2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
大河ドラマ「平清盛」のネタバレの雑談専用スレッドです
放送前のドラマストーリーやノベライズ等の内容に関して語り合いましょう
あくまでネタバレスレなのでsage進行(mail欄に半角でsageと入れる)
ドラマ放送後の演出・カットに関する愚痴もほどほどに

スタジオ見学やロケに関する情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

ノベライズ
平 清盛 三 \1,470 2012年7月26日発売

前スレ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338048750/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:23:20.42 ID:ATBOdmGX
>>1 乙

富士川は宗盛ではなくて、維盛で願いたい。
小松家vs時子腹+高倉王権の利害対立は、
前半の義朝vs為義と同じで、後半の重要なテーマ。
富士川は維盛+忠清の小松家の戦いなのだよ。
そこをごった煮にしては、何のための「平清盛」だか。
3日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:32:10.83 ID:C4fan4F8
公式の説明に宗盛と出ちゃているからなぁ>富士川の戦い
でも撮影がまだだから、変更できなくもない
まぁNHKに毎日毎日毎日毎日お手軽だすことだ
4日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:12:01.78 ID:voUGFT1V
でも同じく公式の池禅尼の紹介でいまだに頼朝の助命で清盛に抑えていた感情を云々って出てるし
現場で色々変わってくかもしれないよ
5日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 05:36:40.14 ID:VmyJvk9M
>>2
>>3
前、ツイッターで本郷さんにその質問してる人いたけど、さすがにそのレベルの変更(維盛→宗盛)は無いと答えてたよ
ちゃんと維盛は出るはず
6日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 05:57:32.69 ID:EDZU7lOh
維盛は出るけど、富士川の大将は宗盛にするつもりなんでしょ。
脚本こだわりwの源平対比設定のために、富士川で頼朝と宗盛会わせたいんだろうよ。
そんなくだらん捏造しなくても、壇ノ浦の事後処理で会うんだし、
恥ずかしいレベルの歴史改変はやめてくれと。
7日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:37:11.64 ID:3BfSk/7p
頼朝も黄瀬川止まりで
富士川は維盛・忠清vs甲斐源氏というか
甲斐源氏 → 水鳥 → 維盛・忠清敗走 なんだがね
もしかして水鳥も無くなっちゃうのかね?>このドラマ
頼朝と宗盛の一騎討ちにされたりして…トホホ
8日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:18:06.95 ID:rI81qNnA
>>7
流石に富士川の変更は考証の先生方は認めないでしょ
でもどこかで頼朝VS宗盛はやるだろうね
28話で散々散りばめてたから布石を
そして伏線が伏線がっていうことになる
ホント好きだね ネタ的伏線オンパレード
9日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:25:19.58 ID:GyXIhqQW
考証の先生達は聞かれたことに答えるだけで
脚本・構成を差し止めたり変更させたりする権限は持っていない
10日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:31:39.81 ID:WApWSdVj
考証の先生を持ち出すまでもなく、富士川の平家の総大将を宗盛に変えるのは改変しすぎだし
制作者があえて、そうしているんならもはやどうしようも出来ないでしょ。

パラレルワールドを楽しめよw
11日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:20:27.69 ID:6qdJ2q+I
清盛が重盛の遺児に期待したところがだめぽで、宗盛がやったあ
となるところがみたいのだが
12日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:48:02.96 ID:ZGlPIuUA
>>7 >頼朝と宗盛の一騎討ちにされたりして
それだけは勘弁して欲しい。頼朝・宗盛再会@富士川までは覚悟するが
13日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:24:56.43 ID:bFqLpitY
いよいよ義経がクランクインしたんだね、五条大橋はやるのかな
14日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:02:02.68 ID:Vko9uCU9
ついに堂々とファンタジー路線か
迷走してるなあ
15日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:05:41.29 ID:WRhFH+fm
「花の乱」もファンタジー時代劇だったんだけど、
なんかもうこっちは役者の地力の差がありすぎて
力技に持ち込める気がしない
16日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 14:38:30.20 ID:Jvuo5J9R
特殊能力展開になるの?
最初からそういうテイストならともかく今更そっち系に行かれてもなあ
17日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 16:51:36.08 ID:j9+M3w38
第36話シーンNo.03
部屋で写経している牛若の姿を少し離れた渡り廊下から見ている覚日阿闍梨?
庭には雪が積もっていて、廊下の端にも少し残っている。
牛若から背を向けて歩いていこうと踏み出した瞬間、雪で濡れた廊下に足を滑らせてしまい、後ろに倒れそうになってしまう。
しかし次の瞬間、覚日阿闍梨?の後ろには牛若がいつの間にかにいて、倒れないように支えている。
覚日阿闍梨?はホッとする。牛若は普通に歩いて写経をしていた部屋に戻っていく。
2人の間には確かに距離があったのに、牛若がなぜ一瞬のうちに自分の側まで来ることができたのか、覚日阿闍梨?は不思議に思う

誰が見てもSPECの一十一です。
本当に(ry
18日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 16:55:39.11 ID:zCnwhgj2
加速装置付きか
19日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:19:19.42 ID:jR0oOBgj
義経といえばドッカーン!天馬!
不思議現象はつきものなんだよ
20日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:23:53.39 ID:NS9mL0nF
そんだけ能力あるのに敗れ去った義経っていったい
21日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:55:04.66 ID:IUE4Vm1H
まだ、裏とかタネがあるかもしれない。

そもそもなんで義経だけそんな特殊能力があるかわからん。
源氏一族は一世代ごとに超人が出る家系で、為朝が死んだので、義経に能力が移ったとかなのか?
22日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:28:46.38 ID:Ka4GK+L4
義経の特殊能力は対平家殲滅に対してのみ発揮されるもので、
兄に対しては全く無能力になります。
23日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 03:22:38.12 ID:83G7G0yB
お堂ドッカーンには使えるわけだな
24日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 05:35:02.46 ID:wS9/p2kO
>>22
今回の頼朝はパパスタントという特殊能力が使える。
25日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 06:51:10.36 ID:5jDBVg5C
宗子は頼朝に家盛というより忠盛の面影をみて助命したわけだ
26日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 15:17:24.98 ID:cc2aPy1L
明日の生清盛での新さんのツイで崇徳院ネタバレに期待。ageます。
27日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:19:36.93 ID:p5QCVOuo
講演会にツイ解説にARATAってでしゃばりなんだな
たかがその役演じたってだけで普通は入れない御陵にゴリ押しで入るくらいだし
28日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:09:36.37 ID:6W6AOZyF

馬鹿発見!
29日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:16:30.42 ID:WCBu036G
マジスレしてみるんだが
義経は他の源氏と育ちが違うんだよ
お稚児さんとしてお寺で育ったから
だから武家の作法とか暗黙の了解とか
そんなの全く学習していないわけよ
だから源平合戦の時、やたらと
義経によって源氏が勝利を収められたのは
乱暴な言い方だが 義経が「非常識」だったからな

平氏滅亡後はその「非常識」を頼朝は責めたわけ
30日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 02:39:08.14 ID:biyBuK5e
そもそも義経本人かどうかも怪しい
上手く使える代物なら使う、駄目なら捨てるくらいの気持ちでしょ頼朝は
頼朝にとっては御家人>>>>>義経
31日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:07:56.70 ID:KmVY0TJM
本スレに張り付いてる気持ち悪い人
何で規制されないんだろ
あんな人他では見たことない

厳島神社のロケやっぱり敢行できないのかなあ
やってほしい
ポスターにはがっかりだったから最期どこかでロケして欲しい
32日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:54:34.41 ID:F6YgnZez
>>24
でもその技はパパを知らない義経には通用しないw
33日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:47:26.45 ID:g2zameCq
>>32
(´;ω;`)
34日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 17:06:00.94 ID:j6WRXF0F
兎丸の伏線回収を1話の朧月のセリフからするとはなあ。
やはり朧月の息子だったということか。
35日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:49:59.67 ID:qxug7Yep
ノベで白河院の遺言の回読むと、気持ち悪くて仕方ないわ。
五十も過ぎた設定の男(顔は松山)が胎内回帰してママママ―とかマジ吐き気もんだよ。
叩かれただけの失敗ネタ舞子処刑だの無意味設定の御落胤ネタを
今更持ち出すし。総集編なのかもしれんけど、もう全力で
消費税割れ目指してるとしか思えんわ。
36日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 17:48:36.43 ID:4a5KNlZm
おまけに7年前と同じく牛若に父上って言わせるし…

基房等が平氏に襲撃?かます時はお前ら出きんだろーて響鬼に変身
してほしいがそれが出来りゃ7年前やってるかwww
37日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:02:28.72 ID:WbX1uFV/
義経と弁慶との男色シーンが正しく描かれるそうだナッ!!!



38日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 23:56:26.72 ID:uda7eWBn
源氏はいいのでもっと平家に時間掛けてじっくりやってほしいよ。
物語の冒頭に2回連続で出て来たのもびっくりだったけど、
毎回ナレーションで「我が源氏」「我が源氏」の大連呼されるのも興ざめ。
39日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 05:51:30.85 ID:+U3aPPHg
平家は退屈だから色んな話や人物を絡ませているんでしょ
松山単体じゃ醜いし息子も兄弟も魚だし
40日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 12:46:37.79 ID:Oj0E3w9f
>>39
何が退屈だよ描き方によっては面白いんだよ
脚本家が平家というか清盛に想い入れがないからつまんないだけ
にかげつまえから源氏源氏プッシュで、ポスターも源氏よりじゃん
頼朝の本役の再度インも珍しく大々的に足り上げたのに視聴者総スカン
全て源氏偏り脚本のせい
Pもごく一部のヲタのためにガンダムとか持ち出してツイするから
一般と平家ヲタはドン引き状態
41日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 12:55:48.70 ID:trRJ8v96
平家ヲタなんているの?西の方の人?
半年以上も見てきて、ストーリーブックと比べて見ても松ケンじゃ何を書いてあげも無理な気がしてるんだけど違う?
42日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:23:50.18 ID:Oj0E3w9f
どうして平家=清盛の図式しかないんだろうね
実際源氏=義朝頼朝じゃあるまいし
平家一門は清盛以外にも子々孫々魅力的な人いるよ
ただちゃんと描ききってないだけ
群像劇が得意とする脚本家が根本の幹をなおざりに書いたから魅力的じゃなくなっただけ
盛盛をパターン化でしか表さなくて全く魅力的じゃないし
源氏ヲタが本当にいるならクローズアップされた頼朝八重姫常磐牛若弁慶に食いついてもいいんじゃない?
そんな兆しないけど
これからもっと源氏偏重に描くそうだからちゃんとみてあげればいい 
43日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:33:15.36 ID:LXYGuiSi
>>42
自分は平家、源氏どっちにも思い入れないけど
(どっちかっつーと平家
なにせ壇ノ浦が近いからw)
平家は清盛の子供達のキャスティングがショボすぎる
あれじゃいくら脚本家が魅力的に描こうと思っても
つかそんな気になれないよあのメンツじゃw
44日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:45:34.35 ID:trRJ8v96
主役清盛でしょ?
盛盛ズは、清盛ageのためか去年の江周りより更に地味な俳優さん方だとは思う
源氏は好きだが、第三部は平家大好きなあの人だからテンションは下がってる

平家の面白い話って何?なんかいい本有りますかってスレチ
45日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:34:10.53 ID:t7/XbUNW
>>43
だって清盛とその子供たちの役者さんたちの年齢が近すぎるから
地味じゃないメンツを出すと、清盛の影が薄くなっちゃうもの。
さらに清盛以外の人間にいいエピを作ると、ますます清盛が沈むし。
46日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 05:20:51.99 ID:TGX4kyMj
本スレでもきちんと描けば清盛の話は面白いという意見を目にするけど
今のところ面白かったのは前半の鳥羽院関係だった崇徳や後白河辺りとか
あとは源氏かな、為義と義朝
清盛はガハガハ笑っているかうぉーと叫んでいるかくらいの印象しかない
これっといったインパクトに残る台詞や演出もないなんつーか心に残したいと思える描写がないんだよ
47日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 08:38:00.91 ID:3UDCdTze
主役の描写がつまらないうえに、松山の演技が単調だから不評なの
まともな役者で主役をきちんと描いてほしかった
48日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 08:43:02.68 ID:3UDCdTze
松山清盛の心理なんてノベライズ読まないとわからないんだもの
子弟を無名若手にしないと埋没する
49日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 12:49:48.81 ID:CFKHcgxH
>>46
描写はある(ノベライズを読めば判る)が
松山がどれも全く表現できてないだけ
松山、下手くそすぎる
50日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 15:03:00.89 ID:mmud3pMc
>>46
だから脚本が変なだけ
群像劇ならジェームズ三木や三谷幸喜の方が数段上
もっと清盛に思い入れの持った人が書けばよかったんだよ
51日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 15:10:47.19 ID:Q5K0xMsa
みwたwにw
52日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 22:59:32.30 ID:ED/5BgCl
>>49
ノベ読みながら、これ○○が、△△がやったらどうなるかな?なんて想像すると楽しいよ
53日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:07:08.39 ID:d4sgMRJC
>>51
三谷は制約があればあるほどできる子
ただし、自由にやらせすぎると暴走して話が崩壊する
(例:人形劇三銃士の後半)

そういう意味では、史実から離れられない歴史物は相性いいと思う
ただしオリキャラを出しゃばらせすぎると話が(略
54日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:25.06 ID:dMFS2qnV
>>53
それは吹石さんのこと?
少なくとも歴史好きで思い入れのある人物を主人公に持ってきて本をかけ
って言われれば
今回のような主人公には書かないよね
だって凄いひとって清盛知らない人に思わせてないもの
反対によっぽど清盛嫌いなんだなあっていうのが丸分かりの本
55日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:05:58.36 ID:yYE3EYs1
三谷は昭和の家族の物語に鎌倉御家人やら北条氏やらの名前つけるぐらいに
歴ヲタだからなw

三谷にこの時代書いてもらえればよかったのに
かなり詳しいし、清盛だって好きに違いない
56日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:08:26.46 ID:otz7zSq3
>>54
三谷脚本の新選組で吹石さんが演じた「ひで」は実在の人物・秀二郎がモデル。
一見オリジナルキャラっぽい捨助もモデルがいた。
だから新選組では、そこまで無茶はできなかったと思われる。

> 少なくとも歴史好きで思い入れのある人物を主人公に持ってきて本をかけ
> って言われれば

清盛主人公はPの決定であって、藤本さんには清盛に思い入れがないから…
百人一首は好きそうなので、せめて歌を吟じられる役者を揃えていれば…
57日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:15:42.84 ID:yYE3EYs1
オリキャラ捨助は十分に無茶してたよ
あいつが出てくるたびにスレ住人みんなでイライラしてた
でも最後はちょっと哀しかった

思い入れどころかこの時代まったく無知なんでしょあの脚本家
そのわりには必死に勉強したあとは見えるからいいけど、自分のイメージにある
源平モノに落としたのが限界だった
58日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:26:17.75 ID:knBmcC2I
加速装置付きか
59日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 21:38:56.96 ID:LjdNslfF
同じ文章連呼という点では>>54は例の崇徳ヲタに匹敵するなw
60日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 22:29:53.18 ID:mEaCkevf
>>53
三銃士の最終回は???だったが、捨助はありだった。
というか最終回でアリになった。
あえてうざキャラにして、泣かせる手だったんだろう。
61日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 09:43:59.26 ID:DeE6Z9QX
加速装置付きか
62日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 11:29:24.20 ID:Pd82F0/4
風林火山のあいつに比べれば許せるレベル

でも崇徳院と為朝の絡ませって凄くキモい
歴史的にみて関わりあるの?
63日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:07.73 ID:aaNcQ2nE
崇徳院と為朝って、このドラマで接点あったっけ?
中の人たちが語っているのは、滝沢馬琴の椿説弓張月が元になってそう
64日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 12:04:47.66 ID:MMbmTldo
あっ腐女子だ!
65日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:53:56.30 ID:h2fqZ4/b
三谷は歴ヲタだけど勝ち組を描きたくないんだよね
だから、新撰組は脚本ひきうけても、松下村塾はやらないという
鎌倉武士はやらなくても、平家ならいけるじゃんね
惜しいことを
66日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:54:49.55 ID:z4oy4ewf
清盛は勝ち組だろ
息子が無能で滅びただけで
67日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:56:08.34 ID:h2fqZ4/b
清盛は勝ち組でも平家は滅びるじゃん
だからだいじょぶかなーって
長州ものやら北条ものはうけないと思うよ
いくら好きであちこちでお話書いててもさw
松下村塾で三谷大河やってほしいんだけどなあ
68日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:59:13.84 ID:z4oy4ewf
三谷の作風からいって、平家物は全く合わないと思うがw
69日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:03:30.16 ID:z4oy4ewf
清盛みたいな覇者が勝ち組でないなら日本の偉人に勝ち組なんていないことになる
太政大臣になり、娘徳子が入内し、中宮になり、男の子を産み、
その子が東宮になり、清盛存命中に帝に即位した段階であの時代では清盛は完璧な勝ち組だよ
今年の大河は「清盛」が主役であって、滅びた平家一門が主役なわけじゃない
三谷に最も合わない題材
70日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:10:35.90 ID:h2fqZ4/b
三谷が高杉晋作をなんで主役でドラマにしないかというと、勝ち組だから
というのがあったよ
晋作自身は肺病であっさり死ぬわけで、勝ち組というには死後の話があるからだろ
頼朝のくびをささげよーな清盛は微妙だよ

でも平家が三谷に似合わないには同意w 全然あわないよねw
71日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:15:54.29 ID:go3q/naq
そんなに合わない合わない言ってると
三谷だから「何言ってんだ、俺は書けるぞ」とか
思いかねんw

でも源氏ファンだろうから書かないだろう。
「王様のレストラン」って昔のドラマは
源氏サイドの名前ばっかりの登場人物だったよ。
72日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:20:00.79 ID:h2fqZ4/b
源氏ファンでなくて鎌倉ファンなんだよ
王様のレストランでは鎌倉御家人だったし、我が家の歴史では北条家の名前だった
多分、草燃えるファンなんだと思うよ
政子はともかく、波子とか阿波局から名前もってくるなんて草ヲタとしか思えないw
鎌倉ファンなら平家や清盛も好きだと予想する
73日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:25:52.98 ID:z4oy4ewf
三谷の年齢的に、新平家の頃からそこまで熱心に大河を見ていたかどうかは・・・
草燃えるの頃は見ていたんだろうな
今まで平家一門を名前に使ってないなら、平家にはそこまで思い入れはないだろ

どちらにしても金持ちで雅で豪華な平家物は、
三谷の作風と全く合わないから自分は要らないね
74日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:30:31.87 ID:go3q/naq
三谷話はこの辺でやめとこうか。
でも1個だけ、三谷が初めて大河を意識して
猛烈にハマったと公言しているのが「黄金の日日」だ。
もし「草燃える」とかも見てたら作風的にハマってただろうけど。

さて徳子も女優さんがスタジオinしてしまっている今、
祇王と仏あたりのキャラクターが出ることはもうないのだろうか。
小督もどうなるのかって気にはなるんだが…
75日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:34:59.13 ID:h2fqZ4/b
もう一ついうなら、新選組!で、なんで高杉晋作を声だけにしたかというと
あまりに思い入れがありすぎて中途半端に出せなかったというのが三谷にあったようだ

まあ、何にせよ、そういう脚本家のこだわりがあるのはいいよね
藤本も・・・・今からでもいいから、何かこだわりを見せてもらいたいな
76日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:38:03.84 ID:z4oy4ewf
>>74
黄金の日々で大河に填まったのなら、その翌年の草燃えるは当然見てるだろ
黄金の日々の前年の花神は見ていないだろうけど

祇王や仏は平家物語の創作だから、今年の大河では出ないと最初から予想してた
高倉帝のエピにそこまで時間を割くようには思えないから、小督も出てこない気がする
77日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:41:49.61 ID:z4oy4ewf
思い入れはあったとしても、プロである以上作品としてその枠にあったものが書けないなら意味が無い

三谷の新選組は脚本の世界観が余りにスケールが小さすぎて大河でなかったから、
三谷に2度と大河に出てきて欲しいとは思わない
三谷が一番合ってるのはやっぱり舞台だと思うね
TVドラマもいくつかは好きなのもあったけど、大河は合わない人だなと思った
庶民レベルの人間模様とかの方が向いてる
78日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 21:23:54.03 ID:+s5FngiB
三谷の新撰組?

ああ、あの、近藤と龍馬が親友同士というトンデモ大河があったな
龍馬が人気者だからといって、考えが安直杉
79日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 21:39:04.90 ID:WjVCoMoj
>>78
おまえドラマ見てないな
ドラマ内では、近藤と龍馬は顔見知り程度で友人でも何でもないぞ
強いて言えば、山南と龍馬は同門で友人に近かったとおもう
80日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 21:40:32.71 ID:3MEKlh7+
史実的には、龍馬と弥太郎が幼馴染みっていう方があり得ねぇ
81日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 01:26:01.31 ID:w4UfsyO7
>>79
近藤が龍馬からいろいろ教わってるシーンもあったぞ
82日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 14:09:11.03 ID:f0dllVo9
>>80
そうそう
普通に武市半平太と仲良しで中岡慎太郎と親友ってすればよかった
弥太郎が出張ったため
武市は黒武市がでてきたり牢屋の中でほかほかの毒入り饅頭弥太郎に預けたり
中岡は武市は死んでからちょっとしか出なかったり高杉と龍馬が親友設定になってしまった
83日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 05:03:43.86 ID:BSANZoDx
39話兎丸退場
40話滋子退場
41話42話43話あたりで成親西光重盛退場
第3部の終わりと第4部の始まりに毎回誰か死去しそう
84日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 08:01:28.18 ID:cW2jLlHa
秀衡に村上弘明さん(炎立つで藤原清衡)を夢見ていたら
京本政樹さんが来たでござる\(^o^)/
ある意味両極端。政と竜だ。
85日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 11:50:05.00 ID:hWghyUzS
>>84
村上は八重に出るんだから清盛に来るわけがないだろ
京本は時代劇役者ではあるが、
大衆時代劇・チャンバラ時代劇向きで大河ファンをさほど引っ張ってくる力はないだろうな
86日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:43:07.22 ID:cRCO2aok
不思議現象はつきものなんだよ
87日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 12:23:03.92 ID:khvj1KMO
京本は駒若をやっていた
往年の源平大河ファンならみな知ってる
88日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:01:31.36 ID:4xuZY44X
藤原家成の役が京本さんだったら、
鳥羽院のお気に入りというのも納得

和久井宗子さんとの対話場面もどきっと
させてくれたかも

佐藤二朗さんの家成様もほっとさせてくれてよかったが
89日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 15:42:55.11 ID:1uvU7hUz
口ばっかの頼朝見てたら初期の清盛思い出す
それにしても今日が昨日〜の台詞の繰り返しうんざり 
それでなくとも滑舌悪いナレでいっぱい喋るし

頼朝は幼少期の杏に会ってそれからは結婚式まででなくてもいい
源氏は牛若中心でOK
秀衡たのしみ
90日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 12:58:27.44 ID:fdM7NFE3
33話の写真集みたらごっしーやっと衣装チェンジだけど
赤じゃなくなったら途端に地味に見える
頼盛は公卿になった?
えんけん。。幽霊みたいで怖い
91日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 15:53:27.89 ID:7vN9KGio
駒若の成長した姿をやってたのがエンケンだったな
エンケンは北条にねがえっったが、京本はずいぶんと出世したw
92日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 15:19:06.03 ID:4qWO/npl
エンケン何見てるんだろう

八重姫もう出ないってマジ?
説明で済ませるんだ
説明といえば百日の太政大臣が一分説明で済ますとはね
アバンはもうあらすじ化してるし
新規見込めないのに もっと有意義なアバンであって欲しいのになあ
93日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 15:44:18.75 ID:Go0qcsVZ
八重姫の事件のころ、政子は何歳くらい?
隣近所だったんだから、当然見聞きして知ってるよね。
それでも頼朝とデキルとは、肝の据わった女だよなぁ。
94日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 08:15:03.89 ID:5X+N0qPz
>>93
他の女が誰ひとり相手にしないような男に女は惹かれないのよ。
伊東のお姫様が夢中になった源氏の御曹司って、どんな人かしらと
興味を抱くのはあたりまえ。
それで終わらず行動に移すのが政子たるところだけれどw
95日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:52:17.50 ID:rQ0scdkz
twitterに厳島ロケ予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
おそらく千僧供養の再現で、夜の撮影だな。楽しみ。
96日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:04:35.39 ID:V/hKWBTx
>>95
それどんな場面?
何で滋子が同行するの?
97日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 12:35:27.89 ID:MTI3qsQ6
大河ドラマ「平清盛」 ?@nhk_kiyomori
【いそPです】そして現場からのご報告、その2。来週(日時は申し上げられないのですが…)、
厳島神社へロケでお伺いする予定です。清盛が建てた神殿に、松山さんがどう写るのか楽しみです。
盛国・滋子も同行します! #NHK #平清盛
大河ドラマ「平清盛」 ?@nhk_kiyomori
【いそPです】そして現場からの報告ですが、きのう兎丸こと加藤さんが撮り切りとなりました。
撮影が深夜2時まで及び、スタッフから「明日はスッキリじゃなくてグッタリですね!」と声がかかるなど、
和気あいあいとしたお別れになりました。 #NHK #平清盛
98日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:50.14 ID:jLdNvqFI
ネタバレスレより
>310 :日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:13:15.64 ID:y5BKlcQy
> 神木隆之介の義経、弁慶とついに出会う!「平清盛」五条大橋シーンが公開!
> http://www.cinematoday.jp/page/N0045408

 牛若が闘牛士に見える。

> かむろ集団怖い
> http://www.cinematoday.jp/gallery/E0001103/39_01_239.jpg.html

うん,怖いね。
99日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:27:18.27 ID:/3SiGBkP
キョンシーの呪怨バージョンだぬ。
100日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 08:23:53.13 ID:ZPvgwYC4
保守
101日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:21:46.92 ID:dweUi/GG
終盤だねえ
102日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:02:24.68 ID:mBGFd1nP
終盤だねぇ

ところで、37回「殿下乗合事件」中のいそPツイ
『【いそPです】時忠による平家の復讐です。烏帽子をとり、髷を切り落とすことは最も屈辱的なことでした。
当時は寝る時も烏帽子をつけているくらい、外すことは恥ずかしいことだったのでした。』
・・・藤九郎ェ
103日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 17:07:17.12 ID:eVvaBAjn
>当時は寝る時も烏帽子をつけているくらい、外すことは恥ずかしいことだったのでした
シースルーだから外すまでもなく中丸見えじゃないすか
104日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:06:01.31 ID:+vQir3IZ
いやーよかったよかった
どうやら祇王・仏が出るようだ

だとすると小督も何らかの形で出すのかな?
(小督って信西の孫娘なんだよね)
105日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:52:07.33 ID:L29zTarM
バレスレを受けて
清盛で一番キャラ設定が迷走してるの、西行かなーと
二番は烏帽子を着てない藤九郎
106日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 21:59:22.57 ID:Lae39acL
バレスレによると47話で福原から京都に戻るってことは清盛が亡くなる1年前くらいか
ということはギリギリの49話くらいまで清盛生きてるのかな
最終回、壇ノ浦はナレーションとイメージ映像の嵐?
107日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:02:26.52 ID:L29zTarM
2月から準備してた義経かわいそす
108日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:44:11.73 ID:zY+p+tUj
宗盛キックがあるかと思うと
清盛宗盛の親子会話を心穏やかに見れる気がしない
109日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 06:38:08.45 ID:nRK2X6wu
>>107
in前一ヶ月で抜擢された重盛役は見せ場たくさんあるのにね
でも本当に義経見せ場なく終わる?
乗馬の練習してたんならそのシーン撮ると思うけど
110日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 09:10:02.08 ID:2jH1Y+AI
まったくかわいそうだとは思わない
111日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 14:29:14.68 ID:zpBfGY4D
>>106
だいぶ前に、清盛が死ぬのは最終回の1つ前の回と出てた
112日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 16:15:29.39 ID:n4VbJiXV
盛俊は父親より先に死ぬから、出なくても不都合はないな
113日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 16:45:34.96 ID:nRK2X6wu
どうせ最終回回想シーンで清盛出るんだから一個前に死んでも差し障り無い
清盛以外の一門の末路と源兄弟描くのに最終話少しでも尺とって欲しい
114日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 22:32:25.55 ID:2jH1Y+AI
ヲタが出番を望む気持ちはわかるよ
115日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 20:01:31.75 ID:Zz123ZGo
ネタバレスレで出てきたラストの予想。
「剣」にこだわる画面作りは可能性あるな。
もしやったらパクリくさくなるけど、
橋本治の双調平家物語も「剣」の描写で〆るんだよね。

ただ双調では、剣が喪われた事で神が守った王朝は終焉した…
という流れでまとめてたけど、
この大河は一応清盛の「跡継ぎ」は頼朝というネタにしてるから
剣は草薙の剣ではなく、清盛の宋剣=武者の世として印象付けないといけない。
最近宋剣出てきてないねw
116日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 22:01:37.76 ID:2LFYLqMD
面白いラストとか・・。
奇をてらって盛大に滑るのがこの大河なんだから、
普通にやるのが一番なんだよ、普通にやれ。
117日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 14:10:29.16 ID:Zl7DqYht
まさか面白いラストって「毛利元就」再び?
118日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:27:32.32 ID:APYhqmRS
ラスト予想してたら泣いてしまった
119日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 06:07:12.16 ID:oP9bPClS
>>116
磯pと演出家だけのりのりで海賊王タイガーアンドバニーの如くだだ滑りで袋叩きにあいそう
120日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:58:02.45 ID:NFilJaph
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
121日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 15:13:22.36 ID:uJCNQnY4
バレスレ 849 日曜8時の名無しさん sage 2012/10/05(金) 14:31:19.64
>第45話シーンNo.21
>「父上っ!」と叫んで宗盛に駆け寄る子供は清宗かな?
>壊れた竹馬を見せて直してほしいと言われた宗盛は、自分の幼い頃を思い出して顔色が変わってましたね

竹馬エピきたー!
122日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 16:41:06.64 ID:AkHoQLMV
清宗出るのか!
123日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 02:15:52.97 ID:q/2CL5OY
保守
124日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 18:33:09.97 ID:WaCC6+4S
え、最終回延長なしですか。
延長なしだとすると何年ぶり?
125日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 19:30:02.27 ID:F866PVat
>>124
シーン数から延長ありだと推測されてたけど
最終回延長なしってソースは何?
126日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 07:05:56.69 ID:njCvRkQv
>>125
バレスレでネタバレさんがつぶやいたと言われてる
ここまできたら15分ぐらい延長しても構わないと思うけどね

それにしても重病の重盛のトドメを指すのが後白河法皇とは思わなかった
伏線のロングパスとか言うけど先週の西光の子供や突然の西光への態度の翻しは
鹿ケ谷の陰謀があるからと言わんばかりの流れ 唐突過ぎ
127日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 12:11:39.97 ID:UTqVFzBt
何も伏線張らないでいきなり陰謀やるほうが遥かに唐突だよ。
強訴でいきなりあれは西光の子息たちだって説明するよりスムーズ。
西光と清盛の国政の優先順位についての仲たがいも、
同じ信西弟子だからこその対立で、ぜんぜん突飛ではなかった。
128日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 21:04:27.24 ID:JViRECfM
初登場の時から西光は清盛を快く思ってなかったからな、その後も頼朝を逃がした件で
怒ってたし
129日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 21:15:53.76 ID:+eZG0+2f
それより、西光が宋銭普及の件で清盛に協力してるのが唐突だった
清盛は憎いけど、世の中のためになるならと私心は捨てて協力してたのだろうか
130日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 21:26:34.36 ID:foxGUZHa
>>129
俺は西光は清盛はうざいがウザいなりに同じ信西の弟子として認め始めてたんじゃないかなぁと思った

それであれだもんな
131日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 11:05:16.35 ID:F8tXw1v6
>>129
清盛は憎いけど宋銭を広めるのは信西の遺志でもあるから
132日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 21:17:11.00 ID:gq0ah1nt
イタコ西行はお堂ドッカーンぐらいの破壊力あるかも
133日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 21:19:40.11 ID:6QGhrG+K
崇徳院が四国のほうから見えたとか言い出したとき
「急に何言ってんだコイツ」と思ったがこれの為だったんだな
134日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 02:09:19.24 ID:HhHzKpAz
イタコ場面、上手く処理しないとかどっかーん系のお笑いネタになりかねないな。
松山はいいから、平家それぞれのメンバーをしっかり映すのならまだいいが。
135日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 02:17:33.00 ID:irBF7c2O
もうイタコが終わった後ドッカーンでいいよ
136日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 07:25:04.61 ID:J0xgbvsl
清盛が死ぬシーン、ギャグかよ
泣くよりゲラゲラ笑ってしまいそうだ
現にバレスレで吹き出したもん

イタコ萎えすぎ
なんでこの大河って死人語るが多いんだろう
137日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 08:39:33.54 ID:y2bah9T/
キャラが安定してない西行にラストも任せるとか・・・
138日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 09:04:52.14 ID:rgek+B6z
>>132-137
清盛がいまわの際に一人一人に語るのは冗長で間が持たないし死人が延々語るのもおかしい
西行が崇徳院の霊と対話する話は「雨月物語」にあるのだから、清盛の遺言の代弁は全くおかしくない
ただ問題は清盛-西行の遺言のリレーが視聴者を掴んでクライマックスになるかどうか
139日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 09:05:29.28 ID:5uhF+Jdq
僧侶である西行がいわゆるイタコ的な霊の口寄せをするって宗教的に全然相容れない行為じゃないか?
現代人の感覚だから当時はどうなのか知らないけど
もし葬式に来た坊さんにイタコやられたら怒りと悲しみと笑いが同時におこりそう
140日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 10:58:56.22 ID:y2bah9T/
>>138
>西行が崇徳院の霊と対話する話は「雨月物語」にある
それって視聴者の何割が知ってるのかな?

義清は崇徳帝のために、たまこにアプローチしたはずなのに、
出家騒ぎの時には崇徳帝のこと忘れてしまってたでしょっていう単純な話なんだけど
141日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 11:16:43.04 ID:y2bah9T/
海賊好きだなー(´・ω・`)
142日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 11:29:45.88 ID:0TH+ISnA
クランクアップが近いもんでここぞとばかりにニヤニヤしながら叩いてる感じ
いかにも大河板の住人らしくてみんな可愛いね
143日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 13:03:15.59 ID:irBF7c2O
対話じゃなくて憑依じゃん
しかも憑依されたらその霊の姿に変身
漫画
144日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 13:09:04.74 ID:0TH+ISnA
反応が子供w
145日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 19:21:23.99 ID:0ffoskE5
もうクランクアップか
ほんとにお疲れー
146日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 21:18:25.54 ID:+0/Dy1qm
とても些細な事だが
 クランクアップ→撮影が全て終了 対)クランクイン
 オールアップ→その役者の出番が終了
147日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 20:39:29.39 ID:0ci9E2PY
>ネタバレスレ 330 2012/10/24(水) 20:09:49.25 ID:0wwIm+Ex
>窪田ヲタのおばさんってtwitterにも大量に居るけど本当に鬱陶しい

>ネタバレスレ 331 2012/10/24(水) 20:15:39.08 ID:Om0gnLVv
>窪田ヲタはスタパにも通いつめてたみたいだね

ネタバレスレって、Twitterの情報&ネットワークとスタパからの報告がメインじゃないかと思うんだけどな;
148147:2012/10/24(水) 21:00:33.08 ID:0ci9E2PY
訂正
ネタバレさんを始めとしたスタパ報告と、Twitterやブログからの少しの補足
149日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 22:22:05.90 ID:6aho1NCS
>>143
亡くなった人の伝言を別人が伝えてるうちに、その人の姿が亡くなった人に
ぼわわわ〜〜んと姿がすりかわって、あたかも本人がしゃべってる風な演出は
よくあるけど、今死んだばっかの人が別人に乗り移ってしゃべりだしたら
ホラーコメディw
150日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 23:11:22.80 ID:TZRiNJC6
>>140
もうちょっと勉強した方がいいよ
151日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 02:04:37.50 ID:L3Sscfml
現代人目線で中世の迷信の理不尽から始まったドラマが、宗教説話ばりの超常現象にどっぷりつかって終わるわけね
152日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 02:06:13.44 ID:i8W+aQ84
そういや昔の大河は劇中の情勢をリーマン社会や現代経済に例えることが多かったかなぁ。
元禄=消費爛熟=悪みたいな、今から見ると(インフレ社会の)素朴な視点だけど
153日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 03:59:57.91 ID:3wLesx24
>>152
古くは太閤記、もしくは堺屋太一先生原作物
ジェームス三木原作物か
154日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 07:58:07.14 ID:J+mDzPbR
そういえば、中世の迷信の理不尽の最たるものである「神輿に矢」の扱いが
前半と後半で使われ方が全く違うのは上手いと思った
(史実なんだろうけど)

前半:自分で射かけて、その反発(理不尽さ)と闘う
後半:自分で射かけておいて、その反発を政敵の追い落としに利用する
155日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 16:19:48.83 ID:eelMRWpN
迷信嫌いな清盛でも厳島神社には貢ぎまくる
156日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 16:32:43.40 ID:i8W+aQ84
予算とかスケールで言えば、清盛と平家が絶頂に向かうのと反比例してドラマ表現がセコクなっていったのは厳しいねえ。
157日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 02:13:02.89 ID:x6JOUuZf
明日の出演者・スタッフのブログでの打ち上げ報告祭りを期待。
158日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 09:54:53.86 ID:vtWDc8V1
>>157
一瞬、打ち切り報告に見えたw
159日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 10:13:02.15 ID:lEUnQPJN
吉松隆さん『クランクアップを祝う会』
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2012/10/post-d296.html
160日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 12:16:20.62 ID:lEUnQPJN
松山ケンイチ NHK大河ドラマ「平清盛」クランクアップ
http://youtu.be/C8NAmyWC6n8
161日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 12:26:02.20 ID:9wN3A+Jl
>>159
写真ちっちゃくてわかりにくいが、一番左端のグレイのスーツがマツケンだよね
隣の子供はマエダマエダ?
赤い服は二階堂ふみ?
その隣不明、黄色い服が森田剛、その隣が上川隆也…かな
あと不明
162日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 12:45:00.89 ID:x6JOUuZf
赤い服と黄色い服の間の人は藤本さんかな?
163日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 17:20:33.78 ID:ubFUVLS9
西行って娘を蹴っ飛ばしたり、妻子捨てたのに最後は堀河局の手を取るのかよ
最低
164日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 20:13:00.98 ID:KUHGHGcW
西行ってやっぱり最後まで最低野郎だったのかww史実の西行が気の毒だな
165日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 10:40:28.29 ID:eSlD9dK1
>>164
史実の西行もかなりのもんだけどな
166日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 14:28:24.74 ID:qWYleXQK
ノベライズ読んだ
弁慶が言う「先々代の源氏の大将」って為義のことか
やっぱり為義のこと気に入ってたんだな、弁慶
167日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 19:24:25.11 ID:qYfBIglk
ノベ読んだ。今現在でも過去回想前話回想がかなり入ってるが、
48・49話の回想の占める割合の多さに、諸々のツケがここに
キタ感があって何か切なかった・・。せめて回想には
同じ映像ばっかじゃなくて、カットされてた場面とか使ってくれ。
168日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 01:41:01.90 ID:BLQJrkII
二元中継でカットが入れ替わるだけでなく
別の時代の映像も交じるから年寄りには余計わけ分からなくなりそう
もう捨ててるだろうが
169日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:44:58.69 ID:CIanZ3Ii
たまーにアバンやダイジェストで別テイクや
カットシーンが出ることあるね。
見つけると地味にうれしい。
170日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:51:59.47 ID:wcQiS6Jb
ラスト近くノベでは回想が多いが、ドラマストーリーではその部分はほとんどない。
丁寧に書いてあるということだ。放送では巧みに回想を織り込みつつ進行するだろう。
ツケどころか前半部分も含め伏線が回収される様はまさに壮大そのもの。
単純に残りを駆け足で消化するような展開ではまったくない大団円が待っている。
171日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 07:01:46.16 ID:9ODBxSD4
>>170
ノベでみっちり回想シーンを書いていても、本編では短かったりカットされたりするかもしれないしな
「鹿ヶ谷の陰謀」の回、ノベでは家成の回想シーンが台詞つきで書かれていたのに、本編では一切回想なしだった
172日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 07:28:18.93 ID:qTnFck7L
最終回もイミフな展開だな
脚本家もPも普通につくる気ないんだな
173日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 09:22:57.91 ID:v3hsA+fp
祇王・仏御前は誰やるんだろう。
無名でもちゃんとできる人起用してくれてること期待(N海みたいなのは×)
174日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 10:19:04.39 ID:NH7OBNne
尾上紫と木村多江じゃない?
175日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 17:24:15.70 ID:n6IVPTi3
敦盛でないの?弁慶とか兎丸とかどうでもいいのは出すのに
ああ、これがあの信長の能で有名な敦盛なのね、って感嘆したいのに
176日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 17:32:42.21 ID:aqGOvLh4
感嘆したいだけなら新平家の総集編とか義経見ればいいじゃん
177日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 16:54:48.01 ID:tJz7ka/2
斉藤実盛出ないの残念「東国武士舐めたら駄目」って平家の面々
ビビリモード入るの見たかったのにな
今ごろ祇王等出すなら厳島内侍も出すべきだろう
178日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 19:11:16.27 ID:mLMTX2Dx
イタコ…どうなるんだろう
まさかのファンタジーとは

>>156
予算が数字落ちると削られるらしいから仕方ないかも
後半に予定してた金額使えないとキツい
179日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 19:16:37.33 ID:7n8NdBDP
たった一回ですべてを回収するために西行を巧妙に用いる脚本を
ファンタジーとはいえないよ。
清盛死後をちょこちょこ辿るつまらん展開にしないのは流石だ。
180日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 20:03:14.39 ID:mLMTX2Dx
いやファンタジーはファンタジーだろw
181日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 20:54:02.13 ID:x80Y4HIv
どこが巧妙?
恐山かよ
182日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 16:18:05.44 ID:9tEnWV4p
兎丸を最後に海底で待つのならウサギじゃなくて龍丸のほうがよかったんじゃない。
朧月に龍丸も似合うし、そして子どもには亀丸にすれば海底の都、竜宮城でピッタシ
183日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 17:01:25.43 ID:K1FCw9Bk
>>181
生きている人間の意識を遠隔で引き寄せただけだから
恐山とはちょっと違うな
184日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:38:15.68 ID:p6KebEvl
でも最終回くらい見ておくかなーと思って久しぶりにチャンネル合わせた人が
突然イタコの口寄せ見たらどんびきだよね多分
185日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 01:28:26.38 ID:3Y/uPI/H
西行より西光のほうが重要キャラだった件について
186日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 19:20:25.89 ID:vsZqGXaf
>>185
名前が似ていて視聴者が混乱するといけないからしばらく西行を出さなかったのかな?
187日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 20:05:33.10 ID:KQxyuo+0
そもそも西行って歴史の本筋に全然かかわらない。

あそこまで浮いた感じで出てくるキャラにするなら、
ナレーターにすべきだった。

頼朝なんてナレーションにしないほうが反乱された
ときの平家の悲劇性が際立っただろうに。
188日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 20:39:31.31 ID:wOwCiRtb
西行の史実ネタぜんぜん使わなかったからなあ
189日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 22:52:46.63 ID:zACx1HtI
>>187
頼朝視点で語られると、全体の客観性が失われるよね
190日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 23:18:29.44 ID:1FxZe90r
物語の主題は、平家の悲劇ではなく
「武士の世ができるまで」なんじゃないかな
だから武家政権を樹立した頼朝がナレーションしているのでは
191日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 15:33:30.07 ID:DJZ5HDSZ
少なくともこのドラマじゃ西行は最後まで残る清盛の友人扱いだから
それほど客観的でも中立でもないような気がする
192日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 16:44:49.30 ID:Puu7ZW+K
ああーそうか
もう収録終わっちゃったからネタバレスレッド止まってるのか
さみしいな
193日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 15:29:08.76 ID:2gBYAzNG
>>190
そんな御大層なこと言っても結局大して何も表現できてないんだから頼朝ナレはどう考えても失敗だろ
194日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 00:01:12.01 ID:xwLpb6Ox
頼朝ナレーション
西行ナレーション
たいして変わらないと思うけどねぇ
195日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 14:05:34.63 ID:niDLPkEU
西行ナレーションにしろって言ってる人は
平家主役→平家物語→琵琶法師→坊主が語り手→なら西行だ
という連想ゲームの罠に陥っているのではあるまいか
196日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 22:16:41.57 ID:YFfWvf4b
西行がナレになったらなったで
空気だし頼朝ナレでも面白かったんじゃねえ?って意見が出たと思う
一番無難なのは徳子辺りだったんだろうけど
197日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 23:57:19.65 ID:al1+69XY
>>196
徳子含め身内だと「負け組の述懐」になってしまい、更に陰鬱な雰囲気になる。
「勝利者」である頼朝か、せめて第三者の西行じゃないと。
198日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 18:55:52.98 ID:9IoyzpR5
アナウンサーのナレが一番無難
199日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 03:03:01.56 ID:xBvD9bFl
頼朝のナレーション、正解だと思う。
「一連託生」の平家と「親、兄弟の屍を越えて頂きに立つ」源氏
この二つの流れを客観的な振りして主観的に語れるのは
頼朝さんしかいないと思います
200日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 06:32:32.18 ID:1icL+HL9
葵では身内の光圀に辛口批評をやらせたが
今回では評価の低い平家を敵方の頼朝に評価させることによりイメージアップを計る
マッカーサーが「トーゴーは偉大だった」というようなもんさ
201日曜8時の名無しさん:2012/11/17(土) 14:32:50.26 ID:6USFTIsE
語りか
誰がよかったんかい

・後白河  源平どっちに対してもグチを語る
・頼政    あのときはこうするしかなかったんだ〜〜というのを延々語る
・藤原秀衡 遠くのほうでなんか揉めてるハハハってな感じで俯瞰で語る
・時忠   絶頂のときから平家はもうダメだべ、源氏に取り入るべってのを視野に
・西行   〜ということがあったのさ

結論 頼朝でおk
まあ北条時政でもいいが
202日曜8時の名無しさん:2012/11/18(日) 01:17:00.45 ID:/xqqeH56
頼朝が語るのは良い
オカダが下手すぎNGなだけ
203日曜8時の名無しさん:2012/11/18(日) 21:43:49.39 ID:Chv9aYvt
そういえば仲綱と宗盛が乗馬の練習してたけど何もなかったな
204日曜8時の名無しさん:2012/11/20(火) 15:14:01.35 ID:pjBn4zxs
頼朝が語るのはよいが、
清盛を尊敬という設定は勘弁してくれ
205日曜8時の名無しさん:2012/11/20(火) 21:22:12.47 ID:CkBkjRtx
ていうか青年期に割と時間を割いたんだから
前半から主人公の傍にいた盛国辺りを語りにした方がよかったんじゃね

頼朝を語りにするなら最終盤の源平合戦に力を入れるべきだろうし
206日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 00:26:10.05 ID:1cC6zkdo
結局時代の勝ち組に主人公リスペクトさせたかったわけだな
207日曜8時の名無しさん:2012/11/21(水) 16:28:02.32 ID:mEjDy/1J
第一話から清盛LOVEな頼朝ですが?
208日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 16:19:34.02 ID:uSZTvkwp
頼朝が清盛を尊敬してるとか、
義経が清盛を父親と思ってるとか、
どこをどう押したら、そんなとっぴな考えが出てくるのだろうか?
209日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 16:46:31.97 ID:VruUkj3Q
>>208
ステラの最新インタでも頼朝中の人が
清盛のことを父のように思ってたってさ
一話からずっと見てて、そう思ったって←

一話からちゃんと見てて、頼朝が清盛を父と思えるようになる設定や流れなんてあったか?
義経なら(心情はともかく)まだしも
もう中の人の解釈と演技プランに関してはまったく期待してないよ
210日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:21.32 ID:zz7UADPF
一話で、平氏を罵る部下をいさめて
「平清盛がいなければ、武士の世はなかった」って言ってたじゃないか
211日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 21:39:12.70 ID:1Cr2Lyz1
>>209
頼朝が、じゃなくて中の人がだろそれ
212日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 21:49:02.47 ID:YA5mHLlS
>>209
頼朝の中の人には、最初から最後までテンション下がらせられまくりだな
213日曜8時の名無しさん:2012/11/22(木) 23:19:19.05 ID:/XX8Y8QW
頼朝に関しては、第1話の第一声から諦めてたわ。
214日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 09:50:51.18 ID:07wJisHa
そもそもなんでそんな事を今更文句言ってんだ?
215日曜8時の名無しさん:2012/11/25(日) 19:21:46.16 ID:dDzSF/yr
今さらも何も初回からずっと頼朝のナレーションひどいって言われてたじゃないw
216日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 04:07:14.56 ID:fEL4N9U9
>>212
可能です。
以上。
はい、次。
217日曜8時の名無しさん:2014/06/15(日) 17:25:35.33 ID:8kamwr1e
神田

神田

神田
218日曜8時の名無しさん:2014/06/16(月) 00:11:24.44 ID:HFvpJASb
官兵衛の森蘭丸は清盛で天皇やってたな
219日曜8時の名無しさん:2014/06/16(月) 15:00:29.73 ID:4h4pwwOP
イケメンだからね
220日曜8時の名無しさん
NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題