【2012年大河ドラマ】平清盛 Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part130
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/


●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342415033/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:41:38.97 ID:2W8Y3X6a
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/
3日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:55.44 ID:2W8Y3X6a
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
4日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:45:21.57 ID:2W8Y3X6a
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠実の五男− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ
5日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:04.25 ID:2W8Y3X6a
■キャスト■
  <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

  <第二部:第17回〜第30回> (〜第28回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/
6日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:43.77 ID:2W8Y3X6a
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
7日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:47:48.36 ID:2W8Y3X6a
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
8日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:49:07.36 ID:2W8Y3X6a
テンプレ以上ですよね?
何か不備があったらすいません
9日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:49:30.69 ID:iTJTQdJu
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
10日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:46:01.64 ID:Yu2JL7l+
(●^o^●)
11日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:48:53.91 ID:7+uWJNPT
スレ立て乙。

>源 雅定:赤星昇一郎

この人、ひんぱんに大河出てる気がするが、
いまだに顔が分からんw
12日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:50:32.18 ID:Yu2JL7l+
( ≧ω≦)
13日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:51:42.61 ID:dcdYkqrM
>>1乙を授けようぞ
14日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:57:03.32 ID:82JTgii8
>>11
坊主役多いけどハゲヅラじゃなくて自ハゲの人
15日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:59:00.24 ID:chbImEBq
>>11
こなきじじいを思い出さずにいられない
自分よか全然オッケー
16日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:00:50.92 ID:20XhukEg
志無き>>1の一生は面白うないは道理! 六条河原にて乙とする。
17日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:04:03.27 ID:82JTgii8
>>11
あと、追加で超星神グランセイザーにも出てた
武者震いするのう!で大河では有名な人がグランセイザーだった奴の博士やってた
18日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:07:28.15 ID:dcdYkqrM
>>15
夢見るぞかwww
19日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:12:25.89 ID:G2Fk/xWG
>>15
おぉ、あの番組を知ってるのか!
嬉しくなっちゃうね
20日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:12:46.85 ID:eiHI/Qrm
>>1
乙でおじゃる

さいきんおじゃる不足
21日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:14:18.66 ID:TCx2ZhXT
去年の脚本家は「江より淀を書きたかった」と公言したらしいけど、今年の脚本家は平氏より源氏を書きたかったんじゃないか?

どこが「平清盛」なの?弁慶なんかいらねーだろ。
女性陣も時子なんか殆ど無視されてて、由良や常盤ばっか出てるし。
22日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:21:41.81 ID:dcdYkqrM
源氏の有名な逸話あんなに削除されてんのにそれはない
23日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:27:46.93 ID:PxZGcmMz
966 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 20:53:07.24 ID:PxZGcmMz
575 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 10:51:29.85 ID:PxZGcmMz
ID:oIhO4IZv ID:PxS5WLfB ID:CNTictHC ID:MpUDU+Ks くらいかな?
あとは雑魚つまんねw

いなくなったってことでw

909 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 19:11:51.02 ID:PxZGcmMz
>>899
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:nt1Rv3Av=ID:aq4jtMiX=ID:LzwXkJ5U=ID:LYpC+FoX
24日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:29:15.82 ID:9K51zoDo
>>21
今年の人は群像劇的なものが書きたかったが
この時代には興味なしで
考証1との最初の打ち合わせで何も知らなくてボロクソ言われた
25日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:31:27.30 ID:admUBONx
今年の脚本家は今作について去年の人ほど語ってるの?
26日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:38:44.69 ID:RndJQ1EC
どうでもいいが、書きたかろうが、書きたくなかろうがちゃんとすべきだよなw
仕事なんだから。知らなかったら調べるべきだし、それなりの作品を
仕上げるべき。それがプロってもんだろうよw
27日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:41:46.79 ID:admUBONx
考証の人に罵倒されたのって執筆に入る前の話じゃん
28日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:43:28.38 ID:z01vc035
清盛の脚本は良く調べてあると思う
ただ演出と編集は残念
29日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:45:10.19 ID:PxZGcmMz
925 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 19:36:54.35 ID:PxZGcmMz
583 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 11:03:32.95 ID:PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ〜〜〜!!w
30日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:46:12.90 ID:FFyyVEQz
ここ最近の大河では最高に面白いけどな
2000年以降
31日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:46:22.75 ID:hJCVZeRa
>>25
「主人公は平清盛。
第一話ではその誕生秘話と、現に生けるもののけの如き白河院によって治められている世の構図、
そこに生きる人々がそれぞれに抱えている鬱屈や葛藤、野望、そして清盛が立ち向かっていかなければならない
過酷な運命が示されています。
この第一話で示唆されたすべてのことがこの先、複雑に絡み合い、うねり、出会いを生み、別れをもたらし、
また出会い、やがてひとつの壮大な物語として結実していきます。
そのすべての過程を寸分の隙もなくおもしろく紡いでゆき、描き切るつもりです。」

第一話にまだまだネタが仕込んであるようです。
ノベライズは小説として純粋に面白い。視覚的補完がない場合、肉付けは必要だけど。
32日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:47:06.98 ID:ToTXJd49
ところでこの時点では誰が播磨守なの?
33日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:51:47.65 ID:LXWcFpP5
>>28
演出が、脚本読み込んでないな(前後の話も含めて)
ってことはすごく感じる。
34日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:54:29.01 ID:/tZAUCo8
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
35日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:54:47.15 ID:u7x0VQA3
>>31
実在の人物を描いてるって意識が見えないんだが
36日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:57:27.96 ID:PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ〜〜〜!!w
滋子の婚礼かな?駄作中の駄作で裏も強い
いずれにしても楽しみだw
37日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:58:40.95 ID:KgzzjBZr
>>21
>去年の脚本家は「江より茶々を書きたかった」と公言したらしいけど

別に、それだって田渕が歴史好きで元から茶々が好きだったとか、
自分で資料収集して検証した結果、茶々を描きたいと思ったとか、
・・・そういう前向きな理由からの発言では無いから。
38日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:59:49.82 ID:PxZGcmMz

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0
39日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:00:42.16 ID:6KireoXw
よく、こんな糞ドラ作れるな。
感心するわ。

視聴者から強制的に集めた他人の金だから、
こんなくだらんものを作れるんだろ。
40日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:04:54.52 ID:feyr45x/
普通ドラマって主人公が困難にも負けずに知恵や努力や天性で克服するってとこに面白さがあるとおもうんだが、
困難てもんがこの主人公にはない。
落胤とか、親が死んだの友達が死んだの、が困難だと思っているのかな
41日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:05:56.24 ID:LCpLSzoC
>>37「江より知名度高い茶々のほうがよくね?」とか言っただけだよね
42日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:06:02.61 ID:fTHXDhrJ
ジャンプのドラマ化じゃないんだから・・
43日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:07:38.99 ID:hJCVZeRa
>>35
歴史上の人物を利用して、「おもしろく」紡ぐことが最優先ですから!

>>32
2年ほど空白の後に藤原邦綱という人がなってるよね。
空白の期間は前・播磨守の清盛が臨時に平氏の誰かを任命してたとか?
友関係全部いただきます状態w
44日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:11:59.81 ID:Mc6HgBSQ
「茶々じゃだめなんですか」だったかなぁ
でPが説得したらしいけど、
出来たのを見たら、茶々と秀吉の恋愛を長々とやって、
江と秀忠は端折って一気に終わった
45日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:14:14.33 ID:XcDktiHJ
悪源太が為朝級に残念すぎるなw
46日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:19:00.01 ID:1MSXmR8Y
>>33
話より自分たちの趣味優先、みたいなものを感じる
演出も人物デザインとやらも
47日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:29:26.24 ID:nt1Rv3Av
>2年ほど空白の後に藤原邦綱という人がなってるよね。

この人、摂関家の家人で、摂関家領横領について、平家のために
尽力し、家柄悪いのに清盛に尽くすことで大納言にまで出世した
人だなwww

岡本信人がやるらしいが、こいつを悪者にして、清盛はまた
例によって摂関家領横領にしてもオキレイなままにするのかwww
48日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:29:35.73 ID:Yu2JL7l+
義朝、正清主従の最期の場面は絶賛の声が多いようだが、自分は疑問だ、
はっきり言ってホモっぽいんだよな、外様は去る自由があるが、譜代は死を
免れないってのはよく理解できるが
49日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:29:40.74 ID:zonM2hfU
>>44
まあ、主役のチョイスは微妙だよな。
以前の春日局がOKだったから江でも大丈夫だろ的なことだったんだろーか?
興味を惹かれなかったんで、俺は江は結局一話も見ないで終わっちゃったわ。
淀殿を使った方がいいという脚本家の意見は割とまともな提案なような気がする。
50日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:35:57.50 ID:ga/0ugsT
時子がなんで常磐抱いたらええやんて言い出したのかイミフって言ってる人結構いたけど
あれって清盛の本心聞き出すためのカマカケだよね?
51日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:36:01.76 ID:uqZjnN9d
あの主従はホモなんだよそれでいいんだよ
52日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:38:19.68 ID:hdeI0b/3
正清まるで奥さんみたいに甲斐甲斐しいしw
53日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:39:03.06 ID:Mc6HgBSQ
脚本家の頭がおかしいから、いちいち時子の台詞を深読みするのもなぁ
54日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:40:52.27 ID:nt1Rv3Av
>>43
藤原邦綱が「播磨守」になれたのは、忠通死亡直後に、摂関家の家人として、
盛子と近衛基実の結婚成立に、平家のために尽くした恩賞として譲られたんだろうな。

これだけでも、盛子と近衛基実の結婚を平家側から必死こいて持ちかけたことがわかる。
このドラマじゃ、清盛を美化するため忠通が死ぬ前に遺言するという捏造設定をやるが。
55日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:40:57.56 ID:Jiq9ooGF
東風万智子が第33話から出演
56日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:41:49.48 ID:u7x0VQA3
>>48
乳兄弟だから特別だろう
義仲と今井四郎とかもあんなだし
57日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:42:49.89 ID:zonM2hfU
>>53
清盛周辺の人たちが急に腹芸を使い出したから、
何考えてるのかよくわからなくなってるってのはあるな。
もうちょっと狸や狐になる過程を丁寧に描いていれば、
本心を口に出さないキャラたちにも違和感はなかったんだろうけど。
58日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:43:00.22 ID:Gj2MuJu4
今録画みて
普通に今回も面白かったが
なんでこんな流れなんだ?
おまえらそんなに不満なんか?
59日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:44:48.57 ID:Lj3wM3DP
何でいちいち立って台詞言うの?
ミュージカル?
60日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:44:52.63 ID:bWyqUIue
>>55
旧・真中瞳だよな
うわー、いらねー
61日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:45:05.14 ID:zonM2hfU
>>58
俺も面白かったけど、
「あえてツッコミを入れるなら」ってことでいろいろ言ってる。
まあつまんなかったって言う人もいるだろうし、感想はいろいろあっていいんだよ。
62日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:45:17.28 ID:tAYrh4SD
>>58
好きだから語りたいんだよ
言わせんな恥ずかしい
63日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:45:40.15 ID:VhRBg1co
>>58
不満の無かった人はそろそろ書き込まなくなる頃なんだよ月曜って
64日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:46:02.60 ID:nt1Rv3Av
>>58
どういう場面が面白かった?
面白いというやつは何が面白かったか言えない件
65日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:46:57.46 ID:u7x0VQA3
今頃録画見てる人より、ずっと熱心な視聴者しかもう残ってませんがw
66日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:46:58.91 ID:NQL1fZ3z
>>21
1話の冒頭に頼朝が出てきたことら分かる様に
このドラマは平氏のみを描くにあらず
ダメ義、義朝、頼朝の源氏3代も描く事により、
清盛が打ち立てた武士の世を、源氏が不動のモノとする流れも描くのがプロット。

当初はもっと平氏を描くつもりだったらしいが
何しろ視聴率がアレなので、清盛本人や平氏家人よりも
馴染み深い源氏にもライトを当てる脚本に変更したのだそうだ。

だから今後は頼朝、義経が成長していく様も描かれると思う。
67日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:49:57.65 ID:zonM2hfU
>>64
頼朝が出てる場面はほとんど全部よかった。
信頼の始末も綺麗にできてたな。
68日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:50:37.46 ID:Xq6HTyKa
殴ったら義朝になった瞬間笑ってしまい食ってた米粒が鼻に入った
やっぱり清盛にはコントが必要だとつくづく感じた
69日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:52:03.76 ID:TCx2ZhXT
>>44
今年の後半は、頼朝・政子、義経・弁慶の逸話を長々とやるんだろうな。平氏の面々は端折って。
70日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:52:55.11 ID:yLIGwIW9
まあ平氏って退屈だからそれでもいいけどw
71日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:53:32.98 ID:4Fjx/S+w
全部が面白い。
72日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:53:34.10 ID:LCpLSzoC
>>49その姉妹は史実の人物像はともかくいずれもマイナスイメージの逸話が超有名なので
歴史に詳しい脚本家の説得力ある本でなくては一般人すら文句言われるドラマになるなと思ったが
・・・・それ以前の問題だった
73日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:54:32.27 ID:Mc6HgBSQ
清盛を汚盛にしておいて、視聴率が悪いから源氏中心ってアホの極みだな
74日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:55:33.75 ID:u7x0VQA3
清盛役の松ケンが若いから、息子や孫世代の配役が難しく
描きにくいっていうのもあると思うんだよな
75日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:55:50.21 ID:tAYrh4SD
>>68
あの演出見た瞬間目玉飛び出たけど見てるうちにこれもありだと思った
今回の清盛格好良かったな
76日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:55:50.13 ID:P+u8C26e
あー、早く清盛死なねえかなあ
と思って見てる
77日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:57:11.87 ID:Yu2JL7l+
最後の清盛が常盤を押し倒した場面も、軽快なBGMと共に、常盤の
顔が義朝にチェンジ、清盛「ぬぅ、義朝ここにもいたのか?」となったら
神ドラマだった
78日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:58:50.35 ID:q378c5wp
>>66
本末転倒だね。

もう視聴率の爆上げは難しいだろうから、開き直って清盛本人や平氏側のことを丁寧に描く脚本にして欲しかったな。
79日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:50.57 ID:82JTgii8
>>72
お江主人公にするなら杉本苑子の「月宮の人」を原作にすればよかったのにって思う
80日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:51.74 ID:Mc6HgBSQ
それを言うなら常盤の上の清盛が義朝に変わって、私は義朝の妻にございます(イク)
81日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:00:31.25 ID:JOvq40j5
むしろ平家美化のために奢る平家時代はスルーするんじゃないの。
今後の平家って以仁王が反乱起こすまで調子に乗ったエピソードばっかだろ。
82日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:04:03.58 ID:AmuxNaoh
しかし友情とかライバルをここまでガチガチに
引っ張られるとかえってすがすがしいな。
義経と弁慶の再会シーンは「大きゅうなられた・・」
「会った事があるのか」「しかとこの手で・・」とか
感動させちゃうのかなぁ。
24時間テレビ対応だな。
83日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:04:51.09 ID:LNHtxi1h
ニュース関連板も含め大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て(つるんでのスレ立て依頼含)、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけ、さらに一般の品性下劣なクレーマーたち(何人かのブログ主がいる模様)が一緒になって騒ぐ構図である。
ネトウヨも多くが、在○会やCh.Sといった狂信的極右団体の指揮系統に組み込まれたメンバーたち。どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ。
他のメジャー板もその多くがそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと。

・荒らし担当者〜スレ立て・データ貼りなど「公共」の仕事も一応やる〜数人(主力は2人)がIDを変えつつ、他スレ・他板を含めれば一日何百ものレスを乱発し、
我が物顔で本スレ他を占拠することでファンを疎外し、遮二無二泡銭を稼いでいる(完全歩合制)。
・荒らしの張本人たちが「警察」役を兼ねるというブラックユーモアにもならない倒錯した「自治」運営のため、暴走に歯止めをかける制度的仕組みはまったく用意されていない。
〜ギャングがポリス・・
・アンチスレ及びとりわけ視聴率スレ(時に本スレも)を集中砲火のターゲットとみなし、デマにまで意図的に飛びついて、というよりアンチ&デマ記事を探索し貼り付け、
罵詈雑言のかぎりを尽くす。そして今度は2ちゃんのデマ・誹謗中傷書き込みを三文ジャーナリズムが援用して叩くという陰惨なループが続いている。
・「信者」に成り済まして大口を叩きorどこかにいるらしい大口を叩く「信者」を仮想し、アホ信者がーと愚弄するのを常套手段としている。
・一般大河愛好者及び真摯な批判者は、2ちゃんを舞台とする壮大なイカサマ商売によってとことん弄ばれ食われるだけの美味しいカモと化している。
84日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:05:31.51 ID:22oAuLGP
はあはあ、連休で外出してたのでじりじりしてたが、やっと録盛できた
頼朝に言い渡すシーンよかったね
しかし、すぐに処刑しなかった時点で、なんか迷いがあったのは感じられた
あの時代、平家一門も含めて、清盛が一人で突出してるというか目立ってる印象あるのだが
孤高の道をいくと決意した清盛になんかじわっときた
あと、義朝お疲れさんですた
よい義朝でした
85日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:05:45.28 ID:LNHtxi1h
●極右キャラ
・反日・反皇室・チョン・中共の犬連呼と誹謗中傷を絡めたNHK攻撃は、口汚い主役叩き(反創価)等に比して抑え気味であったが(即座のコピペ貼りは自粛)、
再び凶暴な牙を剥きはじめた。
・ニュース関連板はドラマの内容などどうでもよいネトウヨが多数集結し、金太郎飴よろしくワンパターンの中傷書き込みで埋め尽くされている。
・本スレが大人しく平和な時はちゃっかり芸能スレなどに場所を移して盛大に荒稼ぎをしている。
●ID粘着基地外・視聴率等コピペ貼りキャラ
・一匹オオカミを装っているが史実粘着系の工作班長である爺。向井ヲタがーとの偽装レスや自分や仲間に敵対する撹乱レスを入れて目晦まし成功のつもりになっている。
・何も考えない定型文とコピペでレスを大量生産できるため、かくも惨めで破廉恥な道化に徹することも厭わない。極右キャラ同様、現在休眠中のコテを名乗る班長が担当。
・ヤフーのキチガイ投稿も、時間帯・同一内容の執拗なまでの繰り返し・嫌がらせのみを目的・パソコンと携帯数台使用による複数回線悪用の手口などから、
成れの果てプロ固定であるこの外道の犯行が疑われる。
・外道ども提供による最新の出し物は、ミウチである職業荒らしどうしが呼吸もピッタリに演ずるID粘着をめぐる自演バトル。
いったん道化たちによる滑稽な猿芝居が始まると、一般人は完全立入り禁止状態。ドン引きして傍観するしかなくなる。
空々しい偽装工作も兼ねており、醜悪な正体と狡猾なからくりを晒されて相当苛立っている様子が丸見えである。
●茶番&人身攻撃キャラ
・あらすじさん(班長)と崇拝者〜降臨待望〈まだー〉&謝辞〈凄い乙!〉との馴れ合い・自作自演、スレ立て&集計人自身の茶番に他ならないMVPスレでの連投嫌がらせ、
○○ヲタがーと互いにいがみ合っての自演バトル、左と右(天皇制など)に分かれての空々しい喧嘩ごっこ、時に外国歴史ネタにまで脱線しての蘊蓄合戦
〜これらもこのグループが定番とする持ちネタである。
・アンチ記事を嬉々として貼る一方、好意的なブログやツイッターの断片を晒して罵倒・冷笑のリンチを浴びせることも常套手段としており、
執拗な攻撃を受けた個人が精神的に追いつめられるといった由々しき事態も発生している。
・障害者への目を疑うようなあからさまなヘイトスピーチを堂々とやってのけ、しかもこれを「信者」の仕業に転嫁するに至ってはもはや犯罪者と言わざるをえない。

86日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:06:30.83 ID:fTHXDhrJ
平氏の感動エピもあるにはあるんだが
製作側は知らないだろう。
それよりは五条橋とか石橋山とかそっちばっかりなんだろうなぁ。
87日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:06:45.90 ID:LNHtxi1h
●あら探し・因縁つけキャラ
〜論破されて消えても何食わぬ顔をして別IDですぐさま再登場、ネチネチと手を変え品を変えもっともらしいことも挟みながらケチをつける。
〜アンチそのものの露骨な言いがかりよりも、一部について肯定した上で残りを悪しざまに否定する、あるいはあそこはあーすべきだった、楽しみにしていたのに裏切られた、
という風にファンを装った狡猾な物言いをする場合が多くなった。
〜個別シーンへの陰湿な突っ込みのあとに「ほぼ同意」と相槌自演レスを入れてスレの流れを支配し、あたかも視聴者の総意であるかのように印象づける。
・ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想し、★どーせ主人公上げ・美化、清盛オンステージ、くだらん最低ガックリを連呼する。
・清盛が一つ大声を出せばいつまでも喚くだけの厨二でウザい、逆に威厳ある落ち着いた態度をとればわけもなく豹変、一貫性がないと憤慨する。
・★愛・友情・家族・平和など〈麗しい〉タームには脊髄反射し、いついかなる場合でもパブロフの犬のごとく無条件に拒絶反応を示す。
ところが女への平手打ち一発に対してはDV、DVの大合唱、なぜか突如大嫌いなはずの〈人権屋〉に豹変する。
・★複雑多面的な人物造形につき、すべて主人公age誰それsageというたった一つのスキーマでしか眺めることができず、滑稽なまでの憎悪の炎を燃やす。
・脚本そのものでないノベに照らしてカット部分(撮影していない場面まで)を逐一チェックし、明らかに矛盾をきたすゆえのカットに対してまで
これによって台無しになった、許せないと怒りをぶちまける。
・主人公クローズアップは不快なだけ、平家のシーンはどうでもよいホームドラマにすぎず不要と威張り散らし、カットして他パート(特に摂関家)に回せと要求する。
・内面過程を丁寧に再現するための回想シーンも冗長・手抜きと断罪する一方、テンポ良く進行すれば、とっちらかって人物の内面をじっくり描かないと非難する。
・エンタメ大河上不可欠な複雑性縮減のための人物整理(ただでさえ多い)などの省略・簡略化に対して、歴史に対する敬意と愛情を欠くなどといちゃもんをつける。
・取り上げただけでも画期的といえるような脇の脇キャラについても、軽く扱うのは無知の証拠と拳をあげ、瑣末でピントはずれの知識をひけらかす。
・ドラマを成立させるために必要な人物・状況設定部分の修正のみならず、史実を膨らませるあるいは史実と史実をつなぐエピソード部分の創作まで捏造と絡む。
一方で、埋もれた人物や史実を意欲的に発掘再評価している面には一切頬被りをきめ込む。
・ある時は誇張された軍記物を基準に、ある時は最先端学説を持ち出して捏造と決めつけ、あたかも大河ドラマは歴史検証番組でなければならないような印象操作をする。
・落胤ネタ、王家問題〜史料上・学術用語上・ドラマ用語上の争いを装った反NHK政治プロパガンダにすぎない〜など議論済みの問題をいつまでも懲りずに蒸し返す。
・歴史上の清盛にまで絡み、所詮小物・悪人にすぎず大河の主人公たりえないと貶下する。反対に偉大な清盛公をひたすら安っぽく描いていると憤慨してみせる。
・厨二、少年ジャンプ、少女漫画、コント、学芸会、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、真っ白、汚い、カット、唐突、ぬこ、
などの決まり文句連呼は相変わらず。


14 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/07/14(土) 19:54:13.75 ID:yEdpgFN6
外道ども提供による最新の出し物は、ミウチである職業荒らしどうしが呼吸もピッタリに演ずるID粘着をめぐる自演バトル。
いったん道化たちによる滑稽な猿芝居が始まると、一般人は完全立入り禁止状態。ドン引きして傍観するしかなくなる。
空々しい偽装工作も兼ねており、醜悪な正体と狡猾なからくりを晒されて相当苛立っている様子が丸見えである。
88日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:09:31.31 ID:u8yVE5JS
>>81
いや、ダメになる過程は描かれると思うぞ、
宗盛が順調にダメ人間になってきてるし。
どっちかっつーと、
平家衰退の全責任を宗盛のせいにしそうな勢いなことが怖い。
まあこれから成人する公達たちをちゃんとダメに描けば、
宗盛のダメさだけが目立つ現状からは変わるかも知れんが。
89日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:10:08.36 ID:rBRHFMCH
>>50
うん、そうだよ
でも結局時子は清盛のしたいようにしなよ、てスタンスで結果的に常盤を側女にしてもいい、て感じだったのでいまいち共感しづらかった。
自分的には、常盤を側女にしてもいいけど本当はちょっと妬ける、みたいなニュアンスを出したほうが良かったのではと思う。
90日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:10:49.87 ID:1WNacSb5
つくりが初心者用になってるのは感じる
源平話はさんざん知られてるから、今回は違う人物像で、というのが見てる側の要望なんだが
つくる側は一所懸命勉強して、とりあえずよく知られてる初心者コースの話を
描くことにしました、みたいな

宗盛とかもっと違う描き方してもよいだろうにあまりに陳腐な設定すぎるというか
91日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:15:10.54 ID:AHGpENKX
>>88家の滅亡や没落を一人だけのせいにするって歴史好きになりたて小学生の発想みたいでやだわ
92日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:17:01.23 ID:DhotqUPe
後白河以上に権力を持つに至った清盛と後白河の対立
後白河の権謀術数で次第に平家内で孤立していく重盛
って辺りの描写に期待している。
93日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:20:11.40 ID:JOvq40j5
>>88
実際は重盛も、滋子のおかげで時子系が調子に乗って、官位も宗盛贔屓に
なってきたせいで、かなりピリピリしてきて問題行動を起こしてるんだよね。
殿上乗合事件もその時期で「俺を馬鹿にしてるのか!」って腹いせに起こした
らしいし。皇太子殿下を指導した教授によると。

>>86
平家感動エピ・・・(失笑)
平家の感動エピってさ、身内ネタばかりだから、平家ヲタじゃないと
感動できないんだよね。
94日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:21:22.31 ID:Mw5KiOGK
>>86
仮にも「平清盛」という大河をやってるっていうのに、そのエピを探し出そうって気概もないのかね〜>製作側

ホント、五条大橋とかいらない。
95日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:24:09.00 ID:1WNacSb5
源氏ネタも源氏ヲタしか感動できないんでないか
96日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:25:24.28 ID:JOvq40j5
平家の感動エピ(笑)は、清盛が身内を大事にするネタばかり。
だが、身内を大事にするあまり、敵対勢力には酷い処罰という裏がある。

なので平家ヲタになりきらないと感動できない。
97日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:28:34.83 ID:XneAa/cj
やさしい清盛様は
逆賊義朝の子供や妻の命を助けてやりました

14歳の子供を殴り倒したり(児童虐待)
友人の妻を強姦したり(レイプ)
見事です
98日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:29:20.05 ID:jUnhE41t
今年は大河伝統のサブタイトル
「母の遺言」は出てくるかな〜
99日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:33:10.19 ID:JOvq40j5
>>97
平治の乱はしょせん、信西相手の反乱で、清盛にとっても邪魔だった
信西を義朝が殺してくれたから、甘いんだよ。
清盛的には源平の戦いなんて思ってなかっただろ。
源氏のほうが平家よりはるかに下だし。

鹿ヶ谷みたいな対平家の反乱は「平家sage飲み会」ってだけで何も
反乱してなくても西光の子孫まで虐殺するくらいだよ。
100日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:33:10.88 ID:1WNacSb5
義朝の源氏は終わりだという言葉はあたってはいるんだよな
頼朝はカゲロウみたいなもんだった
101日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:33:16.38 ID:Oetv/0mY
>>78
通商政治家清盛をきちんと描けば源氏を出さずとも尺をとれる筈だと思うんだが。金かけて海戦シーンなんか撮ったくせに何やってんの。

結局、戦国時代なら三傑、源平なら義経出しときゃいいという安直な発想なんだよ。
102日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:34:29.00 ID:JcpmRg+n
別に平氏もボコボコにやられてるし、北条に幕府乗っ取られたあと
足利新田もがんばるし。そんなに終わってないと思うw
103日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:42:57.20 ID:JOvq40j5
清盛がやったことは私利私欲のための貿易だからな。

本気でやりはじめたのは、政治家やめて生臭坊主になってからだし。
104日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:43:04.46 ID:oGl9Yytm
前のお約束の決着のつかないタイマンバトルよりは今回は素直に見れたし楽しめた。
頼朝をどうするかというシリアスな場面の中でも、うっかり断食ミスや時子が怖いとかクスッときた。
中村梅雀の芝居は良い味出してる。ベテラン陣がいなくなると思うと怖いな。
105日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:45:40.43 ID:1WNacSb5
藤九郎はなんで安達とでなかったんだろうか

安達も結局源氏をすてるわけだから見ている方は複雑ではあるのだがw
106日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:50:52.53 ID:cf7/oegS
>>105
あの時点では苗字もなかったという意味かと思ったが。
107日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:55:27.25 ID:l/Md+Vq1
>>104
確かに笑えちゃうシーンがあるおかげで逆に重い展開が楽しめた
しかし池禅尼があんなうっかりさんだとは思わなかったw
このドラマのこういうとこが自分は好きだな
108日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:56:55.18 ID:PnahORbI
>>101
全体的に描写がもう一つ足りないってのが多いよな
今回の常盤を押し倒したのだって
「俺と取引するなら、それなりの代償は払ってもらう」
…って感じの事を、もう少し明確に描けばいいのに
惚れた風でも無いし、「側妾にするつもりは無い」と言いつつ手を出すから
見てる側は「何がやりたいんだ、こいつは?」って事になる
109日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:00:50.10 ID:JOvq40j5
常盤と清盛の関係は援助交際みたいな感じだな。

清盛は常盤と子供たちの安全を保証してやり、常盤を養ってもやり、
常盤は美貌を売って、清盛の性奴隷になると。
110日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:01:23.55 ID:l4frRRxM
今録画見たんだけど、最後の松山の白の束帯姿に盛大に吹いた
似合わねえええぇぇぇぇえええ!
ひでえ!w ドン百姓のコスプレにしか見えん
黒い衣装とかはまだ重みのなさがごまかせていたけどこれはダメだ!

もう、脚本がどうの、遊びせんとやがくどいとか全部吹っ飛ぶ破壊力
なあ、これ相当やばくね?
清盛になってない、公卿になってない、平安の武士にも何にもなってない
劇中でも頼朝の子役に百万光年差をつけられてるし
すごい浮いてる、一人だけ浮いてる
記憶喪失からたった今戻ったようなボーッとした表情が芝居になってねえ!

これでマスコミとか、いよいよ騒然とならないのが不思議でしょうがない
滅茶苦茶まずいだろコレ
おまえらよく平然と内容語ってるな、信じられん…
111日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:03:49.80 ID:HVy1+vSn
そんな事で興奮できるなんて楽しそうでいいね
112日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:04:37.41 ID:JcpmRg+n
強い男にとってはストレートで楽しい時代だよなw 秀吉なんかも
主の血筋の女と寝るとか楽しかったろうなあ。
113日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:04:41.85 ID:auh2q+yr
絵になってないのはとっくに了解済み
内容はおろか雰囲気でもごまかしきれてないからね
114日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:05:25.10 ID:1WNacSb5
常盤に挑発的にいわれて、にやりとして押し倒す清盛はなかなかよかったぞw
やはり清盛はにやりがなければならん
115日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:07:20.72 ID:Uih0Vryg
秀吉の上淫 家康の後家好き  
116日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:08:22.40 ID:1WNacSb5
>>112
頼朝はおそろしく不自由な思いしてて気の毒だなw
117日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:08:44.57 ID:iIE6clPm
>>109
結果が援助交際なんだから、もうちょっとそういういやらしさを前に出しても良かった気がする。
別に妻までが夫の気持ちを察してけしかけてやる必要もない。
118日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:10:35.52 ID:l4frRRxM
>>114
武井の思い詰めた表情がなかなかいいのと
カメラワークでなんとか見れるものにしてるだけだろ
松山は声質も軽くて気が抜けるし、台詞の行間が演じられてないから
突然押し倒す心理が伝わらないし、ダメダメだ
119日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:15:57.13 ID:1WNacSb5
女はすぐ心理と言い出すなw
欲望があれば十分だ
清盛が黒くなるのはよいことだ
120日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:17:15.34 ID:8pk9xz94
>>110
おつかれ
121日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:17:16.50 ID:Y28d+x1Y
>>110
今更何を言ってるw

>>118
武井のは思い詰めたと言うより、挑戦的なドヤ顔では?
何より、じっくりやらずにちゃっちゃと短時間で押し倒し場面を済ませてお茶を濁した感じ
122日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:18:25.99 ID:iIE6clPm
あ、そうだ。
今回ひとつだけ面白かったところがあったな。藤九郎登場。
いや、それだけなんだけど、そこだけテンポが良かったのと、メリハリのない
展開の中で新キャラの今後に期待させるものがあった。
123日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:20:03.62 ID:6xxukuE8
>突然押し倒す心理が伝わらないし、ダメダメだ

それは、脚本か編集・演出の問題だ。
放送された台詞、場面展開だけでは、どんな表情を作ろうとも無理。
重要な台詞が抜け落ちているのか、
重要な、本心を伺わせる「……」場面が抜け落ちているのか知らんが。
124日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:20:39.86 ID:TIT/Z8Ia
常盤のあの顔が挑発的とも思わんかったなぁ。
「通常運転」って感じの、感情の薄い顔としか。
125日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:23:57.30 ID:Y28d+x1Y
>>123
できる役者は皆表情だけで表現するが?
126日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:23:57.99 ID:SUnT2XYv
常盤が座ってる態勢からいきなり押し倒しされたから、きっと常盤の
中の人は太ももがひきつっていたに違いないに宋銭600個
127日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:26:11.18 ID:jUnhE41t
常磐が初登場した時に清盛も惚れてたって
設定にしといた方が良かった気がするな〜
128日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:26:29.83 ID:1WNacSb5
よくわからんかったのは、頼朝のいうまことの武士というやつだ
あれで何を意味してたのか
129日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:28:53.64 ID:SUnT2XYv
>>128
頼朝は父ちゃんラヴってことでそ?
脳筋武士=義朝=まことの武士
130日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:30:46.33 ID:iIE6clPm
よくわからんが公家に媚びたりしない武士ってことかと思った。
それより初回あたりで出て来た朧月が忠盛に言った言葉
「俺が盗みを働くのとお前が人を殺すのは同じことだ」(ちょっと言葉づかいは違ったかもだが)
はどう回収されるんだ?
武士とは罪を犯しながら生きる存在。それは武士の世が来ようが変わらない。
そこにこのドラマの中でどういう答えを出すのかを待っているんだが、まさか放置はするまいね?
131日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:29.63 ID:1WNacSb5
そっか
まあ、頼朝もまだ子供だからな
腕力だけでは犬と一緒というのがわからなくても不思議ではない
132日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:44.97 ID:k493gkLG
>>125
構成的に無理。
133日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:32:55.85 ID:8pk9xz94
清盛としては清盛が上に上がることで源氏も上がる、源氏と平氏双璧で日本を運営したかったのだろうが、義朝のあせり謀反でぽしゃり、頼朝の裏切りで平氏滅亡と散々ですな

ま、人間らしいと言えば人間らしいですが

それとも平氏が一番強いというのを源氏に見せつける為にやってるのかね

とりあえずあの時代は複雑だがドラマ見てていろいろと世界がわかるので楽しく毎日見てます
134日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:34:41.61 ID:JOvq40j5
清盛の常盤犯しは、大河史上でも一番の不快感だな。
まだ普通に戦利品としてエロ丸出しで犯したほうが爽やかだっただろうに。

清盛はいつものしれっとしたドヤ顔で「おまえを生かすためにレイプするんだ!」
みたいに怒鳴りつけたりして、レイプするにもいちいち恩着せがましい。
135日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:36:52.47 ID:Y28d+x1Y
>>132
というより、大根の松山と武井じゃ無理だろうな
136日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:37:08.17 ID:LIDemQLb
加藤浩次を最近全然見てない
こんなんじゃ最初から登場させなければよかったじゃん
137日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:37:15.95 ID:JcpmRg+n
この清盛は、、だよね。実際は双璧で運営しようはないっしょw
主役の独善的な言い分だ。
138日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:37:50.00 ID:SMPHl2o+
>>128
賄賂とか横領とかしない武士
139日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:38:41.03 ID:iIE6clPm
>>133
あ〜そこもすごく矛盾を感じるんだ。
清盛は源平で日本運営っていうか、そこに信西も加えてた。
ところが信西は最初から源氏と平家を並び立たせるつもりはなかったんだな。
だから義朝には信西の時代は苦痛以外の何物でもなかった。
ドラマ上はこの不満が平治の乱につながる。
ところが、清盛は義朝が信西を殺したことに対して、驚き怒るんだ。
ここが理解できない。
友なら、彼が信西に苛烈な扱いを受けて苦しんでいたことくらい察してもいいはずだ。
だから信西を殺しても仕方ないと思えというんじゃなくて、そうなることを予期くらいは
してあらかじめ牽制くらいはすべきじゃないか?
友なんだから。
それが一切なく、単に義朝の行為に驚き、いきなり源氏討伐を決意。
ここはちょっと、ついていけなかったな。今回の結局常盤抱いちゃった部分と同じくらい
清盛の感情がよく分からなかった。
140日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:39:30.16 ID:SUnT2XYv
清盛は、常盤のもとを訪れるたびに3若の成長ぶりに目を細め、
義朝に似てきたの〜とか言いながら義朝トークばかりしそうだな
141日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:39:36.98 ID:JcpmRg+n
頼朝の言い分はは要するに、小ざかしく政治する部分を認めないってこと
っしょ。武士は堂々と戦だけしてろと。
でも清盛見て、より政治を重視する武将になるっていうw
142日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:42:55.24 ID:Oetv/0mY
>>136
海賊王路線やめて、スポットライトが源氏にシフトしちゃったからね。
143日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:43:15.20 ID:1WNacSb5
清盛は自分が叔父をきって突き抜けちゃったが、義朝が父親のことでつまずいたことを
知らなかったんだろう
だから過大評価してた
若い時から義朝のが強かったから、その強さを過信してたのかもな
144日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:44:14.92 ID:iIE6clPm
>>136
前スレで同じこと書いたら来週出るって言われたよ。
145日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:48:05.17 ID:JOvq40j5
>>128
平家は、賄賂と横領と、姻戚関係で出世したからな。

ヒストリアでは滋子のお陰であそこまで上り詰めたという設定に
なっててここで叩かれてたが、実際滋子のおかげといっても過言
ではないだろう。

あと盛子も重要だった気がするな。盛子が死んだ後の摂関家領帰属問題で
平家と後白河の対立が修正不可な状態になる。
146日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:53:11.86 ID:iIE6clPm
>>143
それならばそれで、そういう心理描写が必要だったと思う。
清盛が焦っている義朝の気持ちに対してあまりにもKYで、先を行ってる者としてフォローが何一つなかった。
何故彼の気持ちに気づかなかったのかについて清盛の心情を少し描写しておくとか
事件後に何故義朝の思いに気づかなかったのか後悔の一言を入れるとか、何かしら描き込みがあるべきだった。
じゃないと、清盛の源氏討伐決意があまりにも短絡的過ぎて、とても友が率いる一族に対する決意には思えないんだよ。
友でもなんでもなく「おのれ源氏め!」と行けるんだったら、あれでいいんだけど。
友設定を前提にすれば相当重要な転換点だけに、仕込みが足りなかった気がする。
147日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:53:36.71 ID:apAbL+rk
ところで青墓が出てて思い出したが乙前のばあさんはまだ生きてるのか?
それとも出番あの時だけか
148日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:56:24.71 ID:RoC1nWhQ
>>146
どうしてもうすこし我慢できなかったみたいにいってただろw
149日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:58:20.68 ID:1WNacSb5
>>146
自分は別にそんなことgdgd描かなくて良いと思った
というか見ていて伝わるんで
150日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:01:37.36 ID:DhotqUPe
>>139
清盛は信西によって義朝が苦しんでいたのは十分解っていた描写はあるが
武士の世を創るためには、改革を進める信西の力が必要だと思っていた。

賢い義朝なら、そんなことぐらい解っているはずなのに
なぜ俺がそこに立つまで待てなかったんだという失望(こういうセリフ・シーンはあった)と
もっと強引な手段にでも出て義朝を諌めておくべきだったという後悔が
あの平治の乱〜義朝オーバーラップ演出で表現されていると思うよ。
151日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:01:57.66 ID:iIE6clPm
>>148
清盛は信西と義朝と三人で新しき世を作るつもりでいたんだよ。
しかし信西の方針は武士に関しては平家を優遇することでバランスをとるというものだ。
待っていればこの問題がどう解決されたのか、全然分からない。
そこの描写がなんか足りないんだよ。
152日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:05:35.44 ID:yC1zhrOl
>>150
なるほど━(゚∀゚)━!あのオーバーラップの意味が良く分かった。とても
深い素晴らしいドラマだ
153日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:06:23.61 ID:Uih0Vryg
>>145
ヒストリアの内容への叩きって、
「滋子は皇后となった」とか解説してた部分への非難だったんじゃ。
154日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:09:03.43 ID:JcpmRg+n
信西の方針から行けば源氏の浮かぶ可能性はない。平家と信西のためだけの
政だと思われても仕方ない。やり方は下手だったが、源氏の反乱は当然だw
155日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:10:26.22 ID:DhotqUPe
>>151
武士の世が来れば平氏の権力・発言権は増し
当然源氏の必要性も増してくる。

信西はあくまで武士の世を創るまでの盾であり
信西が存命であっても共同で世を作っていこうなんて気はないだろう。
それは信西から観ても、利用できる者は利用する。という関係でしか無いというセリフ・シーンもある。

だからそれまで臥薪嘗胆で待てという事。
156日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:12:51.52 ID:iIE6clPm
>>150
もしそうであるならば、源氏討伐は信西の首を見た時点で決意するということにならないと思うんだ。
信西は必要なパートナーだった。
だが、義朝も必要なパートナーだ。しかも二人は対立してた。
片方のパートナーがもう一方を殺した。この時点で即座にもう一人のパートナーを切り捨てる必要があるのか?
信頼を排除すれば二人で新しき世を作る可能性はないのか?

信西の首を見る→その場で源氏討伐 ここの間にワンクッションほしかった。
友を斬る苦悩がどうも伝わらなかったな。
まあ個人的な意見だけど。
157日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:13:22.29 ID:1WNacSb5
信西のは要するに分断統治だ
清盛はそれをわかってるが、とりあえずはおとなしくしたがってるふりをして
自分がある程度、口を出せるような立場になる方を優先したんだろう
次の段階にいくのはそのあと

分断統治の場合、片方がやられると、もう片方も結局立場が弱くなる
下手すると各個撃破、または両者が争いあって力を弱める最悪の展開
だから、ほんとは源氏がいた方が平氏は武士としてもの申しやすいし
この両者は争ってはいけないのだ

片翼飛行でオレはいけるとこまでいくぞ、と清盛は決意したが
結局、平家も義朝の源氏も滅亡するわけだから、哀しい展開ではある
158日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:14:12.37 ID:8CdFYhSI
>>140
今若、乙若は寺送りだろう
159日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:15:09.87 ID:iIE6clPm
>>155
>信西が存命であっても共同で世を作っていこうなんて気はないだろう。

それは描写されていないよ。
最終的には清盛は信西に心酔してるようにしか見えなかった。
160日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:16:12.68 ID:JcpmRg+n
それは清盛がとりあえず今言ってることだけど、より強大になって源氏との
差を広げ、叩き潰すつもりかもしれないw 武士の棟梁ならそう甘く
清盛の言葉を信じることはできんだろう。力なき者の約束は踏み潰しても
いいのであるw 歴史を見ればすぐに分かることだ。
161日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:17:48.28 ID:DhotqUPe
>>156
清盛の目指す武家政権樹立には
今は信西の政治力が必須だったのに
信西を殺してしまったからには義朝=敵となるのだよ。

男の道は甘くないのだ。
162日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:21:08.84 ID:FmhB2gkv
ところで、、、
清盛は何で頼朝の事を右兵衛佐(うひょうえのすけ)と呼んでるんだ?
義朝の方は播磨守ではなく左馬頭(さまのかみ)のままなのに。
163日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:22:30.53 ID:ChuXMfNU
>>136
つ西行
164日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:22:30.81 ID:iIE6clPm
>>160
歴史を見ればすぐに分かることだ

これはドラマなんだから、ドラマの中で描写すべきだと言っている。
脳内補完は人によっていろいろな方向性があるだろうけどね。
165日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:24:57.38 ID:JcpmRg+n
いやいやだから、いくら清盛が声高に自論を義朝に押し付けても
義朝には源氏の棟梁っていう立場があんじゃねえのって言ってるだけだよw
それは俺の脳内補完ではなく、ドラマで義朝の置かれてる立場を
見てたら分かることだろう。
166日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:27:34.14 ID:1WNacSb5
棟梁という立場があるから、取り返しのつかないことを軽々とやるとは
思わなかったんだろう
167日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:27:52.05 ID:iIE6clPm
>>165
清盛は自論を押しつけていない。というか、義朝とは信西のことについて何も話してないよ。

>ドラマで義朝の置かれている立場を見てたら分かる
どこを見たら分かるのかを説明してほしい。
168日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:31:57.60 ID:iIE6clPm
>>166
取り返しのつかないことと言うが、これはクーデターだ。
信西が信頼に置きかわっただけ。
結局クーデター後に決裂が生じたのは信頼が無能で統治しきれなかったから。
それは結果だよね。
清盛にとっては取り返しのつかないことだったかもしれないが、義朝は源氏を
押さえつける信西よりも信頼のほうを支持したというだけで棟梁として取り返しのつかないことをしたわけではないよ。
169日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:35:53.53 ID:1WNacSb5
棟梁なら一門を守らなければならない
一族郎党すべての運命がかかっている
清盛は若いときにはわからずオヤジに反抗してたが、自分が棟梁になって
叔父との決裂をへて、その重さをわかっていた
彼からすれば、義朝が信頼と組んでクーデターをおこしたこと自体が軽挙妄動で
軽々しいことと思えたんだろう
やるならもっとしっかりやれや
お前は負けたんだ、てな

義朝が家人に殺されたのは象徴的で、彼の家は消滅してしまい
頼朝は裸同然で生きなければならず、それが彼の子供の代で断絶する理由にもなった
170日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:39:19.08 ID:Y28d+x1Y
>>167
先週熊野で家貞や重盛が清盛に解説していたヤツのことでは?
171日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:43:05.83 ID:SMPHl2o+
>>162
官職名じゃなく国司だからじゃね?
172日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:43:21.99 ID:iIE6clPm
>>169
だからそれは結果を見ての話にすぎない。
義朝は源氏繁栄のためにクーデターに加担した。
源氏の棟梁として、ありうる行動だし、そのこと自体が「棟梁という立場で取り返しの
つかないことを軽々にやった」とは言えないよ。
むしろ、ドラマの中の状況ならば、源氏の棟梁・義朝の選択肢として当然ありえた。
清盛は友としてそれを察知していなかったのかという話。

要は保元の乱以降平治の乱までの期間、短いけどこの間に友設定が死んでるんだよ。
それなのに平治の乱で友設定がぐっとクローズアップされる。
それがどうも不自然に感じると言う話。

とりあえずそろそろ寝るけど、明日の夜また続きやってもいいよ。
173日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:46:53.37 ID:1WNacSb5
>>172
なぜ、信頼と組もうとしたのか、失敗したら、取り返しのつかないことになる
一族の命運をかけるようなポジションに果たしてあの時の義朝がいたといえるのかということだ
小規模の家なら一発賭けにでる、というのはある
後の北条氏のように
しかし、大族の場合は、もっと情勢を見極め人物を見極めしっかり動かなければならない
それだけ背負っているものが大きいのだから

義朝には棟梁として十分な判断ができなかった
だから家が消えたんだよ
清盛は義朝がもっと分別を働かせるだろうと思ったのだろう
174日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:51:51.22 ID:DhotqUPe
>>172
いや藤原信頼の盆暗さは、平治の乱以前から京でも有名だったんだし
そんな人物を頂きにしてクーデターを起こすこと自体が
棟梁として軽率極まりないという事なのさ。
175日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:57:58.95 ID:MS44gFGZ
>>174
ボンクラな人間ほど担ぎやすいけどな
信頼には、この先、位人臣を極めていただいて、
自分は、うまみのあるポジションを得ると
176日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:12:52.00 ID:rWnG7wxs
義朝が乱を起こさざるを得ないように
追い込まれていく状況は描かれていたけど
(信頼との関係描写は殆ど無かったけど)

信西が藤原摂関家の力を削ぐために
源氏を抑える描写はさほど示されていない 
というかこのドラマだと為義のように摂関家の家来で動くのがイヤで
義朝は袂を別ったように描かれてるから為義と弟たちを斬らせた後で
義朝を冷遇する意図が読めない

清盛は若い頃には自分が恵まれた環境にあることを
義朝に思い知らされる描写はあったけれど
現在でも馬番でくさってる義朝を見ているのに
決起にいたるまで察して止められなかった自分を悔いるでもなく
といって相変わらず他人の逆境には鈍いまま ということでもないようで
信西にも義朝にも取り返しがつかなくなってから友友うっさいだけで
今一つ何考えててどういうキャラなのか読めない

これから補完描写されるのかもしれないけどモヤっとするなあ
177日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:40:57.27 ID:Nuwi21e/
佐々木善春>>>>柴田岳志>渡辺一貴>>【超えられない壁】>>中島由貴
178日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:48:46.49 ID:zdaUtWBK
さすがオナニー大河、オナニー好きの人が集まってますね。
179日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:58:05.19 ID:kXKRk2rY
信西殺せっていわれておそれおおいですっていってただろw
息子が清盛に馬鹿にされて奮起したんだよ

ほんとにみてるのかお前ら・・・・・
180日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 04:04:58.07 ID:DhotqUPe
>>179
馬鹿にはしてないだろw
頼朝を発奮させたんだよ。
それを聞いた義朝が熱い想いを思い出したっつー話ですよ。
181日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 04:09:08.03 ID:kXKRk2rY
そういう意味もあっただろうが
いままで一門の棟梁としてそんなことできませんといってたのがそこで変わった
永遠に平氏追いつけないのではという疑念が生まれたのは間違いない
182日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 04:12:42.37 ID:p4FFPY+4
昨日、今日と読売新聞が清盛を何気にプッシュしているような
庇ってくれているような記事を掲載している

ちょっと胸熱w
183日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 04:17:22.14 ID:Y+Z2TsWi
重要な局面ではちゃんと過去のエピソードを絡めてくるのが上手いね
まあ当たり前なんだけどね。そういうことが龍馬伝は一切出来てなかった
184日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 05:11:58.36 ID:J3WLpBj4

やはり豪傑は風呂場で死んでもらわんと。
後続の太田道潅さんや幡随院長兵衛さんらも困るだろう。
あと豪傑のお孫さんも風呂場で殺されたな。
“えーゆー”の悲劇性。
これが「伝統」なんだよ、日本史だけじゃなく世界史的にみても。
歴史ドラマの一シーンの変更で済ませられるような話じゃないんだ。
人類史のテーマ。
それが全くわかっていない作り手達だ。
185日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 05:45:06.87 ID:JOvq40j5
>>184
風呂場でやられたんじゃないなら、諦めるのが早すぎて変だよね。

あんなの剣向けてる暇があれば、逃亡すればいいんじゃないか。
風呂場で丸腰真っ裸だからこそすぐ逃げられず、やられたっていうのが納得できるのに。
186日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:12:04.61 ID:2aCk2SjG
>>172
今の時点での清盛は一応大枠では手続き重視だから、そっから見れば天皇・上皇押し込めて好き勝手やるクーデター路線は過激なやり方だよ。
だんだん時代的にそのタブー感は麻痺していくけどね。清盛自身も治承3年には強行策にでるし。

まあ、それとは別に清盛が他人に対して鈍いのは俺も感じるけどね。


187日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:36:21.17 ID:Z81qehOX
>>185
だよね
清盛に捨て台詞はいたわりにはあまりにもあっさりと
もっと源氏の将来のことを考えなければならないハズなのに
結局己のことしか考えられなかった義朝
自害の場面絶賛だって?
少なくとも自分の周りじゃ勝手に死んで頼朝のことも眼中にない義朝の死に様に
避難轟々だけど
188日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:48:04.24 ID:7+Ij5qXS
頼朝が征夷大将軍になったせいで義朝が源氏の代表格みたいになってるけど、
あの当時じゃ、せいぜい源氏の3番手クラスだから。
清盛にとっては格下も格下。

だからこそ、嫡子の頼朝が助命された(内外から助命嘆願もあったのは確かだが)。
義朝が本当に源氏全体の棟梁だったら、頼朝は絶対に処刑されてる。
189日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:54:56.48 ID:3o03xTWg
忠盛と家貞の阿吽の関係性を清盛と盛国にも継いで貰いたいが、
そんな日は来るかな? 来るとしたら家貞が死んでからかな?

忠盛から見た家貞は棟梁としてだけでは無く、唯一心情を
吐露したり弱い部分も見せられる相手だった

棟梁になってからの清盛は一人で苦悩(叔父を斬る前夜〜
当日の朝のシーン、今回では義朝の死の報告を受けた後に
一瞬佇むシーン)している様に見えるし、今後のし上がるに
つれて孤独感は増すだろうからさ

今のところ時子がその役回りだけど、政治的な決断については
主従の関係でやって欲しい 第一今のままでは上川の無駄遣いだw
190日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:06:52.16 ID:FmhB2gkv
でも幾らナンでも伊豆へ流罪じゃーオカシイよ。
河内源氏が開拓して勢力付ける基盤となった東国へ送ったら
「チャンスをやるから再起して下さい」とエールを贈ってるようなもの。
オマケに源氏重代の太刀・髭切までお返し奉っちゃっているんだから。
このドラマ的には「友(ライバル)の子の再起を願う」って事で何ら問題なし!
なんだろーがw

頼朝を流罪にするんなら、、、
正直、隠岐とか讃岐じゃね?
191日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:12:31.80 ID:sHL4uqfQ
何週間も前から風呂場で死なないのは捏造だ興ざめだ何だと大騒ぎを予告してたわりには大したことないな
そりゃ自害のが史実っぽい上に、脚本が筋を通そうとすれば今回のやり方が正しいのは小学生でもわかるからな
192日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:13:13.89 ID:3o03xTWg
清盛が頼朝を助命した理由(のごくごく一部)として、
こんな目論見の可能性はあるかな?(ド素人考えでスマセン)

1、頼朝を人質的存在として使おうと思った
(嫡男の命を引き合いに出して東国の連中を黙らせたい)
2、先代が海賊等を引き入れて勢力拡大した様に、俺も
いつの日にか頼朝を手懐けて源氏勢を取り込めるんじゃね?
193日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:13:41.03 ID:2aCk2SjG
最近の清盛は近しい間柄の人にも余計なことを言わない大人の立場で物事を処理するシーンが増えた一方、
TPOから飛んで個人的関係とか心情をペラペラしゃべり始めるシーンが、ドラマ上での説明とか芝居としての見せ場なのはわかるんだけど、落差が激しいから、すこし統合する必要は感じるねえ。
194日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:13:41.38 ID:DQRO9g50
>>188
なら当時の源氏の一番と二番は誰?
195日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:25:28.07 ID:RGJOzl57
>>194
河内源氏の頼政(総長が中の人)?
196日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:27:34.65 ID:FmhB2gkv
頼政さんは摂津源氏の棟梁だろーが!
197日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:28:57.88 ID:RGJOzl57
↑いえ総長です(笑)
198日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:30:44.74 ID:RGJOzl57
義朝の系列はあの義家がいる
義家の活躍で義家の系列が主筋になったと思っていたけど
199日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:32:47.90 ID:qkAaVSxC
自害がどうこう以前に義朝にかぎらずだけど行き当たりばったり
その時々言わせたいセリフがあってエピソードの積み重ね無視で史実の出来事に合わせて動かされてるからな
源氏の魂は滅びぬ→源氏は終わり
信西に不満→平家を滅ぼす
間は歴史で補完してw
でもこの回は義朝の死はドラマの見せ場にはしてなくて
それで動く清盛の義朝に対する気持ちにだけ焦点があてた構図だわな
200日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:39:51.55 ID:fanMxBwN
論理破綻に見える部分が脚本家に書き直しさせた個所ばかりだったらどうしよう
201日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:47:38.32 ID:Nqt9ogMU
>>123
吹いた

俺はコレコレシカジカの心理から押し倒すと
長々と説明台詞で喋って欲しいのか?
202日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:50:24.53 ID:foEje1uX
今週一番釈然としないシーンは池禅尼と家貞のところ
戦の直後血生臭い終りが次々伝えられ、さらに敵とはいえ人ひとりの命が生か死か決断される厳粛な時間経過中に
なんでほのぼの笑いを入れなきゃならないんだろう
仏画を前にしながらさ
やけに余裕な雰囲気がもやもやした
203日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:51:40.77 ID:Nqt9ogMU
>>200
>論理破綻

これは無いと思う。ちゃんと日本語をしゃべっている。
問題は、教科書程度でもこの時代史を調べた人間が見ると
エピソードの選択や創作部分が?なこと。
204日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:00:41.90 ID:JOvq40j5
平家の連中の会議が変だった。
真顔で口々に「無論、お側妻になさるのでしょうなあ」とか、
どんな常識よ、それ。
205日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:05:38.55 ID:Nqt9ogMU
>>194
平治の乱当時に武者と認識されていた清和源氏(武者でない高位者もいた)に限っての話だが、
官位の高さなら美濃源氏の光保=信西を殺した人
本家筋=多田源氏で当時の当主が頼盛なのか行綱なのかは微妙なところ
武者としての名声なら河内源氏の義朝(為義までが河内源氏で、義朝からは鎌倉源氏という人もいる)
うまく立ち回って乱後に出世したのが摂津源氏の頼政
206日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:13:37.62 ID:8cO2EHp5
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
207日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:22:47.53 ID:FOasHLzu
>>199
源氏との合戦に敗れ、清盛との一騎打ちに敗れ、義朝自身は「滅んだ」が、頼朝という微かな希望は残った
(魂は滅びない)。
しかし、逃避行中頼朝とはぐれ希望の星を失い、最終的に源氏を自身が滅ぼす運命を悟った。
ゆえに多勢に無勢の中、無抵抗のまま死を受け入れた(源氏は終わり)。

まず信西への激しい怨嗟感情と武門の頂点をめぐる清盛率いる源氏へのライバル意識は何も矛盾しない。
武門トップの座はトレードオフの関係にある。言いかえれば両者はいずれ決着をつけなければならない
排他的関係にあり、義朝にとって平氏は政治的に滅ばさなければならない対象であった。
そして保元の乱後はライバル意識に加えて、信西のパートナーとしていよいよ上昇気流に乗った
清盛に対する嫉妬心、敵がい心(裏返せば信西に軽くあしらわれる自己への怒り)も抑えがたくなっていった。
こうして信西への怨嗟が清盛平家へのライバル心と嫉妬心、さらには自身への苛立ち焦りに火をつけ、
義朝自身のクーデタの達成目標に平氏滅亡が加えられることとなった。
平治の乱は義朝にとって武門ナンバー1を決する「早すぎる」最終決戦だったのである。

こうしてエピソードの積み重ねによるドラマ内在的な理解が可能であり、描かれなかった歴史による補完を
別に必要としない。
208日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:27:09.78 ID:RywR/u2p
ID:qkAaVSxC against キャラw
209日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:27:44.51 ID:KKY45nMm
ごめん
滋子ちゃんを初めて見て
「さようなことはこの際」ってワクワクしてたのは何盛だったっけ
210日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:40:40.94 ID:iDT+HEJJ
>>190
伊豆へ流罪は史実だからしょうがないけど
きれいな恰好させて髭切返してやるのがおかしかったね
211日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:41:53.11 ID:Nqt9ogMU
信西がナカナカ殺されなくてイライラした前々回や
ありえない一騎討ちに吹いた前回に比べると
今回は良かった

頼朝と希義は上西門院の、範頼は後白河の、常盤母子は九条院の、
それぞれ周辺からのご意向で助命しました
常盤はそそられたので押し倒しました
アッサリこれが一番良かったとは思うが

キャラ立ちは面白いんだが、
エピをムダにこねくり回して退屈になっている
212日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:41:58.60 ID:By64fV/3
頼朝は政子に会うまで17年間も何してたの
213日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:42:02.60 ID:RywR/u2p
おいおい、>>209に答えてやれよんw
214日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:48:46.46 ID:F1l1+F30
>209
たしか清次、だから基盛
215190:2012/07/17(火) 08:54:24.00 ID:FmhB2gkv
>>210
イヤ実は理由を知ってて敢えて書いたんだだけどw
216日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:56:43.94 ID:Nqt9ogMU
>>212
それが今後の見所
217日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:57:17.21 ID:Z81qehOX
だいたい罪人に武器を持たせるってどういうこと
218日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:58:22.04 ID:KKY45nMm
>>214
ありがとう
219日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:00:00.53 ID:j5eB68Bp
>>209
個人的には基盛と家貞・忠正の年長者に滅茶苦茶笑った。
あのシーン好きだったな・・・

220日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:05:01.49 ID:RywR/u2p
>>218
ノベライズ(二)くらい持っとんちゃうん?
181ページに書いてあるがなw
221日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:33:15.42 ID:IFG3FQ4U
頼朝におれさまの世を見届けさせたい、という動機はわかるが、
それが平家の命取りになるとはまったく気づかなかったのかなあ。
ちょっとでも気づいてたとしたら、棟梁失格だと思うんだが。

ところで頼朝の顔が義朝に変わるところ、体形が頼朝のままに
なってなかった? なんか顔だけ貼り付けたみたいに見えた。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:33:18.83 ID:08EjjH3z
>>198
義家直系に話を絞っても、義親の子(ダメたんの弟)の系統も義忠の子の系統もいるぞ。
223日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:41:50.52 ID:GbKvzwch
>>134
お前を生かすためにレイプするんだ、というよりはお前も俺や俺の母親のように
どんな犠牲を払ってでも目的を遂げる(子供を守る)という覚悟を見せてみろ!って事だと思った
俺に犯されてもなお生きてみせろ、子を守ってみせろ!と。
側女にするつもりなんてない、と言ったのはあの時点での本心ではあったろうけど
そのあと時子に友の子、友の妻として二人の裁断を決めればいいと諭されて出した結論が
頼朝←殺してなどやるものか!伊豆から平氏の繁栄を見てろ!
常磐←死ぬのは許さん!義朝の妻として、母としての覚悟を見せてみろ!(常磐「元よりその覚悟」→清盛ニヤリ)
なので、二人を通して義朝への意思表明でもあるんだろうなと思うと一応一貫した言動ではあるかな?と思った
224日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:43:01.30 ID:vNVwiXJU
>>221
あの時点では平家と源氏の差は比べることさえばからしい
タリバンがアメリカ滅ぼすとは誰も想像できないのと同じ
それに清盛は子弟が多く、一応結束している。弱点などない
225日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:51:41.66 ID:RywR/u2p

352 : ◆hpcMs3Uypw :2012/07/17(火) 09:48:53.04 ID:G/XK0ypu0
07/13金
*5.4% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・ボーイズ・オン・ザ・ラン
10.4% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・特別企画女秘匿捜査官 原麻希 アゲハ

07/14土
11.0% 21:00-21:54 NTV ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な100日
*2.5% 24:50-25:20 NTV スプラウト
**.*% 25:26-25:41 NTV メグたんって魔法つかえるの?
**.*% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!
*6.6% 23:40-24:25 CX* 土ドラ・主に泣いてます

07/15日
11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
11.6% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・サマーレスキュー〜天空の診療所〜
*8.6% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・ビューティフルレイン

07/16月
*5.6% 20:00-20:54 TBS 浪花少年探偵団
*2.8% 24:20-24:59 TBS [新]ドラマNEO・走馬灯株式会社
11.3% 21:00-21:54 CX* リッチマン、プアウーマン

ドラフリ更新
226日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:57:53.44 ID:GFHK2+Od
清盛の視聴率が低いと感じなくなってきた
麻痺してんのかしら・・・
227日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:58:01.32 ID:j5eB68Bp
>>223
同意。
文章力無いので書けなかったよ・・・
223さんの解釈が一番好き。
タルカスがBGMとしてかかったのもこれで説明できる。

常盤とのシーンは1話で忠盛が剣を地面に突き立てるのと
ほぼ同じ意味を持っていると思っている。
228日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:58:42.32 ID:RywR/u2p
11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
下げを0.5にとどめたのは立派
さすが玉木宏!w

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
28(07/24) 18.9___17.5___21.7___14.0___19.3___**.* 「秀忠に嫁げ」

ちなみに江ちゃんw
コミ4目半だせそうww
229日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:01:15.15 ID:cj3FFgLA
伊豆は元々隠岐や土佐などとともに罪人が流される場所だったらしい
実際、為朝も流されている
また頼盛の所領大岡荘が隣接していた
また北条氏や伊東氏も清盛に忠誠を誓っていて、
頼盛の家人や北条、伊東に監視させ万全の態勢だったらしい
230日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:02:20.75 ID:Il2uK53N
>>229
頼盛自身が清盛の敵じゃないですかー
231日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:05:30.18 ID:vOPTIVf0
>>229
>また北条氏や伊東氏も清盛に忠誠を誓っていて、
>頼盛の家人や北条、伊東に監視させ万全の態勢だったらしい

よくこの状態で時政が頼朝と政子の婚姻を許したなw
232日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:06:05.75 ID:PU2DzxiX
>>230
そうだよね。
233日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:19:43.95 ID:RywR/u2p

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart51【▲】

545 :日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:09:08.56 ID:xJVh00Qq
07/15日 20時

11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
10.9% 19:58-20:54 NTV のどじまん ザ・ワールド2012夏


のどじまんに勝ってほしかったw
下手な歴史ドラマwより、日本人の誇りを思い出させてくれる歌番組ではある
234日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:32:36.10 ID:zjxtGUB3
けどその時は表向きは頼盛とは表向きは円満だったからな
池禅尼だってまだ生きてたし

その監視役の伊東の娘に手をつけて伊東祐親は激怒したという
伝承もあるし

>>211
政治的な背景をもっと入れて欲しかった
官位もあるが姻戚だって藤原氏とも組んでたからな
この時の清盛は公卿でもないし天皇家が絡んでいる以上
私闘でもないんだから
235日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:35:01.30 ID:jrzVgU/1
>>221
後段おれも思ったよ えらくプロポーションが悪いな この玉木!?って思った
なんか玉木に似ている体型が残念な別人にしか見えなくて気持悪かったw
テレビ時々出てくるブルース・ウィリスのそっくりさん見てるような気分になった
なんだったんだろう あれは?
236日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:41:20.70 ID:1WNacSb5
伊豆は関東ではない
足柄箱根は大きい
237日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:46:32.75 ID:GFHK2+Od
箱根駅伝大変そうだもんね〜
238日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:49:12.07 ID:DbEyZ7DB
>>212
亡き父の菩提を弔うため1000回。
母、兄弟の為100回。毎日念仏を唱えておりました
239日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:49:34.53 ID:1WNacSb5
だが、そのおかげで石橋山で頼朝や時政らが逃げられた
あれ普通のとこだったら逃げられなかったろう
240日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:58:22.17 ID:kmz1xHaY
来週からまたつまらなくなりそうだなあ
241日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:08:39.22 ID:NBDoMugM
来週は色んな意味で荒れそうだなあ
滋子が「入内」で「婚礼」だもんなあ
242日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:32:00.90 ID:GbKvzwch
>>204
赤ん坊や幼児を殺すわけにいかないし母子ともども囲ってやるなら
当然側女にすることになるよね、って意味を含んでの無論、なんじゃないか
243日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:37:41.84 ID:13C4VKE1
>>242
源義朝は好色で、あちこちの女をちょっとだけつまみ食いして歩いてたんだが
ほうぼうの義朝の女たちが皆息子を連れて助命嘆願にきたらどうするつもりだったんだろうか?
大河では由良と常盤しか出てこないから由良が死んだ今常盤が義朝唯一の未亡人という
設定になっているけど
244日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:41:27.65 ID:2UgHqL5b
頼朝は悪源太の未亡人にもちょっかい出してるんだよな
振られたけど
とんでもないヤローだ
245日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:53:57.09 ID:DbEyZ7DB
>>234
本当に義朝の庶子ならそれなりの後見人が付いてる
義朝の子がいたら他の男子のように頼朝の元に出て来たろうね
246日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:57:14.63 ID:sV5V/x5m
>>241
歴ヲタや史実ガーとかイデオロギーアンチだけでなく
普通に滋子の見た目だけでも荒れるわ
あれが絶世の美女扱い、しかも天パーにあの衣装

成海の顔だちと滋子としての言動・芝居を見ると
去年の大根でしゃばり姫を思い出して、ますます萎える
247日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:59:04.91 ID:Mw5KiOGK
>>209
今回、常盤が清盛邸に来たときは四盛だけが身を乗り出して常盤をガン見してて笑ったw
今の基盛にあの子供時代の面影はないよね。
248日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:16:45.39 ID:ttQD08Zw
清盛は自分以外の平氏一族を見誤ったな
頼朝を生かした清盛も甘いかもしれんが、もっと甘かったのは平氏ども
249日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:26:28.25 ID:g4f4+K65
宗子研究

宗子の見せ場は本来2回あった。

@重仁親王の乳母だった宗子が実子頼盛に対し、兄清盛に従うよう手紙を出し、
保元の乱で平氏が分裂することを回避させた事。

A頼朝の助命嘆願。

糞ドラマ「平清盛」では、宗子が重仁親王の乳母だったことがそもそも描かれなかった。
よって@のエピソードは登場せず。よって保元の乱における平氏の葛藤が描かれる
ことはなかった。

頼朝の助命嘆願の描かれ方はこれ以上ないほど最悪だった。
頼朝の助命嘆願は平氏の命運にとって決定的に重要な事であると同時に
日本の歴史にとっても決定的な出来事だったのだが…
征夷大将軍が政治の実権を握るという、幕府という日本の政治体制が誕生しなかった
可能性すらある。

池禅尼は心の底から頼朝をいとしく不憫に思い、助命嘆願を行ったというのが今までの
描かれ方だった。ところが糞ドラマではまったく場当たり的で、心のこもった助命嘆願に
になってなかった。ハンスト破りのエピもそう。家盛に似ているというエピも本心からそう思って
いたというより、駆け引きの「カード」として使っていた。

伊豆に旅立つさいは、頼朝と池禅尼のシーンは必須だった。頼朝が感謝を述べ、池禅尼は
「どうぞお体に気をつけて」みたいなシーン。糞ドラマは顔が泥で汚れた藤九郎という糞みたいな
俳優を出すだけで池禅尼とのシーンをもうけなかった。


当然描かれるべきものが描かれないドラマ。

制作者が視聴者より歴史を知らない。視聴者よりバカが制作しているドラマが
支持されるハズもない。よってぶっちぎりの歴代最悪視聴率。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:30:53.61 ID:ttQD08Zw
武士の世をつくるために清盛は源氏ともなかよくやりたかった
清盛はそれを頼朝に託した面もあっただろう
だがその想いはレベルの低い野蛮な源氏(頼朝含む)には届かなかった
源氏にとっては平氏は敵でしかなかった
251日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:33:08.26 ID:KoCk5lPC
主役様の独善主義w 清盛のほうが普通に嫌な奴。
252日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:35:15.42 ID:IGDUxApK
普通の主役のほうが面白いよね
253日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:37:22.97 ID:+sH53kUH
>>223
だからBGMがマンティコアなんだね。
254日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:41:02.68 ID:g4f4+K65
家貞研究

家貞の見せ場は2回あった。

@清盛一行が熊野詣中、平治のクーデターが勃発。そのさい、家老格の
家貞の心がけで武具が用意されていたというエピソード。

A平治の乱のさい、平氏の名簿を信頼に持参。

特に@は家貞最大の見せ場だった。ところが脳タリンの主人公(松山ケンイチ)はドラマ全体を
まったく俯瞰出来ていないため、家貞最大の見せ場を潰していた。
家貞が用意した武具を清盛に見せるシーンでは、清盛は「さすがは家貞!」という芝居を行い、
しっかり家貞を立ててやるのが当たり前だった。
ところが松山ケンイチは作品全体が頭に入っていないので、このシーンが家貞最大の見せ場である
ということを理解していなかった。
松山ケンイチはクーデターを起こした義朝・信頼に対する怒りの演技と信西を心配する演技で手一杯で、
怒りの表情で武具をながめるだけで、家貞の手柄をフォローする芝居をまったく行わなかった。

松山ケンイチはまわりの俳優の事をまったく考えていない。主演俳優失格!

255日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:47:39.06 ID:rEW/Y/39
気に入らない筋書きだからって、文句言うなよ。ファンタジーなんだから
このドラマでは頼朝=清盛の後継者だろ
第一話から、そう言ってんじゃん
256日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:47:42.22 ID:IFG3FQ4U
ドラマに描かれてはいるがバランスがおかしい、という批判か。
それぐらいのことなら脳内補完するけど。
257日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:48:03.05 ID:aJuTp+8E
来週再来週と中島Dという噂があるのだが。

258日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:51:13.38 ID:BYtbfzbz
>>257
それ噂でなくてまじ>29回・30回が中島D担当
確かネタバレスレで出てた
259日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:58:59.26 ID:Z81qehOX
>>257
ここ一番の踏ん張りどころなのになあ
ここは一つ佐々木D担当して欲しかった
第三部の重要な橋渡し回なのに
260日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:01:47.39 ID:3KS/D2Jh
>>202
人の命がかかってるときこそ、年寄りの意見が重んじられるはずだが、あの無責任な台詞は変だね。
おもしろいシーンだけど、シリアスな状況を考えると真面目にやってほしかった。

>>204
たしかに変だったが、事前の打ち合わせがあったと考えよう。

>>247
清盛がその気がないのなら、とあの後
滋子のときみたいに「じゃ俺か?俺か?」ってやってたに違いないw

あと、あまり誰も言ってないけど、逃走中に頼朝が髭切ないのに気づいたのも唐突だよ?
ふつう合流した時点で気づくだろうに・・・。
賀茂川の一騎打ちの結果だって、聞かれたはずだし。
ちょっと探してるうちにはぐれたのも不自然だった。
261日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:24:21.71 ID:MS44gFGZ
>>188
それぞれの源氏の棟梁がいただけで、源氏全体の棟梁というのが頼朝の創作のような気がするな
創作というより、清盛のもとに平家の棟梁という概念ができたので、
それを頂戴したというか、当然のものとして取り入れたのかもしれない
262日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:35:34.98 ID:Z81qehOX
髭切探しではぐれるのはこの脚本家お得意の伏線で
清盛が所有していたことに気づいて驚かせることと
義朝と同じ様に頼朝の横に突き刺すことが目的だと思われる
つじつま合せだと思った
263日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:41:39.17 ID:GFHK2+Od
>>243
清盛腰がガクガクになるな、最後はもう上に乗ってもらわないと無理
264日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:49:03.97 ID:JgFBVGkf
>>259
自分も佐々木Dで相撲回みたいなのを期待してたからちょっとガッカリ
でも戦闘はないだろうから保元の乱よりいいかも
14話の宗子と家盛の別れなんかは好きだったし
265日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:51:05.32 ID:g4f4+K65
>>262
>義朝と同じ様に頼朝の横に突き刺すことが目的だと思われる

料理人で自分の柳刃包丁を地面に突き刺すヤツなどいない。
7万円弱した有次の本焼きの柳刃を持っているが、それを地面に突き刺す
など考えられない。

刃先は一番切れると同時に一番刃が欠けやすい。
刃こぼれは研げば元に戻るという話ではない。こういう基本を理解していない。

刃物を理解していないバカ、刃物に対する感性をまったく持っていないバカが
ドラマを作っているので、バカの一つ覚えで刀や剣を地面に突き刺してばかり。


266日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:53:28.88 ID:UGxdfcX7
落ち武者として追い詰められて自害も仕方ないと思えるほど絶望していく様を
もっとちゃんと描くと思ってた、つーかそこに一番期待していたのに
まさか15分で自害するとは思わなかった…
267日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:59:01.60 ID:g4f4+K65
>>259
>>264
大河ドラマの演出は雇われマダム。
NHKのプロデューサーはカネ集めに奔走したりしない。カネは受信料。
NHKのプロデューサーはカネの管理はやるが。
映画における監督の役割の大部分はプロデューサーが行なっている。
全体に横串を刺すのは制作統括の役割。

結局磯智明が制作統括である以上、全部が全部ダメ。
268日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:03:39.22 ID:CrferBNq
その天から地獄、急変モードもまた
シビアではないか・・
269日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:08:19.46 ID:g4f4+K65
>>266

清盛と義朝の一騎打ちが全てを破壊した。
あれで、義朝は「オマエはもう死んでいる」状態に成り果ててしまった。

鎌田正清との相討ちは「2度めの死」という見え方でシラけた。


義朝が風呂場で殺害されたというのはあまりにも有名な話。NHK自体が
「ヒストリア」でも取り上げた。
言うまでもなく、「自殺」と「他殺」は別物。こういう事は改悪すべきじゃなかった。

270日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:11:31.09 ID:NaKYCz7T
「清盛、うるさいわ。」
「清盛、いじめてる。」
「清盛、怖いなあ。」
「清盛、やっぱり、いちばん嫌やなあ。」

これ、2歳2カ月男児の言葉。子供は正直。

清盛が出てくると、長男はいつも文句をTVに向かって言う。
清盛が頼朝の首根っこを掴んだ時と、常盤を押した時、長男が言った言葉の数々。

ほんと、清盛って
子育てに向いてないよね。

重盛は誰に育てられたのか不思議だ。
反面教師か?
271日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:14:55.44 ID:r9lGSbct
>>265
あれは1話の忠盛が宋剣を地面に突き刺したシーンを繰り返したかったんだと思った
…が、宋剣(実際は宋代のものではないが)はそういう扱いされても大丈夫だろうが
太刀は駄目だよな
しかし、ここから先は頼朝って清盛に実際に会うシーンはないよな?
最後に投げつけられた台詞は自分に対してではなく、亡き父への罵声なのに
何で壇ノ浦後でも清盛に心酔しているんだろうか
272日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:15:57.69 ID:NaKYCz7T
次回、滋子がいきなり妊娠しているが、
後白河上皇がどうやって滋子を口説くのか
非常に気になる。

後白河って
余りにも浮世離れしていて、近寄りがたく、
およそ恋愛感情とは無縁の人間に見えてならない。

松田翔太こと後白河上皇と滋子が一緒にいたけど、
なんだか非常に不安だ。

来週は、喜劇風大河ドラマだろうか。不安だ。
273日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:19:15.71 ID:+OetargH
>>266
このドラマは基本清盛と絡まない場面に尺取らないからね
義朝の東国修行だって10年かかったのに3分あったかどうか
後編は源氏にも尺を取るだろうからそこに期待かな
まあ視聴率に関係なく当初からその予定だったんだろうし
274日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:22:18.82 ID:BUQzl5rx
>>266
清盛ageドラマですからw
義朝の見せ場ですら「義朝、自害で死にやがってワアアアアアァァァン…!」
とやる為の材料にすぎませんからw
下手に長々と追い詰められる過程描いちゃたら視聴者が義朝に同情してしまい
清盛が言う事に「そりゃ無理でしょ」と思ってしまうからねwww
275日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:24:05.70 ID:cj3FFgLA
予告の滋子の髪伸ばしてたコテみたいなもんが気になる
276日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:31:02.55 ID:0Don3VYc
>>269
> 言うまでもなく、「自殺」と「他殺」は別物。こういう事は改悪すべきじゃなかった。

「愚管抄」
277日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:42:03.42 ID:VDGExdoL
>>266
今年の大河は、脇キャラの見せ場は全部前半15分ぐらいまでで終わることになっている
そして30分からは10分ぐらいは毎回清盛オンステージ
・・・これが層化さまのご要望・指示なんだろ
今回は、その清盛オンステージの相手が頼朝&清盛妄想義朝だっただけ
278日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:46:21.04 ID:yyjq5Bi0
>>276
その点については、ヒストリアのほうがフィクションで、大河ドラマのほうが史実である可能性が高いんだよね。

あと、あの時代では、戦いの中で追い詰められた武将が、敵に首を取られる前に自害したり、または仲間
に先に殺させたりというケースもあるから、「「自殺」と「他殺」は別物」とは一概に言えないと思う。
279日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:47:16.84 ID:g4f4+K65
日曜20時
11.4% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
10.9% 19:00-20:54 NTV のどじまんザ!ワールド2012夏
10.5% 19:58-20:54 EX* 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
**.*% 19:00-20:54 TBS さんまのスーパーからくりTVスペシャル

アカン初の時間帯首位獲得か?
280日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:47:41.63 ID:CrferBNq
安徳天皇だって、源氏が殺した、とは言わないのはどう見ても
源氏より史観だもんなぁ。
281日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:49:33.97 ID:1+YVzdnB
>>223
おおよそそうなんだろうなあとは思っても、とにかく描写が足りないんだよね
視聴者の脳内補完を期待する演出ってのは上手く嵌れば非常に効果的だけど
今回の大河の場合、大抵が「?何、今の??」になってるのがなあ…

282日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:53:15.84 ID:ZjiYMakM
>>278
義朝の死に方は諸説あるようなので
このドラマのキャラクターに合ってればいいと思う
個人的には最後まで生きようとあがくが丸腰で無念死、
もしくは刺客と戦って討ち死にの方が合ってると思った
283日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:02:32.80 ID:KoCk5lPC
安徳って入水したんじゃねえの?w 自首すりゃ殺されないだろ。
源氏側だって死罪にしたら祟り怖すぎじゃんww
284日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:02:41.27 ID:g4f4+K65
今週は王者「イッテQ!」が休みだった。
来週は「イッテQ!」と27時間テレビのラストスパート。

来週以降は民放に何のイレギュラー要因がなくても毎回視聴率一桁ピンチ回。

玉木宏退場で、もはや大河ドラマのキャスティングの体をなしていない。
民放は深夜ドラマだって、もう少し知られた俳優が登場する。
285日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:06:41.11 ID:vNVwiXJU
最近、美福門院様を見かけないが降りたのか?
西行っていつ死んだの、自然消滅か?
286日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:08:22.07 ID:GFHK2+Od
滋子と後白河は引っ叩いたり引っ叩かれたりしている内に燃え上がって子が出来るというSM夫婦だと解釈している
287日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:11:21.21 ID:3KS/D2Jh
義朝最期の報せのあとの盛たちの反応も変だった。
これで武士のトップだおめでとう!って、とっくに武士としてはトップだったのでは?
288日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:13:02.82 ID:VDGExdoL
>>285
美福門院は平治の乱の直後に没しているので多分来週退場
西行は清盛より長生きしているので、今後もちょくちょく出てくると思われ
289日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:13:03.33 ID:ciUvV0Xn
当時の東国は現在に例えれば麻薬マフィアが殺しあうメキシコみたいなものだったんだろうな。
武器が刀や矢と銃器との違いだけ。

290日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:13:25.24 ID:TYVHBC+s
保元の乱までの義朝なら風呂場で最後まで頑張るのが似合ったかもと思う。
でもそれ以降の義朝なら、あそこで諦めて自害、ってので合ってる気がする。
父親殺させられて以降、追いつめられておかしくなってたからね。それまでの義朝とは違う
291日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:13:34.22 ID:cj3FFgLA
11%だと思うから低く感じる。110‰だと思おう
292日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:15:16.04 ID:ciUvV0Xn
都の貴族たちが東夷(あずまえびす)と恐れるのも無理はないか
293日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:18:25.87 ID:ZjiYMakM
>>281
描写も足りないかもしれないけど、丁寧に描き切るには時間も足りないので
エピソード不足のところや台詞にない心の動きは役者の表現力や存在感で
なんとなく説得力を出すようになってるってのもあると思う

役者の表情や雰囲気に説得力があれば、表に出ないドラマや葛藤も感じられる
しかし松ケンにはそうした表に出ない部分を感じさせるような力がないので
こと彼に関することは特に描写不足を感じさせるんじゃないかな
294日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:18:43.67 ID:DhotqUPe
>>285
美福門院はもう来週では死んだ事になる。
先週までは臥せっていたのだろう。
295日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:22:19.01 ID:ciUvV0Xn
平治の乱の平治は年号なんだよな。昔は知らなかった頃は平氏がこの戦で勝って権力を握って
世を治めるから平治だと思ってた。
296日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:22:19.10 ID:Rv8gxGWk
西行殺すなw
鎌倉幕府に流鏑馬の極意を伝承したお方だぞw
297日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:24:44.74 ID:KoCk5lPC
関東は僻地で奥州とも国境接してるからなあw 武芸を磨くことが
キャリアだし。戦士が育ちやすい環境。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:29:53.02 ID:ciUvV0Xn
関東にも馬の産地があったんでしょ。
その仕事に従事してる連中のなかからも武士が出たというのを聞いた事がある
299日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:29:53.98 ID:/oN5o6Eb
西行がいいともで流鏑馬の話をしてた
300日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:30:22.86 ID:rgQlBJjr
元号は平治なり 花の都は平安城 我らは平氏なり 平の字が三つ揃ってうんたらかんたら
301日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:31:59.22 ID:g4f4+K65
>>287
>義朝最期の報せのあとの盛たちの反応も変だった。

そもそも、みすみす義朝を見逃した清盛が右兵衛の介(頼朝)を捕まえろという
命令もおかしい。

脚本も芝居も破綻しまくっている。破綻を決定的にしているのは、主演俳優の
どうしうよもない脳タリンの芝居。
松山ケンイチの芝居は場当たり的で、芝居の組み立てがまったく出来ていない。

香取慎吾や市川新之助(海老蔵)も全部が全部ダメというわけでもなかった。
ところが松山ケンイチは全部が全部ダメ。

中川大志(頼朝)との掛け合いにおいても、中川のほうは全部が全部的確で素晴らしい芝居をしていたのに、
年上で主役である松山ケンイチのほうは全部が全部どうしようもないほど無惨な芝居内容だった。

松山ケンイチはアラサー、アラフォーの男の矜持とか貫禄とかリーダーシップとか色気がまったくない。理解できてもいない。

部下を惹きつける魅力がゼロ。松山ケンイチは。
子どもの頃からリーダー的な事をまったくやってこなかったのだろう。
リーダーの匂いがまったくしない芝居。リーダー失格の匂いしかしない。

松山ケンイチは「上司にしたくないタレントナンバー1」「部下にしたくないタレントナンバー1」みたいな
芝居しか出来ない。
もう最悪中の最悪。



302日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:33:09.79 ID:cj3FFgLA
四つ目の平を手に入れられるかな?
303日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:33:40.73 ID:o5vlkNp6
>>301
松山は荒ぶったわめきちらす役ならできそうだが
清盛役はきついっすなー
304日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:34:51.93 ID:VDGExdoL
>>300
それ平安城じゃなくて平安京じゃね?
平安城って聞いたことない
305日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:35:34.68 ID:2UgHqL5b
>>294
前半あれだけかきまわしたのにフェードアウト!?
306日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:36:01.01 ID:cj3FFgLA
松山ケンイチに親を討たれたのか、あわれな話じゃ
307日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:36:37.62 ID:DhotqUPe
>>300
あれ 3つ揃ったからって何なの?w
って観てて思ったんだが、
3つ揃うと最早偶然ではなく、平家が勝ち栄えるのは必定って意味合い
の見方兵士を鼓舞する為の演説って事か。
308日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:37:41.82 ID:DhotqUPe
>>305
人は寿命という史実には勝てないw
309日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:38:58.43 ID:rgQlBJjr
>>304
俺にはヘイアンジョウと聞こえたな

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/197973/m0u/
一応、平安京のことらしいけど。
310日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:40:18.58 ID:k6UXgQ3S
>>282
このドラマは脇キャラの整合性より清盛の見せ場優先だから諦めなさい
311日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:40:30.31 ID:cj3FFgLA
美白門院だったらミセスに人気出たかも。どうせドラマだから
312日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:40:59.48 ID:MS44gFGZ
>>304
長安城をモデルにして作ってるから、漢文脈では平安城って言い方もあるんじゃないか?
313日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:41:19.61 ID:YXhfdJZT
>>309
自分の耳には「花の都は平安ぞ」と聞こえた
314日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:41:30.22 ID:g4f4+K65
>>304
ドラマのセリフはたしかに「平安城」。
平安城で何の問題もない。
まあ中国とか朝鮮的な言い回し(観念)ではあるが。
315日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:42:11.42 ID:YXhfdJZT
>>301
松山見てると、子供の頃からリーダーをやった経験が皆無なら
グループに入れて貰った経験も皆無
同じ層化信者にすら友だちがいないように見える

いわゆる友だちが1人もできない、いつも仲間はずれにされてる人
その原因が自分にあるのにそれに気づかず、周りを恨んで周りのせいにしてる人な感じ
316日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:42:28.78 ID:RywR/u2p

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part109

167 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/01(金) 08:27:25.05 ID:O4oSss1C
これはうん子ちゃんの大〜〜〜っ嫌いなウィキの引用で申し訳ないが・・・・w

源義朝 敗走・死 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%BE%A9%E6%9C%9D

義朝は馬も失い、裸足で尾張国野間(現愛知県知多郡美浜町)にたどり着き、政清の舅で年来の家人であった長田忠致とその子景致のもとに身を寄せた。
しかし恩賞目当ての長田父子に裏切られ、入浴中に襲撃を受けて殺害された(『平治物語』)。享年38。政清も酒を呑まされ殺害された。京を脱出して3日後の事であった。
伝承によれば、義朝は入浴中に襲撃を受けた際、最期に「我れに木太刀の一本なりともあれば」と無念を叫んだとされる。

『愚管抄』によれば長田父子の陰謀を察知した義朝が政清に自らの首を打つよう命じ、斬首したのちに政清は自害したとされる。


このドラマは『愚管抄』に近い、玉木の最期を描いている ところが5月15日に放送された無駄なテコ入れ番組w「源平合戦!宿命のライバルの
原点を追う〜平清盛VS源義朝」では『平治物語』を採用 大御堂寺の「義朝最期図」まで使って感動的に紹介している

源氏再興を願い東国を目指す義朝。そんな彼を悲劇が襲います。褒美に目がくらんだ家臣が入浴中の義朝に突然襲斬りかかったのです。
義朝はまともな抵抗すらできず非業の最期を遂げました。古刹・・・大御堂寺 7世紀建立の由緒あるお寺です。寺に伝わる重要文化財「義朝最期図」
入浴中丸腰で襲われた義朝は死の間際にこう嘆いたといいます。

〜木太刀の一振りもあればこうやすやすとは討たれないものを〜

最期の瞬間まで義朝は武士であり続けたのです。寺の奥にある義朝の墓。置かれているのは大量の護摩木です。義朝の最後の言葉にちなみ刀に模した
護摩木をささげると御利益があるとされ参拝客によって多くの木太刀が置かれています。木太刀一本さえあれば・・・。武勇をはせた義朝ならば無事東国に
逃げ延び再起できたかもしれません。武士の世をつくりたい。志半ばで散った義朝の無念の思いはこうして息子頼朝に引き継がれることになるのです。


明らかに変調だw
317日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:44:31.12 ID:1+YVzdnB
>>307
言霊とかが普通に信じられてる時代だし
和歌とかもそうだけど語呂合わせの類いの重みが現代の比じゃない
今じゃ単なる「親父ギャグ」になるけどさ
318日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:46:45.99 ID:ciUvV0Xn
清盛はいろんなカットでキッパリと言い切るんだけど、その後の行動が変なんだよな。

「信西ぇ!!!太刀を持った事がないそなたに何がわかるかぁ!!!」と叫んで信西をぶん殴る
        ↓
「俺は信西殿の国造りに賭けたいのだ」と夜空を見上げながら爽やかに言う

「平氏は源氏を滅ぼす!!」→一騎打ちで義朝を逃がしてしまう

西光が頼朝を処刑するよう願い出て「言われるまでもない」→けっきょく頼朝を流罪にする

時子が常盤を側女にしても良いと言う「友の妻にそんなことしない」→側女どころか犯ってしまう

などなど・・・・・・
319日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:48:35.93 ID:r9lGSbct
>>318
これから清盛って「政治家」になっていくんだけど
こんなに揺らぐ政治家は嫌だな。駄目な意味で現代的過ぎるw
320日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:49:51.34 ID:cj3FFgLA
>>318
清盛は嘘つきなんだろう
321日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:50:43.14 ID:YXhfdJZT
現代のダメダメ政治家の見本だな>松山清盛
322日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:57:11.82 ID:ciUvV0Xn
>>319-321
福原に都を造るときもあっちにフラフラこっちにフラフラした挙句に結局は造る決定をする流れになるだろうな
あるいは福原遷都の決定のときにそうなるか。
323日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:59:24.08 ID:zjxtGUB3
>>270
マジレスするとこの時代は乳母と乳母父がいて
貴族の子は信頼おける家人に育てられてた
乳母の子供である乳母子とは強い絆で結ばれる

>>301
普通は検非違使庁辺りに先に連絡が行きそこから
公卿達や皇族に行って会議した後に清盛含めた
受領という順番だろうにな
頼朝討伐だって清盛の独断で出せるはずがない
324日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:59:58.86 ID:JIV8w5EQ
>>318
そのどれもがドラマの中でそうなる心情の変化について描写しているんだけど
もしかして読解力に障害をお持ちの方?
325日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:00:00.51 ID:Z81qehOX
義朝最期もっとカッコ良く終わらせてやればよかったのに
結局は清盛というより頼朝の潔さが目立った回だった
源氏はやっぱ頼朝だなって感じ
326日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:06:44.24 ID:ciUvV0Xn
「恐れ多くも上皇様を都からお離しするなどもってのほかである!!!」(キッパリ
   ↓
「やはり上皇様を福原へお連れ致す!!!」(ドヤ顔
327日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:08:09.35 ID:JIV8w5EQ
>>325
あの義経だって最期はカッコ良いとは言えないしょ。
落ち延びる武将の最期はあれぐらいが悲壮感があっていい。
正盛がいたから忠盛がいた。
忠盛がいたから清盛がいた。
義朝がいたからこその頼朝だよ。
328日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:12:04.86 ID:ZjiYMakM
>>318
少なくともえらく難しい脚本になってるんだよな
もちろん人間は断言したことを遂行できなかったり心変わりすることもよくある
清盛がその手で義朝を討てなかったのも人間的な迷いなのだろう
少年の頼朝を殺せないのはもっと心情的にわかりやすく出来ると思った

しかし常磐を押し倒すのは刺激的な絵を優先したと思った
演出側が一騎打ち、押し倒しなどの「派手な絵」を欲しがってて
それを辻褄合わせてつなげるという無理目の綱渡りも感じる

こういうのは役者が人物の気持ち、制作側の都合や機微に合わせ
かなりの理解力、表現力を示さないとフォローできない
そんなの他の役者たちにはともかく、松ケンには無理だろう
329日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:13:08.86 ID:ciUvV0Xn
実際の清盛もこんな感じだったろう。やっぱり人間だからいろいろ矛盾があっても不思議ではないだろう。
全ての物事において完璧に言行一致であるはずがない。

330日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:14:26.84 ID:DhotqUPe
>>325
風呂でせめて小太刀があれば・・・
よりはよっぽどカッコ良くしてくれた演出だと思うが・・・

もっと諦めずに大立ち回りをせよ!!って事なら
ノーコメント。。
331日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:15:46.04 ID:DhotqUPe
>>329
仰る通り。
多少の矛盾は在る方が人間らしいし
そこにドラマが生まれるというもの。
332日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:16:06.32 ID:V95KTQYf
清盛の行動が突発的に180度変わるもんだから
それに視聴者がついていけてない気がするんだ……。

その行動にハマれたらすごくいい感じの演技なんだけど
(先週の「返事は!」「はい!!!」のやり取りなんて最高だった)
333日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:21:40.57 ID:JIV8w5EQ
>>328
演出が「絵」を欲しがるってw
その前に脚本で書かれているんだから時系列が逆だってのw
334日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:22:10.67 ID:ZjiYMakM
心変わりや矛盾をむしろ役者の内面表現の見せ所にしたホンなのかもしれない
でもしつこいかもしれないが松ケンには無茶フリもいいとこだ
335日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:25:04.30 ID:jrzVgU/1
言行不一致とか言うけどさw

いやこれおまいら登場人物の誰かになったつもりで考えてみそ

とてつもなく先読みしにくいぞw誰にすり寄っておけばいいのかとか
さっぱり読めなくて血のしょんべん出そうな日々だったと思うわ 

とくに成親あたりの立ち位置とか難しすぎるわ・・・
336日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:25:20.47 ID:cj3FFgLA
>>330
風呂で「木太刀の一本でもあれば…」と言い残して死んだ方がよっぽどドラマチックだよ
正清は酒飲まされて謀殺ね
その方がよっぽどあわれで印象に残ったはず
実際の墓に木刀が多数供えてあるんだし、それが歴史のロマンてもんだろう
こないだの放送じゃ長田親子が悪人にあまり見えない
今後のストーリーもつまんなくする影響を与えないか心配だ
337日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:27:29.64 ID:JOvq40j5
>>223
>お前を生かすためにレイプするんだ、というよりはお前も俺や俺の母親のように
>どんな犠牲を払ってでも目的を遂げる(子供を守る)という覚悟を見せてみろ!って事だと思った
>俺に犯されてもなお生きてみせろ、子を守ってみせろ!と。

清盛のこのアスペルガーっぽい自分のことしか見えてない思い込みを
ほぼはじめて会話する常盤が理解できてツーカーで反応?

まるで同人小説書いてる人のメアリー・スーじゃん(清盛は男だからゲイリー・スーか)
主人公の苦悩と葛藤はみーんなわかってると勘違いしている痛い主人公ってだけならまだしも、
他の登場人物も実際みんなわかってるって設定にするとは。
宗子の「本当は清盛は殺したくないに違いない」ってわかってる設定もキモイが、
常盤なんてほぼはじめて清盛とまともに会話する人間がそんなに「清盛のことわかってくれる」設定?w

こういう解釈する人キモイ。清盛に自己投影してるんだろうけど。
338日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:27:54.33 ID:ZjiYMakM
>>333
脚本は当然PやDとも話し合ってプロット作るんだよ
特にオリジナルはそうするっきゃないだろう
公式の柴田Dのインタビュー見ると若い時代の海賊王イメージは
彼が描きたかったのだということがわかる
少なくとも脚本家が勝手に「こんなのできました」と持ってきて
ただその通りに現場で作るなんてのはありえないよ
339日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:31:15.40 ID:ciUvV0Xn
現代のようにインターネットで世界中の情報を短時間で取れるような時代でさえ
これから先どうなるか見通しが立ちにくいからな。
歴史上で成功した人間はそれ相応の力量があったのかもしれないが、「運」というものも大きく
関わっているだろう。
340日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:31:50.96 ID:+OetargH
>>325
そうでもないよ
一騎打ちもそうだけど蛇足という場面こそスタッフが一番描きたかったりするんだろうな
頼朝から義朝に入れ替わったシーンなんてやっぱり義朝はお気に入りキャラだったんだなと思った
清盛は頼朝ではなく頼朝を通して義朝を見てるというのをあんなにハッキリ映像にしちゃったんだし
時子はなぜか一回会っただけで義朝の理解者だったし
覚悟を決めた常盤にまで義朝の妻ですと念を押させてる
今回はかなり義朝押しの回だったよ
341日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:32:29.36 ID:ZjiYMakM
>>337
常磐は自分の美貌を武器に子供を守るつもりで来てる
つまり妾になって慈悲をもらおうということ
そのとおり覚悟を決めて清盛の女になった
清盛の中に葛藤があったのは彼女の知ったことじゃない、でいいと思う

人物同士は必ずしもわかりあってなくてもいいんだよ
視聴者さえわかればね…
342日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:34:04.01 ID:x4hSlBwQ
>>332
たとえば180度かわるぐらいで混乱してる君は、逸話や物語にある
あれこれの清盛エピをすべて理解できるのかい
343日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:34:51.28 ID:GPzCuveX
人間には矛盾があって当然だけどそれなら少なくともドラマでは
ドラマの文法に沿ってその矛盾をわかるように描いていかないと
そこが「唐突に何やってんの?」って思う場面になっているなら
単にドラマ作りが下手なんだと思う
344日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:35:55.51 ID:x4hSlBwQ
唐突にと思う人がいるからへたとはいえん
思わない人もいるし、それを楽しむ人もいるのだから
345日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:37:08.78 ID:rE0oma2V
>>341
視聴者が分からないからこうやってここで話題になっているんだよね・・
346日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:38:38.52 ID:GPzCuveX
脳内補完頑張って解釈してるのはドラマの親切なファンだけだよ
そういう楽しみ方が悪いとは言わないけど一般的ではないから数字もついてこない
自分も演出家が刺激的な絵を欲しがった、が正解だと思う
断っておくけどアンチじゃなくてこのドラマ好きだし
役者も頑張ってるからもうちょっとちゃんと作って欲しいって話
347日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:39:27.69 ID:JIV8w5EQ
>>338
もちろんP・D・Wの綿密な打合せがあるのは当然。
だけど「ここにはこんな絵が欲しいんすよー」「じゃあ入れときますねー」
なんて御用聞き的な仕事のわけがないw
脚本、特にこういう長丁場な脚本には統一した作家性が最初から最後まで要求される。
綿密な打合せの結果の脚本家の仕事には敬意が払われる。
348日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:39:29.03 ID:JOvq40j5
>>223
>>常磐←死ぬのは許さん!義朝の妻として、母としての覚悟を見せてみろ!(常磐「元よりその覚悟」→清盛ニヤリ)

常盤とツーカーだと思い込んでる清盛、超キモい。
周囲はすべて自分の苦悩がわかってるものだと解釈する清盛の自己中、超キモイ。
349日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:40:17.70 ID:ciUvV0Xn
>>335
俺も同感だな。実際にその立場になってみたらいろいろ迷うだろうな
350日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:42:00.04 ID:GPzCuveX
成親の立ち位置の難しさはドラマを見ている人にはわかるように表現されてると思う
あれは確かに難しい。役者の演技もうまいね
351日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:42:39.02 ID:o5vlkNp6
>>318
打ち切り漫画、ぬらりひょんの孫みたいな話だなw
矛盾だらけ。俺は好きだったので話の整合性をずっと願い続けてきたが
とうとう打ち切りorz 作品スレも、打ち切りが決まったとたん信者からも
叩かれ出す始末。
352日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:43:08.00 ID:JOvq40j5
美貌の常盤とは絶対まぐわいたいし、そのために深夜1人で訪問して、
やる気満々だが、本能にすると、自分の「正義の味方像」が崩れてしまう。

「自分は良い人なんだ」という自我の崩壊を恐れた清盛がなんだかんだ
屁理屈並べてレイプを正当化しているという微妙な心理の変化はみてとれたが
一番いやなタイプの人間なので、清盛がさらに嫌いになった。
353日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:44:38.83 ID:GPzCuveX
>>352
wwwwww
354日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:45:35.08 ID:h589kf2p
前スレで誰かが「宗盛が頼朝にメンチ切る所が良かった」って書いてあったけど
自分もあのシーンが良かった
プライドの高い三男坊って感じがよく出てて
355日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:45:59.78 ID:ZjiYMakM
>>347
だからかなり早いうちに「大将同士の一騎打ちは必要だろう」みたいに
打ち合わせてあったと思う
最近はそうした要求にできるだけ応えてくれる脚本家が望まれ、
原作付きは敬遠されがちな傾向もあると思う
だから脚本家の作家性までちゃんと気を使ってるかは疑問
編集段階での無残なカットもあるようだしね
356日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:47:36.52 ID:r9lGSbct
確かに、あの時代に深夜、成人男性が肉親でもない成人女性を訪ねるなんて
基本的にやることは1つだよな…
357日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:51:06.62 ID:JOvq40j5
平家の家族会議で「美人ですね。当然、妾になさるのでしょうな」とか
時子が「私の名誉のために是非常盤を妾にしてくださいませ」だの
宗子が「清盛は本当は殺したくないとわかっていてくれる」だの、
周囲がレイプの周囲が清盛のレイプを不自然に応援してくれてるし、

鳥羽院の「清盛のエア矢のお陰で白河院から開放された」だの etc.etc...

清盛に都合の良い解釈に溢れすぎているので、最後に全部清盛の夢だった
ってことになっても驚かない。
もしくは清盛は同人小説におけるゲイリー・スー。
358日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:56:33.87 ID:YXhfdJZT
>>357
× 全部清盛の夢
○ 全部松山の夢
359日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:56:55.45 ID:8mdbahH4
>>338
それはわかるけど
そういうプロットにしたなら、それを元に脚本家は
流れに齟齬のない話を作るべきだろ
言われた通りに書いたから責任ないですってこと?
360日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:00:40.26 ID:L66pU/+m
凶運を孕んだ閨なんて怖そうだな
清盛の活躍やじたばたを楽しみにしたい
361日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:01:39.95 ID:TYVHBC+s
>>359
あれこれ要求を飲みつつ、できれば自分の書きたい物も書きつつ
齟齬の無い流れを作る。

すんごい難儀な作業に見える
362日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:03:44.67 ID:7NgOtnK6
僕も同感
363日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:04:45.06 ID:YXhfdJZT
>>361
オリジナルでアテ書きで脚本を書かされる脚本家にはその才能が求められる
どこまで齟齬のない流れで出来るかに
その脚本家のイマジネーションと知識等、地頭の良さと教養が全部出る
364日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:05:28.71 ID:2UgHqL5b
>>361
それがお仕事でしょう
365日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:05:41.27 ID:7ybLjZkC
藤九郎って公式人物紹介でムダに明るい男ってなってるけど、
これはなんかいわれがあるのですか?
366日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:05:48.35 ID:JIV8w5EQ
>>355
>演出側が一騎打ち、押し倒しなどの「派手な絵」を欲しがってて

どちらもそれだけ切り取るとトンデモに見えるかも知れんが
今回の清盛を描く意味では必然だったと思う。
義朝に対する複雑な感情とこれまでの長年の2人の経緯からあの対決がなくては
清盛の心情の説明不足になっていただろう。
あれがあるから源氏への対応の矛盾とも言える逡巡が出てきてドラマになる。

自分は松ケンのファンでも信者でもないがこの松ケンの清盛演技は
役者自身の判断ではなく演出側の計算によるものだと思う。
この権力者になりゆく男を描くにあたって何を考えているか分からない、
という権力者的演技が要求され始めたんだろう。
常盤押し倒しも当時の権力者のダメ押しの行動として見せている。

そもそも語る事が多すぎる時代なんだから取捨選択も大変だろう。
説明不足というが大昔の大河なんてこんなもんじゃなかった。
天地人みたいな分かりやすいキャラが主人公じゃないからね。
367日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:14:03.66 ID:T/bxURqC
>>366
松山の、何を考えてるか判らない演技は、権力者に良くあるそれではなく
現代のバカ政治家に良くある、行き当たりばったりのその場しのぎのバカに見える言動
つまり、直前の言動と直後の言動の不一致によるもの

そんな演技では一代で太政大臣にまで上り詰める権力者には見えませんな
ましてこれはドラマなんで、視聴者に「権力の座に上り詰めるのが納得できる人」に見えなけりゃ意味ナッシング

その説得力のない演技を、松ケン悪くない!演出側の指示だ!
というのは勝手だが、完全に松ケンファンか信者の言い訳だな
他の脇の連中は、ヲイヲイなこの脚本でも、行間を読み取ってそれを演技で表して説得力を出してるよ
368日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:14:44.39 ID:2aCk2SjG
>>361
まあ、見せ場云々という作劇上の意見だけならともかく
予算とかスケジュールとかみもふたもない制限もあるからな
369日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:14:54.84 ID:GKRmeSl4
一人称が俺!

なんかなぁ…
370日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:16:11.50 ID:8mdbahH4
史実をちょこっと拾って清盛絡ませれば、主人公の物語が成り立つと思い
脚本家は言葉遊びやミエミエのフラグ(伏線とは言えない)で面白きことやってるつもりで満足
演出家は好きな映画監督へのオマージュのつもりで、表層だけ真似てリアルと悦に入って満足
主役は役を掴んだとは思えない演技をしながら、実在した清盛よりシンドイ思いをしてるらしい自分に満足
プロデューサーは出来上がった作品を披露する前から
僕たちはこんなに苦労してます。今度の見所はここです。主役はこんなに凄い。と報告しては
宣伝したつもりになってる

全部ダメとは言わない、くだらない言葉遊びもしつこい対比も
度を過ぎなければ、面白き話になっていたかも知れない
スタジオの狭さ考えたら、適度なコーンスターチは必要だったかも知れない
来ている役者に似合ってれば、バカげた衣装も汚しも美しく見えたかも知れない
膨大な制作費の使いどころを間違えなければ、大作となっていたかも知れない
371日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:24:37.55 ID:Z81qehOX
スタッフが今回は凄いんです。感動ものです。大迫力です。
って煽ってその通りに感じた試しなし
手前味噌的賞賛はうんざり
372日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:25:28.89 ID:GKRmeSl4
>>370
はげど

もったいないですね
373日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:51.81 ID:NBDoMugM
>>357
時子の台詞はカマかけのためだろ
374日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:54.41 ID:S658ZizN
録画したのをチマチマ見てたけど、もう見る気がおきない。
今週の日曜日のは削除した。
375日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:27:23.25 ID:dlFxgPj0
予算の制約、スケジュール、制作現場での調整…
全部引き受けてのプロ、その上で何を世に送り出すかが仕事なので
ファン心理として舞台裏まで知りたくはなっても、言い訳にしてほしくはないし
クリエイターなら絶対にしちゃいけない
情報発信は結構だけど、度が過ぎた内輪事情の露出は控えた方がいいよねー
376日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:29:27.36 ID:QgP+cecV
ほんとに職業荒らしとドヤ顔クレーマーしかおらん
377日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:35:07.55 ID:08EjjH3z
「平家一門への責任」「信西への友情」「義朝への友情」をぜんぶごった煮にしたら、清盛の人物像が支離滅裂になったでござる、という感じ。

正直、信西と義朝の両方との友情を両立させるのは難しいし、そこを書ききる力がないんだったらどっちかは悪役と割り切った方が良かった(源氏パートは割と評価が高いから、切るなら信西か)
378日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:42:17.33 ID:ktbFtAVd
信西のとって付けたいい人エピソードとかドン引きしたわ
あれでよけいに源氏贔屓になった
379日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:51:50.04 ID:KUHu1npE
最強の友とか北斗の拳かヤマトの見過ぎだろ
義朝へのセリフを頼朝にぶつけるのも漫画の読み過ぎ
無理がある
380日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:52:58.60 ID:cj3FFgLA
前回は出来が悪かったなぁ
理由を挙げる
○家盛と頼朝は顔が似た役者を使うべきだった
○常磐が六波羅に出頭するのが唐突過ぎ
鬼若と一緒にいたくないみたいじゃないか
常磐の母親が捕まって助命のためとか、何らかのきっかけとなる出来事(あるいは熟慮の時間)が欲しかった
○義朝の最期が変
風呂じゃなくとも、たちまわりがあってから自害すべき。武士なんだから
○常磐は「子供たちの命は諦めている。ただし殺されるのを見るのは忍びないから、
子供より先に自分を殺して欲しい」
と言った方が、逆に清盛が常磐を殺したくないから子供を助けざるを得ない、ってなっただろう
○常磐を抱くのはいいがそこまでの流れをもっと自然にしてほしかった

他にもあるかも
381日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:53:23.97 ID:08EjjH3z
信西の命令で叔父を切る
→信西を恨みながらも一門のために信西の犬となる
→犬となれない義朝が、父を殺させた信西への憎しみ、清盛と差をつけられていく焦りから暴発
→義朝の苦渋を理解しつつも、一門のために信西を見殺しにし、その後に義朝も抹殺する(一門>友情の決断)

という筋(古典より少し清盛を美化)なら、話もつくりやすかったんだろうに…
382日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:55:09.97 ID:NBDoMugM
>>377
>「信西への友情」「義朝への友情」
思いっきりかぶってたな
それまで義朝を友だ友だと言ってたのにいきなり信西との絆を息子に語りだして
「友を見捨てはしない!」とか言って同じく友のはずの義朝を討つ決意するとか
なんかとっちらかってる感じがしてならなかった
清盛って娘を信西の息子と婚約させてたんじゃないっけ、普通に身内だから、でよかったのにな
383日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:56:15.92 ID:o5vlkNp6
>○義朝の最期が変
>風呂じゃなくとも、たちまわりがあってから自害すべき。武士なんだから
節約なんだよきっと。
包囲する役者揃えたらお金かかっちゃうから、NHK職員の給料にまわしたんだよw
にしても不自然だったね。描写的にはあまり周りに人がいないのに
もう無理、みたいに自殺しちゃったw
384日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:56:21.19 ID:eRjrgmsb
>>380
○藤九郎が平家関係者というねつ造設定
も追加してくれ
385日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:00:03.43 ID:iXZF/Njr
>>79
禿同
386日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:10:20.10 ID:1+YVzdnB
>>380
> ○常磐は「子供たちの命は諦めている。ただし殺されるのを見るのは忍びないから、
> 子供より先に自分を殺して欲しい」

いくらなんでもそれは無い
少なくとも由良の懐の深さを理解出来るような女にした以上
子供>自分じゃないとキャラが破綻し過ぎる
387日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:16:13.35 ID:08EjjH3z
>>386
そうだな。だいたい自分から出頭しておいて「子どもの命は諦めています」って、子どもを殺させるために出頭したようなもんだw
388日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:22:07.88 ID:SxdlXLUK
首を守るため、ならともかく裏切られてるの確認してから包囲の中で自害する意味なんて苦難からの逃避意外適当な理由が無い
389日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:22:27.82 ID:1U0ChIS+
悪人を善人に描こうとするから無理が出まくる
390日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:25:25.84 ID:eBShlKbo
>>388
>苦難からの逃避意外適当な理由が無い

脚本家は義朝をそういう風に描きたかったんだろ
清盛が頼朝相手に言ってたじゃん
391日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:27:13.09 ID:hl4VMKJH
スタッフの創作と物語からの引用とで登場人物たちの人格がまるで違う
おかげでせっかくのイベントが唐突で意味不明な奇行になってる
392日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:31:45.43 ID:1+YVzdnB
>>390
つーか、要は「逃げる事に心底疲れた」のがあの地点だっただけだよね
案外性根の弱い男だというのは、父親を自らの手で斬れなかった時点で明らかだし
393日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:35:11.55 ID:DufMQPqH
義朝は死ぬときまでも自己満足自己陶酔
ボロクソに言われる全くおいしくない役だ
為義もそうだけどあれである程度魅力的に見せたのは
すごいと思うよ
394日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:38:26.82 ID:08EjjH3z
周囲に「妾にするんでしょうなw」と言われた時には否定していたのに、妻に「友の妻として扱いなさい」と言われたからレイープして妾にしたというのもブッ飛んでるな。
395日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:38:30.51 ID:S1zikZnJ
>>378
義朝「信西には利用されるだけだぞ」
清盛「分かってるが今はそれしかない」

清盛「友である信西を殺した義朝は許さん」
   「なんで俺を言ったことを分かってないんだ」 
は?だよ
重盛や家貞も分かってた義朝の気持を
強敵とかいて友の清盛が一番分かってなかった

だが清盛はそう言う男なんだと思う
家盛や忠正の気持もさっぱりわかってなかった
396日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:40:25.73 ID:SRBgm7JM
>>393
なのになぜ肝心の主役が魅力的に見えないんだw
自己満足自己陶酔だのボロクソだのダメ義だの言われている奴の方が
余程魅力的に見えてるぞ
397日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:44:29.75 ID:DufMQPqH
>>394
途中で降りた義朝に対する復讐みたいなもんだろ
「伊豆で指をくわえて平家の繁栄を見ておれ!」の
常盤&子どもたちバージョン
398日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:48:26.57 ID:08EjjH3z
家格では平氏と対等かそれ以上で、だからこそ苦悩してる義朝に
「俺が引き上げてやったのに…」
みたいに思ってたのも、友の考え方ではないわな。

義朝を引き上げようとして障害になるのは信西だし。義朝目線なら
「お前は永遠に俺の風下でおとなしくしとけ、そうすれば俺の残飯やるからw」
と言われてるのと変わらん。
399日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:48:58.47 ID:8CdFYhSI
義朝はクーデターを起こしたり、最後まであがきそうなキャラとして
描かれてきたのに、あっさり自害
精神的に消耗してたんだろうとは予想できるけど、頼朝とはぐれた時に
激しく動揺するシーンとかがあったら、その消耗度がわかりやすかったんじゃね
個人的には風呂場で襲われての無念の死にしてほしかったけど
400日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:54:16.65 ID:08EjjH3z
>>396
人物像がぶれてるのは同じだけど、ダメ義、義朝は失敗や欠点のうち「弱さ」の部分が、共感されている気がする。

けど、清盛は失敗や欠点が脚本の主人公補正で?人間としての「弱さ」でなく別の要素に置き換えられた結果、脚本家のもくろみとは違い、「弱くもないのに道理にも合わず意味不明な行動を連発する」理解不能なキャラに成り下がっている。
401日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:56:30.50 ID:08EjjH3z
>>399
朝長殺しを持ってきたのは、義朝の消耗の理由付けの意図ととれるけどね。ただ、頼朝とはぐれたことに気づいて嘆くシーンはほしかった。
402日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:56:34.26 ID:iIE6clPm
>>399
そういう人間っぽい義朝を描けなかったのは、前回の一騎打ちで既に義朝は
精神的に死んでるから。
リアルな義朝の再起への執念とか描いたほうが面白かったのに、清盛との
一騎打ち心象風景を優先させた結果、義朝の実質的な死の場面は全く盛り上がらなくなった。

どっちをとるかだけど、あそこに一騎打ちを入れたことで、このドラマのスタッフは
登場人物の人間くさい魅力を描くよりもマンガ的なカッコ良さやイメージ先行の映像の挿入
を優先させるんだなということがよく分かった。
403日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:57:58.36 ID:GPzCuveX
>>394
皆の前では友達の女だから俺はやらねえって強がったのに
オイオイ、結局隠れてやるのかよ、小物だなって思ったw
大河の主役なんだからベタでも逆のほうが共感呼んだ
つまり、皆の前では「勝ったから当然側女にする、何が悪い」って言ってて
二人になるとその夜は義朝の思い出を語り合って手をださない・・とか
まあ次回なんらかのエクスキューズがあるかもしれないけどこんなことは
伏線張って次回に見てもらうこと前提じゃなくて一回一回で片付けてほしい
これじゃ源氏のほうが共感を呼んでしまうのは必然だなあ
404日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:04:55.65 ID:ChuXMfNU
>>399
あれ以上尺が取れなかったんでしょ
西光嘆願.頼朝御沙汰待ち→池禅尼対面→除名騒動
常盤鬼若のやり取り後常盤出廷→清盛時子密談
頼朝御沙汰申し渡し→頼朝義朝七変化説教タイム→土人登場伊豆へ
清盛昔語り→常盤レイプ
などなど盛りだくさんだったもの
405日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:05:12.80 ID:1+YVzdnB
>>403
清盛としては「子供を助けてくれ」と俺に頼む以上、何か取引材料を出せと
皆それぞれ、己の罪を引き受けてるのに、お前だけ無条件に助けるわけにはいかんと
その場合、常盤が差し出せるものは己の身しかない…と言うので、あの流れなんだろうとは思うが
でも、実際は清盛にほぼメリットは無いというか、取引としてほとんど成立してないんだよね
親友嫁相手だから、本来なら取引にすらならないのを、破格の安値で取引に応じましたって感じで
そういう意味で、義務で(=筋を通す為に)一度だけ手を出したって解釈も出来るんだが
果たして、この後の扱いがどうなる事やら…
そもそも、ここまで見てる側が補完しまくらなければならないのが何とも…

406日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:08:47.76 ID:08EjjH3z
義朝の場合、保元の乱以後、父を殺さざるを得ず(しかも、父の最後の願いに反して自分自身では殺せず)、そこまで犠牲を払ったのに望むものを得られずライバルとの
差はむしろ広がる絶望も描かれていたから、平治の乱じたいを政治的自殺ととらえることも可能で、だとすれば消耗しきってあっさり死を選ぶことはおかしくない気がする
407日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:09:05.63 ID:iIE6clPm
>>404
何もそれを1回で全部やる必要はないと思うけどな。
一騎打ちにはあれだけ時間遣ったんだから。
408日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:11:30.24 ID:HqE4BEU2
>>407
清盛が絡むシーンは長く、絡まないシーンはあっさりがこの大河の基本
409日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:11:34.86 ID:Z81qehOX
>>403
共感なんか呼ばないよ
あの常磐変だもん
清盛が子を残して死ぬなって言ったら
無論 私は義朝の妻ですって。。 
切り返し台詞 おかしいよ
410日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:12:32.39 ID:iIE6clPm
>>406
おっしゃる通り別におかしくないよ。
いろんな解釈がありうる。
おかしいおかしくないじゃなくて、何をどう見せたらより面白くなるか
ちなみにこのドラマは死に直面した義朝の何を見せたかったのか、
っていう話をしてるんじゃないの?
411日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:15:07.20 ID:08EjjH3z
常磐の子どもたちについては、嫡男で実際に参戦もした頼朝を助命した時点で、本当は取引が成立しない(頼朝を助けて牛若らだけ殺す理由がない)から、清盛の常磐レイープは役得w

物語的には、常磐助命+レイープ→頼朝助命の方が美しい。こんなところなら史実と違っても文句は言わない
412日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:17:10.82 ID:8CdFYhSI
消耗して精神的に死んでた割には、長田の裏切りを敏感に察知したりしてるんだよな
413日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:18:45.53 ID:QtPsfAj7
>>409
会話が成立してないw
脚本家もアレだがこれで解釈()する奴もスゲーな
414日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:18:45.89 ID:Z81qehOX
>>406
じゃ一騎打ちなんかしなきゃいいのに
一騎打ちで絶望したなら
清盛に捨て台詞はかないで静かに消えればいい
もしくは少年漫画みたいに「俺を殺せ」っていえばいいのに
415日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:20:25.96 ID:FmhB2gkv
>>403
現代人の感覚からすればそーだけど
当時だと「据え膳食わぬ男の恥じ」で
「友の側室ゆえ抱く気はないが生活に困らないよう面倒はみてやろう」では
常磐に対しても失礼だよ。
義朝のお下がり有りがたく頂く事が友の供養にもなっている。

二夫に交えずとかの貞淑な妻は江戸時代以降の想念で
あの頃は相手を絶えず取っ替え引っかえの招婿婚の時代だろう。
416日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:20:43.92 ID:2aCk2SjG
清盛の物語にとっちゃ義朝は「宿命の対決」の回の最後で死んでた方がまとまりはよかったんだろうけどな。
一騎打ちのあとに自害まで入れるには長くて、次の回の1話丸まる使うには短すぎる中途半端な扱いになった感じはある。

417日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:22:23.62 ID:DufMQPqH
>>409
だからあ、清盛は義朝に固執しているのだよ
きれいに死ぬなど許さぬ
俺の生きざまを認めさせてやる、みたいな
それを分かってる常盤は「義朝の妻です」って言って
わざと清盛を煽って殺されないようにしてるのだ

脚本の意図は少なくともそうだと思うよ
ただ、演じ方が変なのだ、特に清盛が
変に友情アピして同情を買おうとしているというか
418日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:25:41.18 ID:o5vlkNp6
>>398
結局、したことは「平家であらずんば人にあらず」だしなw
源氏以外にも武士はあった。なのに結局したことは・・・。
史実を見ていれば、義朝を引き上げるつもりだとか幼稚な
後付け設定ありえんと思うわ。
419日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:26:04.76 ID:E5YruKpd
>>417
どうして常盤は清盛の事そんなに分かってるの?
おかしくない?
420日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:28:38.28 ID:Z81qehOX
>>417
何言ってるの?常磐が清盛に義朝の妻って言ったら自分が殺されないってどうして分かる?
頼朝の裁きをこっそりみてた設定?
綺麗に死ぬって何?

頼朝の流罪の件はなんとか説明は付いたけど
常磐レイプの演出は完全に変
脚本の意図はよくって清盛の演技か変ってそれこそおかしいよ
清盛というより常磐でしょ
421日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:29:39.65 ID:GPzCuveX
>>409
ごめん、源氏ってのはダメ義とか義朝、頼朝の意味ね
常盤はわけわからんに同意
>>415
だから、表向きはそうなんだけど相手の気持ちを待つ度量も持っていた、
って描き方もできるって意味
今回の描き方だと清盛は坊さんキックと時子に明子のほうが良かった的な暴言の
前科もあるわけでただの小物に見える
実際の平清盛は情に厚い度量の大きい人物だったそうなんだし
せっかく主役にしたのだからその辺は描いてもらわんと
422日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:31:48.78 ID:DufMQPqH
>>419
異常に清盛にこだわる義朝を見てたから
逆もまたしかり、的な?
423日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:32:23.73 ID:iIE6clPm
しっかしさ、これで来週、実はあの時レイープはしてませんでした!チャンチャン
てなったら、みんな怒るよね〜
ここは思わせぶりで引っ張るとこじゃないからね〜

でも、それもありえなくはないかもw
424日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:35:24.61 ID:DOKrEx89
>>414
一騎打ちは、主役ageのために必要だった
財力・知力のみならず
実戦に強い義朝にタイマンでも勝つ清盛、カッケー!
があの場面の意図

ドラマ上は全く必要なかったわけだがw
425日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:36:20.47 ID:PU2DzxiX
>>422
異常に日本にこだわる韓国人みたいな存在もある。
426日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:36:28.58 ID:FmhB2gkv
>>423
それは無いんじゃーないか?
常磐は清盛との間に女児設けたって話だし。
427日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:36:53.87 ID:08EjjH3z
清盛は「平家にあらずんば人にあらず」な傲慢(言葉じたいは時忠だが)と、敵の嫡男を助命する寛大さが同居するところが魅力なんだから、へんな行動をなんでもかんでも正当化することは、むしろ魅力をそこなう
428日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:37:05.83 ID:iIE6clPm
>>426
それさ、存在は確認されてないってwikiに書いてあったよ
429日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:38:27.75 ID:2aCk2SjG
>>423
やってもいない女の元へいい年の男がちょくちょく入り浸るのも不自然になるからなぁw
430日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:40:40.51 ID:JOvq40j5
>>426 
「義経」では清盛&常盤の子「廊の御方」をモー娘の後藤真希が
やってたが公式の系図みるとスルーするっぽいな。

それより、時子も認めていて、平家の郎党も妾にしなさいと口々に
薦めていた常盤を、3年もしないうちに飽きてポイ捨てして
一条長成に再婚させた経緯はどう書くんだろうな。

「義経」では時子が嫉妬したのでってことになってたが、今回は
時子がオススメ(笑)なんだからさw
431日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:42:06.59 ID:JOvq40j5
>>428
まーた清盛ヲタが嘘ついてる。

清盛と常盤御前の娘の”廊の御方”は「尊卑分脈」で確認されている。
432日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:45:07.42 ID:DufMQPqH
友情を裏切られてもうほとんど義朝憎しの感情になっている
頼朝助命も常盤と子どもを許すのも慈悲でも寛大さでもない
死を与えて楽にさせてやるなど許せないから

そんなくだらないこだわりが後に平家を滅ぼすことになる、
って方がドラマ性があるじゃんよ

松ケンにはその黒い感情に軸足を置いた演技をしてほしかった

433日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:47:16.18 ID:iIE6clPm
>>430
いやいや、だから二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに
嫁がせてやったって話なら筋が通るじゃん。
だけど、清盛と常盤がいたさない「平清盛」なんて、つまんないね。
来週はそこんとこどうだったかだけが楽しみ。
434日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:49:52.32 ID:JOvq40j5
>>433
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった

はあ?鳥羽院璋子や鳥羽院徳子、頼長家盛と同じくらい押し倒した描写
してるのにやってない?

そもそも、謀反人の妾にすぎない氏素性もない常盤を、
一条長成というまともな公家に再嫁させたわけだ。
清盛はそうとう常盤にお世話になって愛着も湧いてたと
考えるのが自然だな。

尊卑分脈に書いてあって、情況証拠もあるのに、
必死で否定するほうやつって清盛ヲタ(マツケンヲタ)だろ?
435日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:50:54.59 ID:iIE6clPm
ちなみにwiki「常盤御前」より

『尊卑分脈』の系図には、清盛の八女に常盤の娘として「廊御方」が記されているが、
軍記物を読んだ『尊卑分脈』編者が廊御方という存在を作り出したとの説もある。

だって。
436日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:50:59.58 ID:JOvq40j5
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった

松ケン清盛ヲタ特有の気持ち悪い妄想
437日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:51:53.80 ID:GPzCuveX
>>432
せっかく松ケンを起用したんだしそんな風にピカレスクっぽく
振り切って悪役として描くならもしかしたらそれも面白かったかもしれない
でも今の脚本はそういうわけでもない
とにかく清盛は前に言ったことと行動をコロコロ変える
なんだかよくわからない人物になってる
438日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:51:54.78 ID:08EjjH3z
>>432
そういう書き方もあるけれど、そうするには義朝は父殺しで苦悩したりしない脳筋馬鹿で書いた方がよい。

義朝の悲哀を視聴者向けに描いたうえで、そんな義朝を憎しみのみで処断する清盛も描き、かつ清盛の魅力をそこなわない…という脚本は、いまのNHKにはむりぽ
439日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:52:21.25 ID:JOvq40j5
>>435

>との説もある。
>との説もある。
>との説もある。

これこそが清盛ヲタの妄想だろw
尊卑分脈は系図では一番信頼できる史料ですw
440日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:53:48.32 ID:iIE6clPm
>>436
読解力ないんだね。
>>433には「だったらつまんないね」って書いてるけど?
441日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:55:19.73 ID:iIE6clPm
>>439
すごい粘着質だね。
wikiからの引用って書いてるんだからwikiに「その説は清盛ヲタの妄想です」
って編集で付け加えれば?
442日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:56:01.13 ID:JOvq40j5
>>440
読解力ないんだね。
こういうふうに解釈できる事自体が気持ち悪すぎるっていってるんだよ。

>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった
>二人はやってなくて、常盤の傷が癒えた頃にいいところに嫁がせてやった
443日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:57:24.30 ID:JOvq40j5
>>441
wikiに誰がそういう妄想しているか書いてないんだから、
教育を受けた人間なら、そんなもの信じるに値しないとわかるだろうから
わざわざ否定する必要がない。
444日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:57:52.98 ID:iIE6clPm
>>442
で、wikiに書いてある説は否定しないの?
そういう説もあるってことだよ。尊卑文脈は時代によっては一級史料だが全てが正しいわけじゃない。
一級史料だからって全てを信じ込んでる学者なんていないよ。
445日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:57:54.34 ID:tNqNpikV
>>439
いやいやけっこう尊卑分脈は成立した室町時代になってからの
俗説が混ざっているぞ
446日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:59:10.74 ID:FmhB2gkv
>>432
それはドーかな?
平清盛って人はバランス感覚の優れていて
実際、平氏の世が出来ても摂津源氏の頼政を公卿に引き上げている(源三位)。
もし義朝がクーデターに加わらず
いずれ清盛が出世して行ってれば
公卿に引き上げる源氏は頼政ではなく義朝だったと思うけど。
447日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:59:36.95 ID:JOvq40j5
>>444
「そういう説もある」というのを否定できると思ってる馬鹿だな。
最初からそいつの妄想じゃん。妄想は自由じゃないのw
どんな馬鹿でも妄想できる。

>>445
「俗説も混ざってる」だから?w

「本当のことが大半」だってわからない馬鹿?
448日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:01:08.62 ID:JOvq40j5
>>446
頼政はすごく貴族趣味で和歌も上手だったから、清盛の貴族趣味にあったんだろ。

義朝とはキャラ違うじゃんw
449日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:01:12.73 ID:2aCk2SjG
>>417
セリフからしても「お前はいなくなって俺は一人ぼっちだけど、お前と一緒に作りたかった武士の世を作るために俺は頑張るから見てろよ」が少しひねくれた表現になっているだけではないかw
450日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:02:23.36 ID:iIE6clPm
>>447
悪いが気違いは相手にしないことにするねw
451日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:02:49.45 ID:08EjjH3z
源氏が壊滅した後は後白河法皇の存在が重要になってくるが、どうなるかな。

固有の武力がないのに手は汚さず権力を遊泳し、天寿をまっとうする黒幕って、日本史では割と珍しい気がする。
452日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:04:26.52 ID:0ADVkJUG
>>451
足利義昭が近いな
453日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:05:48.43 ID:JOvq40j5
>>450

キチガイって・・・自分が馬鹿なのが全くわかってないんだね。

最初からおまえのような馬鹿にレスされたくないのに、わざわざ
答えてやったのに、身の程知らずな奴・・・

マツケンヲタキモすぎる。
454日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:06:56.16 ID:JOvq40j5
そもそも、謀反人の妾にすぎない氏素性もない常盤を、
一条長成というまともな公家に再嫁させたわけだ。
清盛はそうとう常盤にお世話になって愛着も湧いてたと
考えるのが自然だな。

状況証拠でも完璧だよ。
455日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:08:04.54 ID:vUOyrvPO
>>366
誰がなんと言おうと頼朝との体面のような緊張の見せ場を
いつもの生気のない目とふやけた声で台なしにして、子役に気圧されて
あらゆる面で負けていたのは普通の感性の人ならわかるはず
そんな情けない清盛は誰の判断でも要求でもない

松ケンの限界だよ
456日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:09:28.18 ID:Z81qehOX
来週頼正が平家の館に登場するけど
今まで平氏との接点何も描いてなかったけど
どの説を突然にもってくる気だろう
457日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:14:20.42 ID:1WNacSb5
頼朝との対面シーンは今後、大河でこのシーンが出てくるたびに
引き合いに出されて語り継がれるだろう
それぐらいの名シーンだった

義経のときは、池松のりりしい姿は記憶してるが、清盛についてはそのあと
だまくらされたと悟って、夜中に庭の木を斬りまくってた渡清盛のシーンのが
記憶に残ってるw
あのネンチャクぶりオヤジぶりも好きだったが
458日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:14:52.98 ID:08EjjH3z
>>446
源頼政は、義朝と同じ源氏といっても源頼光・頼信の段階で枝分かれしているから、かなり遠い関係。兄弟の順からいえば、むしろ頼政が格上。
本人の行動を見ても、義朝が殺した義賢の子を養子にしたりしているので、義朝とはむしろ険悪な関係とみるのが妥当。
保元の乱で後白河についたのも美福門院派だったからで、義朝に味方したのは結果論。平治の乱でも、最初信頼につき、その後清盛に寝返ったのは美福門院派の利害関係どおり。
清盛が頼政の地位を引き上げたのは、清盛にとって利用価値が高かったからで、義朝の代わりというわけではなかろう。
459日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:17:57.53 ID:2/G75O8z
>>448
平治の乱が無かったら清盛が人事権握るほどのひとり勝ちになってない可能性もある
頼政も相変わらずの諸大夫だったかもしれない

460日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:26:18.57 ID:JOvq40j5
そんな源頼政に反乱の口火を切られるくらい平家の奢りは武士にも嫌われてたw
奈良の藤原氏の氏寺とか、聖武天皇の建てた天皇家ゆかりの東大寺と大仏も
全焼させ、王家・公家にもそっぽを向かれ、寺社にも反乱を起こされ、
王家の所領を鳥羽院からほとんど相続した八条院にも反平家を煽られ、
平家のせいで不遇だった後白河の息子の以仁王にも嫌われ、
義朝の子供たちを殺してようといなかろうと、平家は滅びただろw
461日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:28:17.55 ID:08EjjH3z
ドラマでは信西は清盛一辺倒で義朝を冷遇していたし、史実でも義朝冷遇には疑問が投げかけられているにしろ、義朝の命乞いを拒否して義朝自身に父を殺させた事実があるし、義朝自身、現に反信西な信頼と組んでおり、義朝と信西は険悪だった可能性が高い。

義朝にしてみれば、平治の乱がない=信西の世が続くから、こっちはこっちで詰む。
462日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:30:46.57 ID:JOvq40j5
>>460
奈良のほとんどを焼いたことで、民衆も大勢死んで、民衆からも嫌われ、
商業独占によって、博多の商人や、商業貿易従事していた公家や寺社からも
憎まれ、親平家だった高倉帝や近衛基通にも、奈良を焼いたことで距離を
置かれたりされ、摂関家には摂関家領横領や殿上乗合事件で当然憎まれて
いるし、幽閉されてる後白河はいわずもがな。
後白河は清盛が死んだらものすごく喜んだことは有名だし。
463日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:34:39.62 ID:08EjjH3z
>>460
以仁王・頼政の乱自体は鎮圧されているし、木曾義仲も入京後は平家相手に苦戦してた。平家を数年で滅亡に追いやるには、頼朝と、頼朝の下に集まった東国武士の力が不可欠。
464日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:40:26.51 ID:JOvq40j5
もしかしてIDかえた馬鹿にまた絡まれてる?

>以仁王・頼政の乱自体は鎮圧されているし

鎮圧されてるかどうかが問題じゃない。
これのおかげで反平家が超開始状態になったのだ。

>木曾義仲も入京後は平家相手に苦戦してた

別に平家相手に苦戦してたわけじゃないよ?w

>頼朝と、頼朝の下に集まった東国武士の力

平家を都から追ったのは木曾義仲の力。
東国武士は都を追われた平家を「溺れる犬は叩け」とばかりに
叩いただけ。追い風が吹いてる状態では誰でもできることだ。
東国武士は海戦が苦手で手をこまねいていて、
平家が結局、海戦慣れしてる西国武士の裏切りで崩壊したように。

ちなみに、木曾義仲は義賢が平治の乱前に死んでるから関係なし。
465日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:40:51.80 ID:vUOyrvPO
>>457
どっから見ても場違いな青二才でしかない不思議な大河の主役が
容姿端麗で実力もある一介の子役に全部持って行かれるというシーンだから
そういう意味では面白くもあり、語り継がれてもおかしくないな
あの場で地面に叩きつけられ、己の非力を思い知ったのは本当は松ケンの方だ
そう思って見るとテレビ界に残るべきある種の「名シーン」とも言えよう
466日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:46:32.15 ID:DOKrEx89
>>457
中川が将来大物になったら語り継がれる場面ではあるな
13歳の時からこれだけ凄い芝居を見せ、主役を完全に食ってました!ということで
467日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:49:12.30 ID:JOvq40j5
助命されるところの頼朝役って役得ってやつじゃないの?

義経の頼朝役も絶賛されてたけど、その後鳴かず飛ばず。
468日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:51:55.60 ID:vUOyrvPO
中川を称えるべきというより
うさんくさい大河の主役起用に反省を促すシーン
469日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:53:19.22 ID:aLwWsmGw
当初は清盛、義朝、西行、後白河の四本柱だったんだよね?
義朝退場は想定内だけど、西行(゚Д゚ ;≡ ゚Д゚)ドコ- 状態だし
後白河も本当にラスボス扱いになるの?
後白河は演技的にはともかくw妙な雰囲気は出てるから
後半にも期待したいんだけど…
それともありがちな頼朝ー義経ラインにシフトしてしまうん?
470日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:55:24.00 ID:Nqt9ogMU
>>446>>448
平治の乱というか義朝との合戦が無かったら、
清盛は出世できないよ
王家の犬のまま
471日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:55:28.28 ID:DOKrEx89
>>467
普通、子役はその子供らしさ故に誉められ愛される
この手は年齢の割に顔もガキっぽいし背も小柄で
大人になっても小柄でガキっぽく、大人になってからは役が限定されて使ってもらいにくいタイプ
多分神木はこのタイプ

中川の場合は、年齢より大人に見えるタイプで可愛くないから
小さい頃は子役としてはあまり売れない
今14歳になったばかりでこの1年で10cmぐらい背が伸びたらしいし
今身長174cmで多分まだ背が伸びる
顔もガキっぽい顔ではないし、声もガキっぽい声ではない
本人の努力次第で大人になっても役者としてやっていけるタイプ
472日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:55:58.25 ID:1WNacSb5
アンチの方々も助命シーンが語り継がれるシーンになることには同意のようで安心したw

473日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:59:49.91 ID:dlFxgPj0
なんか皆凄い勢いでID真っ赤でアツイねー…
こんだけ色々ツッコミ入るのも、視聴率的な意味でも、ファンはファンで盛り上がってるのも
後々語り継がれるんだろうなぁ、今年の大河
474日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:00:18.89 ID:Nqt9ogMU
>>469
>頼朝ー義経ラインにシフト

それは演技力からも華からもストーリー面白さからも
正しい選択
西行は崇徳院だけでなく、奥州藤原氏との関係で
もっと登場しても良いと思うが
後白河は下手だからイラネ
成親と西光がいれば十分
475日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:01:15.76 ID:08EjjH3z
>>464
なぜ一般的な説を言ったら自演馬鹿扱いされなければならんのやら。

以仁王が討たれた以外にも、局地戦で平家が勝った例はいくつもある。入京までは破竹の進撃だった義仲も、岡山周辺で平家と戦った時には一進一退状態。

以仁王も義仲もできなかった平家討滅を成し遂げたのが頼朝である以上、頼朝が称賛されるのは当然で、「誰でもできた」論に俺は与しない。「ならやれよw」の一言で終わる。
476日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:02:12.20 ID:GPzCuveX
西光のクセのある坊主っぷりはサイコウー!なんちって
477日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:04:29.00 ID:JOvq40j5
>一般的な説

( ´,_ゝ`)
478日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:05:49.93 ID:1WNacSb5
確かに盛り上がってるねー
語るのが多くあるのはいいことだ
これから皆さんおなじみの歴史話になるし、ますます盛り上がるぞ
479日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:07:06.18 ID:08EjjH3z
>>469
>西行ドコー
大河には、ましらの石という先例もあってな…
480日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:07:31.08 ID:JOvq40j5
平家物語『西光斬られ』のこのシーンの再現希望↓

鹿ヶ谷の後、清盛は西光を捕え、縛り上げると尋問した。

清盛 「後白河に取り立てられた成り上がり者の分際で平家に反抗するとは身の程知らずが!」

西光は気の強い人なので、これを聞いても薄ら笑いを浮かべていた。

西光 「成り上がりはおまえだろ。皆忘れたと思ってんのか。
     おまえは14、15歳まで京童に高平太って笑われてた不良じゃん。
     海賊退治で四位になったときも皆、分不相応だって噂してたよ。
     おまえが殿上に登る時、殿上人はみんな一緒に登るのを嫌がったものさ。
     元は殿上人との交わりさえ嫌われてた者の子孫のくせに
    太政大臣になるとはおまえこそが究極の成り上がりものだ!」

清盛は怒りのあまりしばらく無言のままだったが、西光の顔を踏みつけると
口を裂いて斬首させた。
481日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:07:38.41 ID:1WNacSb5
ましらの石はギバちゃんがなんか文句いって途中で出番終わったんでなかったっけ
482日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:08:00.30 ID:Oo8fC9uN
>>472
松山を除いたらな
あと頼朝殴ったら義朝にエクスチェンジで、
幻覚相手にひたすら罵声を浴びせるシーンは酷かった
483日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:08:27.65 ID:08EjjH3z
>>478
皆さんおなじみと言っても、鹿ヶ谷の陰謀とかはあまりおなじみではなさそうだぞ
484日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:10:02.84 ID:Jv+AzXx7
中川はミタさんが過去喋った時の半泣き顔も良かった
485日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:11:42.25 ID:Nqt9ogMU
>>475
悪いけど>>464に賛成だな
坂東武者は所領が増えるわけでもない京都以西の戦は嫌いで
範頼が連れてきたのも少数
対義仲戦も対平家戦も、義経や範頼がかき集めた西国武者が主戦力

平家の戦力は、
前代までの主戦力だった小松家が富士川と倶利伽羅峠で
使い物にならないことが露呈して
新たに惣官になった宗盛の兵力を重衡や教経が指揮して何とか保たせたが
福原(一の谷はその搦手)の戦いで重衡は捕虜に、教経が戦死して終わり。
教経は壇ノ浦まで生き延びた説もあるが、その後の合戦には精彩がない。
486日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:12:24.20 ID:JOvq40j5
鹿ヶ谷の陰謀は、清盛が狂い始めた初端だから、清盛を美化してた「義経」
でも坊主が会議してるイメージシーンだけで流してたな。
487日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:12:46.28 ID:kJeWkF+L
美しく生きるため世捨て人になったはずの西行があまり頻繁に世俗に顔出しても
お前何のために出家したんだよってことになるからこれぐらいの出番でいいんだよ
488日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:12:52.75 ID:1WNacSb5
鹿ヶ谷って名前だけは有名でないかな
俊寛僧都とかしらん人おるんかいな
あの劇をみにいったあとは、おーーーーーいおーーーーーーい、と誰もが
うめきながら劇場を出てくるんだぞ
南都焼き討ちも有名だよね

おっとブラック清盛ばっかだなw
489日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:13:05.32 ID:JOvq40j5
>>485
だから、馬鹿は相手にしないよ。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:15:07.02 ID:JOvq40j5
祇王仏御前出る?
清盛に都合の悪い話はスルーするからやらないか。
491日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:16:51.43 ID:UGxdfcX7
>>478
平家納経とか超地味なイベントが目白押し
それはそれで楽しいけどw
492日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:16:54.50 ID:c+sz+7XJ
平家一門のポスター作ってないんだ
視聴率悪いから路線変更?
それとも初めからこういう予定だった?
493日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:17:56.90 ID:08EjjH3z
>>488
ていうか、今後の白清盛って、 何かあったっけw
当時の資料や平家物語に準拠すれば、これ以降、平家の良心は重盛に持っていかれる可能性が高い
494日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:18:18.62 ID:1WNacSb5
範頼軍が少数なんて初めてみたw
名だたる関東武者が勢揃いの軍勢だ
あんだけ顔をそろえた関東軍ってなかなかおめにかかれないぞ
義仲戦でなくて1984年夏の遠征軍の話だがな

だから、この作品の冒頭でのケツモブ立柱式、有名人は鎌倉にいないなあ
盛長と時政ぐらいかな、とここでもいわれていた
政子がひとりではしゃいで画面にでてきたがw
495日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:18:26.44 ID:GPzCuveX
再来週、ついに怨霊化くるで
楽しみすぎる
496日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:20:21.65 ID:Nqt9ogMU
>>489
気になってレスする馬鹿?
反論もできない?

元木泰雄さんの『平清盛と後白河院』だと
鹿ヶ谷は、
重盛+成親+後白河
vs
清盛+時忠+宗盛+高倉
だってさ

面白いから、これでやってほしい
重盛ヲタも喜ぶんじゃないか?
497日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:25:15.15 ID:Nqt9ogMU
>>494
義仲戦も屋島も義経+西国武者で勝っちゃったから、
恩賞に乗り遅れまいと欲深坂東武者が九州目指したけど
兵糧がなくて帰りたいとブータレたわな
498日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:25:29.54 ID:JOvq40j5
>>495
怨霊になってどうすんの?平家滅亡のときにも怨霊として出てきたりするの?

>>496
馬鹿って反論できないと>>450みたいに言うんだな、なるほどね。
馬鹿と一緒にするなよ。まともに反論しても>>450みたいなレスしか
できない馬鹿のくせに、教えてもらいたかったらもっと頭を下げろ。
499日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:28:14.00 ID:o5Y/EHJW
今週で家貞、美福門院が退場だから寂しくなるな
公式の家貞の解説はあんまりだな
500日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:28:17.80 ID:1WNacSb5
>>497

先に九州にむかってそのあとに屋島だった
結果的にほとんど同時に進行したんだがな
あの範頼軍、義仲軍みたいな寄せ集め軍だったらさっさと崩壊して戻ってたかもしれんが
なんせ鎌倉の正規軍だったから、ぶーたれぶーたれしながら九州にわたって
壇ノ浦の両岸をおさえることに成功したんだよな
ろくな兵糧もないのに、あのあたりの関東武士のタフネスさは大したもんだと思うぞ
501日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:30:35.72 ID:dlFxgPj0
ろくな兵糧もない…現地調達ですね分かります
502日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:32:45.76 ID:1WNacSb5
頼朝の指令で、現地とは問題おこすな、といわれたんで、兵糧不足におちいったが
周防の住人で兵糧米を献上するやつがでてきてちょっと一息ついて
そのあとは、頼朝が関東から送った兵糧米でなんとかやったりしてた
統制がとれてるだろw ごろつき軍でないから可能だったんだな
503日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:33:03.98 ID:JOvq40j5
木曾義仲が京都でやった強盗レイプってことだよね。
504日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:35:25.89 ID:Nqt9ogMU
>>500
>壇ノ浦の両岸をおさえることに成功

そこは確かに評価しなければならない
範頼の粘りも
505日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:35:36.77 ID:dlFxgPj0
>>502
へー頑張ったんだなぁ
506日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:36:06.79 ID:1WNacSb5
まあ、奇襲戦法の義経軍にばかり光があたって範頼軍はこのドラマでもスルーだと思うが
よくよくみると、よくもまあ、あんな遠方にまではるばるでかけて腹すかせて
文句いいながら、現地ともめごとをおこさずしっかりと軍をすすめていったと
まじに感心するぞw
いつかドラマでしっかり描かれることがあるといいね
507日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:37:04.24 ID:JOvq40j5
東武士なんて普通にゴロツキだよ。どんだけ現地に東国武士の悪評が
残ってると思ってんだよ。

アズマカガミとか東に都合よく編集したのを信じて妄想したってだめだよ。
508日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:38:39.64 ID:JOvq40j5
史実では、海戦に慣れてない義経が最初押されてたのが、
漕ぎ手撃ちと西国武士の裏切りで勝てただけだよ。

一の谷は後白河の宗盛騙しのおかげで勝てたようなものだしな。
509日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:39:03.60 ID:UWDNzjnp
>>507
粘着の摂関家ヲタの人か
510日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:40:08.58 ID:UGxdfcX7
まあどっちもうざいのだが
511日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:40:49.01 ID:Nqt9ogMU
>>506
>現地ともめごとをおこさず

そこはしっかり揉め事を起こしている
義仲と五十歩百歩
違うのは最終的に鎌倉幕府が勝って承久の乱後は西国も支配したから
揉め事が広く後世に伝えられなかっただけ
勝てば官軍だ
512日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:42:43.07 ID:08EjjH3z
平家物語関連本なら常磐と牛若の話は載ってるが、今若、乙若の「その後」は華麗にスルーするのが多い。
全成、義円に期待だ!
513日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:44:33.22 ID:Nqt9ogMU
>>508
いろいろな説があってさ
最近有力なのは、
福原(一の谷はその搦手)の戦いの帰趨を制したのは
中央突破した多田行綱説と、
壇ノ浦で平家が負けたのは矢が無くなったから説
関東軍は陸地から補給できたからね
514日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:45:34.22 ID:1WNacSb5
範頼軍は1年ぐらい遠征してたからな
草燃えるではそのあたりの長い遠征も描かれていた
義経は範頼ともめごとおこして、苦情よせられて、先に京に帰還することに
なったんだよなw
義経が頼朝とケンカしたあたりでは、まだ範頼は西国にいたから、両者が結託することも
可能だったんだが、なんせ二人仲良くないから結果的にそれはおきなかったな
515日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:46:45.70 ID:eKWZu7cZ
>>512
全成の京都時代の娘が成親の息子と結婚して生まれた子が阿野氏の祖になったんだよね
516日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:55:06.76 ID:1WNacSb5
ちなみに、苦戦してた範頼軍が九州に渡ったときに最初に戦ったのが
あの太宰のなんとかの原田種直なw
あいつが、しっかりと鎌倉軍の九州上陸を阻止してれば壇ノ浦で平家が
どぼんどぼんしなくてよかったんだが
517日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:02:53.26 ID:JOvq40j5
29(07/22)  「滋子の婚礼」
30(07/29)  「平家納経」
31(08/05)  「伊豆の流人と京の巨人」
32(08/19)  「百日の太政大臣」
33(08/26)  「五十の宴」

展開早っ まだ参議にもなってないのに、4話後には太政大臣かよw

でも、清盛は公卿7年で「位打ち」で実務をほとんど経験しないまま
名誉職の太政大臣に追い込まれて引退したから、7年で4話なら
こんなもんかな。
518日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:11:10.07 ID:eKWZu7cZ
>>514
なぜか範頼の養父が義経と密会してたんだよな
519日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:20:08.05 ID:CrferBNq
実務を経験しないというより
できないから左右大臣にはしなかったんでしょ。
520日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:33:18.99 ID:DQRO9g50
>>195
1番が頼政なら、2番は誰? 3番が義朝だとして。
521日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:37:47.52 ID:h48RKSBX
>>520
滋賀県の佐々木さんか高槻市の渡辺さん辺りじゃね?
522日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:43:14.75 ID:h48RKSBX
>>188に付け加えるなら

頼朝が今に至るまで崇め奉られているのは、結果として京からの独立を果たしたから
むしろ義経が検非違使に任ぜられただけでパワーバランスが崩れるほど脆弱だったからこそ、
京の権力から独立するより他に地位を固める方法がなかった

頼朝の立場としては、無官の戦国大名にかなり近い
523日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:51:10.88 ID:Pnvzlo5m
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
524日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:57:27.51 ID:08EjjH3z
>>520
義忠の嫡流もあるな。
長男の経国は東国に下ってしまったが、義高は都に残って従四位に上がっている。
あと、この一族なら母系は正盛に連なるかもしれない。
525日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:03:29.86 ID:h48RKSBX
こう言っちゃ何だけど

頼朝の家格を考えると、源氏の中でも下の方だわな
時代を考えたら、
「平将門の乱を成功させた豊臣秀吉に次ぐ成り上がり」と見なした方が
頼朝の人物と業績を公平に評価できるかもしれん
526日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:06:35.87 ID:52UhIprM
>>521
佐々木は宇多源氏。宇多天皇の孫で藤原道長の舅だった左大臣源雅信の子孫。
527日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:18:41.61 ID:1WNacSb5
>>507
妄想でいうなら、あの源平合戦、銀英伝で、共和国軍を戦いもせず自陣奥深くにひきいれて
現地ともめごとをおこさせてから、補給路をたって一気に反撃して壊滅させた帝国軍
というのを思い起こさせるんだよなw

平家があそこで範頼軍を撤退においこんでたら西国の武士も平家に味方したかもしれんし
知盛に光あてて範頼軍とのかけひきを描くとあれこれ楽しい源平合戦になりそうなのに
もう義経主役の一ノ谷屋島壇ノ浦はおなかいっぱいだ
528日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:23:14.16 ID:MS44gFGZ
>>439
明らか間違いもあるけどな

ただ、それぞれの家が勝手に書いた系図よりははるかに信頼はおけると
それに成立の由来と網羅性を考えれば、系図について考証するときは、
これが現時点では出発点ではあるな
529日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:19.96 ID:h48RKSBX
>>526
さよけ
というか家格なら河内源氏より普通に上じゃん
530日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:30:00.35 ID:KixFPREO
>>176
これがあるから清盛はよ死ねって思うわ
源氏のが悲劇のヒーローって感じでかっこいい
ぼんぼんの清盛カッコ悪い
531日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:36:09.69 ID:08EjjH3z
>>529
清和源氏の中ですら、もっと小さな単位での意識しかなかったという説が有力化している。
清和源氏以外の源氏までひとくくりにした「頭梁」って意識はさすがにないんじゃないか?

532日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:43:49.41 ID:oVcbcgLI
>>466
中川頼朝はここでもてはやされてるけど、
実際演出の力が大きいのではないかと思う
ミタや江では凄い棒だったんで、叩かれていたのになあ
今出演中のGTOでも演技が大袈裟で下手に見える

533日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:47:02.00 ID:FmhB2gkv
だから、、、この時期「家格」なんて余り意味がない。
伊勢平氏ごときが公卿になってるんだから。
名を上げたモン勝ち。

義朝は名を上げるのも早かったが失脚も早かった。
534日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:48:55.54 ID:GPzCuveX
>>532
おひさまでは良かったよ
当時から頼朝子役に是非という声があった
535日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:51:05.47 ID:SMPHl2o+
院近臣同士で家格つっても意味ないもんな
這い上がったもん勝ち
536日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:51:30.80 ID:ChuXMfNU
>>532
演技が大袈裟なんて時代劇にぴったりじゃない!大河常連、NHK常連のヤマコー路線も夢じゃないよ
537日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:54:32.13 ID:GPzCuveX
中川は下手に民放行くよりBS時代劇あたりに出たほうが
本人のためにはいいかもしれない
538日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:55:34.54 ID:1WNacSb5
清盛にライバルおいてやれよ
誰もいなくてかわいそうじゃないか

後白河はどっか逝ってるしw
539日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:59:52.41 ID:h48RKSBX
誰ひとりライバルがいなくても別にいいんじゃね?
孤独・孤高の英雄という切り口だってあるし

そうとう当時の政治・経済・軍事に通じた人でないと脚本書けないだろうけど
540日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:44.87 ID:4HlKiSsY
まあね・・
でも自分は清盛好きだからさ
ひとりでぽつんとしてるのなんかみてて気の毒なんだよなw
早すぎたんかね
息子がもう少ししっかりしてたらなあ〜宗盛おまえだよ
541日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:45.23 ID:En8GXW4a
【いそPです】
ところで昨日、伊東四朗さんのシーンを収録しました。
勿論、あの白河法皇の役で再登場です。
ドラマの序盤で圧倒的な存在感を示していただいた白河法皇が、
どのような場面で再登場するのか、ぜひご期待ください。清盛とのカラミもありますよ。

https://twitter.com/nhk_kiyomori/status/225200910534586368
542日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:11:08.68 ID:pCbFkVBI
>>538
西光がいるじゃないか?
後白河がどっか行ってる分、
その近臣としてやってくれると期待している
543日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:11:40.14 ID:9G5s/WSC
>>540
あ〜重盛(後白河派)がもっと長生きしてれば平氏も安定政権期に入ったのに。

晩年の清盛は政治手腕ちぐはぐで多分ボケてた。
544日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:15:48.36 ID:S+C8CK/b
>>541
もう幽霊とか幻影じゃなしに、タイムスリップしても驚かんぞw
545日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:18:18.88 ID:qAcvBCHr
ニン!!
546日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:18:37.69 ID:l43t3w2v
>>543
ボケたというよりおそらく焦ってた
後継者ですら誰一人として自分の構想を理解していないから、生きてる内に打てるだけの手を打っておこうとしたのではないかと
秀吉みたく

そういうのをボケてるというなら、多分ボケてたんだろうけど
547日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:19:46.82 ID:8ObWJmvk
そういえばワシの世じゃ!とか言って後白河に憑依してたときがあったけど
今度は誰に憑依するのか
清盛?
548日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:21:08.45 ID:1ifzDil0
>>409>>417
遅レスだが…
義朝の妻ですってセリフ自分も「?」だったけど、まあ単純に
前回義朝にあなただけの妻って言ったのを受けて、
(身体はどのようにされても)常盤の心は常盤だけのもの、誰の勝手にも略(by滋子)
って意味なのかと思った。
庇護してくれる相手に失礼だろうとは思ったけど。
549日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:26:01.86 ID:l43t3w2v
みんな忘れてると思うが

常盤寝取りがちぐはぐと言ってる人が多いけど、あれは清盛に流れるもののけの血覚醒フラグだろ
俺も忘れてたが
550日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:26:43.66 ID:fvVn8dUQ
>>548
寄る辺なく弱い立場の悲しさこそが常盤って感じなのに
主人の義朝にもう来るなといってたし
この作品ではなんかやけにセリフが強くて違和感あるね
しかも母としての強さとはまたちょっと違う。姫みたいな感じ
551日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:28:25.43 ID:fvVn8dUQ
>>549
だとしたらそういうところでこそスタンド演出しないとw
552日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:40:22.98 ID:+QHl0syL
なんだかんだ思いつつも半年も見たせいか、
出演者が他のドラマに出てるとつい気になってしまう。
「あ、鬼若!」と気づいてうっかりTVでやってた海猿最後まで見てしまった。
553日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:41:41.63 ID:v1JC2NBk
(もしかしたら前スレで即出かもしれないけど)
常磐御前が平氏家に出向いたのは、常磐の母親を捕らえるという
卑怯なマネをしたからなのに、そこキレイにカットされて何やねんって思った。
だいたいはじめから清盛の兄弟・子供・妻までもが常磐を妾にすることに肯定的みたいな
ほのぼのした描き方でさ。
脚本へただな〜。別に主役だからっていい人に描くことないのに。
昔時代の男の汚さ、卑劣さも描いたらええわ。
554日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:43:47.24 ID:vX2NLhnI
>>552
今まで見向きもしなかったミキプルーンのCMを偶然見ると
なぜか嬉しくなる自分がいる
555日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:48:07.08 ID:S+C8CK/b
>>548
「私とあなたの関係はビジネスですから」みたいなw
556日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:48:22.96 ID:v1JC2NBk
>>126
それ思った!w
557日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:06:07.13 ID:rJgw/8nd
西行が出てこないという声があったが、高野山ではんこんの術 をやってる
ところだろう、だから忙しくて都へ出てこれない、この反魂の術を映像化してほしい
たしか古記録では西行が逃げ出した所で記述が終わっていたはず
558日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:12:09.34 ID:pCbFkVBI
>>557
西光と西行を一緒に出すと、ついて行けない視聴者がいるだろうという配慮もあるだろうな
559日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:28:31.11 ID:4HlKiSsY
さすがに西行をしらない日本人はいないだろ・・・と思いたい・・・

東行を知らない日本人は多いだろうけどさw
560日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:30:28.09 ID:8ObWJmvk
>>559
でもこのスレでも西行と信西を間違えてた人いたしw
561日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:59:53.00 ID:wO/wJneE
>>559
西行知らなかった。
562日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:59:53.05 ID:4MPGzFsC
>>559
俺知らんかった。授業に出てこなかったし
563日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:04:41.22 ID:v2QxlTju
歌は知っていたが、佐藤義清を「さとうよしきよ」と読むのだと
思っていた。
564日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:04:49.10 ID:4HlKiSsY
そうだったのかorz
日本でも指折りで有名な歌人だと思ってたが
授業でならう歌人って誰なんだ
定家か
565日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:10:08.90 ID:jaGaYpZd
>>564
理系だったからまともに歴史とか受けてなかった、、、有名な歌人とかぜんぜん覚えてないよ
566日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:17:39.14 ID:4HlKiSsY
でも理系の人がこのドラマみてくれてるのはうれしい
567日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:22:33.96 ID:W/dZ3So+
>>532
それは歴史劇で武士とかの命がけの緊迫感を出すには
大袈裟気味の演技がいいってのと
何より松ケンと対峙したせいだ<中川頼朝の好評価

松ケンの取り柄は共演者がものすごく上手く見えるってことだけだから
568日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:24:36.89 ID:W/dZ3So+
>>564
文系なら花の下にて春死なん〜とかたいてい知ってると思う
569日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:27:29.62 ID:Pob9bArL
>>501
それは吉中さんだ
570日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:28:31.32 ID:XaXtp4hh
>>567
それでも三盛、四盛、兎丸は全然上手く見えないけどな
時忠もキャラははまってるが上手くは見えないな
571日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:28:45.55 ID:rYLgMkvH
三大西の字
西行
信西
西光→new!
572日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:30:01.17 ID:Wm3xrv+P
>>265
日本刀と言うのは、戦さで使う時は
むしろ鋭利過ぎる刃で人を斬ると刀が傷みやすいと言う事で

緊急時には地面ぶっ刺して刃を荒らして使うものなのですが
573日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:36:11.04 ID:Pob9bArL
日本刀なんて宋刀にたたき折られるだろ
574日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:46:18.31 ID:RO/UlGj7
俺は理系だが共通一時で日本史も使ったので悪左府頼長とか信頼は知っていた
体験門院と美福門院はどちらがどっちかわからないレベル
このドラマで区別がついた、忠盛は系図だけのイメージ
575日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:52:14.41 ID:4HlKiSsY
理系が多いぞー
576日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:54:06.99 ID:FUJ6CfeA
>>573
君の中ではあのナマクラが強靭に写るんだろうなw
577日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:55:17.26 ID:4HlKiSsY
松ケンうまいからな
共演者がうまいとかなり楽しい場面になるよな
578日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:57:56.81 ID:7auuvFEg
松ケンが上手く見えるならこの世に下手はおらんだろう
579日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:59:02.15 ID:Pob9bArL
>>576
刀同士何度もぶつけあえば大きいほうが勝つにきまってるだろ
切れ味の問題じゃないし
金属バットは究極のナマクラだが問題なく人を殺せるが
580日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:05:52.15 ID:4c/zzuZD
俺も理系だけど

実験・開発は一般社会のオンの時間帯と
ずらして進める方が空いてて静かではかどったり
四六時中交代して観測してたりで
人がいない時間帯ほど理系の出現率は上がると思う
581日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:10:54.59 ID:cAFW7Xip
院卒ニートの妄想乙
582日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:21:02.47 ID:+8V6mns9
崇徳院は元気なの?
583日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:25:47.20 ID:sp6HacP1
研無刀か
584日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:20:58.31 ID:9G5s/WSC
>>573
それ以前に日本刀より重い宋剣は振り回し難い。
実戦では日本刀の方が有利だろう。
切れ味においても然り。

但し華奢な造りの日本刀は曲がり易いし刃こぼれしや易い。
切れ味二の次で頑丈な造りの宋剣や西洋の剣ならガンガン打ち合えるの利点かな。
家宝の髭切や抜丸は勿体なくて実戦でガンガン使えないw
585日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:41:05.79 ID:rYLgMkvH
>>574
体験門院wいくらたまちゃんがやりまんビッチだからってひどすw
586日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:17:55.77 ID:K52yL5iV
>>582
取りあえず争乱中の都から忘れられている状態で
子作りする余裕があった時期ではあるまいか
都が落ち着いたあたりで思い出されてキッツイ監視下に置かれるんだよな
587日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:13:51.78 ID:l43t3w2v
日本刀厨は忘れがちだけど、日本刀の殺傷能力が最高になるのは「鎧を着てない」相手や部位に対してだからな
鎧着てたら極端に下がるから、実戦ではそれほど大した事はない
鎧の隙間を知り尽くして自由自在に刀を操れる超人級の剣豪を除けば、宋剣でも西洋剣でも実用上はあまり変わらない

むしろ刀の切れ味頼みの中途半端な腕前(一番多いパターン)だったら、
最初からナマクラとわかってる剣を持たせた方が戦場では生き残る
588日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:17:40.46 ID:0NMekZle
髭切が二度も地面に突き立てられ
はこぼれしないかハラハラしてみてた
この時代刀鍛冶ってどれくらいいたんだろか
589日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:31:14.75 ID:4iAJh7XP
俺は登場人物の中で始まる前から知っていたのは、
平清盛・白川法皇・鳥羽法皇・後白川法皇・源義朝・源頼朝・常盤御前くらいだな。義経はまだ赤ん坊。
その他はドラマを通して知った。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:37:41.86 ID:b8q4ORso
>>532
江で叩かれてたとかいうがそれは嘘だな
中川頼朝が江に出ていたというので撮っていた江を見返してみたが
探すのが難しいくらい一瞬しか出てなかったぞ
1シーンだけの出演でしかもガラシャの息子として挨拶をしただけだった
見たらカツゼツの良い挨拶だった
当時思いだしてもあのガラシャの息子、おひさまで良い演技してたあの子かな?ぐらいで話に一瞬出ただけで
あの子江で話題にもなってなかったし普通にただ挨拶しただけの一瞬でただけ無名子役を叩いてるやつなんて皆無だったよ
591日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:02:03.03 ID:qP0zp7ur
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
592日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:15:51.31 ID:tqVwKnhv
清盛なんて日本史上の悪党なんだから悪く描けばいいのに
源平なんて不倶戴天だし八幡太郎の頃は平氏が冷遇されていた

だから友よ〜とか友の妻だからとかいらんのよ
義朝てめーこのサナバビッチ!殺してやるわ
常盤このファキンビッチ!美しいから犯してやる!
このくらい過激にやればミタ現象のように視聴率は回復する
今さら善玉ヒーローはいらんだろ
593日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:22:38.22 ID:/mf9Vs9e
海の日つぶして、必死の公開マスタべー〜ション

>>225 11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
で結果はこれw
あまりにかわいそうなんで昨日は指摘しなかったが、今日はいきますよんw
594日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:49:51.16 ID:M/fZhCvp
>>559
俺も西行しらんかったわ
ねがわくははなのしたにて〜の歌だけ知ってたw
595日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:52:27.09 ID:9G5s/WSC
>>587
アホだろ?

当時の武士が本当に戦場で刀による斬り合いしていた、、、とでも思ってるのか?
あれは講談の世界だけの話で実際は弓矢や長刀などが主力兵器だよ。

太刀は討ち取った相手の首を取る(跳ねる)ための道具で
短刀は自決(自殺)用の道具、、、常識w
596日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:00:03.11 ID:/mf9Vs9e
ID:M/fZhCvp= ID:9G5s/WSC
597日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:20:32.38 ID:YVJxXCf/
>>529
佐々木源氏の希義は義朝の下で平治の乱に参加して所領没収されて東国に逃げてる
平治の乱のときも義朝方に源氏はけっこういるんだけどな
平賀義信(義光流)毛利義隆(義家子)源重成(清和満政流)とか
598日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:22:19.96 ID:/mf9Vs9e

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?

複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15%復帰も無理だろうw

3回以内の回線の切り替えが異常増w  


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろうか?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
599日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:29:09.24 ID:Z4MAyqeI
希義?

秀義?
600日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:45:21.50 ID:fvVn8dUQ
西行はこれからも出てくるんだろうけど
今のところたまこの首絞めて子どもキックして
ナルシスト出家しただけだからなあ
今はたまに出てきて歌詠んだり崇徳院に電波とばしたりだし
頼朝に兵法を話すエピソードとか出して欲しい
601日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:45:36.85 ID:0NMekZle
>>595
誰が斬り合いしてるって書いてる?
敵方の首をはねるにせよ地面に突き刺していいもの?それも二度も
義朝は自害用の短剣も髭切奪われないように安易に清盛に投げつけていたけど
602日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:00:27.76 ID:tlL9XGpd
「もし実戦で使うとしたら」的な仮定の話なら
>>584でもしてるね。>>587もそういう話だと思って読んでたけど


刀の話面白いから無駄に煽りあったりしないで続けて欲しいけどなあ
603日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:03:38.85 ID:YVJxXCf/
>>599
スマン秀義だ
佐々木四兄弟の親父と書きゃよかった、いろいろ混ざるw
604日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:12:07.55 ID:/mf9Vs9e

11.9% 22:00-22:50 NHK ドラマ10・はつ恋・最終回
11.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛


無念、清盛w
605日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:13:40.19 ID:/mf9Vs9e
厳しい現実から目をそらしたくて刀の話をするのもいいけどねえwwwwwwwwww
606日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:17:03.37 ID:0NMekZle
はつ恋の演出家達呼んできたらいいよ
本は最悪でも演出家の力でどうこうなるらしいから
607日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:21:11.16 ID:/mf9Vs9e
中園ミホ>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>藤本有紀
608日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:25:12.18 ID:ywUFcrIj
脚本より演出だと思う
井上剛、やっぱりすごいよ
はつ恋も、てっぱんも、脚本それ程良くないのに、それなりに出来上がってるし
逆に、はつ恋も、他の演出家の時は、さほど良い出来ではない
609日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:39:24.97 ID:b59SEhpH
演出って大事だね
役者はいい演技してるし脚本もそう悪くないけど
清盛はどこかちぐはぐだ
610日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:47:05.61 ID:LN8WbhsB
脚本は家を建てる時の設計図
全ての基礎がどうでもいいわけないでしょ
例外的に脚本を作らない映画もあったけど、平清盛は無理だろうなぁ
セットや衣装、小道具などのスタッフは脚本読んで必要なものを作ったり用意している
だから脚本なしの即興で作る作品は、男優と女優だけの、普段着の普通メイクの、都内オールロケの、恋愛映画、とかしか無理
才能のあるチームなら優れた作品作れるかも
しかしそんな映画でも脚本作った方がいいだろね。脚本がないと最初からの順撮りしか出来ない
最悪、行き詰まったら最初から撮り直し

演出家で出来映えが違ったりすることはもちろんある
編集が一番重要な作業でこれが上手いか下手かでテンポが変わったりするらしい
しかし黒澤も小津も市川崑も脚本には(自分も書けたし)徹底的にこだわった
611日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:54:58.75 ID:ZwAEB1hL
>>604
あららw

これで視聴率は関係ない云々の苦し紛れの擁護は止めた方が良いねw
612日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:01:50.36 ID:/mf9Vs9e

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122

274 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/26(火) 09:23:22.42 ID:UOR7a1jK
好きとか嫌いとかはしょせん主観にすぎない
問題は『江』の平均視聴率17.7% から大きく落としていることだ

制作費一話6000万円、民放換算1億円とも言われている
みなさまの受信料だ

テコ入れ番組の連発、ツイッター解説、・・・・・・・やるべきことはやった
「見るべき程のことは見つ」と壇ノ浦の藻屑と消えた知盛の潔さを思い出せ

真剣に打ち切りを検討する段階だろうw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1)
613日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:03:15.67 ID:uGLPOQPO
はつ恋はいかにも一般ウケしそうではあったが
自分はあんな大甘メロドラマは早々にリタイアしたわ
映像やBGMはいい感じだとは思ったけどね
614日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:05:44.00 ID:ro378c3R
義朝が風呂で殺されてねええええええええええええええええ
なんたる改悪
歴史改竄がすぎる
脚本家はクビにしろ

全裸に期待してたのに
615日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:11:33.95 ID:fvVn8dUQ
清盛の演出は音楽を入れるタイミングとか使い方がいまいちだと思う
佐々木Dはそのあたりも悪くないけどね
616日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:12:22.65 ID:Z4MAyqeI
軍記物を史実として疑わない奴が大杉
617日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:13:20.26 ID:uGLPOQPO
清盛があちこちちぐはぐになってる原因の一つは
脚本の遅さじゃないかという気がする
OPの音楽もストーリーさえほとんど何も決まってない中で
吉松さんが自分で資料を読んでイメージ膨らませて書いたらしいし
劇伴だって漠然と用意された曲の中から選んでるから
帯に短したすきに長しって感じになってるんじゃないのかね
大河ってみんなこんな感じなんだろうか?
618日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:17:06.32 ID:z4fK/9X6
演出大切。
佐々木Dの時しみじみ感じた。
残り全部佐々木Dでお願いしたいと切に感じた。

619日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:28:15.42 ID:ywUFcrIj
えええええ
佐々木さんがいいって、マジか!?
朝ドラの瞳の時から、微妙な演出だよw
登場人物のキャラクターが微妙に変わるのは何故なんだ?
やっぱりなんだかんだで、渡辺さんのが一番見やすく作ってあると思うけどな。
家盛が結婚を決意する回とか、すごく良かった。
620日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:28:57.67 ID:OoOgqWNg
537 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2012/07/18(水) 09:42:35.08 ID:JZNZvoRi0
はつ恋>清盛じゃね?
ドラマ10に負ける大河wwwww
621日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:29:26.84 ID:CGihwD7O
その井上剛
「でも藤本さんの脚本って怖いんですよ。
編集に入って、撮影現場では流し見していた別アングルの映像を改めて見ると
『え、藤本さんこれを狙ってたの?』って気づくようなことがしばしばあるから。
つまり、掛け合いをそばで聞いてるだけの―話の中心から離れた、
言葉も発していない人の反応や表情が、物語にとって重要であることが多いんです。
セリフそのものも面白いんだけど、台本の行間はもっと面白い。
そこを切り取るのが難しかったし、楽しかったですね。」

演出家も大変だと思う。役者もか。
脚本家も、演出や役者が理解してくれるか不安だろうと思う。
互いの相性の良さが必要だねえ。
622日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:35:59.86 ID:fvVn8dUQ
>>619
佐々木善春Dが瞳を担当してたとは初耳だがソースある?
623日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:40:00.99 ID:GnqC1tDL
佐々木道誉かと思った。
624日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:51:01.37 ID:S+C8CK/b
>>621
清盛に関しちゃ、こういう手法は脇役の方がはまっているな。(ベテランなんかはセリフだけに頼らずとも表現できるテクニックに慣れているのもあるけど)

625日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:55:02.15 ID:QWD+4hHu
>>592
源氏善玉、平氏悪玉は日本人に摺り込まれてるからな
俺も清盛は徹底的に悪玉に描いてほしい
武士の世武士の世って武士の世作ったのは頼朝だろが
清盛は公家社会に取り込まれた元武士
626日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:00:38.98 ID:LN8WbhsB
三上「藤本さんの台本のこわさはハンパなかったっす」
627日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:02:51.44 ID:GnqC1tDL
清和源氏と桓武平氏。互いに祖先は天皇なんだよな?なんであんなに蔑まれるんだ?
628日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:12:20.02 ID:2akeOnQA
>>627
皇族にいらない子だったから臣下に下されたんだろ
それの子孫かつ汚れ仕事担当なんてそりゃ扱いも悪いんじゃないの
629日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:12:33.16 ID:LN8WbhsB
>>627
よくわかんないけど、皇室から離脱して民間人になったからじゃないの?
630日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:13:45.93 ID:uGLPOQPO
>>617
自己レススマソ
吉松さんの「月刊クラシック音楽探偵事務所」での総括によると
今回の劇伴の作り方は色々と異例だったみたいだね
以前ほかの作曲家が秒刻みで映像に合わせて劇伴を作ってると
話してたのを聞いた覚えがあるがそれは体力的に無理だったみたいで
631日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:23:53.32 ID:/mf9Vs9e
596 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/18(水) 09:00:03.11 ID:/mf9Vs9e
ID:M/fZhCvp= ID:9G5s/WSC
632日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:30:54.08 ID:TRzbU8dm

清武は
清くはあらじ
毒茸で
ハラをば壊しては
成りませぬ 
          (ヨミウリ 「清盛」応援の理由?)
633日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:31:17.11 ID:/mf9Vs9e
ID:OoOgqWNg これは単発止まりw
634日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:33:21.17 ID:/S++UljQ
脚本が少年漫画並の薄っぺらいストーリーで圧倒的におもしろくないのと、
平安の文化・優雅さ等の描写が下手すぎというか全くない。
なんといっても、天皇家をただただこき下ろしたいのがミエミエで、
見る気が失せるんだよね。
少年ガンガンの方がもっと内容あるぞ。
地元での撮影だったんで、20話くらいまでは、惰性で見てたけど、
今は録画しててもみる気がしない。
635日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:47:16.93 ID:cVXh/lIN
>>634
それでもスレに来たくなる求心力があるドラマなんだな
636日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:53:53.56 ID:it8yYvVv
騎馬隊の武器って弓矢だよね?
あの一騎打ちのこっけいさw
最後は自らうまから降りてるしなw
637日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:14:10.81 ID:z4fK/9X6
>>619
テンポが良く音楽の使い方も良い、
人物の見せ方も面白いので
佐々木Dが一番好き。
24回のあの内容を退屈せず面白く
見せてくれたのは演出の手腕だと思う。
(役者を動かすのも演出の内)

渡辺Dも悪くない。
でも、元治の乱が今ひとつだった。
中島Dの保元の乱は乱が始まって以降がトラウマレベル。
(一説には最初の15分は前回の佐々木D撮り分との噂あり)

まあ、次点は今のところは柴田Dだと思っている
感性の私の言だからあまり気にしないで欲しい。
638日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:27:24.57 ID:uGLPOQPO
>>637
全面同意
渡辺Dの演出はマンガっぽい気がして自分はちょい苦手
639日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:36:48.85 ID:tFNb/D0r
演出でずいぶん違うもんだね
そうえいば前夜の決断もテンポよくて面白かった
640日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:42:13.66 ID:0NMekZle
梶原登城D一回担当してくれないかなあ 福岡さんでもいいけど
龍馬伝の時良かった記憶がある
641日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:45:40.86 ID:xHv4LamT
どのディレクターという問題じゃないところまで来ている気がするんだけどね
642日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:51:29.37 ID:4iAJh7XP
臣籍降下だっけ
643日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:56:59.04 ID:/mf9Vs9e
>>634 = against キャラですなw ∴ >>634>>635
644日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:23:53.97 ID:6MQZknOt
脚本家のせいかどうか不明として、
清盛は貫禄があるというより、
たまたま歴史の流れに乗った平家に拾われた
ご落胤の馬鹿男に見えて久しい。

ヘラヘラ笑って、突然喚いて、
常盤に変なこと言わせて、
何だろう、地に足が付いていないままの清盛、既に40男・・・

脇の方々の演技が良くて
まだ、かろうじて見ています。
645日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:26:31.17 ID:/mf9Vs9e
でもとてもいいことを言っている
次回の滋子の婚礼、「宋」アンチ化しそうだ
646日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:45:07.68 ID:S+C8CK/b
予告見ると、マツケンが次回から鼻がつまったような声にして清盛の貫禄を出そうとしているが果たしてはまるか否かw
647日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:51:53.29 ID:QZ43CDWp
保元、平治の乱に関連する人物の逸話を全部、すっとばして、あと、どこに盛り上がりがあるんだろ?
もう、年末の総集編見とけば、事足りるでそ。毎回のHD録画の予約、削除したわ。
648日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:03:58.81 ID:4iAJh7XP
それでも今年はいいけど来年は主人公自体が馴染みのない人間だから話題にも付いていけない。
俺にとって大河ドラマは今年で終わりだな。

649日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:11:42.60 ID:LN8WbhsB
>>648
来年は面白いと思うけど、音楽が坂本龍一という噂聞いてちょっと心配
音楽自体は問題ないだろうが、原発反対とかで色々言われないかなぁ
650日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:23:05.60 ID:uGLPOQPO
交響組曲「平清盛」コンサート
平成24年9月20日(木)
開場:午後5時45分 開演:午後6時30分 終演予定:午後9時
会場 呉市文化ホール
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0159361/index.html

これって既出?
吉松氏によると「ドラマの出演者も(もしかしたら)ゲストとして登場する予定」
らしいけど
651日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:43:18.40 ID:BlMxAZpF
ツカチが今様踊るんなら見たいな。
652日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:45:24.41 ID:7auuvFEg
>>590
そうだよな
江であの子が話題になった覚えはない
松ケンを演技でコテンパンにしたからって
ウソついてけなさなくてもいいのになあ
松ケンオタは卑屈よの
653日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:05:59.52 ID:P1avdvyO
脚本も演出も衣装担当も、それぞれが自分の好きなようにやってるだけで
作品としてのまとまりがないんだよな
主演の松ケンがドラマの軸になるべきなんだろうけど
それもできてないし
654日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:07:16.53 ID:9bD9KIdw
>>555
「くれぐれもビジネスと色恋は一緒になさらぬよう」
655日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:26:53.95 ID:CEpLoF8G
セクスィー部長乙
656日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:28:18.29 ID:+n84iIVi
>>627
藤原氏の陰謀。自分たちの邪魔になる貴族は村上源氏以外権力から遠ざけた。
菅原道真も被害者。
657日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:40:40.98 ID:z4fK/9X6
>>650
凄く行きたい。
でも平日に広島は無理(´・ω・`)

TV放映に期待
658坂本龍一「反原発デモはぶらり参加でOK!!!」:2012/07/18(水) 16:48:45.22 ID:OQf6/CLf
★政府が隠蔽したいこと

@「坂本龍一 パブコメで声あげよう」
A広瀬隆が原発の再稼働を止めるために電力会社と取引を計画
http://b●log.goo.ne.jp/yqmcps

歌&作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw
http://www.youtube.com/watch?v=iVTFeozHWcA
659日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:12:01.87 ID:MhPZ+MC8
>>457
「だまされたー ムキー」になった父を見て重盛が汚れ役になるのを
決意するんだよな 7年前の勝村重盛の最期は泣けたが今年は無理(>_<)
660日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:19:53.58 ID:oz6zXycZ
酒で護衛兵を眠らせて脱走の件から脚本に期待するのはやめたよ
661日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:34:13.04 ID:GnlSU5pt
>>627
長らく、穢れ職についてて、系図も定かじゃないから。
662日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:36:47.59 ID:GnlSU5pt
>>656
そもそも、武士になってる一族はその段階よりさらに後じゃないの。

たとえば、時子の家が、桓武平氏の嫡流で、血筋も確かな公家平氏なのに
諸大夫くらいに甘んじている理由はそれかもしれないが、
武士が蔑まれるのは、さらにそれ以上に、末端の分家で系図が定かでないし、もとから
相続財産がないため、武官にならざるをえなかったとか、穢れ職について
から長いとか。

663日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:45:29.19 ID:MhPZ+MC8
>>504
石原範頼  かっこよかったな
「平家の者は一歩たりとも陸に揚げるな」と命令していた
664日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:46:27.43 ID:GnlSU5pt
武士というのは、分家の分家のさらに末流で、相続財産皆無だけど、
身分の低い女に手をつけて産ませちゃった男が、財産もなければ
伝授もしてもらえず、肉体労働してるのがはじまりだろ。

もし系図が正しかったとしてもこんなのが重く扱われるとでも
思ってんのか。平安時代中期からは、あまりの子供は仏門に入れて
身分が低くて財産も相続できない恥っ子の子孫を作らせないという
ふうになったけど。
665日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:50:13.25 ID:GnlSU5pt
伊勢平氏とか河内源氏とかくらいの末流だったら、藤原氏だろうが
蔑まれるんじゃないの?

武士になった藤原秀郷流の子孫を自称する連中と同じ格だろ、伊勢平氏って。
666日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:53:40.65 ID:LN8WbhsB
>>656
風と雲と虹とで菅原道真が左遷された話ちらっとしてたけど、
権力闘争がすごくて、藤原家通しでも争って、ある家以外は摂政関白にはなれなくなったぐらい
また同じ平って名乗ってる通しで先祖以来ずっと争ってたり、色々複雑みたい
667日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:56:28.65 ID:JLrfgHIQ
>>666
最初、通しって誤変換かとおもったけど違うみたいだな
668日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:09:23.74 ID:GnqC1tDL
>>653
>脚本も演出も衣装担当も、それぞれが自分の好きなようにやってるだけ


それじゃあ韓流時代劇と一緒じゃないか。
観てなくて良かった。
669日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:17:52.19 ID:sp6HacP1
日本アニメが今そんな感じだから、韓流時代劇だけを蔑むこともできんけどねw
670日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:48:59.04 ID:4qRlF41i
>>669
それでもプロデューサーがしっかりしてる作品はまとまってるよ
だが、清盛の場合は…
671日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:49:19.74 ID:4HlKiSsY
清盛がジョーで義朝が力石という設定だな
で後白河がホセ・メンドーサ
672日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:50:35.38 ID:WMm72rl5
>>671
マンモス西は鼻からうどんが出てたから崇徳上皇か?
673日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:52:49.38 ID:KwpxbnoM
>>667
誤変換というか、>>666は「どうし」を「どおし」と打ってるから「通し」に変換されるんだろ。
674日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:58:27.88 ID:hzTuaYHp
髭切の太刀安達泰盛のものになった後どうなったんだろうか?
675日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 19:13:33.36 ID:pkPgIjx4
>>634
加えてあからさまな宋アゲな
あのオモチャかと見紛う陳腐な剣をこれみよがしに掲げる様の滑稽な事
676日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 19:16:11.49 ID:4HlKiSsY
君、時宗のときにはいなかったろ
ニワカ大河視聴者だな>>675
677日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 19:21:11.20 ID:pkPgIjx4
>>676
今度は宋服で入内だけど頑張ってときめいてなー
思考停止脳天気ちゃん♪
678日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 19:36:46.02 ID:jW5Ozo7d
だって実際宋凄いし
679日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:05:32.46 ID:e8hNSJHD
>>668>脚本も演出も衣装担当も、それぞれが自分の好きなようにやってるだけ
>それじゃあ韓流時代劇と一緒じゃないか。

トンイとかイ・サンは、脚本も演出も衣装担当も一体になっている。
監督が巨匠で圧倒的な権限持ってるから。
680日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:15:15.73 ID:Bxrw3bIW
>>634
ゴチャゴチャいってるけど、結局文句言ってる奴の本音は
「平安が優雅じゃない」ってだけだと思う。
681日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:16:36.85 ID:+QHl0syL
OPのヒゲなし若々しい爽やか武者姿の清盛はいつ出てきたんだ。
682日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:23:44.40 ID:S+C8CK/b
>>681
イメージだイメージw
ヒゲがない頃は凛々しい鎧兜姿どころかヨレヨレの海賊ルックとか少しよくなって北面の汚い装束だったわけだから

683日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:27:23.64 ID:4HlKiSsY
やはりニワカアンチか>>677
しかし歴史にも大河にも興味なくて今までの作品でスレにいなかったやつが
なぜこの作品にだけきてるのか
役者が気に入ってる役者ヲタかな
684日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:32:30.66 ID:/3pNHfnl
>>634
> なんといっても、天皇家をただただこき下ろしたいのがミエミエで、

まあ、NHKの大河前半戦のテーマはこれに尽きるな。

自分も、挫折した。 
685日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:42:12.39 ID:9bD9KIdw
挫折した人間が何故、本スレに??
686日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:48:05.23 ID:4HlKiSsY
しかしあの大鎧、兜かぶってると誰がだれだか顔がわからんのだが
宗盛はよく頼朝だとわかったな
いわれて思いつく頼朝の方も
687日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:00:54.94 ID:ZWL1JYzG
歴史にも大河に興味ないとかよく言う
スタッフの愚にもつかない自己主張の為のダシにされてるのにな
その辺見抜けないのは信者ならではか
688日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:08:19.07 ID:4HlKiSsY
だって今までの中世作品のときにはスレにいなかったから
興味ないんだと思うのは当然だろ

時宗のときって、みんなでわいわい文句いいながら楽しかったな
バカみたいなこといいだすやつはそんなにいなくてさ
この時代好き、人物たち好き、という連中が集まってた
とんでもな描写されてもそれはそれで受け入れるというか・・ハチとかマロとかw
689日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:17:09.26 ID:FInWfuj1
常盤より頼朝のほうがよほど儚げだったな
690日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:41:18.82 ID:jMldOszU
>>680
今年のアンチはレベルが低いよね。

@ネトウヨがファビョる。(歴史物語の創作を現代の排外感情で批判)
A厨二病患者が闇雲に批判し自己陶酔。(創作を理解できないし理解する気もない)
B自分が知っているイメージと違う。(文学作品の創作と史実の区別が付かない)
C視聴率原理主義者。(視聴率こそ全て。作品の評価は全て他者依存。)

>>681
石清水臨時祭の舞を奉納した時があんな感じだった。
691日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:43:40.81 ID:uINXcles
>>689
武井が云々より、今年の常磐は「はかなげ」要素を
わざわざ排除しているから問題ない。

武井叩きたいなら別の観点で叩くべし。
692日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:45:23.50 ID:3LhECoxD
そういえばOPも31回から変わるんだってな
マイナーチェンジらしいけど
693日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:47:16.75 ID:Z4MAyqeI
中川の表情のほうが武井よりエロかった
694日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:48:57.69 ID:4HlKiSsY
松ケンのとこが変わるとかいってたな
695日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:53:52.05 ID:UQ2+Pvqa
>>690
@だが、歴史観には多かれ少なかれ思想が絡んでくると思う。これは戦前の思想犯に
歴史学者が多かったことからも分かる。
歴史を語るには政治を語る必要があるし、おのずとその人の思想が見えてくるものだと思う。

ABCはそういう奴もいるね。
視聴率至上主義者は今年の大河に限らず昔からいる。
視聴率が低くても面白かった大河はあるとかいう話をするといきり立って否定されるよ。

ちなみに自分は今年の大河のアンチだし、視聴率が低いけど面白かった大河っていうのは
清盛のことじゃないけどねw
696日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:54:03.31 ID:uYPg6XOK
>>694
剃髪の様子をじっくりとスローで
697日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:56:50.20 ID:4HlKiSsY
>>690
だが、時宗のときにはそのネトウヨファビョるのがいなかったんだよ
だから今年のはどっからきたんかな、と思ってさ
謝国明うぜーとは連呼されてたし、自分も連呼したがw おかしな方向にいくやつは
いなかったような
宗尊親王があの扱いでも軽く史料の姿と違うよね、といわれてあとは喜ばれてたし
698日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:08:41.70 ID:9G5s/WSC
>>688
アンタが何を言ってるのか全く分からんのだが。

取り敢えず、、、
時宗の時代は鎌倉時代で中世。
清盛の時代は平安時代で古代。

って事は理解してるよな?
699日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:11:03.66 ID:XaXtp4hh
>>698
wikiによれば平氏政権成立時から中世になってるが?w
700日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:11:50.09 ID:4HlKiSsY
>>698
その時代区分については何スレか前で話題に出てたからもう繰り返さなくていいが
そもそも君にいってるわけではないから、君は出てこなくていいぞ
701日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:20:53.13 ID:tlL9XGpd
ネットで嫌韓激しくなってきたのは2002年のサッカー以降。嫌中もそのついでにって感じで
>>690の1になり得るタイプの集団は、時宗の時ならネット上にまだ存在してないと言っていいほど小さい
大河板までは来ないよw
702日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:21:00.89 ID:FInWfuj1
>>691
強そうにも見えんかったけど?
703日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:24:10.28 ID:UQ2+Pvqa
>>700
あ〜横合いからすみません。
同時代の作品で同じように外国人が登場してきたからといって同一人物が2ちゃんで同じように
文句言ってるとは限らないと思う。
好きな時代というのが固定してる人もいれば、きっかけによって好きな時代が変わる人もいるし、
家族構成の問題(子供が小さい、子供にチャンネル権を奪われる)などで大河が観れない時期もある
と思うのだが。
第一、外国人・外国文化に対する当時の人の考え方の見せ方に関して、作品によって許容できるできない
が出てくることも普通にありえるよね?

>>700も、そのアンチと同じように固定観念にとらわれてないか?
704日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:32:21.20 ID:4HlKiSsY
>>701
なるほど、そういう便乗犯の行動範囲の違いはあるのか

太平記のときは、NHKが気を遣って、まだ早いかも・・とおそるおそるつくってみたら
案外平気でだいじょうぶだった、というオチだったが
今だったら無理だろな
変なやつらが暴れて大変だ
705日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:34:35.68 ID:l43t3w2v
>>625
後白河天皇陛下様に逆らい、孫に天子を僭称させた日本一悪逆非道の輩だからな
確かに悪役に描かないのは反日売国的だ

という釣りネタはともかく
治承寿永の乱が源平合戦扱いされてる最大の理由は、平家を滅亡させた義経がたまたま河内源氏だったからというだけな気がする
極端な話河内源氏が平家相手に全滅してたとして、後白河にすれば奥州藤原氏なり新田氏なり代わりの手駒はいくらでもあったから
706日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:41:31.90 ID:WN9F+ivz
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
707日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:48:35.06 ID:sp6HacP1
滋子萌え〜って感じで見るわ、次は
708日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:50:58.61 ID:BlMxAZpF
滋子が出てからヒトケタってのもありそだぬ・・
709日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:54:45.35 ID:XBkR4Ivm
アラタは崇徳をやるからではなく、映画の三島をやるから和名に直したときいて
710日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:21.87 ID:UQ2+Pvqa
へ〜いろんな価値観があるもんだな。
太平記は今観ても面白いし、大悪人尊氏とか戦前のヒーロー楠木正成とか
後醍醐天皇の新政の失敗とかいろいろタブーに挑戦してるけど、一人一人が
きちんと尊重されてるから、今放送してもネトウヨが騒ぐなんてことはないと思うけど…

感じ方は人それぞれということだね。
711日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:03:01.32 ID:MXnKKta9
西行の歌人としての話がチラッと出たんで百人一首の本をちょっとめくってみたら
小倉百人一首の詠み人がチラホラ大河に出てるんだな・・・

西行法師(86)の他にも崇徳院(77)、待賢門院堀河(80)、法性寺入道前関白太政大臣(76)と結構な面子が。
あ、法性寺入道〜は藤原忠通の事な。
あと、ドラマには出てこないけど源頼政の娘(92、二条院讃岐)や頼朝の息子(93、鎌倉右大臣)なんかも。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:05:08.21 ID:4HlKiSsY
逆賊尊氏だったから、かなりNHK内部でも議論があったというよ
当時も悪党楠木、という言い方にクレームが殺到したらしい
悪党の意味が当時と今で違うからね
そもそも、武田鉄矢が楠木正成をやるなんてとんでもない、という批判もあった

時宗もあの時つくっておいてよかったな
今、元寇のドラマをつくるとなると結構大変そうだ
713日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:05:55.13 ID:l43t3w2v
>>711
編纂された時期を考えると、アニメージュでやたらルルーシュとキラアスageされてる状態に似てるかも
714日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:09:16.50 ID:BlMxAZpF
悪党、に関しては正式なクレームもあったらしいね。
今回のアクサフはなんか普通に使われてたけど。
715日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:13:20.22 ID:l43t3w2v
百人一首の実朝ネタが出たついでに

源姓の人って、時々政治力がゴミクズだけど文化人としては名の知れた人物を生み出すよな
実朝しかり足利義政しかり細川護熙元首相しかり
716日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:19:09.60 ID:CcNCAN5c
おいおい実朝は政治力あるだろ
北条ageの為に傀儡とかされてるけど
717日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:26:23.21 ID:6MQZknOt
>>580 理系の方へ
大学院で研究中でしょうか。
わたくしも理系だったので、実験待機中にドラマみたことありますよ。
夜中は電力が安定しているから実験にはもってこいだけど、
人淋しいから、視聴率稼ぎと奉仕の精神で
平清盛を夜中放送したら、理系の方もちょっとは日本史に興味を示すかも
知れませんね。

いや、ぎゃくに、理系の理論派には
今回の清盛の態度急変・支離滅裂・仕事内容不明には呆れて
日本史から離れますかね。

私の場合、第一部と藤原頼長で日本史に興味を持ち始めたら
いきなり、それまでの実力派俳優が次々退場、頼長さまも悲惨な最期で
今は義朝様の無念に耐えて、来週からどうしようかな・・・・
718日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:28:54.75 ID:j+cYwfsu
>>717
>清盛の態度急変・支離滅裂・仕事内容不明

具体的に言ってみな
719日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:31:18.62 ID:MXnKKta9
ちなみに百人一首の歌人はだいたい藤原氏>皇族>公家源氏(宇多源氏とか村上源氏)>その他って感じ
桓武平氏なんてゼロだぞ(平氏で唯一載ってる平兼盛は光孝平氏)・・・

鎌倉時代という編纂時代の都合で平家関係の人物の歌は載せづらかったのか、
ただ単に平家の歌人にいい詠み手がいなかっただけなのか・・・
(承久の乱の前か後かは知らん。後鳥羽院とか順徳院とか、敗者側の歌も載ってるんだよね)
720日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:31:37.94 ID:Bxrw3bIW
>>690
これ、よくまとまってるね。
721日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:12.94 ID:x23zvMUE
>>719
確か御家人の依頼で選んだんじゃなかったっけ…
722日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:42:27.94 ID:6MQZknOt
>>718 鳥羽・崇徳上皇を仲直りさせようと奔走していて、
鳥羽法皇が落命直後に、崇徳上皇が会いに来た時、崇徳上皇の顔に
宋剣を突き付けて追い返した。

あれは、態度急変。支離滅裂と受け止められても致し方ない。

仕事内容不明って、
ずっと、仕事内容は出てこないでしょ。
藤原頼長さんみたいに、調査報告やってたのは
信西に対する一回程度。

播磨守や太宰大弐の職務内容も少しは出してもらえないと、
一般視聴者は、ただ、武力を背景にのさばってきた族長にしか映らないよ。
723日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:43:15.32 ID:/mf9Vs9e
631 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/18(水) 12:23:53.32 ID:/mf9Vs9e
596 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/18(水) 09:00:03.11 ID:/mf9Vs9e
ID:M/fZhCvp= ID:9G5s/WSC

633 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/18(水) 12:31:17.11 ID:/mf9Vs9e
ID:OoOgqWNg これは単発止まりw

643 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/18(水) 13:56:59.04 ID:/mf9Vs9e
>>634 = against キャラですなw ∴ >>634>>635


ID:4HlKiSsY 言った通りだろw
724日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:45:12.88 ID:8ObWJmvk
>>719
敗者側も載ってるっていうより
定家が鳥羽院とか順徳院入れたいってのが先にあるっぽいっていうか
725日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:46:04.63 ID:JvDHsO9z
義理の親との不倫、男色、死んだ親友の女を寝取り
平安時代末期って背徳的で素敵なんですね
日本史に興味を持ちました!
一緒に観てる家族も皆ハァハァ言ってますよ!


って効果を狙ってるんかね、このドラマ
726日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:47:03.71 ID:/mf9Vs9e
ID:4HlKiSsY=ID:pkPgIjx4
いいかげん、自分のレスとケンカすんのやめとけよw
727日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:50:02.04 ID:4HlKiSsY
鎮魂の意味でなくて、なんか政治的意図があっての編纂というよね百人一首
だから、同じ歌人から選ぶにしてもこっちでなくてなんでこの歌?
てなのが入ってるという
728日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:50:52.43 ID:/mf9Vs9e
ID:/S++UljQ=ID:pkPgIjx4 = against キャラですなw
729日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:51:33.75 ID:j+cYwfsu
>>722 過去レス
1義朝から突き付けられたリアルな状況認識
2信西の恫喝込みの助言
3時子に教えられた義朝の苦悩、家族愛

清盛は自分の掲げる理想の甘さに気づき、棟梁として断腸の思いで崇徳を捨てる決断をした
断固たる決断は突き付けた剣が、崇徳の境涯に対する尽きせぬ思いは清盛の哀しげな表情が表象していた


ここでいう現実主義とは勝ち馬に乗ることではなく公的動員に応じ官軍につくことを意味する
崇徳との私的な利害関係、私情を立ちきり正当性に与するということだ
権力への道を登りつつある一門の長に対しては常に正当性の裏付けをもつ行動が要求されてくる
その意味でも清盛の判断は正しかった

剣はいわば賊軍の将に向けられたものであり、清盛の堅い決意の象徴であるとともに自らの行為の正当性を証しするものでもあった
その意味で剣突き立ては現実主義に基づく「正当行為」であり、臣下による許しがたい「不敬行為」ではもはやないのである

★播磨守と太宰大弐としての仕事で資料上判明しており、かつ大河で取り上げなかったものはなんだ?

730日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:52:48.46 ID:pCbFkVBI
>>719
光孝平氏って、先祖が源氏賜姓されて、それから皇族復帰して、さらに平氏賜姓
なかなか面白いな

>>725
こんなことしてたら国が滅びますぜっていう警告かも
731日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:54:40.59 ID:3XD/6sfK
百人一首って作られた理由や作った人物は明確じゃないが
とりあえず「定家が私的理由で作った」という説が有力(ということになっている?)のではなかったか
732日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:59:24.97 ID:SgnR6oBt
>>725
平安「末期」に限らないんだが?w
733日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:01:38.82 ID:TwOz0l8w
さいごの勝者は源通親
734日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:01:40.90 ID:10RZlur3
>>716
実朝に政治力があったら和田合戦なんておきてない
頼朝将軍だったらあんな合戦が堂々と鎌倉でおきたりしないだろ
北条も和田もどっちも将軍を無視できる勢力があったからあーなった
735日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:01:48.45 ID:Mi8Fvxso
>>729 さんね
わたくし理系で、日本史超詳しくない、一般視聴者なわけ。
一般的なレベルで、清盛は首尾一貫性に欠けて、理解しにくい!

日本史オタや清盛猛烈崇拝者の方とは違うんですよ!
さ・い・な・ら!!!!!
736日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:07:31.00 ID:SXyaSdn0
>>735
おれも社会科学系であってただの一般視聴者だ。歴史ヲタクでも崇拝者でもない。
今後支離滅裂などとの無内容のレス及び信者がどーのというレスはアンチスレでやれ。
お休み。
737日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:16:00.94 ID:10RZlur3
前回の助命清盛がよかったのは、感情を爆発させながらそれに流されない
強い意志があったからだな
今後もあの調子で頼む
738日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:18:13.76 ID:QpRYeQcN
仲良くしようよ!
739日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:25:00.45 ID:yQ/RPGcf
>>732
でも他の時代って言うか、他の歴史を題材にしたテレビドラマで
ここまで背徳的な(悪く言えば下世話な)性描写が連発されるドラマってあまりないもの
740日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:28:37.15 ID:JewdWtbj
昔の大河はけっこうエロチックだった覚えがあるがw
確か昔、小学校の性教育のアンケートか何かで
「最初にそういうのに興味を持ったきっかけは?」と言う質問があって
選択肢の中に『徳川家康』(←その当時の大河)という項目があった気がする
741日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:29:08.37 ID:G6YuBULT
>>725
親友にしとかなきゃ
とくに問題もなかったのにw
742日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:31:39.08 ID:ngs0eKaA
風呂でヌードで殺されず
忠臣とともに自害した義朝

「弟に似ているから」という母の懇願ではなく
友の子孫に平家の行方の目撃者たることを期待して頼朝を野に放った清盛

通説へのチャレンジが良いね
743日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:34:06.38 ID:06pDiHBG
>>740 『徳川家康』のエロチックさは異常だったな
744日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:34:20.02 ID:m/W5kDPQ
遊びでちんこを
踏まれけむ〜
745日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:34:31.00 ID:tfSEMREl
>>695
だから、その歴史観が低俗で低レベルなんだよな。>ネトウヨ
『神皇正統記』の出典を後代の史書に過ぎないと拒否するなんて、筋の通った右翼なら考えられない。
現在の通用語を使って「天皇家の犬」なんて表現ではよっぽど現代の皇室に不敬だ。
歴史用語を採用していること自体が配慮なのに、史実ではどうのこうのと言って叩く。

皇族を悪し様に書くこと自体が許せないというならどうしようもない。
現代の首相は「売国奴」とか言っていかにもお手軽に罵るくせに、当時の治天の君を批判的に描けないのでは都合が良すぎる。

南北朝期を再び描くとしたら、ネトウヨはどんな描写だと満足するんだろうか(笑)

>>697
とにかくここ数年のネトウヨはイデオロギー臭過ぎて気持ち悪いんだよな。
宋の国はともかく、大河に全く縁のない韓国ネタを無理やり持ち出して非難し出すのは狂ってる。

時宗の場合は憎き中国朝鮮軍を鎌倉武士が見事に打ち払う物語だから、むしろネトウヨのカタルシスかもw

>>698
鎌倉幕府成立=中世開始とするのは相当古い考え方。
中世の特色を荘園公領制と捉える立場からは院政期から、武士の台頭とすれば源平合戦・平氏政権・保元平治の乱、あるいはもっと以前から。
746日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:35:03.02 ID:10RZlur3
いよいよ次回は平家自慢の絶世の美女の輿入れだぞ
わくわくするだろおまいら
747日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:37:33.78 ID:zehzrx2v
実況してビール飲みながら全身脱力で見るわ
748日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:39:10.46 ID:zLEunDME
わかめよりコンブがすきです
749日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:40:30.13 ID:10RZlur3
使者を殺すな同じ人ではないかー と説教する宋の商人に
政治と商いは違うのだとばっさりやり
だったら私も殺してくれー とやる日本人に、この国に住まうものは殺さぬ
とばっさりやる執権殿はネトウヨでなくても確かにすかっとしたw
750日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:42:54.90 ID:MuyhFBcq
エロと言えば、とととで吉永小百合のやってた姫が輪姦されてたような記憶が・・・
当時ガキ過ぎてよく分かってなかったが
今年の大河なんて以前と比べれば手ぬるいよw

>>746
わかめ髪姫か
成海、嫌いじゃないが絶世の美女とか違和感ありまくり
751日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:46:25.83 ID:zLEunDME
ぶっちゃけ棒だしな…
三上鳥羽以外演技とか大差ねえよな俺でも「ん?」と思う棒ぶり
わかめよりそこが不安
752日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:00:28.66 ID:43NWK9dB
三上はやりすぎ
753日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:06:16.87 ID:10RZlur3
三上て50才ぐらいなんだろ
あまり演技がどーのといってもちあげる年齢でもさすがにないなw
それで若い女優を叩くとか間違ってるだろ
754日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:06:46.50 ID:YBM7Rwsl
成海てまじで上野にそっくり
755日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:09:34.57 ID:Pa93PQM0
そういえば成海と松田弟って
松田弟と高橋克己が入れ替わるドラマで共演してたな
756日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:12:52.97 ID:julXhQF8
ドンキホーテ好きだったわ懐かしい
757日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:18:10.53 ID:ZHebTSdn
>>754
確かに
758日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:21:04.10 ID:DTfNRaz7
このドラマが好きすぎて今から最終回のことを考えると泣けてくる。

我ながらイタ過ぎる。

759日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:22:05.82 ID:jc01VAIv
成海て美人でもない演技も大したことない
どんなコネがあっていい役ばっか貰えてんの?
不思議でしようがない
760日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:32:07.07 ID:kn8y3Kee
>>759
小学生くらいの頃は美少女だったんだよ。
今は見る影もないけど
761日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:33:42.46 ID:d9KjeO1I
成海璃子は声と台詞もガサツなのに、
それを助長するような性格にワカメヘアー・・・。

来週は松田と成海の棒対決。
「ドン・キホーテ」での京浜児童相談所の悪夢再びなのだが、
今度はそれでも治天の君と未来の国母の感動的wロマンス回なんだよな
762日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:35:11.40 ID:L3YPi2CE
成海好きだけど美女役はなんか違う
763日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:43:51.18 ID:ihQIYecE
>>758
同意。終わってほしくない。
でも私としては、ドラマとして面白いのか、松ケンが好きなだけのかよく分からないんだけど。
764日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:47:09.15 ID:9kflGKuu
>>758
ちょっと気持ちわかる。だが、がんがれ。
年末に廃人にならぬようにな。
765日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:49:19.26 ID:10RZlur3
自分はオープニングの赤旗の武者たちを見ただけでうるうるするぞ
背中姿というのがなんか暗示的なんだよなあれ
766日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:50:38.89 ID:9kflGKuu
一回目は頼朝目線で観た清盛が怖くて仕方なかった。
でも、清盛目線で観ると、怖い表情が、切なくてたまらん。
泣きじゃくる頼朝を見下ろす冷たい目、
「おまえはいいよな、声に出して泣けるから」って清盛の
心の声が聞こえてきたよ。
767日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:54:09.46 ID:c7PkGUz9
義朝がやっと死んだ
これから面白くなるぞ
768日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:57:00.75 ID:cgPvUBhU
769日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:15:56.74 ID:06pDiHBG
>>758 同感です。今から年末の虚しさが不安だ。だから綾瀬ドラマを4月
開始に圧縮して、三月まで延長、壇ノ浦で終了せず、弁慶立ち往生、承久の乱
源頼家・修善寺物語までやってほしい。
770日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:29:54.50 ID:OLQ2Y5Ic
>>674
安達のあとは、
北条→新田→斯波→最上とわたり、現在は北野天満宮蔵、重文指定。
771日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:58:07.29 ID:gMf09Fu+
プライドの高い三男坊って感じがよく出てて
772日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:58:35.03 ID:gMf09Fu+
あげ
773日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 03:18:07.43 ID:qGD3TVSM
>549
えー
でも「義朝の妻です」に対する「さようか」の表情は
もののけとは程遠いよ。

清盛「死んだらあかん。子供守りなさい」
常磐「死ぬ気なんか元々ないし。
どんなエロいことされても生きる為ならオッケー
義朝の妻だから義朝の子供は守るっす」
清盛「それは感心。じゃ、やろうか」
774日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 04:18:41.73 ID:oMQ9Q4hZ
>>763
俺の場合はっきりしてる。

松ケンはどっちかといったら嫌いだし、視聴率惨敗の松ケン元凶説には若干だけど賛成だから。
ただ、いわれてるよりひどくないし、成長してるのもわかる。

念のため、ひどくないと言ってるのではなく。
3割くらいはほんとひどい演技だけど、7割は頑張ってるし、よい絵を撮らせてる。
総合的にドラマの足をひっぱってるとまでは言いがたい。

要約すると、俺はこのドラマが好き。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 04:33:23.32 ID:L2Zhv268
成海さんも麿眉にしてみたら
気品あふれる絶世の美女になれる・・・かもよ?w
776日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:07:05.34 ID:9SNIV5YV
毎年恒例とはいえ美女設定の女優の扱き下ろしの酷さにワロタ
777日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:07:49.98 ID:IEWkWwyb
>>773
あの当時は、、、
後の封建時代に確立された武家の妻としての貞操観念などは一切無いからねw
778日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:42:49.13 ID:gbxibTM1
太平記を観てくれ。こんな下らん反日時代劇なんかどうでもよくなるぞ。
779日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:51:55.36 ID:aZGKVQP+
>>740
中島丈博なんかは問題を男女の愛憎に還元するのが好きだったなw
780日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 06:07:15.31 ID:43NWK9dB
>>778
初めて見たけどこんなたるい展開絶賛してる意味わかんない
戦闘シーンもちゃちいし
ほぼ単一した演技だし
781日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 06:57:30.16 ID:sk3T0DbI
  ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
782日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:18:59.78 ID:I4Cv5FvI
義経って調子にのって義理の兄弟がいる平家を滅ぼして安徳帝と三種の神器のうちのいくつかを失わせた大悪人だな
自分自身のために平家は生かすべきだったんじゃね
挙げ句の果てに奥州藤原まで道連れに滅亡
全く迷惑なガキだな
壇ノ浦ではルール違反ばかりしてたし
正直平家は同情するが義経は自業自得としか思えない
783日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:21:59.02 ID:I4Cv5FvI
>>778
太平記も考えてみれば反天皇的ストーリーと言えなくないが足利が推したもうひとつの天皇が今の天皇の血筋だから足利を非難する人間は今の天皇を非難すると同じ事
後醍醐を同情する気は無い
784日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:40:15.03 ID:h+woJfBG
>>766
あれ、義朝にいれかわったから義朝にいってるんだとはわかったけど
言い分聞いてたら父も兄弟も非業の死を遂げた子どもに俺がつらいんだってひどいくね
保元後の信西の私も苦しいアピールもはぁ?って感じだったが
それで殴り返さないで大きな背中っていってるナレーションで頼朝の大人さに感心したw
785日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:41:13.43 ID:IEWkWwyb
>>782
平氏は滅亡してないだろ?
頼盛(清盛の異母弟)の家系は残された。

この大河ドラマ的に平清盛と白河院の御落胤説を採り頼盛とは赤の他人としても
清盛の男系子孫は断たれたけど女系子孫なら現代の世にも多数存在するだろう。
786日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:56:30.46 ID:wpXBlgMu
ID:I4Cv5FvI=ID:IEWkWwyb
787日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:00:13.54 ID:wpXBlgMu

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

338 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 09:53:37.99 ID:a7gpkPw4

複数の回線を同時に使ってバレてないと思ってるのは長文うん子ちゃんだけw


。句点のあるなしで別人を装ったり、←―――――――――――― >>785>>782
一人称に“俺”を使ったり、
女の浅知恵で 文体を変えようとしたり、
・・・・とにかくなんでもありの田渕久美子が大っ嫌いな専業主婦 

自慢は入試に数学のない女子大卒くらいかな?w もちろん婆さん

「家政婦のミタ」も嫌い(比較されコスパ悪いと「南極大陸」叩かれたもんねw )
wikipedia を嫌う


バレててもOKと居直ることもある、秘所を晒してるようだ、女も羞恥心を失うのかね、歳とるとw




とにかく「IDが違えば別人」とは思わないことw


788日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:00:41.59 ID:I4Cv5FvI
>>785
実際問題、平家の子孫を名乗ってる家系てけっこう多いよね
ただ戦国大名で平家の流れの大名てほとんどいないしな(織田はねつ造)
ちなみに源氏の流れの大名はねつ造の疑いがある大名も含めて
島津、甲斐武田、安芸武田、今川、佐竹、六角、京極、朽木、とこれだけのバリエーション
平家の出の戦国大名て聞いた事ない
789日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:10:44.87 ID:wpXBlgMu
>>788
迫り来る関東・関西同時ヒトケタ
まっ公開マスタベー〜〜〜〜ションしたくもなるわなw
790日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:11:19.67 ID:2eNzKXa8
元2輪のレーサーで平忠彦という人がいたな
791日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:18:18.38 ID:wTBTz1/u
>>766
いやぁ子供の頃からずっと声に出してただろw
今回だって家人もいる前で泣きながら心情演説
792日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:25:54.11 ID:2eNzKXa8
忠盛が殿上人になっただけで一門を挙げて大喜びだったのに、武士が公卿に斬首を言い渡すなんて
短い期間に世の中の様相が激変したんだな。
793日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:27:13.21 ID:1MiNdl3x
清盛の心情演説いい加減飽きたw
子供のころから40過ぎて棟梁になった今も全然変わらないね
少年頼朝の方が普通に可哀想だったし清盛より余程大人に見えた
794日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:31:18.20 ID:I4Cv5FvI
平幹二朗て平家の子孫なのかな(笑)
源義経では天敵後白河を演じるという皮肉
795日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:35:21.53 ID:wpXBlgMu
ID:I4Cv5FvI できたらアンカを貼るなり、貼られるなりw
796日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:35:36.76 ID:2eNzKXa8
20世紀・21世紀といった科学技術が進歩した時代ならば世の中の変化が早いのはわかるが
清盛の生涯60年ほどの間にこれほどの変化は12世紀という時代を考えるとかなりの変化だろうな。
797日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:39:36.24 ID:wpXBlgMu
ID:IEWkWwyb これは捨て石なんだ「2目にして捨てよ」w
俺から見たら取られだけどなww
798日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:41:53.99 ID:2eNzKXa8
平幹二朗は広島出身だからひょっとすると・・・
799日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:45:38.53 ID:I4Cv5FvI
>>798
平は自分がガキの頃、平氏呼ばわりされていじめを受けたと告白していた
平氏の子孫かどうかは知らないが平氏びいきは間違いない
だからといってその平氏滅亡の張本人後白河を演じるのはやめて欲しかった
800日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:27:41.41 ID:8ZDGnDRF
「スタジオパークからこんにちは」
7/20 成海璃子さん出演
801日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:37:59.77 ID:wpXBlgMu


木村佳乃主演『はつ恋』、最終回視聴率11.9%で『セカンドバージン』超え SP版放送も決定


木村佳乃主演のNHKドラマ『はつ恋』(全8回)の最終回が17日、放送され、世帯平均視聴率が11.9%だったことが18日、わかった。
5月22日の放送開始から回を追うごとに視聴者の反響を呼び、同放送枠(火曜 後10:00)で、『セカンドバージン』(2010年10〜12月)の
最終回の視聴率11.5%を上回る、最高視聴率を残した(視聴率はすべてビデオリサーチ社調べ、関東地区)。

ドラマが好評だったことを受けて、NHK・BSプレミアムでディレクターズカットスペシャル版(全8回)の放送も決定した。

同ドラマは、これまでに『やまとなでしこ』(フジテレビ系)や『ハケンの品格』(日本テレビ系)などのヒットドラマを手がけた
中園ミホ氏のオリジナル脚本による大人の純愛物語。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2014487/full/
802日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:38:06.98 ID:TkXEf4L0
「義経」大河ドラマストーリー前編によると、平幹二朗の家紋は揚羽蝶らしい
803日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:42:29.40 ID:wpXBlgMu
仲間外れはどれでしょう?
@『平清盛』 A『梅ちゃん先生』 B『はつ恋』
804日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:50:01.35 ID:nHUog/KR
>>788
後北条氏(桓武平氏伊勢氏流)
805日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:51:09.51 ID:3Di8IouB
義朝が殺された野間大坊って信長の息子の信孝も自害させられてるんだね
ちょうど先週のへうげものに信孝でてきたよ
本能寺の変後の山崎の戦いで秀吉側の軍勢にいた
秀吉が兵を指揮していたのに対して他の武将たちは
何で嫡男信孝様を差し置いて猿が命令してるんだと言っていたけど、
後に信孝は秀吉と対立することになるんだね…
806日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:52:37.11 ID:nHUog/KR
>>788
上杉氏(桓武平氏の長尾氏)謙信さんの家
807日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:01:32.12 ID:qe03W+QH
>>788
この平家ではなく平氏の戦国大名だと長尾とか北条とかいるけどね
単純に清盛の血を引いてる人で一番有名なのって…天皇かな…
808日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:02:48.11 ID:3Di8IouB
それで秀吉が野間大坊で信孝を自害させたのは、
自らを平清盛になぞらえていたところがあるんだろうか?
野間大坊って別に流刑地でも刑場でもない所でしょ?
わざわざそんな所で自害させたのは理由があると思うんだ
秀吉と平清盛の共通点といえば、西国に目をつけていた所とか、
太政大臣に就任したところ?皆さんはどう思われますか?
809日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:13:14.72 ID:9gRzyEzi
関東に幕府開いた家康は頼朝を意識していたわけか
810日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:14:09.61 ID:I4Cv5FvI
>>804
嘘くさい
ねつ造の疑いあり
そもそも名門北条を名乗る事自体ありえない事(笑)
ところで鎌倉北条の子孫で有名どころているの?
足利は基本的に北条とは親戚なので北条一門全てを消滅させる事など不可能だと思うが
811日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:21:57.61 ID:9gRzyEzi
川中島って源平合戦だったんだな
812日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:29:23.27 ID:nHUog/KR
>>810
後北条氏(伊勢氏)と北条氏は別物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2
北条早雲はあくまで伊勢氏であり、北条を名乗っていない事に注意
813日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:37:15.23 ID:3Di8IouB
>>809
へうげものでは秀吉が情に厚い光秀を泣きの演技で落として
信長を襲わせるように仕向けるというストーリーだったんだが、
そう考えると平治の乱も実は初めから平清盛の策略だという
ことはないだろうか?
自分にはどうも清盛が熊野詣でから京まで引き返した様が
秀吉の中国大返しに重なって見えて仕方ないのだよ
この事も皆さん検討してみてください
814日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:40:21.17 ID:m/W5kDPQ
熊野じゃなくて
グンマーだったかもしれませんね
815日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:54:16.44 ID:Tk0AnDYT
>>784
確かにw
清盛なんかよりもよっぽど頼朝の方が苦しいのにな
816日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:03:41.65 ID:yA0h41yR
>>784
お前らが苦しむのは自分で引き起こしたんだから自業自得
俺は降ってわいた災難だよくも俺の計画邪魔しやがってって言いたかったんじゃね
817日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:04:25.02 ID:3Di8IouB
大河では信西を政治における良きパートナーとして描いていたけど、
本当のところは平家にあまり利にならない改革をする信西を煙たがっていて
義朝に信西を襲わせれば、道義や手を汚すことなく信西を消すことが出来るし、
表面上は慕っていた信西の敵討ちということで
源氏と戦う大義名分が出来て一石二鳥で天下というか政権を握れると
いったところじゃないかな?
818日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:05:52.43 ID:I4Cv5FvI
>>813
むしろ徳川家康がわざと京を空けて東北征伐に見せかけて石田三成の挙兵をまってたのが平清盛のぱくりだというイメージだが
あらかじめ義朝の挙兵を誘ったといえイメージ
819日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:21:27.87 ID:rWtbVy1C
>>813
もしそうだとしたらどうして一旦は信頼からに付いたんだろう?
そこが説明できなくなる。
820日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:28:00.35 ID:wpXBlgMu
迫り来る関東・関西同時ヒトケタ
まっ公開マスタベー〜〜〜〜ションしたくもなるわなw
ID:I4Cv5FvI
821日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:29:50.89 ID:wpXBlgMu
ID:3Di8IouB ID:9gRzyEzi ID:nHUog/KR ・・・・・
は同一人物w
822日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:38:23.62 ID:3Di8IouB
>>819
一旦は信頼に恭順の意を示したのは、劇中で言っていたように
ただ単に源氏を油断させるためじゃないかと
信頼にとっては清盛の陰謀に加担したわけだからシナリオ通りで
天下取ったどーって感じで呑めや歌えの宴会騒ぎやっていたけど
数日後にまさか自分が処刑されるとは思っていなかっただろうな
823日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:41:58.40 ID:wpXBlgMu
「自暴自棄になって、公開マスタベーションを続けている理由はなんだ
関東・関西同時ヒトケタが近いんだろう?違うか」
「ウンコの塊が頭にある、いつ息が止まるかわからん」 〜 SHERLOCK 1-1
824日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:43:51.26 ID:3Di8IouB
>>821
俺は自演なんて一切してないぞ
825日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:45:58.76 ID:wpXBlgMu
仲間外れはどれでしょう?
@『平清盛』 A『梅ちゃん先生』 B『はつ恋』 C『SHERLOCK』
826日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:59:45.01 ID:3Di8IouB
>>819
書いてる途中で気付いたけど、この説やっぱり無理があるね
信西を討てと命令したのが信頼なら、実際に討ったのが源氏でも、
信頼への重い処罰は免れないし
もし処罰はしないという約束だとしても道義的に問題があるしな
信頼は鎧甲冑を着て源氏勢として戦っていたのが、
平清盛の陰謀に加担していない何よりの証拠か
827日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:09:15.08 ID:zUsQGwQ3
武士が公家に斬首を命じたのってこれがはじめてだったの?
828日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:40:55.49 ID:WQZS0VuA
>>816
13歳の頼朝に自業自得はないだろう
だいたい清盛は13の時何してたかと言えば
白河院に剣を突き付けて家出して暴れてたころ

40すぎたおっさんが13の子供殴って自分語りはないわ
829日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:43:07.22 ID:rWtbVy1C
>>828
自分語り正当化のために頼朝が義朝に化けたんだろうね。
ただ清盛にはそう見えてただけであって、頼朝にとってはぽかーんだったに
違いないのだが…
830日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:45:16.94 ID:F9rcFeXX
40すぎたおっさんが13の子供殴って自分語りはないわ

ネタばらし
 頼朝は清盛と由良の間の子(友の子でhなく自分の子)
831日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:45:31.06 ID:DMxus8E0
米国下院 慰安婦決議 撤廃請願署名
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18364634

7月22日の期限までに
2万5千人達成しなければ無効になります!

あと、1,991名です!

現在、某国○○と思われる無効票を狙った、同一名での大量の連続署名の
攻撃を受けています。
無効票を排除しても上回る数の署名が必要です!!
ぜひともご協力お願いします!!
832日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:46:49.57 ID:ytDP7CSB
>>785
清盛の男系子孫はほぼ皆殺しで、
頼盛はその前に分かれた家という考え方になるんだろうな
833日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:49:57.03 ID:0mEXFibW
>>817
西光が清盛を憎んだ理由は、清盛の信西路線放棄が原因なのに、
ドラマ中では同志設定だからって、西光が頼朝を処刑するように
いったのに清盛が処刑しなかったのが憎む理由みたいな無理矢理設定に
されてたな。

清盛を美化するために、西光まで、つまらないことで憎しみを抱く
つまんない人間に描かれる。
834日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:52:18.86 ID:0mEXFibW
>>785
頼盛の家系も頼盛の孫以降、行方不明。公家どころか下級官人にも
なれてないから滅亡したんだろ。

頼盛は平家滅亡後、都で居づらくて、引きこもってすぐ死ぬし。
835日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:53:35.40 ID:F9rcFeXX

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は田中麗奈と浅香唯を見て自分も年を取った事を実感するだけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

836日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:55:04.00 ID:2eNzKXa8
平清盛なくして源義朝はなく、源義朝なくして平清盛はなかった
837日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:28:48.69 ID:wpXBlgMu
>>835 もう完全に諦めの境地やなw
838日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:40:47.96 ID:p4wbdQwI
>>808
秀吉は一時、平氏を名乗っていたことがある
源平交代思想って知ってる?
秀吉は信長が平氏を称していたからその後継者として
自分も平氏を称したのだろうよ
839日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:55:12.21 ID:YgY61ssj
頼朝助命でつくづく思ったが
清盛がいくら俺は苦しい、苦労した、落胤の悩みだのとやっても
東国で一からやり遂げた義朝やダメ義さんの不遇と報われない忠義
流人となる頼朝少年なんかと比べたらぬるくてしょうがないんだよな

腹違いで跡継ぎ騒動なら崇徳院や頼長だってシビアだったし
腹をくくった黒さや夢は信西にころっと取り込まれたようなもん
自己憐憫がおもしろうない
840日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:07:50.15 ID:pSCO4pKD
源氏の内ゲバヒャッハー体質で不遇がどうのいわれてもぬるいだけだが
自分らが悪いわけで
841日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:19:19.34 ID:c7PkGUz9
清盛は裕福だけど子供時代から精神的に苦しい思いしてるじゃん
義朝なんて悩みのない苦労知らずのあほぼん
842日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:24:46.46 ID:Mi8Fvxso
朝から気になっていたが、


質問;南都焼き討ちで有名な平 重衡は誰が演じるのでしょうか。


平家の清盛の異母兄弟で顔がわかるのは
今のところ、平頼盛だけです。
平家って地味ですよね。なんででしょうか。

源氏はそれぞれ個性的な俳優さんが演じて
カッコよい人も大勢いるのに、主役の家=平家が地味すぎます・・・

843日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:26:20.61 ID:pSCO4pKD
源氏も頼朝とガンダム以外はさっぱりわからん
なんかぞろぞろ処刑されてたり父親に殺されたりしてたが顔も関係性もわからん
844日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:37:22.23 ID:LVLLtpna
>>843
為義も義朝もわからなかったのか?
ドラマを見るような能力無いと思うから
ラジオで落語でも聞いてな
だいたいこの清盛内では源氏の関係性なんて最初から描かれてないわ
845日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:38:32.49 ID:04OFyb4i
半年以上も見ていてwwボケか、馬鹿か、釣りか
846日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:55:26.15 ID:pSCO4pKD
>>844
おまえこそバカか
源氏ヲタは文脈もよめんのか
847日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:29:12.00 ID:LVLLtpna
>>845
ボケでも釣りでもなく、バカなだけだったようだ
848日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:45:13.08 ID:d9KjeO1I
>>844
>ラジオで落語でも聞いてな
の、どういう意味なんだろ、理解不明。

語りの芸ではある落語だけど、音声だけ聞いて楽しむのって
ネタの内容をそこそこ知ってるとか、
ある程度落語を聞きなれた人じゃないと理解しづらいと思うよ。
落語家の身振りてぶり表情で笑いを誘うということもあるし
>落語でも聞いてな
・・・なんて、ずいぶんと落語をバカにした言いようだな
849日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:01:53.68 ID:YrwN16zf
【速報】野田総理 活断層問題で大飯原発停止命令!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342677613/
850日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:02:04.95 ID:Oojqu4ep
>>846
見てなかったなら見てなかったと素直に言えばいい
さすがに見ているのに為義、義朝がわからないと言うのは痴呆症かなんかか
天皇、上皇は区別ついたのかね
851日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:21:29.33 ID:zehzrx2v
後白河上皇がずーっと同じ服
852日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:43:01.47 ID:43NWK9dB
>>850
義朝の兄弟のことを言ってると思うよ
>>851
ポスターもあの衣装だったね
来週から平氏は平家となり衣装もそれぞれグレイドアップするみたいだから楽しみ
853日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:51:52.47 ID:RjMfjnuy
同様の事故が多発し、貨物船の体当たりで日本の漁師さんが殺されてるのに、韓国側に対して何の申し入れもしない民主党政府。
例によって韓国に不利なニュースなのでテレビは黙殺。

【鹿児島】「宮崎の漁船と韓国漁船が衝突」〜韓国籍漁船はそのまま航行=種子島沖の公海[07/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342513648/l50
854日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:52:27.25 ID:9SNIV5YV
>>833
俺はガイド本?やら何やらを読まない派だが、
流石にあの理由だけにはしないんじゃないかな
まだ時間はあるから、これからも西光が恨みを語るシーンが
入るのではないか?平氏と藤原摂関家との婚姻ネタとか
まだ断罪するには時期尚早と思われ
855日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:54:56.21 ID:zUsQGwQ3
でも伏線のロングパサーの脚本家さんの事だから
清盛が間に合わなかった
頼朝を殺さなかったは
裏切りの十分な理由になるだろうね
856日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:57:26.60 ID:bbLpwjl+
>>813
高橋版清盛にそういう描写ある 
但しこっちは事前にキャッチして熊野に逃亡な感じ
信西が避難しても決して中に入れるなという命令も出してるがwww
857日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:59:02.75 ID:9SNIV5YV
問題は何処の箇所でトリガーが引かれるか、か
858日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:06:43.04 ID:/PVkhQoy
八重のキャスト豪華だな…
知名度と人気ある役者ひっぱってこれないのはPの力の差なのか
859日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:30:36.35 ID:00SqlC9w
>>858
八重の豪華って誰?
中年おじさんは平源の息子たち演じられるの?
860日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:34:10.76 ID:wEBlhhZG
イマドキ源平交代思想ってのも珍しいな。
信長や秀吉は出自がいいかげんだから平氏ぐらいしか名乗れないし
家康だって自称だし。
結局そういうのは全然意味がないという話ね。
861日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:36:27.85 ID:mr6/CC5h
主役が松ケンの時点で(以下ループ)

西田、生瀬、加藤、染五郎あたりは豪華っていうか安心できる配役だな
清盛は若手主体だからそのへんが薄いのは仕方ない
862日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:36:59.37 ID:IRCspc3K
>>860
それ、全部金を出してでっち上げ系図を買ってたはず
だが、百姓上がりの秀吉は源平のは却下されて、
金さえ出せば売ってくれる貧乏藤原氏を何とか探し出して藤原のに入れて貰ったとかだったと思う
863日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:50:23.80 ID:yA0h41yR
そういうの見ると、日本って昔から家柄とか出自とかがその人の評価に影響する文化なんだな
864日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:53:09.05 ID:IRCspc3K
>>863
家柄や出自が評価に影響するのは日本に限らない
865日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:53:28.71 ID:YEymImV0
おおむねどこの国もそう……
866日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:00:20.80 ID:T8zKDmoH
数年前ハプスブルク家(?)の末裔が新聞で騒がれてたことがあったし
867日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:00:44.75 ID:yA0h41yR
ああそうか すまん
アメリカとか中東系新興国は違うのかなとオモタ
868日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:04:48.98 ID:9sJbW9PN
ドラマでの成海璃子が「シャキーン!」の小島あやめに見えて仕方がない
869日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:04:53.61 ID:IRCspc3K
中東でも王族が仕切ってる国は今でも皇族外交が一番有効と聞いてるし
アメリカほど、歴史・伝統・出自をありがたがる国はないw
870日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:07:32.56 ID:PYsztBxz
オバマも天皇に最敬礼してたしな

871日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:12:35.63 ID:I4Cv5FvI
>>860
平氏→源氏→平氏(北条)→足利(源氏)
ときたら次は平氏だから信長は平氏と名乗った
秀吉は平氏(織田)の次は源氏だから義昭に大名にしてやるから養子にしろと持ちかけるも拒否されて藤原を買収して豊臣に
家康は当然次は源氏だから源氏の子孫吉良を買収して源氏をねつ造
吉良はこれで大名に取り立ててもらえるものの忠臣蔵事件でおとりつぶし
家康の源氏は意外に信用されてるが全くのねつ造である
872日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:13:44.75 ID:I4Cv5FvI
>>870
それに比べあのゴミ朝鮮ときたら
大統領は天皇陛下に土下座しろや
873日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:17:54.20 ID:1FRoN+gc
中東は国が新しいだけで首長の家系は結構古かったりするぞ
874日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:39:19.28 ID:FAfAc7wE
>>871
信長(平氏・自称)→光秀(源氏・多分正統)→秀吉(平氏・自称)だろう
875日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:39:33.94 ID:ytDP7CSB
>>851
マジの上皇は同じ服でも毎回着替えるんだろうが
876日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:42:26.68 ID:QXnuIfb1
先週最後しかみれなかったんだけど
清盛はどんな感じで常磐を手に入れたの?
877日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:42:48.92 ID:ytDP7CSB
>>870
天皇に最敬礼しておけば、総理をどんなに侮辱しようが、
日本人は悪感情を持たないということをよく知ってるんだろう
アメリカにとっては、よっぽど国益にかなうわけだな
878日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:44:30.25 ID:IRCspc3K
>>877
日本人自身、総理に敬意を抱いている人間がほとんどいないからなw
879日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:52:29.85 ID:IEWkWwyb
>>875
変わり者だったマジの上皇はお気に入りの全く同一の服を何十着も作らせ
着こなしていたんじゃないかw
880日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:00:18.71 ID:YEymImV0
結局>>867が知ってる
「出自や家柄がその人自身の評価に影響しない国」って
どこなんだろうな
881日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:02:12.81 ID:I4Cv5FvI
>>878
在日帰化人総理(バ管にバカな野田)に尊敬する日本人は誰一人いないわな
882日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:02:23.41 ID:aZGKVQP+
後白河、親王時代と上皇になってからのクビから肩の部分が強調された狩衣の着こなしがちょっとおもしろい。
883日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:11:41.55 ID:06pDiHBG
>>858 そうか剛力彩芽をもってくるとかヒドスギる
視聴者なめんな
884日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:12:32.80 ID:VSKQswJA
>>876

常磐に死んだ自分の生母の面影をなんとなく感じて押し倒した。
そしたら常盤が「私は義朝の妻です(だから彼の子供の命が助かるなら私はナニされてもいいです)」
とか都合の良い事を言ってくれたので、それじゃあって事で犯してみて、見たか義朝俺の勝ちじゃー!という流れ
885日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:13:04.65 ID:43NWK9dB
自由な国でさえ人種差別がすごいし
886日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:19:45.32 ID:LrgOozC/
ID:I4Cv5FvI
887日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:26:24.51 ID:QXnuIfb1
>>884
ありがと
ただ美人だったからでいいのに
なんでも理由つけなきゃ動けんのだな。主人公は不自由だな
888日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:26:51.13 ID:zehzrx2v
清盛の家に臨幸した二条天皇が着てた服はなにげに天皇しか着れない黄櫨染
889日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:29:58.98 ID:Aqs9J+sd
>>888
綺麗だったね。清盛と義朝の服の違いも気になった。
実際、義朝は我慢ならんかっただろうね。
890日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:30:06.22 ID:43NWK9dB
>>888
そうなんだ
少年漫画描写の一騎打ちなんてクローズアップしなくていいから
衣装とかのこだわりのほうをもっと取り上げてほしい
891日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:35:04.56 ID:/PVkhQoy
>>888
なにげにっていうか今まで出てきた天皇みんな着てたじゃない

衣装のこだわりをクローズアップさせるとひとりよがり人物デザインも
出張ってきてしまうので微妙なところだ
892日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:37:04.52 ID:mr6/CC5h
>>883
つ今年の主人公
893日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:46:55.95 ID:wEBlhhZG
>>871
信長は初期の初期は藤原も名乗ってて、結局いいかげんということ。
別に平氏を名乗ったのにそんな意味を後からつけるのも変な話で。
ちなみに北条の平氏もいいかげんだし
秀吉が義昭の養子になる云々も史実かどうかは微妙なところ。
だからよく言われる源平交代ウンタラというのの根拠自体が特にあるわけでもない
んだよね。
894日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:47:51.91 ID:e8LWGHGw
幽閉先には持ってかないだろうし、脱出してからも持ち出せないだろう
帝をお迎えするにあたり、清盛が急いで誂えたのかね>黄櫨染
895日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:49:34.91 ID:Aqs9J+sd
>>893
初代太政大臣と名前が被るから嫌だったんじゃ?
896日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:53:29.76 ID:zehzrx2v
文句ばかり言ってる人は何が楽しくて見てるんだろか
897日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:00:31.81 ID:3msbcLv5
義朝も正清もついでに頼朝(少年)も義平ももういない。寂しいなぁ。
次回は予告見る限りだとつまらなそう。
898日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:04:59.00 ID:XocAgMqm
>>879
後白河パタリロかよw
まああっちは同じデザインでも全部ブランド違うけど
899日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:22:07.40 ID:McyrAZ4a
>>882
あれはああいう変わった形の衣装ではなく
直衣の上に共布のロングベストを重ね着していると思われ
そのせいで肩の部分が上下っぽく見える
900日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:52:25.91 ID:zSKEbX2h
後白河はタブーを恐れない好奇心の持ち主である点において清盛に勝るとも劣らなかった。
周りの上級貴族たちの冷たい視線をガン無視しての宋人謁見に示されるように、宋への関心も旺盛だった。
次回の婚礼における滋子の宋装束はフィクションだが、『清盛の大一番』でホウマショウたちの熱戦がどうでも
よくなってしまった(ゴメンナサイ)ほど唐物に一目ぼれしたことの延長線上で、全身宋仕様の滋子に惚れてしまうのだろう。
一方、清盛は福原別荘に宋女を侍らせていたらしいし、宋バッシングされる予定の次回はそんなに
奇妙奇天烈なストーリーではないと思う。
901日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:54:17.39 ID:sfc2jdF7
中世大河もうこれで終わりかな…
902日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:57:32.36 ID:wEBlhhZG
タマネギの今様ダンサーズってのもようつべでありそうだぬ。
903日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:38:11.86 ID:10RZlur3
塚地の今様ダンスは好きだったな
もうみれないのが残念だ
904日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:39:41.64 ID:M2kYiuBC
すいません。。。
アベサダが死んだとこまで見てて、次の回を見ようとしたらすでに清盛側が勝って?て、玉木が逃げてるとこから始まったのですが、1回とばしてるみたい。
なんとか中に入って塚地達を追い詰めたのかな?
いや、そうなんだろうけどなにか大事な所見逃してたら誰か軽く教えてください。
905日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:42:09.49 ID:10RZlur3
二条天皇が女装して、悪源太がいい女だな〜 とデレで脱出を見逃した
906日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:44:17.50 ID:nrJ3ldGm
>>904
塚地のあまりの能天気さにあきれた野間口徹と有薗芳記が
幽閉されてた帝とゴッシーをこっそり逃がし、帝を六波羅に
迎えた清盛が一気に攻め入った。
907日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:45:45.29 ID:Pa93PQM0
>>904
白塗り麿2人が清盛に内応してきて御所の警護のヤツラに酒のまして帝を清盛のいる六波羅に脱出させた
帝が塚地と玉木討つべし!って命令したから堂々と清盛たちが塚地と玉木を討ち取れるよ!って御所に攻める
が、一旦退却して玉木たちが追って来たところを自分達の陣地近くの河原で迎え撃ち、大勝利
908日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:47:12.23 ID:10RZlur3
野蛮な東国武士が内裏をうろうろして信頼が好き勝手に人事をする暴れぶりに
忠通様と美福門院様もなんじゃあの連中は! とあきれはてて

忠通様は脱出した二条帝と後白河に付き従い、主な貴族たちは六波羅に味方して
あっという間に信頼と源氏は逆賊にされて討伐された
909日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:51:03.29 ID:e8LWGHGw
>>904
ゴッシーが今様を謡う
麿がコントをする
平氏一門がどんちゃん騒ぎする
清盛がサイコロを振る
戦が起きる
910日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:57:53.03 ID:M2kYiuBC
>>906>>907>>909
おおおおお。!!かたじけない。
なんとなくわかった。
っつーか、始めて来たけど大河板ってたくさん人がいるんだね。
三上見たさで初めて大河見たがせっかくなのでこのまま最後まで見てみるよ。
ありがとさん。
911日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:06:41.21 ID:rWtbVy1C
信頼の悪政って、ただ女官相手にすごろくみたいな遊びをしてただけだと思ったけどな。
すげ〜シンプルな悪政の表現だと思った。
そもそも、クーデター発生は12月頭だが、年末までには信頼も捕まり、決着してる。
つまり、信頼が悪政やるも何も、彼の天下なんて殆どなかったんだよ。
ドラマでは信頼がおバカなんで見限られたようなストーリーになってるが、ほんとは別の
ところでパワーバランスが崩れたんだろうな。

話が単純化されているんで観る方は分かりやすいと思うが、歴史好きには物足りない展開じゃないかなと思う。
912日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:13:21.59 ID:10RZlur3
悪政というか、帝や上皇を幽閉したんで、やんごとなき方がお怒りになったんだよ
二条帝なんて怒り爆発させてたじゃないか
公家たちも武力がないんでおとなしくしてたが、その荒っぽいやり方に賛同できずにいたところ
帝たちが六波羅にいったんで、それ、という感じだった

白マロ二人は信頼の頼りなさに不安を感じてさっさと六波羅に媚びうってたが
913日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:19:07.46 ID:aZGKVQP+
>>911
ま、そもそも政治闘争の勝ち負けと悪政かどうかってのは実のところあんま関係ないからな
914日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:19:09.82 ID:rWtbVy1C
幽閉というのも負けたからそう言われるだけで、クーデター起こす時はたいてい
天皇の身柄を保護するというやり方が常套手段じゃない?
915日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:21:45.93 ID:rWtbVy1C
>>913
そう、だからマロちゃんたちは経過見て強そうなほうに付いただけだよね?
となると、結構決め手になったのは清盛が軍備調えて帰って来たことなんじゃないの?
916日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:24:34.13 ID:10RZlur3
>>914
ご本人たちの了解を得ずにやったら幽閉だろ
この時代はまだ帝や上皇はお飾りではないぞ
917日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:26:36.46 ID:McyrAZ4a
>>894
マジレスすると帝しか着られない装束、しかも染めの難易度が高くてすごく手がかかるらしいし
急に用意できるような代物ではない。
918日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:31:39.76 ID:aZGKVQP+
>>915
平治の乱を源平の武士主導と考える従来説だと清盛こそが盟主となるわけだが
最近だと王家・公家の権力闘争に武士がどうくっついたかという程度に見る説も強くなっているからねえ
919日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:32:26.92 ID:wEBlhhZG
信頼の悪政ってほど、乱後は生きてなかったけどねぇ。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:43:04.03 ID:bGitmkB0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
921日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:56:42.24 ID:9SNIV5YV
史実での信頼の政治能力はどんな感じだったんだろうな
922日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:21:56.13 ID:0mEXFibW
信頼は悪政というほど何もやってない。平家と同じ(爆w

信頼がやったことといえば、関白様の席にすわって公家たちに顰蹙を勝ったくらいかw
923日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:27:27.88 ID:eYFVYsdT
やっぱり目的がシンプル過ぎたんだろうな
「信西うぜえぇぇぇ討つべし」だけが突出して
結局その後のビジョンを示せなかったんだろう
目的は達成しちゃったし今さらなんでこいつに・・・てのは当然

現代日本の政党もこんな感じだお
924日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:27:57.11 ID:2eBETJd4
>>867
中東は家柄重視だよ
昔から詩人の家系とか、学者の家系とか苗字でわかるし
925日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:30:32.50 ID:2eBETJd4
>>898
同じじゃない、袖の長さが数_短かったりする
926日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:34:39.12 ID:9J3+aypm
スタパ録画予約しようとして番組表開いたら
高校野球で潰れてたorz

オンデマンドとかで再放送ないかなあ‥
927日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:36:27.63 ID:IEWkWwyb
>>916
そーを?

少なくとも信頼は事前に上皇の了解を得てると思った(上皇の意向で実行)。
上皇にとっても独断専行の信西を日増しに疎ましく思うようになっての事と。

ただ信西一派を粛清してからも実権を握り続けたのが信頼の過ち。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:38:59.75 ID:10RZlur3
>>927
信頼が後白河を動かすとき、あやしいものがきたから、とかいって
動かしてなかったか
あれ嘘だろつまり
後白河はだまされて連れてかれたんだよ
929日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:40:22.20 ID:wEBlhhZG
関白の席というのは天皇と同じぐらいの高さだから
そこに座ると言うのはかなりのゴーマン。
関白さん本人ならそれが許可されてるのだけどね。
930日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:43:36.07 ID:2eBETJd4
>>927
事前に了解得てたら、幽閉する必要も
そこから逃げ出す必要も無いんじゃね?
931日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:51:58.37 ID:LvcS1wA/
>>862
秀吉は貧乏藤原氏じゃなくて近衛家の養子になって関白になったんじゃなかった?
932日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:58:52.25 ID:0mEXFibW
応仁の乱後は、摂家も困窮してるし、
近衛前久はすごく変わり者だから。
933日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:02:42.89 ID:HkwFcEbs
あと、近衛家の養子ではなく、猶子にしたんだよ。
(猶子の場合、姓は変らないので、秀吉が藤原氏になるわけではない)
934日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:03:05.44 ID:bz3qkvkk
正確には養子じゃなくて猶子な。
935日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:07:42.38 ID:qOLKrcP9
昨日、太平記見たら足利尊氏と新田義貞も別れの最後に一騎打ちしてた
936日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:08:46.73 ID:k2XYEZWT
幽閉はいいけど最終的に信頼は後白河との関係をどうするつもりだったん?
円満にやっていける算段だったの?
937日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:17:02.64 ID:04R6QG+J
>>935
史実では新田は未来で言うところの福井県のとある野原で雑魚相手に犬死したはずですが
938日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:17:33.82 ID:SrXUbSdK
二条親政を確立させて後白河は用済み
939日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:19:52.38 ID:04R6QG+J
>>933
もし現代で名門だけが取り柄の貧乏家が持参金10億もって養子にしてくれって土下座されたら養子に迎えるでしょう
ましてや名前だけ売るだけならなおさらだよ
940日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:25:52.00 ID:04R6QG+J
>>908
後の木曽義仲がかなりダブルな
とりあえずえらそうな平家を追い出してくれのはいいが何だあの悪党どもはって感じ
もし平清盛が頼朝兄弟を全滅させていたとして木曽義仲に京都を追い出されたとしても今度は木曽義仲が逆賊認定されて立て直した平家に討ち取られるんでしょうな
941日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:03.92 ID:qOLKrcP9
>>937
だから落ちのびる前。清盛と義朝と同じで戦ではほぼ決着がついていた。
一騎討ち中にこれまでの2人の回想。清盛と同じだなと。
942日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:58.19 ID:2GXpUeEF
>>936
算段も何も、、、

清盛は自分の娘を信頼の嫡男に嫁がせている。
清盛はあっさりと信頼を斬首にしたが…
943日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:53:48.19 ID:kDVXqSTi
>>924
中東で、そういう家系に生まれた人は、
自分じゃない何者かのファミリーネームを名乗ろうなんて思いもしないんじゃないかな?

いわゆる系図の改竄というのがわかるのはそれなりに由緒があるからわかるんだよな
で、日本の場合、十分ご立派なお家柄で何が悲しくて別の由緒を騙らなければならないのか、
という疑問だろうと思う
先祖がはっきりしないとか、家柄が低くて話にならんから適当に形を整えるとかなら、
家柄が重視される社会にあっては、あっても不思議ではないと

>>933
藤原の秀吉ということで関白になったんじゃないかな?
そのあと豊臣賜姓だろう
944日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:31:52.00 ID:kFLYuRiT
鎌倉時代は独裁的な支配が多いが、大体支配者は20年で死ぬ
頼朝もそうだし、北条得宗も大体20年の支配だ

と思ってたら、清盛のイケイケ時代も20年ぐらいなんだな
別に独裁期間というわけではないが
信西や信頼は以下略
945日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:33:36.27 ID:fteJXtiY
片方坊主になって、見わけがつきやすくなったことだし、地味なポジションだった
吉沢と加藤にはこれから活躍してもらわないと

あと、みね竜太には、『ダイナミック通販 - 見つけて桃ちゃん』で、みせてくれた
ようなやらしい演技を期待している
946日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:41:35.15 ID:nqLqRy/D
今週よかったが来週は箸休め回かな?
相撲みたいないい中継ぎ回になってくれる事をいのる
947日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:58:44.19 ID:L5lzAR5w
そうだね、相撲回につづく視聴お休み回、天然パーマ矯正の話、零時すぎの
ダイジェストで概観できる。
948日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 02:07:50.29 ID:SrXUbSdK
美福門院退場回?
949日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 02:16:40.65 ID:C4fan4F8
わかめ頭をよりわかめ頭にする話
2人は暴力で心が通じ合える話
得子さよなら回
宋国衣装でできちゃった婚
950日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 05:03:02.13 ID:xzcKXSw1
かなり前の話で恐縮なんですが、ながら見だったからか記憶に無いんだけど源為朝って保元の乱の処分のくだりって映像かナレーションでやったの?

乱が終わったらいつのまにか消えてたような。
951日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:39:27.87 ID:Iebzo5M+
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
952日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:53:56.56 ID:OWA3e4wD
鎮西八郎ガンダム為朝がどうなったかは特に語られてない。フェイドアウト
953日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:55:01.48 ID:Iebzo5M+

週間視聴率ランキング 7月9日〜7月15日(関西)

@梅ちゃん先生(火) 20.1
A警視庁捜査一課長 15.7
B遺留捜査スペシャル 14.4
Cリッチマン、プアウーマン 13.5
D警視庁捜査一課9係 13.1
E息もできない夏 12.7
Fサマーレスキュー 12.5
G金子みすゞ物語 12.4
H女秘匿捜査官原麻希 12.3
Iトッカン特別国税徴収官 11.8
J息もしてない平清盛 ???

毎日新聞朝刊26面
954日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:59:37.92 ID:Iebzo5M+
J息もしてない平清盛 ??? → ?息もしてない平清盛 ???
955日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 08:40:40.80 ID:1fgMk+my
美福門院の平治の乱の時の動向何で語らなかったのだろう
鬼若常磐するくらいなら美福門院して欲しかった
でいきなり退場ですか
家貞も退場 写真集のお菓子はもしかして最期食べたもの?
で忠盛を思ってさよならかなあ
池禅尼のかぶってるの白じゃないのは何で?
956日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 08:50:32.15 ID:b185uO4f
八重スレのほうが勢いがあるってのがすごいな、この時期に
957日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 09:12:44.99 ID:SrXUbSdK
役発表あったからじゃね
958日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 09:45:43.53 ID:NLUNE1ku
去年が懐かしい。
こうやってワクテカしていた覚えがある。

個人的には今現在、期待以上の面白さだから
満足しているよ。
来年も面白い事を祈る。
不安だからたくさん祈る。
959日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 11:10:17.38 ID:xzcKXSw1
>>952
やっぱり何もなかったのか。
ありがとう。
960日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 11:37:14.90 ID:R0DTVFs+
自分は期待外れだなー
画面の汚さでもののけだとか怨霊だとかを誤魔化してる気がするし
何か訴えてくるものが足りない。でも点数としては65点くらいといったところか
もっと斬新な表現を見てみたいね 画面の汚さ意外で勝負するべき
961日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 11:51:23.91 ID:CoZHxugU
そうなんだよね。
画面の汚さは別に批判するつもりは全くないし、そういう見せ方もありだと思う。
でも、心に訴えかけてくるものがないんだよ。
一体何が物足りないのか、いずれちゃんと自分の言葉で表現してみたいと思ってる。
ただ物足りないって言っても、このドラマが理解できてないだけだとすり替えられそうだから。
962日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:25:14.16 ID:cGQFCo/L
>>961
心に訴えかけてくるドラマをずーっと見ているのは
辛くないですか?

家族が見ていてチャンネル変えられないとかかな?
963日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:25:57.33 ID:cGQFCo/L
あ、訴えかけてくる「ものがない」ドラマね。
964日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:29:06.99 ID:dufhVqKA
最近そんなに汚いと感じないな。
戦闘シーンは汚くて当たり前だし。
965日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:30:16.07 ID:cGQFCo/L
950越えてるね。次スレ立ててくる。
966日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:32:32.69 ID:CoZHxugU
>>962
自分なりに評価したいと思って観ているので、別に面白くなくても辛くないですよ。
そういう見方で観ている人って意外にいるんじゃないですか?
967日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:37:31.93 ID:cGQFCo/L
次スレどうぞ。

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part132
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342755107/
968日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:40:02.28 ID:cGQFCo/L
>>966
娯楽作品を、楽しみのためでなく、評価するために見てるんですか?
なるほど意外にいるかも……。
969日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:43:52.46 ID:CoZHxugU
>>968
例えば、新作映画がリリースされると必ず観に行く人って周りにいませんか?
流行りものは必ず買って使ってみるとか。
私の場合は大河がそれという感じでしょうか。
去年も一応全部観ましたw
970日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:50:20.07 ID:ieHnfxuv
論理的に整合性のある台詞を望む。
もし矛盾している場合は「気が変わった」の一言を添えれば可とする。
使用例
@「邪魔立てするものは許さぬ!」「気が変わった。流罪とする。」
A「側女にはせぬ」「気が変わった。・・・」
971日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:50:55.19 ID:fIPFIRYg
>>967
乙です

>>961
>ただ物足りないって言っても、このドラマが理解できてないだけだとすり替えられそうだから。

でも実際このドラマは分かりにくいよ
自分が鈍いせいもあるが、ここやブログの感想を読んでそういうことかと気付かされることが度々
そういうのも嫌いじゃないけど、もっとストレートに感情を揺さぶる表現が足りないとは思う
972日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:56:01.70 ID:cGQFCo/L
>>969
>>去年も一応全部観ましたw

そ、それは私など及びもつかぬ……w
去年は物足りましたか?
973日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:56:33.64 ID:Ak4Vzha1
ようするに分かりやすい、こってこての表現に
してくれなきゃ心に響きませんて事か。
韓流でも視てりゃいいのに。
974日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:01:11.50 ID:CoZHxugU
>>971
一応「w」で表現したつもりですが。
去年の感想はスレチなので書きません。
975日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:03:27.22 ID:CoZHxugU
あ、>>974のアンカーは>>972の間違いです。
つまり、去年の大河でも全部観れるってことですね。
976日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:04:29.81 ID:CoZHxugU
>>973
ちなみに今年の大河は分かりやすいこってこてだと思ってるよ。
977日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:06:08.08 ID:ZL3h4CEx
>>970
根本的な解決には何らなっていないがある意味あきらめがつくなw
気が変わったんだもんな。
978日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:11:27.75 ID:uaEX5mkQ
>>976
表現は、わかりやすいこってこてだよな
979日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:18:54.48 ID:z5puskDP
>>970
後白河なら全てそれでかたづく台詞だなw
980日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:19:26.74 ID:5Bak0r2M
鳥羽たま劇場なんてこってこて通りすぎてギットギトだったし
お友達設定人物はコロッコロ変わるが清盛がうざ熱いのは変わらない
何かというと繰り返し設定に台詞に伏線多用、困った時のツンデレ関係
ネタドラマとしては最高峰だよ清盛ww
981日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:23:58.37 ID:CoZHxugU
>>978
表現は分かりやすい。
史実である事件への流れも素人に分かりやすく単純化されている。
ただ、清盛の心境の変化(たいてい最終的にとる行動とは逆のところからスタート
する)を十分に表現しきれていないところは分かりにくいと思う。
それを観る側に想像の余地を残したと言えば聞こえはいいが、何が清盛の心を動かした
のかは清盛を見せる上ですごく重要なポイントだし、作り手の力量の見せどころ。視聴者に
放り投げるところじゃない。
観る側が清盛にシンクロして観れない、心に響かないのはそういう部分によるところが大きい。

ちなみに最初は最終的にとる行動とは逆の宣言をするがいつのまにか現実に流されていた去年の
主人公も、全然共感できない奴だったな。
982日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:39:39.75 ID:UQrYB5F6
NHKに成海璃子
983日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:58:52.63 ID:R0DTVFs+
平清盛が主人公ということで作り手も手探り状態で
混乱している部分もあるんじゃないかな?
新平家物語と比較して見てみると面白いかもね
984日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:05:35.75 ID:y9w49DRn
>>930
まあ、「暇だから仁和寺に姉と遊びにいってくるね」で出て行ってるから
現実のところ幽閉されてはいなかったんじゃないかと。
985日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:10:02.93 ID:UQrYB5F6
後白河上皇「朕にそのような口をきいて、ただで済むと思っておるのか」
滋子「イェーイ」
986日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:28:04.45 ID:4U0xKImi
スタパ見た
成海璃子って目ヂカラは凄いと思ったけど
しゃべり方は少年っぽいというか中学生みたいだね
キャラとしては滋子に合ってそうだけど
あのまんまセリフを言うから棒にしか聞こえないんでは
987日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:32:26.70 ID:CoZHxugU
予告編の「帰りませぬ」はあまりにも棒だったな。
編集変えればよかったのに。
988日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:33:04.46 ID:d4Y1shcK
週末は、平清盛ではなく、
松田翔太恋愛指南って感じかなあ。

決して派手な顔でもないのに、
松田翔太の色気って何かあるなあ。

後白河上皇になって殆ど台詞もないが、
目だけで感情表現ができるし、
どのような目で
滋子とできるのか

平治の乱も終わり、見るのは松田翔太の目演技だけ・・・
989日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 14:50:44.52 ID:h+0bZ76d
最初見た時は後白河上皇ら天皇側が
あまりに陰険で矮小な悪役として描かれてたので
良くネトウヨに叩かれないなと思っていたもんだが

今になるとスゲエ重厚なドラマになってるな…
990日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:07:53.03 ID:CZHioGeT
>>988
松田翔太は色気があるんだが成海璃子は棒演技でどうも色気ないね
まあ、まだ10代だから仕方ないかもしれんが
滋子役は20代でも良かった気はする
991日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:15:30.98 ID:HkwFcEbs
王家は美形キャストばかり配置されてるしな。
リアルはこれなのに↓

http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010110701000355.-.-.CI0003.jpg
992日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:20:03.59 ID:Iebzo5M+
ID:CoZHxugU 単発ID率が高いような希ガスw気のせいかしら?ww
993日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:26:03.03 ID:Iebzo5M+
ID:cGQFCo/L = ID:CoZHxugU
スレ立ておちゅwww
994日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:28:04.03 ID:Iebzo5M+
>自分が鈍いせいもあるが、ここやブログの感想を読んでそういうことかと気付かされることが度々
自分の感想で感じ入るってwwww
995日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:32:33.02 ID:uaEX5mkQ
>>981
視聴者が何を「分かり辛い」と思っているのか、制作側に伝わっていないんだろうと思う
全体的に独りよがり感が漂っている
996日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:43:37.74 ID:voUGFT1V
>>995
その結果がTwitterでの自画自賛と内輪誉めで更に狭い世界で喜んじゃってるしね
997日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:54:01.72 ID:kFLYuRiT
>>981
自分は面白いよ
清盛の人物像もなかなか単純でなくてよいと思う
心情がどーのシンクロがどーのいってる人は、そも求めてるものが違うのではないかな
この時代の人物たちは、したたかでえげつなくてあきれることもあって
とても心が動かされてどーの、という人たちではないよ
そういった連中がわやわやしてるとこが自分は好きなんだが

シンクロしたい人は義経とかに走るんだろうなとは想像できる
だから昔からこの時代というと義経オンリーになってしまったわけで
998日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:32:37.89 ID:uaEX5mkQ
>>997
>この時代の人物たちは、したたかでえげつなくてあきれることもあって

脇役は確かにそんな感じだが、主人公が「友」「友」連呼するのが違和感
あの言動が表面的な物で裏では冷徹に考えているなら、それをもう少し表現してほしい
まさか義母の断食をあざ笑ったことでそれが表現できていると思っているわけじゃないだろうし
999日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:32:59.93 ID:+TVp5luw
>>967

1000日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:33:56.74 ID:+TVp5luw
平清盛なくして源義朝はなく、源義朝なくして平清盛はなかった

10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい