伝説の豪傑、弁慶(幼名鬼若)のスレ   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
伝説の豪傑、国民的やんちゃ坊主、デカくて強くて心優しい弁慶について、語るのじゃ!
2日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:38:13.81 ID:UwqXjjAz
鬼若ちゃんのこれまでの歩み
第13回「比叡山のはみ出し者」 (祇園闘乱事件)  強訴に血をたぎらせる推定2歳の僧兵、鬼若の記念すべき登場
第18回「強訴の代償」 (誕生、後白河帝)   検非違使の為義から二百叩きに遭い、おちょくりつつも以後なぜか気になる存在に
第20回「怪物、為朝」 (前夜の決断)   鎮西八郎為朝の入京に大興奮、為義邸まで野次馬しに行くが即つまみ出される
第21回「為義はどこだ?」 (保元の乱)  為義が天皇方に追い詰められ絶体絶命の危機に、手慣れた投石術で加勢し逃がす
第23回「さらば源氏の大将」 (叔父を斬る)  懐き慕っていた為義の処刑を目の当たりにし、権力の非情と世の無常を知る
第27回「常盤を救え!」 (宿命の対決)  身重の常盤宅に突如乱入、すわ手籠めかと思いきや、常盤を連れて都を脱出
第28回「束の間の家族」 (友の子、友の妻)  小さな小屋で産後の常盤と赤子の牛若の世話を焼くが、むさ苦し過ぎて常盤に逃げられる
3日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:29:09.85 ID:7z4q3Se0
今日の夕飯はシャケ弁慶
4日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:33:14.81 ID:Y4TOP//K
鬼若は落語が上手い。
5日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:32:55.19 ID:UwqXjjAz
昨日は鬼若が大根持って現れたので
思わず弥太郎ばりの大根ノリツッコミを期待してもうた
6日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:08:42.54 ID:yqzBWo3l
7日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:31:17.50 ID:wWyNldNx
>>2
鬼若源氏好きすぎるだろ
やっぱ2百叩きで愛が芽生えたのか?
まあ実際に2百叩きもすると実際はほとんど死んじゃうらしいから加減してもらったんかな
8日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:54:37.92 ID:VFwQ5c4L
常盤に激しく諭した後、勢い余ってケンカキックを放ってほしかったぜよ
9日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:00:22.59 ID:qofw045u
安宅の関で、義経にケンカキックを喰らわす弁慶。

スピンオフを激しく希望。
10日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:35:07.50 ID:OriOo1w/
あの野人系の鬼若が常盤を手籠めにもせずせっせと世話してたのに
清盛ときたら早速乳飲み子の前でいたしちゃうのか
11日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:35:18.43 ID:0hpPOy3t
初登場時から13年も経ってるのか
>>2にあるように初登場時は推定2歳だとすると、今は推定15歳?
12日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:09:28.60 ID:kiGuSf8e
鬼若さん、赤ちゃん牛若を見てウルッときて、指で目頭を押えつつ拭っておられましたが、
はつ恋の潤ちゃんも、チョコチョコ似たような仕草してはりました。
13日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:22:39.88 ID:z00Tdfwt
またあの牛若役の赤ちゃんがカワイイんだよな
だから鬼若の気持ちが良く解かるわ
14日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:13:59.54 ID:kBujV8SA
弁慶の生年ってある程度わかっているの?
15日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:01:10.09 ID:3/O1B/p2
>>1
後藤キックすれだと弁慶話は書きにくいから有難い
欲を言えばスレタイに【青木】と有る方が探し易い
ポスターいいね

>>10>>13
でもさ、常盤は得体のしれない鬼若よりは
昔なじみの清盛を選んだてことじゃないか?
16日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:06:57.91 ID:cIyle9aV
今日のお昼は のり弁慶
17日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:03:16.75 ID:uxLE+hOS
>>15

弁慶 様
私は、貴方の様に強く大きな人間ではありませんが、
精一杯、この役を勤めさせていただきます。
もし弱音を吐いたら、泣き所を思い切り蹴飛ばして下さい。
宜しくお願い致します。

(弁慶役 青木崇高 メッセージ)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news/
公式ページニュースより

GOTO-KICKは弁慶直伝じゃき!w
18日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:43:55.66 ID:xbp+Khve
>>14
弁慶を熊野の湛増一族の出身とする系図があって
それによれば1158年生まれになる
その系図では弁慶の祖母が為義の姉妹という関係
19日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:49:27.30 ID:iBvUDTsQ
「吾妻鏡」に1〜2回弁慶の名前が出て来るから実在はしたらしいね
20日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 08:52:40.87 ID:xC4V5I/X
>>17
壇ノ浦までってことは、安宅関での勧進帳読み上げの場面は無いのかorz
(あれ、武蔵坊弁慶とかでも凄い見せ場だったのに)
組!の土方さんみたいに、スピンオフ作られる可能性も低いだろうしなぁ
21日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:59:04.42 ID:rSax8Jzl
>>18
えー為義さんと親戚なんだ!
でも1158年生まれなら祇園闘乱事件はおろか保元の乱も生まれてなくて
平治の乱が2歳じゃんw

22日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:09:31.27 ID:d9KjeO1I
>>14
生年不詳。
「熊野の別当の子」というのも、「と、伝わる」程度で確実では無い。

「吾妻鏡」に、義経の従者ということで記されているけど
それまでの経歴や人物についての記載は無い。

「平家物語」「源平盛衰記」「義経記」には人物、経歴について一部ふれているけど
それらを立証する史料は無く、判官びいきの流れの英雄願望の表れの従者として
庶民に愛された数々の創作・・・と思ったほうが良い感じか。

で、今までの映像での豪放な弁慶って許せるんだけど
今作ではあまりに早い時期から無理やりに登場させてきたのが強引で
何だかどっちらけなんだな
23日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 11:07:29.62 ID:B/YRsrwT
つまり「草燃える」の空気みたいな弁慶が「吾妻鏡」に近いということか
24日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 15:54:57.71 ID:ATBOdmGX
今作の青木弁慶は
文覚と覚一法眼も兼ねるスーパーマンじゃないか?
25日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:32:01.01 ID:g8I28bO1
一体いつになったら登場すんねん!
早よ出さんかい!
26日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:25:21.39 ID:RONk0tCk
ノベライズ3を読んだ感じだと36話まで出ないかも
明雲、金覚、銀覚は出る
27日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:59:29.60 ID:g8I28bO1
>>26
さ、さ、さんじゅうろくわ…
あかん、脱落してまう
28日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 00:36:13.84 ID:AFsZd7me
弁慶は山本勘助のような存在と同じか。

その名前の人物は確かに実在したが、歴史ドラマや俗説に語り継がれているような
活躍は実際はなく、目立たない平凡な人物だったという。

29日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 22:59:51.66 ID:VvK/ynO7
ロン毛がむさくるしいので、
早く坊主頭の爽やか武蔵坊弁慶になって欲しい
30日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:43:49.24 ID:6LPCH2N9
弁慶って義経と歳変わらないはずなのになんでいつもおっさんがやるの?
31日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 11:40:44.47 ID:E4XVo+Vi
中村吉衛門弁慶(1986)は最強
32日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 12:13:43.62 ID:EN6iTjix
弁慶は半分創作だからなぁ・・・
それを楽しめないと辛いw
33日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 16:58:06.57 ID:3KRysJoO
>>31
あれは吉右衛門さんの弁慶から児玉さんの富樫に至るまで、隙の無い神キャストだったからな
34日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:45:59.37 ID:Dfsx8x5w
弁慶と義経は大体10歳違いの設定が多いな
35日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:42:19.99 ID:Zq3pYJBz
>>31
衣川立ち往生の前後は40〜41歳ぐらいの設定になってたような(小説も確かそうだったはず)
36日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:38:07.21 ID:sN63ETIA
早速乳飲み子の前でいたしちゃうのか
37日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 04:39:18.34 ID:Iii++s0t
髭弁慶
38日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 12:39:08.43 ID:GFUb6cp0
青木ってNHK発掘だよな
39日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 14:34:50.44 ID:s49ps4lo
世が世なら、お主が主役(清盛)であったろうに・・・。
40日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 13:25:41.91 ID:z8b5cXmQ
清盛ときたら早速乳飲み子の前でいたしちゃうのか
41日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:16:17.62 ID:CcODFhby
勃ち往生
42日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:00:34.99 ID:Zu1jGJAr
平重衡が鬼若に弟子入り
43日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 13:24:35.38 ID:ya0qxXVc
>>38
NHKに住んでるみたいです
44日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 16:25:11.14 ID:WDMafUhq
いよいよ今週五条大橋?
45日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 18:36:40.31 ID:SKGJcxGg
>>44
第40回なので、まだ3週間後
46日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 18:41:24.19 ID:Oh5KZ/gC
そうだね
義経に弁慶Kick期待age
47日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:54:05.34 ID:WDMafUhq
>>45
そうなんだ。
予告でそれっぽいシーンがあったから今週かと
48日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:17:42.47 ID:mzTj4tht
清盛ときたら早速乳飲み子の前でいたしちゃうのか
49日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 00:21:07.66 ID:CZ+UfPzH
>>2
乙&わろた
50日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 22:12:08.40 ID:CZ+UfPzH
平清盛 1118年生まれ
祇園闘乱事件 1147年 ←鬼若9歳
源義経 1159年生まれ ←鬼若21歳

頑張れば清盛の20歳下くらいと脳内補完・・・できなくもない?
51日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 10:08:09.11 ID:yJKgFTf3
>>2 追加
第38回「風雲五条大橋」 (平家にあらずんば人にあらず)  朝っぱらから追い剥ぎに精を出すやたら足の細い大男と、小綺麗な少年の遭遇
52日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:24:37.25 ID:WcdAzXo8
ダスキンから武器屋に転職
53日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 14:07:51.87 ID:uJCNQnY4
義経のスタパにVTR出演
髪染めてた←グレイヘア?
54日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 16:57:36.65 ID:AQl7QsyM
さすがに馴染のスタイルは変えなかったなwwww
滋子も普通に平安美人にして欲しかったよ(>_<)
55日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 18:05:35.23 ID:v0Eixw0/
>>50
常盤よりは年下なんだな。
56日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 20:43:06.34 ID:jVxu67i8
足が細いなw
57日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 22:29:02.67 ID:oMdFBXkz
何なんだこの義経弁慶の暖かさほほえましさは!
58日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 22:42:26.86 ID:SQOdg18Y
>>31
知盛様が野盗の親分になっててショックだったぜ…
59日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 22:45:22.60 ID:4eJoTIoA
被せる音楽はその後を暗示して、あーもうってなったよ
60日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 22:57:46.42 ID:pq0q5d8Q
盛絵よかったよ!
61日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 01:05:10.58 ID:6C4+JAnP
本スレの年齢のハナシがシュールすぎてやばい
62日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 01:29:14.34 ID:imc0SpJL
>>61
髭の生えた2歳w

それにしても弁慶って非実在人物だったんだぬ
63日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:08:43.94 ID:pti9NIuL
>>62
そうだよ。そうだと知らずに、史実の弁慶はこんなだったとか
語る馬鹿が居るんだよ。
64日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:12:47.38 ID:3Cg5J10e
中村吉右衛門のも良かったが、こっちは本当に
比叡山で無茶苦茶やっていた破天荒感があって面白い
それにしてもこの神木青木の安心感はやはりNHKクオリティ
65日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:28:17.45 ID:KKEa3EI9
ケンカキックはいつ炸裂するんだ?
66日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:51:25.89 ID:w9GTPmey
勧進帳までやれば、伝説の後藤さまキックが見れたんだがな
67日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:03:17.26 ID:1W4atgBl
遮那王の実父は義朝だって教えるのも弁慶なのかな。
68日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:46:02.71 ID:yQO2mVpk
弁慶にしちゃちょっと男前すぎる気がしてたが五条大橋は良かったね
69日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:52:50.94 ID:/u3n4E8O
鬼若時代の掃除担当とか衣装の色とか
「清めの非人」つー設定なのかしら
70日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:23:44.90 ID:3Cg5J10e
>>66
神木君ボコボコは痛々しすぎるが、この2人で勧進帳は絶対に泣ける
情の人、富樫は江口洋介で
71日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:14:45.78 ID:M9n1RGJR
民放でこの二人の続きをやってくれ〜
72名無しさん:2012/10/09(火) 05:28:59.09 ID:AbGktKFC
本作と脚本家が同じだった某朝ドラは、放送終了後、続編と言うかスピンオフ的な
ドラマを制作していたので、このコンビが好評であれば、NHKでやらない手は無いと
思います。ただ、BSプレミアム限定は、やめて欲しいですが。
73日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 06:02:52.28 ID:3E+0sfIp
弁慶様、カッコ良かったがです。
ステキ画像見つけましたぞ!
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~dessin-ikasama/ikasama/illust/2012/img/img1141.jpg
74日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:48:02.72 ID:uwctXbyd
>>72
大河の数字が悪いからなぁ
75名無しさん:2012/10/09(火) 23:09:04.01 ID:avuBuCJc
>>74
例え、数字が悪くともスピンオフを望む声があるならば、実現できない事は
無いかと。
76日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:09:50.67 ID:Is6It1yd
>>74
大丈夫、朝ドラの方も当時の最低視聴率だったから!

ヲタが異様に盛り上がってるところも朝ドラと同じ
77日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:05:59.55 ID:8Z6QKVev
どうせなら爆破オチまで…

でも岡田頼朝と仲違いするとこまでは見たくないかもな。
78日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:30:50.12 ID:MA4RLZUg
清盛贔屓で兄貴の不興を買うのかな…
79日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:54:40.31 ID:i6srSS8q
弁慶は、気は優しくて力持ち伝説
http://www.nhk.or.jp/historia/illust/sozai/his_yoshitsune.html
80日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 00:14:07.01 ID:5jDpWnhd
五条大橋での刀集めに、目的を持たせたことに感心した。これまでの積み重ねがあったからこそ、納得できる理由。
81日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 02:26:36.36 ID:nQlNX9At
次回は出るようだな
本当に出番が少ないから覚え書きしておかねば
第39回「弁慶の泣き所」 (兎丸無念) アバン5分!可愛い獲物に向こう脛を打たれ豪快に転倒、相手が牛若と分かり狂喜の高い高いダッコ
82日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 22:31:34.41 ID:0PHZrcn9
弁慶が産婆というトンデモ話に、何か元ネタがあるのかと思ってググったら
平泉への逃避行中に、産気づいた義経正室の産婆役をやって男の子を取り上げた話があるらしい
83日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:14:54.58 ID:gQcPTJx8
もともと「五条大橋で一回ぽっきり負けただけで義経の手下になる」
という展開が不自然極まりなかったので、今回の設定は好意的に見ている。
このドラマが祖父の時代からずっと平家源氏の興亡を描いてきたからこそ。
84日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 00:43:05.84 ID:2csIs1T9
ものすごい絆でつながってる所が、グッとつかまれちゃう感じよOK,OK
85日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 01:00:13.25 ID:3AfhrpTD
ドラ焼きを作る場面は出てくる?
86日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 23:04:12.85 ID:ycQ2TSoa
こんなに微笑ましく仲睦まじい義経弁慶があったろうか
87日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 23:23:06.70 ID:MqFJG02L
>>86
愛情の大きさを矢印で表すと
弁慶−>−>−>−>−>−>−>−>−>−>−> <−義経
ぐらいだけどな
88日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 18:43:25.13 ID:kXfyXOBa
『うぬを取り上げたのは…このわしじゃ』と義経の顔をペチペチしたり、『母上を恨むでないぞ。』とフォローしたり、相変わらず源氏ラブで安心した。
自らの手で取り上げたって事で義経に対しては、為義さん以上の愛着があるようでw
89日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 09:09:56.89 ID:wuAXDt+P
餅やドラ焼きも作るし産婆もするとか
どんだけハイスペックなんだ弁慶
お前は平安のドラえもんか!
90日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 11:21:54.06 ID:ZmwgmZx2
>>88
その源氏ラブな弁慶にしてみれば、源氏の内紛は何より辛かっただろうなと
91日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 00:22:11.59 ID:AGjtcuer
勇者ヨシヒコ出てた?
92日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 11:57:21.84 ID:qX+CNtDS
弁慶は義経が好き杉て中に入れちゃいそうだ。
93名無しさん:2012/11/02(金) 23:44:39.80 ID:CqXRbvXs
>>91
出ていました。
毒使いでヨシヒコ達を毒の息で殺そうとしたが、風に煽られ、毒の息を自分が吸い込んでしまい
自爆するという悲しい末路でした。
94日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 16:20:12.97 ID:Yt0JXp9q
>>90
そうだろうね。あんなに一途に源氏ラブで為義ストーカーだったのに、まさか兄と弟がねぇ。
青木弁慶が安宅の関で神木義経をボコボコに出来るだろうか?
涙をこらえきれず、泣きながら殴る蹴るになりそうな…。
95日曜8時の名無しさん:2012/11/18(日) 23:51:20.44 ID:etGaucnK
肉は喰うわ酒は飲むわ・・・・・お前坊主だろ・・・・
96日曜8時の名無しさん:2012/11/19(月) 14:29:28.94 ID:+FaKJhZM
肉食って「なにこれうまい」みたいな顔してた弁慶は可愛かった
めずらしく頭巾も外してたけど、髪生えてたな
97日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 22:55:06.46 ID:jYje61Mj
鳥羽院のエア矢まで見ておったとは・・・
98日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 23:19:18.62 ID:Me9GTcsn
まじで妖精さんですなぁ
99日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 23:59:22.32 ID:bERtpbl3
中村吉右衛門の【武蔵坊弁慶】1987年が最高傑作でしょう。安宅の関の勧進帳
も素晴らしい。最終回は息が詰まりそうでした。血だらけで息絶えている片岡
経春(村田雄浩)の死んだ魚のような目。腰刀で首をブッ刺され、口からダラダラ
と血を吐いて即死する片岡為春(布施博)、たった独りで敵に立ち向かい、最後に
後ろから矛で胸をブッ刺されて貫通、矛先がリアルな血糊でベットリの伊勢三郎
(ジョニー大倉)、まるでゾンビのような生気の無い顔色に、血の涙を流しながら
断末魔の痙攣を見せた鷲尾三郎(狭間鉄)等々。グロと紙一重の凄惨な最期を次から
次へと見せつけ、愈々、弁慶の「立ち往生」に突き進んで行く。
100日曜8時の名無しさん:2012/12/10(月) 00:17:49.61 ID:kzj+LVW8
【武蔵坊弁慶】1987年、
タイトル音楽は素晴らしいが、劇中歌の玉虫コロコロが、遊びをせんとや並にくどかったのを記憶している。
101日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 14:55:03.72 ID:b+JDWAsR
NHKの武蔵坊弁慶は1986年だよ。
102日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 22:38:39.02 ID:s6JlsR3K
1986年4月9日 - 12月3日まで放映された時代劇(NHK新大型時代劇)である。全32話。
103日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 04:56:53.02 ID:0LIa/rG2
髭弁慶の髪形が変 (´・ω・`)
104日曜8時の名無しさん:2012/12/24(月) 08:55:25.44 ID:A7MG2CsD
弁慶が牛若を取り上げたという、トンデモ設定に最終回で泣かされそうになった。
ひたすら源氏ラブだった弁慶。お疲れ様でした。
105日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 09:14:42.46 ID:YXgaybCM
坊主頭の弁慶が見たかった。
106日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 03:05:46.12 ID:7M6v0lDF
坊主頭って松平健が浮かんじゃうのはなぜだろうw
107日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 03:01:18.93 ID:WBjec5rS
松平はスキンヘッド弁慶を2回も演ってたな
108日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 10:59:46.90 ID:u5mURp9P
>>106
王様と私
109日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 22:57:01.96 ID:c+ph6d71
俺は『炎立つ』の時任三郎が真っ先に浮かぶ
110日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 17:18:57.43 ID:wVtbVe89
義経主従のエピは不要だった

清盛&頼朝との接点なら
弁慶より文覚として出した方が
この人に向いてたと思うし、物語上で活きた
111日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 17:06:25.89 ID:lb5Epf0S
このドラマでの義経は話の本筋には必要ないエンタメ要員、弁慶はエンタメ+語り部要員。
無理に重要な登場人物を増やして話のまとまりをなくす必要はない。
シリアスなストーリーの中にあって華やかな存在で、見てて楽しかった。
二人ともうまかったね。
112日曜8時の名無しさん:2014/04/29(火) 17:50:48.79 ID:wMVRVDc+
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
113日曜8時の名無しさん
>>109
時任は自分はどうも大河じゃないけど牛若丸のイメージが強くていかん