【2012年大河ドラマ】平清盛 Part132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part131
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342438797/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342415033/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:32:41.35 ID:cGQFCo/L
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/
131:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342438797/
3日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:33:17.07 ID:cGQFCo/L
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
4日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:34:18.37 ID:cGQFCo/L
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠実の五男− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ
5日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:34:53.49 ID:cGQFCo/L
■キャスト■
  <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

  <第二部:第17回〜第30回> (〜第28回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/
6日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:35:27.91 ID:cGQFCo/L
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
7日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:36:36.50 ID:cGQFCo/L
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
8日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:42:17.86 ID:cGQFCo/L
テンプレ以上。
9日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:20:55.19 ID:Iebzo5M+

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
10日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:21:32.86 ID:Iebzo5M+

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

677 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:44:15.89 ID:RZ5sgoEw
複数の回線を同時に使わない
当たり前の話だろ

A,B,A,C,B,D,F,A,G,B,H,I,A,J,B,K,・・・・・・・


A〜K が同一人物だったら
迷惑な話だろw
11日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:22:05.39 ID:Iebzo5M+

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用=

B固定ID:ワギナ用=

C変動ID:アナル用=

D変動ID:ニプル用=

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
12日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:22:58.65 ID:Iebzo5M+

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

338 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 09:53:37.99 ID:a7gpkPw4

複数の回線を同時に使ってバレてないと思ってるのは長文うん子ちゃんだけw


。句点のあるなしで別人を装ったり、
一人称に“俺”を使ったり、
女の浅知恵で 文体を変えようとしたり、
・・・・とにかくなんでもありの田渕久美子が大っ嫌いな専業主婦 

自慢は入試に数学のない女子大卒くらいかな?w もちろん婆さん

「家政婦のミタ」も嫌い(比較されコスパ悪いと「南極大陸」叩かれたもんねw )
wikipedia を嫌う


バレててもOKと居直ることもある、秘所を晒してるようだ、女も羞恥心を失うのかね、歳とるとw




とにかく「IDが違えば別人」とは思わないことw


13日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:32:49.71 ID:rCDdVbuB
>>11
層化の大先生が下ネタの下品な話が好きなんだってね
信者もその大先生の話を聞いて大喜びするおばさんが多いと聞いたな
14日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:02:35.77 ID:Iebzo5M+
976 :日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:58:01.09 ID:Iebzo5M+

週間視聴率ランキング 7月9日〜7月15日(関西)

@梅ちゃん先生(火) 20.1
A警視庁捜査一課長 15.7
B遺留捜査スペシャル 14.4
Cリッチマン、プアウーマン 13.5
D警視庁捜査一課9係 13.1
E息もできない夏 12.7
Fサマーレスキュー 12.5
G金子みすゞ物語 12.4
H女秘匿捜査官原麻希 12.3
Iトッカン特別国税徴収官 11.8

?息もしてない平清盛 ???

毎日新聞朝刊26面
15日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:28:46.54 ID:uaEX5mkQ
>>13
性犯罪疑惑も何件かあるみたいだしね…
16日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:58:21.23 ID:bNd93p4s
菌萬故池田駄作
17日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:21:14.55 ID:4qStDb0w
あぁマンコネタの久本とかね
あんなのがコスメのイメキャラとれるのはやっぱり南妙のお陰なんだろうね
信者しか買わないだろうに
18日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:38:59.01 ID:Iebzo5M+
993 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 15:26:03.03 ID:Iebzo5M+
ID:cGQFCo/L = ID:CoZHxugU
スレ立ておちゅwww
19日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:43:23.59 ID:Iebzo5M+

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>13 ID:rCDdVbuB = >>15 ID:uaEX5mkQ
20日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:46:21.08 ID:CoZHxugU
>>18

ここの連中って、こういうあらぬ思いこみ好きだよね。
根拠言ってみ?

>この時代の人物たちは、したたかでえげつなくてあきれることもあって

と前スレにあったが、まさにそういう人物像を清盛に求めてるんだけど、
このドラマの清盛はきわめて幼稚だよね。
21日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:53:35.76 ID:Iebzo5M+

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ★★ID:q01SUDNt

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ★★ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」
>>1殿、一体何を考えておる…」 「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ★★ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」 「貼られればよいのです」
「…?」 「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」
「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ★★ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」
「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」
「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ★★ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ★★ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
22日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:00:23.35 ID:rxFVzgEO
>>20
したたかにえげつなくあきれることもやるには、頭が良さと度量が必要
どう見ても知性皆無で小物な松山じゃ無理
23日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:02:11.54 ID:CoZHxugU
清盛が自分に理解しやすい人物じゃないからシンクロできないという話ではなくて、
清盛の心情の描き方がどうもぎくしゃくしていて流れが悪いというか、突然思わぬ
行動、思わぬ決断をしたりするように見えるところがある。
だから、清盛が理解しにくいという話。自分と思考回路が違うから理解できないのでは
なく、思考回路が分かりにくいという話。

あと、どうも歴史解釈が浅いのが気になる。その分分かりやすいけど、物足りない。
そこのところはこの時代に詳しいわけではないのでもう少し考えを整理してから書くことにする。
24日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:10:30.35 ID:CoZHxugU
18 :日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:38:59.01 ID:Iebzo5M+
>>18=>>21

993 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 15:26:03.03 ID:Iebzo5M+
ID:cGQFCo/L = ID:CoZHxugU
スレ立ておちゅwww

根拠が書けないから>>21でごまかしてるのかw
そんな小心者が最初からなんの根拠もない思い込み書くなよ。
25日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:15:07.03 ID:mgiMmVwc
ちょっと気になったんだが28話の清盛の衣装の
直垂の上に羽織の様な物の正式名称知ってる人いたら教えて
26日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:21:38.07 ID:Iebzo5M+
>>24 小心者w

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
27日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:29:48.64 ID:J7Uys4K7
今年は毎週楽しみに見てます。
 篤姫の時みたく結構泣かされてますw
28日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:04:44.39 ID:CoZHxugU
>>26
《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》
自分自身のこと?

「小心者」っていう言葉をつかっただけで同一人物なんだったら、2ちゃんって
同一人物だらけだねw
毎日誰と誰が同じ人物かを妄想するのに相当時間遣ってるんでしょw
まあたいていは妄想だから、徒労だよ。やめとけやめとけ。
29日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:07:24.45 ID:Iebzo5M+
仲間外れはどれでしょう?
@『平清盛』 A『梅ちゃん先生』 B『はつ恋』 C『SHERLOCK』 D『篤姫』
30日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:08:09.15 ID:yv0aefd8
>>29
仲間外れはいけません
31日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:13:22.91 ID:kFLYuRiT
はたしてこの清盛を幼稚とみるかな
清盛が孫が生まれて泣いたら幼稚なんかい
友友連呼したら若造なんかね

この時代の武者たちって率直で無駄に熱くてそのくせいざとなると
さっさと裏切るとか裏ではしっかり情報収集してたとかなかなか面白いぞ
立派な政治家かと思ったらとんでも友情ごっこに走ったりさ
冷静な顔してたくせに、延々と悪口言い始めるとかさ
誰とはいわんがw
32日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:27:04.28 ID:wYdG2h2G
>>1
33日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:31:55.56 ID:5wpw2b1I
人間国宝が大絶賛してるドラマを反日呼ばわりする奴って反日本的だよねw
34日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:32:29.04 ID:CZHioGeT
>>31
友が心の支えにしていた女性(常盤)を妾になどせぬ→やっちゃった

友友言う割にあまりに浅はかな友情だから叩かれるんだろ

清盛に孫が生まれたシーンなんて放映されてないしw
子も重盛の誕生シーンがあっただけで残りは知らない間に増えていく
35日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:32:34.01 ID:wZKeD9wO
>>31
劇中で清盛自身が大人ぶる場面と感情的な本心丸出しの場面で行ったりきたりしてる上、清盛周りの脇役連は理性的な演技やっているんだからしゃあないかと。
そもそも普段の世相は理性的なの前提に清盛(だけじゃないが)の激情を見せ場にしているんだから。

36日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:36:02.55 ID:t93zNWjn
>>31みたいな〇でなければ×な発想は幼稚、つかかなり低次元の脳レベルそのものだな

>>33
人間国宝はその方の本職の芸が素晴らしいのであって
本業ではない分野までが優れているとは限らないんだが?
玉三郎の女形は素晴らしいけどね
37日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:44:52.74 ID:kFLYuRiT
とにかく、滅多にない時代をやってるんだ
後世の武士像やら現代的な価値観やらであーだこーだいうのもいいが、
こいつらしゃーねーなー とがーんと広く構えて楽しむのがよいぞ
枠にはめないことがこつだ
後白河とか平清盛とかまじにあり得ないぞあいつらw
38日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 18:49:49.57 ID:SONqJkA7
>>37
俺もそう思う。
めったに取り上げない時代というだけでいつもの戦国後期や幕末よりも楽しめてる。
こんなの文句を付けるより楽しんだ者勝ちだしね。
39日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:24:36.51 ID:CoZHxugU
いろんな見かたがあったっていいんじゃないの?
叩くための叩きや全否定じゃなければアンチ意見があったっていいと思う。
いろんな楽しみ方があるんだし、アンチだって大河に愛情持って見てる人間もいるんだから。
アンチはアンチだけでヲタはヲタだけで、とかいう括りでしか話ができないと、アンチのための
アンチ、ヲタのためのヲタになってしまいがちだけど。
(アンチスレで一言でも褒めると叩きのめされるからね)
40日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:27:58.70 ID:C4fan4F8
半年以上も放送していて不満だらけなのに見続けている人はいないんじゃないか?
不満を書き込む為だけに見続けているとしたら、ドMやろw
41日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:28:38.88 ID:06AyjaVk
滅多にないから何してもいいみたいのやめろマジで
むしろ滅多にないからこそマイナー時代のオタは二度とは見れないかもしれないから
なるべく丁寧に時代を書いてほしいと思ってるんだよ。現代的な自分探しの悩みで時間潰さずにさぁ
42日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:37:11.35 ID:N9PfFctI
韓国人です. 28話の筋書を知らせてくれる日本人を尋ねています.
43日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:39:07.09 ID:CoZHxugU
>>40
100%満足とか100%不満っていう人間はいないだろ。
個人攻撃や悪意じゃなければ否定的な意見を書くのもOKだと理解してるけど、違うの?
44日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:45:01.62 ID:YYlFnx0U
いろんな見方があってもいいとは思うけど、侮日、反日要素や宋アゲアゲとか嫌。
出演者も外国系俳優が多くて違和感がある。
上皇様は…
45日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:48:02.68 ID:o7rsDT/c
>>25
格衣(かくえ)じゃないかね
46日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:49:29.78 ID:PwlK3NZ+
>>40
放送五回につき一回は神回があるので見逃せない
クソ回が二回ぐらいあるけど、それ見逃したら神回まで訳わからなくなる

しかもローテ的にクソ回かと思ってたら結構面白かった「清盛の大一番」みたいな例もあるので侮れん
楽しみたいし楽しんでるけど、視聴そのものは結構しんどい
47日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:56:06.87 ID:IEJP46ft
【速報】鳩山元首相が官邸前の脱原発デモに乱入し激しい怒りをあらわに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342776880/l50
48日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:26:45.78 ID:o7rsDT/c
宗盛はぶれない小物っぷりが分かりやすいな
49日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:30:49.68 ID:+9j54TT5
「清盛の大一番」そんなによかったか?
重盛投げ飛ばしてワケわからん展開を
全然合わないBGMで強引に誤魔化した糞回じゃん
50日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:37:49.37 ID:f68O4lWg
>>48
久しぶりに「義経」見てみたら宗盛がもっと酷かったw
51日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:38:08.62 ID:SJ6TI+CB
あの婚礼で投げ飛ばしたのは
相撲にかけてあったのか・・
ワケワカラン究極だな・・
52日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:03:08.50 ID:N9PfFctI
親切な日本人はいないですか?
53日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:05:09.47 ID:EoAmWGym
第28回 2012.7.15放送
「友の子、友の妻」
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/28.html
54日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:09:41.40 ID:YzdvmxzY
>>34
友の妻だから妾にしたくない→友の妻だから妾にする
別に問題ないと思うが。

>>37
源平モノの肝要はケレン味とキャラ立ちだから、面白い創作したもん勝ちだと思うがな。
『平治物語』には定本が無いように、史実や人物像の解釈はいくつあったって構わない。
それにしても、戦国脳で平清盛を批判する人間の多いこと。

>>41
平清盛ほど義朝を深く取り上げたり、宮中の婚姻関係を描いた作品は他にないだろう。どの辺が現代的自分探しなのか分からん。
55日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:10:15.46 ID:YzdvmxzY
>>44
>侮日、反日要素や宋アゲアゲ
こういう発想が一体どこから生まれてくるのか分からん。

>>48
せっかく平家目線で源平合戦を描けるんだから、宗盛を単純な小物では終わらせてほしくない。
彼は太平の世なら良きマイホームパパとして評価されただろうに。

>>49
あれくらい強引にマリッジブルーとして処理しないと、嫡男と院近臣の姻戚関係だけに大騒動になりかねない。

「ごめん仕る〜♪」に見える愛嬌と凄み、重盛の心情を受け入れ投げ飛ばす懐深さ、
信西に見せた怒りと喜びが綯い交ぜの複雑な表情と、清盛の抱える人間性が上手く演出されていたと思うが。
それだけに、「見果てぬ夢」「平治の乱」で人格が引き継がれていない感じはとても残念だった…

>>50
「義経」の宗盛は、明治の軍人に転生しても知盛に迷惑を掛け続けるのであった…
56日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:15:03.18 ID:SrXUbSdK
子役は伊藤隆大だった
57日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:32:36.64 ID:o7rsDT/c
「叔父を斬る」で泣きながら後白河天皇に頭下げてた清盛を見て
これは凄い心境の変化があるかも!と思ったが平治の乱で全部吹っ飛んだな
58日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:35:18.12 ID:b185uO4f
信西死んだり、義朝死んだりして悲しいはずなのに、
母のハンストで笑ったりして、立ち直りはやいね
59日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:37:01.06 ID:HHNP16mU
>>54
うん、あえて手をつけることで保護してあげるっていう意図じゃないかな
あのままお構いなしで放り出されても、生きていけないもんね
60日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:39:14.63 ID:HHNP16mU
>>58
滅びに向かうのが決まってる話だから
どこかにユーモアを入れるようにしてるよね
61日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:42:02.13 ID:o7rsDT/c
しかしいくらなんでもつい先日子供産んだばかりの女と・・・w
62日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:43:29.04 ID:b185uO4f
>>61
美福門院も「けがしてー」といってたように、けがされるのが好きなんでしょう
63日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:57:16.73 ID:SrXUbSdK
元木はんの清盛と後白河院の本面白い
大河見てたらすんなり入ってくる
64日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:03:27.88 ID:1CGyAMZN
いつの間に義経とリニューアル弁慶決まってた
65日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:21:49.86 ID:SJ6TI+CB
>>63
伊東さんの新書もいいよん。
66日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:28:14.29 ID:voUGFT1V
>>34
そういえば保元の乱直前に時子が身籠った報告してたけど
赤ん坊出てこないどころかあれが誰だったのかすら触れてなくねw
67日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:33:35.65 ID:BG/P05LK
>>66
懐妊時期からすると重衡(1157年生)じゃね?
68日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:37:43.75 ID:wZKeD9wO
盛子とかは嫁ぐ頃にいきなり登場するのかな?
69日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:37:46.45 ID:voUGFT1V
>>67
いや調べりゃわかることではあるけどわざわざ妊娠報告したのに
ドラマで全く触れないってどうなん、と思ってw
70日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:38:38.36 ID:Iebzo5M+
ID:CoZHxugU
>>43>>40 で合ってまつかあ〜〜〜〜w
71日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:47:32.19 ID:8D0Ms9gB
>>53
>平氏一門の中には、彼女を側女にすればよいという者もいるが、清盛は否定する。
>妻・時子は、清盛が迷っていることを見抜き、義朝は敵である前にかけがえのない友だったことを考えて裁断するべきと清盛に助言する。

>そして清盛は常盤をたずね、子どもを守るために生きろと命じた。

常盤凌辱シーン関連の記述これだけ。
このあらすじだけ見たら清盛はとても清廉な人物に思える
なんで「子どもを守るために生きろと命じ、結局常盤を犯した」にしなかったのかね?
72日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:49:40.11 ID:voUGFT1V
とりあえず手をつけないと自分の保護下に置けないからじゃない?
本当にやるかどうかは別としてw
73日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:50:12.01 ID:OWA3e4wD
重衡は公式の人物相関図に顔写真が載っているのを見るまでスルーされる覚悟すらしていたw

戦の取り込み中じゃ無理だったかもしれんけど
相撲回あたりで赤ん坊姿でも出してくれればよかったのにな
74日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:55:20.36 ID:OWA3e4wD
>>72
ちょっと思ったんだけど
家屋の構造からしてもあの時代はプライバシーなどあってなきがごとくのような。
まさに「本当に」「手をつけないと」手元に置く理由に出来ないかもしれない

とかそういうことってあるかなあ
75日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:11:28.07 ID:PwlK3NZ+
>>66
徳子
常盤が清盛に犯られたように、義経に手籠めにされる人
76日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:16:58.23 ID:7WmmFU7A
子どもが生まれたら即赤ん坊を出さないかぎり脚本は屑。
どこかでさんざ聞いた話と思ったら基実。

>>73
ということは、清盛死の直前の一大イベントである南都焼き討ちを
この「屑制作陣」はスルーするはずだと予想していたのか?
77日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:21:35.02 ID:7WmmFU7A
>>71
暴行・脅迫を手段とせず、和姦とはいわないまでも、敗軍の将の妻である常盤が置かれた苦境と
清盛の社会的ポジション及び当時の社会通念に従ってそれほど違和感のない「お手つき」をなぜ
凌辱と呼ぶのか?
78日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:22:55.62 ID:BvmRDbNL
>>72
別に清盛の下に置く必要はない。

家来の嫁にでもしてしまえばいいし、実際清盛が3年後常盤を捨てるときに
やるみたいに公家の妻にしてやってもいい。
79日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:24:21.83 ID:PwlK3NZ+
>>71
本放送で常盤押し倒しシーンがカットされても辻褄合わせられるじゃないか

あの押し倒し演出だって、その後で行為に及んだかどうかは視聴者任せだし
80日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:28:20.74 ID:BvmRDbNL
>あの押し倒し演出だって、その後で行為に及んだかどうかは視聴者任せだし

鳥羽院&璋子、鳥羽院&得子、頼長&家盛だってすべてあの前で止めてる。

深夜に訪れて何もしてないとか清盛ヲタきもすぎwww
81日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:28:39.56 ID:aHjlP2Zh
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
82日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:29:30.77 ID:SrXUbSdK
相関図見ると廊御方はカットかね
ますますグレー
83日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:29:53.86 ID:BvmRDbNL
当時よくあることだったとしても、陵辱は陵辱
84日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:31:15.65 ID:BvmRDbNL
>>82
レイプしても子供ができるとは限らないんだよw

それに、家盛と頼長には子供ができてないから、何も起きなかったということ?w

85日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:31:20.95 ID:BqBT829E
腹なんて膨らんだってちゃんと生まれたとも限らなきゃ育って名前がついたとも限らん
育たない事も多いから元服するまでは太郎君二郎君なんてその1その2みたいな名前しかないんだろ
86日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:34:16.42 ID:BvmRDbNL
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_heike.html

清盛と常盤に二重線(夫婦線)がひかれている。
一回だけじゃなくて何度もヤッたことを表している。
87日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:35:56.39 ID:7WmmFU7A
>>83
凌辱の意味を手段に着目して明らかにしてくれ。レイプの意味ではないのか?
それと私はいつまでも義朝様の女と宣言した常盤は誇りを捨てていない。
つまり常盤の精神的自由もっといえば人身の自由は根源的には穢されていない。
誇り高く貞操を差し出した女をどうやって「凌辱」できるのか?
88日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:35:57.23 ID:BvmRDbNL
そういえば、義朝も波多野の妹を押し倒してたな。

あれだって、押し倒しただけだよなw
89日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:38:19.73 ID:BvmRDbNL

子供のためだけに生きることを決意した常盤。
本当は嫌だけど、子供たちの命を助けるためなら清盛に何をされても、と決意している。

清盛に抱かれる寸前に「私は義朝の妻でございます」と最後に清盛の良心に
うったえかけた。でも清盛はニンマリわらって常盤を押し倒した。

ひたすら子供たちのためだと思って耐え忍ぶ常盤。
目からは一筋の涙。
90日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:38:47.27 ID:d4Y1shcK
>>37
>後白河とか平清盛とかまじにあり得ないぞあいつらw

歴史上ありえないってことでしょうか。

後白河も、清盛も、歴史の中で
相当飛んだ人物だったということでしょうね。

それはそうですよね。

今回の大河ドラマの後白河=松田翔太は
ありえない雰囲気満載で
台詞なしに、
怒りや悲しさが目だけで現れていますからね。

しかも、井浦新=崇徳上皇のように、
大きな目と顔の表情を出して表現しいるわけでもない。

松田翔太の場合、
棒立ち・棒読みのまま
表情も殆ど変えず、
目だけ動いて、感情を表現するから、
ある意味、ありえない・・・と思っています。

さて一方の清盛こと松山ケンイチさんは、
気の毒で、子役を使ってもらった方がよかったですね。
それと、老けメイクもしてもらった方がいい。
今のままでは、
少年期からアラフォーまで
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと喚き、ヘラヘラして、
馬鹿だから皺も白髪もありませんって感じですよ。
91日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:43:33.67 ID:7WmmFU7A
>>89
問いに答えてくれないか?
それと常盤は清盛の良心の訴えることで「凌辱」を回避しようなどしていない。
すべてを受け入れる覚悟を示したものだ。
92日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:44:44.47 ID:At+GoJ3p
常盤「常盤は義朝様の妻にございます(やってもいいけど心はやらないから)」
清盛「(ニヤリ)左様か」(それでいいし俺もその方が割り切れる)
ってことじゃね?
子供ごと妾として囲えば殺さなくて保護することができると。
93日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:47:36.64 ID:SrXUbSdK
武井ちゃんが無機質過ぎてその後のシーンが考えられないんよね
狙ってやってるのだろうけど
94日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:47:43.97 ID:d4Y1shcK
>>92
子供は生かしてやりたいけど、
常盤の立場だったら、
自分自身が錯乱しそう。
絶対いや。
今後、常盤はどんな態度で生きるのだろうか。不安だ。
95日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:51:42.96 ID:7WmmFU7A
>>92
その解釈も可能だと思う。
清盛には死んだ「友」義朝への思い、そして幼子を連れて途方に暮れる寡婦常盤への同情もある。
しかし、義朝とともに清盛も最初の出会いで常盤の美貌にクラクラしたのも事実。
なのでようやく実現可能となった男の欲情を否定することも欺瞞だ。清盛はやっぱりエロ親父でもある。
この男と女の性をニヤリは物語る。ちっとも清盛を美化などしていない。
今作は良い人だけでも黒いだけでもない等身大の清盛を常に描こうとしている。
96日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:55:21.66 ID:8D0Ms9gB
> ID:7WmmFU7A

現在の社会通念に従う日本人が見るドラマである以上は、
「誰それの妻でございます」と宣言した友人の恋人に対して
子供の命をネタに肉体関係を迫る場面展開があれば、
物理的抵抗が無くても、それは凌辱と言っても別に差し支えないだろ?
97日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:55:38.81 ID:BvmRDbNL
>>92
何その清盛に都合のいい妄想。

>>91
何その清盛に都合のいい妄想。
98日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:57:11.38 ID:BvmRDbNL
清盛は美化してるだろ。

まず平家の息子たちが「当然妾になさるんでしょうな!」とありえない発言。
時子の「妾にしないなら私がせめられます!」とありえない発言。

そして常盤を妾にスルのは当然というアリバイづくりを周囲にやらせている。
99日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:59:34.47 ID:BvmRDbNL
>>93
そりゃ、自分から抱かれたいわけでは決してなく
「清盛に何をされようが耐える決意」してるわけだからな。
100日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:00:28.20 ID:icZIvews
>>96
何度も言うようにまず凌辱を定義してくれ。
レイプというならば、物理的有形力の行使というほどのものはない。
あとは脅迫だ。
そこで子どのも命をネタに肉体関係を迫った、との描写がどこにあるのだ?
少なくとも公式の解釈はそれとは異なる。
101日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:02:11.82 ID:CLil4/6P
>>95
自分は、清盛が常盤にクラクラしてたとは思ってないなぁ。
常盤初登場時には常盤の顔を見た義朝と清盛の顔が順番にアップで
映されたけど、義朝の方は明らかに常盤の美貌に目を奪われてる表情だったが
清盛はそんなでもなかった。
宮中で義朝常盤の二人に会った時も、清盛は常盤のことよりやさしそうな夫ぶりを
示してた義朝のことを時子に報告してただけだった。
清盛が常盤の美貌にのぼせてる描写とか記憶にないんだよなー。
102日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:04:09.29 ID:BvmRDbNL
>そこで子どのも命をネタに肉体関係を迫った、との描写がどこにあるのだ?

あのさ、おまえは自閉症?
あの状況では、絶対権力者の清盛に媚びないと、見の安全が怪しいと
いうシチュエーションだろ。

清盛もそれがわかっていて、やっているのがいやらしい。
103日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:04:35.61 ID:d4Y1shcK
>>93 無機質か。
そうだね。常盤の立場なら、無機質な生き方しか選べないかもしれないね。
辛いわ。

清盛は満足したのか?いや、考えたくない。
104日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:06:28.30 ID:2ZRyVhRD
>>101
常盤の初登場の回で、常盤の美貌に驚く清盛の描写がある。
もとから狙ってただろ。
105日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:11:55.40 ID:2ZRyVhRD
絶対権力者の大男・清盛(42歳)が深夜に1人でやってきた。
清盛は気性が激しく暴力を振るうことで有名で、怒鳴り散らした後、押し倒してきた。
謀反人との間にできた幼子を3人かかえる都一の美女・常盤(22歳)。
どうせ無理と思いつつ「私は源義朝の妻でございます」と最後に訴えてみたが、
結局押し倒される常盤。清盛の所業に耐えるしかなかったが、子供のためと割り切った
常盤は、清盛がどんなに乱暴しようとも、決然とした表情をして天井をみていた。
106日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:13:39.10 ID:fMZDStXd
常盤を生かしてやるために抱いたんだ発想はマジで気持ち悪い。
107日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:16:45.35 ID:2UyaMo2b
重盛を投げ飛ばして
頼朝を罵倒する

清盛「若い芽は潰したる!
108日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:17:39.82 ID:icZIvews
>>102
寝るのでラストレス。
いつもながらまったく質問に答えないで相手を自閉症だなんだか決めつけて勝利宣言でもいいけどさ。

「子らを助けてほしいと申したな。死ぬことは許さぬ、母ならば生きて子らを守れ」
こう常盤に呼びかけた清盛が常盤を強請ったとは、目を皿にしても耳を澄ましてもでてこない。
清盛は自身の圧倒的ポジションを前者のために利用はしたが、後者のために悪用はしていない。

お休み
109日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:17:46.14 ID:L7sz8E3b
常盤は初登場の時清盛のほうに心惹かれてたけど
アタックしてきたのが義朝で、
生活のために妾になって子供を3人も産んだが
本当に好きだったのは清盛
とかだったら面白かったな
(だって常盤の表情は義朝を愛してるようにみえないもん)
110日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:18:55.52 ID:2ZRyVhRD
>>108
質問てなんだよ?人違いしてるんじゃないのか?
清盛みたいに脳内で勝手に自分の妄想を押し付けてくるんじゃない。
陵辱の定義なんて辞書に載ってる定義どおりだろ。
111日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:19:52.71 ID:8/oTYehf
気の毒にね〜。
セリフで1から10まで説明して貰わないと解らない人がいるよ。
112日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:20:02.76 ID:GEKmhfKo
>>106
それは同意。
第一別に抱かなくても側女として保護はできる。
常盤は「どっちにしろ私は義朝の妻だもん」と言ってるんだから、抱く抱かないで
事態は何一つ変わらないわけだし。

個人的には、そもそも「私は義朝の妻にございます」という常盤のセリフが説明過剰だと思ってる。
そんなことを言わせなくても彼女の心情は表現できたはずだし、そのほうが大人の駆け引きを表現
できたとんじゃないか?
113日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:20:27.52 ID:2ZRyVhRD
>「子らを助けてほしいと申したな。死ぬことは許さぬ、母ならば生きて子らを守れ」

生きて俺の性欲処理器になれってことだろ。

ほんと気持ち悪いやつだな。
114日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:22:38.82 ID:CLil4/6P
>>108
「死ぬことは許さぬ」ってセリフ、好きだな。
115日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:24:19.49 ID:eRZvb0WX
>>101
そうだね。清盛がクラッとしたのは明子だけだったと思う。
常盤に対しては、常盤自身というより赤子のほうに目が向いている。
牛若を見ているときの目がうつろになっている。
自分が赤子だったから回想は出ないけど、牛若と自分を重ねていることは明らか。
よって、最終的には常盤が義朝の妻ということは無関係に、
自身の母への郷愁を呼び覚まされてあのような展開になった、と考える。
常盤が「慈悲にすがる」といったのは、ほぼ妾になるという意味で言っていて、
鬼若もそれを分かっていて「チクショー」という反応。
もちろん常盤は覚悟の上なので、陵辱ではない。
逆にどちらかというと、清盛の慈善的行為のような気がする。
いくら都一の美女とはいえ、子ども3人産んでしかも産後数ヶ月というとどういう状態かと考えれば・・・。
116日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:26:30.61 ID:2ZRyVhRD
>逆にどちらかというと、清盛の慈善的行為のような気がする。

清盛ヲタ、気持ち悪いな。

あとおまえからは、アンチ武井咲臭もする。
117日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:31:56.37 ID:vMz3DJbQ
>自身の母への郷愁を呼び覚まされて

その描写は判るけど、「母への想い」から「女の貞操を奪う」への展開進行がドラマとしておかしい
118日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:34:26.86 ID:fMZDStXd
>>100
77、87さんですか?
現代の刑法に引っかかるところの強姦であれば暴行脅迫を手段にした性交だろうけど
ここで使われてる「陵辱」は、もっと情緒的な意味も含んだ意味でしょ。
もともと陵辱って尊厳を犯すみたいな意味もあるし。
定義になってないと言われそうだがw
義朝の妻です発言からすれば、常盤は尊厳を失ってはないという見方もできるかもしれないけど
生きるために本来望まない性交に応じたのは事実では。
119日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:36:20.61 ID:OG5lTlzU
120日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:36:27.60 ID:WR6JhXyx
まあ、常磐をヤっちまった場面については、
政治的な必要性や、自分の生い立ちや、友情や、あれやこれやを
理由付けできるのは分かるんだけど、

「ドラマとして」は不自然すぎる。
121日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:37:11.04 ID:CZ1psRKQ
愚か者!
122日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:38:00.80 ID:CZ1psRKQ
すまん、誤爆
123日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:39:39.40 ID:XpxsIYzY
うむ、たしかに愚かだw
124日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:40:13.81 ID:2ZRyVhRD
どこかのスレで、清盛は少女買春しておいて説教する爺みたいな描かれ方とか
書いてあったがまさにそんな感じ。

エロオヤジで楽しむつもりで、深夜1人でやってきたくせに、
言い訳して恩を着せながらとか、しみったれた卑怯な奴。

潔さのかけらもない。
125日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:41:07.33 ID:7pKm1zqF
>>82
その娘って創作上の人物なんでしょ
126日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:44:41.19 ID:2ZRyVhRD
しかも、平治の乱の処分をすべて任されてる絶対権力者だって
わかってて暗に圧力をかけられてて、自分に反抗できないって
わかってるオヤジだからなおさら悪質。
127日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:47:54.46 ID:uYq6gfIr

なぜ皆は此処にそんなに拘るのか???

藤本有紀が、これまで描いてきた清盛像と史実の清盛像のギャップを埋められず
お茶を濁しただけだろーに!

意味なんか無いのさ
128日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:48:25.96 ID:2ZRyVhRD
>>125
おまえ、何度「尊卑分脈」っていう史料に載ってるって教えられても
あくまで嘘を撒き散らし続けるのな。

松ケン清盛ヲタって工作員で嘘つきで気持ち悪い。
129日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:50:23.48 ID:CLil4/6P
圧倒的エロ不足にみんな不満なので、せめて脳内だけでも
エロくしたいだけなんだw
130日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:52:44.78 ID:v1Ks23wW
尊卑文脈の記述ソースが軍記物でそ
131日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:52:56.50 ID:eRZvb0WX
でも障子全開なんだよね。頼朝が丸太彫ってるときも家来が控えてるのが映ってたけど、
敵方を泊めてるわけだから常盤にも常時監視をつけてるはず。あらかじめ人払いをしたのかな?
だんだん、どうでもいいことが気になってきたw
132日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:54:44.87 ID:2ZRyVhRD
>>130
違うよ。

おまえは尊卑分脈ってどんなものか知らないのか。
事実を書くんだよ。
133日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:55:21.16 ID:CLil4/6P
>>131
頼朝の件、自分も思った!
てか、拘留中の罪人に小刀渡すって、ありえなくね?
監視もいなさそうだし、フリーダムすぐる囚われ人w
134日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:55:38.00 ID:2ZRyVhRD
>>132みたいなことを何度も言われても、あくまで>>130みたいに言い続けるんだろうな。
まさに松ケン清盛美化工作員w
135日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:56:33.60 ID:EzeOrs/R
>>132
気持ちは分かるが、基地外なカルト層化信者なんて相手にするなって
時間の無駄だ
おまけにあの集団は在日も多いから、日本の文化なんか全く理解してない
136日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:57:57.82 ID:2ZRyVhRD
>>131
深夜に訪れた段階で「お察しします」で人は去っていく。

昔の偉い人は、家来がいるのもお構いなしにやってたらしいけど。
137日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:59:14.42 ID:2ZRyVhRD
>>135
清盛ヲタは、気持ち悪いと思ったら、やっぱそういう人たちなのか。
138日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:01:46.30 ID:OG5lTlzU
慈円乙 
139日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:05:11.43 ID:LTCy0wTY
大河ドラマの主人公は好き勝手に造形しても問題ない女か小物に限るな
140日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:05:25.08 ID:XpxsIYzY
>>129
頼長と家盛の方がよほどエロかった
141日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:09:57.88 ID:8/oTYehf
>>115

> 自身の母への郷愁を呼び覚まされてあのような展開になった、と考える。

 光市母子殺人事件の弁護団の言いぐさを思い出した。
142日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:11:03.12 ID:2ZRyVhRD
>>140
役者がノリノリでやってたからな。
松雪さんと鳥羽院もノリノリだった。
松ケン清盛のほうはカマトトぶってるからつまらない。

143日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:12:10.71 ID:EzeOrs/R
>>136
人にもよるが、平安期の帝なら中宮や女御との夜の・・・は儀式・行事だったりする
帳は降ろしていたが、家臣が見守る中でやるんだよ
それによって、その女御が帝のご寵愛を受けてる証とされたみたいだ
144日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:12:21.83 ID:vMz3DJbQ
これまでの展開では清盛にとって常盤は「友(ライバル)の妻」でしか接点がなかったわけで
主人公としての立場を考えたら
死んだ友への義理からも、誠意をもって遇するのが(ドラマとして)普通だよな
俺は、名目上の妾にして実際手は付けないような流れにするか、
あるいは件の公式「あらすじ」のように、妾云々については物語上触れない姿勢でドラマを進行するのかなって思っていた

なんにせよ日曜日のあれでウチの茶の間の空気は凍りついたぞ
仲良い家族なのに、義父が凄く不快な顔して部屋から出ていった
145日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:14:23.23 ID:CLil4/6P
坊主になって白河院化してきたら期待できるかもよ>清盛のエロ
でも個人的に見たいのは清盛の黄金のカレーうどんエピだなw
146日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:17:01.14 ID:pKEecXNc
>>133
禅尼来たときは誰かが取り上げるか頼朝自身が放り投げるかすると思ったわw
147日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:24:24.94 ID:CLil4/6P
>>144の義父さんが家盛頼長のシーンをどう鑑賞したのか興味ひかれる
148日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:27:52.34 ID:ovJebdar
エロはいいから平治前半や相撲みたいなニヤリでやり手な政治家清盛が見たいんよ
149日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:36:27.16 ID:2ZRyVhRD
色気もないが、やり手な政治家はもっと無理な松ケン。

清盛は史実でも、公家にはめられて位打ちにされて、舞い上がってた馬鹿
以外の何者でもないが。そして、院政中は公卿になっても権力ふるえない
と気づいて後白河を幽閉した、結局武力に頼って暴力解決する人だし。
150日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:57:36.01 ID:vMz3DJbQ
>>147
男色シーンでは眉をひそめながらもフーンってため息ついて唸っていた
敵役としてのえげつない描写なら仕方ないかなって感じで

むしろ忠盛が死ぬ場面とか、時子を受け入れられない清盛とか、そういうのには感情移入して涙目で観てる事もあるけど
流石に今回はそれ以前に単に不快だったんじゃないかな、再婚者として
母親もなんか気まずくて「ん、さてと・・・」とか言いながら台所に消えたよ
151日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 02:10:00.60 ID:CLil4/6P
>>150
レスありがと
男色シーンは今や家族でも普通に鑑賞できる時代になったのだなぁ
152日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 02:25:11.99 ID:cYlcZ3dK
>>37>>54
おおおお前らは俺か
どうも戦国時代どころか今どきと同じ人権があるかのようなレスに戸惑うな
時々ここの住人の親は水戸黄門が基準なのか?とも思えてくる

この時代のエロはただの欲望や遊びじゃなくて
大事な政治の道具でもあるんだよ
縁戚関係や体の関係で生き残りを図ったり出世したりするわけだから
この時代の政治や権力の本質はHなしには描けない部分がある
その辺をずいぶんがんばって描いていると思うんだが
どーしても分かってもらえないのがこの大河の不幸なところだな

清盛と常盤のシーンは契約成立ということだろ
だが最終的にはそれが悪魔との契約になるわけだ
そこでBGMにマンティコアというのがものすごい暗示的
まあ昔の大河を見ているなら今年の大河の内容なんぞ
エロシーンでもなんでもないわけだが
153日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 02:47:56.59 ID:GJrkEc/s
>>152
このドラマが考証ガチガチに時代を表現してますって代物のつもりで、歴史や時代感のウンチクを披露しているあんたらも大概だわ。



154日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 03:39:24.85 ID:FvJSUuGX
>>152
妙にエロにこだわるやつだな
別にエロシーンが良いとか悪いとかで叩かれてるわけじゃないだろ
その場面を描くことがドラマ上何の意味を持つのか、
これまでのドラマの展開やキャラクター描写に沿ったものなのか、
またそれを観た「現代の価値観・良識観を持つ視聴者」に対しどういう印象を与えるのか、って話だろよ

"親友の死後にその妻を、もっともらしい言い訳を使って「慈善的」に寝取る権力者"
という描写が、ドラマの主役の行動として正当化されてるんだから
そりゃエロなんぞ抜きで単純に不快に感じる人間がいてもしょうがないぞ
155日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 05:55:18.88 ID:ypQwZuAP
だったら現代人は少し黙ってろってこった。
現代の価値観・良識に照らして不快に感じたので清盛はけしからん、ましてや脚本やら演出やらはけしからん
にはならないではないか。
そもそもただやりたかったのをあれこれ粉飾した、とは152は言っていないが。
あれは本質的にはやはり両者の契約、しかも人身売買的要素を含む前近代的な契約であって凌辱なのではない。
156日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:06:48.84 ID:uYq6gfIr

>清盛はけしからん、ましてや脚本やら演出やらはけしからん

と言ってるわけではないのだよ

つじつまが合わん と、言ってるの!
157日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:27:16.23 ID:6Qj8MX9I
感じ方は人それぞれなんだから、そんなことで喧嘩したって仕方ないだろうに。
自分は別に、あの辺の描写がつじつま合わないとも不快だとも思わなかったよ。
あ、この女意外にしたたかだなw、と思っただけ。
158日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:50:19.13 ID:uYq6gfIr
別に意見を述べるだけなら喧嘩じゃない

他人の意見にケチをつけるからだ
159日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:04:38.65 ID:0CiPt9Cn
>>130
そう言えばダメ義さんの子供が50人ぐらいいるって記述があったけど、
そのうち40人ぐらいは捏造だろ

河内源氏が天下を取ったし、治天の君と天皇を島流しにした北条政子も河内源氏の威光を利用したから、
我も我もと御先祖をダメ義さんの子供に仕立て上げたのが真相じゃなかろうかと
160日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:22:33.95 ID:ZwCxlfC2
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
161日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:37:23.48 ID:Jr2TRE1k
全て為義さんの実子ではなく、ほとんどは養子縁組だろうな。いちおう源氏の棟梁だし・・・
162日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:42:28.52 ID:2ZRyVhRD
>>152
契約ということになると、常盤の利益は、子供たちと自分の安全保障。
清盛側の利益は要するに、都一の美女を抱きたい!抱きたい!(ハアハア
ってやつなんだろ。

それが援助交際みたいできもーい。

まだ、「武田信玄」で中井貴一が湖衣姫に一目惚れして、湖衣姫の父親を
殺した後、恋焦がれ恋焦がれてものにする、とか渡哲也みたいに常盤が
母親に似てるからどうしても抱きたいっていうのより、気持ち悪い。
163日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:45:55.31 ID:2ZRyVhRD
下半身の欲求にしたがって、常盤と子供たちを全員生かして、
それが原因で平家滅亡になったら、清盛援交ジジイざまぁm9(^Д^)プギャー

※抱かなくても頼朝助命の関連で、全員生かすつもりだったなら、
それで常盤を揺すって契約成立させたなら、より悪質。
164日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:49:03.92 ID:nRb4pR5k
18 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 16:38:59.01 ID:Iebzo5M+
993 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 15:26:03.03 ID:Iebzo5M+
ID:cGQFCo/L = ID:CoZHxugU
スレ立ておちゅwww

19 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 16:43:23.59 ID:Iebzo5M+
自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>13 ID:rCDdVbuB = >>15 ID:uaEX5mkQ
165日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:49:05.50 ID:2ZRyVhRD
一番ましだったのは、常盤に一目惚れして、熱愛し、がっつく、というの
だったと思うな。このほうがはるかに潔い。

松ケンだから魅力がなくても、これが松田翔太あたりだったら、
女の方も惚れてしまうのではないか、というくらいの求愛ができただろうし、
義朝よりいいんじゃないか、とすら思っただろうが、

カールおじさん顔の清盛でも、真摯に愛を訴えるパターンにしたら、
渡哲也の清盛みたいに同情の余地ありなのに。
166日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:52:08.04 ID:nRb4pR5k

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

70 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/20(金) 22:38:38.36 ID:Iebzo5M+
ID:CoZHxugU
>>43>>40 で合ってまつかあ〜〜〜〜w
167日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:18:10.40 ID:NTA7wb9V
常盤との件は世間体とか清盛の思惑とかでは無く、
これからどうなろうと自分は義朝の妻だよという、
常盤の覚悟に清盛が応えたのがああなっただけなんだろうと思う。
ただ、今後常盤が再婚する流れになった時今より微妙なw感じになるんだろうなw


168日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:21:00.01 ID:GwSLAeBk
いかなる理由があっても、「友達」と呼ぶ人の妻にあんなことはしない。
こんなことするなら「友」などという表現は気持ち悪いからつかわないほうがよい
169日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:25:51.19 ID:NTA7wb9V
 でも自分を裏切り、一人先に逝ってしまったからなぁ。
おまけに息子は平氏全否定、妾は体はやるが心は夫のものですが、それでも抱く?
と挑発。二人ともブチ○さない清盛は天使だよw
170日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:44:36.90 ID:2ZRyVhRD
>これからどうなろうと自分は義朝の妻だよという、
>常盤の覚悟に清盛が応えたのがああなっただけなんだろうと思う。

は?意味がわからないんだけど。

常盤「義朝の妻だよ」

清盛「本当に俺におかされても、俺の魅力にクラクラッってこないで
   最後まで義朝の妻でいられるかどうか犯して試してやるよ」

てこと?
171日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:46:11.75 ID:2ZRyVhRD
松ケン清盛ヲタの清盛に都合よく解釈する妄想がキモすぎる
172日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:48:11.60 ID:2ZRyVhRD
>>167
気がないなら、ヤリ逃げみたいに常盤を犯してないで、最初から一条長成に
嫁にやればいいのに、2〜3年ほどたっぷり常盤を犯した後、飽きたので
一条長成に再嫁w

このへんもどう美化するか見ものだなw
173日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:56:52.62 ID:NTA7wb9V
 美化とか納得のいく描き方は無理っぽいね。演者的にも。
側女→再嫁でありがちなのは「子供の為」ってとこだろうけど、
亡夫から、我子の将来ってとこで常盤自身の変化成長も描けて
ギリギリ成立するだろうね。このまま清盛の側にいたら清盛に
心が…てのは勘弁してほしいがw
174日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:58:07.14 ID:tsat8Z3e
寡婦に対する公助などない時代だから、まして自己責任など問えない時代だから、彼女の生存保障を図るためにはいわゆる共助が必要となる
それは親族という血縁(親族との再婚という選択肢もあったらしい)による扶助であったり地域共同体のサポートであったりするだろう
常盤は清盛にとって友の妻であって赤の他人ではない。しかも面倒を見るに十分な財力をもつ権力者である
したがって清盛の社会的地位と義朝とのパーソナルな関係に鑑みれば、友の妻に《あんなこと》をするのはあり得ないどころか
当時の社会通念に照らして、責務とは言えないまでも、常盤の庇護即ち妾化は周囲から当然の行為と受け止められたとしても不思議ではない
175日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:00:52.90 ID:GwSLAeBk
>>174
だから理窟じゃないんだってば。
見ててきもい。それだけ
176日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:01:14.91 ID:2ZRyVhRD
>>174
最初から一条長成のところにやっとけよw

滋子が高倉帝を産んだので、姉の時子に気をつかわないといけなく
なったからというタイミングで、常盤を捨てて、一条長成に再嫁
させるんじゃなくて、最初からw
177日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:01:27.99 ID:LE7zTqR5
タルカスのストーリー調べててこの場合マンティコアが何を意味するか考えたら
やっててもやってなくてもどーでもよくなった。つかやってない、もしくは恋に落ちてる方が
綺麗ごとすぎるようにも思える。

援交ってことでいいと思う
それを現代的な感覚でキモいと感じるのも
まあ当時ならしょうがないよねと思うのも
結局のところ個人の自由。
時子なら「常磐どのは夕顔の君のようですね!」って言うかもw 玉鬘いないけど
178日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:05:50.06 ID:2ZRyVhRD
現代の感覚だとキモイからって必死こいて時子と平家一族に言い訳させてるのが何よりキモい。

しかし、援交したせいで滅亡とはおめでたいなエロジジイ清盛 m9(^Д^)プギャー
179日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:07:44.19 ID:NTA7wb9V
>>175
>見ててきもい てな貧しい事故中な感性から脱却するために、
事実を調べたり、他人の意見に耳を傾けたり、自分で考えてみたりする、
人、それを成長というw
180日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:09:59.07 ID:GwSLAeBk
エンコウがきもいというより、そういう相手に「友」とかいうのがきもいんだよ。
ナリコのときも、別の人へ嫁ぐはずだった女を強姦するってパターンだったけど、
そういう他人の女をっていうのが萌えるタチなのかもね
わしはきもいだけで、ぜんぜん萌えんわ
181日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:11:38.62 ID:2ZRyVhRD
ジャイ盛「俺のものは俺のもの。友のものは俺のもの」
182日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:13:20.13 ID:0CiPt9Cn
>>161
養子縁組の可能性すら限りなく低い
なぜなら赴任先でヒャッハーしてクビになるような人にわざわざ「養子にしてくれ」と頼むアホはいないから

当時養子にしてもらうとしたら、
藤原氏だったら池禅尼や由良の実家とか、平氏だったら時子と時忠の家とか
源氏だとしても宇梶頼政辺りが妥当なラインかと
183日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:15:37.52 ID:NTA7wb9V
まぁ、見ててどうか、という直感的なことでいえば、あまりいやらしさとかは
感じないw いい意味でも悪い意味でも。
演者達もねw 常盤=武井が抱かれるとかいっても10代の女にとって
少し激しい汗をかくスポーツって感じだろう。清盛が押し倒したのだってスナイパーの
凶弾から助けたのかと思ったしw
まぁ、たまこ、タフマンの後だからなぁw あれ以上の痴情は描けんでしょw
184日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:16:29.26 ID:+pgJ/0Tu
安達さんが池禅尼から派遣されたという設定だな
185日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:17:14.81 ID:2ZRyVhRD
当時は50人なんて全然ありえるよ。信西だって成長したのだけでも30人も
いるし、ましてや脳筋で性欲の塊の武士の為義だから、100人いたって
おかしくない。江戸大名だって多い人は70人〜100人くらいの子供がいた
ことが記録されている。
186日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:18:28.60 ID:ovJebdar
つうかそんなつまらんとこでよく一週間も引っ掛かってられるな
187日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:23:13.64 ID:GwSLAeBk
>>183
ああ、白河とタマコも「他人の女」パターンだね
こりゃ作品の傾向だな
188日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:24:04.59 ID:oSkpbfve
つまらんとこしかない大河だから仕方ない
189日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:24:56.49 ID:2ZRyVhRD
子供が多くて有名だった大名

徳川家斉 ・・・ 55人 (側室40人)
池田綱政 ・・・ 少なくとも70人

他にもいるが、けっこう有名な二人。
江戸時代は増えても水銀中毒で死んだりするが。
190日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:27:40.52 ID:NTA7wb9V
>>187=ID:GwSLAeBkはワンフレーズ、上っ面で物事を見すぎだな。
孫ほども歳の離れた女を幼いころから調教し、嫁した後も関係を
続けた白河院に比べたら、清盛の行為は熱い友情そのものでしょw
191日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:50:16.50 ID:UuoWPEgB
>>190 白河法皇とたまこさんのは凄かったよ。なんかもう、凄かった。
檀れいさんのポスターを見ると、すぐにあれを思いだす・・・
急に檀れいさんの見方が変わってしまった。

男性にしか分からないのかもしれないが、
熱い友情で
強姦できるのかなあ。
理解できない。

来週以降、常盤は出さないでほしい。惨めで見たくない。
192日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:51:17.43 ID:UuoWPEgB
>>191 追加
檀れいさんの伊勢志摩いらっしゃいポスターみると、
なぜか、
すっぽんぽんの彼女に見えるから困っています。
193日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:05:11.86 ID:b0KvhcAo
>>83
>陵辱は陵辱

陵=天皇・皇后の墓
辱=はずかしめ
陵辱=天皇・皇后の墓を荒らすこと

女を激しく犯す場合は、凌辱
凌=すさまじい
辱=はずかしめ

最近、エロ小説でも、陵辱を使ってるのが多いな。
日本語の乱れだ。嘆かわしい。
天皇をはずかしめる意味でなければ、凌辱を使おう。
194日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:06:23.62 ID:/z2RwR0P
ていうか、仕事だろ
195日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:08:10.61 ID:Tu1V8DPH
>>190
清盛の行為が熱い友情そのものと言い切れる感性が信じられん・・・
196日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:09:36.05 ID:tsat8Z3e
>>191
どうしてあれが強姦なのか、強姦と決めつけてあれこれ言う前に説明して欲しい
力づくの女性凌辱はどの時代にもあっただろうが、常盤の性的自己決定の自由を力づくで奪ったといえるのか?
常盤自身が清盛の庇護を求めて身体を差し出しに行った側面はまったくないの?
197日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:13:44.79 ID:b0KvhcAo
>>92
常盤「常盤は義朝様の妻にございます(あんたのチンポじゃ感じないよ)」
清盛「(ニヤリ)左様か」(それじゃ、試してみようか。フフッ、盛大に逝かせてやるぜ)
こんな感じだろう
198日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:19:31.10 ID:UuoWPEgB
>>196
>常盤自身が清盛の庇護を求めて身体を差し出しに行った側面はまったくないの?

ドラマを見る限り、
何故、わざわざ清盛のところに出頭したのか謎だった。
私なりに、見つかる前に出頭(自首)した方が心象がよくて、子供を助けてもらえそう
って判断したのかなって。

あの〜
生後数十日の赤子がいる女性が、
赤子のそばから離れられますかね。
そういう状態で、
赤子から離れられない女性を押し倒すって、
しかも、
赤子に吸わせるオッパイ垂れ垂れの女性を押し倒すって、
強姦といわれて仕方ないよ。
女性にとって、
赤子抱えて、お乳が流れる状態で
好きでもない男に押し倒されたら、病気になるよ。
199日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:23:28.18 ID:nRb4pR5k

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>104>>101
>>110>>108
>>128>>125
>>132>>130
>>136>>131
>>137>>135
>>142>>140
>>162>>152
>>172>>167
>>176>>174

ID:2ZRyVhRD  合ってまつかあ〜〜〜〜w
200日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:26:38.62 ID:GEKmhfKo
>>174
じゃあ理屈で考えて、あそこでどうしてしなきゃいけなかったんだろう?
いたさなくても常盤を囲うことはできるが?
201日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:26:50.76 ID:nRb4pR5k
ID:GwSLAeBk ID:NTA7wb9V ID:UuoWPEgB も同一人物
ID:2ZRyVhRD  合ってまつかあ〜〜〜〜w
202日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:39:35.89 ID:qWK09qGF
何でそんな不自然なことしなきゃいけないんだ?
たかが女一人抱くだけでぐじぐじやらせるから下らない考えがわく余地を与えるんだよ
203日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:39:39.88 ID:NAQa5gKS
あー、おまいらが何にひっかかってるのか分かった。
えっとね、日本は一夫一婦制じゃなかったんだよ。
源氏物語なんてまさにその話じゃんけ。むしろ、そういうのがんばるのが善だもの。
さらに武士が二君に見えずという、男の忠誠だって武士社会が発達してからだもの
今の人はそういうのに 愛 とかいう語をあてるけど、マウンティングみたいなもんだと思うな
204日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:40:20.41 ID:tsat8Z3e
>>198
まず乳飲み子の存在は強姦評価に際して顧慮されない構成要件外事実にすぎない
押し倒したというが、暴行・脅迫の事実は認められない
常盤はあくまでも義朝の妻であることを宣言した上で覚悟を決めて清盛を受け入れた。したがって抗拒不能状態に陥ったとは言えない
このように常盤の性的自己決定の自由はむしろ誇り高く維持されており、強姦評価からは遠い
205日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:43:46.50 ID:7pKm1zqF
>>180>>187
明日もそのパターンの寝取りあるしな
206日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:47:09.22 ID:UuoWPEgB
>>204 あら〜、法学部かロースクールっぽいレスだわね。

乳飲み子の存在は要件外認定ですか。
法律の勉強だけで女性心理はわからんのですなあ。

現在の裁判制度は一般市民参加の裁判員裁判ですから、
その辺、考慮されるでしょう。

さらに、
強姦か准強姦か云々は、
された被害者こと常盤が一番よくわかっているので、
本来なら常盤にその時の心情を語っていただくのがベスト!
なのですが、

常盤に聞くことができないから、
掲示板で悩む・・・・・
207日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:48:44.61 ID:GEKmhfKo
>>203
そんなの分かってるよ。
だから側女にするとかしないとか、ぐじぐじ前振りする必要はなかったんじゃないかと思う。
友の妻だろうがなんだろうが、いたしてしまえばよかったんだ。
上のほうで現代人は黙ってろとかいうレスがあったけど、ドラマではその現代人に配慮して
gdgd事前に言い訳作ってたんだろ?
それが余計なの。
208日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:50:05.47 ID:ZZA0mVTK
結局の所常盤抱いてやるイベント一つであんなに回り道した理由はなんなの
脚本はあれで一体何を表現したかったの
209日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:52:23.39 ID:deqe/BAe
産めよ増やせよは当時大事だったって話で思い出したけど
北条政子は頼朝が他の女性を寵愛するのをエライ嫌がったんだっけね

まぁ政子さんの性格的に浮気NG!って所もあるんだろうけど
女性の背後にはその女性の血縁の勢力があるわけで
もともと北条はそんなに強い家じゃなし、他の女性への頼朝の寵愛が
政子の立場を揺るがせかねない面もあったみたい
なんつーか権力に積極的というか、政子さんマジ女傑
210日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:52:38.87 ID:v1Ks23wW
この大河じゃ本筋が頼朝助命
常盤押し倒しは入れても入れなくてもいい視聴者サービスのオマケだから
211日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:04:24.30 ID:nRb4pR5k

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

338 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 09:53:37.99 ID:a7gpkPw4

複数の回線を同時に使ってバレてないと思ってるのは長文うん子ちゃんだけw


。句点のあるなしで別人を装ったり、 ←――― ID:UuoWPEgB ID:tsat8Z3e
一人称に“俺”を使ったり、
女の浅知恵で 文体を変えようとしたり、
・・・・とにかくなんでもありの田渕久美子が大っ嫌いな専業主婦 

自慢は入試に数学のない女子大卒くらいかな?w もちろん婆さん

「家政婦のミタ」も嫌い(比較されコスパ悪いと「南極大陸」叩かれたもんねw )
wikipedia を嫌う


バレててもOKと居直ることもある、秘所を晒してるようだ、女も羞恥心を失うのかね、歳とるとw




とにかく「IDが違えば別人」とは思わないことw



212日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:04:57.56 ID:NAQa5gKS
>207
でもあのシーンがなければ「日本人が女を戦利品扱いにするてーのか」
とか「王家」騒ぎじゃないけど、それこそヤイヤイいわれるじゃん
史実があるから結果は同じトコへいくんだけど、合意か合意じゃないかとかww
現代人に認めさせてもらうための手順はメンドーだわな
213日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:05:08.55 ID:8wzZljfA
>>203
だから余計に「友が〜」「義朝の妻です〜」が気持ち悪いんだよ
グダグダ言わずにさっさと惚れてさっさとやればよかったんだよ
214日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:08:24.35 ID:NAQa5gKS
広瀬が「側室になさいませ」といったろ?そんな感じで
すんなり側室にしちゃったら、戦争と日本人とレイプみたいな
アンテナがユンユンしちゃうバカがいっぱい沸いてるじゃん?
お互い覚悟を持って…というアレが必要だったんだろ
215日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:08:45.21 ID:GEKmhfKo
>>210
そう思うよ。
だからその視聴者サービスのワンシーンのためのgdgdが言い訳がましくてつまんなかったってこと。
せっかく覚悟してきた常盤の「私は義朝さまの妻にございます」もダメ押しのセリフで興ざめだった。
作り手の迷いと逡巡にテンション下げられた感じで、サービスシーンなのにちっとも盛り上がらなかったよ。
216日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:15:01.78 ID:nRb4pR5k

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?

複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15%復帰も無理だろうw

3回以内の回線の切り替えが異常増w  


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
217日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:17:51.18 ID:NAQa5gKS
常識として側室にしても当然みたいな雰囲気見せといて
本妻にも配慮しました、本妻納得づくです
でも今までの友情もちゃんとありつつ、生きてく為に
常盤もそう望むので受け入れました。みたいな?ww
しかし、ここでこれじゃ、祇王祇女、仏御前なんかいれられねーなw
218日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:39:25.43 ID:l5iiqIsK
ドラマだと義朝と頼朝を探せと言ってたくらいで
残党狩りや朝長の墓を暴いてまでのさらし首もなかったから
匿われて無事出産もできてる常磐がノコノコ出頭するのがわけわからん
自信満々で清盛を落としに行ったんだと補完したw
219日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:48:30.49 ID:gHifWJM/
都一の美人だといっても、3人の子供産んでる女を
側室にしたいとは思わないw
220日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:54:45.86 ID:XpxsIYzY
あれサービスシーンだったのか…
オリエント工業製のちょっと良いドールを
適当にバタっと押し倒しただけにしか見えんかった
221日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:57:24.38 ID:nRb4pR5k
清盛を age るために、退場時に忠盛、義朝を sage るアホ脚本
松岡退場時に松岡、梅ちゃんともに輝く神脚本
ドラマのジャンルは違うとは言え、視聴率は正直だw
222日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:01:58.92 ID:RRlX5Efy
>>188
>義朝が源氏の代表格みたいになってるけど、
>あの当時じゃ、せいぜい源氏の3番手クラス・・・・・・・
とすると平治乱当時の武門源氏の1番、2番は、誰だったの?
223日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:15:17.08 ID:HS62AyAa
友の妻に手は出せないと言いながら、
常磐が義朝の妻宣言したら手を出す、ってのがもうワケワカメ


>>219
子持ちは良いとしても、一番下を産んだばっかりだからな
なんかキモイ
224日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:33:42.63 ID:0CiPt9Cn
>>209
>もともと北条はそんなに強い家じゃなし
強い家じゃないどころの話じゃない
頼朝配流の頃の北条家って、坂東八平氏にすら加えられない出自の怪しい家だった
家柄でいうなら、ぶっちゃけ今の庶民の俺らと同程度ぐらいに考えていいぐらいの下層レベル

そこに河内源氏といえども出自の明らかな頼朝が来たら、他の鎌倉武士より圧倒的に有利になろうというもの
しかも同じ事を三浦氏辺りにやられたら、あっという間に北条家なんて消し飛ぶんだから
頼朝の寵愛が他の家の娘に向かないようにするのは理の当然
225日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:37:10.22 ID:n//0+MZ0
実際あそこで頼朝と義経を殺しておけば平家は滅亡せずに済んだのか?
それともほんの数年滅亡が遅れた程度でそれほど影響はなかったのか
226日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:44:35.56 ID:PzIqUo7G
このドラマの脚本家は足し算は好きなんだけど引き算が下手なんだよ
伏線張りめぐらしたり、対比につぐ対比描写は大好きみたいなんだけど
着地点の分かっている歴史ドラマなのに上手く捌き切れない余計な設定をくっつける
227日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:47:43.15 ID:0CiPt9Cn
治承寿永の乱の原因は、反平家の空気に治天の君であるゴッシが悪乗りしたこと
頼朝も義経も直接的には何の関係もない

戦国時代で喩えるなら、足利義昭ではなく天皇が信長追討の勅諭を下したと考えればよろしい
いかに信長でも朝敵にされたら、本能寺を待たずに絶対に滅亡する
それと同じ事が起きたと考えればわかりやすいかと

仮に平治の乱の時点で頼朝と義経が殺されてても、別の武将が頼朝と義経のポジションに来るだけ
228日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:51:50.95 ID:GEKmhfKo
>>227
戦国の天皇権力と平安の天皇権力は全然違うので例えとしてはちょっと…
戦国の天皇は信長が京都周辺を制圧している限り、信長追討の綸旨を出したりはしない。
229日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:58:24.17 ID:0CiPt9Cn
>>228
それはわかってる
実際には当時の天皇が信長を討伐する理由なんて全くなかったから出してない

朝敵にされたら周りの大名がもっと本気出して信長潰しにかかっただろう、ってたとえ話
京に攻め込む大義名分も出来るし、信長の身内からの離反者を取り込んで攻めやすくなるだろうし
230日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:03:03.48 ID:NAQa5gKS
信長の最盛期に天皇が空気読めずに朝敵指名したら
現代が全然変わっていたかもしれないよ。滅びるのは信長じゃなく天皇だもん
だけど、ま、多分そこで断絶はさせず別を立てる…かなぁ?
天皇家という一族全体のうまいのは、誰かしらが勝組に乗って残ってくというやり方なんで
231日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:05:50.47 ID:n//0+MZ0
>>227
なるほどd
結局清盛の失敗は権力を独占しすぎて被支配層とwin-winの関係を築けなかったことなんだな
232日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:12:08.72 ID:3BfSk/7p
>>231
当人の予想より早くお迎えが来た
というのもあるな
信玄、信長、秀吉などもそうだが
233日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:19:04.19 ID:3BfSk/7p
>>222
>平治乱当時の武門源氏の1番、2番は、誰だったの?

官位なら美濃源氏の光保
本家なら多田源氏の頼盛か行綱
強面なら親殺しの義朝
234日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:20:07.04 ID:Zh+ooWER
>>182
そりゃあ、他に縁故があれば、そっちのほうがいいというだけで、
源為義の養子になるって、けっこうメリットあると思うぜ
為義の官位は停滞していたが、摂関家の家人としては、けっこう羽振りが良かったようだ
地方のマイナーな姓よりは、源氏を名乗る方がいろいろ都合がよかったんじゃないか
235日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:21:21.93 ID:qEuZONCt
>>225
基礎の吉中さんに追い出されてるし
236日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:22:26.37 ID:8Tyw0Uuj
>>209
自分の息子も孫たちも一人も守れなかった女が女傑?
頼朝の犯した最大のミスは政子と結婚したこと。
237日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:24:22.04 ID:qEuZONCt
信長追悼ってwwwwwww
むしろ天皇家が滅ぼされてるよw
238日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:27:13.19 ID:0CiPt9Cn
>>230
もし仮にそうなってたら、近衛前久辺りが別の皇統探しに奮闘したかも

>>231
被支配層というより支配層かも
左大臣頼長を失ったから見た目被害甚大だけど、この当時ですら摂関家は健在といえば健在だし
摂関家以外の公卿連中の権力も承久の乱以前よりはずっと強かったし

治承寿永の頃は各地の豪族の主として支配し、戦国時代は大名の権威付けのバックアップに回る
派手な戦の裏で暗躍するのが貴族の手口
239日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:33:28.57 ID:K4HPLIvm
>>236
源氏の血は絶やしたが幕府を守り北条の地位を確固たるものにしたからな
幕府衰退、戦国時代を招いた日野富子や
家康に政権を取られ豊臣も滅ぼした淀とかに比べたら女傑
240日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:35:52.80 ID:0CiPt9Cn
>>236
息子も孫も踏み台にして国を左右する権力を築いたとか、前漢の呂太后と並べても遜色ない女傑じゃないかw
立身出世物語のスケールでいえば秀吉よりスゲーよ
241日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:40:23.59 ID:GEKmhfKo
日野富子を応仁の乱の元凶と書いてるのは応仁記だっけ?
その辺は軍記物の話だから事実かどうかは諸説あるね。むしろ夫がふがいなかったので
将軍家を立てなおそうとしていたのかもしれないけど…
政子は尼将軍と呼ばれたというくらいだから政治にも相当口を出していたんだろうな。
淀殿が政治に関与したと言う話は殆ど残ってない。
242日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:51.50 ID:0CiPt9Cn
何で平安末期〜鎌倉がわかりにくいと言われるのか、このドラマをきっかけにしてようやく理解できた

朝廷の公文書に記載された姓で敵味方を色分けしようとするから解りにくい(そして勘違いしやすい)んだ
戦国時代でも大名の名前を藤原謙信とか藤原正宗とか源晴信とか源義元みたいに教えられたら、
そら理解できる奴の方が少ないわ
243日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:55:49.05 ID:GEKmhfKo
>>242
それだけじゃないんじゃない?
それだと室町の分かりにくさはどう説明するんだよ?
244日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:04:48.95 ID:6mwOmzck
一週間たっても常盤押し倒しの話が終わってないなんて
おまいらミヤネ屋かww
245日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:04:50.42 ID:0CiPt9Cn
>>243
室町幕府なるものの統治機構そのものが曖昧だったからでは?

統治機構としてのマニュアルもない、ものすごく場当たり的な前例を重ねた
誰にもわからない代物だったとしか言いようが
246日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:07:48.53 ID:XpxsIYzY
>>244
謎の多い清盛の中でも特に謎が多いオーパーツなシーンだからな
247日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:09:07.81 ID:Uui8yw6b
BS歴史館「鎌倉ミステリー・北条一族の陰謀〜史上最強のナンバー2〜」

BSプレミアム  7月26日(木)午後8:00〜8:59
http://www.nhk.or.jp/bs/t_culture/
源頼朝が鎌倉幕府を打ち立てた時代。日本を動かしたのは、
トップの将軍ではなく、ナンバー2だった!
それが、北条政子で有名な北条一族。
どうしてそんな事ができたのか?そこには、もともと弱小集団だったことから、
状況を読み、先手先手で敵を滅ぼす前代未聞の策略があった。
そして承久の乱。後鳥羽上皇の朝廷と激突!幕府最大のピンチを救った、
驚きの逆転の発想とは?
今に通じるナンバー2の知恵と魅力を徹底的に探る。

【出演】石坂浩二,加来耕三,小林恭二,渡辺真理
248日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:12:49.62 ID:uV8Uk/m9
>>221
>清盛を age るために、退場時に忠盛、義朝を sage るアホ脚本
>松岡退場時に松岡、梅ちゃんともに輝く神脚本

清盛脚本はあまりいいと思わないが、さすがに梅ちゃんよりはいいは。
249日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:17:07.94 ID:3BfSk/7p
>>243>>245
権門体制とか言われるバランス・オブ・パワーだからね。
だからこそ、どこをどう切ってもドラマツルギーあふれる
面白い時代なんだけどね。
数字とるには白黒はっきり2分出来る方がいいんだろうな。
簡単に割り切れるのは詰まらない、と思うのは少数派みたいだ。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:25:07.23 ID:b0KvhcAo
>>161
為義は当時、「思い人(=愛人)」をたくさんもってることで有名だった。
60すぎて、ご盛んなことでと、陰口たたかれてた。
おそらく全部実子だ。
251日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:27:36.90 ID:GEKmhfKo
室町やってほしいね〜
これぞ新しい大河がやれるフィールドだと思う。
ただし歴史解釈深く突っ込んでやってくれないと嫌だな。
清盛は番千でやってたNHKアーカイブが一番面白かった。
252日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:33:15.91 ID:XpxsIYzY
大河ドラマ「一休さん」か
253日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:39:01.51 ID:AUV7Ssl4
友の妻とか言っといて押し倒すとは思わんかった
あれってやっぱり抱いた事になってんだろうね…
このドラマの清盛のキャラだったら抱かないでしょ
254日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:41:04.68 ID:PjxQH+xm
乳飲み子が側にいる状態で押し倒すとか、絵面として単純に下品だ。まるで昼ドラじゃねーか…
255日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:41:31.89 ID:0CiPt9Cn
>>252
是非見たい
清盛に続く御落胤ネタとか、白河院と悪左府と後白河院を足しっぱなしにしたぐらい爛れた性生活とか
美味しすぎるネタの宝庫みたいな人生だもんな
256日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:44:02.75 ID:4A9VZqcD
実の父の血が覚醒しても育ての父に似てきても
女好きにはなるだろうけど描写不足で唐突ではあるかもなあ

清盛は嬉しくなるとついヤっちゃうんだ
257日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:02:40.05 ID:uYq6gfIr
   
    ↑
常盤に聞く? 藤本に聞けよ。 どーせ答えられないから
258日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:02:44.72 ID:3BfSk/7p
「友の妻」を押し倒すのが、本邦初というわけでもあるまいに。
やりたいのにイジイジして、結局はやっちゃった清盛は、
普通の男には親近感があっていいんでないかい?
259日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:07:51.66 ID:6zlXmBcy
平安朝の女の値打ちは実家の家格

常盤みたいな下層階級の出で後ろ盾もなにもない女じゃ
清盛に見放されたら身を売る以外に生きる道はなかろう
取りあえず一度でも抱いてもらえれば庇護を要求する権利が出来るわけで

「義朝の妻でございます」なんてぬけぬけと言える立場じゃないっつーの
260日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:08:49.86 ID:qEuZONCt
ダメヨシから為ともはうまれないだろw
261日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:09:18.65 ID:XpxsIYzY
でもあの時点で常盤じゃなくても女選び放題なのに
262日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:10:13.85 ID:NAQa5gKS
つーか、友(男)同士が押し倒しあったり、皇后が誰の子かわかんないような子生んでんの
なんだと思ってみてたんだよ、おまいらはw赤んボいるからなんだよ?ママ友かよw
263日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:12:32.40 ID:hEYxh6Li
>>254
こっちの方が良かったか??

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0695837-1342851043.jpg
264日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:14:32.30 ID:NAQa5gKS
ガキが不可侵。これ現代日本の病巣だよなぁ
ガキなんてすぐ生まれたりタヒんだりすんだよ。すぐ汚い大人になるし。
265日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:14:49.98 ID:hEYxh6Li
>>260
江口の遊女が鬼のような大女だったんだよ

>>261
ミスコン1位と1回ヤってみたかったんじゃね?
266日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:17:32.84 ID:83nObIvp
側室にもせずこっそりといって押し倒すって
一番馬鹿にしてるよな〜
あれじゃ単なる遊びじゃん
267日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:18:59.79 ID:83nObIvp
>>259
こっそりいってやられてるだけなので
清盛がしらんといえば単なるやられ損だよ
時子にはそんな気持ちないっていってるから
アリバイも完璧
268日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:22:53.38 ID:hEYxh6Li
>>266
実際、側室になったって記録はないだろ
娘らしきモンは生まれてるかもしれないけど

一時的な愛妾だったんだから、
祇王や仏御前と同じ扱いでいいんじゃね?
269日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:24:20.76 ID:NAQa5gKS
タマ子や堀河だって西行とこっそりしてたじゃん
損だの得だの…w つーかこれから何ぼも抱えた女蹴り出したりするじゃん
270日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:24:43.77 ID:83nObIvp
常盤押し倒しが史実としては正しいんだろうけど
友ガ―いってる後にやるから
清盛の人物像がわけわからんようになるんだよな
271日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:25:32.12 ID:NAQa5gKS
だから、彼らの中では精神的3Pなんだろ?この演出的に
272日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:26:34.64 ID:wIfnFFah
なんで平家の人たちは美人ってだけで常盤を妾に推奨してるの?意味わからん
逆賊の側室だけどなんかもったいないから清盛に推さずに我が我がになると思う
273日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:28:59.36 ID:3BfSk/7p
>>271
それは正しい理解だと思う。
清盛の意識では脇にいる子供らの継父にもなるという覚悟だな。
274日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:30:43.53 ID:3BfSk/7p
>>272
まずは棟梁におすすめして、
お流れ頂戴が、配下というもの
275日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:33:16.69 ID:NAQa5gKS
頼朝が義朝に見えてたように、牛若にも「よっくみておけ」と思ってたりしてな
あの「さようか」は「言ってろ」て感じなのかな
276日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:33:48.44 ID:2ZRyVhRD
>>272
清盛がやりたいことを先読みしてごますってるんだよ。

今でもそういう部下が出世するだろ。
277日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:34:22.24 ID:83nObIvp
>>273
別に押し倒さずに面倒みりゃいいだろ
278日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:37:38.68 ID:5zLzy1l/
>>272
戦闘では勝った方が負けた方の財・女etc.を全て手に入れるが、一旦全部大将のものになる
大将が分け与えないと部下は手を出せない、つか下手に先に勝手に手を出すと今度は自分が罰せられる
一門とはいえ、清盛とでは上下関係になる他の連中が清盛を差し置いて常磐に手を出せるわけがない
常磐に気があるヤツなら、まず清盛が手を出してくれて、飽きた頃に払い下げてくれるのを待つ
279日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:38:29.63 ID:3BfSk/7p
>>277
いい女なら押し倒す
何事の不思議あらねど

言っておくが、平安時代の話だぞ
今やると犯罪だぞ
280日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:39:17.14 ID:2ZRyVhRD
>>277
飽きたら、というか、史実では、滋子が高倉帝を産んで、
時子に遠慮しないといけなくなった段階で一条長成に再嫁させてるからな。
ヤル気がないなら、最初から、家来とか下級公家にでも再嫁させておけばいいのにな。

たっぷり2−3年楽しんだ後、飽きたら常盤をお払い箱にした。
281日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:41:38.77 ID:2ZRyVhRD
常盤なんて家柄もない雑仕女上がりの女で、謀反人のコブ付き女なんだから、
いくら美女といったって清盛の家来くらいが再婚先として適当なんだけど、

清盛を2年くらいは楽しませた褒美に、けっこうまともな公家に再婚させて
もらっているw
282日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:41:54.28 ID:nRb4pR5k

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part59

663 :日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 21:23:34.27 ID:S/ovS4IK
スレ回るの早すぎる・・・・
一日見ないだけでスレ番号変わってるとかありえん

ほんと2chの人気と視聴率は比例しないな



666 :日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 21:28:16.37 ID:0uGBiBKA
>>663
同じ人間がIDを変えたり、複数の回線を使って書き込んでいるから
民放の低視聴率ドラマによくあること
スレを伸ばして応援しているつもりw

NHKがのどから手が出るほど欲しいのは2ちゃんのスレの伸びより視聴率w
283日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:43:45.36 ID:2ZRyVhRD
清盛も常盤をみて、ハアハアいってる平家一門男子とか家来の本妻に、
常盤をやればいいのに、都一の美女はまず俺が犯してからだ、みたいなの
284日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:44:38.31 ID:+t+B0Uom
せっかく丈夫で子どもが生まれやすくて見た目も良い腹が手に入ったら使わなきゃ損じゃん
285日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:45:09.64 ID:3BfSk/7p
>>280-281
はばかったのは時子や滋子ではなく九条院だよ。
清盛は九条院の別当になることになり、
其の関係者の縁故で長成に縁付けた。
286日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:47:07.44 ID:2ZRyVhRD
>>285
えーっと、おまえのいってることはまったく逆か、>>280-281の意味が
まったくわかってない様子だな。
287日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:49:54.64 ID:NAQa5gKS
この時代の人の権力の持ち方がどうなってんのかがよく分からん所だな
変に有力者が常盤を持つとどうにかなんだろうかね?
そうならんために自分の所にしばっとく、とか。美福がえばってた理由もよくわかんなかったからな
288日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:51:45.98 ID:2ZRyVhRD
>>287
どうにもならないが、不安だったら、家来あたりに嫁に行かせればいいだろ。
ドラマでも皆常盤に眼の色変えてハアハアいってるんだし。

289日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:27.02 ID:eZ2qhHEb
天皇に近い人が偉く、領地を一杯持ってる人が強い
290日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:52.40 ID:u9fAcDxU
前スレ>>711
>小倉百人一首
詠み人だけじゃなくて歌自体も扱われてるぞな。

(77)は7回で本人が詠み、9回で義清が詠んで、24回では二人でユニゾン。
(80)は4回で義清が手直しをした設定。10回では璋子もこの歌を口ずさんでいる。
(76)は16回で朱器台盤強奪事件の際に白拍子が本人の前で歌っている。

今後は、忠度が出るので俊成(83)が、兼実が出るので皇嘉門院別当(88)と慈円(95)が出る可能性もある。
歌人としての経盛や頼政を描くなら、徳大寺実定(81)と藤原清輔(84)、俊恵(85)、殷富門院大輔(90)。
八条院と以仁王が出るので式子内親王(89)にもチャンスが。

>>58
一門の棟梁である以前に一家の父であるわけで、辛い時でも少しくらい笑いを取れるくらいじゃないと。
291日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:57:39.03 ID:3BfSk/7p
>>287
後に丹後局という人が登場したくらいだからね。
ただ、この時点では後白河さんの權力も絶対ではなく、
清盛を頼りにしていたから、
仮にゴシーが常盤に執着したとしても、どうなったかな?
それでも、清盛が其のリスクを考慮した可能性はあるかもね。
292日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:58:06.45 ID:hEYxh6Li
>>272
この時代は身分の低い女なんか品物扱いだろ

白河院だって手つけた妾を忠実や実能や宗通に下げ渡してるし
293日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:59:24.88 ID:NAQa5gKS
出の卑しいといわれてた寡婦が一族の中でも威張れるというのは
野望ある連中に担がれて(淀みたく)いるのか、実力なのか
池の尼にしろ、なぁ。常盤も残党に担がれるてのが有り得たから側に置き…
北条なんかが頼朝を担ぐのはむしろ想定外なのか…?
294日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:00:38.78 ID:GwSLAeBk
頼朝をぶんなぐったあとの清盛の言ってることが支離滅裂だったな。
義朝が挙兵して負けて死んだせいで、自分は友を失って、むなしい気持ちになりつつも、
この先も生きていかなきゃならないんだ? 
いつもこの人は自分の不幸を他人になすりつけずにはいられない人だねぇ
295日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:05:02.53 ID:qEuZONCt
今でも娘を差し出して会社の倒産まのがれてるやつとかいくらでもいるが
296日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:12:37.35 ID:xl3Y2Hvi
>>292
璋子様や清盛の最初の妻である高階基章の娘のことを考えてしまう。
位の高い人は自分より位の低い他人の嫁さんに手を出すのは許されるのかな?
297日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:13:56.37 ID:u9fAcDxU
>>85
>太郎君二郎君なんてその1その2みたいな名前しかないんだろ
やはり際立つDQNネーム「鬼武者」www

>>93
あの演出、どう見ても舞子&平太を意識しているんだが、どうして清盛と常盤の二人の関係性でしか語れないのかねぇ。
この大河のアンチは心の奥底まで視野の狭いセカイ系なのか。

>>149
>院政中は公卿になっても権力ふるえないと気づいて後白河を幽閉した、結局武力に頼って暴力解決する人
それは朝廷権力と決別して幕府を持った後世の将軍全てに言えるんじゃないの?

>>190
光源氏の紫の上拉致監禁なんて学校教育ではさも美談のように教えられてるのに、
どうして白河院とたまこ、清盛と常盤の関係性には文句を言うのかな?

清盛の世界は汚いと批判したところで、所詮はこれが「源氏物語のキラキラ宮中世界」の現実でしょ?w
298日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:15:14.78 ID:5zLzy1l/
>>295
だな
持つべきものは、使い勝手の良い、男をなびかせるに足る美しい女(娘)
299日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:21:18.64 ID:nRb4pR5k

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part47

256 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/09(木) 07:19:20.33 ID:47SVr3Wu
>>141
民放の低視聴率ドラマによくあること
ほんの数人がID変えてスレを伸ばして応援しているつもりw
NHKがのどから手が出るほど欲しいのはスレの伸びより視聴率w
日曜日より月曜日が楽しみな大河になったなw

月曜日の書き込みも予想できるしな
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001617/full/
無駄に金をかけた宋船!真央ちゃん砲で撃沈!!♪チ〜〜〜ンw

最短で視聴率15を切った大河としてファンの記憶に残ってほしいねw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0
300日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:25:31.35 ID:mLsx2AIH
>>45
どうもありがとう 遅レス御免 
>>221
写真屋さんがまるこのナレさん   清盛のナレもあんなならいいのにwww
301日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:27:00.74 ID:hEYxh6Li
>>296
なにがいいたいのかわからないよ?

>位の高い人は自分より位の低い他人の嫁さんに手を出すのは許されるのかな?
常盤は未亡人じゃんw
302日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:27:45.33 ID:v1Ks23wW
兼雅室の清盛のもう一人の娘は玉葉でも確認出来る
同じ兼雅に嫁いだらしい廊御方に関しての記録は全くない

やはり創作だろう
303日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:31:20.89 ID:nRb4pR5k

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>298>>295
>>292>>272
>>291>>287>>288
>>286>>285
>>280>>277>>279
>>278>>272
>>277>>273>>271
>>276>>272>>274
>>268>>266
>>267>>259
>>265>>260>>261
>>263>>254
>>249>>243>>245

ID:2ZRyVhRD  合ってまつかあ〜〜〜〜w
304日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:31:41.96 ID:icwRaXun
岡田将生と似た子役でござった
305日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:32:46.56 ID:hEYxh6Li
>>297
空蝉とか朧月夜とか、初対面で押し倒・・・www
306日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:33:11.24 ID:nRb4pR5k

よくあるパターン:自分のレスとケンカw

286 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/21(土) 15:47:07.44 ID:2ZRyVhRD
>>285
えーっと、おまえのいってることはまったく逆か、>>280-281の意味が
まったくわかってない様子だな。
307日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:34:33.27 ID:IldDoWHU
>>293
池禅尼 先代の正室の権威、実家有力、自己名義の荘園多数保有→平氏の中では権力あり。

淀殿 秀吉亡き後の当主の母としての権利と権力あり。近江系大名に人脈あり→権威と権力あり

常盤 正室でなく、子供は庶子。実家はないと同じ。辛うじて九条院に人脈のかけらがある程度。
→源氏の中で権威も権力もない。息子は義朝の子供の価値はあるが頼朝には遠く及ばない。九条院の庇護くらいはあてにできる。
北条政子のような強大な後家権力など望めない。
308日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:35:36.00 ID:nRb4pR5k

単発ID:アナル用w

248 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/21(土) 14:12:49.62 ID:uV8Uk/m9
>>221
>清盛を age るために、退場時に忠盛、義朝を sage るアホ脚本
>松岡退場時に松岡、梅ちゃんともに輝く神脚本

清盛脚本はあまりいいと思わないが、さすがに梅ちゃんよりはいいは。
309日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:39:19.30 ID:nRb4pR5k
310日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:41:24.60 ID:nRb4pR5k
梅ちゃんスレ見てきてみ?明らかに大勢が書き込んでいるスレは乱雑さが増大するw
311日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:46:53.75 ID:6zlXmBcy
梅ちゃんは初回で離脱
312日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:52:34.93 ID:nRb4pR5k
建造と松岡の出会いをしっかり描いているから、今回のあのシーンが生きるんだろう
野糞の出会いを書いてしまう脚本家にはとても無理だw
313日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:53:22.95 ID:wvOKupcm
そういえば清盛レイプシーンで、今若乙若いなかったけど
あの子たちは、既に寺に預けられちゃったのかい?
314日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:37:17.30 ID:0CiPt9Cn
>>297
>やはり際立つDQNネーム「鬼武者」www
生まれた時は体が小さくて、乳も全然吸わない赤子だったのかもしれん

母親の家柄からして嫡男候補でほぼ間違いない男子だったから、
あえて病気(鬼)に魂を持って行かれない強い武者に育つよう荒々しい名前にしたとか
315日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:17:07.57 ID:mJonG0OZ
「平清盛」は汚物ドラマで華がまったくなかったが、「八重の桜」は華がある。
「八重の桜」はキャスティングが通常の大河ドラマ水準に戻った。
例年より少し力が入っているようにも思われるがwww

ストーンウォッシュ代と海賊船代をキャスティングに回したので、まともな
キャスティングが行われている。

綾瀬はるか - 山本八重
西島秀俊 - 覚馬
黒木メイサ
剛力彩芽
中村獅童
玉川鉄二
斎藤工
長谷川博己
市川染五郎 - 孝明天皇
小堺一機 - 岩倉具視
西田敏行 - 西郷頼母
大山巌 - 反町隆史
吉川晃司 - 西郷隆盛
小泉孝太郎 - 徳川慶喜
降谷建志 - 斎藤一
生瀬勝久 - 勝海舟
加藤雅也 - 板垣退助
稲森いずみ
貫地谷しほり
長谷川京子


大河ドラマは、いきなり存亡の危機に追い詰められたからなwww

無能な磯智明のせいで。

316日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:29:28.46 ID:mJonG0OZ
磯智明平清盛は鳩山由紀夫にソックリ。瓜二つ。

適当な事を場当たり的にペラペラしゃべる。
決断は最期(最新)のアドバイスを行った人間の内容。
頼朝流罪の最後は時子のアドバイスだった。


主人公のキャラがデタラメだと1月から言われ続けているのに、結局最後まで
デタラメのままだった。

プロデューサー(磯智明)と脚本家(藤本有紀)と主役(松山ケンイチ)が空前の無能なので、
軌道修正すら出来なかった。もうオシマイ。

12月まで放送したら年間平均視聴率は良くて11%台。場合によっては10%台に突入する可能性もある。

9月末で打ち切りなら、平均視聴率は12%台でおさまる。
恥をおさえるために、9月末で打ち止め終了だろう。磯智明「平清盛」は。
317日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:30:54.59 ID:3BfSk/7p
義朝も退場して、
8月5日に頼朝と義経が登場するまでは、
常盤レイプしか話題が無いのだろうな。
滋子とか小兎丸とか退屈なだけだろうし。
318日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:33:47.76 ID:boA+13/i
八重の桜は地元でもまだ盛り上がってない
319日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:34:19.31 ID:sIjHz3IF
義経と清盛なんて関係ないと思うんだが
子供の頃の義経と清盛の創作エピなんか
いれてくるんかな。
福原とか全部ふっとばして。
320日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:36:40.33 ID:mJonG0OZ
別に主人公は思い悩んでいい。
主人公が偉い人でも。
主人公が大の大人でも。

しかしリーダーの場合、思い悩んでも、必要以上に悩みを表に出さない。
部下や周りの者が動揺するから。人物が小さく見えるから。

また考えの途中でペラペラしゃべらない。
こういうの、今のサラリーマンだってそう。

バカがドラマを作っているので、主人公はバカになってしまった。
必然の結果だったのだろう。
321日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:38:26.85 ID:3BfSk/7p
>>319
清盛が福原に常住するのは引退後
「五十の賀」の後
遷都ネタは重要エピだから必ずやるだろう
322日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:44:15.72 ID:3BfSk/7p
>>320
>考えの途中でペラペラしゃべらない

今作の清盛だって不特定多数にしゃべっているわけではない
時子とか家貞とか盛国とか、ごく少数の身内にしゃべっているだけ
リーダーとして問題ないと思うよ
323日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:54:14.02 ID:GEKmhfKo
この間は頼朝にペラペラしゃべってたね。
324日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:04:59.21 ID:mJonG0OZ
松山ケンイチは剃髪シーンをドラマでやるらしい。
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2014619/full/

日本の広告(プロモーション)史上最悪の失敗と言われているICONIQを彷彿とさせるわwww

エイベックスと電通が人工的に在日朝鮮人をスターにしようとしたが、
日本国民は見向きもしなかったwww


松山ケンイチはフジテレビで企画されていた「蒲田行進曲」が「平清盛」のあまりの不振のため流れたらしい。
松山ケンイチだから、てっきりヤス(平田満の役ね)かと思ったら、銀ちゃん(風間杜夫)をやるつもりだったらしい。
このブサイク男はどこまでも勘違いしている。

松山ケンイチはいっとき禿で何の問題もない。
もう今後、主役はきわめて難しいだろう。
325日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:29.22 ID:HI+7Lkfk
平清盛(1118〜1181)
所在:平安京
身分:太政大臣

知才 96  
武力 65  
優雅 80
勇名 60
菩提 60
加護 98
無常 58
弓術 71

伊勢平氏の棟梁・平忠盛の嫡子として生まれ、平氏棟梁となる。
保元の乱・平治の乱を経て、武士では初めて太政大臣に任ぜられ、
平氏全盛時代を築いた。しかし平氏の独裁は、院・貴族・寺社・武士
などから大きな反発を受け、源氏による平氏打倒の兵が挙がる中、熱病で没した。
326日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:11:23.13 ID:boA+13/i
>>325
まっことまやかしの武士だな
327日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:19:17.99 ID:Jm6EtB02
知力96?69じゃなくて?
328日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:21:08.59 ID:vJtMHQBa
無常ってなんぞ?
329日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:24:43.70 ID:2ZRyVhRD
>>324
まーた誰にも需要がない不細工の剃髪シーンを舐め回すように長回しするのか。
こいつの髪を剃っていう過程なんてみたくねーよ。

こんなのを長回しにして、近衛天皇元服シーンをカットするとかありえない。
330日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:29:32.58 ID:RVApIVZn
明日は、裏にFNS27時間テレビフィナーレとビフォーアフター2時間半SP控えているから、
視聴率1桁の可能性もあるね。
また、ひょっとしたらロンドン五輪期間明けに3度目の清盛テコ入れ特番もありそう。
(内容は、第3部の見どころ(鹿ヶ谷事件の回手前まで?)を中心に放送?)
331日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:30:04.13 ID:HI+7Lkfk
>>328
「優雅」の値が高い敵将を捕らえて斬ることで「無常」の値が上がる。
無常が一定値に達すると、世を儚んで出家し、以降ゲーム上に登場しなくなる。
332日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:34:20.64 ID:v1Ks23wW
ポスターは禿げヅラか
どうりで頭の形が変だと思った
333日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:36:50.35 ID:mJonG0OZ
先週あたり、日産のCMに松山ケンイチが出ていた。

「平清盛」を見ている人の9割は日産のCMにイラツイているだろう。

日産は企業イメージを著しく貶している。
334日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:37:51.40 ID:vJtMHQBa
>>331
敦盛のあれか?
つか実在するゲームの数値なのね
335日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:39:40.21 ID:dWNEsix3
マツケンは日本人ですか?
中央アジアのモンゴル人の顔に似ている wwww
336日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:40:49.37 ID:HI+7Lkfk
>>334
古き良き時代のコーエが出してた「源平合戦」ていうゲーム。
信長の野望の平安時代版みたいなもん。
337日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:45:33.58 ID:boA+13/i
>>330
いつもならあるはずの、オールスターがなくて良かった
338日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:32:56.24 ID:2ZRyVhRD
>>333
松ケンは他のCMにもいくつかでて、大河主役だと1本5000万は
くだらないので、もうすでにCMだけで3億くらい稼いでるんだろうが
こいつの訛りは素なんだな、とかいろいろ気づいてむかつく。
この偽善者とか思って。
339日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:35:33.16 ID:c/j4A9it
ほんとに職業荒らしとドヤ顔クレーマーばっか
普通の人たちはドン引きして近寄らなくなってしもうた
340日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:35:39.26 ID:JnN9lG/M
なーんだ
341日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:45:50.72 ID:hPctAyOy
頼朝役も評判いいが、宗盛役もいいなー
たんに役にはまってるだけなのかもしらんが、役がら理解してちゃんと
意識してあの演技ならなかなかのもんだよな
http://www.stardust.co.jp/section3/profile/nakagawataishi.html
http://www.stardust.co.jp/section3/profile/news.php?id=436#na_1917

宗盛 なんか全然イメージ違うな・・・

342日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:49:39.85 ID:GwSLAeBk
宗盛は、頼朝にむかってえらい上から目線でなんか怒ってたけど、
あそこはちょっとちがうのでは
謝ってた頼朝のほうが一枚も二枚も人間が上に見えた
343日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:51:36.02 ID:9di2dDS7
>>342
そういう対比の場面だね。
344日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:52:18.46 ID:2ZRyVhRD
今をときめく清盛様の息子と、犯罪人の息子じゃ身分差は歴然としてるだろ。

「人間が〜」とかアホ?階級が歴然としてるだろうが。
平家にあらずば人にあらず、まで19年。
345日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:59:31.58 ID:v1Ks23wW
頼朝「宗盛は臆病だから自害出来ない。だから生け捕ってきてね」
346日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:01:34.98 ID:WFnpbHB2
一部のヲタを満足させるためだけに、
こんな糞ドラマに徴収した視聴料を湯水のごとく浪費するクソ馬鹿NHK
347日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:02:23.97 ID:PNJ5RqWQ
>>342
だから頼朝は天下を取り、宗盛が棟梁の平氏は滅んだ・・・と繋がる。
348日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:02:28.40 ID:7pKm1zqF
宗盛も次に出てくるときは本役になってんのかな
349日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:03:07.93 ID:NCfjPWPs
後に頼朝と宗盛は鎌倉で再開しているが、立場は逆になっていた。
人の運命を感じるな。
350日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:07:27.95 ID:GwSLAeBk
宗盛を臆病者の愚者としてえがくならそれもおもしろいけど、
いまんとこそういう描き方にはみえないな。
とりあえず頼朝と宗盛に友情がめばえるというのは、もうやめよう
351日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:09:08.58 ID:bOoJm76i
>今をときめく清盛様の息子と、犯罪人の息子じゃ身分差は歴然としてるだろ

後の鎌倉幕府を築いた頼朝と無能な宗盛とじゃーな。

この二人、、、脚本での人物の取扱いからして
若いうちから大人物の雰囲気を醸し出してる頼朝、小者臭漂わせてる宗盛

の差別待遇w
352日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:09:21.56 ID:2ZRyVhRD
同い年の頼朝と宗盛。

宗盛は幼い頃から何不自由なく育ち、平治の乱後は
貴族化して何不自由なく過ごす

一方頼朝は、貧しく粗末な屋敷でボロ雑巾のような服を着て
死ぬまでここで骨を埋めるのかと鬱屈した日々を過ごす

ちなみに「ボロ雑巾」とは、「義経」のときに平重衡役だった
細川茂樹が、鎌倉側に捕らわれてから、頼朝ら鎌倉陣と
撮影するようになったときに、鎌倉陣の着ている服をさして

細川茂樹曰く「平家から源氏側に囚われたらみんなボロ雑巾
みたいな服を着ててびっくりした」

細川茂樹は今回も主役側より一段上の摂関家の役だなー。
「義経」のときの平家に立ち位置が似てるかも。
353日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:09:28.97 ID:GEKmhfKo
頼朝が本役になるのは、視聴率のプラス要因だな。
354日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:10:28.14 ID:n//0+MZ0
>>348
8月5日の放送から石黒になるらしいよ
355日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:13:41.96 ID:2ZRyVhRD
頼朝って本役になってもナレーション続けるの?

で自分行動について「私はこのとき・・・」とか解説しちゃうの?ウザいよ。

ナレーションを慈円に交代しろ。
356日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:16:00.00 ID:0bS2rYkc
木ノ下のエピソードをやればいやでも宗盛がちっちぇえ奴だと分かる
以人王も出るからやらないかな
357日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:18:46.98 ID:2ZRyVhRD
頼政が出てるしやるだろ。
あれは頼政が反乱を起こすきっかけになった重要エピソード。

べつにこんなのスルーしたって宗盛はちっちゃいやつだが。
壇ノ浦で飛び込まなかったので家来に突き落とされたが
それでも泳いで助かったとか。
358日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:19:49.89 ID:49C/P8Zl
あまりのヘタレ描写に応援したくなってきたw
359日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:20:33.30 ID:2ZRyVhRD
そういえば「義経」で宗盛役をやった人、自殺したよね。
あの宗盛は名演技だったのに。
360日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:21:04.92 ID:n//0+MZ0
宗盛は現代に生まれていればきっといいやつだと思うよ
奥さんが死んで官位を退いて、残された息子を乳母に預けず自分の手で育てたってエピソードもあるし
361日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:21:56.84 ID:mJonG0OZ
>>353
>頼朝が本役になるのは、視聴率のプラス要因だな。

頼朝は乳飲み子役を含めると、子役が4人バトンリレーをやった。岡田は5人目。
どう考えても中継ぎが多すぎだった。
ところが中川大志は驚くほどの名演ぶりだった。
このドラマの新人賞はAAAの西島隆弘と思っていたが、もう間違いなく中川大志。

「義経」本役のタッキーはビジュアル的には良かったが芝居は落第だった。
神木隆之介に食われた。

本役の岡田は中川大志の好演で役不足観が出てくるハズ。

362日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:22:35.67 ID:boA+13/i
毎週最後の3分間だけ、白河、鳥羽、義朝、たまちゃん、頼長等々削除されまくりチームのアウトサイドストーリーやらないかな
マンガでいいから
363日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:22:54.29 ID:RtjdNkxX
>356
さすがにそこは飛ばさない……よな?
364日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:23:39.65 ID:0bS2rYkc
>>359
鶴見慎吾殺すなよと思ったら子役の方か
チビノリダーのお兄さんだよね
365日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:28:17.20 ID:cZHKntCn
中川大志良かったな
子役っていうより役者としていい演技だった
あんまりうまいんであの場は頼朝が主役みたいだった
岡田も頑張ってほしいね
366日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:34:20.18 ID:7pKm1zqF
役不足ってほんと使い方間違う奴多いよな
どんなに尤もらしく主張しても台無し
367日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:34:23.69 ID:sIjHz3IF
木下のエピってなぁに?
368日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:42:53.37 ID:Jr2TRE1k
信頼はあの道長の兄の道隆の子孫だからな
369日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:46:50.37 ID:v1Ks23wW
源仲綱でぐぐるべし
370日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:47:32.02 ID:yEMr0dgn
いよいよ松ケンも公卿だよね。

明日からタイトルも「平清麿」に改めて
お歯黒に白塗り姿で
やたらと「麿は〜〜でおじゃる」とお公家言葉を連発し
完全に武士の心を失ったDQN貴族・平清麿を演じて欲しいw
371日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:55:11.20 ID:xBK4fFNW
清盛のとこだけオープニングのタイトルバックも変わるんだよな
楽しみ
372日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:07:08.32 ID:XpxsIYzY
OP清盛ハゲになるのかなあ
373日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:12:43.50 ID:hPctAyOy
「役不足」なのは、梶原善とかかな
なんであんな頼朝見つけるだけの役にわざわざ梶原善使ってるんだろ
今までなんか芝居の見せどころあったっけ?
374日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:17:09.98 ID:cbuqn+Xe
最後どう終わるんだろ?
清盛頑張った!な終わりかたなんか?
その頃平家内情けっこうグズグズだったんだろ?
375日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:19:58.72 ID:0bS2rYkc
>>374
清盛想い半ばで死ぬ
→遺された平家がgdgd
→武士の世の土台を築いてくれてありがとう清盛!
あとは俺たち源氏に任せろ→完
376日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:24:28.97 ID:0CiPt9Cn
>>368
刀伊の入冠を撃退した武将・藤原隆家の子孫だっけ
そのうえ隆家の政敵であり叔父でもある御堂関白道長は当時最高の弓使いとか

雅で絢爛豪華な王朝文化どころか、史実の平安貴族ってメッチャいかつい人ばっかりだったんじゃね?
道長の館の庭では、いつも家人が相撲取ってたんじゃないかって思えてきた
377日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:26:44.24 ID:7YoK453+
>>373
頼盛が平家一門と都落ちせず、そのご鎌倉下りするときに、
さんざんに罵る役をやってくれると期待している
378日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:31:32.92 ID:6qdJ2q+I
宗盛自分も好きだな
多分、普通のおバカないい人だったと思うよ
野蛮で残酷でないと生き残れない時代ではああいう普通の凡人はダメだわな
379日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:35:56.97 ID:yEMr0dgn
>>373
あのシーンの見所って
本来、右兵衛佐(中川頼朝)の部下である右兵衛尉が上官の頼朝を捕縛した、、、

って事くらいでしかない。
380日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:44:42.11 ID:6qdJ2q+I
>>209
政子はまじに本妻主義者
なんせ、子供のいない実朝に別の側室をすすめるわけでなく
うまず女の正室とずっと仲良くしている
あそこまでいけば本物

でも父親の後妻も弟の正妻も大嫌い、という困ったところがw
381日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:46:51.79 ID:u9fAcDxU
本作は清盛の再評価がテーマらしいけど、むしろ宗盛こそ再評価されるべきだと思う。
平家最後の棟梁だけに、鎌倉方によって余りにも悪し様に描かれすぎている。
謀られ、騙され、裏切られ、余りにも運が無く、正直すぎた。最後の最後まで。

檀ノ浦での行動が批判されがちだけど、実際は指揮官こそ生き残るべきであって
棟梁宗盛のあの選択はそう間違ってないんだよ。集団入水の美化は後世の特攻賛美に近いものがある。
382日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:49:17.83 ID:FNUuYXld
>>374
清盛想い半ばで死ぬ
→遺された平家がgdgd
→てめーら何もわかってないなと源氏が滅ぼす
→ありがとう清盛!あなたの遺志は私(頼朝)が継ぎます→完
でしょう
383日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:50:12.65 ID:u9fAcDxU
ん?檀ノ浦じゃなくて壇ノ浦(壇之浦)。前者は屋島の古戦場。
384日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:51:15.76 ID:uUBgOS3m
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
385日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:51:30.41 ID:5DlgL12w
>>374
清盛死ぬ→いろんなエピソード→平家滅びる→源氏ヒャッハー!
→でも清盛のことは忘れないよ→後白河今様→完
386日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:56:57.88 ID:K4HPLIvm
>>380
頼家が安達息子の嫁を寝取った時も、
よくある事だからと諌められたのに政子が空気読めずにぶちギレてたもんなwww
正直あの政子の干渉が頼家を破滅に導いたと思う
387日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:01:07.82 ID:6qdJ2q+I
鎌倉南北朝の記述は、頼家が器量たらずで滅んだ
とみんな書いてる

頼家の破滅は自己責任ということで
388日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:12:18.28 ID:mJonG0OZ
>>387
磯智明も器量足らずで、プロデューサーとして滅亡だろうwww

もう今後、大型予算のドラマをプロデュースすることは永遠にないwww

389日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:14:33.56 ID:u9fAcDxU
源平合戦は清盛死後が見どころだから、もし最終回1回前に死ぬとしたら相当煮え切らない展開だよなぁ。
最低でも養和の飢饉→倶利伽羅峠→都落ち→一ノ谷→屋島→壇ノ浦は描くだろうけど…

清経出して柳ヶ浦とか、原田種直の大宰府にも触れてほしいけど、時間が足りなさそう…
390日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:24:44.16 ID:0CiPt9Cn
>>387
鎌倉の北条氏は頼朝流を滅ぼした事を正当化する必要があるし、
室町幕府の足利氏には清和源氏の血筋なら頼朝流よりも八幡太郎義家に近いという自負がある

その辺割り引いて判断しないと、頼家を不当に貶める事になるよ
391日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:24:45.02 ID:mJonG0OZ
テレビは冬の時代。

視聴率20%超の番組がほとんどなくなった。

特にドラマは厳冬の時代。

そんな状況下、磯智明は視聴者に支持されるドラマ作りではなく、反皇室プロパガンダを最優先させた。
また個人的に親密な女優(松雪泰子)を優遇する等した。クレジットは上川隆也より格上扱い。

磯智明は神にでもなったつもりだった。

まあ、工作活動を行なっても、大河ドラマ枠は50作品中35作品が視聴率20%超。
反皇室プロパガンダで視聴率が下がっても、16〜17%くらいはとれると、愚劣な磯智明は
考えたんだろう。

ところがドラマは厳冬の時代。必死になって視聴率を狙っても視聴率はとれない時代。

磯智明プロデュース作品に視聴率二桁は無し!

視聴率をとれない輩が、プロパガンダ最優先で伝統あるNHK大河ドラマ枠を完全破壊した。
1月はセックスシーンばかり。
いまだに汚く不潔な映像。
汚く不潔な服装・身だしなみ。
汚く不潔な世界観。

保元の乱のエピでも国会で追及された「王家」を使用。

磯智明がやった事は業務上背任行為。
392日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:30:02.55 ID:6IREbP3F
今日もアンチ(特にウヨ)はファビョってるなあ 
393日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:30:53.26 ID:6qdJ2q+I
>>390
公家だって頼家を器量たらずといってるじゃん
妄想するにもちょっとは何か根拠ないとな
394日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:33:00.30 ID:ypQwZuAP
ニュース関連板も含め大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て(つるんでのスレ立て依頼含)、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけ、さらに一般の品性下劣なクレーマーたち(何人かのブログ主がいる模様)が一緒になって騒ぐ構図である。
ネトウヨも多くが、在○会やCh.Sといった狂信的極右団体の指揮系統に組み込まれたメンバーたち。どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ。
他のメジャー板もその多くがそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと。

・荒らし担当者〜スレ立て・データ貼りなど「公共」の仕事も一応やる〜数人(主力は2人)がIDを変えつつ、他スレ・他板を含めれば一日何百ものレスを乱発し、
我が物顔で本スレ他を占拠することでファンを疎外し、遮二無二泡銭を稼いでいる(完全歩合制)。
※なお、メジャー板の主要スレが個人の「篤志家」によって個別に立てられるということはまずない(立てられなかった→立てた→乙の流れは偽装、すべて組織的)。
・荒らしの張本人たちが「警察」役を兼ねるというブラックユーモアにもならない倒錯した「自治」運営のため、暴走に歯止めをかける制度的仕組みはまったく用意されていない。
〜ギャングがポリス・・・。
・アンチスレ及びとりわけ視聴率スレ(時に本スレも)を集中砲火のターゲットとみなし、デマにまで意図的に飛びついて、というよりアンチ&デマ記事を探索し貼り付け、
罵詈雑言のかぎりを尽くす。そして今度は2ちゃんのデマ・誹謗中傷書き込みを三文ジャーナリズムが援用して叩くという陰惨なループが続いている。
・「信者」に成り済まして大口を叩きorどこかにいるらしい大口を叩く「信者」を仮想し、アホ信者がーと愚弄するのを常套手段としている。
・一般大河愛好者及び真摯な批判者は、2ちゃんを舞台とする壮大なイカサマ商売によってとことん弄ばれ食われるだけの美味しいカモと化している。

395日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:34:49.99 ID:ypQwZuAP
●極右キャラ
・反日・反皇室・チョン・中共の犬連呼と誹謗中傷を絡めたNHK攻撃は、口汚い主役叩き(反創価)等に比して抑え気味であったが(即座のコピペ貼りは自粛)、
再び凶暴な牙を剥きはじめた。一方、マツケンへの中傷は主役の定め、あるいは有名税ということでは到底許容できないレベルにエスカレートしている。
・ニュース関連板はドラマの内容などどうでもよいネトウヨが多数集結し、金太郎飴よろしくワンパターンの中傷書き込みで埋め尽くされている。
・本スレが大人しく平和な時はちゃっかり芸能スレなどに場所を移して盛大に荒稼ぎをしている。
●ID粘着基地外・視聴率等コピペ貼りキャラ
・一匹オオカミを装っているが史実粘着系の工作班長である爺。向井ヲタがーとの偽装レスや自分や仲間に敵対する撹乱レスを入れて目晦まし成功のつもりになっている。
・安直な定型文とコピペでレスを大量生産できるため、かくも惨めで破廉恥な道化に徹することも厭わない。磯智明がーの極右キャラ同様、現在休眠中のコテを名乗る班長が担当。
・ヤフーのキチガイ投稿も、時間帯・同一内容の執拗なまでの繰り返し・嫌がらせのみを目的・パソコンと携帯数台使用による複数回線悪用の手口などから、
成れの果てプロ固定であるこの外道の犯行が疑われる。
・外道ども提供による最新の出し物は、ミウチである職業荒らしどうしが呼吸もピッタリに演ずるID粘着をめぐる自演バトル。いったん道化たちによる滑稽な
猿芝居が始まると、一般人は完全立入り禁止状態。ドン引きして傍観するしかなくなる。
空々しい偽装工作も兼ねており、醜悪な正体と狡猾なからくりを世間に晒されて相当苛立っている様子が丸見えである。
●茶番&人身攻撃キャラ
・あらすじさん(班長)と崇拝者〜降臨待望〈まだー〉&謝辞〈凄い乙!〉との馴れ合い・自作自演、スレ立て&集計人自身の茶番に他ならないMVPスレでの連投嫌がらせ、
○○ヲタがーと互いにいがみ合っての自演バトル、左と右(天皇制など)に分かれての空々しい喧嘩ごっこ、時に外国歴史ネタにまで脱線しての蘊蓄合戦
〜これらもこのグループが定番とする持ちネタである。
・アンチ記事を嬉々として貼る一方、好意的なブログやツイッターの断片を晒して罵倒・冷笑のリンチを浴びせることも常套手段としており、
執拗な攻撃を受けた個人が精神的に追いつめられるといった由々しき事態も発生している。
・障害者への目を疑うようなあからさまなヘイトスピーチを堂々とやってのけ、しかもこれを「信者」の仕業に転嫁するに至ってはもはや犯罪者と言わざるをえない。

396日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:38:54.76 ID:lAyAhqIt
>>376
撃退したのは大宰府の九州武者
道長は当時最高の弓使いだと?
どこにそんな記事がある?
笑うとこか

『御堂関白記』(長和元年十二月四日・京都)
「斎王定まりて後、弓場始、其の儀常の如し。能射なる者、候せず。的を射る者無し。
依りて的を打たしむと云々。
射手の数少なく、三番奉仕す。猿楽の如し。」

弓場始(歩射)
能射の者が伺候していないので的を射るものがいない。
それで的を打たせた。
弓で矢を的に射当てる事が出来ないので仕方なしに手で投げるようにして矢を的に打ち当てたの意。

弓射儀礼(歩射)の成績(『中右記』、『吾妻鏡』)
          回数 命中 命中率 射手数
1096年(京都) 140  11  7.9(%)  14  最高成績:源明国(多田源氏) 40%
1260年(鎌倉) 240  181 75.4(%)  12
397日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:38:55.27 ID:0CiPt9Cn
>>393
政治の実権を鎌倉に奪われてなお政治の中心を自負してきた(あるいはそう思い込んでいた)公家たちの主観から見て、
器量のある人物なんて鎌倉に一人でもいる?
鎌倉時代の公家って、鎌倉に下った実務家の下級官僚ですら見下してた連中だぞ
398日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:39:03.68 ID:u9fAcDxU
>>371
OP変更は31回からだってよ。@nhk_kiyomori

>>382
頼朝はどこまで平氏追討に関わった設定になるんだろうか。
清盛に恩を感じていた頼朝は平家を滅ぼすつもりはなく一ノ谷で講和するつもりが、
義経と後白河が謀って平家を壊滅させて激怒、みたいな感じにしてくれると面白いんだが。
399日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:39:35.82 ID:OG5lTlzU
頼朝密々院に 奏して云く、
全く謀叛の心無し。偏に君の御敵を伐たんが為なり。
而るにもし猶平家滅亡せられざれば、古昔の如く源氏・平氏相並び召し仕うべきなり。
関東源氏の進士と為し、海西平氏の任意と為す。
共に国宰に於いては、上より補さるべし。
ただ東西の乱を鎮めんが為、両氏に仰せ付けられて、
暫く御試有るべきなり。且つは両氏王化を守らば、誰か君命を恐れんや。
尤も両人の翔を御覧すべきなりと。
400日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:42:21.55 ID:OG5lTlzU
清盛義朝の友人ライバル設定はこの密奏からきているように思える 
401日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:43:51.66 ID:ypQwZuAP
●あら探し・因縁つけキャラ
〜論破されて消えても何食わぬ顔をして別IDですぐさま再登場、ネチネチと手を変え品を変えもっともらしいことも挟みながらケチをつける。
〜アンチそのものの露骨な言いがかりよりも、一部について肯定した上で残りを悪しざまに否定する、あるいはあそこはあーすべきだった、楽しみにしていたのに裏切られた、
という風にファンを装った狡猾な物言いをする場合が多くなった。
〜個別シーンへの陰湿な突っ込みのあとに「ほぼ同意」と相槌自演レスを入れてスレの流れを支配し、あたかも視聴者の総意であるかのように印象づける。
・ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想し、どーせ主人公上げ・美化、清盛オンステージ、くだらん最低ガックリを連呼する。
・清盛が一つ大声を出せばいつまでも喚くだけの厨二でウザい、逆に威厳ある落ち着いた態度をとればわけもなく豹変、一貫性がないと憤慨する。
・人と交わり、世間の荒波に揉まれ、失敗を重ねつつ成長するという人間のビルディングスロマン的展開を認めず、自分のイメージする清盛以外の清盛を一切拒絶する。
・愛・友情・家族・平和など〈麗しい〉タームには脊髄反射し、いついかなる場合でもパブロフの犬のごとく無条件に拒絶反応を示す。
ところが女への平手打ち一発に対してはDV、DVの大合唱、なぜか突如大嫌いなはずの〈人権屋〉に豹変する。
・複雑多面的な人物造形につき、すべて主人公age誰それsageというたった一つのスキーマでしか眺めることができず、滑稽なまでの憎悪の炎を燃やす。
・脚本そのものでないノベに照らしてカット部分(撮影していない場面まで)を逐一チェックし、明らかに矛盾をきたすゆえのカットに対してまで
これによって台無しになった、許せないと怒りをぶちまける。
・主人公クローズアップは不快なだけ、平家のシーンはどうでもよいホームドラマにすぎず不要と威張り散らし、カットして他パート(特に摂関家)に回せと要求する。
・内面過程を丁寧に再現するための回想シーンも冗長・手抜きと断罪する一方、テンポ良く進行すれば、とっちらかって人物の内面をじっくり描かないと非難する。
・エンタメ大河上不可欠な複雑性縮減のための人物整理(ただでさえ多い)などの省略・簡略化に対して、歴史に対する敬意と愛情を欠くなどといちゃもんをつける。
・取り上げただけでも画期的といえるような脇の脇キャラについても、軽く扱うのは無知の証拠と拳をあげ、瑣末でピントはずれの知識をひけらかす。
・ドラマを成立させるために必要な人物・状況設定部分の修正のみならず、史実を膨らませるあるいは史実と史実をつなぐエピソード部分の創作まで捏造と絡む。
一方で、埋もれた人物や史実を意欲的に発掘再評価している面には一切頬被りをきめ込む。
・ある時は誇張された軍記物を基準に、ある時は最先端学説を持ち出して捏造と決めつけ、あたかも大河ドラマは歴史検証番組でなければならないような印象操作をする。
・落胤ネタ、王家問題〜史料上・学術用語上・ドラマ用語上の争いを装った反NHK政治プロパガンダにすぎない〜など議論済みの問題をいつまでも懲りずに蒸し返す。
・歴史上の清盛にまで絡み、所詮小物・悪人にすぎず大河の主人公たりえないと貶下する。反対に偉大な清盛公をひたすら安っぽく描いていると憤慨してみせる。
・厨二、少年ジャンプ、少女漫画、コント、学芸会、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、真っ白、汚い、カット、唐突、ぬこ、
などの決まり文句連呼は相変わらず。


402日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:46:38.74 ID:u9fAcDxU
>>392
返す返すも本作のアンチは低レベルだよね。

@ネトウヨがファビョる。(歴史物語の創作を現代の排外感情で批判)
A厨二病患者が闇雲に批判し自己陶酔。(創作を理解できないし理解する気もない)
B自分が知っているイメージと違う。(文学作品の創作と史実の区別が付かない)
C視聴率原理主義者。(視聴率こそ全て。作品の評価は全て他者依存。)
D若手俳優を不当に非難。(M3F3の自分と同世代の俳優が少ない腹いせ)
403日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:49:10.80 ID:6qdJ2q+I
>>397
そんなこというより、頼家についてほめてる記述をあげた方がずっといいぞ

ちなみに、実朝は心ばえの素晴らしい大臣だ、てな感じでほめてる記述が基本だ
404日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:14:18.66 ID:K5w6xbkY
滋子がケータイ大喜利に出てる
405日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:16:37.72 ID:z/6rL/g+
>>402
現在累計平均視聴率は13.4%。
通常7月ともなると、1回の視聴率は累計視聴率にほとんど影響を及ぼさなくなる。
ところが「平清盛」の場合、直近の流れが累計平均より2%以上乖離しているため、
1回の放送で0.1ポイント平均視聴率を落としている。

明日の放送が終われば、累計平均視聴率は13.3%になる。
オリンピック終了前に、平均視聴率は12%台に突入する。

まあ、ひどい話。

9月末番組打ち止めであれば、平均視聴率はなんとか12%台を維持できる。
しかし年末まで放映すれば確実に11%台以下になる。
「花の乱」の14.1%よりさらに3%下みたいな感じ。
406日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:56:22.12 ID:gCJH97ol
さっきは信西がプレーリードッグとたわむれてた
407日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:00:15.62 ID:V2FQSn4+
まあ国民的人気(笑)の義経を悪役にはせんだろ
悪役はいつも兄貴に押し付けられる
もし義経がヒャッハーなら俺はこの大河を良い意味でずっと忘れない
408日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:22:16.05 ID:ISs7Azs0
神木くんならヒャッハーはなさそう 
409日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:27:59.63 ID:RYl7nCwu
風呂場シーン削除って脚本家が
「義朝は自分の信念を最期まで貫いたはずで、風呂場で油断したところを刺されるなんて」
で改変したらしいけど
そもそも義朝信念とはなんぞよ?
そこの解釈が違ってるように思える
最期まで武士らしく?で絶望して刺し違え?なんか乙女チック過ぎ
最期まで源氏は強い武士の中の武士って思ってたんじゃないの?
そしたら打倒平氏を掲げ生に執着すべき
風呂場で死んだほうが今までの義朝らしくよっぽどかっこよかったのに
410日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:31:48.37 ID:gCJH97ol
神木義経は一門が海に落ちていくのをてめーのせいなのに悲しい顔で見てそうだな
411日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:38:11.90 ID:YJG1AIuh
神木じゃあまり期待出来ない、と思っているこの気持ちを裏切って欲しいのだが
ここのスタッフは裏切って欲しい時ほど裏切らない
412日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:43:50.20 ID:ISs7Azs0
>>409
自害の記録も残ってるなら「改変」ではないんじゃない 
413日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:23:34.67 ID:7Q9B54Jc
>>410
11人もいるの神木なら
そんなつもりもないのになぜか斜め上に展開
なんだかんだで平家滅亡
幽霊の人の時分語りありでにぎやか楽しい壇ノ浦
414日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:25:05.34 ID:7Q9B54Jc
>>406
必要ないのに白オウム出てた
415日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:26:04.22 ID:3F61vMSQ
>風呂場で死んだほうが今までの義朝らしくよっぽどかっこよかったのに
せっかく前半を支えた義朝なのに、ワケ分からん主従愛で締めくくったのは
いかにも安っぽい感じで残念でした
416日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:26:06.34 ID:6ow7GQwr
>>409
乙女チックとは言い得て妙
玉木は汚盛松ケンと違い雰囲気で保たせてるけど義朝のキャラ自体にさほど魅力は感じないね
417日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:28:17.51 ID:NLUGqI7V
>>413
418日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:29:20.60 ID:5x40VjO4
>>409
義朝の死に方については諸説あるようだが
自分も義朝の信念は潔さとかではなかったと思うし
不意打ち食らって憤死の方が似合う気がする

でもこの場面であっさり死を選んだ本当の理由は進行上の都合と思う
あそこで場面を風呂場に変えて刺殺やって、通清の死はまた別シーンと
やってると、時間が掛ってしょうがないからね
419日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:30:15.55 ID:3IBZIcSY
>>409
初めの3行を読むと、脚色内容の狙いについて、
藤本自らの言葉で何か語ったかのように受け取れるんだけど、
そんな事あったのか?
420日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:34:57.55 ID:DcMNGUEU
頼朝助命シーンで清盛に口寄せ逆ギレさせるための都合上
自害してもらう必要があったからああなったんじゃないの
421日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:50:24.40 ID:MlE1M9vg
頼長、忠正、為義、信西の最後も自分で死を選んだり、刑死でも「斬れ」と言わせているように
脚本家は死にたくもねえのにバッサリって路線は好きじゃないんじゃないのかな
422日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 03:07:15.03 ID:Eln1rKa0
「おもしろうないのう」
423日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 03:10:21.05 ID:4qNkNuWi
>>420
義朝の髭切り放置もあのシーンのためだよな
424日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 03:28:51.08 ID:DcMNGUEU
今滋子のスタパ録画見たけど今日の放送のあと相当ここ荒れそうだなw
425日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 05:17:10.74 ID://BUP2M8
「斬れ」

これは六条河原で義平に言わせて欲しかったなぁ・・・

「生きながら捕えられたのも運の尽きだ。
俺ほどの敵を生かしておくと何が起こるかわからんぞ、早よう斬れ」

「俺ほどの者を白昼に河原で斬るとは、平家の奴らは情けも物も知らん。
阿倍野で待ち伏せて皆殺しにしてやろうと思ったのに、
信頼の不覚人に従ったためできなんだのが悔やまれるわ」
426日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 06:36:08.76 ID:+Ycgy7tD
>>425
俺もこのシーン期待してたんだけどな・・・
少ない出番の割に義平のインパクトは大きかった
427日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 06:44:33.79 ID://BUP2M8
>>426
「俺ほどの敵」「俺ほどの者」と自画自賛できる程、出番多くなかったからね…

でも清盛の首を狙う、刺客悪源太、見たかったなぁ
428日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 06:45:14.61 ID:V4MImjO9
>>312
梅ちゃん脚本の場当たり、ご都合主義は異常っしょ。
単にその場その場の小ネタ狙ってるとしか思えない。

429日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 06:47:31.34 ID:V4MImjO9
>>315
流石、スイーツ・キャストですな

430日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:25:54.81 ID:xPaghXiH
しかし頼朝は逆境の中でよく挙兵に成功したよな。逆境と言っても本人が流人というだけでなく
周囲は平家の息がかかった者が多かったからな。中には頼朝の招聘の使者に罵声を浴びせる者も居たし。
罵声を浴びせるどころか山内首藤経俊は石橋山の合戦では頼朝に矢を放ってるし・・・
431日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:35:19.59 ID:XXUOANR8
>>425 >>426
悪源太義平 狂犬みたいで戦闘シーンもよかったから、
処刑のシーンをめっちゃ期待していた

ら、
軽く語られただけだった。残念だった。
432日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:38:02.78 ID:NEuxu2Jg
裏切った長田は正清の妻の父、つまり舅だから、たぶん正清が
あそこへいこうと誘ったのでは。そこで裏切られたのだから、正清の
心中いかばかりかと思うのだが、そういうとこはぜんぜん描かれていなかったな
ただ裏切られたのいってんばりで
433日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:51:56.67 ID:LNI0etfH
>>408
神木君ならSPECでヒャッハーしてた
434日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:04:08.11 ID:xPaghXiH
源為義はドラマの中では演じてる役者の影響もあって零落れたダメ親父という感じだが
実際は孫の鎌倉悪源太義平を彷彿とさせる、場合によっては義平をも上回る非道ぶりだな。
435日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:04:29.35 ID:XXUOANR8
今回の大河、
たまこ、白河法皇、鳥羽法皇、得子、藤原史実・忠通、藤原頼長さま、源為朝、
源義朝、由良姫、源義平など、知らなかった歴史上の方々を知る機会があって
よかった。

今後は、
今日は、
平安時代に名を借りた、
ホームシアター・ラブドラマですかねえ〜〜〜〜
436日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:27:42.58 ID:RYl7nCwu
>>419
昨日の釧路講演の「どうして義朝を風呂場死させなかったか」の質問の答えての磯P談
別に個人的には風呂場死でなくても構わないんだけど
わざわざ紀行では風呂場死が地元で信仰されてるように取り上げてるのになあ
それに油断して死んだのは義朝らしくないって
普通家人の乳人の家に生き延びてっホッとするのは当たり前だし

背信を事前にキャッチする鋭さがあるなら
そもそも髭切は残して行かないし頼朝の行方は探すし
義平にあとを任せるし源氏はもう駄目だなんて言葉言わせないと思うけど
437日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:34:59.60 ID:Xc00swVB
結局、廓の御方は(清盛と常盤の娘として)出るの?
438日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:54:57.31 ID:wztZ6FHl
>>436
風呂場死でも自害でもどっちでも構わんがそれに説得力持たせる肉付けが余りにも足りない
自害するならするで「精神的にも状況的にも義朝はそこまで追い詰められてたんだ」と
視聴者が納得できる積み重ねがなければいけないのにその辺りはスルーで脳内補完必須
異空間一騎打ちを長々流すくらいならそっちをきちんと描けと思うんだが
そういう普通の事が清盛スタッフには分からんのかね
439日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:04:21.44 ID:NEuxu2Jg
馬小屋で動けなくなった朝長を父義朝が殺すシーンも、
それまでに義朝と朝長との濃い関係がぜんぜん記憶にないから、
かわいそうという感じが伝わらない
440日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:04:33.31 ID:e6PaPu0k
久々にきたら、まだ風呂ネタw
そんなにみんな義朝を風呂に入れたいの?
あの自決シーンは時代劇みたいで美しかったからいいんじゃないの?
正清と死んでるのに、清盛との回想入ってるのは納得できないけどね。
競べ馬何回流せば気が済むんだw
441日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:06:45.70 ID:NEuxu2Jg
>>440
もし美しくえがきたいなら、清盛が頼朝をなぐったときの義朝は思いっきりビビり顔で、
情けないことこの上なかったけど、あれはないほうが
442日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:10:43.75 ID:IqeyBlA7
義朝が精神的にも状況的にも追い詰められていたことはよーく伝わってきた。
それは源氏の敗戦により賊に身を落としたことだけではなく、宿命のライバル清盛との一騎打ちに
破れたことで決定づけられたものである。さらに頼朝・朝長を失ったことも追い打ちをかけた。
裏切りを察知して抵抗を諦めて自害した件も不自然な補完を要しない実に納得のいく展開だった。
しかも木登りからのロングパスを受けての正清との同時自害には内的一貫性が認められる。
風呂場での単独殺害は脚本的には破綻といえる。
443日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:15:20.14 ID:+w6ylw8U
2人のライバル設定が架空なんだから
この後の源平争乱まで大元は2人のライバル関係だった
みたいに突っ走るとどうしようもなくなってくわなぁ。
444日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:16:27.02 ID:RYl7nCwu
美しかったかなあ
なんか上からの絵すっごい滑稽に見えたけど
後ひと突きでは簡単に事切れるはずないのに
あのシーン凄い舞台芝居みたいで逆に白けた

確かに競べ馬回想シーン流しすぎアバンも流したし
アバンが前回の復習っぽいものに戻ちゃった
平治の乱のアバンはまだマシだったけど
445日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:19:10.96 ID:NEuxu2Jg
にしても頼朝役の子はいいな
この子を主人公にしてずっとだしたほうがいいんじゃないかなとさえ思う
でもすぐに代わってしまうんだよね
つくづく下手だよなぁw
446日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:19:36.89 ID:O5zsRGRt
いくら絶望したとしても「源氏は終わり」にはがっかりした
嫡男頼朝も死んだとは限らないし、義平だってああ言ってたのにまるで処刑される未来を見たかのよう
前回「源氏は滅びぬ」と言っていたのに自分の命だけでなく一族まで簡単に諦める意味が分からない
447日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:23:28.17 ID:K5w6xbkY
>>443
宗盛に蹴られた>>399がライバル設定のおおもとな気がする
448日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:40:42.10 ID:NEuxu2Jg
ライバルと友はちがうからね
織田と武田や上杉はライバルだけど、友なんていうと爆笑されるよなぁ
449日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:45:32.23 ID:mawaI5JT
>あの自決シーンは時代劇みたいで美しかったからいいんじゃないの?

倒れている正清の足が変で笑えるシーンじゃん。
頼朝の倒れ方もよくみると滑稽だ
450日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:46:30.74 ID:mawaI5JT
449 頼朝→義朝
451日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:52:39.13 ID:ltum2EMM
自決シーンは悔しいけど時間がないので仕方がない
義朝らしく潔くて泣けた
木登りシーンの完結版が見たいのだがDVDに入れて欲しい
452日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:54:00.37 ID:+w6ylw8U
>>447
こじつけにもなってない気がする・・
453日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:55:44.41 ID:XeNOFOoh
アイヌの顔のマツケンは平安貴族に似合わない
454日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:55:56.07 ID:ydQ5nEmz

風呂場で英雄が死ぬのは[え〜湯じゃ」の誉れぞ! (太田道潅)
455日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:59:01.76 ID:7srkr0N/
>>446
だけどその前の回に一騎打ちして負けちゃってるからさ、もう義朝が再起する
わけにはいかないんだよ。
あの一騎打ちが入ることによって、前回のストーリーの膨らみが摘み取られた
と言ってもいいかもしれない。
運命に抗おうともがき苦しむ姿がみっともなくても、再起への執着を描いたほうが
人間義朝のリアリティーが伝わったのにね。
456日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:05:32.95 ID:XeNOFOoh
神木はあごが大きい. 外国人ですか?
457日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:09:39.84 ID:gCJH97ol
せめて3年前に水干姿を見たかったな
458日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:14:03.11 ID:xPaghXiH
馬上の一騎打ちでは清盛はデカい宋剣を両手で持って振り舞わしてきたのに対して
義朝は日本刀を片手で応戦だから
459日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:15:06.57 ID:e121IECU
再来週から第3部開始と同時にOP映像の一部も再来週から変更ありそう?
460日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:21:49.73 ID:xPaghXiH
家成は忠盛・清盛の二代を通じて伊勢平氏と上手く関係を保っていたのに対して
息子の成親はどうも遊泳術が下手みたいだな。
もっとも保元・平治の乱を経てそれ以前とは時代が激変していくから難しいんだろうけど。
461日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:36:54.66 ID:mawaI5JT

平家が滅びた後は親平家の公家はしばらく生きづらかったから、
結局平家とは仲良くしないのが公家的には吉だっただろう。
462日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:39:25.06 ID:mawaI5JT
むしろ、成り上がりもんの平家なんかに媚びた公家は、流行好きの尻軽で、
あまり世渡りが上手いとはいえない。すぐ評判を落として滅亡したから、
逆に平家と仲良くしてた公家は裏切り者扱いになったし。
463日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:44:25.74 ID:y+gtvtYl
>>461
でも、頼朝が天下を取った後は美味しい思いはあまりできないから、平家に甘えといて正解だと思うよ。
頼盛の最後を考えたら親平家の公家は一斉に距離を置いたんだろうね。
464日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:51:47.29 ID:mawaI5JT
成親は三男か四男で、家成の長男は平家に媚びたがわだったが、いろいろ苦労したんだよ。
平家の都落ち前に失脚して、出家。平家滅亡前に死亡したからよかったけど。
そして長男は後白河のお気に入りで反平家だったから。

家成のところはとことん寝業師の家系だなw
465日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:55:41.96 ID:mawaI5JT
公家の場合、解官→息子が方向転換すれば何事も無く続くからまだいいよな。

そういう仕組みで、時子の公家平氏も、時忠はダメだったけど、時忠時子の
弟の家系が明治まで何事もなかったように残ってるし。
466日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:00:03.49 ID:zGSR94wW
一騎打ちって髭きりを清盛の元に
おいてくるためだけにあったみたいな感じだね
あれ好きだけどね
467日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:16:53.82 ID:RYl7nCwu
木登りがロングパスって言うけど
あの言葉が出た時点でああ最期に使うなあって容易に想像できた
そしてあんな方はまりの使われ方で何の驚きもなかった
髭切だって捕まった頼朝に授ける為に地面に突き刺したまんまなんだと思ったし
頼朝迷子があんな陳腐エピとは思わなかった
源氏って家人正清だけ?5人で逃亡?
絶望の義朝は気がつかなくとも正清は気づくでしょ

一騎打ちどうしてもどうしても入れたかったなら
史実完全無視で義朝が清盛に討たれたほうがまだ納得する
下手に一騎打ち入れた為に落としどころ誤った感じ
でも頼朝の迷子の時の表情と宗盛と対峙した時の演技良かったなあ
本役でいいのに もうでないんだよね残念
468日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:20:08.63 ID:K5w6xbkY
>>452
清盛義朝だけでなく前々の世代から因縁関係を描いてるけど
頼朝視点で話が進められていて
「源平相並びて」「両氏に仰せつけられてお試しあるべきなり」なんて実際言ってる以上はライバル関係は架空ではないでしょ
469日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:21:23.02 ID:IJw6Ep8z
この大河はやたらと太刀や剣を地面に突き刺してる
イメージがあるけど、あれって何か意味があるの?
忠盛の「強くなれ!(ザシュッ)」からずっと気になっている
470日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:23:52.56 ID:uTtAleSZ
>>465
時忠も天寿を全うしてるんだからダメじゃない。
471日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:36:03.08 ID:2hKaI4UA
>>456
あのあごのラインがすごくきれいだ
472日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:56:50.90 ID:7srkr0N/
このドラマの中で、剣は武器というよりも武士としての使命あるいは業のシンボルとして
描かれているんじゃないかと思う。
清盛が史実清盛は恐らく使っていなかったと思われる宋剣を使っているのも、同様の理由だ。
その辺がいかにも実践を知らない戦後生まれ的な表現だし、このドラマのテイストをマンガ的に見せている
(つまり生臭さという意味でのリアリティーがない)一因でもあるんだが、これも好き嫌いはあるんだろうな。
473日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:57:22.83 ID:7srkr0N/
あ、>>472>>469
474日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:05:40.66 ID:cs37HwA5
頼朝少年。ビジュアルも少年の健気さ、純粋さがつたわるし、
一生懸命さが大人の心に訴えるものがある。
品もあるし。
野卑な義朝の子供とはとても思えないな。
475日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:18:13.53 ID:DcMNGUEU
>>472
Pがそんなような事言ってたな
実際ああいう剣が存在してたかどうかの質問に対して本郷センセは苦笑いしてたが
磯Pは史実どうこうというよりは色々な意味を持たせているアイテムなのでーみたいな事をキリッと言ってた
@5月の新宿イベント
476日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:19:40.90 ID:IJw6Ep8z
業…かも知れんが、それを地面に突き刺す表現との
関連性がイマイチ薄いような?
強くなれ!でグサッ〜宋船甲板でグサッ〜一騎討ちで義朝の
顔横にグサッ〜グサッのまま置き去り〜頼朝の顔横にグサッ

大袈裟に言うとあのグサッは宗教・呪術的なタブーを
侵す不敵な行為のようでもあり、同時に作中でも
言わせている様に「とるに足らないくだらない迷信」を
け散らかしてる様に見えなくもない

ああやって剣や刀を扱う風習ってあったのかね?
若しくは大陸の辺りではやっていたとか
477日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:28:48.80 ID:32aSAvMc
>>440
どこにでも主役を登場させるためだろ>競べ馬回想
478日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:29:50.16 ID:XeNOFOoh
Masakiyoは在日の俳優だったな
あほらしい主人を仕えるために苦労した orz
479日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:37:25.25 ID:7srkr0N/
>>476
憶測だけど、
剣が人間の道具ではなく固有の意味を持った存在だとすれば、その剣自体を
個として一番美しく見せるのが地面に突きたてるという見せ方なんじゃないか?
その前にいる清盛が剣と対峙する、横に剣を突き立てられた義朝が剣と向き合う、
そういうことを表現したいんじゃないかと思う。
480日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:40:22.97 ID:7srkr0N/
ただ個人的には清盛に宋剣を持たせたのは陳腐だと思ってる。
人を剣にたとえるならば、平清盛こそ日本刀が似合う人物だと思うから。
481日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:42:57.60 ID:YJG1AIuh
>>474
当たり前でしょw由良の子でもあるのだから
ばっかみたいw
482日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:44:14.72 ID:SRFqckbm
>>480
「ここではないどこか」を探し求める、厨2病清盛が選んだのなら
宋剣で構わないんだけど、
その後、大人になって、父親あたりから譲り受けた刀を選び取る
エピソードがあってもいいと思う。
それでも宋剣を捨てられずに傍らに置いておいてもいいから。
483日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:44:23.76 ID:xPaghXiH
宋剣ではなく平氏重代の太刀と称した日本刀を出せばよかったな。
484日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:45:42.76 ID:i3O+VXnE
>>425>>426>>431
後に頼朝が三浦一族と遭った時や
新田の姫に艶書を送った時に
若々しい義平を回想シーンや空想シーンで出して欲しいな
この大河はそういうシーン挿入が好きだから、期待しているよ
485日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:01:54.14 ID:i3O+VXnE
>>381
それ同意
最後まで武人で、公家としては仕事は成親頼りだった重盛に比べて、
自立して参議もできた宗盛の方が公家としては有能だったと、
元木さんや高橋昌明さんも書いておられたな。
壇ノ浦で入水しなかったの武士ではなく公卿という自己認識だったからじゃないか?
時忠が入水しなかったのと同じ。
一方、時子は武士の妻、武士の母として死んだと。
486日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:04:57.03 ID:qSF+nNRW
史実の平清盛とは似ても似つかない
偽物感一杯の松山清盛にはあの場違いな宋剣はピッタリだな
487日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:14:45.63 ID:i3O+VXnE
>>455
>一騎打ちして負けちゃってるからさ、もう義朝が再起するわけにはいかない

スタッフの回し者みたいな人がよくこう書くけど、変だよね。
アノ一騎討ちは妄想か、せいぜい12月26日の合戦を総括する心象風景で、
その後、義朝は雪中敗走と落ち武者狩りの辛酸を舐め、
それでも生き残って再起を目指している。
1回負けたくらいで自害していたら、武者は務まらん。
活路求めて斬死が良かった。
488日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:19:06.00 ID:YQnUmh8V
>>467
頼朝の挙兵には平治の乱の関係者がたくさん関わるし、一話の冒頭のシーンにも何人かいるはずなんだけど
ロングパスが好きならそんな繋がりの方が見たいわw
源氏主従は好きだったけれど
脚本が言わせたいセリフのために前後のつながりが甘すぎて脳内補完必須w
逃避行も激しい落ち武者狩りや深い雪があってこその頼朝行方不明なんだけど悲壮感なかったね
489日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:22:15.23 ID:xPaghXiH
わたしはただ、その大きな背を見送ることしか出来なかった。
だがその背に、我が父義朝の果たせなかった志までも負うていることだけは・・わかった。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:25:23.39 ID:IlwV69jg
もうすぐ本番なのにケチつけるのが仕事のいつもの約2人しかおらん
491日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:27:02.69 ID:i3O+VXnE
>>488
>頼朝行方不明
木々の緑が深かったからねえ
保元の乱の為義敗走場面向きの夏だった
492日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:55:38.25 ID:r2s5lCH6
>>490
ID:NEuxu2Jg ID:mawaI5JT ID:7srkr0N/ ID:xPaghXiH ID:i3O+VXnE・・・・
は同一人物!
合ってまつか?w
493日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:57:16.13 ID:r2s5lCH6
>>490
約2人のIDを具体的に指摘してみなw
494日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:03:03.18 ID:7srkr0N/
>>487
>スタッフの回し者
禿げワロタ
こっちはアンチだし、洗脳ツイッターとか見てないよ。

リアル一騎打ちだったら再起はありえるけど、イメージ上での清盛と義朝の決戦シーンだからな。
あそこで清盛がとどめを刺そうと思えばいつでもそうできたものを敢えて逃した。
それは、事実上義朝はあそこでもう死んでたからだ。
だから、清盛は義朝の死を聞いてももはや驚かなかったということなんじゃないか?
義朝があの後やる気満々で再起しちゃったら、それこそストーリーが破綻する。
495日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:05:44.39 ID:r2s5lCH6
496日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:07:03.88 ID:r2s5lCH6
ID:7srkr0N/ = against キャラ
497日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:10:59.95 ID:JkiuUvj1
平清盛が宋剣振り回してるけど、いい加減やめんか。。。
498日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:15:21.46 ID:NEuxu2Jg
40にもなるオッサンがマジ切れして中学生くらいの子をなぐるなんて、みっともない
とか、信頼に「志のないものは死ね」みたいにいってたけど、清盛にどんなりっぱな
志があるのよ
ただ平氏が出世して威張りくさって友達の女房寝取るのが志なのかねぇ
499日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:17:01.61 ID:MIuyZDFQ
あの時代は長々、我れこそは何々の生まれの何々の家来の〜… とか
延々華麗に名乗りあいをしていたんだよね
500日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:19:34.22 ID:4qNkNuWi
義朝の死に方は諸説あるにせよ、身内同然の長田の裏切りによって
風呂場で無念の死を迎えるのが定番になったのは、後の頼朝復活が
よりドラマチックになるからだろ
玉木が演じてた義朝も、最後まであがきそうなキャラだったけど
清盛との関係性重視なのか、清盛との一騎打ちで終わってましたになったんだな
501日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:21:42.45 ID:r2s5lCH6
>>490
俺には「約2名、アタシは against キャラを作ったわよ」にしか読めないんだがw
502日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:31:04.09 ID:i3O+VXnE
>>494
>スタッフの回し者
違いましたか? これは失敬

>義朝があの後やる気満々で再起しちゃったら、それこそストーリーが破綻する

破綻しないでしょ。清盛が甘かったというだけ。頼朝助命と同じ。
所詮一騎討ちは清盛の妄想か、共同幻想なんだから、
>敢えて逃した
も独り善がり

ま、清盛は詰めの甘い人だったという描き方なんでしょうな。
だが、義朝はリアルな坂東武者だから、キャラが違う。
503日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:34:02.36 ID:7srkr0N/
>>501
毎日毎日妄想ご苦労さん。
504日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:36:19.27 ID:r2s5lCH6
>>503
ケンカ続けたらええやんw
505日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:38:08.51 ID:r2s5lCH6
公開マスタベ〜〜〜ションしたところで、関東・関西同時ヒトケタは避けられんからw
506日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:47:34.96 ID:zPouNxcd
>>399-400
「源平史観は慈円の捏造」とか言われることもあるけど、
その当事者すらも東の源氏と西の平氏が相並ぶという思想を持っているのは大きいね。

>>407
頼朝を語りにしている以上は、義経もある程度悪役を引き受けないと収拾が付かないんじゃない?
第一回で平家を滅ぼしてもあまり嬉しくなさそうだったし、ちゃんと書いてくれることを期待したい。

義経追討の理由が草薙剣紛失とその後の後白河との提携だけでは遅いし、弱いよね。仲良し兄弟では終わってほしくない。

>>434
為義の場合は、手下が尋常ではない荒くれ者で、本人はそれを匿うという構図が多いような。

>>438-439
>異空間一騎打ちを長々流すくらいならそっちをきちんと描け
>義朝と朝長との濃い関係がぜんぜん記憶にない
どのシーンをカットしてどんなシーンを入れれば各回の構成が良くなるのか書いてくれ。
507日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:48:39.15 ID:MlE1M9vg
>>502
清盛のストーリー進めるには平治の乱のかたがついたら、義朝は「さっさと死ね」という存在以外の何者でもないから、ストーリーに協力したんだろw
508日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:49:58.38 ID:PG3nicHm
義朝は馬鹿で汚らしいキャラだったから
さっさと死んで良かった
509日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:51:03.28 ID:Qx/GexyE
>>506
今日からは、語りどうするんだ?
義朝の亡霊が語りになるのか、
頼朝が都からの噂ということで語るのか
510日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:54:18.04 ID:4qNkNuWi
「聞く所によると…」のフロイス方式で
511日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:07:42.17 ID:hezaIQrm
>>506
頼朝の義経追討を客観的に正当化するなら、むしろ後白河と
の提携による頼朝の政権構想との齟齬を描くしかないのでは?

512日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:09:58.57 ID:zPouNxcd
>>440
腐女子がオナネタを発情して待ち望んでいたのに裏切られ、興奮を抑えられなくて暴れまわってるのかね?気持ち悪い。
当時の風呂は湯帷子を着て入る蒸し風呂だから、全裸になることはないのにな。

>>441
義朝は美しく死んだ「つもり」、清盛はそれを否定し美しくなんかない、という立場だからなんの問題もない。

>>454
義朝と頼家が相似形の立場で揃って風呂死にするなんて、にわかに信じがたい。
『平治物語』の作家が頼家暗殺に影響を受けて義朝の死を創作したという説に賛成。

>>459
OP映像は再来週・8月5日の回から変更。@nhk_kiyomori
513日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:10:19.10 ID:i3O+VXnE
>>507
>清盛のストーリー

はじめの方みたいに一人で喚かれてもウザイだけなんだよな
ちゃんとした対抗キャラがいないと
ところが嘉応の強訴と殿下乗合までは面白いネタが無い
それまで10年どうする?
514日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:20:27.25 ID:kKq8b1mD
>>381
確かに指揮官が生き延びなきゃ、誰が降伏して部下の助命を願うんだって話だわな
降伏した敗軍の指揮官が愚か者扱いされるのは、たいてい勝者が最初から殲滅を狙ってる場合

義経は最初から安徳天皇ごと皆殺しにするつもりだった
命令したのは既に神器なしでの後鳥羽即位を行なったゴッシ
治天の君が天皇の抹殺を命じたと都の誰もが知っていたから、実行犯の義経が天皇殺しの汚名を着る事もなかった
515日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:20:49.97 ID:B4wIHoQQ
「都から聞こえ伝わる風説によると・・・」から始まる
516日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:23:03.63 ID:+w6ylw8U
あれ、源平はライバルだった、ってマジで語ってるのか。
戦った敵は全て友でライバルだったというジャンプ思想に
完全に犯されてるのはイマドキ小学生でもいないだろうに。
517日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:23:20.20 ID:gCJH97ol
真冬の落ち武者狩りに
二百三高地や八甲田山クオリティを期待してwktkしてた頃もありました
518日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:23:45.33 ID:N18DvYFC
清盛デビュー戦の保元の乱までの40年、海賊.鳥羽たま劇場.ツンデレ恋愛物語.坊主キック.幼女キック.BL
などの話で繋げてきた製作者からすればたかだか10年くらい屁でもないw
SMカポー後白河滋子.ヒキニート頼朝.手込め常盤.お魚軍団盛盛コントでサラッとグダッと乗り切るよ、視聴率はしらね
519日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:25:08.48 ID:kKq8b1mD
落ち武者狩りといえば、敗走する明智光秀を討ち取った農民ヒャッハーで満足できるドラマを見た事がない

『武士に虐げられる農民』観が崩れるからやらないのか?
520日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:30:05.82 ID:zPouNxcd
>>468
同意。「義朝恩賞妥当説」なんかは官位官職を重く見過ぎだと思う。

忠盛為義の代から官位に差があるから平氏源氏は同等とは言えない、とするのはむしろ逆だろう。
実際のところ、同年生まれの彼らはほぼ同年に出仕し、ほぼ同等の官位を受けている。

で、彼らがなぜ官位に差を付けられたか?と言えば、本人の悪行もさることながら、
同等の実力(武力)を持つからこそ分断統治を行ったと考えるのが素直だろう。
あえて平氏を取り立て、源氏を冷遇し、摂関家に依存する状況を作り出し、
保元の乱で源氏主力を討ち滅ぼした所までが王家の戦略だったのでは。

>>472
元々、寺社に奉納するレベルの宝刀を棟梁格が戦場で振りまわすのか?という疑問はある。
「名誉の抜丸なれば、よくきれるは理なり」みたいな描写も軍記物語の創作臭い。

現実にも、武門の権威や棟梁の地位を象徴する品として作中と似たような扱いだったのでは。王家の草薙剣のように。

>>474
語りの中の人の若い頃なのだから、美化されるのは当たり前…なんちてw
義朝だって東国に出る前は健気でスマートな若者だったのよ。
521日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:31:42.83 ID:xPaghXiH
>>499
北条時宗の元寇ではダンカンがそれをやって元軍の爆弾で戦死したな
522日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:32:03.86 ID:gCJH97ol
そろそろ二条天皇が多子を嫁にくれと言い出す頃かな?
523日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:38:22.51 ID:+w6ylw8U
>>520
王家の戦略、とかなにかマンガの読みすぎだろう。
忠盛為義が同等というのも意味不明だし
官位官職を重く見すぎ、というのも現代のみんな平等主義
ことか?
幼稚園のかけっこじゃないんだから。
524日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:41:54.44 ID:zPouNxcd
>>478
父・通清が言う通りの人生だったね…(´;ω;`)ブワッ
まさか我が子がたった3年でこちら側に来るとは思わなかっただろう。

>>485
本当に助かると思って投降したのかね?「公家だから関係ない」とかいう言い訳が本当に通じると思うかね?
そんなに生に執着があるならもっと早い時点で講和したと思うが…というのが一ノ谷か。

一門の棟梁として一連の戦の責任も取らずに死ぬのは憚られたんじゃないかな。
あんな最期を迎えるよりも、鎌倉で首を取られた方がまだ救われただろう。

小松家の維盛が余りにも弱兵だった責任は大きいと思う。宗盛は重盛有能説の割を食って可哀想。
倶利伽羅峠で壊滅した平氏勢力を何とか2年持たせた功績はもう少し評価してあげたい。
525日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:45:00.40 ID:i3O+VXnE
>>520
源平史観は清盛から屈辱を受けた(と思っている)頼朝発じゃないか?
本郷先生お得意の源威集も武者は源平藤橘と言っているし、
源氏も河内源氏以外に色々

当時の官位は成功(荘園や建造物など現物献納)でもらうもので、
伊勢平氏は上手で、河内源氏が下手だっただけ。
清和源氏でも頼光系の本家筋は結構上手に立ち回っている。
526日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:45:52.54 ID:wxbTo0H/
>>509
頼朝乳母の甥の三善から、
京都の時勢についてのお手紙が月に三回来るから無問題
527日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:46:35.46 ID:Fzx6THHW
>>520
源氏は為義流だけではないということ忘れてるよ。
治承寿永の頃だって
頼朝は何人かいる源氏棟梁(甲斐、近江、美濃、尾張、新田、義仲)のうちの一人に過ぎず
ましてや彼らの上に立つ存在でも無かった
528日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:47:13.80 ID:kKq8b1mD
>>499
ない
戦場での名乗りは江戸時代、大坂夏の陣から百年経って誰も戦争を知らない頃の講談でなされた脚色
時代劇の殺陣シーンで、一杯いる敵がなぜか必ず一対一で切りかかってくるのと同じお約束

名乗ってる間に撃たれて死ぬ奴はマヌケ
それは相手が武士だろうと元兵だろうと同じ
だいたい誰がどの敵を討ったかは、合戦が終わってから死体に刺さった矢尻の羽模様で判別できるから
529日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:53:44.77 ID:i3O+VXnE
>>485>>524
>本当に助かると思って投降したのかね?

宗盛のこと?
それはないでしょ。言うべきことを言ったら責任とって少なくとも出家はしたでしょ。
ただ本人の自己認識は公卿であって武者ではなく、武装もしていなかった。
だから沈まず熊手で絡めたられたじゃないか?
女子供連れの流浪の平家を維持したのは凄いと思うよ。
530日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:55:15.12 ID:zPouNxcd
>>487
『平治物語』の描写によれば、義朝の敗走に従ったのは十余騎でほぼ全滅状態。
(東国の有力者が単騎で付き従っているのは恐らく創作だが…)

朝敵である義朝に従う者など居る訳もなく(それこそ長田の代わりに首を取られる)、
せいぜい縁者に匿ってもらって時間を稼ぎ、減刑を願うくらいしか生き延びる道はない。
その縁者に裏切られたと分かれば、この世に絶望し源氏の終わりを悟るのも無理もない。

>>498
「まことの武士がまやかしの武士に負けた」は清盛自身のアイデンティティに関わる重大な暴言だから仕方ない。
あと10年遅ければ、あるいは頼朝でなければ口を裂かれて斬首になるところ。本人は清盛の生い立ちなんて知らないだろうが…

>>499
そうそう。この頃の戦いは戦国時代と比較にならないほど牧歌的。本作の戦闘シーンはよく出来ている。
531日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:05:59.94 ID:NEuxu2Jg
>>530
頼朝は別に間違ったことは言ってないかと。
財にものを言わせてコネにものを言わせて出世しているのが平氏というのは、
本当なわけで。それにマジ切れするのは大人気ないわ
532日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:08:52.41 ID:Fzx6THHW
>>531
ただし頼朝の先祖も摂関家に財力奉仕して、実入りのいい受領を歴任してた歴史があったからして。
533日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:10:00.85 ID:r2s5lCH6
>>532>>531>>530>>499>>498>>487
>>529>>524>>485
>>528>>499
>>526>>509
>>525>>520
>>524>>485>>478
>>523>>520>>474>>472>>468
>>521>>499
>>513>>507
>>512>>459>>454>>441>>440
>>511>>506>>509
>>506>>439>>438>>434>>407>>400>>399

で合ってまつかあ?ID:7srkr0N/>>503 wwwwwwwwww
534日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:10:44.03 ID:kKq8b1mD
>>531
清盛が反応したのは「まこと」か「まやかし」かだけ

財がどうこうとか大人げないというのは君の主観的な解釈であって、誰か一人反論しただけでスレ的にはオシャカ
535日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:10:54.23 ID:i3O+VXnE
>>530
>『平治物語』の描写によれば、

長田の時点で、信濃源氏の平賀義信、
別行動の義平、三浦義澄、上総広常、熊谷直実、斉藤実盛などが健在。
義平以外は生き延びている。
また、義朝生存中に義平は相当数の徴募に成功したとあるから、
義朝が生きていればソコココでゲリラ戦をやりながら、
坂東あるいは平泉まで行けたかもしれない。
前々代の義光や、後の義経の逃亡劇を見ても、結構逃げ切れる場合がある。
ま、歴史にタラレバ言っても仕方ないが。
536日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:21:33.35 ID:zPouNxcd
>>509
岡田頼朝の再登場は第31回(8月5日)からなので、あと2週間はナレ朝のままだろう。

>>511
>後白河との提携による頼朝の政権構想との齟齬を描くしかない
そうなんだよね。だから仲良し兄弟のままでは困る。

頼朝が平氏追討にどこまで関わっていたかなんだが、
>>399によれば頼朝自身はそれほど乗り気でなかったように見える。
自身は鎌倉に留まったまま動かないし、朝廷への要求も東国の支配権ばかり。
全国的な支配権を手に入れたのは、義経追討絡みの成り行きだった気もしてくる。

少なくとも屋島・壇ノ浦は頼朝の意思とは別に動いたという流れを期待。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:21:51.52 ID:gCJH97ol
中日新聞より

中国の大学宿舎でこれを書いている
日本文学の集中講義で藤原家定を教えている
この地の学生も平清盛・源頼朝・西行はなじみである
NHKの大河ドラマの視聴が可能で、知識の「時差」が小さい
しかし後鳥羽上皇と家定は知られていない
この「時差」も日本との間にほとんどないのかもしれない

中国でも見てるのね
538日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:29:12.45 ID:NEuxu2Jg
>>534
安物サスペンスでも、真犯人ほど本当のことを言われると、
あせって必死にいいわけこいたり、暴力ふるったりするね
539日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:32:02.83 ID:rvIaG0vH
中日新聞とってるけど
シナチョン擁護記事ばっか
定期的に日本軍の悪行と慰安婦問題を載せてヘドがでる偏向ぶり
540日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:36:23.01 ID:kKq8b1mD
>>537
その教室って重度の日本ヲタばっかりだな
世界どころか中国でのキャリア上何の役にも立たない藤原定家を勉強して、
日本でも視聴率一ケタ目前と一部で期待されてるマイナードラマをリアルタイム視聴とかw

その日本ヲタどもが見た清盛の感想を是非知りたい
そのためなら中国語を勉強しても構わない、というか勉強するw
541日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:54:36.75 ID:zPouNxcd
>>513
平家納経、太政大臣昇進、出家、厳島神社修築、大輪田泊修築、瀬戸内航路整備…
稀代の大人物だけにネタ切れは無いわ。

>>514
>降伏した敗軍の指揮官が愚か者扱いされるのは、たいてい勝者が最初から殲滅を狙ってる場合
それを見て誰かに似ているような…と思ったら、WW2の東條英機。
何だか彼は宗盛の生まれ変わりなんじゃないかとすら思えてきた。

>>523
海賊追討の最終候補に忠盛と為義が残ったのは後世の捏造ですか?
542日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:59:45.46 ID:ndSnPz7c
>>399
>且つは両氏王化を守らば、誰か君命を恐れんや。

この部分の現代語訳、誰か教えて。

そして源平両氏が天皇の政治を守るならば、誰が君命を恐れるだろう(いや誰も恐れはしない)

↑これで正しい?

誰か君命を恐れざらんや←こうな気がする。でも
http://www5a.biglobe.ne.jp/~micro-8/toshio/azuma/118108.html
にも、恐れんやと書いてある。
543日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:05:55.88 ID:kKq8b1mD
>>541
正確に言うなら、敗戦時の首相は鈴木貫太郎(坂の上の雲だと赤井秀和)だけどね
東條さんは陸海軍・議会・新聞世論の意見に流された挙句自分で何も決められず、昭和天皇に「どうしよう」って泣きついた人ってイメージが

宗盛とは違う意味で無能と呼ばれる人だったんじゃないかと
544日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:17:34.01 ID:RYl7nCwu
よく考えたら頼朝に自分の父親が誠の武士って言う言葉が出てきたもんだ
為義は切れぬ由良は助けられぬ常磐には愛想つかれる場面見て
幼き頃一回だけ勝った競べ馬のことを思い出して清盛都に不在中に挙兵し
播磨守貰って喜んでた義朝が誠の武士だなんて
545日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:19:28.83 ID:nK7WUaX9
現在日本に源氏の子孫はいますか?
546日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:20:25.06 ID:Wbh0mDLx
>>537
各国の日本人、NHKワールドプレミアムが見られる国なら大河を見てる人は少なくないよ
国によってはTV番組数も少ないし、日本の民放はリアルタイムでみれないっぽいし
NHKワールドプレミアムは流れる番組が限られてるから
547日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:22:23.05 ID:kKq8b1mD
>>545
細川護熙元首相を覚えてますか?
548日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:24:30.14 ID:kKq8b1mD
>>542
>そして源平両氏が天皇の政治を守るならば、誰が君命を恐れるだろう(いや誰も恐れはしない)

漢文見た事ないけど、「豈」の接頭反語が見当たらないから多分こっち↓

そして源平両氏が天皇の政治を推し進めるならば、誰もが君命を恐れるだろう
549日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:26:28.86 ID:zPouNxcd
>>525
>源平史観は清盛から屈辱を受けた(と思っている)頼朝発じゃないか?
そんなもんかねぇ。平忠盛の烏帽子親が河内源氏の源義忠だったり、
保元の乱の主力が源義朝と平清盛だったりするわけだけど。

>当時の官位は成功
妾を数十人囲えるくらい裕福なはずなのに、余りにも官位差があり過ぎ。
少なくとも為義後半生の扱いは明らかに「嵌められてる」。

>源氏も河内源氏以外に色々
>>527>源氏は為義流だけではない
官位と実力(武力)は比例しない、という話ね。
もし比例するなら為朝や義平は武力ゼロって事になるが、そんな訳ないでしょ。

河内源氏以外の色々は保元でも平治でも数字で出てくるほどの兵力を動かしてないし、
官位の割にはたいした兵力を持たなかったんじゃないか。
550日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:27:11.26 ID:nK7WUaX9
>>547
その方は明智光秀の子孫 w
551日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:29:09.60 ID:ltum2EMM
>>544
播磨守を貰って、ちょ、おまそんな簡単にいいのか畏れ多いわボケ〜なビミョーな顔してたよ

信頼って笑顔が愛くるしいなヲイ
552日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:30:44.33 ID:Qx/GexyE
>>545
うじゃうじゃいます
553日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:31:57.92 ID:kKq8b1mD
>>549
平治物語の記述が正しいなら、義朝自身ですら京で動かせた直属の兵力は事実上20騎
554日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:32:36.50 ID:wxbTo0H/
>>550
細川氏は河内源氏義国流の子孫だよ
555日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:36:56.33 ID:xPaghXiH
細川といえば細川勝元だな。花の乱では野村萬斎が狂言調だった・・・
556日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:37:19.44 ID:nK7WUaX9
実は私義経の子孫ですよ ww
557日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:42:35.87 ID:W2GaRq6J
秋田の佐竹知事は源氏の名門でなかったか?
558日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:42:38.77 ID:zPouNxcd
>>529
>武装もしていなかった。
それは後世の創作でしょ。(延慶本『平家物語』だよね?)
常識的に考えて、戦の指揮を取る武門の棟梁が鎧を着けないとは…
戦局末期に鎧を脱いで脱出を計った可能性はあるが。

鎧を着てても熊手に引っ掛かるときは引っ掛かるし。
頼盛は引っ掛けられた熊手を抜丸で斬ってるし、ってそういう話じゃないか。

>>531
@「武士であろうとする自分は本当の武士の子ではない」という出生コンプレックス、
A「それでも平家の棟梁として育てられ、武士の世を作る」という志、
B「志を実現するために財や婚姻関係を活用する」政界工作、
この3つを全否定されたらそりゃ烈火のごとく怒るわ。
559日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:43:53.43 ID:tJRb/tSf
>>549
>河内源氏以外の色々は保元でも平治でも数字で出てくるほどの兵力を動かしてないし、
官位の割にはたいした兵力を持たなかったんじゃないか。


源光保 平治の乱の動員戦力 300騎
源頼政 平治の乱の動員戦力 300騎

源義朝 200騎を上回る
560日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:46:36.30 ID:tJRb/tSf
あ、それから戦力だけど
源義朝の保元の乱の勢力は天皇の命令をうけた「国衙」の命令がないと
東国武士がしたかわなかったという元木説もあるからね。

義朝の権威だけで動員したわけではないようだしね。

頼朝の時期にいたっては
「平氏の力を背景にしたあの武士団をやっつけたいから
その武士団ライバルたちが頼朝を利用した」という面もあるから。
561日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:49:03.47 ID:tJRb/tSf
>>549
>妾を数十人囲えるくらい裕福なはずなのに、余りにも官位差があり過ぎ。
少なくとも為義後半生の扱いは明らかに「嵌められてる」。

正室は経済共同体だが(といっても半分は正室個人の経済力)
側室や妾は自分自身の経済基盤をもって夫に経済的には依拠しない。
女が男に養われるじだいじゃないからね。
遊女でさえ自活して、子供の父親にやしなってもらっていたわけではないから。
562日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:49:17.71 ID:nK7WUaX9
>>557
秋田の佐竹知事は朝鮮人の顔ですね w
563日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:51:21.96 ID:zPouNxcd
>>535
東国の要人が単騎で挙兵に参加しているのは明らかに不自然で、創作だよ。
結局、長田に裏切られたのが運の尽き。

>>542
>王化を守らば
これ「おうけ」って読むんだよね? もしかしてネトウヨ発狂?

>>543
性格が良くて人望があったらしいこと、官人として有能だったらしいこと、
戦犯として敗戦の全責任を負わされているところ、自殺未遂で捕えられ死刑になってるところが似てるでしょ。

壇ノ浦で入水した知盛は、戦犯として裁かれる前に服毒自殺して後世の批判を回避した近衛文麿辺りかな。

>>553
それも創作でしょ。義平が17騎って明らかにおかしい。

>>559
出典は?
564日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:52:24.45 ID:xPaghXiH
平清盛なくして源義朝はなく、源義朝なくして平清盛はなかった。
565日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:52:35.49 ID:zPouNxcd
あと、クーデターのため主兵力は動員できなかったことに注意ね。>平治の乱の義朝兵力
566日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:52:53.92 ID:tJRb/tSf
>>549
>保元の乱の主力が源義朝と平清盛だったりするわけだけど。

第一陣 
清盛300騎、義朝200騎、義康100騎

第二陣
源頼政、平信兼、源重成 ふめいだがそれなり

そのほかに
内裏守護隊 源頼盛他、美福門院・守仁親王警備隊源光保
がいる。

第一陣にでるから清盛、義朝は多めの戦力をかかえていただろうけど
清盛、義朝だけが天皇方の武士ではないよ。
567日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:55:12.10 ID:xPaghXiH
東国武士も地元での仕事に大忙しだからな。いくら源氏の棟梁のためとはいえそう易々と
地元を離れるわけにはいかなかったろう。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:02:22.39 ID:boXJTBbY
先週の放送を観る限りじゃ義平が義朝より早く死んで
いるように描かれているように感じられてならない。
569日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:02:48.90 ID:Fzx6THHW
>>567
というより譜代の畿内の家臣は多少の無理は聞くけど
東国武士はギブアンドテイクの関係で自分に利益がないと棟梁に従わない。
自分に利益をもたらしてくれるから棟梁は源氏でも平氏でも藤原氏でも構わない。
義朝と東国武士の主従関係はそのレベル。
本当の意味の義朝の家人は50騎もいなかったんじゃない?
570日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:04:55.55 ID:Fj/OYaIx
アバンの滋子が肌汚くて髪も洗ってないような汚さでブサイクすぎる
滋子って時子よりも美人ていう話を前に聞いたんだけどどこかだよ むしろなんでこんなのが滋子に選ばれちゃったの?
571日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:07:20.89 ID:xPaghXiH
>>569
義朝は少年時に東国へ下向して地盤を築いていったというイメージがあるけど
意外と家人の数が少ないんだな。
572日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:37:04.13 ID:GE3OtZ1V
今週の痛い痛いで抜けるな
573日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:38:49.05 ID:CZy+uMy1
清盛の放送予定
7/29 柔道包装のため21:00から放送
8/5 通常放送のようだが、裏で女子マラソンが生放送
8/12 男子マラソン放送のため休止

オリンピックが終わったら忘れている人が多い気がする
574日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:42:35.26 ID:llfDH2FT
ど下手くそな歌やめろや
575日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:45:22.62 ID:Fj/OYaIx
今日の放送見なくても問題ないな てか見ないほうがいいな
音痴なのはわざと? それともガチで音痴?
576日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:46:08.56 ID:HWJKk+zM
いや、今日もよかったよ?
来週死ぬのは誰かな?
577日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:46:12.71 ID:4oaceMZB
ストーリー上、今日のは見なくても問題ないが、つっこみどころが多すぎるw
578日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:46:35.45 ID:Y3xNLTud
お菓子が相変わらず美味しそう
いい年扱いて、すねる後白河
平安式コテ

など色々あったのだが、次週予告で全部吹っ飛んだw
579日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:46:41.94 ID:RmctX5n1
しばらく眠たくなる回が続くんかな。
平時こそ面白く描かないと。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:47:13.09 ID:KMfTvLj6
今週は中島Dなので捨て回。

581日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:47:49.23 ID:HWJKk+zM
俺も今日の後白河と同世代だけど
滋子みたいな嫁欲しいです。
582日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:47:52.41 ID:K5w6xbkY
来週どう考えても眠くはならん
583日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:47:56.34 ID:Icl7jjHu
醜い学芸会だったな。
話も退屈すぎてチャンネル変えてしまった。
584日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:47:59.82 ID:hyxyE9MU
滋子のことを周りが美しいというのは、まだ常盤よりは許せるが、
今日の中身はまるで去年のやつみたいじゃないか!
585日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:48:32.71 ID:7fN4cVjY
>>576
崇徳院
586日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:48:43.28 ID:EovYOY0a
滋子とゴッシーのラブコメ、まあ、こういう回があってもいいだろう、
心配したビンタもなかったし、巻髪もまあなんとか、ラブコメは
松田の容姿と細かい表情の説得力でなんとかなったわ。

でもさ、もう松山を何とかして排除しろよ。こういう話があってもいいが、
主役周囲がしっかりしてこそなんだよ。衣装だけ豪華になったが、
真ん中にいるのは相変わらずきったない髭ずらボサボサの襟足、
泥棒スタイルで相変わらずの鼻声喋りで三十年どころか番組開始から
何の変化もないただの松山ケンイチが顔芸してるだけ。

・・来週はすごく怖くなるホラーで今の季節にぴったりか。
587日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:49:16.59 ID:t6l70bTT
巻髪設定にしといて巻髪問題で1週もたすとは(呆)
588日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:49:29.35 ID:4qNkNuWi
完全に箸休めのコント回だったw
成海は現代語口調で棒だし、松ケンも長台詞だと訛りが隠せてないな
みんなで遊びをせんとや歌いまくりw
滋子がヴァージンロードを歩きだした時は笑ってしまった
589日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:49:33.46 ID:pLMh+ITe
滋子いうほど演技下手つーこともないような。。
でも史実じゃない天然パーマエピでいくつか疑問が…
滋子を買っていた上西門院でさえ気にする巻き髪…
二条帝に嫁いだとしても同じ問題だと思うが。。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:17.05 ID:dMr4lS0r
退屈の一言
591日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:19.21 ID:pX8oQsrU
すまん
周囲から叩かれてもこの大河好きで毎回見てるし最後まで付き合う予定の自分だけど、今回のは流石にないわー。
糞ツマンネ つーか戦犯滋子 良くぞここまでという大根
女優の資質は「声」も重要なウエイト占めると思い知らされた
(その点上皇姉の声はまったりまろやかで素晴らしい)

今回はモンプチのCMに出てきそうな白猫の尻尾ゆーらゆらくらいしか見所無いんじゃないかな。
592日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:27.00 ID:EovYOY0a
しかし映像は綺麗になった、最初からこの画質でやってろよ。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:45.05 ID:c5IEN6u7
篤姫を参考にして作ったつもりなんだよ
594日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:56.30 ID:pLMh+ITe
基盛も死ぬよね
595日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:51:05.28 ID:llfDH2FT
今回のみて大河ドラマ面白いなと思ったわ
596日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:51:19.68 ID:HWJKk+zM
ところで27時間テレビのCM前に流れる曲、誰の?
597日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:51:42.41 ID:KMfTvLj6
実は滋子は巻き髪はコンプレックスだった・・・でいいよね?
598日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:07.32 ID:jf8z5/35
コーンスターチ持ち込み禁止にしてみました。

的な内容でした。
599日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:33.04 ID:pX8oQsrU
>>592
それには深く同意
何で最初からこうクリアにしなかったかね
クリアすぎて役者の毛穴までバッチリというのは痛かったけど
600日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:35.66 ID:Icl7jjHu
松山も大概だけど松田の演技も酷いもんだな
601日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:39.97 ID:B98NYUn1
お茶の間は今回のような話をもっと見たいんだよ
こんなエピソードがあったことを俺も初めて知った
だから興味深く見ることができた
602日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:45.04 ID:ltum2EMM
どうでもいい話を長々と見せられてがっかりだ
海賊並にいらない

が崇徳予告でテンションアップ
603日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:53:00.75 ID:GIOY416p
演技も歌も下手糞すぎでどこの学芸会って感じw
604日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:53:07.61 ID:EovYOY0a
しかし予告の崇徳院は超ホラーだよww
部屋までホラーにならなくていいだろw
605日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:54:02.10 ID:llfDH2FT
日本人の繊細さと現代人に通じるつまらないことで劣等感を感じる浅はかな外交
なかなか秀作であった
606日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:54:07.04 ID:pX8oQsrU
今回は 予告>>>>>本編

このクリア画面なら美しい納経に期待持てそうだ
607日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:54:36.60 ID:ZklB9T6M
後白河はもう孫もできそうって年齢だろ。
608日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:16.57 ID:Rf38EsKW
何気に新旧交代のための捨て回と思う事にした
だが統子様まで退場されると寂しいな
来週たのしみ
609日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:26.53 ID:pLMh+ITe
松山の歌は松田よりも上手かったんじゃない?
610日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:43.60 ID:mawaI5JT
・成金丸出しな平家一門
・滋子は入内できるような家柄じゃないがなぜか帝の妃になれると時忠が
・基実19歳、基通17歳なのに役者老けすぎだろ
611日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:56.49 ID:Y3xNLTud
そういえば、美福門院があっけなく亡くなった
なんか昼ドラドロドロにいいように使われてしまった印象
鳥羽院が亡くなってからがこの方の出番と思っていたが…
登場人物多いし、偏り出るのは仕方ないか
612日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:56:11.30 ID:+/1TY8oT
上西門院様の猫かわいすぎ
613日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:56:34.01 ID:p3LLsc7E
成海璃子は演技力あるなあ
614日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:57:22.57 ID:EovYOY0a
予告、息子が死ぬのに松山の「うわ〜(棒)」。
基盛が可哀相だわ・・。
615日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:57:45.32 ID:3F61vMSQ
凄かったな、上皇様と清盛の奏でるハーモニー、大河で歌がハモッているの
初めて聞いた
616日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:57:52.22 ID:Rf38EsKW
しかし滋子をみると江を思い出す
来週から扱いは必要最小限でいいよ
617日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:03.97 ID:EovYOY0a
>>609
ねーよw
618日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:10.61 ID:LvvTzSZE
崇徳院こええと思ってよく見たら
目まで赤かった

こええよ
619日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:24.14 ID:pX8oQsrU
あの時代にグリーンアイの猫がいたのだろうか?
620日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:24.47 ID:kuHlKBBc
あーもう来週渡部君死んじゃうのね。
621日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:59:22.04 ID:C8DS45/c
この感覚は天地人と江で毎回味わっていた感覚だ
622日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:00:15.55 ID:Fj/OYaIx
滋子大根だし、声もガラガラで品がない 学芸会でも酷いレベル
もっとマシなのいただろ絶対
623日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:00:41.48 ID:EovYOY0a
今日はたしかに眠気を我慢するかチャンネル替えるかがまんしたら
予告で睡魔がふっとぶ仕様でした。しかしいくらなんでもなんで崇徳院の監禁邸が
あんな状態はやり過ぎだろw
624日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:00:43.14 ID:4qNkNuWi
滋子と後白河のラブコメで1話全部使うとはw
625日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:01:20.82 ID:1nm1E78B
びっくりするほどつまらなかった・・・
先週までの緊迫大河ドラマはどこへ?
家貞と得子様の扱いが酷過ぎ
626日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:01:31.37 ID:hyxyE9MU
まあラブコメで1年使ったやつよりはましかな
627日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:01:49.44 ID:Fj/OYaIx
来襲に期待するしか無いな
清盛の子供死去よりも、崇徳院死去の方が重大だ
血でお経かくのやってくれるかなぁ
628日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:02:01.21 ID:mawaI5JT
来週は、崇徳院と忠通様が死亡する回
629日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:02:41.89 ID:Fj/OYaIx
忠通様も退場なら、早めにもうちょっとセリフくれよ…
630日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:02:48.99 ID:pLMh+ITe
忠通も死ぬんけ
631日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:02:48.88 ID:zGSR94wW
17回とおなじ感じなのかなー
はやく8時になーれ
632日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:03:11.76 ID:llfDH2FT
そもそも大河ドラマは人類が有史以来ほとんど各地で進化していないという事実ををふまえ、その土地の人間に過去の生活をさせたらどう生きるのか検証させるという要素が欠かせない。残念だが役者に、脚本家にそこまでの想像力がないのが視聴率のあがらない理由

633日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:03:16.14 ID:EovYOY0a
忠通さまは麗しのヒロインクレだったよ!
634日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:03:38.51 ID:KMfTvLj6
歌唱力
清盛>>>後白河>>>>越えられない壁>>>>滋子


本当に呪われるかと思った。
635日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:03:42.82 ID:pX8oQsrU
一桁っすかねー
636日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:04:22.42 ID:Fj/OYaIx
>>634
舞子はどこに入る?
637日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:04:46.20 ID:CfdLdlH3
ラブコメ集中させてまき散らさないだけマシと思えば
638日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:05:25.02 ID:hyxyE9MU
>>634
ついでに聖子は?
639日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:05:38.80 ID:4qNkNuWi
松ケンの歌は後半部分で激しく音を外してたよ
成海のジャイアンな歌声よりはマシだけど、松田より酷いだろ
640日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:06:04.84 ID:YqqhoTJA
中華風の楊貴妃みたいな格好に、長恨歌を読んだ後白河からツッコミを入れてお
641日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:06:04.73 ID:ltum2EMM
>>613
子役時代よりかなり下手になってないか
声あんなこもってたっけ
642日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:06:15.74 ID:DcMNGUEU
>>633
あそこってやっぱりヒロインっていうか退場カウントダウンポジションなんじゃないの
643日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:07:20.76 ID:KgqMVFQL
>>607
34歳だ
当時なら「孫ができてもおかしくない年齢」ではあるが
ラブコメがおかしいというほどの年齢ではないかと

白河院が清盛作ったときより30も若い品
644日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:07:43.07 ID:Fj/OYaIx
いつもはBS見て地上波も見てるんだけど
今回はもうBS一回だけでいいや…二度もあの女のダミ声棒台詞聞きたくねぇ 何かイライラする
645日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:07:52.44 ID:LvvTzSZE
しかし迷惑かけポジだった清盛が、かけられポジに移動して
親父達の苦労を思い知れって感じで笑えたw
646日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:08:30.53 ID:GGdy92tV
平家の男達一気に派手になったなあ
647日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:08:37.81 ID:NtVMwt7r
最低最悪糞のような大河ドラマだった
来週は崇徳院の為に見るけれど、もうこのドラマは‥
今まで清盛が宋剣を持っていても正盛の片見だし、日宋貿易の事もあるからと思っていたけど
滋子の婚礼衣装は我慢出来ない
史実通りじゃなくてもいいし、創作するのも悪くないけど、あれは日本人として嫌
嫌悪感が自然と湧いた、何の意味があるのかわからないし考えたくもない
同じ日本人が作っているのかと思うとがっかりするし‥辛い
648日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:08:41.62 ID:mawaI5JT
>>645
迷惑かけられって、清盛は、滋子のお陰で出世できたようなもんではないか。
649日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:09:02.10 ID:kNSsXvEh
義朝、無駄死にじゃ
勝利した方はこんなどーーーでもいいような事でグダグダと
こんなのでこんなに尺をとれるなら、
義平の死をナレーションで終わらせなくてもよかったし
落ち武者の義朝たちが野間までたどり着いた様を
じっくり描く事できたしゃん
650日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:09:33.38 ID:Fj/OYaIx
滋子よりも兎丸が光ってたような
家貞さんにもちゃんとお土産用意してたって親切だな しかも大好物だと覚えてたのかな
651日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:09:52.14 ID:Kr6x2frK
平滋子って才職兼美な麗人って事なんだけど、アホの子にしか見えん
652日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:10:01.24 ID:Cptd57Wq
相撲節会の回が捨て回と思わせといて意外と面白かったように
今週もラブコメ回と見せかけて何か物語が動いていくと思ってたんだけど
ただの後白河と滋子のロマンス話であった…

まーこれで今まで他人の人生をあれこれ面白がるだけで済んでた後白河が
本当に愛する者ができて、ある意味人としての人生の修羅場の入口に立った事かね。
653日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:10:02.16 ID:1nm1E78B
得子様の扱い酷すぎるだろ
なんであっさりナレで死ぬのさ
654日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:10:55.23 ID:oBqkInE4
江よりも酷くね?>滋子
655日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:11:21.21 ID:Fj/OYaIx
>>649
確かにこんなもんに時間と金使うより、源氏一党の方をちゃんとかいてほしかったな
滋子の話は、もう10分くらいでいんじゃね?
656日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:11:22.97 ID:j2CUZyJS
>>647
なー、ここまで日本コケにした仕様誉めてるとしたらそいつはゆとりか反日
657日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:11:32.99 ID:brLasoHH
成海璃子ってびっくりするぐらい大根だな
今回演技で誤魔化しも出来ないし酷いクソ回だった
658日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:12:18.18 ID:OgJmnKDS
前の週とかを見て続きを見たくなった人をすぐ萎えさせるような回をいれてくるよな、今回の大河って
659日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:12:46.18 ID:Kr6x2frK
大根の上皇と大根の女房か
お似合いじゃん
660日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:12:56.96 ID:4qNkNuWi
滋子は声が太くてボソボソしゃべるし、統子さまが褒めるほどの人に見えなかった
661日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:13:05.13 ID:1NUT4A9o
おいおいおいおい
オレの忠通さまのクレでの出世ぶりはドラマよりもドラマティックだな
名前出るまえに一瞬、間があったような気もするがオレの気のせいだな

義朝去って後白河の出番、という感じだったがいいと思うぞ
やはりこの時代の主役は後白河だからな
滋子の死がいかに重かったかわかるな
662日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:13:05.49 ID:mawaI5JT
滋子は信頼の母方いとこで、信頼にそっくりの美貌だったから
信頼を失って傷心中の後白河に愛されたわけ。

ドラマ中では信頼があんなだったんだから滋子もこんなでしょうがない。
663日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:13:31.57 ID:GIOY416p
高橋愛に歌わせるべき
664日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:13:44.46 ID:oBqkInE4
天然パーマというオリジナル設定で
宋貿易したいという清盛の希望とからめて
いい感じでまとめた


とこのスタッフたちってまじめに考えてそうw
665日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:13:45.21 ID:u9zXwvWn
>>651
史実の滋子は才色兼備の美女で政治もやり手
滋子を財力的に支えたのは清盛一門だが
後白河の寵愛が凄かった滋子のバックアップで平家が出世したようなもの

滋子が亡くなるとすぐ後白河は平家一門に冷たくなる
666日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:14:02.27 ID:Fj/OYaIx
上皇様の方が綺麗なのがまた
667日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:14:48.13 ID:Fj/OYaIx
>>665
ものすごく重要なキーパーソンじゃないか なんでこんなアホブスにしたんだろう
やはりこの脚本家がアホなんだろうか
668日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:14:55.62 ID:1NUT4A9o
そうそう追加
清盛よかったぞ
松ケンもどんどんよくなるな
時子が公家の奥方になって衣装から髪から立派なんでずっとあれでいてほしい
669日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:16:06.03 ID:4qNkNuWi
松ケンは長い台詞言うと、訛りが気になってしまう
670日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:16:22.19 ID:EovYOY0a
深キョンの正装は可愛かった。
視線が滋子→ゴッシーで、あの顔で寂しげなら
惹かれるのも何となくわかるから、容姿の説得力って大事だな。
671日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:16:38.29 ID:Jin4f9jC
す、すごく叩かれとる……。そんなに酷かったのか??
672日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:12.96 ID:brLasoHH
せっかくここしばらくそれなりに良い流れだったのに、なんでまたこういうカスみたいな回を挟んでくるのか
673日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:21.90 ID:Fj/OYaIx
>>671
見ないほうがマシレベル
674日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:40.61 ID:1nm1E78B
>>644
8時からの録画予約取り消したわ
675日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:43.99 ID:hyxyE9MU
自分も、今回ばかりは8時からもう一回見たくないわ
歌っていいのは上皇様だけにしてくれ
676日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:49.78 ID:GGdy92tV
婚礼の準備にウキウキしてる後白河になんか笑ったわ
しかし朝子は信西亡くなってからの方が出番増えてないか
677日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:18:40.19 ID:EovYOY0a
松山の何がどう良かったんだよ・・。公卿になろうがいくつになろうが
訛ってるカールおじさんがいただけだわ。
678日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:18:56.72 ID:oBqkInE4
あそびをせんとやはマジで飽きた
679日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:18:57.76 ID:mawaI5JT
>せっかくここしばらくそれなりに良い流れだったのに、

それもない。前回、前々回とかカスだった。
680日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:19:26.08 ID:8ASVX8KO
正直な話、予告が一番ワクワクしたw
681日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:19:27.97 ID:5LbJxHJr
院が滋子に対して「政治の道具としてやろう」(平氏方の姻戚結ぶための大駒を手にする
又は自分の手で潰す)ではなく、「道具にされるぞ」と心配するという人間的な暖かさが
あるとは意外
682日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:20:13.72 ID:1nm1E78B
>>668
今回の松ケンは酷すぎるだろ
何あの変な顔芸
何あの軽い喋り
棟梁の威厳も何もあったもんじゃない
683日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:20:27.63 ID:5EhvPEYx

【メディ研シンポ】大河ドラマと韓流煽動に見る反日NHKの本質[桜H24/6/26]
http://www.youtube.com/watch?v=m6rPFOeDcIs

フルボッコw
面白いぞ
684日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:20:41.75 ID:mawaI5JT
>訛ってるカールおじさんがいただけだわ。

まさしくww
もう清盛の一人称は「オラ」でいいよ。
公家扮装も成り上がり者の勘違い丸出しだったしw
685日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:20:59.54 ID:Fj/OYaIx
>>678
飽きたね 暇さえあれば聞かせられてうんざり
役者が歌わなくても、締めのBGMで時々子供の歌声が来るからこれもうんざり
あれ台詞喋ってる時にやられると、台詞聞こえなくなるから本気でやめてほしいんだけどな 台無しだわあのBGM
686日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:20:59.77 ID:nK7WUaX9
うん? 日曜日 20時 放送ではないですか?
687日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:21:33.73 ID:1NUT4A9o
予告はあれ何やってるかわからんだろ
視聴者にわかるようなものにしないといかんぞ

今回は大河によくある回だよ
ふんふん、とみてたが、最後の婚礼のとこは不覚にもぐっときた
両思いの二人がむすばれるのはやはりいつでもどこでも見てて気持ちいいね
688日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:22:20.52 ID:1wcEm4vY
高倉天皇と建礼門院徳子のキャスティング気になるな。
皆で予想しよう。
689日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:23:40.89 ID:vgEP+yoe
兎丸は、あの宗の娘前から好きだったのかな?
久しぶりに再開した時からピンときてたけど
690日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:23:47.40 ID:LlBs8Xyt
源氏が好きなことに気づかされたわ
平家だけじゃ物足りない

俳優がどんどんスカスカになって重みが
なくなってるのが厳しいね
存在感の強い人がこの先出るんだろうか?
691日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:24:27.16 ID:EovYOY0a
それにしても両津姫、あいかわらず微妙な容姿ではあるが、
演技や所作は武家の娘らしくてイイじゃないか。ヤマコーカッコイイ。>薄桜記。
692日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:24:50.81 ID:aRJLv+m5
統子さまも忠通さまも退場とは何を楽しみにして見れば…
693日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:26.35 ID:8ASVX8KO
ゴッシーも滋子も好きだから楽しみにしてたのに
この物足りなさはなんだろう?
694日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:27:22.51 ID:Fj/OYaIx
>>692
崇徳院も加えて 素敵な人達がいなくなるほど寂しいものはないね…
695日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:28:05.17 ID:4EIbXBtE
滋子の歌スタパで聴いてひどいと思ってたけど、改めて聴くとやっぱりひどかったw
そして清盛はオヤジくさくなっている

>>671
思ってたより悪くはなかったと自分は思う。正直もっとひどいのを覚悟してたので
ほんとに箸休め回なのでそう思ってみてれば別にどってことない。よくも悪くも
696日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:28:06.82 ID:1NUT4A9o
忠通様は今回いつもの1ショットだけかと思ってたら
何度も出番があった
すごくよかった
697日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:29:21.02 ID:xPaghXiH
こういうのって意外と視聴率が良かったりしてな
698日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:29:37.70 ID:0qKD1PAd
ここが不評だから視聴率爆上げだな
成海とったな!
699日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:30:17.74 ID:4EIbXBtE
忠通様、貫禄出てたねなんか
700日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:31:01.68 ID:ZklB9T6M
数話前にやっと着物を着せてもらったとおもったら、今度は重ねすぎの兎丸w
701日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:32:15.80 ID:mawaI5JT
忠通様だけじゃなく、忠実様も来週亡くなられる。
702日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:32:26.52 ID:4EIbXBtE
>>697
画面はきらびやかだったから
なんとなくチャンネル合わせたおばちゃんとか「あら綺麗ね」
ってそのまま見るかもしれない
703日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:33:38.62 ID:1nm1E78B
>>697
先週が結構面白かったし休日の中日だったから低めに出た分今週は上げてきそうだけど
それでこういうのがいいんだ!的にどんどんぬるい展開になったらマジ脱落する
704日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:33:52.88 ID:vBx61sv8
そんなに酷かったか
俺も巻き髪はねーーわって思ってたがあれだけプッシュされたら納得してしまったw
705日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:33:55.41 ID:xPaghXiH
>>702
とりあえず終盤は画面をもうちょっと綺麗にしてほしいな
706日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:34:06.29 ID:EovYOY0a
>>702
でも汚い髭面と汚い襟足のブサ面がうろついてるから
ラブコメ好きにも逃げられるんじゃないの。
707日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:34:07.34 ID:1NUT4A9o
義朝と清盛の意味不明な一騎打ちよりは
後白河と滋子の純愛成就の方がすがすがしいという見方もできる
708日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:34:23.98 ID:GGdy92tV
今回はすげー世代交代を感じたわ、摂関家次世代とか未来の建礼門院とか出てたし

ところで3盛が笛吹いたの今日が初めてでないかい
709日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:34:34.34 ID:Qx/GexyE
>>571
大庭御厨や相馬御厨に対するやり口とか見ると、
力がなくなったら、はいさようならという方が自然だと思う
710日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:35:11.49 ID:lkeonPDR
清盛ってまだ大弐ってよばれるんだな
711日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:36:40.17 ID:HBP6Y8X2
乞食って差別用語じゃなかったんだな
滋子が乞食って言ってたから
ちょっとびっくりしたw
712日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:37:09.48 ID:mawaI5JT
清盛って三位になったはいいものの、最初非参議だったんだよな。

でも三位の公卿をいつものように毒殺して2ヶ月後、無理矢理、参議になったw
713日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:38:12.73 ID:3F61vMSQ
そんなに酷かったかな?今回。BGMが凄いかっこいいアレンジになっていた
未見の人は8時からぜったい見るべき
714日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:38:17.76 ID:ZklB9T6M
惟方たちの処分はやらないのかな?
715日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:40:17.76 ID:EovYOY0a
セリフが一言くらいだったが、細川茂樹、声もよく通ってるし、麿メイクでもイケメンだし、
公家役ハマっている。しかし忠通子息たちは年齢がメチャクチャで何がなんだが。
716日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:42:07.10 ID:zGSR94wW
>>713
心配しなくてもここ覗いてる人ならみんな見る
717日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:43:24.53 ID:7fN4cVjY
>>702
最後の婚礼シーンは韓流ドラマみたいだったから視聴率爆揚げするかもよ
718日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:44:27.28 ID:mawaI5JT
基実様、19歳のはずなのに、オッサンすぎる。

忠通より老け顔にもみえるし。
719日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:45:24.77 ID:mawaI5JT
基実役、ヒドすぎ・・・
19歳で初登場して22歳で死亡する役なのに、40代の俳優って・・・
720日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:48:11.97 ID:GGdy92tV
為朝だって十代役なのにオッサンだったじゃないか
721日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:48:40.18 ID:x5wKZ0zi
昭和の庶民が洋風だと喜んで着てた、安っぽいネグリジェみたいなウェディングドレスを思い出す衣装だった
722日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:50:57.90 ID:IqeyBlA7
宋風滋子は脚色に決まっているが、地味〜〜にきちんと
平治の乱後の歴史展開を押さえていたな。
こういう回もあってもよいだろう。
723日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:26.04 ID:Cptd57Wq
>>721
滋子が宋風の衣装を着てるって聞いてもっと鮮やかなのを想像してた。
大宰府でお茶じょぼじょぼ注いでたおねーちゃん達が着てたみたいなの。
花嫁衣装だから白っぽくしたのかもしれないけど
もっと色彩豊かな衣装の方が後白河と並んだ時、いかにも風変わりなカップルで良かったのに。
724日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:31.97 ID:cs37HwA5
ゴッシーメインとは楽しみ
725日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:35.15 ID:mawaI5JT
>>722
はあ?経宗と惟方が、ゴッシーの遊び見物を邪魔して、清盛に拷問されたあと
流罪にするのをスルーしたじゃん。

清盛が拷問するところをスルーしたかったんだろうけどな。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:55:43.20 ID:brLasoHH
「好きになった人としか結婚しない!」と最初言ってた時はこの浮いてる女でどういうオチに持っていくのかと思ったが
結局後白河と運命の出会いで惚れて結婚という一番つまらん流れだったな
727日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:55:56.69 ID:5OGbj8sU
予告は良いできだから
本当に予告はワクテカするから!!
728日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:57:57.24 ID:IqeyBlA7
二条派麿2人の追放はカットでいいよ。それっきりの人たちだから。
平治の乱で十分楽しませてくれた、さんきゅ。
つね宗は大臣に復帰するが政局には関係ないしな。
729日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:58:32.70 ID:brLasoHH
大河ドラマ「平清盛」?@nhk_kiyomori
【いそPです】さて、本日は番組の終了後に、かなりすごいお知らせがあります。
こちらも自動ツイートですが、お見逃し無く! では、第29回、お楽しみください。 #NHK #平清盛
730日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:59:12.59 ID:zPouNxcd
今日のまとめ
・成金平家一門
・あの方こそ光る君
・ゴッシー&清盛デュエット
731日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:59:16.95 ID:mawaI5JT
>つね宗は大臣に復帰するが政局には関係ないしな。

公卿のマナーや政治の実務をまるで知らない平家にいろいろ教えてくれたのは経宗なのに
その言い草・・・w
732日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:00:16.24 ID:jSsTs1d7
花嫁衣装が白になるのはもっと後の時代だろうに…
733日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:00:20.06 ID:mawaI5JT
経宗、惟方イラネって言ってるやつって歴史や政治無知なんだろうな。
こいつらの流罪のせいで、後白河が復帰したのに。
734日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:00:52.40 ID:gSjyy6tG
統子さまの白猫は今日もキレイだった
735日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:01:19.00 ID:IqeyBlA7
文官としての知恵袋は何しろ時忠がいるからな。
彼に代表させればいい話。
ともかく政治的には二条につくことが、死ぬ前の美福門院との会話で明らかに
されたのは良かった。
736日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:01:28.68 ID:Fj/OYaIx
宋というか中国の婚礼衣装って赤のイメージあったけど、あの時代どうなんだろう
しかし何だかすごく安っぽい印象だったな 髪飾りもおもちゃみたい
737日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:02:08.46 ID:EovYOY0a
そういや宮内庁提供資料ってなんだったんだ。
738日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:02:13.39 ID:GGdy92tV
兎丸もだがその子分三人組もさりげなく立派な着物になってたな
ラストの柱の陰でにやにやと親分覗き見してるところはベタだけど笑った
739日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:02:58.28 ID:mawaI5JT
>>735
時忠なんて、諸大夫の家系、公卿以上の出世には、何の役にもたたんよ。

何も知らんのな。

740日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:21.95 ID:8FjTrSnk
成海って声とおでこがどうもねえ…花嫁衣裳は可愛かったけど。
741日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:04:56.25 ID:IqeyBlA7
だからよ、ドラマ構成の話してるんだよ。できれば拷問事件は見たかったことは確かだ。
しかしこれ以上麿2人の出番はない。
ブレーン時忠の役割を高めていく必要があるんだよ。
742日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:04:58.16 ID:mawaI5JT
平家に取り込まれた近衛基通は、平盛子を養母としてそだてられたため、
有職故実や政治知識がほとんどなく、九条兼実に馬鹿扱いされたのになあ。

近衛基通の状況を考えたら、脳筋武士の娘に養育されてるんだから
知らなくてもしょうがないのになあw
743日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:05:01.92 ID:1NUT4A9o
>>733
君は草燃えるの九条良実、西園寺公経、土御門定通の登場について
どう思ったかね
744日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:05:14.89 ID:zPouNxcd
>>611
美福門院は「仏と仏の評定」やった後に政界から姿を消し、
平治の乱には特に関わることなく戦後処理を見守った後亡くなる。

>>649
平和な世の中になってよかったじゃん。

義朝一行の逃避行をもっと詳しく描くとなると、
頼朝捕縛までで1回、頼朝流罪&常盤・牛若助命まで1回使うことになる。
平治の乱で4回も使うのは流石にやりすぎ。
745日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:05:23.70 ID:gSjyy6tG
滋子なんで鼻声?1リットルの〜で沢尻の妹役で見た時はすげぇ美少女と思ったのにな
746日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:07:13.24 ID:JgBwQ8VX
経盛はなぜここまで影の薄いキャラに……
747日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:07:25.73 ID:K5w6xbkY
>>731
兼実から馬鹿にされたけど
748日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:08:29.90 ID:EovYOY0a
しかし、平貞能を太めキャラにしないでほしかったな・・最前線の侍大将なのに。
749日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:12:43.16 ID:UnlZ+H7B
なんか周りの良いキャストが皆死んでつまらなくなったな。
750日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:13:06.86 ID:zPouNxcd
>>689
海賊船時代から可愛がってたし〜

>>690
エンケンと峰竜太にご期待ください

>>708
念願の笛を吹けて良かったね。でもやっぱり忘れられキャラw>3盛

>>725
ゴッシーのキャラを考えれば映像化すると面白いエピではあるが、
もし出すとすれば頼朝捕縛直前のタイミングでやらなきゃならない。
義朝一行すら書き足りなかったのに、尺足らずで無理。
751日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:15:55.35 ID:zPouNxcd
>>746
史実でも影薄キャラなので仕方ないw
752日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:16:40.72 ID:VjUPBr5H
死んじゃった人があんなに沢山いるのに期待できるのエンケンだけってあんまり
753日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:20:37.81 ID:/3wRO7OU
鶴瓶息子(の外の人)の晴れ舞台ワロス
武芸より歌の方が好きだったもんね
754日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:22:12.54 ID:Y3xNLTud
後白河は婚礼時まで、あの万年服とはw
755日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:22:49.70 ID:ltum2EMM
主役級が盛国ぐらいしかいないな
756日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:22:55.53 ID:1NUT4A9o
世代交代がうけいれられない人は1年間の大河視聴者にむいてないぞ
摂関家は若い世代にうけつがれる
兼実とかw  いや、あれはかなりあれこれいわれそうなw
皇室は後白河とその周辺に
源氏は頼朝と政子やら安達やらに加えて義経やら東国武士やら

どこが不満なんだか
757日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:22:58.16 ID:rK86Vjuf
「いつまでも『大河ドラマはこうあるべき』とか言ってたら進歩しねーんだよ」
って結婚式だったな。
758日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:27:16.28 ID:Ia8bPFOI
時忠君、再就職したんだな
759日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:32:11.17 ID:UEV/4JtB
平安風俗を研究している大学の教授が言うには
後白河の今様は「まあ、あんなもん」
祇園女御の今様は「ありえない下手」らしい。よく解らんw

どっちも中の人が松田だね
760日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:32:19.12 ID:9rmhhwiZ
主役のキャラ迷子が収まらんな。
761日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:33:35.78 ID:kzYP2PoN
滋子棒過ぎて深キョンがまともに見える
清盛貫禄でてきたのー
762日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:35:04.72 ID:Fj/OYaIx
>>759
聖子歌手なのになぁ…どうありえないのか判らないけどなんか面白い分析だなw
763日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:36:46.27 ID:oBqkInE4
滋子は正直シエより酷いと思う
764日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:38:56.38 ID:XXUOANR8
>>715 細川茂樹をもっと目立つ役柄にした方が良かったのではないか?と思わせる
さすがの演技。
「義経」では平重ヒラだったなあ。
765日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:40:33.94 ID:oBqkInE4
ここまで時間とって天然パーマエピソードをやったら
史実でも天然パーマだと思う人が大量に出そうな気がするな
766日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:42:21.49 ID:F1p38Jh2
なんだ今回は…
スイーツ大河が帰ってきてしまった
767日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:43:33.26 ID:XXUOANR8
うわ〜
清盛=松山ケンイチ
超オンチ。やめてくれ。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:44:09.62 ID:gE2fAFGV
次回予告が凄まじ過ぎる・・・
769日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:00.78 ID:lDSpOwrO
滋子とゴッシーの初夜?場面、不覚にも萌えたぜ。
大河で萌える日が来ようとは思わなかったw
770日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:04.70 ID:k3H4Ko2L
予告の祟徳帝がなんかえらいことになってるwww
771日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:06.22 ID:EUhkbdBs
しかし、来週は崇徳院がいい感じっぽかった
772日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:07.38 ID:GGdy92tV
>>759
現代の歌とは上手下手の基準が違うってことなんかね
773日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:10.33 ID:xqMd3FJT
テコ入れでスイーツ増量もすでに時遅し

かくして大河は一桁の時代に突入するのであった
774日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:12.91 ID:K5w6xbkY
大天狗と呼ばれることとなる…って
呼んだのお前じゃろ
775日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:22.38 ID:etwz9jeu
予告でちびりかけたわ
776日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:32.31 ID:t6l70bTT
せっかく婚礼ならヘンな宋風味じゃなくて平安絵巻が見たかったわ
ズレてるうえにショボいし
777頼長さま好き:2012/07/22(日) 20:45:43.63 ID:XXUOANR8
くせ毛の人、今日の大河見てどう思うかなあ?
と思っていたら、山本耕史さんがTVに出てた〜

頼長さまではなかった・・・・
778日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:49.00 ID:1NUT4A9o
後白河と滋子はこの大河で一番すがすがしいカップルだな
779日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:53.64 ID:kzYP2PoN
来週ちょうたのしみ
780日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:56.69 ID:ehA6055Z
今日は流石にどーでもよい話であった
781日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:20.54 ID:SPnY4/UQ
家定ら退場、清盛昇進、滋子婚礼、普通にいい話だーでいいだろ今週は。
782日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:32.82 ID:MTQEZxq1
・兎丸新しい帽子でもやっぱり片耳折れてる
・あの結婚式はあり?
・来週予告が怖い
783日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:45.10 ID:6NvUvwSt
梅雀さん、松雪さんお疲れ様でした

来週はいったい何が始まるんです?
784日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:46.11 ID:k3H4Ko2L
ゴシと滋子がくっつくシーンがワケワカメでした
785日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:16.92 ID:STJf8V2F
家貞がパイの実食べてるのと、滋子の頭にグリーンピースが生えた以外、どうでもいい話だった。
786日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:17.84 ID:sob2KUcx
最近劣化が酷かったが、今週一気に江化したな
視聴率うp狙ってるんだろうけどガッカリだわ
787日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:19.54 ID:ltum2EMM
酷いてこ入れを見た
788日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:21.29 ID:MlE1M9vg
>>757
宋イメージ結婚式で流れたBGMがほんとに現代の結婚式で使われそうな音楽だったw
789日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:26.39 ID:8oV1Eg5J
今日はまあ、あそこまで振り切ったら単発回としてはこれでもいいかとは思う

来週がすげぇ楽しみだ
目に血が滲んでたぞ大怨霊様
790日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:27.71 ID:cBReU1Fj
重要な人物2人も死んでるのにあっさり流してギャグ回かよ
791日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:29.56 ID:Cptd57Wq
>>754
でも袴と中の着物は銀と金の2パターンあったよw
792日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:38.29 ID:CsR3mlbd
今日は予告以外はガッカリだった
793日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:47.38 ID:vC1iEKYp
まさか清盛で
シエがバージンロードを歩くとは思わなかったぜ
794日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:53.39 ID:gE2fAFGV
>>783
怨霊の盆踊り
795日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:54.64 ID:fL4Peolg
今日はなんちゅうか、ギャグ回だったw
いつもラスボス然としてる後白河院をニマニマしながら見るのが
正しい見方だなw
そして、まさかヒャッハーにまでフラグ立つとは思わんかったw
796日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:58.72 ID:x5wKZ0zi
あの婚礼衣装の品のなさはちょっと残念
衣装担当者は高貴とか高雅とかの世界とは無縁の人なんだな多分
後白河も今日は下らない人物すぎた
797日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:15.53 ID:mSnAtCYv
トーリもう三十路過ぎぐらいだろ
798日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:37.93 ID:KqDZsVYu
どうも中井貴一さんが松ケンに芝居を着けているな
磯Pは最初からそのつもりだったのだろうか
良い試みだとは思うよ
799日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:38.41 ID:bcnJADDg
次回予告が一番面白かった。
家貞と美福門院が逝ったこと以外あんま中身が無かったな。
800日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:39.29 ID:MTibRrCi
開始16分までは良かったんだがなぁ
801日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:00.88 ID:1NUT4A9o
純情後白河、なかなか珍しくてよかったよなw
あいつにもあーゆーとこがあるのだな
802名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:02.08 ID:DKJh+Rqy
>>775
来週は、Jホラーですね。
803日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:15.00 ID:k3H4Ko2L
今日の清盛はリアクション芸人だったな
804日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:17.68 ID:4qNkNuWi
テコ入れって言っても、スイーツ好きはとっくに脱落してるだろ
805日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:28.41 ID:AdAUhCvi
成海りこの演技の棒っぷりぱねえな
ふかきょんがマシに感じるくらいのやばさだわ
806日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:29.23 ID:mSnAtCYv
清盛の長女かわいい
807日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:40.70 ID:6NvUvwSt
>>765
巻き髪も困るが
塚地の信頼そっくりですってのも困りもんだよな
808日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:41.44 ID:kKq8b1mD
見れると言われたら見れるんだけど

見飛ばして何の支障もないという意味では、ズッコケ和歌回よりも重要度は低い
「後白河とは付かず離れず」という清盛の最初の意図はわかったけど、
別に一話使って説明する話でもなかったような
809日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:48.22 ID:eW6fscTu
白猫がロボットじゃないことがわかって良かった
あまりに動かなさ過ぎるから…
810日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:54.25 ID:STJf8V2F
トーリかわいいよトーリ
811日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:08.69 ID:CTZj2+u8
>>759
単にその教授が聖子嫌いなだけじゃないの
812日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:09.26 ID:7AK7zQuQ
退場
・松雪
・梅毒

残り
・松ケン
・松田

もう大きな戦争は壇ノ浦までないし、どうやって繋ぐの?
813日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:15.51 ID:VjmREuaE
同じ歌ばかりで気が狂いそうだ。スナフキンかよ。
814日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:18.09 ID:gCJH97ol
滋子の結婚なんか15分でいいだろ
815日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:20.52 ID:K5w6xbkY
時子の二条帝乳母はスルーしなかった

816日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:35.77 ID:7FHHBz6i
今日は途中で何度かチャンネルを変えてしまった
退屈っていうか
この脚本家は女性を描くのが苦手なのかな?
817日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:39.87 ID:CsR3mlbd
後白河と滋子デキ婚って史実なの?
818日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:44.62 ID:99rXQ8f/
今回の知盛は阿部寛じゃないんだな
819日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:55.65 ID:MTibRrCi
滋子と後白河の婚姻って平家政権にとって大きな要になるべき話なのに
見なくてもいい話扱いにされているっていうのがなぁ・・・
820日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:57.05 ID:MlE1M9vg
平家の方々、衣装が豪華になった分まだ着慣れてない感が・・w
821日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:50:59.92 ID:ehA6055Z
家貞・美福門院退場もとってつけたような話だし
まあ、中休みみたいなもんだな
822日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:02.56 ID:fL4Peolg
酒かっ喰らって、今様唄いまくってる後白河のどこに惚れたんだろう…
だめんずか?だめんずなのか?
一番身近な男(=兄、時忠)がチンピラニートだったから
ダメな相手の方が精神的にホッとするのか?
823日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:23.97 ID:Fj/OYaIx
>>814
10分でも多いくらいだわ ナレですませて他に力入れてほしかった
824日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:24.65 ID:ke0n9GO+
徳子と盛子かわいかったね
825日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:37.45 ID:5zRekPjP
清盛の娘が2人でて来たけど、誰が産んだの?
常盤?
826日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:38.13 ID:qh42Y/4C
平滋子ってあんな天パだったの?
なんかの隔世遺伝?
827日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:51:49.01 ID:1NUT4A9o
知盛が子供過ぎたのは確かにおかしかったw

しかし平家のかおりがしてきたな
828日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:14.15 ID:e4VB8kWw
今回はスピンオフなんだろ?
829日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:21.73 ID:99rXQ8f/
>>812
富士川とか餅人王の乱もあるぞ
830日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:37.77 ID:mSnAtCYv
トーリの衣装ってチマチョゴリか?
831日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:39.86 ID:p0RohTn3
>>824
めちゃくちゃ可愛かった
美人な本役が来るといいな
832日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:49.68 ID:kKq8b1mD
>>817
そもそもデキ婚という概念そのものがない

御堂関白道長の妹(兄妹搾乳プレイ)にしても、問題は相手が帝じゃなかったって事だけ
833日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:52.92 ID:CTZj2+u8
ゴッシー滋子はサブカル婚だな
「あのバンド好きなんです!」で意気投合って感じ
834日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:53.47 ID:1NUT4A9o
頼政もクレでかなり重要ポジになってたな
今後に期待
835日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:54.78 ID:OxNzwcq+
ヘビの髪の
メドゥーサに魅入られて
石化するゴッシー
惚れたなw
836日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:01.33 ID:4qNkNuWi
>>817
統子様の所で働いてて後白河に見染められて子供が出来たんじゃないの
でも身分が低いから女御にはなってないはず
837日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:04.00 ID:EUhkbdBs
一番盛り上がったのが次回予告
838日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:10.32 ID:8oV1Eg5J
じょうばんさんはまったく絡まなかったな
839日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:11.16 ID:xPaghXiH
今回から画面が綺麗になったのかねぇ
840日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:24.26 ID:fL4Peolg
>>808
・梅雀さんと得子が退場
・後白河と滋子婚礼
・兎丸にフラグ
って三行で説明できるな
841日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:34.15 ID:7srkr0N/
まあでもこの脚本家はこういうのが本領発揮できる部分なんじゃないの?
脚本としては妙に座りが良かった気がする。
普段より数段よくまとまってた。つまり、大河向きじゃないってことかもしれない。

成海璃子は好きだけど、あの口調はどうもこの役には合ってないな。
842日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:37.84 ID:lDSpOwrO
>>822
オタちゅうか追っかけの心理みたいなもんよ。
私が支えてあげないと〜とか思っちゃうのと同類項と見た
843日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:48.37 ID:pLMh+ITe
上西門院、滋子を褒めてた割には
そなたのような天パを妃にすると
上皇はますます帝に差をつけられる
って言ってたよね?後宮でいじめられて
そなたが気の毒とかじゃないんだw
まあ史実じゃないからどうでもいいんだけど。
844日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:50.23 ID:1NUT4A9o
上西門院様があんなに滋子を賢い賢いと気に入ってるということは

かなり滋子は賢いんだなやっぱ
845日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:54:26.38 ID:STJf8V2F
上西門院がかわいすぎて生きてゆくのがつらい
846日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:54:30.19 ID:xPaghXiH
予告ではみんな泣いてたな
847日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:54:30.84 ID:ehA6055Z
個人的にテンション上がったのは、「青葉の笛」が出てきたところだけだな
848日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:54:41.15 ID:MlE1M9vg
>>805
松田翔太と高笑い合戦するとこはちょっと寒気がw
849日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:54:42.36 ID:K5w6xbkY
今までみたいな当たり障りのない存在感の滋子よりはいいのかなあ
あと上西門院を見ると由良と滋子の競演を見たかった
850日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:55:06.28 ID:fL4Peolg
だが後白河・滋子は結構いい夫婦になりそうだ。
あぁいう めおとはある意味理想かもしれん
851日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:55:50.30 ID:caaP8vKl
光る君がでてきて
なんだかホッとしたw
852日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:55:55.06 ID:t6l70bTT
清盛が出世してもぜんぜん絢爛豪華にならなくてガッカリ
なんで絵面がこんなショボいん?
853日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:56:31.59 ID:b+PvYcw0
すごろく遊びなら1回休みだった。
家貞・美福門院の死去はもっと丁寧に描くべきでしょうね。
滋子の話が長すぎるわシエか韓流ドラマみたいだわで酷かったけど、
宋服姿が綺麗だったので、ここまで突き抜けてたらもうどうでもいいって気分。
854日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:56:52.29 ID:xPaghXiH
家貞さんはずっと平家に仕えてたのにあっさりだったな。
855日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:56:57.52 ID:bImS5xyL
頼政って遠山みたいなもんなの?
856日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:16.95 ID:lDSpOwrO
ドラマ最初で、ゴッシーが「投壺」してるの嬉しかった。
857日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:23.79 ID:8sjFODvg
滋子が去年のアイツにしか思えなくてまともに見れんかった・・・
思えば去年はあんなのを1年も放送してたんだよな、まさに悪夢だった
858日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:31.47 ID:ZnbOAS1B
先祖なんで源頼政には期待してる
息子と宗盛の因縁もやって欲しい

つーか来週の予告クッソワロタwww
859日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:31.71 ID:4qNkNuWi
このドラマは主要人物が退場する時はあっさりだよな
860日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:33.31 ID:SPnY4/UQ
>>838
もう出なくていいでしょ。
つうか、出すとすれば、致す前か致した後かしかないし、
それではさすがに白河院、鳥羽院と同じw
武士はいろいろ忙しいから王家見たく盛ってばかりというわけには逝かん。
861日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:54.19 ID:iv+GPHqh
>>825
普通に時子の娘だ
862日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:54.90 ID:mSnAtCYv
>>852
兎丸一党がおめかししてたじゃん
863日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:58:00.34 ID:1nm1E78B
>>790
酷すぎるよね
今までの功績を何だと思ってるのか制作陣
清盛はいつまでも若造でイラつくし
864日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:58:27.70 ID:RwHFlhbU
鳴り物入りの割りに微妙な結婚衣装だったね
天女みたい!が浮いてた
865日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:58:51.05 ID:fL4Peolg
信頼:斬首
師光:出家

で成親だけになっちまったんだな>後白河近臣
今日の腹黒くなさそうな協力的な成親でいつまでいてくれるか…
866日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:59:03.24 ID:1NUT4A9o
徳子と盛子が出てきたときには、きたきたー
とおもた
いよいよらしくなってきたな
867日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:59:24.18 ID:CkQCio84
トメとその前の2人が退場
今回は真ん中のポジも空位

スッカスカになってくるな
868日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:59:26.57 ID:k3H4Ko2L
>>859
人が死ぬシーンってたいがい演出こってりで言いたいこと全部言ってタイミング良くコトリ…だからね
俺はあっさり気味のほうが好き
869日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:59:58.37 ID:6iWRZV+2
トーリがBBAになったのがなんかなあ
870日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:10.19 ID:ehA6055Z
>>864
天女ならせめて羽衣くらい被せてやれば、「わーウエディングドレスみたい」とでも思えたが
そこら辺突き抜ける訳でもなし・・・
871日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:21.73 ID:1NUT4A9o
あの中国女は清盛の妾になるので?
872日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:23.93 ID:+xF32h1+
ヒモつきの猫カワイイ
873日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:47.01 ID:UEV/4JtB
時子が六波羅で五衣で正装してるのはちょと疑問
清盛が直衣を着てるのは仕事帰りとして、時子も仕事帰りなんかな??

院の御所とか六波羅とかで正装するのは郎党や出仕してる人間だけで
(要は仕事場、公の場)
自宅(プライベート)である上皇や女院や清盛は、儀式以外は普段着なはず。
身分が下のものが、上の人の前に出るために正装するものだから。

細かいな私w
874日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:52.30 ID:o2lKDeoj
今日は私的にはいまいちだったけど、いつもはツマンネツマンネ言ってる親が珍しく笑いながら見てた。
梅ちゃん世代にはウケたんじゃない?
まぁたまにはこういう戦も謀略もないホンワカ胸キュンの回も必要なんだよ。
875日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:04.95 ID:0kOQToRM
今回はきつかった(´・ω・`)
その分次回は期待できそうだけど。
876日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:05.41 ID:caaP8vKl
>>869
あれから三十年だし
877日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:27.37 ID:8sjFODvg
もう今後は後白河との謀略合戦や以仁王の乱くらいしか見所ないだろうしな
源平合戦以降は頼朝がアレだから全く期待できんし
878日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:36.34 ID:k3H4Ko2L
>>867
源三位さまが中からトメに動いてたな
代わりに細川茂樹が入った
879日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:56.64 ID:wXGdsAdv
>>853
>>857
アンチスレへ行け。
つまらんレスで、せっかくの余韻が台無しだ。
880日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:57.06 ID:VjmREuaE
>>869
中の人はまだ24歳だから大丈夫だ。
881日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:05.42 ID:awDdhBqG
久しぶりに兎丸を見たけど、囲炉裏の前に座らせれば、人のいい山椒大夫だと思ったのは、俺だけ?
882日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:21.62 ID:6iWRZV+2
今週視聴率が爆上げしたりしてな
篤姫以降視聴者がほとんど入れ替わってるから
883日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:23.22 ID:fL4Peolg
時忠、今までチンピラニートだったのに右少弁ってそんな簡単になれるのか?
清盛の引き立て?
何にしても、これから重要な役どころになるだろうから時忠のこれからに期待
884日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:02.01 ID:kKq8b1mD
今回のビックリといえば、OPの頼長→常盤クレポジが忠通公だった事か
出番的にはガッカリだったけど

前半の主要人物が総退場した今だと、終盤のトメは盛国で決まりっぽい
885日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:08.28 ID:mSnAtCYv
>>880
調べたら千尋の声やってた人か
886日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:16.47 ID:1NUT4A9o
>>877
イベント回しかみない典型的な視聴者はっけん
887日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:17.48 ID:STJf8V2F
ウサギ〇のフラグを見逃すな!
888日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:04:02.16 ID:xPaghXiH
前回までの平家一門は武士という感じだったけど今回は衣装が一気に立派になったから
貴族の家かと思ったほどだ。実際それくらいの身分だろうけど
889日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:04:10.30 ID:Hd5ENwxC
890日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:04:46.27 ID:MlE1M9vg
>>873
滋子もずっと打掛の下は白の小袖に緋袴の宮仕えスタイルだったな
891日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:04.48 ID:5OGbj8sU
>>759
その教授は河合なおこか中森明菜か薬師丸ひろ子か原田知世ファンなんじゃないかと思う
892日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:07.27 ID:fL4Peolg
来週は崇徳院怨霊話か?
基盛もそれで亡くなりそうな感じだな
893日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:28.62 ID:brLasoHH
>>889
こええええええええ
894日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:33.12 ID:xPaghXiH
しかし画面が綺麗だと違うドラマを見てるようだな。本来はこんな感じだったのか・・・
895日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:39.48 ID:Fj/OYaIx
滋子婚礼は10分くらいにすませて
残りは崇徳院怨霊化に至るまでを作っとけば良かったのに
誰もあんな大根ずっと見ていたくねぇよ
896日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:41.64 ID:GGdy92tV
清盛んちの侍女の衣裳も変わった?
897日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:45.72 ID:BPChpVZt
>>864
綺麗だと思ったけどな
898日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:57.28 ID:ehA6055Z
>>888
一応「平氏」から「平家」になった回だしな
899日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:05.24 ID:CkQCio84
>>884
忠通の前に少し間があったような
だから今回は空席だったと思ってる
900日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:15.06 ID:kKq8b1mD
>>882
一回休み回の今回が保元平治より上だったら正直泣く
俺好みの大河なんて放送されないんだって絶望する

その時は現妄想氏に代わって、自分がブログで勝手に作った大河の妄想を垂れ流すかもしれん
901日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:26.81 ID:mSnAtCYv
来週大魔王誕生か
902日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:46.72 ID:PlwBdBti
日本三大魔王(皇族)

1,崇道天皇→桓武帝により無実の罪に貶され、抗議のために餓死した早良親王のこと
          都一つを滅ぼす

2,崇徳上皇→讃岐院なんて酷い諡号をつけられて怨霊化、国一つを滅ぼしそうになる

3,後鳥羽上皇→天皇権力全てを失わせた張本人。怨霊化して自分の皇統を復活させる

これでよろしい?
903日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:56.76 ID:6iWRZV+2
相撲の回に続くトンチ編その2
904日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:25.07 ID:ZklB9T6M
>>873
そうだな。女房はともかく、女主人である時子は家では袿程度のラフな格好だよね。
905日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:47.13 ID:1NUT4A9o
大河ヲタははし休め回も楽しめるものだ
非大河ヲタでイベント回しかみないようなやつとはちょっと違う
906日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:08:10.99 ID:8oV1Eg5J
家貞退場のくだりは普通に良かったと思う
ただ、ある意味師弟っぽい関係だった盛国とも絡んで欲しかったな
美福門院は回によってキャラぶれまくるのが残念だった
907日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:09:46.73 ID:8oV1Eg5J
>>884
多分政子父(時政だっけ)が大御所枠になると思う
908日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:06.68 ID:5OGbj8sU
>>889
3枚目が本当にそっくし
崇徳役者さんはもっと評価されていい
909日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:13.72 ID:ZklB9T6M
>>883
右少弁だったのか。将監に聞こえて、ほかの一族よりずいぶん下だなと思ってた。
910日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:51.31 ID:kKq8b1mD
>>905
個人的には楽しめた
でももう保元平治も終わってしまった今となっては、いっそ視聴率一ケタ突入しちまえって気持ちも相半ばする
911日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:11:27.80 ID:CkQCio84
滋子のストレートヘア見たかったのに
正徳寺での信長の変り身みたいな演出が欲しかった
宋服程度では視聴者はビビらんよ
912日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:38.23 ID:DcMNGUEU
実際は上皇の「妃」になんてなれる身分じゃないんだから
婚礼なんてあげてるのがありえない、というのはわかるけど
そもそも妃だとしても増えるたびにいちいちあんな形の婚礼をあげてたの?
上皇の妃を家臣にあんな風に晒すことのほうが上皇妃設定より酷い気がする
ちょっと今回はいつにも増してデタラメが過ぎる
913日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:48.07 ID:zGSR94wW
しげこのうたすごかった
びっくりしてひらがなしかうてん

でもあとは楽しかったなー
清盛の歌も聞けたしな。

でもさ、滋子の妊娠を聞いた清盛が怒ってたの、あれ
怒ったフリでじつはほくそえんでるのかと思ってたら
本当に怒ってたんだな
914日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:40.34 ID:zGSR94wW
あと公式のあらすじの

>>そこに居合わせた滋子は、今様を歌いまくる後白河上皇の姿に目をとらわれていた。

今様を歌いまくるって表現、なんかワロタ
915日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:43.31 ID:gCJH97ol
>>889
顔も青メイクでやってほしかった
916日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:44.68 ID:fL4Peolg
>>911
あの宋服天女衣装は、俺キレイだと思った。
巻き毛もうまいことハマってる衣装を選んできた感じがして
917日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:45.15 ID:ehA6055Z
流石に今日はネタが少ないな



うーんと「ストパー作戦」で小さな鐘があったけど、いったいどう使うつもりだったんだろう・・・
918日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:15:29.34 ID:kKq8b1mD
>>913
元々ゴッシは文にも武にも非ず(暗愚)なfuckin'野郎
だからマトモな神経の持ち主であれば、絶対にズブズブの関係にはなりたくない

平安のGOちゃん滋子が避妊しなかった事は、結果としてそんな清盛の思惑を台無しにするDQN行為
919日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:15:29.35 ID:IqeyBlA7
政治的には二条に仕える清盛にとって、持ち駒滋子が後白河に惚れたのは大誤算、
それこそ「台無しじゃ」だったのに、二条さんが早世することで結果的に
滋子と後白河の婚姻は意図せぬ吉事となった。
清盛と平家躍進にとって決定打となった婚姻成立へ向けての滋子の勝気な行動と
「狂人」後白河の純情をユーモラスに描いてそれなりに充実した回だった。
目論見が狂ったのに、滋子の弱点を逆手にとって公卿たちを唸らせた清盛の
作戦は、あの和歌もどきと同じく戦略眼の冴えを見せた。
宋風婚礼演出は、困ったちゃんの滋子の心情を理解した清盛の優しさでもあり、
日宋貿易推進というビジョン(今回美福門院に明確に語った)実現のための方便でもあった。
いよいよ「美化」されるだけではないしたたかな清盛が出来上がってきた観がある。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:15:30.74 ID:7o+qYzsN
滋子,歩き方が汚い。
あれは下手だから?それともそういう役柄だからわざと?
921日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:07.62 ID:r1JoWY9T
>>852
衣装は平家全員いきなり豪華になってただろ
ほとんどが似合ってなかっただけで(特に清盛が)w
922日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:15.64 ID:MsRVGtPv
>>864
着飾りすぎると豚みたいになるだろ
十分綺麗だったわ

>>889
崇徳さんこわすぎクソワロタwww
923日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:23.03 ID:fL4Peolg
二条帝が声変わりしてないのに18歳って設定には驚いた。
滋子もまだ19だったんだな。

ってことは、二条帝の父である後白河院いくつだ?
924日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:08.19 ID:k3H4Ko2L
この作品序盤からずっと宋との交易を最重要視してるし
滋子が宋の服着て現れたのは史実はどうあれドラマ的演出としてはありじゃないかな
925日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:14.33 ID:gCJH97ol
後白河上皇がすんげえバカに見えたな
あれで良いのか?
926日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:48.44 ID:mSnAtCYv
城塞門院様の白猫かわいい
927日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:53.69 ID:kKq8b1mD
>>923
即位した保元元年(1155年)で数え28だから、三十代後半にもなってないんじゃなかったっけ?
少なくとも40前
928日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:07.89 ID:va56xHdd
>>884>>907
北条時政 遠藤憲一
929日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:09.35 ID:rvIaG0vH
麗しき黒髪のお姫様が見たいのよ視聴者わ。
なんで天パーとかねじ込むのか 
視聴率ほしかったら 視聴者が見たいものを見せろ ばーか
930日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:09.99 ID:u/aAduEE
>>801
後白河と滋子良かったよ
931日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:19.26 ID:QHe1mJcR
今日はあんな無邪気に見えてたのに、来週はまた冷徹に戻って
崇徳上皇を怨霊に追いやると思うとなあ >後白河

今のままだと、怨霊に祟られたからって
後悔して寺を建てたりするタマにはとても見えんし
932日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:45.74 ID:4Z6bRcPB
ネタ少ないし茂子は棒だったがそんな悪くない回だった
清盛もようやっと貫禄というかboss感出てきたな
退屈というのはまあ同意だが来週ガンガン動くっぽいし今週は平和でおk
933日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:00.73 ID:7srkr0N/
しゃべり方やしぐさで、もうちょっと美人を演じてほしかったな>滋子
でもゴッシみたいな遊び人には、田舎っぽい姉ちゃんのほうが新鮮に感じるのかね?
934日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:10.43 ID:E/8fPL6m
次スレたてるお〜
935日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:24.07 ID:4qNkNuWi
>>923
たぶん30代半ば
936日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:36.33 ID:fL4Peolg
>>927
ありがとう。
三十後半で19の嫁か・・・昔なら当たり前だったのかも知れんけど
今の感覚だと羨ましいなぁ
937日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:50.09 ID:6iWRZV+2
シエは今週のスイーツ成分を倍増しして50回近く続くから
まだまだこんなもんじゃない
938日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:20:52.87 ID:zGSR94wW
滋子が今様歌いながら出てきたときは
朧月夜かと思ったよ。

こなたざまにはくるものか……
939日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:05.24 ID:UEV/4JtB
934門院様かたじけのうありがとう
940日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:10.38 ID:2ydC4gvp
来週が重たい回だから、今回は軽いノリってわけか
危うく江になりかけてたけど、ギリギリ踏みとどまってた感じ
941日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:10.44 ID:MlE1M9vg
息子に・・と考えている候補を寝取ったり、摂関家に皆さんにプゲラされたり、まんまオヤジの鳥羽院を踏襲してた今回のゴッシー
942日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:17.28 ID:fL4Peolg
>>935
多謝
943日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:21:21.56 ID:DcMNGUEU
>>924
中の人に多少のトンでもを補って余りある美貌と演技力があればまだよかったんだけどね…
944日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:13.09 ID:0mEYNPfI
>>925
ゴッシーDQN伝説の数々を考えれば違和感は無い
945日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:22.01 ID:gCJH97ol
上皇が嫁に来いって言ってるのに髪型が決まらないから〜で断れるもんなのか?
946日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:46.55 ID:kKq8b1mD
>>943
ぶっちゃけ滋子が上野樹里よりブサイクなのが終わってる
役回りとしては去年の大河ヒロインと全然変わらんのに
947日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:23:20.61 ID:ehA6055Z
>>938
朗らかに歌って、危うくミュージカルになるところだったな
948日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:23:43.60 ID:fL4Peolg
>>945
そして考え直すと言われて、メシも喉を通らない後白河院w
949日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:23:46.90 ID:u/aAduEE
>>737
私も!気になった
宮内庁事務局って書いてたよね
950日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:04.30 ID:k3H4Ko2L
上西門院さまってちょい役だと思ってたけど要所要所で出てくるし実は重要人物なんだな
951日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:09.27 ID:E/8fPL6m
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part133
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342959608/
952日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:16.88 ID:sOxNSMOw
ビフォーアフターおもしれええw
清盛なんかまだやってんの?早く打ち切れよ
953日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:25.43 ID:Fzx6THHW
>>819
婚姻と皇子誕生は重要だが実際にはありもしなかった結婚式(しかも何処の国の何時の時代?)まで
やる必要あった?
954日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:40.72 ID:4Z6bRcPB
そういや細川茂樹ってどこにいた?
955日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:43.00 ID:mSnAtCYv
>>947
通りがかった麻呂達も歌いだして盛大なフィナーレ
956日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:02.60 ID:hyxyE9MU
なぜかといわれると困るが、
滋子がアッカンベーをするシーンは、ヤワラちゃんが金メダルにキスするシーンを思い出してしまった
どちらも見てらんない、ってことかな?
957日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:16.96 ID:4qNkNuWi
成海滋子は統子さまに仕えてるわりにはガサツで鈍そうだったよな
958日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:29.13 ID:Fj/OYaIx
>>951
乙ー いや今回はもう早く忘れ去りたい回だ 来週に期待
959日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:29.55 ID:zGSR94wW
>>954
忠通のこどもで出てきてたよ。
960日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:37.84 ID:fL4Peolg
>>954
忠通の息子
961日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:40.30 ID:kKq8b1mD
>>956
いや、さすがに谷議員のキスシーンよりは映像的にマシかとw
962日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:52.03 ID:k3H4Ko2L
>>954
堀部の息子B
963日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:13.00 ID:Hd5ENwxC
>>951
964日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:14.64 ID:ttgO05pH
>>923
まだ三十代前半だよ。二条帝は後白河が16歳の時の子供だから、34歳。

てか滋子は1142年に3歳の設定で出てきてるのに、1160年でなんで19歳?
いやまあ1142年生まれというのが通説なんだけど、だったらあの時出てきた幼女滋子はなんだったんだ?幻か?
965日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:16.15 ID:SPnY4/UQ
 今回の話で気付いたことがある。
スイーツ姫にはコケ芸ができるバカ親父(義兄)が不可欠。
966日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:18.92 ID:gCJH97ol
みんなで歌いだすシーンは恥ずかしくて壁に頭をガンガンぶつけそうになったわ
967日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:26.24 ID:2ydC4gvp
変人同士ビビッとキタって感じかなw
しかし出会いから出来ちゃった婚まで一話で終わらせるとは、
そんなに源氏パートがやりたいのか、と思う
968日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:39.33 ID:VjmREuaE
>>946
>滋子が上野樹里よりブサイク

それはない。
969日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:46.65 ID:fL4Peolg
>>950
しかもあんないい人で後白河の姉ってポジションがいいな
970日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:27:18.47 ID:LoEAyXc+
あれだよ、今回は視聴者をドン引きさせといて
来週の崇徳で魅せてくれるんだよ
きっとそう・・・そう・・そうだよね?
971日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:27:26.30 ID:xPaghXiH
>>951
972日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:28:01.26 ID:UEV/4JtB
むねこ様(ぬこ含む)何気に人気者
973日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:28:23.57 ID:Y3xNLTud
例の歌会の回に通じるものはあったねw
あれもD同じだっけ?
974日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:01.60 ID:fL4Peolg
>>964
まだ三十四だったか。
それでも19の嫁は羨ましいな
975日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:04.56 ID:dG+nIKgr
ゴッシーのセリフで「飼犬」が字幕にしかなかったのはなんで?
976日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:21.20 ID:tKo13xOT
今日は中島由貴だった
977日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:31.25 ID:guP5/7G4
>>951


来週は21時からかー
978日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:30:57.04 ID:xPaghXiH
忠通の息子ということは五摂家のうちの二家は建ったのかな
979日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:31:18.47 ID:VPx7efdH
>>852
建物のつくりがしょせん武士
980日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:32:49.07 ID:K5w6xbkY
>>970
普通の視聴者は逆じゃまいか
981日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:32:59.05 ID:y+gtvtYl
兎丸とのツーショットの女は誰や?気になるで。
982日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:27.89 ID:DcMNGUEU
何故巻き毛にしなければならなかったのかいまだにわからん
983日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:47.78 ID:VjmREuaE
>>981
柊瑠美
984日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:57.03 ID:eNDX+i65
>>981
海賊やってた時の手下の妹桃李
985日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:34:07.95 ID:fL4Peolg
>>978
細川茂樹は松殿基房だから五摂家にはならない(近衛九条にあらず)
986日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:35:23.39 ID:DTv6wrb4
上西門院様って変な弟がいるからかもしれないけれど
御本人は常識人で上品でありながら
頭が柔らかくて寛容だな
いなくなると寂しい
987日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:35:30.96 ID:2ydC4gvp
>>970
うん、よく練られた構成だと思う
あの安っぽい宋の音楽で、視聴者の脳味噌をカラッポにしておいて
来週、恐怖のズンドコに叩き落とすつもりだよ
988日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:36:26.60 ID:fCfyy6og
松殿は断絶したからな
989日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:36:41.04 ID:kKq8b1mD
中の人ネタでいうなら、義経の神木くんと頼政の宇梶さんって
中島らも原作の映画『お父さんのバックドロップ』で共演してたっけ

今回の大河じゃ接点ないけど
990日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:37:07.04 ID:UEV/4JtB
恐怖のズンドコてw
991日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:38:07.43 ID:gCJH97ol
>>972
唯一のまともな人だからな
992日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:39:18.32 ID:2ydC4gvp
ズンチャカチャカチャカチャ〜ンチャ〜ン
ズンチャカチャカチャカチャ〜ンチャ〜ン
ズンチャカチャカチャカチャ〜ンチャ〜ン

夢見るぞ・・
993日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:10.80 ID:1NUT4A9o
五摂家なんて、長男より弟をオヤジがかわいがったとかそんなんで
勝手に分裂しただけだからどうでもいい話
なんで分裂したかというと、実権が鎌倉幕府にうつってしまって摂関家の氏長者ポジが
軽くなったから、というわけで、さらにどうでもいい話
994日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:24.55 ID:EUa6o+LS
チャーンチャーンが耳障りだったよなぁ…
995日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:54.47 ID:ttgO05pH
>>991
うむ。少なくとも王家ファミリーで唯一の常識人だよねw
996日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:41:05.91 ID:ehA6055Z
来週は布石シリーズの「写経」が回収されるんだな
997日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:41:32.01 ID:eNDX+i65
九条院がアレだしなあ
998日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:42:01.04 ID:TZSfDKP7
崇徳タンガンバレ〜
999日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:42:31.83 ID:y+gtvtYl
>>983 >>984
ありがとうやで。
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:42:47.94 ID:gCJH97ol
>>897
自分的には今日が一番の恐怖回だた
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい