【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340636850
2日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:04:33.32 ID:EGmF7Kr7
3日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:06:23.41 ID:EGmF7Kr7
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml
「平清盛」 21話で最低の視聴率10.2%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/28/kiji/K20120528003344550.html
視聴率:大河「平清盛」、関西で最低の9.2%
http://mainichi.jp/enta/news/20120604dde041200026000c.html
NHK大河ドラマ「平清盛」 関東で最低の10.1%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/25/kiji/K20120625003541440.html


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/07/16(月) 14:07:37.67 ID:EGmF7Kr7
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
5トンデモ集2:2012/07/16(月) 14:08:09.11 ID:EGmF7Kr7
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ集3:2012/07/16(月) 14:08:40.15 ID:EGmF7Kr7
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
7トンデモ集4:2012/07/16(月) 14:09:10.14 ID:EGmF7Kr7
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)
8トンデモ集5:2012/07/16(月) 14:10:41.18 ID:EGmF7Kr7
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ

・「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」 (宮中歌会 院の御前にて、お題無視の自己満炸裂)
 →鳥羽「もっとも我らに足りぬものをもっておる…」 、得子「清盛は諸刃の剣…」、なぜか一同、毎度の感嘆・・・・・
「人を食った男」
「世の災いとなるか宝となるか」
・「弱い者苛めしてんじゃねーよ」と声だかにいっときながら、後妻や三男に人格否定の罵声を浴びせ泣かせる汚盛
 →いきなり子供の胸倉つかむ、「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」(夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ)
 妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのか
 自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
・器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、
 みなわれらの子なりと締めて自画自賛。今更ながらどうしもない厨二病であった・・・・・
・平安時代にロボットダンス、ブレイクダンス、モビルスーツ・・・・・。SFファンタジーの何でもあり

・上皇の顔面にエクスカリバーの刃を突きつける汚盛
 崇徳院に宋剣突き付けた時点で退場させるべき
 まるでガキが、バタフライナイフを街で振り回し、威嚇してるみたいだ
 (ただ汚盛の場合は、常識を越えて上皇の顔に向けて突きつけてるが)
・病に臥せる法皇を見下ろす信西、雨の夜道でうなだれる上皇を見下ろす頼長
 とにかく皇族を見下ろすのが好き(あの時代、臣下の者が皇族より頭が高いって、まずありえない光景)
・天パの滋子が「これほどの美貌」の持ち主として登場
・丈なす黒髪が美女の絶対条件だった時代に「美貌の人」のはずの滋子が酷すぎる縮れ毛
・滋子「入内など・・・マッピラです!私の好いた人と一緒になります、たとえ盗人でも乞食でも」
 →平家棟梁前で、あっかんべぇーと自由恋愛主義宣言
9トンデモ集6:2012/07/16(月) 14:11:14.14 ID:EGmF7Kr7
・試し切りで罪人を切った時、その無精髭までよく斬れたという髭切の名の由来が、まるで清盛由来の髭剃りに
 髭切から鬼切や友切りを経てまた髭切に戻った過程も一切スルー
 「髭切にせい!なんじゃそのむさ苦しい無精髭は、その太刀で切れ!」
・保元の乱で、史実とは真逆に骨肉相食む戦いをした清盛の第一声
 「あ〜、オワッタァ」で空を見上げる→昭和のスポ根モノの劣化コピー
・自宅で、礼儀作法無視でドタドタ駆け寄る子供たちを前に再び大の字
 →「父さん帰ったぞ〜」と玄関で叫ぶ昭和のホームドラマの劣化コピー
・松ケンの「きれましぇん〜」が馬鹿みたい
・二部になってから敬語入れだしたけど、「叔父上とお子様方」ってw お前の従兄弟だろうがwwww
 なんでも丁寧に言えば良いってもんじゃないっつの
・父の斬首はお前のせい、と正妻を殴り倒し、処刑の場で泣き喚くヘタレ義朝
・親の処刑と叔父の処刑を同列扱いして父を斬れない義朝をヘタレ扱い。当時は親の権威と権限がとても強い時代
・御所の宴会終了後、信西を殴り倒す清盛
・四十路にもなって、朝廷の権力者である信西をあそこで殴るかよと
 もう死ぬまで厨二病を続けるのだろう
・どうせ堪え忍んだのなら最後まで貫けばいいのに、
 つまらん暴力事件で一門を危険に晒した清盛の軽さは許し難い
・40過ぎてるのに政治駆け引きの場で相手を殴る主人公なんていらんだろ

・相変わらず支離滅裂な汚盛(ブレまくり卑怯者の小物) 
 先週、信西をボコ殴りしておきながら、草の根も乾かぬうちに手のひら返し
 → 汚盛「これからは信西殿を支えて参る(キリッ」
・海辺にないはずの大宰府が海辺表現
・平氏に最後まで従った勇者の末裔(外敵と戦い続けた)原田氏をヤクザの恫喝で無理矢理従わせた設定。
・実は義朝にとって破格の厚遇な恩賞の左馬頭を低い官位扱いして、義朝sage
・自分の意思に従わない息子を婚礼の最中に嫁になる貴族の娘の前でぶん投げ
 気持ち悪い薄ら笑いで酒をついで誤魔化す
・自分の結婚式当日に新婦に結婚不履行を申し入れる新郎重盛。親父清盛にぶん投げられて結婚成立
・結婚式の杯を手ではなく、顔を動かし口を近付けて飲む所作をNG無しで放送しちゃう制作スタッフ

・頭のネジが飛んだ藤本脚本
 → 楊貴妃(絶世の美女) = 信頼(塚地)
・義朝に捨てられたら自分も子供も両親も生活できないの常盤が、義朝にもうくるなと宣言
・昔義朝に言われたセリフを事情を知らない息子頼朝に言い返す清盛。しかも貴族たちが大勢いるまえで辱しめにしか聞こえないセリフとして大声でいう。
 これは清盛が嫌いな弱いものイジメそのもの。
・算木でやっすいポルターガイスト現象
 (相変わらずあざとい演出をひとつは入れるのな)
・友信西を救うことしか念頭になく、一門を率いる棟梁が一門のことをすっかり忘れ果て、前後の見境なく信西救出に向かう
10トンデモ集7:2012/07/16(月) 14:12:19.26 ID:EGmF7Kr7
・大将が勝手に戦場を離れて一騎討ち(戦況などおかまいなし)
・汚盛が敵軍大将を討ち取ったのに意味不明な台詞を吐いて見逃す
・汚盛「オマエの負けじゃ〜、義朝〜!」、義朝「清盛、また会おう」
 →そして言いたい事をいって敵の大将を見逃す…
・一騎打ちに負けた義朝が、自分の意志で「さて行くか」。清盛は見送るだけ。
・「源氏を滅ぼす」という宣言を真に受けた一族郎党から殺されてもいいレベルの嘘つき。

・敗者頼朝を公衆の面前でぶん殴る
 →弱い者いじめ、してんじゃねーよ!ww
・心の動きがないまま、いきなり頼朝助命(いつ変わったのか)
・頼朝を殴ったら義朝にエクスチェンジ。しかも延々と(毎度のあざとい演出)
・汚盛が頼朝相手に義朝に対する会話をされても困惑するだろうに
 頼朝からすれば、何しゃべってるのこの人は状態…(重度の厨二病で幻覚相手に会話を始める)
・義朝が正清と差し違えてあっさり自害
・鎌田通清の史実とは別の方向に間抜けな最期
 (仰向けに倒れるのはいいとしても、片足の投げ出し方がウキウキwスキップしてるみたいで興醒め)
・断食するという池禅尼をみんなでバカにしまくる
・一門の母である池禅尼の必死の懇願、断食を棟梁の汚盛が先頭に立って悪口を言い、
 集団イジメのようにみんなでバカにしている姿が、おぞましく気持ち悪い
・常磐を妾にするように勧める時子
・「義朝の妻です(キリッ」と常盤に言われた瞬間、松山汚盛が欲情して理性を失い、
  押し倒すシーンが、なんとも感情をコントロールできない厨二病の四十路らしく下品だった
11トンデモ集総論:2012/07/16(月) 14:14:00.24 ID:EGmF7Kr7
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの酷さに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる
・硬派ぶりたい厨二病大河
 骨太ぶってるスモーク大河(実体なし、見かけ倒しで中身スカスカってニュアンスで)

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
12日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:14:30.66 ID:EGmF7Kr7
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart22で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
13日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:06:03.33 ID:7N0VKb2t
いくら功績のある老臣でも、
家貞が池禅尼に対して「われら年寄り」はないだろ。郎党の分際なんだぞ。

梅雀に語らせたらどんな不自然な言い方も通るとスタッフは思ってるようだが、
「位人臣を極めた」「われら年寄り」なんかは確実にだれしも引っかかる。
せめて日本語を知ってる人に脚本を書かせてくれー。
14日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:13:13.82 ID:20651Uq1
そうか、前スレID:LzwXkJ5Uは基本的に頭が悪いんだな・・・。
15日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:21:32.00 ID:VerN+AHD
>>13
そう言えば来週でその梅雀も退場だね
公式にあった「唐菓子(中国の菓子)の味が忘れられず、
もっと唐菓子が食べたいという意外な動機から、清盛の日宋貿易に期待をかけている」
って設定も結局活かされず仕舞いで終わっちゃうのかなあ。
16日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:23:34.22 ID:Sotz7oRT
>>13
平家は身分差別はありませんってことかもw
まあおそらく鈍感なだけなんだろうけどw
17日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:23:42.65 ID:5RwZq5ad
>>13
位人臣を極めたはポカーンとしたわ
清盛が太政大臣になったときにどう表現するつもりなんだろうなw
18日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:58:26.51 ID:nt1Rv3Av
清盛は、摂関になれてないから位人臣を極めないだろ。

さらにいうと太政大臣は名誉職だから、実務大臣としては清盛は
内大臣にしかなってない。平家派重盛宗盛清盛の内大臣が最高。

位人臣を極めてない〜い。
19日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:10:54.76 ID:X+xjImcW
>>1

今はこれから平家物語で活躍する武者達が各地で雌伏している熱い時代なんだが、
全く心が踊らされないな。
20日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:54.27 ID:UjjoHP1t
>>1
テンプレ乙
21日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:19.38 ID:fTHXDhrJ
こっから15年ぐらいは東なんか関係なく話が作れるとは
思うのだが無理やり関東話を入れて創作してくってことだよね。
政子なんか全然関係ないと思うけど有名人だから
ポスターにも採用なのかねぇ。
22日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:51.85 ID:5RwZq5ad
>>18
太政大臣は含まれないのか…
でも信頼に対して『位人臣を極める』がおかしいのは事実だよな
23日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:56:18.81 ID:f4S7LpTJ
いろいろ指摘する気はもうない。
ただ単に、ドラマとしてつまらないだけだ。
24日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:17:58.29 ID:VerN+AHD
つまらないだけならまだいい
BGMだと思って流し見すればいいだけだから
汚盛は流し見するにも不快なシーンが多過ぎる
25日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:21:47.30 ID:B1G3brdE
主人公に一切愛嬌ないのが致命的だね
こいつが絶頂を迎えるほど見てる側は興醒めするという
26日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:39:42.96 ID:evELqvzf
あの白っぽい画面、どうにかならんか
昨日の回は一瞬真っ白な場面があった気がする
27日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:34:06.68 ID:uqZjnN9d
今回は為朝入れ替わりにフイタ
感動が…\(^o^)/
28日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:32.78 ID:fTHXDhrJ
四谷怪談で名シーンがあったなぁ。
29日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:00:47.57 ID:DqJVxT/z
平家一門に雅さの欠片も感じられない演出。
わざと、だよね?
30日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:07:51.92 ID:PqQ9D3aV
清盛が散々やんごとなき方々の国風文化をぶち壊して来たからな
それが武士らしいし、平氏が貴族文化を満喫なんて絵にはならないんだろう
31日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:11:43.73 ID:muV+uiob
平氏がみんな宋服を着てたら笑えるw
32日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:15:57.60 ID:7La8OKVl
対する後白河の花婿衣装は大方韓ドラ史劇仕様なんだろうよ
33日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:16:58.67 ID:DqJVxT/z
秀吉で、松たか子が南蛮のドレスを着たシーンは良かったけどなぁ。
34日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:05:08.77 ID:Uih0Vryg
古式にのっとった宮中儀礼の相撲節会の復活よりも
妄想・大宰府から仕入れてきた宋のお茶に興味津々で、
「奇人変人切れてて上等!」な後白河と
その奇矯な貴人の寵姫となる「変な女・滋子」の見せ場だよなぁ、来週w

国風文化なんて「何それ?美味しいの?」な世界観の大河だから何でもアリか
35日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:26:36.38 ID:LoSmHQ1D
在日が動員掛けて韓流のできそこないにしかならなんだのがこのミジンコ大河なw
あながち的外れでもなかろ
36日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:55.80 ID:7La8OKVl
日本sage目的でわざと劣悪に作ろうとしてんじゃないかとも思えて来る
37日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:29:49.11 ID:a2EfAKxj
やっぱり松山は清盛の大コケでクライアントに敬遠されてるそうだ
ギャラは上がったが仕事もないと言う状態になりそうだな
ttp://imepic.jp/20120716/349240
38日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 02:31:59.45 ID:TfsatFhn
それなりに楽しく見てきたが
ドラマとして不快になってきた

近親相姦、男色、死んだライバルの女を寝取り・・・
愛情ある男女の無難な同衾シーンならともかく
変な性描写ばかり押し出して、家族で観ている視聴者の事も考えてもらいたい

歴史ファンの間でお馴染みのネタだからって
わざわざそれを強調する必要なんてないだろう
特にこれまでロクに接点もなかった清盛−常盤の関係で
あの展開になるのは脚本頭おかしいとしか思えない
39日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:13:04.69 ID:+bpGcnmD
ちりとて脚本家に平岩弓枝を求めても仕方あるまい・・・
40日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 03:18:43.24 ID:Rb7EBxQ+
>>36
それで視聴率超コケてるようじゃ世話ないだろう。
41日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 04:56:58.46 ID:IvtCw28f
清盛、常盤はちゃんとロマンスとして描かれてれば、ありだと思うが
ただ欲情して押し倒しただけだから、下衆もいいとこ
さすが清盛、物の怪の血が流れてるだけのことはあるというしか

恋愛すらまともに描けないんだから、手に負えない
誰得ドラマだよ
42日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 05:15:32.47 ID:mijK36WW
さすがに今後は史実的にも
清盛をなんとか黒くしないといけないから
あせってるんだろ。
43日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:32:24.97 ID:7La8OKVl
>>41
スイーツに媚びない当時のリアルな男女関係を描写したつもりなんだろうよ
こんなのがスイーツとか言う奴は正真正銘の馬鹿タワケだな
だからって重厚・硬派・骨太と言う形容も付ける気にはならないが
44日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:37:49.34 ID:Oo8fC9uN
ジャンル以前に前後の整合性が取れない支離滅裂な脚本が破綻している
45日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:41:47.71 ID:7/hOFhfx
>>41
ただ欲情して押し倒したのならまだしも、変な理屈こねるからなあ。
鬼女板で「少女買春しておいて説教するオヤジみたい」と評されていて納得w
46日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:59:08.13 ID:iDT+HEJJ
脚本や演出もたいがいだけど
この生気のない目でヌボーッと異次元物体を演じてる地雷主役に
なにをお膳立てしてやってもムダでしょう
今回はラストの束帯姿のチグハグさで失笑を誘ったけど
今後、ますます苦しくなるであろう松ケンの異常な場違い感を
スタッフがどう処理してくるかに見どころが絞られた感じ
47日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:07:40.47 ID:X9ySbmIa
> 「少女買春しておいて説教するオヤジみたい」

あ〜、まさに。上手いコト言うなw
48日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:12:17.07 ID:Oo8fC9uN
>>41
キモブサが好きな女に言い寄ったら、「私には心に決めた人がいます」と言われ、
それに逆上してレイプに走る図にしか見えない
49日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:16:31.63 ID:/q67+pxa
※ただしイケメンに限る

ε=(・д・`*)ハァ…
50日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:21:00.35 ID:7La8OKVl
こんな不快な図を拝まされるぐらいなら、いっそ絵空事と鼻で嗤われようが
側室と言うのは名ばかりの未亡人救済措置設定で手を付ける事なく、
ある程度のほとぼりが冷めたら再婚先を探してやる清盛にした方がナンボかマシだった。
51日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:26:21.11 ID:ZsUIl7VB
>>48
この大河の常盤はそんな殊勝な女じゃないw
お金目当てに清盛の前に出てきたけどなかなか手を出さない清盛に焦れて
「私には心に決めた人がいます」と男の征服欲を駆り立てる強かな女
そんな小娘に嵌められたとも知らず説教かますアホ清盛w
52日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:31:40.25 ID:SMPHl2o+
清盛と常盤の関係は当時の資料上確認出来ないのに
こうして後世の妄想が育てていったのだろう・・・
53日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:32:52.58 ID:JOvq40j5
平家の家族会議で「美人ですね。当然、妾になさるのでしょうな」とか
時子が「私の名誉のために是非常盤を妾にしてくださいませ」だの
清盛が常盤をレイプしても問題ないようにするための違和感のある台詞ばかり。
54日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:34:49.28 ID:JOvq40j5
>>52
尊卑分脈に清盛の娘を常盤が産んだって書いてある。

どういう関係の資料を期待しているかしらないけど、
時子と清盛だってその程度の史料しかないわw
55日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:38:17.79 ID:7La8OKVl
>>53
>時子が「私の名誉のために是非常盤を妾にしてくださいませ」だの

一夫多妻の世を弁えた賢妻を描いたつもりなんだろうな
56日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:41:11.76 ID:r9lGSbct
>>53
せめて清盛が、乳飲み子を抱えて子の命乞いをする常磐に舞子の面影を重ねているのを
時子が見抜いて「あの子らの命を助けたければ、あの女を戦利品として妾になさいませ」とでも
言わせれば良かったんじゃなかろうか
そして立場上妾にしても手は出さなかったでも良かったはずなのに(清盛との間の娘の件は諸説あるし)
57日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:42:04.63 ID:/q67+pxa
肌は若いけどオッサン臭い松山だからキモさ倍増
58日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:42:04.97 ID:JOvq40j5
「義経」のときの清盛は、常盤が祇園女御に似ているといわれて
常盤を犯すマザコン男だったけど、時子は二人の関係を全然知らない設定。
時忠の妻が時子にばらしたせいで知って嫉妬したので、清盛は常盤を
一条長成のところに嫁がせてた。

こっちのほうが極めて自然。
59日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:44:43.73 ID:JOvq40j5
>>56
逆に 母親とその子 だと思ってたら、妾にするのはなおさらおかしい。

でもこのバージョンだと>>58でいったように「義経」のパクリに。
60日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:48:38.73 ID:JOvq40j5
この大河の設定だと、どういう経緯で一条長成に再婚させることに
するんだろうね?

時子公認だし・・・清盛は「死ぬことは許さん!キリッ」て言ってるし。

常盤は一条長成のところに行って、また子供をボコボコ産むんだし。
61日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:51:12.33 ID:JOvq40j5

友の妻を自分の妾にして「一生お守りします(笑)」なら、3年も
しないうちに、常盤に飽きて、おっさんの一条長成にポイ捨てなんて
しないはずだが・・・w
62日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:56:59.44 ID:7La8OKVl
>>56
同じような事やってても渡清盛は「今夜どうよ?」と一応事前予告してたし、
露骨な濡れ場があった訳でもないからそこまで不快感はなかった。

前にも書いたがどうせ「義経」の設定を盗用するつもりなら、
今回は常盤に早世した先妻の面影を見出す設定で行けば、
パクりと言われない程度のオリジナリティーが出ただろうに。
で、友人でもあり琴の師匠でもあった明子に対して憧れや尊敬と同時に
どうしようもないコンプレックスを抱え、
しかも以前「明子なら云々」と清盛に自分と明子を比べるような事を言われたトラウマが根強く残っていたお陰で
清盛及び周囲が「あのおなごは明子(先の北の方様)を思い出させる」と言った事で動揺。

そして清盛が明子を忘れられず思い余って囲い込んでしまい、
その事が清盛‐時子間の亀裂が生じる
→引いては清盛同様、常盤に母の面影を見出す重盛と、
母を蔑にして常盤に溺れる父や兄に反発する宗盛(そしてそんな宗盛を焚きつける時忠)
…てな感じで後の小松流と堂上流の対立に上手く繋げて描く事だって出来そうじゃん。
63日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:09:40.66 ID:Nqo7Uq/v
>>53
西施を溺愛した呉王夫差のように
敵方の女に骨抜きにされて御家を潰したいのか
と諌める人間は平家にはいないのか
ドヤ顔で出鱈目和歌を披露する棟梁
変な源氏物語解釈をする棟梁とその妻
凸凹汚盛の平家は教養のない成り上がりDQNの集まり
64日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:41:29.00 ID:3NNw7IbO
>>50
実は良い人(wをやりたいなら徹底して一貫性を持たせてやれ、って思うわ
「この大河の清盛」で筋が通っていれば許せたと思うんだけど、
幼少期から性格づけがあちこち飛び回るから、
ただの平氏の力を頼みにして我侭し放題のバカ殿にしか見えない

>>53
常にアリバイ作りを周りにさせるんだよな…
やりたい結論が先にあってそこに辻褄あわせてようち工作するから気持ちが悪い
65日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:46:53.54 ID:cqyWPg9e
題材にしてほしい人物はいるけど仮に抜擢されても近年のような酷い描かれ方しかされないなら
もう大河は来年(ちなみに八重の事は全く知らん)で終了してもいい気がする
66日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:49:43.48 ID:7La8OKVl
どうせさ来年も大河やるつもりなら清盛名誉挽回の為にも
ちゃんとまともな清盛大河として作り直して欲しいよ。
そう思えるぐらい平家好きとしては悔し過ぎる体たらく
67日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:54:12.69 ID:+bpGcnmD
来年も脚本家オリジナルか
原作つきドラマでヒット出した脚本家が大河でオリジナルを作るか
篤姫→江の二の舞かも
68日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:57:51.34 ID:CrZWZZg9
みんなちゃんと見てて偉いな
自分はもう批判できるほどちゃんと見ることができなくなった
感情の流れが奇妙でついていけないんだ
叔父をその手で殺させた信西→信西は友達!これからも一緒にがんばる!
信西を晒し首にした義朝→友達を殺したんだから倒すよ!友達だから逃がすよ!
どうしてこんなに分裂してるんだ
脚本家の頭の中では整合性がとれているのか
異空間一騎打ちで完全に視聴意欲が切れた
本格大河骨太大河と序盤は舞い上がっていた信者たちも
心象風景と必死に言い訳の言葉を探すまでになって哀れなことだ
69日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:59:04.44 ID:3NNw7IbO
大河に起用するには最低でも時代物を書いたことがある、その時代に愛情がある人にして欲しい
70日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:02:52.18 ID:13C4VKE1
>>62
いや、だから、常盤は清盛最愛の人という設定にすると
2,3年で常盤をポイ捨てし一条長成に下げ渡した整合性が取れないわけで

清盛が20年も前に死んだ明子を想い続けて
長年添い遂げ清盛を支え続けた糟糠の妻時子をないがしろにするというのも
(棟梁なりたての頃にはそういうシーンもあったが)
清盛好感度をあまりにも下げすぎる
71日曜八時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:03:56.97 ID:sriZ08q3
この脚本家はへたな上にそもそも話が解ってないんだと思うよ
ちゃんと理解してないから点と点になりトンデモになる
複雑で難しいから視聴者がついてこないとか時代になじみがないとかやたらに
言うのは脚本家やスタッフ自身の感想だろ

72日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:41:57.65 ID:r9lGSbct
>>64
このドラマは全体的に、アリバイづくりと見え見えのフラグ立てに終始している
73日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:46:23.18 ID:r9lGSbct
>>67
来年の主人公って、1年ドラマにするだけの逸話はないよな
どんなとんでもないメアリー・スーが爆誕するやら…
74日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:21:32.09 ID:SQLoj/dR
来年の大河は朝ドラ仕立てで、時代劇風コスプレドラマw
75日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:30:31.59 ID:2/G75O8z
今年だって朝ドラ仕立てだよ
物事はすべて主役中心にその思いや主役への関係性だけで説明されてく

平治の乱の処理のタイトルが友の子友の妻とか清盛オンステージ保障だよね
頼朝殴ってすぐ義朝に変って誤魔化してたけど
初陣で父も兄弟も失った子に「おれの苦しみがわかるか」とかどんだけw
大体その論理も友情の押し売りだもんな
76日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:38:11.87 ID:IvtCw28f
ましてその友情が、口先でだけ「友」と呼ぶ友、友、詐欺

客観する視聴者の誰からも理解されないのは当然のことだな
77日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:44:10.12 ID:BYtbfzbz
>>57
肌は若いかもしれんが、顔にも腹にも贅肉つきまくりのブヨブヨで体型が完全に中年のオッサン
78日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:46:23.53 ID:ZcOGeuLk
メアリー・スーなら来年と言わずすでに来週…
「脚本家さんはとても楽しんで描いているようなので私も楽しんで演じます」ってコメントが皮肉にしか見えない
ミニシエなんてことにならなきゃいいが
79日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:47:33.98 ID:+bpGcnmD
合戦でも一騎打ちにて登場人物の心情を台詞で説明
アニメとか漫画の世界の描写ですわな
80日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:57:51.17 ID:FLGL+qA7
なるべく早い回に夢オチ(これまでの展開は忠盛の夢で、目が覚めたら生まれたばかりの清盛が側にいる)
ということですべてリセットして、
残りの回だけでも、ちゃんとした人の書いたちゃんとした脚本で作り直すことを希望する。
81日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:58:17.46 ID:7La8OKVl
>>78
成海はインタビューで「チャンスがあれば大河で主役をやって見たい」とか言ってたけど
もし来週の成海の演技自体がまともだったとしても(彼女の他の出演作は未見なのであまり知った事は言えないが)
糞キャラデザと糞脚本と糞演出のせいで成海本人も「身の程知らず」とは言われそうで今から怖いな…

>>79
そのアニメや漫画だって本当に出来の良い作品なら
説明台詞に頼ったりはしないもんじゃないの?
82日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:11:17.60 ID:CrferBNq
もしかして八重のフクダサキは本来徳子さんあたりのはずが
鎌倉編に変更になって変わったとか。

あのポスターと見ると政子とか弁慶とか関係ないのが
主役に・・
83日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:29:58.37 ID:Uih0Vryg
>>81
民放の島もののドラマで成海を初めて見たときは
おっ美少女!と思って、富士額もあいまって将来に期待したものだけど、
今や骨格のごつい&和装の似合わない顔立ちと雰囲気に成長してしまったし、

成海の台詞って、言いっ放しで乱暴、いちいちの言葉がガサツなんだよね。
あの喋り方で姫はキツイ。
「咲くやこの花」では特別に時代劇風な台詞術はしない、と公言してたが
深川に住むちゃきちゃきの町娘役ならともかく「王朝物語のお姫様」では通じない。

インタビューでの「いつかは主役」発言は、すでに失笑だと思うけど。
ドラマの話題作りのための若い女優なりのNHKヨイショも入ってるだろうな。

>>82
安土築城に関する映画「火天の城」を見たけど、
福田は致命的に着物が似合わない女優の一人だと感想をもった。
せいぜいが小袖の八重役で良かったと思うよ。
84日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:51:55.38 ID:CrferBNq
とりあえず今見てるのは基本最低視聴層だろうけど
この後義経やら弁慶の話になったらそういう新しいファンが増えるのかねぇ。
どっちかというと主人公不在でイミフになってかえって基本層すら
見なくなるようにも思うのだが。
爺婆には神木たって関係ないだろうに・・
85日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:16:59.95 ID:GetzeixS
兄弟が首を刎ねられて自身もぶん殴られたのに、
清盛の器量に気圧されたとか言って背中を見送る頼朝の能天気さにも困ったもんだ。
86日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:18:30.34 ID:AFL5iTfE
ババァがやけに好んで使う言葉=「層」 これマメな

それにしてもひでえなこの大河
たった今言ったことが、一晩明ければ(一晩も保たずに)真逆の行動になるんだから
それが常に罷り通る「何でも有り」なドラマに、伏線もフラグ立ても無いだろうよw

抹香臭い半眼で泰然と悟りの境地で頼朝を見下ろす清盛(のつもりであろう)が
その清盛をして麻原ショウコウと言われてたのには笑った
ドラマよりそのツッコミの方が、よほどドラマチックで面白えわ 
87日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:21:35.53 ID:isoDYPqa
新しいポスターみてると何の話か文字書いてないと
絶対わからんわ
88日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:45:32.56 ID:PqQ9D3aV
>>87
「諸行無常、はじまる。」で更に混乱w
89日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:01:43.37 ID:r9lGSbct
>>88
なんだそのコピーw AMEMIYAがギター鳴らして「諸行無常〜 始〜めました〜♪」と歌いそうだw
そもそも諸行無常が始まるってどんな状態だ…
90日曜八時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:18:58.66 ID:sriZ08q3
「冷やし韓国はじめました」思い出したじゃないか
基本的に言葉が不自由なスタッフが多いよ
91日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:21:59.09 ID:wc4iBDCV
こうやって日本語壊れて(壊して)いくんだろうな・・・
92日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:22:26.08 ID:BTga6awZ
冷やし韓国ってなんだおい
93日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:24:29.19 ID:r9lGSbct
>>92
去年の『フジテレビお台場合衆国』とかいうイベントで出た料理らしい
冷やしイタリアとか冷やし大阪とか冷やし北海道とかあったらしい
94日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:25:10.07 ID:jZqqLATG
チョン&小沢王国名物冷麺じゃないw
95日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:25:47.40 ID:8mdbahH4
>>55
あちこちに子種ばらまいて、プロポーズが「そなたも産むか?」でも
妾つくって正室をおろそかにしても、視聴者(鬼女層)に嫌われなかった義朝と
そんな夫でも惚れて尽くした由良が賢夫人に見られて評判いい
マイホームパパ路線で家族と親族が一番大事な優しい清盛が
カッコイイ〜素敵ぃ〜にならなかった反省から
今度は義朝夫婦が退場したのを幸いと、真似を始めたとか

だが>>49 松山がやってもなぁ
96日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 16:35:46.92 ID:JOvq40j5
>>88-89
これから諸行無常がはじまるのは、貴族のほうだろう。

清盛に莫大な摂関家領を横領されたり、貴族保有の奈良の寺院と貴重な文物を
燃やされたり、清盛が一族を重要官職につけるために、何もしてない公卿が40人
も流罪になったり。

清盛に媚びる一部の公家以外は、悲惨なことになる。
97日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:48:28.94 ID:7La8OKVl
>>95
義麻はまあ元々、暴力上等!骨肉相食む河内源氏だから、
あんなもんかと言う事で納得出来なくもなかったが、
玉木ヲタでもない自分としてはこのドラマの義朝は好きでも嫌いでもない、
ただ河内源氏ってこんなもんだったのかな〜って印象だ。
(義朝が嫌われなかったのは一重に玉木が演じてたから、
玉木のやる事ならなんでも正義だと思ってるファンにウケが良かっただけかと)

だがこのドラマの伊勢平氏は側室を抱える抱えないは別としても、
家族を大事にする一門設定らしいのに、
よりにもよって主役に後妻や三男に対する暴力や人格否定の罵声を浴びせたり、
家盛に関するわだかまりや葛藤はあっても基本は善意の人である継母を冒涜するような態度取るから、
その偽善っぷりと言うか家族が大事なんて口だけじゃんって所で嫌われたんだと思うよ>本作の汚盛

98日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:58:29.35 ID:7La8OKVl
義麻→× 義朝→○
(自分のキーボード、何故か「よしとも」で変換されないんだよね)
99日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:51:34.87 ID:z5zEznMK
>>54
尊卑文脈なんてネタの宝庫だぞww
100日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:04:25.48 ID:JOvq40j5
ネタの宝庫でもそれをソースにした歴史事実満載だから。
101日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:09:42.36 ID:JOvq40j5
そもそも、謀反人の妾にすぎない氏素性もない常盤を、
一条長成というまともな公家に再嫁させたわけだ。
清盛はそうとう常盤にお世話になって愛着も湧いてたと
考えるのが自然だな。

尊卑分脈に書いてあって、情況証拠もあるのに、
必死で否定するほうやつって清盛ヲタ(マツケンヲタ)だろ?
102日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:16:39.77 ID:muV+uiob
三位公卿になれないことこそ忠盛の時代から言い続けた武士差別の象徴だったはずなのに、
ナレーション程度で片付けてしまった。
この場合、一門の祝宴と感慨の場面を作るべきだろ?
脚本家が、上っ面でその場しのぎなのか、身分や官位を獲得することに疎いのか。
いずれにしても歴史物時代劇をやってはいけない人のようだw
103日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:20:04.56 ID:k9caJtIB
>>86
ああ、ビジュアル面で想起させられるわ>麻原
汚盛はカリスマ性皆無だけどな
104日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:24:05.87 ID:7La8OKVl
>>101
リアル清盛と常盤御前に肉体関係があったかどうかなんてこの際どうでもいい。
問題なのはこのドラマにおける描写が不快過ぎるって事なんだよ。
105日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:34:06.61 ID:DqJVxT/z
ポスター見た感想
・入道清盛が中央で椅子に座ってるのに、後白河院が立ったまま
・『義経』の頃はかわいかったのに、ブサになった義経にがっかり
・頼朝・政子夫婦は、田舎とはいえ北条の惣領娘と、源氏の大将には絶対見えない
夜盗のようなやさぐれた服装にメイク
106日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:47:39.89 ID:IvtCw28f
>入道清盛が中央で椅子に座ってるのに、後白河院が立ったまま
天皇家を「王家」と呼び、物の怪の血を引く清盛こそが真の王とでもいいたげな構図

自分は、どちらかといえば右よりも左側の人間だが
日本人が代々、大事にしてきたものを
土足で踏みにじるような真似をされると胸糞悪い

こんなのが新しい清盛像、新しい歴史だとでもいうのだろうか?
107日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:53:02.06 ID:DqJVxT/z
伊豆にある、政子と頼朝像も現代風に二人で寄り添ってるけど
いかにも貴人な頼朝に、田舎政子が心持一歩下がってるような風情があっていいんだよ。
あのポスターもそんな風にできなかったんだろうか。
108日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 19:58:21.82 ID:7La8OKVl
政子は構図がどうこうより極道の姐さんみたいな黒装束が色々ダメだと思った
おかげで頼朝が若い燕にしか見えないよ
109日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:20:22.84 ID:GYJMBJbe
>>101

例えそれが事実だからって
別にドラマでそこまでハッキリ描写しなきゃならん謂れはないじゃないか
なんだかんだで大勢の人間が観るドラマなんだから
茶の間の空気を悪くしないよう、上手くボヤかしたり、適度な解釈で現代の視聴者の良識感に合わせるのが脚本・演出の仕事じゃね?

いくら証拠があって有名だからって、武田信玄を主役にしたドラマ作品で直接的な男色描写したりしないだろう
110日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:26:20.32 ID:DqJVxT/z
来週の滋子と後白河は
滋子「私の心は私のものじゃ!」
後白河「おもしろき女子よのう」(ここ数年の大河の口説き文句)
で、とにかく口ゲンカが始まり、平手打ちをかましあって
後白河「やるじゃん」
滋子「お前もな」で、そのまま空を見ながら子作りして
清盛「でき婚だと〜!!」 こんな感じ?
111日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:30:09.28 ID:+N8XT8gT
>>97
確かにこの清盛は口で絆だ一門が大切だって言ってるだけだな

親父と仲たがいしてた義朝のほうが最終的にはよほど親父思いだった
まあ清盛は所詮血の繋がらない叔父だし

叔父上が大切→信西に言われて殺す
嫁・子供大切とか歌詠む→無理やり結婚させる・側室作る
助命のために断食する継母→みんなで笑いもにする

頼朝に偉大な背中とかナレで言わせてたけど
どこが偉大なのかと
112日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:44:44.75 ID:xJVh00Qq
>>111
せめて登場人物の心情の流れを自然にしてくれたら
内容がトンデモでもドラマとして見れたのにね
特に主役が一番つながってないから、気が散っちゃう
113日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:47:57.00 ID:BjxuRP3u
ポスターみた感想
家族写真なのに平家清盛しかいねーじゃん
114日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:49:59.83 ID:qEKB/B3C
>>113
家族が一番大切なのに?
115日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:54:56.99 ID:BjxuRP3u
つかみんな敵だし
116日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:00:34.41 ID:7La8OKVl
岡田頼朝がナレで「概して兄弟仲が良かった平氏に対し、ねじれているのは王家である」とか
共食い源氏のお前が言うか!?と突っ込まれるのを待ってるとしか思えないような事を言ってたが
今回の平治の乱三部作(?)だけ見ると、
このドラマの源氏兄弟(頼朝と悪源太と朝長)は普通に仲良くやってるように見えなくもない。
頼朝が卒塔婆を両親だけでなく腹違いの兄貴達の為にも彫ってたシーンもそうだが、
あの悪源太ですら朝長が義朝に「気を抜くな」と怒られた際には、
「まあまあ。ここ数日待ちぼうけなんだから無理ないじゃん」と庇い、
朝長が負傷した際には自分は徒歩で朝長を乗っけた馬を引いてやっていた。

同じ兄でありながら清盛はあの悪源太にすら、
弟に対する思いやりで惨敗している。
117日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:16:21.67 ID:mijK36WW
頼朝ナレは
破綻してる物語をなんとか修正しているだけだからな。
が、
そもそも清盛を頼朝が語る、という設定自体が破綻しているという。
118日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:18:34.65 ID:X9ySbmIa
>>104
>>109
101は、尊卑分脈って出典があるのに、証拠がないとか言ってる奴への反論だろ?
ドラマを肯定してるとは思えんが。
119日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:18:49.99 ID:CrferBNq
なんか最後は、命救ってくれた清盛に感謝して
願いは自分が後を継ぐ、見守っていてくれ
とか言い出しそうだな。
そこでまた義朝のお面かぶると。
120日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:20:11.59 ID:X9ySbmIa
>>117
× なんとか修正している
○ どうやら修正しようというつもりらしい(実際の効果はない)
121日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:31:00.74 ID:49ZvQImI
>>117
そのせいか中川頼朝には素直に感情移入出来るのに
ナレやっている岡田頼朝は胡散臭く感じてしまう
122日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:48:49.11 ID:Uih0Vryg
>>110
その会話の感じ、イイとこ掴んでると思うのだけど、
「ドン・キホーテ」の時の松田と成海の会話と
そう変わらないDQNさだ・・・・

治天の君と後の国母がチンピラ風味って、さすが「平清盛」
123日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:53:29.84 ID:7La8OKVl
これで丹後局まで成海の一人二役になったらどうしようね?
悪巧みシーンもチンピラ風味?
124日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:43:08.92 ID:dCS4XZ8d
支離滅裂な汚盛大河を表す↓

318 :日曜8時の名無しさん :2012/07/17(火) 15:46:45.99
清盛はいろんなカットでキッパリと言い切るんだけど、その後の行動が変なんだよな。

「信西ぇ!!!太刀を持った事がないそなたに何がわかるかぁ!!!」と叫んで信西をぶん殴る
        ↓
「俺は信西殿の国造りに賭けたいのだ」と夜空を見上げながら爽やかに言う

「平氏は源氏を滅ぼす!!」→一騎打ちで義朝を逃がしてしまう

西光が頼朝を処刑するよう願い出て「言われるまでもない」→けっきょく頼朝を流罪にする

時子が常盤を側女にしても良いと言う「友の妻にそんなことしない」→側女どころか犯ってしまう

などなど・・・・・・
125日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:46:42.78 ID:xJVh00Qq
丹後局は真中瞳ではないか
126日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:57:15.59 ID:+N8XT8gT
清盛の言動が一致してた事を探すほうが難しいな
127日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:57:46.32 ID:DqJVxT/z
後白河と滋子の婚礼に、シェケナベイベーとキリンで、福山の
「いつかあなたに良く似た男の子〜♪」と歌えば、高視聴率は狙えるかもしれん。
128日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:29:59.14 ID:lQWX2eev
>>124
「鳥羽院と崇徳院には仲良くなって貰う!」
→剣を突きつけ、鳥羽院の臨終には立ち合せない

信西に「平氏を都合よく使おうなどと思うなヨ!」と凄みを効かす
→信西が襲われたと聞いて「友だから助ける!」
129日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:33:49.46 ID:EKB0Rh3/
「お前と言う女はそれでも棟梁の妻か!」「明子なら云々〜」と後妻に暴力を振るう
→次男に「母上が怖いのですか?」と聞かれて肯く
130日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:37:02.51 ID:2iqgV/7V
支離滅裂な行動パターンとセリフ反故が多くて支離滅裂集ができるなw
131日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:59:52.97 ID:4nYiD5it
友切手に入れる為に弟殺した義朝に対して清盛が
そんなことで身内を殺すなんて!って殴って怒ったけど
結局お前も信西に言われて叔父さん殺したよねっていう

しかも源氏はそれまでに骨肉の争いを何度もみせてきてたけど
清盛は一門大事だ絆だってさんざん言ってたのに
132日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:06:42.11 ID:OxfxZt/N
友友いうけど、信西はそんなに友をつらくさせてまで忠正を斬らなきゃならなかったのかね
斬らないと困るほどの存在とも思えなかったし
友とか愛情とかいう場合、それが気持ちいいのは、「無償」だからだと思うんだな。
だけど義朝にしても信西にしても常におのれの利害が優先していて、おせじにも「友情」などとはいえない
133日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:16:35.87 ID:4nYiD5it
自分の邪魔にならないうちは友
邪魔になったら殺す
(信西がもし生きててもいずれ対立して邪魔になってたのは間違いないし)

ま、この程度だな
134日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:20:05.59 ID:XaXtp4hh
このドラマの清盛にとっちゃ、「友」はその程度のやっすい存在だなw
135日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:17:15.29 ID:Ttwcrh4q
ところで汚盛ってなんて読むの?
おもり?きたなもり?
136日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:24:47.13 ID:5FwETPem
つうかネタバレでいよいよコーンスターチ撒かなくなった、と書かれているが前にもまったく
同パターンで結局その後も今に至るまで撒きまくってるんだがw
それともさすがにコーンスターチが品切れたのか

>>135
俺はきたなもりと読んでた
137日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:30:08.89 ID:PcXxa6L8
松ケンが高橋がなりにしかみえない
138日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 04:04:37.11 ID:kiZ4BSZ9
>>135
「おえもり」と読んでる。

2chのどっかで見かけたんだが、
「親友と確認しないと親友と呼べない相手は親友でもなんでもない」
そのままこの汚盛の脚本家に贈ってやりたい。
このコンセプト(友云々)にしても、もう少し見せ方があるだろうに。
139日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 04:36:32.31 ID:9G5s/WSC
>汚盛(きたなもり)
どーせ当てるんなら
穢盛
だろ?

和気清麻呂⇒別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)
から。
140日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:24:46.69 ID:ABGCEHfB
マジで5日から第三部はともかく鎌倉編なの?
ポスター見るとそんな感じだけど。
徳子とか平氏系のキャラではなく源氏ばっかりネタになってるし、
スピンオフというより主人公交代だろう。
王家やモノノケ使えないし、絶対に視聴率にあせったな。
141日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:48:50.47 ID:txQvii0n
>>140
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342417872/
>同ビジュアルのコンセプトは「権力の座にいる清盛、そして彼を狙う5人」。

このスレ読んでたら、「はじまりがあって、おわりがあるなら
諸行無常にならないじゃんっていう。」という的確すぎるツッコミがあって噴いたw
142日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:52:52.25 ID:uTMC/aru
頼朝の役割が決まった時に、
いろいろ一気に変わったんだと思う。
タイトルは変えられないので、
前半は清盛中心だけど、ナレも含めれば、
実質、「清盛と頼朝」化。
143日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 05:59:23.00 ID:/xSbUTor
新平家より清盛分が薄くなるのか・・・
144日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:02:13.09 ID:hR31MyLg
やっぱ岡田が後半の主役なのか
凄いね
145日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:03:53.97 ID:/xSbUTor
でも顔だけなら岡田の方がマシか
今だに数字持ってない大根ではあるが
146日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:04:59.76 ID:hR31MyLg
源氏ファンは嬉しいだろうね
147日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:47:12.52 ID:lAQGBGYM
>>146
もう、こういう批判が出てますけど。
190: 07/17(火)18:13 ID:j6yMY8rmi
186
>「乳母の比企尼さまに言われて来ました」
でもそれであっさり同伴許されちゃうものなの?平氏側の許可とか必要じゃないのかな
そもそも平氏の屋敷で出会うっていうのか無茶展開ってこと?
実際はどういう流れでお供についたのかな

197: 07/17(火)19:32 ID:yEy+ppnk0
190
実際に頼朝の伊豆配流に同行したのは、由良の兄弟の藤原祐範が派遣した郎従。
その郎従を藤九郎、って事にしておけば何の問題もなかった。
その場合は烏帽子なしであんな汚いカッコしてるはずはないんだけど。
148日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:20:14.47 ID:QvsZ1J+E
藤九郎って盛国と同じ役割だよなw
149日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:52:45.87 ID:QvsZ1J+E
新平家物語で頼朝が捕えられる場面
「小童、どこへ行く。何者だ、名を名乗れ。」
「無礼者。名を聞くならば馬から降りよ。平家の下侍などに馬上から聞かれるような者の子ではない。」
「平頼盛の家臣、弥兵衛宗清でござる。」
「播磨の守義朝が一子、右兵衛佐源頼朝。いざ引け、六波羅へ。」

バカには理解できない高レベルドラマ「平清盛」
「いたぞー。」
「右兵衛尉宗清である。源頼朝であるな。」
ナレーション
「ついに私は捕縛された。」


(´・ω・`)
150日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:58:15.01 ID:YVJxXCf/
源氏ファンつっても北条好きが喜ぶ展開なのか、義経好きが大喜びなのか
河内源氏好きだが今までかなりイラついたぞ
親子、主従が魅力的だっただけで
大蔵合戦やって義仲スルー、由良常磐やるために希義坊門姫削除、なんだよあの平治の乱
ダメ義さんだって愛され小物キャラで終盤棟梁らしかったし
下人なみの衣装に暗殺実行犯、さらに忠盛にしたり顔されて笑ってて泣けた・・・
151日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:59:39.20 ID:TXzSqE/T
ガッシ!ボカ!
私は死んだ。
スイーツ(笑) を思い出した
152日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:10:13.73 ID:/xSbUTor
>>149
いざ引けぃ!六波羅ぁへ!
あれカッコイイよなあw
153日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:32:52.20 ID:QOKyz0/Z
>>148
従者の配役でその主を演じる役者の評価が分かるw
154日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:53:29.47 ID:OxfxZt/N
江よりマシとかいう意見あるけど、自分は江のほうがブレてないという点で、上じゃないかと思う。
たしかにうざかったイクサはいやにございますだったが、清盛みたいに言動がずれているってことはなかったからね
155日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:06:20.05 ID:jbuK/b0E
松山清盛はぽっぽ鳩山並にブレまくってるからなw
156日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:14:26.45 ID:Z4MAyqeI
新平家の頼朝はふてぶてし過ぎて助ける気にならん
157日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:18:27.56 ID:h9SCM89R
「いざ引け、六波羅へ」
このセリフ印象深かったのでずっと覚えてる
158日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:32:38.20 ID:EKB0Rh3/
まさか制作陣は清盛主役を隠れ蓑にした平家アンチとかじゃないだろうな?
それぐらい平家メンバーの扱いが酷い
「義経」は基本源氏主役ではあるが平家もちゃんと描いてたのが皮肉な話

>>154
江もそうだが天何とかや龍も世間では分相応にダメ出しされてたからね
清盛はこれの良さが分からない視聴者が悪いみたいな論調になってるのがモヤモヤする
159日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:41:54.53 ID:AfiV9m6a
>>154
今さっき言ったことと真逆な行動をするのが汚盛
言行不一致が信条
160日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:52:41.37 ID:XW6HYgka
>>154
「江」はどんなにネットで叩かれても同じ主張・キャラで貫き通したからなあ
それに比べて「清盛」はネットの反応みながら制作側が脚本書き直させてる感じ
松ケンより玉木が見たいと言われれば西行やら削って源氏の出番増やしたり
男色が気持ち悪いと言われれば「もうやらない」とP自ら明言したり
>>158
Pは当初から源氏好きを明言してたよね
「源氏はとにかく美形を選んだ。平氏は・・・まあ、人情味がある人選かな」と
平氏側より明らかに力が入ってた
161日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 09:58:11.27 ID:vS8DN+EW
保元の乱辺りからチラチラ見てて、先週〜先々週の

>>124
 「平氏は源氏を滅ぼす!!」→一騎打ちで義朝を逃がしてしまう

 西光が頼朝を処刑するよう願い出て「言われるまでもない」→けっきょく頼朝を流罪にする

 時子が常盤を側女にしても良いと言う「友の妻にそんなことしない」→側女どころか犯ってしまう

で「はぁ???」になったw
いやまぁ「前言ってたのと違う結果出しちゃいました」でもいいんだけどさ
心境の変化やその理由について、きっかけだけでもいいから視聴者に見せてよと

ヤフコメ見ると絶賛ばっかりだったんで、分からない自分が鈍いのかと思っちゃったよ
あそこは清盛の唐突な心境の変化にもちゃんとついていけてる人達ばかりなのかな
162日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:08:50.26 ID:lAQGBGYM
>>161
ヒント 主役は宋化王子
163日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:21:06.14 ID:RwWZIwPe
>>160
>「源氏はとにかく美形を選んだ。平氏は・・・まあ、人情味がある人選かな」と

ああ、始めから煌びやかで雅な平氏一門なんて表現するつもりはなかったんだな…
平氏に思い入れがないならやらなきゃ良いのに
平氏好きで2年前から期待してた自分がバカみたい
164日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:22:28.21 ID:V7kuMQwN
>>162
平家納経が法華経なんだよな…(法華経だけではないが)
法華経を貶めて個人崇拝カルトに堕している宋化連中が喜ぶんだろうな…
165日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:25:28.29 ID:EKB0Rh3/
>>160
>源氏はとにかく美形を選んだ

そういや磯Pは「源氏はシャープで男っぽい美形のイメージ」とか語ってたよね。
自分としては美形が多いのは寧ろ平家のイメージなんだが。
あと清盛自体が仲代・渡・元祖マツケンの印象が強いせいか、
彫りが深くて濃い目の、且つ苦み走った男前がやるとハマるイメージがあるし。
今更だろうが。
そのくせ源氏次世代を担う岡田頼朝は美形かも知れないが、
どう見ても「男っぽい」って感じじゃないし。
(寧ろ平氏系北条出身の嫁の方がよっぽど漢らしさに満ち溢れてる希ガス)
166日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:41:28.50 ID:OxfxZt/N
>>161
>時子が常盤を側女にしても良いと言う「友の妻にそんなことしない」→側女どころか犯ってしまう

どのツラさげて「友」なんて言葉を発することができるのか
167日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 10:48:25.21 ID:PxWP0AEm
>>165
源氏はシャープで男っぽい美形って義朝を清盛を対照的にみえる配役にしたって話だったと思う
で、頼朝もイケメンをキャスティング予定ってコメント

まぁ普通平家の公達=美形イメージだから維は本気だして欲しいw
源氏はシャープで男っぽいといわれればそうかも
義経の義朝は加藤雅也だったし浩市の義家、石坂頼朝と目がデカくてかっこいい系統
168日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:00:11.03 ID:O96ay0wY
まさか安達盛長まで美形にするとは思わなかったよなw
169日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:01:31.50 ID:ssKiuIvF
維盛は岡田のほうが頼朝よりよかったんではとおもった
頼りなげな美形って岡田のキャスティングの方があったかも
頼朝は少年期は兎も角、成人してからは、大抵は腹黒いところも魅せていくからな
それの魅せ方が出来ないと、後々大変そう
腹黒いところを政子の父や弟あたりにまとめてやってもらうって手もあるけど、これは本来は王道ではないからね
170日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:15:53.61 ID:EKB0Rh3/
個人的には義朝との友情だの友の子云々だの訳の分からない屁理屈を押し通すぐらいなら、
頼朝と家盛が似てるって設定をもっと活かして欲しかったな。
それこそ家盛・頼朝を大東の二役とかでも良い。
ナレで「平氏は概して兄弟仲が良かった」設定になってるんだし、
忠盛の実子の中で一番仲の良かった家盛にそっくりの頼朝が、
最終的には清盛が大きくした平家を滅ぼす事になるって言う運命の皮肉とか、
下手に義朝との友情だか好敵手だかを強調するより十分ドラマチックじゃん。

それに史実の頼朝は政子より一回りは年喰ってるのに、
岡田だとどう見ても姉さん女房の尻に敷かれるヘタレな年下亭主にしか見えないけど、
大東は杏と同い年だから少なくとも岡田よりは杏に喰われそう感が出ずに済むと思う。
顔立ちもどちらかと言えば大東の方がキリリと男っぽい感じだし。

あと清盛のあの突き放しようは棟梁として毅然としなければと言うニュアンスだったのかも知れないが
池禅尼を笑い物にした事で家盛との絆自体を忘れてしまったような印象さえ受けて凄く不快。
そこは頼朝が家盛に似てると言う話を聞いてもう少し複雑そうな反応を窺わせるとか、
家盛に思いを馳せて葛藤するとか、もっと工夫が欲しかった。


171日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:17:30.66 ID:O96ay0wY
でも大東って「美形」ではないよね
172日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:34:29.57 ID:ssKiuIvF
>>160
江は男色とか画面が汚いとか衣装が戦国っぽくないとかなかったからね
批判されたのが江の立ち居振る舞い、伊賀越え同行とか、本能寺の無理やりな信長との関係性強調だった
ということで江で治したのは、江が駆けたり大声出したりを止めさせ、歴史人物と無理やり会わせるというのを減らした
無理に江と歴史人物を会わせるのをやめるかわりに秀忠にあわせるように治したっぽい

清盛は江でやっていない男色、衣装がめちゃくちゃ、画面駄目というのをやって、治していない
脚本の言行不一致は、創作部分と史実部分が合っていないために起こっている出来事だ
史実部分を補完するための創作ならともかく、創作ありきで、その後史実を無理やり合わせている状態だから、言行不一致になってしまった
173日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 11:55:56.87 ID:6jmSjLfQ
>>149
そうそう、あの場面は自分もポカーンだったわ。
理解に苦しんだ自分はもしかしてバカだったのかw

普通はその新平家のような台詞の応酬があって後に捕縛だよね、

きっと少年頼朝の似せ絵を書いて「お尋ね者」ということで
逃避行を予想される方面の周辺に掲示し、懸賞金をつけて情報を募り
有力情報をもとに内偵を重ね、確信をもって小屋へ向かったに違いない。
そう思うしかない
174日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:19:52.78 ID:WULD5pmb
そもそも常盤と清盛が男女の関係だったというのもただの俗説で、確たる証拠があるわけではないんでしょ
175日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:22:17.05 ID:EKB0Rh3/
今更ながら公式の知盛のキャラ紹介

>豪胆でありながら弱い者への心配りを忘れないところは父譲り

この「父」ってどの父よ?
父親代わり(と思われる)の盛国か?って思いたくなる所が色々ダメなんだろうな…
176日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:29:09.92 ID:apiw/yxr
>>175
清盛が弱い者への心配りなんてやってた?
弱いもの虐めはすぐに思いだせるんだが・・・
177日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:30:51.59 ID:RwWZIwPe
坊さんキックとか、妻子へのDVとか、大宰府や公卿への暴言暴力とか
この大河の清盛って地位や既得権や武力を頼みに弱いものイジメばっかりやって様にしか見えないのだがw
178日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:32:29.64 ID:ssKiuIvF
>>174
常盤は清盛の子として女の子を産んでいるんだよ
だから、関係はもっていただろう
ただ、その女の子以降の子供は三番目の夫?藤原氏の子供だと思われている
179日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:47:01.19 ID:6jmSjLfQ
>>174
常盤と清盛の子だという廓の御方(義経ではゴマキがやってた役だね)の
存在の是非が話題になり始めると、

「それは軍記物語の創作」
「いや、尊卑文脈に載ってる。事実だ」
「その尊卑文脈だって怪しい部分も多い」
「それでも尊卑文脈は家系図として一番信頼できるものだ」
「だけど、それって創作なんでしょw」

等々の、水かけ合戦が始まること多し。メンドクサ

で、「義経」でのゴマキはあの子のもってる暗さが活かされてて
自分的にはなかなか良かった配役の一つ。
180日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:48:16.17 ID:EKB0Rh3/
実際の常盤御前が清盛のお手付きだったかどうかなんて、
このスレの趣旨的には激しくどうでもよーい!
要は手を付けようが付けまいがそこに至るまでの展開に不快感しか覚えない所が問題なんだよ
181日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 12:51:38.71 ID:OxfxZt/N
>>180
「弱い者への心配り」って、殺した友の妻の弱い立場を利用して、なぐさみものにすることなのかね
182日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:00:16.74 ID:yZWW8cGD
>>170
この大河で家盛・頼朝二役させるなら
大東そのものが最初からキャスティングされてないと思うが
183日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:06:33.83 ID:MGNPS/N0
>>177
「血と骨」みたいな感じで、ああいう演出はどうみても朝鮮人のメンタリティなんだよな
184日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:45:04.73 ID:iX1Y7WLC
つくづく、日本人以外が書いたとしか思えん台本だな
185日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:45:57.93 ID:cMgPok5X
常盤の再婚相手は貴族で藤原氏だけど正四位で公卿じゃない
いい加減平氏、源氏、藤原氏とおおざっぱ過ぎる括りはやめてもらいたい
186日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:56:46.25 ID:EKB0Rh3/
どうせ常盤お手付き路線で行くならいっその事、
「こうなったら堕ちる所まで堕ちてやる」と言わんばかりに、
清盛を色仕掛けで誘惑して息子達の助命を画策、
そして妾となる事で清盛を骨抜きにして平家の屋台骨をガタガタにしてやろうと言う、
義朝の復讐に燃える悪女に変貌する、これまでにない()常盤像でも創作してくれ。

そしたら時子が単なる嫉妬からではなく常盤の真の狙いを見抜いて、
夫と平家一門の為にも常盤追放を訴える正統性が出来るし、
深キョン時子のイメージダウンどころか、ここぞと言う見せ場にも繋がる。
187日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:08:22.67 ID:lAQGBGYM
>>31
亀だけど、清盛のあの変な宋服って袖無し半纏みたいで
松山本人の雰囲気と相まって平家の頭領というより、わらしべ長者みたいに見える。
188日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:43:52.91 ID:TXzSqE/T
常盤を他の男に下げ渡すシーンでも
「友の妻に真の幸せをつかんで欲しいのじゃ」
「清盛様、私は本当はあなた様のことをお慕い申しておりました」
とか、友達の妻との許されぬ恋ごっこな田舎芝居をするんだろうな。
189日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:47:23.10 ID:ssKiuIvF
要は常盤と清盛と義朝と時子の関係をしっかり描けなかったのが敗因
史実は変えられないわけだし、廓の御方が生まれている以上、関係性を書こうと思ったら、
それこそ、義朝が生きている内に、いろいろ伏線をはっておくべきだったと思うよ
常盤がどういう考えで義朝の妾になろうと思ったか、平治の乱以降、どのように生きようと思ったか
清盛が常盤をどう思っていたか、時子はそれらをどう思っているか、
義朝はどういう考えで常盤を妾にしようとしたか
ここらへんの物語を整理して描かないと説得力はもたないな

結局、沢山の平治物語や平家物語など平安末期の資料を読み込んでからでないと、オリジナリティーなんて出せないのだろうな
どうやっても劣化版にしかなっていない
190日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:48:21.15 ID:BlMxAZpF
>>141
確かになぁ。
NHK側は歴史知らないのがいろいろ宣伝してるんだろうけど
そのアホさかげんはもう誰もツッコム気もおきないぐらいなんだろうなぁ。
他で話してても、NHKのHPのコピペはって「ここに書いてあるだろ」とか
よく言われるけど、それが違ってるなんて説明もめんどい。
そして、アンチはアホ、って言われるのだけど
歴史改変捏造も困ったもんだよね。
191日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:55:52.59 ID:aOufnWwc
もののけの血は義朝が継いだ設定の方が面白かったな。
虐げられ続けた義経が、父の記憶と共に覚醒して平家を屠るトンデモ展開に。
192日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:56:07.71 ID:V7kuMQwN
>>189
>要は常盤と清盛と義朝と時子の関係をしっかり描けなかったのが敗因

これに限らず、このドラマで人間関係をしっかり描けたことは殆どないよな
193日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:37:08.37 ID:ssKiuIvF
>>191
そういう漫画もあった
常盤御前は平治の乱後、義朝の子供達を冷遇し、清盛や一条の子供を大切にした
常盤御前は冷たい女性で、役に立たない子供には興味ないって設定
グレた義経は平家を滅ぼすことを決意ってかんじの話だったな
194坂本龍一「反原発デモはぶらり参加でOK!!!」:2012/07/18(水) 16:48:05.22 ID:OQf6/CLf
★政府が隠蔽したいこと

@「坂本龍一 パブコメで声あげよう」
A広瀬隆が原発の再稼働を止めるために電力会社と取引を計画
http://b●log.goo.ne.jp/yqmcps

歌&作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw
http://www.youtube.com/watch?v=iVTFeozHWcA
195日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:51:36.30 ID:v3KeDHW4
坊主頭の松山はいったい何なんだよ

小雪に浮気がバレて反省の意味で頭でも丸めたのか?
少なくとも清盛には見えないぞ
檀家の未亡人に手を出すエロ坊主かよwww
196日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 17:23:07.55 ID:6jmSjLfQ
>>186
そこまでやったら作りこみ過ぎ。
かえってあざとい。
常盤をそんなに(ある意味)頭のまわる女にする必要もないじゃん。
197日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 18:44:37.37 ID:ar/YAmCE
>>180
何と言うか、部内で暴行して殺した部員の遺影をベンチに置いて喪章をつけて甲子園の予選に出た青森山田野球部みたいな不快感を感じる
本人達は遺影に喪章で美談に出来ると思っているが、はたから見ればその美談に出来ると思ってるその心持ちが不快と言う
198日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 19:27:46.69 ID:Rmw4mzcs
>>197
青森山田ってそんなことやったのか…反吐が出るわ
でも確かにこのドラマに感じる不快感はそれと同種だ
199日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:01:43.03 ID:zj7gbvJ8
>>186
常盤は美女だが、所詮が下賎の出。武家の娘が持つ意地も張りもないし
公家の姫が持つ、天然のしたたかな頭の良さ、もない。
保元・平治の二大英雄の愛人になったけれど、気概も野心もない。
「望まれたから」そこにいるだけ。いわば、庶民版のたま子。
200日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:05:39.65 ID:AfiV9m6a
>>197
自分たちが人の命を奪っておいて美談にするところが姑息な身勝手主義で
汚盛チックな不快さ不謹慎さで反吐が出る
(辞退すらせず、殺した原因を省みず、まさに汚盛同類の身勝手主義)
201186:2012/07/18(水) 20:06:08.02 ID:EKB0Rh3/
いや、でも「草燃える」だと松坂慶子演じるその下賤な女が
元祖松ケン義時に義父の目を潰された恨みからブラック化してたし、
そう言うのを期待してたんだけどな(水かけ論スマソ)
202日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:15:03.90 ID:JvDHsO9z
清盛を敵役として描くならともかく
主役として「清盛は立派で素晴らしい人物」と位置づけしたなら
女性関係のエピソードでは「誠実さ」を求められるのが普通だよね

今後も白拍子達とか厳島内侍とか
その都度、清盛がもっともらしい言い訳しながらご乱行におよぶ描写がづづくんかなぁ
203日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:19:41.42 ID:uTMC/aru
>>149
やっぱ原作の有無はでかいわ。

あと、頼朝ちょっと大人すぎるよな。
204日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:21:55.61 ID:KYxKQ0ml
民のためだのキレイごと言ってきたけど結局は専制化して
反発くらって病気で死んで最後は平家も滅ぶ

初期からの言動不一致な信念のないこのドラマの清盛に
ふさわしい末路だ
205日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:47:29.23 ID:V34f7w4/

          /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /u  ::::|
       i  ノ (   ⌒゙゙^    /   ::::::::|
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / :://●   /  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^   ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/  \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) //  :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|  | |.|llllll|′  /    . |  u .|     :::::::::::/
     .| | |.|llll|    |     .∧〔   /   u:::::::::::::|
      ヽ}.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
       i/| \┌┌┌┌┌ /. / /:::     :::::::::::::::::i
      ( ゙゙^^
206日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:53:21.00 ID:c7kVQbGy
大河好きのうちのかあちゃんも1月で見るのをやめたんだよなあ
207日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:54:07.97 ID:JI0DfVh7
キモいAAワロタ
208日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:45:56.51 ID:x+su9mCs
>>166

友の妻には手をつけないと今さっき言ったばかりの汚盛
だが、しかし…

733 :日曜8時の名無しさん :2012/07/18(水) 00:21:32.73
>>731
清盛「だって友の妻に手なんて出せないじゃん」
時子「やはり殿のお心はそうでしたか」
   ↓
常磐「私は義朝の妻です!」
清盛「じゃ、襲うわ」

意味分からんwwww
209日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:53:42.83 ID:Z4MAyqeI
>>203
原作読んでないのね

「しぬのは恐ろしゅうございます〜」
210日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:25:23.49 ID:zj7gbvJ8
>>201
>松坂慶子演じるその下賤な女
頼朝のトコへ行きたい政子に、ダミーに使われて、散々に殴られた山木の養女ね。
山木はその後、琵琶法師になるまで盗賊まで堕ちてた男だったから、
その養女の松坂も、プロ犯罪者のオーラたっぷりの凄みがあってもおかしくない。
都で両親の元育ってた常盤は、酒を売りつつ円光もさそってはいたが、
あくまでも素人だった。
211日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:34:39.68 ID:Hux9Vm7c
>>186
ハメたはずがハメられて破滅するなんて珍しくないでしょ
美人の計を侮るべからず
212日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:53:30.45 ID:BlMxAZpF
ところでツネムネ拷問はカットなの?
清盛とゴシラが主人公というのは完全にすてたな。
213日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:00:39.90 ID:5Klte5tI

【おしゃべり人物伝 平清盛 燃えつきた男の伝説】 
http://www.youtube.com/watch?v=1Wj3cEsO_CY&list=FLkvedUgkwlwD-LJnQR0_Gmg&index=44&feature=plpp_video


30分にまとめたら、こんなにすっきりになるのに。
これを、1年かけて、グダグダやってるだけ。
214日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 23:29:00.08 ID:8hTMeyQ/
>>210
山木は全然違う人物だ
もう一回見直せ
215日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:15:44.90 ID:d9KjeO1I
>>201
あの・・・
「永井路子原作、中島丈博脚本」の大河ドラマ内の人物造形を
この「平清盛」を語る上での引き合いにだしても、
意味が無いと思うんだよねー。

216日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:47:15.88 ID:dDAhqkjz
>>208
改めて見ると本当に意味不明だなあw
清盛って基本嘘付きで行き当たりばったりだよね。
そんな奴になんの魅力があるもんか。
217日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 01:48:56.50 ID:0/eyjRtH
義経弁慶と来たら静ちゃんはどうなるんだろう。
加藤あい二役か。
218日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:17:39.71 ID:bmDRLTAu
牛若と弁慶の結びつきもなんだかな
その場しのぎでしかない素人創作劇場
219日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:30:13.19 ID:amDAsjGQ
このドラマのスタッフは、院や清盛に祟られて然るべき愚昧ぶり

本人たちはあまりの低俗さに馬鹿馬鹿しくて、祟りたくもないだろうけど
220日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:59:32.29 ID:gMf09Fu+
暗い
221日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 05:35:59.48 ID:vzlzjsQr
弁慶とか
まだ子供なのに無理に最初から青木使ってまで
なんで登場させたのか全くわからん。
西行はもう考えるのも気の毒だ。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 06:53:01.37 ID:DMxus8E0
米国下院 慰安婦決議 撤廃請願署名
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18364634

7月22日の期限までに
2万5千人達成しなければ無効になります!

あと、1,991名です!

現在、某国○○と思われる無効票を狙った、同一名での大量の連続署名の攻撃を受けています。
無効票を排除しても上回る数の署名が必要です!!
ぜひともご協力お願いします!!
223日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:20:53.34 ID:Y2qR9Lvx
浴場で全裸姿で殺されない似而非ドマラだよナッ!!!!!


224日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 07:45:56.98 ID:1SNdFmlX
僕は今日と明日は諸行無常です
225日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 09:03:03.04 ID:/o09YitP
>>217
いっそ話題狙いで南海キャンディーズのあれで
226日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 10:39:37.38 ID:lvcYbvEl
降板してくれ
227日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:33:20.72 ID:OeKI7NvS
魅力的ではない
228日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:34:37.30 ID:TUGFJVA6
┌───┐
│は 諸 │
│じ  行.│
│め  無│
│ま  常│
│し  . .│
│た ...  │
└───'  
229日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:48:19.34 ID:Q8PwVLgI
>>228
かき氷かよw
新OP映像はそれで旗でも作って、かき氷屋の店先みたいにぶら下がってる画でいいよもう
230日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:01:33.68 ID:iQL1cNlo
>>229
OPの平家の武者達が赤旗翻して歩く所はけっこう好きだったんだよね。
太平記で高氏決起の時の源氏の白旗が上がる時みたいな感覚があって。
清盛のシーンも松山じゃなくて、弓ちゃんと引き絞ってればけっこう良かったのに。
OP変えるにしても、平家の赤旗と源氏の白旗が翻るようなシーンがあって欲しいけど松山はいらん。
231日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:03:53.60 ID:tsL9/8xw
>>228
AMEMIYAに歌ってもらえw
232日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:05:17.59 ID:zF9tiH5p
>>219
四谷怪談のドラマ・映画・演劇を作る時必ず四谷稲荷に参詣するだろ
崇徳上皇の祟りは平成の世になっても続いているらしい
地元香川県では白峰寺やご廟所を手厚く祀ってあるからね
明治新政府は慌ててこの両箇所と京都の白峰神社にに勅使を送ったらしいから
233日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:06:38.90 ID:hr5RgZP3
ゆとりは「平家は驕っていたから滅んだ」と平家物語を解釈するくらいだからなあ。
234日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:22:52.96 ID:DioS/NJU
そうそう、平氏(清盛)が悪だから滅ぼされた、とか平気で言う奴いるよなw

磯が源氏好きとか、「これまでと違った」清盛に善人ぶらせたりするのって
制作自身のそういう間違った解釈が前提になっていたりして
235日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:28:07.44 ID:TUGFJVA6
清盛が悪だから滅ぼされた

このドラマにピッタリじゃん!
236日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:28:31.33 ID:1SNdFmlX
平氏の敗因て、善とか悪とかいうより、他人に厳しく冷たく、自分や身内に甘いって
性質が結局は身をほろぼしたのかね
となると、家族だとか友とかいうのが、アダになったわけだ。
家族を大切にしたことが一族滅亡を招いた。
そんなあやふやな価値観を、さもさもいいもののようにテーマとしてだしてしまっていいのだろうか。
237日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:31:00.43 ID:i5ea+iHn
史実の平氏の敗因は簡単
新興勢力が上位の地位を独占したから
当然、旧勢力(藤原氏その他)全てから恨みを買う
それでも押し切れた実力者(清盛)がいなくなったら、旧勢力が一致団結して潰しにかかる
宗盛ではもちこたえられなかっただけ
238日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:34:58.50 ID:DioS/NJU
おいしいトコを独り占めすれば既存勢力に反発される
既存勢力は他の勢力と組んで潰しにかかるってだけの話だわな
結局、地位は公卿に、実権は武家にっていう幕府体制の方が結局は長持した
239日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:51:31.92 ID:Tz4zJMP+
その点、藤原氏は上手く既存勢力になれたよね
藤原不比等のやり方が上手かったというか、
反対するものをどんどん追い詰めたっていうとこがあったのかもしれないが
清盛が不比等みたいになれなかったのはなんでだろうな
時代の流れも関係しているのかな
朝廷を離れて幕府を作った頼朝はやはり凄いと思う
240日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:52:54.24 ID:iQL1cNlo
>>238
驕る平家風に言うなら、平家は反発する他の勢力を作りすぎたってことかなぁ?
241日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 13:57:44.07 ID:1SNdFmlX
清盛が空気よめないで、無駄に虚勢張ったんだろうね。
不比等の話でたけど、すこし前の大化の改新でも中大兄王も入鹿を
倒したあとすぐに即位するといろいろまずいと感じて、皇位を軽皇子にゆずるとか
心配りをみせているし、そういうのは政界ではすごく重要なのでしょう。
ところが清盛は一族の出世をあせりすぎた。
242日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:14:21.43 ID:i5ea+iHn
>>241
それ不比等ではなく、親父の鎌足では?
243日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:19:31.61 ID:1SNdFmlX
>>242
中大兄が大化改新後即位を考えたが鎌足の意見をいれて軽皇子に
ゆずることにした、ということが岩波新書の「大化改新」にあったけど、
要は、力があるものがあまり力を誇示するとろくなことにはならないということかと。
それを7世紀の政治家でもわかっていたのに、なぜに12世紀の人間がアホな
くりかえしをしたのかと
244日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:24:22.10 ID:d9KjeO1I
同族兄弟での覇権争いも辞せず、妃がねの娘を後宮に入れ続け
また何代もかけてジワジワと権力の座をつかんでいった藤原氏と
正盛、忠盛と基盤があったとはいえ
清盛一代で極端な出世をとげたこの流の平家を、
比較して語ろうというのは、ちょっと・・・
245日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:31:57.85 ID:3WJKiLGH
>>243
そういう故事来歴は、あの時代は学のある人間でなければ知らないのが普通
ネットなどないし、書物も手書きで書き写さなければ手に入らず、数も限られている
数々の故事来歴や前例を知っていることが「学のある人」なわけだが
清盛は、頭は良くてもそういう学者的な学があったという話は聞かない
頼長、信西なら知っていたかも知れないが
246日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:36:48.16 ID:T/q6JSRP
>>236
「義経」だと忠盛…じゃなくて頼朝が
「情はあってもいいが無くてもいい」「平家には理が欠けていた」「非情もまた情けと言う事もある」
と、情(=身内に甘い)の組織である平家の限界を端的に語ってたね。
滝沢義経が
「ですが平家には平家の良さがありました。一門がまるで一つの大きな家族のように仲睦まじく…」
と反論すれば、
「その平家が繁栄出来たのも清盛に力があったからこそ。力とは情に溺れない強さではないのか?」
と、財前政子が義経の反論に冷水を浴びせるような発言をしてたのが印象的だったな。

それでも壇ノ浦は十分泣けた。
247日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:30:15.37 ID:owGm0EvZ
>>246
こうやってみると「義経」にはいい台詞いくつもあったなあ
248日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:35:10.40 ID:jUgy8xVf
>>246
清盛は、頼朝と義経を生かした。
義経を殺した頼朝のつくった源氏政権もすぐ滅びた

2005義経の壇ノ浦身投げ
http://youtu.be/yXldEvU-gHY
249日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:24:25.72 ID:mMJZG1Iu
一代で富を築きあげた清盛の経営者としての側面にスポットを当てれば面白かったかもしれないが、
このドラマでは愛憎に明け暮れる昼ドラの主人公だもんな。

この調子だとこれから控える数々の難事業も私情とラブ&ピースでこなしていくんだろうな。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:25:22.66 ID:T/q6JSRP
醜男(見た目も中身も)主役の昼ドラとか、それって誰得?
251日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:41:07.72 ID:8qLJcARO
池の禅尼の餓死も辞さずの、決死の助命嘆願を
清盛と平家一門が、「どうせ長続きしないw」と
まるでダイエットみたいに軽いノリでとらえた、脚本と演出が酷い。
「仏に結縁すると思って」と慈悲の心で助けた頼朝が平家追討の軍をあげ
平家一門が滅びてしまう、運命のキッカケを作った池禅尼その人を侮辱してる。
252日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:47:54.18 ID:Xj7WJMdm
坊さんを蹴り飛ばし尼さんを笑い者にして平家納経とか
253日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:50:27.05 ID:1SNdFmlX
那智の滝で騒動があったようだけど、輿を射たのもそうだけど、
ああいう感覚が進歩的だと思っているのでしょう
254日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:06:50.47 ID:2qrnjpM2
>>236
>>237
平家は負けたが平氏は負けてない
むしろ坂東平氏は平家を追い詰める方
255日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:18:10.33 ID:d9KjeO1I
池禅尼の断食を「今まで豊かに暮らしてた人だから」とかなんとか
影でせせら笑ってた清盛だけどさ、

自分こそ家のためにならぬ騒ぎをさんざんに起こしながら、
いつも家の財力や父の威光でもみ消して貰ったり、
何不自由なく育ててもらったことに感謝もせずに反抗し
親や家への不満ばかりを言ってたくせに・・・、
イイ年をして義親への悪口雑言言うなよな!

と、思った視聴者は多かったはずだ。
256日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:34:45.72 ID:T/q6JSRP
そもそも清盛のこれまでの言動自体が
自分を引き取って育ててくれた家の連中に対する態度としては有り得ないものね。
ハリポタみたいに叔父一家に冷遇されてたならとにかく、
このドラマの平家ファミリーは血の繋がらない清盛をそれでも大切に育ててくれた設定なんだから
その事に感謝しつつもだからこそ遠慮や負い目で距離を置いてしまう事はあっても、
グレるなんて発想には繋がらないんじゃないだろうか?
青年時代もそう言う切り口から清盛の孤独感を描いた方が、
それでも少しずつ彼を認め、受け入れ、棟梁として付いて行こうとする平家一門の結束が感動的になった筈だし。
257日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:37:47.72 ID:RPjAv/q7
脚本家は鳥頭のようだw
258日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:38:56.14 ID:Mi8Fvxso
清盛青年期まで浮足立って、生活苦に悩む必要なく、実父が忠盛ではないこと
ばかりでグダグダ悩んで、喚いて暴力振るって、全体的に全てが幼稚過ぎた。

そのままのペースで棟梁、政治家になろうとしても
苦心・苦労から生まれた自信も威厳も伴っていない。

ただ、偶然ラッキーで武力を必要とする時代に、武家の棟梁だったから、
どんどん図々しく後白河・二条天皇に接近して、平家の反映=貴族のまねごとをする
暴力団系家族にしか見えない。

池禅尼の断食を実は全然理解していないように
視聴者としては見えてしまった!

史実の池禅尼は相当の覚悟があったのでしょうに!!
259日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:41:44.72 ID:wEBlhhZG
結局あの断食を家族みんなで笑ったシーンは
あれだけで伏線も何もなしなの?
どういう意味があったんだろう。
260日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:45:53.66 ID:T/q6JSRP
「池沼婆が要らん事したせいで平家は滅んだんだからsageてやろう」って言う安直過ぎる発想だったんだろうさ
261日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:57:45.83 ID:/o09YitP
そんなことすら考えてなかったと思うぞ
ただのギャグシーンのつもりだったんだろう
262日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:58:44.04 ID:vzlzjsQr
頼盛的に伏線になってる、
てことなんだろう。
ぜんぜん伏してないが。
263日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:02:04.28 ID:bz3qkvkk
そか、頼朝助命へのロングパスか、ってそんなん
完全にミスキックでいきなりスタンドだろう。
ギャグ入れるような流れでもなかったし
よくわからんのが多いなぁ。
264日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:08:33.09 ID:CE6cLWPT
「志のない奴の人生がつまらないのは当然だろ!?」とか、
そんな偉そうに説教出来るぐらいにはちゃんとした志を持って、
ちゃんとした生き方をしてましたっけ?>本作の清盛
265日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:11:05.22 ID:Nzz6+pGr
母を笑いものにされたため頼盛が将来清盛と対決するという伏線w
266日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:19:11.79 ID:fmNRIPa6
母親(父の妻含む)を自宅で餓死させたら、もう世間に顔向けできない恥を天下に晒すことになる。
現代の庶民だって世間に叩かれるだろうが、平安貴族ならなおさらだ。
なのにそっちの心配をしないで鼻で笑うだけというのが、不自然を通り越してもはや不気味だ。
清盛もだが、それに合わせて笑ってた頼盛以外の弟たちもバカだな。

これまでは頼盛の言動がいちいち変だったが、今回は珍しく正しい。
267日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:20:46.92 ID:b185uO4f
母親が断食はじめたら、笑うよりは、心配になるのが普通ではないかね
268日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:36.99 ID:Nzz6+pGr
継母だから心配にならないんだよ、清盛は。
269日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:28:57.73 ID:B/BWn4tO
一族郎党、家族は一蓮托生で、何よりも家族を大事にするはずの
「平安のゴッドファーザー」清盛なのに、実に変ですねw

お題目みたいに言ってる「新しき世」の具体例も何ひとつ見えてないし
「武士の世」っていうのも、果たしてどういう治世を目指してるのやら、
本当に志も信念も何もない歴史劇ってのは、どうしようも無いよ。
270日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:35:29.30 ID:34PBKbuM
池禅尼が少年頼朝の助命のために、決死で食を断った時の平家一門の反応
頼盛:母の意志の強さを知ってるだけに、青くなって清盛に助命嘆願
清盛:頼盛の前で、母の池禅尼を「贅沢してきた女がダイエット、激ワロス」
平家一門:「だよな〜」「だよね〜、ダイエットが続いたためしないもん」
よくぞここまで、平家一門を貶めてくれましたね>脚本家
271日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:39:47.90 ID:CE6cLWPT
源氏の露骨な梃入れを見てると制作陣は清盛主役を隠れ蓑にした平家アンチとしか思えない
清盛に対する思い入れや平家への愛情があれば、
少なくともここまで心が凍り付くような平家パートにはならなかった筈だし。
源氏をカッコ良く書きたいならいっそ最初から「新・源氏物語」でも作ってくれた方がマシだった。
272日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:44:11.70 ID:Tg3uG55m
>>268
渡清盛は心配してたぞ。
273日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:00:21.09 ID:fmNRIPa6
食を断つだけならまだしも、水も飲まないと言ってるのだから、
老人なんか三日で死んでもおかしくない話なのにねえ。

そもそも、ずっと清盛のふざけた振る舞いを我慢してきたほど意志の強い女性に対して、
なんでその程度の断食も続かないと笑っていられるのか。
274日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:08:02.75 ID:Kww3GW+K
>>271
源氏ファンの阿鼻叫喚が聞こえてきそうだ
イケメンを揃えて、俺たちカッコいいだろ?ってドヤ顔することは出来ても
このスタッフにはドラマをカッコよく描くことはできないよ

Pからして、借り物の言葉で取り繕うしか能のない、歴史に興味ない連中なんだもの
275日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:48:20.32 ID:b185uO4f
清盛の母親ならもう六十前後かな
いつ亡くなってもおかしくない年齢でしょう、当時なら
そういう老母が食を断つと聞いて、笑えるかね
276日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 01:54:12.43 ID:eMrY55Dr
>>271
源氏に力入れたら今度は源氏パートが共感出来ない訳の分からないホームドラマや色恋沙汰に塗れるだけだと思う
このスタッフは力入れたら今の平氏方と同じことしか書けないよ
277日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 07:19:14.35 ID:paL0oGmd
対比大好きで源氏を今まで散々清盛のあげ要員にしてたじゃないか
頼朝は殴られ自分語り聞かされて清盛に感銘受けてるし、あのお方呼びw
278日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 08:10:42.83 ID:jgG+2y3R
平氏をさんざん貶める描写しかできないスタッフに源氏を書かせたら
源氏もトンでも描写にされる。

脇だからまだ被害が少なかっただけ。
あと、玉木やコヒさんだったからまだ役者の技量でましになってたが
岡田に変脚本の荷を負わせるのはあまりにもリスクが高すぎる。
279日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 08:13:37.82 ID:jgG+2y3R
第一平治の乱の政治描写がろくにかけなかったスタッフに
頼朝の後白河院への密奏とか、十月宣旨とか守護地頭設置を理解して
さらに、頼朝以外の挙兵勢力が多数あった治承寿永の乱を頼朝が勝ち抜いたなどの
後年の頼朝の業績を念頭に置いた頼朝描写ができるかね。
280日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 08:20:52.27 ID:CE6cLWPT
>>276
ホームドラマや色恋を書くなら書くで、
もっとほっこり心温まったりロマンチックだったり、
良い意味での切なさが感じられる出来なら叩く気にもならない。
本作のホームドラマや色恋パートには、性別関係なく、
まともな感性の持ち主であればひたすら不快感しか感じられないと思うんだよね。
「どうだ、ホームドラマや恋愛を入れてやったんだから、これでスイーツどもも満足だろ?」
とでも本気で思ってんなら、正真正銘のボケナスとしか言いようがない。
281日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 09:00:46.51 ID:8HS7osZZ
>>275
「パンがないならケーキ食べればいいじゃない」式のメンタリティなんだろうな。
甘やかされ過ぎたオツムがまたここでも・・・。
282日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 09:12:03.07 ID:CE6cLWPT
どうしても「断食なんて続く筈ない」と言わせたいなら、
そこはせめて「母上は今年で御年○○。その御身体で持ち堪えられるとは思えぬ」ぐらいにしとけば良いのに
283日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 09:18:25.82 ID:/8PByGvi
海賊といい一騎打ちといい
スタッフが見せ場!
と宣伝にいそしんでいるシーンほど
視聴者から呆れられてる。
284日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 10:09:44.27 ID:2HaXVcny
清盛が全然大物に見えないから他人に口から
偉大な人物だ〜みたいな言葉で語られれば語られるほど
清盛が小物にみえていく哀しさよ…
285日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 10:21:25.12 ID:uaEX5mkQ
>>282
ああ、それは良いな。
心配しながらも「無理じゃね?」的なニュアンスをもたせられる
本編みたいな全面的な嘲笑は論外だよ
286日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 10:23:13.21 ID:QtmeC1Vt
>>284
さらにその清盛を大人物扱いしている人間たちまで小物に見えてしまう
負の連鎖。
こんなバカばっかりで世の中動かしていっていいのかと。
287日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 11:45:17.59 ID:RATGPXIr
池禅尼の断食シーンで、重盛だけ笑ってなかった様な気がする。
気配りの出来る息子って印象付け?
それにしちゃ、ヒドイシーンだが。
288日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:15:40.29 ID:49pZkH3p
なんか重盛の死から平家の崩壊が始まったというのも頷けてしまうな…悪い意味で
289日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:24:21.66 ID:VqBpj2wy
>>269
ほら、あれだよ、頼朝がやったやつ
あれが、実は清盛も考えてたって筋なんだよ
ね?解るよね?一話の最初で伏線()もだしたし
だから一々説明とか要らないよね?
290日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:29:29.23 ID:2HaXVcny
伏線ってのは全然関係ないようなAとBが実は関係あったんです
ってのを伏線っていうのかと今まで思ってました

先に出てきた場面と同じような場面を後で出すとか
先に言わせてたセリフを後でまた言わせるってのを
伏線ていうのだと清盛で始めてしりました…

今まで伏線を勘違いしてた自分が恥ずかしいです><
291日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:36:12.82 ID:EnTvcb5Y
清盛でやってることは前フリであって、伏線じゃないわなw
292日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 12:52:06.52 ID:O4btZO/X
しかしなんで無理やりに善人に描こうとするのかね?
単純な善悪では計れないようなキャラのほうが深みが出て魅力的になると思うんだが
293日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:03:31.35 ID:EnTvcb5Y
ちゃんとした理念があって、やることに筋が通っていれば問題ないのにね
善人ぶらせて言動が支離滅裂になってるから、ただの人格破綻者になってるからなw

平氏の棟梁として智謀に長け、宋剣をカッコよく操り、おチャメっぷりを見せることもある
時には冷淡とも思える決断をすることもあるけど本当は情に厚く根は善人

とかいうのをやりたかったのかね?
文献通りにやって真っ当な良い役者を配役すれば勝手にそうなった気がしなくも無い
294日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:15:34.24 ID:flECKGWC
民のため〜と言いながら叔父を殺し友を殺し
一族を繁栄させていくからもうワケワカラン

海賊王とか言わせて少年漫画の主人公みたいなの目指してたとしたら大間違いだし
少年漫画の主人公なら叔父や友を殺さないと作れないような世界は間違ってる
そんなことしなくても良い世界を俺は作るって言うだろ

民のためなんて寒い目標言いながら人殺したりそもそもしないよね
295日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 13:36:12.41 ID:HA5rQ+X+
伏線ってことを意識するなら、義朝とか生きている間で頼朝と池禅尼が顔見知りってシーンを入れとくとよかったよな
義朝が生きている前にお互い、顔見知りになっており、池禅尼にいい子だなって思わせるようなシーンいれとく
池禅尼は平治の乱が始まった時、真っ先に平氏を心配するが、源氏が捕まったと聞いた時、頼朝を心配したとか
簡単な伏線だけどね
296日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 16:18:54.75 ID:Kww3GW+K
>>287
ひどさばかりが目立ってて、重盛がどうだったか忘れちゃったけど
もしも本当に笑ってなかったのなら、重盛役の窪田が自分で勉強して
「このシーンは笑うべきでない」と脚本、監督に反抗しての演技に思える

あんなシーンを作ろうと思う連中が
一族の中で重盛だけまともなんて演出をするとは思えない

>>295
そういうのも一般の物語では、展開上の演出であって、伏線とは呼ばれにくいね
でも、せめてそういう描写があれば、もっと感情移入させやすかっただろうな
297日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 19:30:34.12 ID:QtmeC1Vt
>>296
重盛役の俳優にその気概があっても、特に問題提議となることなく
他の連中は笑う演技になったあたりがなあ‥‥。
監督は重盛だけが笑っていないことをおかしいと思うどころか
笑っていないことにすら気が付かなかったんじゃないの?
298日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:06:09.83 ID:Nzz6+pGr
そもそも重盛はまじめな役柄。一門が次々とバカにする場面で重盛は映ってなかったと思う。
299日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:18:44.23 ID:CE6cLWPT
>>291
前フリと言うよりフラグ立ちと言いたい安っぽさ

>>292->>293
別に主役補正の王道・基本良い人路線でも、
ドラマとして魅力的に描けてればそんなにカリカリする気にもならない。
キャラ造形によっては「なるほど!この人は歴史上悪人扱いされてるけど、
解釈や視点を変えればこう言う見方も出来るのか」と言う良い意味での意外性に繋がると言うか。

清濁併せのむ主役像なら主役像で、魅力的に描ける力量がなければ本末転倒であり、
そして本作の制作陣は明らかにその力量のない方に相当する事が露見したからねえ。
300日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:34:42.52 ID:34PBKbuM
保元の乱以来、ここまで徹底的に無視されてる祟徳院がおいたわしい。
兎丸が四国にいる院のところへ船で行って、「あんたには仲間がいる、それは俺たちだ!」
とか言って、海賊船に乗せて、海賊王として活躍したのが実は院だった、くらいの創作を入れて欲しい。
地味に退場させられるのはあんまりだ。

301日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 20:40:24.31 ID:CE6cLWPT
>>300
>地味に退場

安心しろ、ナレ朝無双で地味に退場させられた方が情けのあるやり方に思えるぐらい
ろくでもない描写で退場させられる事になるから(これ以上はドラマ本バレなので自重)
302日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:03:10.78 ID:MfjG9v7/
このドラマ自体が「日本史なんてくだらねーんだよ」ということを主張したいがためのシロモノとしか思えない。
崇徳院もさることながら、出てくる人物すべてに対して思い入れがなく、山場も見せ場も視聴者に感じさせていない。
すべては「イベント消化」として流されるから、観る方の心に何も残さない。訴えない。
べつに、史実や逸話に忠実でなくてもいい。つくりものとして面白ければ、観てる方の心に訴える力があるなら
そんなつまんないことにはこだわらない。

いかにして、いかにして、この恨みを晴らそう。
ほんとうに恨めしいぞ、制作陣。考証もふくめて。
よくも日本史を弄びものにしてくれたな。
信憑性がない数字と言われようが、低視聴率で歴代ワーストをたたき出して
くれなければ、この怒りはおさまらん。
それくらい、腹立ってる。
303日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:06:36.62 ID:WUww3I3o
バレも何もガイド誌に載ってたけどな。

崇徳は怨霊ネタ入れるなら、重要な役割として、
そこから逆算してキャラ作ればよかったのに、
朝廷パートはつまらんドロドロ恋愛ネタに終始して
まったく存在感のない崇徳になってしまった。

三上鳥羽がぶっ飛んでドラマ支えてたのも、
全体で見ればマイナスだった。
304日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:11:30.28 ID:RBFyzn47
>>303
別に崇徳の存在意義を出すためのドラマじゃないし
三上がぶっとんででもドラマを支えたのはプラスだろ

崇徳ヲタは気に入らないんだろうが、崇徳は所詮脇キャラでメイン4役ですらない
305日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:13:45.45 ID:EoAmWGym
原作あればあらすじを50話に分割して、そこそこのドラマに作れたんだろうけどね
こども向けの本でももう少しキャラ設定まともで面白いよ
王家ドロドロも崇徳・後白河世代の視点で描かなかったから今につながらない
平家も源氏も同じ 思春期の悩みを数ヶ月グダグダやってるだけ
歴史は進んでるのにアバンでさえ説明しなかった
306日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:14:58.32 ID:EoAmWGym
清盛が主役なんだからドラマとして無駄だったよ
三上の演技がいい悪いじゃなくて、本筋に必要なかった
307日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:16:25.26 ID:CE6cLWPT
主人公にとっては同じ白河を父に持つ生き別れの異母弟にして、
ラスボス後白河には胤違いの異父兄、
そして主役の血の繋がらない弟・家盛を操った悪左府が
最後に接近した男と、伏線()発揮するならこんなに美味しい設定もそうないキャラなのにね。
てか最近は清盛が白河の落とし胤って設定自体がロクに活かせてる気がしないし、
頼朝が家盛に似てると言うくだりでも、
家盛が忠盛実子の中では一番清盛と仲良かったって設定もロクに活かせてる気がしない。

それに頼盛との関係描写も、忠正の「清盛自体は気に入らんが兄上(忠盛)には必要なのだろう?」の対比で
「あやつ(頼盛)はどうも虫が好かぬ。それでもあの優しかった家盛と父母を同じくする弟だから〜」って描写でもあれば、
清盛が敢えて頼盛を戦場から追い出す場面も、単に腹が立ったからみたいな安っぽく不快なだけの場面にはならなかっただろうに。
308日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:16:51.62 ID:RBFyzn47
>>306
本筋に必要かどうか以前にドラマ自体がガタガタのボロボロ
支えたのは功労

本筋に必要の無いことをさせたスタッフは無能と言えるけどね
309日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:17:52.54 ID:CE6cLWPT
あ、>>307>>303へのレスね
310日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:19:22.73 ID:EoAmWGym
誰の演技が優れてた下手だったとか、ヲタがどうとかどうでもいい
ドラマとして脚本演出が酷過ぎる
民放のアイドル・ダンサーの学芸会ドラマより低視聴率になるのもしょうがない
311日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:23:07.22 ID:EoAmWGym
>>308
そもそもアンチスレで○△だけは認めろって馬鹿じゃないの?
本スレで褒めてればいいじゃない
312日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:25:47.24 ID:RBFyzn47
>>311
アンチスレで三上叩きって、松山信者か?w
313日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:28:10.09 ID:EoAmWGym
やっぱり馬鹿なの?
アンチスレだから松山も三上も崇徳役の誰か忘れたけど、その人も褒めるスレじゃないよ
ヲタならヲタスレで褒めてなさいよ
314日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:33:07.51 ID:WUww3I3o
>>304
とってつけてような怨霊もどき演出を今さらやるなら、
という話だよ。
鳥羽が目立ちすぎて、璋子や崇徳が
パッとしなかったのはあると思うけどな。
脚本的な問題ね。
315日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:38:36.51 ID:CE6cLWPT
池禅尼が重仁親王の乳母設定をなかった事にした意味はあったんだろうか?
そして頼朝助命嘆願に由良の上司の上西門院も関わってた事をなんで描かなかったんだろう?
「『平家物語』痛切通りの描き方にはなりません」発言からすると、
そっちの解釈で行くんじゃないかと踏んでたんだがな。
316日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:40:29.90 ID:CE6cLWPT
痛切→× 通説→○
317日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:43:14.35 ID:EoAmWGym
歴史をちょっと知ってる視聴者が期待する設定・あるあるネタをわざと削って
オリジナルエピソードぶっ込んでくるけど、どれもこれも不快なんだよね
318日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:45:21.19 ID:WUww3I3o
>>315
平治も保元もだが、
背景の政治状況や人間関係をぜんぜん描いてないから、
「義朝に押し込められた上西門院が頼朝の助命をする」
なんて訳わからなくなるだけだ。まあ面倒くさかっただろう。
あそこは頼朝→義朝変身を「見せ場」にしたかったんだろうから、
それ以外のことはスルー。
319日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:45:23.43 ID:rMKNwdYK
>>302
だなぁ
平安を踏み台にしたつまんないオリストが汚盛
320日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:46:42.37 ID:EoAmWGym
もののけ・レイプ・暴行・・・いらないんだよね
あえてキチガイばっかりにしてるよね
321日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:53:08.24 ID:Nzz6+pGr
>>317
知られたネタをやったら負けだと思ってるw
322日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:53:55.94 ID:tleAVxh1
次回は縮れッ毛の美女(wが上皇とビンタ合戦だからな!
どこからどうツッこめば良いのやら
323日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:56:23.54 ID:CE6cLWPT
>>321
有名な逸話を「なるほど、本作はこう言う切り口で来たか!」って良い意味での意外性を発揮した名場面の例もあるのにね
324日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:58:31.67 ID:7usuKGRU
>>321
そりゃそうだろ
衣装は弱い繊維の絹をわざわざストーンウォッシュ加工してでも
「オリジナリティ」を死守する龍馬伝から多数参加〜のスタッフだからな
まともなもの、いいものよりも、自分たちの「オリジナリティ」が大事なのさ
325日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 21:59:55.10 ID:dzCqEbnz
>>321
印籠を出さないで「新しい水戸黄門を見せている」と自己満足にひたるようなもん
326日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:08:58.98 ID:5irFZvkr
>>296>>297
アンチスレで妄想を決定事項にして特定人物だけageるのは重盛スレか役者スレいけば?
327日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:10:03.09 ID:CE6cLWPT
で、清盛死後のエピローグ・壇ノ浦とかで(そんなに尺割くとも思えないが)
那須与一と扇の的ネタを取り扱う事になったらどう料理するつもりなんだろうね?
まさかの鳥羽朕パロ(儲に言わせればこれも伏線)で「わらわの扇を射て見よー!」とか、
適当な女キャラに雄叫び上げさせるような暴挙をやらかしたりしないだろうな?
328日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:20:49.39 ID:SJ6TI+CB
なりちゃんもこのまま意味なく退場かぁ。
発表になってる回のタイトルは変更したりしないのかな。
329日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:24:04.36 ID:8HS7osZZ
>>317
何が「あるあるネタ」かすらわかってないんじゃないかたぶん。
一気に詰め込まれたんだろうから。
330日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:27:16.96 ID:Nzz6+pGr
この前、里見黄門で公家が出てきたんだが、そいつ光圀が中納言なのを知らないんだよw
しかも光圀は公家を罵倒して土下座させる。
せっかく公家を出したんだから昔みたいに違う趣向で楽しませりゃいいのに。
スタッフが朝廷と武家の違いをわきまえないってところは清盛と全く同じ。
大河も近い将来終了だろうなw
331日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:43:04.65 ID:tleAVxh1
>>323
信者さんはいつも「なるほど、こうきたか!」って毎回言っているけどなw
実況でそういうレス見るたびに噴出しそうになる
332日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:46:09.62 ID:kSPasrqq
渡辺ズンイチのエロ小説のほうがまだマシだった
333日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:46:42.87 ID:wGOa0tt1
>>321
>>324
後白河上皇まで着たきり雀で、リアリティとか。もう笑うしかない
史実の中から、脚本家が興味ひいたのだけ上っ面拾ってる感が半端ない
しかも全部下品に改悪
あのセンスを下品と自覚しない時点で終わってる
来週はさぞ素敵な衣装が見られるんだろう

>>325
上手い表現w 自分達は痛いとわかってないんだろう
334日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 22:54:29.66 ID:b1yLFmq5
>>330
「暴れん坊将軍」で剣豪公家が登場した時は普段と違ったよ。
江戸城で吉宗と対面した時に偉そうに因縁つける。
「吉宗殿の官位は何でおじゃるか?」
「正二位、右大臣だが」
なんだコイツみたく吉宗が問い返せば、
「麿は前の左大臣ぞ!上座から言葉をかけるのは無礼でおじゃろう」
と、のたまう。それを聞いた爺やはオロオロしながら、
「なんと!官位が上だから席を譲れと言われまするか?」
「朝議に置いては後塵を拝す身なら致し方ない。上座を譲ろう」
吉宗は渋々と席を降りて公家に譲った。
「ほほほほほほほほ」
気持ち悪い笑顔でふんぞり返り、ご満悦の公家。

リアルだったら、征夷大将軍で天下人の吉宗に「席を譲れ」なんて言う奴はいないと思うけど、お話としては面白かった。

「水戸黄門」の話は酷いね。中納言の人物を知らないなんてアホか。あの作品の監督は在日の金鐘守。
外見が日本人と似てるからって、外国人に時代劇を撮らせるのか理解できん。その害が大河でも現れてる。
335日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:03:04.72 ID:34PBKbuM
悪源太は、六条河原で斬首になるとき、処刑人に振り返って
「平家の世、久しからず」とかまし、罪人が何を言うかとキレられたら
冷静に「悪源太程のものを河原で斬首とは、礼を知らぬに程もある。所詮平家とはそういうものだ」
と言い放った逸話のあるお方なのに、ナレで「わが兄鎌倉悪源太も斬首された」で終るのはあんまりだった。
336日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:39:59.12 ID:Kww3GW+K
重要人物でもその最期をナレーションで済ませちゃうのは
群像劇を描く意思がないからだろうな
人の死なんて、なんとも思ってない連中なんだろう

一般的に、人の死ほどドラマチックなものはないって言われてるのにね
337日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 23:59:50.73 ID:CbjCgkLP
>>336
放送が始まる前、この脚本家が起用されたのは「群像劇を書くのが上手いから」だと
耳にしたっけな…(トオイメ
338日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:01:01.45 ID:cBJqDqYW
歴史上重要な出来事だったり、物語に必要な場面だろうがなんだろうが、
すべてナレーションで無双をやるようになって以降、それがNHK大河の常套手段となりました
339日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:04:17.69 ID:8HS7osZZ
それは清盛とは無関係な話だな
340日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:07:35.01 ID:bOW4tU5m
>>337
放送前のこの板にて
「藤本さんは百人一首の歌留多とりを題材にした「咲くやこの花」を
 書いてるから、平安時代の知識はばっちりだよ」
・・・という、脳内お花畑なレスも見かけました。

すでに藤本の歴史知識は交渉1の先生を嘆かせていたほど酷かったのに、
信者の思い込みというのは恐ろしいものです。
341日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:21:42.89 ID:vSy2DLOg
先月、講演で考証1が
「まあ、何を指摘しても殆ど聞いてくれません」
「つまんないのは作家の腕の問題ですよ(笑)」
と言っていた。
「ドラマはドラマと割り切って見ていただくしかない」
とのことだったが
つまんなすぎてやりきれねぇや(:_;)
342日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:21:55.01 ID:FWbVVfhI
>>334
その話、つい三日ぐらい前に再放送でやってたよ。
サンテレビというローカル局限定だけど。

いろいろとありえない根拠はあるが、しかし官位の序列という一点ではありえなくもないので
作品としては上手く成り立っていた。
最後はその公家は成敗されて殺されたけど、あれこそドラマならではの許される範囲だな。
343日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 00:29:11.85 ID:6V6xESdo
K国は日本の公家を両班(ヤンパン)だと思ってるみたいだな
344日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:33:11.89 ID:RNm0Shzi
次の回ではチリチリ髪の女が法皇とラブコメするらしいが
いったいどこの国のいつの時代の話だよ、訳分からん
345日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 01:50:52.15 ID:sJ1eKyq3
あそびをせんとや
の今様の選択は、だれがしたの?
346日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:27:23.49 ID:2o4Tga/w
そもそも群像劇にする気ないだろ。
347日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:58:30.99 ID:Q4RGtpcX
主役の考え方すら迷走してるのに群像劇なんか無理
348日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:04:41.67 ID:X1YWtQPw
ゲンタやチンゼーは別に出ただけでいいぐらいじゃん。
重要人物でもなんでもない。
出た人物の多さでは十分に群像劇になってんじゃね。
カットしまくってもわけわからんという視聴者が多いみたいだし。
349日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:12:20.13 ID:Q4RGtpcX
西行が出なくなったのは本人の意向かな?
清盛より長生きする役はクランクアップできないから気の毒だ
350日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:15:29.53 ID:X5t0p9Eh
>>341
その割に考証2は脚本をずっと絶賛してるようだが?
●NHKと脚本家が考証2の意見ばっかり取り入れて考証1はスルーされてるか
●ドラマがあまりにも視聴率も内容も評判悪いんで、責任を脚本家やスタッフになすりつけて逃げをうってるか
どっちだ?
どのみちこの人、最初に対応が酷かったら即降りるようなこと言ってたよな?
だったら講演会で愚痴たれてないで、さっさと考証降りたらいいと思うんだが?
351日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:24:28.75 ID:Q4RGtpcX
さおだけ屋作家もブログに愚痴かいてたし、作曲家もBGMの使い方嫌がってるしスタッフが無能なんだよ
NHKでも朝ドラや夜ドラのほうが面白い
352日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:44:23.07 ID:jRsG2z12
>>348
>出た人物の多さでは十分に群像劇になってんじゃね。
どんな理屈だよw
根本的に群像劇の理解ができてないのか
群像劇を自称するこの作品に対する皮肉なのかw
353日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 07:56:00.11 ID:x4GmycaG
>>349>>351
西行はフジの年末時代劇で家康が決まってますよ。
スケジュール的にガッツリでるのは無理でしょね。
スタッフが無能なのはドラマ見てればわかるけど、考証1も最初からやる気なさげでなんだかちょっと…
でも清盛の考証は二人とも病み気味なのは分かったわ。
354日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:18:03.26 ID:GwSLAeBk
てか西行を出す意味ってなんなのかな
特別友達らしい付き合いがあるわけでもなく、
特別西行の「身をすつる」がストーリーとからむわけでもなく
ただ同時代だから出しとけ、ってだけか
355日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:28:41.12 ID:qV8owggi
「西行と清盛」って本を考証2本郷の師匠が書いてる
大河の西行があんなんなのは本郷がバカだからじゃないの
356日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 08:53:17.18 ID:Y71ZGVeF
>>348
>出た人物の多さでは十分に群像劇になってんじゃね。
この大河のプロデューサー&脚本家&演出家は、本気でそう思ってるだろうね。
衣装スタッフも、とりあえず、着物さえ着せておけば、女御や妃が扇を持たず人目に顔を晒そうが
平家と源氏の棟梁が烏帽子もつけずに参内しようが「着物着せてるから十分平安時代装束じゃん」と思ってるだろうし。
357日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:16:11.36 ID:Jz3IpdIK
登場人物多くだしてるだけで群像劇とは呼べんわなw
358日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:21:37.53 ID:iQ9yD4e2
>>356
扇は日本発世界の王侯貴族の必須アイテムなのにねえ。
359日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:23:37.63 ID:ea8lk7Bd
脚本って一人で決定じゃなくて出来上がって次に
何人かで打ち合わせして最終決定すると思うんだけど
滋子と後白河のビンタ合戦を
いいね!新しい!とか思って決めたのかねえ

今までに無い清盛を作ろうとしてるんじゃんくて
たんなる製作の好みを視聴者に押し付けてるだけ
360日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:28:26.15 ID:GEKmhfKo
清盛の話であるとすれば、前半のたまこをめぐる王家スキャンダルの辺りが
アンバランスに長かった。別に西行とたまこがいたして出家するという「教清散る」
の回も要らなかった。
その辺の脇道にそれた部分を指して群像劇と呼んでるんだとしたら、そう呼べないことも
ないかもしれないw

ただ、群像劇だとしても、全体として平安から鎌倉への転換点という一つの大きな時代の
うねりが見えて来なければ意味がない。
王家スキャンダルで、この時代の何が見せたかったんだろう?
面白いから引っ張ったっていうだけのように見えたけど…
361日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:29:00.08 ID:iQ9yD4e2
萌えるな〜とか言い合いながら決定したんだろうw
362日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:41:54.40 ID:Rb0/L4jA
>>327
もっと最悪のパターンはエピローグとして
「平家物語」終章の後白河が徳子を尋ねて来る逸話はそのまま踏襲するが
その後白河に「不思議なものでな。そなたの父が亡うなってしまってからずっと、
何もかもが面白うなくなってしもうたのじゃ。
清盛の逝ったあの日以来、朕の生きる張り合いも無うなってしもうたのやも知れぬ」
とかしみじみ語らせて〆ると言うラストだな。

史実の後白河は清盛葬儀の日にめでたい今様を謡い踊り狂ったそうだが、
それも清盛持ち上げの為に捻じ曲げた方向に解釈すんだろうな。
363日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:47:20.11 ID:Y71ZGVeF
>>362
>清盛葬儀の日にめでたい今様を謡い踊り狂った
「おもしろう生きた清盛を天へ見送るのじゃ!」とか言って
祇園女御のそっくりさんがセンターで、平安版AKB48的の白拍子たちが踊り狂って
「あははは」と後白河が笑いつつ、泣いて、踊る映像が目に浮かんだ。
364日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:56:06.64 ID:x4GmycaG
>>361
大河で群像劇っぽいのって何があったっけ?
「元禄太平記」が江守徹とへーちゃんのほぼW主役、
「峠の群像」が主役は緒形さんだけど、郷ひろみとマツケンの側面も重点的に描いてた記憶がある。
「花神」は主役はますじだったけど、時代と共にメインの扱いがますじ→松陰先生→高杉と移って行って最後はますじに戻るよね?
清盛は元々主役が描けてないから群像も何もない。
当然87分署シリーズみたいに、様々な人物が入り乱れてるわけでもない。
365日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:07:52.01 ID:UuoWPEgB
>>362
>史実の後白河は清盛葬儀の日にめでたい今様を謡い踊り狂ったそうだが、

へえ。面白そう。
是非、今回の大河でもラストはこれでお願いしますよ!
366日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:19:21.13 ID:GEKmhfKo
>>364
「新撰組!」
367日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:19:35.95 ID:iQ9yD4e2
最後にポスター5人組が仲良く踊り狂ってお仕舞w
368日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:22:55.41 ID:ea8lk7Bd
この清盛は主役が一番フラフラしてるからなあ

親父に守られてワガママやり放題なのに一人不幸ぶって自分探し
絆だ一門だ友だと言いながら最後は自分の邪魔になったら排除

ただの偽善者が主人公だから観てて全然爽快さがなくて面白くない
369日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:25:42.58 ID:uF/VilSG
>>367 その際、政子には是非ベラの衣装で
「おや、清盛は死んじまったみたいだねぇ」

そして鈴木福(友情出演)が、松山の涙を採取したが人間じゃなくモノノケになる。
370日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:28:52.90 ID:UUOlpLoh
>>362
百錬抄によると葬儀の日ではなく清盛が死亡した夜に一晩中今様をやっていたらしい
371日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:32:37.41 ID:jJNHuBjZ
>>365
平家滅亡までやるからまだまだ終わらんよ
372日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:43:16.12 ID:BCpCYFZC
本郷が脚本を絶賛してる割に酷い内容なのは今までの放映で判ってること。
おそらく本郷としては
・たとえ糞でも関係者として最後まで心を偽ってヨイショし続けようと決心してる
・ヨイショしまくってればテコ入れ番組とか別企画でも今後NHKのお呼びがかかってウマー
てな思いではないだろうか。
講演で愚痴をこぼすことで場内の笑いを取る考証1の態度がいいことなのかどうかは評価が分かれるかもしれんが
考証に名を連ねておいて、この期に及んで降りることは大人げないと思っているのだろう。
怒りというかもう無我の境地なんじゃない?
ちなみに、序盤の脚本が出来上がってきたとき、考証1は「嫁取り婚」が採用されていることに激怒したそうだが
結局は本郷のおす「嫁取り婚」が採用された、らしい。(これは違う講演で聞いた)
373日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:47:11.35 ID:BCpCYFZC
>めでたい今様

うれしや水 鳴るは滝の水 日は照るとも 絶えずとうたり

というやつではなかったかとオモ
374日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 10:59:11.03 ID:GwSLAeBk
てか後白河は平氏討伐した義経に判官の地位をあたえたりしたわけで、
清盛死んでサイコーーってのが本当でしょう
375日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:01:40.90 ID:UuoWPEgB
>>373

鳴滝 伝説の滝 京都市右京区 常盤駅の隣。仁和寺の近く。
清滝 その上の山中にある。

ひゃ〜すごい今様。
376日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:11:10.17 ID:Rb0/L4jA
松田がドラマのガイドブック(ドラマストーリーじゃない方)のインタビューで
「正直で、優しくて、本当は家族を愛おしく思っているのが後白河の本質なのではないか」
とか語ってたが、このドラマの後白河に限定して見ても、一体台本のどこをどう読めば、
そんな解釈を捻出出来るのか、ちょっと聞いて見たい気がする。
377日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:18:37.76 ID:CZ1psRKQ
本スレ荒らしているやつをアンチスレで引き取ってください。
コピペ荒らしとかならスルーできるけれど
今回のエセフェミや童貞はウザすぎる。
378日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:18:53.02 ID:GEKmhfKo
>>372
まあでも、関わってる人間が作品を悪く言うのは潔くないという意味で本郷氏の態度は支持できる。
作品作りに考証が関与できる度合いは小さいとしても、結果には責任を持つべきだろう。

つまり、関わっている人間の評価というのは客観的じゃないわけで、本郷氏の清盛に対する評価は
参考にはならないということだ。
あくまでも制作側の立場に立っての解説や主観を聞く意味では、参考にできると思うけど。
379日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:23:28.24 ID:iQ9yD4e2
そもそも清盛が死んで悲しんだ人っているのか?
このドラマだと民衆たちが信西の時みたいに泣きわめきそうだがw
380日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:24:21.08 ID:03q1UDAM
最近の俳優ってちょっと売れると勘違いするのかワイルドを意識するようになった結果、
ホームレスみたいに変貌する奴が多過ぎる
381日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:25:14.32 ID:Rb0/L4jA
>>379
このドラマの清盛なら民どころか身内からさえ悼んでもらえる気がしない
382日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:25:16.47 ID:1lQiuVLH
ドラマの後白河は弟の誕生したお祝いで
両親バカにするわ得子もバカにするわ
弟の顔つねるわ
崇徳上皇と一緒に住んでるときもいつまでも権力にしがみつこうとする
兄を小ばかにして寝込んでる弟(帝)を早く死ねばいいと思ってるんだろ?とかいうし
保元の乱では崇徳上皇を穢れた血じゃーみたいにみんなの前で貶めたりするし

本当に家族思いですねー
383日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:29:00.11 ID:7Bild7cN
大河観なくなって最近はどんな感じなのかとこっちと本スレを覗いてみたが
もう自分の好きだった大河ドラマはなくなったと思うことにしよう
384日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:30:39.43 ID:Rb0/L4jA
>>382
ついでに中の人は可愛がってたと言う割には、
そのリアル妹とおかずの事で揉めて救急車送りにした前科持ち
385日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:34:15.77 ID:AzdeiLxf
もう大河は6ヶ月1クール用の脚本2本と1年通し脚本の両方を用意する
しかない!3ヶ月の平均視聴率の数字如何によっては6ヶ月で打ち切れる
よう準備をしておかないと・・・そもそも大河が1年持つという神話は
「江〜」で崩れているんだからW
386日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 11:38:47.82 ID:iQ9yD4e2
>>383
視スレにもどうぞw
387日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:09:31.11 ID:X5t0p9Eh
>>384
救急車も来たっけ?
パトカーだけじゃなかったか?
篤姫ん時は、そんなDQNがよくまぁ育ち良さげな将軍に化けたと感心したんだが。
388日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:20:59.52 ID:Rb0/L4jA
それにしても本当に壇ノ浦までやるつもりがあるなら
滋子死後に迎えた妾である所の丹後局は当然出すんだろうな?
このドラマの事だから後白河にとっては滋子こそが永遠の女性で、
その事を悟った丹後が、宗子→舞子ばりのコンプレックスや
得子→璋子ばりの一方的な対抗心に苛まれて悪女化するとか言う展開になったりしてな。
リアル丹後の旦那は後白河のオキニで平家討伐に失敗した挙句、清盛に殺されてるから、
復讐に燃える丹後が裏で暗躍すると言うのもドラマとしちゃアリかもだが・
389日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:39:05.70 ID:HS62AyAa
滋子の臨終にはアヴェマリアがかかるんですね!
390日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 13:58:48.14 ID:qV8owggi
清盛をダークヒーローにしとけばよかったのに、無理やり清廉潔白にしようとするから
史実とのギャップで気持ち悪くなるんだよ
391日曜八時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:04:37.26 ID:JSMNtIgI
「太閤記」の高橋幸治はあまりにイケてたので、
信長を死なせないでという嘆願が殺到し、本能寺が延びた

清盛ははやく消えてほしい。出すな
392日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:08:53.38 ID:5zLzy1l/
ヒールを主役にしようと思ったら、※ただしイケメンに限る になる
ブサ松山だから無理矢理清廉潔白にするしかない
松山をヒールにすると、視聴者から早く殺られろ!と思われる嫌われ悪役にしかならないから
それでも松山がやると清廉潔白キャラのはずなのにキモい不快なヤツにしか見えないわけだがw

オリジナルのアテ書きって、結局各役者の中身に役のキャラがよっていくから
役がそのまんま中の人の性格・本質を浮き彫りにしててある意味メチャ面白い
常磐なんか、武井仕様で単に気のきつい勝ち気な女になってるし
393日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:13:50.23 ID:qV8owggi
ビッチに説教する強姦魔か風俗の客にしか見えない
中年になったらベテラン俳優に代えとけばよかったのに
あー、気持ち悪い
394日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:21:28.93 ID:xljnPHxe
婚礼の儀式で宋服が出てくるようなのでこれについて資料を
提供してよく議論できるようにしたい。

誤  宋服は天女風の半臂(ベスト)に披帛(ショール)という唐や
奈良時代の日本の服装とほぼ同じだ。

正解 宋でもっとも一般的だった服装はロングカーディガンのような
背子で唐代の服装や奈良時代の日本の服装とは大きく違う。

まず、宋代に一般的だったのは背子という装束。
showchina.orgで見ましょう。
ttp://www.showchina.org/zt/zgfs/xw/200806/t195477.htm

「最常?的宋代服装是“背子”」とあり最も日常的な服が背子だった
ということです。(?はコードの問題で表示不能文字)
「宋?女子穿背子的有皇室的后妃、公主、也有朝廷命?有?常人家的
女子、也有教坊、街巷的歌舞伎,背子是宋代?女的常服」とあります。
上は皇后から、公主、女官、普通の家の女性など広く広まっていた。

さらに深堀すると、宋代になっても唐代の服装に類似したものが全て
なくなったわけではありません。また、showchina.orgで確認して
みましょう。このページの「山西太原晉祠聖母殿彩塑」を確認します。
ttp://big5.showchina.org:81/gate/big5/www.showchina.org/zt/zgfs/sw/200806/t195465.htm

しかし、このような半臂は、唐の中ごろには著しく減少したようです。
従って宋代でも伝統衣装としては存在していたが一般的ではなかった
ようです。百度百科で確認できます。
ttp://baike.baidu.com/view/786633.htm
半臂的?盛?期是在唐代前期,中期以后便有了?著的?少。

では日本です。唐時代の装束は奈良時代の日本においても養老令で
正式の服装でした。
ttp://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000017
そして、日本でも平安時代になってもこのような唐風の装束を着る
こともありました。
それは、物具装束と呼ばれ大変格式のあるものとされていたようです。
ttp://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000029

さてこのようなことを整理すると次のようことが言えると思います。

「平清盛」で「宋服」とされている服装は宋においても当時の日本に
おいても非常に復古的かつ伝統的な衣装であり、これを重んじること
は「平清盛」が伝統重視の保守主義者であることを示している。
また、婚礼の唐風の装束は、流行の先端ではなく
流行遅れを示していることになる。
現代で言えば、ビクトリア朝風のロングドレスを着て日傘をさす
ようなものでしょう。
むしろロングカーディガンのような背子を着ていれば、宋でも日本で
も先端的かつ開明的なことを意味するのですが。
395日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:26:37.72 ID:HS62AyAa
>>390
ダークヒーローとかも含めて、そういう「狙い」がそもそも要らないんだよ
歴史と人物たちに敬意を持って作れば勝手に魅力的になる
396日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:29:21.57 ID:u2sg2PSO
平安時代の日本の衣装も駄目だったが、宋の服装も駄目だったということですね
柘植は歴史無知で衣装の国内の歴史も疎いんだから、海外の衣装の歴史にも疎いのだろう
国内衣装だけにしとけばよかったのに、宋服なんて持ってくるから駄目さが拡大してしまったか・・・
宋の服でもなく、日本の服でもない、柘植個人のリアリティーということなんでしょうね・・・
衣装は、昔の大河に関わっていた人にやってもらったほうがいいな
397日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:34:10.59 ID:uF/VilSG
どうしても逆オファーねじ込みを受けなきゃならん事情があったとしても、主役はないだろ。
視聴者&大河の歴史&莫大な予算を担保にして、よくそんなリスク背負ったな。
どうしても役を用意せざるをえない状況なら、架空の兎丸か、数話で退場する役を「美味しいですよ」と誇大アピールして与えたら良かったのに。

松山の実力からして、兎丸の手下か、酒売り時代の常盤に絡む酔っ払いで充分だろ。
398日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:34:15.64 ID:Rb0/L4jA
政子に至っては海外交易もろくになかったと思われる東国土豪の娘なのに
何が「ペルシャ感」なんだか。巴御前は大方アマゾネスのイメージにでもなるんだろうな。
399日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:39:05.07 ID:1lQiuVLH
この清盛では宋は最先端扱いで宋にみんな憧れてる
みたいな設定なのに登場人物が着てる衣装は昔の物

なんかおかしくないか?
400日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:40:05.70 ID:iQ9yD4e2
宋服は一応考証の入ったファンタジー風味の衣装って感じだな。
むしろ女たちのちょんまげモドキの方が変だと思ったが。
401日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:42:08.49 ID:bOW4tU5m
>>388
他のスレでもう2〜3回、同じ中身のレスを読んでいる。
清盛死後の展開に何話使われるか不明なのに、
いろんなことに妄想しすぎ。
402日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:04:10.14 ID:1/PWj6xe
あの場面で清盛が常盤に欲情した意味が分からん。
403日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:05:37.69 ID:E0rU58OT
ファンタジーRPGに出てくるなんちゃって日本のイメージだな
さしずめテイルズオブキヨモリってとこか
404日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:45:21.12 ID:4OjWYXJY
>>400
あれは何だろうか…名前とかいちおうあるんだろうか
405日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:51:50.41 ID:4af9LSKv
>>378
悪く言わないのと絶賛するのでは全然意味が違うぞ。
本心では駄目だと思ってるのに絶賛してんじゃただの嘘吐きだし、
こんな脚本を本気で誉めてるんじゃただのアホ。
406日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:54:49.46 ID:GwSLAeBk
義朝はさんざんだね
嫁さんは寝取られるわ
死んだってのに亡霊みたいに情けない姿で思いだされるわ
ヒゲきりを捨てたってことで頼朝からも情けないと言われるわ

ここまで義朝さげなくてもいいでしょ
407日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:03:06.66 ID:Rb0/L4jA
清盛が敗将(またその遺児)を公衆の面前で殴打する場面は、
関ヶ原や大阪の陣で言えば家康が三成や秀頼の遺児を本陣に引き出して
諸大名たちの前でタコ殴りにするようなもんだと思ってる。
あの松方コブ康ですらやらなかった事だ。
408日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:09:54.37 ID:GwSLAeBk
頼朝はまだ中学生くらいなのに、大の大人が顔ひきつらせてぶんなぐるのは、
みっともないよなぁ。母の断食を笑うのもそうだし、常盤を妾にしないといいつつ
欲望に負けるのもそうだし、なんか小物臭がただよう
409日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:19:23.42 ID:9U8r9jEe
>>407-408
だが、その小物臭キャラが松山清盛にはピッタリ

脚本は、ない才能を振り絞って
話の辻褄をメチャクチャにしてでも、脇キャラを次から次へとsageまくってでも
必死で清盛ageをしているのに、それをあっさり全部小物臭に変える松山の演技力w
410日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:48:25.19 ID:E78pOFnn
>>407
不思議なのがどのストガイにも「殴る」とは書いてないんだよなあ
あれ現場の演出で足してるならもはや基地害だな
元服したとは言えまだ年端も行かない子供を殴るなんて普通の感覚なら見たくない
それにそんな事する奴を尊敬したり威厳があるとか思う訳無い
411日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:59:12.06 ID:Rb0/L4jA
膳の支度が出来ない時子を殴ろうとする場面の描写もなければ
保元前に頼盛を追い出す場面でも突き飛ばして恥をかかせるような描写もなかったしな>ドラマ本
412日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:23:05.34 ID:9U8r9jEe
>>410
松山は、演出なんか関係なく、リハと本番でいきなり芝居を変えてくる(アドリブを入れる)ってさ
豊原か誰かがインタで言ってた
あの少年頼朝を「殴る」のも松山の本番での思いつきのアドリブなんでは?
413日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:35:43.48 ID:sIjHz3IF
普通の大河に比べて暴力描写は多いの?
戦場とかは別として。
414日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:57:00.55 ID:Rb0/L4jA
>>413
暴力そのものが多い少ないじゃなくて「普通ここでこうはならんだろ」みたいな、
思考回路が意味不明のパターンが多過ぎる。
415日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:57:05.66 ID:HS62AyAa
いきり立つとチンピラみたいに相手に詰め寄ったり、父親の胸倉つかんだり、
この時点で清盛は他の大河と既に違う

言葉で語らず誰彼構わず殴りつけ、院に剣先を向けてそれを自慢、に至っては
過去作と比較すら出来ないほど下品
416日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:02:15.01 ID:mrfWuqsz
>>412
そうだとしてもその松ケンのアドリブにOK出したんだから
演出側にも責任はある。
しかも一度ではなく何度も。
もはや下品で乱暴な清盛はこの大河ではデフォ。
たぶん確実に最終話まで直らない。
417日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:53.43 ID:dRw6hIol
清盛は、主役が弱い者虐め・弱者・武器を持たぬ者への暴力、が好きな大河だよな
418日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:10:07.92 ID:rQOp7Etu
「弱いもんイジメしてんじゃねーYo!」


汚盛本人のことか
419日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:28:39.97 ID:4af9LSKv
見事な伏線回収w
420日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:29:52.10 ID:sIjHz3IF
>>414
それは思うな。
ということは暴力シーンも、新しい大河、ということなんだろうな。
アンチじゃなくて普通にイミフだもんな。
421日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:15:12.51 ID:zr+nkptW
制作陣は本当に日本人なのか疑いたくなるレベル
何をどうしたらここまでゴミに仕上がるんだか
422日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:18:45.42 ID:Rb0/L4jA
清盛公その人と平家一門に対する愛情がないからとしか思えない
423日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:26:48.63 ID:x4GmycaG
>>419
見事なブーメランですよねw
424日曜八時の名無しさん:2012/07/21(土) 20:53:59.45 ID:JSMNtIgI
>>414>>415
全くそう思う
暴力シーンなら昔からあるしもっとひどいのもあったかもしれないが
とにかくイミフだし不快なんだよな
425日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:01:40.97 ID:uF/VilSG
そのうち、ミスした家人が清盛に「私を死罪に処して下さい」とか、皆で口を揃えて「どうかお考え直し下さい」とか言い出すかもな
426日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:04:21.65 ID:ms4tUSpd
言われてみればすぐに手が出るなあ清盛って
武士だから力で決着という演出方針?と意図を汲むのも無理があるよな
こんなふうにすぐに腕力に訴える主人公って近年の大河でいたか?
理不尽な暴力をふるう主人公はいなかった気がする

政宗がいい大人になってから八つ当たりで小十郎ボコったのは記憶鮮明w
でも直接殴るシーンはなくて手当てを受ける場面で表現してた
427日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:18:06.76 ID:iQ9yD4e2
武士らしいじゃんw
腕力を頼りにのし上がってくる武士の棟梁をよく表してるよ。
民のためってのはいらないがw
428日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:21:23.27 ID:Rb0/L4jA
武士だろうが公家だろうがトップがすぐ頭に血が昇って
腕力に訴えるような脳筋なのは感心しない
429日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:25:04.47 ID:3NxJzZxr
義清も酷いことになってたし
手をかければかけるほど
キャラ崩壊するっていうのがこの大河なんだろう

出来の悪い脚本が上がってくる→Pと演出家はそれを修正どころか更に悪い方向に持っていく
→ヘタクソな主役は演技でそれをフォローどころか更に悪い方向へ→以下繰り返し

負の連鎖、悪循環
430日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:30:06.24 ID:sIjHz3IF
意図的じゃない主人公交代みたいなのはあったのかな。
431日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:42:28.49 ID:2ZRyVhRD
やっぱり松ケンが清盛に合ってないんだよな。
本人もちゃんと理解できてない臭い。

カメレオン俳優が煽り文句だったとんでもない。
偏狭系とかキチガイ系しかできないじゃん。

京都生まれ京都育ちの役なのに、東北弁で訛ってるから、
長丁場のドラマシリーズとか無理。
432日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:48:07.82 ID:Rb0/L4jA
てかキャラ全体が中途半端に現代語を食っちゃべる武家パートと、
本作の武士以上に武士らしい武家言葉で話す公家パートと言う体たらくだからな
「〜じゃ」とか言う公家なんて見たくも聞きたくもなかったよ。
「俺」「お前」「貴様」なんて人称を当たり前のように使う武士も大概だが。

433日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:52:07.08 ID:ms4tUSpd
品がなく粗暴なのが武士ってことか
そんな武士の作る世・・・要らないです
ご免蒙りますわw
434日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:57:12.67 ID:2o4Tga/w
マツケンねえ。

おれはあの甲殻類みたいな小さくて光る瞳が、
どうしても受け付けない。

あと、役柄の年齢にあった演技に努力しろと思う。
独眼流のナベケンも壮年期以降はけっこう違和感あったが、
努力してるのはわかった。
マツケンは脚本なぞってるだけで、何もしていない。
435日曜八時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:02:06.45 ID:JSMNtIgI
後白河も全然かわらんしな
436日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:11:24.75 ID:Rb0/L4jA
ファンは(後白河自体なのか演じてる松田なのかは知らんが)
「後白河はその年齢不詳感がいい」とか言っている
いつまでも老け込まず若々しいイメージなんだとさ
437日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:14:46.88 ID:iQ9yD4e2
仕事が少ない大御所っていないのかな?
峰竜太や真中瞳がテコ入れの目玉って終わってるよw
438日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:28:45.72 ID:2o4Tga/w
峰はべつにテコ入れじゃないだろw
439日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:57:33.43 ID:HS62AyAa
>>432
田舎武士ならいざしらず、清盛は京にいて宮仕えしてるくせにあの言葉遣いだからな…
440日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:30:54.02 ID:4af9LSKv
マツケンが合ってないのか、逆にこの脚本にフィットしすぎるのか・・・
441日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:35:24.77 ID:jRsG2z12
>後白河はその年齢不詳感がいい
年齢不詳感って、年相応に扮する演技をしてないだけだろw

大河じゃ、子役→大人の役者変更を除いて
登場時と死亡時の容姿が変化しないのは普通のことだけど
まるで年齢不詳の役柄を演じてるかのように解釈するとはさすが信者だw
442日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:41:32.60 ID:2o4Tga/w
あえて年齢不詳にしてくれと、
演出が指示してる可能性もあるから怖い、
清盛の場合。
443日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:43:27.05 ID:GyXIhqQW
>>442
芝居の上手いヤツならそういう指示かなと言う解釈もアリだが
上手い棒様の松田だからねぇ
単に、年齢に応じた芝居ができないだけだろ
444日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:00:35.92 ID:fLPPdWCo
松田は何の役やってても松田にしか見えない。
445日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:05:43.71 ID:wMz3z34c
松山の「俺」「者ども」「して?」「うむ」とか聞いていて腹立たしい。
一門があーだこーだ議論してる時の「猫背でニヤニヤ」も不愉快。「気が済むまで議論しろ。まぁ最後は俺が決めるけどねw」みたいなドヤニヤニヤ。

せめてデブ猫背、ガツガツ犬食い、への字口などを直せ。「馬鹿でも分かる所作」くらい教えろよスタッフは。
殺陣、乗馬、日舞とかは無理そうな贅肉まみれの身体も少しは摂生して努力しろよ。
446日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:18:22.93 ID:0IZYChUY
>>382
遅だけど史実では仲良かったらしい姉の上西門院とのシーンですら、
弟として特別慕ってるような感じにも見えなかったからな。

>>437
過去大河見る限りでは従者だからしどころのない役とは必ずしも言えない筈のに、
明日で退場の梅雀や上川もロクに使いこなせておらず、持ち腐れ大河となってる時点で
どんな大物を梃入れした所で大当たりが出る気もしない。

>>443
松田後白河は今後滋子に出会って
純粋に幸せそうな笑顔を浮かべる事もある設定になったとしても、
芥川龍之介の「黒衣聖母」みたいな
「ある悪意に満ちた嘲笑を、冷然と浮かべている」ようにしか見え無さそうな悪寒。
447日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:24:30.40 ID:sGD4Bqcm
>>445
全部わかるわー。
しかも「うむ」とか言う時、うなずきながら言うんだぜ。
なんちゃってアウトローみたいな設定がくそなんだよね。
448日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:35:01.32 ID:oBqkInE4
清盛の「さよか」が一番不快
449日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:52:08.81 ID:6ow7GQwr
>>445
主演の板についてない感凄いよね
風格、重み、雰囲気といったものが一切醸し出せてない
ひたすら違和感のみが突出してる、あれが舞台なら場違いは引っ込めヤジ飛ばすわ
450日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 05:48:39.63 ID:VEXW43E3
ここまで不快な主役は珍しい。
庶民の捨て子じゃ有るまいし、養子とはいえ皇族の血を引く身分。
しかも密貿易で裕福な平家で、有能な養父に育てられたくせに、何の文句が有るんだ。贅沢言うんじゃねえ!
我侭放題したドラ息子が七光りで官位も昇進。戦が起きても養家が裕福だから兵力も多くて勝つ。
時の権力者と仲良しだからエコヒイキで大国を任される優遇振り。
そんな苦労知らずのボンボンが「俺が昇るのを待てなかったのか?」って、よくもヌケヌケ義朝に言えるよな。

実父を処刑させられて得た官職が馬の世話係じゃ、義朝がブチ切れても当然だろう。
汚盛は、自分が贔屓されてんのが判らない程バカなのか?言うこと為すことが支離滅裂。
信念も、矜持も、知性も、武士の情けも知らず、子供や坊主に暴力ふるい、敵将の女をレイプする糞男である。
松ケンのド下手な演技と不潔な容姿が、輪を掛けて不快感を増幅させている。最低の作品だ。
451日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 06:22:57.59 ID:mawaI5JT
周囲がちょっとしか出番がないからって、定形的な瞬間芸演技させられてるのに、
自分だけたっぷり時間をとって微妙な表情の変化を延々と連ねた「自然な芝居」を志向してる臭いのもウザいわ。
そのせいで浮いてるし。俺だけ自然な演技して盟友気取ってところはキムタクみたいだよ。
452日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:39:59.74 ID:xRONQ2rV
頼朝を殴る前の顔とかがキモ過ぎ。
あれじゃ生前反乱を起こされるのも納得だよw
つーか、もともとこのドラマって清盛の再評価が目的じゃなかったかな?
このドラマ以降清盛は、傲慢な悪人からすぐ暴力を振るう愚か者へ再評価されるわけかw
453日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 07:43:28.22 ID:NEuxu2Jg
>>452
すぐ暴力ふるったり、カッとなって胸倉つかんだりは、義朝も
そうだったし、義清も娘蹴ったりするし、なんていうか、いつも衝動的なんだよね
なにかっていうと瞬間湯沸かし器みたいに殴ったりわめいたりする。
日本人とはおもえない
454日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 08:42:46.19 ID:E32T1RSa
西行から怨霊話を聞いた清盛は、保元・平治の乱で失われた人々の鎮魂のために、
平家一門で経典を厳島神社に納めることを思いつく

30話でまた生ツイやるのが決まった記事にこんなあらすじ書いて
あったけどwikiには平家一門の繁栄を願い奉納したとか書いてあるけど
鎮魂のためってのは創作ってこと?
455日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:06:26.16 ID:0IZYChUY
>>453
後白河は後白河で赤ん坊の頬っぺた抓るわ、
幼児相手に本気で双六板振り上げて殴打しようとするわ、
29歳にもなって癇癪玉を破裂させて膳ひっくり返すわ、
崇徳院の出生秘話を暴露するわ(ワイドショー並みの下劣さだった)
幾ら色んな意味で規格外の人物だからって、
仮にも高貴な血を引いてるとはとても思えない下品なキャラ設定。
456日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:10:30.76 ID:S9y+WwkH
予告の台無しじゃーってまさか後白河院の子を身篭ったことだったの?
もうメチャクチャだろ
457日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:10:38.53 ID:+w6ylw8U
>>454
私利私欲の貿易を「国家のため」に改変してるように
一族繁栄のためを「鎮魂、人々のため」というように
改変してるんだろう。
新しい清盛像というのが単にスイーツ的な「いい人〜」に
なってくのが情けない。
歴史知らないから人物評をそういう風にしか
判断できないんだろね。
458日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:23:59.83 ID:xRONQ2rV
>>454
ググって願文の口語訳を読んだけど、保元・平治の鎮魂なんて全然関係ない。
厳島の神によって一門が繁栄したので仏弟子清盛が報恩と極楽往生のため奉納しますってだけ。
このドラマは人の行動や心を自分勝手に変えすぎ。
歴史ものをやってはいけない奴らが作ってる。
万死に値する。
459日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:32:56.40 ID:0IZYChUY
単純に「いい人」として書きたいなら書きたいで、
坊さんや丸腰の相手に対する暴力はいい加減自重して欲しい。
そして民が云々言う前にまずは家族や部下に対して
思いやりや気遣いを以って接しようよと思う。
あと「義経」の渡清盛は神木牛若に
「交易を行う事で国を豊かにし、引いては戦をしなくても誰も飢えずに済む世を作りたいのだ」
と「夢の都」プロジェクトを語ってたが、同じ絵空事でも
清盛の言う「面白き世」とは段違いに具体性と言うものが感じられた。
460日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:35:14.50 ID:0IZYChUY
>清盛の言う「面白き世」

書くまでもないけど↑の清盛は松ケンの事ね
461日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:40:14.72 ID:mawaI5JT
>>454
清盛美化のために決まってるじゃん。

平家納経は平家の平家に寄る平家のための繁栄祈願だよ。
まさに「平家にあらずんば」ってやつ。
462日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:44:46.03 ID:wMz3z34c
来週から崇徳目線で「朕の思い描く『面白き世』にしてやろう」といろいろ画策するドラマになったら毎週見てやるよ
463日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:50:01.95 ID:+w6ylw8U
家族思いのいい人だが
暴力オケ反乱オケってとこか。
464日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:03:12.30 ID:mawaI5JT
家族とか仲間には甘いが、他人にはヒドイことを平気でやる
ヤンキーの原理そのものじゃん
465日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:05:02.55 ID:mawaI5JT
なにげに、成親に「身内だから今回だけは許す」って言ってたが、
そういうのは為政者としてあってはならない身びいきというか、勝手な裁判だと思うよ。

平家は実際そういうことがよくあったので(藤原氏と比べても)
滅亡が早かった。
466日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:07:00.74 ID:0IZYChUY
>>464
>家族とか仲間には甘いが

本作の清盛はその家族や仲間にすら甘いと言うか大事にしてる感がゼロ
自分にはひたすら激甘だが
467日曜八時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:08:16.36 ID:8GG+1yDz
カッとなるときの切れ方が前頭葉に問題のある人みたいなんだよね
そういう人には失礼だけど
468日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:18:15.67 ID:mawaI5JT
普通に話していて、いきなり怒鳴り始めるから893みたいにみえる。
まあ893の役なんだろうが。

反論されたら、西光の口を手づから裂いて顎を落としてしまうくらい
の人間だし。史実でも丸腰坊主相手には強いよな( ゚Д゚)y─┛~~
469日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:18:49.34 ID:E32T1RSa
やっぱ納経が鎮魂のためってのは創作なのか

しかし記事に出てる上皇の怨霊化した写真みると
とてもそんな納経ごときで収まるようにはみえんなw
470日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:28:52.67 ID:0IZYChUY
>>469
納経する気があるぐらいならいっそ家盛の時みたいに
マンダラに自分の血で彩色したのを、宋剣突き付けた詫び状も添えて
献上するぐらいやらなきゃ駄目だろうよ。
対比・伏線厨(家盛は義弟・崇徳は異母弟)の作家ならそれぐらい思い付けるだろ?
471日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:30:47.77 ID:XrzDGAFG
今日は裏番組がフジテレビの27時間だから苦戦するなw
472日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:32:15.44 ID:E32T1RSa
番組表のあらすじだと
鎮魂のために納経するうんぬん
そして乱最大の犠牲者崇徳院の魂の行方は?

とか書いてるんだけど
なんか平家納経で怨念が収まりました
とかなりそうでなんかやだw

ついに第ニ部完結へ!とかも書いてるしw
473日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:33:10.83 ID:sGD4Bqcm
wikiレベルでわかることもいろいろ変えてるんだから
歴史知らない、じゃなく
知ってて捏造、なのは確実。
よくいえば、センスがない、んだろう。
474日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:33:32.48 ID:xRONQ2rV
                             |
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 禿童に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
475日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 11:46:45.54 ID:NEuxu2Jg
歴史ヒストリアでも、平氏の納経は「徳子の懐妊祈願」だとか言ってたしね
平氏が民のためとか鎮魂とか、聞いたこと無いな
476日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:24:19.32 ID:32aSAvMc
>>475
当たり前
この時代に「民のため」なんていう思想はそもそも存在してない
鎮魂はあるけどね・・・滅ぼした敵がその後自分たちを恨んで自分たちに災いが降りかかるのを防ぐため
つまり、あくまで自分たち一門の平安と繁栄のために
477日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:07:26.38 ID:NEuxu2Jg
成親は許して信頼は斬首てのも、身内に甘く、他人には厳しい不公平さを、
あたかも当然のごとくやってるこのドラマ
478日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:16:23.85 ID:F3BEg6o/
>>467
俺自身ADHDっぽいところあるが、俺もそう思う
他に後白河もADHDぽいとこあるし「もののけの血」って発達障害の血なんじゃないか?と思ったりする
白河法皇との血縁はないけどたまちゃんと悪左府もアスペっぽいよな
479日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 13:47:32.52 ID:8CJ0SkDP
予告見たけれど、婚礼のときに滋子が頭につけているボンボンに激しくワロタw
髪留めにしても、あんなでっかい髪留めは付けないってw
あれを見て、「かりんと」(THE SEIJI、週刊少年チャンピオン)のヒロインを連想してしまった。
480日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:01:01.58 ID:0IZYChUY
「小公女セイラ」(バーネット原作を日本舞台にした実写版パロ)で
主役やクラスメートが高校生にもなって髪にでっかいリボン付けてたぐらいの違和感があった。
あんな派手な髪飾りが許されるのは現代でもせいぜい10代前半ぐらいじゃないのかね?
「お前の頭はお花畑か?」と突っ込みたい衝動に駆られて小一時間
481日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:11:46.53 ID:xRONQ2rV
萌え〜のつもりだろうw
482日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:32:27.81 ID:u1EsRcbD
このドラマ、時子とか由良とか常盤とか、出てくる若い武家妻全員
最初は軽薄な現代っ子風→キリッとした武家妻風
になるな
例外は明子だけだが、そのしおらしい態度もなんかとってつけたようだったし

なんかすごく機械的と言うかテンプレ的というか、はいはいあんたらこうすりゃ満足なんでしょ的と言うか
血が通ってないというか
制作者はシエに対するこの板の評価とかアンチブログとかをみて作ってるんじゃないだろうか
483日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:34:59.46 ID:zTm+WMKJ
どんな病気でも宋の薬があれば治ってめでたし
平安では不細工とされるチリ毛も宋の服を着れば解決
馬鹿じゃないの、子供騙しにもほどがあるわ
484日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:39:58.74 ID:0IZYChUY
「北条時宗」で大陸はユートピア思想にかぶれていた赤マフより酷いな
そして悪左府の「たかが商いの場を見たぐらいで海の向こうを知った気になっておるとは〜」は、
時宗の「兄上(赤マフ)は蒙古を見た事があるのですか?」って皮肉のパクりっぽいし。
485日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:33:03.40 ID:8CJ0SkDP
>>481
ディズニーのお土産でよくある、ミッキー型の耳飾みたいな感じなんだろう。
「ミッキー可愛い〜」ってな乗りで、衣装に加えたものと思われる。

でも、現代のドラマならともかく、平安時代にミッキーの耳飾はねーよなw
486日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 18:03:11.70 ID:9Z3RueyI
滋子はマッピラ御免です
487日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:29:30.82 ID:5EhvPEYx
【メディ研シンポ】大河ドラマと韓流煽動に見る反日NHKの本質[桜H24/6/26]
http://www.youtube.com/watch?v=m6rPFOeDcIs

フルボッコw
面白いぞ
488日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:36:26.13 ID:jSsTs1d7
今まで何度も思ってたけど、遊び〜♪がクド過ぎて
もう我慢できない
489日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:38:56.79 ID:S9y+WwkH
今日はマジでみんな怒り狂うと思うw
490日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:41:23.49 ID:unOT6LaJ
ここ10年の大河の悪いところを全部煮詰めたような回でしたw
491日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:56:17.19 ID:sGD4Bqcm
経宗・惟方も完全スルーなのな。
492日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:59:54.21 ID:zTm+WMKJ
>>489
後白河オタとして俺はこの製作陣を一生許さない
てか何千万もかけてよくこんなくだらないドラマ作れるな
こんなんで泣いたとか感動したとか実況で言ってた奴も信じられない
493日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:19.81 ID:0IZYChUY
断言する
その次の回は崇徳ファンの怒髪天を抜く糞退場回になる事を
494日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:11:17.20 ID:mawaI5JT
>>491
清盛はその二人を拷問した上、流罪にした実行犯だから、
清盛を美化するためにスルーしたんだろうな。

今後清盛の残虐事件は全部スルーかな。
495日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:12:20.33 ID:4HTgqQWd
>>9
細かいことだが、草の根じゃなくて舌の根だろうと。
次スレでは直してほしい
496日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:13:07.52 ID:EXBtB2+X
もう物語もセリフも追う気無いけど、劇伴クドくてうるさいねー、自然とボリュームも下げる。
497日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:20:34.59 ID:sffG7pEb
合っていれば大きくてもリピートしてもそれほどうるさく感じないんだが
とにかく音楽が合っていないうえに妙に主張するから五月蠅い。
はえの音みたいな音楽。 OP曲含め、ドラマの音楽としてはトンデモ最低曲ばっか。
選曲悪いんじゃなく曲そのものが全部アウトなんだろ。
498日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:27:43.23 ID:zSpeRUZb
なんかもう…何もかもがしょっぱいなあ、このドラマ…
499日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:30:09.38 ID:jTZDk3Xo
今日のがヒド過ぎてなんか来週の予告みて
面白そうっておもっちゃったよw
500日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:43:21.31 ID:9Z3RueyI
酷いな・・・
ここまで歴史人物をオモチャにするとは・・・
501日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:44:40.55 ID:IH2nWDhp
まれにみる酷い大河だよな。成海も現代劇のままの演技だし、主人公は相変わらず糞だし、脚本もめちゃくちゃ。時代劇で訓練してない若手役者と糞脚本が合わさって、救いようがないわ。
502日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:01.80 ID:0IZYChUY
来週は「日本一の大魔縁」が玩具にされます
503日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:23.92 ID:jTZDk3Xo
巻髪がみにくいなんて因習にこだわってたら
新しき世なんて言ってられん

みたいに清盛が偉そうに言ってたけど
新しき世なんて言ってるのはお前だけだろ

と突っ込みたい

清盛と信西以外で新しき世なんて
上皇や公卿達や上西門院とかあそこに出席してた
人たちが言ってた記憶ないんだが
504日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:23.14 ID:sGD4Bqcm
そもそも志のない製作陣なんだと思うよ。
505日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:42.98 ID:4GRJv9Fd
とるべくしてとった歴代大河ワーストNo1
ひとの死が軽いなぁ…脈絡なく旦那役は清盛だろうが上皇だろうが

物投げ飛ばすのもどうなんだろうかw
あれで心変わりするというのも甚だ疑問だな…
506日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:10.33 ID:eXVTZDDC
最近の大河って脚本とか演出担当してるの別人のはずなのに皆同じようなのになるな。
漫画みたいな演出で、主人公が「今の世を改革してやる!」とか言ってるだけ。

さすがに飽きるわ。
507日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:12.54 ID:0IZYChUY
「志のない奴の人生が面白い筈ないだろ?」とか
どの面下げたらそんな事偉そうにほざけるんだか
508日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:26.48 ID:u1EsRcbD
ラスト5分だけ見たけど、滋子と兎●の後ろ姿が同じだった
509日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:31.46 ID:P0aXo/Qg
たまたまNHKにチャンネル合わせたら、
姿勢の悪い夜盗みたいのがいかにも着なれてない白い衣装を着て
居心地悪そうにしていたんですけど、あれ誰ですか?
これ平安末期のお話ですよね…
510日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:34.96 ID:0pBimm7G
このドラマの登場人物達の立ち位置ってどうなってんだ?
どいつもこいつも、会社の上下関係程度の緩いレベルじゃ無いんだぞ。
511日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:52:40.02 ID:LOQCGXVh
>>493
怒髪は天を衝く
力は山を抜く
512日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:55:20.35 ID:M2ykf4a7
いつにも増してひでぇ大根の回だったなぁ

清盛で唯一評価出来るのは、あの白い猫ちゃんのみ
これから毎週45分間、あの猫ちゃんだけ映してくれ
513日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:55:37.48 ID:jTZDk3Xo
初期からの重要な人物の死がナレーションで終わりで
大半がラブコメって…

とりあえず来週は崇徳院の怨念も人々の魂を鎮めたいという
清盛の納経のおかげでおさまりました!

とかって展開なんだろうなw
514日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:50.20 ID:sGD4Bqcm
成海サイドはこれでOKだったのか?
ただでさえアレなのに、
致命的じゃないのか。

>>510
みんなが歴史的背景のない成り上がりもの的に扱われてる。
日本の朝廷周辺の歴史はかなり特殊なのに、
中国や韓国の王朝変遷史と同様に扱われてる。
515日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:58:48.75 ID:0pBimm7G
茶番ババンバンババン♪


   茶番ババンバンババン♪


orz
516日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:59:54.26 ID:0IZYChUY
>>513
今から脚本修正加えても良いから
清盛の熱病は宋剣突き付けられた崇徳院の祟り設定でやってくれ
517日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:09.06 ID:4zERAw8X
あの時代、鬘だってあるからモジャ毛を誤魔化そうと思えば出来るだろ…
スタッフがマジで知らなかったのか、宋服で結婚式()をやりたいために敢えて無視したのか

まあ、後者なんだろうけど
518日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:20.36 ID:+YyCiEVO
宋風衣装だったら縮れッ毛でもOKの意味がそもそも分からんw
髪を結い上げるならまだしも、玉飾り付けただけだし
519日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:29.57 ID:3HJ7BhKB
ここ最近の大河の、変わった女=惚れるフラグにうんざり

「新しき世」「面白き女」「戦は嫌にござります」3点セットも勘弁してほしい
もうゲップが出るわ
520日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:17.82 ID:0IZYChUY
清盛世界の宋国は天パが多いと言う事でFAかいな
521日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:24.61 ID:I0bx4cBJ
後白河って今様大好きなわりに同じ歌しか歌わないね
522日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:04:24.99 ID:0IZYChUY
崇徳と西行の和歌だって「背を早見」だけ
523日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:33.38 ID:jf8z5/35
もう、ドラマとして破綻してるな。
あの脚本家の中身だれだよ?
524日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:02.13 ID:+YyCiEVO
>>519
ズケズケ人の領域に入り込んで、無責任に好き勝手言う→惚れた!ってパターンw
常磐もこの部類に入るよね
「私だけはあの人の本心が分かるの」っていう、気持ちの悪い女
525日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:42.49 ID:9Z3RueyI
滋子「好いた人と一緒になります。たとえ盗人でも、乞食でも!」

上皇「帰れ!」
滋子「帰りませぬ!」

そして説教からデキ婚・・・・・・ヤバイな
526日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:58.48 ID:0IZYChUY
>>523
男女混合プラスnot日本人の複数ユニットだと言う説が最も有力らしい
527日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:08:55.15 ID:I0bx4cBJ
これからの展開は清盛様のおかげで怨念もおさまり世の中も新しくなって
民は喜びましたとさ

でも源氏に滅ぼされます

って話になるんかね
528日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:09:14.00 ID:M2ykf4a7
視聴者「面白うないのぅ」
529日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:17.28 ID:sGD4Bqcm
>>525
盗人乞食でもいってて上皇じゃ、
ただの勝ち組いやなやつだよなー
530日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:25.38 ID:LlY85z3P
顔を無駄に汚すけど(先週の藤九郎とか初対面なのに真っ黒で酷かったなあ)
老けメイクは完全に無視なんだな
531日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:40.55 ID:u7OGDh41
すごいなw
天パコンプレックスだけで1話使ってしまったw
いつぞや篤姫が大奥飛び出すだけで1話使った回を思い出したw

開いた口が塞がらないwww
532日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:51.76 ID:0IZYChUY
>>524
常盤はどうか知らんが滋子は普通にドラマ見る限りじゃ
美貌を妬まれたからとか巻き髪だからとか当時の女性としては型破りだとか
そう言うの以前に、単純に本人の性格に問題アリで嫌われただけのように見えなくもない>同僚から
533日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:13.96 ID:wMz3z34c
松山の台詞が聞きづらいから毎回字幕インにしてるんだが、
今回の冒頭あたりで松山が後白河に挨拶に行き、後白河が「まさかこんなに偉くなるとはな」みたいな事を言った時、
字幕で「まさか番犬がこんなに」と出たのに、「番犬」がカットされてた。

編集?つか、そんなとこ編集したって焼石に水だろw
534日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:16.61 ID:1F20HRb3
滋子はセンスが抜群にいい贅沢上手で行き届いたひとなのにあれって
草葉の陰で歯噛みしそう
535日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:13:42.00 ID:1HcwtriS
>>488
同じく
自分ももう限界w
536日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:14:12.41 ID:u7OGDh41
他スレで「平家農協」って変換ミスを見て吹いたんだけど
この大河にはふさわしいよね「平家農協」
清盛も農協が似合いそうだもんw
537日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:14:55.76 ID:sGD4Bqcm
>>533
もうみんなバラバラじゃねーか
538日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:01.85 ID:9Z3RueyI
>>531
美福門院逝去は簡潔ナレで済ませ、滋子ラブストーリーで丸々尺使うとは・・・
539日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:10.44 ID:I0bx4cBJ
やばいw
予告みて来週みようと思ってしまった自分がニクイw
540日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:12.11 ID:u7OGDh41
今回いつにも増して松山のセリフ回しがひどかった気がする
船上での兎丸との会話とか棒+訛りが炸裂してた
541日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:50.65 ID:0IZYChUY
>>529
時子も前みたいにビシッと叱り付けろよと小一時間
それこそ「あの盛国はの、漁師をしていた時代に先の先の治天の君であらせられた
白河の法皇様の出された殺生禁止令の為に仲間ともども飢えに苦しみ、
そして父君は村の者達の腹を満たそうと禁を破って、牢の中で見まかられた。
以前も『盗人でも、乞食でも』と申したが、そなた恥ずかしいとは思わぬのか?
飢えを知らぬそなたが、そのような事を平気で申す事が」ぐらいにさ。

これじゃシエの淀姉上と全然大差ないじゃん。
(史実はどうか知らんが去年の淀は基本シエには甘かった)
542日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:19:08.82 ID:tEYJoyjh
>>487
凄い為になったw
543日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:22:32.64 ID:S9y+WwkH
天パで天下を語る大河か
もう心置きなくコスプレ時代劇として見れるわ
逆に清々しい気分ぞ
544日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:24:52.24 ID:wMz3z34c
家貞と得子退場回にしてはあまりにも酷い。

史上最低の「大河」と呼べない代物を、辛うじて支えてくれた唯一の大御所・梅雀や、設定はトンデモだったか今回キャストの中ではマシだった松雪に対して酷い仕打ちだな。

まぁ残された上川あたりから見れば「…梅雀さん裏山…」な気分だろうがな。
さて、いよいよキャストも先細り。これで次は和久井、ARATA、堀部あたり?
今回もそうだが、今後は学芸会じゃなくお遊戯会まっしぐらだな。
545日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:40.21 ID:M2ykf4a7
唐果物って焼き菓子にしか見えないんだけど、あれ何の果物?ライチみたいなの?
546日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:44.27 ID:S9y+WwkH
>>545
菓子のことは普通に果物って言ってたようですよ
547日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:26:51.64 ID:zTm+WMKJ
>>531
しかも解決法がヅラを被るとかでなく「宋服を着る」
もう舐めてんのかよと
548日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:28:22.14 ID:0pBimm7G
もう救いを求める様に紀行に見入ってしまったよ。
あなたのお陰でなんとか精神が保たれます、ありがとう紀行。

>>514
整列してる平家の面々の前を一言の断りも入れずに横切る兎丸とか最悪だったね。
どうなってんだこいつらの序列はって感じで。
549日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:37:07.49 ID:vfu0ExjM
パイの実みたいでうまそうだったな。 >からくだもの
しかしあんな切り替わりで、あっけない上に毒盛られて死んだみたいだ。

テーマソングの滋子ソロは酷かった…。
大根すぎ。語尾消えそうな発音も酷い。
550日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:38:03.95 ID:ndGDmwdC
兎丸が傍若無人過ぎる。

客人の頼政が来てるのに、ズカズカと上がり込んでその前を横切る。
滋子の婚礼で、なぜか御所内に上がり込んで廊下を闊歩してる。

頼政や後白河があとで敵に回る伏線ならわかるが、
そうじゃなくてただ脚本家が常識の範囲だと思って描いただけなのがトホホ
551日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:39:46.60 ID:RwHFlhbU
すごくどうでもいい内容
梅雀さんと松雪さん、いまわの際までろくでもない罰ゲームだけど勤め上げ乙でした
552日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:13.97 ID:I0bx4cBJ
来週のあらすじに
清盛は、一門で経典を嚴島神社に納め、
保元平治の乱で失われた人たちを弔い、
一門の繁栄を祈願することを思いつく

ってあったけど結局一門の繁栄かい

弔いとかわざわざ入れなくてよくね?
怨念が繁栄の邪魔になるからお前ら静まっとけってことか
553日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:28.33 ID:Z125oxXu
まぁ家族団欒しながら流し見するくらいであれば、この程度でも良い気はするけどね
故人の妻を寝取る権力者を正当化するような前回に比べればなんだってマシに見えるよ
554日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:35.18 ID:wMz3z34c
>>547
兎丸一味が滋子を拉致した時、どうせ宋がらみの何かを施すんだろうなと思った。
現代でいうアイロンみたいなやつを宋から手に入れてストレートにするとか想像してたんだが。

婚礼の場でシンバルが鳴った時には茶を噴きそうになったが、チリ毛のまま宋服で堂々と登場した時は完全に噴いたw
どこまで「宋尊日卑」なんだよ。
555日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:41:29.91 ID:bgs9BA7q
もう大河ドラマなんてやめちまえ
こんなんならもう大河ドラマとか銘打つのやめちまえ
本気でこういうのが面白いと思ってやってんのか制作陣は
正気か?ほんとにほんとの、正気か?
556日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:44:04.31 ID:zTm+WMKJ
そういや二条帝が故近衛帝の后を寝取るのシカト?
だってそれで得子が怒り狂ったはずなのに死んじゃったし
557日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:45:00.83 ID:+YyCiEVO
>>554
>どこまで「宋尊日卑」なんだよ。

いや、宋剣にしろ大宰府の女にしろ、宋と名乗ってるだけで全然宋じゃない…
宋で天パが流行とか聞いたことないし、制作は宋に対しても全く敬意がないと思う
558日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:33.27 ID:u7OGDh41
清盛が相変わらず汚い
きれいなおべべを着せてもらっても汚い
あの汚らしいヒゲのせいだよ
ヒゲをきちんと整えさせない演出が悪い
559日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:48:49.42 ID:0pBimm7G
全編を通して画的なインパクトを追い過ぎだよ。
漫画じゃないんだから。
560日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:21.76 ID:71k2u4Ss
>>556
多子好きなんで再登場めっちゃ楽しみにしてたんだけど
影も形も出てこない…こりゃ完全スルーだろうな
561日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:04:10.28 ID:kyeq62l3
>>548
>整列してる平家の面々の前を一言の断りも入れずに横切る兎丸とか
>最悪だったね。

確かにw
真昼間だったから宴ではなく、食事だと思うが、そんな処へ頼政をいざなう
ってのがそもそもおかしい。
そしてワンパターンの鶴瓶息子削りw
まともな時代劇なら兎丸は軒先の庭にブツを運び込むが、客人の鼻先をズケズケw
そして、それを咎めない棟梁w
で、棟梁が品を検分する中でも飯を頬張る教盛。
もう全てに渡って日本人の感覚と異なる脚本・演出w
在日鮮人の磯を引き摺り降ろさない限りこのドラマの向上はないよ。
松田弟が乳母の浅香唯を「朝子」呼びするなど全てがウリナラファンタジーw
562日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:04:46.32 ID:zTm+WMKJ
>>555
日本じゃない架空の国の異世界ファンタジーだとでも思わないとやってらんない
でもどう気を取り直しても皆様の受信料をドブに注ぎ込むような事が毎週許されてる
という事実に変わりはないんだよなあ…
こんなもんが平安時代だの武士の世の幕開けだの言われても、呆れるしかできん
563日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:06:06.02 ID:VXk58Myg
後白河の中の人は篤姫で家茂やったとき
タイトルに家茂の死関連が入ってたのに3分足らずで終わったからなw
あとは延々と篤姫マンセーだったし
江守の役も結構重要ポジだったのにナレで済まされてたっけ
今の大河にはありがちなんだろうよ
564日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:13.90 ID:EXBtB2+X
>>555
結局ねNHKって企業には努力し無くても金が湧いてくるのが悪いんだよ。
プロデューサーとかもう完全に開き直ってるでしょ、改善する気ゼロ。
そらそうよ身分は保証されてるし、失敗しても会社にダメージなんて無いんだから。
565日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:17:12.66 ID:wMz3z34c
相変わらず状況説明は盛国の長台詞w
いろいろと大変だな、上川。だが残された俳優陣では上川にしか頼れないから、頑張れ。
566日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:31.93 ID:4GRJv9Fd
篤姫でいったら家茂というか、幾島ポジションに
近いじゃないかなお世話係的な

家定と幾島、退場シーンは丁寧に描いてたと思うよ
567日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:40.28 ID:0IZYChUY
いつもそう思わずにいられないのだが、
ホントに梅雀と上川の使い方がなってない大河だな。
序盤の平手のじいもどきと脚本家じゃない方の藤本と、
堀河さんと鎌田親子の方が同じ従者役でもまだしどころと言うものがなくはないように感じた。
それぐらい梅雀と上川の無駄遣い大河と言う物だ。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:01.22 ID:S9y+WwkH
脚本家自体が大河的長台詞を書けないのでは・・・
569日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:22.19 ID:5x40VjO4
>>471
フジの27時間は基本大河を削らない
(年配者が興味ない様子)
むしろ家中でテレビのスイッチが入りやすくなるためか
去年も一昨年も27時間の裏で上げてる
今年はどうかわからないけど…

ちなみに24時間テレビの日は大河が大きく下げる傾向
(年配者が夏の定番として認識してる様子)
570日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:38:58.15 ID:xRONQ2rV
今日は日本版文革を見たw
571日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:42:55.91 ID:J2FBzadz
チャンネル合わせたら船のシーンで
相変わらずモヤモヤ灰色がかった画面の色でむかついた。目が腐る

予告も毎週毎週
清盛が「〜なのじゃ」って言い過ぎ
しかも棒だし
572日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:58:37.11 ID:U6aLi8Wo
チリ毛設定しつこくて、なんじゃこりゃと思っていたが、宋服の婚礼衣装のためだったのね
つまんない
573日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:03:47.90 ID:+w6ylw8U
あれ、アンチスレ楽しみに来たら全然じゃん。
どしたの?
574日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:04:56.68 ID:xRONQ2rV
視スレにも行こうw
575日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:43.90 ID:RI6IzIdU
そもそも二条帝に「入内」って時点で噴飯ものだが、その後もひたすら酷かった

>>573
もうアンチスレで嘆くような層の大半は逃げ去ったよ
俺も今回で脱落決定
こんなものを大河ドラマとは思わないもう
576日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:20.87 ID:1dQPqTwO
今年のアンチスレ、最初の頃から人が少ないが保元・平治とドンドン人が更に減ってる
そろそろ閑古鳥が鳴く頃かな
577日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:20:00.10 ID:5x40VjO4
縮れ毛がコンプのヒロインが、ツンデレ作戦で
憧れの君をゲットするけど、やっぱりチリチリの私なんか似合わないわと
くよくよしてたら、交際を反対してたアニキがチリチリに似合う
素敵なコスプレを考えてくれてハッピー!

――というアホな少女マンガでしたな
578日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:23:31.38 ID:wMz3z34c
清盛のPや柘植たちは毎日「イサン」や「王家の男」をチェックして参考にしてるんだろうな

登場人物の気性、衣装、支離滅裂なセリフ回し…かなり影響を受けてそうだw
参考にするなら画面の明るさぐらいにしとけ
579日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:28:12.32 ID:RI6IzIdU
>>577
もう死ぬほど頭が悪い小学生くらいしかそのマンガで喜ばないと思う
こんなのに何千万も製作費を使ってるNHKは潰れてしまえ
少なくとも制作陣は全員干されろ
580日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:32:14.86 ID:sffG7pEb
>>578
イ・サンは清盛とはぜんぜんちがう。
清盛より10倍面白い。 
581日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:34:52.97 ID:0IZYChUY
どうせまた男大河原理主義者が「これだからスイーツはpgr」と
訳知り顔で説教垂れる所が容易に想像付くが、
女の自分から見ても全然共感できる要素のない茶番劇だった。
「こう言うのやっとけば女どもは喜ぶだろ?」みたいな、
まともな女性視聴者層をも舐め腐ってる感が見え透いてる。
582日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:37:03.44 ID:u7OGDh41
そういや後白河って今何歳くらいなの?
「結婚ちょっと考えさせて」と言われたくらいで食事も喉を通らなくなるなんてw
583日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:07.25 ID:S9y+WwkH
>>582
35
584日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:36.08 ID:0IZYChUY
>>582
さっき計算して見たら数えで34歳だった
585日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:41:02.90 ID:u7OGDh41
>>583-584
ありがとう
ウブなお坊ちゃまねー・・・なんて思うか
演じる役者の年齢イメージのままで脚本書いてるんとちゃうかw
586日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:44:00.50 ID:Z125oxXu
>>581
>「こう言うのやっとけば女どもは喜ぶだろ?」みたいな

ここまで不倫・男色・寝取りとか
「まともじゃない女性視聴者層」向けシチュエーションのオンパレードだったものなぁ
昼ドラじゃないんだから、もうちょっとまともな恋愛ドラマを作れないのかね
時代考証以前の問題だよ
587日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:47:03.69 ID:+w6ylw8U
戦争の後がラブコメで、次がホラーとか
ちゃんとわかってるような記はする。
588日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:48:34.43 ID:0IZYChUY
>>585
演じてる松田は26だから仮に後白河がその年齢でハンストした設定だったとしても、
そして現代人の感覚でもティーンエイジャーの女の子はまだしも、
20代も後半になる男が恋煩いでご飯も喉を通らないとか普通に引くわ。
589日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:49:26.14 ID:zTm+WMKJ
>>582
まあ平安時代のやんごとないお方なんてそれくらいヤワなんじゃね
ただあんな風に駄々っ子みたいにはならんと思うが
590日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:52:35.74 ID:Gj9EY5Ne
ひでえ内容
録画しといて早送り視聴で充分な内容だな
気になる役者が出てるからとりあえずそこだけ見るって状態になってるよ
591日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:53:29.37 ID:a7M675I3
何でこのドラマの登場人物はマリッジブルーになって結婚やめるもんと結婚直前になって言い出すの?
清盛息子といい滋子といい一門のことを全く考えずに…
592日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:55:44.51 ID:0IZYChUY
>>589
あのマキャベリストの権化・源頼朝をして
「日本一の大天狗」と言わせしめた後白河だよ?
(まあその頼朝も本役の方はとてもそうは見えない感じだがなorz)
593日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:58:23.66 ID:+w6ylw8U
大天狗って、別に策士とかホメて言ってるんじゃないんだが
アンチスレでそういうスイーツ解釈されてもな・・
594日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:07.70 ID:S9y+WwkH
一門壊滅させられてあんだけ侮辱されても
なぜか清盛命のアホの子設定だしな今回の頼朝
595日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:14.64 ID:VXk58Myg
全く会ってないのか見たけど無理だと察したのかわからんが
入内を勧められただけで嫌と言われた二条帝が気の毒すぎるw
596日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:48.96 ID:fzWZEGYT
家貞、得子が退場してしまい、後半は本当にクソでしたな
来週の崇徳院を最後に、本編である紀行だけを楽しみたい
597日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:00:26.33 ID:i3h32fFa
脚本家は官位ってもんを理解できないようだねw
もう時代劇はやらない方がいいよw
平家の繁栄とか言っていたけど、言葉だけ。
任官の話をしていたら兎丸とかいう浮浪者が割って入る。
滋子を兎丸ってつかんでいなかったか?
俺が親兄弟だったらぶっ殺してるぞw
598日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:00:38.71 ID:aWUCBEJJ
何で滋子って夜中にうろちょろしていたの?
便所にでもいっていたの??
599日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:02:31.98 ID:DKZ3Df4+
>>598
源氏物語の隠喩だ、許してやれ。
600日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:04:25.27 ID:8Pp1lQhE
>>598
源氏物語の朧月夜をパクったんだろうがこのドラマの滋子だと
後白河があわよくば食いついてこないかなとうろついてたように思えるw
601日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:05:59.23 ID:i3h32fFa
時子が教えたってことかw
602日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:10:16.07 ID:TszAYT/L
あったら最初から野心バリバリで
「義理の兄貴が目星付けてる二条なんかよりもっと上玉を仕留めてやるわ!」
って言う肉食系女子で行ってくれた方がまだ清々しかった気がしなくもない
変なとこでカマトトだからタチが悪いんだよ
603日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:11:07.53 ID:TszAYT/L
あったら→× だったら→○
604日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:38.76 ID:r06JWk4D
時忠が統子と滋子の所にホイホイ入っていけるのが謎すぎる
今更だけど…

>>597
妊婦さんをあんな扱いするなんて(しかもお腹の子は院の御子)、無神経すぎてぎょっとしたわ
605日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:19:44.00 ID:J20drwMv
崇徳を剣でおどかすくらいだから、
序列とか位階なんてまるで頭にないんだよ
606日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:26:44.74 ID:8WRhD0iI
90年代は考証だけで4人とかついてたよな
今はその半分、一人は全くやる気がなく一人は主流ではないと言われる
どうなっとるんじゃ
607日曜八時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:32:27.05 ID:xmIq5b73
今日(昨日か)のは怒るだけ無駄
平家一門いきなりきらびやかな服になっててワロタ
608日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:33:17.95 ID:TszAYT/L
どっかで「衣装が綺麗になって華やかな平家一門になりますよ」って予告を聞いた気がする
609日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:43:03.07 ID:8Pp1lQhE
>>605
二条帝に滋子を入内とかいうのもありえなさすぎて噴いたわ
それに滋子も夜ふらふらしててたまたま上皇の前通るとかフリーダムなところに
住んでんな上皇はw
610日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:49:44.44 ID:kMULltlc
二条天皇は、中宮のトバナリの娘が出家するとすぐに
忠通の娘が入内しているから、そもそも滋子なんて最初から
お呼びでないんだけどな。
もちろん、摂関でもない家柄で、院や摂関家の養女になるわけでもない
滋子が「入内」などできる身分ではないのだが。
611日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:50:56.24 ID:6Jw+lg+D
あれ滋子の確信犯だろ
わざわざ後白河のいそうなところで後白河のお好きな歌を歌って徘徊するんだから
その後の言動まで含めて、狙った行動としか思えん
612日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:51:09.69 ID:v4i+bOxG
>>609
上皇様は姉上と同居しておられるんだが。
613日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:55:36.63 ID:kMULltlc
後白河「アグレッシブに夜這いをかけてくる信頼にそっくりな顔の女(ハアハア」
614日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:56:34.36 ID:TszAYT/L
>>611
だから尚更見た目も中身もワイルドな肉食女ぐらいに徹底した方がマシだったんだよ。
615日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 00:59:59.37 ID:i+goVoDR
このドラマ内でマトモな「遊びを〜せんとや〜」を一度も聴いた事がないw
一番マシだったのは洗濯しながら歌ってた舞子か?

しかし今回の「遊びをせんとや」は、いきものの「風が吹〜いている〜」くらいしつこかったな。しかも皆が揃いも揃って下手くそというw
最後は松山松田のコラボでw ケミストリーか狩人かよ
616日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:04:45.85 ID:Qq62uzFE
見忘れたから、ダイジェストだけ見たけど糞過ぎてワロタ
美人=美人の定義が決められているだけ

アホか!!爆笑したわ!!
じゃあ偉い人が美人の定義を決めたら、脚本書いてる奴はその顔を美人だと感じるようになんのかよ!
むちゃくちゃ言ってんな〜

ちなみに美人とは
→その時代、その地域の人々の顔の平均値
平均的な顔に近い程美人だと感じるように出来てます
男性や女性の、とても美人な人が中性的な顔つきなのもこの為です

誰かに決められたからって、美人だと感じるのは無理ですがな
617日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:10:24.15 ID:8Pp1lQhE
>>612
そんな狭いところで同居してるわけでもあるまいに、上西門院の女房が
上皇の居住区に意図せず紛れ込むかよw
618日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:10:28.04 ID:Qq62uzFE
平安時代はつまり、ストレートベリーロングが平均的だったわけ
だから決められてるから黒髪ストレートロングの女を美しいと感じるのではなくて、
普通にその時代の人々の美的感覚に響く美しいものだったわけ
619日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:26:22.96 ID:v4i+bOxG
>>617
あれは意図して紛れ込んだんじゃないの?
620日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:43:20.83 ID:i3h32fFa
スゲーなあ、清盛はw
美醜の感覚まで人々に強制するんだから。
さすが1000年後も悪人とされるだけのことはあるw
621日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 01:51:37.94 ID:v4i+bOxG
>>620
清盛ではない。柘植某の仕業。
622日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:31:13.45 ID:LB7wom3J
常識を捨てろと言うことか
623日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 04:45:09.28 ID:wqBhMNfJ
オレ様が良いとと思えば良いモノ、悪いといえば悪いモノ
他の価値観なんざ認めねえ

こういう理論だな
平氏にあらずんば人にあらずを地で行ってるわけだ
624日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 05:05:06.34 ID:QzsHeJ5a
なんちゃってジャイアンなんで、脇が光らない回は辛いな
625日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 06:06:10.75 ID:+MevoGyM
前回もだが、今回も
せめて重要人物退場回は
それをメインにすればいいのに。
前半でちょろっと済まして、あとはコントだもんな。
頼朝変身や宋品とかで、
伏線気分なんだろうけど。
626日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 06:36:32.02 ID:PF4hwKF3
>>621
衣装や人物のデザインなんて、余計なことを考えずに時代考証に則って
当たり障りのないものにしときゃいーんだよ…とまでは言わないが、
なんかいちいち変に弄りたがる感じがなー >柘植ナンチャラ
627日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:07:24.67 ID:E+rLV+wP
>>625
昨日本郷がラジオに出てたけど、また源氏と平家で対比させるらしいよ。
628日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:50:48.82 ID:kMULltlc
>>620
清盛が美の価値観について偉そうに説教たれててウザかったね。

清盛って第二部になって中二病が終わったら、毎回説教するキャラに
なってうざい。

2部のはじめの和歌の会では「おまえら仲悪すぎ。もっとうちみたいに仲良くしろよ」
みたいな説教して、主役特権で皆に感心されてたが、それからも説教は続いて、
先々週は義朝に、先週は常盤に説教。

いちいちドヤ顔でいらつく。
629日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:58:15.30 ID:OSdFjqMF
>>628
自分は言う事コロコロ変わって、以前声だかに宣言してた事は放りっぱなしだから説得力ないよね。
あと突発的な暴力が信用できない人格にしちゃってる。
630日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:14:51.37 ID:kMULltlc
先週の頼朝への説教もひどかったな。勝手に父親と重ねて暴力振るってるし、
敗北して家族を失った少年相手に「俺の気持ちになってみろ!」「俺だって
苦しいんだ!」とか・・・
631日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:16:29.23 ID:wDSEAL+m
>>557
本当にそう思う

宋ageというより、自分らの考えた素敵な清盛の辻褄合わせの為の宋なんだよ

なんちゃって古代中国ageの珍日本史。誰が得するんだ
632日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:32:40.80 ID:kMULltlc
宋みたいな科挙制を目指した信西の路線を放棄して、逆に、
893的身内意識にもとづく、「自分たち一族だけが好き
勝手やれる世の中」を目指してるだけだしな。

だいたい、信西と違って、清盛は宋の知識なんてほとんど
ないだろ。
633日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:40:27.40 ID:kMULltlc
そして来週は、自分たちのためにやった「平家納経」を、

「おらおら皆のためにやってるんだ感謝しろよゴラ!」と説教してくるっぽい。
634日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:50:32.86 ID:jwnfGn4/
>>629
かなり重症なDV気質だよなぁ
女性視聴者は既にドン引きだと思うんだが、信者は相変わらず
「スイーツ()置いてきぼりヒャッハー」と絶賛しているんだろうか
635日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:50:34.03 ID:3nQ7Uil7
入内できる身分でもない滋子の婚礼ってまるで後白河に滋子しか妻がいないような錯覚させるね 
妃は他にもいっぱいいたはずなのに一人も出てこない
得子がたまこに対抗心燃やしてたからてっきりたまこも鳥羽の正妃だと思ってたけど別にいたんだな
636日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:56:56.10 ID:yfEXNncQ
滋子って全然美女に見えない…
誰かがシエに似てるって書き込みしてたけど、確かに似てるわw
てゆーか、後白河って婚礼のときも普段着なのか…
見たくないけど、家族が見てるからしょうがなく目にしている。
見たくね〜。
637日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:59:00.22 ID:yczhyrZM
やっぱり裏番組のFNS27時間テレビにやられちまった件w
8月の最終日曜日には日テレの24時間テレビ(俺はこれにはアンチだが)
にやられちまう件
638日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:02:21.18 ID:vA8MxgD0
信西も科挙科挙いってたけど院政あっての抜擢だからなぁ
清盛も信西も身内で周りを固めようとして反感買ってる印象だし
でも宋のような中央集権や皇帝独裁における宰相の強さなんかを目指したんなら納得するw
南宋も滋子が子を生んだ年は海陵王の侵攻があったくらいでその後やっと最盛期なんだけどなー

信頼と基実の姻戚関係無視はやっぱ後に清盛が同じことするからスルーしたかな
639日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:06:30.99 ID:Jc0rvtHf
あの頃、中国は宋という国だから宋宋言ってるけど
昔の中国っぽい衣装=乙姫や織姫が着てそうなやつにしとけばいいんだろ
って感じでちゃんと調べていない感じがする
640日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:23:22.16 ID:jwnfGn4/
>>639
乙姫や織姫って、どちらかと言うと唐代の服装だよな
この前の太宰府の茶汲み女もそうだったけど

このドラマって確か『大河ドラマ初の“儀式・儀礼考証”が行われる』のが売りの1つだったんじゃなかったっけ?
儀礼考証の人どこへ行ったw
641日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:42:39.09 ID:i+goVoDR
麿チームもつまんなくなったな、有薗と野間口の後が家電俳優じゃなぁ…

脚本や演出も、いちいち日本の歴史を掻き回して茶化して面白かってるようにしか見えない。

今までの作品の「執拗な主役age」は、主役個人をageるために周囲のキャラをsageまくる、歴史上の出来事を主役を絡めてトンデモ展開にするとかが主流だったが、
今年のは、「執拗な主役age」はもちろん、「当時の日本の歴史そのもの」を転覆させちまった。

結局は演じてるのが松山で、本物の清盛や平家一門までsageてしまってる、救いようのない誰得作品になった。
642日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:04:18.43 ID:gzdUgQgR
画面が多少見易くなったら、若手と清盛の所作の汚さが余計目に付くようになってきた。
食い方も演出は指導せんのか?
喋り方も現代的過ぎるし、ベテランが悉く退場したら、こりゃきついな。
643日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:12:06.81 ID:TszAYT/L
>>638
そもそもその科挙自体が経済的ゆとりのない身にはしんどい制度だしね。
それともこのドラマの信西は能力さえあれば、
貧しくても勉強するチャンスを得られる奨学金制度みたいなものでも考えてたんだろうか?
644日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:26:29.88 ID:rP65USEO
以前の回の台詞にもあったけどまだ時忠に「入内」って語を喋らせてるのね。
歴史好きや平安時代好きから見たら、大噴飯の台詞なんですけど。

内親王や摂関家やそれなりの藤家の妃がねとして育てられた娘が、
女御になることを前提にして内裏に上がるのがおよそ「入内」の意味だろーが。
NHK制作陣のバーカ、バカ
645日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:30:35.58 ID:J20drwMv
信西がカキョカキョいうのは、実力のある人は公平に地位につける世をめざすってことだけど、
とすると義朝を不公平にも差別したのがよくわからん
646日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:43:22.22 ID:/riHYfvd
>>644
そんな馬鹿な時忠だから滋子の子を皇太子にしようとして
二条天皇の逆鱗に触れて解官配流されるのだろう
産んだ皇子が立太子されてようやく女御になれた女なんて雑魚もいいとこ
それでも息子が即位して得子は皇后になれたが滋子は皇太后だからなあ
647日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:47:47.89 ID:TszAYT/L
>>634
てかそのスイーツ連呼厨が「骨太大河」と持ち上げてる太平記の尊氏だって、
嫁の登子の実家を滅ぼしたり、結婚前に行きずりの白拍子と関係を持って子をこさえてはしまったが、
だからって最早帰る場所のない登子の弱みに付け込んでDV働いたり、
人格否定の罵声を浴びせるような事はやってないだろ?(記憶違いだったらスマソ)
648日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:48:50.96 ID:jwnfGn4/
>>638
信西や清盛の言う「宋」って
『まさかとは思いますが、この「宋」 とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。』
としか言いようがない脳内ドリームランドだよな
649日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:51:55.65 ID:GB2Td1es
なんだか「太平記だって太平記だって」って清盛擁護するやつ多いね
650日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:52:29.47 ID:GB2Td1es
と思ったら違ったわすまん
651日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 11:55:03.44 ID:EOvBmqOg
>>635
皇后≒中宮だから璋子も鳥羽天皇の正妻だよ
複数の后を立てる時は最初に立后した者が皇后になって後から立后した者が中宮になることが多いが
白河院の後ろ盾がなくなったから摂関家との家格差は如何ともし難かったのだろう
652日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:00:18.26 ID:rP65USEO
>>646
「歴史秘話ヒストリア」では滋子が「皇后」になったと解説してたんだよw

あらかじめ脳内お花畑な主題ありきで構成する娯楽番組のヒストリアだけど、
こういう嘘八百はイケマセンね。
653日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:02:28.53 ID:TszAYT/L
>>630
阿部信西の「自分だって見えない刀を振るって、その血反吐に塗れて苦しんでるんだ!」に通じる安っぽさだったな。
ノベだと「ああ自分には武力がない。そしてそなた(清盛)には知識が足りないだろう?
だから自分の知識を貸してやる。そなたは見返りとして武力と財力を貸せ」ともっとドライに突き放した感じだったんだがな。
654日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:16:06.43 ID:vA8MxgD0
>>645
確かにw
保元の乱で報いるなら何度も献策して伝令も使って活躍した義朝だわな
ドラマの親の代の遺産の恩恵たっぷりの清盛よりよほど実力で上がってきてた
それでも下野守義朝の恩賞は厩番、今ごろは重盛が任じられて鞍磨いてるかなぁw
655日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:29:05.31 ID:k+lkcRUC
>>564
それでも、わをかけて今年の大河は酷すぎる
良い作品を出来た人が出世して、ここまで駄目な作品作るような人はもう大河や時代劇には関わらないくらいの処置はして欲しいもんだ
656日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:35:13.61 ID:qkJTVxg+
>>652
皇后?国母あたりにしとけばいいものを
657日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:46:52.52 ID:poGPprBH
>>630
昔からそうだよね清盛って
海賊回で兎丸とチャンバラしながら
「お前のせいで苦しんだ」「オレがグレたのはお前のせい」と長セリフで自己正当化

常に自分は悪くない相手が悪い
自己弁護・自己憐憫・自己正当化
清盛のキャラ設定というより脚本家の人間性のあらわれでしょう
658日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:03:08.78 ID:hMCNN990
>>615
一話は良かったな!

まぁそのあとの引き出しのなさ具合がひどいというか
無理すんな
659日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:07:12.17 ID:8Pp1lQhE
>>644
ホントに滋子兄は何様なんだと
清盛がエライんだから義妹が上皇のとこへ嫁ぐのは「入内」でいいんだろ?
とか馬鹿製作は思ってそうだ
またそれを訂正出来ない考証、よく名前出したままにできんな
恥を知れ、どいつもこいつも
660日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:31:59.58 ID:/diPbGPt
>>659
清盛の娘徳子が高倉天皇に「入内」したのを前倒しして
この頃から平氏を天皇家に娘を入内させる力がある大貴族扱いしてるかだな
ネタバレでは藤原忠通は死ぬ時に清盛を呼び、清盛の娘盛子を自分の嫡子の正室に頂戴し
摂関家を後見してほしいと頼む=平氏はこの時点で摂関家を超える存在になっている=そうだ。

それにしても滋子を初めて見た清盛が「俺の側女にするのか」と言ってる程度の大河だ
清盛の側女相当の女が後白河の妃(入内と表現していい女御相当)になれるはずもない
後白河より清盛が上だと言いたいのか・・・
661日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:51:50.66 ID:J20drwMv
清盛は「なぜ待てなかった」とさも自分の計画が正しかったことを強調してたけど、
清盛は信西による義朝差別について、なにも疑問に思ったり同情したりもしなかったのかね
662日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:57:59.40 ID:rP65USEO
>>659
644ですが自分は特に考証2の造言とかバカかと思ってるので、擁護では無く
時代考証は制作陣から聞かれたことを回答するのが仕事だし、
残念ながら、脚本のチェックまではその業務範囲では無いはず。

後宮に関する言葉でも時代の変遷や宮廷の状況等で
語彙が変化していったり、消滅していく場合もありますが
こと「入内」に関しては自分が書いたようなことがおおよその意味のはず。
脚本家の無知とNHK制作陣の大劣化の現れの一つなのかな・・・
一本何千万といわれる高額な制作費用がとてもバカらしく思えてしまう。

そもそも女御宣旨をうける前提でもなく、到底そんな家格も持たず
ただお手のついた女房になったという状況を
「上皇に嫁ぐ」ってことにする事態、もうわけワカメなわけで。
663日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:10:02.29 ID:ZO13O011
滋子の話は単純に朧月夜を利用したんじゃないかな
妃がねとしてふさわしい生まれ育ちで後宮に尚侍として出仕した人と
女院仕えの女房の違いもわからないまま当てはめてアレンジしたから
入内やら簡単に使っちゃったとか
664日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:18:30.66 ID:i+goVoDR
記憶違いかもしれないが、昨日の回で「ビンタの応酬」があるとか聞いた気がするが?
てっきり後白河と滋子がお互いをビンタして「面白きおなごじゃ」「滋子の心は上皇様のもの」なシエ展開になるかと思ったがw
665日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:19:03.16 ID:RD5Nunds
>>657
自分の行いのせいで弟追い詰めたようなもんなのに、
それについてなんの反省も後悔もしてなかったよな
666日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:27:38.24 ID:8Pp1lQhE
>>664
ストーリーガイドには滋子に言いたい放題言われた後白河が感激しちゃって
その恥ずかしさを誤魔化す為に滋子にビンタしたら滋子もやり返す…という展開だったが
さすがにどうかと思ったのか、馬鹿笑い合戦に変わってました
上皇の玉顔を叩くのは出来なかったのかね、やってたら大変な事になっただろうなw
667日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:28:12.81 ID:Ih53UOj3
脚本の人が歴史に関心がないというのが良く分かるここ2,3回でした。
武家の世を作るだの義朝と心の友だっただのよくい言うわ!
668日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:58:52.60 ID:i+goVoDR
>>666
そうだったのか、ありがとう。
さすがに「上皇様にビンタする女」はダメだよなぁ、今さら多少どうこう言っても大差ないがw

しかし滋子の天パ、どう見ても「持って生まれた癖毛」じゃなく「人工的なパーマヘア」だったな。
滋子にしろ常盤にしろ、「絶世の美女」って表現もなぁw
近衛帝や二条帝を女装させて座らせといた方が麗しい。
669日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:02:40.13 ID:xAzNRod2
今回最初からツマラナい内容ってわかってたから良いが、僅か20秒ほどの次回予告の内容にすら負ける内容だった
次回予告だけ見れば来週は楽しそう
670日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:50:37.79 ID:iug6DGBq
起・承 まではいい場面もたくさんあるんだが
転   で突然反抗期の少年のようなセリフまわしやスイーツな展開になったりして
結   でグダグダw
671日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:03:50.07 ID:RD5Nunds
結局、話を転がしていく力がないんだよね
最初のワンアイデアは威勢よく始まっても、進むほどにどんどん辻褄が合わなくなって、多重人格か卓袱台返しで無理矢理繋げる破目になる
672日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:48:49.01 ID:zO5tun6w
舞台が職場か学校ならまだ納得出来るが、
朝廷内でこの乱痴気騒ぎはねぇやな。
673日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:19:20.01 ID:FASv7y+2
>>671
一人で作っているんじゃないんだから、とっかかりを作る人、それを膨らませていく人、
つじつまを合わせる人etcとそれぞれ得意分野で分担すればいいんじゃないの?
何でこの大河って、みんなが少年漫画的な発想・能力の一択しかないんだろう。
674日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:22:19.09 ID:kMULltlc
脚本を現場でさらに改悪するからねw

本郷先生が26話の見どころとしてラジオで紹介した
脚本にはあった場面と台詞をまるまるカットしたりw
675日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:23:37.11 ID:qkJTVxg+
後白河院ってアレで30半ばなのか…
676日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 18:32:05.30 ID:rP65USEO
>>674
脚本も酷けりゃ、撮影現場も酷いなんてことは推測できるが・・・

その本郷の言いぐさには、いつもの、
「藤本さんの脚本は素晴らしいのに」の意も含まれているのでは。
嬉々としてペラペラと内情を喋る考証2、サイテー
677日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:28:16.65 ID:gzdUgQgR
>>628
あれ見てて「今回は柘植擁護の為の回かよ。」って思っちまった。
滋子の髪は登場前から色々言われてたからな。
中の人がキレイな富士額だから余計に。
678日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:33:57.02 ID:IPDbiyKw
3部の宣伝ちょっとみたけどなんか結局今までどおりの清盛みたいに
一族の繁栄をどんどん進めていって周囲の反感買っていくみたいな感じだった

結局世のため〜なんて言ってるけどだんだん暴走していくなら
この清盛って最初から最後まで口だけの偽善者で終わるんかな

まあそもそも口にしたことと行動が伴ったことないから
このフラフラ清盛にはふさわしいかなw
679日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:47:10.96 ID:+MevoGyM
本来、ブラック化は清盛にとって大きなテーマだったんだが、

最初から微妙に黒い上に、そのくせ、
どうも脚本的には明るく快活で人間的なヒーローで
続けたい感じなんだよな。

破綻してるんだよ。
680日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:12:47.40 ID:6rDrZZC3
>>679
そのブラックも、ジャイアンみたいなバカ悪なんだよねw
仲代や渡が演じた清盛は、権謀を極めた大物という貫禄が有るったけど。松ケン汚盛の言動は・・・・。

>明るく快活で人間的なヒーロー どこが?
被害妄想の塊だし、感情の赴くまま弱い者に暴力振るい、言行不一致の我がまま野郎じゃないのw
まさしく作品として破綻してる。
681日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:45:56.31 ID:TszAYT/L
>>675
前に「松田後白河は子持ちでも三十路超えでも
そんな感じの一切しない若々しさが良いんだよ!」って意見を聞いた気がする。
周囲がどんどん年老いていっても彼だけは「化け物」と言われるほどに、
いつまでも若さと美貌を保ってそうなイメージがあるんだとさ。

でもそう言う、いわゆる最強()キャラって神話かファンタジーか
漫画かアニメかラノベかゲームの世界だからこそ許される厨二設定だよね。
682日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:54:57.09 ID:FJmhowLG
>>679
バカはバカとして分相応に扱われればまだ救いもあるのにな
誰がどう見ても柄悪い卑屈な根性の持ち主をヨイショするから風通しが悪くなる
683日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:57:07.94 ID:+MevoGyM
>>680
おそらく、暴力描写は
清盛の人間らしい弱さの表現なんだと思うよw
ほんとはこんなことしたくないけど、でも、でもおおおおおおお!
みたいな感じ?
684日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:03:28.67 ID:i+goVoDR
始めの頃はマシなキャラだと思ってた忠正や信西とかも、途中から意味不明に清盛を評価するし、
忠盛や鳥羽に至っては最初から根拠のない清盛ageで、その人たち自身がアホに見えまくりだし。

主役と関わらないキャラや、一貫して主役を嫌ってたキャラの方がマシに見えるドラマってw
685日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:05:52.01 ID:TszAYT/L
無理だろうけど来週退場するらしい崇徳と基盛は
極力主役と関わり合いにさせないでくれ!後生だから!!
686日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:08:50.35 ID:kMULltlc
>>685
摂関家の忠通も退場だが、最後におもいっきり清盛美化要員な台詞を吐かされ
退場だからな。

清盛に関わるとマンセー要員にされるからウザいな。

まだ、朝廷と清盛が別々に進んでた前期のほうがマシだったw
687日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:25:54.92 ID:oHb/7d4Z
>>686
どうやっても清盛を小物にしか描けないから、
他のキャストのセリフで大物発言させて、よけいに視聴者が「ハア?」となってる。
そのことにまだスタッフが気づいてないらしい。
688日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:27:03.95 ID:8Pp1lQhE
昨日の後白河も二条との確執(后問題とか)を全然やってないから、ただ清盛が二条に肩入れして
自分を相手にされなくて面白くない人、みたいになってたしなあ
清盛と絡むとみんな変なだけのマンセー要員って感じだ
滋子とラブラブとかやるより、二条との関係とかやるべきだろ後白河パートはさあ
そんな事してる間に得子死んじゃったし
689日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:28:30.98 ID:kMULltlc
美福門院もマンセー要員な台詞を吐いて退場させられた。
690日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:29:35.70 ID:6Vh1Mrgz
>>685
基盛は清盛の「うわぁー(棒)」要員だから無理かと……
出番少ないのに退場シーンまで踏みにじられるとは気の毒に
691日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:29:37.67 ID:tvT6zahG
692日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:30:30.36 ID:IPDbiyKw
清盛と対する相手がいてこそ面白かったりするだろうに

ここに出てくる人物って全員清盛大好きー!清盛は偉大ー!清盛すげー!な
気持ち悪い宗教の教祖を崇める人たちみたいな扱いだからな

歴史上の人物がみんな泣いてると思うわw
693日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:34:55.65 ID:kMULltlc
>>688
それをやると清盛が経宗と惟方を拷問した残虐シーンを入れないといけないので
清盛美化のためスルーしたw

こんなことで本当に西光の口を裂くのかね、清盛。
美化のためこれもカットか?

「平家の悪口言う奴は許さん」のヒトラーユーゲントの禿(かむら)は?
694日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:35:36.94 ID:kMULltlc
かむら→かむろ
695日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:36:50.39 ID:TszAYT/L
>>693
さすがに口裂きシーンをお茶の間でやるのは自殺行為過ぎ
新・平家でも斬首でお茶を濁されてたし
696日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:40:32.15 ID:8Pp1lQhE
>>693
后の事で意見もしてない、近臣も追放してないで後白河と二条はどう仲が悪いと表現するんだろうね
単にお互い気に食わないだけか、なんとまあ低レベルな(まあ拷問が高レベルかはさておき
697日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:45:26.67 ID:TszAYT/L
二条が崇徳に顔が似てるからって事にするんじゃないの?
698日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:46:35.09 ID:Jc0rvtHf
>>681
主人公のライバル役(美形)ってとこか
海賊王になる!といい、脚本家の中にジャンプ大好きなのが紛れ込んでるな
699日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:46:51.62 ID:tvT6zahG
700日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:47:02.14 ID:kMULltlc
>>695
西光顔を踏んだあと西光の口に刀を入れて力を入れるシーンで終了でいいよ。

とにかくこのセリフの応酬の再現だけでいいからやって↓
「義経」では清盛美化が激しく、このシーンスルーだったから。

平家物語『西光斬られ』

鹿ヶ谷の後、清盛は西光を捕え、縛り上げると尋問した。

清盛 「後白河に取り立てられた成り上がり者の分際で平家に反抗するとは身の程知らずが!」

西光は気の強い人なので、これを聞いても薄ら笑いを浮かべていた。

西光 「成り上がりはおまえだろ。皆忘れたと思ってんのか。
     おまえは14、15歳まで京童に高平太って笑われてた不良じゃん。
     海賊退治で四位になったときも皆、分不相応だって噂してたよ。
     おまえが殿上に登る時、殿上人はみんな一緒に登るのを嫌がったものさ。
     元は殿上人との交わりさえ嫌われてた者の子孫のくせに
    太政大臣になるとはおまえこそが究極の成り上がりものだ!」

清盛は怒りのあまりしばらく無言のままだったが、西光の顔を踏みつけると
口を裂いて斬首させた。
701日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:48:19.18 ID:+MevoGyM
めんどくさいけど避けられない
保元平治が終わったんだから、
二条天皇とかナレで終わらせる気満々だろ

わかりやすい源平争乱に早く入りたくて
仕方ないと思うぞ、制作は。
702日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:51:15.62 ID:+MevoGyM
ついでに言うと
鹿ケ谷も5分で終わると予想してる。

西光?
前々回が最後でも何の不都合もないだろ、
この清盛なら。
703日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:51:40.81 ID:kMULltlc
>>700の清盛の昔を語るシーンは、今年みたいに清盛の若いころをみっちり
やった大河では外さないでおくべき。

「義経」は平治の乱以降のオッサン清盛しかやってないから、>>700の西光による
清盛の幼少語りはスルーしてもしょうがなかったが。今年の大河にはこれは必要。
704日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:18:47.14 ID:wZmp76H9
源平争乱は清盛の死後だから
その前の架空ジャンプ的エピの創作に
走るんじゃないか。
705日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:26:24.07 ID:IPDbiyKw
基盛の人物紹介に
父とぶつかることが多い嫡男・重盛を弟の立場から、明るく優しく支える。
って書いてあるけどこれを表すような場面あったっけ?

一応全話みてるんだけどなんか記憶に無い
滋子の天パの話に1話費やす前に次退場の人物のことくらい
ちゃんと書いといてやれよと言いたい
706日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:26:37.61 ID:i3h32fFa
源平の戦った平治の乱が終わったと思ったら第三部源平合戦の宣伝。
おいおい、今こそ清盛の出番だろーがw
源平合戦は実質清盛死んだ後だろ?
もうどうしようもねーなw
707日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:35:11.06 ID:aD/jnDU6
そうだ。もう基盛いなくなるんだな。
ホントに何の印象も残ってない。
基盛に限らず、しっかり描ききった人物っていたか?
あれもこれもとワンサカ出しておいて、全然動かせていない。
主人公に視聴者が肩入れできる話も書けていない。
ひとの心が判らない連中が作ってるんだな
そんなんで、視聴者の心を掴めるもんか
708日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:41:59.11 ID:E+rLV+wP
>>705
柘植の人物デザインに対する言い訳を、最後に清盛が唱えるので
滋子の天パ回は必要だったのです。
709日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:48:50.91 ID:wZmp76H9
そりゃ本森なんてたいした事してないから
描きようがない人物。
710日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:52:32.34 ID:IPDbiyKw
そんな書きようがない人物の死を清盛が家族思いなのを
やりたいがために死ぬ場面作って美福門院の死はナレーションで
済ますのであった…
711日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:56:19.28 ID:i+goVoDR
第1話で「隆大介の無駄遣いだ!」と思ったが、結局ほとんどそうだったな。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 23:59:20.84 ID:aD/jnDU6
鹿ヶ谷が思いやられるな。殿下乗合も。
重盛sage描写がされそうで…
ほんで、きよもりのブサイクドヤ顔連発されそうで…
713日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:15:51.18 ID:pXhKyb8G
>>705
滋子にしたって「後白河のわがままに徹底的に付き合う内に」ってあるぐらいだから、
わがままに付き合ってやれるぐらいには器のデカい女性だと思ったのに
結局本人も大概わがままだっただけで(勿論これは御愛嬌とかじゃなく悪い意味で)
後白河とはわがまま同士似た者夫婦になりそうだねってだけで終わって肩透かし。

家貞も唐菓子が食べたいと言う意外な動機で清盛の日宋貿易を後押しするって言うから
どんなコミカルな協力シーンが見られるかと思ったら、
退場回で焦ってキャラ紹介通りにやりましたよ!ってのが見え見えで激萎え。
714日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:26:37.56 ID:MYQ2DHYy
そのうち兎丸が清盛から離れていくシーンとかあれば、少しは面白いんだけどな。
まあ、そのくらいはやるか。
715日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:28:13.65 ID:pe0w6DHl
信者の脳内を見た気がするw
716日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:28:53.50 ID:pXhKyb8G
>>714
壇ノ浦で壮絶な最期を遂げて
生き残った桃季が清盛や夫の遺志を継ぐオチになったらどうするよ?
717日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:34:06.09 ID:MYQ2DHYy
>>716
徳子たちと遊んでたし、それもあるかもね。
ただ、どっちかというとだんだん民のためとはかけ離れていく清盛を見て
兎丸は離れていくっていうほうが面白い気がする。
あいつも清盛の「友」の一人だし。
718日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:40:21.37 ID:Z9QROSeJ
清盛の友ならそのうち清盛の邪魔になったら
兎丸もあっさり殺されたりしてw
719日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:47:06.20 ID:bxakDwfL
なんか後白河がわざわざ摂関家の人間まで呼んであそびをせんとや〜を聞かせてるシーンがあったが
あれはなんだ、ジャイアンリサイタル並みの所業だなあw
いくらなんでもあんなメンツを呼びつけてまで自分の今様を聞かせないだろ
他にも今様仲間くらいいただろうし
後白河は変人かも知れないが、このドラマは方向性が違う気がする
というかもうあそびをせんとやを聞きたくない、耳タコ過ぎて
720日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 03:54:24.94 ID:J7QC3QKm
今様か知らんがしょぼい旋律だなー
バカの一つ拍子で聞き飽きた通り越していまじゃ煩わしいわ
721日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 06:56:42.07 ID:bMIc9CT7
あそびをせんとや〜は「オレ達あそびで大河作ってるんだぜ〜」って制作陣の声だろ?
722日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:06:46.32 ID:5dE4gTjw
今様やるなら、同時代のいい作品をいろいろやればいいのに
「おもしろう」もそうだけど、なんでこう中身のないおんなじフレーズを
バカのひとつおぼえのようにくりかえすのかね
信頼まで斬首いいわたされたとき「おもしろうないのー」とかいってたし、ゲップがでた
723日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:44:25.65 ID:HEbWGKf+
>>722
お題目や嘘と同じで、唱え続ければ視聴者が面白いと思うようになると思ってるんだろう。
「嘘は百回言えば本当になる」ってのは韓国の諺な。
724日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:47:13.34 ID:Dk33LiwQ
>>722
「面白い」は信者も繰り返してる。
「面白い」の中身がないのもおんなじ。
725日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:11:05.40 ID:AB3nhPBF
>>723
藤本は、同じ台詞を繰り返すの好きだよな。

花より男子→「ありえないちゅうーの」
ちりとてちん→「ぎょーざん笑ろうて生きる」
平清盛→「面白く生きる」
正直言って、ワンパターンでうるさいし意味が無い。

あと、主人公が意味も無くコンプレックス持ちで、周りのうらやましいと妬み、
「○○だから俺は不幸なんだ」と不幸自慢する。
そのくせ、そんな主人公を「そのままで良いんだよ」と周りが甘やかして、結局主人公の良い方に話が動いていくから、
ストーリーが不自然極まりない。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:12:38.87 ID:pXhKyb8G
>>722
志っちゃ志なのかも知れないが、それが大して偉大な志にも見えず、
立派な志に見合う生き方をしてるようにも見えないこのドラマの清盛が、
そんな信頼に思いっ切り上から目線で「志なき者の一生が面白くないのは道理」とか、
あんなのが本気でカッコいいとでも思ってんだろうか?
そんな偉そうに説教出来るほど、おのれ(汚盛ね)は御大層な生き方をして来た自信があるんですか?って感じだわな。
727日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:14:38.12 ID:GQisgshM
大河で決め台詞とか使ってキャラ付けするとかどんだけ低能なんだよ・・・
728日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:25:34.56 ID:R8h/2h2K
>>726
ずっと見ている視聴者にその志とやらがサッパリ伝わっていないから
台詞の仰々しさだけが宙に浮いてんだな
729日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:26:07.43 ID:bMIc9CT7
志をもって生きてるわけじゃない人たちは、つまらん人生しか送ってない

世の中のほとんどの人が該当するな
730日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:34:18.66 ID:bMIc9CT7
語弊しか生まないような言葉足らずのレスだった

世の中のほとんどの人は「志」なんてご大層なもんを持って生きてるわけじゃないんだから
そんな人たちの一生が「面白くないのは道理」って、人を見下すにもほどがある

志なんてものじゃなくても、ささやかな個人的な幸せを求めつつ
日々をの生活に追われながら生きてる人たちの一生が「面白くない」とでも?
そんな人たちの人生を切り取った日常の物語が退屈とでも?

そんな人たちに対する配慮すらできない脚本家は、さぞかし「面白い人生」を送ってらっしゃるんでしょうな
731日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:39:18.35 ID:2MaCFOsM
誤解の間違いか?
732日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 09:55:47.46 ID:pXhKyb8G
>>725
それでいて信者は「大した事もしてないのに周囲がお膳立てしてマンセーするだけの過去の糞作と違い、
この清盛はちゃんと成長してて、しかも評価されるだけの事を成し遂げてるから云々〜」と言い張るからタチが悪いんだよな。
あと「そのままで良いんだよ」と言うのは、まるごとこの作品に対する信者の姿勢と、
不気味なまでにオーバーラップしてるんだよなあ。

清盛の視聴率の低さはシエのせいだだの、このドラマの良さが分からない視聴者が低レベルだからだの、
他に責任を求めて被害者ぶったり、作品を被害者扱いする所もそっくりと言っちゃそっくり。
あとシエはとにかく、篤と過熱具と龍馬は周囲に当たり散らして、
自分だけが不幸であるかのような被害妄想・自己憐憫にいつまでも浸ったりはしてなかったしね。

>>730
そもそもこの時代に「志」を持った生き方とかって言うのは、
毎日のご飯に困らない人間だけに追求する余裕のある贅沢品だろうしな。
清盛の言う「民」や、ダメさん以下没落武士や、貴族でも中の下レベルの人達は、
その日その日を自分や家族や家人達を食べさせて行くかで精一杯だろうし。
733日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:01:02.75 ID:tcvcwswc
どうせ腐ったドラマなんだから、
エロやるなら、せめて白いフトモモくらい
露出させろ。
734日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:06:18.88 ID:Z9QROSeJ
清盛に変なこと言わせるから薄っぺらい人物にみえてるんだと思う

親父のおかげで出世して生活に困ってないのに
俺は誰なんだーとかしょーもない俺様不幸を振りかざして
やりたい放題で親父に尻拭いを何度もしてもらう

棟梁になってマシになるかと思いきや今度は何をするにも民のため
自分や一門が出世するのも民のため新しき世のためって言わせりゃ
清盛がいい人にでもみえると思ってるのか同じ事言うだけ

平家納経だってそのまま一門繁栄のためにしときゃいいのに
何を考えてるのか鎮魂のため一門繁栄のためとか
鎮魂と一門繁栄を同列にするっておかしいと思うんだけど
735日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:06:50.47 ID:3xxIS75H
汚盛が飯をガツ食いするのはDBの悟空とか少年漫画の主人公みたいで器が大きく見えるとか本気で勘違いしてそう。アニメチックな演出が好きな連中だし
736日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:08:34.20 ID:pXhKyb8G
>>733
野郎の生っちろいスネベロンチョと言う、
下品で不快なだけのシーンはあったけどね!
737日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:13:10.16 ID:lRjhr/Vj
>>734
「上皇と法皇仲良くしていただく、血はつながらなくともまことの親子になれる」
とかね
で結局自分の身内選んで崇徳を剣で恫喝して「苦渋の決断」とナレで持ち上げ

最初に変なこと言わせるからドミノ倒しでどんどん迷走
738日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:51:30.28 ID:h/x6WnYA
>>713
後白河と滋子は類友
739日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:01:07.03 ID:Gw1WFSmy
史実のエピが多くて展開がはやくなる上に、
さらにつまらん創作やコントいれて
ドラマっぽくしようとしてるから
説明不足ばっかりでわけわからん。
大河ドラマは、史実通りの半ドキュメンタリーでも
誰も文句言わないのに。
740日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:03:49.00 ID:DsmsBgeh
>>733

白い太ももかどうかは不明。成海さんも松田翔太さんもそんなに色白ではないよ。
藤原頼長(山本耕史さん)の脚の方がはるかに綺麗と思うよ。

一方で、
後白河と滋子のエロシーンというか、
押し倒しているところ程度までは
最低、入れてほしかったのが本音。
741日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:08:06.93 ID:5dE4gTjw
志なんて清盛にあったっけ
民のため、武士の世のため、そのために腐敗した貴族政治をなくして、
平等で貧困のない世をつくるということに真正面から取り組むなら、それなりに価値はあると思う。
でも清盛はそのためになんか具体的な方策とか行動とか努力をしたっけか?w
ただただ自身や一族の出世のために邪魔者を蹴落としてきただけのことじゃないの?
しかも自分が築いたものではなく、父親が残した遺産や落胤のハクにたよっただけで
志!?
10年はやいな
742日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:08:27.76 ID:EjZs7lbZ
>>725
>そんな主人公を「そのままで良いんだよ」と周りが甘やかして

藤本友紀本人が他者に肯定されたい甘やかされたい欲求が強いんだろうな
そして同じような欲求を持つタイプの人間が信者になるんだろう
743日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:54:24.31 ID:qFhk4Mr2
最期に「菓子が食べたくて宋との交易を薦めてた」などと言わされた家貞さん乙でした。

切れ味の悪い宋剣で処刑された忠正父子や家貞が、崇徳化しても許す。
744日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:03:19.44 ID:pXhKyb8G
スター・ウォーズをモチーフ()にしたと言ってたし
第三部は下手に源平合戦を改竄するぐらいならそれで良いかもしれないね
「崇徳院の逆襲」とかな
745日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:07:11.63 ID:m0UALt4W
登場人物の考え方が現代的だから
史実とかみ合わないんだよなあ…

友が〜民が〜とか言わせちゃうから
言ってることとやってることが違いすぎてヤバい
清盛が土壇場で裏切る優柔不断な人に見える…

あと、本当に今更だけど松山ケンイチは演技下手だよね
746日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:10:06.48 ID:nfZshWRq
ドラマに名前出された人全員怨霊化して
糞スタッフに祟ればいい
747日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:14:20.67 ID:T6xuJHsv
あそびをせんとや〜が流れてくると反射的にイラっとしてしまう
聞き飽きたを通り越してもう不愉快だ
748日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:17:26.68 ID:pXhKyb8G
>>746
清盛が熱病で死ぬ所は周囲を怨霊で取り囲まれる、
大蘇芳年の「平清盛炎焼病の図」みたいなのでよろ。
749日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:23:49.21 ID:QnaR6Gpq
>>745
小雪と結婚して子供ができて、ますます演技が下手になったw
ひょっとして小雪は下げ○ん!?w
750日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:24:39.03 ID:7xinANWg
松ケン清盛が、後白河は滋子のことを思って悶々とするのをみて
キャハハ!って笑いが堪えられなく鳴るところを松ケンの演技をみて、
こいつはこういう小手先の芝居をして、自分のこと上手いとか
思うタイプなんだろうなって思った。全体年て清盛をとらえてないから
そんな小芝居したって、引き込まれないのに。

それに対して松田翔太はさすがだな。ドラマストーリーのインタビューを
読んだ時も感心したけど。
751日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:26:18.43 ID:WweRKlcx
崇徳院は生きているときは、いい人、気の毒な人って風にして、死ぬ間際に血文字書いて怨霊化っていうのがいいのにって思っていたんだが、
生きているときに既に幽霊っぽい演出だったんだよな
生きている時と怨霊化する時の差別化がわかりづらいだろうにって思ったよ
夏に怨霊化って感じにすれば季節的にもあうように思ったし、お盆もあったからね
生きている時にすでに怨霊化しているような過剰な演出と演技で思いっきり失敗したなと思ったな
まあ、脚本家や演出家も監督も気の毒な人って書き方がわからないのかもしれないし、役者もわからなかったのだろうな
752日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:29:49.16 ID:pXhKyb8G
普通に崇徳院のアンチだったんだろ
753日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:53:07.06 ID:3Fa2N0EM
作り手が「見るひとのこと」を考えて作ってないんだろうな。
みんなが「俺が俺が」って自己主張激しすぎてうんざり。
ドラマふくめ創作って、自己表現の側面は確かにあるんだけど
TVショーなんだから、受け手に許容させる配慮ってのも必要だと思う。
清盛にはそれがまったくない。
製作陣は配慮してるつもりかもしれないが、的外れすぎて、結局自己満足にしかみえない。


人物のえがきかたにしても
涙を流したり、暴力をふるってしまったり、といった感情が極端に高ぶるシーンは普通見せ場のはずなのに
清盛では登場人物がアッサリ殴ったり蹴ったり泣きわめくシーンが頻出するから、興ざめで不快感だけ残ってモヤモヤする。
754日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:56:39.95 ID:9c+ezl39
作ってるのが日本人じゃないんだよ
755日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:21:06.61 ID:pXhKyb8G
前回が清盛の常盤喰い荒らし回だったせいか
梅雀の「男子たるもの欲を持ってこそ大きくなる」って言い方が、
常盤に対する清盛の行為を正当化と言うか、
擁護してるような気がして嫌だったなあ。

男が欲望だか志だかを叶える為なら、自分の女親族を犠牲にしたり無理を強いたり、
見返りなしの献身を要求するのは当たり前みたいな言い草に聞こえかねなかったもんでね(フェミ丸出しスマソ)
で、それに耐えられなければ、それは旦那の志を理解出来ない嫁がバカだから…みたいな描かれ方になってる気がした(ex.宗子)

そこはせめて欲望を持って生きるにしても、
その為に誰かを犠牲にする事の重さを忘れるなって台詞を入れるべきだった。
それこそが清濁併せのむ人間描写ってもんじゃないかと。
756日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:22:40.34 ID:7sIISyB1
>>753
逆に受け手の事を考えすぎてるかもしれんね。
聞く所によると視聴率や映像で文句タラタラだったとか。
失敗が続き制作コンセプト(方針)に信用が無くなると、
各人がそれじゃいけないと各場で自己主張しはじめ、
それが通りグダグダに、チーム作品しては薄っぺらになるもんです。
757日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:52:44.21 ID:AB3nhPBF
>>742
「ちりとてちん」の主人公(若狭)も、愚痴や不満ばっかりで肝心の落語は上達しないのに、
師匠や兄弟子たちに可愛がられていた糞女だったよな。

ちりとてちんのアンチスレを調べると、個々のスレと同じ問題点を指摘されていて激しく笑うぞ。
758日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:46:55.06 ID:o7pR2RGG
>>735
独眼でもガツ食いしてたけど、清盛みたいな汚らしさは無かった
759日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:49:49.97 ID:hyA6RrTX
自分は清盛アンチなんだけなので、ちりとてとかどうでも良い
ちりとてアンチがしたいだけならそこに池
760日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:54:23.94 ID:9c+ezl39
食べてるシーンがこんなに汚い大河の主人公って
いまだかつて居たっけ>松山
761日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:44:40.65 ID:HEbWGKf+
>>758
独眼竜のガツ食いって勝新のことかい?
他のガツ食いはあまり記憶にないんだが。
だとしたら、あれは天下人秀吉がサルの片鱗を見せる役作りだろう?
762日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:45:58.33 ID:Dk33LiwQ
>>758
上手い俳優はガツ食いしてても不潔感は出さないよ。
763日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:00:04.78 ID:YUWP/sz1
>>762
どこに原因があるのかは分からないけど
ガツ食いして豪胆だと感じる役者と、ガツ食いして下品だと感じる役者がいるね
後者は特にテレビで見るのは辛い
764日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:04:40.32 ID:xm/Ygwa4
粗野にも豪快にも不良少年にもエロにも、品は必要なんだよね。

松ケンは背筋伸びてないし、立ち姿からしてもういけない。
素人同然の棒大根立ちっていうのだろうか、俳優の立ち姿じゃないんだ。
765日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:38:34.05 ID:qCDmB9nT
食べながら演技するのは難しいと聞いたことがあるな
766日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 17:57:26.02 ID:FmqBzD7h
松ケンってほんと背筋伸びないよな
馬や弓にも長けてる役柄で演技でわざとやってるにしても狙いがわからない
まだ老け演技で姿勢が悪くなるほどの年齢でもないしね
767日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:16:28.13 ID:4+TAlR2O
登場人物の距離感がすごく気持ち悪い。
全員顔見知りでお互いにボディーゾーンを平気で犯しているみたいに近い。
もちろん身分の差なんて関係無し。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:01:13.78 ID:pXhKyb8G
「娘達には平家一門である事を第一に教え込め」とか言う捨て台詞が
偉く不快で感じ悪かったな。
平家発展の為に日夜粉骨砕身し、棟梁としての重圧・重責を背負って来た上での
↑の発言ならまだ納得も出来るが、こいつの場合「自分の事を棚に上げて何を言うか」と。
769日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:36:09.10 ID:YehxZvDj
今CSで昔の大河ドラマいろいろやってるから見てるんだけど面白いね。
今日も戦国武士達の殺陣シーンにワクワクさせられた。
時代が違うとは言え、迫力、スピード感が清盛とは大違いだった。
清盛はチャチな宋剣振り回しつつ、実は剣に振り回されてる時点で、もうダメ。
770日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:39:05.44 ID:hU1XL250
メンタル面では特に主人公が酷いよな
「俺以外の人間は俺の気持ちを分かっているべき、尊重するべき」
という幼稚な感覚のまま壮年になっているとしか思えない
771日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:56:26.44 ID:Gw1WFSmy
清盛の生涯を考えると
マツケンは今の40の清盛を基準に
逆算して役作りすべきだったのに、
自分の実年齢のまま、
工夫もなく、ここまで来てしまった感じ。
772日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:14:03.80 ID:COpjKTaK
遊びを〜の歌をなぜあんなにクドく繰り返すのか?
この歌の繰り返しだけは怒りを通り越して本気でフシギ
これだけやられりゃ視聴者はウンザリするとスタッフの誰も思わないのか?
773日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:20:29.04 ID:ffh5rINv
信長みたいにレパートリーが2・3曲しかない人だったら、「人間五十年」ばっかでもいいんだけどな。
今様コレクターの後白河が、「遊びをせんとや」だけにあんなこだわってたと、なぜ思えるのだろうか?
774日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:21:54.22 ID:xm/Ygwa4
簗塵秘抄の中でも359番はいちばんに有名であるのは間違いないんだけど
OPで聞き、挿入BGMで聞き、今様コンサートでまた聞く
・・・となると、もううんざりな気分になるよね。

ドラマの主題に関わる重要な言葉でもあるんだろうけど
視聴者の飽き飽き加減にきづいてないというNHKの大間抜けだよな。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:24:10.34 ID:5dE4gTjw
小島よしおが「そんなの関係ねー」を一時間くりかえしていているようなもの
776日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:27:29.24 ID:WweRKlcx
>>756
大元の衣装が駄目、脚本が駄目、役者がミスキャストとかになっているからね
演出のコーンスターチとか汚し演出の不評もあるわけだから
そこらへんの改善がないからどうしようもない
衣装を元に戻すとしたら、柘植の仕事をなくすしかないし、脚本をテコ入れするとしたら、他の人が脚本書かないとならない
演出のコーンスターチや汚し演出なくしたら、演出家や監督の下手なカメラワークそのままになるのだろうし
役者変えるとしたら、事務所との仲が大変という、状況でどうしようもないのだろう
でも問題がここらへんだから、次の大河ではここらへんを使わないという事しか出来なさそう
NHKがこの中で一番簡単に出来るのは、コーンスターチや汚し演出をしなくするってやり方しかない
だけど、そのこだわりもっているのがこの大河のウリなわけで、それが不人気の理由の一つだからどうしようもなさそう
777日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:41:17.07 ID:hyA6RrTX
>>761
政宗が毒盛られるとことか結構ガッついてる
渡辺健は大河の前の朝ドラでもガツ食いだったが、かえって清清しいんだよw
778日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:42:48.44 ID:9c+ezl39
>>776
綾瀬や西島、黒木メイサに汚し演出必要ないから
大丈夫だと思いたい
779日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:22:14.16 ID:hFFqq0ag
>>597
>滋子を兎丸ってつかんでいなかったか?
元海賊で下賎の出が、法皇の寵愛を受ける滋子に触れただけで、当時なら重罪だよ。
780日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:32:32.69 ID:Gw1WFSmy
面白いと思ってやってることが
真面目にちゃんと見てる大切な視聴者層から
ことごとく否定されてるのが
清盛
781日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:38:38.11 ID:hYAYNLM/
>>766
本当に乗馬も弓も長けてた太平記の真田はしっかり背筋伸びてたよね
戦場の乱戦のさなかならともかく、平時ですら背筋伸びてなかったら大鎧の重量に耐えられないと思う
782日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:49:29.90 ID:Gw1WFSmy
大河といっても今は、おおくのタレント(役者じゃない)には、
そこまで気合いれるもんじゃないんだろうね。
それは仕方ないかも試練が
NHKの特性を考えて、キャスティングには
そこらへんも考えて欲しいと無駄な希望。

783日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:02:34.22 ID:T6xuJHsv
>>772
これホントに不思議
いくらなんでも今回なんかしつこすぎだろ、何回歌ってんだよ
せめて中盤の今様リサイタルは別の曲にするとかさあ
簗塵秘抄が愛読書なんでホントにムカつくわ
せっかく大河で歌われるチャンスなのに、なぜ同じ曲ばかりってさ
784日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:24:41.64 ID:pe0w6DHl
梁塵秘抄って日本史の用語としてぐらいしか知らないが、
ある意味厳島神社より重要なんじゃないか?
それを編纂した当の本人が何とかの一つ覚えみたいに遊び〜を繰り返す。
若い時の信長をボロ服の松ケン清盛でやり、
人間五十年を遊びをせんとや〜でやってるのか?
785日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:26:38.46 ID:3Fa2N0EM
愛読してるわりには漢字間違ってるぞ783

義経のときは「うばらこきの下にこそ」の歌謡ってたな。
いろいろ謡えばいいのに
786日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:36:23.43 ID:HHsougi0
>>781
いまの子あんま運動せんっぽいし
食べ方が汚いとかは勝新も苦言みたいなの云われてたけど

背はシャンとしてたか。ちと比べるのは酷かもしれんが
思うに弁慶役のひとのほうが清盛向いてないか…あのもじゃもじゃ髭と衣装でいまいち演技がわかりにくいというかあれだけど
787日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:39:49.22 ID:o7pR2RGG
>>779
しかも院の子を身篭っているのにな
本来なら顔すら拝めない

>>783
BGMも3種類程を使いまわしてるだけだしな
788日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 22:51:17.59 ID:9c+ezl39
一回だけ「遊びを〜」とは別の歌も歌ってたよ>後白河院
もっと違う歌も聞きたいよね
789日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:09:30.31 ID:4el5rSyE
>>781
真田を持ち出さなくても玉木や藤木、松田と比べても姿勢が悪い
演技でも格好悪いけど平治の乱前の会見も姿勢がだらっとしてたが素なんかな
790日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:15:25.96 ID:uUoGsBMV
>>788
一応、初登場と元服の時にあそびをせんとやじゃないのをうたってる
でもそれ以降はあそびをせんとやのみ
今様狂いなのに同じ曲ばかりうたう、同じ服をずっと着てる後白河w
こういうところが雑でムカつく
791日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:18:58.70 ID:hFFqq0ag
小柄だったと記録に残る関白秀吉を、巨漢の勝新が演じたが、しっかり秀吉に見えた。
脚本&演出&役者の技量が揃えば、フィクションとしての歴史が楽しめる。
しかし、清盛は、脚本&演出&時代考証&美術&衣装が低レベルで、主演がアレ。
はっきり言うけど、松ケンは、貴人には見えない。羅生門の夜盗のような顔立ちに所作で品がない。
792日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:20:52.98 ID:GQisgshM
突っ込み人のレビュー見てると
この大河の考証はタダ飯ぐらいの飾りもんとしか思えない
どんだけファンタジー史劇なんだよこれ・・・
793日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:23:45.10 ID:+X5GIbfu
なんか真剣に見ればみるほどバカにされた気分になる大河ですね。ハリウッドB級映画のオマージュオンパレードで辟易します。ここまで見てきたので無理やり見続けてるけど正直辛い・・
794日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:48:39.98 ID:CZ/JBgj0
太平記の時の真田さんは確か30歳そこらで見ててまあ何と身の軽いというか見てて清々しかったww
独眼竜の時のケンさんはスタジオですれ違った哲太さんが余りの迫力に思わず気おされて後ずさったとか言っていた
松ケンは猫背気味で迫力も活力にあふれた感じもないんだよなあ
玉木と向かい合った時とかに、あれこんなに背高かったっけと思う程度
795日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:51:23.21 ID:xm/Ygwa4
>>788
これも特に有名な、408番の「舞へ舞へかたつぶり」
342番の「美女(びんじょう)うちみれば・・・」、とかかな、
後白河が謡ってたのは。

後白河スレでゴッシーとかいってるはしゃいでるヲタ連が、
必要以上に妄想解釈文を載せていたので、実に気持ちが悪かった。

もっと他の今様を聞きたいという人もいるのだろうが、
自分的には古典作品をおかしな解釈で取り入れたり、
不作法な映像や無造作な和歌の引用で使われるのは愉快では無いので
もう見たくもない・・・って感じです。

滋子が御殿内でふらふらしてたのを、源氏物語の朧月夜の設定なんだね
・・・なんて盛んに書いてあったレスもあったようだけど
源氏のヒロインの一人で右大臣家の妃がねとして育てられた美姫を、
たかが女房の少弁局に重ねて展開用の題材にするなよ! と思ったよ
796日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:54:12.96 ID:hU1XL250
>>792
単なる飾りもんならいいんだけど(本当は良くないが)
今年の考証はツイッターでこのファンタジー脚本を絶賛しているんだよな…
797日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:00:00.07 ID:elgijO3a
人物の内面を描くこともしないでただ出てきて消えていく。
消えない奴はどんどんウザくなる。
早く打ち切って過去の大河をやったらどうだ?
798日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:01:46.60 ID:Dk33LiwQ
>>796
自分のトンデモ史観で作られてる脚本だから嬉ションしてるんでしょ?
799日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:08:44.21 ID:elgijO3a
鎮魂と一族の繁栄を併記する松ケン清盛の無神経さに愕然とするw
800日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:11:08.27 ID:Sjzwa5Kg
長台詞を用いた駆け引きの場面が
一切書けない脚本家を大河に呼んだ馬鹿は氏ね
801日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:16:20.48 ID:jIgrxZlT
>>799
清盛は、自分のことしか考えてないくせに、偽善的なのがイラッとする。
802日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 00:39:25.08 ID:VqWcftek
>>795
塚地を楊貴妃になぞらえちゃう位だから、最早怖いものなしですよ…!

しかし、長恨歌は死んでも忘れられないという悲恋ものなのに、塚地との関係を諌める道具に使ったり、
当時の常識レベルのこの詩を皆知らない、みたいな話になってたし
そういう古典への無理解というか無神経な扱いが腹立つんだよなあ
803日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:27:26.15 ID:NfPRVB3H
>>797
CSで獅子の時代見て嵌ったんだけど、ありゃ歴史ドラマとしちゃ究極のトンデモかもしれない
けど人間ドラマとしての深さにもうドップリ浸かっちゃって、登場人物達に惚れ込んでさ
せめてどっちかに救いがあればな
804日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:34:26.77 ID:VCe/2Ss/
あのシエですら少なくとも自分と同じ女に対しては
例え気に喰わない相手でも容貌でけなす事はなかったと言うのに
(だからって男相手なら良いってもんじゃないが、顔の美醜は女の方がより重い問題だろうから)
滋子と来たら…幾ら「髪が女の命」と言われた時代でも、
やっぱり顔をけなされる方が髪をけなされるよりダメージ大きいよね?
(やり返すにしても服のセンスが悪さを指摘するとか、相手にしないとかの方がまだ
視聴者の好感度を下げる事も無く、且つスカッとする場面になったと思うが)
805日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 01:59:22.90 ID:SnY5LvnA
好感度をさげたいんだよ、このドラマは

主役に限らず、周辺の人間すべてに魅力がないのは
日本人が日本人を好きでなくなるように仕向けてるとしか思えない

で、宋マンセー
806日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 02:22:37.31 ID:jIgrxZlT
賢いなら相手の顔とか同次元のレベルの低い言い返しじゃなくて、
もっと相手の知性の足りなさで言い返せばいいのに。
他には髪のことを言われても超然と無視するとか。
みるからに突っ込んでくださいといわんばかりの不細工女優を
使ってたのも陳腐っていうか。
807日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 02:52:56.58 ID:GkE1xTDD
自分も毎日のようにアンチ書き込みをしてるが、滋子の言い返しだけは弁護する余地があると思う。
当時の女官の言い合いは、身も蓋もない露骨な悪口が多かった。
張り合ってる后同士のお付きの女達がケンカして、「お前の主人は石女(うまずめ)」とか。
だから滋子も、あんなウィットがない言い返しでも「すぐにお返し」をする必要があったとしておかしくはない。

ただ問題は、そういう史実を知らない脚本家が、ただ品性低いままに作った筋書きが、
たまたま当時の宮廷の雰囲気に合致していただけ、というところにある。
裏だけじゃなく表の世界でも登場人物に下品な言動が多いドラマだからね。
808日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:04:19.30 ID:2l0D2KFP
松ケンってデスノートのときにLの役作りで
わざと姿勢悪く生活して猫背にしちゃったらしいよ
清盛では一切役作りしなかったのか姿勢の悪いデブになってるけど
809日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 07:30:20.22 ID:HpZKUqXF
>>807
> 当時の女官の言い合いは、身も蓋もない露骨な悪口が多かった。

しかし滋子は平凡な女房ではなく、人柄も容姿もよくて有名だったはず
人間性が当時の並でラーメン頭では本当に最低だよ

何より女がキツイ言葉で言い返せばそれで「面白い」「頭がいい」という
表現になると思ってるのが近作のおバカパターンそのまんま
しょせんタブチと同レベルのセンスなのがバレバレになったってとこだ
810日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 08:34:48.59 ID:jTtUt8/X
架空の設定なのによくあそこまで暑くなれるな。
811日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:03:02.78 ID:qep2Nu30
そういやなんでチリ毛なの?なんか伝承とかあんの?
812日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:05:11.20 ID:HinkiIub
チリ毛かどうかなんてどうでもいい、というか、やらないほうがいいことをやって、
落胤とか友達設定とか平気でフィクションぶちこむ
813日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:16:26.70 ID:VqWcftek
しかもその捏造設定を軸にして話を作るから、
節目節目の史実部分と整合性が取れなくなって
ひたすら台詞で言い訳させて(大抵清盛でなく相手のせいにして)それまでの話を反故にする

ずっとこのパターンの繰り返し
814日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:21:38.35 ID:vYmyrGqn
怨念で次々不幸が都を襲うのも清盛発案の鎮魂のための
納経でおさまって平和になりましたー

って言い出しそうで寒い

つか鎮魂と一門繁栄を同時に願うのおかしいだろ
平家が繁栄するためにお前らしずまっとけ!って願いたいのか?
815日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 10:33:59.45 ID:+wv7TBSj
>柘植伊佐夫bot@tsugeisao_bot
>「平清盛」の建春門院滋子は縮毛に設定しています。当時、縮毛は醜女とされていたのを
逆手に後白河上皇の特異さ、滋子のユニークな美しさを試みたものです。これは脚本に
書かれていたものではなく、人物デザインによる設定ですが、後に脚本藤本さんが物語りに
素晴らしく生かしてくださいました。


柘植の暴走に脚本があとから追従した形
だから滋子の登場時、あの異常なチリチリ頭はないものとして扱われ
平氏の男達はただうっとりしてる
しかし今回突然、滋子のコンプレックスとしてテーマになった
816日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 12:16:33.40 ID:LeMwryf7
>>786
弁慶役の人が清盛っていうのは向いてないよ
松ケンも向いてないが、それも無理だ
やはり、もう少し経験豊富な年長者のほうが向いていたと思う
清盛としてのビジュアルはやはり新平家の清盛が一番だったと思う
このイメージに似せることの出来そうな役者を選ぶしかなかったろうな
817日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 13:05:26.02 ID:a82qgrcm
>>815
平氏の馬鹿どもはあのワカメ頭が見えないのかと呆れたが、現場が勝手にやってんのか
だから支離滅裂な話がより一層支離滅裂に

てか感想で滋子って天パだったと信じてる奴がいたぞw
平安美人で有名な滋子が天パな訳がない
818日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 13:06:41.67 ID:YM3tpdqX
>>807
後白河院の姉で准母でもある統子内親王に一々喧嘩売る馬鹿はいないよ
819日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 13:10:43.31 ID:Sl6QAfQw
>>811
後白河の愛妾つながりで義経の丹後局の設定をパクったから
820日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 13:18:15.01 ID:VCe/2Ss/
じゃあもし今後その丹後局を登場させる事になったら
ビジュアルはどうするつもりなんだろうね?

@滋子とは真逆の前髪パッツン黒ストレート
(滋子を失ったトラウマを一切思い出させないルックスが都合良かったので愛妾に路線)
A髪も顔も滋子に瓜二つ
(よって後白河が滋子の代用品として愛妾にする路線)
B顔は滋子に瓜二つだが髪はサラスト
(顔は滋子なのに髪はその滋子と真逆なのが面白いと思って愛妾に迎える路線)

さあどれだ?
821820:2012/07/25(水) 13:37:43.32 ID:VCe/2Ss/
あ、既婚女性が前髪パッツンなんてあの時代に有り得ないって分かってるけど
柘植なら「古代エジプト壁画の女性をイメージしましたw」とかやりかねないと思ったものでね
822日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 14:27:50.67 ID:jIgrxZlT
滋子「今の自分の幸福は前世の行いが良かったからだから気にしてない」
とか図々しい。なんか「カエル女!」「私の美貌は前世の行いが良かったから!」って言いそうな気がしてきたw

> 以前、上西門院に仕えて同僚だった女房に「この御めでたさをはいかが
> おぼしめす(このめでたさをどう思われますか)」と尋ねられると、
> 滋子は「さきの世の事なれば何とも覚えず(前世の行いによるものなので
> 何とも思っていない)」と答えたという(『古今著聞集』巻八)。
823日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 14:30:33.61 ID:jIgrxZlT
>>820
「義経」の丹後局(夏木マリ)は、ウェービーボサボサヘアだったから、
ウェーブ髪については違和感がない。
あー、後白河ってそういえばボサ髪好きだっけね、みたいな。
824日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 14:55:40.55 ID:BSihPkIU
>>817
見てる子供は天パとか滋子は宗服を着たとか真に受けそう。
「巻き髪、巻き髪」言ってたけど“癖毛”は語弊あるの?差別用語かなんかなの?

あと兎丸の嫁になる人かな?宗服の着付けの為に来たみたい言ってたけど、現代のスタイリストとかみたいで変。
滋子のバージンロード歩いて登場とか一連の宴が、現代の結婚式風なのが鼻について気持ち悪い。
自分は平安時代を見たいんですけど。

近衛天皇の元服式(衣装等古式に則って撮影)は丸々カットとか残念すぎる。
825日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 15:26:07.77 ID:jIgrxZlT
それより、滋子が「入内」したと誤解するほうが駄目じゃん
826日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 15:39:04.14 ID:STAYK4lI
トーリは子供の頃から日本に居付いて、厳島神社で巫女やってたんだろ?
身寄りの無い貧しそうな子供だったのが、宋の貴族の衣装なんて知ってるのかね
827日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 16:00:23.26 ID:jTtUt8/X
海賊船の中では中国語話してたし
厳島のあたりのそう人さんに聞いたんだろう。
828日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 16:18:23.47 ID:y+YYQ4Bk
>>804
襲の色目が蛙を思わせる緑色だったとか、引腰が乱れていて蛇のようだったとかなら
まだやりかえしても笑いも取れたと思う
女優さんの衣装をアップにすれば、視聴者も服のセンスの悪さをからかい返したと
わかるんじやないかなぁ
829日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 17:21:26.12 ID:nzsmuv2x
衣装センスは全体的に柘植センスだから
それをネタにすると柘植が火病起こすんじゃないか?
830日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 17:31:08.07 ID:JuB+dlV+
いきなり中国のというか宋時代の船乗りの話していた方言?
と厳島あたりの宋人の話していた方言の違いを異ともせず

瞬時に理解しきるのは内容的に厳しくないか。筆談ならまだしも
831日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 17:36:11.64 ID:jTtUt8/X
言葉は関係ないんじゃね。
向こうが日本語話せるかもしれんし。
単に宋の知り合いから衣装もらってきた、ってことだぉ。
832日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 18:00:17.87 ID:Qqj/6ZFy
>>819>>823
義経の丹後局は強烈だったねえ。夏木マリの怪演もあってすごいインパクトだった
平幹二郎の後白河法皇との妖怪コンビぶりもさすが
833日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:47:22.14 ID:OjHngdLf
>>808
松ケンはLの時も役作りなんかしてないよ
それ以前に演技が全く出来なくて、一から十まで監督が演技を考えてやって見せてそれを全部真似しただけ
自分で演技出来ないから、この大河清盛でもモブの時は全く演技しないで松山ケンイチのままぼさっと突っ立ってる
まだ芸人加藤の方がモブでも演技してる
834日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 21:00:07.29 ID:4kXR6o2n
厳島神社の巫女が宋人だったっていうのは本当?
835日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 21:39:28.61 ID:onMGzJEi
>>802
スタッフは枕草子の定子が「香炉峰の雪はどんな感じかしらね?」と問うた時に、清少納言が簾を上げた話を
高校の古文で習わなかったのかね?
白氏文集は常識レベルで、なおかつそれを踏まえた機智に富んだ会話ができて当然みたいな感じなのに
わざわざ師光に「『長恨歌』は玄宗皇帝の寵姫楊貴妃の話で、玄宗皇帝が後白河で楊貴妃が信頼で」と長々と
説明するのは滑稽だわ。

あと、滋子の結婚式での髪型を見て、荒れる成人式の会場にああいう髪型の振袖女子いるよなー、とオモタ。
836日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:09:39.08 ID:VxCjW82C
>>815
呆れて言葉もない・・・。

おままごとだな、こいつらの仕事。
837日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:15:04.63 ID:dzdx3Xdj
女「治天の君」と平家の陰の立役者の死をナレーションで流し
摂関家の長と主人公の実子と大魔縁の死を美術品としても名高い平家納経と共に同じ回にぶちこみ
スタッフ渾身のやきそば姫(グリーンピース付)の恋バナに1話費やす…

去年と何が違うんですかね
838日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:30:17.10 ID:EFmtEzke
やきそば姫(グリーンピース付)


腹イテーwww
もうグリーンピースにしか見えないw
839日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:38:23.50 ID:v6dMHMpf
>>837
某ブログでは、後白河は狂人だから、
それに説教する滋子は去年のアレよりまともで好印象だとか
意味不明の屁理屈でお茶を濁してた。
840日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:39:45.15 ID:AWQBE3vw
>>802
あれ見た時、時代は下れども鎌倉で民衆相手に琵琶法師が語った、
当の平家物語冒頭に安禄山は出てきてるの知ってるんだろうかと思ったわ。
841日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 22:51:23.13 ID:4kXR6o2n
後白河がどうこう言われるのは、若い頃庶民とかかわった影響じゃないのかね?
節操がないのも庶民らしいしw
842日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:14:20.91 ID:qKWFYIIJ
>>820
丹後局は後々の後白河の寵姫として政治向きにも口出しした怪女だけど
まだ登場するかもわかんないのに、すごく拘る人がずっと居るのが不思議だ。
それもいつも滋子との対局にして・・・

>>841
節操や身のほどを知っているのがおおよその庶民なんじゃないの。
ただ生き延びることが生きることだったんだから。
843日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:29:07.10 ID:FzGdMUaA
>>839
上皇に真っ向から説教かます女のどこが「まとも」なのか教えて欲しいわ…
ホント汚盛信者は馬鹿ばっかりだな
844日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:29:17.87 ID:4kXR6o2n
庶民に節操は必要なし。
節操が必要なのは上の方だけw
845日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:37:40.57 ID:W/wRzaxT
>>843
こんなきちがいを上西門院はやたらと聡明と褒めたたえていてあほらしい…と思っていたが
あれかな、あんなチリ毛は美人じゃないから他に褒めようがなくて苦し紛れに聡明と
言っていたんだろうか、とちょっと思ったw
しかし清盛も滋子も周りはやたらと持ち上げるが、全然そうは見えないよな
846日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:39:50.81 ID:VxCjW82C
> 去年と何が違うんですかね

1.5倍ほど酷くなってます
847日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:41:57.39 ID:EFmtEzke
このドラマの登場人物で周りが無理に褒めるから
褒められる人物が逆にしょぼく思えてしまう

偉大だー大きな背中だー
天女のようだー美女だー

視聴者「どこが?」
848日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:46:02.12 ID:E93s98St
背中なら信頼の背中のほうが大きいかと
849日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:46:12.71 ID:wg4VfAIZ
大河ドラマの筈なのに民放バラエティーの歴史コントを観ている感覚
雰囲気だけが大河ドラマで中身は安っぽい似非感動モノの歴史再現バラエティー
850日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:13:37.92 ID:EXFFFXpr
滋子の結婚ww題名だけで糞ワロタ
で、この滋子さんとやらは勿論、新しい世を!と理想に燃える()清盛や
武士政権を確立した頼朝を描いた大河ドラマで1話延々使って描いて当然の、
日本史において何百年にもわたって影響大な女傑なんですよね??
851日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:24:19.35 ID:rqd4JzAN
まあ一応今の皇族方のご先祖の一人ではある
852日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:42:10.27 ID:affqfJuR
>>849
自分はバラエティーコントは天地人だと思っていたので、清盛はなんと表現したらいいやら。
そういえば、もうじきCSで天地人の再放送が始まるな。
853日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:56:12.58 ID:q8/Gt0Dj
関西で視聴率2度目の一桁w
見放されてるw
854日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:11:34.48 ID:1H45Ec7+
思えば「天地人」の「独自創作大河ヘアー」も失笑ものだったけど
あの作は「リアリティ」とか「当時の絵巻等を研究しての人物デザイン」
・・・とかとかのおかしな主張はしていなかった。
855日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:24:49.42 ID:BPyGCufQ
視聴者「視聴率なんて気にしないで好きなように作れば」

オリジナル宋服ウエディング

視聴者「おさらば」

このドラマは宋マンセーにもかかわらず宋文化に対して敬意が感じられない。
登場人物の脳内宋に媚びへつらうばかりでかえって宋文化を貶めている。
ダサいオリジナル宋剣ぶん回してる清盛、本場のカンフースターの剣さばきにはかなわないとしてもなんとかならんか。
滋子ちゃんの宋服は時代考証に則ったものなのか?
中国の時代劇で縮毛美人は見たことないぞ。
婚礼は宋代の儀礼を忠実に再現したものなのか?



856日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:27:46.39 ID:xWMTFT0E
まさに中国や韓国と同じ、「言ったもん勝ち」の精神だな

そこに事実があろうがなかろうが、捏造だろうがでっち上げだろうが
相手の反駁の声をかき消すほどのでかい声で叫び続けて、対話にならず相手が嫌気さして黙ろうものなら、
「相手は主張を認めた。俺たちが正しい!俺たちの勝利だ!」っていう論法だ
857日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:34:33.16 ID:/VANybEf
>>842
それだけ今回の滋子が残念な出来だったって事じゃね?
858日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:39:54.77 ID:5r6CgRfm
>>854
かねつぐは家老になっても前髪ありとか、編み込み石田三成とか色々あったなあw
でも確かに考えて見ればあの時はこんなにデザイナーが俺のこだわりが最優先みたいな
腹立たしい主張はなかった気がする

つうか平家の奴らが急に派手派手になって、ただの調子こいた成金にしか見えない
859日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:09:29.95 ID:kMAzRQ6E
>>858
それ鬼女板で話題になった時、平家は成り上がりなんだから
あそこはそれをリアルに表現してるんだって擁護がわいててワロタ。
挙げ句武家は新興勢力だから下品で当然とか無茶苦茶w
860日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:20:06.71 ID:vM7CKIbQ
成金ミーハーというのは史実っぽくていいんじゃね?
何か変か?
861日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 03:19:56.37 ID:X9PLJs0z
そうそう。あの成金描写はリアルだよ。
清盛は怒りに任せて人の顔を踏んだり、口を裂いたりしてるんだから
貴族としてまったく洗練されてないし、平家だって生まれつきの公達と
言えるのは平治の乱前後に生まれた、維盛、資盛以降の世代だろう。
862日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 03:23:57.42 ID:X9PLJs0z
清盛は平治から16年後の1176年でもこういうことをしているからね↓
893上がりの成金のオッチャンそのものだろう。

平家物語『西光被斬』より

鹿ヶ谷の陰謀発覚の後、清盛は西光を捕え、縛り上げると西光を怒鳴りつけた。

清盛 「後白河に取り立てられた成り上がり者の分際で平家に反抗するとは身の程知らずが!」

西光は気の強い人なので、これを聞いても薄ら笑いを浮かべていた。

西光 「成り上がりはおまえだろ。皆忘れたと思ってんのか。
     おまえは14、15歳まで京童に高平太って笑われてた不良じゃん。
     海賊退治で四位になったときも皆、分不相応だって噂してたよ。
     おまえが殿上に登る時、殿上人はみんな一緒に登るのを嫌がったものさ。
     元は殿上人との交わりさえ嫌われてた者の子孫のくせに
    太政大臣になるとはおまえこそが究極の成り上がりものだ!」

清盛は怒りのあまりしばらく無言のままだったが、西光の顔を踏みつけると
口を裂いて斬首させた。
863日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 03:28:14.52 ID:X9PLJs0z
1176→1177
864日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 04:00:37.68 ID:QI+/tRzO
>>862
かっけー
まさしく嫌われ者松山汚盛をその口上でばっさり斬ってほしいものです
865日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 06:57:39.85 ID:affqfJuR
>>860
成金には違いないんだが、あの着物の質感なんか変だったんだよな。
今までの大河に使われてた着物とまた全然違った質感に見えたんだが
どういう生地でどんな写し方したらあんな質感になるんだろうなぁ?
自分はそういう意味でもそぐわない違和感みたいのがあったんだが。
866日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 08:05:17.73 ID:4adnEF2W
後世にこんな扱いされたんじゃ清盛が可哀想だ

スタッフも出演者も祟られれば良いと思うよ
867日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 08:07:41.04 ID:8nW9sPdl
成金ミーハーでも超絶排他主義者でもぜんぜんいいけど、
他人にえらそうに志がどうとか民のためとかいうなら、
もう少し行儀よくしないとね
868日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 08:58:24.15 ID:z1B7QXv6
清盛と義朝との友設定には、当事者二人はあの世で苦笑してるだろうな。
これはさすがに史実の二人の感覚とは全く違うだろうから。
869日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:21:04.33 ID:qp+RcvtU
友達を獄門にかけるってありえないもんな
870日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:26:19.04 ID:WaWqGOCu
死んだ友だちの息子を殴り、奥さんを寝取るのが大河リアリティ()
871日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:27:03.32 ID:90/5Ti7p
成金って、清盛で既に金持ち歴三代目なのにw
むしろこれまで平氏と源氏が似たような汚い格好だったのがおかしいと思う

後、これまで代々宮仕えしていたくせに礼儀知らずなのは以っての他だ
元猟師の盛国が一番礼儀正しいってどうなんだよ
872日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:29:09.83 ID:8nW9sPdl
>>870
げふ
きもちわる
873日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:51:48.34 ID:JjPsRYUp
平家が成り上がりの成金だから下品でも行儀悪くてもリリアルってw
忠盛宗子のころは質素だが下品で行儀悪くて食べ方まで汚いとかなかった
清盛はずっと場所柄もわきまえない衣装や態度だったけどそれで宮中で上手くやっててドヤ顔できるって
要は金と武力最高って強調してるんかな
874日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:57:06.29 ID:XbmH1uJR
>>859
あれ擁護じゃなくて嫌味で言っていたんだよw
成り上がりだって大河の主役サマ一族だもの、下品で当然なわけがない。
>>873の指摘のように金と力ですべて済ませるなんて下品だと批判されていた。
875日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 09:57:36.86 ID:RMJJ8Np9
今までに無い清盛を描くのが目的だったみたいだし
ある意味成功してるんでないか?w

下品で弱いものイジメがすきで成金で口でキレイごというだけの偽善者


これぞ製作側が目指した新しい清盛像!
876日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 10:00:17.59 ID:8nW9sPdl
>>875
過去の清盛イメージは悪党ではあったが、偽善者ではなかった
今回のドラマで、偽善者というのが加わった
877日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 10:08:12.74 ID:rqd4JzAN
個人的に清盛が悪党という感覚が分からん
最近のNHKの秀吉sageくらい分からん
878日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 10:10:49.06 ID:zvaCxmq8
>>865
成金と着物の質感はなんか関係あんのか?
個人の好みにはNHKも一切答えないが、当たり前だが
そういうので叩いたって仕方なかろう。
879日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 11:00:20.36 ID:8nW9sPdl
>>877
普通の意味で悪党の定義は不平等とか一線を越えたエゴイストとかでしょ。
政治家なんかの場合だと朝敵というのもそうかな
清盛は一門による要職独占や貿易独占、後白河幽閉などからも、悪党といってもいいのでは
880日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 11:02:38.32 ID:CeurLitf
>>873
忠盛と宗子は別に下品じゃないし、守役としてつけられてた盛康だって下品じゃなかった
それなのに清盛が下品でガサツなのは血筋のせいとでも言いたいのかNHKは
(実際は松山本人の育ちの悪さと所作を学ぶ気がなかったせいだろうが)
881日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:16:55.04 ID:hhhB9sTd
所作ができないとどうも動きがすべてがさつに見えるんだよね
これは男も女も同じだ
立つ姿、歩く姿、物を持つ仕草すべて所作だからな
ここの基本が出来ないと、大河どころか、時代劇にでることすら無理なんだよな
882日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:22:18.53 ID:zCsi5Yow

>>855
もちろん考証はしていないでしょう。
柘植は、宋の時代の女性の絵からイメージしたと言っているが、結婚式ではないと思います。
今日でもそうですが、古来、白は五行説に基づいて「死」の色で、「白事」とは葬式のことです。
参考までに「宋式婚礼展示」で「画像」でぐぐれば開封で宋の時代の婚礼を展示した
イベントの際の様子を見ることができます。新郎新婦は赤の服装ですね。

また、当時の儀礼については、「宋代の婚礼説について」でググれば論文がでます。
基本的には、唐の時代以降「大唐開元礼」や「政和五礼新儀」などで厳しくルールが
決められています。
基本的「六礼」と呼ばれる儀礼があり、新郎が新婦の実家に赴き、車に乗にのせて新郎の
家まで連れて行きます。その後に新郎と新婦が一緒に同じ供え物を食べます。
そして、次に新郎の先祖の廟におまいりをします。

さらにいえば、宋の時代は纏足がすでに普及していたため地面を歩くことは考えにくかった
でしょう。

「平清盛」の「婚礼儀式」は、日本の平安時代でもなく、宋でもなく、
現代のキリスト教の結婚式に一番類似していると感じますね。
883日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:30:05.67 ID:rqd4JzAN
>>879
じゃあ後醍醐天皇を島流しにした尊氏も悪党?
884日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:35:27.47 ID:90/5Ti7p
>>879
近年だと渡清盛は大物感はあっても悪党感はなかったと記憶するが
「これまで語られてきた」ってのはどこの話?

公卿視点・源氏方視点・平氏視点・市井の視点じゃ各々違うし
これまでは源氏視点で平氏が「悪党でないといけなかった」だけじゃないのか?
それを普遍的概念の様に語るのはどうだろう
885日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:49:50.17 ID:8nW9sPdl
>>883
尊氏が朝敵というのは、わりと定説でしょ

>>884
善悪というのは主観的なものだ。
だから最終的には好悪で語るしかない
清盛が日本人からあまり好かれてない、それがすべてだろうね
886日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:57:54.37 ID:hhhB9sTd
清盛が好かれていないのでなくて、この大河が嫌われているだけだと思うがなあ
887日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:58:39.09 ID:90/5Ti7p
>>885
>清盛が日本人からあまり好かれてない、それがすべてだろうね

えっ?
じゃあ平家物語がなぜこれまで語り継がれて来たと思ってるの?
現代でも色んな小説やドラマや漫画で主題になってるのに
888日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:00:53.47 ID:8nW9sPdl
>>887
平家物語の人気は清盛のおかげだと言いたいの?
889日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:08:05.89 ID:/VANybEf
自分は仲代や元祖マツケンや渡のおかげで清盛のイメージが良くなったんだが
今回彼ら三人の功績を台無しにしやがったな…と思うと煮え湯を飲まされた気分だ
890日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:09:50.06 ID:iicGdM8J
ちょっと話はそれるけどカネツグの愛の字と同じで
悪の字にも当時はそれほどネガティブな意味合いは含まれてなかったそうな…

悪左府、悪源太、そして悪太郎
http://blog.goo.ne.jp/rekishi_tabi/e/2c7a1dc0b4406766aa855a799c97cf04

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E5%A4%AA%E9%83%8E

悪太郎なら悪太郎で、物語としては問題ないんだが
善悪二元論で平家物語とか水滸伝とか解釈すると変な感じになるようなならないような
891日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:20:56.13 ID:kMAzRQ6E
>>884
新平家だって吉川英治が「決して清盛を悪人に描かないこと。」って条件出してドラマ化OKした筈だよ。
自分子供でうっすら覚えてるけど、悪人ってイメージでは無かったな。
清濁併せ持ってる偉い人って印象だった。
892日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:21:36.04 ID:CeurLitf
NHKはヒストリア(わりとトンデモ)どころか比較的まともなはずの清盛紀行でさえ
アナウンサーに「悪の左大臣」とか言わせたからな
893日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:24:25.44 ID:8cvLJ9KW
悪党だと楠木正成がじゃまをするw
清盛は悪というか敵役って印象の強い人物だな
これのは賄賂で要領よく資産を増やした父の遺産で更に取入り
友情安売り、目下を糾弾して己に甘い小物くささがw
894日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:27:18.52 ID:affqfJuR
>>878
違和感感じたからそう書いただけだが?
ドラマ見るのは好き嫌いの部分もかなり影響するし
妙な感じを妙な感じと書いて何が悪い?
895日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:29:45.37 ID:rqd4JzAN
>>888
うわあ…w
896日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 13:34:36.27 ID:1C272gnd
主要登場人物の死をナレーションですませたのには本当にびっくりした。
シエですらそんな事はなかったぞ。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:01:59.35 ID:WaWqGOCu
清盛の死に際は、義朝や信西がにっこりとほほ笑みながら清盛を迎えにくるに違いない
898日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:06:10.29 ID:Hn//C36j
屋敷が爆発して馬に乗った清盛が天へ昇っていったらいいと思うよ
899日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:08:29.26 ID:CeurLitf
いや馬を走らせながら走馬灯(回想シーン)だろ
900日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:17:02.86 ID:affqfJuR
>>897
信西やら義朝やら忠盛やらが乗る船が迎えに来て、全員でズンドコ踊り。
901日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:18:51.70 ID:X9PLJs0z
>>871
金持ちの中にも、ランクがあるんだよ。貧乏人からみたらみんな一緒かもしれないが。
そして平家が目立った金持ちになったのは、忠盛が死ぬ頃だから、清盛は30歳すぎ。

しかも当時一番嫌われた血や死に塗れた仕事をしてるんだよ?
皆の嫌がる仕事をして金儲けしている職業だしなあ。
だからこそ和歌習ったりして本物の貴族に憧れたんだろうけど、

当時はマナーとかの作法の知識は、有職故実といっしょに極秘にされて
家伝(日記)で伝えられることが多いし、そんなものはない
武士階級なんだから、基本的な作法ってなってないよ。
902日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:21:32.46 ID:MkJZt30k
清盛の死の際、後白河達が大喜びで今様を歌い踊り狂うのでない?

清盛(松山ケンイチ)の演技より、
後白河や成親の乱痴気騒ぎの方が楽しそう。
903日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:22:12.77 ID:X9PLJs0z
でも現段階でも王家とか摂関家とかみたいな、大金持ちからみると、
平家の金持ちは失笑レベルだし。

摂関家領を横領し、クーデーターで、官職の過半を平家一門のもの
にした清盛の死の1−2年前くらいじゃないの。
で、そのクーデターから都落ちまでたった4年。
いわゆる平家の全盛期って超短い。
904日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:31:54.58 ID:PzHIInUE
この間の滋子の式は、はっきり言って今時のチャペルウエディングにしか見えんかった
905日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:33:41.72 ID:X9PLJs0z
公家は、お家芸や作法みたいなのを、極秘にして日記とかで知識を
守り続けて、その知識を細切れに売ることによって、生き残ってきた連中。

情報拡散を恐れるあまり、一子相伝といって嫡子にしか教えなかった
ところまである。

平家なんぞマナーのなにも知らなかった。
だから、儀式を実行する知識がない清盛は、実務をする公家の最高階級の
左大臣・右大臣にはなれなかった。公卿になってから7年、内大臣から
数ヶ月で一気に太政大臣という単なる名誉職に追い込まれ、要するに
肩たたきにあって引退に追い込まれた。だって実務は何もできないんだもん。

本郷先生の清盛の見どころ8月でもこのことは解説されている。
906日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:38:58.44 ID:CeurLitf
>>904
しかもキリスト教徒じゃない日本人のなんちゃってチャペルウエディングっぽいよな
儀式・儀礼考証の人(立正大学準教授・佐多芳彦氏)は、今頃どう思っているだろう
907日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:40:10.42 ID:X9PLJs0z
>>902
成親は、清盛が死ぬ数年前に流罪にして餓死させているから(>>862の件で)、
一緒にどんちゃん騒ぎはなさそうで残念。

でも後白河は、重盛が死んだ時も踊り狂って、清盛のクーデターの原因
てことにされそうだな。

「平家物語」でもクーデターの理由の1つとして、「法皇様が重盛の死を
悲しんでくれない」「そればかりか、重盛の領地を取り上げようとした」
とか愚痴ってるしw
908日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:41:50.74 ID:affqfJuR
903
王家ねぇ
909日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:42:41.09 ID:X9PLJs0z
>>904
あれ、本物の結婚式とかじゃなくて、後白河が滋子のためにジョークで
やってるだけだから、なーんちゃって宋式ウエディングでいいよ。

そもそも父親の平時信が極位でも正五位下な滋子が結婚式を上げてもらえる
ような身分じゃないし。むろん、帝への入内もありえない。

910日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:48:39.19 ID:WaWqGOCu
>>902
この世をおもしろうしてくれた清盛の葬送じゃ
哀しみの涙を流すのは無粋
皆で清盛の築いた新しい世を楽しもう
さあ舞え、踊れ!さすれば清盛も喜ぼう!

ってことですね、わかります
911日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:05:10.47 ID:hhhB9sTd
自分も清盛には悪人ってイメージなかったな
平家物語も権力は移ろい行くもの=無常観をイメージさせたよ
個人的にこの時代で一番悪人っぽいのが後白河院だったりする
大天狗っていわれたのも無理ないというか・・・
912日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:32:07.50 ID:wS9/p2kO
清盛の見た目ガサツ下品なのは仕方ないという書き込みあるが
それだったら清盛より羽振りが悪くてヒャッハーな家の出の頼朝少年が清盛より品がよく見えたのはどんな事?となり。
お酌の所作も綺麗だし、捕まった時顔も服が汚れてても不潔さは感じられなかった。
やっぱり中の人の所作に説得力があったか無かったかの差かなあ?と思う。
913日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:45:31.37 ID:hhhB9sTd
>>901
微妙に違うように思うよ
それは、現代でいう企業秘密の類だろう
陰陽師が仕事内容(除霊とか?)公に公開しないし、絵師の絵の具の作り方を公に公開しないようなものだろう
現代でいえば、電化製品のテレビの作り方を公に公開しないだろう?
そういう仕事は公開しないで一子相伝だろうけど、皆が見るような公なものは皆が出来て当たり前のレベルになる
914日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:46:45.82 ID:ntpjbreH
塚本の藤九郎があれだけ顔面汚れててもやっぱり男前なように
顔面偏差値の差もあるんじゃねww
915日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:51:49.91 ID:HsycvYhY
清盛を源氏メンバーの中に入れても不潔感や下品さは際立ちそうだわな
顔面偏差値+所作の拙さからかね?
916日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:56:56.92 ID:RMJJ8Np9
磯Pだか誰か忘れたけど

とにかく源氏は美形を揃えた

とかなんとか言ってたような
917日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:00:03.47 ID:ntpjbreH
>>916
主役への当て付けにしか聞こえんww
918日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:24:21.44 ID:zCsi5Yow
>>904

「中国 白 結婚式 田舎」で検索したらわかるけど、今でも田舎では白いウェディングドレスは
相当抵抗あるみたい。あと、日本に来て白無垢みたらびっくりするらしいよ。
919日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:27:36.03 ID:kMAzRQ6E
>>916
メイクさんか誰だったかが、イケメン勢は汚したら汚したなりの色気が出て来ると言ってたわ。
でも汚し過ぎは嫌い。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:40:53.22 ID:affqfJuR
>>918
ググったら慶事は赤で白は葬式の色だと出て来たわ。
921日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:46:22.53 ID:8cvLJ9KW
人物デザインのとこに「現代の日本の婚礼(入内)」って書いてる・・・
白は白無垢やウエディングドレスからってことだろね
入内の儀式ならたま子や近衛への入内競争もやってて全然違うのわかるだろうに
入内を婚礼程度に思ってるのか
922日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:47:30.85 ID:ntpjbreH
え?滋子は入内じゃないでしょ?
923日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:54:21.28 ID:8cvLJ9KW
>>922もちろん入内じゃないけど
人物デザインが入内と現在の婚礼と滋子のお披露目の違いわかってんのかと思って
924日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:23:30.33 ID:X9PLJs0z
>>913
ほんと馬鹿だな。一般化した事例をあげてるのに、
編集的に一箇所で解釈して、間違ってるとか粘着いいかげんにして。
925日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:28:36.89 ID:X9PLJs0z
>それは、現代でいう企業秘密の類だろう

ばーか。違うよ。平安貴族の場合、ちょっとしたマナーみたいなのにも
渡るんだよ。
926日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:31:34.99 ID:X9PLJs0z
>皆が見るような公なものは皆が出来て当たり前のレベルになる

当時、皆が見る、なんてのはない。
身分によってみれるものは限られる。
927日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:32:40.99 ID:X9PLJs0z
>現代でいえば、電化製品のテレビの作り方を公に公開しないだろう?

ぷっ。全然違うから。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:37:40.64 ID:X9PLJs0z
>>918
朝鮮で奴隷は「白丁」といって白い服しか着られない身分。
朝鮮は儒教から何から中国の文化に日本とは比べ物にならないくらい影響されてるから
中国でも白はよくない色というのは納得できる。
929日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:43:35.93 ID:X9PLJs0z
>>913は有職故実とか読んだことないんだろうな。
なんで平安貴族が儀式の細かい作法まで綿密に日記に書き残すのか。
細かい作法まで知ってることがどれだけ尊敬されるか。
930日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:45:02.94 ID:X9PLJs0z
平家ヲタの無知馬鹿
武士ヲタは何も知らない
信徒物知らず
931日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 18:04:12.71 ID:RNAgUJ5v
>>921
お前らには理解できないようだが、これは藤本先生一流の伏線だ。
後で平家が後白河に滅亡させられるから白い服を着ているのだ。
そのときになれば、バカアンチでも「そうだったのか」とわかるはずだ。
932日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 18:08:44.43 ID:/VANybEf
だったらおのれは「藤本有紀ファンスレ」でも立てて
そこで好きなだけ蘊蓄垂れてるがよーい
933日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 18:26:49.40 ID:+lXIdl/Z
>>1-11のキチガイ(スケート浅田のヲタジジイ)見てると、

こういうムダに嫉妬心をたぎらせたw、
読解力のまるっきりない馬鹿も勝手に見ちゃう大河を作らなきゃいけないスタッフって
大変なんだなあと同情するよ…w

面白いので他スレで叩いといてやるなwwww 
(鼻息荒くおっかけてくるか?キモい形相でw)
934日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:14:24.79 ID:obmYb7+X
大河ドラマ平清盛の中の人達はどこの世界を生きているんだろうね。
少なくとも日本の平安時代じゃ無い。
935日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:23:43.38 ID:rqd4JzAN
信者は巣にお帰り下さい

ここで礼儀がなっていないと言われているのは特殊な宮中儀礼の話でなく、
「身分社会においてごく当たり前の」礼儀すらなってないって話しかしてないと思うがな
はっきりいって清盛に至っては海賊の兔丸レベルの下品さ

言葉遣いも所作も現代人が見てもおかしい程の下品さを指摘されているのであって、
平氏が公卿に馬鹿にされていたかどうかなんて関係ないのだが?
936日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:27:53.83 ID:X9PLJs0z
特殊な宮中儀礼の話なんてしてないって言ってるのに。

ほんと馬鹿って言われてもわからないんだね。
937日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:30:56.10 ID:X9PLJs0z
>言葉遣いも所作も現代人が見てもおかしい程の下品さを指摘されているのであって、

そりゃ当時の武士は今の現代人より下品だよ。

殺した武士の鼻を首飾りにして自慢げに歩いたり、>>862みたいに
口を割いたりするんだよ。

無知すぎる。
938日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:32:15.08 ID:X9PLJs0z
むしろこれまでの「時代劇の武士」の描写が過度にお上品で美化さされすぎてきたから
こういうアホが出てくるんだろうな。
939日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:32:22.21 ID:fLPPXzH6
本当にね、スレタイも読めない馬鹿はどうしようもないね
940日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:38:17.11 ID:X9PLJs0z
平家ヲタってID変えまくるよね。
反論できなくなるとすぐそうする。馬鹿だから同一IDでのツッコミに耐えられない
んだよね。反論できなくなると仕切り厨にもなるしさ。
気づかれてないって思ってんのかな?
941日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:59:07.61 ID:1H45Ec7+
今夜もまたワンマンショー 始まる
942日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:00:43.04 ID:90/5Ti7p
スレ違いな信者っぷりを披露する人は、関西2度目の一桁に耐えられなくなったんだよね?
943日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:05:01.96 ID:rqd4JzAN
荒らしのくせに、ID変えなきゃ偉いのかw
944日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:15:24.45 ID:X9PLJs0z
>>941-943 短い間にすごいな。さすがいろんなスレッドを荒らしてるだけある。
945日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:35:12.07 ID:7IZrQCus
>>938
あなたの思ってる下品さと清盛で指摘される下品さは違うと思うよ
場違いな下品さといえばいいか、作ってるやつの下品さが滲み出てるだけといえばいいか
946日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:48:38.54 ID:hhhB9sTd
一話一話にどこかには下品な話がこの大河で出てくるから指摘されているのだと思うけどな
例えば、重盛の結婚式に皆の前での断りと叱責とか
代表的なのが、西行の娘けりだろうけどね
今の日本でもありえないなと思われているのをあの当時やれるかとなるとなさそうだなっていうのがわかるというか
だから作っている人の下品さがにじみ出ているっていわれている
947日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:49:02.89 ID:fvxJfn4Z
今BSでやってるのは
関東編に向けての
遠まわしな宣伝なのけ?
948日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:49:15.91 ID:Pvtbyb6S
この前の滋子の結婚衣装って、宋の服だったのかw
なんだこれは?って思ったよ。
しかもあれが婚礼?
身分的にしょぼくても仕方ないからって、視聴者にしょぼいと思わせたらダメだろ?
裏口結婚に見えちゃったよw
949日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:57:41.71 ID:obmYb7+X
滋子のドレッドを直している櫛が付けっぱなしで放置されていたけれど、
ああいうのは下品で見苦しいだけ。ちっともクスリと笑えない。
950日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:05:52.92 ID:5r6CgRfm
というか日本人であんなに髪伸ばしてるのにくるんくるんで櫛も通らない
髪の人っている?
あまりにコントっぽい
951日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:18:10.48 ID:rqd4JzAN
チリッチリの人もゆったりウェーブの人も、
自然状態であんなコテやカーラーで形作ったみたいなパーマ頭にはならないと思う
952日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:23:31.50 ID:8nW9sPdl
女に対する態度はだいたいワンパターンだね
別の男の女を寝取るって下品なパターン
白河院がタマコを
鳥羽がナリコを
清盛が常盤を
953日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:24:47.91 ID:/VANybEf
リアリティのつもりなんだろうよ
954日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:30:16.61 ID:jUTxo3BM
>>950
まずあの髪質自体ありえないから
どんな癖毛でも当時の長さまで伸ばしたら重みでかなり伸びるんで
うねってる程度であんなに巻きまくる訳がない
それか黒人のアフロヘアだったらあんなコテを当てたような巻き髪じゃなく
ステンレスタワシのように纏まりなく伸びてゆくだろう
955日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:42:13.17 ID:2pg9ZCA3
ゆるふわスーパーロングだったら良かったねw
956トンデモ集:2012/07/26(木) 21:52:44.02 ID:wS9/p2kO
・摂関家などの特定の高位の家しか入内できないのに、正五位に過ぎない(義朝の最終位階より下)時信の娘滋子を入内を画策するあり得ない設定。
・実際は後白河上皇のお手つきに過ぎなかった滋子が婚礼の式をしてもらい妃扱いしてもらうトンデモ設定。
・しかもその婚礼の衣装が宋の衣装という触れ込みで当時の宋の衣装とはかけ離れた昔風の真似の謎の衣装。宋の婚礼衣装は祝い事の色赤のはずか、宋においては葬式で着用の白の衣装。・フラワーガールに先導されバージンロードをあるく現代のチャペル結婚式もどき。
957日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:55:23.96 ID:q8/Gt0Dj
次スレたてます
958トンデモ集:2012/07/26(木) 21:56:26.59 ID:wS9/p2kO
・容姿、人柄とも優れていたと記録に残る滋子の描写があるにも関わらず
当時の不美人の象徴の癖毛で
悪口に対して顔に難癖着けて言い返す性格ブスに
改変。
959日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:00:30.65 ID:q8/Gt0Dj
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343307530/

次スレ立ちました
960日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:13:05.37 ID:Z4ZweDzn
>>959
961日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:17:31.26 ID:/VANybEf
癖毛コンプレックス持ち設定を活かすなら
最初はちり主役みたいなネガティブ思考の後ろ向きな性格で行けばどうだろう?
で、女房勤めも陰口叩かれたりで孤立したまま、
それでも仕事は決して手を抜かず愚直なまでに一生懸命働いてる姿勢が
上西門院の目に止まってお褒めに預かったり、
或いは滋子の孤独な表情にかつての自分の姿を重ねて少しずつ興味を示すようになった後白河から、
ドラマ通り「(巻き髪が)似合ってる」とか言われた事によって
滋子は徐々に自信を持つようになり、前向きで芯の強い女性へと成長して行くとかさ。

陳腐と言っちゃ陳腐かも知れないが、その方がこの手のシンデレラストーリーを好む層にも、
少なくともあのドラマの体たらくよりは共感してもらえただろうし、
史実の健春門院の万事気配りの生き届いた言動や
「女は心掛け次第で幸せにもなれる」って言葉に繋がるキャラ造形が出来るかと。
962日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:21:44.04 ID:/VANybEf
>>959
乙です!(連打スマソ)
963日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:21:55.38 ID:8NgjWOVo
>>959
乙です
964日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:26:08.33 ID:O1rYgf2L
NHKが公式でイラスト募集している
https://twitter.com/nhk_kiyomori/status/228018423337189376
【平清盛の熱い!可愛い!イラストがたくさん】皆様から沢山のイラストを頂戴しております。
お寄せいただいたイラストをご覧になりたい方は、ぜひぜひ #盛絵 のハッシュタグをご参照くださいませ。

相変わらず宣伝方法がおかしい。そして、それに載って気持ち悪い絵を描いている信者達w
965日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:38:14.49 ID:RCH6r2fh
>>815
柘植はあの滋子のチリチリパーマを「美しいもの」としてデザインしたのに、
ドラマの中じゃそれをコンプレックスの元にしたなら完全に柘植の意図とは逆じゃね
自分がデザインしたものをネタとして扱ってくれさえすれば、
全く逆の解釈でネタにされても構わない程度のこだわりなんだな
966日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:38:56.73 ID:RMJJ8Np9
もはや視聴率あげることは放棄して
カルトな方向に行ってるなw

視聴率低いけど人気あるんです!って言いたいんだろうな
967日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:43:04.12 ID:O1rYgf2L
>>966
もう、NHKがDVD売り上げにやっきになりそう。<カルト信者向け
表紙が数種類あるDVDにそれぞれ応募券つけて、応募券全部を葉書に貼って送ると、松山ケンイチの握手券付きとかw
968日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:53:48.19 ID:Axo5ZkaT
>>959
969日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 23:09:20.02 ID:4XCVURVS
去年のは呆れ笑いですんだけど
今年のは大河に偽装した糞ドラマな分
怒りが込み上げてくるわ
970日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 23:29:25.85 ID:UKTSr/Zl
ひどい回だった
見所は白猫だけ
971日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 23:44:58.93 ID:kMAzRQ6E
>>970
ぬこ抱えて立ち上がって歩く上西門院様の所作は綺麗だった。
他が酷いからそこだけオアシスのようだった。
新平家の滝沢修とまではいかなくても、皆もうちょっと所作を頑張って欲しい。
972日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 00:21:00.69 ID:SDXpWSah
973日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 00:35:10.12 ID:CxkKNFAG
>>970
もう本編流すのやめて、OP2分、白猫映像15分、西行の家で飼ってた三毛猫映像15分、紀行10分でいいと思う

滋子の髪型って、エリザベート皇妃のこの肖像画からパク…じゃなくて、インスパイアを受けたんじゃないかね?w
ttp://image1.shopserve.jp/worldmasterpieces.jp/pic-labo/llimg/WinterhalterEB.jpg
974日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 00:39:55.07 ID:Dni91vci
ならいっそこの際、来週からは後白河がフランツヨーゼフで高倉がルドルフで
時子がヘレーネで崇徳がトートで弁慶がルキーニのミュージカル大河でもやってくれ
975日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 01:49:52.85 ID:SXVjZw6T
素人創作劇場
976日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 07:20:47.66 ID:GT7WEjDY
視聴率ランキングはロンドン・オリンピック開催を前にして既にランク落ち。
2012年大河ドラマ「平清盛」はオリンピックのせいで視聴率が悪いという言い逃れは出来ないw

ttp://tv.yahoo.co.jp/ranking/audience/
977日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 10:50:15.66 ID:0DdJP6xz
次のテーマは
同時に出家する後白河と清盛の友達、友情ターンかな
978日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 12:01:40.20 ID:M4AAdHAf
>>973
いままで出て来た小動物キャストに再出演してもらって30分くらい映像流してほしいよな
待賢門院の黒猫ももう一度見たいし、平家の庭の鶏もじっくり見たい
もちろん人間は一人も出ないでほしい
979日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 12:09:33.37 ID:pYfaPhzE
猫も鶏も勿論だけど、可愛い犬!や源氏館のお猿さんもね
980日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 12:30:10.35 ID:63wChdNQ
>>979
俺は猫や鶏、猿、山羊なんか出すなら牛車の牛がでない事が不満なんだ。
まあスタジオ収録で、あんなにせせこましい都大路なんだからしゃーないが。
牛きぼー。
981日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 13:08:33.97 ID:M4AAdHAf
>>979
岬丸ももう一度見たいなぁ
982日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 15:49:11.53 ID:1eVoz7gE
清盛はもう犬じゃないから見れません。
983日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 17:03:50.92 ID:MMmR5HIi
>>961 その方がいいね
984日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 17:29:46.54 ID:446tiMCm
@: 激しく同意!せめてドラマ・ストーリー完結編に盛絵のページを設けて欲しいです。RT@: もう #盛絵 は早急にNHKさんがまとめて出版すべき域に達してると思うの…難しいだろうけど、タイミング逃したらそれっきりやん! #平清盛
985日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 17:42:11.76 ID:IzNeUqO/
盛絵(笑)に金とれるほどの価値があるとでも思ってんのか?
986日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 17:52:23.89 ID:O/dCT75z
そういうのは同人即売会でやればいいのに
987日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 18:32:17.11 ID:P2YBljsP
解像度72じゃないの?出版とか……
988日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 19:06:11.47 ID:Dni91vci
視聴者におもねるならおもねるでもっと早い内から目安箱でも用意して
「コーンスターチやめれ」とか「○○役は○○にしろ」って意見が多数なら
それをドラマ作りに活用しとけば良かったんだよ
989日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:10:00.78 ID:ZtNEgsXe
ピク○ブに目をつけたのかしら>nhk
990日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:14:11.72 ID:puDlwNeQ
>>989
歴女狙いとか馬鹿にしていた天地人よりも、ひでーじゃねーかよ。<盛絵
一応天地人は、ヲタ狙いと公式で公言はしていなかったぞ。

pixivで平清盛を検索した結果。まあ、見ての通りの腐女子絵ばっかりだが。
http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=%E5%B9%B3%E6%B8%85%E7%9B%9B
991日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:19:58.49 ID:7RGgKNuO
こういうお絵かきの類にかんして、公式は「存在は知ってるけど何も言わない」
という態度を通すべきだと思うけど。
ほかに盛り上がるネタもないってか、何でもかんでも煽ればいいと思ってんのか糞が。
皆がみんな、こういうイラストに好感もってるわけじゃない。
公式が変にあおるから、身の程知らずのバカなオタク女どもが増長する。不快の極み。
イラスト描くのが悪いとは言わんけど、そういうのは同好の連中とひっそり内輪でやってろ。
992日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:29.84 ID:d2AfbpsD
公式がアホなんや
993日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:31:31.77 ID:puDlwNeQ
こうなったら、NHK公認で「平清盛」オンリーの同人誌即売会&コスプレ大会だな。
秋以降のテコ入れでやりそう。NHKなら、大きな会場は優先的に押さえることが出来るし。
テコ入れになら無いどころか、一般人が引くだろうけれど。
994日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:36:09.00 ID:d2AfbpsD
>>993
外国人のコスプレなら見たいな
特に為朝ww
995日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 21:37:02.10 ID:9kw8Kppu
確か天地人絡みでBL小説出てたよな
あれも大概だと思ったが、ピクシブとか…ホント盛り上がりさえすれば何でもいいのか
996日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:02:29.67 ID:aPyKMUEp
二次製作自体はどのジャンルもあるからどうでも良い
問題は信者の荒らし行為と公式の厚顔無恥っぷりだ
997日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:04:10.17 ID:7RGgKNuO
>>996
そうだね。二次創作自体が悪いわけじゃあない。
998日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:07:06.64 ID:d2AfbpsD
まず盛絵ってフレーズがキモいな
あのノリみたら普通の人はフォロー外すかも
999日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:24:37.93 ID:HrC8snLs
その盛絵とやら見たけど、プロ作家が並んでる…
高田明美・いしかわじゅん・ゆうきまさみ他 何これ、NHKが招聘したの?

ところで

>折原みと ?@mito_orihara
>可愛い??!!あの汚盛が、こんな素敵に!

誉めてる様で本家を貶してるぞwwww
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:31:18.89 ID:HFpXG/vr
1000なら一桁即打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい