったのです。そのために皆せっせと曲を仕入れていたわけですが、福山氏の曲を
「聴く」ために買ったりレンタルしたことは、一度もなかった。私にとって福山氏の曲は、基本的に「必要ない」ものでした。
そう、聴かない人にとっては、まったく聴かない歌手なんですよ、福山氏って。

なぜ、聴かなかったのだろうか?

YUKI「福山さんって音楽も人間性もダサいよね、人に嫌われない事だけ気にして生きてる人」

甲本ヒロト「福山の音楽はまずいカップラーメン」

椎名林檎「福山雅治ってどこがいいの?やってること、かっこわるいじゃん」

坂本龍一「福山雅治君は、俳優のミュージシャンごっこ」


…これらのことを本当に御本人さんが言ったのかどうかは不明ですが、言いたいことはよく解ります。つまり音楽性に「面白味がない」ということでしょう。
福山氏の音楽が私にとって必要になることは、これから先にもないと思います。

天才というと「誰にも理解されない物を作る孤高の存在」を浮かべがちですが、自己表現への欲求を軽々と乗り越えて他者の望む物・最大公約数的な物を
自然に作り出せる人も「天才」だと思います。

福山雅治が持っている透明感でしか表現できない龍馬は、たしかにそこにいました。

しかしそれではやはり福山雅治が龍馬を熱演している」図からは抜け出せなかったと思います。

237拍手

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-6.html
27日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 12:11:28.50 ID:nNZees8x
宝剣探索失敗までやるのか。
絶対に悪意だぬ。
28日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 13:06:00.27 ID:liZ6FGbm
第2話の冒頭で「海に沈んだ草薙剣が見つからない」って、鎌倉の頼朝に報告してたやん
29日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 13:07:12.16 ID:x+OCLq0T
後白河て奇声あげて遊びをせんとや〜と歌ってるだけやね。
ただの基地外やんけ
30日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 15:32:52.12 ID:vdNOB4w7
まあね

それにしても遊びをせんとや〜はもちょいかける頻度減らしてほしい
多用しすぎw

>>1
31日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 15:51:57.98 ID:nWmO5Bgv
>>6
基房は忠通様の御子であろう
32日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 16:07:58.71 ID:Xl0kU69R
>>29
当時の公卿から見たら、そう見えただろうな
33日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 16:11:17.59 ID:oLUz7X7C
ただのガイキチならいいんだけど
あっち征伐こっち追討ってやらかすから
迷惑こえてるもんな。
34日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 16:36:48.42 ID:iYYJiUhe
やったら単発ID連発なのは気のせいかw
35日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 16:39:38.12 ID:EbhcIDSI
>>10
いや、本来は京都で乳繰り合って色々あって、
平氏・後白河の同盟が確立するあたりが一番面白いはずなんだけど、
それをあまり上手く描けていない。
36日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 16:55:57.54 ID:iYYJiUhe

< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
32(08/19) 10.7___--.-___--.-___**.*___--.-___**.* 「百日の太政大臣」(関西:11.5未満、名古:16.2未満、北九:14.7未満)
32(08/21) 15.4___16.9___19.7___12.4___18.9___**.* 「江戸の鬼」
37日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 17:37:12.98 ID:rmbK2Omd
>>35
上手くないのはどのあたり?
清盛と後白河との関係をこれだけ長きに渡って丹念に追跡したドラマはたぶん初めてだと思ってるんだけど
38日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 17:54:57.91 ID:P3h6rMn8
> 清盛と後白河との関係をこれだけ長きに渡って丹念に追跡

それの弊害として、少年期と変わらない化け物みたいに老けない
清盛とゴシラというシュールな図になってしまったな
ふたりのやりとりを見るたびに、これが親世代をやった中井、三上あたりなら
どんなに味わいや迫力があるかと溜息ついてしまう
ひょろい青大根二本並べて、描き方もへったくれもないというとこだろう
39日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:15:59.48 ID:rmbK2Omd
問いにまず答えて欲しい
それに後白河のアスペ紛いの危ない人間性は最近の通説っぽい
だとすると、変化の乏しい偏執狂的な外基地で一貫しているのもアリだ
40日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:32:28.57 ID:rmbK2Omd
清盛がいつまでも老けずに若々しいのも完全に演出によるもので想定内
何しろ、やりたい仕事をバリバリやり始めるのはこれからだ
出家したところでジジ臭く隠居する暇はない
時子からは歳をとらない呆れるほどの精力人間ぶりに感嘆の声があがる
41日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 19:18:15.71 ID:iYYJiUhe
ID:EbhcIDSI= ID:rmbK2Omd
42日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 19:22:19.21 ID:iYYJiUhe
ここで公開マスタベ〜〜〜ションするからのぞいてみたが、私設 lunatic asylum も
過疎ってるね w
43日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:08:30.55 ID:wA8NSCrk
ジジババ役者が若い役やってもみんな我慢してみてるんだから
若い役者がふけた役やっても年寄りは我慢してみるべきだぞ
44日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:12:06.85 ID:7Uq4Bn/5
ていうか面白いんだがこのドラマ。俺おかしいのかな。
梅ちゃん受けるのもわからんし。
45日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:13:34.77 ID:cLZ4fLZF
>>43
JINのガイコツ女はひどかったな
46日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:18:58.59 ID:rQ0scdkz
>>44
面白さと視聴率は関係ないし、変なアンチが叩いてるだけだし、
あなたの感情は間違ってないよ。
47日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:32:40.67 ID:rQ0scdkz
>>696
除雪費用が嵩むから、費用節減のために公共交通へ誘導しようって流れなのに
肝心の自治体側が除雪に協力しなって? そんな非協力的な態度だったら冬季は通過でいいよ。

>>697
だから通過でいいじゃん、通過で。
除雪してもすぐ積もるような気候なら駅に寄り付くことさえできないだろ。

費用の嵩むことはやらない。金にならないことはやらない。
面倒なことは全部ボランティアに丸投げ。これ地方ローカル線の基本。
48日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:33:46.76 ID:rQ0scdkz
盛大に誤爆しました…すまぬ…
49日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:39:21.99 ID:D539NDyy
>>48流罪
50日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:47:10.70 ID:wA8NSCrk
どのスレだよw
51日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:58:20.39 ID:s7NGh99/
雪国は大変だのー本州最南端には縁遠い話だわ
52日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:43:46.00 ID:rQ0scdkz
>>49
食い物もおなごも中々であった…グフフ

>>50
北国に流罪となっておりました><
53日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:56:00.54 ID:iYYJiUhe


堀北真希、笑顔で『梅ちゃん先生』クランクアップ 「楽しく充実した10ヶ月」
2012年08月24日 17時29分


NHK朝の連続テレビ小説『梅ちゃん先生』(月〜土曜 前8:00)が24日、東京・渋谷の同局内で撮影を終えた。
ヒロイン・梅子役を演じた女優・堀北真希は、クランクアップセレモニーで「長かったような短かったような
楽しく充実した10ヶ月でした」と振り返り、「不安もあったが、無事終わって、貴重な経験をさせてもらいました」と
達成感に満ちた笑顔を見せた。

セレモニーには、高橋克実、片岡鶴太郎、鶴見辰吾、南果歩ら共演者たちも駆けつけ、抱えきれないほどの花束を
渡された堀北は「大変なこともあったが、いつの時もスタッフやキャストに支えてもらって、今日の日を迎えられた。
一人の力ではここまでできなかった。感謝の気持ちでいっぱいです」と思いを語った。

終戦直後の東京・蒲田を舞台に、地域に根ざした「町医者」として奮闘するヒロイン梅子の半生を描いた物語。
昨年11月、終戦直後の東京・蒲田の焼け野原を再現した茨城県内のロケセットでクランクインし、この日、9月29日
放送の最終回(第156回)のラストシーンを撮り終えた。

松坂もクランクアップに「もう一つの人生を歩んだような気持ちになれた。僕自身の成長にもつながったし、
現場に対する自信にもなった。大きな作品になりました。宝ですね」と万感の思い。また、堀北に対して松坂が
「いつも現場に梅ちゃんとしていてくれて、本当に心強かった。感謝しています。ありがとうございます」と
深々と頭を下げた。堀北も松坂に対して「最初の頃は会話が続かなかったが、今はいい関係で夫婦としての
撮影を乗り切れた。お世話になりました」と感謝していた。

『梅ちゃん先生』は、4月2日の初回視聴率が18.5%、8月23日現在の期間平均は20.6%と高視聴率をキープし、
今月11日の放送では瞬間最高視聴率24.9%をマーク(視聴率はいずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)。
堀北は「多くの皆さんに観てもらえていることが力になった」と明かしていた。

放送終了後の10月中旬と下旬には、前後編に分けて『梅ちゃん先生〜結婚できない男と女スペシャル』も
NHK・BSプレミアムで放送される。

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2016037/full/
54日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 22:33:22.37 ID:4lkEy1OD
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
55日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 22:54:35.65 ID:H3+zM/uS
平家一門の会議が最近暗いのは照明ではなく一同いろいろと行く末を懸念されてのことであろう。重盛窪田君カワイソ過ぎ
56日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 22:56:01.20 ID:5Oe0eGym
>>43
若い役者が老けた役やるのがいけないんじゃなくて、演技でも外見でも
ちゃんと老けて見せないからいけないんです。
57日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:13:54.85 ID:rQ0scdkz
渡清盛(42歳)、松坂時子(34歳)、稔侍時政(35歳)は痛かった。
58日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:17:24.13 ID:s7NGh99/
あんなもんじゃね?
若くてすげえ老け演技自体あんま知らないからこれ見るといいってもんがあったら教えてほしいんだが
59日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:18:10.89 ID:wA8NSCrk
>>56
だからおっさんおばさんが演技でちゃんと若くみせられなくても我慢してるんだから
若い役者が老けてみせられなくても我慢しろといってんの
60日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:20:29.44 ID:N7J8b7ty
>>55
今週の平家会議はまだ父上すごいのノリで和気藹々て感じだったけどなあ
ただし重盛いなかったけど。
重盛だけ浮いてく描写かなやっぱり

ところで来週の写真集、ほとんどが宴のシーンなんだけど来週はマジで宴しかやらないのか??
61日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:23:14.21 ID:s7NGh99/
いっつも 重盛 宗盛知盛重衡 で分かれてるもんな
重盛は基盛死んでからいつも一人で時子息子ズで群れてる
こっからどう孤立してくのか楽しみだぜ
62日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:27:30.20 ID:OA/7E98S
その昔佐久間良子や岩下志麻の演じる10代の乙女はかなりきつかったよねww
でもドラマが後半になるほど凄みが増すのでベテランを起用するとその点はいいよ。
岩下さんの北条政子は最終回のラストが一番美しかった。
63日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:31:38.71 ID:wA8NSCrk
でもあの最終回のラスト、とても70前のおばあさんには見えなかったよw
女優だから老けメイクってしないのわかるが40代の尼姿と演技もほとんど一緒だったよね
そういうもんだが大河ってのは
64日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:32:13.19 ID:uFu7V2MA
平治のときの回想で義朝と清盛が若くて吹いたのは覚えてる
メイクさん凄いな
65日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:33:32.93 ID:rQ0scdkz
>>61
明子腹小松家と時子腹兄弟の対立をちゃんと描いてくれるようで安心した。
重盛と宗盛は腹違いのうえ歳が9つも離れている。(5つ違いの頼盛のほうがまだ近い)
一門ではあっても兄弟という感覚はあまり無いのでは。
66日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 23:37:33.33 ID:q0uLVuxf
尼姿になるとみんなキレイになる不思議 
67日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:00:01.87 ID:H3+zM/uS
藤木さんは美坊主西行だけど松ケンの清盛入道は目も当てられなさそう。
68日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:00:57.57 ID:iYYJiUhe
284 :日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:28:07.19 ID:pLw13kBU
今日の収録
スタパに入る前の午前中は>>278のシーンです(40話シーン4)

41話シーン5
福原。庭に向かって立っている清盛と庭を背にして離れて座っている明雲。
清盛が庭をながめ話ながら明雲のほうに近寄り座り、ふたり見つめ合う(というか睨み合い)。
筋肉さんの目は大きいがより大きく剥くのでカットかかった瞬間、瞬きして赤い目になっていました。

38話シーン29
福原。上座に4本足の椅子が2つ並んで置いてある。その前には青銅の大きな器が置かれて中には・・・。
盛国が迎えるところに、清盛が案内して滋子、御白河院、成親、西光と入ってくる。滋子は初めて見る
福原の庭や辺りを見回してにこやかな表情。清盛は縁側のほうに座り、滋子と後白河院は青銅の器がある
ほうに行き、盛国が小皿に色のついた小石をのせその器の中に入れ何やら説明している。
その器の中には砂の上に白い石や貝殻、きれいな五色の小石、真珠などで小山に盛られて水が張られてある。
清盛はなにか気の障ったことを言ったのだろうか、後白河院が一瞬眉間にシワを寄せて清盛のほうに向く。
西光もムムッとした目つきに。後白河院、唇を噛む仕草もあって清盛はなにか無理難題を押し付けているようにも。
負けずと後白河院も応えるが難題が通ったのか清盛は笑みを浮かべ頭を下げる。

41話シーン9
福原。清盛は丸い円筒の椅子に腰かけている。カメラから左側、縁側に重盛、宗盛が座って控えている。
右側より盛国が案内して後白河院、成親、西光が入ってくる。清盛と後白河院が話交わして3人は去る。
その後を重盛、宗盛がつづく。清盛は庭のほうに向って歩き一言。それを盛国が見守る。
閉館直前だったのでそれぞれの顔の表情のカットは見られなかった。
69日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:01:30.33 ID:EbdUnyrW
293 :日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:35:18.16 ID:uok3Vxzg
今日の収録・・・補完します。
スタパに入る前の午前中は福原の館。庭に燈籠。平家一門が揃い西行、桃李も。
兎丸の弔いの場面だろうか(39話シーン33)
つづいて清盛、西行、兎丸の手下たちが燈籠を庭に並べ置く場面。そこには兎丸も(39話シーン2)
いつも見学者の方々から教えていただき有難い。

39話シーン5
福原。夜。清盛と西行。清盛は昨日の白い石等が入った器に小皿を浮かべ小石を乗せて沈める。
これは経ヶ島のオブジェなのだろうか。そして首にかかった宋銭の首飾りを握りしめて何か昔を
思い出すように西行に語る。このセリフでは松山さんめずらしくNGを出す。
本番の前にもこのセリフのところでつっかかっていました。

39話シーン10A
六波羅の館。西の対(部屋)。二位尼(時子)と西行。久しぶりの挨拶をして二位尼が話すと西行は
少し驚きの表情で右上のほうを向き、そちらに立ちあがって歩く(中庭の方向)。
二位尼の話は続いていて西行はふと笑う。今度は西行の話に二位尼は悲しみの表情を浮かべ立ち
上がり西行のほうに歩み寄って話す。目に涙をためているよう。
合間では深田さんと藤木さんは世間話に花が咲いていました。

41話シーン3
再び福原の館。壺や書物、巻物、クジャクの羽根等、貢物を盛国が年貢台帳にチェック入れて
いる。そこに清盛が弱々しく歩き入ってきて上座に座りこむ。何だか疲れているのか老け込んだ様子。
盛国と話しているところに貞能が書状を持ってやって来る。急いで来たのだろう、貞能は汗をかいている。
書面をみて貞能の報告を聞いている清盛は怒りの表情になっていく。そして命を下して貞能が去っていく。
ここは白山事件からの安元の強訴関連の知らせだろうか。ここのシーンでも松山さんはFDから台本を
見せてもらい何度もセリフを復唱されていました。疲れているのかな・・・
70日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:04:26.18 ID:EbdUnyrW
>堀北は「多くの皆さんに観てもらえていることが力になった」と明かしていた。
松ケンは「少しの皆さんにしか観てもらえなかったことが力みになった」と明かしていた
71日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:08:27.68 ID:EbdUnyrW
297 :日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 14:55:38.53 ID:DdwEvKRl
今撮ってるのは第39話シーンNo.31。
兎丸を弔うため、夜暗い中独りで石に経を書いている清盛。
そこへ海賊の仲間たちが突如現れ、清盛を取り囲むと刀を振り上げる。
清盛のせいで兎丸が死んだと思っているのだろうか?
筆を動かしながら何か語る清盛。その言葉を聞いて、海賊たちはみなその場に泣き崩れてしまう

299 :日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 21:50:10.38 ID:7BN3oJSg
清盛と海賊達のシーンの後は
昨日の撮影した39話シーン2のカット3と4
兎丸家族と海賊三人が庭に灯籠を並べる場面

39話シーン33のカット4と5桃李、子兎丸、海賊三人が渡り廊下に座して
明かりの灯った灯籠に手を合わせる

39話シーン7
福原の広間、上座に清盛、左右に椅子が6脚。
そのうちの一つに盛国
庭側に海賊三人を後ろに従えた兎丸が清盛と対面。
二人とも厳しい表情で言い合い、兎丸が憤ったように退室するところで
退館時間になりました
72日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:11:57.55 ID:EbdUnyrW
>セレモニーには、高橋克実、片岡鶴太郎、鶴見辰吾、南果歩ら共演者たちも駆けつけ、抱えきれないほどの花束を
>渡された堀北は・・・・・
セレモニーに現れるのは、玉木宏だけだったりしてw、いつぞやの花見が思い出されるw
73日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:14:11.63 ID:LVvFFJ7K
ネタバレじゃないのか?これって
74日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:52.12 ID:EbdUnyrW
「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪
75日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:39:38.51 ID:oJ8tL8iH
>>58
松ケン義時よかったよ
ただ若い時は、何こいつめそめそしてんじゃー え?こいつまだハタチか・・
という状況だったがw
76日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 01:52:23.64 ID:IAmgvsuL
マツケン義時はどこでも評判いいなあw
畠山や和田が好きになったら後半つらそうだと思って
まだ見てないんだよな<草燃える
77日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 01:58:52.45 ID:5uH4ke1f
【いそPです】そして現場からの報告ですが、きのう兎丸こと加藤さんが撮り切りとなりました。
撮影が深夜2時まで及び、スタッフから「明日はスッキリじゃなくてグッタリですね!」と声がかかるなど、
和気あいあいとしたお別れになりました。
https://twitter.com/nhk_kiyomori/status/238973541293383680

【いそPです】そして現場からのご報告、その2。
来週(日時は申し上げられないのですが…)、厳島神社へロケでお伺いする予定です。
清盛が建てた神殿に、松山さんがどう写るのか楽しみです。盛国・滋子も同行します!
https://twitter.com/nhk_kiyomori/status/238974010707292160
78日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 01:59:53.05 ID:oJ8tL8iH
伊吹和田もよかったよ
自分の義盛イメージにぴったんこなんですげー好きだったw
畠山はちょっと印象うすかったな
でも結城朝光よりはましだが ヽ(´Д`;)ノナンダヨアレ
79日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 07:23:00.92 ID:nJ1iNbzq
草燃えるって今やったら苦情凄そうだけど
当時はどうだったんだろ  
80日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:05:43.40 ID:EbdUnyrW
「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪
81日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:07:00.16 ID:EbdUnyrW
82日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:24:22.99 ID:hdcKpWgv
草燃えるヲタが多いなw
今後も伊豆パートがぬるかったら、草燃えるで脳内補完するわ
中島丈博なら、清盛つかって凄い政治ドラマが書けるのになぁ
83日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:59:12.57 ID:EbdUnyrW
ID:nJ1iNbzq=ID:hdcKpWgv
>>12
84日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:06:23.85 ID:EZ+2TOuX
荒らしの正体は2010年に板を荒らし回った龍馬伝の真性キチガイ信者
別名:福山婆

299 :日曜8時の名無しさん :2012/08/25(土) 08:13:34.46 ID:EbdUnyrW
>>297
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

302 :日曜8時の名無しさん :2012/08/25(土) 08:24:08.24 ID:EbdUnyrW
>>297
大河ドラマ・ストーリー「龍馬伝」後編のP102、当然読んでるよなw

303 :日曜8時の名無しさん :2012/08/25(土) 08:31:52.77 ID:EZ+2TOuX
本スレの狂気のコピペ荒らしにして
陰湿の限りを尽くして某ブログを閉鎖させた犯人
やはり龍馬伝の真性キチガイ信者だったか
ついに正体を現したなw

ツイッターにて拡散希望!

304 :日曜8時の名無しさん :2012/08/25(土) 08:39:03.71 ID:EbdUnyrW
どうぞ
85日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:07:34.70 ID:JRmIb/aL
で、乙前にもらった清盛のギアスはいつ発動しますか
86日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:10:31.49 ID:EbdUnyrW

302 :日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:24:08.24 ID:EbdUnyrW
>>297
大河ドラマ・ストーリー「龍馬伝」後編のP102、当然読んでるよなw


303 :日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:31:52.77 ID:EZ+2TOuX
本スレの狂気のコピペ荒らしにして
陰湿の限りを尽くして某ブログを閉鎖させた犯人
やはり龍馬伝の真性キチガイ信者だったか
ついに正体を現したなw

ツイッターにて拡散希望!


304 :日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:39:03.71 ID:EbdUnyrW
どうぞ


305 :日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 08:41:47.74 ID:EbdUnyrW
俺は ID:V5h5Bgzm に言ってるわけだ
他のIDが飛び出して来るのがそもそもおかしいw
87日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:12:21.65 ID:EbdUnyrW
他のID(単発ID:アナル用)が飛び出して来るのがそもそもおかしいw
88日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:13:08.43 ID:EbdUnyrW
大河ドラマ・ストーリー「平清盛」前編のP92を読んだ時、今回の大河はコケると
思ったね、しかし、ここまでとは予想しなかったがw

大河ドラマ・ストーリー「龍馬伝」前編のP102とあまりにも違うw
89日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:13:39.29 ID:0JVl2SsN
草燃える路線なら清盛を地味な男として登場させ
悪左府・信西・信頼・義朝を謀略で始末し、ついに本性を現す描き方かな

90日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:15:17.86 ID:4CFXGK3r
【産経】反日にブレーキかからず 李大統領、強硬外交で人気取り
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120823/kor12082318350005-n2.htm

韓国では今もマスコミを含め一般的には「天皇」を嫌って「日王」と呼んでいる。これは世界で韓国だけだ。
政府は公式には「天皇」としているが、李大統領は今回、天皇謝罪要求の発言では「日王」と言っている。



平清盛がなぜ、あれだけバッシングを喰らい、ひどい視聴率となってしまったのかと言えば、天皇家を劇中で
「王家」と表現し、時代考証担当者に日の丸・君が代反対の本郷和人東大准教授(当時)を充てているからだ。

天皇陛下の「日王」呼ばわりは、何故に非礼にあたるのかと言えば。外交序列の面において、「天皇」は「法王」
と同レベルと解釈されるので、「国王」や「大統領」より格上とされ、そんな人は世界に二人。ローマ法王と天皇
陛下しか存在しないからだ。

要するにアキヒロ…いや韓国が、天皇陛下を「日王」呼ばわりする問題の本質とは、「天皇陛下は韓国人にとっ
て犯罪者(A級戦犯)であり、そんな権威必要ない」って事なのだ。

91日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:24:10.02 ID:+YFR/XLS
チョン死ね
92日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:27:40.46 ID:EbdUnyrW
朝ドラ、大河ドラマは誰からも愛されなければいけないコンテンツ
制作には細心の注意が必要だ、制約が多いなか「梅ちゃん」は凄かった
「梅ちゃん先生」を超える朝ドラは出ないだろう

「平清盛」を超える大河もまあ出ないw
二つ見られて幸せだったw
93日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 10:28:12.00 ID:4ZuKF+5v
清盛クランクアップは10月の予定?
また、10月に刊行予定の小説版「平清盛」第4巻では殿下乗合事件から、
清盛の最期を経て壇ノ浦の戦いまで描くストーリーの予定。
94日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 10:39:41.14 ID:EbdUnyrW

こっこれは凄い、関東しかわかりま「シエ」〜〜〜〜〜〜んw

< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
32(08/19) 10.7___--.-___--.-___--.-___--.-___**.* 「百日の太政大臣」(関西:11.5未満、名古:16.2未満、札幌:8.1未満、北九:14.7未満)
95日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 10:53:14.95 ID:nJ1iNbzq

′■′′′′′■′′′′′′′′′′′■′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′■′■■■■■■■′′′■■■■■■■■■′′′′′′′′′′′■′′′′′■′■′′′′■′′′′′′′′′′′′′■′■
′′′′′′′■′′′′′′■′′′′■′′′′′′■′′■′′′′■′′′′′■′■′■■■■■■■′′′′■■■■■′■′■
′■′′′■■■■■′′′′■■■■′■′■′′′′■′′■′′′′■■■■■′■′■′′′′■′′′′■■■′′■′′′■′■
′′■′′′′■′′′′′′■′′■′′■′′′′′■′′′■′′■′′′■′′′′′′′′′■′′′′′′′′■′′′′′′′
′′′■■■■■■■■■′■′′■■′■′■′■′′■′′′■′′■′′′■′′′′′′′■■■■■′′′′′■′′′′′′′′
′′′′′■′′′′■′′■′′′′■′′′■■′′■′′′■′′′′′′■′′′′′′′′′■′′′′′′′■′′′′′′′′
′′■′′■■■■■■′′′■■■■■■■■■′′′■′′′′■′′′′■′′′′′′′′■■■′′′′′′′■′′′′′′′′
′′■′′■′′′′■′′′■′′■′■′′■′′■′′′′′■′′′′■′′′′′′′■′′■■■′′′′′■′′′′′′′′
′■′′′■■■■■■′′′■′′■′■′′■′′■′′′′′■′′′■′′′′′′′′■′′■′′■′′′′′■′′′′′′′
′■′′′■′′■■■′′■■■■■■■■■■■′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′′■■′′′′′′′′′′■■′′′′′

′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′■■■■■■■′
′′′■′′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′■′■′′■′′■′
′■■■■■■■′′′′■′′′′′′■■■■′′′■′■′■■■′■′
′′′■′′′′′′′′■′′′′′■′′′′■′′′′■′′■′′■′
′′′■■■■′′′′′■′′■■′■′′′′■′′′′■■■■■■■′
′′■■′■′■′′′′′■■′′′′′′′′■′■■′■′■′■′■′
′■′■′■′′■′′′■′′′′′′′′′■′′′■′■′■■■′■′
′■′■■′′′■′′■′′′′′′′′■■′′′′■■′′′′′′■′
′■′■′′′′■′■′′′′′′′′■′′′′′′■′′′′′■■■′
′′■′′′′■′′■′′′′′′′■′′′′′′■′■′′′′′′′′
′′′′′■■′′′′■■■■■■′■■■■■■′■′′■■■■■■■■

96日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 13:23:59.79 ID:CS1zaVjx
>>54
徳子と盛子の方がはるかに可愛かったわ
ぺろぺろしたい
97日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 13:32:51.65 ID:sFDAJHaO
林家おかみさん
峰祐親「恐ろしいお方だ・・・」
和田明子
峰祐親「恐ろしいお方だ・・・」
平清盛
峰祐親「恐ろしいお方だ・・・」
98日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 13:34:39.93 ID:LVvFFJ7K
松ケン清盛松田ゴッシみたいに
英雄宗盛と書くととても強そうだ
99日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 13:35:27.29 ID:0/AXJlcZ
ご不浄の歌?極上の歌?
100日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 14:13:47.26 ID:9C2mPXtb
再放送で見ました。

1、かわいい子供の盛子さんが
おじいさんのような藤原なんとかさんに
嫁いだのを見て、ぞ〜っとした。

2、岡田将生綺麗や。色白で上品に見える。笙を吹いていたら絵になる。

3、八重姫のところは正直、長かった。

4、一体、清盛は何歳なのか? ちょっとは老けメイクしろよ。お肌つるつる、
全然年取ってないので変、逆に、後白河上皇は何歳でも関係ねーって雰囲気で
非常に不思議だ。この差は何?カリスマ性かなあ。
101日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 14:37:54.14 ID:WQluXgi0
>>100
その藤原のおっさん享年24歳なんだぜ
102日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 15:11:06.56 ID:EbdUnyrW
103日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 15:37:22.64 ID:teNU4b98
>>101
弟さんたちが役者交代せず最初からおっさんなのにあわせざるを得なかったんだろうなあ…
104日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 15:51:17.71 ID:EbdUnyrW

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
105日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 16:01:28.43 ID:kDRQ7PMo
うん子ちゃんの懺悔w
106日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:15:37.24 ID:QPY6FRPw
荒廃した本スレ住民の皆さま、心から同情いたします。
避難所では荒らしのない快適な環境を用意しておりますので、どうぞお見知りおきください。

【2012年大河ドラマ】平清盛 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/
107日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:22:15.03 ID:mTcOtMwf
宗盛ができの悪い子に描かれてるが、能吏タイプに描いて欲しかったというのはある。
重盛が武将タイプで宮仕えでだんだんストレスたまっていくのに対して、テキパキ事務をこなす宗盛とかね
108日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:27:49.10 ID:cUB+oAK+
清盛がなぜかやんちゃしてた以外は結局従来のイメージ通りが多くて残念
109日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:37:57.09 ID:QPY6FRPw
>>107
>能吏タイプに描いて欲しかった
同意。元服の時のキョドリっぷりを見ると、その期待は薄そう。
能吏タイプなら清盛のアナタコナタを継承した子供として納得できるが、
時子の育児失敗のせいでであんな無能に育ったと思うと可哀そう…
110日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:07:11.35 ID:EbdUnyrW

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

677 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:44:15.89 ID:RZ5sgoEw
複数の回線を同時に使わない
当たり前の話だろ

A,B,A,C,B,D,F,A,G,B,H,I,A,J,B,K,・・・・・・・


A〜K が同一人物だったら
迷惑な話だろw
111日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:08:21.84 ID:EbdUnyrW

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用=

B固定ID:ワギナ用=

C変動ID:アナル用=

D変動ID:ニプル用=

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
112日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:09:57.54 ID:EbdUnyrW

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

338 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 09:53:37.99 ID:a7gpkPw4

複数の回線を同時に使ってバレてないと思ってるのは長文うん子ちゃんだけw


。句点のあるなしで別人を装ったり、
一人称に“俺”を使ったり、
女の浅知恵で 文体を変えようとしたり、

・・・・とにかくなんでもありの田渕久美子が大っ嫌いな専業主婦 

自慢は入試に数学のない女子大卒くらいかな?w もちろん婆さん

「家政婦のミタ」も嫌い(コスパ悪いと「南極大陸」叩かれたもんねw )
wikipedia を嫌う

バレててもOKと居直ることもある、秘所を晒してるようだ、女も羞恥心を失うのかね、歳とるとw




とにかく「IDが違えば別人」とは思わないことw


113日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:29:23.01 ID:34UR/IgZ
>>109
宗盛がアナタコナタして巧みに政界を遊泳したことなんてあるの?
参議公卿ルートというキャリアから実は有能だった説が唱えられているが、定説とはなっていないはず
後白河を逃したことからも壇ノ浦の格好悪さからも、ドラマでは無能説維持が無難かつ妥当

あと後白河や信西、頼長などは従来イメージをひっくり返している
ほとんど初めてキャラ立ちした人物も多数いる(忠盛、家盛、白河、鳥羽、たまなり、為義など)
114日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:42:36.85 ID:LVvFFJ7K
ここでも戦でのあばばば話をよく聞くが
宗盛の実は有能話なんてあるなら聞いてみたい
115日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:47:03.86 ID:4ZuKF+5v
明日の清盛視聴率は、24時間テレビ&サッカー&シルシル3時間SPの影響で
1桁の悪感?
116日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:58:14.33 ID:1cTBzZt/
宗盛は水泳が得意だったみたいだから、政治家でなくて船乗りになればよかったのに
盛国と生まれるのが逆だったらよかったのに
117日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:10:31.79 ID:uFUvCOws
お前は流罪になってもちっとも反省しとらんな、と毛利隆元。

出雲良いとこ、でも父上は向かう途上で頓死とはご愁傷様、と毛利輝元。
118日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:10:35.51 ID:EbdUnyrW
『篤姫』はやはり凄い、水に落ちそうになった篤姫をとっさに救う家定のまなざしで
うつけではないと悟る篤ちゃん、堺雅人の演技もいいが、鶴田真由の表情もいい
ねずみの夫婦の話をしながら先に寝ちゃう篤ちゃん、上様のヤケ酒・・・この大河は
朝ドラのいいところを実にうまく取り入れている、田渕久美子センセの才能を感じさせる
傑作回 第20回「婚礼の夜」視聴率24.2% あれっこれでも平均視聴率24.5%を下げるんだw
119日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:18:42.69 ID:EbdUnyrW

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケンも同じw

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。(ウィキ)
120日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:30:10.20 ID:GqoqQFWd
剣客商売を観て杏がものっそい不安になった (;´д`)
121日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:49:41.51 ID:H1YSoBMl
>>119
1大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
2そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
3かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
4純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、

1行目と2行目以降って全然つながってない。
成長物語なら結婚してたほうがいいだろ。
純情可憐であるとか天真爛漫どうかと結婚って関係ないし。
そもそもプライベイトと違う姿見せるのが女優だろ。
キモ盛と同じくらい支離滅裂
122日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:51:12.70 ID:SETfqA4L
「家定は実はうつけではない」設定が最大の誤りなんだよね。
もしそうだとして、
家定がうつけのふりをしたために幕末期の混乱を招いた。
一橋派と南紀派の対立を招き、ひいては安政の大獄につながり
有為の人材を死なせた。
徳川幕府の寿命も縮めたことになる。
将軍の座に居すわった家定、それを見過ごした篤姫は
大馬鹿夫婦になる。

田淵のバカさ、ここにきわまれり。
123日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:00:11.20 ID:H1YSoBMl
>>122
家定がうつけのふりをしたために幕末期の混乱を招いた。
一橋派と南紀派の対立を招き、ひいては安政の大獄につながり

家定がうつけのふりすることが何で
幕末期の混乱や一橋派と南紀派の対立を招き、安政の大獄につながる
のか説明してくれ
124日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:14:51.81 ID:QPY6FRPw
>>113
宗盛は父・清盛を通じて二条帝と摂関家、母・時子を通じて滋子・後白河院、後に高倉帝に接近しており、
父・清盛に並ぶ「アナタコナタ」の政治家と言えるだろう。「優柔不断」という評判と政治的バランス感覚は表裏一体のもの。

仮に宗盛が無能だとすれば、知盛との官位逆転や維盛の棟梁専任が起きてもおかしくなく、
少なくとも世間に流布するほどの愚物とは言えなかっただろう。「宗盛無能説」はやはり文学世界のものと言えよう。

都落ちの段階で比叡山に匿われては後白河連行も出来ず、壇ノ浦での風説も史実かどうか怪しい。
(もし宗盛の無能さを強調するエピソードがあれば『吾妻鏡』が真っ先に飛びつくはずだが、肝心の壇ノ浦の項は…)
125日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:20:08.82 ID:EbdUnyrW
126日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:21:01.66 ID:EbdUnyrW
127日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:22:40.43 ID:QPY6FRPw
×棟梁専任→○棟梁選任

>>114
最終的に平家が滅亡しているので、富士川→倶利伽羅→都落ち→一ノ谷→屋島→壇ノ浦
という負け戦の印象ばかりが強いのだろうが、実際のところは義仲・頼朝方に対して何度も勝利している。

いったん都から大宰府まで落ちながら、半年で福原まで勢力を回復した手腕は並大抵のものではない。
仮に宗盛と義仲との提携が成立していれば、現在とはまったく違う日本史が成立していたことだろう。
128日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:26:10.81 ID:EbdUnyrW
>>127
>>123 vs >>122 の続きヨロww
129日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:30:17.04 ID:EbdUnyrW

よくあるパターン:自分の答えたいことをたずねるw

114 : 日曜8時の名無しさん: 2012/08/25(土) 18:42:36.85 ID:LVvFFJ7K
ここでも戦でのあばばば話をよく聞くが
宗盛の実は有能話なんてあるなら聞いてみたい
130日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:33:23.19 ID:uFUvCOws
西国での反撃は貞能の手腕によるところが大きい。
この作品での彼はそこまで傑物には描かれなさそうではあるが。
131日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:36:13.15 ID:EbdUnyrW
>>127
宮尾さんの原作で篤姫の初潮は何歳かな?w
132日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:52:34.61 ID:+tJX3230
へ〜大河批判サイトなんて本当にあったのか、しらなんだ。
133日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:06:32.76 ID:34UR/IgZ
>>124
確かに宗盛無能説はやや戯画化されている嫌いはある
しかし重盛を追い抜く勢いとなったのはたぶんに高倉即位と滋子の引き立てによるもので
宗盛自身の如才ない処世術の成果とは言えないだろう
何よりも後白河をキープしなかった致命的な判断ミスが痛い
ということで、重盛や知盛との対比の上からも、宗盛無能説でいくことに異存はない
134日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:17:07.56 ID:EbdUnyrW
澤さん泣けるなあ!相当な脅威やね、24時間テレビw
135日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:18:02.94 ID:QPY6FRPw
>>130
現代の「現場主義」論にも言えることだが、
一門を統括する棟梁と、前線に立つ大将とでは、必要とされる気質も器量も違うだろう。

そういう意味では、結果として平家一門を滅ぼしてしまった誹りは免れないが、
前線指揮官と比較して無能だの臆病だのと比較することは無益だろう。

ちなみに貞能の西国討伐は都落ち前のものでは?
136日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:19:16.16 ID:EbdUnyrW
>>133>>124

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

↓オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

↑ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w

「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
137日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:21:12.41 ID:k6Sbax2T
これから源氏方に政子や義経とか化物役者が出て来て負ける予定だから、平氏一門にはせめて滅びの美ぐらいはお願いします
138日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:25:48.70 ID:EbdUnyrW
>>135>>130
こっちは公開ますたべ〜〜〜〜〜〜〜ションなしでよろぴこwww
139日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:28:58.35 ID:EbdUnyrW
二宮ドラマに完敗するだろう松ケン清盛w
演技力もニノのほうが上だな
140日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:30:55.35 ID:SETfqA4L
結局、
田淵はバカだということに異論はないみたいだな。
じゃ、そういうことで
141日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:39:53.77 ID:LVvFFJ7K
>>127
へーそうなのか面白いな
無能説で行くとしても今の「アホボンだけど憎めない」みたいな路線は続けて欲しいね
ただうざいだけの無能になりませんように
142日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:48:09.89 ID:34UR/IgZ
軍事指揮官としての力量と政治的な手腕は違うな
後者の面で宗盛が有能だったことを示す事例があるのか知らないが
あったとしても今大河で強調するのは難しい
信頼有能説でいくのが極めて困難だったように
143日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:05:25.83 ID:EbdUnyrW

「梅ちゃん先生」朝ドラ9年ぶり20%超いける!…24日クランクアップ

女優・堀北真希(23)と俳優・松坂桃李(23)が24日、東京・渋谷のNHKで、連続テレビ小説
「梅ちゃん先生」(月〜土曜、前8時)のクランクアップを迎えた。父親役の高橋克実(51)ら共演者から
花束を贈られた堀北は満面の笑み。この日までの平均視聴率が20・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
9月29日の最終回まで約1か月、「こころ」(2003年放送)以来、9年ぶりの20%超えに期待がかかる。

ヒロイン・梅子を演じた堀北は、笑顔で昨年11月から約9か月に及ぶ長丁場の撮影を締めくくった。共演者から
両手で抱えきれないほどの花束を贈られ、「本当に終わってしまったのか信じられない。梅ちゃんとして、楽しく
充実した時間を過ごせました」と名残惜しそうに話した。

戦後の東京・蒲田を舞台に、梅子(堀北)が医者へと成長していく姿を描いた物語。梅子の幼なじみで、後に
夫となる安岡信郎を演じた松坂も「この作品は僕にとって、宝です。信郎の体を借りて、もうひとつの人生を経験
できて楽しかった」と感無量の表情で撮影を振り返った。

夫婦役を演じ、この日の取材でも息の合ったところを見せた2人。松坂があるエピソードを明かした。スタッフが
ドラマのオリジナルTシャツを制作し、出演者みんなでリハーサルの際に着ることを決めたところ、約束通りに着て
現れたのは堀北だけだったという。それを見た松坂は「何てピュアな人なんだ」と思い、堀北への親近感がわいたという。

出演者の結束の強さが高視聴率につながった。同局の岩谷可奈子チーフプロデューサーは「出演者が本当の家族の
ように仲が良く、幸せな感じが画面を通じて視聴者に伝わったんだと思う」と好調の要因を分析。今月11日には
最高の24・9%を記録し、9月29日の最終回までに9年ぶりとなる平均20%超えに期待がかかる。

約9か月の撮影期間、堀北は撮影スタッフにインフルエンザが流行した時にも、体調を崩すことなく常に明るく
元気な梅子のキャラクターそのままに撮影をこなした。

岩谷CPは「体調管理の苦労は並大抵ではない」とプロ意識に感心したが、堀北は「スタッフ、キャストの皆さんの
おかげで無事に撮影を終えることができました」と周囲への感謝を忘れない。その謙虚な姿勢も好調の要因のひとつだろう。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120825-OHT1T00015.htm?from=yol
144日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:09:01.06 ID:8DRKlHrL
>>117
厳島神社に親孝行な願い事しちゃったばっかりに…

そういや上川隆元と橋之助元就は同い年(元春に至っては年上、隆景も同い年)
だけどちゃんと親子に見えたな
橋之助は当時30ちょっとで70才オーバーの老人まで演じきってた
清盛も老けメイクもっと頑張れ
145日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:13:27.60 ID:EbdUnyrW
146日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:17:42.32 ID:EbdUnyrW

【うん子ちゃんの自問自答w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

61 :日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 19:01:40.59 ID:F712c097
自演か自演かじゃないかなんてどうやってわかんの?
どうでもいいけど。

65 :日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 19:16:36.20 ID:hyXQfuc2 (=ID:F712c097 ← 同一人物 w)
>>61
・ID
・いつも同じ誤字
・句読点の打ち方が独特
・改行
・単語のチョイスが独特
・他の誰も興味が無い話題を延々と続ける
147日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:21:00.72 ID:EbdUnyrW

【開店休業】

妄想大王

えー、すみません。清盛はどんどん面白くなっているのですが、ちょっとブログを書くことの精神的・時間的負担が
大きいので、少し休ませてください…。感想は土曜日までに書けたらUPするということで、どうかひとつ。(6月18日)



なんじゃ、こいつ
こんなもんは即興性が売りじゃろ

うん子ちゃんでも深夜にはあらすじを書くのにw
148日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 22:52:43.67 ID:VTPzU4US
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
149日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:02:47.85 ID:EbdUnyrW

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ★★ID:q01SUDNt

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ★★ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」
>>1殿、一体何を考えておる…」 「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ★★ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」 「貼られればよいのです」
「…?」 「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」
「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ★★ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」
「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」
「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ★★ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ★★ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
150日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:03:30.53 ID:EbdUnyrW

【うん子ちゃんのあらすじw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ★★(犯人w)ID:q01SUDNt

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ★★ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および
151日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:07:01.37 ID:SETfqA4L
古い話はもう厭きた。
ばばあの繰り言かよ
152日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:13:12.67 ID:EbdUnyrW
>>151
あらすじさんはうん子ちゃん認めようねw
153日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:14:17.63 ID:SETfqA4L
その話ももう厭きたよ。
154日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:15:40.92 ID:EbdUnyrW
>>151 これも同一人物!認めようねw

303 :日曜8時の名無しさん :2012/08/25(土) 08:31:52.77 ID:EZ+2TOuX
本スレの狂気のコピペ荒らしにして
陰湿の限りを尽くして某ブログを閉鎖させた犯人
やはり龍馬伝の真性キチガイ信者だったか
ついに正体を現したなw

ツイッターにて拡散希望!
155日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:16:47.26 ID:SETfqA4L
証拠もないよた話ももう厭きたよ。
156日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:19:46.17 ID:EbdUnyrW
別人だと言ってみな、うん子ちゃんw
157日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:21:03.77 ID:SETfqA4L
別人じゃない証拠はどこにある ?
158日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:21:54.61 ID:SETfqA4L
証拠もないのに言いがかりを付けられるのももう厭きたよ
159日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:22:03.06 ID:EbdUnyrW

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ★★ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
160日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:22:50.10 ID:SETfqA4L
また古い話か ?
161日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:25:16.02 ID:SETfqA4L
もう古い話はするなよ。
ほんとに厭き厭きだ
162日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:28:22.41 ID:SETfqA4L
またまた、古いコピペを探している最中か ?

163日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:30:25.01 ID:SETfqA4L
それとも、言葉につまると「うん子ちゃんw」しか言えなくなるのか ?
164 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 . :2012/08/25(土) 23:31:16.20 ID:bIRYqVSW
頼朝=純粋さと弱さを持ちつつ過酷な運命に流され苦悩する業深き美形は、
鳥羽院の流れを汲んでいると見た。加えて崇徳の悲哀も背負って今後ももっと
悲惨な目にあってほしいが。
165日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:37:21.49 ID:QPY6FRPw
>>141
大河「義経」では平氏・行家sage、頼朝・義仲ageのために
平家側勝利の戦が大幅にカットされてしまった。

具体的には墨俣合戦、行家の単独暴走のように描かれていたが、
頼朝弟の義円(乙若、存在ごとカット)が参戦している以上は頼朝の責任も免れまい。
もう一つが水島合戦、なぜか妹尾に勝って盛り上がっているところだけ取り上げていたが、
実際は妹尾相手にしか勝てず、しかも水島でボロクソに負け敗走途中のこと。

今年は平家モノなのだから、源氏に負けてばかりではなく
ちゃんと勝った描写も入れてほしい。あまり時間ないだろうけど…
166日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:38:23.49 ID:QPY6FRPw
>>142
「政治的手腕」を発揮する前に追い込まれてしまったというか何というか…

まあ、アンサイクロペディアにもある通り、文学上では「愛すべきヘタレ」キャラがお似合いなのかも。
義経の鶴見宗盛のキャラクターはとても良かった。
167日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:39:10.66 ID:Ckkfz32f
>>164
実際に頼朝は鳥羽院の子供と見てる。
出世が清盛同様早過ぎることや、助命された理由が不自然すぎる。
池禅尼や頼朝の母方からの助命願いが効いたとかだが、実際は後白河法皇の弟だからじゃないだろうか?
168 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 . :2012/08/25(土) 23:49:11.01 ID:bIRYqVSW
>>167
 いや、俺が言いたかったのはこの脚本屋さん、こういう人物造型が好きなのかなwと。
でもやたら夢とか面白きこととかの給う黒沢&広末夫でリアル小雪夫の主人公様より、
よっぽど平安、中世の人物らしくて好きなんだがw
169日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:57:58.91 ID:EbdUnyrW
170日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:58:50.16 ID:GhKLpQgQ
頼朝は逆恨みという声がでかいけど、そうかな。
劇中でも流人の身ながら…とか言いまくってたからあれだが、
別に流人って恋愛は自由だったわけだし。
自分の子が、平家の権勢を恐れる伊東に殺されたことで
清盛という存在が頼朝の中に再びリアルなものとして顕れるというのは自然な流れだと思うのだがなあ。


ただ、流人の身ながら…連呼はいらなかったし、そもそも今作の清盛なら頼朝の子をかわいがりそうとか、
そういう点は気になったが
171日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 23:59:47.20 ID:SETfqA4L
>>125
俺をID:H1YSoBMlみたいなバカと一緒にするな
172日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 00:03:17.22 ID:LSI2jDFA
>>149>>150で、あらすじさんは ID:q01SUDNt というのを認めないならしょうがないな
クソギンチャク=上野樹里大好きの『江』オタ
みたいな誤認をどうしてするのか?w
173日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 00:07:51.26 ID:LSI2jDFA
あらすじさんがミスをしているのは【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 しかない
だから執拗に貼っているわけだw 
174日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 00:46:39.62 ID:/xeCMKqJ
千鶴丸ってせんづるまる?せんつるまる?

死んだ所が映ってないから、
後でまた出て来そうだよね。
和田氏に養子に出されたって言われてるんだよね?
175日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 00:47:14.22 ID:m6HepaTm
逆恨みってのはネタで楽しんでいってるだけだよ
頼朝が目の前のことでなくて大局的にものを見て考える人物だ
というのをあれは表してるってのみんなわかってる
176日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:04:15.27 ID:RhHIZ0Rm
>>165
>頼朝弟の義円(乙若、存在ごとカット)が
>参戦している以上は頼朝の責任も免れまい。

義円っていつから頼朝と合流しているんだろう
吾妻鏡じゃ書かれてないよね 

>>170
「食べ物も女もなかなかでござったウフフ」なんてぬかしてたヤツもおったな
 
177日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:14:39.48 ID:LSI2jDFA
178日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:17:37.42 ID:LSI2jDFA
有効利用しようぜ! 俺はオナニーをのぞく趣味はないからw

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

↓オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

↑ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w

「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
179日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:25:39.97 ID:LSI2jDFA
初出は徹底的にマークされる、学習せいよw

106 : 日曜8時の名無しさん: 2012/08/25(土) 17:15:37.24 ID:QPY6FRPw
荒廃した本スレ住民の皆さま、心から同情いたします。
避難所では荒らしのない快適な環境を用意しておりますので、どうぞお見知りおきください。

【2012年大河ドラマ】平清盛 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/
180日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:28:19.22 ID:uJTTixmX
森田時忠はどの時代に放り込まれてもそこそこ生きていけそうだな
181日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 01:35:10.53 ID:LSI2jDFA
そもそも江を必要以上に貶めるつもりで江のアンチスレを伸ばしたのが間違いだ
あそこを見れば、オナニーパターンが読めるわけw

この掲示板は一人何度でも書き込めるし、複数の回線も同時に使える
普通の男なら、2ちゃんのスレを伸ばしたところで意味がないと考えるからね

よしアンチスレを伸ばそう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同一人物に決まっているw
182 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 . :2012/08/26(日) 02:24:28.63 ID:S/o7qVXk
>>180
いや、一瞬で首が飛ぶw 巧く大樹の陰に潜り込んだら儲けもの。
183日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 02:25:44.42 ID:wkkKrAyg
時忠が島流し帰りで賢者タイムになってるんじゃないかと危惧したけど
まったくそんなことなくて安心した( ´∀`)

>>167
その説・考えは初めて聞いた<鳥羽院子
白河院の落胤説のある清盛との対比が面白いかもしれんな

ただ後白河に男兄弟への情があるかというと疑問
まだお気に入りの愛人だったから気まぐれで圧力かけた、のほうが説得力ありそう
信頼に比べれば怒らせてないだろうし
184日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 04:33:42.54 ID:Cmoh7zDu
落胤といえば秀吉落胤説とか荒唐無稽のものまであるから信用でけんな
185日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 06:53:02.30 ID:fA8luWQD
一歩も引けない韓国側 「天皇制は保守化あおる時限爆弾」 韓国紙の対日非難エスカレート
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51852457.html

韓国メディアの対日非難は竹島領有権の主張に対するものから昭和天皇の戦争責任論にまでエスカレートしており、
竹島の領有権主張や天皇陛下への非礼に対する抗議を強力に打ち出した日本に対し、一歩も引けない韓国側の現状を露呈している。

 朝鮮日報は、日韓併合条約発効(1910年)から29日で102年となることに関連し、
日本の朝鮮半島統治における昭和天皇の責任を問う特集を掲載した。

 同紙は社説で、天皇陛下に対する李大統領の謝罪要求に日本側が反発したことについて
「天皇の問題となると理性をなくし、判断力を失い行動した第2次世界大戦以前の
日本の姿が再現されている」と指摘。「天皇に対する発言は一言も聞き捨てならないという
日本政府の態度も同様だ」と主張した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/kor12082519220009-n1.htm

186日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 08:23:59.85 ID:rGR1LL/V

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ★★ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」
187日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 09:02:00.41 ID:HT/0RRyF
天皇を「王家」と侮蔑するドラマは
まともな日本人から忌み嫌われるんだよ

数字がそれを証明している
韓国の李と同類なんだよ
188日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 09:15:36.98 ID:hSsP4P9m
時忠はふざけてるようで家族会議はまともな意見を言う平家の良心だよね
誰も賛同してくれず即座に却下されるのが不思議でたまらんが
189日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 09:17:19.55 ID:Nb94x91K
>>187
中卒君オッスオッスwww
190日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 10:17:22.82 ID:rGR1LL/V

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
191日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 10:20:23.40 ID:rGR1LL/V

【うん子ちゃんの絶賛w】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

642 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/03(火) 11:17:41.51 ID:31BWPXhf
あのブログは素晴らしかったな。 今年も期待している。

「大河ドラマは死んだ。しかし。
パンドラの箱の中に唯一残された希望は、この脳みそフルーチェ妄想お花畑
劇場が、どの世代の、どんな人からの支持も受けなかったことである。
総集編が誰も観ないような午前7時台にぶち込まれるなど、「見せしめ」以外の
何者でもない。「失敗」は制作側も認識したのである。
この大失敗がきっかけとなり、人々が本当に求めるもの、時代のニーズに
合ったものが再び目指されるならば、膿を出し切った大河が、再び蘇る
可能性もあるのではなかろうか。まだ、それを信じる余力が残っているうちに
ぜひとも復活を遂げてほしい」

という締めくくりが、よい形で今年につながっておられますように。
192日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:23:45.79 ID:x7boVcwG
神木隆之介の義経、弁慶とついに出会う!「平清盛」五条大橋シーンが公開!
http://www.cinematoday.jp/page/N0045408

あいかわらず汚いなーw
193日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:37:35.44 ID:9jbINQXR
平治、保元の乱終わって中だるみでおもろくねーな
194日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:46:31.03 ID:Cmoh7zDu
やっぱ戦がないと盛り上がらんかなあ
兎丸が保元前に言っていたのがよくわかる
今度は以仁王か
195日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:49:18.36 ID:V7haY2jF
どっかで反乱か外寇でもおきてねえかなあ
196日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:12:01.72 ID:yLRbjXy2
>>188
日本は伝統的に正論より多数決・多数決より場の空気で議論をつなげる傾向が強いからなぁ…

小沢一郎だって、どんなに言ったって無視or却下だからなぁ…
(政治と社会状況をキチンと理解してる人間なら、小沢発言の正当性はマル分かりなんだが、官僚の主義とは真逆だからなぁ)
197日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:20:26.65 ID:RhHIZ0Rm
>>192
10月かぁ
えらい先だなぁ… 
198日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:24:58.77 ID:RhHIZ0Rm
>>167
平安朝の悪女たちだったか
三田誠宏は後白河の子と主張してたが、それとは別か 
199日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 14:12:26.10 ID:m6HepaTm
草燃えるも源平合戦のあとは頼朝死ぬまでつまらなかったからな
曾我兄弟の事件がおもしろかったぐらいで、上洛がどーのこーのはまじつまらんかった
やっぱがちがち衝突しないとなw
200日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 14:41:00.99 ID:KvnNnBdT
次から次へと派手な合戦がないとつまらん、こんなの大河じゃないとがっかりしてる人は
これまでも規模自体は大したことのない乱だったし
これからも清盛死後の最終盤での源平合戦は主題ではないから、結局1年間つまらない大河となるよ
前半の王家愛憎劇、保元での骨肉の争い、今やってる清盛vs後白河の辛気臭い心理戦が楽しめている人は完走できる
201日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 14:45:58.94 ID:926wM9ij
たぶん完走する
202日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 15:17:52.36 ID:cc8Izxgm
>>192
>>197
この先それくらいしか集客ネタないからな
この中だるみ期間なんとか二桁で持ちこたえてもらいたい
203日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 15:45:19.18 ID:wKs/tL+Z
>>199
面白かったよ。政子が大いに浮気してやるともと開き直った頼朝引っ叩いて鎌倉中に噂が広がるところとか、
静を頼朝と藤九郎がのぞいてて振り返ったら政子が座ってたところとかw
204日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 16:07:17.46 ID:KvnNnBdT
清盛と後白河との提携関係は、根本的な矛盾・対立を内包しており、いつ亀裂が表面化するかわからない時限爆弾付きのものといえる
この危いバランスの上にたって、両者の思惑が入り乱れる熾烈な心理戦が本格化しつつあり、その緊張感はなかなかのものだ。
大事件がないからといって中弛みしているわけではない
出家、福原厳島構想実現、嘉応の強訴、殿下乗合、徳子入内、滋子の死によるバランスの崩壊から安元強訴、鹿ヶ谷事件へと流れ込む展開が退屈であるはずはないだろう(期待)
205日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 16:34:28.57 ID:op8BAsgK
太政大臣って
たじょうだいじんって言うのか
人生35年ではじめて知ったわ
206日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 16:35:51.64 ID:op8BAsgK

だじょうだいじん
の間違い
207日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 16:57:45.75 ID:jYB6sg9t
>>192
タッキー義経と比較されるから神木君は敦盛・景季あたりで出て欲しかったな
画像みると「違うよなー」と思ってしまう いや何もタッキーを再登板させろと
言うわけじゃないがwwwそれなりに華のある人に演じて欲しかった
208日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:32:38.22 ID:salwc1L+
>>205
清盛の時代なら「だいじょうだいじん」で問題ないよ
「だじょうだいじん」は明治維新後の太政官制度で決められた読み方

この時代なら平家物語や百人一首で「だいじょう」の方が視聴者にも馴染みあると思うんだが
大河清盛が何故「だじょう」の方を選んだのかは謎
209日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:37:19.32 ID:g2Uf5G5M
h
210日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:38:42.62 ID:StRVcYIG
ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん
211日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:40:42.90 ID:g2Uf5G5M
あとは没落いっちょくせん?
212日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:49:08.77 ID:vdRc5NgQ
徳子は二階堂ふみなのか
あんまり好きなタイプの容姿じゃないけど演技観たことないから楽しみっちゃ楽しみ
213日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:51:40.57 ID:fJjUECGE
>>210
忠通さんか
214日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:59:06.96 ID:6GE36ELN
>>196
小沢の正当性なんて、新橋ガード下のオッサンの正論と何も変わらんわ
あんなのが正当だって思えるなら、日本はただちに議会を解散して2chで政治を決めたらよろしい

戦後で中曽根ヤスに次ぐ大政治家といえば、この板の年齢層ならご存じの平成おじさん小渕さんかね
日本開催のサミットの会場を沖縄に決めた最大の動機は、中国を牽制して沖縄が日本の領土だって欧米列強に認知させること
おかげで今でも中国は沖縄侵略に手間取ってる
215日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:05:17.11 ID:wkkKrAyg
俺も「だいじょうだいじん」のほうが好き

五条大橋やっぱやんのか
派手なイベントは大事だもんな
216日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:25:22.30 ID:0NuSG9nR
>>198
お見事。
217日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:40:58.46 ID:RjuZnT4E
>>215
和文脈では 太政大臣=おおきおとど と読めと教わったな
218日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:45:53.72 ID:uJTTixmX
>>200
んじゃ完走できそうだ
よかった
219日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:50:03.09 ID:yLRbjXy2
>>214
そんな狭小な見方をしてる事が…いや、もういい。

それより…今日一番面白かったの、剛士と憲一?
220日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:50:13.77 ID:wKs/tL+Z
忠度や兼実の歌もそこそこ上手かったが、
藤原定家の歌を破り捨てたと言われる天才・伊東十郎には及ばないな。
221日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:50:36.47 ID:4yZQsrUe
やべ、途中から寝てしまった
222日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:51:39.89 ID:G0sVuCI4
今週はなんか長く感じたわ
次が予測できすぎる展開が多かったからか
223日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:51:48.55 ID:yUax0EW0
>>212
「にせあおい」だけどかわいいし演技力はあるみたいだ。
なによりも、シワだらけの本家に比べりゃ見た目がはるかにいい。
224日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:52:51.69 ID:+bA9dTpe
いつの間にか捨てられてて、でも普通に遊びに来る常盤と牛若
は?
225日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:53:11.85 ID:Y/bfK5Tp
誰もかれもが「清盛様」って呼んでるのがやっぱり嫌だ
視聴者にわかりやすくするために仕方ないとは思うけど
226日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:54:39.07 ID:wKs/tL+Z
しかし時政は平相国さまと呼んでたよ。
平氏一門も基房を摂政さま、兼実を右大臣さまと呼んでたし、官名呼称で行けるんじゃないの。
227日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:55:17.07 ID:6GE36ELN
・以人王登場、父親に似て野心家の素養をお持ちのようで。
・清盛御歳50、焦りが見え始めるか。
・アル中滋子、るろうに時忠相手に黒化。去年の主役が黒化したみたいで怖いよ滋子。
・盛国さん平時の参謀として優秀すぎ。
・50の宴に登場する牛若。フカキョン優しすぎ。
・熊野の熊八初登場。三と四以外にもう一人おったんかいミキプルーンw
・仮面ライダーHIBIKIの舞い披露。平家一門みんな血眼。
 おまいらS・ジョブスの生プレゼンを初めて見たスタンフォードの学生かいw
・小松重盛と宗盛、ぴったり息合ってて驚き。宗盛は兄ちゃん大好き路線ですか案外悪くないかも。
・熊野から出てきた田舎者熊八、有職故事に通じた「あの」九条兼実を送問歌で撃破テラチートwww
・清盛いわく熊八の歌の才能を見抜いたというより、ただ熊八に賭けただけだとか。
 そりゃ清盛が歌うよりはマシだけど、こんな形でズッコケ和歌の伏線回収とかwww
228日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:55:22.19 ID:XBjV7A1z
なんかチマチマしてたなー
通商政策、インフラ整備…もっと骨太で豪壮なスケール感を期待してたわ
229日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:56:57.28 ID:1uesJIAl
箸にも棒にも引っかからない回でした
熊五郎と年の行き過ぎた公家オヤジのお歌ハーモニーは面白かった
頼朝は廃人になりました
清盛も来週あぼんだなありゃ
牛若丸が可愛くないのが残念
230日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:57:38.19 ID:G0sVuCI4
>>225
相国と呼ぶ人も混ざっててなんか半端だったな
どういう分け方してるんだろうか
231日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:58:54.81 ID:VMlEc05B
なんつかねこう見てて疲れるんだけど、なにここ2話くらいのドラマ作りの拙さは
用語と新キャラの登場テンポがいくら何でもおかしいだろ・・・映像屋のオナニーカットは多いしさあ
あとはあれだな、何が賭けだ糞脚本が、ホントひでえなあの歌のとこは
232日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:04:03.36 ID:bVTg8Fu1
滋子がすげーやな女になりさがってがっかり
233日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:06:28.09 ID:yLRbjXy2
女はね、強くなると却って好きな男に染まってしまうのよ…よくも悪くも
234日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:08:26.84 ID:yLRbjXy2
>>233
大黒摩季の歌でそんなのがあったな…(笑)
235日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:11:47.78 ID:K2jf+Uj8
今週も退屈だったな。
もう諦めているけど。
236日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:11:50.12 ID:6GE36ELN
忘れてた
・ターンAのパイロットが生んだ娘を満面の笑みで抱く清盛
・干潮だと大鳥居を徒歩で潜れて、満潮だと寝殿造りになるおもしろギミック満載な厳島神社

こんな所かね
237日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:12:41.88 ID:m6HepaTm
面白かった
松ケンもどんどんいい感じになるな
摂関家兄弟がやってきたことだけはいただけん
ただのりはよかった
あの田楽調べをきくと太平記思い出すな・・・
238日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:14:56.58 ID:6GE36ELN
>>237
脚本の運びはそんなに変わらんけどな
宴会はほとんどが天丼ネタだけど、回を重ねるごとに面白さが加わってくるのはこの脚本家の仕様っぽい

あと>>236
>・ターンAのパイロットが生んだ娘を満面の笑みで抱く清盛
これは俺の勘違いなので忘れてもらえたら
239日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:15:40.44 ID:yLRbjXy2
>>237
………………………えっ?
240日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:16:59.72 ID:mTxjCNlI
しかし牛若と、初登場と同時に初顔合わせした忠度が
16年後に被害者と加害者に分かれるかと思うと切ない

松殿・九条兄弟といい時忠・滋子といい頼政・仲綱・以仁王といい
今週は良くも悪くもフラグ回といえる
241日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:17:11.50 ID:m6HepaTm
鎌倉炎上のときにがんがん流れてたんだよ
だから幕府滅亡の記憶がよみがえってな
清盛的にはいい音楽だがw
242日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:20:46.66 ID:6GE36ELN
>>219
百年先まで通用する日本の勢力圏と防衛ラインを明示したという意味では、
去る金曜日午後6時の野田首相の方が小沢より数ケタ倍マシだわ

野田は最高どころか歴代首相の中でも評価低い方だけど、それでも鳩菅小沢三木武夫よりはまだマシ
243日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:24:29.79 ID:z93aiW2T
滋子は元から自己中なやな女だったし、親王宣下妨害くらい寧ろ普通だと思った
本日のお前が言うなは武士には政は相応しくないと言った兼実
お前は後に鎌倉武士に肩入れしまくるだろーがw
244日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:28:15.65 ID:UrkkEh4P
以仁王があれだけ堂々と言うってことは以仁王の令旨は謀反の線で行くのかな
245日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:28:50.87 ID:0F7hRcqx
>>243
役者はおっさんだけどまだ20になるかならないかのガキですから…
246日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:29:38.50 ID:m6HepaTm
九条家はいつも空気よめなくて政局見誤って没落するんだよなw
そのあたりが近衛家との違い
247日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:38:12.22 ID:bVTg8Fu1
【いそP@自動です】
以仁王と八条院は、どちらも濃い目に描かれており、終盤に向けてドカッと出て参りますので、お気に止めておいてください。


だとよー
248日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:38:17.72 ID:Lac4bNlo
>>227
楽しみだww
8時が待ち遠しいwwww
249日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:42:23.98 ID:2NJKK4+X
とっておきサンデーで第三部のポスター、清盛入道の後ろは頼朝、政子、義経、弁慶、後白河だけって敵ばかり。諸行無常がキーワード、史実通りだけど罰ゲーム開始感満載。
250日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:49:10.42 ID:t6z8z2mY
所詮罰ゲーム大河だから、束の間の驕れる者の回かもな。 
251日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:51:10.34 ID:StRVcYIG
>>213
yes.

>>247
いそP、ツイート間違えてるw
「清盛・家盛・頼盛・経盛・教盛に続く五男です」
252日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:52:25.46 ID:XpLRVDxq
挙兵で有名な以仁王のバックにいた八条院をかなり重要視しているのは評価できる。しかも八条と繋がりのある頼盛込みで
摂関家2兄弟共々、高倉即位、後白河院政を阻みたい勢力がよくわかる
253日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:59:51.32 ID:StRVcYIG
・以仁王&八条院初登場。親王宣下を受けられずご機嫌斜め。
・仲綱初登場。ということはあのエピをやるのか。○盛マジ小物。
・伊豆守頼政と時政の接触。頼政の背景を描く初めての大河?
・牛若(三人目?)久しぶりの登場。「義経」とあえてのリンク?
・清盛「知盛、重衡、牛若と遊んで来い」 一ノ谷ェ…

総じてフラグ立ての回でした。
254日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:00:03.26 ID:XBjV7A1z
>>252
歴史知らない人にはわからないよ笑
物語の中でずっと人物が描かれてきて人となりが分かっているならいざしらず、
歴史なぞるためだけにぽっと出の登場人物に説明させて分からせたつもり
そりゃ大河じゃなくてヒストリアに見えるわけだよ
255日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:00:06.70 ID:cBKnxGmX
>>242
あの演説はよかったな
問題は、すぐ腰砕けにならないかどうかだな
256日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:08:20.12 ID:ja4gvNsJ
すごい笑えたわー
メレブの顔芸が面白かった。
257日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:08:23.55 ID:iP7gY3+5
何もしてないのに頼朝が腑抜けになった責任押し付けられるって
最高権力者はつらいな
伊豆に下る頼政に一言も無いし清盛の方じゃもう存在忘れてるだろ
258日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:15:33.42 ID:mTxjCNlI
今回の牛若の出方からして、五条大橋のエピソードはやりそうな気がする。
ただし展開は義経記の真逆かも知れない……

弁慶「平家はいねがー、平家はいねがー」
牛若「平清盛が一子、牛若参上! 平家に逆らう悪い奴を退治しに来たぞ」
弁慶「いや、お前源氏だよ! 俺赤ん坊の時のお前匿ったことあるって!
   親父の敵の清盛を父親呼ばわりとか、何勘違いしてんだオメー」
牛若「えっ( ゚Д゚)」

牛若「(゚Д゚)」


:(そして時は流れ)


義経「よくもぼくをォ!! だましたなァ!!」
義経「よくも今まで!! ずっと今まで!! よくもよくもぼくをォ!! なんで あんなに………あんなに……」
義経「よくもだましたアアアア!! だましてくれたなアアアアア!!」
宗盛「知らんがな」

みたいな感じで……
259日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:17:48.23 ID:maLptxwl
大河ドラマ『松山ケンイチ』は今週もつまんなかったな
260日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:25:36.66 ID:+evHLAJL
清盛は何歳だ。演技も超下手。

藤原基房・兼実は何歳だあああああ。演技がいいが、史実と30歳ぐらい
歳のさばを読んでいる!無茶苦茶。

後白河ステキ。

261日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:31:08.60 ID:TcZseGBA
え?50歳?
っていう視聴者の疑問を清盛自身が発するとは思わなかった
262日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:31:14.77 ID:ja4gvNsJ
貴族を真似するだけじゃなく
貴族とは別のことが出来ることを
建築、歌、踊りで表現したのが、素晴らしかったね。
263日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:35:15.71 ID:4W2MSwgi
>>261
そのシーン爆笑してしまったw
264日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:35:53.98 ID:uBau3eeK
平清盛の無理な設定でストーリーが破綻

源頼朝 清盛を慕う
源義経 清盛を父だと思う
265日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:41:19.61 ID:mP2GUxOC
実の弟の記憶が、
あいまいとか有りえないだろ
266日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:45:10.74 ID:Ujam04ZP
本人が全く知らないうちに頼朝の子の仇にされてる清盛
267日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:45:27.04 ID:32+EtXLh
摂関家は結局あの御馳走を食べたのだろうか
268日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:45:34.07 ID:uXXinUZU
忠度かわいい
269日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:17.77 ID:YHA/DQ2k
なぁ……面白き世、面白き世、ってさんざ言ってるから、
どんな大義があるのかと生暖かい目で見てたら、
案の定、一族の栄華に酔ってるだけじゃねえですかよ。

どこぞの「はいはい民のため民のため」とか「大義よ→これはしたり」な連中の方がずっとマシじゃねえのか?
270日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:26.46 ID:ZbBkz6i4
50になっても世を動かす風格はみじんも見えず
30前後の大人になりきれないいい気になったニイちゃんにみえる
271日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:45.50 ID:KvnNnBdT
安定したいい回だったな
史実とエピとの接続が非常に滑らかだった
272日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:47.38 ID:wkkKrAyg
>>217
ほほう
大学で日本史もっと勉強すりゃよかったと思うわ

>>246
時勢を読むのも力量と考えると九条は近衛に劣るのか
このあたりの近衛家って大人しくて九条のほうが好きだな俺は
273日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:46:59.62 ID:lD7/S/ko
うーむ
274日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:47:44.40 ID:+HBxHhkE
きょうすっごい面白かった
忠度のつぶらな瞳にやられた
275日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:47:59.06 ID:92M1RrRB
>>269
一般的なイメージの平家らしくていいじゃないか。
276日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:17.24 ID:Zseyq7zx
滋子がなんか怖かったわ。
277日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:18.49 ID:CX67jbJr
6盛△
何でムサい田舎育ち丸出しなのに、あんなに歌上手いんだよw
清盛も最初は兼実に花持たせるつもりで、接待和歌やろうとしてたんじゃないか?
予想外に和歌の名手で計算狂ったけど、結果オーライってヤツで
278日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:23.48 ID:ZbBkz6i4
マツケンってこんない下手くそだったっけ
周りが学芸会だからいけないのかなあ

ノルウェイの森は良かったのに
279日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:33.88 ID:uJTTixmX
平家のファミリー感好きなのですげー楽しかった
忠度かわいい 重盛宗盛の舞もよかったよ
来週真のラスボス白河再登場に宗盛棟梁になれの巻に楽しみ
280日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:38.17 ID:prqiHvlZ
末弟が一番老けてるとはどういう事だ
281日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:46.86 ID:YHA/DQ2k
>>270
俳優を伊東四郎にしてですね、火の鳥・乱世編にでてくる感じにすれば万事解決。
282日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:49.21 ID:dXIjftDf
日没エピ、前にも紀行で紹介されていた。
283日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:51.30 ID:Coe+6oLu
ねっとりしゃぶれよ大坊
284日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:48:57.04 ID:lD7/S/ko
今日出てきた弟さんが歌が上手なのをなんとなくじゃ!とか言ってたけど納得できるかいな
本当の所なんでなんだ?
285日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:49:47.52 ID:uXXinUZU
宇梶と遠藤の絡み濃いな
286日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:49:52.11 ID:c50gZie3
一応史実に基づいた話なので・・・
287日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:50:05.19 ID:4W2MSwgi
重盛が清盛に酒を継ぎに行く時にくちモゴモゴしていたのが気になる・・・

というか、あり得ないだろソレw
288日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:50:10.30 ID:ll1DHG4I
歌の才に秀でたカールおじさん素敵
289日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:50:12.47 ID:wNSOuZBf
常盤が牛若つれてのこのこ現れた以外は面白かった
290日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:50:16.29 ID:CX67jbJr
滋子の舞カワイイしキレイだった。あれは後白河でなくても惚れるわ
だが結構腹黒く育ってるみたいだなw
そして、対朝廷折衝や実弾ばら撒きの裏工作は時忠の仕事なんだな
291日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:22.10 ID:2TynRGNL
今日初めて見なかった
ここまで一回も見逃さなかったのに
292日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:44.72 ID:ZbBkz6i4
清盛入道にはそろそろ白河院なみの迫力が欲しい
50になってもせいぜいヤンキーの頭にしか見えないってどうよ
293日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:48.29 ID:Ujam04ZP
>>290
まあ、自分の子供のためならってやつだね
294日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:58.26 ID:32+EtXLh
成海の演技をいいと思った事が無かったが今日の舞は見違えた
ダンス回で楽しかったが舞の指導は大変だったろうな
295日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:52:27.59 ID:CX67jbJr
右少弁
 ↓
出雲流罪
 ↓
参議(兼右兵衛督?)

時忠、どんな昇進ルートだよw
296日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:52:40.96 ID:BAGdIz+Q
今日の一門勢ぞろい見ていて思ったのは
影薄キャラとしてスルーされるのがネタとして定着してる三男よりも
忠清と脳筋キャラかぶってる四男の方が空気なんじゃないかということ
297日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:52:42.97 ID:uXXinUZU
重太重次重三郎
平家のネーミング安直だよな
298日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:20.10 ID:LvP4nMJ1
今日も時忠は良かったな
299日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:37.29 ID:zRXdV1bT
忠度、花鳥風月と来れば和歌の時に見た目とのギャップで行くんだろうと言う予測は付いたけど
何も知らず単なる賭けかよ
300日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:39.93 ID:CX67jbJr
>>293
我が子のためなら鬼にもなれるんだな、母親は。
301日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:39.90 ID:vyMf5hhz
れんまんの宣伝も兼ねつつ
302日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:00.22 ID:HJlT5UOu
登場人物に濃さが無いからドラマが頭に入って来ないわ。
題材は良いのに、作り方で台無しにしてるね。

あと松田聖子は、もう要らないだろぅ?
303日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:23.22 ID:+HBxHhkE
>>287
えっムネ盛じゃなかったっけ?
304日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:26.55 ID:mP2GUxOC
これだけ大勢出したら
総ギャラが半端ないな
305日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:27.03 ID:2TynRGNL
思い出したかのように滋子出しても駄目だよ
このドラマには積み重ねと時の流れがない
全部点で出来てる
全く興味が失せてしまった
306日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:29.13 ID:6A7kRrtv
上皇の寵姫が人前で舞うとかないわと思ったが、凛々しくて可愛くてすごくよかった
ブラックだしなあ。
忠度さんの詠い方もよかったし
兄弟対決の舞いもよかった

今日は眼福だった。
307日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:40.16 ID:YHA/DQ2k
>>296
というか、空気キャラをいかにも空気キャラとして演出するのって、
ユーザーとの距離が近く、脚本の調整が臨機応変に効く媒体でこそ通用する方法であって、
こんな大河でいかにも「空気キャラ」としてキャラ立てようとするのは、リスキーにも程があるんじゃね? と思うのだがどうか。
308日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:03.33 ID:c50gZie3
音戸の瀬戸の話がさらっと流されてたな・・・
309日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:04.39 ID:ynzIwM5u
>>297
平太、平次…
清太、清次…
重太、重次…

わかりやすいよねw
310日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:05.24 ID:+HBxHhkE
>>291
今日よかったのに……
311日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:23.89 ID:63ObQ5Dm
>>300
あれだけ家のための結婚を嫌がってたのに、
息子のために家を利用しまくる滋子の図だったな、女って怖いもとい強いなあ

ダークサイドへようこそ
312日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:30.89 ID:hpMS4k0f
滋子良かった
凛々しくて美しいね
似合うわ
313日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:41.14 ID:CX67jbJr
清盛があれで50ってことは、盛国50半ばか?
全然見えんぞ?
まぁ聖子の80近い婆さんてのもアレだけどw
314日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:56:26.19 ID:ynzIwM5u
しかし、忠盛は自分が死ぬときにすら忠度を呼び寄せないとかなんなの?
認知してなかったのかな?
315日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:56:38.06 ID:qMqzSTHb
相変わらずな時忠だが予告見るとそろそろ本格黒化しそうだな
宗盛に進言している声色もこれまでの少しおちゃらけとは違っていた
316日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:56:41.68 ID:lD7/S/ko
全員が設定に対して年不相応でちょっとキツいなーと思った
清盛、後白河はもとより盛国ですら50歳超には見えん
317日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:05.10 ID:ZbBkz6i4
今までの大河の俳優は演技で年齢や経験を表現できたのになあ
318日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:11.07 ID:Zseyq7zx
>>289
最後、牛若と一緒に帰るところがなんか微笑ましかった。
319日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:14.24 ID:uJTTixmX
>>287
お口もごもごは宗盛じゃなかったか
ここ数週清盛よりも息子二人に目が行ってしまう
320日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:39.61 ID:wNSOuZBf
重盛宗盛よりも摂関家のほうが年下なんだよな
321日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:53.15 ID:4W2MSwgi
今週もトリは上川隆也なのねw
322日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:10.01 ID:c4tth7im
聖子ちゃんは演出の意図でわざと老けさせてないとかいう
とんでも擁護の馬鹿は避難所(笑)にでもひきこもってるのかw
323日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:25.25 ID:lD7/S/ko
>>313
全く同意だが女の人が全く老けないのはいつものことだし
聖子ちゃんはもう別世界の人扱いなんだろw
324日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:25.14 ID:4W2MSwgi
>>319
すまん、間違えたw。っていうか全然キャラが立っていないから区別するのが難しい。
325日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:43.05 ID:ZbBkz6i4
上川いなくなったら本気で学芸会だな
この大河の要
326日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:59:05.31 ID:CX67jbJr
>>311
清盛が大河主役でいい人補正かかってるから、必然的に時忠・滋子兄妹に
ダークサイドの役割が回ってきた感じかなw

時忠に至っては予告見ると、下手したら重盛廃嫡も画策してそうだし
327日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:59:09.17 ID:uXXinUZU
仮面ライダー響も偉くなったもんだな
328日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:59:10.16 ID:BAGdIz+Q
滋子の舞は男装で男の振付の舞ってことでいいのか?
現代でいうと男もののスーツとかタキシードで踊る宝塚ダンサーみたいな感じで
329日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:59:19.61 ID:+HBxHhkE
>>324
キャラが立ってないとかそういう話じゃないと思うが……
330日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:59:49.35 ID:mP2GUxOC
遊びをせんとやしか
歌、知らんのかな
331日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:00:02.29 ID:5z++ACqv
忠度の出し方からすると俊成との別れもちゃんとやってくれそうだな
332日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:00:30.31 ID:c4tth7im
平家と摂関家の実年齢と役者年齢と演技力がちぐはぐすぎてわけわかめ
333日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:00:42.84 ID:ynzIwM5u
>>326
重盛廃嫡は結構前から画策してたような…
334日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:00:52.34 ID:Ujam04ZP
>>325
清盛より長生きするから安心しろ
335日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:01:10.34 ID:CX67jbJr
やっぱり伊豆のカメハウスのくだり、要らないと思うんだが…
336日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:01:11.45 ID:BtuXXxa9
>>328
太平記のゴクミの舞を思い出したわ
あっちは役自体が男だったが。
337日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:01:57.62 ID:9aeLB1+l
忠度がやって来た時に宗盛端っこに逃げたなw
盛国と重盛はさすがかっけーってなったが
しかし兄弟の舞は綺麗だった
来週から不穏な感じが…
338日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:16.78 ID:bhiNXeYV
うはーw白川の血キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
終盤は権力にまみれて汚く生きて欲しい。これぞザ・清盛だわ。
339日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:18.06 ID:92M1RrRB
>>330
スナフキンみたいだな。
340日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:20.27 ID:Jc/miWIA
この平家一門が数年後には壇ノ浦で入水自殺するんだからなー・・・
女官たちは髪が長かったから源氏の武士たちに救いあげられて
片っぱしからレイプされて、その後は死ぬまで売春婦だからな・・

建礼門院が出家した京都の寺に、出家した時の絵が残ってて特別公開されてるけど、
顔の部分がドス黒く変色している  源氏にばれないように塗りつぶして隠していたんだと・・
平家物語は悲劇のドラマだけどきっついなー
341日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:37.80 ID:CX67jbJr
>>333
そう言えば宗盛が清三郎の頃から、いらん知恵つけてたなw
342日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:38.26 ID:mP2GUxOC
渡辺謙あたりと、俳優チェンジした方が
50歳に見えたかもね。
343日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:03:08.38 ID:lD7/S/ko
>>325
キャスティングが判明した当初から上川が美味しい役もらってることは話題になってた
まさかベテラン全員退場してトメにくるとは思ってなかったけど
344日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:03:08.88 ID:32+EtXLh
>>330
いくつも歌を出したら
「歌がいっぱい出て来てよくわからん」という苦情が
345日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:03:13.03 ID:wNSOuZBf
タフマンの事なんか最近まで忘れてたくせにな
346日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:03:45.49 ID:+HBxHhkE
おお白河院再登場! と期待したあとに
別のドラマの番宣でまた伊東が出てきたのはずっこけた
俳優が払底しているんだな日本は。
347日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:03:51.14 ID:uJTTixmX
>>341
懐かしいなw
ズッコケ和歌の回見直してみようかな
348日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:04:20.00 ID:yLRbjXy2
>>330
初めからミックミクにしときゃ、いつでもどこでも詞を曲に乗せられたのに…子供でやるから〇〇の一つ覚えみたいに…
349日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:06:31.45 ID:bF3Kdt7H
清盛は平家物語で悪人補正かけられまくってるから、
いい人でいいんじゃないかなあ、斬新で。
逆に、重盛をもっと黒化してもいいくらい。
350日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:06:41.25 ID:BtuXXxa9
>>337
あの刀に手をかける場面では時代劇特性がでるねw
351日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:07:47.35 ID:StRVcYIG
>>258
五条大橋はやるよ。あと弁慶との対面もそんな感じになるらしいよ。
「弁慶」「五条大橋」「義経」で検索するとネタバレニュースが出てくるから、
もし楽しみにしているならしばらくは検索しないほうがいいかも。
352日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:07:53.02 ID:4W2MSwgi
>>340
数年後・・・ではないぞwあと10年は大丈夫。
353日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:16.65 ID:BAGdIz+Q
遊びをせんとやが流れてくるとなんとなく
小泉政権時にこれでもかとXJapanが流れていたのを思い出す
354日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:26.02 ID:wkkKrAyg
>>344
まじでーw
あれ呪い歌みたいで最近好きじゃない

好き嫌いは置いといて
今様狂いの後白河があればっかってのは変
355日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:28.24 ID:esJIXur0
忠盛があれだけ頑張ってなれなかった公卿に時忠があっさりなってるとか
戸愚呂が人間捨ててもB級どまりだったのに鈴木が軽くS級になってたくらいのガッカリ感だわ
356日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:34.63 ID:E7AL4VdE
wikiったら、忠度は重盛よりも年下なのね。
357日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:39.20 ID:4W2MSwgi
>>349
いい人じゃなくて年齢不詳な人だよな・・・

というか今週見るとそのような設定だったのねwwww
358日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:45.58 ID:ikJyaIfS
プゥーwwwwwwwwwwwwピィーwwwwwwww

見事なり・・・

たーごーのーうーらーーーーーー

見事なり・・・

この感覚が分からんわ
何がすごいの?
359日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:09:32.03 ID:Ujam04ZP
終盤の重要キャラが揃いつつあるね
360日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:10:25.33 ID:CX67jbJr
>>349
この大河だと重盛は黒化せんだろうな。
だったら汚れ役一気に引き受けてる、時忠の暗躍具合を
もう少し掘り下げて欲しいんだけどな
361日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:10:52.05 ID:6A7kRrtv
>>354
まへまへかたつむりー♪
おにになれー♪
362日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:11:08.52 ID:c4tth7im
相島さんがピンクレじゃないのが不満
363日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:11:51.13 ID:KvnNnBdT
白河の法勝寺に代表するような従来の為政者が抱いた上への志向性を転換させて
横への国家構想を開陳した清盛の台詞は素晴らしい
厳島社再建は遥か大陸へと連なる日宋貿易=海洋国家構想と不即不離の関係にあることが示された
そしていまだに眼前に立ちはだかる巨大な白河の幻影を乗り越え時代を刷新する意気込みが伝わってきた
364日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:11:55.49 ID:ZnwrsU8o
今日はフカキョン出た?
出てたら録画見る
出てなかったら即消去
365日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:12:42.76 ID:lD7/S/ko
清盛が相国って呼ばれるようになったの劇中で説明あったっけ
366日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:12:46.01 ID:uJTTixmX
>>364
かなり出てたほうだと思う
367日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:13:34.40 ID:6GE36ELN
>>364
基準がそれなら今回はBDに焼いて永久保存しとけw
368日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:13:50.96 ID:CX67jbJr
OPで白拍子が舞ってるあの場面(個人的にここ好き)は
もう成親の位置なんだな
369日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:14:01.83 ID:M2jsHNAH
今週が平家の絶頂回か
来週からほころびが出てくる感じかな
370日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:14:02.23 ID:4W2MSwgi
>>358
わかりにくいよねぇ・・・・というか摂関家は歌と踊りだけやっていればいい
という整理にすればいいのに。武力と財力は平家におまかせあれと。
371日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:14:30.60 ID:ZnwrsU8o
>>364
ありがと
んじゃ後で見て見よう
24時間見てたけどほんとグダグダすぎて
何度清盛を見ようか迷った
372日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:15:25.26 ID:CX67jbJr
>>371
そう言えばやってたな。
北斗一家走り切った?どうせお涙頂戴モノだったと思うけど
373日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:15:46.21 ID:pB7r64X5
>>371
24時間がグダグダなのはわかりきったことなのに
374日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:16:58.87 ID:ikJyaIfS
ヨーロッパではバッハとかモーツァルトの時代に、
日本は「プゥーwwwwwピィーwww」なんだぜ
あまりの差に泣きたくなるよな
日本人は創造性がない
375日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:17:00.02 ID:BtuXXxa9
>>358
マジレスするなら雅があるってことなんだろう。
ま、俺も芸能の優劣はよくわからんかったがw
そもそも摂関家兄弟にも別に雅を感じなかった。
376日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:17:15.19 ID:M2jsHNAH
俺くらいのレベルになると
24時間テレビやってたとか今お前らのレスで知ったよ
377日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:17:50.00 ID:bVTg8Fu1
>>374
まだモーツァルトの時代やおへんえ
378日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:18:22.97 ID:ZbBkz6i4
>>364
フカキョンいたよ
おばあさまの年齢のはずだけど相変わらずヤンキーの頭の天然彼女ってしゃべりだった
379日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:19:24.47 ID:O6dVJM0m
勅撰作者部類ではっけん
忠度 四位薩摩守。刑部卿平忠盛男
千載集の春に1(読み人知らず)。新勅撰の恋3巻に1、玉葉の旅1、恋1、雑5巻に
1つずつ。続後拾遺集の夏に1、風雅集の秋中、釈教に1ずつ。新拾遺集の恋1,2に
1つずつ・・
ってなってる。
で、和歌データベースで調べようとしたら出てこない。原因は番号外作者(つまりその他)
で打ち込まれてるから・・死ねよ日文研
380日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:20:00.89 ID:CX67jbJr
次男の基房よりも三男の兼実の方がオッサンに見えるんだが・・・
381日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:20:21.20 ID:uJTTixmX
>>371
絶対清盛を見るべきだったなそれはw
フカキョン出まくりの途中からバトルパート始まるわで楽しかったぞ
382日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:21:13.38 ID:yLRbjXy2
>>374
まぁ、単に手先だけの問題だからなぁ…唯物論的な偏見では本当の音楽はワカランだろうな(笑)
383日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:21:22.19 ID:5n3AdEgn
平家絶頂回とはいうが
清盛在命中なんだがな
384日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:21:56.88 ID:StRVcYIG
>>265
忠盛が熊野詣のときに設けた私生児?らしいから仕方ない
385日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:22:02.98 ID:CX67jbJr
今日は「淳の〜してみたっつ」の侍女の人がやけに映ってた
386日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:22:35.51 ID:2NJKK4+X
滋ちゃん、天パー娘がいつの間にやら黒化。宮廷政治も習得済。身内に黒組結成。時子さんだけ天然
387日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:23:04.14 ID:ZnwrsU8o
つか、フカキョンは壇ノ浦までほとんど出ないって聞いたから
出るなら出るってHPに書いといて欲しいw
でも俺が見出したらまた出なくなるんだよなぁ
388日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:23:09.04 ID:StRVcYIG
>>282
同じ場所が二度紹介されるって、異例だよね。
第二音戸大橋の映像、前にも見た。ドラマ館があるからかな?
389日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:23:21.88 ID:x5z90c5t
世話になっていたからって、なんで牛若が清盛を父と思い込まないといけないんだ?
どうせたまにしか通ってこなかったんだろ
常磐が訂正して義朝のことをちゃんと語っておくべきだろが
どういう教育してるんだ
390日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:23:43.36 ID:4k+vXci7
>>368
あの位置って今まで誰だったっけ
391日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:24:52.81 ID:StRVcYIG
>>304
そこはNHK(日本薄謝協会)ですので
392日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:25:54.63 ID:6GE36ELN
>>382
斬新なメロディまで即興で作曲できるレベルなら、今頃は崇徳帝や冷泉定家を越えてブッチギリ歌仙トップに選ばれてる

荒城の月とか隅田川って、西洋の楽曲を取り入れた和歌だわな
一見五七五七七短歌の形式に沿ってないだけで
393日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:26:23.57 ID:5n3AdEgn
義経が清盛に謁見ってほんとなのか
394日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:26:53.08 ID:StRVcYIG
>>308
土木工事の描写だと大輪田泊と被るからなぁ。
395日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:06.57 ID:tRC3Sxce
忠度やってる俳優さん誰ですかね?公式見ても分からん
396日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:11.02 ID:CX67jbJr
>>390
ここ最近は成親だけど、成親ピンクレじゃなかった頃は誰だったんだろう?
397日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:28:04.18 ID:igIkyfeT
>>374
バッハは1685年生まれ、モーツァルトは1756年生まれだね。
398日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:28:19.02 ID:htJkxyMe
好きな佐藤仁美ちゃんが親王の乳母みたいので出てきた。
お綺麗なのに変なメークでがっかり
399日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:28:58.13 ID:CX67jbJr
>>395
ムロツヨシ。
勇者ヨシヒコや最近だとこじはるのパンチラドラマに出てる
400日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:29:30.09 ID:ikJyaIfS
>>377
>>397
江戸時代にも(というか今も)同じような進歩のないプゥーwwピィーwwをやってるんだから、変わらんよ
この伝統という言葉を曲解してるやり方は日本の停滞と衰退を如実に表してるよな
401日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:31:13.03 ID:JRM3mZUL
>>400
バッハとモーツァルトの年代がわかって良かったね
402日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:32:52.36 ID:wNSOuZBf
日本って今でも雅楽が主流だったのかw
403日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:33:06.63 ID:c4tth7im
どこの人か知らないけど別に大河板で日本を憂いてくれなくていいから
404日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:33:11.90 ID:O6dVJM0m
>>374
当時のヨーロッパ
飯は手づかみが普通。鳥肉の塊をむさぼり食ったり等。調理は煮るだけ焼くだけ。
山盛りの飯に酒。
なんというか、貴族のいない武士だけの世界を想像すればいい。
405日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:33:17.81 ID:KnshLXjU
>>365
無かったと思う
406日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:33:52.04 ID:4k+vXci7
>>398
真中瞳のほうが野心家の内親王って感じだったね
407日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:34:09.33 ID:BAGdIz+Q
>>389
世間的には義朝は親殺し&朝敵認定受けた大罪人だから言うのを憚られたとか?
それに常盤自身庶民出身の雑仕女あがりだからな
由良御前と違って源氏の子供としての自覚をしっかり持てるような教育を施せないんだろう
408日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:34:17.60 ID:S0/dbA2L
>>389
7年前の義経でも、清盛のこと父親だと思い込んでたんだよね
史実なわけじゃないよね?
409日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:34:25.53 ID:O6dVJM0m
>>400
はいはい。舶来品崇拝のおじいちゃんは腹巻して寝ましょうね。
410日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:34:33.22 ID:JRM3mZUL
牛若は清盛が夕日を戻したのを目撃しちゃったのか
とーちゃんスゴイ!から打倒平家にどう持ってゆくのか…
411日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:35:09.85 ID:tRC3Sxce
>>399
ありがとう!
412日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:35:19.19 ID:ikJyaIfS
>>404
平安〜江戸で全く進歩のない日本
12世紀〜19世紀で格段に進歩した西洋
それが黒船以降の歴史でバッティングするんだよな
413日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:35:44.68 ID:StRVcYIG
>>369,383
時忠さんのあの名言はまだ一ヶ月くらい先ですよ
414日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:35:54.30 ID:M2jsHNAH
>>389
タッキーの「義経」のときも、清盛を父と慕う描写だったけど
あっちはちゃんと清盛との関わりを描いてたからなあ
ドラマだから史実通りかどうかは置いといて、
清盛を「父上」と呼ばせる以上は、
そこに至る過程をちゃんと描いてくれんと唐突だよな
415日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:35:54.82 ID:uJTTixmX
>>407
今で言うと実父が犯罪者と知らせるよりは
育ての親の政治家を実父だと思っといたほうがましみたいな感じ?
416日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:36:08.36 ID:Iu2HWdPP
うはー、また白河や舞子(の新撮)を見れるとは思わなかった。
それともすでに、この回のために撮っておいていたのか?
この二人、最初の2回で死んでるからね〜。なつかしー。
417日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:36:23.23 ID:BAGdIz+Q
>>390
崇徳上皇が何度かあの位置に来てたような
418日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:36:48.99 ID:c4tth7im
>>414
神木くん出すからとってつけたように感じたな
419日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:37:33.60 ID:StRVcYIG
>>370
この大河を最初から見ればわかるでしょ? 平家って猛烈な公家コンプだったの。
武士として頂点に立ったから、次は公家としても頂点にふさわしい振る舞いをしようとしてるって訳。
420日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:37:55.13 ID:m6HepaTm
義経出すのがそもそも厳しい
一条にもういってるのに、清盛を父と慕うなんてありえん
清盛が実の父じゃないことは当然知ってるべき
タッキーの清盛様ラブな義経見てるすら苦痛だったのに、
なんでまたそんなへんてこな設定もってくるかな
421日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:24.79 ID:XPJxoXsf
まさかの白河院再登場
422日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:26.87 ID:rgZ+x9Rd
深キョン老けねえのな(笑)
まあ、そんなことより俺の生田が元気そうで何よりだった。
423日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:54.86 ID:StRVcYIG
>>374
日本は音階楽器じゃなくてリズム楽器が発達したの。
太鼓だけで演奏する楽曲なんて他の先進諸国には存在しない。
424日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:39:05.23 ID:O6dVJM0m
>>412
その見方は間違い。というか古い。
江戸時代は想像以上に成熟した世界だよ。そして黒船のような技術は
ヨーロッパにおいても、老人が生まれたころには存在さえしなかった
新技術。西洋の発展がここ数十年によるもので、それ以前は我々と
大して変わらない世界が広がっていた、というのは明治期の人物が
相当書いてる。
425日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:39:10.96 ID:GZ54FK0n
清盛「で、誰の50の宴だ?」
視聴者「ですよね〜〜〜〜〜〜〜」
426日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:39:25.86 ID:M2jsHNAH
>>418
同意。
義経のときは、まだ斬新だなと思ったけど
今回こうやって何の描写もなしにいきなり「父上」じゃあ
過去の大河の2番煎じか?としか思えん
427日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:39:41.39 ID:ikJyaIfS
>>419
そんなことは見りゃわかるけど、
能と和歌の何が見事なのか全くわからん
例えばカラヤンのモルダウ聞けばド素人でも「すごい」と分かるが
428日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:13.92 ID:x5z90c5t
>>415
だとしてもすでに数年前に常磐は一条の妻になってるんだから
そっちの子だと思わせるほうがまだ自然だ
429日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:23.12 ID:JRM3mZUL
>>422
生田、恋の歌くらべでときめいてたなw
430日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:42.79 ID:uJTTixmX
こっから重盛と宗盛が対立するならその前に
二人のふつーの会話シーンを描いてほしいんだが
431日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:58.60 ID:GZ54FK0n
>>427
能じゃないよ
雅楽の舞楽だよ
能は室町時代
432日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:01.86 ID:0aB0LyPn
娘が虐めで停学くらった黒木瞳を24時間テレビが出すのか見てて
清盛が今日だって忘れてたーーーーーーー!!!!
ま、オンデマンドで明日見るからいいけどさ

433日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:14.97 ID:Zseyq7zx
>>414
ノベライズ本に義朝を父と教えない理由は書いてあったが、ネタバレにはなるから書かないでおく
434日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:35.14 ID:Iu2HWdPP
生田も入水して源氏に助けられレイプされんのか?
あんまし見たくねーな
435日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:38.02 ID:Y/bfK5Tp
タッキーの時は清盛に可愛がられて育ってる描写があったから
蛭子さんより渡を父と思いたい義経の心情はまだわかったよ
436日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:42.39 ID:bhiNXeYV
>>427
おい、夏休みの宿題終わったか?
読書感想文終わってないだろ?
今から新・平家物語読破して感想文書けよ。
437日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:53.59 ID:5n3AdEgn
タッキーのときも義経って清盛を慕っていた?
なんか自分の日本史像が崩れてきた
438日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:41:55.09 ID:CX67jbJr
>>414
5歳まで清盛が面倒見てたってセリフあったけど、劇中そんな描写一回もなかったしな。
清盛が何度か常盤のもとに顔出してる、ってシーンあれば自然な感じだったのに
439日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:42:21.07 ID:BtuXXxa9
>>396
崇徳とか兎丸とかだった(中G4人目ぐらい)
440日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:42:45.32 ID:GZ54FK0n
>>437
タッキーのときも義経が清盛を慕っていた
金ぴか屏風見せられて尊敬のまなざしみたいな
441日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:42:47.60 ID:M2jsHNAH
>>433
そうなのか。
じゃあ今後明らかにされるのかな。サンクス
442日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:43:06.83 ID:ikJyaIfS
>>431
全部同じだろ
能、雅楽、歌舞伎、狂言、他にもありそうだけど
日本人は白人と違って想像力がないんだよ
このドラマでも、新しい文化や技術は宗国頼み
443日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:43:36.42 ID:4k+vXci7
>>414
5歳まで清盛の元で育ててもらったとか言ってたから
何度か直接会って可愛がってもらったりしてたんだろうか
そのへん全くスルーで「父上!」「おお、牛若」とか言われてもなあ
牛若にあんな態度なら千鶴丸も許されてたんじゃねと思ってしまった
444日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:15.89 ID:O6dVJM0m
>>427
知ってるか?エスキモーにマリリンモンロー見せても美人とは思わないんだぜ。
お前がすごいと思っているのは「ド素人」だからじゃなくてそういう風に調教、
教育されているから。
同様に現代人は和歌や漢詩を味わうに足りる素養を調教されていない。そりゃ
わかるわけないよ。
445日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:16.91 ID:JXeVHKPj
>>425
わろたw

ID:ikJyaIfS こいつは某板で荒らしまくってる白人コンプのキチガイか?
446日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:18.07 ID:wNSOuZBf
歌舞伎と雅楽が同じに見えるとか
447日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:21.48 ID:c4tth7im
>>437
義経のときはそれが前半の肝だったよ
だからちゃんとそういう描写もしてた
448日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:25.27 ID:GZ54FK0n
>>442
能と舞楽は全然ちがうよ
能は基本すり足だけど舞楽はかかとおとしみたいな感じだし
歌舞伎はまた全然違うし
狂言も別だし
449日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:51.96 ID:BtuXXxa9
>>442
わからん芸能を見下すのはみっともないぜ
450日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:45:11.14 ID:lD7/S/ko
>>437
渡哲也には美味しい役どころを用意しなきゃなので
451日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:45:25.66 ID:m6HepaTm
なるほど、舞と○○はよく仕込んでるようだみたいな摂関家のセリフあったけど
あそこなんていってたの?
教えてエロい人

平家は公家化してどーのといつも悪口いわれてたけど、お公家の政界でやっていくための
手段の一つにすぎない、というのが伝わってよかった
452日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:45:38.51 ID:ikJyaIfS
>>444
白人と初めて遭遇した日本人(信長)は白人を美しいと言って、
白人は日本人を醜いと言ったんだが
453日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:06.12 ID:rg/dapqe
小兎丸
454日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:08.76 ID:O6dVJM0m
>>442
で、お前は正当な評価を下せるだけの素養があるの?
ないのにそういうこと言ってるならただの馬鹿だよwたんなる白人コンプレックスの
塊ってこと。おしろいでも塗って白人になってれば?w
455日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:16.36 ID:M2jsHNAH
>>437
いや、あくまでドラマの話だよ
実際幼少時の義経と清盛に関わりがあったかどうかなんて知らん
というか慕ってた根拠なんてないだろ多分
456日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:24.24 ID:CX67jbJr
>>417>>439
あぁ、崇徳院か。
兎丸は少し前の方に移ったよな
457日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:49.03 ID:wNSOuZBf
デスメタルとクラシックも同じに見えるんだろうなあ
458日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:54.26 ID:Ujam04ZP
重盛の子供たち…。
この子たちがああなるかと思うと痛々しい…。
459日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:47:14.23 ID:5z++ACqv
>>398
>親王の乳母みたいの

おいおい八条院は少なくとも財力に限って言えばゴッシ上皇をしのぐ朝廷の最大実力者
今後は平家追討のラスボス的存在になるはずのお方ぞよ
460日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:47:48.44 ID:O6dVJM0m
>>452
で、お前は江戸時代に日本に来た外国人の手記を読んだことがあるの?
ネットで知った断片的なネタだけ仕入れて言ってるだけじゃ、底が割れるのも
はやいぞw
461日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:47:54.53 ID:6GE36ELN
>>442
日本人が白人より想像力ないとか・・・
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110113/217925/?P=4

うん、君って戦後アメリカナイズされた教育制度の仇花だわ
映画「バトルシップ」の価値観から見ても時代遅れなw
462日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:48:03.51 ID:GZ54FK0n
>>452
宣教師は日本人に赤鬼コワスガクブルっていわれて最初の頃布教活動に支障をきたしてたけど
463日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:48:43.19 ID:StRVcYIG
>>430
重盛と宗盛は別腹のうえに10歳も年が離れてるから
仕事でも無ければ話す機会はないんじゃない?
464日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:48:48.36 ID:rg/dapqe
ケチをつけたいだけの馬鹿に触ることないのに。
465日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:24.18 ID:4k+vXci7
>>458
そういえばなんか全員経子の子みたいにさらっと出てきたな
466日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:42.17 ID:UD2S1MYf
ずいぶん若い50歳だな
息子と同じくらいの年じゃん
467日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:59.59 ID:c4tth7im
清盛じゃなくて日本アンチなんだから袋叩きにされるのは必定
議論の余地のないキチガイ
468日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:50:01.56 ID:ikJyaIfS
>>454
知識は全くないが、クラシックは感動するけど、日本の伝統音楽、舞踊は退屈に感じる
本能がそうさせるんだよ
469日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:50:04.22 ID:mTxjCNlI
>>400
その辺は、進歩というより文化の違いが大きいからね。特に宗教面。
ヨーロッパは基本キリスト教文化で、壮麗な賛美歌とか大好き。
近世になると古代ギリシャローマ時代の歌劇好きまで復活してる。
(アリストファネスの『女の平和』読んだら、まるっきりミュージカルの台本だった)

日本は仏教文化だから、宗教儀式に歌や踊りがあまり絡んでこない。
特に鎌倉時代以降は禅・念仏・お題目が主流になって、壮麗な音楽とかはお呼びでなくなる。
音楽性が静的なんだね、特に伝統芸能としての音楽は。


大河ドラマで印象深い歌というと、個人的には「秀吉」の時の
 殿の戦の七重八重〜♪  九重いずる御手柄〜ぁあ、御手柄〜〜♪
が安土桃山時代テイスト満々で好きだったがw
470日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:50:51.76 ID:icZ3R9Yy
シジツなら牛若4歳の時に常盤は一条長成に嫁いで翌年に能成産んでるので、
五歳まで清盛の世話になってたとかドラマの捏造設定なので誤解の無いように。
満三歳から養父一条長成の元で育ってます。
471日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:51:19.90 ID:O6dVJM0m
>>468
>>444見て、社会化ということについて勉強して来たらどうかな?
472日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:51:31.05 ID:ikJyaIfS
>>464
そんなこと書くなら、

プゥーwwピィーwww → のろまなダンス 
たーごーのーうーらー

↑これの何が「見事」なのか説明してみろよw
473日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:51:32.43 ID:CX67jbJr
上西門院は姉上って慕ってたけど、八条院は妹なのにあまり仲良くなさそうだな。
母親が違うからか?そして自分よりカネ持ってるからか?
疎遠の妹に、自分があまり目をかけてない息子を押し付けたって印象だわ
474日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:52:26.36 ID:m6HepaTm
後白河はなんでもちひとを気に入ってないの?
単に滋子にほれてただけ?
475日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:52:29.82 ID:DF1ktwuV
なんか今日はヒットだった
義経はいらんかったけど
476日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:53:02.04 ID:O6dVJM0m
>>472
じゃあさ、ハイドンとかどこがいいのか説明してくれる?
あんなのただガチャガチャドンドンボンボンブーブー楽器鳴らしまくってる
だけじゃん。暴走族と変わりなくない?
477日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:53:15.55 ID:ikJyaIfS
>>469
静的というか、ただ単に下手なだけなんだろ
それを日本特有の「空気」で誤魔化して、それが「いいもの」とされてきた
俺には簡単に見抜けるよ
だって日本人だからな
478日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:54:08.71 ID:JXeVHKPj
NGID:ikJyaIfS
479日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:54:40.18 ID:KvnNnBdT
義経主人公ならともかく、平清盛でこれ以上常盤と義経と清盛を描くのは勘弁だな
平治の乱以後、ちっちゃい牛若を相手にする清盛をやる余地はなかった
今回だけでは事情を飲み込めないという人は、流石に有名人であるしほとんどいないだろう
義朝は親殺しとして京の人々からたいそうバッシングにあったから
さらに謀反人であることを合われば、常盤が生き残り作戦として牛若に真実を語らないことも理解できる
480日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:54:45.26 ID:StRVcYIG
>>465
長男と次男が別腹、三男から六男(七男も?)までが経子腹だが、
ドラマの都合上全員出すわけにはいかないからな。リアル経子腹の三男清経を出してくれただけありがたい。
481日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:54:58.63 ID:CX67jbJr
>>474
二条帝:初めての子(?)
憲仁:大好きな滋子との子

あとはどうでもいいやって感じだなw
482日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:55:55.09 ID:ikJyaIfS
>>471,476
明らかにクラシックの方が日本の伝統音楽よりすごい
日本の音楽=のろまで楽器数も少なく単純
西洋音楽=楽器が多く強弱とテンポがはっきりしていて踊りや斉唱まで加わって複雑
483日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:56:43.77 ID:6GE36ELN
>>246
摂関家じゃないけど個人的には西園寺家が好き
承久の乱の頃に北条家に取り入って大臣になった小狡さもそうだけど、
明治維新後の公卿の中で初めて洋髪にしたヤンキー西園寺公望を生み出した家だし

ちなみに個人的な考えだと、西園寺が公卿でありながら維新志士たちの目指す方向性とその正しさを理解して参議たちを説得した事が、
明治政府が成功した要因の一つだと思ってる
484日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:56:47.13 ID:DF1ktwuV
滋子が意外にもブラックだったのは予想外の収穫
ニコーとしか出来ない演技ベタを逆手にとって
その笑顔の裏にはたくらみがあるとは、いいアイデアだ
485日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:56:53.24 ID:CX67jbJr
>だって日本人だからな
わざわざ書かんでもいいのに・・・お里が知れるぞ

それと関係ない話なら他所でスレ立ててやってくれ
486日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:57:18.36 ID:m6HepaTm
お父さんは乱で死んだ武士、といえばいいだけのことだ
清盛の子どもと思わせる方が変だよ
なんか無理無理にやってる感がみていて不快感をもよおさせる<牛若まわり
常盤ももう出さなくていいんだよなほんとは
487日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:57:26.82 ID:StRVcYIG
>>482
楽器の音階がメインになってしまった奇形音楽は西洋だけ。
殆どの国ではリズム楽器+声楽。
488日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:57:39.59 ID:T+0OhHbC
へいしょうこく清盛って何のことだか教えてくれ
説明が無くてわからなかった
489日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:57:50.81 ID:ikJyaIfS
結局、和歌と雅楽の何が「見事」なのか説明できるレスは0

俺のレスは「空気」によって圧殺されておしまい
日本の停滞原因が簡単にわかる流れだったなw
490日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:58:14.62 ID:JRM3mZUL
別腹って書くと食事と甘いものみたいじゃないかw
491日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:58:24.54 ID:ogsu1Cr2
常盤が相変わらず空気読めない女でワロタ
普通義経連れてこない罠
やってしまえば許してもらえると思っているように見えてこわひ
相手が由良とか時子のような器の大きい女だから良かったが
492日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:58:37.32 ID:uVXCZFJt
ID:ikJyaIfSは国家も退屈とか言い出しそうだな
夏休み中高生ならまだ良さ解らないかもなあ。二十歳こえてからだな
493日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:58:54.62 ID:5n3AdEgn
西園寺公望って金髪だったのか
日本史観が
494日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:30.54 ID:ywJ6Li88
平相国

平は平氏だから
相国は大政大臣の唐名。
中納言を黄門っていうようなもん。
495日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:33.02 ID:O6dVJM0m
>>482
だからその「明らかに」をちゃんと説明してよ。
たとえば楽器数と言う点で、西洋にはピアノやヴァイオリン、その他独奏
がある。日本も逆に多数の楽器を使うものがある。
テンポも、西洋の音楽も非常にゆっくりしたものがある。日本にも逆の
ものがあるよね。
お前のその屁理屈以下の糞理屈だと、西洋のピアノやヴァイオリンの独奏や、
テンポの遅い曲はゴミということになるなw
496日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:40.85 ID:5z++ACqv
>>476
おいこら

バカヤロウのID:ikJyaIfSの肩を持つ気は毛頭ないが
ハイドンの悪口は許さんぞ
オラトリオの大作「四季」は日本とも通ずる季節感と
農村の生活を描いて素晴らしいんだぞ

あと日文研の「和歌データベース」なんかじゃなくて
国文学研究資料館の「二十一代集データベース」を
使えっつうの!
http://base1.nijl.ac.jp/~anthologyfulltext/
497日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:42.29 ID:6GE36ELN
>>488
・平相国
・黒衣の宰相
・小松重盛

この辺でピンと来ないなら、芥川龍之介の著作を読み漁る事をお勧めしとく
498日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:46.25 ID:c4tth7im
後半の目玉キャストに神木義経をもってきちゃうあたりがブレブレなんだよね
499日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:00:20.34 ID:ikJyaIfS
>>492
日本人ってスローテンポ=壮大みたいな考えあるよな
和歌も雅楽もスローなのはそのせい
現代感覚からすると退屈なだけなんだがw
蚊の羽音=雅楽
500日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:00:28.29 ID:StRVcYIG
>>488
平相国清盛。相国とは日本では太政大臣のこと。
清盛は太政大臣を辞した後も「太政大臣」の肩書で呼ばれ続ける。(自称もする)
501日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:00:54.85 ID:m6HepaTm
>>483
明治の西園寺は血統的にはこの時代の西園寺とつながってないんでなかったっけ

この時代の西園寺は政治的にもしたたかだが、承久の時の腹の据わった対応とか
さすがお公家の強さしたたかさを感じさせて自分も好きだな
この時代の西園寺公経というと金閣寺・・・ でなくてなんかお庭というイメージが
502日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:01:00.81 ID:HAds8TCJ
>>488
俺も知らんが、
平→姓  相国→宰相など
ってことかと。
つまり、「平氏の宰相閣下」ってとこだろうさ。
503日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:01:11.00 ID:93TNCD38
まずは安直な回。どーして対公家と言えば舞や和歌にしかいかないのか。
摂関家なら武術馬術の名人も召し抱えてるだろうし平家以外は
全部Disするのね。この作家さん(笑)で後、現代じゃないんだし
バースデー位で、1話も書くのもおかしいだろ。厳島は平家の
私財で改修したのはわかるが神戸港とかはそれこそあちこちの
武家に人も材料も供出させてるわけである種、公共事業であるような
名目上はね。建設に対して予算がつくのはお寺位でしたからね。
江戸末期までは。
504日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:09.12 ID:m6HepaTm
へいしょうこくは知らなくても、清盛をしょうこくにゅうどう
というのは大抵の人は知ってるんでは
505日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:09.95 ID:T+0OhHbC
なるほどありがとう
要するに平の元大臣の清盛様って感じね
506日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:44.61 ID:6GE36ELN
>>493
あの当時の価値観でいうなら
参議が髷を落として西洋髪にした時点で、現代の感覚でいうならパツキンで国会答弁やるよりアレなんだわ
507日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:51.71 ID:ikJyaIfS
>>495
俺は音楽の知識なんて全くないから
でもクラシックはすごいと直感で思うし、
日本の伝統音楽は退屈で眠たくなる
508日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:54.09 ID:ywJ6Li88
たかが武士の平家をバカにするのが目的なんだから、
みやび方面でやるのは当然だろ
509日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:55.77 ID:StRVcYIG
>>499
お前の邦楽センスが12世紀止まりなだけだろ。
鼓も笛も演奏してて追いつかなくなるくらいの曲は日本にもあるがな。
510日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:03:04.39 ID:uBau3eeK
この時代の太政大臣は珍しいだろうから

清盛後任の太政大臣が任官されない限り
太政大臣といえば清盛
511日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:11.85 ID:ikJyaIfS
>>509
そんなことはどうでもいいから、

プゥーwwピィーwww
たーごーのーうーらー

↑これの何が「見事」なのか論理的に説明しろよw
512日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:22.83 ID:ogsu1Cr2
なんで頼政が伊豆にいるのよwとオモタ
いやスナイパーと総長の2ショットは嬉しかったが
ありえるのか?
行家とかははしょられるのかな
あと能子も出てこないね
513日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:34.36 ID:uVXCZFJt
>>499
自分の考えを「現代感覚」と一般的なものだと思うのは危険だぞ。若い今のうちに改めたほうがいい
スローテンポ=壮大というのはちと違うな。それに雅楽はただスローテンポなのとは違うな
俺の楽しみ方は川のせせらぎやたきぎの火のはぜるを聞くのに近い
514日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:49.57 ID:O6dVJM0m
>>496
ネタにマジレスカッコ悪い。ikJyaIfSが言ってるようなことを西洋音楽に
対して言ってみただけだが?正当な評価ができないということはこういう
ことなんだ、とね。
515日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:19.46 ID:RhHIZ0Rm
相国といえば董卓
516日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:22.73 ID:YHA/DQ2k
>>340
お前さんのsenka好きな性癖には賛同するし、
ソース求めると建礼門院のこと持ち出すのも判ってるが、
『史科』と呼べない二次『創作』をさも史実として語るのはよしておけ。
司馬史観者とコーエー史観者の相手で、もうおなかいっぱいなんだよ。
517日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:33.97 ID:m6HepaTm
自分は逆に、頼政が伊豆守なのを出してきて、面白いと思った
今までスルーだろ、伊豆国を誰が知行してたかとかさ
518日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:35.60 ID:Lac4bNlo
>>491
この常盤はそういう女だよね

経盛が盛国と
○○は来ていない
とか確認していたけど
何のこと?

519日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:47.55 ID:T8Ea80oB
今や平家一門は決して下賤の武士ではなく、
風流を解し、高い志を持った一族ということを摂関家の兄弟に見せ付けるのは痛快だった(二人のぐぬぬ顔!)

……と同時に、強い力を持てば持つほど、
政治を私物化する事となり周囲から恐怖や反感の対象になっていくという……フラグたてが上手いな
520日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:06:28.57 ID:4W2MSwgi
>>503
> バースデー位で、1話も書くのもおかしいだろ。厳島は平家の

清盛50歳に見えないよね〜とエクスキューズするための回とみたw

言い訳のために1回使うとは実に斬新な構成だ。
521日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:06:29.93 ID:vdRc5NgQ
紀行だかで逸話自体は知ってたけど逆行する夕日には声出して笑った
あと頼朝のやりすぎ感のあるやつれメイクにもw
宴メインでも平安時代の習俗オンパレードで意外に面白かったな
ただ摂関家がテンプレ小悪党描写なのは気になる
522日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:06:48.07 ID:6GE36ELN
>>507
どうすごいねんw

ちなみにショパンなんて、ピアノの11オクターブを一人の演奏で使い切る事だけしか考えてないから、
素人目には不世出の天才だけど演奏家から見たら作曲の時点で結構しょっぱいぞ
523日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:07:08.07 ID:M2jsHNAH
太政大臣は「大相国」ではないの?
「大相国入道」ってフレーズなかったっけ
524日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:07:31.12 ID:ywJ6Li88
和歌対決の時、ついにんまりとしちゃった。
こういうベタな演出も必要だよな。実況では「なんでこいつが」とか言ってて笑ったが。

あと、以仁王をちゃんと胡散臭い人物に描いてくれてうれしい。
(いままでって、わりと悲劇の王子的な扱いが多い気がしたし)
525日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:07:35.16 ID:Ujam04ZP
忠度さんは「平五」だっけ?
どうみてもこれが一番年上だなあ。
(タダノリで変換できてちょっと感激w。
無賃乗車のほうが出てくるかも思ったが)
526日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:08:37.57 ID:RhHIZ0Rm
八条院と滋子の冷ややかなバトルが面白かったな 
腹黒滋子が婚礼回の10倍くらいキレイやった  
527日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:08:53.03 ID:4k+vXci7
>>491>>518
そういう女にしか描けないのかね
牛若が行きたいといってきかないので連れてきちゃいましたとか
アホな流れ以外に都合のつけようはなかったのか
528日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:07.54 ID:CX67jbJr
みんなちゃんと答えてる・・・
Hey!相国って書こうとした俺アホみたいじゃんw
529日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:08.58 ID:6GE36ELN
>>501
それを言ったら近衛首相だって流浪の関白近衛前久公の嫡流という訳でもなし

血統と家系は別な
530日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:23.03 ID:wNSOuZBf
以仁王は悲劇的に描かれててもなんか
「こいつアホじゃね?」とは薄々感じてたな
531日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:29.84 ID:StRVcYIG
>>523
平相国でも平大相国でも相国入道でも六波羅殿でも六波羅入道でもなんでもおk
ただ「清盛殿」はないな。
532日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:09:56.95 ID:ikJyaIfS
>>522
プゥーwwwピィーwwよりはすごいだろ?
533日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:02.11 ID:bMQYPlC3
ikJyaIfS

どこの国の何歳くらいの人か知らないけど、何でそんなに日本下げに必死なのか理解不能。
何かトラウマでもあるのかね。コンプレックス丸出しで見苦しいわ。
気の毒で哀れな器の小さい人間にしか見えないよ。
534日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:05.78 ID:ogsu1Cr2
>>517
おおお、そうか!納得thx
じゃあ頼政と時政も実際に顔を合わせていたかもしれないんだな
あながち全くの作り話というわけでもないのか
535日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:25.19 ID:2NJKK4+X
黒参議剛ちゃんの野望
滋子が上皇様を取り込み
東宮が即位したら外戚様
宗盛は実の甥だし操りやすそう、時子は笑ってごまかせ
公卿には雅より実弾
清盛まだかな、堅物長男には一服盛るか(これは想像)
俺様の世は近いぜエヘヘ
536日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:37.82 ID:O6dVJM0m
>>532
全然。お前の目か耳が腐ってるだけじゃない?
537日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:50.30 ID:M2jsHNAH
>>528
バカスwww俺はグッとこらえたぞ
538日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:11:11.57 ID:kzQnoyn2
今回が平家と清盛の絶頂期で来週以降は落ちぶれていくの?
539日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:11:12.60 ID:w2qa7RXV
時子の唐衣姿、裳をつけてないのに下半身がやたら着膨れして不恰好にみえるんだが、何なんだろう?
540日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:11:23.69 ID:NGbinM9Z
>>504
結構多くの人が知らないと思うよ
日本史選択してない人は特に

インド4大王朝とか知っててもそういう事知らない
カーリダーサ、カール大帝、オットー1世、アッカド人
ガウタマシッダールタとか
サラミスの海戦、ペロポネソス戦争とか10年過ぎても
悲しいかな、いろんな単語だけ出てくるけど
全く前後関係覚えてねーし、まるで役にたたねー・・・
絶対的に日本史とった方がいいわ

日本史をよく理解してたらこの時代も面白いと思う
541日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:11:45.91 ID:rg/dapqe
>>525
平五は頼盛

忠度は六男だよ
542日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:03.04 ID:5z++ACqv
>>526
その滋子に仕えていた健寿御前が滋子の死後は
八条院に仕えることになって日記であれこれ
比較したりするので面白いわけだ
543日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:22.04 ID:M2jsHNAH
>>531
おおそうなのか サンクス
544日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:31.48 ID:wVb/dDso
この大河の清盛は厩戸で生まれたからな。
地球を逆回転させることなんて楽勝だろうな。
545日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:38.82 ID:ikJyaIfS
>>533
「論理的には説明できないけど、貴族がすごいって言ってるんだからすごいんだよ!」ってことだろ?
それって俺と変わらん気がするんだが・・・
で、和歌と舞の何がすごいの?
546日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:45.75 ID:StRVcYIG
>>538
時忠さんがアノ有名なセリフをtweetするまで平家の天下は続く。
(正確にはそのちょっと先まで)
547日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:13:22.04 ID:wNSOuZBf
八条院ってすごい適当な人だったみたいだな
548日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:04.90 ID:ogsu1Cr2
確かに日本史に詳しければ大河やら旅行やら
いろいろ楽しいだろな
でも世界史がわかれば
映画やそれこそクラシックやら西洋絵画やら
楽しめるじゃないか
どちらも知識があるに越したことない
どっちも良いんだよ
549日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:12.99 ID:BtuXXxa9
>>538
平家政権的な絶頂はあちこちで挙兵される寸前っす。
550日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:20.29 ID:4k+vXci7
>>522
そのしょっぱいってのは誰のご意見なの?
551日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:15:22.44 ID:wVb/dDso
来週、タフマン出るのか!い楽しみたいだな〜!
552日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:15:43.98 ID:c4tth7im
あんまりレス乞食の相手してるとここに居つくようになるからやめなさい
553日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:16:59.43 ID:RhHIZ0Rm
>>538
始まりは滋子の死だとおもっとる  
554日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:03.62 ID:GZ54FK0n
>>545
つか舞楽は凄いよ
あの動きは優雅で無駄が無いし
体重移動とか超体力要るのに滑らかに見せるのは美しいし
ただ、シゲキックスが素人なのでそうは見えないけど上手い人がやるとマジ上手い
1回生でみるといいよ
555日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:16.62 ID:CX67jbJr
兄を実行役に使って、にこやかに宮中謀略繰り広げる滋子はなんか良かった
この兄妹は今後こういう路線で頼む。
556日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:26.87 ID:ogsu1Cr2
邦楽はリズムに惹かれる
ゆらぐような感じがイイ

次回予告の着飾った舞子(吹石)は美しいな
557日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:56.64 ID:NGbinM9Z
>>548
まあ、世界ふしぎ発見とか見てる時
たまに役にたつけどねw
日本史に疎い自分は大河で勉強してるから
割とマジな話
558日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:29.73 ID:6GE36ELN
>>540
そうでもない

世界史の素養があった方が、日本史を予備知識なしに覚えるよりは面白いって最近気がついた
赤点取った教科書の年表読み返したら、漢三国五代隋唐南北宋金元とか、
ローマフランク東ローマウマイヤ神聖ローマオスマントルコ絶対王政な世界史ヒャッハー続きな中で
なぜか日本だけ政体変わらずな理由って何だろうって興味は湧く
559日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:36.42 ID:JRM3mZUL
清盛が徳子とかに「牛若と遊んでやんなさい〜」って言ってたところで
なんか血の気が引きました
560日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:37.11 ID:J9oltYXq
>>538
公式サイトには「平家の凋落は重盛の死をもって始まる」って書かれてる
561日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:40.72 ID:ikJyaIfS
>>554
サンバ、タンゴ、アフリカ人のダンス、サモア人のウォーダンス、ヒップホップダンス

↑これらと比べて、まだ舞が見事だ、と言える?
562日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:41.01 ID:E7AL4VdE
>>473
八条院は得子の娘だから、ドラマ上、仲は良くない方が自然か。
八条院・以仁王コンビは、得子・二条コンビに似た感じだし。
563日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:12.74 ID:kzQnoyn2
忘れてたw>平家に(略
でも、清盛が言うならまだしも時忠かよw
564日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:52.60 ID:m6HepaTm
日本史でもこの時代は世界史好きな人にも面白いよ
ちょっと普遍的なものがあるというか
逆に、日本史好きな人って、平安から戦国まで時代がとんじゃう人がいる
565日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:57.79 ID:+JWjcfAT
君が代、西欧の方では評価高いんだけどね。
イスラエルとかドイツも人気。
566日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:14.43 ID:ogsu1Cr2
>>558
ニュースとかは世界史わかると面白いね
567日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:23.66 ID:StRVcYIG
>>559
しかも知盛・重衡・徳子だろ? ヤバ杉ワロエナイ。
568日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:38.64 ID:GZ54FK0n
>>561
サンバはサンバで凄いし舞楽は舞楽で凄いよ
つかマジ舞楽って体力要るのよw
ダンスちょっとかじってるとマジかなわんわwみたいな動きあるし
569日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:45.35 ID:CX67jbJr
>>535
時忠マジで考えてるかも。
一服はともかく、重盛の廃嫡は狙ってるな。
流罪の前にも憲仁擁立しようとして二条帝の喚起被ってたし、結構懲りない人だなw
570日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:54.77 ID:Zseyq7zx
>>538
滋子の死⇒後白河との強いパイプ消失

鹿ケ谷⇒重盛、失脚。ストレスで体壊す。

重盛死す⇒ストッパー消え、清盛クーデター起こす。

以仁王の乱⇒頼政見かねて乱を起こす。諸国の源氏に追討令

頼政敗北⇒諸国の源氏を殺せと清盛が命令。追い詰められた頼朝、義仲ら挙兵

という感じ?
571日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:21:06.56 ID:DF1ktwuV
忠度に歌を読ませたのが賭けだったとは
清盛の絶頂と危うさを予感させるいい演出
572日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:21:18.27 ID:uJTTixmX
>>567
え、何で何で??
573日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:00.99 ID:T1tKImHg
滋子は演技下手すぎる
とにかく品がない
台詞廻しが棒
表情の演技ができない
一人だけ演技下手すぎて浮きまくってる
無言でも表情の演技ができないからな
どうしようもない
574日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:28.31 ID:GZ54FK0n
>>572
これ以上はネタバレだからひかえるけど
マジ鬼畜wwwwみたいな
575日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:34.69 ID:m6HepaTm
てか、この時代、後妻の子が正嫡になるって普通にあるし

むしろ、清盛が重盛をなんであんなに大事にしてるか、その描写がほしいな
やっぱ彼的には上から順番、という感じなんだろうか
576日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:22:58.17 ID:YHA/DQ2k
>>563
史実におけるというか、少しだけ歴史を学んだ人物からすれば、
清盛は常識人というか「貴族化した平家に失望した、一人で平家を盛り立てた親分」だし。
マツケンのせいで、本人がDQNにしか見えないけれど、本来のイメージは伊東四朗の白河院じゃないか?
577日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:00.55 ID:M4faaspf
相国といえば蕭何だな。漢代では空席になってたとか
578日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:26.83 ID:BtuXXxa9
>>540
ま、学校で日本史選択してるだけじゃ「平清盛」はおぼえても「入道相国」は出てこないだろうけどね。
古典か時代小説か歴史演劇で知るか、自分でその時代の雑学を調べてなじむってとこじゃね
579日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:41.12 ID:4k+vXci7
摂関家兄弟や平家兄弟よりも滋子の舞のほうが雄々しくてキレがあったように見えたw
足クイってやる動きがなんかツボったw
580日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:53.25 ID:uJTTixmX
>>574
気になるがまあ見てれば解るのかな
徳子はヒストリアの予告で牛若のせいで酷い目に遭うのかなってのは何となく想像だけど
581日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:12.07 ID:m6HepaTm
滋子の舞は四股ふみといってだな
582日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:20.81 ID:+bA9dTpe
>>573
主語を変えて色んな人に当てはまるな
583日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:01.55 ID:6GE36ELN
>>580
産んだ子供を殺した仇にレイプされる(by.SHIVA遼太郎)
584日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:11.11 ID:CX67jbJr
>>562
>八条院・以仁王コンビは、得子・二条コンビに似た感じ
言われてみれば納得。
そう言えば、得子はどういう経緯で二条帝育ててたんだっけ?
585日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:14.82 ID:T1tKImHg
清盛のしてやったりな表情がイマイチだな
あれは見ててむかつくよな
公家のやつらを小バカにしすぎだろ
結果がわかってるのかのような小バカな表情だな
あれでは視聴者には先の展開が読めてしまうな
586日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:19.22 ID:ogsu1Cr2
>>572
これから先に起きる事を思うとアリなのかwと思う

俺はシゲコビッチの図太さに違和感を感じてしまうのだが
それがいいという人もいるのな
みんないろいろだな
587日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:19.32 ID:bMQYPlC3
夏休みの中学生の相手するのは疲れるから、止めた方がいいね。
自分は直感でしか語れないのに他人には論理的説明を求めている時点で、構う価値なし。
588日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:20.98 ID:JRM3mZUL
>>575
清盛は明子にそれは惚れておられたゆえ
589日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:28.50 ID:M4faaspf
松平健か渡辺謙が演じると嵌るだろうな
590日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:26:35.57 ID:+JWjcfAT
>>561
それは少し素人意見かも。
日本舞踊やスローテンポのクラシックバレエは動きの激しさで誤魔化せないから
かなり難しいよ。

サンバやジャズは才能が無くても練習すればそこそこ見れる出来になるが
日本舞踊やバレエは向いてない人は何年習おうが準備体操みたいになるw
591日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:26:56.03 ID:wNSOuZBf
>>567
それを言うならこの宴に現れた時点で…
592日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:27:02.43 ID:T1tKImHg
松山ケンイチには頭領である器がないな
中井貴一と比べるとよくわかる
593日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:27:26.98 ID:m6HepaTm
宗子の複雑な胸中をネンチャクに描いてたんだから
時子ももう少し葛藤を抱える女性に描いてほしかったな
常盤への態度もそうだし、なんか人形みたいだ
清盛のこともどうでもいいのかね
594日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:27:34.76 ID:M4faaspf
当時はまだ長男が嫡男とは限らなかったらしいな。義朝の息子も義平ではなく頼朝が嫡男だし
595日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:28:12.32 ID:CX67jbJr
>>575
自分に重ねてるところあるんじゃないか?
後ろ盾(母親)もない自分を嫡子として扱ってくれた忠盛のことが
頭にあるのかも
596日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:28:29.34 ID:DF1ktwuV
>>583
源氏ってホント知れば知るほど嫌いになる
最後の最後まで身内で殺しあって滅びてるし
597日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:28.56 ID:T1tKImHg
主役の役者を変えたほうがいいんじゃないの
松山ケンイチはとても50歳に見えないぜ
598日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:43.80 ID:uBau3eeK
正室の長子が嫡男で
側室の長子は庶子

これって明治ごろまで続いているようなw
599日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:54.75 ID:BtuXXxa9
>>593
フカキョン時子にそういう演技させる期待が制作側にないんでない?
600日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:54.77 ID:M4faaspf
やっぱり源氏は義家の息子達の代から軌道がずれてしまったのかな
601日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:30:06.51 ID:ogsu1Cr2
>>591
平家にとっては末は破壊者となる子供を連れてきている
本来「生かされているだけでまるもうけ」なのだが
こちらも図々しい。
常盤は庶民の出だから道理を弁えていないという設定なのか。
602日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:30:39.70 ID:KvnNnBdT
戦争がもう一つの政治であるのと同様、この時代の日本では歌会も前回の五節の舞(史実)もまた政治の場だった
今回、平家の私的な宴も摂関家兄弟が闖入してきた途端に政治の場へと衣替えした
家領を横領され経済力を削がれ、高倉即位を阻止する政治力ももはやなく、もちろん武力はいまやゼロ
誇り高き摂関家が平家に対して優位に立てるのは文化の一点に絞られた
兄弟の招かざる宴への押し掛けは、摂関家が仕掛けたいわば文化闘争といえるだろう
彼らが熊のプーさん忠度により最後の誇りまで木っ端微塵にされたのを見て、痛快な気分になるより哀愁を感じてしまった
603日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:30:53.65 ID:mTxjCNlI
どこかのAAスレで読んだ話だが、どこぞの豪族だか公家だかが
開墾か何かの工事を近在の農民達にやらせた際に、
日が暮れてその日の作業がやんぴになるところを
『扇で夕日を呼び戻して』引き続き工事を強行させたところ、
翌日何故か田畑が水没してパアになっていたという伝承があるとかないとか……

事前現象までゆがめて自分の欲得を満たそうとすると、因果が跳ね返ってくるという寓話なのだろうか……
604日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:31:55.71 ID:jMcBcNhJ
小兎丸の母親って桃李?
まだ子供が産める年なの?
605日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:32:03.36 ID:ywJ6Li88
>>603
寓話にきまってるじゃん。
夕陽を扇でよびもどせるわけない。
606日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:32:11.94 ID:u/xxRJNa
たしかに50歳は説得力ゼロだな。
せめて老けメイクしてくれないかな。
伝説の阿部ちゃんメイクほどじゃなくてもいいから。
607日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:32:35.91 ID:RhHIZ0Rm
>>583
それは後世の妄想でわ 
608日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:32:38.55 ID:wNSOuZBf
>>601
常盤が清盛を舐めきってるとしかw
伊豆ではあんなに恐れられてるのに
609日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:33:13.21 ID:m6HepaTm
>>599
だが、松坂慶子にすらちょっとは嫉妬させてたんだぜ
どんなダイコン女優だって、主役の妻はヒロインとしてもう少し
いろんな感情をもたせてもらってたよ
610日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:33:23.22 ID:BtuXXxa9
>>598
嫡男が一族の権力総取りが確立するのが後の時代だからな。
611日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:33:43.91 ID:c4tth7im
包帯をとったら西やんになっていたみたいなことがあってもいいのにな大河なんだから
612日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:33:55.95 ID:dz60W7Kw
今日は中島演出だったけどダンス&歌バトルが面白かった
合戦の演出させたら中島最悪だけど
たぶん少女漫画は読むけどロボアニメは見ないタイプの腐女子なんだろうな
613日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:01.65 ID:M4faaspf
夕暮れに近くなった時に一時的に曇って日が暮れたと思ったらその雲がはれて
再度日が出てきたような錯覚という可能性もあったかもしれない。
614日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:40.38 ID:2BBZAqx5
>>606
白髪混じりにすれば違うのに。
615日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:47.12 ID:M2jsHNAH
>>605
いくらなんでも>>603をバカにしすぎでは
616日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:08.49 ID:CX67jbJr
>>613
たぶんそれが正解だと思う。
昔の人が錯覚しただけで
617日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:13.88 ID:kzQnoyn2
雅がどうのこうの言ってた摂関兄弟が
予約アポ無しで他人の私的な宴に乱入するのは問題ないのかな?
凄く無粋だと思うんだけど。
まあ、乗り込んだ時点で摂関兄弟の負けだよね
618日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:18.62 ID:uJTTixmX
>>601
生かされてるだけで丸儲け…
頼朝と義経はIMALUだったのか
619日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:31.66 ID:O6dVJM0m
>>614
ぶっけった後一気に老け込んでも演出としてはありだけどな
620日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:37.39 ID:4k+vXci7
>>601
というか、
>平家にとっては末は破壊者となる子供
を宴に参加されるという画を作りたいがために
結果として常盤が身分を弁えない行動してしまってるって感じ
このドラマの常盤はずっとそんな扱いな印象
621日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:36:30.11 ID:+JWjcfAT
>>606
メイクは60歳前後超えるの待ちなのでは。
今やると60歳のころのメイク更に濃くしなければならなくなるし。
それかメイクする予定が無いか。
622日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:36:40.04 ID:wLYrnNuV
桃李は厳島内侍
さらに言うなら厳島内侍=清盛の側室
623日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:37:08.62 ID:JRM3mZUL
平家の平和な盛盛会議は今日で打ち止めかなぁ…
今回は笑顔が多くてなごんだ(常盤牛若以外なw)
重盛&宗盛の舞はすごく良かった
ノーカットで観たい
624日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:37:11.70 ID:6GE36ELN
>>607
事実関係はともかく、一番悲劇的なエピを選んでみただけなので

正直平家物語に記載されてた一門で入水エピに関しても、
「単に陸上から射かけられた義経勢の弓から逃れるために海に飛び込んだだけ」という疑いを捨てちゃいかんと思う
でないと一方が根拠薄弱な物語で悪者にされるだけなので
625日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:37:27.91 ID:ogsu1Cr2
>>617
虎穴にいらずんば虎児を得ず、か
あんなところによく出向いたわな
忠実、頼通ならあり得ないな
626日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:38:05.31 ID:c4tth7im
>>620
そういうとこが作り手の意図が透けて見えて嫌いだな
伏線ありきの悪趣味演出
627日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:38:05.88 ID:dz60W7Kw
今日出てきた忠度さんは
中井貴一が誰とこさえた子供なの?
628日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:39:20.96 ID:ywJ6Li88
まあ、義経を無かったことにはできないんだから、
(俺は個人的には出てこなくてもいいと思うけど)
多少は出てきてもしかたない、ってあきらめてるよ。
なんでか知らないけど、世間では義経って、知名度あるみたいだし。

実は、徳子を「とくこ」なんて呼んでる時点で、かなり期待値さがってるから、
まあ、まったり見てる。
629日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:39:25.83 ID:m6HepaTm
>>626
キャラの魅力をそぐ要因だよな
それぞれのキャラが内側から動いてるようにつくってなくて都合でしか動かさないから
かなり無理があって見ている側が入り込めなくなっている
630日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:39:35.02 ID:wNSOuZBf
>>625
こっそり舞の練習はしてきたに違いねえ
631日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:40:12.45 ID:RhHIZ0Rm
>>621
次回なんか凄いフケてなかったか 
632日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:40:14.41 ID:M4faaspf
科学技術が進歩した現代は例えばカミナリが発生するメカニズムはわかっているけど
それでもあの稲妻と大音響を目の当たりにしたら怖いからな。
昔の人だったらいろんな自然現象に神秘性や恐怖を抱いても不思議じゃないな。
633日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:40:50.11 ID:jMcBcNhJ
>>622
桃李って、兎丸が海賊をしていたころから居た宋人じゃないの?
634日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:11.25 ID:kzQnoyn2
今回を最終回にして
来週からは役者も全入れ替えして源氏主役で別タイトルでやった方がいいかも
635日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:31.16 ID:JRM3mZUL
次回は清盛のカレーうどんがいよいよ登場
636日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:36.72 ID:ogsu1Cr2
そういえば忠盛は子だくさんで
役こそ出てこないが側女が何人かいたことが言及されているが
清盛の側女は常盤しか出てこないな
厳島内侍もそうだが仏御前、祇王とか出てこないのかな
こちらも上手く使えばテコ入れになるのだが
637日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:40.52 ID:m6HepaTm
藤本はさ、かりにも群像劇を書きたいのにそのテクがないなら、それぞれのキャラの視点にたって
脚本を書くぐらいの努力はすべきだよ
三谷だって新選組のときはわざわざ9本分書いてから1本にまとめてつくってたんだから
歴史の史料を見るときの基本でもあるからな
638日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:02.93 ID:wNSOuZBf
あの超絶暗い頼朝を主人公にするのか?
639日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:18.70 ID:ywJ6Li88
>>636
今見てる視聴者は「平家物語のオリキャラお断り」っていう人多そうだから、
てこ入れになんないと思うよ。
640日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:29.33 ID:BtuXXxa9
>>609
そもそも清盛が常盤を手篭めにするくだりからドラマとして歯切れが悪いからねえ。


641日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:32.16 ID:YHA/DQ2k
>>583
またSHIVAか……
もう、美形天才剣士沖田だの、三好清海入道=三好政康だの、無心論者・信長だの、疲れたよぅ。
642日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:41.34 ID:k2Q2ZaSr
>>632
いや逆かもわからんよ。現代の人間の方が本能が削り落ちているのか。
上にあった雅楽で思い出したが、昔の人が現代の飛行機や電車の音を
聴いたら優雅に再現するらしい。
643日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:55.97 ID:oYa//3Uj
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
644日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:44:07.68 ID:RhHIZ0Rm
>>622
小兎丸は女・・・?
まさかね 
645日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:44:14.15 ID:Lac4bNlo
>>575
自分も長男で
前妻の子だから
646日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:44:46.33 ID:ywJ6Li88
>>644
「丸」とつくのは、普通、男(=麻呂)
647日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:45:02.44 ID:4k+vXci7
作中では重盛&宗盛のほうが摂関家兄弟より年上なんだっけ
プライドの高い若造たちが身分は劣るが男盛りの貴公子たちにしてやられた、って図なんだろうけど
衰え始めたおっさん達がピチピチの若者に華やかさを見せつけられたようにしか見えなかったw
648日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:45:02.50 ID:M4faaspf
頼盛の側近の宗清はいかにも腹黒そうな顔の役者を使ってるな
649日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:46:05.47 ID:2TynRGNL
>>599
このドラマの前に西行とやってたドラマは
そんな描写しかなかったようなドラマだったぞ
650日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:46:59.57 ID:M4faaspf
>>642
感性は昔の人のほうが優れてるな。歌詠みなんか見ていてもそんな感じ
651日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:47:29.99 ID:6GE36ELN
>>641
「ちんぽがかゆうてたまらん」秋山真之少将も乃木旅順無能大将もお忘れなくw
652日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:50:41.43 ID:RhHIZ0Rm
>>646
じゃ、小兎丸=御子姫君はないな 
653日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:51:22.87 ID:hESLzqek
頼朝はこの逆恨み力で平家を倒すのだから大したものだ
まあすぐに嫁の一族に乗っ取られるがw
654日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:52:47.60 ID:DF1ktwuV
あぁ〜時忠がどんどん嫌いになっていく〜
いい感じだった重盛と宗盛を引き裂きやがってー
655日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:53:13.97 ID:c4tth7im
岡田さんのやつれた顔は笑うとこですよね?
656日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:54:54.45 ID:U+hP+9z6
ブサ生田、最後まで生き延びそうな感じが。
657日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:55:02.46 ID:m6HepaTm
頼朝が平家を倒すまでは想像がつかないでもないが
田舎の野菜一家の次男坊が上皇天皇を破って流罪にするのは小説でも考えつかない
658日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:55:51.85 ID:W1u+85oi
演出にセンスがない。ダラダラ撮影して、メリハリを出せよ。
結果、役者が更に屍。藤原摂関家が暫く見所ではあるがな
659日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:56:15.80 ID:hESLzqek
>>655
それ以外に何があるのか知りたいぞw
660日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:57:06.41 ID:JRM3mZUL
>>654
タダ乗りおじさんの舞を見ながら並んで笑ってたのにね
661日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:57:40.58 ID:6GE36ELN
針売りの行商に出た尾張百姓が数百年ぶりの新朝臣姓を賜るまでを想像するよりは簡単だと思うぞ?
662日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:58:28.20 ID:ywJ6Li88
>>658
以前ならともかく、いまの摂関家、全然魅了無いとおもうけど・・・
あとは基房が重盛にビビッてボコられるだけでしょ?
663日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:58:53.69 ID:JRM3mZUL
>>658
メリハリを出すのは演出より編集の役目
664日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:59:43.49 ID:2NJKK4+X
「時忠様はお口が悪くておられる」忠臣宗国さん言外に「要注意でござる」と警告と牽制。一門酔って見逃し。剛ちゃん帰宅後デスノートに追加。
665日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:00:53.29 ID:c4tth7im
>>637
作品の是非はともかく新選組!は登場人物それぞれにファンがつくようなつくりになってて感心した
腐女子爆釣で続編までできたのはたいしたものだよ
666日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:01:42.40 ID:O6dVJM0m
>>661
秀吉はずっとヒーローだけど、尊氏と頼朝はなんかあんまり盛り上がらないな。
667日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:02:34.84 ID:RhHIZ0Rm
ナレがウツになりまして 
668日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:07:18.24 ID:APesvpRb
まぁ、現実問題
今の日本人が金払ってまでして聴いているのは、ロック・ポップスとクラシックで
音楽の話じゃないが、どっかの市長は「こんなもんに税金払えねー」なんて言って
る有り様だからな・・・

「舶来信仰」ってちゃかしたところで・・・音楽に関しては、実際それが今の日本人
の普通のセンスだわ

おれは車はTOYOTA車で充分だし、外人のAVなんかじゃとても抜けない人間だけど、
音楽は実際そういう有様だろ?
669日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:08:45.78 ID:kzQnoyn2
頼朝が怨霊化する?と一瞬、冷っとした
670日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:11:17.41 ID:O6dVJM0m
>>668
雅楽の心得は無いが、明清楽や漢詩、狂言等は好きだぞ。
教育の問題と、文化の問題をごっちゃにすべきじゃない。
671日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:12:50.31 ID:6GE36ELN
>>637
藤本さんの脚本はさよなら絶望先生/久米田康治のマンガだわ
キャラ造形や話の展開の整合性より、作中の小ネタの方が面白いという
672日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:13:38.51 ID:8F9z8zdc
まだ清盛には全く嫡男変える気はないよな
徳子は重盛の養女として入内させるんだから
673日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:13:51.24 ID:egpvEB4u
まあ確かに自分も新旧の洋楽づけで育ってきたが
たまに邦楽を聞くとしびれることがある
徳島の阿波踊りの鳴り物などは凄いと思う
やっぱり失くしてはいけないものだよ

そういう意味では清盛も舞やら謡が出てきて楽しい
ただ歌は「あの歌」ばかりだがw
たまに違うのを歌わせてあげれば?
674日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:14:06.74 ID:JRM3mZUL
頼朝の無精ひげ、油性マジックで点々と書いたみたいに見える
675日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:14:10.26 ID:Vke2XRe5
清盛、最近面白いと思う。
年明け序盤の宮廷模様は退屈だったけど、平治以降は毎回面白い。

頂点に立った清盛がどう源氏のつきあげに対向していくか、その描き方を期待
676日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:14:36.13 ID:hESLzqek
>>666
頼朝は弟どころか赤ん坊まで殺しているから止むを得まい
677日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:15:35.18 ID:m6HepaTm
尊氏は幕府を裏切り天皇を裏切り弟を殺してるからやはりやむを得まい
678日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:17:34.73 ID:RQt06Pui
>>666
尊氏は天下を統一できてはいないしな
そのかわり大河は面白いぞTOP5には間違いなく入る
679日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:17:43.08 ID:O6dVJM0m
秀吉だって織田家の地位を簒奪して養子の甥を一族郎党まで殺してるのに・・
680日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:17:45.19 ID:GZ54FK0n
>>668
雅楽の演奏会もでかい大ホール満員になってるお!
681日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:18:07.57 ID:VZp9Bf3W
>>671
>キャラ造形や話の展開の整合性より、作中の小ネタの方が面白い

今回でキャラ造形がなっていないところ、展開が不整合なところ、
そしてくだらん小ネタとは何か?

敬意を欠く、愛がない、読み込みが足りない、マンガ、学芸会、
そういう言い方をするのなら、具体的に指摘して論じて欲しい。
682日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:18:45.85 ID:HAds8TCJ
>>666
大河の太平記は面白かったぞ、
悩み多き主人公と、個性と行動力のある周囲の面々の対比もよかった。
683日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:19:54.41 ID:m6HepaTm
太平記は面白かったが尊氏自身の魅力はいまいちだったろ
何したいんだか考えてるんだかふらふらしててさ
政治についてもそうだし女に対してもそうだ
684日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:21:13.25 ID:+JWjcfAT
>>631
予告あまり見てないがメイクしてたのか?
だとすれば倒れた後からメイクなのか。
685日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:21:25.36 ID:egpvEB4u
悪佐府とか信西、鳥羽さんはネタ的に面白かった。あと忠実さんも。
いや、こういう生き方しかできない人達なのかなと
生き様としてはやはり忠盛、ダメ義だろうな
男の登場人物は割と良く描けてる

女も良く描けてはいる。宗子さんの内面とか舞子のたくましさ。
明子の聡明さとか。たま、なり辺りまでは良かった。
良く描けてるけど惹かれる度合いが弱い。
生き様とかは男に比べると弱い

同じ女性でも書ける人は書けるのだが、
やはり男の脚本家が書いた方が理想的な女性像が出来上がるのかな
686日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:21:34.19 ID:UDR1OIpq
清盛よ、見るがいい。

のぼり切ったその果てを。

ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/photo/img/story34.jpg

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/photo/


白河院やっぱりこえぇー!(((( ;゜Д゜)))
687日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:22:24.69 ID:YHA/DQ2k
>>679
天下取った後で、成り上がり独裁者病が症例の標本かってくらいに発病しただけで、
天下取るまでは「センゴクドリームの体現者」として描くことが出来るし。
688日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:22:46.82 ID:RQt06Pui
白河天皇の若いころを年末スペシャルとかでやらんかな。
689日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:07.73 ID:egpvEB4u
義朝もこういう生き方しかできないのかな、という描かれ方で良かった
父親世代に比べるとちょっと弱いが。
690日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:25.80 ID:m6HepaTm
来週は単に髪に白髪をまぜた程度
清盛が老け始めるのはもっとあとの回からのようだ
残り10話あたり
691日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:28.32 ID:RhHIZ0Rm
>>676
秀吉は頼朝の10倍はエグイだろ 
692日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:43.45 ID:BtuXXxa9
>>683
イデオロギーとか倫理問題を想定させないためには感覚的に善悪を判断する形になってたからな
693日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:26:26.34 ID:hESLzqek
>>691
そう言われれば10倍どころか1000倍エグイな
中国における毛○東みたいなものか。晩年は見て見ぬふり
694日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:27:30.59 ID:BAGdIz+Q
清盛が白河院に剣突き付けた舞
忠盛が貴族どもに酒ぶっかけられた舞
家盛が悪左府にターゲットロックオンされた舞
元服時のwith今様ダンサーズ、青墓での邂逅、信頼ご寵愛などの後白河関連
厳島初訪問時の歓迎の舞、重盛婚礼の宴、先週の五節の舞姫な乙前、そして今回

なんか今年は随分と登場人物が舞う場面を見ている気がする
695日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:27:41.93 ID:m6HepaTm
>>692
北条についてどう思ってるのかも全然つたわってこなかったし
藤夜叉が好きなのかどうなのかも全然わからんかったし
直冬への態度もなんであんな態度とるのかわからんかったし
まあ、とにかく無表情な顔でずーっとやってた印象だ・・感情がないっていうか
後醍醐大好きは伝わったようなw
696日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:28:48.10 ID:6GE36ELN
>>687
君がそう思ってるとしたら、今回の大河はある意味竹中直人の「秀吉」超えてるわ
アレは朝鮮出兵にまつわる部分をボカしてたけど、この大河は清盛の「老い」描写を加える事で驕る平家とその性急さを説明しようとしてるし

>>692
太平記の尊氏はいい感じだった
いい人だし言動も史実に即してはいるけど、歴史書を併読したら「個人的にはいい人」だからこそかえって日本を混乱に陥れてる部分とか
697日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:31:24.70 ID:YHA/DQ2k
>>693
そういう、為政者としてどうこうと云う面よりも、個人の人格として悪辣すぎるかと。秀吉は。
(毛沢東も、ヒトラー(末期除く)もいち個人としてはとても良い人だった)

秀次粛清にあたって、駒姫連座させたことだが。 義光の必死の嘆願を弄んだ末、
(解釈によっては、この助命のために義光は秀頼に忠誠を誓う誓約をしたとも取れる)
結局駒姫助命を認めるも、駒姫斬首に間に合いませんでしたてへぺろ、は流石に酷すぎる。
698日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:32:00.57 ID:92M1RrRB
今回の一条長成は蛭子さんじゃないのか。
699日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:32:56.00 ID:O6dVJM0m
>>697
結果義光は家康に近づくわけだけどな・・
700日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:33:02.13 ID:YHA/DQ2k
>>696
>清盛の「老い」

老いてねー! (ガビーン
あれですよ、マツケンはいつになったら伊東四朗に進化するんですか? はやくしてください
701日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:34:08.22 ID:UDR1OIpq
702日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:34:09.97 ID:MMEUzRuj
>>700
熊野から来た末の弟の方が老けてるしw
703日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:35:16.87 ID:StRVcYIG
>>667
www

もしかして今週の頼朝、ナレ含めて一言も発してなくね?
704日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:36:12.79 ID:+JWjcfAT
>>700
声出してワロタw

渡辺謙と違い元から大人びた顔じゃないから余計にそう見えるんだろうけど
メイク始めた方がいい。
705日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:37:42.35 ID:hESLzqek
>>700
マジで伊東四朗が晩年の清盛演じたら伝説になるなw
706日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:40:14.18 ID:+JWjcfAT
>>701
髪型変えても童顔は変わらないのでは。
修行僧や高校野球児のようにならないか心配。
長瀬智也みたいに10代前半から30歳超えてる役出来そうな顔の人ではないもん。
707日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:41:04.64 ID:+bA9dTpe
>>705
入れ替わりおながいします
うなされて包帯とったら入れ替わり
708日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:41:42.23 ID:Vj9/saSX
>>654
でも重盛ってずっと一人じゃね?
宗盛以下のきょうだいたちが仲良くしてる場面には居ない
709日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:43:21.34 ID:UDR1OIpq
>>707
それか場合場合で変身するとか

清盛「上皇よ…、(変身) ここはワシの世じゃ!」
ゴッシー「ヒィィィィィ!」
710日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:43:23.56 ID:YHA/DQ2k
>>707
伊達政宗や大谷吉継じゃないんだから、そう簡単に人の人相なんて変わりませんよ。
ああ……そういえば大河吉宗だったかでも、病気で顔が急激に変形した覚えがあるなぁ。
711日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:44:13.22 ID:rPAyP2Ih
せっかく重盛が優しい顔するようになってたのにな
712日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:45:29.19 ID:c4tth7im
大河ドラマで役者交代の違和感につっこんだら負け
713日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:46:00.77 ID:egpvEB4u
今回のおっさん二人舞VS若いお兄ちゃん二人舞は面白かった
おやじダンサーズVSジャニーズみたいな感じ(違
もっとおっさん舞が熟練洗練されていたら、
若さだけ負けてない感じで良かったのだが
それはそれで別な話になってしまうものな
714日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:46:53.71 ID:u/xxRJNa
吉宗じゃ、包帯取ったら母親より歳くってたからなあ
あれも伝説のシーンだね
715日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:48:03.52 ID:egpvEB4u
しかし西田敏行もすごいね
若年〜老境までだ
716日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:48:15.70 ID:BtuXXxa9
>>703
ナレでは少し説明があった。(滋子や八条院のこと)
717日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:48:26.26 ID:+JWjcfAT
引き継ぎ役者が上手ければ演技力でカバー出来るので問題ない。

でも既にマツヤマで撮られてるのだから無意味の議論かもよw
718日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:49:18.68 ID:YHA/DQ2k
>>712
むしろ、最近は「常識的に考えて交代するよな?」ってところを交代せず通すからなぁ。
シエの時は何度、スクショ画面の下に「○○歳」とつけてうpしたいと思ったことか。
719日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:49:36.25 ID:m6HepaTm
西田敏行も昔はもう少しやせてたんだがなあ
松ケンもそうだよな産婆の方
あんだけ太ったから弁慶役でも半分ギャグっぽくなってた
義時の時はまだ細めだったからよかった
それでも立派な体躯だったがw
720日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:50:24.92 ID:4k+vXci7
>>713
でも年齢設定ではおっさんと若い兄ちゃんズ逆だからな
721日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:51:00.31 ID:uEGrv5Ak
青年役を置かず、子役も最低限に留めた事で、
今日の清盛の堂々とした立ち居振る舞いを見ていて
ああ、あの平太がここまで登ってきたのか…と
少しムネアツになった

去年の大河は主人公の演技力の無さと
演出の酷さしか目につかず脱落したが、
今年は最後まで完走出来ると今日確信した

松山ケンイチの演技によってギリギリの所で
江にならずに踏み留まっている
722日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:52:13.04 ID:StRVcYIG
>>716
あ、そうだったか。鬱の頃を思い出してナレまでさぼったのかと思った。
723日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:53:45.56 ID:c4tth7im
ヲタの贔屓目で見られる人はある意味幸せだな
724日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:54:05.10 ID:+JWjcfAT
>>715
西田敏行は得だよな。
キャラも若いような年な様な、見た目も若いような年の様な。
今でも40代役とか普通に来る時もあれば爺さん役もするし。
同じ役者で通すなら西田のごとし人が一番無難かもね。

>>718
江も清盛も子役にやらせた方がお爺さんお婆さんの心鷲掴みに出来る
シーン多いのにね。
725日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:56:17.15 ID:HAds8TCJ
上野樹里よりは松ケンの方が演技上手いんじゃね?
江は一話も見とらんので、大河の比較ではどうか知らんが。
726日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:57:18.35 ID:hESLzqek
>>711
一方頼盛は一生あのままっぽいね…
727日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:58:18.49 ID:gIHsBeuu
変わらないといえば、ブサ生田もかなりのものが。
728日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:00:37.11 ID:6icSr1E8
生田は癒し
729日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:00:41.98 ID:cBKnxGmX
>>412
中国が宋代以降それほど進歩しなかったからな
あと都鄙格差がすごかったかな
江戸時代でも、江戸やその周辺は西洋の人間がびっくりするような街並みだったそうな
730日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:32.16 ID:egpvEB4u
>>724
上手い役者(特に男優)だと実年齢より若い役でもこなせてしまうからすごい
女優さんはそこのところちょっと不利だな

シエのときは無理やり7歳とか、ちょっと気持ち悪かった
ロリすら連想させられて
せめて13歳ぐらいにしておいてほしかった

清四郎くんとか福くん、二宮星ちゃんとか売れてる子役は多いんだから
それだけで視聴率うpしそうなのだが
731日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:41.56 ID:YHA/DQ2k
>>724
清盛「わしはこのようなところきとうはなかった!」
732日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:50.76 ID:2oZhJnmU
>>708
別居してるからでは?
733日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:03:24.99 ID:z7CSjn2V
>>219
西田敏行も義時やってたし
マツケンと松ケンで色々混乱したぞ 
734日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:04:04.03 ID:z7CSjn2V
>>719だた
735日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:05:02.51 ID:+JWjcfAT
>>725
役の向き不向きによるかと。
上野演じる江と、松ケン演じる清盛では江の方が上手いと感じる。
でも上野演じる江と、松ケン演じるLは松ケンの方が上手い。
736日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:05:46.94 ID:pZ/U2WSK
Lみたいなへたくそ演技をほめる奴は見る目がないって自覚しろw
清盛はいいぞ
737日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:05:49.26 ID:76UHYUfd
5分で分かる今週の平清盛はじまた
738日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:06:50.22 ID:yHQAfsy5
>>412
「12世紀〜19世紀で格段に進歩」はないわ。
その見解は、16世紀に一度出会ってるのをわすれてるよ。

そのときはまだどっこいどっこい、っていうかむしろ日本がちょっといいくらいだけど、
その後に抜かれた。
739日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:07:07.38 ID:pZ/U2WSK
まあ、この大河のいいところはうざい女が上から目線で説教をしないことだ
あれにはほんとまいったからな
清盛が平和主義者でないところもいいがw
740日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:07:37.22 ID:a35FiYKT
そういや今回はムロの不思議ダンスもあったんだな
741日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:07:55.65 ID:5QsV+0Ts
今清盛と同居してるのって知盛以下?宗盛もまだ同居してるんだろうか
弟たちももそれぞれ屋敷を持って家族がいてそれぞれの志があってお勤めしてるってところを
せっかくの平家ドラマなんだからもっと描いてほしいんだけどな
いつも清盛の館で全員集合してセリフちょろって言ってるだけなんだもんな
742日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:08:16.60 ID:gha69Ilp
>>725
少なくとも松ケンの方がより時代劇に合わない(上野も合うわけじゃなかったが)
上野は打掛で黙って座ってさえいれば大河の姫さんに見えなくもなかった

しかし松ケンは何をしていても一人だけ緊張感に乏しく、ビジュアル的な価値も一切なく
平成の田舎のあんちゃんにしか見えないから
743日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:09:03.92 ID:Jg1957A0
>>736
Lはヘタなのではなく演出でわざと棒読み。
744日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:09:22.49 ID:yHQAfsy5
ムロツヨシ、髭のおかげで大分得してるな。
すっごいキュートに見える。
745日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:09:56.86 ID:UPMRk61d
厳島神社は世界最高の建築
746日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:10:08.54 ID:pZ/U2WSK
>>743
下手だよw
演出でなくてほんとに下手だ
てか、よくあれみていらいらしないでいられるな
清盛とは比較にならん
747日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:11:18.58 ID:uRu3ISQZ
>>729
一時は種子島を世界最大数保有したぐらいなのに、
熱力学的には鉄砲と等価な燃焼機関を発明しなかったのが悔やまれるw
あの当時に熱力学と燃焼機関の相関を発見してたら、今世紀は南北アメリカ大陸が日本の領土になってたものをwww

もちろん治承・寿永の乱と宋・金・モンゴル帝国の戦いをリンクさせる事が大事
当時の大陸の情勢如何によっては、日本が白村江以降の危機を迎える事になったから
748日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:11:20.95 ID:a35FiYKT
>>744
しかもあんな田舎者の風体で
実に優れた歌詠みというギャップがいい
すごく得したキャラだ
749日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:13:40.14 ID:l9itJ+kq
>>729
宋代以降の中国は、知識人階級やその予備軍の活力が
「科挙に合格すること」だけに集中してそれ以外の分野にろくすっぽ使われなくなったからなあ……

江戸時代の日本人は、科挙みたいな官僚登用試験が無い代わりに
民間での自主研究にエネルギーをつぎ込むことで学問を発展させてるところがあるよねw
750日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:14:29.50 ID:pZ/U2WSK
>>733
西田敏行も義時やってたのか
何の作品?
751日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:14:56.91 ID:Jg1957A0
>>742
同意。演技が不味いというより、時代劇が苦手に見える。
何か事を起こすたびにドヤ顔してしまうのが難点。
おそらく棟梁より、棟梁ヨイショする役の方が合うと思う。

>>746
Lは原作でもイライラさせる役だぞ
764がイライラしたとしたら演出家の思い通りだろ。
752日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:16:51.34 ID:pZ/U2WSK
>>751
そういう意味ではない
まあ超絶ダイコン演技でも寛大になれる人は美点だから賞賛こをすれせめるはないよ
ただ、あれは演出とかドヤ顔でいうのは恥ずかしいからやめろw
753日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:17:21.28 ID:dtjr2ux0
憔悴顔の岡田さんとヤング清盛「宋のお薬ガー」
どっちも逆恨みキャラ
754日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:17:26.44 ID:MyjThvy8
>>749
一応、天文や歳時記、文学、芸術には目覚ましい発展があるんだが。
明代には口語により近い白話が隆盛して小説が生まれてくるし、陶磁器も
発展著しい。
755日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:17:49.77 ID:zW6gPaT0
>>749
そういえば科挙マンセーしてたな・・・>マルモリ
756日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:17:58.51 ID:Jg1957A0
てかムロツヨシは陽気な演技については以前から高評価されてる人だし
ヒゲのおかげというよりは、ムロがはまり役なのだと感じる。
757日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:18:23.80 ID:+KHx+eke
重盛のキャラクターは好きだな
来週の予告で時忠が宗盛を跡継ぎにしようと話していたのは謎
宗盛に跡継ぎの資質がある描写は皆無で、これまで時忠の分析は概ね正しかったのに
758日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:18:31.78 ID:uRu3ISQZ
>>749
歴史のドシロウトながら常々すっげえ不思議に思ってるのは

何で中国・半島・日本の中で、日本だけ異常なまでにテクノロジーに執着してるかって事実
これ儒教じゃ絶対に説明のつかない事実
759日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:19:27.32 ID:Jg1957A0
>>752
顔見えないHPなのにドヤ顔してると思いこむ事の方が辞めた方が良いと思うw
760日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:20:37.39 ID:pZ/U2WSK
>>758
公家の時代が続いていたらわからんかったぞ
761日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:21:09.81 ID:dtjr2ux0
>>757
あの人が自分の身内(時子腹)を優先してるのは一貫してる
762日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:25:11.63 ID:z7CSjn2V
>>750
新平家
一瞬しか映像残ってないけど 
763日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:26:10.20 ID:0mnWVOKR
頼朝はどうなるの?
発狂して竜雷太を殺そうとするの?
764日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:26:27.86 ID:pZ/U2WSK
>>762
ああ思い出した
ありがとう
765日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:27:03.83 ID:uRiV6nIn
松山ケンイチって老けメイクを拒否しているのか。清盛役の自分の映像を
視たことないのか。
20代にしか見えない、50年生きた顔していない。
歯がでっぱ。
766日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:28:10.15 ID:lcmaagda
>>765
そもそも大河って昔から老けメイクしないじゃん
松嶋奈々子のまつだってずっと若いままだった
767日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:28:12.70 ID:JRJKpAaP
待てよ
あの繰り返し流れる今様
結構難しい歌じゃないか?
768日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:31:37.43 ID:dtjr2ux0
普通に老けてたよ
としまつは特殊な例
769日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:32:41.90 ID:MyjThvy8
>>768
まあ、久しぶりに出てきたら別人だったのよりははるかにましだがw
770日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:33:13.12 ID:pZ/U2WSK
大河では年齢ネタは批判にすらならんからなw
771日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:34:10.19 ID:FOlkLu/l
ほう、この大河では
牛若と徳子が幼馴染みでござったか。

まさかこれ、
後々の伏線とか言わないよな…
大体、その時代まで描いたら「大河ドラマ 平清盛」じゃないし
772日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:36:20.74 ID:0mnWVOKR
晩年の毛利元就は声が老けすぎじゃなかった?
773日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:37:38.83 ID:WruLFjcX
>>757
重盛は明子の子だから時忠と血のつながりないけど
宗盛は時子の子だから実の甥 って事では
俺は宗盛が妙に好きだw
顔や返事はキリッとしてるのにどこか緊張感ない感じが癒される
774日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:42:06.99 ID:c1TP4Cum
やった女の子供に「父」と呼ばせるとは、
完全レイプではないか?

それにしても薩摩守あたりのコントはサムい。
775日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:45:41.30 ID:zp4GWa64
>>771
「この大河では」っていうかドラマとかマンガではよくある設定ではないかな
タッキー義経の時どうだったかは覚えてないが
776日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:46:13.28 ID:dtjr2ux0
牛若徳子同席の場面は伏線つくるのに必死であざとい感じになってるのが残念だな
777日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:47:10.46 ID:L4989WRG


  ★★ 1167年時点(第33回)での年齢と残り寿命  年齢順   12版 2012.8.26

  生  没     寿命    今年齢   残寿命            
──────────────────────
1053 - 1129    76 歳    × 歳 .  -38 年     白河法皇
1078 - 1162    84 歳    × 歳 .  -05 年     藤原忠実 摂政 関白 太政大臣
1079 - 1107    28 歳    × 歳 .  -60 年     堀河天皇
1096 - 1153    57 歳    × 歳 .  -14 年     平忠盛
1096 - 1156    60 歳    × 歳 .  -11 年     源為義
1097 - 1164    67 歳    × 歳 .  -03 年     藤原忠通 忠実の長男 摂政・関白・太政大臣
**** - 1156    ** 歳    × 歳 .  -11 年     平忠正 忠盛弟
1101 - 1145    44 歳    × 歳 .  -22 年     璋子(ふじわら の しょうし/たまこ)
1103 - 1156    53 歳    × 歳 .  -11 年     鳥羽天皇
1104 - 1164    60 歳    × 歳 .  -03 年     宗子(池禅尼)
1106 - 1160    54 歳    × 歳 .  -07 年     藤原道憲 (信西)
1117 - 1160    43 歳    × 歳 .  -07 年     得子
1118 - 1181    63 歳    49 歳    14 年     平清盛
1118 - 1190    72 歳    49 歳    23 年     佐藤義清(西行)
1119 - 1164    45 歳    × 歳 .  -03 年     崇徳天皇
1120 - 1156    36 歳    × 歳 .  -11 年     藤原頼長 忠通弟 藤原氏長者・内覧
1123 - 1160    37 歳    × 歳 .  -07 年     源義朝
1123 - 1149    26 歳    × 歳 .  -18 年     平家盛 清盛の異母弟
1127 - 1192    65 歳    40 歳    25 年     後白河天皇
1138 - 1179    41 歳    29 歳    12 年     平重盛
1147 - 1199    52 歳    20 歳    32 年     源頼朝

1155 - 1216    61 歳    12 歳    49 年     鴨長明
778日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:47:20.95 ID:KZle8EvP
コウサギだって最後に使うんじゃないかな、船こいでた若者が「コウサギ〜」とか
呼ばれるシーンがあるような。
779日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:53:59.33 ID:P16V1XYR
宗盛、なんだかゲイバーの新入りちゃんみたいw
マリリン・モンローみたいなほくろのせいなのか
780日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:54:19.83 ID:XCbL2FyB
なんで義経の設定をタッキー義経と同じような感じにしちゃったんだろ
これから弁慶に会ってチクられて思い悩むんでしょう?インタで話していたし
タッキー義経層を取り込みたいから?無理だと思うけどさ
781日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:58:58.42 ID:uRu3ISQZ
>>780
俺も個人的にはfuckin'義経は嫌いなんだけどさ

義経の経歴見てたら、どうしても京に近い所で生まれ育った地の利を生かして官位ゲットしまくった印象は拭えないんだわ
もっともその事実があってこそ、伊豆→鎌倉と本拠地を移した頼朝と後に対峙するキッカケになる訳で
782日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:00:32.53 ID:rRvdBS/b
今ふと思ったのだが
時忠が徳子腹をアゲようとするのは
まんま忠正が宗子腹を尊重したのと一緒だな
おじさんの入れ知恵
783日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:01:50.37 ID:Jg1957A0
>>780
好意的に見て、別ドラマとの繋がりを持たせる遊び心?
前の大河と同じシチュエーションや同じ俳優使う事は今まででも見かけたし。
784日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:04:35.43 ID:pZ/U2WSK
時忠は時子が自分の姉だから、当然宗盛をひいきするが
忠正は別に宗子とは関係ないだろ
785日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:05:35.04 ID:dtjr2ux0
太平記独眼竜の真田沢口夫婦とか高橋信長緒形秀吉みたいな感じかな
でも神木君にしたからって設定までもってこなくてもいいのになw
786日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:06:26.93 ID:rRvdBS/b
俺も義経嫌い
なんか場違い感が否めないんだよな
ズルいというか常識踏み外して勝ってもどうよ?って思う
でも世の中には義経好きが多いんだよなw 特に御年配に

神木義経は「ゲッツ」やりそうで、好かん
787日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:07:37.65 ID:KZle8EvP
定家姉も出てきたけど、なんかイヤなキャラだったなぁ。
もっと素直っぽい感じのほうがよくないかな。
788日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:08:48.82 ID:p0IxW+Bk
ドラマ前半の時忠が言った「瀬戸を広げれば船が覆り公卿の口に米が入らない」ってどういう事なの?
789日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:10:19.99 ID:UPMRk61d
手塚の火の鳥の義経はヤな奴すぎて新鮮だった
790日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:18:12.51 ID:1eocSe/d
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

時代考証の本郷教授に「平清盛のツボ」、
来月分の解説始まりました

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/kiyomori.html
明日か明後日には今日の音源に更新されます
今月分の解説聞き逃した&DLし損ねてる人はお早目に
791日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:22:21.52 ID:8NKfNGGh
>>664
wwww

宗国じゃなくて盛国。
792日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:25:08.26 ID:zKUwROmW
>>782
忠正は宗子じゃなくて忠盛の子を尊重してるんじゃないか?
このドラマでは清盛は忠盛、忠正と血縁ないし。
793日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:32:20.56 ID:pZ/U2WSK
八重アゴ姫はどうなった? もう見られないのか
794日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:38:24.24 ID:k0I97BZE
来年いやというほどアゴ八重が見れるではないか
795日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:39:37.95 ID:ZpkTa7QK
宗盛かわいいよ宗盛
796日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:43:25.09 ID:FOlkLu/l
このドラマの発想的モデルがゴッドファーザーだって言うけど、
今回の見て、やっぱりマフィアだなあって思ったね。

マフィア発祥のシチリア島は地政学的に権力者の移り変わりが激しくて、
全くの植民地扱いをしている上からの支配者に対して
暴力と地縁血縁で強固に根を張ったのがいわゆるマフィア

一度は、支配者は二人いらないと言うムソリーニ政権派遣の知事にファシズム的に総攻撃されたけど
島のファシスト党まで抱き込んだマフィア側の反撃で知事の方が更迭。
冷戦を含む表の政治の混乱と社会資本投下に付け入る形で土着に強い地盤を持っていたマフィアは
最盛期を迎える事になる。

そこまでの過程では、上からの表の権力に対して地元との地縁血縁を暴力で代表する側面が強かったんだけど、
戦後バブル的に得た莫大な財力と表の権力に近づき過ぎた事で
特定の一族が表の権力・経済を食い潰し更に利権を巡っての内紛に表裏の他の各勢力もそれぞれ絡んで、
結局は国そのものが潰れると言う事で表の権力の強硬策、それに対する知事・判事殺害などの剥き出しの暴力と
それに対する一般レベルまで広がった反感、こうやってマフィアは大きく衰亡して行った。
797日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:43:28.16 ID:6YntkPBk
歴史ヲタじゃない一般人で今年の大河のストーリー理解できる人はいないだろ
ちなみにおれは毎回このスレ見たり自分でググったりして今日のあれはこういう意味だったのかと復習してる
そうしないととっくに脱落していたと思う
エネーチケーさんのおかげで歴史を勉強するきっかけになりましたよ
感謝してます
798日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:50:15.75 ID:UobKhbYc
>>796 エログロ大河
源氏びいきが解釈した清盛。
799日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:59:42.08 ID:My4ue06m
やったね!!
また白河院が見れる!!
舞子が見れる!!

うれしいっ
800日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:59:56.16 ID:z7CSjn2V
八重姫どうなったか語られる日は来るのかな
祐親はなんとなく再登場しそうだけど 
801日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:01:47.87 ID:5XHYuG6M
危惧したとおり、

牛若が、清盛を「父上!」とか呼びだして、大笑いした。NHK、ふざけんな。すべてぶち壊したな


もう、見ないよ。さらば
802日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:02:25.66 ID:pZ/U2WSK
予告の政子、いくらなんでも汚すぎるだろ
なんでこう品格がないのかねこの作品は
803日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:02:53.31 ID:My4ue06m
>>801
二度と来んなよ。
絶対なっ!
804日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:03:09.22 ID:z7CSjn2V
おや残念
次回キレイな舞子がようやく見れるのに 
805日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:04:52.32 ID:My4ue06m
>>802
東国の田舎侍にはちょうどいい演出だろ。
鎌倉時代に政子がやったことを考えればちょうどいい演出
806日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:23:58.97 ID:F3jVfDfV
頼朝ってよくこの状態から平氏と貴族から権力奪えたな
清盛よりそっちの方がすごい
ぜひ大河化すべき
807日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:49:57.35 ID:Q/HPY9O9
このドラマが好きな人ってきっと学校の成績良かったんだろうなって思った
いや、なんとなく
808日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:56:07.34 ID:pZ/U2WSK
>>805
よかねーよ
気位の高さが出てない
あれじゃ亀の前だ
志麻ねーさんのぷんぷんという方がよっぽどイメージあってる
809日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:57:20.96 ID:pZ/U2WSK
>>806
頼朝は別に貴族から権力奪ってない
東国の一部をまかされただけ
810日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:28:24.63 ID:My4ue06m
>>808
気位の高さは権力を得てからだ。
豚もおだてりゃ木に登る、ってやつだ。
811日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:29:13.39 ID:z7CSjn2V
>>808
まだ10歳くらいの女の子だもの
成長したら公式の写真みたいになるんでしょ  
812日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:34:22.55 ID:My4ue06m
>>806
って言うより、後白河上皇に振り回されなかったら平家の世はもっと続いていたと思うよw

てか、頼朝って、結局「内ゲバの源氏」で、自滅したしね。
政子に頭が上がらない。
しょせん「北条氏のおかげ」なんだから。

平家の滅亡以上に惨めだしね。
813日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:36:34.11 ID:5QsV+0Ts
たかだか坂東の豪族の娘がそんなに気位高いものなのか
なんでそこまでお高くとまってなきゃならんのか
814日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:37:14.68 ID:pZ/U2WSK
頼朝と清盛ってちょっと似てるんだよな
のしあがるまではドラマになるが、中年で合戦終わってからあとは盛り上がる話なし
娘の入内に奔走して晩年は中途半端にあっさりあぼん
息子の代で滅亡
だから大河にするのは難しいのだが、清盛が主役でできたんだから
頼朝でもやろうと思えば可能
流人期間を半年ぐらいとってさw
815日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:40:45.11 ID:My4ue06m
源氏の滅びかたは惨め。

平家は滅び方も派手。
816日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:44:10.95 ID:pZ/U2WSK
>>813
草燃えるでは板東の武士は書も読めないとかいって嫁にいこうとしてなかった
貞観政要を翻訳させて読んだぐらい政子は勉強好きだからな
学校の級長さんみたいな性格なんかな
817日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:45:46.26 ID:LEEzXY/P
自分だって田舎娘なくせにw
818日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:51:23.32 ID:pZ/U2WSK
源氏の滅び方も派手だぞ
雪の中、右大臣拝賀の儀式時に暗殺されんだぞ
目撃者多数で実にドラマティックじゃないか


下手人も源氏で乳人にあっさり処刑されたあたりがみじめなんだがw
819日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:53:52.51 ID:5L2tPRuP
二位の尼ぜが1番美しい人に見えてしまうんだが
820日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:58:18.28 ID:zoc3a0PK
>>812
何が北条氏のおかげなの?
北条氏がいなかったら挙兵できなかったとでも言うの?
821日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:13:50.57 ID:yHQAfsy5
なんで政子のキャラにそんなにこだわるんだか・・・
政子なんかたいして重要な役じゃないんだから、誰がどんな演技したっていいだろ別に。
822日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:31:00.36 ID:d47uBSmR
日本人にとって頼朝は印象よくないでしょ
自分はまったく戦に出向かず陰険な政治家のイメージしかない
活動的な義経の方がウケるわけ
823日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:32:43.50 ID:pZ/U2WSK
清盛のセンスは世界遺産
824日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:43:11.97 ID:HR+Yf8Lc
予告だが…清盛もう死ぬんけ?

しかし大河を1人の人物でってのはもうやめにした方がいいのでは?
何も子役、青年期、中年壮年期と役者変えればええやんか

それが無理なら龍馬伝のように若く見える年寄りが青年期、中壮年期を演じた方が無難では?
825日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:47:05.53 ID:HR+Yf8Lc
>>780
タッキーの義経像は全然魅力なかったなあ
なんであんなに優等生なんやろ
神木義経もあんなつまらんキャラになるんかな
826日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 05:06:09.44 ID:XCbL2FyB
賛否両論あるけど今回の源平はいろいろ趣向を変えて見せているのだから義経がヒャッハー系でもいいのにね
清盛がガハハハウホッ系にしちゃったようにさ
827日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 05:36:31.17 ID:LEEzXY/P
>>825
孫にしたいような可愛くて優しい主人公の方が年寄りには人気があるから
828日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:29:17.85 ID:uRiV6nIn
>>797 同感です。今、スレ見て、学習中です。

老人の人はどうするのだろう。こういうスレを読めるのかなあ。
829日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:39:29.74 ID:W7AGJ+bX
>>815
平家ハ明ルイ
明ルサハ滅ビノ姿デアロウカ。
人モ世モ暗いウチハ滅亡セヌ
830日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:43:10.11 ID:W7AGJ+bX
もしかして、王家大河的には
「天皇の后だった徳子を下賎な義経がレイプ」やりたいんじゃなかろうな
831日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:44:23.42 ID:0L+v1htt
結局、ドラマの焦点の絞り方が下手なんだよ
話がわかりにくいというよりも
何を見せたいのかがわかりにくい
脚本家の話を見たら、遊びや〜の歌を気に入って
あれを全体のテーマにしてるみたいだけど
やっぱり平家を描く場合はオーソドックスに
諸行無常の〜盛者必衰の、をもってきて
あの歌はもっとどうでもいい扱いで良かった気がする
832日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:47:32.94 ID:C4ov6C6+
>>826
実際の義経は知らんが平家物語の義経はDQNそのままだよ
833日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:51:58.72 ID:dtjr2ux0
滝沢義経は原作があってのあの設定なのに
そこだけ清盛にもってくるから変な感じになる
神木起用といいテコ入れのつもりなんだろうけどピントずれてるよ
834日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 08:04:14.17 ID:w0Shg5tZ
頼朝目線のナレーションとかピントは始めっからずれっぱなしだよw
835日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 08:47:02.62 ID:dZuFzxph
>>627
836日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:05:40.05 ID:LGFADctq
頼朝と範頼・義経は異母兄弟で源平合戦までは面識がなかったから兄弟という意識がなかったというのは
わかるが、足利尊氏・直義は母親も同じ正真正銘の兄弟だからな。尊氏は晩年にその直義(恵源)を・・・
837日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:12:36.23 ID:+bGxzCNC
めだか師匠の「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」は
九条流の流れを汲む伝統芸であったか
838日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:15:49.18 ID:YNFOmlE8
「義経」はタッキーありきの作品だった。
コピーが「最も美しいヒーロー」だっけ?
かなり「美」にこだわっていた。
(除く市井の人々)
タッキーに関しては好みがあるとは思うけれど
おばちゃん達には十分美しく華麗な大河だった。

時代が同じでも創るコンセプトが全く違う「清盛」とは
あまり比較にならない気がする。


ちなみにどっちも楽しんでいる私。
839日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:26:34.24 ID:LGFADctq
義経は勝つためには何でもアリだったからな。配下の武将たちも眉を顰めてたほどだし。
840日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:27:05.49 ID:uRu3ISQZ
>>828
戦前の教育受けてる辺りなら案外素直に頭に入るよ

むしろ新教育を受けた最初の世代にあたる団塊が致命的かな
エネーチケーに文句言ってるのも50・60代が突出して多いし
841日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:34:17.79 ID:Ctjbrq5c
藤原ゆっくりラジオ体操(笑)
重盛は凛々しく悲劇の貴公子はまり。夜、剛ちゃんが銭もって藤原にまあご勘弁ついでに滋子と東宮様よろしくとか暗躍してそ。
842日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:52:58.08 ID:2yuWK2iI
>>840
仕事をせんとや生まれてきた、と叩き込まれた人達には、
遊びをせんとやが、無意識レベルも含めてどうにも癇に障るんだろうな。
文句のための文句ばかりぶつぶつ言ってる感じ。
843日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:54:25.74 ID:Dr/AWr2T

77 : ◆hpcMs3Uypw :2012/08/27(月) 09:53:46.92 ID:NH9Xk5qPP
08/24金
*6.4% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・ボーイズ・オン・ザ・ラン
*9.9% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・黒の女教師
**.*% 24:12-24:53 TX__ ドラマ24・マジすか学園3
12.5% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・剣客商売〜御老中暗殺〜

08/25土
23.8% 21:23-23:23 NTV 24時間テレビドラマスペシャル・車イスで僕は空を飛ぶ
10.6% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・デパート仕掛け人!天王寺珠美の殺人推理5
*3.8% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・主に泣いてます

08/26日
*9.3% 20:00-20:45 NHK 平清盛
*9.0% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・サマーレスキュー〜天空の診療所〜
*9.3% 21:30-22:24 CX* ドラマチックサンデー・ビューティフルレイン

ドラフリ更新
844日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:00:57.44 ID:Dr/AWr2T

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0
845日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:01:32.79 ID:Dr/AWr2T
 
                  芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
846日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:03:47.98 ID:Dr/AWr2T
たしかGOちゃんは24時間テレビの裏で15に復帰したんだよね
愛されてるよGOちゃんは誰かさんと違ってw
847日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:06:04.73 ID:895IrlP8
沈む太陽がまた昇ったとかやりながらその後にぶっ倒れるとかw
848日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:07:31.76 ID:FeWIm7db
薩摩守が無賃乗車のことを表すと知ったのもこのスレだったわw
昔の人は教養があったというべきか、これが普通の教養レベルだったのに今は…というべきか
849日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:08:31.88 ID:OOdqxCfi
江の半分も観光客がこない清盛さんw
850日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:09:39.84 ID:AQFfS3Pi
現代人的には掛詞の類なんてただの親父ギャグだけどな
851日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:09:56.86 ID:aY4TBCjb
視聴率も低いし録画率も低い

BS視聴率も去年の半分しか取れていない

いよいよ危機的な状態だな 清盛
852日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:10:06.93 ID:895IrlP8
福原で清盛コースとかすればいいんだよ
嬢の名前も時子とか常盤御前にして
853日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:10:57.83 ID:Dr/AWr2T
>沈む太陽がまた昇ったとかやりながらその後にぶっ倒れるとかw
おまおれw
854日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:14:57.94 ID:LGFADctq
美濃尾張とか
855日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:20:01.53 ID:WofP7Acb
このスレの常連さんたちの年齢がわからんが、
「日本史選択云々」ってでてくるってことはゆとり世代も結構いるんだよね。

自分はけっこう歳食ってるけど、当時は高校のレベルに関係なく普通科なら
1年で地理、2年で世界史と倫社、3年で日本史と政経必修だよ。
ちなみに理科なら1年で生物と地学、2〜3年で物理と化学を併行して習う。
自分の進路が理系文系芸術系関係なく学ぶ(居眠り可)のが当たり前だったんだ。
856日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:20:20.25 ID:J9SPRw2h
昔より 主(あるじ)内海(討つ身)の 野間なれば むくいを待てや 羽柴筑前
857日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:24:41.34 ID:895IrlP8
ゆとりじゃなくても進学校は選択制あったよw
とてもじゃないがまともにやったら世界史と日本史なんて両立できるような量じゃないw
858日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:34:29.36 ID:Ezx0R00N
汚い
汚い
といわれだが
なんと若く綺麗な50歳ww
859日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:36:50.69 ID:895IrlP8
現在のような総理大臣がルーピーとか言われるような時代のものからすると
平氏が藤原摂関家の嫌がらせに屈してるのは違和感あるよな
860日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:43:53.07 ID:kYlBRDp4
>>858
若すぎるけど綺麗はありえない
861日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:51:22.21 ID:FeWIm7db
>>859
屈してましたか?
862日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:52:14.95 ID:k4NEAeLK
屈してないよね。
見てなくない?
863日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:54:09.26 ID:rzmdMLJ3
建前としては必修でも実際は教科書買うだけで科目は選択
864日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:58:21.35 ID:bJee8T6A
>>855
共通一次世代といったほうがわかりやすいな
865日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:01:10.31 ID:LGFADctq
いちおう建前としては摂関家の人間が来たら頭を下げるだろうな。
866日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:02:29.90 ID:+A55it+n
>>860
老人特有のシミや皺がないという点で「綺麗」と言ったんじゃない?
きっと64才で死ぬまで変わらないんだろうな。
回想シーンの青年時代とまったく同じってどういう制作意図なの?
867日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:04:35.25 ID:Xy/5aBqL
ムロツヨシが上地雄輔に見えて仕方なかった
868日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:12:55.80 ID:WofP7Acb
>>857
一応進学校だが、正規に授業を受けた上で、さらに自分で時間割を組める時間帯に
社会や理科や数学を選択でとったよ。
869日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:13:25.31 ID:l4Twmbxk
ドラマ見て思った素朴な疑問

広島を中心に、すでに日本は天下統一されてたの?
870日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:18:19.34 ID:dcI/HnxF
なんかこの時代に帝になる基準はなかったのかな?と思うくらい帝に即位する順番バラバラだよな。
以仁王からしたらなんで自分より後から生まれた、それほど身分の高くない女の子どもが親王なんだよ?
って心境で自然だと思う
871日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:19:09.56 ID:WofP7Acb
>>866
となると、忠盛役の中井貴一は上手に青年顔から初老顔まで作ってきたことになるね。
「鍛えてさしあげます」の忠清も、もうすこし老け顔にした方がいいかも。
872日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:21:01.07 ID:LGFADctq
先週の六条帝はまだ赤ん坊だったな
873日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:24:51.62 ID:Ezx0R00N
>>860
比喩もわからぬとは
哀しいお方
874日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:27:35.41 ID:hPTj+bYZ
>>857
うちも進学校だけど、理科・社会科系は文理に関わらず全部一通り履修だったよ。
高3でさらに選択日本史・世界史はあったけど、それは大学講義みたいに、
文化史などわりと狭い分野を探求する感じだった。
875日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:29:19.75 ID:WofP7Acb
>>870
後白河帝が決まった時の、会議の模様があったが、あれが時代考証どおりなら
帝は、その時その時の力を持つ人たちによって都合のいいように
決められていったみたいだね。
病床の二条帝が、必死にたった一人の幼い息子を次の帝にしてたけど、
あれだって清盛という権力のある人がいたからできたことだし。

一応男系の遺伝子は繋がれてるけど、かなり不安定な地位だよな〜。
876日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:32:15.36 ID:I3huyhTy
>>879
あれは悩ましいよね。
ゴシラが即位と同時に親王宣下なんだろうけどみんな寺社に入ってるし。
もっちゃんはスペアとして普通に育てたら滋子が子供産むから
いらない子扱いされた、というのが平家物語なんだろうけど
同母の兄弟が親王になってるなら、母の身分が低いから親王にはなれないというのも
少しおかしいだろうし。
877日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:34:32.96 ID:Bx3d84Ti
>>831
それは思うところがある・・・。
878日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:37:38.22 ID:I3huyhTy
帝には継承権があれば誰でもなれた、というわけでもなくて
やっぱり順番と言うか母方の血統とかそういうので自然に
決まってくる。
丁度この時代に院政みたいな不自然なシステムになってて
そこで急逝や乱なんかが起きて異例が続いたってとこだもんね。

放送時でも孫が天皇で子供が親王という逆転状態になっちゃってる。
879日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:45:55.16 ID:wsW1MGDj
>>878
院政の影響の皇位継承を不自然っていうけど、承久の乱以降はもっとひどいっす。

880日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:01:05.22 ID:hPTj+bYZ
以仁王はできる子で後見の八条女院もお金持ちだったから、下手に親王にしたら自分の地位が脅かされると思った?
881日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:05:29.36 ID:LGFADctq
後白河は遊べないからという理由で帝の座から降りたのにな。
882日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:22:37.89 ID:DpD0cT76
六条の近辺グループと以仁即位を目論む八条とその周辺にいる頼盛、さらに摂関家の結託は後白河にとってかなりの脅威だっただろう
実際血みどろの政争にまでなっていたら、准母の育子なども登場したのだろうが
滋子、時忠が清盛(平家の財力)を取り込み圧勝に終わったためそこまではやらなかった

政子は野原を駆け巡り狩りに励む男勝りの活発なオナゴ設定なのだから、当初は「汚い」のは当然だろう
ド田舎の深窓の令嬢?が夢心地で源氏物語を読んでいるよりよほどリアルだ
883日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:24:22.51 ID:UoGlIRGr
高松三位や式子内親王らはこんな駄作に登場せず、かえってラッキー
884日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:34:20.71 ID:ZpkTa7QK
清盛より息子の年齢がよくわからん
見た目で頼朝>重盛=宗盛くらいに見える
885日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:38:18.90 ID:+SFB8oqp
頼盛にも独自の武力があれば…
886日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:41:33.16 ID:WofP7Acb
>>884
ドラマ見続けていれば、3人が生まれた順番は一応把握しているけど、
今の役者さんの顔つきとその年齢が結びつかないってことですよね。
887日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:42:57.15 ID:P0pCOH9v
>>593>>599
演出なのか・・

声質のせいもあるのか、不可きょんの時子に全く重みというものが感じられない。
滋子はちょっといいなと思うけど。
888日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:45:56.53 ID:cjQ1K+Pg
だって端から時子を描く気ないでしょ、この脚本家は
時子だけじゃなくて女性出演者全体が薄い感じ
女の人を描くの嫌いなのかなぁ
889日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:47:05.08 ID:hPTj+bYZ
宗盛はれっきとした参議なのに、牛若と遊ばせるくらいの感覚なのかw
890日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:48:42.30 ID:hPTj+bYZ
ああ、遊ばせたのは宗盛ではなく知盛だったか。
891日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:49:48.97 ID:WofP7Acb
時子がああなのは、役者の地声が、あれ以上、下がらない
すなわちオバサン声が出せないというのもあるけど、
清盛の先の妻、明子には劣る という裏の意味もあるのかなあと。
892日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:52:56.86 ID:cjQ1K+Pg
フカキョン地声はめっちゃ低いよ
あと常盤を悪く描けないってこともあると思う
なんかいろいろ中途半端
加藤あいも印象に残ってないし
先妻との対比だけじゃなくて、由良御前との対比も取って付けたような演出だった
女性を描くのが下手なのか、この大河はそういうのをできるだけ排除しようとしたのか
どっちかだと思う

893日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:54:22.38 ID:WofP7Acb
配役的なお得感もあったのかみしれないけど、
義朝の正室由良の凛とした姿は哀しくも美しかった。
田中麗奈が、あそこ迄演れると思ってなかったよ。
894日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:57:15.89 ID:9vJubIwm
頼政からしたら頼朝は格下なの?
摂津源氏の分家の子扱い?
源氏重代太刀が河内方にあるから
895日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:58:18.76 ID:ZpkTa7QK
>>886
うん
確か実際は重盛>10歳>宗盛=頼朝だよな
頼朝は今二十歳くらい?
896日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:00:19.99 ID:cjQ1K+Pg
自分が、あーあ駄目だなぁって思ったのは
清盛 義朝 時子 由良
って感じでアップのショットを交互に映したシーンとか
それまでそれぞれの関係性が全然描ききれてないので
取って付けた感が凄かった
また、あの演出自体も浮いてたしね
とにかく女性出演者は気の毒になるぐらい捨て駒にされてる
897日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:00:21.05 ID:P0pCOH9v
>>888
う〜ん男性の役者も、ぶっちゃけいうと単純に作り物のドラマとして見ると9時からのBSのほうが引き込まれるもんなあ・・

登場人物が多過ぎるのかも。やみくもに顔は出してるが中身というと???
演出というか編集もあるかもしれないが、全体的な流れがうまくいっていないような。
898日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:03:13.15 ID:DpD0cT76
ある意味ライバルであった常盤の苛烈な運命を、時子は一人の女として寄せる同情以上に、
棟梁の妻、清盛の妻という自らの地位に相応しい大局的見地から俯瞰する視座を獲得している
しかし泰然としたポーカーフェイスのような表情からは、女、妻、母の役割葛藤に揺れ動き悩む時子の繊細な内面も伝わってきた
今後はさらに、腹違いの息子たちの軋轢に巻き込まれ、本音と建前の齟齬に苦しむ時子が見られるだろう

899日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:06:27.37 ID:WofP7Acb
>>892
知らなかった、地声低いのか。
でも脚本の女描写が下手とは思わないな。

たまちゃんに対する、なりちゃんの対抗心描写凄かったし、
宗子の実子への愛情と、棟梁の妻として長兄をたてねばならぬ
という相反することへの葛藤の描写は凄まじかったし。

常盤はどことなく頭の弱い女に見える。
育ちも悪いし教養もないし流されるままの女。
そんな描写をされている。
900日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:08:17.12 ID:cjQ1K+Pg
>>897
演出って大事だよね
別に言葉を喋らさなくても、ある意識というか意図を植え付ける
例えば常盤が清盛と交わりそうになった夜とかでも
時子と常盤が屋敷の中でばったり出会って
5秒間、無音、無言で睨み合うだけで
その内包する感情がわかったりする
この演出家はもっとも美味しくなる部分を
あえて省いてるのかと思いたくなる
901日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:09:47.50 ID:mA9RY44V
進学校と言いながらこんな時間に書き込んでる男の人って・・・









ワロタ
902日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:11:03.81 ID:dtjr2ux0
常盤は牛若が清盛パパ思い込みエピソードを捻じ込むために非常識な感じにされて気の毒だったな
903日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:13:14.46 ID:WofP7Acb
>>901
私、いいとしこいたオバサンで専業主婦です。
904日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:14:11.83 ID:hPTj+bYZ
>>901
いや自分はオバサンだからw
905日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:18:02.94 ID:DpD0cT76
>>900
保元・平治の乱を潜った時子は、たとえ内心がどうであろう、敗者の妻として放り出された常盤と
誰かが見ているような場において、本音を丸出しにしてにらみ合うような棟梁の妻ではない
常盤も同じ
906日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:22:59.77 ID:wsW1MGDj
このドラマだと女性キャラについて母性の表現が薄いかなってかんじはあるね。
現代核家族の母親とは立場が違うからってのもあるだろうけどさ。

907日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:25:43.73 ID:B91M/3GN
あまりにも史実無視して、韓流ドラマ化してきた
908日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:26:26.86 ID:mA9RY44V
進学校とか書いておきながら専業主婦の女の人って…








ワロタ
909日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:31:27.13 ID:UQ7Nx8on
進学校出身の大学生ですが今夏休み真っ最中です
910日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:32:11.47 ID:Ctjbrq5c
滋子存命なら陛下と上皇様握って、最高権力者と組めばあの兄妹で「朝敵」レッドカードに影響できる可能性があった訳ですね。無茶しかねないな
911日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:40:00.41 ID:WofP7Acb
>>906
宗子様の家盛に対する母性、物凄かったよ。
ただ、「棟梁の正室」であることを優先させねばならなくて辛かった。
家盛の亡骸に、清盛が触れることすら許さないほど、あの時は
「家盛の母」以外の何物でもない存在になってた。
912日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:42:13.65 ID:WofP7Acb
>>908
どうぞ、思う存分お笑い下さい。
面白う生きてこその人生でございますよ。
913日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:43:16.15 ID:B91M/3GN
>>894
あの太刀は河内源氏の太刀で、
摂津源氏は無関係
914日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:43:33.22 ID:pZ/U2WSK
この大河は従来の平家物語路線ではなく新たな清盛像がそもそものスタートだから
ありきたりパタンでなくて見ている人にわかりにくてもそれはいいと思う
というかそうでないとつまらないw

逆に、義経とか弁慶とか政子とかどうでもいい有名人物を無理にだしてくるのがおかしい
マイナー人物をねっちり描く方が楽しい
昨日の回は面白かった
915日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:45:23.36 ID:3S2wgSTO
専門職で鎬を削って修練していく必要も無いんだから
広く浅く教養学んで専業主婦でもいんじゃないの

進学校行かんで家政科でもいいような気がするが
まあその時点で先行きどうなるか分からんか
貰い手があってよかったっすね

916日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:47:39.04 ID:pZ/U2WSK
日本は高学歴女性の方が専業主婦が多いのだよ
働くのは低学歴女性
だんなが稼いでくるからなんだってさ
欧米は逆で、高学歴女性の方が就業率が高い
917日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:54:17.70 ID:LGFADctq
義経とか弁慶とか政子とかを出すくらいなら皇族や貴族をもっと深く描いたほうがいいな
918日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:55:52.83 ID:dtjr2ux0
ゴリ押し弁慶の出番を削ればいろんな登場人物の描写ができたのにな
919日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:01:17.29 ID:3S2wgSTO
就学期間の長短じゃなくて
履修内容の専門性の話じゃなかったんかい

しかし直接役立つようなもんじゃないにしろ
職能に活用されないのはもったいない罠
ま修身斉家ってくらいで家を斉えるのは大事なことだけどね
920日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:04:31.61 ID:UQ7Nx8on
>>918
弁慶ってこれまでの総出演時間120秒くらいじゃね?
921日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:04:55.51 ID:pZ/U2WSK
高学歴女性の教養は子どもの人的資本に転化されるんだよ今の仕組みだと

日本が女性が働きながら子育てしやすい社会になれば欧米みたいになれるんだけど
そうじゃないからそうなっちゃうらしいよ
922日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:09:18.23 ID:ZllSjCmP
>>881
後白河はオレが政治をするとか言ってる割には何一つ政治している感じが
しないんだよね…摂関家みたいに現状維持って感じでもないようだけど、
一体何をしたいんだ
923日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:14:43.89 ID:9vJubIwm
>>913
頼光のだから摂津のじゃないの
924日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:15:49.55 ID:mA9RY44V
なんか自分の人生を必死で肯定化してるみすぼらしい人が散見されるけど
壇ノ浦の平家状態だと理解したほうがいいのでは?
925日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:18:30.49 ID:pZ/U2WSK
外国人と働くときは日本史教養あった方が絶対いいよ
特にこの時代はまじおぬぬめ
明治維新は欧米の模倣だけどこの時代の変革は日本独自のものだから
でもオヤジたちは結構無教養で三傑だの龍馬だのしか知らなかったりして残念
926日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:21:24.56 ID:3S2wgSTO
次代に活用か 米百俵だな

源氏物語にハマってた時子みたいに
足引っ張んないといいけどな教養w

まあ学識を駆使して
夏バテしない夕飯でもこさえるべきそうするべき
共通一次世代の男はろくすっぽ家庭科やっとらんだろうし

927日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:22:06.69 ID:FeWIm7db
>>924
笑うものは笑われるってことでいいんじゃないですか?
928日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:23:26.81 ID:JORIuD8v
牛若役の子、土師野隆之介というのか(何て読むんだこれ)
本役と名前同じなのは狙ったのか?w
929日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:23:35.78 ID:IZM4LTta
良い男捕まえて専業主婦になるために進学校や名門大学に行くのは正しい選択肢

>>920
累計するとそんなもんなんかね
しょっちゅう割り込まれてたような気がするわ
930日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:24:26.81 ID:FeWIm7db
>>925
お茶の間で「パパこれどういうこと?」という子供の質問に答えられないおとうさんがたくさんいそうです
931日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:25:20.26 ID:FeWIm7db
>>928
たぶん「はじの」
932日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:27:06.87 ID:3S2wgSTO
土師器と同じ読みなら「はじの」かな
933日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:28:31.28 ID:9vJubIwm
頼政の史実だと三位らしいけどえらいみすぼらしくない?
934日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:31:36.82 ID:ztj1YySe
三位になるのはまだまだ先だよ
935日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:31:55.45 ID:wsW1MGDj
>>933
まだ劇中じゃ三位になってないし。
936日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:33:21.81 ID:9vJubIwm
そうなのか…すまんこ
937日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:35:56.32 ID:9vJubIwm
箸休めに坂の上の曇みてる
938日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:36:37.23 ID:WofP7Acb
>>922
帝の座を二条帝に譲った時に、
「帝のままでは、あの男(清盛)と遊べないからのう」
と言っていた。
後白河のいういう「遊ぶ」っていうのは、賭けすなわち勝負でしょう。
長い長いサイコロ遊び…というナレがはいっていたような気もする。
帝のままなら、協力して政をしていかねばならない。
協力なんて真っ平ごめん。
939日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:04:17.29 ID:YW+VCL7C
>900
そういう描写が差し込まれるだけで、気持ちとか関係性とかへの視聴者の認識度が変わってくるのにな。
このドラマは、本来必要とされるべき描写がおろそかにされてるから
物語が薄っぺらくみえるんだよなあ。
940日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:25:44.07 ID:ZllSjCmP
>>938
つまり、自分の理想とする国家など存在せず、ただ清盛の邪魔をするだけが目的?
941日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:41:16.37 ID:J9SPRw2h
しゅせん藤本、無茶を言うな
942日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:47:52.56 ID:cjQ1K+Pg
>>939
例えば
時子と常盤に無言無音の睨み合いになったら
数秒の沈黙の後
先に常盤が頭を下げて通りすぎるだろう
が、何か胸の高鳴りというか、只ならぬ不安を感じた時子が
振りかえり常盤の後ろ姿をずっと、不安げに見つめる

みたいな描写だけで
その時のパワーバランスと行く末の暗示をも入れられる
見てる方にとっても結末がわかってる事に対する作為的演出は
プロローグ的な意味合いで、今後への期待感を膨らませる
点と点ではなくて、線で描いていって欲しいよ
943日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:56:16.49 ID:Dr/AWr2T

653 :日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:46:21.96 ID:i1M2Iftq
関西も一桁

NHK大河「平清盛」視聴率9.3%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000041-jij-soci

> 26日にNHK総合で放送された大河ドラマ「平清盛」の関東地区の平均視聴率が
2度目の1桁となる9.3%(関西9.1%)だったことが27日、ビデオリサーチの調べで分かった。
同ドラマの視聴率は、ロンドン五輪開催中の今月5日の放送で、
同局が把握している限り過去最低の7.8%(関西8.1%)を記録したばかり。


>>653 
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜? あんがとん
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
944日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:57:43.43 ID:LGFADctq
>>942
登場人物の心理を上手く表現した演出だな。
たとえセリフがなくてもそのようにいくらでも表現できるんだよな
945日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:03:07.92 ID:0twzrCiQ
>>871
忠清は歳食ってから一応メッシュ入れたりしてるだけマシ
本当に、今回の大河は「歳を経た」感じが丸っきり無い
芋虫が蝶になるのだって、間に蛹の期間があるというのに
946日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:14:45.72 ID:Dr/AWr2T
ID:pZ/U2WSK うん子ちゃんのID、一つはwこれかな?
残りは後ほど
947日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:44:34.50 ID:rQyLh1Au
そもそも清盛が五十になったからって何がおもしろいんだ
948日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:53:36.09 ID:UQ7Nx8on
>>929
弁慶(鬼若)スレより

鬼若ちゃんのこれまでの歩み
第13回「比叡山のはみ出し者」 (祇園闘乱事件)  強訴に血をたぎらせる推定2歳の僧兵、鬼若の記念すべき登場
第18回「強訴の代償」 (誕生、後白河帝)   検非違使の為義から二百叩きに遭い、おちょくりつつも以後なぜか気になる存在に
第20回「怪物、為朝」 (前夜の決断)   鎮西八郎為朝の入京に大興奮、為義邸まで野次馬しに行くが即つまみ出される
第21回「為義はどこだ?」 (保元の乱)  為義が天皇方に追い詰められ絶体絶命の危機に、手慣れた投石術で加勢し逃がす
第23回「さらば源氏の大将」 (叔父を斬る)  懐き慕っていた為義の処刑を目の当たりにし、権力の非情と世の無常を知る
第27回「常盤を救え!」 (宿命の対決)  身重の常盤宅に突如乱入、すわ手籠めかと思いきや、常盤を連れて都を脱出
第28回「束の間の家族」 (友の子、友の妻)  小さな小屋で産後の常盤と赤子の牛若の世話を焼くが、むさ苦し過ぎて常盤に逃げられる

120秒は少なすぎるとしても、5分は行かないだろうw
949日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:59:46.55 ID:UQ7Nx8on
>>947
五十賀をはじめとする算賀は、長命を祝う行事。現在でいえば還暦や米寿などに相当する。

現代人からすれば50年生きたところで何のことかと思うかもしれないが、
医療技術など皆無に等しい平安時代の人々にとっては、50年生きることはそれだけで祝いに値する出来事だった。
950日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:00:11.85 ID:dtjr2ux0
尺に入らなくて泣く泣く切ったとされる頼長と信西のシーンとかできたやろ
951日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:00:58.64 ID:rQyLh1Au
>>949
んなくだらないことを面白いと誤解しているから一桁なんだろ
952日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:05:09.48 ID:UQ7Nx8on
>>951
視聴率など関係ない。平安時代の世界観を大切にして
どこまでも丁寧な作品造りを心がけてほしい。
953日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:09:41.44 ID:rQyLh1Au
>>952
そういうことは放送大学とか教育テレビの専門講座でやればいいんだよ
ドラマはエンタメだということを君もスタッフも忘れているね
954日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:14:51.18 ID:UdMj65hv
清盛はむしろ50歳からだろう
955日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:16:23.92 ID:wOcI61cN
昨日は途中で寝てしまった。
平家物語になっていくんだよね。
俊寛でたっけ
956日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:16:51.30 ID:x6OA5SYY
そういや清盛の50の祝いの席で維盛の出番なかったっけ?
舞がとても評価されたとか見た気がする
957日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:22:59.71 ID:UdMj65hv
それは清盛じゃなくて後白河50の宴
958日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:25:22.64 ID:dtjr2ux0
次スレ無理みたい。どなたか頼みます
959日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:25:41.05 ID:YNFOmlE8
昨日は中島Dだからひどく間延びしていたし
BGMの使い方が変だったけれど
物語の内容としては悪くなかった。

いろいろ眼福だったし。
960日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:28:27.74 ID:SV48Z6Zi
視聴率9.3%www
961日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:32:33.38 ID:SV48Z6Zi
>>959
>いろいろ眼福だったし。
昨晩の松山ケンイチの芝居に「怒り」とか「不快」とか心の中で眉間にシワが
寄る感じはなかった。もはや。
もう、スペインの81歳のお婆さんが復元させたキリスト像のような感じ。
松山ケンイチの兄弟や子どもとの芝居に掛け合いは爆笑レベルだった。
962日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:05.71 ID:OjArsWy3
常盤と言えば、俺、キャベジンのCMに常盤貴子と一緒に出てるの
宍戸開と思ってずっと観てたよ

こないだテレビ観てたら、久しぶりにあのCM観たんだけどさ

旦那役演ってるの忠清じゃねーかw!  ごめん忠清
はやく『室伏広治物語』主演してくれよ 忠清
963日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:29.80 ID:DpD0cT76
>>951
何がくだらないの?
宴会に多くの重要な意味を持たせており、ただ歌って踊っていただけではなかったが
964日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:33:35.38 ID:WUQIvA7x
24時間の親子マラソンには誰も勝てん。
965日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:34:04.45 ID:UoGlIRGr
>>952
平家物語のなかでも、歌人として知られ
都落ちのさいの「さざ波や・・・」の詠み人知らずで知られる忠度の歌の上手や
敦盛の父である経盛の笛や、重盛らの舞もいれ
「平安時代の世界観」とやらを「ちゃんととりいれてるんです!」なのかもだけど

そういうのも制作陣の自己満足で、無駄に意味の無い宴席の場を
ずうっと続けていた感じしか持てないな。

物語の展開に必要な時世の流れや事件をテキトーにスルーし
相変わらず、自分たちの思いつきの「撮りたい映像」を優先している。


966日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:35:47.25 ID:DpD0cT76
>>965
スルーした事件と世相とは何だ?
967日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:36:37.91 ID:SV48Z6Zi
普通のプロデューサーだったら、主演俳優と演出と脚本家を集合させ、
きっちり忌憚のない意見を出しあい、今後の対策・方向性を練るもの。
そういう形跡がまったくないドラマ。もはや無政府状態。
松山ケンイチの芝居は完全に無政府状態。松山がいくら大根でも繰り返し
演出がダメ出しを行なっていけば、もう少しまともになろう。ガバナンスがまったくないドラマ。
968日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:39:27.69 ID:ecZbQF5d
次スレたてるお

969日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:40:26.44 ID:oSEeX+6z
あらすじさんは来なくなったの?
970日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:40:33.39 ID:UoGlIRGr
>>963
忠度と兼実の題詠による歌合せもどきなんて
一首程度で済ませりゃイイものを、なんであんなにw引き延ばす?

それに対決風をもりあげたけりゃ、ちゃんと料紙にしたためて
披講役が詠みあげるような本式にすりゃいいのに
あの中途半端な詠み合いを何首も続けて、退屈したよ。

>>966
頑張って数行ゴネを続けてねー
971日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:44:20.34 ID:7h6ajIC8
>>777
その表は故人が増えてきたことだし、そろそろ人選を変えた方が良いんじゃないの?
972日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:45:32.95 ID:wsW1MGDj
あのトロいテンポが本来の歌詠みなんだろうけど、ドラマ形式には合わないな。
いきなり一首まるごと画面に出して、普通のセリフのように読み上げるぐらいでちょうどいい感じ
973日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:46:00.90 ID:ecZbQF5d
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part142
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346056950/
974日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:49:28.98 ID:dtjr2ux0
>>973
乙ですありがとう
975日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:49:32.38 ID:SV48Z6Zi
忠度はたしかに熊野育ちという説がある。
しかし普通の国民が忠度に対して持っているイメージは、出世に恵まれなかった
シティボーイという感じ。在原業平とどこか似たイメージ。
または悲運の武将。薄幸の武将。平家を代表する文化人。
そういう既存のイメージを無造作に破壊していた。
976日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:50:00.51 ID:DpD0cT76
>>970
1回戦で決着がつかなければ2回戦となる。その後はテンポ良く進みくどくはなかった
これでしか勝てる分野がないほど平家に圧倒されてしまった摂関家兼実の必死ぶりが面白くも哀れだった

で、スルーした事件と世相は例によって答えられずスルーということだな
977日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:58:12.93 ID:dtjr2ux0
自分に都合の悪いことを無視するいつもの人は勝利宣言だけはご立派ですね
避難所がお似合いだと思うよ
978日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:58:41.38 ID:SV48Z6Zi
磯智明は俳優を河原乞食くらいに考えている。
窪田正孝はまたもやピンクレから連名クレに格下げされた。
磯的には、連名が当たり前の俳優を時々ピンでクレジットしてやったのだから、
感謝されこそすれ、批判されるなど筋近いてなもんだろう。
しかしピンで一度クレジットした俳優を気分で連名に格下げするのは俳優に対して失礼。無礼。非礼。
979日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:58:48.41 ID:pZ/U2WSK
昨日の回はできがよかったから、何てことない話で事件もないのに面白かったね
やっぱ大河はこうあってほしいよ
常盤と牛若だけは確かにいらんかったがw
980日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:00:53.39 ID:v05pl94Q
>>827
頼朝のように腹に一物ありそうな孫はかわいくないわな
981日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:08:11.54 ID:UQ7Nx8on
>>953
確かに、人口に膾炙するヒーロー・ヒロイン物は多くの人を惹きつけるだろうが、
中央の政治劇を、地味に、丁寧に描くドラマが数年に一度あっても良い。

>>956
後白河五十賀はあと10年先。時子歓喜。
982日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:10:02.42 ID:v05pl94Q
>>850
ダジャレオヤジは単に音が似ているというだけ美意識のかけらもない
掛詞は様式化美意識がある(平安末期になると様式化が過ぎて硬直化しているというべきか)
日本語というのは音節が極端に少ない言語だから、ダジャレなんて簡単に作れる
そこに美意識を盛り込めるかが目に見えぬ差だろうな
983日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:11:39.40 ID:7ce3XVZh
田んぼにくっきり、20メートルの平清盛
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120826-OYT1T00353.htm?from=tw
984日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:15:19.38 ID:XOSwyuSZ
>>822
新平家の頼朝がそんな感じ  この人のために小指一本も動かすのいや
大河為朝はガンダムだが頼朝はサイボーグ
985日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:17:01.50 ID:UQ7Nx8on
>>965
有職故実に基づいた宴の席を執り行うことは公卿の家柄の証であり、
武士としてだけでなく公家としても頂点に上ったことを示している。

清盛五十の賀を何の疑いもなく華やかに祝う平家一門の裏では、平家の栄達をよく思わぬ成親と西光、
源氏でありながら平家に頭を下げる頼政と仲綱、時の人を怨む頼朝と時政、滋子や憲仁の台頭に不満の以仁王と八条院が
雌伏の時を過ごし、そして滋子と時忠の陰謀、小松家と時子腹の対立が始まる。

新たな対立勢力が胎動し、一門の亀裂が見え、栄華の始まりは滅びの始まりでもあることが、丁寧な脚本を通じて示された。
986日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:18:31.66 ID:v05pl94Q
>>933
このドラマでは平家の家人で、その恩で受領にありついているという設定だからな
源氏の中で平家の家人になったキャラとかぶせているんだろう
だとすれば、あれくらいじゃないと力関係がわからんかもしれんな
しかし、さすがに呼び捨てはないぞと思ったな
987日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:24:52.26 ID:UdMj65hv
>>980
14歳くらいの時は可愛かったのに
988日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:29:28.91 ID:UQ7Nx8on
>>933
頼政が従三位に叙せられるのは、あと10年ほど先のこと。
今は平家にただ頭を下げるだけの一介の棟梁にすぎない。

>>975
忠盛六男の忠度は、熊野生まれの熊野育ち。険しい山々、荒れ狂う海という環境の中で、熊野の豪族に育てられた。
彼が人々に愛される理由は、風流に優れた歌人でありながら、武芸にも長けた剛力の豪傑という二面性にある。

その忠度の特徴は、インパクトのある髭面と雅やかな歌の詠みぶりというギャップによって見事に示された。

>>979
常盤が清盛と関係を結んだという伝承からすれば、牛若が清盛を父を思うのも無理ではない。
大河「義経」が牛若・遮那王と平家との間になんとか関係を持たせようとしたことを思えば、今回の演出は大したことではない。
また今作の義経本役はかつての牛若子役であり、二作品の関連性を楽しむのもいいだろう。
989日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:31:01.97 ID:piSgcJP2
鶯鳴きまくりのホームドラマ回で思ったとうり視聴率悪い
けどうちではなかなか面白かったと楽しめてた。
摂関家の若君達がもう少し若くて見目麗しかったら良かったのに
オサン2人が頑張ってたからまあよしとする。

時忠は小出しでぴりりと猾いのが面白いので、時忠中心にカメラが集まるのは
3回までにしてして欲しい。
990日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:34:25.83 ID:piSgcJP2
忠度って平家だけど熊野別当湛増つながりで弁慶のおじさんじゃない?
991日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:36:13.30 ID:JK5EfsmQ
舞のシーンと歌詠みのシーン長すぎて退屈した
992日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:36:36.14 ID:qxaqCwBv
>>985
>>988

………………………えっ?
993日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:57:38.20 ID:Dr/AWr2T
ID:pZ/U2WSK=ID:UQ7Nx8on
994日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:58:42.23 ID:dtjr2ux0
そろそろ次スレに行こうぜ梅
995日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:03:17.26 ID:ZpkTa7QK
昨日が平家のピークなのかね
来週からは周りだけでなく内部からもポロポロ綻び始めて
最後は壇ノ浦に行き着くと思うと
996日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:11:15.74 ID:lcmaagda
時忠が宗盛を焚き付けて重盛と対立するように仕向けたのも滅亡の一因?
孤立しなければ重盛がストレスで若死にすることもなかったのかな
997日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:14:59.70 ID:Dr/AWr2T
平家サイド
京都市長選挙速報とともに宗子が家盛の弟、平五郎を出産。
この家では三男兼四男は痛々しい旦那である。
清盛は赤子誕生でスタバまでパシリに行かされて勤め先に遅刻。
同僚でイケメンの義清とぬこを捕まえるという簡単なお仕事をしているさなか、
一体いつから馬に乗って自分の出番を伺っていたのか、門の前で京の警備員義朝に出くわす。
しかし3人とも無類の猫好きだったため、親が不在でいろいろと居心地がいいノリん家にたまる。
義朝はこれからはもっと(突っ込みの)腕を磨きたい、清盛はとにかく面白く(笑いを取って)いきたい、
ノリはどこまでもヴィジュアル派でいきたい、と、トリオもののふ のコントの方向性はまるで定まらなかった。
そんな中、忠盛ファミリーは海賊討伐の宣旨を受け、おれはやるぜおれはやるぜ清盛のデビュー戦も決まる。
だが上川鱸丸が海マジ甘く見ない方がいいっスよと意見したため、只清が英霊広瀬中佐を召還させ一触即発の事態に。
乗じてオジキ忠正が日頃のストレスをぶっちゃけてしまったため、ファミリーの亀裂が露見したが、
ゴッドファーザー忠盛はあくまで冷静だった。オジキの嫌味に清盛が中二病を再発しかけていると、
一体何故ここまで自分の出番に入念な仕込みを入れたいのか、渾身のツッコミと共にサダヲ高階通憲が箱から出た。
淋しい時に焚き火を囲むと素直になってしまう映像的なお約束で、通憲の言葉に頷くような、ないような清盛だった。
そしてファミリーはいよいよパイレーツオブ西海へ。家盛はおるすばん。

源氏サイド
マるでダめなオやじとその部下は平家のおれたちはやるぜパレードを木陰でコソーリ見ていた。
しかし腐っても源氏の御曹司義朝は、めっちゃいい顔で「東国でモンハンしながらノブヤボしてくる。リアルで」と
かなりざっくりした夢追い人に転職宣言。まるで(ryな親父も感涙する。役に立つ気配がしないがかつぶし節正清も同行した。

朝廷サイド
ドMの鳥羽上皇は気づいた。もはや何を言っているのか判らないたまこの正体は、 フ ァ ー ビ ー だったのだ。
そりゃ人間が何をしてもこいつナデナデシテーとかシラカワインガーとかしか言わねぇよ。
遂にブルスコファーしてしまった鳥羽上皇は効果さんの雷雨に身
998日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:16:18.46 ID:Dr/AWr2T
今週の見どころは 愛のままに我儘に僕は君だけを傷つけたい 舞〜へっ 舞ーへっ 怒涛のみづら!

平家サイド
相変わらずお召し物も髪の毛もグランジな清盛に第一子誕生、しかも男子。思わず泣いちゃう新米パパであった。
明子たんの清げなるオーラと比べて、控えていた盛国に一瞬すさまじいおやかた様オーラが出ていたがそれは気のせいである。
清盛宅でおのこ誕生の宴に、よく出来た素直なおとうと家盛も駆けつける。忠正オジキがいないからか、
いつもより気のおけない兄弟呑みの様子を、わざわざ頼朝に実況されるほど、ほのぼのとした仲の良さであった。
清盛は長男に清太と名づけ、お久しぶりに出番がきたぜ聖子ちゃん祇園女御から双六を貰い受けた(聖子ちゃん名を変えてまた出る)。
そんな中、清盛は義清との北面の夜間警固中に、アラサー璋子に遭遇。璋子は、義清と崇徳帝が(歌で)気に入って離さないと知り、
よろしくちゃーんとおっとり言うものの、義清は恐れ多くも崇徳帝がごっつヤンデレでおますわと璋子に物申してしまう。
不審に思った清盛は、ノリんちで呑みながら、ノリの可愛い嫁の春子と可愛い娘の花子におやすみなさいされつつ、
実は崇徳帝が鳥羽上皇の胤でなく、璋子と故白河院との胤であるがため上皇に疎まれているのだと、ぬこ好きノリに聞かされる。
清盛はまさかノリが璋子まで狙うのかと案じたが、流石にねーよと軽くいなすイケメンであった。しかしこれがマジでな話になってしまう。
そして鳥羽上皇に得子の子で九の宮・躰仁(なりひと)が誕生。清盛は躰仁誕パのあまりの茶番具合に激怒するものの、
雅仁がトンズラこいてしまったので探しに行く羽目になる。捜索の末、博打で身ぐるみ剥がされたバカタレ発見。
何とか自宅に持ち帰ったが、バカタレの態度は相変わらず最悪で、どうにも自分の黒歴史を見るようで気分が悪い清盛に、
バカタレは双六板を持ち出して、勝手に清太を賭けると始めてしまう。
順々に勝ち進める凶悪みづらに、戦々恐々となる清盛だが、最終局面、チビ清太が出
999日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:17:15.17 ID:Dr/AWr2T
1000なら、うん子ちゃんの公開オナニーが治る!w
1000日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:17:24.55 ID:EDOmHOJL
清盛あと余命14年
主役が死んでる大河って凄いな
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい