【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342415033/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:03:49.16 ID:q8/Gt0Dj
3日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:09:09.97 ID:q8/Gt0Dj
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml
「平清盛」 21話で最低の視聴率10.2%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/28/kiji/K20120528003344550.html
視聴率:大河「平清盛」、関西で最低の9.2%
http://mainichi.jp/enta/news/20120604dde041200026000c.html
NHK大河ドラマ「平清盛」 関東で最低の10.1%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/25/kiji/K20120625003541440.html
NHK「平清盛」関西で平均視聴率2度目の1ケタ記録
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/entertainment/news/20120724-OHO1T00123.htm


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/07/26(木) 22:21:00.98 ID:Z4ZweDzn
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
5トンデモ集2:2012/07/26(木) 22:21:56.89 ID:Z4ZweDzn
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ集3:2012/07/26(木) 22:23:07.33 ID:Z4ZweDzn
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
7トンデモ集4:2012/07/26(木) 22:24:07.18 ID:Z4ZweDzn
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)
8トンデモ集5:2012/07/26(木) 22:25:03.76 ID:Z4ZweDzn
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ

・「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」 (宮中歌会 院の御前にて、お題無視の自己満炸裂)
 →鳥羽「もっとも我らに足りぬものをもっておる…」 、得子「清盛は諸刃の剣…」、なぜか一同、毎度の感嘆・・・・・
「人を食った男」
「世の災いとなるか宝となるか」
・「弱い者苛めしてんじゃねーよ」と声だかにいっときながら、後妻や三男に人格否定の罵声を浴びせ泣かせる汚盛
 →いきなり子供の胸倉つかむ、「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」(夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ)
 妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのか
 自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
・器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、
 みなわれらの子なりと締めて自画自賛。今更ながらどうしもない厨二病であった・・・・・
・平安時代にロボットダンス、ブレイクダンス、モビルスーツ・・・・・。SFファンタジーの何でもあり

・上皇の顔面にエクスカリバーの刃を突きつける汚盛
 崇徳院に宋剣突き付けた時点で退場させるべき
 まるでガキが、バタフライナイフを街で振り回し、威嚇してるみたいだ
 (ただ汚盛の場合は、常識を越えて上皇の顔に向けて突きつけてるが)
・病に臥せる法皇を見下ろす信西、雨の夜道でうなだれる上皇を見下ろす頼長
 とにかく皇族を見下ろすのが好き(あの時代、臣下の者が皇族より頭が高いって、まずありえない光景)
・天パの滋子が「これほどの美貌」の持ち主として登場
・丈なす黒髪が美女の絶対条件だった時代に「美貌の人」のはずの滋子が酷すぎる縮れ毛
・滋子「入内など・・・マッピラです!私の好いた人と一緒になります、たとえ盗人でも乞食でも」
 →平家棟梁前で、あっかんべぇーと自由恋愛主義宣言
9トンデモ集6:2012/07/26(木) 22:25:58.28 ID:Z4ZweDzn
・試し切りで罪人を切った時、その無精髭までよく斬れたという髭切の名の由来が、まるで清盛由来の髭剃りに
 髭切から鬼切や友切りを経てまた髭切に戻った過程も一切スルー
 「髭切にせい!なんじゃそのむさ苦しい無精髭は、その太刀で切れ!」
・保元の乱で、史実とは真逆に骨肉相食む戦いをした清盛の第一声
 「あ〜、オワッタァ」で空を見上げる→昭和のスポ根モノの劣化コピー
・自宅で、礼儀作法無視でドタドタ駆け寄る子供たちを前に再び大の字
 →「父さん帰ったぞ〜」と玄関で叫ぶ昭和のホームドラマの劣化コピー
・松ケンの「きれましぇん〜」が馬鹿みたい
・二部になってから敬語入れだしたけど、「叔父上とお子様方」ってw お前の従兄弟だろうがwwww
 なんでも丁寧に言えば良いってもんじゃないっつの
・父の斬首はお前のせい、と正妻を殴り倒し、処刑の場で泣き喚くヘタレ義朝
・親の処刑と叔父の処刑を同列扱いして父を斬れない義朝をヘタレ扱い。当時は親の権威と権限がとても強い時代
・御所の宴会終了後、信西を殴り倒す清盛
・四十路にもなって、朝廷の権力者である信西をあそこで殴るかよと
 もう死ぬまで厨二病を続けるのだろう
・どうせ堪え忍んだのなら最後まで貫けばいいのに、
 つまらん暴力事件で一門を危険に晒した清盛の軽さは許し難い
・40過ぎてるのに政治駆け引きの場で相手を殴る主人公なんていらんだろ

・相変わらず支離滅裂な汚盛(ブレまくり卑怯者の小物) 
 先週、信西をボコ殴りしておきながら、舌の根も乾かぬうちに手のひら返し
 → 汚盛「これからは信西殿を支えて参る(キリッ」
・海辺にないはずの大宰府が海辺表現
・平氏に最後まで従った勇者の末裔(外敵と戦い続けた)原田氏をヤクザの恫喝で無理矢理従わせた設定。
・実は義朝にとって破格の厚遇な恩賞の左馬頭を低い官位扱いして、義朝sage
・自分の意思に従わない息子を婚礼の最中に嫁になる貴族の娘の前でぶん投げ
 気持ち悪い薄ら笑いで酒をついで誤魔化す
・自分の結婚式当日に新婦に結婚不履行を申し入れる新郎重盛。親父清盛にぶん投げられて結婚成立
・結婚式の杯を手ではなく、顔を動かし口を近付けて飲む所作をNG無しで放送しちゃう制作スタッフ

・頭のネジが飛んだ藤本脚本
 → 楊貴妃(絶世の美女) = 信頼(塚地)
・義朝に捨てられたら自分も子供も両親も生活できないの常盤が、義朝にもうくるなと宣言
・昔義朝に言われたセリフを事情を知らない息子頼朝に言い返す清盛。しかも貴族たちが大勢いるまえで辱しめにしか聞こえないセリフとして大声でいう。
 これは清盛が嫌いな弱いものイジメそのもの。
・算木でやっすいポルターガイスト現象
 (相変わらずあざとい演出をひとつは入れるのな)
・友信西を救うことしか念頭になく、一門を率いる棟梁が一門のことをすっかり忘れ果て、前後の見境なく信西救出に向かう
10トンデモ集1:2012/07/26(木) 22:26:04.93 ID:q8/Gt0Dj
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
11トンデモ集7:2012/07/26(木) 22:27:01.65 ID:Z4ZweDzn
・大将が勝手に戦場を離れて一騎討ち(戦況などおかまいなし)
・汚盛が敵軍大将を討ち取ったのに意味不明な台詞を吐いて見逃す
・汚盛「オマエの負けじゃ〜、義朝〜!」、義朝「清盛、また会おう」
 →そして言いたい事をいって敵の大将を見逃す…
・一騎打ちに負けた義朝が、自分の意志で「さて行くか」。清盛は見送るだけ。
・「源氏を滅ぼす」という宣言を真に受けた一族郎党から殺されてもいいレベルの嘘つき。

・敗者頼朝を公衆の面前でぶん殴る
 →弱い者いじめ、してんじゃねーよ!ww
・心の動きがないまま、いきなり頼朝助命(いつ変わったのか)
・頼朝を殴ったら義朝にエクスチェンジ。しかも延々と(毎度のあざとい演出)
・汚盛が頼朝相手に義朝に対する会話をされても困惑するだろうに
 頼朝からすれば、何しゃべってるのこの人は状態…(重度の厨二病で幻覚相手に会話を始める)
・義朝が正清と差し違えてあっさり自害
・鎌田通清の史実とは別の方向に間抜けな最期
 (仰向けに倒れるのはいいとしても、片足の投げ出し方がウキウキwスキップしてるみたいで興醒め)
・断食するという池禅尼をみんなでバカにしまくる
・一門の母である池禅尼の必死の懇願、断食を棟梁の汚盛が先頭に立って悪口を言い、
 集団イジメのようにみんなでバカにしている姿が、おぞましく気持ち悪い
・常磐を妾にするように勧める時子
・「義朝の妻です(キリッ」と常盤に言われた瞬間、松山汚盛が欲情して理性を失い、
  押し倒すシーンが、なんとも感情をコントロールできない厨二病の四十路らしく下品だった

・摂関家などの特定の高位の家しか入内できないのに、正五位に過ぎない(義朝の最終位階より下)時信の娘滋子を入内を画策するあり得ない設定。
・実際は後白河上皇のお手つきに過ぎなかった滋子が婚礼の式をしてもらい妃扱いしてもらうトンデモ設定。
・しかもその婚礼の衣装が宋の衣装という触れ込みで当時の宋の衣装とはかけ離れた昔風の真似の謎の衣装。宋の婚礼衣装は祝い事の色赤のはずか、
 宋においては葬式で着用の白の衣装。・フラワーガールに先導されバージンロードをあるく現代のチャペル結婚式もどき。
・容姿、人柄とも優れていたと記録に残る滋子の描写があるにも関わらず、当時の不美人の象徴の癖毛で、悪口に対して顔に
 難癖着けて言い返す性格ブスに改変。
12トンデモ集総論:2012/07/26(木) 22:27:37.18 ID:Z4ZweDzn
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの酷さに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる
・硬派ぶりたい厨二病大河
 骨太ぶってるスモーク大河(実体なし、見かけ倒しで中身スカスカってニュアンスで)

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
13トンデモ集2:2012/07/26(木) 22:27:55.61 ID:q8/Gt0Dj
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
14日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:28:34.66 ID:Z4ZweDzn
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart23で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
15日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:36:57.19 ID:Z4ZweDzn
>>10
スマソ
10分間何もなかったんで追記しました
16日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:55:53.44 ID:Axo5ZkaT
>>1
テンプレ乙
17日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 01:48:32.68 ID:SXVjZw6T
都合の悪い事は耳に蓋?
18日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:50:54.88 ID:tn5Hvxmt
さっき家族が録画見てたんで久しぶりに見たが、あまりに酷くてワロタ
なんか滋子がバージンロード歩いてたが、あれはホントに平安時代の話なのか
受信料をくだらない事に使いやがって
19日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:56:04.34 ID:d2AfbpsD
義朝主演、由良助演+舞子ドラマの方がうんと面白いなwww
20日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:10:08.20 ID:Dni91vci
>>18
婚前時点で腹ボテなのに一体どの面下げてバージンロード歩けるんだろうと
現代人の自分ですら頭を抱える茶番劇
21日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:14:37.95 ID:BYSPe3Tm
>>19
確かにそうだな
不愉快な大根華なし主役と支離滅裂なトンデモ脚本のコラボほど酷いものはなし
22日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:23:13.21 ID:TKjT+5iR
血が繋がらなくても父親に大切に育ててもらって
問題起こしても毎回尻拭いしてもらって出世してるのに
甘ったれて不幸ぶってる清盛より

血がつながってるからこそ対立する源氏の為義と義朝親子や
白河の血に苦しめられる鳥羽と崇徳親子のほうがよっぽど
見ごたえあったなと改めて思うわ

もはや清盛のもののけの息子設定なんぞどこいった状態
23日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:29:37.22 ID:Dni91vci
清盛と崇徳の異母兄弟設定も今やまるで活かされてなかったりする
24日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:40:34.65 ID:TKjT+5iR
このドラマの清盛は記憶喪失に毎回なるからな

自分が白河の血を引いてるのも
鳥羽と崇徳を仲直りさせようとしたのも
叔父を殺したのも
源氏を倒したのも
その他色々多分もう全部忘れてるんだと思うわ

そのうち念仏みたいに唱えてる民のため
って言葉もそのうち忘れるんだろう
25日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:42:36.47 ID:hZp6fyVv
>>23
どや顔で俺ももののけの子で同じ苦しみを背負っています
ぐらいだったよなぁ。
池禅尼が重仁親王の乳母なのも生かして、
崇徳に同情する気持ちもあるけど、一族郎党のため
保元では後白河陣営につくってことにすればよかったのに。
26日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 00:15:55.71 ID:2ii1sDyd
血は繋がってなくても仲良かった家盛に関してすら
頼朝がその家盛に似てると言われた際には
「似ても似付きませぬ!」と池禅尼の話もろくに聞かずにバッサリ斬り捨てると言う体たらくだったものね。
脚本家にそんなつもりはなかったのかも知れないが、
清盛は崇徳どころか家盛の事すら忘却の彼方だったように見えかねないよ。

そこは「家盛に?…恐れながら母上、私にはとてもそうは思えませぬが」
「顔貌ではない。父思い、母思い、兄思いな所が云々」と、もう少しタメが欲しい。
それで清盛が「申し訳ございませぬ母上(中略)それに今は家盛とて、己の存在が
平氏に取って良からぬ事態を招く事は本意ではない筈と…家盛の兄としてもそう思っております」
てな感じに持ってけば、清盛が今でも家盛を大事に思ってる事と、棟梁としての視野、両方が表現出来る筈。
義朝との訳の分からん「友がうんたら〜」を連呼するよりは、
家盛と仲良かった事や、過去の軽率だった自分の言動が家盛を追い詰めてしまった後悔とか
そう言うのを平家の家族愛とやらとも絡めて描写して欲しかったなと。
27日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 00:17:58.05 ID:2ii1sDyd
>それに今は家盛とて、己の存在が→×
>それに家盛とて、己がきっかけとなって→○
28日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 00:50:25.03 ID:ZkF3ZNHI
>>26
少々妄想しすぎだと思いますが
29日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 01:13:28.43 ID:iZjZaKqT
坊主蹴ってもののけの子言われるんやったら
捕虜の首刎ねて敵国の国境にばらまいた晴信は何やねん
サタンか?
30日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 01:23:07.31 ID:ME0DkNnF
>>25
保元で後白河側につくと、おじが切れない!
というか白川院の描写が足りないから
フラッシュバックさせようとしてもいまの
清盛と重ねられないんだ罠
31日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 01:26:38.19 ID:ME0DkNnF
>崇徳に同情する気持ちもあるけど、一族郎党のため
言葉が足りなかったorz
この理由で後白河側につくと、だった
32日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 08:00:14.47 ID:Fsqf1Z9g
>>29
坊主蹴ったからもののけの子と呼ばれてるわけじゃないんだが・・・・・
33日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 08:08:28.39 ID:2ii1sDyd
信長の比叡山焼き討ちが元ネタだったりするんじゃないの?
このドラマの清盛自体、信長がモデル()みたいだし
34日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 08:25:49.91 ID:XArrIES4
今となっては脚本は頼長や信西や崇徳がお気に入りだとか言っても誰も信じないな
本当のお気に入りには今回みたいに汚れ役も引き立て役もせず、叱られても反省せず自分の都合しか考えず、
しかし万事勝手に良い方に進むって展開を用意するとはっきり分かった

まあ滋子=自分な性コミ好きが結構釣れたようだから去年よりは成功だね(棒)
35日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:02:32.67 ID:ChMVr//V
>>34
>叱られても反省せず自分の都合しか考えず、 しかし万事勝手に良い方に進むって展開
それって、「ちりとてちん」と一緒w
36日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:06:09.59 ID:nQa9dcn5
>>32
坊主蹴って大騒ぎする清盛に、忠盛はもののけの血を感じた、という描写ではあったがな
37日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:25:27.87 ID:r3wsznBV
既存の価値観をないがしろにする = 大物
ってな単純な発想だろうけど、そういうことをいいたいなら、
崇徳の怨霊だの厳島神社建立とか平家納経とか熊野詣とか、なんでやるのかな
38日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:26:34.15 ID:1G5QnW7w
殺生禁断令を行う仏教信者白河院の子が
坊主蹴ったらもののけの血を感じるって意味わからん。
39日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:43:25.68 ID:ty/pya2+
>>37
それも清盛持ち上げの為にエピソード改悪するんだろうな

>>38
いや…その殺生禁断令を行なってた仏教信者の白河院も
このドラマじゃお手付きの白拍子を院御所で惨殺させてるから
40日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 09:47:07.52 ID:1G5QnW7w
そういやそうだったなw
もうわけわかんキチガイドラマだw
41日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 10:20:58.29 ID:4EZI/lmi
とにかく登場人物がほとんどすべて記憶喪失を患っていて支離滅裂、特に清盛w
キチだが一応後白河は終始一貫してるかな、ただDQNだが
42日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 10:24:54.90 ID:BTLto7M0
ま、少女コミックの実写版みたいなドラマなんだから
根詰めて見ない方が精神衛生上よろしいでぢゃないか
43日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 10:27:20.63 ID:ty/pya2+
少女コミックに失礼過ぎ
44日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 10:50:26.94 ID:ahTFnuHP
こんなの漫画にして喜ぶのは盛絵()とかいっちゃってるごく一部の残念な人たちだけだろ
45日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:03:28.10 ID:hvG2OS/D
少女漫画だの腐だのスイーツだの言いたい人も大概ウザいわ〜
本当に女性ウケ狙いなら篤姫みたいに視聴率が盛り上がるか、最低でもシエレベルだろうに
そんなことも分からないで女叩きに終止して、何がしたいんだか
46日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:08:01.74 ID:ty/pya2+
ついでに同じ「腐向け大河」にカテゴライズされてた天なんとかも
視聴率はコレよりかはマシだった筈
47日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:09:59.81 ID:r3wsznBV
能力あるものが平等に登用される社会をめざしたのに、
ワイロなんか使ってたら、自分だけ得することにならないの?
48日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:11:08.66 ID:o48ZgHFW
平家納経って1話くくりでやるような物じゃないだろう
長い期間をかけて清盛の精神を照らし出したものだろうに
49日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:18:10.11 ID:cuNCpR+L
女が皆29回みたいなのが好きだと思ってるわけではない
そう思い込んでる公式が馬鹿だと言ってるだけだ
いや、脚本と柘植は自分が喜んでるだけか
50日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:25:31.94 ID:ty/pya2+
さすがに徳子の正真正銘の入内シーンは、まともな正統派平安装束に徹してくれるんだろうな?
これで滋子叔母譲りの天パ設定だったりして
だから西域・天竺風()のデザインとかやり出されたら殺意が湧くかも知れぬ
51日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 11:53:47.82 ID:FeLfl/lx
大体従五位の時信の娘なんかと結婚式なんかやるわけないだろ
子供が生まれてから平家一門で内々にお祝いする位でちょうどいい
滋子関係で宮中の儀式を派手にやりたかったら女御になった時にでもやればいい
諸大夫の娘が産んだ子の誕生会のために皇族貴族が集まるのも有り得なかった
せいぜい御祝を侍女らを使って届けさせるくらい
52日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 13:26:32.33 ID:y2K/3Unc
>>19
日和見お公家さんも出てたね
みな演技うまかったし、鴻上脚本もストーリー展開や回収がうまくて良かった
ドラクエ好きの鴻上氏がこの大河の脚本を書いていたら
主人公の成長をうまく描いた壮大なドラマになっていたかも
53日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 15:41:01.25 ID:4EZI/lmi
清盛が、娘たちには何よりも一族の事を考えるように育てろって言った時
お前が言うなと思った
あんなに勝手気ままに迷惑しかかけてこなかったくせに
今だって自分の気分が優先のくせに
54日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 15:58:39.81 ID:Y/BxQGND
脚本家としては、スイーツさん向けに、
いつもは傲慢で自分勝手な俺様キャラだけど、ときどき優しいからキュンとしちゃう(ハート
時々見せる無邪気な笑顔や、ごはんをガツガツとワイルドに食べる姿にもう夢中!
皆は清盛のこと、怖いとか近寄りがたいっていうけど、あたしだけは清盛のいいところたくさんしってるんだから!

って言わせるためのキャラ付けをしたつもりなんだろう

だから、我がまま、自分勝手、女は黙って男に従ってりゃいい
なんて描写をするわけだ

残念ながらビジュアルが悪すぎて、スイーツさんすら釣れなかったわけだが
55日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 16:07:34.08 ID:0sBOZ4Ti
Wikiの「王氏」の説明がまったく間違いになっています。
「王氏」はまさしく「皇室」とかかれています。また「白川王家」と混同も
されているようです。事実は下記のとおりです。
大変恐縮ですがwikiを触ったことがあるかたどなたか修正お願いします。

おう‐し【王氏】
天皇の子孫で、姓を与えられてないもの。律令制で、2世以下5世以上の皇胤(こういん)。「…王」とよばれる皇族。
(大辞泉)
56日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 16:59:16.00 ID:cuNCpR+L
松山ケンイチは憎々しげな話し方だけは上手い
「そっの物言い…私には赤子の泣き声にしか聞こえませぬ」とか
「長らく豊かに暮らしてきたお方だ、断食など3日と持つまいw」とか

そういや後白河の心に踏み込む(笑)って随分前に清盛がやってたんだな
つくづく引き出しの少ない脚本家だ
57日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 17:01:41.07 ID:ty/pya2+
>>53
重盛の時点で「今は平家にとってどう言う時が分かってるだろうな?」とか
自分の事を棚に挙げて上から目線だったしな。
盛国の「あの時と今では平氏を取り巻く事情も違って来てる」ってフォローが
却って空しく聞こえて来るのがいっそ可哀想。
せめて盛国と二人の時に「己の事を棚に上げて、何とも身勝手な父親じゃのう」と自嘲する清盛に
「今は父である前に棟梁としての判断なさる時なのです」とフォローされるぐらいで丁度良いっしょ?

>>54
「草〜」だと頼朝死後、幕府を支える事になった政子が
「愛人を作る度に腹を立ててたけど、
 彼が鎌倉幕府の将軍として背負っていたものの重さを考えれば
 愛人なんて取るに足らない事だったの知れない」と、
生前の頼朝の抱えていた重圧に思いを馳せる場面があったな。
 
そんな訳で上に立つ者としての孤独や重圧に耐え、一門を背負う棟梁としての責任をきちんと果たした上での傲慢さや俺様ぶりであれば、ここまでは腹も立たないし、
政治的判断とか関係なしに、単なる男の甲斐性だかなんだかで愛人山ほど抱えても
「まあストレスも多いお偉いさんにはガス抜きが必要だよね」と、現代人思考でも少しは大目に見てやる気にもなれる筈なんだがな。
58日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 17:40:33.02 ID:4kdPJIcd
崇徳番組の時に地震が起きてさすが崇徳様の怨霊すげーすげー言ってる連中が腹立たしい
それでなくてもあらゆる場所で崇徳崇徳うるさくて鬱陶しいのに
ついこの前大地震が起こったこと忘れてんの?バカじゃね?
59日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 19:35:18.97 ID:/caMixqV
デスブログで騒いでる連中の類だろ
ほっとけ
60日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 20:37:19.11 ID:cuNCpR+L
落ち着け腐喪女

もう○○に思い入れがあります〜なんて、心にもないこと二度と言わないでほしい
あのツイートだって、評判聞いてから出したものに見えるし
どんなに気合い入れてても批判が多い人物には絶対思い入れあると言わないんだろうな
61日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 20:57:37.42 ID:bpYj1fDZ
崇徳崇徳うるさいやつってのは
怨霊系男子とかいう骨の髄まで痛い動画を作ってるようなやつのことか?
62日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 21:13:46.08 ID:lBrOUOxU
うわ今回がつまらなさすぎて変なのが沸いてきた

スレに粘着
→ツイッターで同じ罵詈雑言+プロフィールに腐女子喪女を自称してるのが発覚→逃亡
→他スレでオタナリの書き込み+オタは痛いなwのマッチポンプ→失敗
→一周戻ってストレートな罵倒
素直に個別アンチスレ立てたら?伸びると思うよ頑張って
63日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 21:26:08.08 ID:6x4qa35A
ナレーションで「日本一のだい天狗」と言っていたが、
普通は「おおてんぐ」と読むべきだろう。

役者のせいでもあるが、それ以上にそういう箇所にルビを振らなかった脚本家の責任が大きい。
64日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 21:30:59.65 ID:ty/pya2+
日本一のおお魔縁
65日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 21:47:32.75 ID:1G5QnW7w
脚本家じゃなくてスタッフの教養と日本語感覚の問題だな。
お願いだから明日視聴率一桁出してくれ。
もう見ないから。
66日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 21:49:04.73 ID:AJIb1LIF
どーせ明日は清盛の鎮魂のおかげで都は平和になりましたーとかだろ
あーやだやだ
何もかも清盛のおかげ清盛は凄い清盛は偉大

郵便ポストが赤いのも
空が青いのも
日本が平和なのもみんな清盛のおかげ
67日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 22:02:23.14 ID:1G5QnW7w
平成っぽいとは思う。
国民のためとか言って結局自分たちだけ儲ける。
昭和の頃はそこまで恥知らずじゃなかった気がするな。
68日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 22:16:29.34 ID:+ZQr7uph
中学生が授業中にノートの端に書きなぐった様なストーリーだわ。
こんなのを大人に見せるとかどうかしてる。
69日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 00:28:12.20 ID:jJXNmo3M
今日久しぶりに見たけど、本当に主役の演技がひどい。
あと滋子の描き方も。
滋子がいたから徳子が入内できたんじゃん。脚本家バカだ。
70日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 01:23:09.44 ID:KMF2JQeA
滋子ウエディングがとにかく気持ち悪い
皇族系図に関わる人物をアニメ演出して欲しくない
71日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 03:13:04.47 ID:mwgq6jQW
滋子の結婚回さすがに酷すぎww 安い少女漫画じゃん
松ケンは清盛の演技がキモくて生理的に受け付けなくなった
72日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 04:38:27.12 ID:4BTyn3U6
滋子の婚礼ってだけで噴飯ものだが、その陰であっさり死ぬ得子とか酷すぎる
滋子の天パなんかよりもっと二条を出すとか二代の后に触れるとかやる事あんだろーが
ホントにくだらない、たかが女房に上皇の手がついただけだろ、そんなんメインにすんなや
死体に着せるみたいな色の宋服でバージンロードとか頭おかしいだろ考えた奴らは
73日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 05:12:56.45 ID:C3DQyeYb
V6森田剛って大根にもほどがある。知名度優先のジャニーズとかアイドル崩れじゃなく、
役者めざして修行してた本職の俳優を使わなきゃ。
74日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 08:17:31.92 ID:+Ok1RpT6
日宋貿易を牛耳っていく描写も無い。
公卿にまでなったけど、どうしてこんな奴がここまで成り上がれたかさっぱりわからない。
最初からそうなんだけど、この脚本家は過程が書けないんだよ。
こんな感じで太政大臣までなるんだろうなw
75日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 09:58:40.70 ID:GIIptYr5
汚盛さんの引き出して安いキャッチコピーだけっしょ
なにをのたまっても上滑り、響くところがない
76日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 10:00:36.79 ID:f3rAtzf5
日曜美術館後にまで宣伝入れるの止めて欲しい
77日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 11:06:18.32 ID:qh2V1ImZ
「毎日唐果物が食べたくて、平家の棟梁三代に渡り宋との交易を勧めてきました」と言わされて退場した梅雀さん乙でした。
78日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:23:59.78 ID:N0ZEVEhZ
日本人なら職人に作らせると思うんだ
79日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:48:39.93 ID:fQ+U3Jyy
>>77
ひでえw
見え透いててあざとい陋劣極まるゴミ主張に付き合わされてお疲れ様ですた
80日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 13:12:37.67 ID:WjWYlpuy
常盤喰った次の回のせいだったからか
「欲こそ男の生きる活力」だかなんだか言う言葉が
前回の清盛がダチ()の側女寝取った事のあざとい正当化にしか見えなかった。
81日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 13:48:22.67 ID:PDo7N8Tk
タイトル:
【社会】 「服を脱げ」 男性警官4人、20代女性警官にブラウスとズボンを脱がさせキス→事件にせず。警官「悪ふざけ」…神奈川県警★10
URL:
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1343519425/i
82日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:44:17.32 ID:f3rAtzf5
酷い酷すぎる
83日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:45:11.65 ID:DKlAOzW6
何か知らんけどすげえ笑ったわ
あのお経は光の玉だったんや・・・
84日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:46:46.43 ID:N0ZEVEhZ
崇徳さまは祓われちゃったのか…
なんか、もうね…
85日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:47:03.03 ID:WjWYlpuy
ボケナススタッフのせいで最悪の崇徳院退場回に
86日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:51:27.05 ID:DKlAOzW6
しかしすげえな
wikiちょろっと見ただけでも魔縁の祟りの時間軸が何も合っとらんw
87日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:52:34.25 ID:GAyMja5k
勝手に戦の犠牲者の代弁者きどってる清盛にわろたw

あいかわらず独りよがりだなあ
88日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:54:18.42 ID:WjWYlpuy
このドラマの崇徳の呪いが真っ先に下るべきは汚盛と後黒河だろ…
89日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:54:50.86 ID:Ewuvg284
・今回も何か良い行いをすると死ぬパターン
・写経中の失敗談とか要らん
・崇徳院の怨霊化が何度も差し挟まってしつこい
・嵐の中、バカ笑いする清盛
・トーリと兔丸なんてどうでも良い
・煽ることばかり熱心で中味のない予告

崇徳院本体については最早何も言いたくない
90日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:55:39.70 ID:DKlAOzW6
それより予告の杏が凄かったんだけど・・・
どこの部族出身なんだよアレ
91日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:57:54.41 ID:deTcTmna
肝心の納経シーンで
清盛が福原夢想してるのは
相撲の時の後白河と同じパターン。
日本の歴史的文化的に価値のあるものを
完全に軽視した演出。

つか、視聴率対策でさっさと源平にいきたいんだろうが
あまりに展開速すぎ、エピ詰め込みすぎだろ。
で、それを映像演出のインパクトでごまかす意図がミエミエ。


ひどい。
92日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:57:56.57 ID:GAyMja5k
忠道もナレで死んだしw

初期からの登場人物がどんどんナレだけで死んでいくw
93日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:59:06.71 ID:WjWYlpuy
いっそ崇徳院の死もナレ朝無双で片付けてくれた方がよっぽど情けのあるやり方だった
94日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:00:40.14 ID:QLcD7jHl
そんなにひどいのか
柔道盛り上がると良いね
95日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:02:44.32 ID:/lfpcjXG
忠通が1年後に自分が死ぬのをわかってたみたいに、息子のことを清盛に
頼むとかありえない。おまけに「有職故実」を差し出すとは。

摂関家はこの段階でそこまで落ちぶれてないし、忠通はやる気満々で
二条天皇に次女を入内させてた。

平家が、忠通の死後の摂関家の動揺に漬け込んで、摂関家の家人に賄賂を渡して
盛子を基実の正室にしたのに、それを美化するために摂関家がここまで
下げられるとは。

清盛美化のために歪める歪める。
2年後に基通の死に乗じて、摂関家領を横領するところも美化されるんだろうな。
96日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:03:12.25 ID:Ewuvg284
>>94
生霊飛ばしてた崇徳院が、清盛一行とのスピリチュアルバトルに負けて成仏w
97日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:03:29.22 ID:DKlAOzW6
そっかー・・・平家納経と絡めるために無理矢理祟りを十年早めたんだねえ・・・
98日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:06:27.56 ID:/lfpcjXG
「源平盛衰記」だと、基盛を溺死させたのは、頼長の霊であって崇徳じゃ
ないんだけどなあ。

怨霊化なんてどうせフィクションなんだけど、頼長の霊であると当時
噂されたことを崇徳にするのも、無理矢理・・・だし。
99日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:08:51.03 ID:deTcTmna
厳島と広島の関係者、怒るだろ。
こんだけ崇徳と福原(と加藤のラブコメ)のおまけ扱いされてたら。
100日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:09:55.79 ID:f3rAtzf5
生きたまま大怪異を起こすの初めて見た。
どこの日蓮だ。
101日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:10:02.55 ID:GAyMja5k
このドラマの製作者は清盛をどうしたいんだ?

良く見せよう良くみせようとすればするほど
歴史を捏造しまくってどんどんヒドイことになってんぞ
102日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:14:38.80 ID:/JJI1g0e
>>90
古代ペルシャのイメージだっけ>杏政子
103日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:17:24.68 ID:hrFQfItN
あれアンなのか?
謎の人物とは思ったが。
104日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:18:40.58 ID:QLcD7jHl
うどん国のNHK怒るんじゃねーの
またはがっかりかしら
105日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:21:25.52 ID:WjWYlpuy
崇徳院に史実の呪いエピソードはともかく
縁もゆかりもないような基盛殺害の冤罪着せやがって!
106日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:24:22.47 ID:Ewuvg284
全くだ
崇徳院冤罪もいいとこ
107日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:39:47.86 ID:bSktPrPj
製作陣が院の怨霊に呪われないか心配になる程に酷い出来だった
108日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:41:37.79 ID:WjWYlpuy
呪われれば良いではないか!(故玉木義朝風に)
109日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 19:53:49.04 ID:dc0q/Rxt
>>90
何か色々酷いことになってて笑ったw
110日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:08:01.44 ID:NbgP2vbP
34分近くでまたもや「王家」復活orz
崇徳院の呪詛は字幕で「皇(おう)をもって〜」だから清盛のセリフは
またもや在日鮮人磯の偏向工作。
その上で、悪意を持っての崇徳院の描き方酷過ぎ。
また、ただただ福原を出したいだけに時忠との別れのシーン。出雲に流罪なら
丹波口からの出立だろうに、もう全てが無茶苦茶w
今回、関東視聴率1ケタ落ちしてそれこそ「崇徳院の祟り」ってマスコミの
見出しが出るんじゃないか?
111日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:12:03.34 ID:WjWYlpuy
もう制作陣ははっきり銘打っちまえよ
大河ドラマ「アンチ崇徳院」って
112日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:14:48.45 ID:4BTyn3U6
>>95
崇徳よりこっちのが遥かにムカつく
摂関家馬鹿にしやがって
113日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:25:23.33 ID:n4lRtCzu
平清盛 29話 滋子の婚礼を観て。
永暦元年6月。平清盛は平家のもりもり息子を呼び寄せ、昇進のお祝いをしています。
平清盛。重盛は、伊予の守(かみ)佐馬の守ということで、グレネードランチャーを
授けよう。タイラント戦で有効に使うが良いぞ。
ああ、それと現実で、相手が本当にグレネードランチャー使いで、あと1回だけやで。
と誘われても、その手には乗ったらあかんで。
橋本じゅんという人のブログに、それを匂わせることが書いてあったのでな。
うぬぼれ刑事で、ハードゲイの役で出てた人。

基盛は遠江の守ということで、四角クランクを授けよう。カプコン BIOHAZARDは、
四角クランクに始まり。四角クランクで終わるのじゃ。クランクを語らずして、
バイオハザードは語れんぞ。

宗盛は淡路の守。ということで、ハンドガンを授けよう。ゾンビは死んでいるように
見せかけて、突然かみついてきたりするから、気をつけるように。

知盛。頼盛。は武蔵の守。尾張の守。ということで、
マグナムとインクリボンを授けよう。マグナムはボス戦に大事にとっておいて、
インクリボンでこまめにセーブするんだぞ。

教盛は常陸介ということで、救急スプレーを授けよう。
ハンターに6回攻撃されると、Dangerになるから、すぐ回復すること。

しかし・・・平家のもりもり息子は、古いゲームでシーン。
つづく。
114日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:25:49.69 ID:+Ok1RpT6
>>110
民となすとかだっけ?
ああいうのはちゃんとやるわけかw
スタッフが呪われて死にますように
115日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:27:22.52 ID:mIf7ASxW
つか崇徳上皇が死んでいろいろと都に不幸がおこったり
したんじゃなかったのか?

なんかこのドラマの書き方だと
wikiに書いてるような
怨霊鎮魂のため保元の宣命を破却し、8月3日には「讃岐院」の院号が
「崇徳院」に改められ、頼長には正一位太政大臣が追贈された

みたいな話はまるっと無くなるよね
清盛がなんか鎮魂しちゃったし
116日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:28:57.65 ID:+H1EPxN3
聖剣を持った勇者清盛ってか
117日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:31:34.01 ID:WjWYlpuy
もうこうなったら第三部()は崇徳院の呪いが
汚盛と後黒河に集中的に降りかかって大騒ぎ展開でやってくれ
ただでさえ、史実無視・捏造満載・記憶喪失・支離滅裂の悪行をやり尽くしたスタッフなら
第二部の結末を無かった事にリセットするぐらい朝飯前だろ?
118日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:33:33.03 ID:m8vPi/0K
製作スタッフが呪われてしまえば良いのに
119日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:36:13.97 ID:n4lRtCzu
平清盛。わしは・・・。ゲームテクニックが無いといえば、話は早いのだが・・・。
3D酔いをするので、最新作はプレイできないのだ・・・。
なので、特別に二宮和也に、カプコン BIOHAZARD 6 2012・11・22日発売
をやってもらう。というより、コマーシャルに出演して、そして・・・
USTANAK ウスタナクと戦ってもらう!!
二宮和也。コマーシャル料いくら?
平清盛。指3本!!!
二宮和也。俺のあそこは、せまくてきついよ。指2本で受けてやってもいい。
平清盛。はい。200円。
そして、深田恭子は、にのちゃんのバイオハザード6をプレイしている
所を後からこっそり見ているだけの権利を、5万円で買いました。
あー・・・幸せすぎて・・・涙がぽろり〜。
つづく。
120日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:37:19.20 ID:DKlAOzW6
何をつづけてるんだよw
121日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:46:48.11 ID:n4lRtCzu
そして、後白河帝と滋子の婚礼がとり行われました。
ロンドンオリンピックの開会式が、トレインスポッティングのダニー・ボイル
監督だと知って、汚れている便器から顔を出す、ユアン・マクレガーを撮った人
だとは思えないほど、楽しい演出だったのを思い出し、伊藤修子は少し工夫を
こらしました。いうなれば、サプライズです。
両家の思い出のビデオを、生前合体破廉恥ビデオに差し替えました。
会場は大盛り上がり。
腰のフリが甘いだの、突っ込んだ指の匂いを嗅ぐのはやめろだの、
男が声を出しすぎるのはみっともないだの、駄目だしが容赦なく2人を
襲います。そして、2人を守ろうとある人物がやってきました。
つづく。
122日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:00:57.53 ID:IpO7JR9V
柔道延長www
123日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:28:09.77 ID:3FQKdPhc
>>122
柔道海老沼>清盛
きょうは中止?  その程度の大河だw
124日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:32:47.72 ID:+H1EPxN3
このまま打ち切りになればいいのにw
125日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:39:20.95 ID:mIf7ASxW
柔道みる人はTBSに移動するなこりゃ
126日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:42:42.51 ID:n4lRtCzu
平家代表。平家貞様より祝辞を承っております。
平家貞。えー。このように婚前交渉をするカップルは、100パーセントになってしまいました。
今や本物のバージンロードを歩ける人は、1人もいないのではないのでしょうか。
そして、AV女優を幸せにした人を私は知っています。
浜崎あゆみのバックバンドをしている、野村義男こと、よっちゃんです。
さらに、AV男優のマネごとをした脚本家。宮藤官九郎は今や、NHKの朝ドラを
書くまでになりました。なのでこの2人は必ず幸せを掴むことができるはずです!!
だから、皆さん。藤原竜也と藤原夏子を応援してあげて下さい!!
この歌を送ります。
Hot Chelle Rae Tonight Tonight

そして、平時子は映画。カーラの結婚宣言を見ています。
知的障害の男の子。女の子。を二宮和也。深田恭子。で見て観たいと思ったからです。

カーラの結婚宣言を観て。
ジュリエット・ルイスがすごくキュートで、前向きな女の子の自立をするまでの
過程を演じています。その女の子は軽い知的障害を持っているのだけど、すごくかわいくて
それでいて、何事にも負けない、そして恐れずチャレンジをしていく様子を
とても上手く演じていた。少しもわざとらしくなく、自然でひきつけられた。
カーラは知的障害がありながらも、いつか自分で自立するために、職を見つけたいと
考えていますが、母親のエリザベス(ダイアン・キートン)は、カーラの考えを
ことごとく反対します。それは彼女を愛するがゆえのことであり、
母親はカーラを小さい頃からずーっと、全寮制に預けていたので、これからは
そばで一緒に暮らしたいし、第一カ―ラが心配なのである。
そんな母親をよそにカーラは好奇心でいっぱい。
普通学校に通いたいし、大好きなボーイフレンドと一緒にデートしたい。
1人暮らしをしたいと、積極的である。
カーラのボーイフレンドを演じたのは、ダニー(ジョバンニ・リビーシ)で、
この俳優もものすごく上手い!!大好きなシーンは、ダニーがテストで落第を
して、カーラに「僕は、やっぱり馬鹿なんだ」「君には知られたくなかった。
僕が馬鹿だってことを知って欲しくなかったんだ」と涙ながらに告白するシーンです。
ちょうど、ハロウィーンパーティで、カーラは白鳥。ダニーは犬のぬいぐるみを
着ていて、その後に2人のキスシーンがありますが、それが最高なのです。
カーラが「私はちっともこんなこと思ってないわ」と言って、ちゅ。
をします。今までのどんな映画のキスシーンをも吹き飛ばしてしまうくらい、
かわいらしくて、ジーンときて、心がほわほわする極上のシーンです。
後、私が好きなシーンは、カーラが白鳥の着ぐるみを着て、
パパに「とっても優しい気持ちになるわ」というシーンと、
ママにダニーと一緒に踊るためのダンスのレッスンを受けているシーンと、
ダニーと初めてベッドを共にする時に、「初めて人の前で裸になるの」
というシーン。ダニーが大好きなマーチングバンドの指揮棒を、
得意げに振っているシーン。ダニーが後見者のアーニーにフロリダに帰らせられて、
カーラと離れ離れになる悲しみを、2人で肩を抱き合い分かち合うシーン。
皆の前で、2人で初めてエッチをした秘密をしゃべってしまったダニーに、
禁句の、「あんたって本当に馬鹿ね!!」「もう2度と会いたくない!!」
というシーン。そして、知的障害を皆の前で笑われて、カーラが怒りを
ぶつけるシーン。「私を笑わないで!」「私を笑うなんて許せない!」
というシーン。最後の結婚式でママと抱き合って、心と心が通い合うシーン。
マーチングバンドが2人を祝福するシーン。1つ1つあげれば、きりがなくなるほど
心がほわほわする映画でした。
つづく。
127日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:50:22.26 ID:n4lRtCzu
ジュリエット・ルイスはドラッグで、少しの間
治療に専念していて、これが復帰作だったのですが、ジュリエット・ルイスの
演技を映画のスクリーンで見られることに感謝したいです。
ロバート・デニーロの親指をしゃぶったり、おっぱい出したり、ブラット・ピット
と少しの間同棲したり、いろんなことがあったけど、とても良い女優さんだと
思いました。
おまけ。この映画は、平成12年2月6日に観ました。
第30号室が楽しみです!!

128日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:00:58.60 ID:abm8eziS
「た、大河ドラマの時間が変わったぞー!!」
「た〜た〜り〜じゃ〜〜」
(上手へ)「ヒェエェ〜〜」
(下手へ)「ヒェエェ〜〜」
(中央で)「ヒェエェ〜〜」

…全員集合のネタ、わかる人いる?

ある意味、ドリフの方がずっと面白い…(^_^;)
129日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:25:15.39 ID:+Ok1RpT6
清盛のツラと猫背は酷い。
画面も暗いし。
まあ、清盛は録画で柔道見てるんだけどねw
130日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:32:49.55 ID:DKlAOzW6
今日の清盛のツラひどかったなww
ずっと鼻の下伸ばしてるだけwそれが悲しみ堪えてる顔なのかよww
131日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:42:06.85 ID:2SH68Jh5
帰省中で柔道が気になってワンセグで見ようとしたら、NHK総合だけが写らん。
なんで?と思ったら清盛ずれこんで、しかも今日崇徳院の回だったのか…
マジ総合だけ写んないんだけど(´・ω・)
132日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:42:55.97 ID:+Ok1RpT6
荒らしのシーンと音楽があってないんじゃないか?
以前からそうだけど、センス無さすぎ。
聴覚の犯罪だよ。
133日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:46:28.36 ID:mIf7ASxW
勝手に作った納経に犠牲になった人々や摂関家の魂こめられてるんじゃー
とかアホか清盛は

後白河上皇や二条帝にへつらって地位をあげてるお前が何偉そうに
犠牲者の代弁してんだよ
しかも崇徳上皇まだ死んでねーしw

勝手に御霊こめるなよ

しかも落ちが加藤の恋愛とか
どーでもいいわそんなん
忠通の死ぬのがナレーションなのに兎丸の恋愛とかいらんわw
134日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:47:16.32 ID:WjWYlpuy
崇徳院のグロメイクは髭の男(家盛)が手籠めにされる構図を超える視覚の暴力だ
135日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:48:39.36 ID:f3rAtzf5
まだ存命なのに鎮魂てなんや
136日曜日:2012/07/29(日) 22:55:44.27 ID:BdDr68z5
カルトのゴリ押し

しかも聞いたら打ち切りはしないって

契約してる奴がいるからこうなる
解約して出なかったら、もう来なくなるだけ

なんでこんな奴が許されるのか
137日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:58:00.70 ID:3BQ/7ews
摂関家・崇徳院・平家・西行・崇徳院と頼長を鎮魂したはずの後白河院、高倉帝、全てに対して無礼な史実改悪
よくもここまで史実を改悪出来たもんだ
平家納経に崇徳院らの思いが込められてるとか、清盛どんだけ偉いんだっての
崇徳院より、汚盛の思い上がりにゾッとした
138日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:01:30.07 ID:+Ok1RpT6
朝廷に参内するのを断る基盛が死ぬわけかw
意図してやってるんだろうなw
139日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:06:43.23 ID:dKWxWFO9
平家納経をみんなで書き込み始めた時のBGM
ありゃ無いだろ…
基盛死去の余韻だいなしだわ

和歌の現代語訳はあると助かるw
ちょっとシュールだけどw
140日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:08:47.79 ID:DKlAOzW6
シーン切り替えがもう総集編のようだな・・・w
余韻もヘッタクレもねえし崇徳院怨嗟の後いきなり基盛死んでて笑ったww
141日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:08:53.16 ID:vUVoI4eB
保元・平治の乱も大概だったが、前回と今回は本当に酷すぎ。
頼朝の恋愛話も興味わかないしもうリタイアしようかな…。
142日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:10:57.21 ID:mIf7ASxW
崇徳上皇も忠通も退場したし
初期からの人物もうほぼいないから
自分はここでリタイアだわ

3部とかどーでもいいし
どーせ平家を頼朝が滅ぼしても
最後にゃ清盛様のおかげですー
とか言って終わりだろ
143日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:13:05.00 ID:vUVoI4eB
崇徳上皇はもちろんだが西行の扱いは何なんだあれ
脚本家は古典や和歌に精通してると以前考証2がツイッターで書いてたけど、
そういう人がこの二人をあんなキャラにするとは思えない
144日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:13:28.88 ID:vA2XZqoS
バスケ楽しみにしてたのに
クソ大河のせいで…
145日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:16:04.12 ID:9VlksRSb
信者たちももう引っ込みがつかなくなってるんじゃないか
こんなクソ回をどう擁護するかそれだけが見ものだよw
146日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:17:16.86 ID:vUVoI4eB
>>142
同意
好きな時代だから我慢して見ていたが、さすがにもう限界
147日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:19:53.67 ID:O/gbKG1E
>>145
信者たちは、喜んで盛絵を描いているよw
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E7%9B%9B%E7%B5%B5
148日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:21:19.77 ID:+Ok1RpT6
場面の切り替えとかがおかしくないか?
音楽もそうだが、編集もセンス無い。
才能の大切さがよくわかるねw
149日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:22:51.79 ID:Cg5HAHpL
>144
バスケやってる
150日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:23:23.57 ID:8R927XIe
上皇様を、廃墟の荒れ寺に居ついた落ち武者仕様にした、製作陣たち、赦せない。
151日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:23:42.20 ID:YALZUfyI
崇徳院最後に
「あそびを〜」
が流れたときは予感してたけど殺意がわいたわ
152日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:24:54.28 ID:IpO7JR9V
本スレもアンチ化しつつあるな
153日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:25:10.38 ID:8R927XIe
それから、御所に参内する時に烏帽子をつけることもなかった平家一門が
安芸への船旅で、烏帽子をつけてるのには嗤ったわ。
154日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:25:55.82 ID:mwgq6jQW
>>151
あそびを〜の歌が流れるとどんな場面でも萎える
155日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:26:14.37 ID:Cg5HAHpL
崇徳院もたいしたことなかったし
なにもかもがイマイチ
156日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:26:42.34 ID:xSXWCEh5
なんか別設定のアニメ世界の中で放送されたドラマみたいだった
崇徳上皇は狂っておかしな特殊メイクしたり、ハリウッドのパロディーのつもりなのか

相変わらず劇中では清盛のやることは凄いと絶賛の嵐…なんかの新興宗教みたいだな
157日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:26:46.57 ID:mIf7ASxW
武士の世じゃとか民のためとか言いながら
上皇や帝のご機嫌取りしたり財を尽くして内裏を作ってみたり

どーみても自分のためにやってるようにしかみえませんが
どの辺りが民のため新しき世のためなのか聞きたい

>>153
そもそも全員で船に乗るとかw
沈没したら一族終わりだよね
158日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:28:11.37 ID:8R927XIe
柔道延長になったのは、上皇様のタタリじゃないの。
流されたとはいえ、身分尊き人で、地元の人にも敬愛されてた人を落ち武者仕様にした映像流布を
なんとか阻止しようと、日本の国技=柔道を使って阻まれたのだわ。
159日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:29:11.13 ID:WjWYlpuy
どうせ後白河の人非人ぶりもイケメンのやる事は何でも正義方式で(ex.義朝)
松田ヲタや信者どもにはキャーキャーもてはやされんだろうな。
こんな奴の引き立て役として惨めったらしく貶められた崇徳院が憐れでならない
160日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:31:42.54 ID:8R927XIe
あの荒れた海で、落ち武者仕様上皇様の呪詛に、ジェダイ仕様西行が祈りで立ち向かってたけど
最期の最期、荒れた海からタフマンが出てきて、納めるんじゃないかと期待したわ。
161日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:32:20.02 ID:vUVoI4eB
>>147
こんな糞ドラマでも、好きな人は勝手に盛り上がりゃいいんじゃねとは思うが
NHKの公式自らが盛絵募集とかで煽ってるのが気持ち悪い
162日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:35:24.15 ID:Ewuvg284
>>128
何度も間に「その頃の崇徳さん」みたいに差し込んできてたけど、コントの手法だよねあれ…
尤も大河の方には乾いた笑いしか出ないけど
163日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:39:25.02 ID:mp3TYKtC

いよいよ第三部から頼朝登場だろw
ナレーションの兄ちゃんがどんだけ挽回できるかが一番の見ものやね?
164日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:41:37.88 ID:DKlAOzW6
崇徳院が映るたびに切り替わりで誰か死んでったら面白かったんだが
165日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:08:04.93 ID:TuUTKDI1
しかしあんな絢爛豪華で財をつくした納経が鎮魂のために作られたとは思えんが
平家の繁栄しか願ってないように思うw
166日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:08:28.65 ID:wjETWZ8F
どんどん日本がオチャラケたものになっていくな
http://mar.2chan.net/may/b/src/1343571524764.jpg
167日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:09:07.73 ID:WIQkR+GS
>>163
下げると思うが
168日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:12:43.28 ID:wjETWZ8F
顔は綺麗でも数字はちっとも持ってないからな
169日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:15:47.49 ID:lLhKx5Z8
歌のレパートリーもっと増やせ!
170日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:19:31.14 ID:9iHjIf3X
>>166
醜悪に描いた事が新しいってことかw
スタッフは呪われろ
171日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:24:02.65 ID:cDNN54Nm
22時過ぎに帰ってきて今日は汚盛見なくて済む!と思ったら
オリンピックが延長してたんだな…
放送しなくてよかったのにw
相変わらずあの歌使ってるのな。いい加減飽きた
172日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:24:17.18 ID:HO+TeoJP
先週から酷さが増してる
と思ったら同じ演出家なんですね
173日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:25:43.97 ID:WgUzxnhu
清盛は40代後半の筈だが
そうは見えない
174日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:25:47.04 ID:toEHYU/e
崇徳院崩御の時の曲が遊びを〜なのはどうなんだよw
あれは後白河の一種のテーマソングだろ、厭味たっぷりに聞こえるぞ
175日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:28:14.70 ID:8fhT6pYQ
どこまでも崇徳院を侮辱しなければ気が済まない、
この制作陣らしい〆方ではありました
176日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:37:30.85 ID:TdKc+i4X
もうみんな言ってるけど
スタッフ呪われろマジで
177日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:38:30.93 ID:Jfanbhxx
>>175
激しく同意します。配流先でも穏やかに過ごし、恨みの歌一つ残さなかった崇徳院が、
何故化け物扱いされなければならないのか…。本当にお粗末で失礼な脚本でした。
その割に後白河だけ甘やかされてるような気がして気分が悪いです。
まさかスタッフが自分の婿なんて言いませんよね?
178日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:43:26.43 ID:wjETWZ8F
生きてるうちに怪異起こしてたら
それ祟りじゃなくて超能力じゃん
って冷静なツッコミにはワラタ
179日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:44:51.72 ID:8fhT6pYQ
脚本家が滋子になり切って松田後白河をおかずに●ナニーに耽ってるとしか思えないよね
だから後白河と滋子にはぬくぬくと美味しい思いばかりさせてんでしょ
180日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:45:49.66 ID:Rzr/+UE1
>>174 今から同じことを書こうと思っていました。

何一つ思うことが出来ず怨霊になった崇徳上皇の苦しみを察したら、
遊びを〜なんて、もっての外、余りにも失礼だよ。
181日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:46:13.26 ID:X2d+dICX
新ぐらいカッコ良く死なせてやれよう…
ダメなのか?
主役がアレだからダメなのか?
全国のスマイルオタまで敵に回すのかよう…
182日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:47:30.20 ID:8fhT6pYQ
>>181
松田ヲタに媚びてるんだろうよ
183日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:49:01.88 ID:lAIxeYFM
>>177
ここでも散々言われているとは思うが
作り手が歴史上の人物に敬意や愛情を持ってないからこんなドラマになるのでしょう
話を盛り上げるためには史実なんて二の次という傲慢な制作姿勢
その割にフィクションとしても支離滅裂で面白くないときてますが
184日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:55:46.56 ID:wjETWZ8F
総集編みたいに余韻ゼロでポンポンポンポンシーンが飛ぶドラマ作り
ホントなんとかならんもんかな
185日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:14:05.41 ID:Jfanbhxx
>>183
ありがとうございます。このドラマ、全体に「古くからあるもの=面白くないもの」
と決めつけてる感じがして、そこにも作り手の傲慢さを感じるんですよね。
そういう作り方をする事が実際に生きた清盛への最低の侮辱なのに。
186日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:15:33.27 ID:0gnoMmwH
>>181
こういう馬鹿ヲタうざい
187日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:17:51.72 ID:wjETWZ8F
>>185
確かに古い時代の価値観には全く重きをおいてないな
今日みたいに子供に「怨霊の祟りなんて世迷言」とかいう台詞を言わせてるのが実に象徴的だわ
188日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:26:24.64 ID:X2d+dICX
>>186
悪かったな
これでも役者井浦新の新境地に期待してたんだよ
コントみたいな演出と脚本じゃ気の毒すぎだろ
仮にも上皇なんだし
コントじゃなくて話全体のバランスが取れてたなら別に不自然にヒーローぽく描けとまでは言わないよ
第一讃岐配流後皇子まで生まれてるんじゃない
それが何でコントホラーなの?
189日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:28:41.26 ID:KmY3Logn
そういうのがイタイタしい
190日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:34:52.82 ID:9iHjIf3X
>>187
赤んぼうに、崇徳院の経文を叩かせるなんて最悪の演出だよ。
前代未聞でデリカシーの無いキチガイ演出。
191日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:35:21.02 ID:X2d+dICX
煽り乙ですわ。
192日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 01:36:38.61 ID:Jfanbhxx
>>187
特に「時代背景バカにしてる」と感じたのが先週の滋子とその婚礼のシーン。
何でも外国風にすれば「新しい世」になるとは思えない。
このドラマの滋子はホントに身勝手で礼儀知らず。後白河も似た者同士ですから、観ていて興醒めでした。
193日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 02:29:02.77 ID:JPLOjSJn
忠通が平家に「有職故実」らしきものを渡すのが意味不明。

まず摂関家からあの婚姻を忠通がまだ生きてるうちにするのがありえないが、
仮に盛子を嫁に取るのを摂関家側から言い出したとしても、なんで有職故実まで
渡すわけ?

嫡子の基実もいれば次男の基房もいるし、三男の兼実だって有職故実を忠通に
教わっているのに。

まったく意味がわからない。忠通は摂関家の売国奴じゃないのあれ。
194日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 02:35:08.86 ID:JPLOjSJn
そもそも忠通は信頼が死んだら、信頼の妹の産んだ子である近衛基通を
廃嫡にしようとしたくらい、信頼との縁故を嫌って、松殿基房に摂関家
嫡流シフト敷いてきてる。

だからこそ、花山院忠雅とか、閑院流が、競って松殿基房の妻に自分の
娘をやろうとしている。

平家はいってみればそのスキマをついて、すでに嫡子がいた基実の
第二夫人として盛子を送り込んで、武力でその後、摂関家領を横領して、
近衛家を強引に摂関家嫡流に推したわけで。

なのになんで近衛基実と一緒に有職故実を?
195日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:17:57.82 ID:oVRgEDSb
創作パートだからどうでもいんだけど
公家の結婚式の手順も知らないだろうから
その部分をマニュアル化して渡したってとこでしょう。
それより、有色故実を渡した、というカキコが多いけど
別に「有色故実」なんて本があるわけでもない。
ニワカっぽいレスでわかりやすいけど。
196日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:18:32.00 ID:GH8kGWVx
井浦ファンは何故か憤慨してるんだね
ここまで主役か?ってぐらいの大きな扱いしてもらって何が不満なんだか
スタッフは間違いなくアラタ&祟徳様がお気に入りでしょ
力入れすぎて演出がやり過ぎになったが
197日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:21:20.34 ID:JPLOjSJn
>>195
何を渡したかわからないから「有職故実」って言ってるだけでしょ。
ノベライズをよんだ人によると、あの有職故実みたいなの「富家語」らしいよ。

「富家語」は忠実の談話をまとめたもので、そういう知識集でもなんでも
ない上、男色相手の「あの男は顔はいいがそれ以外はダメ」とか書いてある
もので、知識集として渡すものではないし、

しかも、忠実が死んで2年でそれを渡すとかありえないだろ・・・
198日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:24:12.59 ID:JPLOjSJn
忠通が死ぬ1年前に渡したことになってるから、忠実の死後1年か。

とにかく、すべてがありえない。

でも「富家語」を脚本家が勘違いした理由は、今年の2月に教育テレビで
摂関家特集をやってて、その時に「富家語」をまるで有職故実の教科書
みたいに紹介してたから、歴史無知な脚本家が勘違いして「富家語」を
渡すってことにしたんだろうなあ。

ほんと歴史知らないやつに書かせちゃダメだね。
199日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:39:07.13 ID:oVRgEDSb
>>198
よくわからんが、何渡したかわからない、のだし
タイトルもない新品だったから
結婚式用マニュアルを渡した、ということでいいんじゃないか。
公家さんたちはそういうマニュアルの伝承だけが
自らの価値基盤みたいなものだから、
ありえないような身分差のあったものにそういう
マニュアルを渡したということ自体が「とんでもないこと」。

もちろん創作パートだが、そういう有り得ない状況にあった、
という両者の関係の説明にはなってるし特に問題もないとは思うが。

それと、「〜よると」「らしいよ」で「富家語」と断定してそれで
「勘違い」「歴史知らない」と断定するのもなんか自分歴史クンみたい。

本スレにそういう勝手な自分歴史作ってるのがいるんだよね。
200日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:43:50.13 ID:JPLOjSJn
ノベライズに「富家語」だと書いてあるというんだから、
その人が嘘ついてるんじゃない限り、「富家語」でしょう。
201日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:45:19.88 ID:JPLOjSJn
>>199
なんでそこまでして擁護するの?気味が悪い。
本スレの人?なんでアンチスレにいるの?嵐?

202日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:45:25.14 ID:9fX69twW
歴史背景の細かい突っ込みは不毛。空しくなるし自慢と誤解される。
それよりもこのちゃっちい演出に突っ込みたいw
203日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 03:52:13.85 ID:l+pXvsoN
>>196
そうだね
かっこよく死なせてとかあつかましさにもほどがあるw
204日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 05:03:23.08 ID:uybLIoRz
それにしてもあそこに富家語持って来るとは考えつきもしなかったぜ
すばらしいセンスだびっくりしたよ
あれが台記だったら大爆笑なんだが、あと一歩惜しかったな

行事のマニュアル目的なら爺さんの自慢話集より台記のほうが役に立つぜ
まあ余分な事もいっぱい書いてあるけどな
205日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 05:19:09.43 ID:JPLOjSJn
>>204
どっちでも一緒だよ。平家はどうせ書いてあることが読めないから。

歴史上でも、摂関家の財産を横領したときに、日記だのの文書類の
過半も押収したはずだが、平家が儀式について何かやってるかと
いうと何もやってない。

富家語だろうが、台記だろうが、馬の耳に念仏、豚に真珠。

忠通の「玉林」のほとんどがないのって、書いてあることが
漢文なので読めない平家の郎党どもが尻拭きに使ってしまったからかもしれない。
206日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 08:04:56.27 ID:1jiorakD

予告の最後にアップで写った男優は誰ですか?






207日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 08:27:34.37 ID:wl2b4IPG
>>178
六条御息所みたいな生霊なんだろうよ
しかし怨霊伝説ってのは虚しく亡くなった人への後ろめたさから来るものなんだから、
普通に静かな最期・その後恐怖に慄く京、で良いのに

後白河が経文破く時も、赤子がキャハハと笑うSEを不自然に被せたりして
そういう「悪意と無邪気さを同時に演出」みたいなあざといことすんなと
いちいち不愉快なんだよこの大河
208日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 08:49:33.70 ID:SsFGR9Uz
時子・滋子、身分ある女性が「好きな人と結婚」してるのが解せない。
帝ですら、自由恋愛などできない時代に
(藤原摂関家や平家のような新興勢力の家の娘までが、入念に根回しされた上で
入内してきた上で、「好き」になることもある)
恋愛→結婚=本道だといわんばかりのこの大河はおかしい。
209日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:02:26.66 ID:X2d+dICX
>>203
何も大きく扱えなんて言ってないけど?
むしろそこまで大きくあつかわなくとも抑え目な表現でやった方が上皇なんだし
本人の意向は知らん
このドラマ全般に言える事なので今更だがコントすぎる
210日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:03:47.38 ID:iggnky8C
清盛に立ち向かう頼朝 というスポットCM
いや、それ、そもそもの「これまでにない清盛像を」に逆らってないか?
211日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:09:19.78 ID:TuUTKDI1
>>208
清盛自身が好きな女と無理に結婚させてもらったたのに
息子や娘達には一門のために勝手なことすんな!だからなw

ホントにこの清盛はみててイライラするわ

新しき世だの民のためだの言ってるけどやってることは
上皇や帝にへつらってるだけなのに
勝手に納経して戦の犠牲者の魂が篭ってるんだーってアホだろw
212日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:16:12.38 ID:eJhs15Qu
大河ドラマの鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれるNHKも久しからず

ただ春の世の夢のごとし
213日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:18:27.05 ID:1eP8lCfz
昭和29年:CIAが【アジア人民反共連盟(APACL)】設立。

昭和36年:朴正煕がクーデターで韓国の政権を握る。【韓国中央情報部(KCIA)】が反共右翼団体として【統一協会】を利用開始、勢力拡大させる。

昭和38年:CIAがKCIA日本支部の顧問に笹川良一を指名。自民党などに影響力を行使。【原理研究会】設立。

昭和41年:CIAが【世界反共連盟(WACL)】設立、主力工作機関に統一協会を指定。
     Major General John K. Singlaubが会長に就任、世界中の反共団体が参加。

昭和43年:KCIAの公認で統一協会が【国際勝共連合】設立、日本で裏工作開始。(岸信介が日本での組織化に協力、名誉会長に笹川良一が就任)

昭和48年:岸信介が統一協会本部を訪問、ダグラス・マッカーサー2世らとの連名で服役中の文鮮明を釈放するように米国大統領に意見書を送る。

昭和52年:安倍晋太郎と親しいKCIAの朴東宣が「アメリカ政界への贈賄」などの罪で起訴される。

昭和53年:米下院国際関係委員会のレポートでKCIAと勝共連合・統一協会の関係が暴露される。

その後:日本共産党が勝共議員のリストを公表。現職閣僚から16人、自民党議員155人、新自由クラブ議員4人、民社党議員5人。
(関係が深いのは韓国ロビーに近いか反共右翼色の強い人脈。国会議員では岸信介、中曽根康弘、福田赳夫、椎名悦三郎、
財界人、或いは右翼団体構成員、学者等では、これらの政治家の周辺にいる面々)

214日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:19:18.79 ID:GH8kGWVx
>>209
で、田村正和並みの扱いだったら
出番が少ないとまた文句言うんでしょう?
215日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:30:00.89 ID:SsFGR9Uz
祟徳院の扱いがひどいとレスすると、井浦新ファン乙、みたいに言う人ってなんだろう。
この大河のスタッフみたいな人たちなのかな。
216日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:37:23.99 ID:8fhT6pYQ
>>214
あんな馬鹿げた描写にばかり無駄に力入れられるぐらいなら田村程度の短い尺でも綺麗な描写の方がマシ
てかグロメイクやgdgd生霊だの何かより力入れるべき部分は山ほどあったろうに
(西行との関係とか、清盛と異母兄弟設定とか、重仁の乳母が池禅尼とか)
217日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 09:45:47.71 ID:SsFGR9Uz
特殊メイクで祟徳院が呪詛してた屋敷は、廃屋みたいなセットだったけど
配流されてきた祟徳院を、一生懸命お世話した地元の人たちの善意や好意も踏みにじってるね。
都から流されてきた貴人のために、御所を建て、望郷の念で上皇様が辛くならないようにと不如帰まで追った
細やかな心配りをしてきた地元の人たちなのに、あれでは院を放置して世話もしなかったみたいじゃないの。
218日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:16:13.42 ID:WIQkR+GS
>>215
玉木とか鳥羽にしても、個人の名前出しただけでオタババアウザイとすぐ騒ぐ
イケメンに嫉妬してるようにしか見えない
うざいよね。
219日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:16:28.76 ID:OdQBDNh9
>>217
そうだよな。万が一院が暴れて調度品を壊したとしても
ここまで配慮してきた地元の人たちは壊れた物を片付けたり直したりしただろう
多分『崇徳院の精神世界の荒廃』を表現する為だったんだろうが
NHK高松の人たちはどう思っただろうか
220日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:19:16.38 ID:Q7noIzfB
呆れてると。
ツッコミ様が無いバカさ。
公式サイトで柘植が特殊メイクについて熱く語っていた。
キャシャーン臭がする…
221日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:26:14.28 ID:SsFGR9Uz
高貴な生まれの悲運の貴人が、怨恨の塊になって静かに狂っていく演出だったら
帝の子として生まれたのに「何ひとつ思い通りにならない」生涯に苦しみ抜かねばならなかった
悲劇性と、だからこその強い呪詛の念の恐怖が、視聴者にも伝わったと思うけど
特殊メイクで廃屋をのたうちまわる映像では、失笑するしかなかった。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:33:05.33 ID:GH8kGWVx
>>218
玉木と三上はイケメンだけどEXILEみたいな名前の人がイケメンだなんて
のっぺり顔のおっさんが?
223日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:36:48.72 ID:TuUTKDI1
しょーもない役者ヲタ同士のケンカは個人スレでやってくれ
224日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:39:20.97 ID:UBtrxyvK
>>221
結局ここでも大袈裟な表現に終始しちゃったね。
いい大人がみんなして、ギャーギャー泣いたりウォーとかわめいたり、そんなのばっかり。
きっと作ってる連中が、自分の感情のコントロールもできない連中なんだろうな。
225日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:41:09.69 ID:OdQBDNh9
>>220
誰か柘植を黙らせるヤツはいないんだろうか
アイツがなんか言ったりやったりする度に視聴者がドン引きしていると思う
226日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:43:47.57 ID:TuUTKDI1
汚しとか清盛の女物の着物きせたり
滋子の婚礼衣装を宋風にしたりその他色々

俺って斬新だろ?凄いだろ?おしゃれだろ?って
独りよがりな感覚押し付けてきてるのが寒い
227日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:44:10.81 ID:wjETWZ8F
映像屋の力の方が強いんだな
さすが伝のウザスタッフ共w
228日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:47:12.04 ID:wjETWZ8F
予告で頼朝が政子にイノシシと間違えられて捕らえられていた
勘弁してくれもう俺の腹筋が持たないwww
229日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:00:45.98 ID:j0Zpnsti
>>207
御息所はせいぜいとり殺すくらいだが、生きながらあんな大暴風起こすとか、
もはや神話のレベル。
230日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:06:28.41 ID:j0Zpnsti
平家物語以上に悪いイメージを植えつける、これまでにない斬新な清盛像
231日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:08:06.65 ID:xeDHRZ9W
後白河ってなんであんなに崇徳に冷たいんだ?崇徳の悲運まじかで見てた
しかも同腹の兄弟だったはずなのに 滋子と子供のスイーツライフに夢中なのかね
232日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:13:52.07 ID:WFBH60i3
>>228
それ、もしかして政宗で15才(16才?)の花嫁役の岩下志麻が
嫁入り道中でイノシシを射殺したシーンのオマージュだったりしてw
233日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:15:21.34 ID:8fhT6pYQ
血が繋がらなくとも兄弟仲の良かった平氏の清盛・家盛兄弟との対比だろ
234日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:16:02.49 ID:AKFavOWt
伝とか清盛の汚しってパイレーツオブカリビアンの影響うけて
やってると思う
235日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:17:33.62 ID:xeDHRZ9W
>>208
無理やり恋愛婚に結びつけるから後で矛盾が生じるよな
滋子なんてほかの妃や侍女にすごい陰口叩かれてそう
乞食でも好きな人と結婚する!と断言してた女が結局上皇さまハァ?
妾が婚礼まで挙げてもらえていいご身分ですわね〜 とか
236日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:18:33.99 ID:8Yf9SQ0E
あの上皇とうまくやってるとはたいしたタマだ
と畏怖されてたりして。
237日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:18:49.60 ID:j0Zpnsti
>>233
家盛と仲良かったイメージなんかもうないけどな
238日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:20:09.06 ID:j0Zpnsti
>>235
創作入れてもいいけど、全体の整合性まるで考えてないからなあ。
いつもその場だけなんで史実展開と矛盾しまくり。
239日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:21:59.23 ID:8Yf9SQ0E
つばさ文庫が面白そうじゃん。
ライバルは藤原家ってところが秀逸じゃないか。
崇徳上皇を清盛の弟ってはっきりさせてるし。
240日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:23:40.91 ID:AKFavOWt
息子や娘達を一門繁栄のために結婚させて
宋との貿易で財を蓄えて朝廷に貢いでご機嫌取り

どのへんが武士の世で新しき世で民のためなのかよーわからんわw
241日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 11:44:34.37 ID:Ay54ds8R
厨ニ臭くし日本っぽくないし、歴史に疎いながらも今まで見てきて
製作の思想?と近づけなくて毎回浮いてる気分になっていたが
一気に引き剥がされたような回だった。

「誰が(舟に)乗っていると思う…」の後に「…平清盛ぞ!」とか続いてたら
迷わずチャンネル変えてたと思う。
242日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 12:08:40.13 ID:68+PrnU6
柘植テンテーの自画自賛コーナー

 “崇徳怨霊説”を採用していたら、今回のような表現にはならなかったでしょうね。
 きっと、もっと荒唐無稽な表現になっていたかもしれません。

 また、特殊メイクによって怨念を心象表現化するというチャレンジは、
 大河ドラマ史上おそらく初の試みだったと思います。

 極端にデフォルメした状態にしないと、見ている人がただ気持ち悪いだけになってしまう。
 ある種、演劇的な振り切った表現にしないと、生々しさだけが残ってしまいます。
 そういう意味では、成功したのではないでしょうか。

 そして、崇徳を超えるほどの人物デザインは、今後なかなか出てこないのではないでしょうか。

いい加減に誰かコイツを止めろよ…
243日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 12:29:19.04 ID:wjETWZ8F
映像屋ってなんでこんな偉そうなん?
244日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 12:45:29.65 ID:AKFavOWt
前にやってた平清盛への旅って番組で
平家納経の紹介してて
清盛自身が書いた願文に

今生の願望すでに満ち
来世の妙果宜く期すべし

って書いてるの紹介してたけど
素人がみても鎮魂願ってるようには思えないのは気のせいだろうか

それとも全文読むと鎮魂についても書いてあるのかな?
それにしてもあんな豪華な仕様で鎮魂ってのもすごいな
一門の繁栄を願うってならなんかわかるけど
245日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 12:46:20.65 ID:ERVYwkh3
>>230
普通悪くは書かれても無能バカとは描かれないのに・・・
246日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 13:00:05.24 ID:zqJ/5AYq
ロンドン五輪でアスリートの筋書きの無い真剣勝負を満喫した後に、
邪な意図とエゴ丸出しの創作ドラマ平清盛を観ると、いつも以上にギャップに苦しむなw
247日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 13:05:20.53 ID:X2d+dICX
>>214
田村正和的な抑えた演出出番で十分ですが?
脇だし
248日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 13:19:38.06 ID:WMHmQw0J
>>239
藤原家って南家、北家、式家、京家のうちどこ?
北家の御堂流どころか南家の信西にも及ばないのにライバル扱いとは片腹痛い
249日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 14:16:31.12 ID:MNFldAvr
>>242
勘違いが嵩じると、悲劇となるんだな・・・
喜劇にも見えるところがなんとも・・・
250日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 14:30:05.11 ID:NPQDvMDC
来年のNHK大河に綾瀬はるかの爆乳小走りシーン  通称“はるパイ”
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343626139/l50
251日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 14:46:38.58 ID:1Q9olKRr
>>248
忠実親子らしぃ。
ってつばさ文庫にマジレスされても困るんだが・・
252日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 15:19:17.13 ID:OdQBDNh9
>>242
何でコイツあれこれ語りたがるんだ?
画面だけでは説明しきれないという自覚でもあるのか?
253日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 15:25:48.73 ID:8fhT6pYQ
蘊蓄語りも道楽の内
254日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 15:25:49.73 ID:1jiorakD

崇徳院の呪いならば、後白河に直接祟ればよい筈




255日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 15:27:14.86 ID:8fhT6pYQ
>>254
後白河見たいな人非人に限って呪いが通じないからムカつくキャラなんだよな
「美濃尾張」伝説も後世のフィクションみたいだし
256日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 16:49:52.35 ID:SVj1sCEf
所詮女性蔑視の大河
失望した
257日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 16:59:47.98 ID:uoBVgL/G
日曜美術館で聞いた平家納経の制作理由と、
NHKの看板ドラマである大河での平家納経の制作背景が違うんですけど
どっちが本当なんですか。

と、みんなでNHKに質問の電話をしましょう。
258日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 17:14:37.61 ID:toEHYU/e
>>242
そこ公式読んだけど、やっぱり生霊が清盛一行に成仏させられるって話だったんだな
なんて惨いことするんだ

怨霊説って…そんな学説の一つみたいに言われてもな…
むしろあの造形は怨霊説とやらを意識してこそのものだろ
正常な大河ドラマじゃそんなことやらんわ
やり遂げたみたいに言うなよ、本当に腹立つな
259日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 17:25:06.03 ID:Q7noIzfB
>>225
>誰か柘植を黙らせるヤツはいないんだろうか

本当にね。
無駄に凝った汚れ衣装に船に特殊メイクやエキゾチック宋ウエディングとかさ、誰も注意出来ない程偉い人なの?
柘植劇場じゃ無いし、毎回こいつの下らないこだわりオナニーショーに予算が使われてるのは気に食わない。


260日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 17:31:07.72 ID:uoBVgL/G
生霊だの、怨霊だの、浄土教全盛の時代になんて時代錯誤な設定w
「極楽往生への結願」とか、清盛スタッフは低能すぎて理解できないのかね。

柘植は江戸時代の戯作や一枚絵の浮世絵の絵柄からのパクリを
「俺サマの創作」と鼻息荒く、自分の才能信じて疑わない基地外だし、
「平清盛」制作陣は救いようの無い馬鹿揃い
261日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 17:58:02.75 ID:G2hoyTk2
久しぶりにアンチスレ見たけど
なんか10人くらいでレスまわしてるだけみたいだな、
もう誰も見てないんだなw
262日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 19:04:43.79 ID:Q7noIzfB
視聴率スレもビミョーな雰囲気だよ。
263日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 19:26:43.22 ID:9huO02Xd
>>241
同じ事考えたw
でもあそこで「平清盛ぞ」とか叫んでくれたら即テレビ消せたのになあ、惜しい。
てかもう、摂関家の人間が頭下げに清盛のとこに来るとかもう馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力が湧いてこない。
おそらくもうそういうのの限界をこの糞大河は超えたな。
今後岡田頼朝が出てきたらますます学芸会だろうし。
264日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 19:39:37.68 ID:7GaPjKn9
日本の歴史とともに歩んできた「大河ドラマ」を侮辱してるよな。

今年の捏造は、去年なら
「光秀を倒したのは家康」くらいのレベル。
265日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 19:54:35.73 ID:SsFGR9Uz
ポスターでは、中央に着座する清盛、後白河は端に立ってる。
白河院のご落胤説があろうと、入道が上皇差し置いて着座なんてありえない。
このポスター撮影も当然、歴史考証スタッフ監修の上でだろうから
大河スタッフは、日本の歴史・伝統を破壊して喜んでるだと思う。

266日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:20:12.93 ID:9iHjIf3X
あのポスターに何とも思わない奴らが作ってるからこんなドラマになるんだよw
崇徳院についての公式ホームページの酷いこと。
歴史上の人物を遊び道具にしておちょくってるよ。
267日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:23:54.98 ID:MNFldAvr
地位を意識させるなら、ポスターに後白河とかいれなければよかったのでは?
清盛と時子 源氏側に頼朝と義経 それだけでもよかったのかも

平家と源氏の構図も考えなければならないかもしれんが
源氏はあくまでも平家を追い落とすから、追い落とそうとしている源氏側と追い落とされないようにしている平家側という構図でもよかったのかもしれんな
268日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:28:19.43 ID:X2d+dICX
そもそも怨霊って亡くなった人を陥れた人達が
「もしやあの方の祟りでは」って大分後になってから恐れだすものだし
怨霊説ですらなくね?
269日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:32:47.10 ID:4OjxMA7c
そそ、テレビ見てると同時に京と讃岐がうつるからいいけど
西行に無理やり怨念説語らせないといけなくなった・・
270日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:33:34.17 ID:8fhT6pYQ
スタッフは一体崇徳院に何の恨みがあってここまで侮辱的なキャラ造形にしたんだろう?
どうせ怨霊化させるならもっと幽玄で美しいデザインにして欲しかったよ。
他のキャラでもここまで醜悪な姿に貶められる事はなかったと言うのにと言う意味でも、
間違いなくこのドラマ最大の被害者は崇徳院をおいて他に居ないね。異論は認めない
271日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:36:44.98 ID:hYzSsGCM
>>264
>今年の捏造は、去年なら
>「光秀を倒したのは家康」くらいのレベル。

いや、江ちゃんが竹やぶから槍を突き出してくるレベルだよ
272日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:37:24.06 ID:7GaPjKn9
崇徳になんのこだわりもないからだよ。
清盛一行の海路アドベンチャーを成立させるために
ああいう怨霊演出したにすぎない。

もう最初期に決まってた展開なんじゃないかね。
あの成金船、使ってるし。
273日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:55:28.61 ID:Q7noIzfB
>>272
>あの成金船、使ってるし。

www
274日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 21:00:20.89 ID:4OjxMA7c
>>270
一応有名な絵があるんだけどね。
275日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 21:04:46.82 ID:JO3y6Mvl
あの崇徳を絶賛してるホムペみかけてひいたわ・・・
演出、役者べた褒めしてた・・・
276日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 22:45:00.21 ID:sjggjLjq
昨日のは大河じゃなかった。
ただのファンタジードラマだった。
しかも「ロンドンオリンピックの小児病院と英国ファンタジーのとこの演出見て勉強してこい!」
と言いたくなるくらいの、質の悪い低レベルのファンタジーだった。
277日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 23:03:21.10 ID:StnPlxF8
視聴率スレも雑談ばっかりで
表の更新する人がいなくなった
278日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 23:34:14.64 ID:Jfanbhxx
今回の大河は映像やキャラ立てに悪凝りしすぎて、結果的に歴史上の人物を貶めてると思います。
誰でも自分が死んだ後ありもしない事をでっち上げられて、化け物のように言いふらされたら嫌でしょうが。
あんな失礼な脚本演出で「成仏してほしい」なんてよく言えたものだと。
あと人物デザイナーには大きな顔をしないでほしいです。
279日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 00:02:57.05 ID:wl2b4IPG
普通ああいう演出されると崇徳院が清盛・西行に「調伏された」様に見えるよ…
何が成仏だよ
身の回りのお世話をしていた讃岐の人達に失礼だろ
280日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 00:07:20.82 ID:cBBPOJZI
パイレーツオブカリビアン風?みたいな。
化け物みたいな妖怪がいっぱい出てくるのかと思ったよw
確かに崇徳院の史実は恐れ多くて切ないけど、これは引いた。
281日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 00:09:59.96 ID:MQxTdFwV
じゃあいっその事、壇ノ浦の演出もコレで行くか?
平家の敗因は源氏が船幽霊を味方に付けて(指輪物語で亡霊を味方に付ける場面があった)
総攻撃に向かったからって事にすればいいさ。
282日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 00:12:32.95 ID:4Vb5bvGA
リアリティはどこいった?w
283日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 02:05:40.65 ID:E+7DHB1p
>>278
汚盛のスタッフインタブに共通してるのは
既存の切り口に拘泥しない俺たちのスタンスかっこいいしょな自画自賛w
コアなファンもつかない惰性で見てるのしか相手にされないできそこないが関の山でいけしゃあしゃあと
284日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 02:18:09.39 ID:GZj+QsQ/
有名な絵って
日本古来の絵巻物って
いわば今の漫画やアニメの元祖だからね
誰であろうと三次元でやったら変
285日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 05:00:42.12 ID:2qJ/Tg0U
鎌倉編なんて朝廷や帝が出せないから
NHKとしては正直に視聴率に負けたのかな。
ドラマとしても意味のないものになりそうで、
今からマサコと頼朝の親子2代ツンデレ出会いやったって
仕方なかろうに。
なんだ源氏か、とはさすがに言わないだろうが。
286日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 08:16:33.74 ID:MQxTdFwV
あのふにゃふにゃナレ朝でも「おい、そこの醜い女!」だの上から目線で説教したり
「惚れた男の役に立てるんだから本望だろ?」だのドヤ顔で言い放つ事になるのかね?
287日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 09:03:19.87 ID:Xi8Nj3rh
第三部では頼朝が心の声をナレで語ります
288日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 09:22:14.91 ID:zE67393W
>>287
あの声でか… 松山も駄目だが岡田のナレーションも駄目だろ…
289日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 09:31:51.52 ID:FS4F+ced
このドラマ僧侶の装束がめちゃくちゃ
僧階によっての色分けもされていなければ
袈裟もつけていない
イメージだけでデザインしてそういうところ全く考えてないんだろうな
帽子も色付きの帽子なんか存在しねえよ
290日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 09:33:19.06 ID:J3nVj9RB
それが大河リアリティです
291日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 10:04:45.94 ID:ClduSHXq
>>261
オリンピック見てた方が面白いし。
いつもなら好きな競技と大河が重なったら、どっちを生で見るか死ぬ程迷うけど
今年は迷わずオリンピック選べるわ。
292日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 10:54:27.61 ID:G3xNcCZ7
>>287
主要人物に昇格した上でナレも兼任?
あいかわらず分かってないのう
293日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 10:59:59.93 ID:7kilQPa+
前回の崇徳崇徳といい
ああやって内輪で褒め合いだしたら末期
さっさと終われ
294日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 11:04:09.50 ID:GjftdPUu
>>287
頼朝の自分語りが始まるのか。

もう題名変えろよー。題名変えろー。
295日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 11:23:24.12 ID:pSJbNwtq
もう見てないから何が何やら…よくあんなきたない絵面に耐えられるなみんな
296日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 11:47:24.84 ID:y4iZvHvG
汚盛と無個性な仲間たち海の藻屑と消えればよかったのにい
何の愛着も湧いてこない平家一門
なんか号泣してるけど死んだのあれ誰だっけ?視聴者おいてけぼり
297日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 12:25:25.11 ID:IeqdCu6S
ナレーションて大事だね。
平家納経の説明台詞の松山清盛の声も軽いし下手だし、せっかくの平家納経がチャチな感じになっちゃった。

それから、平家の若手の役者さん達、筆の持ち方位ちゃんと演ろうよ。写経筆はもっと立てて持たないと、きちんとした字は書けないよ。手元のカットは吹き替えるにしても、筆持って紙に向かう所ぐらいはちゃんと指導してほしいわ。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 12:46:24.44 ID:VeG+YESJ
声、大事だね
清盛の長男?あの人無理に低い声出してるせいで抑揚もへったくれもない、声に表情がない
民放の安ドラマならともかく大河でこんなの見せられるとかもうね
299日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:05:34.28 ID:IeqdCu6S
>>298
松山清盛もそうだけど、低い声=威厳のある声、落ち着きのある声って勘違いしてる所があるんじゃない?
結構清盛の声も聞き取り辛い時があるね。
低い声だと発音が鈍って篭っちゃう。
多少高い声でもしっかり発音できてて、腹式呼吸で支えていれば、威厳は出せるもんだよ。
要は訓練次第。
300日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:11:16.33 ID:a4fkWHeL
こういうのってゆとり世代のガキには受けないんだろうな
って思いながらみてた。
実際俺のクラスでは意味分からなかったって意見多かったし。
と、ここまで読んで俺の年齢は?と思ったあなたは御明察。
要するに、中学生でも理解できる人間はいるってことで。
301日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:14:57.42 ID:HMMc6xB6
>>296
基盛もなぁ。
役者の個性も薄いわ、キャラ立てするように書き込まれてないわで
亡くなっても号泣してる平家一門に感情移入が出来なくて白けるんだよなぁ。
龍馬伝で、人物が死ぬ前に急に注目される脚本が稚拙過ぎると言われてたが
それすらも出来ない脚本家ってどうだい?
302日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:24:10.50 ID:MQxTdFwV
>>300
世代問わず受けてないだろこんな茶番劇
303日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:25:25.24 ID:u4FQDTCf
コピペやがな
304日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 13:55:17.98 ID:VeG+YESJ
>>299
そうそう、篤姫で大好評だった宮崎さんとか、低音出せば威厳貫禄出るでしょみたいな学芸会役者さんw
去年のシエなんかそんなん大集合だった
今回だと深田の突然取ってつけた低音台詞とかの白々しいこと
305日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 14:04:19.68 ID:smFyybka
理解できないのは云々
フォローにもなってないヲタさんの書き捨てはもうお腹いっぱい
こちとら費用だけ掛けてセンスの欠片も無い素人料理を咀嚼した上で不味い、つってんだよゆとり馬鹿が
306日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:29:34.78 ID:zH9iBcwn
二条帝って声がわりしてないの?
307日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:38:02.63 ID:zE67393W
>>305
どちらかというと、脚本や人物デザインの意図が理解できるとその内容に腹が立つよな
分からない方がまだ楽しめるかもしれない。ただし分からなければ関心持てなくてそのうち見なくなるだろうが
308日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:24:21.54 ID:IeqdCu6S
>>304
自然に出せる高さだって、しっかり発音して口調を変えれば威厳のある話し方になるのにね。
なんか松山清盛も、若い頃はわめくか怒鳴るかしかなかったのに、棟梁になった途端に威厳や貫禄を出そうとして低い抑揚の無いボソボソした喋り方になってる。
全体的に喋ってる内容が聞き取り辛くて、最近TVのボリューム上がってきた。
309日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:42:14.42 ID:f0/NRVdD
久し振りに好きな大河の板に行ったら、清盛信者と思しき荒らしが暴れてました…。もう最悪。
スタッフが歴史に敬意を持ってないから信者もまた然りで、人が思い入れを持ってる人物とか、
大事にしてる物がわかんないんでしょうね。
大体このドラマ、人物の再評価じゃなく主人公を立てるために周辺を噛ませ犬にする構造でしょう。
それは題材が何にせよタブーだと思います。
310日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:09:43.14 ID:/fmLYNs+
前回の宴を兼ねての食事風景とか平家納経に取り組む姿とか、
地味な装いの盛国の品や佇まいが一番に目立って貫録も有るという

時代劇の上川は好きだし、大河は勿論NHKのほかのドラマでの実績もわかるけd
上川がOPのクレのトリをとってしまう大河って・・・w
311日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:40:24.53 ID:7KSYywi7
>>310
龍馬伝でもトメていましたよ。
何を今さらw
312日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:59:17.23 ID:uHAutJCq
上川が普通に大河の芝居やっているから逆に浮いていると言うw
313日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:05:00.11 ID:5AvHD2Wn
功名が辻の主役様のトメに何の不満があるんだ?
314日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:07:39.26 ID:EWcVaZcs
昔、愛愛というトンでもドラマがあって
出演者皆トンでも台詞電波演技か棒演技の中、
脇で医者役の伊原剛志だけ普通の演技で逆に
「空気読め」
と責められていたのを思い出した。
315日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:10:05.50 ID:MQxTdFwV
>>313
トメポジになった割には相変わらずしどころのない役回りだから
歯痒くなるんだよな。前回退場した梅雀にも言える話だが。
316日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:53:13.48 ID:IeqdCu6S
>>312
わかる。
平家一門の中で、家貞と盛国だけが大河の芝居してるんだよね。所作とか、話し方とか。
自分はあれくらい普通だと思って見てるから、他が軽く見えちゃうんだけど、逆に上川の演技を一人だけ重いと感じる人もいるのかもしれないね。
317日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:56:41.08 ID:CW832jaN
ウサギも良くね?
いっそウサギが清盛したらダークっぽくて
わぁわぁ騒いでるだけで目的にあってたかも。
318日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:10:44.75 ID:1J7E8bqI
http://jisin.jp/

津川雅彦が「薄桜記」の打ち上げで清盛のことこき下ろしたんだってさ。
「ドラマは脚本、映像、役者がそろってないとダメ。清盛は全部ダメ。特に役者」みたいなこと言ったらしい。
津川は松ケンにライバル視してるのでは、みたいなマトメに目玉ポーンだったよ。
こんなドラマ、金積まれたって出たくないだろw

最初に「ここ大河の関係者いないよね?」と確認してのスピーチだったそうだが…
津川ー! 悪左府ー!

あと、この前のページに「梅ちゃん」の撮影秘話も載ってたんだが、隣で撮影してる「清盛」に気を使って
大入り袋をおおっぴらに見せないようにという指導が上から入ったらしい。
国家規模の不幸な出来事があって自粛に追いやられたお祭みたいだな…。
319日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:20:13.46 ID:hOWb3lMG
津川じゃなくても今の大河がひどいのは分かりますとも
320日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:28:24.15 ID:6liKZPzQ
このドラマ、脚本や時代考証以外にもカメラワークも下手だよね
崇徳上皇が手紙を送り返されたときのあたりは画面がぶれまくりで見にくかった
コーンスターチばらまきもだけど、なぜわざと見にくい画面を作っているのか…
321日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:47:03.62 ID:GBTMMAiI
そもそも今大河自体が見所のツボを外し捲るから「このザマ」になっただけ
322日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:10:44.24 ID:3akl7H3O
>>319
画面がブレるのは龍馬伝の時もそうだった
ああいうのが格好良いと思っているんだろう
ただし龍馬伝の時はコーンスターチも画面ブレも見辛くなるギリギリのラインを
把握していたようだが(個人的には見づらかった)
今年はやり過ぎだと思う
323日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:20:17.73 ID:/dOw1Hvr
ここで言うのは恥ずかしいかもしれないけど、年始に関西からあえて鶴岡八幡宮まで初詣に行ったんだよねえ
ものっそい期待してた平家物語の大河が始まるってことで、日帰りでは難しい方にまず行こうってつもりでさ
結局厳島にも神戸にもまだ行く気になれてないんだけどねえ…
324日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:26:40.48 ID:Xs590qWY
ロンハーで、カンニング竹山が大河出る予定だったけどスケジュールの関係で無理だったらしい…という事が竹山のマネージャーから暴露されてた。

もし竹山が出てたら、どうなってたんだろう…
325日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:31:30.24 ID:4Vb5bvGA
紀行を作ってる人はまともだよな。
ちょっと、?と思う回もあるけど、たいていほっとさせられる。
まあ、本編の補足・言い訳な感じもしないでもないがw
326日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:36:23.70 ID:mr0I7xIh
創価とホリプロで押さえられているから、結局このドラマに一言言えるのは、大御所俳優だけか。
327日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 22:31:17.76 ID:CW832jaN
大御所使ってないのもわかってて避けてたんだろうなぁ
確信犯やな。
328日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 22:43:21.08 ID:NvN3ybxz
厳島神社の神殿で、元海賊の男に抱きつく、元海賊一味出身の巫女。
ソレを見てニヤける平家一門。
ご神域を汚したから、後壇ノ浦で一族滅亡するという前フリですか?
329日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 23:19:13.69 ID:Q9rdNfr8
>>321
結局、この時代に愛が無い、それだけ
自己愛の押し付けが目的だからああなった
330日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 23:34:41.89 ID:NvN3ybxz
怪帝と言える、白河院が孫の嫁に手を出して生まれた祟徳帝、白拍子の子で平家の養子になった清盛
鳥羽帝とたま子の子の後白河、そこにイケメンで北面の武士で歌詠みの西行。
つわもの揃いの源氏の若武者たち。
描き方によっては華麗で凄惨な平安末期のドラマになったと思うけどね。
331日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:07:08.06 ID:jKp/NiKj
個人的には崇徳帝と清盛の父親ネタは疑惑のままの方が好みだな
確定にすると、政治劇そっちのけになっちゃってツマラン
332日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:20:00.05 ID:dpWtWf9o
鶴見虹子の顔が梅雀に見えるの自分だけですか
333日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:29:38.91 ID:E6YB63yr
>>331
異母兄弟と明言するならするでその設定をちゃんと活かして欲しかった。
まあ血の繋がらない弟の家盛の事すら忘却の彼方のような気がするが>本作の汚盛とスタッフ
334日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:32:00.02 ID:NguuL1+s
タフマンさんとARATAの顔は全然似てない…
335日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:33:04.33 ID:GHBW7Ved
>>323
あー、俺も、今年の夏には東京から関西の清盛関連の史跡を巡る旅に出ようかな・・・
とか思ってたんだよなあ、正月頃までは。
もはやまったくそんな気はなくなってしまったが。とほほ。
336日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 00:34:09.76 ID:+nvO8WLS
もう視聴率無視で好き勝手にやってアドレナリン出まくりなんじゃない?
柘植のバカっぷりが物語ってる。
337日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 06:41:13.14 ID:7r/m11Gk
>>318
姫しゃまもいれてくだされ…w
というか、役者はほとんど出演履歴あるじゃないですかw
338日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 07:59:51.68 ID:SiB0wYrU
視聴後、連れが「この話、いらなくね?」と一言
夏向けの納涼ホラー回と思ったみたい
ドラマに文句言ったことない人だったからちょっと驚いた
制作陣はどこに向かっているのかしらん
339日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 11:11:38.15 ID:AfDR0b+S
※今年は大河ドラマではありません。公開オナニーショーです。
340日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 12:22:53.74 ID:q34fk6N4
津川さんは役者もダメ扱いなのか?
今年の大河、役者は玉石混淆だと思う
差が大きい
そもそも津川さんは役者としてはそんなに良いと思えないんだよなあ
場数を踏んでるベテランで器用だとは思うが
341日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 12:44:51.87 ID:NxE73gWB
そんなどんぐりの背比べみたいに評せる人じゃないだろ
津川さんはプロ中のプロだろに
342日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 13:01:35.63 ID:AfDR0b+S
津川さんは役者全員を否定してるわけじゃないような
それを、返し言葉で貶めるような言い方するのはいかがなものか
343日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 13:04:34.61 ID:q34fk6N4
津川さんが毎回登場の折には、安定した仕事してるってのは十分承知してるよ
ただ、今は時代劇を経験する場が少ないので、大河に出る30代くらいまでの役者は
経験値が少なくて大変だろうなと思う
344日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 13:22:57.28 ID:i9/4J2+e
経験値よりも役者としての姿勢の問題だと思う
ちやほやされてアイドルと勘違いしてるような
後ろの黒い組織にゴリプしてもらえる安心もあるから尚更
345日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 14:00:39.42 ID:ELQ+7ABY
大河に出るには時代劇経験よりも舞台経験者じゃないとダメだと思う
佇まいだけでその役どころの空気感が出せることが最低条件

今の大河みたいに、大声出せば威圧感が出せると勘違いしていたり
腹から声が出てないのに低音ボイスやってみたり、
そんな付け焼刃なことしたって無駄
346日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 14:54:48.66 ID:tZik6Pto
>>345
賛成だな
舞台って声が大きくないと響かないから、腹から声がでるようになるだろうし
舞台の方が、テレビより色々な役柄があるんだよな
歴史物から動物役・外国の歴史物まで色々役柄があるから、テレビよりも勉強になるんでないかな
基本がある程度できるようになるには、舞台経験が一番のようにも思う
347日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:01:46.45 ID:tZik6Pto
勿論、舞台で主役ごり押しなんてしたら、お客さんが劇見なくなって収益激減になってしまいかねないので、
実力ある人が主役、勉強中の人々は脇役からが一番だけどね
ごり押しが出来るのは、スポンサーが金払ってくれる民放くらいだよな
そもそもドラマにしても劇にしてもアイドルでは長くやっていけないよ
実力ある役者になっていかないとね
348日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:07:51.95 ID:2YQ98uwg
松山はホリプロだろ?
あそこの若手はたいがい大なり小なりの舞台経験あるよな気がする
劇場も持ってて舞台にあれだけ力入れてるのになぜホリプロは松山にはさせなかったのか
くわしくはわからないが、舞台やったことないのってホリプロでは松山ぐらいじゃないの?
349日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:08:10.20 ID:RaBDFuI3
義朝の玉木がまったくダメダメだったのは
舞台経験のないタレントだったからだな
保元の乱の回で為朝と比べると情けないくらい貧相な発声だった
350日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:11:18.02 ID:WZA5EXWr
>>348
舞台できるほどメンタル強くもなければ頭の回転も早くなさそうだよな
宗教の殻に守られていたってことか?
351日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:22:16.23 ID:3Tzdx4IZ
>>348
すぐ上に書いてあるじゃん。
化けの皮が剥がれるからだよ。
352日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 15:40:45.97 ID:Hi6iyuaj
ついでに言えば、舞台やるならただブクブク太ってなんかいられない
3時間近く、時には1日2公演を走り切る体力と気力がいるんだから
舞台出てる役者さんって、年配の方でも意外に体力あったり、しっかり鍛えてたり、太ってるようで結構筋肉質だったりしてる
353日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 16:11:22.01 ID:0GhOo1fb
舞台をやれば誰でも発声・滑舌がすぐよくなるとか?w
映像系役者が暇なときに舞台にちょっと出るぐらいでは上手くなんかならない
あのムカイリでも大河出演の直前に舞台(確か初舞台)に出てたんだぞ
354日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 16:12:37.11 ID:3niOQNek
ジャニの森田剛は結構舞台経験あるらしいじゃん
でもこの大河ではぜんぜん駄目だったでしょ

舞台経験あっても大河で使い物になるとは限らないよ
355日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 16:39:17.21 ID:i9/4J2+e
舞台経験させても駄目な奴は厳しく振い落さないといけないのに
朝鮮、創価、電通、事務所がゴリプするから意味ないんだろう
356日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 16:51:50.41 ID:tZik6Pto
舞台でも目立つ者と目立たない者っているんだよな
舞台を通しでみると、一番目立ってたのが子役っていうような舞台もあった
357日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 17:10:03.54 ID:WZA5EXWr
>>356
松山が舞台に立ったら、目立たない(華がない)とかいう以前の問題だろうな
358日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 17:38:53.37 ID:NxE73gWB
層化俳優に何を期待するのか
359日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 17:40:39.85 ID:NguuL1+s
舞台に立ったところで1回位じゃダメなやつはダメだけど
本気で稽古に励めば1回もやってないよりはマシにはなる
360日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 17:49:47.91 ID:8u1O6Y3h
しかし、なんといってもひどいのが、脚本、時代考証ではないかな。
もうね、めちゃくちゃだもの。最初の頃は見てましたが、ちょwwこれヒドすwwと思って挫折。
このめちゃくちゃぶりに、何かの思惑があるんじゃまいか、と思ってしまうのは、穿った考えなのだろうか・・・?
361日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 17:51:24.04 ID:NguuL1+s
津川雅彦について
この人も16歳で「狂った果実」でデビューした時には完全棒だった
しかし長い間やってると本当に上手くなってくるもんなんですね
上手くなる前は娯楽時代劇の大店の道楽若旦那なんかやってたな
中年過ぎに巧くなった
性格はアレでも今は役者としては大者だろう
362日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:01:33.15 ID:E6YB63yr
このドラマ、情緒的に描くべき所がデリカシーゼロの悪い意味でドライな描写に成り下がり
淡々と、或いは突き放したり押さえた表現にすべき所を、ジメジメウェットに描きたがるから
イライラさせられるんだよな
363日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:11:11.18 ID:Hi6iyuaj
>>353
そりゃ舞台やればみんな上手くなるとは思わんけどさ、一度舞台経験してこてんぱんにされれば、わかる事もあるんじゃないの?
そっから先は努力次第だろ?
364日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:13:53.65 ID:gILd7vwM
舞台といってもピンキリなんでね
アイドル役者のバラエティ芝居みたいなやつなら何十本出たって意味無いし正直そんなのがあふれかえってたりもするんだよね

例えば発声の件だって、当たり前みたいにマイク付けて喋ってるような舞台では鍛えられるワケ無いしね
365日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:22:28.78 ID:NguuL1+s
最近のホリのは大昔の四季がやってたようなやけに新劇新劇したのが多いがな
366日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:32:12.66 ID:0GhOo1fb
>>363
才能のないヤツ、感性も鈍いヤツならやっても同じ
ここでは名前が挙げられてないor演技派で誉められてたりする人で
大河にも出てる結構なベテラン・中堅で舞台出身の俳優でも
武士役で大口上的なセリフの時、へなへなの声だった人は何人もいるし

舞台未経験ならやっぱりねで済むが、舞台出身でへなへな声の人は
一体舞台で何をやってたんだろうかと思う
367日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:05:28.83 ID:ka+s1aMR
なんといっても脚本が糞。下痢便。
時代考証には肩書きもちのキチガイが一匹紛れ込んでるからその弊害も大きい

みんなして、日本史を貶して「新しいことやってる俺たち!」と豪語したいんですよ
368日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:15:45.94 ID:+nvO8WLS
>>361
>津川雅彦について
>この人も16歳で「狂った果実」でデビューした時には完全棒だった

その前に溝口健二の映画で本名の加藤で出てたよ。
子役だから棒だったか忘れた。
369日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:19:21.58 ID:AfDR0b+S
そろそろ津川さんと舞台役者の話題はスレ違いなんで終わりにしてはどうか
370日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 21:04:14.30 ID:ndFw0eAs
事情があって(まあ、いろいろあるわな)、
どうしても「イマイチ微妙な」役者さんを
起用しないといけない、となったら、
演出脚本その他の配役とかでカバーするのが当たり前。
あるいは逆に、その役者レベルに徹底的に合わせる。

清盛にはそのどちらもない。
みんなが勝手なことやってる。
「松山君?ああ、頑張ってるねえ」
くらいにしか思ってないだろスタッフが。
371日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:38.11 ID:cHINaKJy
松山の場合、「イマイチ微妙」どころか「どうやってもカバーしがたい」レベルだからな
現場の下っ端は最初から匙投げてるんじゃね?

しかも、松山、全然頑張ってないしw
あれで努力してる出来なら、世の中の99%の人間は勉強・仕事で努力してることになるな

容姿も実力もその他諸々も全てのスペックが大河主役どころか
大河のメイン脇にも、民ドラ主演にも全く足りない松山が
層化バックで無理矢理大河主役に割り込んで、努力も全くせずに自己満でやった結果が今年の大河
その松山に脚本も演出もよく釣り合ってるw
372日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 22:28:31.04 ID:BVzMrajB
>>348
ホリプロのホリプロによるホリプロ所属者のための舞台じゃいくらやっても意味ないと思う
舞台畑の役者の中に放り込まれるとかアウェイ感があるとかなんか必死になるものがないと
内輪でなあなあの舞台と「お客さん」状態では見る側の視線も違ってくるしね
373日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:15:24.43 ID:BfCkrSHN
>>364
最近は、漫画アニメゲームが原作のミュージカルが増えているからね。
そこら辺のアイドルミュージカルで、「舞台経験があります!」なんていう若手俳優の多いこと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13560335
374日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:24:36.16 ID:NguuL1+s
鹿賀丈史や市村正親が出るような古典劇は
いくら何でもなあなあではないと思うぞ
全体的な出来の良し悪しは別にして

あと子供向けのミュージカルなんかも脇なんか地味に大変だよ

テニスの王子様みたいなのはあれはまた別物だ
第一ああいうのはジャニ以外の若手のデビュー場であって、わざわざ未経験者選んでやってるんだから
375日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:38:51.46 ID:8fMRpofm
祖母は松ケンを見て「牛車引いてはったらええのに」と言っていた。
大叔母は、この大河を見て「この平家一門は、100均で売ってそうなやね。」。
376日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:01:50.14 ID:GGY/pp1V
やっと前回の汚盛をみたが…
なんだあの尊師みたいな崇徳上皇
なんか突然廃人メイクから普通の顔になった場面があったけど、
ああいう風にちょっとの間で身体の特徴等が変わるのはすごく漫画・アニメっぽい演出だと思った
崇徳上皇の扱いに非難がたくさんきているかも(まあこのドラマを見ている人は少数派になってしまっているけど)
377日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:04:20.74 ID:fBWWjlL4

岡田&塚本で既に観る気を失ってるヤツはオレだけだろうか?
378日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:04:58.71 ID:S0f+D6pz
「源氏や摂関家や讃岐の院の志を背負ってるんだー!」で今までで最大の殺意が沸いた

ふざけんな
人の志はその人だけのものだし、家の志は何年もかけて受け継がれてきたものだ
それを奪った原因でありながら、しかも浅い付き合いしかしてない分際で勝手に引き継いだことにするなんて、どんな聖人でもおこがましい
ましてやいつでも自分がー自分がーで感謝も反省も一瞬で忘れる清盛なんぞが口にするのも寒気がする

摂関家はせいぜい利用目的で近づいただけだし、崇徳は自己満納経なんざ知ったことじゃないだろ
何が悲しくて助けられたことになんなきゃいけないんだ
379日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:29:14.50 ID:ZErLTQAO
オリンピックでNHKをつけてる事が多くなった。
汚盛の松山の演技にすらなってないCMがj不愉快超えて気持ち悪い。
何であれで平気なのか?
誰か言ってやれよ…
380日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:29:17.14 ID:sBKaDw9H
>>261
書き込みしないけどちゃんと見てますよ

本放送はすでに見てない。土曜の滋子、ふざけすぎ
あれのどこがリアリティ追求?受信料返せ
反日在日左翼職員を追放しないと
時代劇も日本史もグッチャグチャにされておしまい。
まっとうな日本人はもういないの?
381日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:37:58.53 ID:IpQ/8fC1
>>377
ここにも一人居る
382日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:41:29.97 ID:nMIDNza6
>>378
志を背負う云々言う前にまずは平家の今後の為とは言え
崇徳院を裏切った事を思い出して欲しかった。
そして宋剣を付き付けた事を悔み、改悛する気持ちを持ってほしかった。
383日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:52:06.26 ID:Qv4aWNgT
>>378
そもそも「武士の世を作る」っていうスローガン自体が噴飯ものだからなw
そこに被せてなんかバトル漫画のノリで
「志半ばで散った宿敵(とも)の為にも俺は…!」みたいなバカっぷりを披露してるもんなあ
384日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:56:05.50 ID:Qv4aWNgT
本当に平氏の繁栄より武士の世wが大切なら、頼朝を流罪にせず手元で育てて
仲良く源平で摂関家の追い出しでも何でもすれば良いのに
「そんな決断をしないといけない俺の苦しさを分かれ」と言って子供を殴る意味不明っぷり
385日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:04:31.65 ID:FhdbDmAL
なんか汚盛は最後に俺に力をクレとか言って今まで死んでった奴らが走馬灯のように
現れて(もしくはスタンド)みんなの元気玉エネルギーでも吸収しそうw
386日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:29:03.51 ID:pX0jGQmf
藤本スレで、アンチスレのトンデモ集をあげつらっている汚盛信者がいるんだが・・・
なぜ、このスレじゃなくて、過疎スレである藤本スレでやっているんだ?
387日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:40:57.11 ID:Jh40d4Cz
男大河の失敗が続くと大河の朝ドラ化さらに進みそうだから
応援したいのもやまやまなんだけど、中身も視聴率もこの有様では到底擁護できない
もっとしっかりしてくれよ…
388日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 04:07:09.38 ID:HtgE1d0E
これが男大河に分類されるのはね・・・女々しいどまりなのに
389日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 06:34:39.98 ID:bYoAukej
このドラマの男らしさって大体悪い意味でしか発揮されてないのに
それでも『男大河』と言われるのか…
390日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 06:46:30.77 ID:ijqy62qZ
「男大河」云々の前に、「大河」と言ってよいものやら…と悩むレベル
391日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 07:33:58.67 ID:xiQRVOw2

<禿げたいが> に期待してる。
392日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:02:58.20 ID:hJf6ypzl
はあ!?
男大河?
何ですかそりゃ?
何で大河を男女で分けるん?
要は大河としてしっかりしてるか、面白いかくだらな糞つまらんかでしょ?
昔は大河を男女別で分けたりしなかったんじゃね?
393日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:11:29.13 ID:ZdRDSTR0
行動と逆のことを言い放つのはこの清盛の最大の特徴
394日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:14:02.70 ID:9/5FugJn
>>392
ネット上ではどこにでも男女厨は湧くからな…
395日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:29:16.56 ID:MbDipVDS
女ウケしない大河・・・男大河(合戦や戦闘にこだわりを持つもの)
男ウケしない大河・・・女大河(小奇麗な絵面が売りで、主にスイーツ、腐女子向け)

男女ともにウケない大河・・・呼称なし
※男女ともに自分が気に入らなければ相手の方になすりつける
396日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:34:03.78 ID:L57t49n9
それにしても松ケンは”L”の頃よりぶくぶく肥って、実在の清盛の晩年演じられるんだろうか?
397日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 09:51:20.67 ID:yUf5EIAR
松ケン痩せてるよ
398日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 10:18:26.68 ID:9/5FugJn
痩せてるじゃなくて痩せてきた、だろ

>>395
今年のは、『※』に該当するんだろうな
399日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 11:59:07.19 ID:i0QqemBz
今年の日曜8時にやってる何かは池沼(知障)あるいは汚泥と言うべき
400日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 12:13:05.98 ID:lTo7sNdE
男が主演だから単純に男大河とかそれもどうなんw
今回のはオンナが書いてる脚本ていう部分の負が出まくってこんな悲惨なモノになってるところ大きいと思うんだけどなあ
創作の世界で男女差別したくはないけど今回ので、オンナはオンナのドラマ書いてりゃいいんだよ!て改めて感じたよ

芝居のほうもまともな役者続々退場で益々きっついけど途中からチラチラ出てた青木崇高が弁慶だそうで、それでも出番は激少なそうだけどせめてそれ楽しみにしてるわ
401日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 12:37:37.06 ID:Qv4aWNgT
そらきた、脚本を女と決め付けたうえに、真っ当な女脚本家まで一緒くたにしてsageる人
もう飽きたわ
402日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 12:39:36.17 ID:nMIDNza6
>>400
脚本以前にコンセプトそのものがイカれてるんだよ
史実上の平清盛を正攻法で描けば大ヒットとまではいかなくとも
ここまで外す事もなかったんじゃね?
藤本は大嫌いだがPの罪も重いぞ
403日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 12:41:11.47 ID:qJvzOl3L
滋子の結婚式がおかしくなったのも脚本のせいでなく
男の美容師がパーマ頭にしたために無理にフォローしないといけなくなったからなのにな〜
コーンスターチ撒きまくったり海賊王にしたりも男スタッフのせいだよね

男が〜女が〜とか言っている時点で、この大河のアンチコメントとしては的外れも良いとこだ
404日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 13:14:31.26 ID:9/5FugJn
柘植が嫌いな『男大河』信者にとっては、柘植も女なんじゃないか?w
顔晒してるけどあれは表向き用の影武者で本当は女なんだろきっとww
405日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 13:20:50.10 ID:nMIDNza6
以前柘植はゲイだとか言われてなかったっけ?

てかさ、柘植が男だろうが女だろうが
本人だろうが影武者だろうが
ゲイだろうがバイだろうがストレートだろうが
問題はそう言う事じゃないんだよ
406日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 13:38:36.90 ID:IDahvn9D
>>403
Pの構想か、脚本家の独自発想か、人物デザイン監修の暴走か 何れにしても
お手付き女房と上皇の「婚礼」という発想自体が逝っちゃってるんだよ。

アレは「お披露目パーティ程度の感覚で創作したんじゃね」って意見も
あるようだけど、そうだとしても奇妙な宴。
407日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:02:37.77 ID:ikh0dcot
エログロスイーツ、時々ホラー。
十得ナイフって見た目より使い難くてスルーされるんだよね。
408日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:11:55.74 ID:lTo7sNdE
>>401
悪いな、あんたのお気に召さんこんなんも入りこむようなところだし飽きたんならとっとと帰れば?
409日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:32:33.24 ID:nMIDNza6
プレマップ見たらまた青墓で出て来た趣味の悪いお面(後白河付き)が再登場するっぽい
410日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:41:09.26 ID:Jh40d4Cz
滋子であれなんだから、徳子の婚礼にもかなり時間を割くんだろうか
411日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:58:17.71 ID:Qv4aWNgT
>>410
どうだろう重要人物の最期をさらっとナレーションで済ませる様な大河だからな〜
412日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 15:13:16.85 ID:IoAsVwu1
でもいちいち死ぬとこやるのもうざいわ
月並みなセリフにアヴェマリア・松山の泣きとか・・
このドラマ人が死んでも全然悲しくないよね
413日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 15:17:16.95 ID:nMIDNza6
>>411
崇徳院の最期は悲嘆しながら死んだ説と言う事でナレ朝無双でサラッとした描写にして
その後起こった凶事の数々は祟りなのかそれとも人々の恐怖心がそう見えてるだけなのか
それは分からない或いはどちらとでも取れる曖昧な描写にした方が
絶対面白い筈なんだがな。
414日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 15:21:15.29 ID:hJf6ypzl
幼稚園の頃、工作の時間に青や緑や紫色の色紙を使うと
「それは男いろ〜女は赤かピンクかオレンジを使え〜」とか男の園児にどやされたけど男大河とか言ってる人ってその時の園児みたいだな
そもそも藤本は集団PN説もあるぐらいでPは男なのに
415日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 15:30:26.22 ID:1CKIoLo3
関係者全員崇徳院に祟られても仕方ないな

つか、祟られろ。謝れ
416日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 16:50:19.91 ID:Qv4aWNgT
>>412
前回がそのウザイことの最たる回だったなw

>>413
曖昧・湾曲表現の方が面白い場面が沢山あるわな
スタッフの表現力が乏しいから、何でもむき出しにしないと伝えられないのかもしれないけど
417日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 17:39:05.42 ID:9/5FugJn
悲しかったら辺り憚らず泣き叫ぶ
腹が立ったら怒鳴る、暴力を振るう
前当主の正室(この時代ではかなり重い立場)のハンストを嘲笑
悲憤にかられれば生存中でも特殊メイクで化け物になり居所も一気に荒廃

これは本当に日本のドラマか?
418日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 17:43:47.73 ID:qyOvNaQv
>>385
Z?
419日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 18:08:34.62 ID:nMIDNza6
>>417
>悲憤にかられれば生存中でも特殊メイクで化け物になり居所も一気に荒廃

どうせオカルト描写に走るなら 安易に成仏させるより
同じ白河の血を引く生き別れの異母兄弟で、死後も尚見えない恐怖として、
清盛に立ちはだかる壁の存在として描いた方が絶対面白いと思うんだよな。
(目に見える壁は後白河って事で)大魔縁と大天狗双方が壁の両翼となるとか。
清盛・崇徳・後白河のもののけトリオによる三つ巴が見たかったなあ。
420日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 18:11:10.84 ID:nMIDNza6
ごめん、上げてしまった
421日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 18:31:28.79 ID:IvtLS7ln
時代考証学会とかいう団体の本に
「時代考証と人物デザインの共鳴(柘植 伊佐夫)」
ていう項があるようなんだけど、
チン毛パーマになんちゃって宋服等々、さんざん不協和音出しまくっといて
どの口がこんなことほざくのかね。

時代考証「学」とかいっても、結局今年もそうだけど考証なんていていないような
ものじゃないか。
一体何を学問にしようというのかサッパリわかんないや。
自分らが今までやってきたことの自慢話するためだけの集まりなのかな
422日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 18:58:54.03 ID:K4/KtZDb
>>419
ちょっと寒いチラ裏やめて貰えませんか?
423日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 18:59:50.14 ID:OHLbs/bx
>>395
それに追加するとしたら
男女受けする大河・・・全体的に綺麗で恋愛描写もあるが、合戦などでどんどん出世していく爽快感もあるもの
           子役から死ぬまで成長していく描写があり、主人公が危機になった時視聴者が主人公を思わず応援したくなるもの

とかだろうか?
男・女関係なく、視聴率が右肩上がりの作品独眼流とか篤姫とかの共通点を探すとそんなかんじか?
視聴率が右肩あがりということは、男女ともこの作品が好きという人が増えてきた作品ということだからな
424日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 19:14:22.96 ID:QfSrwHA5
ラスボスは柘植だったのねw
425日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 19:31:13.85 ID:nMIDNza6
「義経」も少なくとも汚盛よりは老若男女偏りなく見てもらおうと言う姿勢が見えたような気がした
426日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 19:36:07.94 ID:/HQtBP/C
>>423
主人公に一本筋が通っているのは男女共通に必要じゃないかな。
言ってることとやってることが違うと、いくら正義の側に立っていても
共感できないから。
427日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 20:26:00.69 ID:Qv4aWNgT
頭頂部ちゃんと洗え
428日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 20:27:17.26 ID:Qv4aWNgT
誤爆スマソ
429日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 20:39:37.28 ID:bYoAukej
>>424
ラスボスは磯じゃね?
430日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 20:44:06.19 ID:UTWCltRy
時間帯がずれて、ひさしぶりに大河見たんだけど
新平家物語観てた世代にはコレをどう評価していいか分らない。
でも70代の両親は見てるんだよね。
むしろ老人世帯が文句も言わず観てるんだろうな。
431日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 21:44:14.46 ID:XTbrF1Sh
やり遂げたみたいに言うなよ、本当に腹立つな
432日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 21:58:43.29 ID:lD3edGJe
>>430
惰性で見てるんだよ
他に見るものないというのもあるし
433日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 21:58:53.64 ID:+JD0cgck
これから年取った清盛やるのに、中年男のシブさがなさすぎる
声も若造の声だし
434日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 22:13:03.04 ID:QfSrwHA5
>>429
柘植は磯さえも懐柔してるのよ。
こんなに小道具がしゃしゃり出てくる大河ドラマって無いわ…
435日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 23:06:05.91 ID:qlF/R/ea
藤本みたいに実績に乏しい脚本家が何故起用と思ってたら、完全に傀儡化されてるもんな
キャラデザインに都合に合わせる脚本とか初耳だよ
436日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 23:13:56.74 ID:nMIDNza6
脚本も複数名による分業制みたいだし
まるで工場で作ってるみたいなシナリオだよな
悪い意味で
437日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 23:35:09.41 ID:ZdRDSTR0
全体構成もなく、行き当たりばったりの思いつきで書いてると暴露してしまったな
438日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 23:39:06.53 ID:QfSrwHA5
構成はスターウォーズでしょ?
やんなっちゃうね。
439日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 23:52:08.91 ID:cpXU7Xbh
ツイッターで磯が自信満々に「柔道続いてますけど清盛は9時から始まります!」→始まらない→
スタッフ「現在状況を確認中です」のあたりで磯がどれだけ局内で冷や飯食わされてるかよくわかった
そもそもどうしてオリンピック押しのけて放送してもらえると思っていたのか
440日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 00:03:22.73 ID:FCLQrvhG
>>438
もはやスターウォーズ言った事も忘却の彼方でも驚かないよ
441日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 00:09:04.02 ID:3uBQ4nd1
>>435
実績に乏しいどころか、低視聴率請負人。破壊神だろ<レガ本

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
当てたのは、超人気漫画原作の「花より男子PART1」だけ。(しかも、花男1の脚本は3人による分担)
それ以外は、レガの山。

(藤本有紀のレガ伝説)
天才柳沢教授の生活、本日も晴れ異常なし・・・低視聴率で一話短縮される
東京ラブシネマ・・・・当時の月9の平均最低視聴率を更新
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊・・・第12話(最終回)で、視聴率0.3%の最低記録を達成!
ちりとてちん・・・・当時の朝ドラの平均最低視聴率を更新
QED・・・・・・・・当時のドラマ8枠の平均最低視聴率を更新
花より男子・・・・・全9回のうち藤本担当の3回が、視聴率ワースト3
平清盛・・・・・・・大河ドラマの平均最低視聴率を更新←追加
442日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 00:12:37.58 ID:MY8yqUMv
>>439
なぜこのドラマが自己満な内容なのかよくわかるなw
一般の視聴者の気持ちなんか眼中にないんだなw
443日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 10:07:50.43 ID:VhqaEDF7
プロデューサーも人物デザインも自己満足が第一目的だよな
そしてそいつらの言う事を素直に聞くだけの脚本家(もともとレガなのに更に酷い状態)
出来上がった酷い脚本を何も考えずに演じる頭が悪い主役
444日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 10:14:04.19 ID:FCLQrvhG
それを「低俗な大衆におもねない」「敢えて万人受け狙いしない」と
耳触りの良い言葉で擁護する連中がいるから始末に負えないんだよな…
445日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 10:18:02.10 ID:FQfzQjQ2
その低俗な大衆が納めている受信料で制作しているくせに。
自己満足の啓蒙活動なら自腹切ってやらなきゃ恥ずかしいよ。
446日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 10:18:49.43 ID:VhqaEDF7
>>444
>「低俗な大衆におもねらない」「敢えて万人受け狙いしない」
実験作とか意欲作とかは、大河ドラマじゃないドラマでやればいいのに
それこそBS時代劇でやればいい(テンペストなんかある意味実験作だったんじゃなかろうか)
今はBS時代劇(薄桜記)と立場が逆転してるよな
447日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 13:13:30.40 ID:V8oRhH1R
記憶喪失かのように言動が不一致な清盛とか
口で良いこと言うけど行動は私利私欲に走ってる清盛とか
滋子の結婚とか
初期からの主要人物の死がナレーションで終わるとか
盛絵やツイッターで盛り上げようとするとか

これらが低俗な大衆におもねらないってことなのか
勉強になります><
448日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 13:51:37.30 ID:mZk7OJ73
>>443
>そしてそいつらの言う事を素直に聞くだけの脚本家(もともとレガなのに更に酷い状態)
>出来上がった酷い脚本を何も考えずに演じる頭が悪い主役

御しやすい脚本家と若過ぎる主役に「わざと」したのかもしれない。
449日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 15:36:15.63 ID:Te9XDvxL
>>448
まともな役者や脚本家は
反日Pのインチキ時代劇に協力しなかったんだよ
450日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 16:44:55.31 ID:cfCmghmY
岡田も酷そうだったな、スタパ見る限り
なんか成海もそうだが、演じてる人物を全然理解してないのがこの番組でモロバレ
451日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 16:45:17.39 ID:mZk7OJ73
>>449
そこまで名を轟かせる存在なん?磯って。
松山ケンイチが避けられた気もする…
452日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:33:47.51 ID:VhqaEDF7
そもそも準備期間が2年くらいしかないのに通年ドラマの脚本を
原作なしで書くとか余程の歴史好きじゃないと無理だろ
そして歴史好きだったら磯の思い通りにならないだろ
453日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:34:29.22 ID:evqCRqrS
平清盛そのものが題材として弱い
普通の人は見たいと思わないもん
454日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:36:01.69 ID:b4RuSg/t
【芸能】大河出演9回の津川雅彦「今の大河はヒドすぎる」と激辛苦言
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343959502/
455日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:37:10.38 ID:1bZxwFwR
普通の人ってなんだよ、普通の人って
456日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:38:39.75 ID:e5EDscXF
たとえ「織田信長」でも、こんな作りじゃ誰もみない
人気者の坂本龍馬ですら、二年前に失敗してるんだから

題材の問題じゃないのは明白
457日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:42:00.63 ID:FCLQrvhG
>>450
松田も完全読本とパーフェクトガイドのインタビューで
「後白河は愛を求めてる人で愛を伝えたい人でもあると思うので」だの
「本当は素直で心優しくて家族を愛おしく思ってるのが彼の本質なのではないか」だの
仮にも日本一の大天狗役に恐ろしくピントのズレた見解を披露していた。

特に『家族』って…100歩譲ってそこそこ仲の良かった姉と
(ドラマだと特に慕ってるようにも見えなかったが)
恋女房の滋子と彼女の産んだ高倉に限定して言ってるのだろうと解釈しても
誰も後白河に「本当は素直で心優しい」だの
「家族(と言うか自分とソリの合う奴限定)を愛おしく思ってる」だの
そんな要素を求めてやしないと思うんですがね。
458日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 18:43:18.69 ID:+YfAMseM
もともとチンピラ風味や怠惰な役柄の多い大根な松田を重要な役に配したり
歴史ものだからといって意識ません、テヘッwな棒読み成海や
頭の悪そうな岡田に頼朝やナレをやらせたり程度の大河なんだよ、元から。

ズレまくりなのは制作陣から主演俳優まで、全てに及んでいるのだしね
459日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 20:36:43.42 ID:CLmZ7AQs
史実を忠実に再現することが目的ではないにしても
制作側の余計な「ワイの感性見せたる」根性のおかげで
ある程度認知のある主要人物はおかしな方向にズレまくり
認知の低い人物は無駄にオリジナル要素を入れて描ききれないまま退場
結局どっちも中途半端に終わって消化不良を起こしてる

役者にも言いたいことはたくさんあるけど、なにより作りが酷過ぎる
戦回での期待はずれなシーンの取捨選択といい
期待されている画を書けない魅せる画を撮れない連中の集まりなのか?
460日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 21:01:46.90 ID:GtaVBGge
本当にね
461日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 21:52:49.29 ID:8EmAk4sl
これから松山松田の二人が中心に
岡田頼朝を入れて三馬鹿w
みないけど
462日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:03:37.03 ID:Md0kubGh
>>457
このドラマ的には正解かもね
「誰にも注目してもらえない、愛情不足で育ったボクちゃん」を散々強調してるから

だからといって清盛の厨二同様、視聴者がそんな設定を望んでいるかどうかはまた別の話だがw
463日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:22:19.93 ID:+YfAMseM
NHK公式HPでの、これから第三部wストーリー紹介のプレマップの画像で
滋子らしきのが「雅楽の衣裳に身を包んで剣を振り回して舞っている?]
風に見える映像があるんだけど、
「未来の皇太后がマジですか?」再びなんだろうか?
464日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:29:55.17 ID:EW0sGUE+
企画当初はともかく
今となっては後白河も使い捨てキャラの一人だろ。
でかく始めてみたはいいが、
Pも脚本も、この時代、手に負えなくなって、
結局、人生ゲームなマンガ風ドラマに逃げちゃったのが
この大河。
465日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 01:41:30.79 ID:SCQtgVu7
>>463
滋子はデカイ盃で酒飲むとかもう、なんなんだよって感じ
鳴海だからそんかヤンキー風味なのか知らんが、そんながらっぱちな滋子嫌だ
466日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 06:45:02.91 ID:GKMakG5I
下品ということなら、「けがしてー」をはじめ全体的に…
467日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 07:28:37.59 ID:2TEgoJU8
>>196
全く同意 あの御崩御しかたは演者さんの希望とか
自分の一番やりたかった役をやらせて貰えるなんて
役者冥利につきるもの 
何でとやかく言うのが解らない充分扱いいいじゃん

田村正和並みの扱いするなら他の伝統芸能あたりの役者起用するって
468日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 09:23:09.00 ID:APUYo0dT
>>465
糖尿病で死んだらしいからな
469日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 10:55:21.63 ID:S0nQZDME
当時の貴族の食事は高カロリーで糖尿は結構いた
酒豪・糖尿病だからって、山賊の親父みたいな描き方はおかしいと思うわ
470日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 10:58:51.49 ID:2Su+A/bv
>>468
じゃあ頼朝も大酒飲み設定にしないといけないな
近衛実家の日記に「前右大将頼朝卿、飲水に依り重病」とあるから
471日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 12:05:42.27 ID:2OF8O6BG
中止決定したのか。ありがたい。
472日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 12:16:51.56 ID:Vdzh1DDA
明日は「ロンドンオリンピック女子マラソン」観るわw
473日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 12:20:08.07 ID:SsW4YMJ+
>>457
リアル妹とおかずで喧嘩して怪我させたような男の言う事だし…
474日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 13:38:48.75 ID:XaUTsABC
讃岐の院の仕業ってw
日本語もまともに使えねーのかw
475日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 13:56:32.76 ID:GES5kW9I
頑張って嵐を抜けてきたんだから感慨深くするために
晴れの厳島神社の遠景の一つでも出せばいいのに
すぐに社殿の中での小芝居とかすんなよw
タメも糞も予算も時間もないのかよ
476日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 13:58:09.59 ID:GKMakG5I
作り手は風景や自然にまったく興味がないのだろう
477日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:10:10.01 ID:6ebTKGZ9
崇徳院発育良すぎw
一話でどんだけ髪と爪伸びるんだよw
478日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:11:12.11 ID:T+JV1A2S
>>476 崇徳上皇の場面は一部屋の縁先から撮影だけだった。

井浦新さんの演技のおかげで迫力あったけど、
松山ケンイチがあれやってたら
すぐチャンネル変えたばずだよ。
479日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:11:40.78 ID:95HqL2vC
平家納経に向かうシーンは笑ったな。
鬼ヶ島に挑む桃太郎御一行様かよw
480日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:45:43.09 ID:fpQbV64D
あの演出は史実の崇徳上皇に失礼でないか
生きているときは普通に死ぬか(死ぬ間際に血文字で書くくらいはやってもいいが)、噂のある後白河の手の者に殺されるで良かったと思う
生きている間に化け物みたいにしたら、怨霊伝説でなくなるだろ
怨霊伝説っていうのは、不遇の内に殺されたりした人がなるものなんだということ知らないのかね?
この間の大津のいじめ事件みたいな状況で死んだ人が、祟るっていわれたり怨霊伝説になったりするんだから
ああいう感じで崇徳上皇が死んでしまうようにしないと最早怨霊伝説でなくなってしまう
481日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:50:20.46 ID:GKMakG5I
近頃いじめが問題だけど、崇徳生前中はせっかく見舞いに来たのを剣でおいかえしたり、
死んだ後も亡霊あつかいして、これって失礼というか、いじめを彷彿とさせる
482日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:55:32.92 ID:jrg3S4Tu
あの描写だと、西行に調伏されて、昇天(成仏)しちゃった感じだもんな
生きている間に「鎮魂」されてるから、その後、怨霊にはなれんよな

しかしまあ、生きてる人の「鎮魂」とは常人の理解の及ばぬ世界だ
483日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 15:29:45.99 ID:QaFsdn9s
>>482
修験僧でも無い西行程度の唱える不動明王真言で「成仏」してしまうのも変w
あーんなに船を揺らす力があったのに。

で、柘植のいうところの「成仏」したのなら、清盛世界ではコレ以降は
崇徳院の怨霊騒動が全く無いということだな。
御霊社を創建する必要も無くなったということだろうか。世の中平和だ
484日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:16:24.45 ID:XaUTsABC
鎮魂のためと言いながら、平家ならではの豪華なものにせよと命ずるバカ盛w
製作側の人間性を疑う
485日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:38:10.86 ID:9tyQsDs8

岡田と塚本なんか出てきたら上がるもんも上がらんくなる!
486日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:43:32.73 ID:XaUTsABC
そもそもこのドラマはなにも上がらないからw
487日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 17:04:47.37 ID:SsW4YMJ+
>>483
じゃあ平家滅亡も身から出た錆と言う事でよろ
488日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 17:48:07.14 ID:pLm7VphS
どっちにしても身から出た錆じゃね

ま この汚盛は悲劇のヒーローにされるんだろうけど
489日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 18:15:15.75 ID:XaUTsABC
再来年は真田太平記で嵐の誰かってホント?
490日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 18:18:15.76 ID:MC3yu6aL
本日NHKへ五度目の抗議。
当初からのだめだし意見を全く聞き入れていないし、効果はない気がするけれど抗議した。
491日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:49:45.65 ID:criHcCcS
>>489
【話題】 木村拓哉ついに「大河ドラマ」出演か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344067741/

ここの記事では再来年に嵐が内定だとか…
NHKが歴女・ゲーオタ向けにやたら政宗と幸村を特集したりしてたけど
なんかもうね…
492日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 20:26:14.56 ID:IlYYtroT
>>491
もしかして今年の大河は、今後キムタクや嵐を主演クラスで出す作品のための
ハードル下げの布石?
清盛に比べたら、どんな低視聴率も史実無視のファンタジー設定も
でたらめな時代劇所作も目立たなくなるだろうしね。
493日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 20:33:50.82 ID:XaUTsABC
真田太平記は名前しか知らないけど、真田家は面白いだろうね。
まあ、清盛の脚本家とスタッフにやらせたら糞みたいになるけどw
これはジェームスにやってもらうしかないかなw
494日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 20:44:29.38 ID:SsW4YMJ+
風鈴の脚本家で良いんじゃね?
アレにも真田が出て来たしいっそスピンオフって事で
495日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 21:28:48.56 ID:fpQbV64D
ジェームズも薄桜記で実力健在を見せ付けたからか
でも嵐っていい役者いたっけ?
ナベケンとか西田敏行とか今まではいい役者が主役はってる上で、演出監督衣装も良かったからな
それ考えると、嵐だと実力不足が出てきそう
若手の実力ある役者→ナベケン(独眼流)
知名度ある実力ある役者→西田敏行(吉宗)
朝ドラでは華のある役者→沢口やすこ(澪つくし)
これまでの成功パターンを考えると若手ならナベケンクラスの実力派か、沢口やすこ並みの華のある役者
これらがジェームズの成功パターンでないかな?

勿論、演出衣装監督Pがまともでないと、これらも無駄になるけどね
496日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 21:32:14.65 ID:fpQbV64D
因みに沢口やすこ並みの華のある役者の男版ってガクトとかだろうか?
497日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:34:12.12 ID:TNPBT10S
>>492
天地人の時もシエの時も、「さすがにもうこれより酷い大河はないだろ」と言われていたんだぜ…
498日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:52:57.18 ID:Jg0Lv5Fg
時宗見てたころ、こんなにつまんなくなって大河も終わりやな
と思ってた自分はまだまだ見通しが甘かった。
499日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:53:58.68 ID:K6FAG9Yc
あのころはまだ赤マフラーを笑う余裕があった
500日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:58:02.05 ID:gh5fYzfG
三谷連れてきて組!路線で行くとか
501日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:02:17.49 ID:SsW4YMJ+
>>498
>>499
「秀吉」で竹中が光秀母処刑の話を聞いて渡に喰ってかかった時点で
駄目だコリャと凹んだ自分はどうすれば…
502日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:11:40.92 ID:criHcCcS
個人的には赤マフより周囲のお花畑思想の方が気持ち悪かったな
赤マフは役者人気で出してみました的な分かり易いホラだったし
清盛みたいに嘘っぱちを「こっちの方が史実より面白い!」と押し付けて来る感じじゃなかった
503日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:18:51.38 ID:SsW4YMJ+
ナベ謙時頼と中井忠盛
同じ主役に多大な影響を及ぼす(しかも1クール最後で退場)偉大な父親役でありながら
一体どこで差が付いたのやら
504日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:25:35.88 ID:XaUTsABC
忠盛良かったよ。
やりくも中井を貶めてる奴がいるけど、創価だろうなw
クズの主役のお守りは大変だったろうよw
505日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:31:50.69 ID:g/SrNSUk
そうか…改めて気付いたが、まだ2クールしか終わって無いんだな
これから先も更に「やっちゃってる感」丸出しな物語の進行が出てくるんだろうな
506日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:47:25.06 ID:7dRc0u41
忠盛が正妻と実子に犠牲を強いて庇うのも、義清の唯一の友も、後白河が興味を持つのも、頼長が警戒するのも
迷惑掛けられまくった家盛が最期に呼ぶのも、義朝が死の間際息子や忠臣を差し置いて思いだすのも
信西が頼みとするのも、頼朝が褒めたたえるのも、摂関家が後事を託すのも清盛
おいしい立場はみーんな清盛のもの!

中学生の妄想かよ。世界狭すぎて反吐が出るわ
507日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:53:15.18 ID:re2NCETI
>>506
主役だから仕方ないし大河ではよくあることなんだけど今年は脚本がひどすぎて
清盛がむしろ一番立場ブレブレで魅力ないのにみんなに褒め称えられるから色々とおかしい
508日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:58:29.19 ID:S56U/mKM
>おいしい立場はみーんな清盛のもの!
ここ数年の大河の特徴です。
篤姫、江、「戦はいやじゃ」のキメ台詞を持ち、
相手が将軍だろうと、信長だろうとタメ口たたくお姫様のおかげで日本の歴史は大回転しました。
509日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:05:29.87 ID:KyKYnOIM
お姫様だけじゃなしに天なんとかの過熱具や
龍馬伝の福山だって五十歩百歩じゃん
510日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:36:07.98 ID:3D9RqjfS
三十回かけて何も描けていないのに、このうえ二十回もやるんだ。
恥を知れよ製作陣は。マジで
511日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 01:02:55.01 ID:xffFoyqx
これまでの回はすべて伏線で、最終回までにあまさず回収されて
支離滅裂にみえる清盛の言動も、すべてが整合性をもった名作となります

スタッフや信者の心の中で
512日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 01:40:42.42 ID:gBml2EHQ
>>511
信者は今でも「すべての伏線が見事につながっている。これは第1回から見てきた人間しか味わえないご褒美」
「確かなキャラクター設定と毎回の深い書き込みによる重厚な存在感に登場人物たちが素晴らしい」
「この名作は視聴率というものがこの録画機器が普及した現代でいか当てにならないものかを教えてくれる」だの言ってるしな
俺の家のTVとは違う番組が映っているようだ
513日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 02:26:52.50 ID:NdEfjMJ1
清盛が史実より早く熱病により突然死
盛国に後事を託し影武者に
盛国奮戦するも源氏方に正体がばれる
平家滅亡後、壮絶に刑死
頼朝がマンセーしていたのは実は漁師の子ながら平家棟梁影武者として見事戦い抜いた盛国でした
514日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 07:55:52.14 ID:OWP2pJsE
これまでのはすべて伏線であり、その回収は「八重」でなされる
515日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 08:17:09.84 ID:e8WwS90n
大団円で大河終了w
516日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 09:16:51.56 ID:N/zzgkbz
>>509
龍馬伝はSIONと達也を最後に引っ張ってきたのだけは認める
517日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 11:25:37.09 ID:MRkoblxk
>>497
去年の今頃は、来年はまともそうだからあと半年の辛抱、とか思ってた。
まさかよりパワーアップしたスーパー駄作になるとは夢にも想像しなかった。
518日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 12:06:48.55 ID:NjxIOuBD
大河「おめぇたちに俺様のことを詳しく教えてやろうってんだ」

ネラー「余計なお世話だ。そんなつまらんこと知りたくもないよ」

大河「まぁそう言うなよ。まずこれが天地人だろ?
    これが竜馬伝
    そしてこれがさっき見せた竜馬伝を超えた・・・江ってとこかな・・・・」

ネラー「くだらない駄作レベルだよ。大して変わってないじゃん」

大河「ニヤ  そして・・・・・・・」

じいさん「ハ・・・ハッタリだろ?大河・・・ そ・・・その下があるなんて・・・・・・」

大河「これが・・・・!
      さ・・・・・・・・・さらにそれを超えた・・・・・・・・・ぐ・・・・・・ぐ・・・・ぐがががが・・・・があああああ・・・・・!!!」

ばあさん「よ・・・よせ大河・・・!!! そ・・・そいつをやってしまうと の・・残された視聴率が・・・・」

主婦「ひ・・・ひどいぞ・・・! どんどん視聴率が さ・・・下がっていく・・・」

お父さん「え・・・NHK全体が揺れている・・・! た・・・大河のヤツ一体どうなってしまうんだ・・・!」

バッ!!!


大河「これが平清盛だ 時間がかかってすまなかったな。
      まだこの王家には慣れてないんだ」

子供「こ・・・ここ・・これが日本の番組なのか・・・!?」
519日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:45:03.23 ID:KBJQ/eRn
女々しいスイーツ向けばかりを手がけてたらそれ以外は作れなくなったでござるの巻
520日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:47:34.40 ID:8W8RZT28
マツケンと江が視聴率凄くなっちゃったので
ジャニが来年と再来年スマ嵐で出るみたいだね
521日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:49:56.10 ID:OWP2pJsE
二宮あたりかね
ジャニはラブコメなんかはいいと思うが、時代劇だと軽くなりそうでなぁ
522日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:17:44.85 ID:KyKYnOIM
>>519
今のは硬派気取りで中身スカスカのスモーク大河
523日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:27:53.96 ID:3by+n/O0
崇徳院亡くなる時の「なにひとつ思うようにならぬ一生を…崇徳院は、生き・きった!」はワロタw
大真面目におかしな解説してるwというか岡田のせいなのか?
524日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 18:48:18.54 ID:uIM/HMCH
帝の葬式で
父上皇が爆笑キチガイ行為。
そのおかげで、
主人公が息子と和解するドラマでした。
525日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 18:59:04.75 ID:mKtvo1kT
先週から引き続き、清盛を活躍させたいがために皇族方の死をオモチャにしてるな
526日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:03:05.56 ID:DSB8aoRh
なんというか層化(松山他)による層化のための層化大河だな
なかでも、天皇家を貶めてるのがいかにも在日な層化らしい
527日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:33:57.40 ID:9YLxnNAX
層化は在日の犬作が会長になってから朝鮮カルト化。
層化三色旗などはアシアナ航空機の尾翼カラー(いわゆる三韓カラー)そのもので
馬脚を現してるw
実際は宗教の皮を被った在日の相互互助会でしかなく、課税するべき対象。
そして層化会員それぞれが日本社会の各階層にその成りすまし帰化人を
尖兵として乗り込み、間接侵略を遂行している。
日本を貶める意図で作られている大河清盛の、その主人公を演じる松ケンもまた然り。
528日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:44:31.37 ID:OhHSY3Mz
毎度おなじみの「なんと大きなお人だー」「なんと恐ろしいお人だー」とナレと台詞だけが「すごいすごい」言ってて
どこがすごいんだかさっぱりわからんパターンでしたw
529日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:24:34.12 ID:Om1+d93O
だめだ
いざ見てみようと思っても、見にくくてチャンネル変えてしまう
530日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:29:10.81 ID:ixrc9iob
>>517
スーパー駄作w

なんかカッコイイなw
531日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:46:38.74 ID:/iTDj4lu
峰よ、汚盛のどこが恐ろしいお方なのか。
532日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:47:07.49 ID:he9yLl7n
どこもかしこも組織の体を成して無いぞ。
町内会以下じゃねーか。
533日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:53:13.34 ID:OWP2pJsE
>>523
>「なにひとつ思うようにならぬ一生を…崇徳院は、生き・きった!」

後白河が言ったのだっけ
じぶんと清盛がさんざん崇徳をいじめといて、よくいうよ
534日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:54:28.12 ID:KyKYnOIM
これで清盛が死んで平家が死んだ後の反応が見ものだな>後白河
535日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:55:55.35 ID:ixrc9iob
>>534
泣いて悲しんで

後白河は生まれて初めて本当の悲しみを知りました

とかナレが入るに違いない!
536日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:56:03.88 ID:mKtvo1kT
OPの清盛差込部分も微妙
猫背が舞ってもビシっと決まらんのう
537日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:56:22.97 ID:KyKYnOIM
平家が死んだ→×
平家が滅んだ→○

あと「なにひとつ思うように〜」と言ったのはナレ朝だよ
538日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:58:28.66 ID:5WcvCbzs
「父上はきっとこんな思いで〜」「上皇様はこんなに辛いんです〜」
重盛が清盛と後白河をフォローするために使われてて可哀相だった
そんなことしても無駄なのに
539日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:00:07.47 ID:uIM/HMCH
時政の設定がなんか変なんだが、
あれは伊東氏と故意に混在させてるのか?

池禅尼臨終直後に
薄ら笑いの清盛だったが、
あれはいいのか?

片眉ピクリとか唾とばしとか、
熱演演出あざとくないか?

実子死んで確信犯で露骨に笑い転げてるとか、
ありえなくないか?

540日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:00:39.84 ID:7d0VlpIJ
周りにいるいいオッサン(盛国、祐親、藤原某など)が褒めたり恐れたりする清盛がショボすぎてもうw

禅尼が「もう50年近くなる」と言ったり、重盛が回想して昔の清盛が流れたが、何も変わってないw
脚本もグダグダだし、主役も成長しないまま息子たちが兄弟にしか見えないし。

平清盛(本物)も草葉の陰で泣いてるぞw
いつまでも宋剣振り回して兎丸と海賊王めざしてギャーギャーやってろよ、威厳も何もない馬鹿盛さんw
541日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:03:04.47 ID:mKtvo1kT
>>535
宴会を開きながらも、面白うないとか言っちゃうのかも

>>538
後白河の本心wを清盛が説教することで説明するのももう飽きたわ
大天狗がただの我侭なガキっていう人物造形にされちゃあたまったもんじゃない
542日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:04:55.93 ID:6MJpaT9Q
>>540
長男が清盛の若い頃に似てるって言われて可哀想だった
長男はずっと常識的なことしか言ってねえwwww
543日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:08:16.38 ID:KyKYnOIM
>>541
史実の後白河は清盛が死んだ日も今様三昧だったらしいから
これドラマでそのまま再現して欲しいんだがな
544日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:11:26.78 ID:fpE6UWCo
単純につまらなかった
545日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:17:37.90 ID:e8WwS90n
実在の安達盛長もかわいそうだなw
盛国と同じく下人上がりにされちまった。
546日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:20:01.27 ID:wXAq4apY
酷いもんだな
重盛まで清盛持ち上げ要員になっちまった
547日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:27:42.01 ID:6t5girWA
清盛というか松山はなんでヒゲを整えないのか
いつまでもむさくるしく小汚い
ヒゲのせいじゃなくきちんと整えていないからだよな
548日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:28:04.51 ID:mKtvo1kT
>>543
むしろ清盛の時にやるなら今回はやるべきじゃなかった気がする
549日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:28:05.77 ID:KyKYnOIM
>>545
これの子孫が「北条時宗」のギバ泰盛になるのか?
550日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:29:22.02 ID:XsPZMZ/O
後白河がずっと若くて怖い
ほかの人も年齢不詳だけど
551日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:30:47.95 ID:he9yLl7n
信者を挫折しそうになった事は何度か有るけど、アンチを挫折しそうになったのは初めてだ。
もう何もかも駄目だわこの大河・・・。
552日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:31:15.24 ID:X9cz/q46
仮にも二条天皇の御所なのに全体に狭すぎ。
敬語の武士がいても、気が付いたら坊主共が乱入できてるし、
天台座主ともあろう明雲が徒歩でやって来るとはw

御所が狭いだけじゃなく、欄干に擬宝珠が付いたままなので、寺そのものなのがなんともアホw
553日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:48:52.33 ID:VSsAw7se
ごめん、史実も葬儀に僧侶と乗り込んできたの?それはないよね
554日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:53:53.42 ID:6MJpaT9Q
個人的に、テロップであったとしてもちゃんと憲仁「親王」とすべきだと思うし
後白河を「父上」と呼ばせるのもやめて欲しい
日本人なら「おもうさま」なのは常識だろと…
555日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:55:39.12 ID:KyKYnOIM
トンデモ集で皇族・公家が武士以上に武士らしい武家言葉で話すトンデモぶりについて指摘されてた
556日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:57:10.91 ID:wXAq4apY
重盛を怒鳴り付けるところで、清盛の垂纓の纓が前にブラブラしてるのが格好悪い
てか文官が着ける垂纓の冠姿で「もっと上がらねば」みたいな台詞言ってたけど、あんた昔「武士の世を目指す!」とかわめいてなかったっけ?
557日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:58:50.12 ID:Jf6MHFxz
>>551
2013年大河ドラマ「八重の桜」

主演 綾瀬ハルカ

西郷隆盛 役 吉川晃司
勝海舟 役 生瀬勝久
岩倉具視 役 小堺一機
徳川慶喜 役 小泉孝太郎 

なんだよこれww 何処のコメディ番組だよwww
キャスティングがクソ過ぎて観る気しねぇーーぞ、こんなもんw
受信料返せや!こら!ww
558日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:03:16.76 ID:NjxIOuBD
題材からして予想はしてたよw
559日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:07:08.57 ID:31qZoOmr
後白河、頭ぶっ壊れすぎだろw
史実でもあんなのだったの。
しかし赤子を天皇にしといて赤子に政事はさせぬとはこれいかに。
560日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:12:45.56 ID:kUklnSmG
史実の後白河が暗愚だったという記述はある
561日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:18:01.42 ID:KyKYnOIM
でも「愛情に飢えたせいでああなりました」なんて言う、
なんちゃってさびしんぼうだった事を示すような記録も研究も
今の所は証拠が挙がってないよね
562日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:18:43.09 ID:fycx3civ
今週は面白かった

テレ東の男はつらいよ、が
毎週やってほしいわw
563日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:27:05.44 ID:LxYYgleZ
清盛の髭が汚い。不潔感がひどい。臭ってきそうな汚さ。
どうにかならんのか、アレ。

そこ直したとしても、ドラマがクソつまらんのは変わらないが
564日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:33:56.75 ID:KyKYnOIM
ドラマや演技の粗を誤魔化す為に
相殺効果を狙ってやたら汚くしてるんじゃあるまいかとさえ思えて来る
565日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:43:47.42 ID:uIM/HMCH
いまだになんちゃって不良中年だからな清盛。

そして、なのに、まったく登場しない常盤。
たぶん、事務所から「もう出すな」指令下ったんだろう。
566日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:29:51.93 ID:ogpt/pQ8
大納言平清盛:チョイ悪親父
北条時政:気のいい頼朝ご近所の農家のおっさん
伊東佑親:気の悪い頼朝後近所の農家のおっさん
後白河上皇:害基地
叡山座主と僧侶たち:悪僧軍団
567日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:34:08.32 ID:ogpt/pQ8
言い尽くされたことかもだけど、この大河は男女の情を全く描けてない。
鳥羽上皇と美福門院、今回の頼朝と八重姫まで
偶然出会って、たいした会話もないまま、すぐ男女の仲になる。
なんの情緒もない。
568日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:37:14.29 ID:KyKYnOIM
それを「スイーツに媚びない」フレーズを錦の御旗に正統化したり
擁護したがる連中がいるから救いようがないんだよなあ。
569日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:58:41.93 ID:sqR76GCJ
>>521
二宮って嵐の松ケンそっくりのやつ?
絶対いやだ
次の男大河はイケメン俳優でやってほしい
570日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:10:39.65 ID:8l+UjDwm
清盛のツラどうにかならんのか?
小汚い小悪党なんだよ!
オイコラ、こんな奴をキャスティングしたスタッフは地獄に堕ちろ!
後、崇徳に続いて後白河も異常に描く。
天皇家だからとか以前に、特定一族を捏造でキチガイに描くのは許されないだろうが。
賢帝だったという二条帝は崩御だけ。
制作の奴らは天皇家に恨みでもあんのか?
血反吐吐いて死ね!
571日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:29:17.54 ID:7LczwM+3
>>560
信西がそう評してたってだけでしょ
いくらなんでもあそこまで基地外ではない
572日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:32:00.12 ID:MQEWZu3t
そうでもないよ、ゴシラだけは好きなように描いてもよい
と宮内庁も認めてるフシがあるし。
573日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:35:12.95 ID:z0+PIRnA
ただ作り手の方向とは裏腹に、視聴者は清盛や平氏よりも、
崇徳や源氏に好感もってしまうんだな
そういうとこもオマヌケ
574日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:37:15.12 ID:MQEWZu3t
作り手は源氏ファンじゃん。
もちろん崇徳上皇もだけどさ。
575日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:38:57.63 ID:z0+PIRnA
そうなん
んじゃ清盛や平氏に魅力ないのは意図的か
576日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:48:53.57 ID:1YKr3mCD
ん〜28回まで源氏父子に一番好感もって見てたけど
平氏も好きだよ・・・但し重盛だけどw
577日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:54:24.28 ID:MQEWZu3t
>>575
ってか、皇家や公家に対して、ってことね。
平氏や清盛なんて、まんま「逆賊」でもいいし
そっからさらにエスカレートしてるだけ。
578日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:24:26.21 ID:mXVxqlqS
二条帝葬儀でのどんちゃん騒ぎ
ギャグかと思った
その後の神妙な音楽も笑える

序盤で汚盛息子が汚盛につっかかっていたけれど、
後半になってから親父すげーみたいなことをいっていた場面はひどい主人公マンセーと思った
主人公の言うことは正しいアピールをする作品はたいてい駄作
579日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 02:04:52.58 ID:9djIfemi
>>552
重盛帯同しての参内時はまともな欄干だったのに……確かに録画見直すと
後白河乱入時は擬宝珠付きw…神道の祭詞長たる帝の内裏であり得ない。
忠盛が寄進した得長寿院が今の古くなった三十三間堂の画像そのまま活用で新築
なったばかりなのに可笑しいって過去回の指摘からか、蓮華王院は流石に金色
と朱色のCG使ってて少しは学習したかと思ったが、擬宝珠でトータルマイナスww

>>554
その呼び捨てテロップに、磯など在日鮮卑スタッフどもの意図が端的に現れてる。
奴等間接侵略の手先をパージしないことにはNHKの再生は無いよ。
580日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 02:22:55.59 ID:+2cIoVf6
>>578
新興宗教なのであきらめてください

教祖さまのいうことは絶対なのです
教祖さまこそ、この世の正義なのです
我々信徒は愚かな考えを巡らせず、ただひたすら教祖さまに尽くせばよいのです

って布教活動してるだけだからね
581日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 02:25:02.33 ID:MQEWZu3t
かばうわけじゃないが、当時は神も仏もゴッチャだから
絶対にありえない、とは言えないんかもしれない。
狭いと言うのもだし、ミョウウンが歩いてたのも
そこまではカゴで寸前で降りたかもしれない。

100%ミスはなかなか大変だ。
582日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 02:45:33.43 ID:UHMd7oWC
>>581
断食する池禅尼を嗤う清盛→盛国が池禅尼に「本当は、清盛様も頼朝を殺したくないんです」
もそうだけれど、DQNな行動や発言を、周りが「本当は、〇〇なんだ」「きっと、こう考えているに違いない」
とフォローすることが多すぎ。肝心のDQN本人の行動や台詞がそうじゃないから、尚更このフォローが意味不明になる。
583日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 04:57:18.76 ID:Q0lIZzf/
盛国なんかほとんどフォロー役になってるもんな。
せっかく大河経験値の高い上川使ってるのに、清盛の足りないところのフォローばっかりで、しかもそれがトメポジなんて、何のためにキャスティングしたんだか。
584日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 05:15:17.50 ID:YwBsHq6W
評価はしてるがこの大河は好きじゃない
585日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 05:20:20.78 ID:SZclYxHE
重盛が突如、上皇様を蔑ろにするのはいかがなものかとか言い出したな
とにかく唐突、ならせめて成親がそう言ってましたとか、上皇サイドからそんな話が
聞こえて来てるって描写くらいしたらどうなんだろうと思う、婚礼とかいらんから
二条と後白河のいさかいも、二条が死ぬのも呆気なかったなあ
586日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 05:42:11.82 ID:YwBsHq6W
清盛公というよりゴッドファーザーとしてよく描けている
狙いだったのだからよかったじゃないか
587日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 07:22:28.85 ID:UGtb0Eei
ID:MQEWZu3t
ID:MQEWZu3t
ID:MQEWZu3t
ID:MQEWZu3t
ID:MQEWZu3t
588日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 08:54:14.34 ID:7C4zk2u3
あんなチンピラゴッドファーザーいねーよ。
589日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:12:00.27 ID:z0+PIRnA
>>586はマーロンブランドのゴッドファーザーを絶対に見ていない
590日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:16:28.98 ID:YwBsHq6W
そんな例えはどうでもいいし非常に下らない事だ
591日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:21:54.34 ID:rawqa/GK
>>565
ドラマ本読む限りでは




清盛50歳を祝う誕生パーティーが行われる回で
牛若を連れてまた出て来るらしいよ
592日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:22:38.82 ID:oOLUEPIo
>>586
やくざ映画の平安朝版としてみると納得w
593日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:29:43.56 ID:z0+PIRnA
>>590
てか、あの映画をみてたら、とてもじゃないが恥ずかしくてそんな言葉をつかえない
594日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:37:54.90 ID:yrrs5c0L
どう見てもゴッドファーザーじゃないなw

「こんな親父になっちゃダメだよ」「こんな人の上に立つ者(棟梁や現代社会でいう社長・リーダー等)になると嫌われる」の見本みたいな奴だろ。
あえて言うならバッドファーザーだな。
595日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:42:29.59 ID:gX7wTM8T
>>591
それ本当にやるなら空気読めなさすぎだよ、清盛が。
ま、自分の誕生パーティーだから自分の好きにしていいんだろうが
妾と妾の連れ子呼ぶバカどこにいるよ。
そして自分の隣の座に座らせそうな悪感wwまさにやくざ映画だな。
596日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:58:32.92 ID:z0+PIRnA
7.8%だってさ
さもあらん
だけど役者のせいではないな
皇室下げがすべての不快のもと
597日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:58:55.54 ID:IZIrPH+c
放送開始前
松ケソ「おう!この大河が高視聴率にならんかったらなあ、わい切腹するで切腹!」

8月6日
報道陣「松山さーん、切腹はされないんですかあ?」
松「……(そそくさと車に乗り込む)」
598日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:06:57.01 ID:YwBsHq6W
>>593
へえ
ゴッドファーザーの方が無条件で大河ドラマよか上だと思ってんだ?
まずそんな認識から改めたらどうよ
599日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:11:51.33 ID:V1r78Asz
>>597
それは見てみたいw
600日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:21:10.61 ID:C9IqJxGo
反抗期で、名作と聞くとやたらたてつきたくなるんだろうな
ゴッドファーザーより清盛の方が上だ!

まあ、誰でも通る道か・・・
601日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:32:39.33 ID:EibQdNAF
朝廷というより私邸でgdgdやってた感じだわ。
プライベートな空間での出来事としか思えん。
602日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:34:11.50 ID:SZclYxHE
>>596
清盛がたびたびやらかしてきた帝や上皇への不敬でも昨日は剣突き付けと同じくらい酷かった
清盛が偉そうに上皇に説教した上にドヤ顔で俺が政治の実権握ると言わんばかりの発言
ありえなさすぎてもう我慢出来ない人も多かったろう
それに相変わらずの身内への暴力、しかも相手が正論
極めつけはオープニングの不気味な舞、しかもドヤ顔
一桁は当然、むしろ遅すぎた
603日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:42:17.09 ID:6/ZTNTxl
清盛が面接に来たらどうなるんだ?
604日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:50:57.98 ID:rawqa/GK
エントリーシートの時点で弾かれそう
605日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:58:45.80 ID:wMNPmzri
魅力的な人物が誰もいないからな
606日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:01:33.15 ID:ufV3F44P
>>595
常盤は一条長成と再婚して長寛2年(1164年)には子どもが生まれているはずなんだ
つまり元妾が現夫とその間に生まれた幼子を置いてやって来るということ
607日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:13:23.83 ID:gX7wTM8T
>>606
それじゃますますヤクザ映画テイストだね、仁義の欠けらもないわ。
清盛と牛若が顔を会わせるシーンを入れたいんだろうけれど、常盤・牛若の立場を考えれば
非公式な場を設けてあげたほうが自然なのに。
デリカシーないよね、制作サイドも清盛も。
608日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:14:54.35 ID:7C4zk2u3
常盤はいつも空気読まずに現れてるがな。
609日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:14:56.72 ID:wmEidIat
兎丸とその手下が馬鹿過ぎ なんで公卿の清盛にいつまでもタメ口で啖呵切れるのか
ゴッドファーザーならぬ入道になった清盛の敷居にいままで通り土足で入ってきたら違和感ありすぎ
ていうかこいつらの身分がいまいちわからない
610日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:18:37.67 ID:ui+LKWcc
>>600
「反抗期」って…まあ、当方56歳で青春真っ盛りではありますがな。
アチキのオールタイムベスト3を発表しとくね。

「G.I.ジェーン」
「フライトナイト」
「刑事ジョー ママにお手上げ」

これらより面白い作品がこの地上に存在するかね?
611日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:20:32.61 ID:rawqa/GK
洋画の是非を論じるのはスレ違い
612日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:21:57.27 ID:z0+PIRnA
そろそろ打ち切りにして、過去の大河を再放送するか、
坂之上の雲でもいいかな
613日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:27:17.51 ID:rawqa/GK
「宿命の対決」の次の回の時点で
「義経」初回(『運命の子』)に放送を切り替えるべきだった。
この回であれば比較的無理なく「義経」本編に繋げて無理が起こらないだろうし。
どうせ平家なおざりにしてでも源氏が描きたいなら
その方が手間も省けるってもんだろ。
614日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:30:37.42 ID:V1r78Asz
>>606-607
制作側の、史実や逸話や社会通念より『撮りたい絵』を優先する姿勢は
最後まで変わらないんだろうか。ますます視聴者が離れるだけなのに
615日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:55:04.95 ID:Siqe/39B
前々回では、滋子の大陸風天女風衣装で所作までもアチラ風で
バージンロードにお花のシャワーを撮りたくて、

前回は亡くなる前なら生霊とばしてのたうちまわる新機軸の崇徳院と
生きながら怨念の鬼と化したような崇徳の特殊メイク
+ 荒れ狂う海に翻弄される平家一行の海路シーンを撮りたくて、

・・・で、無理やり「平清盛 独自発想」な逸話を創作しちゃうわけだな。
西行の子別れや不自然な花吹雪まみれの清盛との別れや、
後白河が訪問する不思議ランドの青墓芸能村とかも、みーんなそう。
616日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 12:01:50.47 ID:AcAzcOU2
松ケンの演技力が足りてないんだよなあ。
理解できてないし足りてないから歌舞伎みたいなパターン化された
しかめっ面をいつもして、大声で怒鳴りちらす。
617日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 12:24:33.88 ID:w3XvG/mW
659 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:04:35.07 ID:fRlBcf35
清盛が打ち切りなるのは大歓迎だが
大河枠がなくなるのはつらいな

日本の歴史を大切に思ってる人の脚本、演出、美術、役者で大河ドラマが見たい

▼ 663 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:08:26.26 ID:o8kxZGMb
>>659
その枠を潰すための今の大河だからな

618日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 12:47:16.86 ID:UGtb0Eei
一桁落ちおめwwwww
619日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 13:29:25.63 ID:+2cIoVf6
今年の絵面の汚さじゃ、DVDやBDの売り上げもたかが知れるな

AKB商法をするにも無理があるし
ジャニオタみたいに熱狂的信者がお布施しまくるのも限度があるし
620日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 13:44:35.79 ID:hxqYysq2
>>572
後白河は兄の崇徳上皇暗殺説もあるし、清盛含め平家討伐するために源家を煽って平家倒し
今度は源家同士の討ち合いを狙っていたようなところあるからな
源家・平家好きからすると、どうやっても後白河って悪役になりそう
後白河の行動をみると使えるときだけ平家や源家を煽って戦わせたりするけど、褒美とかもくれるか怪しそうだし、
武家(平家源家からすると)が忠誠を捧げる対象としてもかけ離れているから、主従の物語にもなれない
頼朝が鎌倉幕府つくるのも無理ないなって思うくらいなところありそうだからな
621日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 14:26:23.11 ID:A+1UxGLP
【マスコミ】 "物語、いよいよクライマックスへ!" 大河「平清盛」、視聴率7.8%と過去最悪記録…五輪女子マラソン影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344217377/

スレが立ってた
622日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:04:31.20 ID:szY3F2Hw
「平清盛 歴史館」とかいう神戸の卸市場の駐車場にできたプレハブ小屋に
つきあいで連れてかれたんだが、
そこで地元のアニメ制作会社が作ったアニメやってた
上品で着物にシミ一つない()イケメン清盛で、腐女子が食いつきそうだったw
あれをTVでやれば良いんじゃね?
623日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:12:35.85 ID:A+1UxGLP
それ、先月KOBEポップフェスティバルでも出典してたわw
グッズ販売もしていたんだけど、アニメ自体の放送とか販売の予定はないって言ってた
陰陽師と対決とかしてて中々楽しそうな内容だったw
624日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:15:34.79 ID:rawqa/GK
もしそのキャラデザを大河でやったらやったで
やっぱり腐やスイーツに媚びたとか男大河厨がヒス起こしそうだなあ
だからって柘植のキャラデザがマシとも思えんが
625日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:28:02.42 ID:A+1UxGLP
そりゃアニメに求めるものと大河に求めるものは違うから、ある意味当然だと思うわw
今の清盛をそのままアニメにしてもダメだけどな!
626日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:30:48.83 ID:7C4zk2u3
ていうか、それら全部、
大河連動企画だろうに、
ぜんぜん一体感ないのな。
ほんと愛されてない大河なんだな。
627日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:55:42.18 ID:7LczwM+3
だって兵庫県は知事からして…w
あの人の言ってたことが正しかったんだけどな

高松もNHKのサイト見る限り、清盛より崇徳院推しだし
広島はどうなんだろ
628日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 16:08:25.15 ID:uS88ZJKi
今まで草加信者が見てなんとか10%だったのに
それにも見限られたか

津川の言っていたことが正論だった
629日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 16:18:30.28 ID:6d6rUwSj
酷い数字が出たな
もっと単純に素直に平清盛の一生が見たかった
その上での創作シーンなら歓迎する
630日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 17:17:13.95 ID:yRyhbGpW
>>629
禿同。
もう何十回もドラマ化された信長や秀吉と違って
清盛は手垢が付いていないんだから、主役としてどんと据えたドラマなら
素直に演出して十分見ごたえがあると思う。
変化球にわざわざする必要がどこにも見当たらないよ。
631日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 17:41:29.73 ID:tCqcsMmf
脚本家が清盛に興味が無さすぎるのがもろ分かりで萎えるのよ
632日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 17:53:56.25 ID:hxqYysq2
>>629
同感
しかし、清盛スタッフにそれを望んでも無理だったなとつくづく思う
歴史詳しいまともな日本人のスタッフに映像美の取れる演出やカメラと平安衣装をまともにして
時代劇栄えする役者を使って作ってほしいけどね
原作は新平家でもいいし、他にいい作品でもいい
それを基にして歴史に詳しい方に脚本つくってもらいたいな
633日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 17:55:54.56 ID:rawqa/GK
「人がとんでもない不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」
「やったことがちっともおかしくなくても、相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒らげることはない」
「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、彼らが朝寝坊をしていたらそっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」
「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見ている前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」
(『十訓抄』7-27より)

こう言うエピソードを素直に活用するだけでも、十分「新しい清盛像」とやらに繋がったと思うんだがな。
気配りの生き届いた人たらしってのが主役としての色気に欠けるとでも思ってんだろうか?
アグレッシブばかりが華じゃないだろうに。
それでも物足りなく思うならいっそ「源平物語」と銘打って
義朝(退場したら頼朝にバトンタッチ)と清盛のダブル主役のドラマにする手は考えなかったのかな?
河内源氏と伊勢平氏両サイドをドラマにすれば対比()好きな脚本家の筆も乗るだろうし。
ただでさえ主役サイドの平家一門が空気になるぐらいなら、
いっそそれぐらいのメリハリを付けた方が良いかと。
634日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:17:00.47 ID:2v+42fTf
しかし逆年齢詐称の激しいドラマだなあ
清盛って今いくつなんだよ、壮年にはまったく見えないぞ
635日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:20:38.51 ID:Yx8F5Drk
ヤフーの清盛擁護が気持ち悪すぎるね
それも上から発言がウザい
面白くないと思う奴はアホだよw何様だよ
636日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:30:20.54 ID:7C4zk2u3
史実の主要なエピソードを改悪して
「清盛風主人公」のageage要素に矮小化してるのが
ほんとに意味不明。
納経とか、平治から清盛没までで
もっとも華やかな平家イベントなのに、
あれだからな。
自己満の「画」を撮りたいだけなんだろうな。

637日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:38:08.33 ID:T8Ct0Bsi
まさに無様
638日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:41:04.76 ID:sfDcVdVK
http://www.cyzo.com/images/tairanokiyomori0805.jpg
公式開くと最初に出てくるこの画像が
ショボサ、頼りなさ、しか感じさせない。

特に松田が酷い。
639日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:43:23.45 ID:6oqvMR9v
>>638
松田って人気ないのか???
俺は今作で一番まともな俳優と思ってるんだが
640日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:54:07.27 ID:sfDcVdVK
>>639
私は大河ドラマに特に興味ないのだが、
偶然見た時、こんな奴を出しちゃいけないと思った。
で、公式見たら>>638の画像。
「何だこいつはwwww」って思った。
641日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:57:09.69 ID:sfDcVdVK
しかしさ、>>638の画像を公式サイトのトップに出して
MHKは悲しくならなかったのだろうか。

歴代大河(見たことないけど)で一番しょぼいだろww
ここまで威厳を一切感じさせないのもすごい。
意図的に大河の権威を貶めようとしているとしか思えない。
642日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:12:32.93 ID:IcWRW2rL
CSでやってる武田信玄見ると
中井貴一と堤真一はそんな年変わらないと思うけどちゃんと親子に見える
やっぱり演技力かな
643日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:19:42.30 ID:rawqa/GK
貴一は二世俳優として色々言われて来ただろうし
所属してた成蹊のテニス部もかなりハードだったらしいから
そこでの苦労も演技の質と言うものに結び付いてるんじゃないの?
松山は陸上部所属と言っても中学でやめてしまったと聞いた。
あと比較されてプレッシャーとなる親のような対象もないし(松田兄弟にとっての優作父みたいな)
644日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:45:47.30 ID:MmE0eZAd
>>629
史実と史実の間を埋めて、流れをスムーズにする為の創作なら歓迎だっただけどな
そこで人物像に肉付けをして魅力ある人物にできるかが歴史ドラマの醍醐味だと思う

自分たちの妄想が第一で、それと史実の間に生じた齟齬を無理矢理に辻褄合わせするから
1話の中ですら言動がコロコロ変わっておかしなことになってる
645日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:53:28.69 ID:st+sEz32
>>633
蔵人になったばかりの頼朝の粗相を公衆の面前で罵倒するとか正気の沙汰じゃないよな…。

贅沢を言えば、勝新の秀吉のような威圧感とお茶目さを併せ持った清盛が見たかった。
646日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:57:00.80 ID:36vhmFDT
>>638
ゲームとかアニメっぽいよね
ってゲームやらないしアニメも見ないけどイメージがそんな感じw
647日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:01:21.52 ID:u1ZIDHDn

すべての責任は、第一話で意味不明な演技をした岡田頼朝にあるっ!
648日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:03:43.85 ID:rawqa/GK
>>638
松田後白河って帝時代の烏帽子はそこそこ似合ってたのに
元服後の親王時代と上皇になってからの長烏帽子が恐ろしく似合ってない気がする。
長烏帽子ってやっぱりある程度顔が長い奴でないと様にならないのかな?
649日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:10:07.00 ID:u1ZIDHDn

岡田の怨霊だぁーっ!
650日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:15:55.48 ID:6oqvMR9v
>>640
俺も今の大河ドラマのレベル低下(脚本・演出・撮影技術・俳優の質)
には癖々しているんだが、後白河役の松田が居なかったら、何の緊張感も無い
産廃ドラマになってたと思う。何話か通して視聴すると大なり小なり気付くはずなんだが
651日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:20:21.98 ID:tCqcsMmf
わざとらしい演技で目立ってるけど
じっくり見ると今でもありゃ苦棒様だよ
652日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:26:11.38 ID:JMdlWysW
ゴシラ乱入シーンは創作パートだったがどうだった?
この前の三十三間堂に天皇が行かないあたりが
やけに史実に忠実だっただけに
なんかスッコケだったけど。
653日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:37:25.75 ID:MmE0eZAd
>>646
いやいや、あんな不仲な家族写真みたいなの見たことないよw

平氏と源氏を対峙させる構図で、高貴なラスボス様が背後のお空に後白河が浮かんでる、ってのがお約束w
それにもっと躍動感とか艶を出すね

こんな感じでw
ttp://www.capcom.co.jp/information/basara/img_upload/billboard/20090213.jpg
そういや、さ来年真田太平記なんだっけ…
654日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:38:02.85 ID:nEopoDJd
>>648
帝時代の烏帽子 って在位中は天子は常に参内状態だから冠しかあり得んよ
655日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:38:35.62 ID:MmE0eZAd
なんか変な文章になってしまった、ソマソ
656日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:48:59.18 ID:nEopoDJd
>>579
現在の安政度内裏の紫宸殿や小御所にも立派に擬宝珠ついてますが

神道の祭詞長 ってあるが あの当時は自らも法皇となってるし、門跡衆もたくさん居るから仏教優勢だよ
657日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:50:48.95 ID:dD/WY0Xi
今回の見所
・東南アジア仕様の頼朝の伊豆の自宅(日本には珍しいトカゲ付き)
・帝に親子のあり方を説く平家の嫡男
・息子(帝)の葬儀に、僧侶連れてドンチャン騒ぎで乱入する上皇
・上皇の輿を、素手で廊下から落とす平家棟梁
・叡山〜帝のご座所まで、徒歩できたらしい叡山座主(紫の衣の人)
・「京風を身につけさせたい」ので、独身の流人の暮らす屋敷へ主家の姫を伴う伊東の家来
・帝の葬儀の場で、公家の面前で上皇を「赤子」と罵る平家棟梁
658日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:56:12.09 ID:6oqvMR9v
>>651
本来、後白河役の松田はあそこまであくどい性根を前面に出した演技は必要無いと
思っている。リアルさを追求すれば、本来求められるのは、後白河像は表向き
源平には恭順の姿勢を顕わにし、裏でニヤニヤする陰湿性を発揮すれば良いのだが、
そうすると、あの当時の権謀術数渦巻く朝廷と武士団たちとの間の緊迫した権力闘争
の雰囲気は松山と玉木の演技力では体現できなかったと思うよ


という訳で肝心の主役級の不甲斐無さで低視聴率だしなw

平清盛、大河史上最低の7・8%

俳優の魅力を引き出す演出や脚本、台本がクソというのも彼らにとっては不運だったな
大河に出演して、むしろ自身の評判落とすとなると、引き受ける俳優もどんどん減っていく
という悪循環になるかもしれない。馬鹿俳優ほど、大河出演ってだけで飛びつくだろうから、
これからはある意味、俳優のIQを計るバロメータになるかもなwww
659日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:07:57.80 ID:+2cIoVf6
俳優の質を問うまでもなく
事務所ゴリ押しの若手イケメン俳優&女優のお披露目会になるだけでしょ
言ってみれば、出演者総アイドル化が進むってわけだ

箔をつけるために呼ばれる中堅や大御所もしがらみがあるから出るだけだろうし
660日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:11:12.86 ID:xS+/G13C
大河史に汚名を残す汚盛

NHK大河「平清盛」ついに1ケタ 7.8%で歴代ワースト更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120806/ent12080611160006-n1.htm

「平清盛」最低7.8%
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120806-OYT1T00526.htm
661日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:41:04.31 ID:6oqvMR9v
>>659
そうだろうなw
しっかし、こんなゴミみたいな台本で仕事する俳優も教養の無さが丸分かりだな
NHKから打診された役は歴史上、一体どんなの人物だったのか
まともに知らないどころか、その上っ面以外、調べもして無いだろw

私は浅学なタレントで、事務所のピエロですと言わんばかりの馬鹿丸出しw









662日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:45:29.43 ID:eTUdZuJi
この前の崇徳の回、見逃したんで簡単にあらすじ教えて
ちょっとはマシな回だった?
663日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:49:27.58 ID:rawqa/GK
全然マシな回じゃなかった
関係者全員祟られても良いレベル
でも御本人様が見たら馬鹿馬鹿しさのあまり
まともに祟る気力さえなくすような
そんな出来の回
664日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:00:16.11 ID:8l+UjDwm
何でテコ入れの大御所の発表が無いんだろう?
仕事の無い大御所っていないのかな?
視聴率工作の金はいらなくなったんだから、金を積んで出てもらえばいい。
でも精一杯のテコ入れが峰竜太だから無理かw
665日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:30:21.61 ID:zYPexzWQ
>>658
松ケンはどうでもいいけど
玉木の糞芝居についていつも言及してくれてアリガトウ
あいつ馬鹿だから自分の役について理解できないまま終わった
666日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:32:40.25 ID:tkHVbl9A
>>664
干され大御所?
三上?
667日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:42:42.51 ID:rawqa/GK
時政がナベ謙だったら東国のラスボスっぽい雰囲気になって
第三部()の引き締め役にもなったろうに(岡田頼朝は傀儡って事で)
第一部()の大御所が貴一だったんだからその対比って事でさ
668日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:23:43.33 ID:9YjeV78v
>>645
・蔵人になったばかりの頼朝の粗相を公衆の面前で罵倒する
・断食する池禅尼を嘲笑う
・出頭して裁きを待つ頼朝を義朝にみたてて殴る

この3つが、見ていて一番腹が立った<清盛の池沼行動
669日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:51:11.68 ID:dD/WY0Xi
>>662
崇徳上皇様、戦没者慰霊のために写経。同時期清盛も戦没者慰霊を思い立ち、経典製作開始。
上皇写経を、後白河「キモ」で送り返す。経典が送り返されたこと、息子の早世にキレた上皇様
恨み骨髄の上皇様、怨霊化して、廃屋を特殊メイクでのた打ち回って呪詛。
イケメン僧侶西行、呪詛を察知、清盛に注進。清盛、僧侶の注進をスルーで安芸へ航海すると
暴風雨に遭遇、平家一門、上皇の呪いに怯えるが、イケメン僧侶が読経して無事航海。
無事安芸についたら、神社で元海賊が手下と再会、抱き合う。
670日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 00:22:15.77 ID:O/S85FQ5
>>669
崇徳院、生きながら怨霊化したまま崩御するまで2年以上特殊メイクで大暴れ
671日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 01:13:38.04 ID:oNflEPLe
>>670
あれ2年ものたうち回ってたの?
はぁー何にも言えねー
672日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 02:20:00.93 ID:qaqd9Zmy
家屋の荒みっぷりを見るとお世話の人すら遠のいてるっぽいのに
あれで2年もどうやって生きてたんだw
673日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 05:13:37.77 ID:HEkGud3G
汚盛スタッフざま
二度とお鉢は回ってくるまい
674日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 06:32:43.84 ID:r15luQoc
2ケタを割ってしまうとは…と落胆するNHK

清盛 女子マラソンに完敗…過去最低の7・8%

(略)
五輪の花形種目とはいえ、日本選手のメダルも入賞もなかったレースに、高額の制作費を投じるNHKの看板番組が“完敗”した。
 くしくも、5日の「平清盛」は、最終章となる第3部のスタート。
松山ケンイチ(27)演じる清盛が大納言となり、後白河上皇と対立していく様子や、
序盤に過去を振り返る形で出演していた源頼朝役の岡田将生(22)が、流された伊豆で暮らす姿で再登場するなど見せ場もあった。
 それだけに局内からは「マラソンがあったとはいえ、2ケタを割ってしまうとは…」と落胆の声が漏れた。
同局側は「今後ドラマがクライマックスに向かって行く。楽しみにしてほしい」としているが、
プロデューサーがツイッターによる解説を行うなどの試みも視聴率アップに結びついていない。
 次週12日は同局で男子マラソンを中継するため放送を休止。
“二の舞い”は免れるが、五輪後に巻き返せるかが注目される。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/08/07/kiji/K20120807003850170.html
675日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 07:45:37.80 ID:66t0jLZu
【話題】 大河ドラマ「平清盛」、過去最低の7・8%・・・NHK 「今後ドラマがクライマックスに向かって行く。楽しみにしてほしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344292170/
676日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 08:01:02.94 ID:Zd5jPhMJ
>>671
基盛死亡から崇徳院崩御まで2年4ヶ月なんだよ
そもそも基盛が死んだのが崇徳院のせいだなんて説はないし
オリジナル設定なら、その2年をどう過ごしていたか
それなりの描写があるべきだと思うんだが…
677日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 08:51:28.80 ID:oB2Wp7sr
仮に誰が悪い、何が悪いという問題ではないにしても
ここまでひどいとなると「全部悪い」ということになる
いい加減、プロデューサーは責任を問われるべき
TBSでも改編大失敗のときは人事を断行した

前倒し終了したほうが出演者やスタッフの再出発にもいい
なんでここまでこのプロデューサーの面子を立てないといけないんだ
大津の事件じゃあるまいに
678日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:09:55.16 ID:ohaBEo3h
>>676
基盛夭折は崇徳院じゃなしに悪左府の方だよ>祟り説
679日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:18:59.11 ID:Zd5jPhMJ
>>678
悪左府の祟り説は知ってる
このドラマではオリジナル設定で崇徳院のせいになったから
そこから2年以上怨霊生活という、わけわからない話になってしまった
680日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:27:43.69 ID:ohaBEo3h
いずれにしろもうこれから先の展開は崇徳院の祟りのせいに出来ないから
平家滅亡も清盛や平家一門の慢心から来る身から出た錆だって事をちゃんと描いてくれるんだろうな?
681日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:35:41.32 ID:av1s+Uew
「黄金の日日」とかはっきり言って途中で助左が'60年代の反体制運動家みたい
になるしさ、くさい青春ドラマなんだけど、感動するところはほんとに感動できて、
忘れられない大河なんだよ。歴史考察も深いよ。
原作なし大河で新しさに挑戦するのはいいけれど、結局ちゃんと自分なりの歴史観
もって歴史を脚本に織り込める脚本家がいないんじゃ原作ありのがマシだよ。
682日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:54:46.91 ID:bcwjtkV4
展開がマンガ過ぎて、実在の人物が起こした行動とは思えないものばかりだ。
683日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:57:05.05 ID:rhLmequs
この時代の本読むと脚本の酷さにうんざりする
児童書にすら負けてる
好きな俳優が出てるのが悲しくて仕方ない
684日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:21:05.48 ID:an/NL/Ak
その時代の人々に寄り添う事無く、自分の価値観を押し付ける脚本家
自分の撮りたい画ありきで、ありえないシチュエーションを捏造する制作陣
有職故実を無視して平安ドラマを自分のファッションショーにした美術、衣装担当者
ドラマを自分の学説を披露する場と勘違いしている時代考証
自分が演じる人物について勉強せず、時代劇に必要な所作も疎かなまま大河に臨んだ主役

全部が上手くいくことはあまりなくて、必ずどれかが失敗してる事の方が多いものだが、今回は全てが失敗している。
ある意味稀有な大河ドラマと言える。
685日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:28:37.16 ID:6JTSxA2C
>>684
奇跡のドラマだよな…もちろん悪い意味で
686日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:34:53.95 ID:qaqd9Zmy
これはポリアンナですら良かった探しは困難だな
687日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:35:57.46 ID:rhLmequs
あさってな方向でも同じ物を作ろうとしてたらもう少しましだと思う
それぞれ自己陶酔してて意見がまとまっていない
688日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:45:21.67 ID:2CfTkBXT
>>675
そりゃもう後半戦なんだからクライマックスに向かうのは当然だよなあ
なんなのこの頭悪いコメント、何も挽回するビジョンがないわけだな
もうただ受信料使って自分が面白い事ばかりしている関係者全員責任取らせろよ
一桁なんてあっちゃいけない事だろうが
689日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:50:21.45 ID:T0croADT
>今後ドラマがクライマックスに向かって行く。

これ何回も聞いたような気がするけど、気のせいですか?
690日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:56:33.81 ID:yper3sy0
位(クライ)MAX、暗いMAX
691日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 11:52:43.56 ID:8dZQov3O
「清盛」って題材がクソ。

何を投入しても起爆剤入れても視聴率はジリ貧だろうな・・・・・

コーンスターチも中国人のワイヤーアクションと同じだよな。製作側のオナニーw

もう、打ち切りにしてくれ! 「ロンドンオリンピックの軌跡」でも放送してくれ!!
692日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 11:57:38.16 ID:PoGDS8Qu
>>656
在日鮮人磯の手下火消し乙w
でも、手法が王家擁護に幕末期の王政復古の語を持ってきて論破されたのと同じw
学習って言葉知らないのはチョンの特性だなw
年中行事絵巻など当時の資料に、内裏に擬宝珠が描かれてないのを知ってるから
幕末安政を無理矢理持って来るのは唯の追軍売春婦を従軍慰安婦と強弁するのと
同じいつもの手口w
百歩折れても当時のデザインとしては、庭への階段の下の地面部分に付いてるだけで、劇中の様な殿上の欄干と階段の角の部分にはありえない。
あと、法皇云々言ってるが法体となって住んだ白河院の鴨東地区の白河北殿や
鳥羽院の鳥羽離宮ならまだしも、これは内裏の話であって牽強付会も甚だしいw

様は、こういう出鱈目時代考証・歴史捏造脚本+薄汚く棒な主演層化俳優の
コンボの成果が純日本人にソッポを向かれた視聴率7.8%www
693日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:12:19.65 ID:oi68eupl
優先順位が間違っているんだよね
素材(平家)のよさを味わってもらおうとすることより
自分たちの表現したいもの(総括は反権力、脚本は幼稚な自分探し、衣装キャラ設定は
私のセンスのよさ)が先に来て、素材のよさが台無しになってしまった
鯛やひらめに生クリームやチョコをかけて食わされている感じがする
694日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:17:12.38 ID:pWmzK+Va
>>693
>鯛やひらめに生クリームやチョコをかけて食わされている感じがする
じゃなく、
鯛やひらめにウンコや小便をかけて食わされている感じがする
かなw
695日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:18:17.67 ID:6f+oNpLV
>>675
清盛一代記で保元平治以上のクライマックスなんかあるの?
696日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 13:20:03.21 ID:4o0UqGQP
再来週に清盛が死に
その次週に平家が滅亡し
その次週に源氏がカッターでもあれ?北条家ってのがいるんだけど?

その次週に祇園清舎の鐘の声〜♪

はい、これで終了できる
これ以上醜態曝す前に終われ
もう回復は無料だ
既に撮影された分も大幅カットでいいだろ
697日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 13:40:29.09 ID:gTxLmCLU
ゴシラ乱入シーンも「あれ創作だよね」というカキコがあんまり
ないとこ見るとみんな史実と思われてないか。
前後がやけに正確だったから危ない設定にはなってるな。
698日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 15:50:49.36 ID:pXCUSshG
短期物のBS時代劇のが普通に面白い
テレビドラマの時代劇なんて子供から年寄りまでがターゲットなんだから
分かり易い王道で良いのに
映画的な画面やら演出やらやたら個性出す脚本やらで欲出して
699日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 15:53:53.74 ID:6f+oNpLV
>>696
どうせならスタッフ変えて源平後記みたいな感じで、北条氏に完全に主導権移るくらいまでやって欲しい
700日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 16:27:17.20 ID:an/NL/Ak
脇の俳優さん目当てで我慢して見てた自分としては、思い切ってさっさと打ち切ってくれた方がいいけどな
でも「王家」やらパイレーツ・オブ・カリビアンやらコーンスターチやら、あれだけ”やっちゃった”スタッフとしては、振り上げた拳を下ろすことはできないだろうね
このまま最後まで行くんだろうな
701日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 16:37:24.11 ID:r4gJhTsQ
イロイロ見たけど
使えそうなのは激安中古CAD専門店で大体そろったよ!
702日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:01:41.45 ID:xJeLv+xc
打ち切ってくれないかなw
信玄か独眼竜あたり再放送したほういいよw
703日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:04:12.40 ID:f06RMslc
>>700
例えその気があってももうこの時期じゃ方向転換はムリじゃね?
せめて春ごろに改心していてくれれば‥‥。
704日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:13:14.34 ID:4o0UqGQP
スタッフを変えるのは今更無理だと思う
またNHKの面子上なのか
「打ち切りは絶対にしない」そうだ

しかし「打ち切り」は出来なくても短縮化ならできる罠

短縮で放送終えた後は昔の大河流すのがプライド許さんのなら紀行を中心とした歴史番組流しておけばよい
その際清盛本編の一部を流すのもいいが、あくまでも最小限で
705日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:16:46.56 ID:9HUd8WB5
8パー切ったらしいね
清盛つまらんからな理屈抜きに
706日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:22:49.95 ID:9y0526A4
7.8%ってすごいよな
歴代の大河でもこれ以上ないくらい避けられてるのがわかる
707日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:26:19.55 ID:Vf9stXS4
次回で清盛が太政大臣になるんだったっけ
そこから壇ノ浦までの流れはナレーションで全部説明して打ち切って欲しいわ

神木の出番なくなるけど、源平ゆかりの地の紀行番組放送して
鞍馬や平泉にでも行ってもらえばいいと思う
708日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:40:11.83 ID:tutjE4ew
ゲイの岡田将生がヘテロ役を演じるのはルール違反だゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!




709日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 18:14:45.70 ID:Ms2MsNt9
ナッナッうるせえホモがここにも来たか
710日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 18:19:24.12 ID:SIASkW7b
BS時代劇の方が昔のNHKスタッフが作ってるから
711日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:01:57.40 ID:qdRE4efb
>>695
来週あたり、常盤に連れられた義経に向かって清盛が、
「我が一門の者が驕り高ぶり、道を誤ることがあろうものなら
 そなたが儂に代わって我が一門を誅すのだ
 それが民のため、新しい世のためとなるなら、なんのためらいがあろうか
 任せたぞ、牛若!」

みたいなことを言うんじゃないかね
そんで、清盛の遺志を義経が受け継いで、驕れる平家を滅ぼすために起ち上がる、と
ゆえに壇ノ浦こそが、義経を介した清盛最後の大仕事って位置づけで
クライマックスと思ってそうだ
712日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:07:36.13 ID:pWmzK+Va
今までは一桁が壁だったが、これからは税割れと2桁が壁になるわけか。
胸熱だなw
713日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:08:38.54 ID:ohaBEo3h
>>684
>その時代の人々に寄り添う事無く〜
現代に生きる視聴者をも置いてけぼりにし、も追加希望

>>691
新平家に感動した自分に言わせれば「題材」は全く以って言い訳にならないな。
714日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:09:58.85 ID:evS+Rta0
要するに数奇な出生と血筋という設定自体が余計だったな。
別に忠盛の子というだけでも継母宗子との心の綾は描けたし、
院に宋剣をつきつける特権があるみたいな不愉快な展開を入れなくて済んだわけだし。

だいたい、あの池沼清盛が出世したというだけなのに、それの何が「新しき世」だというのか?
715日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:14:46.82 ID:f06RMslc
>>711
清盛の息子たちのメンツ丸つぶれじゃないか、それじゃw
716日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:17:43.37 ID:ohaBEo3h
それならそれでとんでもない恩知らずじゃないか清盛
育ての父の忠盛に至るまでの代で地盤をしっかり固めた平家だぞ?
(このドラマの清盛のおかげで平家が発展したなんて認めたくもないわ!)
717日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 19:24:45.42 ID:SIASkW7b
頼朝と義経が清盛に心酔してるという
このドラマの設定があり得ないと思う
特に頼朝はこれから八重姫も実子も○○するのに
清盛を恨まないなんてことがあるのかね
718日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 20:40:15.84 ID:0pzejE9n
新しいOPの清盛、去年の江よりむかつくわ〜
むかつくを通りすぎて滑稽なんだけど笑えない感じ
719日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 20:47:22.39 ID:Zav/Ow8J
まず松山汚盛を讃える前提が無理ありすぎ
どうみても大人物の相どころか一般人以下なのに
720日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 20:54:02.21 ID:kMe3YoAK
あのドラマから清盛の何が凄いのか全く伝わってこない
何故か事在る毎に劇中で無意味に清盛を祭り上げる台詞だけが踊っていた

ドラマとして此処まで酷い作品は嘗て無かった…製作陣の自己満臭が酷い
721日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 20:55:18.98 ID:rpv53xiR
>>717
初回開始1分で頼朝が清盛マンセーしだして、唖然とした事を思い出したw
あのときから嫌な予感はしたが、さすがにこんなゲロドラマになるとまでは予想出来なかったよ。
722日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:03:37.09 ID:qaqd9Zmy
>>718
腕を差し出したらドン、ってなんか飛び出すとか自己満足演出そのものw
723日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:18:30.63 ID:0pzejE9n
松ケンは公家装束が似合わない。
顔が田舎臭く、カールおじさんそっくりだし。
農民役がふさわしいと思う。まあ、武士までならなんとか。

だから武士上がりの公家の似合ってなくて滑稽な感じを
出してるなら狙い通りかもしれない。

が、演出はマンセー系なので気持ちが悪い。
724日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:36:18.77 ID:pVXVtQlr
最低視聴率1ケタ台ってのは、NHK日本放送開局以来、初の快挙なんじゃね?
まさにこれは歴史に残る偉業だなwww 


「江」 最終回 13.1%  ← 最終回でこの視聴率もある意味快挙だがwww
725日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:40:30.94 ID:ohaBEo3h
>>723
カールおじさんにあやまれ
726日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:42:54.01 ID:pVXVtQlr
>>723
松ケンの公家はやばいなw かといって、武士となると全然迫力が足りてねーしw
ほんと、道端ですれ違う小作農役が適任だったのにwww

よりによって、平家の興流の祖、清盛公だからなw
どんなコメディ番組だよこれwww
727日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:44:04.13 ID:3UYITHuO
>>724
江の最終回が8月のお盆の時期にあったとは初耳だw
728日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 21:51:38.68 ID:pVXVtQlr
おまけに泣きべそだからなwww
なんちゃーすぐ泣くwww 何処のガキだよ こいつwww

平氏の棟梁、かの高名なる清盛公です (キリッ


あ!、そういえば、義朝も負けず劣らずの泣きべそだったなw
その辺におる凡扶でも、親の死に目くらいしか、ナカネーぞ
二人ともダルビッシュと一緒にメンタル鍛えて出直して来いwww
729日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:16:41.77 ID:pVXVtQlr
>>724
>>727

やっちまったw

最終回 誤) 13.1% → 19.1%

最低視聴率が13.1%やった スマソ
730日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:45:35.26 ID:+dmAErBg
>>681
青臭い助左の対極に、気のいい足軽から、冷酷無比な権力者になる藤吉郎秀吉を据えた脚本はうまかったよね。
登場人物が、足軽は足軽の言葉遣いに服装で、殿は殿の服装と顔つきでドラマに入り込めたし
助左と彼の永遠の女性美緒は、愛し合ってるけど、助左は終始敬語を使い
美緒様は、愛してても使用人の助左を「助左」と呼び捨てにして、主従の関係を超えられずにいたのも
当時の身分差が感じられて、作り物だけどリアリティがあった。
731日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:48:23.71 ID:oNflEPLe
松山ケンイチは酷い自分の演技に自分は超満足してそうだ。
まったく応援したくならん。
勘違いバカにつける薬は無いって感じだな。
嫁の小雪と似たもの夫婦だ。

732日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:58:56.63 ID:jvPFkcXM
薄桜記は画面も綺麗で、よっぽど大河らしいぞ。
733日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 23:00:10.44 ID:BJD0QWs9
いや
マツケンはけっこう凹んでると思うけどな。
自分じゃどうにもならない
いろいろな事があるんだろう。
大河とかメジャーに走ったのが失敗だった。
クレイジー気味な非主流役者で通せばよかった。
734日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 23:02:43.36 ID:ohaBEo3h
逆オファーした自分の愚行に凹んだのか?
735日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 23:03:49.56 ID:GgqiMaPM
これでへこまなかったら人間じゃない
メンタル強すぎ鈍感すぎ
736日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 03:07:16.40 ID:qOxQBreS
>>729
義朝はヘタレ設定だから泣くのは当たり前
親父も殺せない弱虫だもの
737736:2012/08/08(水) 03:09:18.87 ID:qOxQBreS
間違った
>>729
だった
738736:2012/08/08(水) 03:11:52.63 ID:qOxQBreS
あっ
訂正したはずなのに
>>728
が正しい
サッカー負けて動揺しててスマン
739日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 03:15:54.29 ID:0V+EiwVD
>>733
また出たよ、逆オファーの事実を無視した馬鹿オタの擁護
身から出た錆なんだよ、松山の現状は
それでどれだけの人が不利益被ってると思ってるんだ
擁護するならせめて他所でやれ
740日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 06:53:18.19 ID:FCvd/IJ3
逆オファーって、よく自分で「できる」って思ったものだよな。
老け演技とか顔をしかめてオッサンのような口調をするだけの
酷い芝居なのに。
741日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 08:14:20.89 ID:eE7io1UW
松山にまともな老け演技は期待してなかったが
このコントみたいな芝居が12月まで続くかと思うと
延々と見せられる視聴者の方が地獄だw
742日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 09:38:38.04 ID:Mmqbd8MF
逆オファーってNHKの誇大広告だと思っていた。
でも松ケンのインタビューとか見ると自信満々で
あながちウソでもないんだなあと。
とりあえず今後の大河で例え本当でも逆オファーという言葉は
二度と使われないだろうね。
743日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 10:55:10.30 ID:qtdwRpOc
松ケンはあれでも役作りで太ったんだよ
色々考えて裏目に出た
744日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 11:28:28.40 ID:xw6EK8r3
これだけ酷いのにノーダメージに見えるんだよね、松山ケンイチ。
もしかして読解力や感受性無いのか?
脚本が酷いにしてもこいつの顔立ちは主役じゃ無い。
悪声も不愉快。
745日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 11:34:29.65 ID:GUmJE19S
痩せた狼から太った豚になるという脚本なのに、
なんで最初の役作りで太る必要があるのか?
やはりバカなんじゃないかと思える。
746日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 11:37:45.49 ID:gDm/GAq1
貫禄って太ればいいってもんじゃないね
仲代とか渡哲也、北大路とかも別に太ってないけど貫禄あるし
747日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 11:58:15.88 ID:w/2Yf/Vm
>>744
根本的に松山は地頭が超悪い上に、
カルト教の「絶対(信者の)お前は正しい!素晴らしい!」という刷り込み教育がある

それでもダメージ受けてるけどね
よく見ると判るよ・・・ってあんまりじっくり見たくない相手だがw

>>745
8月のクランクイン前の週刊誌に
採寸して作った衣装や被り物が入らないからクランクインまでに痩せて欲しいとNHK側から言われ
必死でダイエットした記事が出た
つまり松山の最初の頃のデブは単なる松山の怠慢による肥満
748日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 12:24:32.06 ID:qOxQBreS
>>747
衣装や被り物が入らないってことあるの?
洋服と違ってルーズな感じの着物なのに
749日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 12:58:42.29 ID:0V+EiwVD
着物だってあまりに太ったら着た目が悪くなるよ、寸足らずで
痩せてアレだったんだからおそらく相当デブったんだろ

もう考えたら撮影も9月で終わりだろ、方向転換なんかも無理だろう
このまま延々と無惨なドラマが放送されるのか、酷いなまったく
750日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 13:23:21.03 ID:xw6EK8r3
松山ケンイチの過大評価っていつ始まったか思い出せない。
とりあえず、磯智明は更迭。
柘植は干されて欲しい。
751日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:15:26.68 ID:fJtwML0Z
人物デザイン柘植伊佐夫、演出黛りんたろうでドラマ作ったら凄そうだな
コーンスターチに桜に紅葉に金粉が派手にばら撒かれて、ラストはお堂ドカーンw
752日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:21:13.33 ID:vsaunyp0
人物デザインってまじイラね
だったら考証に服飾文化の専門家でも加えた方がまし
753日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:26:48.42 ID:h0TQuAyR
>>747
その記事ガセだよ
君は被り物って書いてぼかしてるけど
記事にはカツラと書いてあった
太りすぎでカツラが入らないと

でも地毛で演じてるから
カツラなんてそもそも作ってないし
754日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:46:03.31 ID:UKP5OWSt
>>753
清盛公、ご幼少のみぎりのカツラを用意してあったんだろう
755日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:49:20.02 ID:qOxQBreS
>>753
清盛は自毛だし
他の人も自毛を生かした半鬘だから
太って入らないってことはないよね
756日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 14:55:24.71 ID:+ynjsP41
クランクインの頃松山がデブデブだったのは事実じゃん
757日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:28:10.08 ID:xvTgspjR
着物は洋服と違って太ってもサイズってあんまり関係ないからな
お相撲さんでも普通に着られるのが着物だろ
太ったら、中側の着物をあまり左側に持ってこずに真ん中くらいまでにすればいいだけでないか?
表側の着物がちゃんと端まで着物の裾が整っていれば違和感はそれほどない
着物の良さってサイズがあまり関係ないこと、湿潤な日本の風土向きで通気性があること、お腹を冷やさないし
背筋が伸びるということでないかと思う
758日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:28:55.15 ID:xZbhe73i
松山がデブりだしたのってもうずっと前からだよ。小雪と結婚する前。付き合いはじめてからかも?
NTTのCMか何かで、デブってるのにピンクのセーター着てぶよぶよでビックリした。

役づくりで体重増やしたのは玉木。松山のデブに合わせた。
759日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:47:10.25 ID:+ynjsP41
>>757
着物は本来オーダー
相撲取りの着物なら、その相撲取りのサイズ(幅)にあわせて仕立てる
一般人のサイズに仕立てられた着物をそのまま相撲取りが着てるわけがないw
身(サイズ)に合ってる着物と合ってない着物では全然違う
デブ用の着物を細い人が着たらぶかぶかで悲惨だよ
760日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:55:04.88 ID:xvTgspjR
着物を買う時や借りるときはオーダーというのはわかるけど、
幅はそれほど変わらないのでは?
着物はすべてほどくと一枚の布になるだけ
大きくするっていっても一枚の布を切って張り合わせた洋服とは作り方が違うよ
着物の洗濯って全て糸を解いて一枚の布にすることが主だったろ?
細い人は体の端に着物を寄せて着るだけだよ?
761日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:59:18.86 ID:+ynjsP41
>>760
背が高すぎる人、幅が広すぎる人は、普通の反物では足りないんだよ
振り袖なら長身過ぎる女性だと以前の反物では1反では足りず、同じ柄が2反必要だったりした
長身女性が増えたので、長い反物の振り袖が増えたとか聞いたな
あと幅(含む肩幅)が広い人も反物1つでは足りず1枚仕立てるのに2反必要だったりする
あとは特注で幅広の反物とかね

幅が狂うと本来真ん中に来るべき部分(含む柄)が端に行ったりして無様になる
762日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:00:23.94 ID:9jAr2k7n
岡田将生とやらが過大評価されてきた民放のアホばかぎゃるの見る大根ドラマと、
一方の大河ドラマじゃ、視聴者の層がまったく食い違いってことがNHKはわからんのか?
763日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:10:38.70 ID:e2+akta4
年齢設定的にローティーンぐらいから演じたんだろ?
それであれだけ太ってて身長は変えられないのに中年過ぎから逆に痩せるというのはどう考えても変
764日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:12:21.18 ID:ov7yRUoF
肉襦袢でもなんでもあるから太く見せるのは簡単。
痩せは無理だよね。
765日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:19:36.51 ID:P9ZIXXsj
>>763
清盛は12歳(満11歳)から本役の松山が演じた
クランクイン直後がローティーンなのは松山は知ってたはずだ

玉木はクランクイン直後は細かった(義朝は7歳wから本役が登場)
インタで玉木が太ったといってたのはそれより後のことで、
多分20代か30代以降の義朝を演じるに併せて太ってた
今は既にその一番太ってた頃より体重は数キロ落としたらしい

謙さんは吉田茂を演じるに当たって体重をかなり増量したとインタにあったし
他の中年俳優はアクション物を演じるのに体重を絞ったとか言ってた
松山みたいに役を無視してブクブク太るとかは普通はあり得ない
766日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:36:00.50 ID:2KbMHkx4
役によって絞ったり増やしたりって、ストイックな一流の俳優なら出来てあたりまえ
それを含めての俳優、大河主演なのに松山ときたら
我欲に任せたいい加減な役作りしかしていない
そういうところが役である清盛にまでも投影されて
全くつまらない魅力の無いキャラクターに成り下がってしまっている


767日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:48:06.56 ID:xw6EK8r3
そんな松山ケンイチに誰もアドバイスしないのであった。
768日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 18:02:00.62 ID:SqYu4qb2
しかしなんで清盛に食いついちゃったのかねえ
今後3〜4年のスパンで考えれば、身の丈に合った役どころが
いろいろ出てきただろうに
特に大河は毎年、主演以外でも役得な人物がいるんだしさ
まずは脇のおいしい役を、とは考えなかったのかな
「慌てる何とかは貰いが少ない」なんて諺を思い出しちゃうよ
769日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 18:05:13.92 ID:v6hP1K20
よくわからんが、
事務所主導じゃなくて
本人の強い希望だったの?
770日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 18:44:45.58 ID:SqYu4qb2
>>769
逆オファー云々に関しての真偽や経緯は分からないけど
少なくとも、NHK・事務所・本人がオールOKでなければ
進まないことだからね
771日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 18:51:38.73 ID:KeR2QFBY
逆オファーなのに被害者ヅラ
マツケンヲタおばちゃんは一貫してこれだからすぐわかる
772日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 19:03:01.06 ID:iah1H0Jc
松山のデブ具合は悪役清盛っぽくていいだけど、この大河の清盛の設定は悪役で無く
青臭い厨二病のDQNだから
この悪人顔のデブ何を綺麗事をほざいてるの?と却って不快な気持を煽りたてる
773日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 19:21:17.91 ID:P9ZIXXsj
>>769
NHKのプロデューサーが松山が主役です〜の記者会見で「逆オファー」と明言するのだから
当然松山本人のゴリ押し=強い希望だろ
でなきゃ「逆オファー」なんて言われん
774日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:02:41.58 ID:xvTgspjR
>>761
でも、それってすごくごく一部でないか?
大抵は一枚の布でつくるだろ?
確かにとても背の高い人はそうかもしれないが、そういうのはごく一部しかいないのでは?
八割くらいは皆一枚の布で決めるのでは?
男は下の袴などあるから、長さってそれほど関係なさそうだし
着物って大抵は一枚でなんとかなるようにしてると思うんだが

それにお相撲さんクラスの人が大河に出演しているわけでないわけでないよ?
775日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:03:39.42 ID:v6hP1K20
ふむ。
最近の芸能事務所のゴリ押しは
もう異常なレベルなので、
表向きは本人でも実際は、
ゴリ押しなんだと思ってた。
武井かと同じで。
776日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:20:42.42 ID:pmANWcSq
>>773
全スレで、大河ドラマは俳優の馬鹿度を測るバロメータって
書いたけど、逆オファーとなると。。。これはもう真性だなw
777日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:21:32.45 ID:n/hcJcFf
>>774
長身やデブは1反で足りないから2反使う
女で言うなら、かっては165cm以上だと振り袖で大振袖は1反では足りないと言われたと聞いた
165cmで「とても背が高い」か?普通に長身レベルだろ
男も今の俳優なら180cm以上は当たり前のクラスだが、かっての反物なら1反では多分足りない

幅も同じくで相撲取りでなくてもデブならそれ相応に反物が必要になる
1枚1枚と言うが、2反なら縫って繋いであるだけで実際は2枚だ
そして細身の時に仕立てた着物はデブったら身に合わない=仕立て直しが必要になる

松山がNHKで最初に採寸したときよりクランクイン時にデブっていたなら
採寸時のサイズで仕立てた着物は全部仕立て直しが必要となる
身に合ってるから綺麗でカッコ良く画面に映えるのであって
身に合っていない着物は洋服同様画面では映えない

ちなみに有名デザイナーに洋服をオーダーしていたような外国の大物女優は
そのデザイナーのところに自分のサイズのボディがあって、そのボディにあわせて服が仕立てられるから
プロ根性で1cmたりとも太ったりしないように頑張ると聞いたな
778日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:34:12.60 ID:pmANWcSq
>>766
ちょっとジャンルも全然違うし古いが、リー・ヴァン・クリーフとか
悪役では名脇役の俳優みたいに主演は張れなくても、イイ仕事出来る
俳優もいるしねぇ。

彼は監督から、「今回はその鼻の形が相応しく無いので、整形してはどうか?」
と薦められたが、「だまれ!この野郎!」と一喝したらしいね。骨のある俳優とは
こういう人のことなんだろう。

でも、本当の名優は悪役、善役問わず、素晴らしい表現力で魅せてくれるよな。

松ケンはそれ以前の問題だがwww
779日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:34:40.20 ID:7jUtRtNd
正直、毎回見続けると言う気すら起こらないのだが
一応好きな俳優のチェック程度にたまに見ているが、まぁおもんないなあ
何が駄目って脚本が絶望的に中身がない。これじゃ演じてる俳優が可哀想だ。
あとマツケンは発声から鍛え直した方がいいと思う。玉木宏に対して完全に力負けしてた。
780日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:36:25.07 ID:AsCrzWUY
ブランドになってる、バン・クリーフ&アーペルのことか。
よく知ってるなぁ。
781日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:37:37.39 ID:pmANWcSq
>>765
謙さんは世界に誇れる俳優。しかし、哀しいかな今の日本には
彼を使いこなせる土台(資金や人材)が無い。。。
782日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:45:22.11 ID:pmANWcSq
>>779
そう!脚本は映画の方向性を決定付けるからねぇ
その俳優の良い部分に磨きを掛けてくれるはずの脚本の質が悪いと、
俳優そのものもダメになっていく。。。→ 良い俳優が育たない。。。
783日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 20:49:32.39 ID:xvTgspjR
>>777
この大河の衣装はみな着物とは言いがたい変な物ばかりだから、サイズ毎に仕立て直しが必要な洋服みたいなつくりだからでないのか?
本来の着物自体は多少の変動ならカバーできるよ?
そもそも大人は身長が短期間で何十センチも伸びるわけでないわけだし
衣装自体が着物のつくりでなく洋服みたいなつくりだから仕立て直しが必要になったということでないのか?
もともとの着物だったら、仕立て直しなんてすることもなく、多少の変動は大丈夫だったのでは?
そのおかしな衣装をそもそも作らなければ、余計な手間かけて仕立て直しとか必要なかったのでは?
本物の着物の着付けは服の真ん中をあわせればいいわけだし、中に隠れる方で整える着方だ
男は袴履くから、別々の上ようの着物と下ようの着物が必要なだけだよ?
男は女のように一枚の布で着るような着かたでないよ?
784日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 21:11:11.50 ID:uLcItbkI
>>763
序盤で役の年齢に似合わずブクブク太っていたのも変だったけど
何で中年にさしかかった今になって痩せてんの?
貧相になっただけで貫禄も何もないよね・・・
785日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 22:35:45.87 ID:mvrzL4sI
あのズタ袋のような衣装も採寸して作ったって?
786日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 00:00:43.00 ID:BrXKE/sK
サー・ローレンス・オリヴィエがマラソン・マンで
ダスティン・ホフマンと共演した時、ダスティン・ホフマンが
役作りの為に何日も徹夜してやつれた状態で撮影に臨もうとしてたら、
サー・ローレンスが「演技習ってればそんなことする必要なかったのにねぇ」って
言ったというエピソード思い出した
787日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 00:54:05.43 ID:/zyO2gJ1
ローレンス・オリヴィエはスタニスラフスキー嫌いだからね
788日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 01:43:46.58 ID:oIaZuU97
いやいや…
今年の主役とローレンス・オリビエだのダスティン・ホフマン比べちゃダメでしょ
失礼過ぎですよ
後者に
今年の主役は多分ありゃ俳優じゃないんだよ
その辺にいた素人のオッサン引っ張ってきたんでしょ
789日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 02:26:12.73 ID:ZEyfNoxJ
>>783
あんなに詳細に親切に解説してくれるレス貰ってるのに、
何をごねてんのか、不思議な人だなぁ
790日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 04:57:54.21 ID:eLSEC+UU
4 名前:陽気な名無しさん

白河院から後白河院に至るまで歴代天皇・上皇・皇族の男色シーンを
全く無視しているコトこそが、低視聴率最大の原因だゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!








791日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 07:16:31.17 ID:4KQeevci
こないだのインセプションも面白かったしナベケンさんはもう雲の上の存在だな
792日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 09:32:29.96 ID:sdBrjnkj
あの松田優作も役作りにはストイックなまでにのめりこんでいたな
793日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 09:39:29.04 ID:ZRuLHdCo
>>789
「ああそうだね、君の言うとおりだ」って言わせたくて仕方ないとか
汚盛みたいに自分の言うことをマンセーされないと気が済まないんじゃねw
794日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 09:39:56.35 ID:cMKTQaYv
>>788
ダウンタウン松本が映画主役にどっかの素人の小汚ないおっさんを据えたよね。
その映画は見てないけど、ビジュアルの汚さ気持ち悪さは同等。
795日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 11:32:11.55 ID:xyVZ/ipI
>>745
>痩せた狼から太った豚になるという脚本なのに

若いころは出生のことで荒れて突っ張って‥‥という設定なのに、ふくよかで栄養行き届いているから
所詮は大事に育てられたお坊ちゃまじゃないかと共感できなかった。
対照的に源氏のほうは貧相で汚いから、ああスタートラインから平氏とは差がついているんだなあと
説得力を感じたし、応援する気にもなったわ。
796日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 11:41:14.15 ID:wavGK0BH
松山ケンイチ可愛げないもん。
機転もきかないし。
応援したくならないね。
797日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 12:48:40.26 ID:Di/an4V9
テレビ板の視スレで興味深い話が出てるね
お互い全く口を利かない大河出演者同士のこと
現場はお通夜より悲惨みたいだな
798日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 12:53:05.45 ID:DEdcuRx6
中川頼朝は雑誌で、源氏のメンバーはみんな仲良いです
撮影の待ち時間の間ずっとおしゃべりしてました〜と言ってたけどな
全く口を利かないのは平家メンバーだけなんでは?
799日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 13:40:27.37 ID:jUxlM/yu
頼長様が忠実様と鳥羽院と食事に行ったって喋ってたよ。
朝廷陣も仲いいから。
800日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:07:17.01 ID:7OORS9O5
田中麗奈も源氏チームは仲がよくってよく笑ってるって言ってた
平家も男気じゃんけんとかいうのやってるみたいだけどな
ただその初代勝者が源氏の棟梁らしいんだがw

平家は脚本も悪いが役者も若すぎるんだろなぁ
綺麗で豪華な衣装着てても一門のシーンが見た目も言動も所作や声まで軽くて
それが偉そうな立場になってるのが見てる側からすると釈然としないんで先行きに興味がわかない
801日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:21:25.16 ID://no0OYV
>>799
中の人じゃなくて
役のまんまの姿で
食事している画が浮かんだ
802日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:09:56.16 ID:6rCRitpK
>>801
店の人もビックリだね。
だが、某三党党首会談なんかよりもはるかに日本のトップ三人という感じが出てるから不思議。

あと、本当は忠実は保元の乱の26年も前に出家してるから、実際には入道姿が正しい。
まあいくらアンチスレでも、話の本筋に関係ないところでそこまで考証にケチつける気はないけど。
803日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:16:02.99 ID:42o3l/2d
頼朝軍団は岡田、エンケン、塚本で飲みに行ったのに
エンケンに「岡本君」と呼ばれ続けた岡田哀れw<@スタジオパーク
しかもアナウンサーには塚本と2回も呼ばれとった
しかし新源氏チームもどうやら和気藹々とやってるようだ
804日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:47:41.99 ID:oIaZuU97
エンケン源氏方か
805日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 17:01:01.33 ID:eLSEC+UU
エノケンと岡田時彦の舞台が良かったゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!


806日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 18:53:50.97 ID:wavGK0BH
視スレの方がアンチスレみたい。
807日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 19:01:58.56 ID:4KQeevci
犬HK工作してる暇あったらもっとがんばれよw
808日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 19:14:17.49 ID:nt1vnijW
話しにくいって言ってるのは深田恭子だから、どう考えても平家側がお通夜なんだろw
松山は演技も下手くそで見た目も汚くて、現場の空気も悪くしてるのだろう
大河の主役をやるべきじゃ本当になかった人間だな
809日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 21:16:23.77 ID:y8PAcJyv
ともかく主役に魅力を感じない
家庭的でもなく、仕事ができる訳でもなく、人々に対して思いやりや優しさを全く感じない

劇中の清盛は自分勝手で思い込みが激しい上に誰彼構わず暴言・暴力を振りかざす
これだけ自分勝手で思い上がった人物像が世間で受け入れられる筈が無い

NHKが作り出した最悪のDQNに対して世間が嫌悪して視聴を控えるのは当然だと言える
810日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 21:25:42.95 ID:mtF3miOo
しかも、
強面の裏には優しさと弱さが・・・・
なんて2面性のある難しい設定なんだよねえ。
あの顔芸でそれ表現してると思ってるんだろうか。
811日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 21:49:05.33 ID:5tfHN0CX
赤ん坊の前で母親を犯すって趣味もきもいしな
812日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 22:16:57.41 ID:oIaZuU97
確かに脚本が酷いのもおおいに認める
演出も
でも画面に顔が出るのは役者じゃん
暴言暴力理不尽な言動も加減を考えるとか微妙な表情で少しでも説得力を持たせるとかさあ
何コイツってイメージ下がっておまんまの食い上げにダイレクトに繋がるのは役者なんだから
普通その辺必死に考えるぞ
813日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:30:23.27 ID:wavGK0BH
考える頭無さそう。
松山ケンイチ。
814日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:33:08.59 ID:ZRuLHdCo
>>810
全然そんなの感じ取れないわ >二面性

台本に怒れって書いてあるから怒ってまーす
笑えって書いてあるから笑いましたー
って感じにしか見えないよ…
815日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:43:43.77 ID:xyVZ/ipI
第二部が年齢的にいっても内容的にいっても
松ケンが一番演じやすいパートだったと思う。
あそこで人間的な魅力を存分に見せつければ
第一部の中二病少年の影もぬぐえ、第三部の時の権力者像にも
深みが出たんじゃないかと思うんだけど。
でも一年間通してずっと金持ちの道楽息子キャラで終わるんだろうな。
816日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:58:23.36 ID:CuUSx6MH
自分には金持ちの道楽息子にすら見えん>松山
金持ちの役なのに、豪華な衣装を着ているのに、全然金持ちに見えないし、衣装が全く似合ってない
完全に借り着のコスプレ状態
頭が良さそうにも見えないし、品は全くないし、都人にも見えない
毎回松山一人ドラマから浮いてて、もの凄い場違いな感じ
無知無能の田舎の百姓(現代人)が
公家等の衣装を借りて着込んでドラマの中に入り込んでドヤ顔してる風にしか見えない
817日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:11:05.84 ID:LXpagv77
「清盛」って題材がクソ。

何を投入しても起爆剤入れても視聴率はジリ貧だろうな・・・・・

コーンスターチも中国人のワイヤーアクションと同じだよな。製作側のオナニーw

もう、打ち切りにしてくれ! 「ロンドンオリンピックの軌跡」でも放送してくれ!!
818日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:12:52.53 ID:LXpagv77
それとねケンイチはいつぞや宮本武蔵役に抜擢されたクソ歌舞伎役者よりも演技がへたくそ
819日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:35:54.96 ID:FJeV6N7M
海老蔵は色々サイテーだと思うが
やはり伝統芸能なので声と所作だけはしっかりしてる
820日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:44:52.92 ID:ePc0HwOi
>>808
平家側の若手は、演技の相談するのに、一番最初に誰に話すか迷いそうだね。
普通なら梅雀さんがいれば梅雀さん、上川さん辺りだろうけど、主役を疎かにはできないだろうし。
でもその主役が演技下手となると話し辛いよな。
821日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 01:17:24.28 ID:FJeV6N7M
松山の場合は
金持ちの道楽息子ではなく
「田舎の成金の馬鹿息子」というイメージ
822日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 06:57:01.16 ID:ArTZDJi8
いやいや、十分二面性だよ

武士のためといいつつ、実は平氏と自分のため
鳥羽後白河のためといいつつ、実は恩賞をたくさんくれるほうへ
弱いものいじめするなといいつつ、丸腰の上皇を剣で恫喝し身動き取れない子供の頼朝を殴る
友達といいつつ、その妻をおかす
823日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:00:53.32 ID:7JzWWzbB
忠盛が庇っても宗子が葛藤しても家盛が必死に訴えてもヘラヘラもしくはちょっと傷ついて見せてケロッとしてた清盛が
お前が死ねば良かったと元々仲の悪い叔父に言われたくらいで
これ見よがしに雨に打たれたりしてバカみたいだった
すぐ時子と盛国という無条件で味方してくれる2人に慰められてるし
その後のコメントもいかに自分が傷ついたかを切々と語ってた
自分のことだけだこいつの悩みとやらは

つい最近も無抵抗の頼朝殴って俺は辛い俺は辛いと喚いてたし…
自分に甘く他人に攻撃的という点では二面性あるな確かに
824日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:11:23.79 ID:BkaprH0G
>>816
こじき王子で入れ替わったこじきみたいな感じ
825日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:19:11.73 ID:CdUNx80a
徹底的に悪役扱いをしてる平家物語でさえ、清盛にはとても優しい一面があったこともちゃんと描いてる。
当時の日記でも、清盛の人柄に魅力があったことを敵でさえ認めている。

そういう視点が、清盛主役のドラマなのに一切出てこないというのが敗因のすべて。
いくら脚本や演出が酷くても、プロの役者ならばそこが伝わるような演技を考えなきゃおかしい。
だって一流の俳優だったら、自分が演じるキャラがタダのバカなんてこと耐えられるわけがないのだから。
826日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:27:35.55 ID:gCsjnWLp
え、優しい一面あるじゃん

トモノタメー
カゾクノタメー
イチモンノタメー
タミノタメー

って言いながら、ドヤ顔してるでしょ
あれをここのスタッフや信者は
「いつも周りの人たちのことを心から思ってる優しい清盛」
だと思ってるんでしょ?
いやあ、清盛イイヒトダナー
827日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:28:31.23 ID:wLt8azY/
一番視聴者の目に触れる所に出ているのが役者だからなのか、いわゆる裏方が
どれほど酷くても役者さえちゃんとしていればなんとでもなる的な見方があるようだけど
それはどうなんだろうな、と個人的に思うわ

まぁ実際コレは脚本も演出も人物デザイン()も、もちろん役者も酷いから
どれが一番酷いと決められない所が一番酷いわけだがな
828日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:34:23.75 ID:EwnNU1Qi
落胤が不幸ネタになってたが、有能な養父が常に庇護してくれ
惚れた女を妻にする裏では弟が恋や跡目も諦めても兄と慕ってくれる
義母は不満を押さえてくれて、その縁で家成が支援してくれ
愛妻が死ねば泣き喚き仕事放棄、大罪も許される
一方で崇徳院や頼朝への言い分は厚顔無恥

他の人より恵まれた生涯なのに他者に厳しく、恨みがましい
829日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:41:55.31 ID:Jy71WZFh
昔は養子の遣り取りなんて結構あることなのに、
俺は両親の子じゃない〜ってピーピー喚くのがそもそもおかしいわw
830日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:46:29.25 ID:8q7Jmzw5
NHKの二枚看板に一人で泥を被せるという偉業を達成した藤本に次はあるの?
831日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:47:26.34 ID:kwUr2GhN
>>827
なんとかなるとは言わないが、可能な限りなんとかするのが役者だと思う。
今回の大河でまともに描かれた人物は誰一人いないが、それでも
なんとか見られるレベルにまで引き上げた俳優さんたちもいるもの。
その人たちのおかげでなんとか今まで視聴率二桁を維持してきたんじゃないかな。
832日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:47:46.04 ID:EwnNU1Qi
>>827
裏方は無駄に出張ってて脚本も下手と思うんだが
松山に関しちゃリハと本番と毎回演技を変えるといろんな人が言ってるんで
裏方のせいだけとはいいがたいんではなかろうか

>>829
まったくだ
833日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 10:10:23.58 ID:ArTZDJi8
>>826
結婚詐欺師的二面性とでもいうか
834日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 10:16:14.75 ID:wLt8azY/
裏の擁護する、役者を擁護する、みたいなつもりは一切ないよ
役者も裏も、どっちも同じようにきちんと仕事して互いに噛み合ってないとどうにもならんが
どっちかだけの力量である程度どうにかなる、すべき、的なものじゃないよ…と、少し
これ系に携わってた自分が言ってみたくなったんだ

もちろん清盛に関してはどっちも酷い、てかどいつもこいつも自分のやりたいことを
好きなようにやることだけしか見えてないっぽいから話にはならないんだけどさ
835日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 10:36:13.12 ID:kwUr2GhN
>>828
不遇の貴公子という設定なんだろうけれど、全然不遇じゃないものね。
まさに不遇の貴公子な頼朝は、成人したらまた清盛にねちねち
説教されるんだろうな。
お前には(故人だけど)立派な両親がいて忠義者の家来がいて愛する妻がいるのに
なぜ世の不幸を一身に背負ったような恨めしげな顔をするのだ、とかw
836日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 11:05:31.65 ID:5qwrtyjg
甲子園の兵庫代表の紹介で、汚盛の番宣をするのが
非常に不快すぎる
837日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 11:16:23.77 ID:Jy71WZFh
なんだろう、兵庫県知事への嫌がらせだろうかw
838日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 11:41:32.98 ID:of3vRUs+
甲子園の話はやめようや。
思い出すだに不快な火事場泥棒野球部が出場している。
839日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 12:38:47.90 ID:6XfyDtBp
>>825
一流の俳優だったらな
だが松山はそこらのかっぺ一般人が間違って役者をやってるレベルの三流以下だから無理
840日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 12:40:05.67 ID:lJJP8QJX
コーンスターチの舞う不愉快な現場の環境で更に座長である主役が負のオーラ漂わせてるんだろ
深田恭子とかも堪え難いんだろうな、撮影は長時間だし
でも松山はこのドラマの主役並に自分は被害者とか思ってそうだ
841日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 12:42:46.41 ID:6XfyDtBp
>>827
脚本も裏方も拙いとは思うが
脇の役者だけの場面は結構見れたのが多くて(第1部から第2部の朝廷パート・源氏パート)
圧倒的に出来の悪いのが主役の松山の場面つか松山の芝居

なので松山はどう考えても役者として酷すぎる
842日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 12:46:05.74 ID:IzTkRR4d
>>840
松山は被害者意識バリバリだろ
なんせTVインタで「史実の清盛公より大変な思いをしている」とのたまったぐらいだから
あれを聞いたときには目が点になった

まあ、松山一人が共演者から避けられまくりなんだろうけどね
花見の一件でよく分かる
843日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 14:25:27.69 ID:5dfDbwXs
>>842

>なんせTVインタで「史実の清盛公より大変な思いをしている」とのたまったぐらいだから

え〜まじで?? 罰あたり者が!!信じられない。大バカ者。
844日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 14:31:11.38 ID:IzTkRR4d
>>843
まじ
確か平治の乱の番宣スペシャル番組
845日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 14:40:59.50 ID:kwUr2GhN
>>844
ということは松ケン自身も清盛のことを「苦労知らずの金持ちのお坊ちゃん」だと
思っているということ?
一介の俳優よりも苦労していないって?
史実とドラマを混同しているのかも知れないが、それじゃ松ケンの演じる清盛が
苦労知らずに見えるのも無理はないわ。
846日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 15:06:05.16 ID:s73aZGbd
>>845
松山ケンイチは清盛の史実を読んだり他の作品を観たりして無さそうだ。
847日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 15:09:13.60 ID:Q5f0CDgG
単に「自分は主演俳優として、とーっても苦労をしてるんです!」
ってことを大袈裟に言おうとしたのに、
根が馬鹿だからそういう例えがついつい口から出ちゃったんだろ。

清盛という歴史人物に対しての認識なんて「出来てない」んだよ。
848日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 15:12:59.03 ID:s73aZGbd
育児との両立が大変なのね…
849日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 15:45:21.42 ID:dBgDRpC7
>>835
頼朝が悲劇の貴公子ぶってるのもそれはそれで変。
そもそも、義朝と清盛の友情ごっこがもう滑稽。
結局、誰を、何を、描きたいのかがさっぱりわからない。
850日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 16:06:30.30 ID:9vojwsAX
今までのストーリー
清盛は、白河上皇と舞子との間に生まれた。このことは、周知の事実となった。
舞子は殺されたが、清盛は舞子に惹かれた平忠盛に平氏の嫡男として育てられる。
舞子のことを忘れられない平忠盛は、その子清盛を跡継ぎにする。清盛は、
保元の乱と平治の乱で勝者となり、武士のトップとなった。
851日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 17:45:45.01 ID:v5goA0ki
>>周知の事実になった
っていうのも、うさぎが落胤と知ってたという設定になってたからだ
本来は知る人ぞ知るって感じだったろう
忠盛に仕えている人か、白河院と行動を一緒にしてた人から聞くっていうのでないと、知る人ぞ知るって風にはならない
ここが脚本の稚拙さの第一だったかもな

忠盛が跡継ぎに決めたのも舞子を忘れられないって設定も史実の清盛公を馬鹿にしているのだな
実力で決められたってようにしていけば、本来はよかったろうな
852日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 19:48:37.95 ID:7JzWWzbB
忠盛が清盛を跡継ぎに立てた理由は、
舞子のこともあれど一番はコネと出世の切り札を得るために違いないと好意的に見てたのに
マジで「舞子がまだ好きだから><」だったと知った時は愕然とした
一門からしてみれば気が狂ったとしか思えん。宗子が哀れすぎる
だいたい、心の軸がどうこう言うならもっと早く跡継ぎ指名して厳しく鍛えるべきだった
853日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:20:39.33 ID:hFWzVphH
このドラマは、登場人物が
個人的な恋や友情で左右される演出で
親近感を持たせようという少年漫画路線を狙ったんだろうが、
ただ身勝手で子供じみた行動にしか見えない。
854日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:45:24.09 ID:+QPZ6JqD
忠盛父はポーズだけの人に終わったなぁ
やんちゃなわがまま息子を躾けてたのは序盤くらい
汚盛のやりたい放題を容認するようになって存在が色褪せそのままフェードアウト
855日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:53:07.54 ID:3qKIbKdx
人がボコボコ死んで行くのに実感や存在感がまるで無いのが恐ろしい。
時間の移り変わりがものっそい不明確。
856日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:54:02.47 ID:hFWzVphH
それも一応、
度量の大きく、でも人間くさい
魅力ある父親像演出だったんだろうけどな。
857日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:59:14.82 ID:Uolb+/o8
実の息子を大事にして義理の息子を邪険に扱う継母。
継母を嘲笑う義理の息子。
伏線とその回収だったのかな?w
858日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:01:56.12 ID:T5TGlofW
白河の落胤だから清盛を棟梁に立てた方が後々の平家に有利(朝廷で)に働く
と設定した方が無理がない気がする。舞子じゃないでしょ…。 
「平治の乱」も実際は冬に起きてるんですよね。田山花袋の『源義朝』を
読んで知った。冬の、伊吹山地を吹雪で落ちて行く源氏の、義朝のみじめさ。
何もかも失い、我が子を手にかけなければならなかった緊迫した状況。
義朝の「源氏の棟梁としての誇り」「父の慈愛」との間で苦しむ姿を玉木で
見たかった。清盛と仲良しごっこの設定だから肝心なモノが描けない。
「平家が憎い!」この感情もまた、父・義朝から、子・頼朝に伝わったモノ
ではないか。頼朝の起動力までも、脚本家の少女趣味でグダグダにされる。
滋子の婚礼に話割くなら、源平の禍根を明確にした方が3部に繋がる。
女に脚本を書かせるべきではない。
859日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:16:42.07 ID:hFWzVphH
>>857
「清盛と宗子にはちょっと溝があるんですよ、ってのを匂わせてみました」的な
あざとさを感じる演出だった。
860日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:39:33.98 ID:sN63ETIA
面白かった
861日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:40:35.98 ID:LXpagv77
焚けばいいってもんじゃない!コーンスターチ

まさに猿の手淫の如し
862日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 23:19:59.45 ID:lJJP8QJX
しかしつまんねえなこのドラマ
支離滅裂っぷりがハンパない、こんな酷いドラマがどうしたらできちゃったんだか
863日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 23:20:18.75 ID:gCsjnWLp
>>858
脚本家の少女趣味でグダグダ には同意するが
女に脚本を書かせるべきではない は前時代的発想すぎる

こういうことを言う人は、女の脚本家でもしっかり描ける人がいることを知らないのかね
むしろ哀れだ
864日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 23:48:53.40 ID:Q5f0CDgG
>>858
ここはアンチスレではあるけれど、
藤本は性別不明であるので、女性だという確証もないし
複数の脚本家の合名だという意見も以前から浮上していること。

性別について多くのスレでさんざんに書き込まれていることなのに、
未だに「女に脚本を書かせると・・・」って言ってる輩も謎だ
865日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 00:26:10.00 ID:C2WqPiRR
平清盛スレに後白河上皇が今まで投げてきたものが書いてあったのだが…
後白河上皇が登場すると一話のうちに最低一回はものを投げている気がする
子供ならまだしも、もういい年な設定だよね後白河上皇
866日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 00:28:12.02 ID:JOZ/1aOh
そもそも年齢とかあんまり考慮してないんじゃないの?
清盛もさして老化することもなく
今の姿のまま死んでく気がするけど。
867日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 02:15:45.45 ID:idF75GHe
視聴率が低い低いと言われながらも日本人の多くが見ている圧倒的なコンテンツ
By妄想大河

ちなみに日本人の多くが見てた「クレオパトラな女たち」は平均7.7%で8話打ち切り
868日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 02:17:10.11 ID:idF75GHe
ていうか江の時は13%でありえねぇありえねぇ叩きまくってたくせに
869日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 02:30:05.71 ID:cuhAzzJi
>>866
ものを(人に向かって)投げるなんて
庶民でもとても下品な行為だよ
870日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 07:47:45.26 ID:KAxgq3tv
後白河はキチガイ設定だろうよw
そのキチガイに滅ぼされる清盛以下平家は愚か者なわけだが、
このドラマの平家はバカばかりだから一応辻褄はあっているわけだ?w
871日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 08:59:15.40 ID:8e75Ao8j
竹島問題
銃乱射され、治療も施されず、
まるで虫けらのごとき扱いで亡くなった日本の漁民のこと
どれだけの人が知ってる?
NHKはなぜこのドキュメンタリーを作らないの?

公海上で操業中の日本漁船を奇襲虐殺した韓国軍
第一大邦丸事件
済州島沖の公海上で操業中の日本漁船第一大邦丸に韓国船の『第一昌運号』、
『第二昌運号』約55トンが接近、日本語で「魚は獲れますか。」と話をした。
その後、附近で停止して操業を始めたように見せかけ、第一大邦丸が揚網作業
で身動きが取れなくなったところを見計らい、昌運号に隠れていた韓国兵達が
いきなり第一大邦丸に自動小銃を乱射、船員に重症を負わせた。第一大邦丸は
拿捕されて韓国に連れて行かれたが重傷者は病院に収容されずに放置された。
第一大邦丸の船員が「私物を売って必ず代金を払う」と必死になって治療を懇願
すると注射一本だけを打った。重傷者は結局放置されたまま死亡。
この後、船員に対して領海侵犯をしたという嘘の調書をでっちあげ、これに強制的
に捺印させ刑務所に留置した。

第一大邦丸事件 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A4%A7%E9%82%A6%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
872日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 09:14:09.87 ID:VGVrkT2m
↓こういうのみると、役者にとっての体重管理の重要さがよくわかる

http://i.imgur.com/IYA2t.jpg

初期の清盛だと、この三番めぐらいの体型じゃないと、話が上滑りしてしまうに決まってる。
つまり松ケンは役作りできない役者である。
873日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 09:14:48.73 ID:jzFAWiWg
清盛の友情や絆って一方的で自分に都合いいことばかりでいらいらする
義朝は競合相手に追いつき追い越そうとしたら友情の押し売りされるし
家盛や忠正たちに迷惑はかけてたが清盛がなにかしてやったことあったっけ?
禅尼の断食は笑いネタにするしで清盛一家の繁栄なんかもうどうでもよくなったw
信西と清盛のノリノリの関係もなんか不快だったなぁ
874日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 09:22:21.00 ID:VGVrkT2m
「リアルな平安」を本気で描きたいなら、
道がウンコだらけだったり死体が捨てられてたり、
その死体を食い人間の腕や足をくわえて走る犬を描いたりしなきゃならんな。
コーンスターチの煙でごまかせるものではなかろう。

そこまで出来ないなら、「みんなの思い描くような平安」にしといた方が、はるかにいいに決まってる。
875日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 09:35:30.86 ID:SfbKizN3
「僕たち(私たち)の考えたリアルな平安時代」を再現してるだけだから問題ないんだよ

ごく一般的な視聴者には理解されないだけで
876日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 10:03:29.35 ID:nIOLFxcb
柘植はシエを見ても仁を見ても汚しが足りないコンスターチコーンスターチ言ってたらしいな
あいつは何か変な宗教にでも入っているのか?
877日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 10:07:34.75 ID:spV3KGz4
松ケンは小雪にやさしくしてもらえてるのだろうか。気になる。
878日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 10:15:08.57 ID:y+jEM1na
日本人は綺麗好きだから、顔がほこりまみれだとか、そこいらに
糞が落ちてたりとか、我慢できないでしょ。
近くに鴨川もあるわけだし、貧乏でも顔あらうくらいはタダだから、
最低限の清潔は保っていたと思うよ
何を根拠にあんなこきたない顔がリアルだと断じているの?
879日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 10:48:09.64 ID:7RG5okB4
支離滅裂でもドラマとして面白ければ別に構わないんだが。
個人的には、ひとつの場面で役割とセリフを持ちかつ役名があるにたような顔の役が多すぎるのね。
篤姫とか見てると、きちんと整理して演出してるの。
もう一族の全員登場させるとか、御前会議フルキャストとか、演出が何も考えてないとしか言いようがないね。
きっと、脚本も演出もPも、ヒットしたドラマの作り方を知らないナルシストばかりなんだろうなと思う。

あとで、ツインピークス的な人気になる可能性はあるかもねw
880日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 10:51:19.22 ID:T/F439kT
>>874
わりと「俺サマが知ってるリアルな平安京」ということで
>道がウンコだらけだったり死体が捨てられていたり、
・・・の類のことを書く人がこの板にも多いようだけど

そういう糞尿絡みの小路はあっても、それが洛中のすべてでは無く
大路にはそういうことも無かっただろうし、
屍の遺棄も、飢饉や疫病の際には町中に打ち捨てられることもあっただろうが
通常時は河原や葬送の地(化野とか蓮台野とか鳥辺野とかね)へもっていくはず。

なので「麗しくない平安京」は場所や時期によるんだと思うよ。
881日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:03:36.28 ID:KAxgq3tv
当時糞尿を肥料にするって考えはなかったのかな?
882日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:18:17.61 ID:T/F439kT
  ↑ 
そういえば、よく江戸時代の長屋の糞尿は大家の取り分で
葛西やら近郊の多摩の農家に売っていた、
または野菜と交換したとかの話はあるけど
あの時代はどうだったんだろう。

と、思って少し調べたら、
「下肥は江戸時代から利用された」
「日本での使用は起源は不明であるが、史料的には16世紀半ばの
洛中洛外図に見ることができる」とあるな。
平安時代にはまだ無かったみたいだね。
883日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:29:13.19 ID:t9Z9MHUm
花の都:パリとかどうなるんだろうな

時代が一番大きい
884日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 12:39:12.99 ID:ep1d6osf
>>876
層化信者じゃね?
この大河、主演を初めキャストにもスタッフにも層化がガッツリ入ってるだろ
元々NHKには層化が大量にいるし
885日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 12:56:57.34 ID:qXDSa2Up
自分は清盛のご落胤説は信じちゃいない
栄達のネタにするなら、噂話程度で扱うのが上策
白河法皇の種だったとしても、忠盛は宗子には自分の種と言うだろう

このドラマの清盛出生のエピは下の下の下
886日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 13:47:42.77 ID:9AMBfVVa
昔の司馬遼太郎氏の作品みたく、
『フィクションなのに史実と勘違いさせる展開』
…は、もぅ期待出来ないのかネェ?
887日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 13:58:05.43 ID:KN4rZMqE
自分は清盛の落胤説は信じているのだが、このドラマの落胤としての作り方が嫌いだな
忠盛からすれば、出世したかっただろうし、当時は一夫多妻制だから、身寄りのない女性と子供面倒見てねって程度なのかもしれんと思ってたし
上司に取り入って、いい縁談ゲットしていい正妻もらうって考えもなきにしもあらずと思うし
側室も何人かはいただろうから、その内の一人に加えればいいって忠盛が考えてもおかしくないように思う
だからといって、声高にあの子供は一族でないっていうようなことは言わないだろうし
子供だって落胤と知っても、もはや皇族に戻ることも出来ないし、下手な事するようなら、当時だったら出家させることも出来るだろう
当時の坊さんの上層部は皆、それなりの名家の家の出身だったしね
そういう社会や立場を知って、平家一門として生きていこうって清盛が思ったんでないかって個人的には思っているんだがな
史実の清盛の独立心はかなり早く芽生えていたのでないかと推察しているよ
早く元服して、認められて自立したかったんでないかってね
そうやれば、平家一門を弟が継いでも、清盛は一切困らない状況に持っていける
悪く考えた場合、平家一門乗っ取りすると企てたとしても、早い段階で独立心もってないと出来ないことだしな
どっちを考えても早く大人になって自身の立場を安定させようと思うのでないかって考えてたよ
888日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:22:30.36 ID:t9Z9MHUm
>>886
ああいうのは本当に総ざらいで史料あたりまくってる司馬だからこそできるんであって
最近のなんちゃって歴史家や小説家には無理
889日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:24:29.94 ID:KAxgq3tv
実は盛国がご落胤で清盛は漁師の子でした
っていう落ちなら伝説のドラマになるんだがw
890日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:33:32.06 ID:JOZ/1aOh
大河ドラマの評価基準としては
まず「ドラマとしてどうか」があり、
次に「大河レベルにあるか」となり
そして「時代考証とか、史実とか・・・」とい感じだと思う。
清盛は最初の段階でつまずいてるから、
それ以上の評価は仕様がない。
891日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 15:07:32.57 ID:pzQON9f+
単純にドラマとして退屈。セリフが説明臭くてテンポが悪い。
話にメリハリがない。やたら感傷的。一方でやたらマンガチック。
人物がすぐ激昂。BGMをかぶせすぎ。毎度毎度遊びをせんとやがしつこい。
画面が単調で遠近感がない。役者の顔アップ多すぎ。
空がいつも曇り。季節感のある大きな自然描写がない。
892日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 15:10:27.22 ID:pYJqxEPQ
もう一桁取って以降、清盛好きの知人がおかしくなってなぁ。
後の世には名作と言われるでしょうとか吹いてて、
ねーよ視聴率で未来永劫いじられるよって言いたいの我慢して相槌打つのマジで辛い。
893日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 16:10:25.47 ID:K7gyO5OZ
>>888
そうそう、資料に徹底的にあたって人物像を構築してから空白部分を脚色してるから、矛盾が無い
そんで作中に圧倒的な量の知識を散りばめてくるから、全部が事実と勘違いしちゃうんだよな
司馬作品は小説というより、資料や新聞記事を読んでるという錯覚をおこしてまんまと騙されるw
歴史物を読む人はある程度の知識欲もあることが多いから、尚更だ
894日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 16:48:14.14 ID:v1gL9GsO
打ち切りまだー?
895日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 20:41:43.27 ID:8xB3ZrFG
もし8時だョ!全員集合が今でもあったら大河ドラマの撮影風景を皮肉って
コーンスターチを清盛役の人にぶちまけるコントがあったに違いない
896日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 22:17:20.35 ID:NZcANxpO
皇子と言っても生母あるいは養母が皇后や中宮でなければ
親王宣下が受けられず出家して入道親王や法親王になることが多い
中宮璋子が産んだ皇子の中にも入道親王がいる
藤原忠通の母の源師子や藤原家成の母の藤原宗子のように
天皇の寵愛を受け皇子を産むものの後に別の男性と再婚した女性もいる
これらの事実を踏まえた上で清盛御落胤説を採るなら採るで説得力を持たせてほしい
897日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 23:48:48.51 ID:eExqDN+y
後白河役の松田と信西役の阿部はまあまあ良かった
ってか、主演級がゴミ過ぎwww
898日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 00:57:08.97 ID:YZtsOHp1
松田もアベサダも演技が単調で微妙だと思う
まあ、豹変して馬鹿笑いとか、大声張り上げて周りを威嚇する、とかは
役者のせいじゃなくて脚本・演出のせいだろうけど
899日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 01:08:18.53 ID:LNk/La9U
サダヲ、この大河は自分は期待外れ
他のドラマでのサダヲの方が良かったな
900日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 03:01:56.24 ID:F73s0Q03
三上も良かったとは思えない。
昔フジテレビでやった陰陽師の方が良かった。
901日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 08:23:59.55 ID:/F5OJTor
>>897
主演は松山、歴代最悪
松田は主演級だよ
902日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 08:41:05.67 ID:yYIYUSMp
サダヲは声の軽さが怖さにあった場面もあったけど
老練な政治家より終盤の夢に燃える若者っぽさのが印象に残っていまいちかなぁ
松田は衣装が似合うのと後白河のエキセントリックさに救われてんじゃね
前半退場して行った人たちのほうがなんだかんだで見せてくれたけど
その辺がいるときは清盛オンステージメインでもったいなかった
903日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 08:52:21.94 ID:zWPffAvT
>>901
クソドラで主演級の扱いを受けてるだけだろうがw
904日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 09:01:56.45 ID:/F5OJTor
>>903
清盛で主演級扱いってことでしょ?
松田は2番手でしょ
阿部はちがうけど

松山が若いせいでみんな若すぎてつまらない
905日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 09:02:08.85 ID:Y5ZZt9NU
サダヲも三上も出るだけで場面がしまって貴重だった。
三上は努々思うでないの言い回しが迫力ぱねぇ、目力すげぇ。
あれで、うちの親父は三上を歌舞伎役者だと思い込んどったわ。
906日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 09:03:21.22 ID:/F5OJTor
>>905
三上ファンっていつまでアンチスレにいるんだろう?
キチガイすぎて怖いわ
907日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 09:35:55.64 ID:tvchqeH0
サダヲは脚本悪くて期待はずれ
松田は雰囲気だけで下手だからこんなもんだろーな
三上は気持ち悪かったけど糞脚本ねじ伏せた力技には圧倒された
908日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 09:37:53.67 ID:h+ELdQ1u
このドラマって、われは平清盛ど、とか、われは信西入道なり、とか
やたらくりかえすけど、それを言うとなにか特典でもあるの?
909日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 10:09:01.36 ID:NZ48RdV5
>>892
ひとりよがりな演出、大仰な演技、で埋め合わせるみすぼらしいドラマ部、音楽のくどい使い回し
見掛け倒しのコケおどしでしかないんだけどねえ
まあ蓼食う虫も好き好き
910日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 10:33:14.42 ID:EBH17YBc
今のNHKスタッフの技量が知れるドラマだったね
主演、脚本、演出、構成、編集と、どれを取っても中身がスカスカだから見所も無い
911日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 12:43:50.55 ID:kxrHx6Bw
>>902
>老練な政治家より終盤の夢に燃える若者っぽさのが印象に残っていまいちかなぁ

前作「江」の3姉妹の年齢設定も酷かったし、これは本人にはどうしようもないと思うけどね。
ミスキャスティング多すぎだよ 大河は

>>907
演技は良かったと思う ミスキャスティングでなければ、もっとよかったはず

>>910
全くだよ OPとか、そういうとこだけはギリギリ及第点だと思うけど、
ホント、NHKスタッフの技量の低さが露呈したような感じがしたわw



912日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 13:03:32.61 ID:X50o0gQL
アンチスレに書き込んでいる君たち
まだ我慢して清盛を見ているのかい?ww

いい加減に見切って視聴率スレに来いよ

913日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 13:26:49.58 ID:zWPffAvT
掛け持ちしてますんでw
914日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 14:02:53.17 ID:y7ZGY5gk
いまさらな突っ込みだけど家盛は悪佐府にアーッ!されたのが元で失血死したんだろ?
死因考えたら雷に打たれたとかならともかく、清盛のせいで祟られたとか無理がある気が
915日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 14:17:12.40 ID:xrDDsM26
10年ぶりくらいにたまたまワンピースやってたから見たんだが
かなり全体的な流れが清盛っぽかった
こりゃ大河パクられてますぜ
916日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 14:38:54.05 ID:zWPffAvT
俺は海賊王になるぞー!

ワンピースをパクリましたw
917日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 14:59:00.73 ID:2Tpwcvo/
ワンピースって大人にも人気のある漫画って聞いたことあるけど
二番煎じはその十分の一も支持を勝ち得てる気がしないわ
918日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 15:19:44.14 ID:oyTmjv7m
で今日の放送(総合)は何時からあるの?
919日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 15:26:35.31 ID:fpzsPoqV

自然消滅すますた。
920日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 15:28:52.21 ID:MNxSo1m5
今週休みなら、そのまま打ち切っちゃえばいいのに。
921日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 15:29:38.71 ID:z7vk3bVG
二条が後白河を嫌っている理由がよくわからんな。
崇徳が鳥羽に嫌われていたことは有名だが、
二条は説明あったっけ?
922日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 15:53:43.96 ID:0TSwh4LQ
理由は知らないが、二条と後白河が犬猿の仲だったのは結構有名な話
二条は出来が良くて最初から期待されていた帝
二条に帝位を次がせるために、暗愚な親父の後白河に中継ぎで帝につけたといわれていたと思う
923日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 16:41:28.61 ID:x7GD8gPk
二条に継がしたいののは政治的な力関係で
あまり暗愚とは関係ないかもね。
犬猿の仲、というのも真面目な子が酔っ払いオヤヂを
嫌ってたというところで、ドラマではあんまり触れなかったかな。
924日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 16:42:06.44 ID:YZtsOHp1
先週見なかった人が今週も放送なしで見ないとなると、見ないことに慣れて
来週以降も悲惨な視聴率になる予感

>>922
確かに不仲だったのは有名なんだけど、その辺をドラマで見せてないから唐突な感じがあるよな

誰かが死にそうになったら、その直前でドラマをねじ込んでその回の内に死亡
死の直前にいきなり色んな情報を詰め込んでくるから、
視聴者は感情移入なんてできないまま、よく分からない人物があっさり退場
そうなると、その人物の存在すら記憶に残らないから、その後の話との繋がりも分からない

段階を踏んで人物像を構築する能力がないなら、群像劇に手を出すなと…
925日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 16:59:40.89 ID:05SeqFWk
>>916
パクろうとしたけど清盛自身は少年漫画の主人公みたいに
熱血で自分を犠牲にしても仲間を守る!みたいな人物じゃないわけで

なのに無理にそんな人物に清盛をあてはめようとして色々良い人
みたいな創作エピをねじ込むけど最終的な史実の清盛の行動と
合わないから支離滅裂な清盛になってしまいましたとさ
926日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 17:01:37.96 ID:0TSwh4LQ
清盛、有言不実行で、言うことがすぐコロコロ変わる上に
自己評価だけ高くて(俺、良い人)、自分に甘く他人に厳しい、人間としてサイテーなヤツだからな
誰にも受けなくて当然
927日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 17:14:28.36 ID:Bahg88Fe
>>924
後白河とワカメ頭女の婚礼とか馬鹿くさい事には時間かけるくせに
二条と後白河が不仲とか重要な事にはほとんど触れない
こういうところが糞ドラマ
928日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 17:38:05.31 ID:HsetjY5h
>>924
後白河と二条が不仲なんてドラマ見ててもよくわからなかったが
929日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 17:54:55.39 ID:h+ELdQ1u
友達の嫁を、その赤ん坊の横でてごめにする
おえっ
930日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 18:00:53.63 ID:REvKezhC
先週は日本人の92.2%が「平清盛」を見なかった。(関東が視聴率7.8%)
関東は全国的に最も大河ドラマをよく見ている地域。北海道とか含めた全国平均では
94%は見ていないだろう。
そして本日は放送休止。100%の日本人が見ない。
931日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 21:48:48.50 ID:kxrHx6Bw
スレ全然伸びて無いな もういよいよ末期だな こりゃw
932日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 21:50:56.15 ID:YZtsOHp1
そりゃ今日は放送なかったし
933日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 22:06:11.16 ID:haVoeo9J
なんか来週忘れ去られてそうw
934日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 22:32:56.22 ID:x7GD8gPk
アンチはストレスたまっちゃうわけか。
935日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 05:37:50.79 ID:TPaLMEwg
日本人の10人に1人が見てる巨大なコンテンツ
By妄想大河
936日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 07:16:53.97 ID:kme2ig36
裏番組の大日本アカン警察や劇的改造ビフォーアフターは
大河より巨大なコンテンツと化したぞ
937日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 09:39:08.94 ID:d9bbdHd0
>>935
あそこも末期だねえ
938日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 10:36:58.22 ID:hU2wTMB7
>>921
二条天皇は得子の養子として育てられ
近衛天皇亡き後の正統な後継者だと自負していた節もあるね
近衛天皇の同母姉八条院を准母とし同母妹を中宮にした
八条院は鳥羽院に可愛がられ女帝となる案もあったくらい
親父のことはただの中継ぎとしか見ていなかったのかも
939日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 10:45:28.14 ID:EcW3wWK/
>>937
つかNHKのレベル自体低下してるだろ。
今日のロンドンオリンピックの閉会式だって、会場の音全然拾えてなかったぞ。
ストレス溜まってユーロのネット中継見たら、そっちは音がエラいきれいだったから
テレビ消してそっちで見てたよ。
940日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 12:46:07.09 ID:DQlCDfbH
>>930
わかってて書いてるとは思うが
視聴率10%というのは10人に1人が見たという意味ではないよ
世帯視聴率というのは各番組の視聴率と見ていない家庭の率を足して
100になるという意味ではないから
詳しくはビデオリサーチのホームページを参照

>>935
妄想はただの馬鹿
視聴率が気になって仕方がないくせに視聴率のことを何も知らない
941日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 13:13:37.50 ID:VvffxzO+
何だろうこの気持ち…8月の真っ只中の日曜日に大河ドラマが休みだったのに、全く淋しさを感じない…

江(20110311の2日後)ですら…(以下略)
942日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 13:35:29.24 ID:tfXb7ESE
スポンサーに縛られている民放と違ってNHKはどんなに糞なモノを作っても許される団体
過去に泥棒を主人公にしたアニメをBSで流してたぐらいだし
943日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 13:52:48.23 ID:v5goA0ki
>>939
ドラマの演出だけでなく、生中継すら上手くできない人がやっているとか、演出含めたカメラの人よほどの人材不足なんだな
上手いカメラが取れる人が出世しないで左遷されてばかりで、今のNHKに残ったのはカメラ演出の下手で世渡りの上手い人なのかもね・・・
実力主義でないんだろうなあ
944日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 14:03:30.12 ID:/wsbHN1y
>>942
ルパン三世…

キャッツ・アイ…

怪盗キッド…
945日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 15:07:54.20 ID:bgGj5YtL
五輪閉会式の音響が酷いのは国際映像の制作側の問題。
音響制作のレベルが低いか、もしくはサムスンのごり押しで質の悪いマイクを使わされてるか。
いつもの大会ならオーディオテクニカが呼ばれてるはずなのに。

NHK(と共同制作の民放各局)は自局カメラの持ち込みすら厳しく制限されている。
SHVパブリックビューイングの映像・音声は高精細だったので、NHK側の問題ではない。
946日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 16:52:58.28 ID:5dfDbwXs
>>926 実際の平清盛が気の毒になってきた・・・
947日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 18:43:23.71 ID:3qKIbKdx
TVで観てこのザマなんだから、撮影現場はもっと凄いんだろうな。
坊さんがドンチャン騒ぎする所なんか間近で見たら失笑するわ。
役者さんは一所懸命だから余計にギャップが酷くなる。
948日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:12:16.26 ID:4nTAy+Df
>>943
NHKって、ドラマは知らんが、今では下請け業者を薄給で買い叩いて、
製作してるんじゃなかったけ?あいつら仕事よりも派閥争いのほうが
忙しいんじゃないの?ドキュメンタリなんかもあいつらが作ったヤツは
ホント観る気せん。BS歴史館とかも、うざい雑談挟まなきゃ30分以下で
終わる番組だし、何より海外ドキュメンタリに完全に負けとるしなwww

もういい加減、自前で作るのは諦めて、全部海外から買えw 大金はたいてなw
949日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:26:10.93 ID:g2beariU
>>948
NHKは多くの職員を抱えているのでドラマ制作でも下請けを雇わず
自分たちで美術や照明などをやっているので有名
大河の予算は国会で発表されるが、なんとそこに職員の給料分は含まない
過去作品から蓄積したノウハウや自社映像、衣装も使える
役者のギャラは伝統的に安い
従って一話6千万円と言っても実際の映像制作はもっともっと余裕がある
業者を雇う民放だと1億円かけるくらいのクオリティになる…はず
950日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:32:10.47 ID:PIMqoBPI
>>949
その話は前にも出てたな
NHK予算は一話6千万でも民放なら1億円と
951日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:35:36.15 ID:jeqc3IoV
時代劇のノウハウ持ってたスタッフが
BSに行ってしまった気がする
952日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:35:59.80 ID:4nTAy+Df
>>949
それでもあんなのしか、つくれんとは。。。。さすが天下のNHK 
953日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:47:21.42 ID:g2beariU
自社で何でもやるということは統括が本当にしっかりしてないといけないんだろうな
怠慢だったりポリシーがなかったりすると、柘植みたいな悪趣味なデザイナーや
演出チームの暴走を招くことになる

今年はそれでロケ用の海賊船やストーンウォッシュ加工のオリジナル衣装に
膨大な費用をつぎ込んでしまった様子
コーンスターチ代はいくらか知らないが、明らかに金かけるとこが間違ってる
954日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 21:02:14.03 ID:9vojwsAX
>>949
どういう子会社があるか調べてから書くように
955日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 22:34:04.47 ID:yAMn1R+i
>>951
昔から大河は若手育成作品でもあったらしいんだけど、
それにしても今のスタッフは不勉強だし、なにより傲慢すぎる
956日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 22:37:54.64 ID:O4nsKFy1
>>955
昔というより、第3回から(時代劇においての)若手育成のためのドラマ枠でもあるのが大河
だからジジババ向けに、ベテラン主演でベテランばかりでやるというのはありえない

若手が主演して周りを実力派のベテランで固める、というのが大河の一般的なやり方
ただし主演する若手に一定レベル以上の力量と華がないとドラマ自体が崩壊するな
957日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 23:15:16.21 ID:4nTAy+Df
>>956

>ただし主演する若手に一定レベル以上の力量と華がないとドラマ自体が崩壊するな

その通りになったなwww
958日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 23:41:25.51 ID:GLsHIm70
>>956
「この子も最初は下手でどうしようかと思ったけど、最近上手くなってきたね〜」と
親の気持ちで成長を楽しむのもジジババの楽しみだよ。
でも今回はその楽しみさえ奪われている。
959日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 00:34:05.21 ID:1vyopeDa
今年の大河いい所一つも無いね。
松山ケンイチのCM見たが…こいつはCMタレントだな。
何でこの糞視聴率で起用するかね?
960日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 07:36:47.39 ID:2Tde3L8z
CMタレント…?あんな汚い田舎の芋面テレビで毎日みたくないよ
961日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 08:41:04.25 ID:rjVMGn8l

夕べの番宣はオタク歴史嫁本郷和人の肥満度を十分に満喫できた一時間でした。
962日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 08:53:12.96 ID:bSmuar0W
>>961
声がピザ典型の声なんだよなぁw

>>959
CMならモブレベルだろう
963日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 08:54:36.24 ID:SFbuJZJR
>>959
嫁がCMでおいしい思いしてるのを見て
まじめに役者やるのがバカらしくなったんじゃないのw
964日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 08:58:26.68 ID:STd1dKD7
松山は爺婆受けしないだろ
965日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 09:08:53.84 ID:2Tde3L8z
在日と創価にしかうけないよ
966日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 09:28:12.40 ID:lwGMMrzU
昨日の番組、義朝の妻の常磐を「抱いたのは」清盛って、
しょっぱなからむき出し表現が気持ち悪かった
普通は「手に入れた」とか「我が物とした」とかそんな感じで言わないか?

武井常磐の画像に「絶世の美女」ってナレで被せるのも苦笑したw
967日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 11:07:23.01 ID:JjbwxFFT
>>880
大路だろうが死体は捨て放題だったぞ。飢饉や疫病も関係ない。

「俺サマが知ってるリアルな平安京」ということで語るなよw
968日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 12:34:18.85 ID:PpKpcwCw
なくようぐいすへいあんきょう
ホーホケキョ
969日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 12:38:15.94 ID:bSmuar0W
公卿が通る大路に死体を捨てたりはせんだろ
小動物の死体があったって物忌せにゃならんのに
970日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 12:45:37.59 ID:4wc6KzpB
>>967
戦の非常時や疫病蔓延や飢饉等の時以外の通常では、
大路に死体捨て放題は無いんじゃないの?

河原や葬送の地に捨て置きにいけるだろうしね。
971日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 14:08:01.70 ID:SAnX9sjJ
>>967
見てきたかのように言うなよバカ
972日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 16:09:48.19 ID:LxfkNQGU
この大河は一年を費やして視聴者に何を訴えたいんだろうな。
まるで意味不明だわ。
973日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 17:02:39.58 ID:VmDBdK06
>>972
大河の諸行無常
974日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 17:04:33.01 ID:LaAB2M0y
>>972
層化の層化による層化のための大河の素晴らしさ(棒
これに対する支持率が今年の大河の視聴率
975日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 17:44:18.17 ID:JjbwxFFT
>>971
見てきたこと言うようなバカに言っただけだろバカw
976日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 20:14:22.11 ID:AyeU7DDq
>>972
俺たちのオナニー見ろー!って自己愛の賜物w
977日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 20:22:44.38 ID:vrKUs4Dl
次スレ立てようか?
978日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 20:30:10.68 ID:vrKUs4Dl
次スレ立ったよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344943739/

テンプレ貼ってくる
979日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:05:16.53 ID:ptwHnxFX
>>978
980日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:21:30.79 ID:4vxFXIDs
>>978
スレ立て&テンプレ乙
981日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:26:46.85 ID:G0yk04to
>>945
BBCやユーロスポーツの中継は音ちゃんとしてたから
NHK側で何か問題あったんとちゃうの?
982日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:36:43.63 ID:Nhc/e8n/
NHKだけ中継機器に寒損使ってたとか?
983日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:38:16.51 ID:Nhc/e8n/
>>978
おっと!スレ立て&テンプレ乙
984日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:40:42.13 ID:hivaCJRy
>>978
スレ立て&テンプレ乙!
985日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:12:57.08 ID:bSmuar0W
>>978
スレ立て&テンプレ貼り乙です
986日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:49:23.12 ID:aVXTpH4C
>>895
サラリーマンNEOでやるかもなw スイーツ大河を揶揄した「超大河ドラマ戦国サラリーマンヒデヨシ」
なんていうコントをやったし。

まー、清盛はNHK内でもアンタッチャブルな黒歴史になるだろうから、いくらNEOのスタッフでもパロディコント
は無理かもしれんが。
987日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 23:23:42.82 ID:1vyopeDa
>>986
黒歴史にはなるだろうね。

でも反日番組がNHKで多くなってるから大河ドラマの権威を失墜させたwザマァwとか思ってる内部の人も多そう。
988日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:20:24.89 ID:ejA/2hAn
割と冗談に聞こえないから困る
989日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 06:29:32.07 ID:rON2BQZU
本スレひどすぎやろ
990日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 07:32:52.96 ID:7LR5VrdL

605 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 07:30:49.39 ID:tgtSunbZ [4/4]
トップでアーチェリー選手紹介→沖縄特集→アーチェリー →
→自由研究→怪談

韓国のバカ大統領発言ナシ。
NHKもう要らないね!しねばいいのに

991日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 08:58:29.65 ID:cJiwhX6e
もう清盛が独島とかいう島まで遠征しにいったら、宗人とは異なる言葉を使う目の細いエラの張った人々がいて、
なんか領有件を主張して謝罪と賠償を要求するシーンが出てきたら、コメディーとして全力で笑う。
992日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 09:45:34.38 ID:rON2BQZU
コメディならまだ良かったね
993日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 10:08:02.03 ID:PUiu52Jn
本スレで信者が必死なのは信者達がいちばん清盛がヤバイの分かってるからだろう
話がむちゃくちゃだから必死におかしいとされるところを良い風に解釈してかいてるし
ある意味一番脚本がダメなのをよくわかってないと出来ないw
994日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 10:51:17.88 ID:rv9ot8nh
早く打ち切ればいいのに
柘植の無教養衣装とコーンスターチ教
龍馬伝で大不評だったのにさらに出来ないようになって帰ってくるとは
金満アホボン清盛に乞食衣装着せて裏地の黒は被災者を思ってです!って特大級の馬鹿
龍馬伝も清盛も震災発生と放送年がずれていたのはせめてもの……今年でも大概なのに
一年ずれていたらどれほどハシャイでいたのかゾッとした
995日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 12:17:41.95 ID:cJiwhX6e
次のサラリーマンNEOの超大河は、キショモリとか。
主役の背中に棒が付いてて、その棒の先、頭上にコーンスターチ入りのかごがぶら下がってて、
動く度にパラパラ落ちてくるとかいいかも。
996日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 15:13:45.67 ID:rON2BQZU
梅ちゃんアンチスレで暴れるとか
草加信者恥ずかしい
朝ドラは朝ドラ、大河は大河と比べろよ
997日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 15:56:49.52 ID:rON2BQZU
302 :日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 09:50:14.50 ID:MxeHDC5h
24.9|梅ちゃん先生 ←
*7.8|平清盛 ←
(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚)…!?
998日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:09:27.69 ID:pBf0jsxd
梅ちゃんすげえw
ストーリーなんて気にするなレベルの作品なのにホマキよかったなあ…
八重の桜も高くなりそうだなw
999日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 18:48:56.50 ID:dt0Dbkft
どうにかならんのか
1000日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 18:55:20.12 ID:rON2BQZU
1000で清盛の話数短縮、打ち切りへ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい