【2012年大河ドラマ】平清盛 Part133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part132
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342755107/


●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342415033/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:20:30.20 ID:E/8fPL6m
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/
131:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342438797/
132:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342755107/
133:
3日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:20:49.79 ID:E/8fPL6m
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
4日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:25.23 ID:E/8fPL6m
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠実の五男− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ
5日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:52.81 ID:E/8fPL6m
■キャスト■

【第一部 : 第01回〜第16回】
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 / 御 影 : 横山めぐみ
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央/麒麟太夫:須加尾由二
春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造/生 田:伊藤修子/
朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子/上総常澄:きたろう
秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建/波 子:岩田さゆり
清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介/金 覚:新崎人生
銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人/近衛天皇:北村匠海
多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

【第二部 : 第17回〜第30回】
平 貞能 : 田口浩正 /
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/藤原基実:杉村蝉之介/

【第三部 : 第31回〜第**回】
6日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:12.85 ID:E/8fPL6m
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
7日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:38.83 ID:E/8fPL6m
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」...・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」..・・・・・・・・・・・
8日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:19.98 ID:kKq8b1mD
わたくしはわたくしの好いたお方に>>1乙を送りまする
たとえその方が盗人であっても
9日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:18.52 ID:TZSfDKP7
>>1

中村梅雀の息子に田口浩正ってハマり過ぎ
10日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:44:13.30 ID:7fN4cVjY
>>9
そっくりだったね
11日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:45:02.12 ID:zGSR94wW
宮内庁の資料ってあれじゃない?
滋子の婚礼衣装の参考じゃないかな?
ただのカン。
12日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:45:26.54 ID:EUa6o+LS
白を基調にしているのは現代の日本の婚礼(入内)と印象を混ぜるためで、
襟(えり)の紅白の色合わせは日本古来の巫女(みこ)をイメージしています。
(公式サイトの人物デザインの項より)

入内って白い衣装なの?
たまちゃんの時もしめこの時も白じゃなかったような
13日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:46:02.88 ID:4Z6bRcPB
梅雀が息子呼んで起き上がったときトイレか?と思った
14日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:46:11.45 ID:0O4waves
>>1
おつ〜〜

今日はぬこ様たくさんでたよぬこ様(;´Д`)ハァハァ
15日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:46:11.61 ID:xPaghXiH
>>1
16日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:46:15.36 ID:MTibRrCi
今回、清盛が「ただの上皇様」という台詞を言っていたけど、
この番組に「ただの」上皇様なんて出てきた覚えがない・・・
17日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:46:49.63 ID:eNDX+i65
普通に宋直輸入の品々とゴッシーが見ていた巻物だと思ったが
18日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:47:59.21 ID:dzEPCW9n
崇徳大暴れキター。
19日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:14.20 ID:xPaghXiH
鳥羽上皇・崇徳上皇・後白河上皇・・・
20日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:19.47 ID:UEV/4JtB
1様に唐果物を差し上げまする つ@@@@@
21日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:25.87 ID:jZETNJi5
>>16
ワロタw確かにww
22日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:48.12 ID:27ZbUURP
>>16
どこで出て来たの?
 「あの上皇様」なら覚えているが。
23日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:50:06.56 ID:gCJH97ol
家貞が唐果物ちょっと無理して食ってる感じがよかったな
24日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:50:13.21 ID:OxNzwcq+
何気に
衣装が豪華化しているな
目にも鮮やかな画面の印象があったのは
このためか
25日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:50:17.37 ID:2ydC4gvp
>>7
あと3回で太政大臣って、やっぱり早すぎる
26日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:50:27.90 ID:LoEAyXc+
>>22
まさにそのシーンだよ
ただの上皇様じゃない、あの上皇様だぞ
って
27日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:50:32.40 ID:moCGLfxX
>>16
確かにw
鳥羽・崇徳・後白河…三代続けてすごいもんだよ、ずっと前には白河も
天皇家の遺伝子、ここらへんで力を使い過ぎてその後バテちゃったんじゃなかろうか
28日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:51:15.58 ID:k3H4Ko2L
そういえば堂々と「乞食」って言ってたな
29日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:51:20.97 ID:MTibRrCi
>>22
開始29分16秒
30日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:51:52.94 ID:zGSR94wW
>>23
あれ気が気じゃなかった
喉につっかえて苦しむって演技になるのかと思ってはらはらした
31日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:01.25 ID:xPaghXiH
平家では次男が早世する傾向があるのかな。家盛・基盛
32日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:36.94 ID:0O4waves
>>24
なにこのキラキラ衣装!眩しいぜ!!って思ったww
33日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:53.62 ID:zpAmvEp5
しげこの天パーネタって、実話なの?
それともつくり話?
34日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:53:16.19 ID:0O4waves
>>33
つくり話
35日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:54:17.45 ID:gCJH97ol
崇徳の怨霊も作り話なんでしょ?
36日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:54:28.34 ID:0mEYNPfI
>>24
でもなんか「成金」って言葉が浮かぶんだよな
服に着られてる感が否めない平家の面々…
37日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:54:48.85 ID:EUa6o+LS
>>24
あれが普段着になるとしたら派手すぎる。
単体ならまだしも盛々集まると色がガチャガチャして見苦しいことこの上ない。
また糞視聴者の声でドラマの質が下がったな。

それ比べて滋子の衣装の色の地味なこと!こっちを派手にしろよ。
白無垢とかウェディングドレスからの連想で白にしたんなら許しがたい。
あんだけ衣装で好き勝手してんのに
そんなど〜〜〜〜〜でもいい発想にとらわれてんのかよオッサン。
バカじゃねーの。天女の衣装ってもっと色鮮やかだろうがボケ。
なんで宋から輸入したド派手な布地とか使わんのだ。
38日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:54:56.98 ID:dzEPCW9n
>>35
やめろ!!

そういうことを言ったヤツはみんな死んだんじゃ!!
39日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:55:51.25 ID:1nJifnom
>>9
後に博多に流れて、藤原惟方(野間口徹)に仕え、
博多よかばい食品を起こし、博多よかばい食品常務になります。

博多名物 『唐果物』 うまかっちゃん!w
40日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:55:54.93 ID:K5w6xbkY
一人くらいアクセントにパーマ娘がいても良いと思うのだが
よりによって記録にも眩い絶世の美女滋子とは
41日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:56:05.98 ID:r1JoWY9T
>>33
当時「美女」とされた滋子が天パーとかありえない
当時の美女の基準の1つが「まっすぐで豊かな黒髪」(天パー、茶髪、髪が少ないはアウト)
42日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:56:13.23 ID:2ydC4gvp
>>33
明治時代に陵墓を調査した際、巻毛の遺骸が出てきたので真実
43日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:56:34.46 ID:DcMNGUEU
>>12
上皇の妃になることも入内って言うの?内裏に入るから入内なんじゃないのか
まあそもそも実際は妃ですらないわけで婚礼なんてのもドラマのデタラメだけど

どうせ着せるなら普通に宋風な色合いのほうが華やかでよかったのに
http://wapbaike.baidu.com/view/786633.htm
このページの子たちのほうが滋子より全然可愛いな
44日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:18.67 ID:kKq8b1mD
>>27
後鳥羽はfuckin'後白河の血を引いてるとは思えないほど文武両道な超人だぞ
北条家との政争に負けたから評価されてないだけで
45日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:37.80 ID:xPaghXiH
源頼政は背が高いな
46日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:43.51 ID:UCY5/EHy
ついに梅雀、泰子まで消えてしまった
47日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:01.13 ID:K5w6xbkY
>>42
mjd?
48日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:05.24 ID:764anPGg
清盛が圧力で美女と書かせた
49日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:20.36 ID:UEV/4JtB
42様それはまことか???
50日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:32.46 ID:4qNkNuWi
そりゃ平安時代にも天パはいただろうけど、滋子は違うだろうな
51日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:39.49 ID:moCGLfxX
>>36
この間の崇徳院番組で早朝再放送開始直後に起こった地震で
何かしらのパワーを実感したよ…
実際自分もあの地震で起きなきゃ危うく見逃すとこだった(目覚ましセットし忘れ)
52日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:49.18 ID:o2lKDeoj
来週は夏らしく怨霊の回?
予告ではゾッとしたけど、この大河の演出家ってちょっと腕が悪いからな〜
どうなるかは崇徳院の中の人の演技力にかかっている
53日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:23.64 ID:fX6MWOKY
今日の松ケンめっちゃ大根だったな
ギャグだからそうしたのか知らんけどわざとらしすぎ
54日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:38.31 ID:DcMNGUEU
>>46
泰子たんは最初から存在自体を葬られてます…
55日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:52.66 ID:kKq8b1mD
なあみんな怨霊がどうかした?
Fuckin'讃岐院がどうしたって?
56日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:00:14.74 ID:CkQCio84
>>42
毛って風化しないんかw
57日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:00:35.70 ID:gCJH97ol
>>38
え〜wまたまた〜www
おやこんな時間に誰か来たようだ
58日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:00:38.30 ID:LoEAyXc+
>>47
いや、髪の毛ってそういう状態になると縮れるだろ
59日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:01:31.28 ID:kKq8b1mD
>>56
>>42の真偽はともかく、髪は人骨の次くらいに風化しないもんです
肉や皮膚が腐っても毛が残るのは間違いない
60日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:01:44.74 ID:dzEPCW9n
>>55
お前一人の命では済まんぞ!!
61日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:02:16.75 ID:UEV/4JtB
やーめーてーこーわーいーーーー
62日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:02:31.66 ID:kKq8b1mD
>>60
うどん院って言ったら、俺の命がどうなるん?
63日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:04:43.60 ID:ToDN6tfJ
滋子は入内したわけではなく、女房にお手がついた
程度なの?高倉帝を産んでやっと女御→門院へ昇格
という流れでいいのかな。
後白河がデレてて面白かったからいいけど。
64日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:12.79 ID:FM76umhV
>>54
そっちの泰子じゃないw
でも松雪さん何気に高陽院役も似合ってたかもね。
65日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:13.70 ID:2ydC4gvp
>>47>>49
その遺骸の横にはヘアドライヤーが供えられていたと言う
66日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:16.69 ID:JzjcdsAM
>>53
松山が大根なのは毎回のこと
目立つかどうかは、
長ゼリフがあるかどうか、叫ぶセリフがあるかどうか、泣く・笑う等感情をあらわにする場面があるかどうか
で決まるだけ
67日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:32.58 ID:moCGLfxX
崇徳院の怒りって主に朝廷に向けられてるからバカな民草の言うことはスルーしてほしいな
68日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:48.04 ID:O4bAnEu5
69日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:52.67 ID:kKq8b1mD
血文字で経文書くようなキモい事するぐらいなら、fuckin'後白河をサクっと連れて行ってくれなかったという意味で、
ある意味fuckin'うどん院と言っちゃいたくなる面はあるので
70日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:06:20.92 ID:U4VZW+s1
もうちょっと美福門院活躍すると思ったけど、気がついたら最初の頃の
たまちゃんとのバトルが一番印象に残ってる
ゴッシーに双六で喧嘩吹っかけた時はかっこえええと興奮したけど
71日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:09:14.37 ID:moCGLfxX
正直血文字の経文なんて送りつけられたら恐怖…
72日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:09:34.66 ID:gCJH97ol
記録に残ってる女性はだいたい美女設定
73日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:09:35.58 ID:8FjTrSnk
>>28
一話でも忠盛が舞子に言ってたよ
74日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:10:39.66 ID:1NUT4A9o
滋子は美人だろおまいら

うっとりしたろ
75日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:11:10.62 ID:FM76umhV
基盛は崇徳の怨霊で死ぬ設定なん?

あと今日初めて近衛基実と平盛子が出たけど、この盛子は常人の五倍くらいの速度で成長させないと、基実の生きてるうちに間に合わないぞ。
76日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:11:42.17 ID:fX6MWOKY
巻き髪醜いという因習にとらわれてたら新しい世がこないとか言ってたけど
いまでもあのレベルの巻き髪は普通にブサイクやんけ
77日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:12:22.71 ID:ttgO05pH
>>75
確かにありゃどう見ても犯罪だ
78日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:12:36.44 ID:yYHw/KsG
上皇の後宮に正式に上る娘がなんで地べたを歩くんだよ!
しかも花魁道中
品が無さ過ぎだろ
しかもああ見えてゴッシーは宮中儀礼は病的な位に律儀に守った男だよ
滋子もお付き女房達に厳しく規律を糺したので有名
バカな美容師に衣装デザインなんてさせるなよ
今回は江臭がひどい
79日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:13:13.77 ID:gCJH97ol
なんかクリスタルドラゴンの主人公を思い出した
80日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:13:49.58 ID:zGSR94wW
アリアンロッドか

あれどうなったんだろう
81日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:13:51.73 ID:2ydC4gvp
>>70
せめて最後くらいは老けメイクしてほしかったが・・w
大河って老けメイクしないよなぁ
82日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:04.53 ID:0O4waves
>>79
読んだ事無いけどわかるwwww
83日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:59.77 ID:xPaghXiH
九尾の狐は老いない
84日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:15:09.65 ID:kKq8b1mD
>>74
確かに
Japanese ramen hairをどうするかヤキモキしたわw

>>75
虫愛づる姫君も、現代の価値観でいうなら淫行条例に引っかかる年齢だったはず
85日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:15:11.05 ID:1NUT4A9o
アリアンロッドは好きだぞ自分

でもあれは金髪の中で黒髪だったからいじめられたような
86日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:16:21.73 ID:UEV/4JtB
得子様どっかの化粧品か何かのcmに出てなかったかな??
かつてのまつ様みたいな縛りがあるのかもね
87日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:16:47.38 ID:DZMuBHt8
大河を毎年見ている母が清盛は話がとび回ってさっぱり分かりにくく面白くないとぼやいていた
保元平治の頃は場面ごとの切り替えが多く繋がりも悪かったみたいだ
万人受けするには分かり易さと画面の見易さは必要かも
話としては今日みたいな話の方が分かりやすくて見やすいと思う
88日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:17:19.20 ID:oDo880/R
オンチ度
成海=松ケン>>松田 

成海はかるたドラマの頃から上達してない・・
うざくても武井のが上手だな・・

松ケン、声質が軽いんかなぁ
声が高いんかなぁ・・・
89日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:26.62 ID:tKo13xOT
吹石の音痴も忘れないであげてください
90日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:37.42 ID:KU77jaSg
>>81
まぁ得子さんが亡くなったのは40前半だから、中の人の年齢とあまり変わらないんだよね。

朝子なんかはもっと老けメイクでいい気がするけど。
91日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:45.81 ID:DcMNGUEU
>>78
しかも腹ボテなのに臣下に晒させるとかもはや羞恥プレイだよな

ていうか婚礼シーン自体>>76を清盛にお偉いさんたちの前で言わせるためのage装置だったって事だよね
普通上皇の子を身籠った女を引っ張り出してまでやらないだろ
92日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:50.67 ID:WMP6yfoZ
>>62
有働由美子ちゃんがお迎えにあがります
93日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:21:06.37 ID:2ydC4gvp
>>86
それで横山めぐみも若いままにせざるをえなかったのかな
それとも「薔薇の囁き」の縛り?
94日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:21:24.72 ID:kKq8b1mD
>>92
ちょw脇汗とか膣トレとかマジ勘弁www
95日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:22:00.21 ID:mD2xl/Qu
かるたドラマは主人公と相手役の演技が気になってしまい落ち着いてみれませんでした
母ちゃんとライバルがいいキャラだった
96日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:04.26 ID:Y3xNLTud
>>70
自分もそうw
今回あっけなく亡くなったから拍子抜けした一人
二条帝が座に付くまで結構な駆け引きがあるのかと思いきや、
後白河のくれてやるの一言で片付いちゃったし
97日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:24:08.64 ID:O4bAnEu5
また「男衾三郎絵詞」
縮れ毛の女
http://kamisavil.blog40.fc2.com/blog-entry-96.html
98日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:27:05.26 ID:zTm+WMKJ
>>88
松山と成海の方が音痴だったろ…耳大丈夫か?
99日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:07.56 ID:Y3xNLTud
>>25
結構駆け足だね。それともこんなもの?
平家が没落していく様をじっくりやっていくのだろうか。つまりは源氏パート…。
100日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:33.28 ID:tl1ysNkO
>>98
オンチ度だからあってるんじゃない?
101日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:35.30 ID:QaWagqLI
聖子ちゃんはもう出てこないのかな
102日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:30:37.65 ID:iAdX9VvK
「オンチ度」なんだから>>88は合ってるだろ

滋子は画に描いたような大根演技だなあ
まだ抑揚のない台詞回しの方がマシだと思う
103日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:14.35 ID:xPaghXiH
もう今年で俺の大河は終わりだ
104日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:33:00.01 ID:UEV/4JtB
崇徳上皇様を思い出して寝られなくなっちゃった
こーわーいー
105日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:34:58.19 ID:gCJH97ol
時忠が美女美女言ってたのは兄の欲目だったのか
106日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:35:02.24 ID:2ydC4gvp
>>101
演技が余りに下手なので、引きカットで撮られたような人には
もう二度と出番はありません
107日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:35:29.82 ID:p0RohTn3
演出は保元の乱と同じ人だったんだね
なんか妙に納得
108日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:36:51.84 ID:S9y+WwkH
>>106
いや出るけど
109日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:37:31.06 ID:B1jDT0US
来週
基盛は亡くなるんだね…

生真面目過ぎる兄を
お道化で支えてきた弟といった感じだったが
そんな弟が亡くなって
兄はマジメ一直線となり
そして兄も早世…
なんて演出なのかもしれない
110日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:37:48.35 ID:2ydC4gvp
>>104
来週は、良い子が見ないように1時間ずらして放送
111日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:38:51.49 ID:86oUBnBe
>>101
次はたぶん9月くらい?
この前撮影してたって
112日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:39:07.32 ID:QaWagqLI
>>108
ほんと?
まだ清盛と再会してないから、いつ再登場するのか毎週待ってるんだわー
113日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:39:46.68 ID:QaWagqLI
>>111
サンキュー!
114日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:40:58.08 ID:ttgO05pH
>>111
いや、もっと早くに出番ある。32話で再登場するらしい。
115日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:42:59.54 ID:kKq8b1mD
>>104
だいじょうぶ
一緒におまじないを唱えよう

せーの、fuckin'うどん院!
116日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:44:15.51 ID:gCJH97ol
>>99
合戦シーンが増えればうれしい
もうずっと合戦でいい
117日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:45:20.98 ID:MlE1M9vg
滋子が孕んだ報告の時、清盛の顔芸やたら細かくカットを割ってたな
「ん?」「え?」「お?」みたいな感じで
118日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:45:29.34 ID:pnRZlGfV
家貞と息子、よう似てた。
リアルに親子に思えた。
あれは本当に梅雀の息子だったりしてw
119日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:46:39.94 ID:pAI1vDBX
由良といい明子といい時子といい、この大河ドラマは女性にまつわるエピソーとが浅すぎる・・。
120日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:46:49.20 ID:ozAZiO68
加藤兎丸がほの字になってたのってニャンちゅうのお姉さんじゃない?
121日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:47:24.05 ID:5x40VjO4
>>36
> でもなんか「成金」って言葉が浮かぶんだよな
> 服に着られてる感が否めない平家の面々…

それは一つにボロボロ加工の直垂時代が長すぎたためだろう
本当は華麗な衣装になって皆男ぶりが上がらないといけないところ
汚い武士時代の印象が強すぎ、いきなりきらびやかになったので
成り上がり集団に見えてしまった

平氏一門を滑稽に見せたいならこれで正解だけど
そんなわけないから明らかにデザイナーの判断ミス
平氏はずっと金持ちなので、前半あんなに汚くする必要はなかった
122日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:48:31.07 ID:bdTvM22p
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
123日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:49:40.65 ID:FM76umhV
ウサギ丸の恋愛エピソードは要るのか?
124日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:21.37 ID:MbUUO2AI
>>121
というよりも顔面から田舎臭さが漂う面々だからかと思ったが
125日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:25.28 ID:+/1TY8oT
海賊兄妹の妹が兎丸嫁になるなら、厳島内侍はまた別に登場するのか?それとも盛国のせがれも出ないからスルーなのか?
126日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:35.49 ID:bXGeGwS/
田舎のオバチャンのシミーズか長襦袢みたいな婚礼服は天皇家に合わないなあ
127日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:54.70 ID:QCB37Kl6
今日はミュージカルドラマだった
平家がいきなり小さな子供に至るまで出世してたのには、こりゃ反感買うわと思った

来週は、納涼 崇徳さん祭り!か
楽しみだ
128日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:12.83 ID:ie6dUhel
>>99
以前書かれていたが、公卿になってから僅か7年で
実務権限のない名誉職である太政大臣に追いやられたそうだ。
やはり武家が力を持ちすぎるのは疎まれていたみたい。
129日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:22.50 ID:CCuJxqIS
>>108
史実では、後白河が敬愛した歌の先生でもあるからな
「遊びをせんとや〜」がフューチャーされてるし、出番は無い訳なかろう

本作の後白河はサイコパスっぽいようで、甘えたり、本心を曝け出せたりする女性には弱いよね
130日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:29.78 ID:UhGjBYY5
崇徳院の行く末とか殆ど知らないのだけど
Wikiとか見ないで次週を見たほうが楽しめるかな
131日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:31.01 ID:Z2RG89X2
平治の乱回でも、美福門院をほぼスルーしたのはけしからんとの声があったが、
紀行で紹介されていたように、二条即位に執念を燃やしたあとはさしたることは何もやってない。
今回二条のことを清盛に託すというかなり重要な役割を果たした上でお隠れになったので、
拍子抜けすることはなかった。鳥羽たまこ劇場に乱入した頃が懐かしい。

後白河譲位についての仏と仏の評定は見せ場となりえたが、
政治には関心がなく気まぐれな後白河キャラからすると、自由な身となって遊びたい
しかしすぐに希望を叶えてやるのはつまらないので、焦らした上であげてやったという
ストーリーは、らしくて面白かった。

今回の巻き毛滋子は、滋子のキャラそのものより、清盛と後白河が宋趣味及びタブーを
恐れぬ合理的精神において意気投合したことを表現したかったのだろう。
巻き毛滋子が蝶番となって人間的にはお互い相容れなかった両者の提携、協調への第一歩が
記された。巻き毛は今後の「滋子による平和」の象徴となるのだろう。
132日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:58.20 ID:oDo880/R
棒度
成海>>>上野樹里

可愛げ
成海>>上野樹里

顔面相似度 73%

133日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:53:58.52 ID:ozAZiO68
>>123
清盛と海賊船で出会ってから30年が経ったみたいだけど、
あの歳になってもまだ所帯持ってないのは海賊だからなの?
キャラ的に行く先々の港町でヤリまくって隠し子とかたくさんいそうだけどw
134日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:55:41.95 ID:Hd5ENwxC
135日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:55:51.35 ID:gCJH97ol
次のイベントは基実22歳と盛子9歳の結婚かな
136日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:56:27.74 ID:MlE1M9vg
>>133
長らく海の荒くれ男共と清盛邸の庭でゴロゴロしているシーンばっかりだから、所帯持たせられなかったんだわなw
137日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:56:56.54 ID:86oUBnBe
>>114
お、そうなのか
ありがとう
楽しみだー

>>113
もっと早いそうだ
間違えてごめん!
138日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:57:08.62 ID:MbUUO2AI
>>134
下wそのキャッチはやめろw
139日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:57:47.17 ID:0O4waves
>>134
ちょ京都w
140日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:59:45.48 ID:at6dLbz8
つか、予告の基盛もだけど、昔の人って死ぬ間際でも
帽子被ってないといけないのかよ?
141日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:00:50.48 ID:0mEYNPfI
>>140
烏帽子は現代におけるパンツに相当します
142日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:01:14.50 ID:K5w6xbkY
二条帝には皇女が生まれてるから後白河は既にじいさんか
143日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:01:29.48 ID:5x40VjO4
しかし遊びせんとや〜本当にしつこいな
滋子がカタツムリの今様でも歌ったらセンスがあったと思うけど
どんなときも遊びせんとやの一択は感覚的にもズボラすぎる
144日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:01:30.17 ID:moCGLfxX
>>134
やめてくだされw
京都民逃げろー何か来るぞー
145日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:01:40.67 ID:FM76umhV
>>109
実際に基盛が生きていたら、重盛が一門の中で突出することもなく、もう少し円満に色々なことが進行していたかもね。

>>133
実はこのウサギは父親そっくりの二代目なんです、くらいの落ちがつかないと、辻褄が合わないよね。

146日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:04:53.61 ID:gCJH97ol
>>141
風呂も寝る時も被ってていつ頭洗うんだろうか
147日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:06:13.67 ID:otipXJkg
統子内親王の声ですごい癒される
148日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:04.21 ID:MlE1M9vg
ドラマの序盤、元服しても烏帽子かぶらない清盛がどんだけ(画面の外から)叩かれたかw

149日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:08:13.79 ID:i7XWo8N7
滋子が、音痴だった。
神童なのに。
150日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:08:29.67 ID:fypWvuIv
>>134
夢に出そうだ...
151日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:09:06.85 ID:wjGZ6fYI
今日はつまんなかった。半分、寝てた。
152日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:10:38.09 ID:kKq8b1mD
>>144
大丈夫
うどん院の呪いはとっくに達成されてるので、今さら追加で呪いなんて降り懸るわけないから

うどん院が命と引き換えにかけた呪いの内容は
「民をもって皇となし、皇をもって民とする」だから
承久の乱の時点で、桓武平氏の末裔というのも怪しい北条氏が天下取ってる
これはうどん院の呪いが成就した証に他ならない

仮にこれでうどん院が不足だと寝言ほざいたとしても、
百姓の生まれに過ぎない豊臣秀吉が歴代天皇ですら為し得なかった朝鮮半島再征伐やってる事実を突きつければよろしい
153日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:12:31.98 ID:moCGLfxX
酒飲みエピも来るのか?>滋子
偉そうに縁談蹴り飛ばしまくって迷惑かけて
髪でこんだけドタバタしといて呑気に酒かっくらって早死にとか…
154日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:13:47.74 ID:5x40VjO4
> 清盛と後白河が宋趣味及びタブーを
> 恐れぬ合理的精神において意気投合したことを表現したかったのだろう。

むしろ磯Pと柘植が、宋趣味およびトンデモを楽しむ変態精神に於いて
意気投合したことの表われと思った

とっくにお腹いっぱいだけどね
155日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:14:20.90 ID:yYHw/KsG
衣装デザイナーのバカオナニーと
滋子のキャラのウザ設定
韓流と江臭の耐えられない下品さと安っぽさ
すごくダメになったねこのドラマ
156日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:14:46.40 ID:QjTlgENh
今日初めて見たけど、なんか面白かったw
今日はちょっといつもと感じが違ったんだろうか。
来週も見てみようかなと思うぐらいには、面白かったんだけど。
157日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:05.78 ID:QaWagqLI
>>114
超サンキュー!
158日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:07.32 ID:7fN4cVjY
>>153
酒飲みエピはやらないってツイッターでPがいってたよ
159日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:19.13 ID:H09DQ09o
もう上西門院って出番なさそうだな
160日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:16:07.46 ID:zGSR94wW
>>156
来週も見てね!
161日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:20.48 ID:UXshVN5m
滋子といい兎丸といい少女マンガな展開だなーとのんびり見てたら
次回予告との落差にビックリした。来週楽しみだわ。
162日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:18:12.93 ID:gaPgtPR5
基盛亡くなるのが悲しいー 分かっていたこととはいえ。
それで重盛が悲しんでまた悩んで、孤立して死に向かっていくと思うと…
基盛の存在の大きさが悲しい。
母明子がいなくなってから、ずっと2人で励まし合ってきた、仲の良い兄弟だったんだよな…。
そう考えれば、基盛の死をもって、平家の没落が始まる気がする。
163日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:19:28.03 ID:Ek0pl28P
二条帝の中宮が出家したって、さらっと流されたけど、二代の后の話とかしないつもりなのかなー。
実際は、二条帝は多子たんに夢中で、滋子入内は難しかったと思うんだが。
164日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:21:02.23 ID:K5w6xbkY
>>159
上西門院は壇之浦以降も生きてるけどもう出番ないの?
165日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:21:24.57 ID:sA0Cd40D
なに、この江展開!?と思ったけど、歴史にまったく興味のない母は
「今日は女の子がいっぱい出て楽しかったわ〜」と言ってた。
いろんな視聴者がいて制作者も大変だな。来週は母は見ないだろう。
166日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:22:56.78 ID:wjGZ6fYI
同じ「マツケン」の松平健もTBSのドラマで平清盛を演じてた事があるんだな。
167日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:28:33.79 ID:ozAZiO68
最初のほうの回の海戦が期待したほどではなかっただけに、
次回の嵐の吹き荒れる中を船で進んでいくシーンは楽しみだ!
次回予告でパイレーツ・オブ・カリビアンのワールド・エンドが
思い浮かんだのって自分だけ?
168日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:31:37.17 ID:6iWRZV+2
小娘が偉い人に生意気な口をきいたり
好きな人じゃないと結婚さはなくないとかほざいたり
おっさんがそれに振り回されたり
お菓子っぽいのを食ったり
あっなんかどこかで見たような
169日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:33:06.85 ID:na8X11V1
磯Pのツイートでも中の人のFCサイトでも
今後の出演予定は未定との由>統子さま

出すにしても今日みたいな宮中マターリ展開じゃないと
出すとこないね。
このあと政治的に絡んでくるのは八条院になるし。
170日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:33:36.65 ID:3p8WzJsO
鳴海は子役からやってるのにあんなに下手とは驚いた。
しかも頑固そうなだけで知性がみじんも感じられない。
171日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:34:15.49 ID:na8X11V1
てか統子さまほんとは平治の乱直後に
出家してるよね。
172日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:34:51.62 ID:YhBaqJqG
>>75
実際に9歳で盛子は嫁いでる
ロリロリだ
基盛って、祟りは祟りでも、悪左府のじゃなかったかな?
173日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:35:16.81 ID:oDo880/R
たまこ・なりこパート→レディースコミック、昼メロ
海賊王パート→パイレーツオブカリビアン+ワンピース
玉きん松けんパート→少年ジャンプ
深きょん滋子パート→少女漫画
朝廷エロホモ怨念パート→史実
174日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:36:52.76 ID:6iWRZV+2
>>170
常盤御前のほうが演技もルックスも上回っているのは
さすがにどうかと思う
175日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:31.71 ID:mawaI5JT
常盤御前のほうが美女だろ。

だって常盤は都一の美女だけど、滋子なんて貴族の中で美女だと
いわれたにすぎない。
176日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:39:10.47 ID:3AfSKadS
いくらセリフで説明していても
成海の滋子は美貌でも聡明でも賢くも見えなかった
あの言動と顔は去年の主役を彷彿させて不愉快
177日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:39:22.43 ID:ttgO05pH
>>162
残念ながら多子はスルーだろうね。
二条帝の妃は一人も出てこなくても驚くに値しないと思ってたけど、
二人目の中宮・育子は六条帝の養母になってるので、即位シーンで出る可能性はある。
もっとも赤ん坊の六条帝を抱いてほんの一瞬映るだけだろうが。
178日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:40:05.42 ID:snWiR7vH
シエ子
179日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:40:55.91 ID:ttgO05pH
アンカーミスった。>>177>>163に対してのレスですた。
180日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:43:03.77 ID:gW22g7dy
V6時忠が切れ者過ぎてワロタ
181日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:43:04.71 ID:ISs7Azs0
上野今年も出てたんかい 
182日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:43:51.67 ID:gCJH97ol
>>172
清盛がいらんことしたために崇徳&頼長のツープラトン攻撃をうけるはめに
183日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:44:26.83 ID:gW22g7dy
>>176
シエかw
統子様が大層お気に入りの様子だったけど
184日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:45:17.19 ID:5x40VjO4
>>35
一応、日本の三大怨霊の一人とされている。
185日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:47:21.12 ID:tM38ojuO
常陸って守いないの?
なんで? 
186日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:48:03.16 ID:ISs7Azs0
>>175
常盤は一般ピープルの中で一番美女
上西門院→並ぶもののない美女
滋子→こんな美しい人がこの世に存在するのかってくらい美女
187日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:48:06.49 ID:4Z6bRcPB
>>146
風呂入るときくらいパンツぬぐだろ
188日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:21.33 ID://BUP2M8
中島由貴の回は音楽のかぶせ方が気になって気になって・・・
189日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:46.95 ID:ryrjSvme
御霊とか突然言われても
今まで陰陽術とか呪術とか
全部シカトだったくせに
とつぜん崇徳パートだけ超・展・開かい

なんだがガンガンあたりでタイアップに載ってる
ゲームのコミカライズ読まされてるみたいだ
190日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:53:46.02 ID:5x40VjO4
時忠って姉にも妹にも優しいんだな。
滋子が出て行ったら後を追ってた。
時子についても清盛に物申してたし。
191日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:54:08.23 ID://BUP2M8
>>134
うどん県にしてやれよ・・・って怨霊になった台詞かw

>>187
ヒストリアの頼長さんは湯帷子着て、烏帽子つけたまま風呂で本読んでたぞw
192日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:54:11.87 ID:7fN4cVjY
>>189
陰陽術は2回くらい出て来たぞ
193日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:55:28.80 ID://BUP2M8
>>189
いっそのこと頼政さんが鵺を退治したらいいのに
194日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:58:47.81 ID:PG3nicHm
息子の左馬頭昇進について清盛はどうおもったの?
義朝は馬の世話係的な感じだったね
195日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:08.04 ID:gW22g7dy
しかし武力でここまで成り上がった清盛が
神輿を撃ちぬいた清盛が
今更怨霊などと・・・
196日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:27.47 ID:fjWHtIIj
>>188
下手だよな。今回特に気になった。
197日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:38.71 ID:Fdrnz37E
呪詛グッズとか坊主が呪詛頑張ってるとかそうだおんみょうじ呼ぼう!とかオカルト描写は結構あったよ
198名無しさん:2012/07/23(月) 00:01:46.13 ID:e0NEyiHC
>>189
第一話の陰陽師のお告げや近衛天皇が目を悪くして、亡くなる回とか、あとは
明子が病気で死にかけている時に清盛が陰陽師を頼ろうとしていたとか。
199日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:01:55.30 ID:hdT+AGh3
>>185

上総、常陸、上野の三国は親王任国なので守はいない。
200日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:03:14.08 ID:lkjGamRn
時忠が右少弁って呼ばれてたけど働いてたんだな
無職だと思ってたわ
201日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:03:48.73 ID:Qwy4G9MT
経盛が小枝吹いてた
202日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:05:04.85 ID:SdNNT9xO
>>196
「何故そこでその曲を流す!」って画面につっこんだ@家貞のシーン

中島由貴は本当にやめてほしい
203日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:05:30.41 ID:lJE9K9D5
トーク番組での成海さんはかわいらしく品のあるお嬢さんだったが
今日のシエ子はなんというか伝えられている滋子像と違いすぎてどうもなあ
宋の衣装は頭にグリーピース載ってるぞとしか思えんかったw
204日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:05:42.08 ID:J3vCda9J
母親が、なんで帝の中宮は出家したの?とか言ってた
205日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:06:08.34 ID:/OrQh5ih
わざわざセリフにはなくとも、
上西門院様は当代随一の女人なんだろうなと感じられた。

中の人、らぶりんとの交際は考えて直せよ。
206日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:06:46.03 ID:czEol1xH
柊瑠美の無駄遣い
207日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:08:57.85 ID:tRy7trKg
滋子、美人女優使うべきだったな。
208日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:12:58.02 ID:mO5mTDQF
トーリの子が滋子のほうがよかったんじゃねとすら思ってしまった
武井って歳のわりにそつなくこなしてんだなあとも思った
209日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:13:26.71 ID:JPZDT0Dx
たった今次週予告見てきた。
来週は祟徳の呪詛炸裂回なのか?
西行の台詞やら天変地異っぽい演出やらすごかったな。
210日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:13:51.89 ID:q69edwdM
オカルトグッズはちょいちょい出てきたけど
取るに足りないとか、政権争いのでっち上げ用とか
その程度のイロモノ扱いだったろが
そん中で崇徳だけアレかよ
四国は物理法則が違うんですかー
211日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:14:14.20 ID:6vKZwSXN
>>204
帝の中宮は鳥羽院と得子の娘で、ゴッシーと二条帝を仲良くさせるための政略結婚。
ゴッシー(異母兄)と夫の間で板ばさみになって心労で危篤手前までいった。
本人の希望で出家。平治の乱後から別居してたみたいだけど。
212日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:14:17.97 ID:FwyZUIbo
家貞が食べてたお菓子、京都の高島屋に売ってるわ。それなりに高いんだけどww
歴史を感じた。
213日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:14:55.19 ID:9S9guK5i
重盛の子、画像検索で見て来たんだけど
やけに時代劇がハマるんだね。たまにいるよね、そういう俳優
214日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:15:14.46 ID:lX8kEWC+
>>206
行方不明にでもなれと?
215日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:01.16 ID:Qwy4G9MT
>>213
もう維盛が決まったのかと思った
216日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:13.35 ID:kMULltlc
>>211
トバナリの娘の中宮が出家すると、すかさず忠通が、娘の育子を二条天皇に
入内させたのに、スルーだったな。
217日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:36.55 ID:tKz6QhVn
>>185
常陸は親王任国なので、守は親王が在京で就任する決まり
在国の極官(最上位)が介になる
218日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:19:32.39 ID:mO5mTDQF
>>211
叔母が甥の嫁になってたのか
そんで叔父の元嫁を妻に迎えるのか
ややこしいなw
219日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:20:01.39 ID:uOE+OJd7
誰かが書いていたけど、
松雪泰子さんって、
平成15年からず〜っと、kanebo DEWっていうブランド基礎化粧品シリーズの
イメージキャラクターですよね。今平成24年だから、もう少しで10年間も
同じ化粧品のキャラクターになっていられるって、
女性として素晴らしいことだと思いますよ。

30代前半から40歳まで、
化粧品の宣伝に使える美肌を保ってきたって
松雪泰子さんの資質はすごいと尊敬します。
今日だって、きめ細かい肌、真っ白、しみ・そばかす無しで、
うらやましかったです。

松雪泰子さんって、もともと綺麗な人なんで
わたくしと比較したら、
わたくしとっても悲しいわ。
美福門院さま、さようなら。
220日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:21:06.74 ID:mO5mTDQF
>>216
忠通さんは何してもスルーされちゃうなあ
221日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:21:47.98 ID:kMULltlc
>>220
しかも来週の見どころ写真集によると、清盛に頭を下げさせられてる。
主役美化のため、お気の毒すぎる。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:22:02.45 ID:YgrxfRjy
平家だって叔父や従兄弟を自分達の手で殺さなくてはならない
修羅場をくぐってる、そんな世の中なのに
滋子はいつまでもお花畑嫌味を言われたらストレートに言い返し、兄には舌を出す品のなさ
雲の上の上皇に対して、自分が惚れたから自分の意志でくっつくとか言ってドヤ顔の厚かましさ

あと、後白河って孫いるよね
青いよ

歴史上の人物を侮辱してるよ
ちょっと前まで良かったのに

清盛も新しき世って言えば何でも通ると思ってんのか
意味わからん
223日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:22:33.22 ID:Qwy4G9MT
今日の収穫
青磁はけっこう丈夫
224日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:26:12.38 ID:DNn6Jbx+
>>223
庶民レベルからすれば超高額な青磁器割っちゃう?と思ったら、割れなかったw
滋子とのイチャイチャの時の白磁はあっさり砕け散ってたが。
225頼長さま好き:2012/07/23(月) 00:26:16.97 ID:uOE+OJd7
藤原頼長さま好きは変わりませんが、

もう、後白河上皇のあの目、
いかんわ。
あれを見たら、くらくらっときてしまいそう。

後白河の目とか、
立ち振る舞いを見たら、
滋子状態に陥っても仕方ないよ。

怖いけど、近くに行ってみたいような、
最終的には、何をされても許してしまいそうな色気・・・

わかるわ。滋子さん。19歳だもの、魔物に魅入られて惚れてしまったのよね。

*ただし、天然パーマ云々と宋設定の挙式は最低。大河ドラマ史上最低やろ!
226日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:26:33.43 ID:paJizkHP
私もあそこは割れるシーンなんじゃないかと思ったw
227日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:27:29.11 ID:czEol1xH
>>210
無頼時代は神をも恐れぬ清盛だったが
いざ自分の子供が死ぬと冷静さを失ったみたいな感じじゃね?
228日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:27:53.30 ID:FHNj4reN
さすが宋の磁器は凄いよね!
229日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:29:28.34 ID:Bh6gLcCG
摂関家ヲタって常盤好きなんだ 
230日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:30:15.42 ID:czEol1xH
>>223
あれ実はNGだったんじゃないか?
割れるのがデフォだろどう考えてもw
231日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:30:46.49 ID:6vKZwSXN
>>216
そういえば二条帝は育子タソがお気に入りだったんだよね。
それを考えるとよし子カワイソス。
wiki見たら、信西の息子と密通した疑惑があるって書いてあってびっくらした。
232日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:32:49.87 ID:czEol1xH
なんか滋子を統子様がageまくってたり
清盛のなんか口調だけ偉くなって演技は下っ端時代と一緒みたいなのとか
脇がいい味出してるのになんか酷かったな
V6はあたりだわあれ
233日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:35:16.24 ID:kMULltlc
忠通様は、近衛天皇にも二条天皇にも慕われていた少年キラーなおじさま。
穏やかな人柄が伝わってきます。
234日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:38:48.16 ID:lJE9K9D5
忠通の描き方が弱いと歴史ドラマとしての面白みがなくなるよな
もっとガンガン出してくると思ってた
235日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:40:08.60 ID:DKZ3Df4+
バンコランには・・少し見えるか・・
236日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:49:14.87 ID:nf73Fuma
後に瀬戸内の亡霊となる平知盛は崇徳から何か影響受けるんだろうか
237日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:49:43.22 ID:9Ac9g5Z5
>>216
育子の入内は1161年の暮れだから、ドラマ内ではまだのはず。
238日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:51:28.49 ID:NwfGIUtc
忠通みたいな人物(穏やかだけど腹の中がみえないオジサマタイプの人物)は歴史に詳しい脚本家じゃないと動かすことができないと思うよ
ド派手なエピソードで一般人の気を引けるような人物とは逆だもの

239日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:51:40.35 ID:kMULltlc
>>237
でも来週のドラマストーリーをみてもやっぱりスルーだし、
滋子が「二条天皇に入内」とかいってる段階で、今回も明らかにスルーされてる。

滋子は入内できるような身分ではないだけでなく、摂関の娘の入内話が持ち上がってる
のに、なおさらありえない。
240日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:56:11.68 ID:WS7P8rIa
>>212
たぶん、お団、清浄歓喜団だよねあれ
(あのお店に作ってもらったか、似た揚げ菓子をつくったかは分からないけど)
まえに京都が実家の知人に貰ったことがあるがお値段しらなくてさー
高坏に山盛りで、すげえ奮発したな清盛と
241日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:57:02.93 ID:D7/SX+Vt
兎丸って盛国と歳同じくらい?
二人とも50くらいなのに元気だな。
242日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:58:04.50 ID:F9X3VWfE
【第29回 07/22 「滋子の婚礼」 1160〜1161年】
・平 家貞 死去…生没年不明
・平 時子 二条帝の乳母となる…1160年(永暦元年)
・美福門院 得子 死去…1160年(永暦元年)11月23日
・平 滋子 入御…1161年(応保元年)4月

平 清盛 1118年生(満42〜43歳)   後白河天皇   1127年9月生(満32〜33歳)
 平 重盛 1138年生(満22〜23歳)    二条天皇    1143年6月生(満16〜17歳)
 平 基盛 1139年生(満21〜22歳)  上西門院 統子 1126年7月生(満33〜34歳)
 平 宗盛 1147年生(満13〜14歳)  美福門院 得子 1117年生〜1160年没
 平 知盛 1152年生(満08〜09歳)  (藤原 忠実    1078年生(満82〜83歳))
 平 徳子 1155年生(満05〜06歳)   藤原 忠通    1097年生(満63〜64歳)
 平 盛子 1156年生(満04〜05歳)    藤原 基実    1143年生(満17〜18歳)
 (平 重衡 1157年生(満03〜04歳))   藤原 基房    1145年生(満15〜16歳)
(平 家盛 1123年?生〜1149年没).   藤原 成親    1138年生(満22〜23歳)
平 経盛 1124年生(満36〜37歳)   (藤原)経子    生年不詳
平 教盛 1128年生(満32〜33歳)   (藤原)朝子    生年不詳
平 頼盛 1133年生(満27〜28歳)
(平 忠度 1144年生(満16〜17歳))  佐伯 景弘     生年不詳

池禅尼  1104年生(満56〜57歳)  平 家貞   生年不詳〜1160年没(作中設定)
平 時子 1126年生(満34〜35歳)  平 貞能   生年不詳
平 時忠 1130年生(満30〜31歳)  平 盛国   1113年生(満47〜48歳)
平 滋子 1142年生(満18〜19歳)  伊藤 忠清 生年不詳
                       源 頼政   1104年生(満56〜57歳)

※源 頼朝 1147年生(満13〜14歳)
※(牛若丸) 1159年生(満01〜02歳)
243日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:59:10.64 ID:DKZ3Df4+
>>240
525円じゃなかったっけ。
244日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:05:39.82 ID:v4i+bOxG
>>206
お相手が兎丸なんてカワイソ過ぎ。
245日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:06:02.00 ID:kMULltlc
忠通様が頼長様を切ってまで、溺愛した美少年の息子・近衛基実が
あんな不細工なオッサンなんてひどい摂関家アンチテーゼ
246日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:06:28.35 ID:F9X3VWfE
>>227
×神仏を恐れぬ、神仏を信じぬ
○政治運動のために担ぎ出される神仏は神仏ではない

清盛だって高野山の塔を建てるし、熊野や厳島に参拝する。
247日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:07:57.71 ID:9Ac9g5Z5
>>239
それを言ったら二条帝のたっての望みで再入内した多子も完全スルーされてるし・・・
よし子が出家した時には既に入内して数ヶ月経ってるにも関わらず、二条帝の正式な妃は
現時点ではいないみたいな話になってるもんな。

まあ全てはストーリー上の都合なんだろうが、色々無理がありすぎるw
248日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:08:47.36 ID:F9X3VWfE
>>241
兎丸はおそらく清盛より2〜3歳上。(45歳前後?)
第1回で幼少の兎丸が父・朧月を探し回っている。

忠盛の海賊追討が1135年、滋子の入御が1161年なので、26年経っている。
249日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:09:30.18 ID:kMULltlc
確かに多子スルーも解せない。
二条天皇と後白河天皇の対立構造がえがけたのにな。
そんなもん書かず、天パの嘘話で1話費やす歴史冒涜ドラマ。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:12:07.18 ID:FOXKn0Hm
来週、久しぶりの崇徳院の登場だね。
怨霊への変化に期待。
251日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:12:29.76 ID:Bh6gLcCG
なんで常盤好きなの? 
252日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:13:46.29 ID:ImlyXZN0
家貞さんあのお菓子好きだったの?
硬くて大変なのに。
253日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:14:50.01 ID:SBPitjoP
NHKラジオ第一・FM 「ラジオ深夜便」

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/kiyomori.html
平清盛のツボ

http://www3.nhk.or.jp/netradio/
第一&FMで今始まりました
254日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:17:18.85 ID:eaCh38We
忠通が公卿に昇進した清盛に同席する場面があった。「因果なものよのぉ、
かつて余はそちを犬と思うて。。」てな述懐があるのかと少し期待した。
255日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:17:21.21 ID:kMULltlc
先月版では、26話の信西最後の言葉が「頼長LOVE」だったのを名言として
紹介したのに、まるごとカットされてどう思ったの?本郷先生。
256日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:21:54.06 ID:kMULltlc
本郷先生「九条兼実は重盛が嫌い」

ていうか乗合事件起こしたのは重盛なんだから、公家は嫌いな人が多いし。
後白河や成親と男色関係にあったのも正直・・・だし。
257日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:23:06.01 ID:kMULltlc
そういえば、九条(藤原)兼実たんは、今「10歳の権中納言」のはずだから、あの場に
出ててもおかしくなかったのに、出てなかった。
258日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:23:25.71 ID:v4i+bOxG
>>253
今月は1週早かったのか!乗り遅れた。
259日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:24:25.36 ID:8NsD6VMU
忠通も最後は悲惨な死なんだよね
愛人が部下に寝取られてそれを知って憤死という

これも崇徳上皇の祟りなのかな
260日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:27:27.16 ID:kMULltlc
>>259
それ、忠通嫌いの定家が都のゴシップ話として書いてるだけだからーw

息子の慈円たんの愚管抄には、そんなこと書いてないし、忠通様については
忠実様にたたられることもなく亡くなったと書いてるくらいだし。
261日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:29:03.81 ID:2CwqLTnR
心に寒々しいものを抱えた後白河帝の心を捉える面白い女には見えなかったな。>滋子
成海の演技が味気ない。
本来なら、もう少し感動的になりそうな話なのに。
262日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:29:32.78 ID:VMNqcUQQ
あの会議に忠通親子はどういう資格で出てるんだ
263日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:29:44.88 ID:kMULltlc
でも仮に、愛人が兄弟と通じているのを目撃してしまったのが本当だったとしても
それから死ぬまで半年くらいのタイムラグがあるっぽいから、本当にそれが死因だろうか?

それとそれを結びつけるのは単なる面白い憶測だろう。
264日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:30:55.42 ID:kMULltlc
本郷先生もやっぱり「位打ち(公卿による謀)」だったと言ってるなw

清盛は「ハイハイサヨナラ」で内大臣になって7ヶ月後に肩たたきで太政大臣にww
265日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:33:41.94 ID:SBPitjoP
>>258
> >>253
> 今月は1週早かったのか!乗り遅れた。

そのうちそこのサイトに更新(8月あらすじ)されます
今月分音源落としたいなら
「GetASFStream」とかぐぐって専用ソフトで落として下さい
266日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:33:54.65 ID:kMULltlc
>>262
基実 ・・・ 関白
基房 ・・・ 内大臣
忠通 ・・・ 太閤(内覧も?)

忠通が一番下座だったのがなんで?だった。
忠実様は関白を引退後も、忠通の上の最上座についてたのにな。
267日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:40:22.81 ID:lQg2hPve
>>259
白峯では美福門院も忠通もおれが殺したって言ってたよ
268日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:40:25.83 ID:kMULltlc
平家を美化するために、また摂関家を馬鹿みたいに描くのか(;´д`)トホホ…

摂関家は平家を生暖かく見守ってただけでしょ。
位打ちにして、実務を経験させず位だけ上げてって、
穏便に公卿の中から追い出したりして。
269日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:40:42.50 ID:NwfGIUtc
>>260「息子が親父の変な噂を書いたりしないよね信用できない」
「定家は噂話や想像を描いたんだよ信用できない」

という話が延々と続いてしまうよ
自分はこの話は史実扱いしなくていいと思ってるけど
270日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:42:06.85 ID:kMULltlc
>>269
>>263読んだ?
271日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:43:40.19 ID:an4suRk2
>>266
今の国会での前総理の席次と同じ感覚で演出してしまったとしか思えんな
272日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:43:49.08 ID:NwfGIUtc
読んだよ
273日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:44:12.41 ID:D9i6TBLQ
>>266
何の種類の会議かわからないけど関白や太閤って参加資格ないよねきっと…
274日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:45:11.78 ID:mO5mTDQF
>>260
嫌いな割に百人一首には選んでるなw
275日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:45:39.94 ID:kMULltlc
>>273
だよね、そもそも関白や太閤って別格だから、フツーの会議には参加しないよね。
だからこそ、実務トップは左大臣なわけで。
276日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:47:57.00 ID:kMULltlc
>>274
えーっと、有名な歌人で関白、スルーしたらそれこそ政治問題にw
277日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:48:50.56 ID:l/4w5+s+
定家って忠通嫌いなのか
九条家の家司なのにな
基通と夜道で出くわして恐怖した話なら知ってる
278日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:51:43.15 ID:kMULltlc
定家「忠通様ったら、愛人がその兄弟と通じちゃってるのを目撃して、二人を
  追い出して無言で戻ってきたらしいよー。それがショックだったのかなー?
  弱っちゃって半年後死んじゃったけどねー。」

そういうのをみても、部屋から追い出すだけなのが、忠通様、さすが穏やかって感じ。
清盛だったら、口を裂かれて顔を踏まれて逆さ磔だな・・・w
279日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:55:55.51 ID:kMULltlc
あと、愚管抄の描写みてると、あえて描写を避けたとかでは全然ない感じ。

だってわざわざ九条兼実の息子が突然死したときに、忠実様の怨念に違いない、
忠通様は祟られなかったが、摂関家を祟っている、といってるわけで、
わざわざ持ちだして語ってるし。
280日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:05:13.48 ID:w23zL6zp
来週の崇徳院のクレジットってどうなるの?
ストーリーには「崇徳」としか書いてないからクレジットも【崇徳】になるのかな
281日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:08:51.00 ID:iMPTtegJ
>>149
この人の好きなバンドのボーカリストって、どちらかといえば音痴の部類だからなw
町田町蔵(町田康)しかり、村八分のチャー坊しかり、大江真也しかり
どんと(ローザ・ルクセンブルグ。ボ・ガンボス)しかり、遠藤ミチロウしかり、甲本ヒロトしかり・・・
282日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:08:56.93 ID:l/4w5+s+
>>279
九条兼実の長男も次男も寝てる間の頓死だもんね
でも次男良経の和歌は忠通より更にというか定家にも負けない位の素晴らしさだ
283日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:10:28.62 ID:L1AZvrjs
成海さん、久々に可愛い子だと思ったけどなぁ〜ここでは不人気か
時代劇に合う顔。
284日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:15:03.03 ID:q4kiP0S8
っていうかちょっと調べてみたんだけど後白河って何であんなキャラにしたの?
だってあの人清盛存命中は清盛に歯が立ってないし、守護地頭設置後は
逆に頼朝に頭上がらなくて唯一の抵抗が右近衛大将って体たらくじゃん?
好き勝手行動してたのなんて1180年代の前半から中盤の5年くらいだけで
しかもその間も義仲相手におイタして死にそうになってるし
逃げ足が速いだけの人なのになんであんな陰謀家みたいに
大抵どの作品でも描かれてるの?凡人じゃね?
285日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:15:33.13 ID:kMULltlc
寝ている間に頓死って、老人だったら悪い死に方じゃないと思うが、
両方共若死だしね。
286日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:17:10.23 ID:Bh6gLcCG
>>245
役の人もっと太ったら眉毛とか天子摂関御影の基実そっくり 
287日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:18:09.62 ID:v4i+bOxG
>>284
「後白河やっぱりアホ」説が有力化したのは最近のことではないかな。
288日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:18:34.34 ID:2zyXiEzm
>>267
さもありなん。
どんなに悔しかっただろうかと思うよ。御いたわしい。
289日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:24:53.03 ID:wQHGYZk8
頭のいかれた崇徳可哀想厨は巣から出てこないでください
予告だけでこんなに崇徳崇徳連呼でウザいとか来週は大変だな
290日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:29:33.35 ID:PwBA3TZ8
>>284
この時代長く最後まで生き残っただけで勝ち組で立派な才能
今から見れば馬鹿みたいなことで死んでいくやつ大すぎだからね
291日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:30:49.87 ID:q4kiP0S8
>>290 天皇経験者で病死以外の人間なんて公式には一人もいないでしょ?
292日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:30:50.21 ID:nNXjvmtK
>>275
えーと、この頃、基実は左大臣兼関白なので問題なし。
293日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:33:28.45 ID:nNXjvmtK
>>291
安徳天皇、弘文天皇あたりは?
294日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:34:06.30 ID:kMULltlc
>>292
>>275は一般的な話。
このドラマで忠通が摂関オンリーだった時期も、会議に参加してて
変だなと思ってたので。
295日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:35:42.14 ID:q4kiP0S8
>>293 安徳を忘れてた。でもあれは子供だしなあ。
296日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:37:47.81 ID:PwBA3TZ8
>>291
安徳は?病死ったって短命で好きなこと何もしないうちに死ぬの多いし
あと崇徳みたいな現状維持もできない流罪組もあなたの理屈では無能だよね
297日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:39:38.07 ID:FOXKn0Hm
>>280
いっそのこと「崇徳怨霊」と書いてほしいわ。

別に視聴率なんかはどうでもいい。
ファンのために飛び抜けてほしい。

それに、現代ではあり得ないくらい、あの時代は怨霊がマジで信じられていたんだから。
しかも、日本史に残る、日本最悪の怨霊。
是非是非、最終回になるまで、主役級の扱いにするべき。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:41:21.21 ID:tFvr68RI
婚礼のシーンで吉沢悠が白い服着て一番上座に座ってたのってなんで?
白服って冬の普段着じゃないの?
299日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:41:25.90 ID:FNzd71+B
>>293
崇峻はぶってるよ
300日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:41:36.08 ID:v4i+bOxG
>>291
四条天皇は「公式」にはどうなってるの?
301日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:42:02.37 ID:q4kiP0S8
>>296 後鳥羽や後醍醐が無能とは思わないよ。
ただ後白河の場合権力闘争に勝った事が一度もなくないか?と思って。
唯一ちょっと翻弄したのが宗盛くらいのものじゃないかなと。
302日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:46:39.18 ID:kMULltlc
>>298
吉澤悠だけちょっと後ろの畳のない場所に座ってたでしょ。
側近だからゴッシーの間近にいるだけで、最上座は関白様だよ。
303日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:48:42.63 ID:gTjes409
あの後白河のどこが陰謀家なのか
自分の権威を否定されると極端に幼稚な行動に出るという元木さんの後白河にイメージぴったり
304日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:49:11.13 ID:icqXE2jw
この大河じゃ十分アホに描かれてないか?ゴッシー
いい年して女の輿入れ延期で食事出来ずに呆けてるとかさ。
たまに判ってます的な顔するだけで、働き盛りだというのに
歌って遊んで物投げてるだけに見えるよ。
305日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:50:55.76 ID:CkqcU4/d
そんな後白河に結果的だけ見れば負けたようなのだらけだからそういう事になってるんでしょ
無能だけど運がいいだけなんて認めたくないのは敗者の方なんだよ
306日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:51:57.51 ID:mO5mTDQF
>>291
廊下で転んで死んだ人いなかったっけ
307日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:52:46.64 ID:VtTKoEHW
>>292
関白が左大臣兼任なら一上は右大臣がなるで
308日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:53:22.37 ID:q4kiP0S8
>>303 >>304 まあ確かにそうか。
古代を除く歴代天皇の中で一番凄い人って誰だと思う?
ハード面では後醍醐だろうけど(あの行動力は凄い。)頭の中はイマイチだし
ソフト面つまり頭の中身だと別に誰か一人だろこいつスゲーって陰謀家いる?
309日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:54:25.40 ID:9Ac9g5Z5
>>284
史実の後白河像については諸説あるだろうが、
少なくともこの大河で無能に描くわけにはいくまいよ。
なんせ清盛にとって最大にして最後の壁=ラスボスという位置づけなのだから。
310300:2012/07/23(月) 02:54:37.11 ID:v4i+bOxG
>>306
それが四条天皇。
311日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:55:30.47 ID:q4kiP0S8
>>306 それが四条天皇。

>>305 崇徳と宗盛と義経か。他にいたっけ?
312日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:56:56.80 ID:syCbKLTM
天皇は自分の子孫を天皇にしたいとき以外本気出さないものなのか?
院政にしても建武新政にしてもそれが基本だし
313日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:05:32.83 ID:wP4+pLJ6
陰謀家なんてのはこの人の陰謀だってばれてる時点でダメだな
314日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:12:51.01 ID:9Ac9g5Z5
まあ、この大河の後白河について評価を下すのは時期尚早と思われ。
確かにこれまで政に関しては殆ど何もやってない。信西に任せきりだったからな。
真価を発揮するのはこれからだろう。
315日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:14:10.30 ID:tFvr68RI
堀部関白の人物面をもっと丁寧に描くべきだったな。
悪左府と対になるけっこう重要な人物なのに摂関家の意地悪長男が歳とって穏やかになっただけみたいにしか見えない。
316日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:17:06.43 ID:i4xoNU2T
アバンの映像って、別テイクとか本編カットシーンとか
たまに入ってて結構あなどれない。
略盛も、時々本編より傑作だったりする。
こないだの義朝正清差し違えシーンの略盛はBGMが無くて
本編よりも感動的だった。
317日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:22:34.95 ID:GHlCOs0W
世紀のバカップルの誕生である
318日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:22:44.14 ID:zsx6Hjpz
スペックだけ見れば最強に近い頼長が何もできずにあっさり負ける
同じく頭は抜群に良い信西も何も対策とれずにあっさり首切られる
で彼らは有能と言っていいのか?みたいな話だな上のって
319日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:41:07.87 ID:buUKqThO
>>316
「略盛」って何のこと?
320日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:43:46.18 ID:0SNTtFyX
この時代天パってカツラで誤魔化すもんなんじゃないの?
321日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:45:19.19 ID:i4xoNU2T
>>319
5分でわかる平清盛(ダイジェスト版)
322日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:47:02.11 ID:ifQ1WuJr
なんか結局肩書きだけで人がひれ伏してるのを自分の実力だと錯覚しちゃうんだろうな
でチンピラ893がブチ切れて暴力に訴えたら「うわぁあああああああああああ」ってなっちゃう
頼長、信西、信頼全部同じパターン
323日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:47:33.11 ID:buUKqThO
>>321
それたぶんあんた以外誰にも通じない
324日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 03:49:02.45 ID:i4xoNU2T
まぁそうだろうなw
ダイジェスト版って、みんな見てるの?
325日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:01:36.34 ID:buUKqThO
キモいのに構ってしまって後悔
326日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:02:13.16 ID:kMULltlc
>>322
日本は実力上は弱っちい天皇をずっとあげてきた歴史があるから、
肩書きさえあれば従うんだよ。だから武士も必死こいて系図捏造する。
327日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:07:55.53 ID:kMULltlc
頼長も信西も信頼も別にうわーって感じじゃないと思うな。
この人達、公家の中では武力好きで、自分から武力行使して墓穴を掘ったし。
後鳥羽天皇とかもこれか。

そもそも、頼長は兄に負けただけだからなー。
最初から負け濃厚の戦いに打って出たというか。
328日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:11:41.44 ID:kMULltlc
ていうか、頼長も信頼も信西も公家同士の戦いに武力行使しただけの人たちで
別に武士と戦ったなんて意識はないだろ。「敵の公家にやられた」とかそんな感じ。

はじめて武士と真向から戦った肩書きだけある人は、後鳥羽天皇がはじめてじゃん?
329日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:56:00.11 ID:ASzHgDfO
滋子が上皇さまのお子を妊娠した時の清盛の慌てっぷり面白かったw
後白河と滋子は可愛かった
滋子がだんだん後白河に心惹かれてゆく表情が良かったよ
330日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 05:17:19.24 ID:FNzd71+B
今までの嫁取りでは張り合いなかったんだろうけど、
ゴッシー初のフォーリンラブノリノリなご様子に
嬉しそうにニマニマしていた朝子も可愛かった
331日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 05:33:31.44 ID:j8upXM2n
蛇頭滋子に睨まれたカエル顔女のお話だった
332日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 06:46:21.85 ID:smJG5y/L
滋子って高倉天皇の母親なんだね
後鳥羽上皇は高倉天皇の息子だから今の天皇も平家ゆかりの血筋
今までしらなかった自分が恥ずかしい
清盛の血筋は安徳天皇で途絶えてるとはいえね
もし滋子が長生きしてたら平氏は安泰だったのかなって思った
そんな姻戚関係をもちながら平氏を徹底的に追い込み滅亡に追いやった後白河の判断は自らのクビをしめると同じ事
失敗したな後白河
333日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 06:57:53.11 ID:c3qUDMwp
>>240
清浄歓喜団にしては皮が薄かったけどな
あれは揚げ色ももっとついてるし
334日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:02:54.77 ID:smJG5y/L
>>293
ああ大友皇子の事ね
335日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:10:31.92 ID:LF46zGvv
>>329
政治の道具にする予定だった嫁の妹がキズモノになったのだから慌てるでしょう
336日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:16:50.10 ID:ygmU3iqV
>>212
あれ高いのかw
337日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:19:02.05 ID:A3nW19wS
>>332
今上天皇には清盛・時子や義朝・由良の血筋も入ってるよ
二組の曾孫同士が結婚して生まれた女子が後瑳峨天皇の中宮になって後深草天皇が生まれた
平家も義朝流も男系は絶えたが女系が残ったからな
338日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:25:21.17 ID:kMULltlc
それ、女系じゃなくて雑系ってやつだよね。

そんな雑系でいいなら、常盤の血だって天皇家に入ってんじゃないの。
次男の阿野廉子を通じて。一条良成系でも入ってる可能性がある。

20代前には天皇には何百万人も先祖がいるわけだが、その1人に
血が入ってたことがそれほど名誉なのかな?

339日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:30:53.71 ID:kMULltlc
高倉天皇(81代天皇) ー 平成天皇(125代天皇)

このなかには兄弟相続とかもあるから、30代隔たってるとして、
2の30乗で、今の天皇には合計して10億7374万1824人の先祖がいる。

この中の1人が清盛であり、義朝であり・・・って話だよね。
10億人の1人に入ってることに意味はある?

340日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:31:15.71 ID:c3qUDMwp
>>337
後深草天皇…とはずがたりのヤンデレさんか
341日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:33:34.85 ID:kMULltlc
たった6ー7代たっただけでと、赤の他人の日本人と同じになるくらい、
遺伝子共有率が下がるのに。
遺伝子は混ざるし、単なる数値データだからね。

342日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:38:13.12 ID:kMULltlc
純粋な男系先祖とか女系先祖ならば、唯一1人しかいないわけで、
意味があるが、雑系だと10億人以上いるよね。

今の天皇の女系先祖は、大工の娘・お由羅(島津久光の母)の母親が
不明というところでストップしてそこからはまったく。

藤原氏みたいに毎回藤原の血を入れ続けたとかなら意味があるけど
○○の血が雑系のどこかで血が入ってる(しかも系図上で)、
ってそれにどういう意味が?
343日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:40:22.74 ID:ZqtGCy22
最近の御所の場面でチラチラ写っていた端役の女房たちって
皆麿眉してたような気がするんだけど
昨日の滋子の同僚たちは普通眉だったな。
かえる呼びされた人(藤本静って女優)、麿化粧だったら綺麗だったかも!
・・・ってことはないか?w
344日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:43:35.85 ID:kMULltlc
カエルよびされた女房の人選には悪意を感じたな。
このドラマって悪い役は徹底的に不細工なんだね。

あとまた清盛が美の価値基準について偉そうに説教たれててウザかった。

清盛って第二部になって中二病が終わったら、毎回説教するキャラになって
うざい。おまえは水戸黄門か。
345日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:46:58.50 ID:NHhT1X9v
いよいよ平家農協
346日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:55:19.03 ID:ONSyhzfF
滋子は、あんな鳴り物入りで正式な妻になっていいのか?
姉の女房に手をつけたわけだし、せいぜい召人扱いくらいだと思ってた。
347日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:55:40.96 ID:kMULltlc
あそこまで突っ込みどころのある容貌の人がくせ毛ごときに突っ込んでくるかな?
美女にくせ毛を指摘されて、ぐうの音も出ない滋子がみたかった。

348日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:57:11.36 ID:qkJTVxg+
現代の結婚の価値観に縛られ過ぎてるような描写だった
349日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:59:54.24 ID:kMULltlc
>>346
実際そういう扱いだよ。美女だったから手がついただけ。
中宮どころか女御にもなれなかったんだから。
平家の武力を利用して高倉帝を立太子させ、女御に無理矢理なったけどね。

滋子が以仁王とかほかの母親の家柄の良い皇子を冷遇しまくったから
恨みをかったし、後白河も滋子が死ぬとすぐ、高倉帝を廃嫡しようとしたり
愛情も滋子が死ぬ頃には薄れていたっぽい。
350日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:08:09.27 ID:8H4zU4E1
>>344
生田はいいこだよ
でもあのやりとり聞いてて不快だったしあまりにも陳腐な台詞の応酬だった
清盛はこのところ説教台詞オンパレードだね

でも成海があんなに酷い演技力になってるとは思わなかった
随分キレイになってたけどカルタの時より酷くなってる 
それまで酷いと思ってた武井の方が数倍うまく感じた
351日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:09:18.62 ID:kMULltlc

得子がさんざん家柄が悪いって言われたが、得子よりさらに家柄が悪いもんね>滋子

滋子の父平時信は、最終官位が検非違使・兵部権大輔・正五位下。
得子の父藤原長実は、最終官位が正三位・権中納言。

得子の母は大臣家出身だし、得子のほうがはるかに毛並みがいい。
352日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:13:02.57 ID:gTjes409
平家と後白河の関係が崩れたのは滋子の死後直後
彼女の存在は大きい
353日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:15:50.89 ID:hJWvz3lC
いやー、すっかりホームコメディになったなあ。
個人的には嫌いじゃないけど、大河となるとちと寂しいかな。
354日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:18:32.49 ID:kMULltlc
>>352
確かに悪化したが決定打は、滋子じゃなくて、重盛と盛子の死だな。

特に盛子の死で、盛子を通じて清盛が横領してた摂関家領を盛子が
死ぬと同時に後白河法皇が取り上げて藤原基房(細川茂樹)に返そうと
したので、清盛がきれてクーデターだから。

1176年 滋子死亡
1179年 重盛、盛子死亡 → クーデター

だから。どっちが問題だったかは明らかだろう。
355日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:21:47.87 ID:1Lkqikup
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
356日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:22:36.38 ID:YgrxfRjy
逆に遊び女扱いだよ
コスプレさせて晒し者にして地面を歩かせる、まるで白拍子w
最初の頃の雰囲気完全に壊れたね
婚礼婚礼言うなら、たま子や多子の入内シーン並にしてやれよw
全てが安っぽくなった
357日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:24:29.49 ID:gTjes409
その前に鹿ヶ谷事件
358日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:29:08.10 ID:kMULltlc
鹿ヶ谷事件は事件としてはたいしたことないからな。
清盛が被害者ぶって、これを口実に反平家な院の近臣勢力を一掃しただけだし。
359日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:35:12.88 ID:kMULltlc
今回、経宗と惟方の拷問シーンをスルーしたくらいだから、
鹿ヶ谷の拷問とかもスルーするのかねー?

説教臭いくせに、自分の悪事はなかったことにするんだね、清盛は。
360日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:38:31.10 ID:ONSyhzfF
兎丸には、そろそろちゃんとした名前をあげてもいいんんじゃないか。
361日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:42:57.73 ID://RlZ/ha
上西門院様が滋子を絶賛してたわりには
後白河の嫁になると後白河が二条にますます差をつけられる…
って言ってたのは皆あまり気にしてないんだね
まあ気にしても仕方ないんだけどw
褒めてたのに上西門院様ヒドスと思ったのは自分だけなのか
362日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:44:28.62 ID:D0XO/nF4
兎清

兎盛
363日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:45:18.86 ID:C34kp+kM
>>359
別に悪事ではないと思うが、調子こいて後白河に嫌がらせする2人と、
拷問にかけられての顔芸は見てみたかった。
364日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:48:21.22 ID:kMULltlc
>>361
上西門院は、八条院と同じようにアンチ平家だからなー。

アンチ平家の藤原基房(細川茂樹)の息子を養子にしてたりするし。
365日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:53:50.55 ID:kMULltlc
鳥羽院の娘たち、璋ちゃんの娘の上西門院と、得ちゃんお娘の八条院。
ともに、アンチ平家で仲良し♪

ゴッシーはこの姉妹たちとの関係は、異母妹の八条院にも良好だね。
以仁王は八条院の養子にしてもらったし。
366日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:54:29.73 ID:uOE+OJd7
滋子の天然パーマ関係と婚礼シーンはもっと短時間にして、

代わりに、
1、悪源太義平の斬首シーン
2、後白河が滋子とエッチするシーン

を入れてほしかった。
367日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:56:09.81 ID:kMULltlc
>>366
それより
3、清盛による、経宗、惟方の拷問シーン(ありがたい清盛の説教つき)

を入れて欲しかった。
368日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:56:19.06 ID:gTjes409
上西門院は頼朝可愛がってたからね
369日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:58:12.11 ID://RlZ/ha
天然パーマ問題は清盛の目論見どおり二条に嫁いだとしても変わらんしね
髪に難があるならかもじを使えばいいんじゃ?と思ったが。
あの時代なりにパーマ女の生き残り方法はあったんじゃないのかな
どんなに高貴なお方でも癖毛になる可能性はあるだろうに
370日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:07:59.36 ID:kMULltlc
だから、滋子が二条天皇に嫁ぐなんて、絶対無理だから。
父親は極位が正五位の下っ端公家なんだし。

女房としてうろついてお手つきを待つ、くらいならできたかも
しれないが当時は、トバナリの皇女とか忠通の娘が中宮に入ってて、
他の公卿は遠慮して、二条帝の周囲で娘をうろつかせようとか
気をひこうだなんて思えない状況だったんだから。
371日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:09:42.11 ID:c3qUDMwp
>>361
人物としては認めていても、入内ともなると
人物が良いだけでは済まないって意味の事を
ちゃんと台詞で言ってるし
恋愛と結婚では求められる事が違うのと同じ

>>369
あの時代、長くて真っすぐ艶やかな黒髪が美人の第一条件だからねえ
「見目はイマイチ」って設定なら特に問題は無いんだけど
天パで美女設定だから、話が妙な事になってる感じ
372日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:13:05.26 ID:JR/OTnfi
なんだかんだいって絵的には
昨日のストバは面白かったよ。
前半のダラダラと全体的に変な
BGMの選曲は気になったが
21話クソ回戦犯の中島Dにしては
出来た方だと思う。
373日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:13:36.45 ID:kMULltlc
当時は偉くなったら顔など見せなくたっていいんだから、
後白河院の趣味さえあえば、くせ毛なんてどうでもいいこと
だったと思うけどね。中宮でもないから儀式なんていらないし。

だいたい八条院みたいなズボラで身辺を構わない自由な人が
超高貴な人として存在してたんだから、くせ毛が悪いなんて
当時の価値観でもなんでもない。

清盛が”古臭いと設定されてる”朝廷人に説教垂れるための設定に
すぎない。
374日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:17:35.42 ID://RlZ/ha
そうそう、あんな変人の後白河相手なのに
天然パーマを気にする尺を取りすぎな気がした
375日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:19:17.78 ID:eEjAbBDv
変人後白河は、あの巻髪が気に入ったんだろうにね
376日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:20:03.70 ID:THhwXzf0
でも美貌美貌いってるのって、兄ちゃんの時忠だけの気がw
以前清盛の屋敷に来た時も、若い娘キター!誰の嫁にスルノ-?位のノリだったし
史実はともかく、ドラマ上は、兄の欲目が入っての美貌なのでは?
377日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:20:06.73 ID:ONSyhzfF
>>373
高貴な人はどんな容姿や服装でも大丈夫。それに仕える身分の人はきちんとしてないと駄目だけど。
滋子の場合は正式な妃でもなく女房扱いだったろうから、見た目は重要。
378日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:26:53.46 ID:O3ZpQbYP
平家では次男が早世するんだな。家盛に基盛
379日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:29:00.62 ID:PPyQLWon
>>378
ジンクスみたいなもん。義朝、頼朝、信長、秀吉、政宗なんかもすぐ下の弟が死んでる。
380日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:37:52.04 ID:3nQ7Uil7
新聞欄のキャスト並びが
松山ケンイチ
松田翔太
松雪泰子だった スリー松w
今後は松田聖子が入って3松かな
381日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:39:16.51 ID:ONSyhzfF
>>380
山田ゆきが登場するフラグ
382日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:41:11.37 ID:ZqtGCy22
統子さまは突然のゴッシー今様ショーに招待された高官連中の反応を目にして
これ以上弟のsageポイントが増えるのは回避したいと思ったんだと
あの整合性のない脚本のなかで理解してみたw
383日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:41:30.47 ID:uOzOGUmV
男だったら、顔立ちや能力が劣っている訳でもないけどチビで見栄えが悪いとかそんな感じか
384日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:42:22.66 ID:vA8MxgD0
滋子が二条帝に入内がそもそもありえないことだけど
退位してる後白河なら抵抗も少なそうだし
寵愛されて皇子を産むなんて棚ぼた超ラッキーって思わんのかなw
実際に二条派に押され気味の後白河が武力持ってる清盛を取り込む気で
手をつけた可能性とかないんだろうか
平家にとっては運命の女だね
385日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:42:35.36 ID:SxyYFv/9
576 : ◆hpcMs3Uypw :2012/07/23(月) 09:42:00.32 ID:QP7c/7Wn0
07/20金
12.9% 22:00-23:09 TBS [新]金曜ドラマ・黒の女教師
13.1% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・浅見光彦シリーズ45志摩半島殺人事件

07/21土
11.0% 21:00-21:54 NTV ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な100日
*2.9% 24:50-25:20 NTV スプラウト
**.*% 25:20-25:35 NTV メグたんって魔法つかえるの?
15.1% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・ヤメ検の女3

07/22日
10.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
10.1% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・サマーレスキュー〜天空の診療所〜
13.0% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・ビューティフルレイン

ドラフリ更新
386日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:44:57.39 ID:SxyYFv/9
なかなか関東ヒトケタは難しいな
もはや大河ドラマ絶対温度零度に近い数字なんだろう
ただ、この『平清盛』なら必ずやってくれると確信しているw
387日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:48:59.14 ID:AKYtd+Kh
>>380
初期の漁師の3松が消えたと思ったら
そういう形で復活とは。

あいつらどうしたんだろうなあ3松
388日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:49:08.39 ID:mO5mTDQF
>>349
>実際そういう扱いだよ。美女だったから手がついただけ。
>中宮どころか女御にもなれなかったんだから。
ドラマのための多少の脚色はともかく、明らかな歴史的事実に対して捏造でっちあげるのはよくないよね
389日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:55:33.55 ID:5TSvAK2G
平治の乱で美福門院が出てこなかったな
為朝も隠れたまんまか
390日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:02:04.36 ID:wnLTiAz9
この大河は真っ当(?)なエロシーンは描かない方針の様だね。

世間から認められた夫婦や恋人達のエロは皆無。代わりに、
大っぴらには祝福されない関係性のエロが強調されている。

白河〜璋子、鳥羽〜得子、鳥羽〜璋子、西行〜璋子、
西行〜掘河、頼長〜家盛、義朝〜東国の娘、常磐〜清盛…

鳥羽〜璋子のエロシーンはカラッポな目の
時代の璋子なので描かれたんだと思う
391日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:05:39.94 ID:iXynOFH5
滋子にぞっこんの後白河がわがまま通して開かせた結婚式もどきにすぎないだろあれ
正式に女御になったとはドラマで言ってないし、お手つきでも最愛の女のためにはあのくらいのパーフォーマンスやるだろ
392日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:07:35.80 ID:1BJlYs1/
>>379
邪魔だから消されたってことはないの?
393日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:09:29.42 ID:Fd6PKr1L
いつもこのドラマの好意的な自分でも、今回はつまらなかったから
視聴率10%でも納得。
話のネタが天パなのがなんとも。
394日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:10:34.86 ID:mO5mTDQF
>>391
妃とか言ってなかったっけ
395日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:12:00.04 ID:mIiHIpJh
経盛スルーのシーンで盛国「見えませなんだ」がツボったのは自分だけか?
かつての忠盛+盛盛ブラザーズのシーンと同じパターンじゃないか!とテレビの前でニンマリしたのに。

自分はけっこう経盛好きで毎回注目してるんだが、ここでも影が薄くて寂しいw
396日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:17:09.49 ID:KKWRJp2T
>>392
例の中では消した奴の方が多いなw
397日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:28:31.01 ID:gTjes409
しかし八条院も二条帝准母で六条帝の後見だったのに
この時期の後白河は滋子可愛さに清盛と仲良く高倉帝擁立って後白河の変わり身は改めて凄いなあ
398日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:32:27.05 ID:I4KltmUj
馬鹿馬鹿しかったが、
このスタッフとキャストでは、
こういうテイストが合うことは確かだ。
マツケン清盛もはまっていた。
コメディ清盛に徹する方がいいかもしれない。
399日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:32:35.09 ID:YWmTepPS
>>366
悪源太前回しんでっからw
400日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:38:43.37 ID:YUWftGRb
これだけ宋国に被れているんだからこれから清盛が立てる六波羅も宋国仕様の造りにすればいいよ
若い頃は宋剣振り回してて、年取ったら宋国仕様の屋敷に済む。ドラマ脚色の整合性は取れるでしょ
401日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:42:38.73 ID:FRjjAbVL
>>344
俺の生田様disってんのかゴルァァァ

ドヤ顔説教爺には同意
402日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:43:36.14 ID:tFvr68RI
婚礼の時の吉沢が優しいお爺ちゃんみたいな雰囲気を出してたのが印象的だった。
清盛に許してもらえたから気が抜けたのかな?
また裏切るくせに。
403日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:45:14.58 ID:gsMiy+HH
源頼政はなんで朝敵扱いされなかったんだろう
途中で寝返って源氏を攻撃したのならともかく途中で逃げただけなのに
404日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:47:50.24 ID:QZsAplGI
あっかんべーでぐったり
今回はパスしたわ
405日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:49:06.29 ID:fiS4INSR
ここまで誰も突っ込んでないけどなんで飯の最中の部屋に客通すんだ
そして盛国の説明的紹介のときなんでみんな訝しげな顔してたんだw飯の邪魔されたからかw
406日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:49:23.85 ID:qGWw+hfm
意地悪女房が滋子を蛇の髪とからかって、
滋子がカエルみてーな顔だなと応酬して
上司にあなたは本当に聡明な人って褒められるのが意味不明
どのへんに聡明な描写があるのだろう、率直で気が強い、ならわかるが

滋子が聡明なら、もっと高度かつ優雅に、意地悪女を
スルーしてほしかった
それこそ高貴な女人
407日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:52:29.84 ID:I4KltmUj
>>397
二条天皇はまだ生きておじゃる。
高倉即位までは、下記の2派閥で清盛の取り合い競争。
清盛モテモテの時代。

A:二条→六条→以仁王+八条院+閑院流+頼盛
B:後白河+高倉+滋子・時忠・時子流+教盛

二条天皇生存中は、清盛は政治的にはA寄りだった。

しかし、このドラマでは閑院流はみごとにスルーされておるな。
二条天皇にも後白河院にも閑院流の中宮が健在であらしゃったに。
平治の乱収束の立役者・公教さえおじゃらぬ。
408日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:54:19.79 ID:ONSyhzfF
>>406
聡明な設定なら、さりげなく歌で返すとかね。
詠みかけられたほうは、後になってからそういえば悪口だったと気づくくらいの巧妙なやつ。
409日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:57:41.56 ID:bTKeskkp
>>392
秀吉弟は秀吉の片腕とみるむきが多いから消されたわけじゃないし、
頼朝弟希義は当時頼朝がどうしよも無かった流刑地で殺されたから
この二人は除外でしょう。
410日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:00:03.49 ID:lSxrymJu
今回はそこそこ楽しめたけど
あいかわらすの史実のスルーっぷりが気になるかも

撮影してたけど尺の都合でカットとかなのかな

>>409
先週の回まだ見てないんだけど、やっぱ希義は名前も出なかった?
411日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:04:55.72 ID:hCF7rJSQ
>>398
そうなんだよね。
松ケンも、アブノーマルな役や、逆にほんわかコメディならしっくりくる。
やっぱり向き不向きはあるんだよ。
何でもこなせる憑依型カメレオン俳優とかいう誇大広告は返上して、謙虚に
向いている役に専念したほうがいいと思う。
412日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:07:11.37 ID:uOzOGUmV
>>406
あれって単にふざけてるんじゃないの?

鼠みたいな小男と言われた人が、牛みたいな顔だなと言い返したみたいな
413日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:12:53.48 ID:qGWw+hfm
松ケンが声を張っても、あまり似合わない
うっとうしい前髪ありのぼさぼさヘアーで
猫背でぼそぼそ、たまに、はにかみ笑顔
たまに迫力顔みたいなのが結局松ケンヲタも萌えるんだろ

深津絵里もあるドラマで、テンション高いギャグ芝居全然笑えなかったが
健気地味ブス演技は天下一品だったし、モックンも運命の人の
押し出しのいい傲慢記者のチョイ悪芝居似合ってなくて
こんな下手だったっけと思った
414日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:15:33.71 ID:cSCmJuC1
>>402
それは、あまりにも御無体な清盛史観でおじゃるな。

成親史観ならば、裏切ったは清盛。
平治には、信頼に名簿を堤出して臣従を誓いながら裏切って主殺し。
鹿ヶ谷では、後白河に反逆した叡山と手を組んで、
院近臣の成親と西光を虐殺した極悪人。
415日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:17:11.64 ID:Qwy4G9MT
滋子いじめてた女房はgkbrだろうな
416日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:17:16.98 ID:gTjes409
>>407
時子が二条帝乳母になり清盛が二条派に傾いたところで後白河滋子ゲット
やはり狙っておったのか…?
417日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:18:37.13 ID:jwnfGn4/
>>408
このまえ考証の本郷氏が動画サイトの生放送で
「脚本家の藤本さんは歌も詠めるんですよ!(多分崇徳院の折句短歌のこと)」と言っていたし
そんなシーンがあったら素敵だったろうな。小式部内侍みたい
418日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:22:28.76 ID:1BJlYs1/
>>412
カーネーションでほっしゃんから里芋と言われた尾野真千子が
じゃがいもと言い返してたのはあまりにドンピシャで笑ったが
今回の蛇と蛙は却って周囲から憎まれる愚かな行いという気がした
滋子に愛嬌があればまだ良かったのかも知れないけど
419日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:26:44.34 ID:cSCmJuC1
>>416
狙ったのでしょうな。
時忠が唆し、紀朝子が手引して、上西門院内の滋子の局にお渡り。<後白河
当然、滋子も上西門院も清盛も承知の上。
清盛は、伊勢平氏お家芸のAB両睨みバランス感覚。
420日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:30:16.00 ID:tFvr68RI
>>414
なるほどな、吉沢からすりゃ翻弄されまくりでいい加減にしてくれってか
421日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:34:37.18 ID:paJizkHP
>>393
私も
滋子の婚礼のシーンはもう失笑物で
駄目だこりゃだったけど

予告で俄然盛り返したw
よし来い!!崇徳
422日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:39:42.30 ID:Qwy4G9MT
>>414
清盛と成親は重盛経由でいいからもう少しコミュニケーションを取るべき
423日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:39:53.92 ID:bS9vZnM8
>>414
名簿は信頼に手渡したけど二条帝宛てらしいよ。

424日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:41:40.78 ID:uEHQM0ji
滋子が癖毛だったのは史実?
ウィキペディアの平滋子の記事みてもそんな記述載ってないんだけど・・・
後白河院との婚礼が宋風なのも史実なんでしょうか?
425日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:45:37.32 ID:qGWw+hfm
崇徳 崇徳 って、どこがいいのかわからん

鳥羽院みたいな、血管ブチ切れそうな血の涙の
怒りと恨みの狂乱キチ芝居を
ファンは楽しみにしてるってこと?

もうお腹いっぱい

426日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:45:55.44 ID:BpqF7lqg
来週の讃岐院怨霊化が楽しみで仕方ない
427日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:46:19.46 ID:Qwy4G9MT
狩衣が金ぴかになったのはいいが来週も同じのを着てるような
428日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:53:30.70 ID:rP65USEO
>>424
疑問点についてwww
それらが「史実」である。
・・・との説が生じた試しさえ無いのではw

女院御所に出仕していた女房が、上皇のお手付きになったほどの事に、
まず「婚礼」という言葉は不向きだし、婚礼という言葉も当時に無かったのでは。

まだ大陸文化の模倣が色濃く残っていた平安時代初期ならば、
奈良朝よりの大陸風装束もされていましたが、
国風文化の安定していった平安時代末期に、後宮女性がああいう衣装を
しかも「ハレの場」で着用したなどど思えません。
絵巻や絵伝でも散見しないのでは。

ただ節会の舞姫や神社での古式にのったった神事舞での衣裳としてはアリかと。

wikiもいいけど、小説ネタやヲタの妄想が訂正せずに書かれてる場合もあるからm
丸のみしないで、図書館にいって本も読もうねー
429日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:58:25.29 ID:EEDc8eC2
あ〜くだらなかった。予想通りの視聴お休み回だね。
盛子と徳子がかわいかったな。六波羅に女の子どもがいるのは新鮮だね。
清太と清次の頃と違って綺麗なかっこしてるし。
後白河はあんな色気があるのに相手に恵まれないね。
こんな感想しかないや。
430日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:58:25.95 ID:Uv7kYbBq


【最新版】 女性タレントCMギャラ 格付けランキング  TOP40
http://jisaku.155cm.com/src/1342973211_f07287789d8e57bdf55c383ee4f3e8aeeb2dd0e7.jpg

安室奈美恵 5000万
綾瀬はるか 3500〜4000万
大島優子(AKB48) 3000〜4000万
前田敦子(AKB48) 3000〜4000万
北川景子 3000〜3500万
吉高由里子 3000〜3500万
佐々木希 3000万
松田聖子 3000万
新垣結衣 2500〜3000万
井上真央 2500〜3000万
上戸彩 2500〜3000万
香里奈 2500〜3000万
長澤まさみ 2500〜3000万
堀北真希 2500〜3000万
宮崎あおい 2500〜3000万
高島彩 3000万(交渉可)
浜崎あゆみ 3000万(交渉可)
芦田愛菜 2500万
檀れい 2500万
上野樹里 2000万
蒼井優 1500〜2000万
黒木メイサ 2000万(交渉可)
小雪 2000万(交渉可)
武井咲 2000万(交渉可)
ベッキー 1800万(交渉可)
剛力彩芽 1500万(交渉可)
小林幸子 1000万+歌唱300万
ローラ 500〜1000万
きゃりーぱみゅぱみゅ 300〜1000万

431日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:59:52.98 ID:uEHQM0ji
崇徳院回が楽しみなのは怖いもの見たさというか幻想的だからだよね
祟りとか怨霊ってファンタジーっぽいでしょ
もののけの血がどうとか青墓の独特の不気味さは人智を超えたものだから
ワクワクしてくる 
                           あげとくね
432日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:01:49.40 ID:1T8kJTZv
平家の武士ったらさぁ、首をとられた時にも見苦しくならないように
て事でお化粧して戦場におもむいたんだぜ
それをなんだよこの大河わ!
こんな汚い平氏がいるかい!
433日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:08:28.25 ID:/Kpih5Ji
普通に雛人形を実写化するだけで良かったんじゃないかと思えてきた・・

右大臣に一気飲み強要とかww
434日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:09:54.54 ID:ATnX5Gld
勝さんの影が薄すぎる
435日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:10:18.07 ID:Qwy4G9MT
後白河上皇は子供のころから巻き毛で苦労してると思しき滋子に
自分を投影してシンパシーを感じたんだろうか
しかしそんな良い人だっけかな
436日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:15:41.70 ID:jmr8j09O
成海は演技下手すぎだね
大河でこんな演技下手なやつ記憶にないくらい演技下手糞だった
演技指導してアレじゃどうしようもないな
女優引退したほうがいいよ
437日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:17:01.59 ID:fiS4INSR
>>429
可愛かったけど公卿の姫にしては着物が戦国時代の娘みたいだった
実際あんなもんだったんだろうか
438日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:19:42.83 ID:QmZNUwG/
>>424
そもそも史実では婚礼などあげてません
二条帝に入内する予定だったというのもドラマの捏造
そんなことができる身分ではない
439日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:27:43.23 ID:ONSyhzfF
>>437
ああいう筒袖の着物はないわな。
440日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:31:36.12 ID:1BJlYs1/
後白河は親身になって向き合ってくれた乙前を母のように思っていて
滋子にも同じにおいを感じたから惹かれたんじゃないかな
あの歌は清盛にとっても母につながる特別な歌なんだよね
441日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:39:56.64 ID:mNcFsXu8
>>403
二条帝、美福門院と繋がり深かったから、帝が清盛のもとに逃げたら当然寝返るわな。
帝がいない以上信頼と義朝につく理由が無い。


442日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:43:18.55 ID:iXynOFH5
後白河はネットの向こうからポンポン球を返してくる滋子が新鮮だったんだよ
巻き毛をきっかけに清盛が仕掛けた宋風婚礼に大喜びしたのは相撲回と同じ。清盛は後白河の趣向に付け入った
美の基準なんて相対的、大昔の人たちが決めたことが正しいわけじゃない、との清盛にも後白河は共鳴したはず(アンチタブー)。かくして両者が提携する下地が滋子を媒介としてできあがった
清盛の日宋貿易推進に後白河の理解と援助は不可欠であり、両者の政治的連携成立へ向けての序章を滋子→巻き毛→宋への共通の関心という形で繋げていった脚本は悪くない
宋風滋子はフィクションとはいえ、福原に宋女を侍らしていたことからも荒唐無稽のファンタジーとは言えない。
443日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:44:42.58 ID:TlD8knGQ
>>283
可愛さより演技が下手で全く魅力的に見えないのが痛い
444日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:47:20.84 ID:QmZNUwG/
>>442
お手つき女房風情が「婚礼」で雲上人たちにお披露目な時点で十分荒唐無稽だろ
445日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:49:54.86 ID:DfBoa8Pc
>>283
顔はともかく、声と生え際の形が残念過ぎるんよ(演技力は論外)
鬘が常に前にズレてるみたいで・・・CMでも「でこ狭!」って思うし
いっそ前髪抜けばいいのにとすら思うw
446日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:54:40.24 ID:jmr8j09O
成海の演技の下手さにはビックリした。
大河歴代で一番の演技下手糞じゃないか。
演出家は諦めたのかな。
それくらいどうしようもない演技下手糞。

成海と比べると、武井の演技力が際立ってるね。
447日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:58:28.01 ID:jmr8j09O
成海のせいで出来の悪い時代劇コントみたいになっちゃってた

これはNHKは想定外だろうな

成海を起用したやつは頭かかえてるだろ
448日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:58:36.40 ID:8PLmBNn5
成海璃子ってスタジオパークにでた時も態度悪かったし
演技も棒だし年食って可愛くもなくなったし
こんなのNHKが使いたがる理由がわからないな
NHK専属俳優みたいなのいるけど一部を除いて演技力無いやつ多すぎな気がする
449日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:01:01.50 ID:gsMiy+HH
フカキョンは思ったよりいい演技してるけどな
光る君ばかりうっとおしいけど
450日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:01:57.39 ID:rP65USEO
現代劇でもあのザラついた声と乱暴な台詞回しは・・・なんだよな、成海。

「咲くやこの花」の時からこの子に時代劇をやらせちゃ不味いと思ってたけど
下町の長屋に住む娘役でも下手なのに、将来の国母役なんて土台無理。
451日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:02:42.62 ID:iXynOFH5
>>438
結婚式をあげたのは本当かどうかはドラマ上どうでもよいこと、突っ込みどころにはならない
時忠主導で二条に嫁がせようとしたがあっという間に頓挫した。入内予定のところまで話は進んでいないのだから捏造しようがない
なお正当王権の保持者である二条に仕える清盛としては、滋子の嫁ぎ先を二条とするのは当然の選択
しかも美福門院から後見を頼まれたとあれば、滋子の突発的な後白河ラブがなければ二条との婚礼が成立した可能性が高い
あくまでもドラマの話だが
452日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:03:01.54 ID:EEDc8eC2
天パなんて要素を取り入れなくても、滋子の性格だけで後白河とペアにする根拠は十分。
余計なことに時間をかけたもんだ。
そういえば前回流された頼朝は無事伊豆に着いたのか。常盤は表には出られないのか?
平家のバカ騒ぎの裏で、ちらっとでも源氏のその後をうつすべき。
天パ伸ばすシーンのかわりに。
453日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:09:14.95 ID:fiS4INSR
>>439
こういう格好かと思ってたんだけどやっぱり公卿といえど武家と貴族の子女では違うってことなのかな
http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=02237009675&GroupCD=0&no=
454日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:10:12.38 ID:Qwy4G9MT
「あんな声変わりしない人は滋子は嫌でございます」
455日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:11:29.59 ID:iXynOFH5
>>444
いまや事実上の最大権力者である清盛がバックに控える女をお手つき対象にすぎない女中風情とはいわない
婚礼は清盛の意思が貫徹し、セルフパーフォーマンスによって他の公卿たちを圧倒する場だった
したがって宋風趣味を見せつけたとしても失礼でも野蛮でもない
456日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:18:46.26 ID:QmZNUwG/
>>455
でも歴史的事実として手が付いた時点じゃ女御にもなれなかったじゃん
あと衣装以前に治天の君の御子を身ごもってる女を人前に引っ張り出してくるとかありえない
457日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:19:04.91 ID:SxyYFv/9
458日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:20:07.10 ID:YUWftGRb
滋子の声より二条天皇の声のほうが可愛いんだよな
459日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:20:38.05 ID:SxyYFv/9
ID:QmZNUwG/ = ID:iXynOFH5
460日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:21:21.96 ID:8PLmBNn5
なんか清盛自体それほど宋に造詣深いような描写ないよね?
昔から興味あったとか言ってた割に太宰府行って初めて知ったみたいな感じだったし
宮島に思い入れあるようにも見えない
なんか無理やり中二病卒業させて大物ぶらせてるのが痛々しい
これじゃただの成金でしょ
親父がコツコツ頑張ってきた描写が台無し
461日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:22:15.06 ID:JR/OTnfi
釧路での磯CPの発言まとめ見た。
「海賊王」発言を「ハズした」(大意)と言ったそうで
なんか、悲しくなってきた・・・。

確かに、ハズしているしあの回は半分でよかったと
思っているし、その予算はもっと後半にまわして
欲しかったのだけれど、CPには言って欲しくなかった。

それでも面白かったところとか
忠正との関係とかを楽しんだのに・・・
462日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:24:47.70 ID:Qwy4G9MT
滋子はいいキャラなのにセリフ棒読みと無表情のせいで愚鈍に見えてしまうな
463日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:25:28.37 ID:fiS4INSR
このドラマじゃ初っぱなから高貴な女性が臣下の前で姿晒しまくってたんだし
妊婦も堂々と晒してても今更おかしくないんじゃない
時代のリアル感云々とドヤってた割にそういう部分は「演出上の都合」であっさり覆しちゃうからな
都合のいい拘りだことで
464日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:26:16.55 ID:SxyYFv/9
ID:QmZNUwG/ = ID:iXynOFH5
よくあるパターン:自分のレスとケンカ

性懲りもなくよく続けられるもんですなあw
465日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:26:45.73 ID:jwnfGn4/
>>461
放送中にCPがそんなことを言うのか…
466日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:29:16.26 ID:uSyro16T
次回予告が全部持って行ってしまったw
467日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:31:06.04 ID:jmr8j09O
若手女優 演技下手糞トップ3

1位 成海璃子
2位 栄倉奈々
3位 前田敦子
468日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:31:12.93 ID:ONSyhzfF
>>453
そう、こういう袴とか衵とかね。
469日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:33:08.66 ID:QmZNUwG/
結婚式もどきも宋風衣装()も滋子が有無を言わせないくらいの美少女だったら
ここまで不満はなかったんだがなー松田より顔でかくないか
470日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:34:50.01 ID:rP65USEO
>>431
>ドラマ上どうでもよいこと 突っこみどころにはならない
昨日の回のタイトルが「滋子の婚礼」なんだけど、
どうでもよいことなんだね。そうか、ソーカ

そもそも宮廷女房として奉仕してた女を、天皇に「嫁がせる」とかいうこと自体、
アリエナイ解釈なわけだけど。 ドラマの中のおハナシとしても
471日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:35:13.55 ID:SxyYFv/9
I AM SHERーLOCKED 鮮やかな脚本、個々の演技レベルの高さ、過不足ないBGMの使い方、深みのある映像美、・・・・
学芸会『平清盛』はまさに引き立て役だなw
472日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:42:39.00 ID:nNXjvmtK
>>403
ドラマでは描写されなかったが、寝返って義朝軍を攻撃した。
473日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:51:33.94 ID:uSyro16T
>>469
絶世の美女常磐といい、当時の美の基準は現在とは違うんです!
474日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:53:48.51 ID:cSCmJuC1
>>455
>いまや事実上の最大権力者である清盛

それは20年くらい後の話で、その権力も1年しか続かなかった。
この段階では、二条天皇と後白河院と摂関家の間をウロウロしている存在。
まだ忠通も健在だから、盛子の嫁入りもまだ。

それから滋子に「入内」はありえない。
忠通の養女はすでに二条天皇の中宮になっているから、
「入内」に必要な養子縁組も無理なのだよ。
475日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:02:34.76 ID:A7gdZRAs
>>461
CPはまだ兎丸自体がハズしていることに気づいていない
これは重症だ
476日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:04:54.25 ID:uOE+OJd7
成海さんって、一リットルの涙の頃から知っているけど
もっと演技が上手だったと思う。

ただ今回は、19歳の女性だし、強気を売りにしているから、
演出でああいう演技をするように指導があったとしか思えなかった。

声は気にならなかったけど、
成海さんならもっと、眼差しの演技とかできると思う。

清盛=松山ケンイチ以上の演技はしてはならないという
暗黙の了解でもあるのでしょうか?
477日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:15:01.39 ID:cSCmJuC1
>>422
鹿ヶ谷の頃(治承元年)には、下記の三つ巴だった。

A:以仁王+八条院+頼盛+頼政
B:高倉+徳子+清盛+時忠+時子腹(宗盛以下)
C;後白河+成親・西光+重盛+教盛+経盛

建春門院滋子はすでに死んでいて、後白河は高倉退位を考えていた。
清盛は出兵して成親・西光を殺す前に、
重盛と頼盛を呼びつけて監禁している。予防拘禁。
478日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:17:06.15 ID:ONSyhzfF
家貞が喜んで食べてた菓子とおそらく同じようなのを食べたことがあるけど、
シナモンや漢方薬っぽい味の木の実餡揚げだんご みたいな感じだった。
479日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:18:52.98 ID:FUrxq+BK
次回の崇徳院大暴れが楽しみなんだけど
「上皇様あああああああ」とか「剃刀すら…」って言ってた人も出るかな
480日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:20:38.26 ID:IaWMaTJx
10.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
10.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
10.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛


さっさと打ち切れよこんなクソ大河www
シエよりひどい大河ってもう二度と出ないだろうなwwww
481日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:20:51.01 ID:iXynOFH5
清盛に絶対権力とは言っていない
そして誰もいなくなった状態で、自分の意思を貫徹させる力をもちつつある、少なくとも公卿たちとの力関係は逆転した
もちろん主権者としての権威はないし、政務能力には欠けるので、他者の権威と能力の援用は必要だ

二条への輿入れは美福門院の台詞も考慮に入れたドラマ展開の上での話
実際に時忠が生臭い動きをしたのは高倉が生まれてからで、当初は対立する二条への接近を試みたというのはフィクションだろう
あくまで後白河の私的寵愛を受けたにすぎない滋子が、二条の「キサキ」となるようなタマでなかったのは事実だろう
482日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:23:19.39 ID:1BJlYs1/
成海は変な自意識というか照れや拘りが邪魔して
演技に入り込めていないように感じた
吉沢悠が幕末純情伝の時に心の壁(だったか)を
取っ払われたような話をしていたけど
成海にもそういう経験が必要なのでは
483日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:26:50.91 ID:BpqF7lqg
>>467
× 前田敦子
○ 武井咲

前田は女優という肩書きですらない
484日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:33:26.59 ID:jmr8j09O
成海は演技力が無いだけ。それだけだよ。
頭が悪い。
役や台本を全然理解していない。


485日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:33:48.65 ID:0tvLUMH1
いつのまにか平氏の最年長俳優は和久井映見になっていた
キャストの年齢、若すぎないか?
486日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:34:30.58 ID:EEDc8eC2
成親って謀反をおこして特別に許された身分なのに、
朝子と仲良く後白河の側近やってるんだ。
で、次もだいじょうぶと思ってなんか企むわけだ。
487日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:36:27.70 ID:jmr8j09O
>>482
謙虚じゃないんだよな。
成海は自分が演技の天才だと公言してる大馬鹿だから。

成海のあまりの演技力の無さに、NHKの演出家はサジ投げたんだろ。
こりゃダメだって。
誤魔かしができないって。
488日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:37:38.92 ID:YUWftGRb
鳴海の演技はリットルの時もBOSS2の時とも変わらない、ああいうぶっきらぼうな喋りや演技しか出来ないんじゃないの?
489日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:41:21.59 ID:jmr8j09O
成海はすごく不器用なんだよ。
演技下手糞なの。
役を演じられないで、成海璃子しかできない大根なのだよ。
ああいうぶっきらぼうな喋りと表情しかできないの。
滋子という役を演じられないんだよ。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:42:39.06 ID:tFvr68RI
細川茂樹って太ったな!
木村祐一みたいになってたやん
491日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:44:04.14 ID:ZqtGCy22
クレジットに役名も出るようなキャストで20代の女優って誰がいたっけなと数えてみたら
(1、2回出ただけの人やじき30代になる時子とぎりぎり10代の滋子は除く)
今回出てた経子・統子・桃李の3人ぐらいしかいなくないかい?
若返りを狙うにしても20代半ばから30代半ばの層を飛ばしたらだめだと思う。
少女時代限定じゃないんだからリアル10代に常盤や滋子をやらせてどうする。
492日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:50:12.10 ID:YUWftGRb
ここで滋子の演技見たら武井常磐がマシに見えたと書き込みがあったけど
経子役の高橋もまともに見えるし、深キョン時子が出てくるとホッとしてしまう
493日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:52:34.73 ID:P+6zrwQA
>>336
1個525円だ。奮発したね。
ttp://www.kameyakiyonaga.co.jp/prod.php?prod_id=1
494日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:52:40.47 ID://RlZ/ha
滋子より常盤の演技がマシだなんて、自分はないな
495日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:53:19.52 ID:9TRyRZbC
上皇の姉役の人って面白い顔してるなー。
496日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:53:52.67 ID:JR/OTnfi
>>465
461です。
もういちどまとめしっかり読んだら
正確には「ワンピースを狙った?」という問いに
「狙って外した(笑)」みたいな流れでした。
若干私の文章だと「ハズした」のが全体的な感じになっていますね。
すみません。

海賊シーンは全体的に外したと私は思っているので
重要なところ目を滑らせてしまったみたいです。


でも、やっぱりハズしたことには変わりは無い気がする(´・ω・`)
497日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:01:52.11 ID:nyrVSxy2
>>494
自分もそれはない
しかし常盤がキャラ的にハズレではなかったのに対して
滋子は明らかにハズレ。ある意味、江みたいなもの
そこに成海の不幸がある
498日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:02:16.45 ID:QmZNUwG/
>>496
あの回までは低空ながらも視聴率17%保ってたのに
あの回で急激に落ちて、それ以来上がらなくなっちゃったもんな…
どれだけの人があの回で('A`)となって離れたかってことだよな
悪い意味での転機の回だった
499日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:04:47.38 ID://RlZ/ha
>>495
つかへいが亡くなった時
コネで宝塚にねじ込んだ娘が不美人だ、実力がないと
めちゃくちゃ叩かれてた。ストッキングをかぶせられた顔とか地方局の女子アナにいそうとか。
ここで声を絶賛されるとはね
500日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:05:55.17 ID:jmr8j09O
常盤は作品を壊していない
役をちゃんと演じられている

滋子は作品をぶち壊してる
役をちゃんと演じられていない
501日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:08:17.37 ID:jmr8j09O
良質な大河だと思ったのに、滋子役の成海のせいで全部ぶち壊し。
滋子は退場でいいよ。もう出すなよ。
502日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:18:36.13 ID:ZqtGCy22
>>499
画像だけで語るvipper・ネトウヨ・駆けつけてきたヅカのアンチ婆にフルボッコな芸スポ板だろ。
出演が決まった時もスレが立って覗いたらまあひどい罵倒の嵐だったが
ふたを開けてみれば大河を見る層には手のひら返しも含め概ね好評というオチ。
503日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:21:20.24 ID:rP65USEO
>>489
成海が「咲くやこの花」の主演したとき、
「時代劇だからといって、それらしい台詞回しをする気は無い」
とか何とか言ってたのを読んで、何を偉そうにと思ってたけど
不器用ですからw、だったという事で了承しておこう。

もともとの声が野太くてガサツなんだから、台詞術でカバーしなきゃならんのに、
現代劇でも時代劇でもあの乱暴な言い回しじゃあね・・・。
504日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:25:38.05 ID:ZqtGCy22
成海さんは演技の筋は悪いと思わなかったので
ボイストレーニングをがんばって欲しい。
舞台をやるのもいい。
まあ、数年後ぐらいには舞台が主な仕事場になってる可能性もあるが。
505日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:26:23.15 ID:Fd6PKr1L
登場時はエピも糞だったせいでうざかったけど、
最近兎丸はいい感じだな。
清盛も、保元の乱が終わった後からは、なかなか良い。

滋子はシエみたいだった…。
506日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:35:37.02 ID:tEMIW7Kv
見るたびに 見るたびに 見るたびに
深田恭子は 大根女優なり!!!!!!
507日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:36:03.15 ID:SxyYFv/9
      -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率10とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
508日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:37:36.16 ID:q2ze+YYV
>>467
あっちゃん女優のカテゴリじゃないよね
509日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:41:40.08 ID:JR/OTnfi
池禅尼が老けメイクしていないのに
おばあさんに見えるってのすごいと思う。

和久井、上手い女優さんだと思っていたけれど
思った以上だった。
撮り方もいいのかな・・・
510日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:45:22.57 ID:Fd6PKr1L
>>509
発声をおばあさんっぽくしているからなんだろうけど、
それをわざとらしくなくやってるよね。
声を無理にお婆さんっぽくしようとしてはずすケースだってあるだろうし。
511日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:49:10.51 ID:nyrVSxy2
>>509
5年くらい前に「花岡青洲の妻」で娘役してたもんなぁ
やっぱ上手い人は違うわ
512日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:52:09.62 ID:L8UGO0Oe
滋子役の人ひどすぎ
なんでこんな素人以下の人間使ってるの?
対して美人でもないし

常盤役がダメって言うけど、仕草やセリフにしとやかさがあるだけ
滋子に較べリャ百倍マシだよ
深田が以上に上手く見えるって一体どんだけレベル低いんだよ
513日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:54:40.78 ID:WwYjCXCi
聡明だ美人だって言われる役なのに、ただのバカ女にしか見えないのは痛いな
514日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:57:56.97 ID:SxyYFv/9

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122

274 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/26(火) 09:23:22.42 ID:UOR7a1jK
好きとか嫌いとかはしょせん主観にすぎない
問題は『江』の平均視聴率17.7% から大きく落としていることだ

制作費一話6000万円、民放換算1億円とも言われている
みなさまの受信料だ

テコ入れ番組の連発、ツイッター解説、・・・・・・・やるべきことはやった
「見るべき程のことは見つ」と壇ノ浦の藻屑と消えた知盛の潔さを思い出せ

真剣に打ち切りを検討する段階だろうw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1)
515日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:59:24.24 ID:q2ze+YYV
あれじゃない、映画、ドラマ、舞台の敷居もっと高くすればイイんじゃない?
516日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:04:00.50 ID:KikC28Cu
昨年
18.9% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
19.8% 18:30-20:54 CX* FNS27時間テレビ2011めちゃ×2デジッてるッ!笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!


今年
10.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
21.8% 18:30-20:54 CX* FNS27時間テレビ笑っていいとも!真夏の超団結特大号!!徹夜でがんばっちゃってもいいかな?
517日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:05:43.94 ID:cSCmJuC1
>>359
そこをしっかり描かないと清盛の迫力は出ないよな。
役者事務所と残酷NGとかの契約になっているのかな?
光保や成親を配流先で殺すとか、手を切り落とすとか、
船着場から死体を川に投げ落とすとか、逸話の多い人なのに。

今回みたいなお笑い清盛+説教清盛で最後まで行くのかな?
兎丸がそばにいるせいか、芸人のコントみたいなんだが。
518日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:05:44.00 ID:QmZNUwG/
トーリの子のほうが品良く見えるな
519日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:40:03.09 ID:8H4zU4E1
>>518
それは言える
出番少なかったけど桃李の方が気品があった
520日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:44:35.77 ID:uOE+OJd7
>>482
そりゃー、ちょっと脳みそがあったら、
今回の台本が異常だと思うだろうし、
入り込めないよ
521日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:47:23.34 ID:zHCIfBoG
りこたんのスタパ見たけど「(当時は)何も考えてなかった」連発で、
たぶん今もそうなんだろうなと思ったw
522日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:02:14.71 ID:uOzOGUmV
>>418
カエル呼ばわりされた女房が騒ぎだした時は、
素手でヘビを始末する豪胆な滋子という設定なのかと思った
523日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:02:52.71 ID:K6/CSpE3
>>520
何が何でも自分の好きな人と結婚したいという、他の登場人物と比べると
ずいぶんわかりやすく演じやすいキャラだと思うけど
524日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:10:19.09 ID:e2G/gGNe
朝鮮ドラマかと思った酷い後白河上皇の描き方
525日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:12:44.27 ID:/diPbGPt
>>523
うーん、でも、成海自身があまり滋子という役が好きでないようには感じる
武井咲は成海より一歳年下で、けして演技は上手くないが
義朝を想っているという演技を一生懸命やろうとしていることは伝わってきていた
成海は将来大河の主役がやりたいとか人一倍上昇志向は強いのに
年下の武井に準ヒロイン持っていかれて役柄に嫌気がさしてるのかな?
演技の上手下手よりも成海にはやる気がない感じがした
526日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:20:53.16 ID:QrwtcFEI
成海に今回のセリフが書かれたような脚本渡したらあんな風に演じるのは分かりきったことw
そういうキャラだし演出もそれを見越した確信犯に決まってる
常盤の役を与えたら成海でもそれなりに演じようとするだろw
527日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:23:08.57 ID:FUrxq+BK
>>524
篤姫の家定みたいで俺は好き
キチに見えて実は賢いキャラって憧れるわ、後白河帝がどうかはわからんけど
528日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:23:25.22 ID:QmZNUwG/
>>521
語彙力がないのか話下手なのかぶっちゃけ頭悪そうというか
演技に対してあんまり真剣に考えてなさそうに見えてしまった
年齢的に仕方ないのかもしれないけど
529日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:30:31.46 ID:6cFncAwe
>>499
ムネコ様は顔は老け顏だけど声は鍛えただけあるよな
史実の人は歴史書に残るほどの美人だった
そうな
530日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:32:37.55 ID:/Pn9JVcd
カエル顔呼ばわりされてた女房
渡辺直美かと思いましたw
531日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:33:59.01 ID:ExM2ZxgE
後白河の姉さんは滋子が二条帝の妃候補だったことを知ってた?
「そなたの如き聡明なおなごが我が妹となるのじゃ。かように嬉しいことはない。
 まことならば……」ってセリフがあったんだけど。
本当は滋子は甥っ子の嫁になると思ってたということ?

532日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:34:15.14 ID:KikC28Cu
蛇女ににらまれたカエル
533日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:35:27.19 ID:M2AxT04B
箸休めの回にしても昨晩の滋子は納得いかなかった。下手だし、可愛げないし、あれ男だろ。
もうただ座ってるだけでも今後滋子は見たくない。萎える。

初めてドラマのキャストアンチになってしまった…。
534日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:38:10.81 ID:gtJDSK1g
やっぱ夏は 怨霊たたり物で涼しく視聴なのなw
535日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:43:00.41 ID:wuNUxuGZ
顔がでかくごつく見えるのはラーメン頭のせいなのかな
誰かストパー成功した滋子をコラってくれw
536日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:44:18.45 ID:FUrxq+BK
>>534
崇徳の怨み顔は尋常じゃなく怖いな
どう叫びながら死んでくか楽しみだわ
537日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:48:47.25 ID:7uWp4ioG
ナルちゃん顔大きいw
ゆで卵みたいw
538日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:50:32.00 ID:DSSXH3A9
>>531
「まことならば」は「嬉しいことはない」にかかってるんでそ。
539日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:56:09.06 ID:Qwy4G9MT
崇徳帝
髪ぼさぼさで襖叩いてたな楽しみすぎるw
540日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:07:38.56 ID:ExM2ZxgE
>>538
なるほど。妹になってくれるなら嬉しいけどその縮れた髪のままじゃ
無理でしょうね、残念だわということか。
541日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:08:21.76 ID:lSxrymJu
>>534
季節柄ってのもあるのかな

自分別にビビってないっすよ
542日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:09:42.72 ID:RkVkrxCt
なんか二世俳優ばかりだな
なんでこんな地味な人と思うと、大概誰かの子だ
543日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:11:12.46 ID:FUrxq+BK
重盛 頼朝に続くお前が言うか第三弾は滋子に対して
ホント過去の清盛の恥かしい言動全部三人に見せたいよ
544日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:14:16.52 ID:kMULltlc
得子がさんざん家柄が悪いって言われたが、得子よりさらに家柄が悪いもんね>滋子

滋子の父・平時信は、最終官位が検非違使・兵部権大輔・正五位下。
得子の父・藤原長実は、最終官位が正三位・権中納言。

入内など、ありえないし、想像もつかないことです。
得子の時は、得子父が崇徳帝のお側においてくださいとお願いした時
堀川局が「恐れ多いことじゃ」って突っ込んでたのに、今回はまるで
当然のようなのが謎。
545日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:15:00.11 ID:Qwy4G9MT
今回もじゅうぶん背筋が凍ったけどな
546日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:15:03.44 ID:gzdUgQgR
>>527
家定と後白河じゃ全然違うだろ?
今BSで篤姫再放送してるから、いっぺん確かめて来い。
547日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:15:53.60 ID:kMULltlc
>>542
実力主義のカケラもないコネ採用が最低ですねw

信西や清盛を見習って欲しい(嫌味)
548日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:17:13.28 ID:THhwXzf0
髪に纏わるエピソードは終わったんだから
次からは上西門院様が、新しい義妹へのはなむけに
素晴らしいかもじをプレゼントしたってことにすればいい
あ、それだと後白河おこっちゃう?w
549日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:19:15.67 ID:FUrxq+BK
>>233
新平家原作にそういう場面ある   頼長を近衛帝は嫌ってたと
帝位にいなきゃ普通に子供らしくいられたのにと同情的
550日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:20:42.14 ID:oYc8p3XJ
清盛と美福門院のやり取りで清盛が主張する
「宋賎を国中に行き渡らせて民の富を豊かにする」経済政策。
結構な事だけどそれに加えて信西が掲げていた「身分の高い低いを問わず能力のある者は
どんどん役人として登用し、それを育成する為の遣唐使の再開」遣宋使制度。
日宋交易に信西の政治改革にかける思いも形にして実現して欲しかった。
これから平氏が専横を極めていく中にあって平氏以外の能力のある者に出てきて
もらっては困る家の事情もあるのかもしれないけど。
551日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:21:09.60 ID:wZmp76H9
滋子と二条ってそんなにありえないか?
平氏の財力はみんな知ってるし側室のひとりぐらいなら
そんなにおかしくはないような。
552日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:23:18.89 ID:oSQ+kn1i
上西門院が、ガサツな滋子をあれほどベタ褒めするのは
褒め殺しか
553日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:25:09.83 ID:ONSyhzfF
>>551
女房身分のままいつの間にかお手つきになり、なんとなく公認の妾に…ならいいんだけど、
正式な入内みたいなのは大臣クラスじゃないとやらない。金があっても受領クラスじゃまずありえない。
554日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:27:37.95 ID:N6ubpEUa
>>528
> 演技に対してあんまり真剣に考えてなさそうに見えてしまった

それって年齢的にと言うより、キャリア的にマズイと思うが
555日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:28:12.97 ID:aZD/dKTW
平安時代の美人の条件=黒髪ストレートっていうのが良く分かった回だった
中の人や事務所が拒否るとか関係無く、出演女優全員にあの癖毛ヅラを被せてみたい
最低でも美人度2割減ぐらいにはなりそう
人によっては演技力も2割減になりそうだ
556日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:28:52.73 ID:8TcsXNbe
松ケンよくはなってきたがやっぱり40代を演じるのに
20代の役者使うのは無理あり過ぎね?
557日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:28:55.02 ID:3WKLr3uX
来週は平家納経より崇徳納涼大会で気分一新したい
558日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:31:51.72 ID:/diPbGPt
>>526
そうか?
成海に常盤やらせても低い声の一本調子でやりそうだが・・・
義朝の妻はしっかりものの由良・癒しの常盤だったが
成海が常盤をやったら由良とバチバチ戦争になりそう
559日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:34:04.44 ID:kMULltlc
>>550
平家のやった身内優遇採用ってまるで、実力採用と反対だよね。
「家族仲が良い」でごまかす気かw
560日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:34:07.84 ID:Qwy4G9MT
>>555
呪いのアイテムかいw
561日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:38:47.39 ID:wZmp76H9
>>553
もちろんそうだけど、養子作戦とか平氏側の
一方的な願望行動ってのならあってもおかしくはないんじゃないか、ってね。
実際に二条側から断られた記録があるのならともかく
勝手に平氏側がそういう願望をもっていたというのなら
ドラマ的にも史実的にもおかしくないんじゃね、って。
562日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:39:47.83 ID:ZqtGCy22
>>548
そうそう、あの縮毛矯正騒動を見た後
たしかかもじが・・とは思った。
薄毛につける場合よか難しそうだけどね。
563日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:40:25.65 ID:jmr8j09O
武井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>成海

成海は素人以下の演技下手糞
とにかく発声がダメダメ
鼻炎みたいな鼻声でもっさり台詞を喋ってる
牛みたいな女だな
大河でここまで演技が下手な女優を見たことないよ
564日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:42:06.48 ID:kMULltlc
>>561
入内させたいなら、後白河に大金つんで、滋子を養女にしてもらった上
二条天皇に入内させるとかかな?

徳子はそうやって「後白河法皇の娘」扱いで入内させたし。

当時公家たちの間で、後白河の実の子の高倉帝と養女・徳子の結婚は
姉弟結婚ではないかって叩かれたけど、武力があれば黙らせられるw
565日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:42:32.44 ID:WwYjCXCi
>>556
本人に40代の貫禄がないっていうのもあるし、息子や孫のキャスティングが
難しくなるって難点もある
息子でも孫でも松ケンと同年代の役者になっちゃうから
566日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:43:05.24 ID:kMULltlc
でもさ、摂関家の忠通の娘・育子が二条天皇に入内の準備してるのに、
当時はたいして権力を確立してなかった後白河の養女にしたところで、
どだい、無理な話だな。
567日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:44:05.92 ID:ONSyhzfF
>>561
上西門院さまあたりに頼むかな?
家成さん存命だとしても、身分的にはちょっと厳しいか。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:44:30.56 ID:AcCzEjoE
成海璃子がこんなに棒だったとは、ちょっとビックリ。
昔観た、映画「シーサイドモーテル」のときは、
山田相手に、微妙なウザさとかがけっこう巧いと思ったのに・・・。
569日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:45:43.33 ID:jmr8j09O
成海は大河の主役やりたいとかどの口でそんなこといえるんだよ。
周りがちやほやして甘やかしたのがダメなんだろうな。
成海は自分が演技の天才だと思ってるから始末が悪いな。
演技下手糞!
女優を名乗るなよ
570日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:46:48.75 ID:wZmp76H9
>>564
やろうとすればそうなる形か。
忠通さんも元気だし、朝廷側のタテマエの慣例は聞き出せたろうし
二条自体もとりあえず平氏には少しは恩義があるかもしれないし
側室の一人になら武力トップを持ってたっておかしくはなかろう。
なにせ朝廷内で幽閉されるんだから、公家たちだけに100%の
安全保障を求めたくないというのは十分にありそうだが。
571日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:49:29.23 ID:kMULltlc
>>567
頼むっていうか、当時は摂関家の養女にしてもらうか、院の養女にしてもらうかの
どちらかしか入内することはできなかったんだから、頼むなら、基実か後白河でしょ。
572日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:51:33.97 ID:isB3sCC/
ところで、徳子と盛子は誰がやるのかな?
573日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:55:50.60 ID:/diPbGPt
>>571
外にも出さず深層に育てた姫を摂家や院の養女にして、というのならわかるが、
すでに上西門院の女房になってる時点で滋子に入内の資格はなかったとみられる。
清少納言が、宮仕えの女房達は上達部たちにも顔を見られて軽い女だと思われていると
枕草子で憤慨しているが、上流社会に嫁ぐことは難しかったとみられる。
清少納言が仕えた中宮定子の母高階貴子も、中流貴族の出身で宮仕えの経験があったため、
関白夫人にふさわしくないと陰口を言われていたらしい。
574日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:58:00.16 ID:QmZNUwG/
>>570
とりあえずドラマ内では時忠と清盛が勝手に企んでただけで
まだ公卿方の誰にも知られてないし忠通さんの耳にも入ってない
未遂状態で後白河に手をつけられた、と補完してる

ところでよしこ内親王のwiki見てたら
>王家の家長となっていた美福門院が
って記述があったぞw誰が編集したんだろう
575日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:59:08.07 ID:6vKZwSXN
>>569
11レス全部「成海がヘタ」って内容でワラタ
むしろ大好きなんじゃないかとさえ思う。
576日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:59:37.02 ID:gp9KFG9z
妄想さんはまたこういうホームドラマ系の回は叩きまくるんだろうなw
577日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:02:48.65 ID:1ps4/tt9
近衛基実が今までまったく登場しなかったため、保元の乱が起こった原因が
完全に意味不明だった。

そんな近衛基実が平治の乱が終わった後に今更ながらの登場。

近衛基実は23歳で亡くなっている。

演じていた俳優は40歳過ぎだよね?

まったく意味不明のキャスティング。

どうしようもないね、このドラマのキャスティングは。プロデューサーは。
578日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:02:59.87 ID:rP65USEO
>>551
時信は自分んちの位階もかえりみず「入内」とか台詞でいっちゃうから
オカシイことの上塗りになる。
制作陣は「入内」の意味を知らないとしか思えない展開。

それに当時の後宮には「側室」なんて言葉は無いし。
更衣という身分が消滅した時代、あるのは「妻である女御」と
「お手付きの上臈(内侍等の身分を含む)」だけだろ。

>>561 >>564
まず二条の二人目の中宮の育子は忠通の娘なので
摂関家の養女にはなれないしw

徳子が後白河の養女になって女御として入内したのは
平家の権勢が強まり、また滋子が皇太后として権威をもち
その威光あっての「後白河の養女」なので
現在の勢力図の平家と比較できるものでは無く、
後の時代のことを持ち出して「例」にあげるのは苦しいな

シジツも何も、何の記録にも残ってないことを
>史実的にもおかしくないんじゃね   
っていわれても検証のしようが無いんじゃね
579日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:04:48.83 ID:6vKZwSXN
滋子役は比嘉マナミとか平愛梨あたりのキツめの美人が良かったなー。
あの美貌なら「滋子の心は滋子のもの。好きになった方としか結婚しません」
って言われても納得できるし、上西門院に褒められるのもなんとなくわかる。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:06:26.65 ID:kMULltlc
>>574
美福門院は、王家の財産のほとんどを相続したし、後のことを
美福門院が依頼されてたのでは?

ゴッシーは、白河院の子を疑われて?鳥羽院の財産相続できず、
頼長の没官領をもらったくらい。

財産的な王家の家長は、美福門院→八条院。
後白河が院政をすぐ確立できなかったのは、ビンボーだったからw
581日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:11:26.35 ID:Ji4OSsVu
和久井は、尼さんコスでほっぺた隠れているとまだまだ奇麗なんだけど
声の質や喋り方が本当におばーちゃんっぽいけど、あれは演技?
582日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:13:32.94 ID:1ps4/tt9
平治の乱のさい、矢が天上から降り注いだ映像は張芸謀監督の「HERO」からのパクリ。

しかし六波羅は賀茂川東岸だったし、保元の乱のさいの白河北殿も賀茂川東岸だった。

平治の乱は市街戦であったにもかかわらず、賀茂川東岸は原生林だった。

こんなことをやっているので関西の視聴率が関東より悪い。

583日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:13:38.76 ID:kMULltlc
>>579
そういえば「義経」では、清盛が滋子に頼み込んで、
滋子が「徳子を院の養女にしては」と猛烈プッシュしてた。
後白河は「家柄が悪い」だの嫌そうな顔。
そしたら「待賢門院様の例もありますしー法皇様の養女にすれば問題ないかと」
とさらに食い下がってた。
584日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:00.13 ID:1ps4/tt9
後白河上皇が矢を壺に入れる遊びをやっていた。

あれはジョン・ウー監督の「レッドクリフ」のパクリ。

中国のエージェント磯智明は全部中国のパクリ。
585日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:07.60 ID:wZmp76H9
>>578
だから、滋子二条作戦、を当時の慣例から単にありえね〜
みたいなツッコミは成立しないんじゃないかってね。
無知な平氏がアホ〜、というツッコミはあるかもしれないが
それならドラマでも史実でもおかしくはない、ってことだよ。

それと、当時の慣例、と簡単に言うけどあんな乱2連発の
後だから異例なことを考えたり、もしやってたら起きてたり
することもあるかもしれない。
だから一般論的に、ありえね〜、というのもそう簡単単純には
判断できないんじゃないかとは感じる。

当時のように現代でも前例ガチガチ主義で考えると「史実にないんだから
ありえね〜」ですんでしまうんだけどね。
586日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:17:08.21 ID:1ps4/tt9
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
587日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:17:15.51 ID:wuNUxuGZ
>>578
どうも側室側室言ってる人にピンとこないと思ったらやっぱり側室って言葉自体なかったのか
更衣ってこの頃なくなってたんだ、なんで?
588日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:18:05.95 ID:1ps4/tt9
NHKに受信料を徴収する資格があるのか???

世界公開された反日映画「金陵十三釵(張芸謀監督)」に出演した日本人
俳優は渡部篤郎、山中崇 、小林成男 、安長博文の4人。
小林成男 と安長博文はマイナーすぎる俳優で日本のテレビドラマには出ていない。
一般に顔が知られている俳優は、渡部篤郎と山中崇の2人。

「金陵十三釵」は映画「ジョン・ラーベ」同様、南京事件を扱った映画。
中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作だった。
しかし日本政府の見解とはまったく異なるデッチ上げの歴史観で制作された
デタラメ映画だった。

この映画は日本の国益を著しく毀損しており、こんな映画に加担した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、映画「ジョン・ラーベ」の時とまったく
同じように、NHKが率先してNHKドラマに出演させることで、反日映画に出演した俳優に対し信用供与を
行った。NHKが使うことで「別にたいした事じゃない」という印象操作を行った。NHKが
免罪符を与えた。「ジョン・ラーベ」の件は>>8を参照。

渡部篤郎の南京事件映画の次回作はNHKドラマの映画版「外事警察」。
山中崇の次回作は「開拓者たち (NHK BSプレミアム)」。

NHKは中国共産党の家来として反日工作を一緒に行なっている。
「ジョン・ラーベ」とまったく同じ事が「金陵十三釵」でも行われた。
おそらく状況的にみて、中国はNHKにキャスティング依頼を行なっている。
NHKが俳優を中国に推薦し、反日映画に出演した俳優をNHKが完全フォローする構造。

映画「ジョン・ラーベ」と「金陵十三釵」はNHK協賛で制作されたといっていい。

「金陵十三釵」はYouTubeで全編視聴可能。昨年の12月に世界公開されたばかりなのに。
中共はプロパガンダが目的なのでわざと全編をYouTube上にアップしている。
http://www.youtube.com/watch?v=rFt9EF6NGLY
589日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:22:07.19 ID:jZCB+jEP
田渕先生なら、家貞と美福門院の死はナレで済ませて
残りの時間をフルに使って滋子妊娠までを書いてくれただろう。


惜しいことじゃ。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:22:10.83 ID:kMULltlc
側室
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%B4%E5%AE%A4
・正室が家族の一員であるのに対し、側室は使用人身分

「武田信玄」で信玄が湖衣姫との婚礼やるといったとき
三条夫人が「側室に婚礼など必要ですか」とかきれてたな。
591日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:22:58.61 ID:QmZNUwG/
>>580
いや、記述の内容自体ではなく「王家」について散々この板とかで
そんな言葉使ってるの見たことねーありえねーとか言われてたのに
あっさりwikiに書いてあったからあれ、と思ってw
592日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:23:54.22 ID:EEDc8eC2
成海は垢抜けない小学生みたいな顔をしている。
せめて化粧でごまかすとかしないとダメだ。

盛盛会議での懐妊報告は、さすがに妊婦は投げ飛ばさないだろうと、
予防線を張っての事後報告とみた。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:26:02.71 ID:SxyYFv/9
594日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:26:43.01 ID:/diPbGPt
>>590
ウィキ根拠はちょっと・・・
それに、天皇家は特別で、両家の子女が「入内」するとまず女御宣下を受け、
複数の女御の中から有力な者が立后して中宮になる。
初めから中宮(皇后)として入内するわけではない。
一人の天皇に正妃である后が複数立った例もあるし、戦国大名の家とまた違う。
595日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:27:44.30 ID:wZmp76H9
デキ婚エピ創作もやっぱりイマドキにあわせたんだろなぁ。
その前のももしかして、婚活エピ、のつもりなのか、あれ。
596日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:27:50.93 ID:SxyYFv/9
464 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/23(月) 13:26:16.55 ID:SxyYFv/9
ID:QmZNUwG/ = ID:iXynOFH5
よくあるパターン:自分のレスとケンカ

性懲りもなくよく続けられるもんですなあw
597日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:31:55.62 ID:kMULltlc
松ケンの歌、すごく音痴だった。「声ー聞けばー」のところ。

慌てて松田翔太が、音痴補整に入ってて笑えた。
松田翔太って上手いんだね。
598日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:32:26.46 ID:SxyYFv/9
ID:kMULltlc 合ってまつかあw
599日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:34:22.19 ID:SxyYFv/9
>>594>>594 笑えるw
600日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:34:59.56 ID:1ps4/tt9
朝鮮人プロデュースの「平清盛」の後白河上皇は毎回毎回毎回毎回毎回毎回、物を投げる。

昨晩は青磁を投げ、滋子とのシーンでも物を投げていた。

磯智明は表現が品がない。磯智明が品性下劣のせいだが。

こんなドラマをやっているので大河ドラマなのに視聴率が10%台。

朝鮮人の磯(中国のエージェント)はいまだに反皇室プロパガンダをやっている。

累計平均視聴率は13.3%。
1話終わると、0.1ポイント落ちる。

盆の頃には累計平均視聴率は12%台に突入。
601日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:35:02.41 ID:SxyYFv/9
>>594>>590 笑えるw
602日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:38:06.41 ID:1ps4/tt9
>>597
>松ケンの歌、すごく音痴だった。

松山ケンイチは地頭(じあたま)が悪く、音感も悪い。だから27歳にもなって
いまだに共通語が使えない。

先週、頼朝を「『きっと』捜し出せ」と言っていたが、「きっと」の発音がおかしかった。

プロの俳優なのに、共通語がしゃべれない。あらゆる意味で俳優失格。
603日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:38:54.14 ID:/diPbGPt
>>601
別人だ。
ID:SxyYFv/9、怖すぎw
604日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:39:33.48 ID:SxyYFv/9

よくがんばりましたw

216 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/23(月) 00:17:13.35 ID:kMULltlc
>>211
トバナリの娘の中宮が出家すると、すかさず忠通が、娘の育子を二条天皇に
入内させたのに、スルーだったな。
605日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:40:15.38 ID:kMULltlc
>>602
あーそうかも。訛りがなかなか抜けない人って音感悪いもんね。

頭悪いから音痴だし、訛り続けるのか。
606日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:41:31.23 ID:SxyYFv/9
>>603
公開マスタベーションするほうがよほど怖いわw
607日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:44:21.34 ID:r6wtzy+R
レッドクリフ投壺やってたのか
608日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:48:20.59 ID:1ps4/tt9
中国のエージェント磯智明(>>586)の中国記号。
昨晩の「滋子の婚礼」の場合。

@アバンに登場した平治の乱の賀茂川の天上から降り注ぐ矢は張芸謀監督の「HERO」のパクリ。
A家貞と唐果物。
B後白河法皇が矢を壺に投げ込む遊びはジョン・ウー監督の「レッドクリフ」のパクリ。
C清盛が美福門院の前で宋銭マンセー。
D清盛が後白河上皇に宋の青磁を献上。
E中国人の桃李が婚礼アドバイザーとして登場。
F滋子が宋の衣服で登場。「天女のよう」と絶賛される。


日本の歴史ドラマなのに、日本は徹底的に貶め、中国をマンセーする。

世界最悪の人権弾圧国家のエージェント(磯智明)というのは世界人類の敵。
磯智明は人間失格。
609日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:50:01.14 ID:uOzOGUmV
今回は後白河上皇の人物評と宋からの輸入品の宣伝がメインっぽかったな
大体の人は上皇を軽んじてるけど、清盛は疫病神扱いしてて笑えた
610日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:56:07.97 ID:1ps4/tt9
>>607
>>607
>レッドクリフ投壺やってたのか

周瑜らがやっていた。
気の短い張飛はまったく壺に矢が入らず、まとめて矢を投げ込んだが、
それでも1本も入らなかった。

「レッドクリフ」は文化のお国自慢で「茶道」「サッカー(近代サッカーの発祥は英国だが)」「投壺」などを
取り上げていた。

NHK「平清盛」はお国(日本)を貶めることばかり。世界的にも前代未聞のドラマ。

だから史上最低の視聴率。
611日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:01:56.46 ID:SkNEhq30
源為朝ってどうなったの?
戦死したかどうか描かれてなかった気がするけど
612日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:02:10.65 ID:QmZNUwG/
>清盛が後白河上皇に宋の青磁を献上
これは別に日本を貶めることにならないだろw実際にやってたことなんだし
613日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:05:19.34 ID:lQg2hPve
>>611
伊豆大島に流刑
614日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:07:05.06 ID:1ps4/tt9
女優をきれいに見せる、魅力的に見せるのが上手い監督とそうでない監督がいた。

黒澤明監督は女優をきれい見せることが得意じゃなかった。溝口健二監督のほうが上手かった。

最近の監督で比較的上手いのは山田洋次監督か。

磯智明は全てがゴミなので、巨匠とは比較の対象にならない。
磯智明は全てが全て、ダメだが、女優の見せ方がこれまた最悪中の最悪だった。

「平清盛」は女優がきれいに見えない。魅力的じゃない。それも絶望的なまでに。
1月ごろはメイクからしてダメだった。女優をきれいに見せないメイクを行なっていた。

最近は高橋愛の見せ方も最悪。成海璃子の見せ方も最悪。
松田聖子なんか、本人のキャラクターに近い役を持ってきてこそ、生きるのに、
暗い役(祇園女御)で松田聖子の持ち味を完全に殺していた。

女優をきれいに見せないのであれば、そもそも高額ギャラを払って、美人女優を
キャスティングする必要がない。
615日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:11:17.17 ID:crGNljHW
そうだ、京都いこう  byブルーマン崇徳院  
616日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:13:11.93 ID:lQg2hPve
ブルーマン言うなwwww
617日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:30:41.58 ID:agl2Eop6
あらすじさんってまだ来てないよね?
618日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:35:42.79 ID:crGNljHW
今週の新日本風土記「うどん」・・・タイアップ???
619日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:36:42.24 ID:QzsHeJ5a
>>617
はっ
この回は見るものがあれだし大変なんだろうなとかいやなんでもない

夏休みでは
620日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:47:47.11 ID:1ps4/tt9
世界遺産厳島神社の水上社殿のアイデアは中国人の桃李の手柄になるんだろう。
もうこれは間違いない。

磯智明は中国共産党のエージェントだから。(>>586

621日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:51:23.92 ID:1ps4/tt9
まあ子役はかわいい事が最優先なので、ルックス的に子役と本役に断層が
発生することは残念ながらありがち。

しかしキャラ設計は継承されるのが普通。

しかし空前の愚劣ドラマ「平清盛」ではたとえば来週死ぬらしい基盛は、
子役と本役のキャラが一変されていた。

すべてが場当たり的で骨格がないゴミドラマ。構造がデタラメ。ムチャクチャ。支離滅裂。
622日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:02:21.96 ID:kMULltlc
>>620
宇治の平等院(摂関家の別荘)の真似じゃないの。

摂関家の財産パクった清盛としては。
623日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:03:21.08 ID:1ps4/tt9
清盛が抜き身の剣を突き付けた人物(戦争は除く)。

@白河法皇(鴻門の会)
A後白河上皇(雅仁親王時代、清盛邸で)
B鳥羽上皇(剣ではなく、エア矢)
C崇徳上皇
D源義朝(保元の乱が終結した日)
E藤原経宗・藤原惟方(二条天皇の近臣)
F源頼朝

平清盛が殴った人物
@平盛国
A源義朝
B西行(剃髪時)
C信西
D源頼朝

NHK清盛はすぐに剣を抜き、すぐに人を殴る。表現が下等。下品。

任侠映画でも健さん(高倉健)は本当に人を殺す時しかドスや刀は抜かなかった。
磯智明は表現が安っぽい。
624日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:06:08.01 ID:kMULltlc
平等院だけじゃなく、平安時代の京都には、水上に家を建てて涼を楽しむという
趣向を凝らした建築はあった。

水上社殿は、別に清盛オリジナルじゃないんだよ。
625日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:07:56.24 ID://RlZ/ha
その情熱でドラマ10はつ恋を叩いてほしいw
名作風の演出でひどいドラマだった
626日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:08:39.37 ID:1ps4/tt9
日本人はヤマメで渓流・清流が好きなのに、朝鮮蛆虫の磯智明は、
「ウリの一番好きな世界ニダー」と肥溜めドラマを作った。

それがNHK「平清盛」。

蛆虫にとっては最高なのだろう。この不潔な映像、不潔な身だしなみ・服装、不潔な世界観が。

ヤマメは肥溜めでは生けてゆけないので「平清盛」を見ない。

627日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:10:38.05 ID:G/SHCAl0
後白河にとってのあそびをせんとや〜って俺様のテーマっていうか
ジャイアンが「俺はジャイアン〜ガキ大将〜」ばっか歌うのと似たようなもんか
628日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:14:05.87 ID:0SNTtFyX
しかしそればっかだと他にレパートリーないのかよと思う
かたつむりとか鬼とか他のももっと歌えばいいのに
629日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:19:07.37 ID:7wzs8oeP
草燃えるで政子の焼き討ちとか義時の嫁とりとか楽しんだ自分は
今回のもオケだ
もちっと派手にやってもよかったが、まあいいか
630日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:21:46.92 ID:FRjjAbVL
>>510
うん、声だけ聞いてるとほんとおばあさんのテンポだね
うまいね。
631日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:22:01.08 ID:1ps4/tt9
>>627
>ジャイアンが「俺はジャイアン〜ガキ大将〜」ばっか歌うのと似たようなもんか
>>628
>他のももっと歌えばいいのに

磯智明は気に入りのネクタイを1週間毎日しめるタイプの感性最低の輩だろう。

バカの一つ覚えがあまりにも多すぎるドラマ。
最近は磯智明マイブームで、番組テーマ曲を毎回毎回フルコーラスで流していた。
632日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:24:02.14 ID:FRjjAbVL
>>597
びみょーに音合ってなかったよね
633日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:25:41.20 ID:e7s4WXXZ
ぶっちゃけゴッシも清盛もとんとんだ
デュエットは初だったのでちょいwktkしたがやっぱ使いすぎだよなー
叔父を斬るの回の遊びをせんとやはぞっとしていい使い方だった
アクセントとして使うべきだよ
634日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:34:10.80 ID:FUrxq+BK
遊びを〜は毎回流してるから
「ああ、ここが今週の見せ場なんだな」と感じられてありがたい
デュエットしてるの見るとあの2人仲良しみたい
635日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:37:57.66 ID:NNh1q+Q5
>>614
>> 最近は高橋愛の見せ方も最悪。成海璃子の見せ方も最悪。
> 松田聖子なんか、本人のキャラクターに近い役を持ってきてこそ、生きるのに、
> 暗い役(祇園女御)で松田聖子の持ち味を完全に殺していた。
>
> 女優をきれいに見せないのであれば、そもそも高額ギャラを払って、美人女優を
> キャスティングする必要がない。

ここだけ突っ込みたい
例に上げてる3人がどれも美人女優の範疇じゃないぞw
女優というくくりを外しても、美人でさえない
636日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:45:49.42 ID:vYqgLjeJ
清盛はけっこう好きで、文句付けながらずっと見てたが
腹を立てることが多くて(鳥羽と崇徳の仲を取り持ちながらとつぜん刀突きつけたりさ)
日曜8時になると、見てもまた裏切られるんだろうな〜とチャンネルを合わせなくなった。
小売業で一番やってはいけないことは「客を怒らせること」だそうです(笑)。

で昨日チラチラ見てた清盛のあとに「へうげもの」をやってて
戦国という時代を「美術品」や「名物」との関係から計る、主役の古田織部の感性が面白かった。

清盛の感性ってナンだろ。それが描かれたことあったっけ?
貴族の世を終わらせてブシの世を作る?そりゃ山川「日本史教科書」○○ページだ。
なにが新しくて、なにが面白くて、自分がなにがやりたくて、時代がどこへ向かっているか
なんにも描かれていない。だから観客になんにも伝わらない。このドラマ。
どうしてこうなったんだろ。涙。
637日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:46:17.59 ID:gTjes409
>>274
選ばれた忠通の歌が「わたのはら」なのは定家の皮肉ではないか
もとネタの篁の歌が流罪になるときに都へ送った歌
しかもこちらのほうが圧倒的に心に響く
638日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:47:14.26 ID:an4suRk2
>>629
実際にあったとされるあるいはあっても不思議ではないことをもとに、
創造で脚色しまくるというのはドラマとしてはありだろうと思う
しかし、脚色で描きたいことが先にあって、あるはずもない婚礼なんてつくってどうすると思うな
639日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:48:02.92 ID:rP65USEO
>>587
小野小町の実像を推測する数ある説の一つに、
「小町は仁明天皇の更衣」という説もあったりして
更衣という天皇の後宮の存在も文献史料には見えたんだけど、
それは平安時代の初期のこと。

中期にはすでにその存在は置かれなくなった様子。
明確にその理由を書いている文章というのをまだ読んだことが無いので
残念ながら、これこれこういう理由でってのはわかりません。ごめんね
640日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:49:58.83 ID:1ps4/tt9
群像劇は普通面白い。

「七人の侍」、「荒野の七人」、「サイボーグ009」等………

個性が異なる登場人物が個性を発揮して活躍するのは面白い。


ところが「平清盛」は登場する人物、登場する人物がすべて魅力ナッシング。

昨晩の滋子は女から見ても、男から見ても魅力ナッシング。

ある意味、よく10.7%も視聴率がとれたもの。


もう50年間「パブロフの犬」状態で、日曜の夜8時はどうしてもNHKに
チャンネルをあわせる人々がいる。

仲間由紀恵主演の「テンペスト」の地上波平均視聴率は4%台くらいだった。

「平清盛」を日曜夜8時以外の時間帯、たとえば土曜の夜8時とか、水曜の夜8時とか、
金曜の夜10時とかに放送すれば、平均視聴率は3%とか2%くらいだろう。

大河ドラマだから10.7%のドラマ。
本来のポテンシャルは2%とか3%くらいの力しかないドラマ。
「家族のうた」より最悪のドラマ。

実際問題、中井貴一と小泉今日子が主演した年初のドラマより、「平清盛」の〆上がりの
平均視聴率は下になるのは間違いない。

昨晩までの平均視聴率は13.3%。
あと20回放送が残っているとしたら、あと2%は落ちる。
641日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:50:43.18 ID:lQg2hPve
>>640
> 「七人の侍」、「荒野の七人」、「サイボーグ009」

三段オチか
642日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:51:25.05 ID:7wzs8oeP
>>638
いやいや、脚色しまくりという点では同じだろ
大体、草の野萩のときは、頼朝も義時も人物をおとしめられる描き方だったから
そういうのがなくて素直な分、ずっとまし
643日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:06.29 ID:wuNUxuGZ
>>639
紫式部の頃まではあったんじゃないの
桐壺の更衣とかさ
644日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:03.28 ID:AKYtd+Kh
>>643
源氏は、紫式部の生きている同時代よりは
ちょっと昔を想定して書かれているよ。
645日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:05:03.34 ID:kMULltlc
でも桐壺更衣ですら、大納言の娘。

滋子の父は極位が正五位下 検非違使・兵部権大輔

更衣も無理でしょ。
646日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:09:57.95 ID:G/SHCAl0
昨日からのここの書き込みを見ていると
@天パとか宋服とか入内とかもう色々設定ありえねー派
Aむしろ成海の演技がありえねー派
Bファンタジーは百も承知でたまにはラブコメににやにやしてみる派
Cそんなことより平氏一門とか上西門院とか美福門院とか他の皆さんが気になる派
こんな感じか?ちなみに自分Bな
647日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:11:39.85 ID:rm5IMiDH
ところで滋子の話は置いとくとして
上皇の妃になる事も入内って言うの?
648日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:13:40.23 ID:kH3zgptt
>>646
俺は
D微妙な伏線みつけてニヤニヤする派
かな
649日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:15:23.93 ID:kMULltlc
>>647
いわない。
650日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:15:28.08 ID:wZmp76H9
ここでの反応を楽しむ派。
651日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:20:15.36 ID:1ps4/tt9
弁慶や義経はスターが演じてきた役。
演技の上手い人がやる役とかじゃない。

また義経はベクトルがビンビンに上向きの旬の人が演じてきた役。

ところが義経役は俳優業廃業間際の子役神木隆之介。
ベクトルがガンガンに下向きの人。

弁慶が青木崇とか、義経が神木隆之介とか、もう話にならない。
誰も何の期待もしないキャスティング。

ストーンウォッシュ代と宋船の建造で制作費の底がついたんだろう。

プロデューサーの重要な役割は、カネを集めることと、カネの使い方・管理。
NHKのプロデューサーは受信料収入でカネを集める努力がまったくいらない。
カネを使うことと、演出は持ち回りなので、全体を統括すること。

どんなビジネスでも、結局はいかにカネを使うかということ。
磯智明はカネの使い方を完全に失敗した。

652日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:21:24.91 ID:jnSy2kbb
ああでもしないと視聴者が付いてこないと
思ったんじゃないかな。滋子ラブコメ。
まさか着物を着崩しておもくそ事後、みたいにやってしまうと
頼長と家盛のときみたいにお茶の間が凍り付く。
滋子はうちぎくらいは脱いでも良かったとは思う。あんまりかっちり
着すぎ。逆にヤったあとどうやって着たんだと思った。
653日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:22:04.19 ID:kMULltlc
そもそも、天皇の在位中に生まれなかった子が天皇として即位したのって
鳥羽院の子供の近衛天皇が初じゃないの。

基本は院なんて引退中だし、天皇特有の神聖さもないし、ずっとそれ禁止
だったのに、鳥羽院と得子が押し切ったんだよね。その後はなし崩しで
院政中に生まれた子も続々と天皇になったが、本来はおかしい。

そういうわけだから、院の妾なんてあまり無価値だった。ちょっと前まで。
654日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:23:56.78 ID:rm5IMiDH
>>649
じゃあ何て言うの
単に輿入れ?
655日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:26:24.53 ID:1ps4/tt9
滋子の婚礼行進はチンドン屋そのものだった。

NHK的には日本の婚礼より優れているという設定だったんだよね?

上西門院は「天女みたい」と脚本的にも援護射撃を行なっていた。

しかしアレ、天女じゃなくチンドン屋だよね?


日本の文化をほとんど紹介しない大河ドラマ。
相撲が登場した時も、上皇は相撲より宋の茶が大のお気に入りで、
相撲の勝者には声さえかけないという設定だった。

どこまでも日本を貶めるドラマ。

656日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:26:56.81 ID:kMULltlc
>>652
お手つき

ゴッシーが遊び好きだから婚礼の真似事をしたかったにしても、
摂関家の皆さんが来てくれるなんて本来はおかしい単なる内輪のパーティ
657日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:27:58.44 ID:D0XO/nF4
次回はR-15指定か
658日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:30:49.56 ID:kMULltlc
あのボサ髪も宋衣装も、本格的な婚礼じゃないと理解してる
(正式のパーティなわけがない)から別に何やってもそこの部分は
許せる。摂関家はあんなパーティに出るなよ、とは思うが。

基実様が「あれは宋の衣装でございます」って忠通パパにいってのが
可愛かったので、摂関家は寛大だから出てやったのかなと理解。

むしろあのパーティが正式な婚礼だと考えるのがまずありえないので!!!!

659日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:32:01.59 ID:1ps4/tt9
プロデューサーが中国共産党の工作員なので中国の美化ばかりするドラマ。

しかし中国はろくでもないからその子孫は道に痰を吐くくらいしか能がない。
並ぶことが出来ない。すぐに横入りする。すぐに嘘を吐く。

宋は滅びた国。敗者の国。持ち上げるような国ではない。

そもそも「平清盛」の時代、中国の中原(ちゅうげん)を制していたのは、
宋ではなく、金だった。女真(粛慎⇒?婁⇒女真⇒満洲族)の国、金。
北京はもちろん、長安のあたりも金の領土だった。
660日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:33:11.16 ID:zUKncMNm
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
661日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:33:52.33 ID:kMULltlc
ジョークと遊びが好きの後白河が、身分の低い愛する妻のために、

婚礼の真似事を遊びで開いてやったのかなって思うのが一番自然。
662日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:36:12.96 ID:cq1yQbfK
ニュース関連板も含め大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て(つるんでのスレ立て依頼含)、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけ、さらに一般の品性下劣なクレーマーたち(何人かのブログ主がいる模様)が一緒になって騒ぐ構図である。
ネトウヨも多くが、在○会やCh.Sといった狂信的極右団体の指揮系統に組み込まれたメンバーたち。どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ。
他のメジャー板もその多くがそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと。

・荒らし担当者〜スレ立て・データ貼りなど「公共」の仕事も一応やる〜数人(主力は2人)がIDを変えつつ、他スレ・他板を含めれば一日何百ものレスを乱発し、
我が物顔で本スレ他を占拠することでファンを疎外し、遮二無二泡銭を稼いでいる(完全歩合制)。
※なお、メジャー板の主要スレが個人の「篤志家」によって個別に立てられるということはまずない(立てられなかった→立てた→乙の流れは偽装、すべて組織的)。
・荒らしの張本人たちが「警察」役を兼ねるというブラックユーモアにもならない倒錯した「自治」運営のため、暴走に歯止めをかける制度的仕組みはまったく用意されていない。
〜ギャングがポリス・・・。
・アンチスレ及びとりわけ視聴率スレ(時に本スレも)を集中砲火のターゲットとみなし、デマにまで意図的に飛びついて、というよりアンチ&デマ記事を探索し貼り付け、
罵詈雑言のかぎりを尽くす。そして今度は2ちゃんのデマ・誹謗中傷書き込みを三文ジャーナリズムが援用して叩くという陰惨なループが続いている。
・「信者」に成り済まして大口を叩きorどこかにいるらしい大口を叩く「信者」を仮想し、アホ信者がーと愚弄するのを常套手段としている。
・一般大河愛好者及び真摯な批判者は、2ちゃんを舞台とする壮大なイカサマ商売によってとことん弄ばれ食われるだけの美味しいカモと化している。

663日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:38:04.32 ID:cq1yQbfK
●極右キャラ
・反日・反皇室・チョン・中共の犬連呼と誹謗中傷を絡めたNHK攻撃は、口汚い主役叩き(反創価)等に比して抑え気味であったが(即座のコピペ貼りは自粛)、
再び凶暴な牙を剥きはじめた。一方、マツケンへの中傷は主役の定め、あるいは有名税ということでは到底許容できないレベルにエスカレートしている。
・ニュース関連板はドラマの内容などどうでもよいネトウヨが多数集結し、金太郎飴よろしくワンパターンの中傷書き込みで埋め尽くされている。
・本スレが大人しく平和な時はちゃっかり芸能スレなどに場所を移して盛大に荒稼ぎをしている。
●ID粘着基地外・視聴率等コピペ貼りキャラ
・一匹オオカミを装っているが史実粘着系の工作班長である爺。向井ヲタがーとの偽装レスや自分や仲間に敵対する撹乱レスを入れて目晦まし成功のつもりになっている。
・安直な定型文とコピペでレスを大量生産できるため、かくも惨めで破廉恥な道化に徹することも厭わない。磯智明がーの極右キャラ同様、現在休眠中のコテを名乗る班長が担当。
・ヤフーのキチガイ投稿も、時間帯・同一内容の執拗なまでの繰り返し・嫌がらせのみを目的・パソコンと携帯数台使用による複数回線悪用の手口などから、
成れの果てプロ固定であるこの外道の犯行が疑われる。
・外道ども提供による最新の出し物は、ミウチである職業荒らしどうしが呼吸もピッタリに演ずるID粘着をめぐる自演バトル。いったん道化たちによる滑稽な
猿芝居が始まると、一般人は完全立入り禁止状態。ドン引きして傍観するしかなくなる。
空々しい偽装工作も兼ねており、醜悪な正体と狡猾なからくりを世間に晒されて相当苛立っている様子が丸見えである。
●茶番&人身攻撃キャラ
・あらすじさん(班長)と崇拝者〜降臨待望〈まだー〉&謝辞〈凄い乙!〉との馴れ合い・自作自演、スレ立て&集計人自身の茶番に他ならないMVPスレでの連投嫌がらせ、
○○ヲタがーと互いにいがみ合っての自演バトル、左と右(天皇制など)に分かれての仲良し喧嘩ごっこ、時に外国歴史ネタにまで脱線しての蘊蓄合戦
〜これらもこのグループが定番とする持ちネタである。
・アンチ記事を嬉々として貼る一方、好意的なブログやツイッターの断片を晒して罵倒・冷笑のリンチを浴びせることも常套手段としており、
執拗な攻撃を受けた個人が精神的に追いつめられるといった由々しき事態も発生している。
・障害者への目を疑うようなあからさまなヘイトスピーチを堂々とやってのけ、しかもこれを「信者」の仕業に転嫁するに至ってはもはや犯罪者と言わざるをえない。

●あら探し・因縁つけキャラ
〜ご覧の通り
664日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:38:17.95 ID:YVuoEDRt
摂関家はなにやるか知らせずに呼び出してんじゃないのか
こんなんで呼ぶなよってゴッシーリサイタルでボヤいてたし
665日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:41:28.80 ID:rm5IMiDH
そもそも上皇になってから妃を迎え入れた例ってあるのかな
得子だって最初は女御ですらなかったんだよね
666日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:50:08.07 ID:VT6/Nz+i
時忠らの憲仁立太子の陰謀に二条がキレるシーンは見たいな
667日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:51:23.86 ID:b0l1NbYl
>>665
正式な妃という意味なら、鳥羽院が忠実の娘である泰子を迎えて女御宣下させたのが初じゃないか。
前例がないということで相当非難されたらしいが。
泰子はその後立后もしているし、これまた異例中の異例だったとか。
668日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:52:30.86 ID:kH3zgptt
別に公式なもんでなくても、下手すりゃ毎日、何かにカコつけて宴したりするんだし
麻呂たちも、特に断る用事がなければお呼ばれにでてくるよ


669日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:57:45.48 ID:F9X3VWfE
>>666
ツネコレコンビの小物感満載なSMプレイは尺不足でカット止む無しとしても、
憲仁立太子の陰謀と時忠流罪は描かないわけには行かないだろう。
清盛の言い訳と時忠の口ぶりに期待。
670日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:59:46.55 ID:wZmp76H9
鎌倉編だからそこらまでやるかなぁ。
ちょ〜有名ネタしか京のはやらなかったrしして。
671日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:02:12.76 ID:nP34jS50
あれは婚礼じゃないと思う。
ゴッシーの衣装、思い切り普段着だったし…
花嫁兼平家のお嬢さん、ビフォーアフターのお披露目会?
672日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:05:10.81 ID:F9X3VWfE
>>670
公式見たら、次回あらすじに解官の件がちゃんと書いてあった。
さすがに流罪省略はないと信じたい…
673日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:05:21.23 ID:rP65USEO
>>667
高陽院の入内→立后というのは
以前の忠実と白河院の確執の後始末みたいなものだから
政治的な理由。
674日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:07:33.94 ID:1ps4/tt9
もう二部、三部はタコ部屋俳優ばかりなので、一部で連名でクレジットされていた俳優が
どんどんピンクレに「昇格」中。

低予算タコ部屋ワールドの中、ピンに成り行き上昇格した俳優。

@堀部圭亮(忠通)
A塚地武雅(信頼)
B吉沢悠(成親)
C温水洋一(厳島神社宮司)
D藤本隆宏(伊藤忠清)

ピンクレかどうかは絶対的なもので、相対的なものではない。
枠が決まっているわけではない。

「平清盛」は全部がデタラメだが、クレジットもデタラメ。落ち着きがない。
連名でクレジットしていた俳優をあとからピンに変更するというのは、計画性がない。
見え方も悪い。視聴者は、1A、2A、3Aの試合を見せられているような感じ。

ここまで全てが全てデタラメなドラマも珍しい。何の計画性もない。
クレジットまで場当たり的。

675日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:08:29.88 ID:7wzs8oeP
かつての大河はそれが当たり前だった
回によって出てくる場所から何からばらばらでさ
676日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:13:00.00 ID:SxyYFv/9
>>656 ID:kMULltlc=>>652 ID:jnSy2kbb
677日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:15:05.21 ID:tFvr68RI
>>674
古すぎるんだよ、考え方が
お客様に寂しいクレ見せるくらいならよく解んなくても賑やかなほうがいいんだよ
678日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:15:59.83 ID:e7s4WXXZ
じーさまばさま御用達の板やからしゃーなしや
679日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:16:50.84 ID:SxyYFv/9

自分のレスにアンカ貼って会話してるつもり、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>648>>646
ID:kMULltlc 合ってまつかぁ〜〜〜w
680日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:21:08.65 ID:SxyYFv/9

                     芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
681日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:23:34.99 ID:rm5IMiDH
>>667
それくらいしか例がないなら上皇が妃を迎えるのに入内に相当する用語は特に存在はしてないのかな
大抵は在位中に正式な妃をもつだろうし

そういや退位して上皇になったら内裏を出て別邸に住むけど中宮たちは内裏に居住したままなんだろうか
鳥羽さんは内裏のたまちゃんとこに通ってたの?
682日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:24:20.71 ID:F9X3VWfE
>>677
返す返すも本作のアンチは低レベルだよね。

@ネトウヨがファビョる。(歴史物語の創作を現代の排外感情で批判)
A厨二病患者が闇雲に批判し自己陶酔。(創作を理解できないし理解する気もない)
B自分が知っているイメージと違う。(文学作品の創作と史実の区別が付かない)
C視聴率原理主義者。(視聴率こそ全て。作品の評価は全て他者依存。)
D若手俳優を不当に非難。(M3F3の自分と同世代の俳優が少ない腹いせ)
683日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:24:32.64 ID:SxyYFv/9

>>662 の初出w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。


949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
684日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:26:20.90 ID:7wzs8oeP
>>682
若手女優を不当に非難もいれた方がいいぞ
武井なんてクソミソに叩いてたし、成海にもだ
10代でこれから経験をつんでいくような女優を憎らしげにつぶそうとする
685日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:27:25.07 ID:wZmp76H9
滋子入場の時の2人の花投げ少女は
徳子盛子だった?
あのテーマ曲もいい曲だったな。
686日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:31:11.44 ID:KickM1q/
松ケンは現代人の格好より清盛の衣装髪型の方が
似合うと思う
687日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:31:12.68 ID:F9X3VWfE
>>684
一応、男優女優両方含めたつもり>俳優
松ケン玉木武井成海辺りはM3F3からの叩きの被害者だろう。


…成海の歌がonchiだと思ったことはナイミツニナ
688日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:33:44.66 ID:G/SHCAl0
ところで事後の後白河の立ち上がった後ろ姿(滋子に帰れと言うあたり)
下何も履いてないように見えたんだが気のせいか
689日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:35:19.39 ID:E+rLV+wP
>>684
成海を叩いてたのは武井ヲタでしょ?
今まで叩かれる側だったのが、格好の標的見つけたもんだから
嬉々として叩いてたじゃん。
690日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:48.19 ID:tRy7trKg
>>684
去年のシエ=上野もそうなんじゃないの。
691日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:47.60 ID:eaCh38We
2005年の義経に比べて後白河演じる人が一気に50以上若返っている。
ある意味凄い。
692日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:40:27.25 ID:aZD/dKTW
>>689
だよね。
他スレや他板でも同じレスして叩きまくってた。
693日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:43:31.30 ID:F/iUwJnA
ひさびさに、ドン・キホーテ見たがおもろかった
694日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:44:50.03 ID:sIO/qKlo
先週の清盛と常盤もそうだったんだけど、ゴッシと滋子もやったのかやってないのかわかんないようなぬるい描写。
初期のタフマンたまこ、鳥羽院たまこみたいな濃厚な絡みを見せてくれよ。
695日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:45:50.38 ID://RlZ/ha
>>690
去年は脚本に明らかな難があったから
上野はわりと同情されていたのでは?
役者アンチはいたけれど
696日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:46:33.22 ID:1ps4/tt9
>>691
後白河上皇がいつも緑色の由良御前(田中麗奈)同様、着たきりスズメ化してきた。
新しい三部のポスターも昨晩と同じ衣装を着用している。
清盛は入道で悪い意味で一新されているが。

ストーンウォッシュ代にカネを使いすぎたため、通常の衣装変更が全く出来ていないドラマ。
義朝も同じ狩衣ばかりを着ていた。
細部がデタラメなドラマ。


松山ケンイチは30代40代の男をまったく演じることが出来なかった。
今後清盛は50代60代に突入。

今以上に芝居は劣悪化していくことになる。

悲惨なドラマ。
697日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:47:55.89 ID:8X/nSnH2
清盛は正装のときの襟足が汚い
698日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:50:20.17 ID:wZmp76H9
>>696
マリネラ国王とかタマネギみたいなもんなんだって。
699日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:57:49.67 ID:TRfsbAA2
滋子を平清盛の養女にすれば、二条帝への入内は可?
700日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:06:47.57 ID:I+PvOSv8
>>699
無理
正式な妃として入内できるのは摂関家か皇族の姫だけ
701日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:09:27.50 ID:nfVD7av4
表現が病的にワンパターンなドラマ。

すぐに物を投げる後白河上皇は毎回毎回物を投げる。

昨晩だけで2回も投げていた。
昨晩は青磁を投げた。次は滋子とのシーンでなんか投げていた。

後白河上皇が今までに投げてきたもの。
@初登場回で双六の盤を清盛邸で投げた。
A崇徳院からの歌に怒り、宴の席でいろいろなものを投げまくった。鳥羽院の面前で。
B平治の乱後、命乞いにきた信頼に中国の巻物を投げつけた。
C清盛が贈呈した青磁を投げた。
D滋子に怒り、何かを投げた。

今上陛下の直系の先祖にあたる後白河上皇がサイコパスにされてしまっている。

ドラマ表現がえげつない。品がない。プロデューサーの下等な品性が全部出てしまっている。

だから累計平均視聴率が13.3%。
702日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:10:18.13 ID:WTlcU5qO
>>700
高倉天皇の中宮になった徳子は正式な入内じゃなかったの?
703日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:11:46.27 ID:BaGzNfT4
>>311
木曽義仲
704日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:12:37.39 ID:aAZO3ut/
あらすじさん…。
重荷になったら不本意ですがアナタの登場を楽しみにしています。
その為だけにこのスレに来てます。
705日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:12:52.26 ID:90x04Jbf
『風林火山』後半、失速する脚本の中で爆発的に輝かしい演技で
人々の記憶に残ることとなった寅棒丸を思えば、本作の滋子なんてどうということはないわ!w

>>696
清盛が40代に入ったのは第24回「清盛の大一番」からで、
さらにあと1ヶ月くらいは40代の予定なんですけど。
706日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:14:34.09 ID:mGQ16xsZ
皇族の娘w
近親相姦か
707日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:15:19.61 ID:I+PvOSv8
>>702
後白河の養女として入内した
清盛の娘としてじゃ無理
708日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:18:40.41 ID:Ro7ioLtP
>>685
うん。徳子盛子だった。

>>706
お前そんなことも知らんのか。今でいう近親相姦だらけだ。
709日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:21:14.26 ID:WTlcU5qO
>>707
へ〜そうなんだ。
高倉天皇の父でもある、後白河上皇の養女ってことは…義姉弟で結婚?
>>706じゃないけど書類上は近親相姦になっちゃうね。
710日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:21:16.27 ID:Sq8HjPWI
>>689
自分は武井も成海もこの大河で初めて知ったが
どちらも残念だと思うし成海の方がより残念だと思ってるよ
もうちょっと説得力のある若手女優はおらんのかね
まあ今後の精進に期待
ちなみに成海は音痴ではないが最高音が恐らく出せないので
誤魔化していたように思った
711日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:22:45.07 ID:nfVD7av4
松山ケンイチは子供の頃、ガンガンにイジメられていたんだろう。

もうそういう芝居をやっている。

松山ケンイチは空気が読めない。バカなのに生意気に見える。
NHKの鶴瓶の番組に出演した時も態度が悪いという声が多数だった。
個人的にはその番組見てないが。

松山ケンイチはバカなので、威張るのがリーダーだと完全に勘違いしてしまっている。
部下に利益を与え、部下を納得させ、部下に信用され、部下に慕われ、部下をヤル気にさせ、この人の
為なら自分の命を投げ打っても構わないと思わせることがリーダーの資質。

松山ケンイチの芝居はリーダーの資質がゼロ。

子どもの頃から松山ケンイチはリーダー的資質がゼロだったんだろう。
全部そういうものが芝居に出てしまっている。
芝居は嘘つかない。

だから30代40代の男の芝居がまったく出来ていない。松山ケンイチは。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:23:30.40 ID:Sq8HjPWI
>>709
遺伝子的には問題ないからいいんじゃないかな
713日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:23:32.48 ID:k2mbNarv
<放送日のこのスレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__1018__1046__
1121__1216__1182__*794__
714日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:23:55.33 ID:M1Rvct7Q
太平記のゴクミ宮沢の超ダイコンコンビにくらべればずっとましだぞ<武井成海

それでも赤井の破壊力の前にはすべてかすんだが
715日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:26:23.91 ID:CRdQ9ZLv
しばしば登場する「すごろく」を製品化したら案外売れるんじゃない?
716日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:26:35.62 ID:WTlcU5qO
>>712
そっか。高倉母・滋子と徳子母・時子が姉妹だから、従姉弟だものね。
遺伝子的にはセーフ。
717日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:30:14.38 ID:oj3kQUIP
清盛は摂関藤原家に成り代わって平家一門から国母の座を代々輩出させる気満々だったんだろうな

そうなりかけてたけど
718日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:31:54.85 ID:XuY7oT1f
>>714
そんなに台詞あったっけ
常盤どころではない、ちょー綺麗だったしか覚えてない
なのにずんこでガッカリ
719日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:33:27.54 ID:BaGzNfT4
しかし、病床の年寄りに清浄歓喜団を食わすとか…

家貞の歯が折れるんじゃないかと心配したw



>>504
ボイストレーニングは松ケンもした方がいい

舞台経験の無い人間に大河の主要人物任せると浮くよね


>>524
ゴッシは実際に、御所に庶民を引き入れて
1000日間ジャイアンリサイタルとかしてた人だから
何でもアリ
720日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:33:27.85 ID:XuY7oT1f
あ、ゴクミの話

宮澤赤井は素人ダメダメ
721日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:34:59.99 ID:M1Rvct7Q
>>718
独眼竜でなくて太平記のゴクミだ
死ぬときの弓がどーのとか父親がどーのとかの棒ぶりはすごかった
宮沢りえの台詞回しなんて今みても唖然とするぞw
その宮沢が年くってしっかり大河でメインをつとめられるようになるんだから
若いやつは大目にみないといかん

ただ、松坂慶子はどんどん下手になってるが、あれはもうあれでいいや
722日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:38:17.54 ID:BaGzNfT4
>>721
何かうっすら覚えてるな・・・ゴクミうざかった
松坂慶子は、もうあれが松坂節なんで定番で
慣れるとあれが快感になるw
723日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:44:27.26 ID:xm/Ygwa4
>>693
後白河と滋子の場面の背景は京浜児童相談所でもおかしくないようなDQNぶりでw

>>702
少し前レスを遡ればわかることなのに・・・。

すでに高倉帝の母として皇太后になり権勢をもった滋子の後押しもあり
(現在のドラマ時間と違い、平氏への権力集中も高まっていた時期だし)
徳子は後白河の養女となるという過程を踏めたから「入内」なんだってば
724日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:44:30.66 ID:i2Lr3+EG
春日局の子役の「きゃーお父様ー(だっけ?)」ほどの大根を知らない…
幼女を叩いてはいけないが。うちの母も何年経っても
あの子は見ていて恥ずかしくなるくらい下手だった、かわいそうに。。と言っていた。
今の子役は上手い子が多いね
725日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:46:36.45 ID:UKICocMD
武井・成海はとにかく若いんだよ。
あと20年女優として生き残れば、「私は美人・私が主役」オーラ全開の
アラフォー檀れい、松雪泰子、そして真珠婦人・横山めぐみみたいになるよ。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:48:24.36 ID:BaGzNfT4
>>725
20代だけど栗山千明は10代の時からいいぞ
727日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:50:02.92 ID:o6oWV1e3
横山めぐみは貧乏くさいだろ。
728日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:51:37.36 ID:M1Rvct7Q
松ケン産婆もなんか下手になっていたパタンだな
型にはまりすぎて成長しなかったというべきか
西田敏行は若いときからあんまかわってないw
729日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:56:09.66 ID:+s7n2u/M
確かに宮沢りえや後藤久美子は棒だった。しかし可愛いし華もあった
成美は声は野太い、可愛くない、華もない、所作も汚い
730日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:56:40.52 ID:7Qrbbr+W
>>727
同意
731日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:58:41.63 ID:I+PvOSv8
ここでは滋子が入内も上皇の妃もありえねーとちゃんと突っ込まれてるけど
ツイッターの大河タグ追ってくと今回の話について「滋子が後白河に 入 内 して妃になった」
という簡単まとめの大量RTwしかもほぼ誰も突っ込んでないw
NHKの罪は重いなw
732日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:02:07.44 ID:BaGzNfT4
>>728
演技が定番化して固まっちゃってる人は
そのままの喋りでもイメージに合う役が来るからなぁ。


>>726
独眼竜政宗の美しい棒 沢口靖子
733日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:04:27.13 ID:YKYzjebq
>>721
ゴクミは芝居下手くそだが、
そもそもひたすら顔が売りで、その点においては抜きんでていた。
宮沢の場面も間延びしてたけど、
その後色々経験したからね。
734日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:04:57.63 ID:CRdQ9ZLv
松坂慶子、ウルトラセブンがテレビ初出演だったか?わたしはそれをリアル
鑑賞した。ああ恥ずかしい
735日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:05:40.20 ID:YKYzjebq
沢口の下手さはなぜかあまり気にならなかった。
なんかいい味を出していたせいなのか、声の質があまり浮かないタイプなせいなのか。
736日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:07:21.00 ID:BaGzNfT4
毛利元就の時はヒデーなと思ったけど、圧姫の時にはもう慣れてたw
737日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:07:38.40 ID:aCs2PKAa
>>700
ドラマではスルーされてるが、後白河の中宮・忻子は徳大寺家の出で
摂関家の養女になったわけでもなく女御→中宮になっているし、
三条家からも入内して女御になった姫がいる。
皇族か摂関家の姫でなければ正式な妃になれないというのは
摂関家が絶大な権勢を誇っていた頃の話で、ドラマ内のこの時代、
院政期になると事情が変わってくる。

尤も、滋子の場合はどう考えても無理だろうが。
738日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:09:30.45 ID:BaGzNfT4
>>735
竹取物語の時は、我慢できなかったが独眼竜政宗の時は普通に見れた
同じ棒、同じ1987年なのにw
739日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:12:54.31 ID:98YWcK/J
>>735
自分は昔から今に至るまで沢口だけは駄目
美人だけどあのわざとらしい発声が耐えられない
それ以外の大根女優には非常に寛容なんだが
740日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:17:18.64 ID:BaGzNfT4
>>737
どっかの養女にでもなってなきゃ無理だよね

ただのメイドさんお手つきだし、重仁親王の母、兵衛佐局と同じ扱いでいいと思うけど
帝の生母だから皇太后になっちゃうし・・・ってあれ??

二条天皇の生母の源懿子って皇太后になってたっけ?
741日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:17:54.93 ID:87B3CJXV
>>738
独眼竜では、政略結婚に使われる政宗の美人な娘役で、
特段、演技力を必要としない役だったしね。

竹取物語は、本当に辛かった。
演技力のないやつに、含みのある役をやらせてはならん。

あと、沢口靖子とゴクミで主役姉妹を演じた現代ドラマがあったんだけど、
沢口靖子が歌った子守歌?か何か?の破壊力がすさまじかった。
音程がまったくとれていない。音痴というレベルを遙かに超えている。
発声がまるで出来ていなかったんだろうな。
今はあの頃と比べてマシになったけど、上手な役者ではないと思う。
742日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:21:47.34 ID:I+PvOSv8
>>737
忻子(徳大寺家)の場合は後白河の生母がたまちゃんってのがあってこそじゃないかな
妹の多子は頼長の養女として近衛帝に入内だったし
743日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:23:36.51 ID:XhWxW7cS
>>732
独眼竜っていうと
桜田淳子は歌はアレだったけど演技は上手かったのに
744日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:25:28.76 ID:BaGzNfT4
>>739
慣れる棒と、慣れない棒がいるって事か

原田知世、仲間由紀恵、松坂慶子の棒は
慣れたら気にならんw
745日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:28:31.99 ID:YgdoOyn+
松坂慶子はあれでいいんだっつー感じだするなあ
何となく出てくると安心する
746日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:29:25.53 ID:xm/Ygwa4
>>740
二条帝母(出産後に死亡した)は「贈皇太后」だった記憶
747日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:30:10.37 ID:I+PvOSv8
信長の帰蝶も可愛かったぞ
748日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:30:11.06 ID:98YWcK/J
>>745
松坂慶子はサラリーマンNEOでもあの喋り方で貫禄あってなんか嬉しくなったw
749日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:33:53.76 ID:xjqvyxcA
そしてBS時代劇の方では絶世の美女であるヒロイン役が柴本幸なんだよな…
750日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:35:18.25 ID:XhWxW7cS
>>749
ここまでくると柴本さんお久しぶりという心境になってきたw
751日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:37:28.43 ID:aCs2PKAa
>>740
とっくに故人になってるけど、二条帝即位後に皇太后を追贈されてるよ。

>>741
後白河の場合はそれも大きいと思うが、もっと時代が下って
鎌倉時代になると中宮・皇后を輩出するのは閑院流がデフォってくらいになる。
それだけ摂関家が落ちぶれたということだろう。
752日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:38:05.50 ID:pmZfK/yF
>>740
追贈されているよ。
753日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:40:17.83 ID:6GYUOb60
>>741
タンスにゴンの歌、こぶしまで効かせてけっこう上手かったじゃん あんまり覚えてないけどw
754日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:40:35.86 ID:aCs2PKAa
アンカーミスった。>>750>>742宛て
755日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:40:59.59 ID:kX57b2W3
柴本さんは義朝の中の人が出てたドラマでも
美人役だったなあ
756754:2012/07/24(火) 01:41:58.03 ID:aCs2PKAa
× >>750
>>751

orz
757日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:51:38.07 ID:fLO3lZiH
>>755
役の上ではいくら冴えないと言っても、真正イケメンの玉木が
ドギマギ舞い上がってあこがれる相手としては違和感あったね。
普通に美人の部類だけど、そこまでじゃねーよ、って
758日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:52:44.84 ID:Sq8HjPWI
今回、若手女優はアレだが若手俳優では有望株がいるね
自分の中で一番格付けが上がったのはAAA盛かな
そこそこ華もあるし演技や所作にもセンスを感じる
将来メジャーになるのではと期待
759日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:55:40.17 ID:uKb3AdTs
>>758
重盛の婚礼んときの舞が優雅だったよねぇ
760日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:57:11.36 ID:oj3kQUIP
滋子が皇太后、女院号宣下ってほんまにシンデレラだったんね
凄い女だわ
761日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:57:43.75 ID:zk+2iL4p
AAA盛って? 
762日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:06:12.65 ID:MXJlCkLu
>>700さま、レスありがとう。

平清盛は参議。
「源氏物語」では亡き大納言の娘が桐壺帝の更衣となった。

もっとも「更衣」では「入内」にはならないか?

「参議」だと入内は無理???(←光源氏も西郷隆盛も≪参議≫でしたが・・・)
763日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:07:31.43 ID:pq5czNXP
なんか清盛の妹がすげー音痴な歌口ずさみながら上皇に意見してたけど
この展開きつすぎだろ・・
髪も美容院で巻いたようなパーマかかってたし

ディレクターやる気出せよ
764日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:10:54.17 ID:LU3A1A5p
重盛が賢そうなだけに、父親がマヌケそうに見える
765日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:10:56.25 ID:Bvrrc4gF
>>761
頼盛役の西島隆弘(AAAという音楽ユニットのメンバー)。

しかし似合わなさすぎるひげをつけて衣装が立派になってきたら
予想通りグループ芝居では周囲に埋もれている。
器用だけど時代劇では線が細すぎる。
766日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:20:24.85 ID:I+PvOSv8
>>762
桐壺の更衣は母方の血筋が良くてそっちのコネで入内できたけど経済的な後ろ楯がないから
一番下っぱの更衣にしかなれなかったって設定じゃなかったか

武家が成り上がった程度じゃ無理
767日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:25:41.92 ID:xm/Ygwa4
>>762
少し前のレスにも書きこまれてたけど、

平安中期にはすでに更衣という後宮身分は消滅していた。
そもそも平安末期には更衣という女官が存在しないので比較になならない。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:28:33.74 ID:6GYUOb60
次で基盛死ぬけど、最後までメッチャ影が薄かったな
っていうか平家一門の役者が子役と大人役の中間みたいな年齢のが多すぎてこの先すごい不安じゃない?
769日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:29:09.57 ID:CRdQ9ZLv
最近学習した。「ツボ」で朗読される印象的なセリフは、本放送では
取り上げられない。 遅すぎるとお叱りをうけそうだが
770日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:48:37.42 ID:Oqqv5ZA6
武井も成海も和久井のような女優になりたいと発言していたがどうだろうか?
あと25年近く残らないとなぁ・・・
和久井は10代の頃から大人っぽかったし、20代前半で演技に目覚めたから
それからかな。

成海は以前、和久井と共演したときにソフトクリームを一緒に食べたそうな。
微笑ましいな。
771日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:59:35.38 ID:CRdQ9ZLv
いい話だな。 壇れいみたいになりたいとは言わなかったのか
772日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 03:20:59.00 ID:+s7n2u/M
清盛の息子、兄弟の盛盛軍団チームで時代劇に使えそうなのは重盛役の人しか思い付かない
ボイトレしてもう少し体を鍛えればなんとかなる。吉沢や上川のように舞台経験して欲しい
773日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 04:23:07.59 ID:pjx03bLw
滋子登場のシーン(本編16分過ぎのヘビのくだり)で使用されていた曲名をご存知の方いますか?
774日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 04:29:11.50 ID:1jundRpL
>>762
入内ってめっちゃ金がかかる。
都の美女千人集めて選りすぐりの数名を女房にしたように、
教養ある紫式部や清少納言を女房にしたように、
それなりにお金かけなきゃいけない世界。
それも娘が死ぬまでずっと。
だから、それなりの家柄じゃないとそもそも資金が足りなくなる。
更衣が消滅して、女官として働きながらお手つきになるのがスタンダードになったのは
お金の問題もある。
徳子はそのあたり問題なし。
古い家柄ではないけど、一応父は位と金はあるしね。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:35:27.80 ID:tsOppwNg
成海も武井もまだまだこれからの役者。
線の細い盛盛もあわせてチーム清盛として今後応援したくなるくらい
この作品が好きだ。

776日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:37:17.70 ID:x03VqvEa
>>681
源氏物語では、参院というのを使ってた。
777日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:40:53.39 ID:x03VqvEa
>>766
女御になれるのは大臣以上だから、まだそこまでいっていなかった頭中将は、
自分の娘を父大臣の養子にしてもらい、弘徽殿女御として入内させてたよ。
778日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:46:44.30 ID:7xinANWg
>>751
摂関家の娘って子供を産まないもんね。

摂関家の男の方は問題なく子供を作っているようにみえるが、
女のほうの遺伝子に問題でも出てきたのだろうか。

忠通の娘の聖子(崇徳帝中宮)も育子(二条帝中宮)も子供産んでないし。
泰子(鳥羽院皇后)は年齢的に、しょうがないにしても、子供をボコボコ
産む子沢山家系の閑院流に、幅をきかせられるのはしょうがない。
779日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:53:05.45 ID:Fp8gw93R
前半に上手い人やキャラの立った人を配し過ぎたのは失敗だった
上手い役者は宗子盛国、キャラ立ち役者崇徳しか残っていない
婚礼回見ててマジで不安になった
780日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:59:48.30 ID:2MaCFOsM
>>708
さんきゅ。
ということは基通もいたし、まさか自分の嫁に成るとは
思わなかったろうなぁ。
781日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:12:06.03 ID:7xinANWg
ドラマではオッサンになってる基実様(18歳)は、
あの花を投げてる幼女の盛子を嫁にすると気づいていただろうか。
息子の基通(1歳)のほうが年齢近いじゃん。

ドラマでは40代にみえる基実様だし・・・
782日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:16:14.61 ID:SDhRgAd2
清盛の息子の区別がつかない
783日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:21:31.73 ID:7xinANWg
区別の必要ない。平家は清盛だけがキャラ立ちしていて、
あとは似たようなキャラが揃ってて、レミングの集団自殺
みたいに一緒に海に飛び込むから。
784日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:38:04.07 ID:o998+gAC
でも宗盛と知盛を一緒にしないで〜
宗は死ねずに泳いで助かり妹と近親相姦のろくでなし、
逆に知は鎧2つ重ね、浮かばないようにした「見るべき程のものは見つ」の平家のもののふだ
785日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:45:43.81 ID:7xinANWg
宗盛は確かにキャラ立ってる。

でも知盛は平家物語の著者に愛されてるが、実際は面倒な仕事を
維盛や知度に押し付けて平然としていた人だ。もののふならば、何度も
失敗する維盛に任せておかず、最初から出陣しておけよ。
786日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:48:00.53 ID:cgd5xh7g
>>389
いや、出てた。
関白と二人で「帝を握られてはどうしようもない」と愚痴ってた。
787日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:54:06.69 ID:cgd5xh7g
>>784
|宗は死ねずに泳いで助かり妹と近親相姦のろくでなし、

近親相姦の根拠は?源平盛衰記とかいうなよ。
788日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:55:14.94 ID:2MaCFOsM
今後は清盛の子育て論とか家庭教育がどうとか
スイーツ丸出しになってくのかなぁ。
気持ち悪いよなぁ。
789日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:05:34.33 ID:UKICocMD
徳子・盛子を立派に教育してもらって、若手演技派女優の登場に期待するしかないな。
790日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:14:25.14 ID:1qeJWUm8
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
791日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:23:45.87 ID:WFzh6wbI
平治の乱が終わった数か月、

頼政「Happy Birthday!正三位清盛の誕生だ!」
792日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:36:10.46 ID:ENUP1Z0N
>>788
サザエさんとかありがとうとかみたいになるな
それで数字が取れればだけど
793日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:40:20.26 ID:rJgO+VLO
毎回、清盛の逆鱗に触れる者があらわれて惨殺されるという展開はどうだろう
新撰組!の週刊切腹みたいに
794日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:43:35.82 ID:Fp8gw93R
ちょっと嫌だが、週刊スイーツや
週刊中学生日記よりは断然良いw
795日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:48:33.58 ID:Vko9uCU9
>>776
源氏物語で院になってから妃を迎えたのって誰だっけ?冷泉院?
796日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:02:06.64 ID:OQTrnQ7y
源氏物語〜玉葉読んでからwドラマを見るお前らしい自演だなw
797日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:05:52.11 ID:fXtWWmS5
源氏物語くらいなら読んだことあるだろ
798日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:07:31.83 ID:x03VqvEa
>>795
そう冷泉院。気に入っていた玉鬘は髭黒と結婚しちゃったので、その娘を妃にした。
799日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:10:13.98 ID:UcwdkvFB
<宗は死ねずに泳いで助かり妹と近親相姦のろくでなし
これは初耳、嘘話しなの?妹って誰?ドラマの中でのネタばらしじゃないよね?
800日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:18:55.14 ID:7xinANWg
妹って、徳子でしょ。
でも、徳子は義経に侵された説のほうがまだ信ぴょう性がある。
常盤がやられたから復讐、みたいで。
801日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:23:39.07 ID:VGe7/5U9
>>799
源平盛衰記っていう今でいう同人誌みたいな絵巻に
宗盛は妹徳子と関係をもってて安徳天皇は宗盛の子だっていう記述がある
でも信憑性は疑われてる
802日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:31:09.40 ID:6ors9yOI
性的倒錯をしてたという表現が典型的な根も葉もない誹謗中傷だな
803日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:33:40.05 ID:7xinANWg
徳子は高倉天皇とも姉弟の近親相姦婚って叩かれたからな。

*徳子は家柄が悪いのでゴッシーの養女としてしか入内できなかったので
804日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:38:37.36 ID:VGe7/5U9
マリーアントワネットも裁判で息子に手を出したって中傷されてたな
革命に負けた側が中傷されるのはある意味仕方のないことなのかもしれない
時代の不満を一身に背負って死んでもらうというか
そう思うと宗盛の末路は本当に可哀想だ
805日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:41:38.97 ID:DsmsBgeh
>>772
>清盛の息子、兄弟の盛盛軍団チームで時代劇に使えそうなのは重盛役の人しか思い付かない

重盛は随分良くなったね。
顔が引き締まってきた。

清盛の兄弟って全然区別がつかない。強いて言うなら、頼盛がかすかに分るかなあ程度。
そもそも重衡は出演しているの?

早く、平重衡を出してよ。
歴史的に重要人物なのに!
806日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:42:53.73 ID:7xinANWg
要するに鎌倉側は、平家が天皇の祖父になったというシチュエーションが
嫉妬の対象なんだろうな。だから、安徳天皇は高倉帝の子じゃなく清盛か
宗盛の子だって妄想したい。

807日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:46:29.92 ID:DsmsBgeh
後藤久美子とか、
沢口靖子は
本当に美人。好みの問題はとも角、歴代の美人の範疇に入るから、
デビューから何年経っても、
日本人の多くは知っているでしょう。
別格なんでしょ。

今回の武井咲、成海りこさんと比較する次元ではないよね。
808日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:48:06.36 ID:OQTrnQ7y
>>805>>772
>>801>>799
>>798>>795

ID:x03VqvEa ID:7xinANWg は同一人物!w
809日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:51:27.79 ID:7xinANWg
後藤久美子も沢口靖子も正面顔は完璧だけど、横顔が残念だったはず。
つまり、横から見てはじめてわかる鼻の形が悪い。

比嘉愛未は、鼻の形もよくて、完璧だと思う。
810日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:51:43.17 ID:OQTrnQ7y
702 :日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:03:30.84 ID:SxyYFv/9

視聴率好調の『梅ちゃん』 “焼け跡でサザエさん”目指した
2012.07.23 07:00

NHKの朝の連続テレビ小説『梅ちゃん先生』が好評だ。前作『カーネーション』のように
朝ドラ史上初の“不倫”が話題になることも、『家政婦のミタ』(日本テレビ系)ばりの
決めゼリフもない。

特別な“何か”があるわけではないのに、それでも放送開始から3か月半、63回目(6月13日放送分)
までの平均視聴率は20.0%。『カーネーション』の19.1%をも上回り、9年ぶりの20%超を達成している。
その人気はますます高まるばかりで、最近では22%超えも連発している。

http://www.news-postseven.com/archives/20120723_130410.html


公開マスタべ〜〜〜〜ションしてスレを懸命にのばしたところで、いまさら梅ちゃんになれるわけもなくw
811日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:56:18.68 ID:CuLOVefG
清盛の息子より、忠盛の息子(清盛の兄弟)の区別がつかない
家盛以外は名前もよく分からない
812日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:01:06.96 ID:ZQXIkhME
>>811
鶴瓶盛が極端に不細工だからすぐ分かるだろう
名前は知らんがw
813日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:07:23.70 ID:DcdTBAkf
一斉に出てくるモブ集団だから良くわからんのだよな
814日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:11:27.52 ID:kUj1AeYa
>>812
鶴瓶がNHKの家族に乾杯に出ているお蔭で
息子(駿河太郎)はNHKにしょっちゅう出てるね
「龍馬伝」「カーネーション」「清盛」
カーネーションは一応尾野真千子の夫役だった
しかし清盛では大勢の盛盛一門の中に座ってるだけで
あまりピックアップされないね
815日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:14:42.46 ID:ZQXIkhME
>>814
そりゃ、美形好きの磯Pにしたら映したくない顔だろうw
本当は清盛もw
816日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:23:46.90 ID:3zdENjIr
え?経盛ってけっこうオイシイと思うけどw
それと今期は黒の女教師にも出てるよ
817日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:25:11.31 ID:I2dm/xeE
>>812
そう、いつも、登場人物内でなぜか忘れられる経盛。
忠盛(父)から、生前の形見分けのときも忘れられそうになった。
そして、武道がからっきしダメ。

盛盛の区別は弓を引く時に忠清が解説してたからあれで覚えた。
818日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:25:39.31 ID:4S6+i5Bt
>>739
組!の時もうざかったなあ
自分も沢口駄目
他の棒は気にならない
819日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:32:16.06 ID:0TA7RVJ9
滋子と上皇の結ばれる場面は、宮中の廊下を歌いながら歩いていたら光源氏に捕まってやってしまった朧月夜姫の真似かな
820日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:35:35.84 ID:I2dm/xeE
清盛と明子の間に設けた息子たちである重盛、基盛は今配役的に三人目だよね。
重盛は割と上手く雰囲気が繋がるんだけど
基盛は二人目から三人目(今)に変わった時の違和感が大きかったな。
柔和で楽しげな雰囲気から、重盛ほどではないがしっかりしたキャラになった。
821日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:40:59.68 ID:0T745pWM
>>820
基盛をよく見ててすごいね。
キャラがはっきりとわかったときには今の人になってたわ。
822日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:44:56.04 ID:OmBqbcRx
>>820
基盛はお出迎えキャラとして認識してる
小さなところでまめまめしく働いてる
823日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:47:28.97 ID:DsmsBgeh
>>815
>そりゃ、美形好きの磯Pにしたら映したくない顔だろうw

男性の美形が好きなんだね。
女性ももっと美形探せませんか。

何度も書くけど、
沢尻えりかとか
矢田亜希子とか
話題に欠かず、多くの人が知っていて、ルックスがいい女性を
連れてこないと、
視聴率はどんどん下がるし、
今は耐えて見ている私のようなのも
見なくなるよ。

見るべきものはみつとか言って。
824日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:48:32.03 ID:b4z/4o9C
基盛が頼朝迎えに来た時の佇まいがやけに印象に残っている。

もっと平家側を描いて欲しかったなぁ・・・
結構キャラ立ちしていると思うが、だからこその願い。
825日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:53:55.55 ID:I2dm/xeE
>>821
二人目時代は、すごく印象的なセリフがあったから。
あの滋子が一番最初に平氏のところに現れた時に、誰に嫁ぐのかという話題で
(これを誰が言ったか覚えてないんだが)「年からみると重盛様か基盛様」に対し
重盛が「しかし我々には叔母上になるのでは」と首をひねった途端
基盛が「そんなことはこの際!」と能天気なセリフをかましてくれたもんだからさ(笑)
826日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:58:38.81 ID:90x04Jbf
>>804
源氏が滅びたのは宗盛の怨霊だと思う。

>>805
重衡は相関図に載っているから、出る。
まだ満3〜4歳の子供だから、画面に登場していないだけだろう。

流石にあの重要な事件を人のせいにするわけにはいかない。

>>811
清盛兄弟はもうすぐ別行動を取り始めるので、区別がつくようになる。
827日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:05:08.93 ID:0T745pWM
>>826
>源氏が滅びたのは宗盛の怨霊だと思う。
兄弟や恩のある人達をいっぱい殺したんだもん。
誰もついて来ないだろう。信用できんもん。
上手に滅ぼしちゃえというのが幕府の要人達の総意になってたと思うわ。
828日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:18:00.12 ID:He4nZrFC
73 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 22:50:12.01 ID:OWA3e4wD [1/2]
重衡は公式の人物相関図に顔写真が載っているのを見るまでスルーされる覚悟すらしていたw

戦の取り込み中じゃ無理だったかもしれんけど
相撲回あたりで赤ん坊姿でも出してくれればよかったのにな

76 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/07/20(金) 23:16:58.23 ID:7WmmFU7A [1/3]
子どもが生まれたら即赤ん坊を出さないかぎり脚本は屑。
どこかでさんざ聞いた話と思ったら基実。

>>73
ということは、清盛死の直前の一大イベントである南都焼き討ちを
この「屑制作陣」はスルーするはずだと予想していたのか?


以後シ〜〜ン無回答、今後も蒸し返す予定だようだ。
829日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:24:59.65 ID:90x04Jbf
>>819
時子が「上皇様こそがそなたの光る君」と言っているように、かなり意識しているだろうね。>朧月夜

>>825
当時の基盛はエロガキだったからなぁw 本役で素直な秘書キャラになってびっくりしたよ。
大人になるってこういうことなのかと思わされた。

まあ、その片鱗は「母上が怖いのですか?」というセリフで感じられるがw

>>827
ここまで愛されない権力者は珍しいよなぁ>頼朝

清盛は神戸や広島の地元では何だかんだ言って敬われているが、
頼朝は鎌倉ですら頼朝を尊敬するだなんて聞いたことがないw

義経は美化されすぎだな。頼朝の命とはいえこいつも兄弟を殺してるし、血は争えない。
830日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:27:06.16 ID:7xinANWg
で、基盛は宇治川で頼長に足引っ張られて、溺死するんだろうね?


831日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:30:54.64 ID:90x04Jbf
>>830
どう見ても上皇様のせいでしょう…
832日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:35:33.07 ID:tsOppwNg
基盛子役は叔父上見送るときに下向いてボロボロ泣いていたのが可愛かった。

833日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:38:42.90 ID:7xinANWg
>>831
当時は怨霊は崇徳と頼長セットだったんだよ。
だから頼長も「追贈・太政大臣」で霊が沈められた。

しかも基盛は、保元の乱の時、京都と南都の中間地点ではっていたので
頼長に恨まれている。
834日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:39:43.77 ID:7xinANWg
だからこそ「源平盛衰記」は、基盛が頼長に足を引っ張られて溺死したと書いてある。
835日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:02:33.95 ID:xKICgPUv
>>813
モブででてきても、なぜかつるべ息子だけは名前が分かるよう、
目立つような仕掛けがしてある。

今週のも忘れられる存在といって、一人特別に映ってたりな。
ああいう方法でわざと時間とって目立たせてるとしか思えんよ。
つるべへの接待のために、時間とるなよとまで思ってしまう。
836日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:03:43.22 ID:ZQXIkhME
鶴瓶息子の何がいけないってあの親父よりブサってことだ
837日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:08:39.44 ID:x03VqvEa
死者がどうのというのは今まで全く信じなかったけど、母が夜中に亡くなりいろいろ手続きをして午前中寝てたら、
妊娠中以来10年ぶりくらいに足がつりまくった。後で聞くと妹も同じだったと。疲れと寝不足のせいだと思ってたけど。
838日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:11:20.62 ID:TwhtbBhA
保元・平治の乱までって決めてたのかな。
Aさん、、(´・ω・`)
839日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:22:10.37 ID:UcwdkvFB
>>800>>801>>802
豚豚豚!なんだそういうことか、ゴシップ誌の類からの話なのね
>>829
<清盛は神戸や広島の地元では何だかんだ言って敬われているが、
頼朝は鎌倉ですら頼朝を尊敬するだなんて聞いたことがないw

鎌倉住みだけどいい加減な話書き込むなよ清盛が大事に思われているように
頼朝だって大事に思われているんだよ、自分はこのドラマをキッカケに少しずつ清盛や
平家の面々を好きになってきているのにお前みたいな心持ちの奴が居るとやっぱり
平家嫌いに心が傾いていく 地元で愛されない奴はいる訳ないでしょ
840日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:35:33.72 ID:5dE4gTjw
てか、清盛って輿を弓で射るほど、迷信とかを嘲笑していたのに、
怨霊はこわいのかい
841日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:42:12.54 ID:BaGzNfT4
若い頃は「祟りなんかねーよ!バーカ!」なヤシでも齢をとると信心深くなったりするモンだ

リアル年齢が26歳なので齢を取ったように見えないけど
せめて老けメイクをしろ・・・と
842日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:46:42.95 ID:ZQXIkhME
老けメイクしてなくても得子や池禅尼は年を取って見えたけど
843日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:48:53.16 ID:5dE4gTjw
そういやとある芸人が若きころ将門の墓を蹴ったかなんかワルサしたが、
あとになって後悔したみたいなこと言ってたな。
そういうのは年とればとるほどボディブローのようにきいてくる
844日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:51:42.96 ID:90x04Jbf
>>839
マイナーな実朝でさえ名前を冠した実朝祭があるのに、頼朝関係の祭は鎌倉まつり期間中の墓前祭だけでしょ。
法華堂跡は「幕府の創始者」とは思えないような押し込められ方だし、墓が再建されたのはやっと200年前。
しかも近年2度も壊されるとは…

白旗神社こそは頼朝、と思いきや義経が祭神になっている神社もあるし。
845日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:55:41.90 ID:ENUP1Z0N
>>842
> 老けメイクしてなくても得子や池禅尼は年を取って見えたけど

それはリアル老(ry
846日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:01:29.61 ID:iUPhprZx
断食失敗したときの表情といったら…かわいい
847日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:04:18.72 ID:OQTrnQ7y
>>845>>842
>>844>>839>>829>>802>>801>>800
>>835>>813
>>833>>831>>830
>>829>>827>>825>>819>>826>>811>>805>>804
>>825>>821
>>823>>815>>814>>812
>>822>>820
>>818>>812>>811

で合ってまつかあ〜〜〜〜〜〜〜w ID:BaGzNfT4
848日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:10:14.88 ID:4HsdZnZi
やっぱり頼朝は弟たちに冷酷だったから不人気なのかな。
849日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:11:21.25 ID:OQTrnQ7y
ID:7xinANWg = ID:BaGzNfT4
で合ってまつかあ〜〜〜〜〜〜〜w
850日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:13:49.33 ID:p58KshsY
>>840
神輿に矢を放ったのはドラマの創作でしょ
このころは今より御霊信仰が強かったんだよ
851日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:14:49.34 ID:DsmsBgeh
>>826
>重衡は相関図に載っているから、出る。
まだ満3〜4歳の子供だから、

時子も昔でいえば高齢出産で重衡を産んだのね。

長兄平重盛とは20年近く歳の差・・・

誰が演じるのか期待している。前は、細川茂樹だったね、カッコよかったよ。
852日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:16:44.06 ID:IjEFgwvs
和久井は、演技か素か知らないが、声、喋り方が本当に高齢者みたいに
なってるやん。40代前半の声と喋り方じゃないだろ?
松雪は美福門院が実際に死んだ時の年齢と5歳も変わらないんじゃなかったか
853日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:16:57.89 ID:BaGzNfT4
854日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:18:01.36 ID:kUj1AeYa
>>851
時子は重衡を産んだとき満30歳ぐらい(数えで32歳)。
重盛は時子の子じゃないし。
855日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:18:53.35 ID:4HsdZnZi
このドラマでの為朝はちょっとやりすぎたな。目の周りが黒いし鎧の肩当ての片方が木だし
856日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:22:28.66 ID:DsmsBgeh
>>854 今回の大河ドラマでは、
重盛を産んだ明子と
時子が
お友達という設定だっけど・・・

明子の出生年とか、
記録が残っていないみたいですね。
857日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:23:27.62 ID:OQTrnQ7y
>>856>>854>>851>>826
>>850>>840

分かりやすくなって参りましたw
858日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:28:25.26 ID:4HsdZnZi
今まで知らなかったけど清盛よりも時子の家のほうが平家の血統は上なんだな
859日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:32:42.31 ID:7xinANWg
>>858
そりゃそうだよ。ずっと都に桓武平氏の子孫として官職を次いできた
まっとうな血筋で、桓武平氏の嫡流といってもいい家柄でしょ。

公家の中の地位は低いけど、平家なんぞ系図が本当かも疑われてる
田舎から出てきた武士で、穢れの地・六波羅なんぞにすむしかない
連中と比べれば血筋は断然いいよ。

だから、平家なんて、頼盛の家系もポイ捨てされたけど、
時子の家柄は堂上平氏として明治まで残って、子爵とかになってる。
860日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:33:41.17 ID:OQTrnQ7y
861日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:33:53.22 ID:7xinANWg
伊勢平氏を僭称する清盛としては、時子の家はご本家様で憧れの家系だよ。
862日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:36:06.19 ID:OQTrnQ7y
ID:BaGzNfT4 = ID:7xinANWg か、今日はなんて分かりやすいんだw
863日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:38:46.00 ID:OQTrnQ7y
ID:4HsdZnZi もちろんこいつもね、同一人物w
864日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:42:25.21 ID:UKICocMD
>>861
だから二条帝の妃にするには滋子しかいなかったわけだ。
平家の娘なら他にいくらでもいるじゃん、と思ってたけど。
865日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:43:17.55 ID:4HsdZnZi
俺も伊勢平氏はどうも怪しくてそれで白河法皇の落胤の清盛を嫡男にして
グレードアップを図ろうとしたらしいという話を聞いたことがある
866日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:46:26.46 ID:OQTrnQ7y
懸命に公開マスタベー〜〜〜〜〜〜ションしてこの程度か、もう尾張かもしれんなあw
867日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:55:42.44 ID:D6o1okbP
でもそうはならなかった!
868日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:02:22.01 ID:WQbmJOff
>>858
ドラマじゃそのへんの違い一切説明なしだな
普通に親戚か何かと思ってる人たくさんいそう
明子と結婚するときに身分云々で揉める場面やったのに時子とはあっさり再婚するし
あの時「堂上家の姫なら申し分ない」の一言でも家貞あたりに言わせればよかったのに
869日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:03:11.71 ID:rJgO+VLO
正盛以前は不明なのが平家の実態
むしろ処刑された家弘や山木判官の家系の方が本物かも

時政以前が不明な執権北条氏もすごいけどな
870日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:42:14.02 ID:5VvihXtV
あの時代自称桓武平氏、自称藤原秀郷流多そうだもんな
871日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:51:36.73 ID:CRDf1aYP
>>855
でも恰好よかった
あの俳優でスピンオフ作ってもらいたいくらいだよ
872日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 16:26:29.56 ID:HJiCbGvE
為朝めちゃくちゃ強そうな風貌にしたから
なんで向かっていった正清は無事だったの?
あんな強そうな為朝どうやって捕らえたの?
と疑問が浮かんだ。いや、史実どおりなんだろうけどさ。
あそこまで強そうにする必要あったんだろうか
873日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 16:27:03.05 ID:WfpPvnQ9
>>819
朧月夜はもっとエロくて華やかよね〜
874日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:27:31.11 ID:BaGzNfT4
>>872
凶暴な源氏は風呂で丸腰になった所を捕まえるのが定番
875日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:28:47.67 ID:I2dm/xeE
>>868
そうなんだ。知らんかった。いいこと教えてくれてありがとう。
「もうそなたでいい」なんていうろくでもない求婚でも、
相手の格的には全然問題なかったのね。
876日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:33:59.30 ID:5dE4gTjw
信西は平等な人材登用な社会をめざしていたのに、
なぜ義朝を差別したの?
 十分な働きしたのに馬の世話役なんて、気の毒じゃん
877875:2012/07/24(火) 17:34:58.82 ID:I2dm/xeE
あ、それでちょっとわかりずらかったんだけど
時子の兄ちゃんは、時子が清盛の後妻になるのにかなり賛成っぽかったけど
もしかして、家系の格的には時子の実家が上でも、
経済的に潤ってたのが清盛の家?
878日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:35:37.77 ID:OQTrnQ7y
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/goods/index.html

ノベライズ(三)ようやくこの土曜日に発売か
(二)の尾張が「叔父を斬る」ずいぶん待たされたもんだw
879日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:40:39.50 ID:OQTrnQ7y
IDが変わってないから同一人物に決まってるやんw ID:I2dm/xeE
IDが違ってても別人とは限らないスレやけどなww
880日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:41:54.71 ID:I2dm/xeE
>>876
それまでの源氏の地位から格上げする幅と、それまでの平氏の地位から格上げする幅には
それほど違いは無かったんじゃない?(棟梁為義の地位は、棟梁清盛より低いし)
保元の乱で、義朝の働きが、清盛の働きより際だって優れていたというわけでもないし。
881日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:45:54.36 ID:5dE4gTjw
>>880
ていうか、ドラマ中では信西は自分で源氏を差別しているようなこと言ってたような。
摂関家に力もたせたくないとかなんとか、いろいろあるだろうけど、
そういう政治的思惑で働きアル人を差別したのでは、従来のコネ政治となにもかわらんでしょ
882日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:52:00.49 ID:Vko9uCU9
>>876
馬の世話役といっても朝廷保有の軍馬の調教・管理を担う施設の長官であって
武家にとっての名誉職だったらしいからドラマみたいに自ら鞍磨きなんてしないだろ実際は
883日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:55:10.79 ID:7xinANWg
>>876
信西は宋の「科挙制」を目指してるなら、学問的な頭の良い人間を
上において、その下に脳筋武士を統括するって方針なわけ。

実力といっても知的能力のことで、武力のことではない。

だから義朝なんて優遇したくないし、清盛を優遇するのすらおかしい。
884日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:58:37.38 ID:rds9hFDQ
>>883
清盛には宋とのコネクションあるいはその前提たる西国のコネクションを期待したんじゃないか?
885日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:59:26.51 ID:7xinANWg
信西が生きてたら、清盛は公卿になれなかっただろうから、
清盛も信西を殺してくれた義朝に感謝してたと思う。

だからこそ子供たちの助命大盤振る舞いしたと思う。
886日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:06:49.18 ID:N1CftO/s
>>881
ま、全く公平な人材登用と自己の権力の確立は大概は矛盾するからな。

887日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:17:26.03 ID:7xinANWg
清盛なんて身内に対する優遇採用が酷すぎる人だよね。
人事における身内の独占採用は、藤原氏より遥かにひどかった。

初期の主張とどう辻褄を合わせるきだろうね。
888日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:19:28.44 ID:5dE4gTjw
だからさ、簡単に言ってしまえば、自分の邪魔するやつは消えろっつうことでしょ。
最初からそういえばいいのよ
それを友だの平等だの吐き気がするようなこというからきもちわるいわけでw
889日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:28:18.53 ID:nq80sbCA
今上陛下に申し訳なく。
NHKは即刻打ちきるべき。
890日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:28:40.98 ID:5VvihXtV
藤原氏は身内も敵だったからなw
891日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:31:44.98 ID:FRdn/nF9
身内偏重と言うより偏重する予定の奴を身内にすると言う順番ではなかろうか
892日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:37:35.34 ID:iUPhprZx
>>887
清盛は身内には優しいってのが一般的なイメージのような
893日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:37:41.27 ID:7xinANWg
>>891
清盛クーデター後、何の罪もない公卿39人を解官、流罪にした後、

”平家一門の公卿は16名、殿上人は30余名、諸国の受領・衛府・諸司は
60余名。当時の日本の半国に当たる、30余国を知行した。”

身内の偏重が先だよ。
894日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:39:15.91 ID:7xinANWg
>>892
だから、それだと、成金が自分の遺伝子だけ優遇してる悪者イメージだから
それを覆す(?)のが本大河の目的なんじゃないの?

でも史実だからどうしようもないよな。清盛は、身内に甘く、他人に厳しい
最悪のコネ社会を作ったわけで。
895日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:39:37.40 ID:UoDxzXAD
>>887
最後の最後の政変までは身内が解官されたり追放されたりしてもおとなしく従ってるしどうだろうね
896日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:40:46.77 ID:7xinANWg
>>895
それは、それまではそこまでの力がなかっただけだから。

孫を天皇にしてから、完全に調子に乗った清盛。
クーデター起こしてから本性を丸出しにしたんだろう。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:41:25.42 ID:U5IUGsPx
>>882
先週、清盛の息子が左馬守に出世した場面を見て
義朝が可哀想に思えた。
やっぱり親のコネって強いわ。
898日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:45:34.30 ID:7/YoGMpP
過剰な身贔屓は
さながらイタリアマフィアと同じ感覚だぁね。
899日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:50:31.96 ID:7xinANWg

>>896訂正
孫を天皇にしてから → 孫を立太子してから
900日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:54:39.24 ID:+s7n2u/M
そこらへんの信西と清盛の関係や鹿ヶ谷の陰謀やその後の処罰関係(成親、西光などの)は
新平家物語では描かれなかったの?それともさらっと流す程度にドラマ化はしたのかな?
901日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:56:10.37 ID:7xinANWg
>>882
貴人が乗る馬なら、左馬頭が自ら磨いたんじゃないの。

戦前まで、皇太子妃のパンツを洗うのは伯爵家の令嬢だって
決まってたみたいに。

貴族だったら、そういうことをしないという考えは間違い。
マリー・アントワネットに毎日上着を着せるのが、公爵夫人
だったみたいに、貴族でもさらに上の階級の下働きをする。
902日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:59:11.00 ID:zs4tv1zb
親平氏=身内って考えの人間には何言っても無駄だろ
903日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:04:07.11 ID:7xinANWg
>>902
これみて、まず身内ありきだってわからないの?

”平家一門の公卿は16名、殿上人は30余名、諸国の受領・衛府・諸司は
60余名。当時の日本の半国に当たる、30余国を知行した。”

近衛家にも、二代に渡って娘を嫁に突っ込んで、横領してるし。
904日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:09:46.98 ID:7xinANWg

馬鹿にされていた成金がガツガツ出世していって、平家一族でなければ
人間ではないという世を実現する、総会サクセスストーリーにすれば
問題ないのにな。

捏造の理想かかげるから無理が出てくるんだよ。

清盛の再評価って、清盛は悪者視されてたけど「経済の先進性」が
あったりとかいいこと”も”してたんだよ、程度の話を、全面的に
善人に仕立て上げるとか、そういうのは、裏切り者人生のくせに
律義者に仕立てあげようとして過剰な主人公美化が行われた
「利家とまつ」並になるってわかりきってた話。
905日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:10:55.23 ID:xm/Ygwa4
>>901
>戦前までは、皇太子妃のパンツを洗うのは伯爵家の令嬢だって
決まってたみたい

平安時代の馬寮の長の仕事を語るに、
近代の宮城内でのお付き上臈女官の仕事を一緒くたに語るとは・・・。。
906日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:11:07.92 ID:iUPhprZx
身内贔屓の捉え方しだいのような
「頼朝は邪魔者は兄弟さえ殺したけど、平家は身内の結束が固かった」
って高校の古典の先生に聞いてから良いイメージのほうが強い、個人的な話でごめんよ
907日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:11:27.36 ID:6GYUOb60
前例の無いことをやったから清盛も怖かったんだろうよ。
だからとりあえず身内で固めるしかないような気持ちだったんじゃないかな。
908日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:17:24.00 ID:OQTrnQ7y
>>897>>882
>>896>>895>>887
>>894>>892>>887
>>893>>891
>>886>>881>>880>>876
>>884>>883>>876>>882

合ってまつかあ〜〜〜〜〜w ID:7xinANWg
909日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:19:27.93 ID:N1CftO/s
そもそもあの時代、信用できそうな奴を中央政府から地方まで必要なとこに送り込む以外に政治的安定性なんか確保できないからな。
平家はそれを目指して逆に失敗したけど
910日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:20:09.08 ID:OQTrnQ7y

よくあるパターン:自分のレスとケンカw

902 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/24(火) 18:59:11.00 ID:zs4tv1zb
親平氏=身内って考えの人間には何言っても無駄だろ
911日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:22:16.61 ID:7xinANWg
>>907
それなら、清盛が批判している旧体制と同じだよなw
912日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:24:11.17 ID:OQTrnQ7y

ID:7xinANWg

公開マスタベーションのあまりに強烈な快感に自分のレスを忘れるんかいな?
まさに忘我の境地だなwww
913日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:25:24.06 ID:OQTrnQ7y
ID:6GYUOb60 これも同一人物か、分かりやすいなあw
914日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:29:43.18 ID:wnGT/lWG
>>906
清盛には敵対したり反逆したりする身内がいなかっただけじゃない?
戦線離脱したのはいるけど。
915日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:31:07.46 ID:OQTrnQ7y

「平清盛」がすがる“切り札”芦田愛菜
http://gendai.net/articles/view/geino/137041

こんなことも書かれたなあ

次回「平家納経」は芦田愛菜ちゃんのビューティフルレインと激突
ひょっとしたら負けるかもの恐怖w

まっ公開マスタベーションしたくもなるわなw
916日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:31:52.60 ID:p6D2LSyb
>>914
頼盛がいる。それに付随する母方の家系が怪しい動きを見せてる。
917日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:34:35.03 ID:7xinANWg
身内の結束が強いというのがいいのは、貧乏人の場合だよ。
918日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:37:50.07 ID:EEup5kR5
いつの間にか清盛と成親が相棒みたいになってたなw
鹿ケ谷で反逆する成親にどういう反応するのか楽しみだわw
919日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:42:15.58 ID:wnGT/lWG
>>916
だから頼盛は戦線離脱しただけで敵対までしてないでしょ。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:47:22.59 ID:5B7u1JjX
中村家貞ー田口貞能のバトンタッチはいいね
布団のとこで並んでうつ向きがちになった時なんて
何の説明がなくても、ああ親子だと分かるw
例によって唐突な登場だったけど、もう少し前から出て
親子のやりとりが見たかった
921日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:50:12.46 ID:NfrWOsA3
そりゃまあ源氏一族の内紛は異常だからな。でもあれは源氏一族というより
頼朝がああいう人だったという味方の方が正しいか?
922日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:50:53.18 ID:90x04Jbf
>>903
まず「一門」の定義が曖昧すぎる。在地の豪族に平氏姓を与えて知行させているのかもしれない。
だったら後世の源氏やら徳川やらと何が違うんだ?

>>905
平安末期の貴人なんてそれこそ上官の「下の世話」をするのが常識じゃないか。
923日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:51:00.26 ID:NfrWOsA3
味方→見方ね。
924日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:51:27.09 ID:iUPhprZx
>>920
あの場には盛国も立ち会わせてほしかった
925日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:57:56.94 ID:BdiU5flI
頼朝役の子は健気で儚げで可愛かったなあ
あの子が後にヒャッハー化するのかと思うと…
926日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:58:46.60 ID:HS/ckv7v
大河ドラマを見てるといつも思うんだが
抱きしめる→事後
はまあ仕方ないとして接吻やら口吸いはダメなのかな?
927日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:00:23.68 ID:7xinANWg
>>922
一門=清盛の子孫および、清盛の弟の子孫。さらに忠盛の子孫。
公卿補任みれば、清盛が自分の子孫と弟たちを要職につけまくってるのが
わかるはずだが。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:04:11.17 ID:WQbmJOff
>>926
昔の大河はキスシーンもあったらしいよ
929日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:06:57.16 ID:wnGT/lWG
>>921
このドラマの時代だけでも義朝も親兄弟と争ってましたが。
930日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:11:45.12 ID:7xinANWg
平家一門 = 清盛の子孫を再上位とする正盛の子孫数十人、および伊勢以来の平氏の子孫(家貞系、盛国系)
       +公家平氏の時忠一門

これを差してるらしい。これで66人いくな。
重盛の子だけで10人くらいいるし。

931日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:13:16.89 ID:7xinANWg
ドラマでは出てきてないけど、清盛の兄弟とか、清盛の息子たちとか、
もっとたくさんいるからね。

そして重盛の子供たちは、重盛の末弟たちより年上だったりする。

重衡、資盛、維盛は、3人が同時期に三位中将だったことがあったくらい
平家の一門で公卿はごった返している。
932日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:15:42.66 ID:4xoKXQkz
身内がそんなに大事ならクーデターで解任される弟なんて居るはずないよな
933日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:17:54.68 ID:iUPhprZx
>>928
最近のだと功名が辻かねえ
934日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:21:04.47 ID:7xinANWg
平家は子沢山で、しかも藤原氏みたいに次男以下は仏門にいれ、子孫を残させないし
官位もやらないことにより、政治を安定させるとかいう節制もせず、
武士の流儀で数だけボコボコ増えていったあげく、官職も子孫全員にやろうとするから
100年もすれば、平家だけで藤原氏を上回るんじゃない?てくらいのねずみ算以上の
増え方。
935日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:29:01.90 ID:p6D2LSyb
>>922
平氏姓は平安京や平壌など住んでいるところにちなんでつけられている。
936日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:35:56.20 ID:7xinANWg
>>922

伊勢平氏・系図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B9%B3%E6%B0%8F

ほれこれみよ。平家一門は伊勢平氏系だけでこれだけいる。

いわゆる「平家一門」は、これに公家平氏も加わる。
937日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:43:29.43 ID:7Dxx9793
そーいやあらすじさんは来た?
938日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:44:45.05 ID:W9UCKKb4
ジャニ岡田准一ヲタが大河叩き

だって創価と在のおままごと大河だもんw
主演は超不細工大根だし脇は誰これ?なゴリ押しの在創価オンパレードだし
顔も声も演技も不細工なタレント揃えられても見る気起こらないって
939日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:52:36.37 ID:F2wsEiqA
>926
「時宗」で強烈な場面があったのをお忘れか?

禎子(寺島しのぶ)が平盛綱(北村一輝)にビンタ!
  ↓
盛綱が禎子にディープキス。抵抗するも強引に押し倒される禎子。
  ↓
そのままセク(ry。 赤ん坊が昼寝しているそばで…。
940日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:55:17.38 ID:7xinANWg
得子が着替え中の鳥羽院を押し倒すシーンではキスしてなかったっけ?
してたような気がするけど
941日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:57:13.38 ID:7xinANWg
2話で鳥羽院が寝所で璋子を押し倒すシーンでもキスしてた気がするけどね。
942日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:04:38.13 ID:I2dm/xeE
>>920
あの二人の役者さんは、初めて二人で登場するシーンでちゃんと父子に見えました。
雰囲気が似てるのかな。それとも演技が上手かったのかな。
梅雀さんがいい役者さんなのはもちろんですが。
943日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:29:27.80 ID:90x04Jbf
>>926
大河主要視聴層のM3F3には、刺激が強すぎて()放送できないんじゃない?
平安末期には欠かせない男色シーンも苦情が多くてマイルドになっちゃたしね。

>>927
六波羅の平家屋敷の数は三千余とも五千余とも言われる。
これだけの家が血縁親族だけであるはずがない。
944日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:30:14.49 ID:90x04Jbf
>>932
時忠なんて2回も流罪になるしな…って、もしかして「平家にあらざるものは…」は
2度目の流罪の時に捨て台詞として使われるのかな。

>>935
氏姓を賜る賜らないに、「平氏」の由来は関係ないでしょ。

>>936
>ただし、この表現には誇張が含まれており、同時期に公卿に列した人数は最大でも12名であった
945日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:33:06.00 ID:7xinANWg
>>944
自分に都合のいい所だけ引用w
しかもどうでもいいようなわずかな差w
946日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:36:18.10 ID:tsOppwNg
>>939
記憶に生々しいが、10年以上前の作品だなぁと
しみじみ思った。


947日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:38:17.54 ID:4gSMEd71
この人は「平家」を一体なんだと思ってるんだろうか
948日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:38:39.96 ID:7xinANWg
伊勢平氏・系図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B9%B3%E6%B0%8F

『平家物語』によれば、一門の公卿は16名、殿上人は30余名、
諸国の受領・衛府・諸司は60余名。当時の日本の半国に当たる、
30余国を知行し、「この一門にあらざらむ者はみな人非人なるべし」と
豪語するほどの栄華を極めた(ただし、この表現には誇張が含まれており
、同時期に公卿に列した人数は最大でも12名であった)。

公卿の16人以外は史実的に正しい。詳しくは「公卿補任」や安田元久著
「平家の群像」より。

クーデターで罪のない公卿等39人を解官し流罪にしたあと、
「平家血族」を要職につけまくった清盛。
949日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:55.98 ID:7xinANWg
たぶん、16人と12人の差って、公家平氏を入れるか入れないかの話なんだよね。
公家平氏を入れると16人になる。

これ↓は、伊勢平氏の系図ですからw馬鹿だからわからないのかもしれないけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B9%B3%E6%B0%8F
950日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:40:05.05 ID:I0JMivUF
>>922
いつの間にか平姓で呼ばれてる人もいるしな
有名な平景清とか
951日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:42:08.84 ID:7xinANWg
>平姓で呼ばれてる人もいるしな

それは「平家」自体がそう。正盛の父が「平氏」を仮冒した疑い濃厚。

ただ、平家物語でいうところの「平家一門」というのはそういうことで
はなく「正盛の子孫」と「公家平氏」を指している、残念。
952日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:43:34.94 ID:HJiCbGvE
>>939
時宗では時頼(渡辺謙)と涼子(浅野温子)の最後のシーンだけが強烈だったなあ
キスはしていなかったかもしれないけど
953日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:49:29.97 ID:AEPL5oCI
>>952
川原亜矢子が坊さん連れ込んでるのもなかなかエロかったが

でもドラマ全体で言えば
宮迫の追い詰められ→自害と
時宗の最期の慟哭がかわいそう過ぎて一緒に泣いたことくらい。
954日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:50:20.69 ID:oj3kQUIP
所詮藤原家の祖も生ゴミの塊だしな
955日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:06:47.44 ID:gNE908dL
え、何でそんな話になってるの?

前回の冒頭で
「清盛は正三位、参議に列せられ公卿、これにより平氏から平家となった」
単に近衛家、鷹司家、、、と貴族家格となり伊勢平氏も平家と呼称するようになっただけ。


旧伊勢平氏の親族(姻戚含む)に加え郎党たちが平家一門の構成員じゃないの?
956日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:25:12.57 ID:7xinANWg
農民さん、普通女系は一門とは言わないんだよ( ´,_ゝ`)プッ
957日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:36:29.59 ID:7xinANWg
滋子の家って、平家の滅亡後、普通に存続したけど、
微妙にもとの家柄よりステップアップしてない?

時信は堂上公家になれるような家柄ではないでしょ。
高倉天皇の外祖父になって追贈大臣になったけど、
全体的に、平家滅亡後、家格が微妙な程度だが上がってる。

血筋の怪しい平家を踏み台にして、ステップアップしたんだな。
高倉天皇の血は天皇家に流れ続けたし。
958日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:40:11.52 ID:XuY7oT1f
あらすじさんは、家貞義朝なりちゃん子頼朝の誰かのファンで、消えたのか
959日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:45:47.37 ID:7xinANWg
>>954
神話知らないの?
天皇家より格上の神様だよ。
960日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:45:55.87 ID:j97ubs7M
>>926
昔は接吻や口吸いは愛情表現じゃなくて、
性技のひとつだったと昔何かで読んだ気がする。
961日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:59:37.69 ID:rPAsIOWz
>>960
すごく恥ずかしいプレイだったみたいだな
962日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:01:58.70 ID:oj3kQUIP
>>959
ここで一番格が高いのはスレ立てしてくれる人
次スレよろ
963日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:06:32.82 ID:7nAqc3kk
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
964926:2012/07/24(火) 23:15:00.69 ID:HS/ckv7v
教えてくれた人たちありがとう
昔はディープなキスシーンがあったのか
現代日本でも口にちゅーは性技の一つって感じだわな
965日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:17:23.44 ID:WRsYwOjv
今まで楽しく見ていたけど、今回は本当にばーっかじゃねぇの?と言いたくて堪らない回だった
酷いのは今回までで今後も楽しくなっていくと期待してまだアンチには行きたくないけど
あんな棒大根ワカメブス出すくらいなら、崇徳帝の恨みつらみをじわじわと書き表していけばいいのに
いい役者さんを無駄遣いしすぎて本当に勿体無い
966日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:37:08.29 ID:LU3A1A5p
秀吉の時代には子供に口吸いしてたんだが

平安時代は男女の口吸いより男同士のケツ掘りのほうがノーマルなプレイだったのかナッ!!!!
967日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:41:31.16 ID:2Rbd3+Hi
棒と大根は意味が違う下手さだろ
968日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:47:34.20 ID:HS/ckv7v
でもコメディ回の清盛はなぜか常識人に見える不思議
969日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:47:51.04 ID:m7qdC7LN
清浄歓喜団
買おうかと思って口コミ見たけど
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26005883/dtlrvwlst/
罰ゲーム・・・・いや、修行レベルみたいだな

”お寺の柱を齧っている気分になりまし・・・た。”


・・・・・
970日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:39:09.57 ID:X9LHtwLN
清盛、「わしは許さんぞ」って言ってたよね?
今回から俺→わしに変わって、うろうろする姿とかおじさんっぽかったし
意外と役者じゃないかと思った。
971日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:04:25.35 ID:GSHkfQtk
 
         ↑
       寛大なお方
972日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:14:17.22 ID:z0sCGeFN
清盛は結構、奥が深いからな
松ケンもはまってきてる
973日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:20:28.34 ID:z0sCGeFN
>>904
美化厨の君が単純すぎるだけ
理想にもえてきれい事をほざいてた若者が年くって政界に入る中でブラック化していく
人間の悲哀を味わうのがこのドラマの醍醐味だろが
974日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:33:32.08 ID:Reum+ivP
あらすじさんが心配
蛇の髪が嫌いだったかな。。
975日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:40:38.37 ID:iIvawf4c
>>973
その人じゃないがブラック化する方向の問題かも。

経験や狡賢さで成長したり、純粋さのせいで到達した悲劇と、
保守して無難に過ごそうとして巻き込まれた悲劇では人気に差が出る。
976日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:52:29.76 ID:eeReo7eT
>>973
果たして、そんな高等なことを今の制作陣にできるでしょうか?
最後まで強引な善政者として中途半端なまま終わるような気がします。
977日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 02:37:32.63 ID:QFb3A+ER
滋子の髪を蛇だとからかった女て
朝ドラカーネーションで女学校時代の糸子に教室でお芋あげた同級生と同じ人かな。
978日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 04:49:59.72 ID:DyLAQp0z
>>962
立てそうにないので立ててしまつた

次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part134
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343158598/ 
979日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 06:36:53.26 ID:d3F6eKLa
平治の乱終わって一気に貴族っぽくなり年とったから
演技プラン変更としてはやりやすいんじゃ?
まわりに分からないように徐々に変えるのが難しい
980日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:02:56.49 ID:qNGPTGb7
学芸会みたいな大河でわらえる
981日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:12:49.81 ID:ouk1963f
>>978
982日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:27:41.78 ID:RukTZy4M
>>976 >最後まで強引な善政者として中途半端なまま終わるような気がします。

清盛が政治やっているシーンって皆無で、
どんな政治をどういう口調でやっているか不明で、
二条天皇にははーってやっていたっけ?前回?
今のままでは、暴力団組長
983日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:32:29.99 ID:8mD3Krmy
>>979
確かに一気にコント演技に変わってたなw
984日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:42:47.16 ID:LRsOPyud
>>973の言っていることが、すなわち当初から脚本・演出が目指しているところ。
ギャースカ喚くガキから始めて、拙い棟梁、拙い政治家見習いを経てようやく様になってきた。
清盛の人物造形については少しもブレておらず、計算通りの進行といえる。

政治をやってるシーンが皆無もなにも、ようやく参議公卿になって政治の枢機に
参画し始めたところ。晩稲の政治家清盛はこれからだ。
985日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 08:31:10.59 ID:DqHVzjOS
企む表情をするところは、上手いな と思うこともある。
声質的に「武士(それも格上のポジションの)」は似合わないな と思うよ。
986日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 08:31:10.96 ID:HinkiIub
ブラック化するのはいいんだが、最大のヘマは、本人は善政しているとかんちがいしているとこかと
信頼に「志無きものは生きてる価値ない」みたいなこと言ってたが、お互いに自分の
利害のために行動しただけのことであって、たいしてかわるわけでもない
清盛が自分は志をもっていると思いながら、視聴者の目にはただ自分のためにやっているとバレバレ
なとこが、いかにもばかっぽいから、ブラックにすらなれない
987日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 09:26:08.77 ID:QP5Am7tV
清盛はアサド大統領とかカダフィ大佐とかの同類なの?
988日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 09:50:34.77 ID:vhXawuMF
鎌倉御家人の内ゲバ劇に比べたら清盛はまだまだ可愛い
989日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:35:10.59 ID:CVhkVdjT
>>987
清盛はもっと悪人だろう。
時代の無視したらワシントンやリンカーンはこの世の誰よりも悪人だ。
990日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:43:53.31 ID:+wv7TBSj
松ケンの顔つき、目つきには殺気がない
普通の緊張感すら持続しない
おそらく地のまんまの気のいい田舎者に見える
人物造詣がブレるもブレないも最初から武家の棟梁には向いてない

彼の笑顔はいつもあどけなくて笑みを誘われる
しかし他の武士役者は巨大な刃物を携えた軍人であるという
緊張感を常にちゃんと出しているので松ケンは浮いている
彼にはもっと自分に合った役をやって欲しかった
991日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:00:13.87 ID:da3/7Rpt
ご落胤のボンボン棟梁が凄みきかせる武士のわけないじゃん。純で優しい甘ちゃんぶりを残しながら、権力政治に揉まれて非情で冷酷な面も身につけていくんだよ
仲代のが立派だけど、今ではマツケン清盛のがイメージにあっている
これから坊主になって平相国の迫力を出せるか不安だけど


992日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:02:16.74 ID:llDJt15A
本作の清盛は「法皇の落胤が必死に武家の棟梁であろうとする」設定だから、
武士より公卿・入道姿が似合っちゃうような松ケンで丁度いい。

玉木みたいに武人の風格をしっかり出したとしても、「まやかしの武士」批判はしっくり来ない。
993日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:19:03.20 ID:qf724MV6
>武士より公卿・入道姿が似合っちゃうような松ケンで丁度いい。

ぶっちゃけどれも似合ってない

994日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:19:33.19 ID:QGQMmTgO
何がなんでも好意的に解釈・擁護できるって羨ましい
995日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:21:51.37 ID:GZvAbIex
>>992
そんな設定だったか?
ゴッドファーザーとか海賊王とかスケール大きい感じに言ってたような
公卿・入道姿の方がましみたいな言われ方もどうかな
玉木は断然武者姿の方が似合っていたが
996日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:30:05.70 ID:QGQMmTgO
前から思ってたけどブラック化って言い方安っぽいよなあ
ほんとアニメや漫画みたい
997日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:32:12.20 ID:seeNDxOZ
玉木は束帯がまったく似合ってなかった
貴人の役は無理だなと思ったよ
大鎧姿はなかなか良かった
998日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:34:18.98 ID:llDJt15A
>>995
ゴッドファーザーは気が早すぎる。
海賊王は若気の至りw
999日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:39:46.61 ID:Buzkp6I6
>>995
海賊王は兎丸だろ?
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 11:43:45.57 ID:vhXawuMF
1000なら松ケンが禿げる
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい