【2012年大河ドラマ】平清盛 Part130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part129
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/


●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341709493/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:08.08 ID:HXlcDt3p
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:
3日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:30.66 ID:HXlcDt3p
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
4日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:51.31 ID:HXlcDt3p
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠実の五男− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ
5日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:04:41.64 ID:HXlcDt3p
■キャスト■
  <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

  <第二部:第17回〜第30回> (〜第28回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/
6日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:04:58.90 ID:HXlcDt3p
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
7日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:05:16.99 ID:HXlcDt3p
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
8日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:06:29.21 ID:FiWkyqRM
>>1
9日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:10:18.68 ID:dNi/7hGk
清盛、>>1殿の命を助けてはくださらぬか
10日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:11:55.38 ID:qIVbDa5K
義家 弘介(よしいえ ひろゆき)参議院議員 公式サイト

http://yoshiie-hiroyuki.com/diary/Diary.php  当事者能力欠如の証左(2012年7月13日)
>間もなく子供達は夏休みを迎える。
>そうなれば、聞き取りようにも、聞き取れない。
>何もしなかったと責められぬよう、説明会というアリバイだけ作って、夏休みになだれ込ませ、
>休みが終わるころには何とか世論も沈静化しているだろう…そんな風に考えているとしか思えない。

なるほど、教育現場にいたひとならではの、嗅覚です。

http://yoshiie-hiroyuki.com/i-info/inf/inf.cgi?cm=2&mode=detail&year=2012&no=1168
7月16日(月)
・午前8時〜8時40分  テレビ朝日「モーニングバード」
・正午〜12時30分   テレビ朝日「ワイドスクランブル」
・午後2時〜4時(出演時間帯未定)フジテレビ「知りたがり」  各番組に生出演

大津殺人事件関連の出演だと思います。

11日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:12:32.17 ID:0Ww85mnR
まことの>>1乙がどのようなものであるか!
12日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:17:24.43 ID:Uq77AAZr
>>1おつ

公式サイトの来週の見所写真集に写ってるお菓子食べたい
13日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:18:33.62 ID:FMzFLb1E
「殺してなんんかあげないんだからね!」って・・
腐女子向け過ぎるw好きだけど。
14日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:18:55.30 ID:ztc9P8ML
>>1
15日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:19:16.76 ID:K6DaUVJT
なんだこの高倉天皇のカワユサはあああああ
16日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:19:39.38 ID:xeJtVzGn
>>1乙。

>>12
家貞の説明に「唐菓子の味が〜」とか書いてあった割に死に際で投入ですか、
という気がしないでもない。
17日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:20:03.31 ID:9R7va0hH
>>1

義経の描き方だけどどうするかだな
単なる悲劇の貴公子は嫌だな
「炎立つ」のように人間的に弱いところを描くとか
良い人で終わらせてほしくない
神木をキャスティングしたことでどうも危ない感じだが

頼朝もダーク化をしっかり描いてほしいがこれもまた大丈夫かよなキャス(以下略)
18日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:20:53.35 ID:qikmNYYC
頼朝が助けられて義平が助けてもらえなかったのは
タイミングの問題? 本人の人柄の問題? 母親の身分の問題?
19日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:10.31 ID:ztc9P8ML
しかし頼朝はしっかりしてるな。清盛なんかこれくらいの頃は無頼の悪平太とかいって
いろいろ悪さをしてたからな
20日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:16.23 ID:58pxNr6O
このあと4時半から、井浦新のトークショーです。
21日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:28.33 ID:YxlxxIzE
>>1乙するのを指を加えて見ているがよい!

>>971
ここまでなぜお前も見ていなかったのだと
22日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:50.59 ID:K6DaUVJT
>>18
毛皮着てたから
23日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:53.61 ID:qO7K8omc
>>17
炎立つの義経は人間的に弱いというより、
単なるワガマママキチガイ坊主だろあれ
悪く描けばいいってもんでもないわ。

頼朝も清盛主演で壇ノ浦までなら、ダーク化させるような必要性は感じない
政治家としての面は描いて欲しいが、まあこの脚本家だから
父が云々、友が云々で済ますだろう
24日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:57.11 ID:YhNkQByW
>>1
>平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
清三郎=三郎(エリートヤンキー的な)になるのか??
25日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:07.53 ID:58pxNr6O
>>18
フラグ立てたからじゃね
26日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:17.35 ID:slh79I4c
>>20
録画予約しますた!
27日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:56.70 ID:qikmNYYC
>>22
本物も毛皮着てたんだろうか・・・
28日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:23:13.28 ID:NmZq/p7z
>>19
家盛みたいな感じで、頼長に言わせると
「おまえが清盛より優れているのは御しやすいところだけだ」
て感じだろ。
29日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:24:19.56 ID:ppQaTwfq
>前スレ1000
清盛義朝親友描写、十分やったじゃん…
30日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:24:37.44 ID:YxlxxIzE
>>19
高平太
悪がつくほどの切れ味ない
31日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:02.54 ID:gSsZEkV6
>>18
頼朝母親(田中レナ)の姉が、後白河姉の上西門院(つかこうへい娘)に仕えていて、
頼朝自身もそこの蔵人を勤めていた。
その関係で助命嘆願があった。

また、『愚管抄』『吾妻鏡』によると、
池禅尼(和久井エミ)より強い助命嘆願があったのも確からしい。
32日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:05.69 ID:BVgswvLT
>>28
その見方が平家の首を絞めたんだな
33日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:24.28 ID:YhNkQByW
>>17
ヒネた感じのダークな義経がいいな、鬼若弁慶が必死でその尻拭いや
後始末していくようなw
34日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:34.04 ID:wkGpfKqM
怪我をした朝長を切るシーン
せっかく良いシーンだったのに役者の顔が半分とんじゃうような光の当て方が鬱陶しかった
表情が見えにくくて残念
35日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:35.97 ID:puixa8rt
>>1

写真集、家貞のところに田口浩正さんも写ってるね。
一瞬、ブラマヨの小杉かと思ったw
盛国と頼政が一緒にいる写真もある。
36日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:47.88 ID:7Z2SpRnP
放送前までは常盤の扱いは、建前は妾だけど清盛は実際には手出しせずに保護
何故か時子とも意気投合、「二人は親友ね☆」なんて展開になると予想してたんだが
(この脚本家、そういうの好きそうだし)本当に手を出したのに、ちょっと驚いた
37日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:26:06.19 ID:QK9/JCea
義平なんて無位無官の人非人だろ
38日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:26:26.69 ID:LO+RdcOK
西行 信西 西光
出家すると「西」の字付けるのが流行り?
ガンダーラと関係あるの?
39日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:26:58.98 ID:R1p4DJCS
>>29
だな。その点に関しては馬比べのころからしつっこいくらいに描写してた。
宿命のライバルでケンカばっかしてるけど時にはグチったりじゃれたりするという
割とベタな感じで
40日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:14.97 ID:gSsZEkV6
>>38
「西方浄土」
41日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:24.89 ID:8xcnrRaV
頼朝が義朝に変身するなら
常盤御前を押し倒すシーンでも常盤御前を義朝に変身させればよかったのに。
42日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:31.78 ID:slh79I4c
>>38
西方浄土からきてると思われる
阿弥陀仏信仰ブームだったし
阿弥陀仏が西方浄土にいるから
43日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:47.18 ID:ztc9P8ML
家貞が長生きだな。前回は使者として出向いているし。
平家からの使いが来たとして皆が警戒してたらお爺さんがひとりだけ来たでござった。
44日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:54.15 ID:0Ww85mnR
>>30
深墨の高平太の高って「高下駄」って解釈されてるらしいけど、あれって「身長が高い」という意味ではなかったのかえ?

ちなみに深墨とはそういう色の馬の意味らしいので、
厨二描写で評判の悪い「盗んだ馬イクで走り出す♪」な二話は意外にも平家物語に忠実というか
45日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:56.53 ID:YhNkQByW
>>38
つ西方極楽浄土
46日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:12.04 ID:L6enMh5J
>>29
んだんだ
今日も冒頭でその復習してたのに
47日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:20.24 ID:zd1l7nCU
>>41
で、清盛が上野樹里に変身するの?
48日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:57.40 ID:7mGI2St3
>>21
世の中、リアルタイムで見れる朝廷貴族みたいな人間ばかりでは御座らぬ。
49日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:58.42 ID:FMzFLb1E
え?清盛は常磐を抱いたの?
そんなふうには見えなかったんだけど・・
50日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:12.09 ID:fwlP+arn
ものすごいマグロ女に見えたな
51日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:17.60 ID:VVF8jtk9
>>49
そのへんはグレー
52日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:54.15 ID:NmZq/p7z
来週あらすじ
>滋子は時忠(森田剛)から二条天皇(冨浦智嗣)のもとへ入内しないかともちかけられるが、きっぱりと拒否をする。

滋子は入内できるような身分じゃないんだけど。

それに二条天皇の妻は、鳥羽&得子の皇女や、摂関家忠通の娘が入内してて
諸大夫の娘・滋子の入り込む余地などないんだけど。

53日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:53.96 ID:RUW92Ij+
47
何言ってんだこいつ
54日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:32:05.95 ID:qikmNYYC
>>31
ありがとうございます
やはり持つべきものは権力者とのパイプってことですね
55日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:32:49.12 ID:aBdTscwV
青少年も観ているから、描写にはあれだな。よく知らんが戦の掟なのだろう。
56日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:33:35.14 ID:NmZq/p7z
>>51
抱いてないと思うなら、アレ、何してたの思うの?
深夜に訪問して、押し倒して、何もしないと思うの?
57日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:34:37.96 ID:NmZq/p7z
本当に家盛に似てたんじゃないの。池禅尼は老人ボケって年齢だから
耄碌して、頼朝のこと家盛、家盛ゆうてたかもしれないじゃん。
58日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:35:24.50 ID:ztc9P8ML
それにしても若いお婆さんだったな。第一話のときとほとんど変わってない
59日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:35:51.12 ID:slh79I4c
>>49
常盤の上に清盛が覆いかぶさってるからそういう事だろう
60日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:37:03.88 ID:gs4vUV/V
.>>18
生まれてからずっと京にいたら義朝に同伴させられてた頼朝と違って
義平は手勢率いて東国から駆けつけたからな。元々やる気満々だったw

あと平治物語か平家物語か知らんが、義平はコッソリ都に舞い戻って
清盛の寝首掻く気だったらしいから、そりゃ処刑されても仕方ないわ。
61日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:04.91 ID:slh79I4c
平氏も源氏もとうちゃん死んだら三男が棟梁になるのか
62日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:12.11 ID:fwlP+arn
ひょっとして清盛が義経の面倒見るっていう最悪のパターンかな
63日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:52.20 ID:M3nQE6+n
そんなことより、保元のときの為朝はどうなったのかまだ何もアナウンスが流れていないが。
視聴者には戦死したと思われているんじゃないか?
64日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:57.25 ID:gSsZEkV6
そういや義朝が遊女に生ませた、蒲冠者範頼って出るのかな?
65日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:59.76 ID:buvZSr+v
鬼若が弁慶だって今日やっと気付いて感動した
66日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:40:13.98 ID:8g+tdl3s
大体どこをどう見て頼朝にとって義朝が誠の武士に見えたのかわからん
祖父を切れないヘタレの父を見て覚醒したんじゃなかったのか
67日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:40:25.37 ID:qikmNYYC
>>60
寝首掻く気だったのか

ますます義平気に入ってしまったわ
まあ生きのびててもいずれ頼朝にやられてたろうな
68日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:12.87 ID:dwcSD0R6
池禅尼と安達盛長はどういう関係なの?
69日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:13.44 ID:JdKl459f
>>18
それなりに名の通った者が、おとなしくするもなくいまだ敵対心もってたから
これなんか面白いよ
http://blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/30efcd652d789941bb2b3da3b5e464c3/
70日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:41.46 ID:gSsZEkV6
>>65
いままで気づかなかったのに、今日気づいた場面が知りたいw
71日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:51.79 ID:fwlP+arn
>>64
壇ノ浦までやるならちょろっとは出るんじゃないか?
72日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:02.16 ID:VjJ+Bylr
>>56
普通に考えれば、これからやります、ってとこだろう。
少なくとも、突っ込み突っ込まれの状態で、会話しているわけじゃない。

しかし、後に、
あれはそなたの覚悟を試すためだった
とかいう回想を交えて、清盛は手を出しませんでした、って
描写がなされる可能性は残る。
73日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:04.18 ID:buvZSr+v
>>70
優しい顔して牛若を抱いてるとこで、ひょっとしたらと思った
元々平安に詳しくないもんで…
74日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:14.85 ID:gOZ/hWRL
常盤は清盛の娘を産む
75日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:29.51 ID:gs4vUV/V
>>61
と言うか、当時の武士や貴族は「母親の実家が強い息子」が本家を継いで
それ以外の庶子は分家するのが習慣だったっぽい。
源氏物語とかでも公家は妻問い婚で、子供も母方で育てるっぽかったし。

モンゴルなんかの遊牧民族だと、息子は上から順に成人したら財産分け与えて独立させて
最後に残った息子に父親の手元の財産を残すんだそうだ。

平安時代はまだ未開地開拓して新しい所領作る余地があったから、そのノリだろうね。
76日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:54.10 ID:gSsZEkV6
>>68
安達盛長の奥さんが、宮中の待賢門院の女房で、
池禅尼と顔見知りだった。
77日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:45:13.32 ID:cnwCRP+M
安達盛長、武田鉄也の雰囲気出てた
78日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:45:34.75 ID:NmZq/p7z
清盛と常盤の娘の「廊の御方」出ないの?
79日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:46:04.80 ID:K6DaUVJT
>>67
平治物語ではドラマの頼朝と同じようなこと言って、こっちは斬られた
散々悪態ついたんだけどねw
80日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:46:09.75 ID:ztc9P8ML
今若が阿野全成になって後醍醐帝の寵姫阿野廉子の先祖だったとは知らなかった・・・
81日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:46:13.14 ID:3qFL+rD5
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
82日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:46:34.57 ID:mVeMm47m
タルカス=清盛
マンティコア=頼朝
83日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:15.15 ID:aBdTscwV
>>73
おっさん世代だと、弁慶と義経の出会いは、京都五条大橋で弁慶の攻撃に若き
牛若丸がひょいひょいと身をこなし、弁慶をやっつけて家来にするというのが有名だが・・
84日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:22.14 ID:EDH4Erz+
>>52
今の時点では滋子は諸大夫の娘扱いなのか。
二条帝の後宮は華やかだな。
85日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:23.28 ID:YhNkQByW
>>60
>義平はコッソリ都に舞い戻って清盛の寝首掻く気だったらしい
悪源太やるなぁw ノリノリじゃねぇか
呂布為朝と組ませてヒャッハーな叔父甥、逃亡珍道中っての見たいわ
86日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:33.93 ID:NmZq/p7z
>>72
あれがやってないというなら、白河院&璋子、鳥羽院&璋子、
鳥羽院&得子、西行&りょう、頼長&家盛 だって誰もやってないかも
しれないってことになるが、だれもそういうアスペルガーみたいな
考えは起こさない。おまえだけ。
87日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:38.01 ID:jCJebNDl
>>36
清盛と常磐の間に女の子が産まれてるから、おやりにならない訳がない
88日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:40.78 ID:ztc9P8ML
安達といえば安達泰盛だな
89日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:47:57.10 ID:mwNufIga
常盤の役は、やっぱり美女がやるべきだと思うのだが
90日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:48:01.06 ID:pGYJS/tJ
手塚治虫の「火の鳥 乱世編」
を初めて読んだ時は
義経のDQNが衝撃を受けたなw
91日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:48:17.34 ID:iO1QBiw9
>>47
江と清盛のコラボなんて斬新すぎてついてけん……
92日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:04.56 ID:R1p4DJCS
>>90
あの義経はまったくムカつく野郎だったなw
93日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:10.92 ID:oxAL45j3
>>87

常盤と清盛の娘は軍記物の創作
94日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:32.10 ID:XpIfDW9X
>>88
あの汚いのがギバちゃんと太平記の初回に出てきた人の先祖だと思うと感慨深い
95日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:58.04 ID:gs4vUV/V
>>69
義平の落人伝説だとこんなのもあったぞ。
青葉の笛ってのは青葉産の笛ってことで、敦盛の物以外にも複数あったらしい。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/1088/newpage7.htm
96日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:50:59.66 ID:YhNkQByW
>>90
あの義経、悪源太に似てないか?w
97日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:51:24.91 ID:6+7z1F9x
頼朝とか牛若とか鬼若とかどうでもいいから盛國とか重盛とか忠清たちをもっときらびやかに丁寧に描けや糞P
結局、最終回迎えて「やっぱ源氏だよねー」ってなったら完全にお前ら製作陣は完全敗北なのじゃ!
98日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:52:55.82 ID:qO7K8omc
>>97
最初の頃期待したものとはもう別物になってるよなw

「源平合戦」という描き方を覆したいみたいなこと言ってたのに、
平治の乱からもう完全に源平合戦w
99日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:53:31.30 ID:ztc9P8ML
>>94
時宗のギバちゃんのイメージがいまだに強いなぁ。天地人の景勝と仲が悪かったな
100日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:53:49.36 ID:fwlP+arn
しかし義朝(親友)の妻にございますとか言ってる女をほいほい抱いちゃうとか
どう異次元思考をめぐらしてみても意味不明
101日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:53:59.82 ID:NmZq/p7z
>>93
「尊卑分脈」という系図集に載ってるから、物語がソースではない。

尊卑分脈を疑うなら、あらゆることがすべてウソ認定しないといけない
ことになるだろう。
102日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:54:01.97 ID:K6DaUVJT
義平は15才で叔父さんぬっ殺し、20才で斬首、後に妖怪扱い
中々なキャラだよね
103日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:54:54.86 ID:/H1xKeDL
そういや義朝が自害になったせいか長田の身の終わりエピやらなかったな
今回の義朝を友と思ってる清盛ならいかにもブチ切れそうなのに
104日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:55:00.70 ID:T1GpdIvO
塚地何気なくうまかったんだなあ
清盛の前で「ゴクリ…」って感じでつば飲み込んでた
この期に及んでも今様聞くとすかさず踊りだすのにはワロタけど
105日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:55:18.81 ID:BLXYMeNm
しかし猪を射殺す政子ってなんだ?お義かよ
巴と間違えとりゃせんか?
106日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:55:48.19 ID:YhNkQByW
>>103
上手いこと(身の終わり)言うのは頼朝だろ?
107日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:55:57.83 ID:buvZSr+v
>>83
その話が有名だから、まさかこんな早く、しかも平家のドラマで出てたなんて予想外

>>97
上川隆也好きだし俺も盛国見たい
毎回お留守番なのは資料が少ないから?
108日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:56:04.68 ID:NmZq/p7z
バレスレでは、もっと襲いかかってレイプするところまで撮影してたらしい
から、お茶の間向けに清盛が常盤の胸に顔を埋めるところまででカットしたんだろ。
109日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:56:57.79 ID:66DgSHMw
力で押さえようとしても反発してくるとか
内面に何か強い物を持ってる人が好きっていう設定なんだね
頼朝初対面の時もそんな感じだったからそれが今回の常盤抱くのに繋げないこともない
110日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:57:35.38 ID:LO+RdcOK
タッキー義経のときは、渡瀬清盛は稲森常磐に
「今夜、訪ねてもいいか?」と尋ね
常磐がOKって言ってからヤリに行ったよね
111日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:58:16.78 ID:MR1gxs3I
おいしい役は在日役者だらけ
112日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:58:18.80 ID:gSsZEkV6
>>110
渡瀬じゃなくて渡。兄弟だけど。
113日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:58:27.97 ID:NmZq/p7z
>>110
そうそう。部屋に入ってくシーンだけだったけど、
みんなそういうことだと理解したもんだw
114日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:59:40.62 ID:dNi/7hGk
まあこのドラマでは清盛にとって義朝は敵でなくてライバルであり友であった、と
共に武士の世を作るはずだった友が
脳筋を押さえられずにつまらぬ乱を起こし自滅した
取り残され一人で戦って行かなければならなくなった失望と怒り、同時に友を失った悲しみ
それが頼朝(義朝)へのパンチとなった
しかしやはり友の子は殺せない
そういうことだと思った

そう考えると友の妻である常磐保護するのはいいとして
ヤっちゃったのはちょっとわかんないけど
まあ千人に一人の美女だし、チンコ勃っちゃったんだろうね、しょうがないねw
115日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:59:48.42 ID:ztc9P8ML
渡瀬は藤原秀衡だったかな
116日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:59:47.83 ID:oxAL45j3
>>101
その「尊卑分脈」がソース軍記物語の辻褄合わせでしょ
成立は室町だし
117日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:59:59.78 ID:qO7K8omc
>>110
部屋に入り、障子越しに映った二人の影が重なり倒れ込み、部屋の灯が消える・・・

中々乙な演出だった。
「今夜、伺いたいが?」って言う前の渡のムラムラ・悶々とした演技も大根渡にしては相当な神演技だったw
118日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:00:16.32 ID:aBdTscwV
常盤も子を守るため、勝者に一家殺されるか身内になるかそれしか
なかったのだろう。勝者の清盛もそれしか選択肢がなかったと想像する・・
119日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:00:47.31 ID:NmZq/p7z
だいたい清盛が義朝の妾だっただけの雑仕女上がりの女を
一条長成というまともな公家のところに嫁入りさせたわけで、

清盛的には常盤に相当お世話になったんだろう。
縁切りのためにそれなりの公家のところに世話させた。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 23:00:55.45 ID:ZWhaFOQM
蛙公卿の斬首シーンはやってほしかったな
121日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:01:01.17 ID:Teovhepu
義朝の最期、あれは無いわ。
何かホモカップルの心中みたいやん。
122日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:01:36.69 ID:qO7K8omc
>>121
この人が描く男の友情ってなんか気持ち悪いんだよな
123日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:02:18.94 ID:uxzuy0u2
>>91
いや>>47はのだめと清盛のコラボじゃね
124日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:03:00.53 ID:fwlP+arn
この前まで友情・努力・勝利だったのに
いきなりエロスとか入れられても戸惑うわw
125日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:03:30.15 ID:1cpWKv7C
美人設定の常盤とやっちゃったのは仕方ないとして、その前に
時子とごちゃごちゃ話してたのは、あれは何か意味あったの?
126日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:04:21.77 ID:slh79I4c
>>125
鬼女に対する配慮
127日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:04:30.06 ID:JjXTev+D
伊三郎って完全にオリキャラ? 
128日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:05:24.68 ID:58pxNr6O
常磐は屈辱だな。
129日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:06:13.19 ID:bhHalU54
>>103
愚管抄では長田親子が自害した義朝の首を持って自分が仕留めたと
清盛の所に持っていくんじゃなかった?
自害に追い込んだのは長田だから間違いでもないような
130日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:06:14.07 ID:XpIfDW9X
>>124
ずいぶん昔の気がするが、鳥羽院ご存命の頃はエロス多かったんだよな
権力握った清盛のもののけの血覚醒して、今後はエロが増えるかもしれん
131日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:06:29.81 ID:nCxOW+TU
>>119
タッキー義経だと常盤が嫁入りした一条長成が蛭子さんだったっけ
子連れでお古の嫁を押し付けられても嫌な顔ひとつしなかった良い人風だった
132日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:06:54.09 ID:tPlqwtwi
後家救済手段として有力者の妾となるのは
不道徳どころか人道的措置でもあったからな
イスラムなんか奨励しているほど
今回常盤がプライドを捨てないまま自然に身を委ねるような感じだったのはなかなか優れた演出だった
133日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:07:07.43 ID:gSsZEkV6
>>119
>妾だっただけの雑仕女上がりの

最近の研究では、大和国宇多群の領主の娘で、
最初からその美貌を買われて、九条院(近衛天皇の奥さん)のところに送り込まれたという説が有力。
134日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:07:09.39 ID:7mGI2St3
>>114
常盤を情婦にしなけりゃ義経を生かしておく理由がないからだろ。
135日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:07:13.77 ID:KHeXeP8i
>>121
常磐を側室にし義友とどうしても穴兄弟(ホモ)の契りを交わしたかったんだろう。
136日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:07:46.16 ID:wkGpfKqM
平氏が天下をとるのを指を加えてみていろ
そこで初めて平氏は源氏に勝つことになる

頼朝の目を通して義朝に見てろと言う清盛

頼朝流罪にした動機の解釈としてこれは良かったな
今回で初めて説得力を感じた清盛の言葉
ライバル友設定も許してやるか
137日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:08:11.71 ID:NmZq/p7z
>>128
本郷先生は「常盤は難しい役になる」って語ってたけど、こういうことか。
138日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:08:31.76 ID:K6DaUVJT
>>130
今から考えると伊藤四郎がタマちゃんやっちゃう方が凄いよなw
139日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:08:41.11 ID:T1GpdIvO
>>131
蛭子さんて結構ドラマ出てるよね
坂の上にも出てた
140日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:08:48.79 ID:58pxNr6O
保護のために常磐を立場だけ妾にして、手をださなきゃいいのに。
なんか清盛にガッカリしたわ。
141日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:09:14.15 ID:GWJZlbsM
>>123
なんで、のだめヲタ?が混ざってくるのかw
142日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:09:27.81 ID:VjJ+Bylr
>>130
清盛は性欲旺盛に見えん。
西光くらいの顔なら、美人を見た途端に下履きおろしそうだけど。
143日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:09:30.99 ID:NmZq/p7z
>>133

そんな説は有力ではない。
144日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:09:38.05 ID:1cpWKv7C
うーーん、なんかごちゃごちゃ先に弁明しといて、
結局やっちまいました〜では、なおさら鬼女さま方の
理解を得にくいんでは?と不思議に思ったもんで
145日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:10:38.67 ID:/H1xKeDL
まあなんにもせずにただそのまま母子ともども保護してたらそれはそれで
敗軍の将の側女と息子なのに何でそんな丁重に扱うんだよってことに
146日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:11:17.39 ID:+rTtyAIc
今週もOPのヒロインポジが常盤だったな
このまま定着するのか?
147日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:11:21.31 ID:pawfx44L
義朝は最期を察知して自害、というのもオリジナル設定だよね?
有名な「風呂場で斬殺」シーンじゃなければ、清盛紀行で紹介してた墓に山積みとなった木刀の意味が説明できなくなるような気がするんだけど。
148日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:12:07.41 ID:aBdTscwV
>>145
だよね。支那だと有無もいわさず遠縁まで根絶やしされた
149日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:12:27.78 ID:31vXvFeJ
>>126
鬼女スレ見たら「ないわー」と言われてたぞ。
150日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:12:32.76 ID:1cpWKv7C
>>147
うん、やっぱり決め台詞は欲しいよね
151日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:12:38.21 ID:ztc9P8ML
源義朝は戦術には長けてるけど戦略には弱かったのかな
152日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:13:14.09 ID:slh79I4c
>>147
オリジナルってわけじゃないよ
153日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:13:46.38 ID:fwlP+arn
もう少し通うとかしっとりした心の葛藤とか無いもんかな
「おし!やるぞ!覚悟はいいな」「よっしゃこいや!」って感じだったよなあ
154日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:13:50.75 ID:qUQIeWN6
>>89
同意だわ。加藤あいや深田恭子と比べると断然落ちる。俺のなかの常磐の評価も落ちた。
155日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:13:52.64 ID:NmZq/p7z
「義経」では、しばらく常盤を愛妾として屋敷を与えて囲ってたが、
時子が嫉妬して、一条長成に再婚させてたな。
156日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:14:13.21 ID:XVuQvxsb
>>151
喧嘩強いだけのただの馬鹿
ほぼ文盲らしい
157日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:21.83 ID:buvZSr+v
>>154
俺は田中麗奈も好きでしたはい
158日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:23.76 ID:6nAYd6ln
>>131
蛭子さんは使いやすそう。だって被る俳優がいない。
159花と名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:28.21 ID:Qg0tt8zX
義朝にキレてるから息子・妻共に関係者全てにドSになってると解釈した

>>136
潔く死ぬより生きて恥じろ苦しめってな心情は納得いった
池禅尼もいい感じ
ちょい息子に似てる若造、だけどそのためだけじゃないって曖昧な情が分りやすい
160日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:43.96 ID:8gxV1Nt8
いちおつ
誰だよ正清スキップしてるとか言った香具師
涙返せよ
161日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:20.60 ID:EDH4Erz+
公卿グルグル巻きにされててなんかシュールだった。
成親は巻き込まれキャラだな。主体性がないように見える。
162日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:39.40 ID:1C2eotvN
保護のために妾にして部屋には通うけど、何もしないじゃ駄目なのか。
163日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:51.94 ID:qUQIeWN6
>>157
忘れとった。由良さんが一番やった。
164日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:59.99 ID:0Ww85mnR
>>151
義朝の戦術とか戦略って何よ
そもそも夜襲と火責めが義朝発案だという保元物語の記述そのものが信憑性ないんだから
だいたい源氏びいきな平治物語の500対20という戦力差だって、ちゃんと見れば正規軍対ゲリラ残党という規模でしかない

そもそも義朝の戦術も戦略も、はっきり言えば「わからない」
165日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:03.96 ID:K6DaUVJT
>>142
平家物語の祇王と仏御前の話読めば
女関係に関しては清盛がそうとうドイヒーな男だとわかるよw
166日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:04.79 ID:KHeXeP8i
百獣のライオンの世界では
ボスライオンを倒した新ボスは旧ボスの子供を皆殺しにした上で
雌に自分の種付けをすると言う。

何故これをやらないんだ?清盛は。
167日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:18.66 ID:YxlxxIzE
>>153
そんなもんじゃね
敗戦側の女の扱いなんて
168日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:36.45 ID:ORxleguJ
うおおおお
新しい人物紹介ページに敦盛も維盛も重衡もいるうううう
スルーされずに済むかな嬉しいな
169日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:43.09 ID:8g+tdl3s
>>97
だよね
平家一門はかる〜くおちゃらけてえがいておしまい
セリフも交互に一言あれば良し
これで、「平清盛」って笑わせる
源氏より一門の深みを描けって感じ
170日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:54.35 ID:slh79I4c
>>162
それじゃかえって常盤に対して失礼
171日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:54.76 ID:4zj30PN7
>>146
ヒロインポジは一番最初に出てくる女性キャラ。従って時子。
常盤はピンクレの中間グループってだけ。
172日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:57.70 ID:nCxOW+TU
>>147
風呂場でだまし討ちは「平治物語」がソース。今回の事前に察知して自害は「愚管抄」ソースらしい。

でも平治物語の記述って今までは定説とされていたんだが
義朝の恩賞不満説とか最近は否定されているんで…
173日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:18:03.72 ID:Qr/JJap+
脚本が言い訳がましい。
説得力も無い。
友情を絡ませるから嘘っぽくなる。
174日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:18:35.13 ID:YxlxxIzE
>>160
どこで?見直したい
175日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:18:45.83 ID:u38RxLq2
清盛大人になったなあフカキョンも大人になったな
最初のギャグカップルのときは不安に思ったものだが
家定と和久井には和んだ
176日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:19:16.75 ID:NmZq/p7z
義朝と正清が倒しれている絵面がなんか変で笑えるw
177日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:19:30.10 ID:XVuQvxsb
義朝死んで嬉しい
という人多いよね
178日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:20:00.79 ID:mSGi6MPk
普通に考えて、清盛のところに子供つれて出頭してくるって
ありえないような、慈悲にすがるっていうのは
身体を差し出すから子供助けてって意味だろうけど
身体と引き換えに子供生かす清盛って甘くないの?

遺恨になるから、敵の子孫は全部殺すのが普通かと思ってた
特に大将の子なんて
善悪じゃなくて、そういうもんだろうと思ってた

14歳相手に俺の辛い気持ちがわかるかっ!と泣いたらカコワルイから
義朝が顔だけ生き返ったの??
179日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:20:52.86 ID:8g+tdl3s
時子もまだ嫉妬してた方が納得いく
常磐の最後のセリフ意味不明
180日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:11.72 ID:K6DaUVJT
>>176
正清、右足!右足〜と思って見ていたw
181日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:16.26 ID:4zj30PN7
>>174
死んで倒れてるポーズかな?確かにスキップっぽいなw
182日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:39.79 ID:GimZmmSB
>>147
既出レス

428 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/07/11(水) 22:56:57.42 ID:T/btagmW
予告にバッチリ映ってたいからネタバレにならないだろうということで

義朝は自害しかも正清と刺し合って同時に最後を遂げる
風呂場を期待していた人には気の毒だけど愚管抄をアレンジしたもの
東国で木登り競争をした際、登るも落ちるも諸ともと主従で固く誓ったシーンからのお得意のロングパス
義朝一人風呂場で死ぬわけにはいかないんだよ脚本的にはw

紀行は本編とは別物。紀行と矛盾するとの批判は成り立たない。
予想通り木登りシーンからロングパスが投げられた。
風呂場シーンこそなかったが、風呂に入る直前というシチュエーションで一応のご挨拶がなされた。
183日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:40.45 ID:WXLzpiPv
青山真治が
前回、特に今回えらい気に入ってるようだぜw
184日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:45.90 ID:8gxV1Nt8
>>174
最後
185日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:21:48.28 ID:YxlxxIzE
新ポスターが酷すぎる
清盛が遠慮がちに前にちょこんと置かれて
ど真ん中に義経ピカーッ
判官びいき期待して、主題根こそぎ引っこ抜く気か?
186日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:22:02.88 ID:ztc9P8ML
いろいろ理由はあったんだけど根絶やしにしないところは日本人的というべきなのか。
もしこれが中国だったら完全に粛清されてたな。
187日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:22:05.02 ID:Teovhepu
タッキー義経の池禅尼は清盛を苛めてたな。
188日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:22:15.70 ID:NmZq/p7z
>>178
史実では、清盛は常盤の母親を捕まえて、常盤に出頭を命じるんだよ。
「母親の命が惜しかったら息子連れて出てこいや」って。
189日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:22:51.04 ID:3zlUIOBx
義経の時は子供3人連れてさまよってた常磐が
母親が人質になってると聞いて、清盛の所へ出頭
常磐を見た清盛が、その美しさにハッとして親子を助けるって流れだったよね
190日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:04.71 ID:Qr/JJap+
>>182
一緒に風呂に入れば、みんな幸せ
191日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:22.68 ID:dNi/7hGk
>>166
わかんないけど・・・多分・・・ライオンじゃないから・・・かな?
192日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:46.31 ID:YxlxxIzE
確かに正清の右足は異常事態
193日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:03.10 ID:KHeXeP8i
>>178
あれは子供たちを手土産(斬首にして下さい)に
自分を「どうぞ側室にして下さいませ」と売り込みに行ったんだよw
194日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:12.42 ID:/UqglRad
やりたいから、やった!
で良いのに、変な言い訳をするから話が拗れる。
195日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:18.57 ID:0Ww85mnR
>>186
将門の乱が成功してたら、日本も易姓革命起きてたかも
ただし明治維新のような変革を乗り越えて外国と渡り合う事もなく、
生まれた家柄で英語しゃべれるかどうか(イコール身分や生涯収入)が決まってしまうような発展途上国どまりになってただろうな
196日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:30.97 ID:XVuQvxsb
玉木は風呂嫌いの不潔男
197日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:58.94 ID:zd1l7nCU
>>182
今日のシーンで一番良かったのは、義朝主従が自決するところだと思ったけどなあ
風呂場で裸よりは絵的には今日のほうが良かったようにも思う
198日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:26:06.79 ID:8g+tdl3s
そもそもなんで義朝が裏切りを察知できたかがわからん
199日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:26:48.05 ID:u38RxLq2
>>198
庭にウロチョロいるのが解ったからじゃね
正清がチラッと見ただけで見付けられたし
200日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:28:44.49 ID:7gSnkqpD
この大河は総じて女性陣の使い方が下手だよなぁ
201日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:28:59.14 ID:4zj30PN7
池禅尼と家貞さんの断食コントに和んだ。
「母上が怖いから〜」「基盛!」「そうじゃ」ニヤリ、も嫌いじゃない。

重盛は良い嫡男って感じが出てるな。
これがああなってああなるのかと思うと実に惜しい…
202日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:29:33.92 ID:K6DaUVJT
>>185
最近の衣装でも思ったが
どうも今一しっくりこないのは、なで肩だからなんだな
203日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:29:41.34 ID:ztc9P8ML
だけど頼政は途中で見限ってしまうし、落ち延びて頼ったところでも裏切りに遭うなんて・・・
204日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:30:41.74 ID:Qr/JJap+
母親を人質に取って
無理やり呼び出して
子供を人質に
レイプでいいのに
いろいろ言い訳がましい脚本だったな。
205日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:30:42.35 ID:aBdTscwV
>>198
立っていたから外の気配がわかったのかも。風呂場でヒットマンに
やられると思っていただけに意外な終わりだった。
206日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:31:01.74 ID:7Z2SpRnP
>>192
そんなに変だったっけ?
キャプ見てえw

>>198
妙な殺気とか、普通じゃない感じが有ったからだろ
描写としては、部屋から去る家臣をわざと映して
(通常ならあんな脇役をそれと分かるように映さない)
何か普通じゃない状態である事を臭わせてる
207日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:31:51.02 ID:0Ww85mnR
>>203
この時代の武士の処世術ってすさまじいっすよ
強きに阿り弱きをくじき、旗色が変われば掌返しなんて当たり前
後年平家も結局はそれで滅びる事になるから
208日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:32:48.26 ID:YxlxxIzE
>>204
撮影してある分を見たいね

叔父を切る回なんて、これでもかこれでもかと
予想の斜め上でこられて面白かったのに
209日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:32:54.42 ID:gSsZEkV6
坂東じゃ、武士の館の前を通る通行人を試し斬りしてたしね。
210日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:33:31.29 ID:8g+tdl3s
>>197
義朝主従なんて付け足し
今回は頼朝常磐助命がメイン→ポスターの大いなる伏線

玉木が良かったのは頼朝と入れ替わり映像での涙
211日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:33:45.22 ID:XpIfDW9X
>>204
精いっぱい勘ぐって、嫁やおかんが思っているような、友達の妻と子を保護するいい人にはなりたくないって
意地になってるんかね?
「俺ほんものの武士だから、敵の嫁だって奪っちゃうんだから!」みたいな
あと、義朝が死んでさびしいから、早く子供たちに育ってもらって立ち向かってきてほしいと思ってるとか
212日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:34:00.34 ID:mSGi6MPk
>>194
だよね。
中井貴一が清盛母の、吹石一恵に惚れて清盛にいれこんで
育てたのも、そもそも授乳させるために吹石が
ばっと出した胸を見ちゃったから。
どきっ!☆それがすべての始まりー。
清盛「友が」常盤「私は義朝さまの妻」って、この二人の美化度を思うと
まさか清い関係の設定にする気かな?今後も
213日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:34:09.73 ID:M3nQE6+n
平将門は一応、天皇家の男系子孫だからね。勝ったらそのまま天皇になってもオゲだよ。
214日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:34:46.87 ID:ztc9P8ML
>>207
なんというか今の日本人の気質は江戸時代に作られたという感じだな。
215日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:25.98 ID:Psgh+GsE
前スレ>>981
www 頼盛良かったね。 そして賭け事にする時忠w
野間の風呂といい、池禅尼の助命嘆願といい、フラグをバキバキにへし折る回だったな。

前スレ>>986
それが三男対決、頼朝と宗盛のキャラ立てだろ。平家側でも嫡男・重盛は充分有能に描かれてる。
「やはり最も強き武士は平氏じゃ、そなたのような弱き者を抱えた源氏とは違う」は最終回まで引っ張れるネタ。

前スレ>>1000
清盛と義朝はこれまで散々親友描写してただろ…
複雑な関係性を無理やり「友情」に押し込んでしまった信西とは違って、こちらは素直に納得できる。

>>18
義平は数えで20の立派な大人。しかも東国から兵を率いた主力の将だから討たない訳がない。
頼朝は今回の台詞にもあった通り14歳(満12〜13歳)で、未熟な子供。恩情があってもおかしくない。

>>52
朝廷の危機を救った恩があるから、資格なしとは言い切れない。

>>66
武力で勝ち抜き情に篤いのがまことの武士、財力で権力者に取り入り小賢しい真似をするのがまやかしの武士。
ま、東国で怠惰な日々を過ごすうちに、清盛の姿を見て考えを根底から改める訳ですがw
216日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:27.78 ID:8gxV1Nt8
217日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:29.29 ID:vJM8o9bJ
>>196
俳優アンチは専用スレでどうぞ
218日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:37.64 ID:dwcSD0R6
基盛も来週で退場?
219日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:41.50 ID:4LlAnQkW
>>176
誰かが指摘するとは思っていたけど…
最後の見せ場
武士の情けで見逃してやってくれw
220日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:35:44.37 ID:C/TYgXNf
>>97
いや最初はそのつもりだったんだけど
視聴率があまりにもアレなので、馴染みのあり分り易い
視聴者受けしやすい源平物にスポットライトを変えたという話だよ。

さもありなん。。
221日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:11.92 ID:fwlP+arn
>>207
熊野水軍ェ…
222日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:29.04 ID:GdbYfopV
子供産んで日がなくて、いざ押し倒したら「アタシ義朝さまの妻じゃけん…」とか言っちゃう女
やりたいって思うモンなん?
223日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:32.43 ID:7gSnkqpD
時子も常盤も
清盛と相対する全てが
なんだか中途半端になってしまってる
もう少し割り切って描けばいいのにね
224日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:46.97 ID:7Z2SpRnP
>>216
さんくす…いかん、コレは笑うwww
225日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:56.83 ID:8g+tdl3s
>>212
忠盛と舞子とはそういう関係にはならなかったのか?
そうだったらそれまたへんかも
226日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:56.94 ID:gSsZEkV6
もうすぐ死ぬ次男の基盛って何か見せ場あったっけ・・・?
227日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:10.93 ID:nKxASeKC
>>213
その頃既にお偉いさんは広義の王氏と藤原氏だもんなほとんど・・・
228日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:12.52 ID:KHeXeP8i
>>209
あ〜ソレ知ってる「犬追う者」ならぬ「人追う者」。
そこら辺の浮浪者捕まえては弓矢の標的にしていたという。
229日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:13.17 ID:ztc9P8ML
>>216
正清役のひとは膝を痛めなかったのかな・・
230日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:14.41 ID:ZCWwPg15
側女にするつもりはないが、とりあえず一度はやってみたかった
友の生まれ変わりの赤子の前で・・
コーフン、コーフンw
231日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:58.72 ID:AHFEEGCH
>>218
溺れるのは再来週じゃないかな
232日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:39:25.71 ID:C/TYgXNf
>>222
俺の肉棒で忘れさせてやるけん!!って思うのが英傑というもの。
233日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:39:39.78 ID:M3nQE6+n
>>222
一盗二婢三妾四妻といって、人妻をものにするのが一番、ぐっとくるらしいよw
234日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:40:14.18 ID:0Ww85mnR
>>214
考えてみれば

・よくよく資料を読み込めば陥らないはずの源氏イデオロギー
・自分たちが農耕民族だという、地政学的にありえない思い込み
・公家が武芸をしなかったという史実上の誤解

これみんな江戸時代に生まれたものなんだよな
235日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:40:27.36 ID:8g+tdl3s
>>229
あのあとクランクアップでピースしてたから大丈夫でしょ
236日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:40:53.31 ID:cnwCRP+M
義朝が最期に暴れまくるんじゃないかと思ったらあっけなく刺し違え
237日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:41:00.73 ID:4zj30PN7
>>225
そういう関係になる前に舞子が死んじゃったように見えた。
お互いに想い合ってるのは分かってたと思うけど。
238日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:42:06.56 ID:BLRUQlzP
宗盛の「残念な子」感が半端ないな…
多少の成長イベントがあれば面白くなりそうなんだけどな
239日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:42:23.99 ID:LFQio00V
池禅尼が、頼朝を罵る宗盛を諭すシーンを見て
「俺のお祖母様がこんなに可愛いわけがない」という言葉が思い浮かんだw
和久井映見がはあんな大きい孫がいるおばあちゃんを演じるとは……

いや、演技や口調は落ち着いた老婦人の演技で良かったけど
断食中に、お水だけつい飲んでしまうところは萌えた
240日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:43:09.95 ID:JS8cErl9
側室にしないと言ったときの平家一門の反応が
えっ何で!?て感じだったけどそれが当時の感覚という意味なのかな。
241日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:43:38.22 ID:/x3ksu7I
常磐は都一の絶世の美女だったんなら 武井咲ぢゃなくて北乃きいがやるべきだったよね…
242日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:43:38.96 ID:pawfx44L
>>201
あの「そうじゃ」で生身の人間臭い清盛にある種の安堵感じを覚えたよね。

無理矢理な主役age展開ばかりでは、付いて行く視聴者も疲れる。
その箸休め的な効果のある描写だったと思う。
243日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:43:47.32 ID:ZCWwPg15
義経が清盛の下で育つなら、平家の子供達とは幼馴染なわけで
そいつらを後に皆殺しっていうのは、義経って鬼畜だよね
244日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:09.10 ID:WXLzpiPv
ペキンパーみたいだって

絶賛してる監督がいるぞ
245日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:11.19 ID:7Z2SpRnP
>>237
あのカップルはプラトニック過ぎて
(実際は、手を出す前に死なれただけって感じでも)
その事が一層、後妻の宗子の嫉妬を掻き立てた気がする
246日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:27.28 ID:+97cRrXw
目の前で母を。
赤さんだった義経が大きな恨みを抱くきっかけの回だな。
247日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:31.76 ID:qUQIeWN6
>>234
そりゃ関東の人間の気質だろw
日本の地域文化を過小評価しすぎだわ。
248日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:57.08 ID:C/TYgXNf
>>236
そうだねぇ 風呂場での騙し討ちを採用しないなら
10人くらいバッサバッサと切り捨てるも
ワラワラと湧き出る敵に諦めて・・・
の流れの方が自然だったなぁ。。
249日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:05.35 ID:ztc9P8ML
ヒャッハー気質が多い源氏の面々の中で頼朝が異質の存在に見えるのはやはり京で
生まれ育った影響があるんだろうな。武将というよりは冷徹な政治家というイメージが強い。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:21.62 ID:hsFeQgli
>>201
あの、真剣な顔してるのに突然茶目っ気出してニヤリ、は父ちゃんと似てる気がした
251日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:36.21 ID:RPVMpmWl
なんで義朝はあっさり罠だってわかっちゃったの?
罠だとわかる何かを見つける→ついにここで終わりと絶望する→正清と覚悟を決める
くらいの流れは見せてほしかった
いきなりこれは罠だ、とか言われてもじゃあなんでのこのこ上がり込んだん、と思っちゃうわ
252日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:47:47.30 ID:YxlxxIzE
>>234
家康ェ
253日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:48:45.91 ID:M3nQE6+n
>>239
実の祖母じゃないからねえ。

ついでにいうと基盛も時忠のことを「叔父上」と呼ぶが血のつながりはない。
弟(宗盛)の叔父。

この作品だとそもそも清盛の子供と、清盛の平家の弟には血のつながりがないんだよな。
254日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:49:07.61 ID:C/TYgXNf
>>251
家来が義朝達を捉える機会を伺って隠れてたでしょ?
優れた武将なら気配で察知できるというもの。
疲労困憊で辿り着いたはいいが、落ち着いてみたら・・・って事だよ。
255日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:49:47.73 ID:8g+tdl3s
>>251
というより
源氏は終わりって言ったことがまず違和感
息子がなんとかする可能性だってあるし
そしてそれより前に頼朝の行方を気にかけない義朝に違和感バリバリ
256日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:49:50.24 ID:7gSnkqpD
>>222
誰も悪くしたくないって形で、いろいろボンヤリさせてしまってる
自分なら常盤をもう少し割り切って描くな
後ろから肩を抱いて慰める清盛に、
俯いてる常盤が一瞬ニヤリと妖艶な顔を見せる

時子は女の勘で何かを感じ取って
「あの女を入れてはなりませぬ」って強く拒絶させる
「なーに、心配はいらん」と清盛
清盛邸にて常盤と時子が出くわす、すれ違いざまに睨みあう、無音で4秒ぐらい
やわらかい笑みを浮かべ会釈して通り過ぎる常盤、いぶかしげな時子

こんな描写を入れたい
257日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:49:48.89 ID:YxlxxIzE
>>246
母をされたで娘をし
っていう後世の川柳があるとかで
258日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:50:04.46 ID:ZCWwPg15
>>246
そう。あれがクセになって、プレイの小道具として
牛若を側に置くようなったのではないかと推測
259日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:20.59 ID:CJx3ECAx
包丁を研いでいたのは、実はイノシシを一頭さばいてご馳走するためだったのに
かくまってくれた叔父さん一家の親切に疑いを抱き、恐怖のあまり一家を
皆殺しにして逃げ出した曹操のほうが、物語としては面白い。

260日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:24.38 ID:YxlxxIzE
>>255
髭切は置いてくは、後継ぎは置いてくわで
頼朝がおやじに失望の言でなんかスカっとした
親父酷過ぎ
261日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:34.80 ID:ztc9P8ML
だけど歴史は面白い。これから先もいろんな資料が発見されて定説を覆していくかもしれない。
262日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:35.63 ID:TGfDDeuw
未だ徳川イデオロギーの影響大だろう。
知ってるか?明治から現代より徳川政権時代の年月の方が長いんだぜ。
263日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:52:39.16 ID:JS8cErl9
頼朝の助命嘆願する池禅尼に「それは無理」からの助命
「側室になさいませ」という時子に「側室にはしない」からの押し倒し

別に結論はそれでもいいんだけどいつどういうきっかけでそうなったのか
いまいち読み取れなかった・・
自由に脳内補完してくださいという趣旨なのか
264日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:53:38.27 ID:TGfDDeuw
>>260
なんか不当に史実の人物が貶められていて不憫。
完全オリジナルエピソードじゃねーかw
265日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:53:45.06 ID:8g+tdl3s
>>256
佐々木Dならやってくれそうだけど ね
266日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:54:49.32 ID:ztc9P8ML
江戸時代は260年ほどなのに対して明治元年から現在までは140年ほど
267日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:55:20.23 ID:8gxV1Nt8
>>254
義朝のおこわ伝説もやってないしね
268日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:56:08.89 ID:0Ww85mnR
>>257
Yoshitsune "Hahaha, let me suck your cunt where the Mikado has born..."
Tokuko "No..."

ってなエロパロが江戸時代にあったそうで
269日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:56:17.47 ID:dNi/7hGk
>>251
義朝のセリフの後に
怪しい奴が庭の木に隠れてたのが映ったじゃん
部屋に入って庭をみた時点で気付いたんだよ
270日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:57:23.92 ID:RPVMpmWl
>>254
気配とかwそんな各自妄想で補完してねみたいな事言われてもw
そういうのはドラマ内で見せてくれないと意味なくね
最期の見せ場なんだしそこに至るまでの流れをじっくり見せてほしかったな
271日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:57:32.62 ID:WXLzpiPv
とよた真帆の旦那が
誉めてるぞ〜
272日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:58:58.70 ID:8g+tdl3s
>>260
だね
源氏の棟梁の風格を頼朝子役は持ってた
義朝は為朝と違って最期までダメダメだった
273日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:59:21.34 ID:dNi/7hGk
>>270
だからアンタが見落としてるだけで
ちゃんと見せてるっつーのw
274日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:59:24.81 ID:K6DaUVJT
意外と長田忠致が裏切るシーンが腑に落ちない人多いんだね
275日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:00:02.85 ID:JzpQh6RI
入浴シーンを楽しみにしてたけどしゃーないね
ふんどし一枚でファイティングポーズしながら「小太刀でもあれば〜〜」ってかっこ悪すぎるもんね
276日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:00:17.51 ID:TGfDDeuw
そこがフに落ちなければ後10カ所ぐらいフに落ちないと思うが・・
277日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:00:45.54 ID:JzswsH0J
>>273
気付いてから覚悟決めるまでもじっくりやってほしかった
なんかすごいあっさりしてた感じ
278日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:01:43.87 ID:TGfDDeuw
少なくとも察知した箇所はマトモな演出してたと思うが。
他の所にひっかかれよw
279日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:02:01.71 ID:QbtJsIcU
今回けっこう面白くて満足。実況は相変わらず罵詈雑言の嵐だったが。
280日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:02:14.51 ID:vcedMpmV
池禅尼がすっかりおばあさんの声てびっくりした
281日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:03:33.64 ID:nt1Rv3Av
>>234
司馬遼太郎さんも「江戸時代は日本人を矮小化させた」って言ってるのうw
282日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:03:41.18 ID:JzswsH0J
前半はいいのに後半なんでこうなるってのがここ最近の流れになってるな
実況でも突っ込まれてた
283日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:04:03.53 ID:TGfDDeuw
和久井さんは久々に突然出て来た感があるなあ。
そりゃ定説だろうけどなんかこうもうちょっと下準備をだなあ。
284日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:04:34.08 ID:3zlUIOBx
頼朝がはぐれてるのに、義朝が気にしてる描写がないのは気になったよな
5秒ぐらいのシーンでいいのに
285日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:04:41.42 ID:MpUDU+Ks
>>269
そんなもん後出しジャンケンだよ
館に上がる前とか長田の表現から察知してない
もし仮に前もって義朝が察知できたなら逆に正清は使えない従者だね
そんな殺気も読み取れないとは
286日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:05:19.25 ID:zd1l7nCU
義朝たちの最後のシーン、珍しく音楽が良かった
自分はBGM効果ですんなり運命を受け入れることにしたのを納得できた
287日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:05:34.33 ID:4zj30PN7
頼朝と宗盛が同い年ってのはなかなか活きてるな。
二人の腹の据わり具合の違いってだけでなく
「宗盛様と同じ14歳」って言われて盛盛たちが「斬首でいいの…?」って空気になるとか。
288日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:05:38.39 ID:LFQio00V
>>253
そういえばそうだった、失敬

清盛の息子達の母親は
重盛、基盛⇒明子(かとあい)
宗盛、知盛⇒時子(フカキョン) で合ってるよな?

>>255
「源義朝の戦はこれで終わりじゃ」でもよかったよねえ
俺が死んでも源氏は滅びぬ、って執念を残した方が、後々の息子達の反撃に重みが出るし
289日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:06:08.10 ID:sD4hdBql
>>284
疲労で夢うつつなんだろう。
ま、問題はマツケンも同じ症状って事だ
290日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:06:45.02 ID:qikmNYYC
公式で知盛の持ち上げっぷりがスゴイんだけど、
史実でもそこまで素晴らしい人だったの?
知章のお父さんで息子に先立たれたことしか知らない
291日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:07:20.84 ID:NmZq/p7z
期待してたこのシーンはカットされたけど、
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/455544/201201/

正清が>>216みたいな乙女チックな死に様で笑わせてくれたからまあいっか。
292日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:09:51.89 ID:ZjXltKHM
>>274
武士の郎党(特に源氏の)はたいがい田舎で中小豪族やってるからな。

国司の許可もらって開拓
→荘園作って開発領主化
 →でも国司に搾取されそうなので中央の院or大貴族or寺社or有力武士に寄進
  →自身はオーナーの貴族の下で荘官として荘園の管理人になる
   →国司の横暴やら近くの荘園との紛争に備えて武装、新たな武士団を形成
というのが墾田永年私財法施行以降の地方開発の歴史。
小なりとも村長みたいなもんだから、路頭に迷わないためにはしょうがないところはある。


でもこの手の荘園って、都のパワーゲームでコロコロオーナーが変わる
→いつ自分達の荘園が偉い人の都合で理不尽に潰されてもおかしくない
 →「俺達の代弁者になってくれる奴はいないのか!?」
  →偉い家の出なのに20年も自分達と同様の暮らしをしている人がいる
   →よろしい、ならば彼の旗の下に集合だ、いざKamakura!
というのが源平合戦のもう一つの側面でもある。
293日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:10:07.71 ID:MpUDU+Ks
>>282
前半も酷い
>>289
仮にはぐれた時はわからなくても次男を寝かせる際にでも「頼朝は?」「頼朝〜」
って探すシーンあってもいいと思う
294日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:10:50.73 ID:9CyUX7O5
>>288
そんなw歴史を知ってる俺らじゃないんだからw
完膚無きまでに平家に完敗したんだから
絶望しながら死んでいったでしょう普通
295日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:11:25.53 ID:J73mdtxC
>>285
そりゃ舅だもの、正清も「よかったですな〜」って義朝の服脱ぐの手伝うよ
296日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:11:49.07 ID:P1AuCWE0
最後の長田の屋敷は長田の家人に斬りかかって自害ぢゃなくて 長田家が敵だと察知してからそのまま抵抗せずあの部屋で自害したほうがなんかよかったな
西郷ぢゃないけど 義朝が正清に もうここらでよかって言って正清号泣…みたいな
みたいな…
297日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:11:52.94 ID:zonM2hfU
>>290
史実ではどんなもんかは知らんが、平家物語ではかっこいい。
タッキーの義経では阿部ちゃんがやってたな、
源平合戦ドラマでは大概そういういいポジション。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:12:10.45 ID:q7ad9WYh
>>224
このシーンを見ても笑いが起きないように、もっと笑える
「龍馬伝」岩崎弥太郎の最期のシーンを見ることをオススメする
299日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:12:22.25 ID:NQL1fZ3z
>>277
たった数人で這々の体で辿り着い付き
筆頭家人の舅にまで裏切られる様では
源氏も終わりって悟ったとしても何も不思議ではない。

全部を見せていたのではドラマは冗長になってしまう。
限られた演出から感じ取れるようにならないと
説明不足の映画など、とても観ていられないですぞ。
300日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:13:32.97 ID:zrIQF99q
常盤が「私は義朝の妻です。」ってはっきり言ったから、
清盛はカーッとなって強姦したのではないですか。

常盤が噂以上の美人には見えませんでした。
たまこ、得子様の方が美しいよ。
301日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:15:13.90 ID:04PpJ9ui
>>300
うちでも、常盤か美しいと平家がざわめいていたとき
そうは見えんぞと突っ込みを入れていた
302難波の末裔:2012/07/16(月) 00:16:06.84 ID:b+qyndyA
なんてこった・・・
悪源太義平の捕縛も処刑もナレーションのみ・・・
俺のご先祖様の大活躍もマツケンの「我が兵が」の一言で終わりなんて・・・
やっぱりNHKとの契約はやめた!
303日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:16:17.43 ID:12Sw8YM6
史実は母親が人質になったから見捨てられず出頭した常盤
だったよね。その方が説得力がある。

清盛の慈悲にかけては危険だし動機には弱い。
顔見知りだから、とか一騎打ちのあと義朝を逃がしたから?慈悲深いと思ったか
いつもの勘の良さで清盛が義朝を友だと思っていたとか
いろいろ理由付けしてみたが
結局自分の美貌に相当な自信があったという理由に行き着いた。

>>166
動物と違って人間は自害という道があるから。
子供を殺されたら、子供を守るために生きる意味がなくなる
常盤死んじゃうよ
304日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:16:32.57 ID:FU/kxDHy
清盛と常盤のシーンは白河院×たま子を思い出してゾクゾクっときた
305日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:17:04.37 ID:NQL1fZ3z
>>296
>義朝が正清に もうここらでよかって言って正清号泣…みたいな

それは信西でやっちゃったからな。
同じパターンでは脚本に変化がなくなるもの。
306日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:17:29.83 ID:J73mdtxC
>>296
抵抗したのではなくて、試しに庭へ突出したら「やっぱり」って感じで家人に囲まれた
唯一疑問に思うなら、この時点では義平が北国へ落ち延びてたわけで
「源氏は終わり」は早すぎね?って位だが
307日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:17:51.34 ID:C89kZS9p
『御堂関白記』(長和元年十二月四日・京都)
「斎王定まりて後、弓場始、其の儀常の如し。能射なる者、候せず。的を射る者無し。
依りて的を打たしむと云々。
射手の数少なく、三番奉仕す。猿楽の如し。」

弓場始(歩射)
能射の者が伺候していないので的を射るものがいない。
それで的を打たせた。
弓で矢を的に射当てる事が出来ないので仕方なしに手で投げるようにして矢を的に打ち当てたの意。

弓射儀礼(歩射)の成績(『中右記』、『吾妻鏡』)
          回数 命中 命中率 射手数
1096年(京都) 140  11  7.9(%)  14  最高成績:源明国(多田源氏) 40%
1260年(鎌倉) 240  181 75.4(%)  12
308日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:18:50.91 ID:PxS5WLfB
うむ、常盤がしょんべん臭すぎるのが全ての敗因
309日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:19:00.43 ID:H1Mz0S53
>>303
「平治物語」読んだらそのへんは「やっぱり美人は得である」
みたいな結論にしていてなんだかなーと思った
310日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:19:05.85 ID:j70TkzCe
>>297
ありがとう
あまりsageられない人っぽいね

てか、もーなんていうかアレだ
平家物語読んどかないと駄目だな
311日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:20:16.06 ID:e6e70FDT
<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__1018__1046__
1121__1216__1172__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
※放送日の過去最低は第16回「さらば父上」の945
312日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:20:45.63 ID:MZjepPSi
『義経』子役の義経が、長じてこんなんになるとは・・・
あんなに可愛かったのに。
313日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:21:32.49 ID:e6e70FDT
訂正

<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__1018__1046__
1121__1216__1182__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
※放送日の過去最低は第16回「さらば父上」の945
314日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:22:00.82 ID:9CyUX7O5
>>285
はぁ?後出しじゃんけんとかちょっと何いいたいのかわかんないけど

>館に上がる前とか長田の表現から察知してない
↑そんなもんできるわけないし、ドラマも誰もそんなことで気づいたって言ってない

>そんな殺気も読み取れないとは
↑殺気がどうのこうのじゃなくて部屋に入って庭見たら怪しいのが隠れてたから
そこで気づいて、 もう終わりだ って言ったの
セリフ→隠れてる所映る ってのは
セリフ→視聴者「?」→映像で説明→視聴者「そういうことか」 っていうよくある演出方法
315日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:22:01.09 ID:DEDQ6/LX
>>303
源氏視点の話なら史実通りに描くのがいいと思う
清盛を思いっきりダークにして
清盛主役の平氏の物語だから、自分はもう少し割り切って
常盤を小悪魔的に描いて欲しい派
何か嫌な予感を感じる時子
316日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:22:37.48 ID:82JTgii8
>>310
船弁慶とかでも有名だから知盛
平家物語読むと面白いよ
317日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:22:38.10 ID:MpUDU+Ks
>>306
そういうこと
まだ義平がいるし
常磐の子供だっている
でも最期まで頼朝のことを思い出さない義朝さん
318日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:23:10.80 ID:JzpQh6RI
義平って数人の家来と京に戻って清盛暗殺を企てるけど捕まって斬首じゃなかったっけ?
319日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:23:14.94 ID:5AQA8WAU
今日も面白かったね!
義朝自害のシーンでは鳥肌たった
320日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:23:55.93 ID:eiHI/Qrm
>>313
連休の中日なのに実況は多かった?
321日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:24:23.83 ID:nt1Rv3Av
平家物語の知盛は人間味がある魅力的なキャラになってる。

たとえば知盛は、一ノ谷の戦いのときに13歳の息子の知章を置き去りにして
自分の命が惜しくて自分だけ逃げたのだが、後ですごく後悔する様が書かれる。
322日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:24:26.75 ID:t6rBetMM
>>171
あのポジションはたまちゃん以来、
一応ヒロイン系で固められてるんだよ
聖子ちゃんとか頼長とかw

風林火山の花ポジみたいなもんだ
323日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:24:55.49 ID:l6MtBIHZ
>>300
>常盤が「私は義朝の妻です。」ってはっきり言ったから、
>清盛はカーッとなって強姦したのではないですか。

それを成立させるには、清盛が常磐に惚れている描写が最低限必要。
今回は、恋愛なんかそっちのけで、友情を前面に押し出していたから特に、
そこでやっちまおう的な感情が整わなくなる。
清盛の、義朝への情が描かれるほど、
その言葉を聞いて、今回「は」やってないかもな、と思う余地が出てしまう。

せめて、「私は義朝の妻です」→押し倒し→たまちゃん並みに寝乱れた様子で、
「私は義朝の妻です……」くらいやってりゃ良かったのに。
324日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:22.54 ID:82JTgii8
>>300
>>323

どっちかっていうと
そこまで覚悟してるのに何にもしないのはかえって失礼ですね
では、ありがたくいただきます
かと思うんだけど
325日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:25.18 ID:C+0aq+g7
常盤御前の女優さん、綺麗ではあるけどちょっと違うな
もっと薄幸な感じの人のほうが良かった気がする
じゃあ誰だって言われると難しいけど
326日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:38.40 ID:0vXGmgG3
>>322
花ポジ懐かしいな。前田亜季が花ポジに入った時は感動した。
327日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:46.38 ID:FU/kxDHy
頼朝が早速、父の菩提を弔おうと木を削っていたのが良かった
第1話の冒頭を思い出してうるっと来た
あと、この子を見ているだけで義朝、由良、為義の顔まで浮かんでくる
328日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:27:25.26 ID:82JTgii8
>>325
木村多江たんがもうちょっと若ければ!
329日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:27:49.09 ID:KgzzjBZr
>>301
平家ご一党の皆さんはワカメヘアーの滋子でさえ美貌に見えたらしいからね。
審美眼が少しズレてるのだと思う
330日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:28:22.09 ID:EDPZNvgh
常盤に加藤あいを持ってくればよかったのに
儚い雰囲気合ってピッタリ
331日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:28:53.37 ID:CNTictHC
しかしこれをきっかけに歴史書を読み返すに、つくづく日本人の本質は戦闘民族なんだなと

・皇祖に連なる日本武尊は征服王
・御自らの太刀で蘇我入鹿を斬った中大兄皇子は遁術の使い手
・桓武天皇最大の事業の一つ、東北との戦争勝利
・藤原家の栄華を極めた道長公は、決戦兵器だった弓の達人
・このドラマで登場したホモ左府頼長は、幼少時代は馬を乗り回すヤンチャ坊主
・比叡山も興福寺も武装勢力
・地方は半農半兵
・銘刀・菊一文字は後鳥羽院御自ら振るう太刀として作刀されたもの
・元の侵略をガチで撃退(他の成功例はベトナム・ポーランドぐらい)
・たった一丁の鉄砲が種子島に漂着した50年後、日本が当時世界最大の鉄砲保有国に
・自ら武芸を好んだ御水尾天皇、そして藤氏長者近衛前久の例
・秀吉が刀狩を終えるまで、全国の農民は戦になればヒャッハー
・徳川治世260年の雌伏を経て蘇る、清兵/ロシア兵相手の農民ヒャッハー
332日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:29:26.70 ID:xVSAO3wi
>>303
>動物と違って人間は自害という道があるから。
>子供を殺されたら、子供を守るために生きる意味がなくなる
>常盤死んじゃうよ

この大河はそういう趣旨で作られているけど(子供を殺された女は生きる意味をなくして自害する)
実際はそうでもないよね。
静は子供を殺されたけど自害はしてないし。
平徳子も安徳天皇を失ったけど自害していない。
子供の早世が多い時代だったし、死んだらまた作ればいい・・・というのが当時の人の感覚。
333日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:29:32.37 ID:nt1Rv3Av
>>325
薄幸そう・・・ミムラとか
334日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:29:37.99 ID:8CHqi+Vd
>>298
ヤメロwww
335日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:29:53.61 ID:P1AuCWE0
>>306
そっか まだ源氏再興の可能性が0ではないからか
でもあんだけ気の強くて前向きな義朝が最後は抵抗するのすら諦めて 疲れきって自害するってのが胸にグッとくる…
あっ てか一応史実では風呂場で暗殺だもんね
それはそれでなんかある意味胸にくる最後だ…
336日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:30:04.79 ID:UQBWhi3E
武井は薄幸な雰囲気もないし、色気もないからなぁ。
ションベンくさいという意見に同意。
337日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:30:19.89 ID:J73mdtxC
>>317
初陣の頼朝以下を期待するのは苦しいけど
義平は業績もある一武将だからね
338日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:30:32.35 ID:NXrpcxgM
公式の藤九郎の紹介が「ムダに明るい男」ってなってたw
あれだけの出番でそういう雰囲気がちゃんと出てたな。
今回は塚本の唇の赤さがあんまり気にならなかったので一安心。
339日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:31:00.17 ID:Yu2JL7l+
平治の乱が終わって壇ノ浦までは、平氏サイドにはさほど面白い話はないん
だよな?半年間どーやってもたすか 心配じゃあ
340日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:31:06.68 ID:82JTgii8
>>331
今だと農民は虐げられた人々ってイメージだけど
一揆で国つくっちゃうくらいだもんね
341日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:31:49.27 ID:C+0aq+g7
>>330
ああ、そうそう。あんな感じが良かったと思う
今日の清盛と常盤のそれぞれの心境の変化はわかりにくかった
普通に綺麗だからほだされて助けちゃって側女にしちゃったじゃダメなんか
342日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:31:58.67 ID:MpUDU+Ks
>>314
それこそ演出家の力不足っていうもの
曲がりなりにも天才的武士の義朝
長田のセリフから察知できたと演出するくらいできるはず
セリフをたどたどしく言わせる
これは裏切る気があるんだと思わせる台詞を入れ込むなど
義朝が「裏切る気だ」そして庭に隠れてる人影を撮すなんて陳腐そのもの
343日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:32:52.61 ID:DEDQ6/LX
>>330
誰をもってきてもあの中途半端な使い方だと
やっぱり少しは割り切らないと
次の大河は会津モノだけど、前に見た内館さんが脚本を書いた白虎隊は
薩長を割り切ってかなり悪者として描いてて成立させてた
自分はどちらかと維新軍派だけど、それはそれでアリだなって思って見た
いや、寧ろ物語としてはこの展開の方が気持ちはいいなと思った
日本のドラマとかって「みんな良い人」的に収める傾向がある
344日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:34:31.66 ID:NQL1fZ3z
義平は長男だけど嫡男じゃないし
そんな男に地方武士が平氏を倒せるほどの多くは加勢などしない。

頼朝はまだ元服したばかり。
極め付きは平氏は朝敵。

館で鋭気満々の平時ならいざしらず
京から何日も昼夜を問わず逃げ延びた際の
ギリギリの精神状態での味方出会ったはずの舅の裏切り。

諦めても不思議ではないよ。
345日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:35:12.08 ID:Xq6HTyKa
>>319
自分もあの場面はめちゃよかった。その後の展開を考えるとあの尺で義朝らしくて印象的にという意味では合格だと思う。
大袈裟な音楽もこの場面は短い尺と何も台詞を話さい2人の心情を現すのに効果的だった
346日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:35:23.03 ID:J73mdtxC
>>339
まだまだ清盛の障害となる奴は一杯いる
それよりも、「ようし清盛、神戸にワンダーランド作っちゃうぞ」ってな展開なりそうで
少々楽し・・・いや心配

347日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:01.32 ID:nt1Rv3Av
清盛が言い訳がましい偽善者で全然魅力的じゃないな。

同じ脚本でも、松岡昌宏あたりがやってたら、もっと悪そうで不敵な感じが
でて、意外と魅力的だったかもしれないが。

松ケン自体がなんか善人面した幼稚な雰囲気丸出しだし。
脚本家はあて書きするタイプみたいだから松ケンに影響されてつまんない清盛に
なってるのかもな。
348日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:24.48 ID:t6rBetMM
覇業ってのは己一代限りなんだよ

結果として頼朝が義朝の無念を晴らす形にはなるけど
このドラマの義朝にしてみれば、自分の志を子に
託す気なんてないんでしょ

だから「(自分にとっての)源氏は終わった」って
セリフなんだと思った
349日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:45.64 ID:6ZqPfMrS
中川頼朝が思いのほか良かったから余計岡田が心配
あの聡明さと逞しさを岡田が出せるのか?
塚本との並びも中川のほうがバランスいいな
まあ区別が付きにくいから汚しまくりなんだろうが
350日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:49.96 ID:82JTgii8
>>344
言いたいことはわかるが落ち着け
朝敵は平氏じゃなくて源氏じゃないの?
351日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:37:28.84 ID:l6MtBIHZ
>>324
だったら常磐に「義朝の妻です」と言わせる必要ないんだよな。
「覚悟して参りました。息子達の命はお助けください」=妾になることで
息子達の命は助かる、という女の計算を出せば良かった。
それでも私は義朝の妻だ、と心の声で言わせてりゃいいんだし。

「義朝」が常に絡んできた今回、
清盛の感情の流れがドラマ演出的に良くない、って話なので、
その下手くそな場面における感情の解釈は、正直どうでもいい。
352日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:37:49.50 ID:0vxxqdD5
>>339
俺が待ちに待ってたゴッシーと建春門院のターンがくるぜ
353日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:37:58.96 ID:C+0aq+g7
やっぱり頼朝助命嘆願などの有名な部分だったので面白かった
けど松ケンのセリフ回しが一本調子な感じなんでもうちょっと
うまくなってほしいかな。セリフ回しは地味に師光の人がうまいなあと思った
散々既出だけど義朝スタンドにはびびったwそして最後の音楽は変
354日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:38:05.79 ID:NQL1fZ3z
>>350
すまん。間違えたwテヘペロ
355日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:39:33.01 ID:EDPZNvgh
頼朝は中川のままでよかったな
356日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:39:42.60 ID:cR4UaHZv
義平が北国に向かったのって史実?
もし生き延びてたら義仲と地盤が被るよなあ。
源氏と北国ってなんか関係あったんだっけ?
357日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:03.65 ID:lYTFKRMR
だから
「ユリイカ」の監督が
絶賛してるッツーニ
358日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:30.59 ID:OaUcx3FN
>>342
長田の表情から自分でも裏切りは察知できたが?
賊軍を庇うという覚悟の表情ではなく、笑顔に近いあの表情はあまりにも余裕がありすぎた
あとは場の空気だろうな
物陰に長田の郎党が潜んでいるぐらい、義朝ぐらいの武士なら気配で分かるだろ
359日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:46.06 ID:FU/kxDHy
常盤と清盛はまだ来週からでしょう
今のうちはまだ心情を見せなくていいよ
どうなんだろう?って思わせる方がいいし、出し惜しみも必要だよ
むしろ謎でもいい
360日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:41:44.38 ID:C+0aq+g7
中川の頼朝は非常に良かったな。表情の演技がうまいし所作も悪くなかった
時代劇で映える人なんで、いい役者に育ってまた大河に出てほしいと思うよ
361日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:41:49.58 ID:Y55L6b6q
舞子のように毅然とした態度の常盤を
清盛が抱いたであろう流れは確かによくわからん
義朝の妻という言葉に強く生きていく意志を感じ
側女にして命を救ってやりたかったのか
単に白河法皇のもののけの血が騒いだようにもとれた
362日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:41:56.61 ID:9CyUX7O5
まあ長きにわたったライバル関係も今回の最後のシーンで
器の違いをはっきりさせて決着
って気がしたな
363日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:42:47.97 ID:FU/kxDHy
>>347
松岡昌宏ってw
花の乱で一人だけ超下手くそな演技してたのに…
あなた見る目無さ過ぎ
364日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:43:08.83 ID:DEDQ6/LX
>>359
来週から見たいと思わせるイントロダクションじゃなかったから
その辺の引きも数字が今ひとつの原因でもあると思うよ
上手い脚本家なら今日の話はこれからの要素
イントロをガッツリ入れてただろうなと・・・
365日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:43:11.58 ID:wWyNldNx
今見た。
エロシーンonタルカスwwww
頼朝殴られて突然義朝に変化wwww
いつにもまして超謎演出だったな。1周回って癖になってきたわ。
366日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:43:14.01 ID:u6GoO+YQ
再来週崇徳院再登場か、楽しみだ
367日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:43:49.52 ID:NQL1fZ3z
>>360
10年後くらいに大河主役で戻ってきて欲しいね。
好評だろうからそれまでに数役こなしそうだがw
368日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:44:29.60 ID:KgzzjBZr
>>332
そういう、係累が死んだら女は自害するとかの慣習って
平安時代には無かったと思うけどね。
子の死亡率とかもあまり関係無いと思う。

後の戦国時代だって、女の自死が「女の処し方の一つ」の形になったのも
多くは武家の女に限ってのことだろ。
369日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:44:37.05 ID:C+0aq+g7
柴田Dの演出は個性強いねw
佐々木Dのほうがすんなり見れていいやw
370日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:44:47.18 ID:G0rdsFdM
うちの嫁、義平が「北国」行くって聞いて、
「関東までは義朝と一緒に行けばいいのに・・」と言ってた。
東北や北海道と間違えてたみたい。
371日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:45:17.77 ID:dcdYkqrM
DVDは1話60分に伸ばして、平氏はそのまま王盛、摂関盛、源氏盛で出してくれんかのう
372日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:45:28.48 ID:PxS5WLfB
>>339
清盛Pの厳島神社ライブイベントとか
373日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:46:07.09 ID:q7ad9WYh
>>353
無理にタルカス使わなくてもよかったのにな
374日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:46:13.66 ID:nt1Rv3Av
>>363
なんで一番昔の花の乱を例に出すw
秀吉とか武蔵ではよかっただろ。
375日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:46:20.66 ID:4hj8MEOM
ごつい風やな
376日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:46:52.46 ID:4hj8MEOM
誤爆
377日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:47:29.82 ID:ZjXltKHM
>>356
越前・美濃・飛騨の山中に隠れて逆襲の機会をうかがってたという伝承がある。

越前の山奥あたりで現地妻作って妊娠させてるうちに親父が死んだと聞いて、
現地妻に「子供産まれたらコレ渡せ」と言って形見渡して京に向かったとかそういう話。
詳しくは適当な検索エンジンで「源義平 青葉の笛」をキーワードに。
378日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:47:34.09 ID:t6rBetMM
しかし頼朝と宗盛って同い年だったのね
あの対決シーンは今後を考えると深いな
379日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:47:49.08 ID:9CyUX7O5
>>342
そういう武士に妄想抱いてる人特有のオカルト的なのいらないですw
今回の演出が現実的で妥当です
380日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:48:13.45 ID:EDPZNvgh
塚本が汚されすぎでかわいそう
岡田は逆に色白すぎ
あんなナヨっとした頼朝見たくねーよ…腹から声出せ
381日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:48:59.88 ID:cwU3qjGi
武井咲ってさー
別に可愛くもない
と思うんだけど

この常磐役の時だけ超可愛く見える。
髪型のせいかなー
382日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:49:02.86 ID:nt1Rv3Av
来週予告で清盛が年取った威厳ある風の声音を出そうと必死だったが、
「必死そう」丸出しでわざとらしい。演技力が高いわけでもないのに、
今後老け演技やるのキツイだろ。

松岡くらいの年齢のキャストにしておけば、二十代後半の息子世代でも
違和感がなくてよかったのになあ。
383日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:49:30.36 ID:ZjXltKHM
>>370
北国=北陸道の略だと思いねえ。(現北越4県)
ちなみに、石川県は「北国○○」(ほっこくと読む)という地元企業がやたら多い。
384日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:50:03.76 ID:Wkceqx8F
>>335
風呂場は史実ではない通説の一つ
>>345
同意。ただし中川頼朝の心情場面にまで義朝を使ったのはあざとさを感じたよ
あれはこれからの頼朝が描かれていく最初のストーリーなんだから、ちゃんと頼朝の心情が伝えるように作って欲しかったよ
385日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:50:13.40 ID:CNTictHC
>>368
>後の戦国時代だって、女の自死が「女の処し方の一つ」の形になったのも
>多くは武家の女に限ってのことだろ。

個人的な意見だけど、その起源は多分元寇によるトラウマではないかと
死ぬより酷い目に合わされるぐらいなら、いっそその場で死んだ方がマシという経験あってのものでは
386日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:50:46.58 ID:hJCVZeRa
>>303
同意。都一の美女に選ばれたくらいだから相当な自信があったんだろうね。
結局鬼若だって、常盤が美人だからかくまって菜っ葉とか摘んで世話してたんでしょ?
常盤は最初からそのつもりで清盛のところに行ったんだよ。
やっぱり美人は得だという平治物語の結論でOK

当時でも、頼朝とか三若みたいな子どもは赦免するっていう、少年法みたいな感覚は
あったと思うけどな。いくら武士の子でも・・・。
平家棟梁だからって心を鬼にしようとしている清盛を救う、という設定にした
池禅尼と時子は意外と良かった。
387日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:52:29.97 ID:12Sw8YM6
綺麗に武士として潔く死んだ義朝の描写と玉木の演技の良さで
これもありと思うし
ドラマ的には一騎打ちをした以上負けた時点で
ほとんどあきらめの境地にあったんだと。

だけどボロボロになって野間にたどり着いて、飢えのあまり
餅になる前のおこわを手づかみで食べたり
「木太刀あれば…」
という生の執着と無念の思いで死んでいく義朝がみたかったな
388日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:53:14.50 ID:NXrpcxgM
>>381
常盤は千人の中から選ばれた美女って言われても
これまでそう見えなかったけど、今日はキレイだったと思う。
武井は鼻の形が残念なので髪型によってはそれが悪目立ちする。
常盤の髪型はそれがあんまり目立たない髪型なのかなーと。
389日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:55:52.16 ID:C+0aq+g7
>>387
「木太刀さえあれば・・」は見たかったね
でもまああれはあれで良かった。血糊がささやかに感じたので
もっと派手でも良かった気はするけど
390日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:56:51.77 ID:CNTictHC
>>387
そんな義朝を一層魅力的に描くなら、清盛自身は義朝の事を何も知らん方がいいかもな
身分も違いすぎるのにほとんど逆恨み的に清盛を敵視する、
源頼政辺りからは常に蔑まれる低い身分ながら、逞しくて上昇志向の強い義朝とか
391日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:57:00.53 ID:WMh5Y3e0
>>367
でも10年後、

 『中川大志のせいで最悪の大河に』

というパターンになるのが世の常なんだよなぁ・・・
392日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:57:07.47 ID:cR4UaHZv
>>377
サンクス。
美濃や飛騨じゃ北国じゃないよね。
NHKの解釈か。
まあ当時の北陸ってそれなりに栄えてたんだろうし、不自然じゃないか。
仏御前やら義経の逃亡経路やら義仲の勢力やら。
393日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:57:33.13 ID:qu+GyoPH
武井咲 って なかなか お芝居上手いじゃないか いいぞもっと出せ



それに引き換え、深キョンときたら┐(´д`)┌ヤレヤレ

淀君や ドロンジョさま と同じ芝居じゃ!! 


なんで、こんな大根になっちゃったんだ??ww
394日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:57:48.06 ID:sD4hdBql
>>388
今日は巧く撮ってたな。
今までは全然美人に見えなかったけど
395日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:58:26.19 ID:5Bvk8cP3
清盛のドヤ顔って何か見覚えがあるなと思っていたけど
三田紀房マンガの主人公顔だ
396日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:58:59.44 ID:EDPZNvgh
>>395
やめれwww
397日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:59:10.17 ID:u5jS7ace
>>314
見つけてからもう終わりだ、の間に一瞬でも絶望と諦めと納得の混ざった
表情なんかを見せてくれたらもっとよかったな
タメというか、最期の見せ場なんだしさ
398日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:59:40.58 ID:nt1Rv3Av
松ケン清盛はヒゲを生やすとカールおじさんみたいな農民顔

訛ってるし、やっぱり清盛には合わないなあ
399日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:00:58.82 ID:5Bvk8cP3
>>396
わかる人発見w
400日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:10.24 ID:0vXGmgG3
>>390
それでは、ますます源氏大河になってしまうだろ。w
401日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:16.02 ID:I04RpCGY
カールおじさんwwww
402日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:55.56 ID:u5jS7ace
>>322
最近は近々退場ポジ、じゃない?
信西とか
403日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:56.96 ID:E6bPMYNH
>>316
舟弁慶いいね。尾上菊野助丞がやっているのを見て好きになった。

確かに、清盛と母親のエピソードは、
清盛が義経達を殺せないことの伏線にはなっているのかもしれない。
自分と義経を重ねてしまうという感じで。
404日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:57.31 ID:eLTF98Lg
>>342
自分は義朝が長田の台詞で察知できたと思ったがな
長田が「お風呂の用意を…」とか言ってたのは裏切る気満々
武士に丸腰になれってことはそういうこと
風呂の準備が出来たと長田が迎えにきたとき「太刀を預かります」って言ったから義朝も長田の裏切りを確信した
逆賊の棟梁を何事もなく匿うなんてあり得ない
405日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:02:13.01 ID:XAAKS/sj
>>377
物持ちの良い家系だな・・・
406日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:03:20.27 ID:P1AuCWE0
>>384
一応←史実って事ね
この時代の歴史って平治物語や平家物語 吾妻鏡とかで判断するしかないんだし…
407日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:03:35.71 ID:9CyUX7O5
いや俺は貫禄出てきていいなあと思うけど
体も大きいから歩くシーンとかも映えるよね
408日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:05:56.20 ID:0vxxqdD5
>>405
源氏の物持ちのよさなど、摂関家にくらべたらまだまだでおじゃる
409日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:06:59.96 ID:CNTictHC
>>400
というか歴史に忠実に平家大河を描いたら、河内源氏勢が完全にモブ扱いになってしまうから
ヘタすりゃ摂津源氏や渡辺氏や近江佐々木氏の方が、ダメ義さん玉木義朝より扱いデカいぐらいにしないとおかしい事になる

伊藤忠清とか宇梶頼政が義朝より美味しい所持ってく今の大河でも、けっこう画期的なぐらい
410日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:07:18.69 ID:nt1Rv3Av
常盤を1000人の美女から選抜して採用したのは忠通様なのに、
忠通様は常盤に眉一つ動かされなかったな。

さすが摂関家。
411日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:07:26.56 ID:u5jS7ace
>>360
神木くんみたいにいつか頼朝の本役やってほしい
412日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:12:27.39 ID:u5jS7ace
>>410
例えどんな絶世の美女でも貴族から見たら雑士女レベルは性欲対象外だったらしいよ
413日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:13:04.18 ID:DEDQ6/LX
男色が多そうだもんな
414日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:16:48.96 ID:VHCbB8Lz
>>349
頼朝の子役二人が思いの外良くて、成長がよく分かる切り替わりになってたから、
尚更、頼朝本役のハードルが上がったとも言えるw
415日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:17:37.47 ID:Yu2JL7l+
今回は常盤を側面からとった映像ばかりで、絶世の美女とまではいかないが
何とか見れた。この人、正面からの映像だとケンカ売ってるみたいに見えます
416日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:17:46.42 ID:u6GoO+YQ
頼朝子役の子(中川君)が良かった
歴史上の事実として「捕縛後助命され流形に〜」と聞くと何の感慨もないが、
14歳位で親も兄も皆殺されて一人ぼっち、でも嫡男としての威厳を保とうと頑張る健気さが感じられて良かった

あと、ずっと常盤と鬼若ゴリ押しがウザいと思っていたが、
ナレ頼朝目線だから義経関係者がウザい印象なのだと考えたら溜飲が下がった
417日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:19:06.23 ID:chbImEBq
清盛って実際は
何人の女と夫婦関係にあったのだろうか
418日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:22:14.69 ID:nt1Rv3Av
>>412
さすが摂関家。摂関家くらいになると、武士は犬にしかみえず、
雑仕女もメス犬にしかみえないんだろうね。

忠通様の死後、嫡子と清盛犬の娘が結婚とか、生きてたら卒倒して
憤死してただろうね。
419日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:22:45.52 ID:HbX0dhGK
お手つきにするにしても、女房レベル以上だと思う。
雑司女はお目見えもできなさそうだから。
召人といって、側室以下の性欲処理用の女房なら貴族なら
誰でもいたと思う。
420日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:26:07.39 ID:J73mdtxC
>>392
多分、青墓宿から北へ向かったって言いたかったんだろうね
実際は木曽から信濃を抜けて関東へ入る東山道なんだろうけど
青墓宿といえばこの時代、凄く頻繁に出てくる宿場
祇園御女発見もここじゃなかったっけ?

421日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:26:34.08 ID:C+0aq+g7
来週滋子で、その次がいよいよ崇徳上皇だっけ
このまま4時まで起きてて朝にやる崇徳上皇の特番見たいけど
やはり録画しておこう
422日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:27:05.98 ID:eiHI/Qrm
>>409
教科書にさえ平氏の台頭、滅亡には河内源氏の名が出て来る
保元、平治の乱には為義、義朝
その後の平家没落には頼朝、義経、義仲
モブ扱いするのは無理。ドラマにならないよ
423日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:36:21.12 ID:5AQA8WAU
>>373
本当に、無理矢理あそこでタルカスを使ったって感じだよな
いつもの戦場シーンとかの使い方は良かったけど、
今日のはむかついたわ
424日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:38:06.74 ID:MpUDU+Ks
もしかして考証2の秘策って
この頼朝の義朝成り代わりのことか!
425日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:38:13.13 ID:VaRBqKk2
女の戦場です(キリッ!
426日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:41:11.48 ID:B5Z0yd+B
昨日の頼朝の人はまだ子役なの?ナレーションの人ではない?
427日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:42:14.98 ID:NXrpcxgM
>>416
嫡男としての威厳と言うより、
沙汰を待つ自分の在り様に源氏一族の誇りがかかってるのを
頼朝がちゃんと分かってるのが何とも健気だった。

宗盛との会話は「あ…あの時の」「私もあれが初陣で」と
頼朝はフォローしてるつもりなんだろうけど、
どんどん裏目に出てるのがおかしかったw
428日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:45:27.99 ID:27gaqG6X
>>426
子役ですよ。当時リアル13歳。本役は8月から。
429日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:46:15.99 ID:B5Z0yd+B
>>428
マジですか。なんか以外とうまいと思ったらナレーションの人でなかったか。とんくす
430日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:47:48.74 ID:rhcJTqk5
清三郎の頃は優しいヘタレって感じだったのに、宗盛になったらプライド高いダメな奴になっちゃったな
431日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:52:47.71 ID:54XVsKK6
今後も頼朝にかぶさって義朝でてくんの?w
なかなか斬新な演出でちょっと笑っちゃったよ

少年漫画の世界絶好調だよなあw
432日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:53:08.69 ID:u7x0VQA3
>>403
義経の船弁慶の回、知盛の怨霊役の阿部ちゃんが
ノリノリで義経の船を沈めてたのが笑えた
433日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:57:51.27 ID:JTU/kdCm
玉木退場うれしいな
あいつ禄に芝居できなかった
今回は特に酷かった
434日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:02:59.95 ID:luKcfDdM
ラストの曲はマンティコアだよ。解ってない人は意味調べた方がいいよ。そもそもタルカスの曲の構成と意味もね。
435日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:08:25.28 ID:u7x0VQA3
いや、タルカスの曲なんてどうでもいいし
436日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:10:28.15 ID:M54E/6qO
友の妻を犯すシーンでタルカスとか頭おかs
437日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:11:32.71 ID:Xq6HTyKa
>>427
母にそう育てられてと池禅尼に言ってて、内心「由良に聞かせてやりたい」と思っちゃったよ
438日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:33:23.45 ID:Yu2JL7l+
頼朝に義朝が重なる映像は、賛否が分かれると思うが、良かったと思う
劇画をそのまま映像化したような場面は夢がある。
439日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:34:15.72 ID:luKcfDdM
>>435
>>436
曲の意味が解れば凄く納得出来るよ。この組曲タルカスを劇中使用するために吉松さんを引っ張り込んだんだから。そしてあの神OPも作って貰えた。
440日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:40:45.14 ID:OSA7aD5m
>>429
喜怒哀楽が表現出来てるよね
ずっとあの子のまんまでも良いのに
441日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:59:32.20 ID:6qkzdjb0
>>416
今までだと、平治の乱で伊豆に流される頼朝って
初陣したばかりの何も知らない少年で、池禅尼や清盛と話しても「父の菩提を弔いたい」しか言わずに感情をださないことが多かったような気がするんだよね
それが将来冷徹な大人になることも手伝ってなんか不気味な感じを出してたんだけど
今回みたいに初陣の前から父の思い源氏の思いを子供ながらに抱えて、清盛にも感情むき出しでぶつかるって頼朝像は結構新鮮だと思う
442日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:00:17.66 ID:dEjyRLhq
基盛「母上が怖いのですか?」

重盛「基盛」

わろたw
443日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:05:56.72 ID:me1u8VIV
>>436
二人とも合意だからレイプちゃうで。
「義朝の妻でございます」「よっしゃ、それでええ」って表情だったし
444日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:06:25.51 ID:3GOUB/Sc
なんんんんだよ
また評価悪いのか

すげー面白かったのになあ
俺が漫画厨だからか?
445日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:08:05.98 ID:AaUQUtcX
>>438
さっき放送してた「へうげもの」も雑兵の顔が信長に見えるマジックやってた。
446日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:15:07.64 ID:NQL1fZ3z
>>444
ざっくり見た感じ、好評の方が多いと思うが。。
447日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:17:12.38 ID:u5jS7ace
>>444
だいたいいつも後半の清盛の見せ場が漫画的すぎるって言われてるね
448日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:20:41.40 ID:TZPg8sto
今回見忘れたけど
そんなに今までにない凄い演出だったの!?
来週再放送ぜひ見なくちゃっ!!!
449日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:21:49.12 ID:OaUcx3FN
人によって評価はそれぞれだろうが
今回は自分的には出来は良かったと思う(ツッコミ所があるのはいつものことw)
450日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:23:20.71 ID:NQL1fZ3z
俺もあの清盛が頼朝に義朝を重ねて
啖呵を切るシーンは良い演出だったと思う。
451日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:39:03.92 ID:3GOUB/Sc
あの演出なー

漫画厨の俺の意見

頼朝の顔が主で義朝は一回印象付けで出せばよかったと思ったな
義朝とオーバーラップしてますよ。って教えるならそっちのが良い様な
452日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:53:21.33 ID:1X4tPNxw
かなり良かった
演出が
でも結局甘々な裁断
…史実だから仕方ないか

風呂で木太刀でもあれば…
見たかったがあの最期もグッときた
頼朝役が良過ぎ
和久井映見の池禅尼
相変わらずウザさ炸裂
453日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:54:57.72 ID:CNZiGy0+
>>451
> 漫画厨の俺の意見
 清盛と頼朝(義朝)の絡みは、
「シティハンター」で遼が既に事切れている海原神と会話する場面を思い出した。
454日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:54:57.98 ID:nt1Rv3Av
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_heike.html
清盛と常盤がしっかり夫婦マークの「=」で結ばれてる。

しっかり結ばれちゃったんだな。
455日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:59:29.39 ID:hI9AvJnQ
前回を含め見てて呆れてしまう回が圧倒的に多いけど、今回は良かった。毎回これくらいの出来ならいいのになぁ。
456日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:00:45.99 ID:1X4tPNxw
由良ちゃんだったら
憎き平氏の手にかかるなら、と
子らと共に自害してたと思うが
さすが常盤は身分が低いだけあるな
子の命のために犠牲に、という流れだが
義朝の妻ですからと言いながら
源氏の妻の矜恃が見えない
清盛とやるの
全く嫌がってないし
全般的に頭軽い感じ
457日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:20:30.88 ID:u5jS7ace
>>456
由良こそどんな事してでも子供を生き延びさせると思うけど
458日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:25:43.75 ID:NXrpcxgM
>>456
由良だって自害したかは分かんないよ。
源氏のため=義朝ためってのが第一義の人だから
頼朝を生かすためなら何だってしたかも知れない。
清盛の妾に収まり表向きは大人しく仕えつつ、
裏で頼朝に父の無念を晴らせと言い続けた気もする。
炎立つの経清の妻がそんな感じだったみたいに。
459日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:29:36.29 ID:+zQEFrKW
吉沢悠面白いなあw
罰ゲームでゾンビの物まねさせられてるみたいだw
460日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:31:27.21 ID:Tumqd0BJ
崇徳の番組が始まる
461日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:36:33.02 ID:94srl+29
番組が始まった途端に地震。
怨霊すげー!
462日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:37:58.10 ID:KydUIb94
地震で目が醒めたので見ます。院さま。
463日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:47:32.44 ID:w2BLGfGI
>>234
>・自分たちが農耕民族だという、地政学的にありえない思い込み
これよくわからない。
農耕してるんだから農耕民族じゃね?
全員が農耕をしてる=農耕民族って意味なら、農耕民族なんて世界史上のどこにもないし。
それに地政学がどう絡んでくるかわからない
464日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:57:57.94 ID:KydUIb94
井浦さん、勉強熱心だなあ。
これだけのことさせたんだから、崇徳院のシーンカットしないでね。
465日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:58:57.73 ID:9g8dulcP
>>454
源頼政なんて、ちゃっかり平氏の家臣になってんだな。
466日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:01:16.96 ID:wWyNldNx
崇徳院番宣始まった途端地震とかさすが
アラタは本当に崇徳院好きなんだなあ
467日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:01:31.62 ID:Lx/vVT7n
面白かった面白かった
包帯取ったら→西田吉宗
鏡覗いたら→出目金家光
滝壷出て来たら→タッキー義経
中川頼朝殴ったら→玉木義朝
清盛ドヤ台詞終了後→中川頼朝
久しぶりに腹抱えて笑ったw
池禅尼と家貞の茶飲み内緒事といい、教盛経盛時忠コントといい、このドラマはコントパートがなけりゃおもろうないw
468日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:03:01.50 ID:9g8dulcP
>>464
同感。

あの時代は、呪いが普通に信じられていた時代。
(つか、明治初期までそうだが)
怨霊の崇徳院抜きでは考えられない。

日本史上最悪の怨霊、崇徳院のシーンをカットしたら、
今後NHKは呪われるだろう。

絶対に、主役級に扱え。
いや、大河ドラマ「平清盛」は、「終わってみれば崇徳院の大河だったね」と
言われるような大河ドラマに仕上げるべき。
469日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:14:00.24 ID:6ZcCJ2ZN
>>463
そうおもった。
地政学と地理を間違えてるだろうし
たぶんいろんな知ったかがごっちゃになってるなって。
470日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:16:48.77 ID:sYBDB7GJ
反論待つ!
471日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:19:18.73 ID:PiIK7OTh
崇徳院の番組見ちゃった。
せっかくお宝の特別公開や御陵の特別参拝してるんだから、もっと長い時間の番組にして欲しかったな。もったいない。
それにしてもあの怨霊の絵のアップの場面で、地震の初期微動がカタカタ始まった時はゾクッとした。
すんげえ大きい地震が来るかと思った…。
472日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:30:45.17 ID:yd0rR/HE
しっかり観てしまった。地震GJ
というか、院の力の凄さを実感した。「私を観よ」ということだな
473日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:34:29.89 ID:Hlo5Dj1m
崇徳院足細い
474日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:37:49.06 ID:pnQRR/DN
>>472
少しびびった・・・@地震
475日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:42:18.34 ID:9g8dulcP
>>471
あっ、見逃した。
そんなのやってたの?

番組タイトル名だけでも教えて下さい。
再放送あるかな?
476日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:45:57.02 ID:9g8dulcP
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/kiyomori/related/

これだね↑

くやしい。再放送無いじゃん。
どうしてこんな深夜に放送すんだよ。
477日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:58:50.50 ID:x7qNaA0x
>>302
あんたの先祖も自分が悪源太に感電死させられるのを望んでいるとは思わなんだろうな。
なんで先祖不幸な子孫だw
478日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:07:24.35 ID:5Jvle1Jz
>>476
もうだいぶ前からこことか他のスレでも予告レスあったのに
縁がなかったんだね
479日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:07:58.33 ID:9D9oPvmV
>>465
かつて総長を勤めた豪傑が単なる世渡り上手とはちょっと複雑
でも今後負けを覚悟で以仁王とともに宇治川合戦で挙兵して華々しく散るんだから今後に期待してるよ総長
480日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:14:13.36 ID:9D9oPvmV
源氏を見てると悪源太とか鎮西八郎とかほんま豪傑というかDQNというか
知識のかけらも無くただ体育会系的な人物多すぎ
こんな源氏に平氏を征伐させようとした後白河て馬鹿もんだな
平氏をあのままにしてたら清盛が死んだら嫌がおうでもでも天皇の天下に戻るのに源氏に天下取らせたら取り返しつかない事予想できなかったのかな
自業自得だよ後白河
481日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:17:23.76 ID:PwinUsI1
だから最初から加藤あいを常盤にしろと何度も・・・。
あんなに早く殺しやがって!!w
482日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:23:19.87 ID:DNqM8qXz
芝居のうまい人がどんどん死んでいくけど補充は大丈夫なんでしょうか。
483日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:24:16.62 ID:8CQmlAoP
崇徳院の御陵 宮内庁が特別に許可したと。めったに拝めない貴重な番組を見れました崇徳院への御食事など 地元では大切に大切に祀られてるのですね 暖かな感じがしました
484日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:25:34.44 ID:PP6UjYQm
義朝自害自体はカッコよかったけど(知らなかったけどいろいろ説があるんだね)
自害を決意するまでの流れが呆気ないなとは感じた
頼朝と逸れ探し回るとか、尾張に辿りつくまでの凄惨さをもっともっと描けていれば
流石の義朝と言えども精魂尽き果てていたんだなと納得できたかもと思った
485日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:33:00.74 ID:1e4K3yDn
>>147
義朝が風呂場で謀略に気づき正清に頸を切らせ、その後正清も自害というのが『愚管抄』で、今回はそのアレンジ。
ちなみに「木太刀さえあれば」は『平治物語』にすら記述がない後代の伝承。

>>168
重衡は分かるけど、敦盛と維盛はどこ?

>>178
「清盛が助命したのは、頼朝に義朝の面影を見たから」の映像表現だろう。いい解釈だと思った。

>>226
『保元物語』の設定をスルーしたから、もはや…
中の人のためにも、もう少し活躍の場を与えてほしかった。基盛vs朝長の次男対決とか。

>>238
時子が棟梁の妻に目覚める前に人格形成されてしまい、子育て失敗した感が>宗盛
宗盛より5歳下でまだ満7歳の清四郎は良い子に育ちそう。

>>290
下関の壇之浦古戦場に義経と並びの銅像が建っているくらいですしおすし

>>302
義平の死がナレ朝で済まされたシーンを見て最初に思ったのが「難波さん乙」だったw
486日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:37:25.18 ID:5Jvle1Jz
来週からついに「平家」になるんだね
487日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:43:24.85 ID:WNqvLaIS
>>482
エンケンがアップを始めているはず…というかもう撮影しているよね?
488日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:50:52.78 ID:WNqvLaIS
>>105
岩下さんのあのシーンは漫画的だがかっこいいと思った

崇徳さんの呪いの日々はやって欲しいけど宮内庁的にどうなんだろ
天狗は流石に笑いそうだから、あさひさんのナレで補完して欲しい
489日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:00:28.26 ID:9g8dulcP
>>488
> 崇徳さんの呪いの日々はやって欲しいけど宮内庁的にどうなんだろ

何言ってんの。
良い宣伝になるだろ。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:01:36.69 ID:9g8dulcP
>>478
ネットの何処かに転がってるのを待つしかないのかな・・・orz
491日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:08:02.71 ID:x7qNaA0x
>>485
相関図には「平氏」「源氏」「朝廷」にそれぞれ「もっと詳しく」というところがあって、クリックすると別ページになる。
具体的にはここ
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_heike.html
492日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:11:14.22 ID:Tumqd0BJ
怨霊化した崇徳院のメイクが凄いって聞いた気がするけど
493日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:12:58.15 ID:x7qNaA0x
>>492
見てから、びっくりしようよ。
自分、楽しみだからTV雑誌のネタバレ写真みないで今からワクワクしているんだから。
494日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:26:22.80 ID:JWNmYZAL
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
495日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:30:32.39 ID:28X+v1Xt
義朝は生き抜いて再起する希望をもちながらも疲労困憊し、とうとう精魂尽き果てて無抵抗の自害を選んだのではないだろう
一騎討ちに敗北しながら清盛から《生かされて》落武者となった時点で、既に惨めな死は運命づけられていた
「清盛また会おう」との別れの言葉には一切リアリティがなかった
長田の裏切りを即座に見破ったのも、従容と死を受け入れる心の準備が整っていたからだろう
最後の《後始末》は時が鳴り次第、自らそして一蓮托生を誓った正清と共につけることを前々から決意していたものと思われる
496日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:39:21.14 ID:PxZGcmMz
>>182

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part109

167 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/01(金) 08:27:25.05 ID:O4oSss1C
これはうん子ちゃんの大〜〜〜っ嫌いなウィキの引用で申し訳ないが・・・・w

源義朝 敗走・死 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%BE%A9%E6%9C%9D

義朝は馬も失い、裸足で尾張国野間(現愛知県知多郡美浜町)にたどり着き、政清の舅で年来の家人であった長田忠致とその子景致のもとに身を寄せた。
しかし恩賞目当ての長田父子に裏切られ、入浴中に襲撃を受けて殺害された(『平治物語』)。享年38。政清も酒を呑まされ殺害された。京を脱出して3日後の事であった。
伝承によれば、義朝は入浴中に襲撃を受けた際、最期に「我れに木太刀の一本なりともあれば」と無念を叫んだとされる。

『愚管抄』によれば長田父子の陰謀を察知した義朝が政清に自らの首を打つよう命じ、斬首したのちに政清は自害したとされる。


このドラマは『愚管抄』に近い、玉木の最期を描いている ところが5月15日に放送された無駄なテコ入れ番組w「源平合戦!宿命のライバルの
原点を追う〜平清盛VS源義朝」では『平治物語』を採用 大御堂寺の「義朝最期図」まで使って感動的に紹介している

明らかに変調だw
497日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:49:09.71 ID:oIhO4IZv
忠度出すみたいだけど、ああいう風貌にしたのかw
498日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:53:44.79 ID:0VMnElou
清盛のHP見たが鬼若が弁慶だったのか。
やたら出てくるなあとは思ってたが。
皆知ってた?

北条時政が遠藤憲一ってのはイメージ湧かない。。。
499日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:57:44.05 ID:r55QTHpL
出てきた瞬間から、そこまでこのドラマを見ていたほとんどの人が知ってたと思う
特にこのスレを覗いてる人達は
500日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:59:12.34 ID:oH+iMIsp
>>498
強訴強訴から知ってたよ。
そして、強訴強訴の鬼若が12,3歳の設定だと知って驚愕した。
501日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:02:31.73 ID:0VMnElou
>>500
12歳。小学生か。
どないやねんw
少年期で別に役者だした方がよかったんじゃないか。
502日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:02:44.90 ID:5LQxs9TE
>>498
ダメ義さんに絡んでるあたりからここで言われてたじゃん
503日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:18:26.25 ID:PxS5WLfB
兎丸がゴージャスになってる…
504日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:21:44.65 ID:i6KtSvD1
>>503
そうそう!今公式見に行ってビックリww
ついでに、ラーメン滋子が「天女」って・・?
505日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:31:11.65 ID:muX5HAAl
範頼は平治の乱のころには何をしていたの?
平家一門からもその存在は全く知られていなかった?
506日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:33:50.85 ID:wFB/U7uV
範頼って兄の頼朝と弟の義経の間であまり目立たないな。
507日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:35:55.64 ID:VtU0BkSt
崇徳院さん。
写経を無視されたくらいで別に怨霊になるほど不幸だったようには見えないけどな。
ダメ義さんや悪左府の方が怨霊になる資格充分。
508日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:38:02.90 ID:zrIQF99q
義平の斬首シーン、雷伝説とやらは是非見たかった。
斬首されたナレーションで終わりはひどい。
義平はカッコよかった。
509日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:38:37.64 ID:MpUDU+Ks
>>503
無駄に豪華
でも頭はそのままっぽい
兎丸っていつまででるんだろ
510日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:41:58.43 ID:feyr45x/
義朝をハメ殺した長田は、正清の舅なわけでしょ
だから普通の暗殺事件よりも気持ち悪さというか悲劇性がつよいはず。
事件後、正清の妻、つまり長田の娘、は出来事を苦にして投身した。
そういう悲劇性がほとんど描かれず、感傷的なおたけびだけで時間が無駄に流れていた
511日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:42:00.60 ID:PxS5WLfB
>>504
好きになってしまえば信頼も天女ですよ

範頼は平治の乱の頃は完全にノーマーク状態だったようだ
512日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:44:15.94 ID:7v3B8S7R
頼朝がはぐれるのはセットでもいいから雪の山中で探しにもいけない感じ欲しかった
義朝が嫡男を失って嘆き落胆しつつ諦めるのって定番なのにな
ガイドには頼朝もはぐれたのにお前までとかセリフあったんだが
513日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:46:30.24 ID:wFB/U7uV
いくら茫然自失とはいえ頼朝が居なくなったのにまったく気が付いてないどころか
関心すらないように見えたな。
514日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:48:36.11 ID:x7qNaA0x
>>507
ただの写経じゃないし、無視されたぐらいじゃないから
515日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:53:52.42 ID:ZrmuujFS
>>498
弁慶の幼名は鬼若
新大型時代劇の「武蔵坊弁慶」もそうだった
516日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 08:56:21.32 ID:8CHqi+Vd
>>498
掃除道具背負ってたでしょ?
あれで気がつかなきゃ
517日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:00:08.28 ID:0VMnElou
長田って結局は頼朝に一族郎党皆殺しにされてるのよね。
518日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:06:41.46 ID:5LQxs9TE
>>517
美濃尾張だな
オヤジギャグの元祖
519日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:08:42.27 ID:oIhO4IZv
頼朝は部下にあたる宗清に捕まったのか
520日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:10:27.14 ID:vtNKAlcg
清盛が長田の裏切りに立腹したそうだけど
裏切りなら名簿出しながら信頼を殺した清盛も同罪

途中からこっちが官軍で相手が朝敵になったという言い訳なら
長田も同じ

目くそ鼻くそだわな
521日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:22:15.88 ID:i6KtSvD1
>>511
そりゃそうだ、蓼食う虫も好き好きというものね
今、崇徳院SP見終わったんだけど昼間にでも再放送すればいいのに
生写経本とか馬の鞍とか白峰宮の参拝とか見所一杯あって面白かった
新が時々窪塚に見えるという発見もあったわwそれにしても放送直後に地震が起きるって・・なんかすごすぎww
522日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:25:49.67 ID:oIhO4IZv
公式第三弾に乙前が載ってるけど、まだ出すつもりなのか?
523日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:25:52.10 ID:B+DJhp+s
>>519
宗清は、5盛またの名をAAA盛、ちゃった頼盛の家人。
ドラマじゃ描かれてないけど頼朝に対する、宗清の態度が丁重だったから
池禅尼の命乞いも含めて、のちのち頼盛への寛大な処置があったとされてる
524日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:28:02.40 ID:iT/8IsCD
武田鉄矢=塚本高史が意外としっくりしてた
525日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:30:06.64 ID:NcQPi4WE
>>97
タッキー「義経」は源氏一族、義経郎党の描写が適当すぎで、平家一門の描写は印象深いものだった。
敵を詳しく見方を薄く描くことで孤高さと平家との因縁を描きたかったのだろうと思う。

では、今年の清盛の源氏偏重は、何をどう描く予定なんだろうか。
526日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:31:17.16 ID:CNTictHC
>>525
頼朝が武士の世を作るプロセス
527日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:32:58.66 ID:zrIQF99q
信頼、 
後白河上皇、
義朝、義平、為朝、
清盛、
藤原頼長、成親・・・
崇徳上皇、

いろいろなタイプの男性がいるが
常盤は一番野性的な美男子から
不細工偉そうな嫌な男に落ちていったことになろう。

哀れ〜
528日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:37:34.98 ID:PxS5WLfB
でも清盛は金持ちだし女に甘そう
529日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:38:04.56 ID:vkW+cMRn
あらすじさんはこれからか…
530日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:38:34.66 ID:s/G80nsa
海賊話さえなければ義平の斬首も為朝の流罪も
書かれたかもしれないなぁ・・・。

未だに忠正ファンなので海賊話を全否定するつもりはないけれど
やはり、もう少しなんとかして欲しかったな。
531日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:51:23.97 ID:6qkzdjb0
昨日は時子の発言に結構驚いたな
時子にとっての常盤って
「夫が親友を偲ぶ思い出の品」みたいにとらえてるようで
嫉妬の対称でさえないという不思議な感じ

532日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:51:50.99 ID:eiHI/Qrm
>>513
ストーリーブックには頼朝を捜す所があったから
編集でカットされたね
533日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:52:26.84 ID:7U94PCLy
藤原摂関家の忠実さんは、清盛が公卿になった2年後に死んでるみたいだから存命してるんだな
「所詮王家の犬」と見下してた清盛が公卿になった感想を聞いてみたいもんだ
534日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:53:32.24 ID:deadC8tC
弁慶が常盤に忠義をつくしだした理由も判らん。
その辺の流れあったっけ??
535日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:54:24.27 ID:q378c5wp
>>507
え??
536日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:55:00.36 ID:BY5htvUE
>>533
でも重盛の祖父の可能性が高いから、喜んでると思うよ。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:56:29.55 ID:plZnkr83
薬味のない蕎麦(うどん、ラーメンを含む)を食ってる気分なんだよね
種類や使い方は何でもいいけどネギは重要だよ
538日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:57:13.53 ID:vtNKAlcg
公式ホームページが萎えるなあ

滋子が「入内」?
富士川で不戦敗するのが「宗盛」?
「頼政」は清盛の家臣?

外注だろうけど、ちゃんと添削しておけよ
スタッフがアホだと思われるぞ
539日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:57:16.84 ID:oH+iMIsp
540日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:57:22.24 ID:VH7MKCDj
宗盛は予定外にいきなり元服させられて直ぐ初陣だったんだから
ひとこと言っときたい気持ちもわかるな
かたや頼朝はあんなちっこい時に志願して元服したんだから
そりゃ肝の座り具合も違うだろう
541日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:01:34.46 ID:VHCbB8Lz
>>531
常盤ageの弊害と取っていいのか分からないけど、
時子から積極的にすすめてた描写に妙な違和感があった
別に嫉妬しろとは言わないが、そんな簡単に歓迎するのかとw
542日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:05:15.44 ID:7U94PCLy
義経は義朝の生まれ変わりで天才的な武将>義朝が天才?
だからドラマじゃ風呂で殺されずに裏切りを察知して自害なのかね?

予告で時子が天皇の横あたりに座ってるみたいだけどどういう役割になったの?
543日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:09:58.40 ID:hJCVZeRa
時子と常盤と池禅尼の言ってることはイミフメーだったね。
時子さんは、なんでも源氏物語に脳内変換しているのでそこら辺斟酌して、と。
禅尼の「家盛に、似ているのです」に清盛「似ても似つきませぬ」に笑ったw
常盤は「生きよ」って言われて「もとよりその覚悟」とかって言ってたような気がするが、
その前は死んでもいいって言ってたような?
いったい何を覚悟していたのか分からん
544日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:11:24.07 ID:/iULQPlB
>>542
時子は二条帝乳母になる

>>540
義経じゃ一回り下の牛若に嫌みったらしかったから
同い年にライバル心抱く今回のほうがマシ
545日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:14:58.42 ID:oIhO4IZv
>>543
紫の上が、光源氏が女三宮の所に行き渋るのを、自分が嫉妬してるみたいに思われたらイヤだから行ってくれ
という設定と重ねてるのかな? あるいは明石の君とか?
でも女三宮と常磐じゃ、比べるのも憚られるほど身分違い。
546日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:15:05.16 ID:zPeRcKPW
>>532
またか・・・
相変わらず編集糞だな
547日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:22:11.40 ID:deadC8tC
>>543 常葉は「何としてでも子供を守る」
禅尼は本心から似てると思ってそう。年寄りってそんな発想するからな。
時子は、単に「私のせいにすんな」かな。

マイホームパパ清盛は実は浮気願望がありましたって程度にしかみえんかった。
548日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:23:19.06 ID:dcdYkqrM
源氏勢の逃避行は視聴率アップポイントだろうのにバッサリ
なにかで補充したいです
本か映像でなんかお薦めありますか
549日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:25:37.72 ID:Zm17tCdh
>>543
「子供を守る」って事は、究極、子供の為なら死ねるってのと同時に
子供の為なら泥にまみれても生き抜いてみせるって事でもあるから
そこは、そんなに矛盾のある発言でも無いと思う
550日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:26:29.75 ID:vtNKAlcg
>>545
女三の宮=内親王宣下を受けた帝の娘
紫の上=親王の娘

常盤=美女で有名な半物
時子の母=無名の半物

上は上で、下は下で、同類意識はあるかもな
551日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:26:36.64 ID:lYTFKRMR
何やかや細かく見てんなー。

ドラマ部分以外の
552日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:27:27.35 ID:oH+iMIsp
「死ぬことは許さぬ」

どんなプレイをするつもりなの、清盛www
553日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:27:52.35 ID:7U94PCLy
浅香がわりといい演技してたね 本心とは裏腹にニッコリとか
朝子はただ信西の妻なだけじゃなくて地味に重要な地位だから紀伊局にテロップ変わらないの?
554日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:30:21.30 ID:w//50wcU
>>549
泥にまみれて清盛の前で「義朝の妻でございます」?
中途半端に綺麗事で中途半端に泥にまみれて、ご都合主義にしか見えない
泥にまみれて生き抜くなら徹底的にやった方が理解できる
555日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:32:14.14 ID:vtNKAlcg
>>549
そりゃ子供の命がかかっている常盤は必死でしょ
清盛は普通の好きものエロ親爺で、
こういう場面はグダグダ理屈付けずにサッサとやる方が印象はいい
556日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:34:27.62 ID:PxZGcmMz
557日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:34:42.85 ID:PxS5WLfB
>>553
腹の中で「死ねっ糞豚!」と思ってるのが伝わってきたな
558日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:34:49.85 ID:MpUDU+Ks
>>532
それ撮ったっていうソースあるの?
本当に撮ってたら切ること自体考えられない 編集最悪
また撮ってなかったら演出何してんの状態
559日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:38:49.90 ID:PxS5WLfB
ここまで清盛は嫁さんしか知らないような感じだしなあ
560日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:39:01.49 ID:PxZGcmMz

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?

複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15%復帰も無理だろうw

3回以内の回線の切り替えが異常増w  


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
561難波の末裔:2012/07/16(月) 10:39:52.89 ID:b+qyndyA
>>477
俺は、勇猛果敢な大将鎌倉悪源太をご先祖様が捕らえる一族最大の見せ場を、
難波家の末裔として全国波で見たかっただけなんだ…感電死はなくてもいいん
だ・・・
>>485
ご先祖様がOPでクレジットされてなかった時点で嫌な予感はしたんだが・・・義平
の優遇に期待をかけていたのに・・・
562日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:40:32.36 ID:oH+iMIsp
32 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 10:15:55.01 ID:LJeUwQUqO
常盤を押し倒した時、また顔が義朝に変わるんじゃないかと
ちょっとdkdkしたw
563日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:41:33.29 ID:TKc+lxj0
怨霊化した崇徳院は鬼若よりすごい風貌になるの?
だとしたら本当に気の毒だわ
564日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:41:47.16 ID:oH+iMIsp
腐女子的には
義朝の最愛の常盤を抱くことによって義朝と一体化するとか
565日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:42:46.08 ID:oH+iMIsp
我こそは崇徳院が怨霊〜○○○○孫子の代まで祟ってやるぅぅぅ
566日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:42:50.96 ID:otMJ6Ov+
常盤の人、哀しみというか悲哀を全く感じないね。
大スターでオーラがまぶしすぎ。
まぁ他のキャストと違って超売れっ子のトップ女優だし、忙しくて
台詞覚えるだけで、その役がどういう役かなんて考える時間もなく
常盤自体もよく知らないで演じてるんだろうね。
暇な俳優とは違うし、スター女優に出てもらえるだけで有り難いけど、
稲森の時は只美しいだけじゃなくて、はかなげで、強いのに脆さも
美貌の影にあったから。
567日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:45:44.68 ID:Zm17tCdh
>>554
そこは所謂「身体は奪われても心は…」って奴
あと「最後のプライドなので言ってみました」ってところ
ドラマとしては非常にありがちな展開ですよ
ただ、見てる側の心にはあまり響かなかったが
568日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:45:46.18 ID:dcdYkqrM
大スター?
569日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:46:46.79 ID:PxS5WLfB
変な汚しは入れる癖に本質の悲哀とかひもじさや寒さなんかの辛さは描かれてないんだよな
570日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:47:54.98 ID:vtNKAlcg
>>562
それ見たかった

>>564
そういうコンプな男は結構いる
秀吉なども信長ゆかりの女を集めていた
571日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:48:19.28 ID:F47gycTB
>>527
稲盛いずみの夫が蛭子能収になったときなんか
観客から、「あーー、あ、やっちゃった」という嘆声が上がったもんさ。
しかも、蛭子が好人物に描かれていて、さらに涙をさそったのさ。
572日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:48:20.89 ID:LODUOVkt
表面じゃなくて心情面の作りがまるでできていないよね
573日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:49:38.79 ID:plZnkr83
>>566
そうだとしたらもったいないな
源平時代をやる時は静御前よりはちょっと落ちるけどやりがいのある役なのに
574日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:50:27.08 ID:plZnkr83
すまん、sage忘れた
575日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:51:29.85 ID:PxZGcmMz
ID:oIhO4IZv ID:PxS5WLfB ID:CNTictHC ID:MpUDU+Ks くらいかな?
あとは雑魚つまんねw
576日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:52:01.19 ID:lb1g8VPT
>>559
保元の乱の時に避難先で、時子が経子を見て
「あなたはこのような若い娘にまで!!」
って誤解して怒っていたから画面に出ていないだけで、
そういう事はあったのかと思っていた

浮気疑惑のない夫にいきなりそんな誤解はしないでしょ
577日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:54:57.64 ID:/iULQPlB
>>564
義朝の最愛は由良だったでしょ
578日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:55:27.26 ID:4ttV37MS
頼朝を白州に据えて面をあげえ〜と抜かした漁師あがりの盛国も
25年後の鎌倉で頼朝の前に据えられるわけですね
579日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:59:31.59 ID:i6KtSvD1
<秀吉なども信長ゆかりの女を集めていた

市「絶対嫌!猿だけは嫌!死んでも嫌!」
淀「なんでも言うこと聞いてくれるなら・・手ぐらい繋いであげる」
580日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:59:44.08 ID:vtNKAlcg
>>525
>今年の清盛の源氏偏重

ど〜こ〜が〜?

義朝の兄弟も、頼朝・義経の兄弟も、名前さえ出ないのがほとんど
一方、盛盛はそれぞれにキャラ立てて露出も多く、無駄に賑わっている
富士川を維盛ではなく宗盛にする?アホらしさは意味不明だが
581日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:59:58.12 ID:J73mdtxC
>>559
平家物語では女に関してドイヒーな男だけどな
白拍子の妾1号を新しい妾2号が出来たから追い出した後
妾2号が病気がちで臥せってるから「励ましてくれ」って妾1号連れ戻して舞を躍らせる、とか
582日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:00:38.12 ID:zonM2hfU
>>577
存命の妻・妾の中で、ってことじゃね。
583日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:03:32.95 ID:PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ〜〜〜!!w
584日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:04:07.01 ID:43mi7RQ4
マツケンが若いからしょうがないが、
清盛の弟・息子連中が若すぎだよなあ・・・
まあ、「平家の公達」っぽい雰囲気ではあるけど。

梅雀亡き後、上川隆也と梶原善と脳筋侍大将だけで支えていけるのか??
585日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:05:54.29 ID:UtAxdarb
家貞の息子出てくるじゃん。田口浩正。
しかし、キャストが地味になるなあ。
586日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:09:07.51 ID:J73mdtxC
>>584
確かに
宇梶・遠憲・青木の無骨軍団に
イケメンどころも岡田・神木・塚本では部が悪すぎるw
587日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:09:10.54 ID:43mi7RQ4
>>585
えっ、田口出るの?
パティシエ梶原と、スー・シェフ田口の掛け合い見てえw
今回は源氏じゃなくて平氏サイドだけど。
588日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:09:39.26 ID:oH+iMIsp
高河ゆんの漫画で「源氏」

あれ、完結したのかしら。
589日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:11:26.05 ID:vtNKAlcg
>>584
>「平家の公達」

清盛の息子だと重衡より若い連中、孫と甥たちだろうね

清盛の弟や宗盛より上の息子たちは、保元・平治の戦中派
知盛もココに入るかな
590日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:11:40.64 ID:UtAxdarb
>>587
白井晃あたりも清盛に合いそうだけどな
591日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:12:01.29 ID:Zm17tCdh
>>577
由良は義朝にベタ惚れだったけど、義朝はそこまでじゃない
勿論、義朝としては全く情が無いわけではないが
ナレで頼朝が「母は報われない人だった」ってな事言ってたし
あの二人は、どちらかというと戦友みたいな面が大きい
592日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:12:53.99 ID:s/G80nsa
中川君が上げまくったハードルを
岡田が超えられるかが後半の不安材料。
上手い役者達に引っ張りあげられてくれればいいのだが。


松ケンは若いけれど、しっかり中年に見える。
実年齢気にせずどんどんベテランも入れてやればいいと思う。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:13:21.18 ID:IbM29AgT
>>584
そろそろ御曹司から公達にかわるかもなw
594日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:14:01.93 ID:43mi7RQ4
>>590
そういや、鎮西八郎為朝を演じた役者さんも、
「王様のレストラン」 のSP役で出てたっけ。
セリフなかったけどw
595日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:17:30.11 ID:feyr45x/
常盤と義朝との愛情を感じないから、常盤が清盛となにしようと、別にという感じ
むしろ由良と義朝のほうが絆を感じた
596日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:19:13.13 ID:PxZGcmMz
597日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:27:23.50 ID:2TrEIVUV
今週の話見て、清盛のどんなド汚い事してもこの世の頂点に立つという考えを理解し
かつ自身も実行し、義朝の悲願を受け継ぎ、武士の世を完成させた頼朝が物語全体の語り部兼
裏主人公なんだと思った
598日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:27:47.21 ID:zonM2hfU
>>592
マツケンなんか太ったよね。
役作りか食いすぎかは知らんけど、
見た目は公式の清盛入道ポスターでもちゃんとオッサンぽくなってるな。
演技が軽かったらそれも無駄におわるが、どうなることやら。
599日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:30:14.32 ID:pjZvl61D
>>592
あの清盛が中年に見えるお前が羨ましい
どう見ても息子世代と同じにしか見えんから脳内補正が大変で疲れる
もうちょっと老けメイク頑張って欲しい
600日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:33:28.57 ID:GUp7TnBa
義平はその場で斬首、頼朝は生け捕り
この違いは何なの
601日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:35:36.92 ID:sYd/0YG3
上げまくったハードルっていうか、
頼朝役は少年時代のほうが美味しいのは当たり前だからなあ。
壇ノ浦までしか描かないなら尚更。
義経でも新平家でも少年頼朝の印象はかなり強い。
602日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:35:47.12 ID:IbM29AgT
捕縛者
603日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:36:19.93 ID:43mi7RQ4
>>600
その場で斬首だっけ?
一応清盛にお伺い立てたような。

頼朝の場合は、捕縛した平氏の武将(梶原善)が、
頼朝の職務上の部下だったから。
604日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:38:57.36 ID:82JTgii8
>>600
・年齢
・抵抗の度合い
・それまでの実績

好きなのを選べ
605日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:40:00.55 ID:lOzFtBKH
>>590
そうかなー
どっちかというと麿系のような…
606日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:41:06.12 ID:zonM2hfU
>>600
兄弟とはいえ、
関東での実績もある主力格の勇将と、初陣間もない半素人武士だから、
平家側の危機感や処分に差がつくことは不思議でもないんじゃね。
もちろん結果論で言えば大失敗だけどな。
607日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:41:19.69 ID:PxZGcmMz

■■■「家康のコブ」別の可能性(ジョースター卿曰く)
+2009/07/22 Wed+天地人+

まあ、それにしてもねえ、役者さんが可哀想ですよ。北条氏政役の伊吹吾郎さんの熱演とか、あーあー勿体ねーって思っちゃうじゃん。
絶対妄想大河で角隈石宗やったほうが良かったよ全く。なんか、こんな脚本でも、達者な俳優さんが演技をするとその部分だけ見事に映る所がひたすら勿体ない。

酷い脚本でも見てしまう自分を発見して、

日本の歴史が持つ底知れない魅力を再確認しようぜ!

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/category7-3.html
608日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:45:02.83 ID:Hlo5Dj1m
>>603
六条河原で斬首だよ
保元の乱の時は山奥だったののに夜だったのに
なんでまっぴるまに斬首だよって
文句たらたら言いながら切られた
609日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:46:08.06 ID:J73mdtxC
>>600
義平についてはチョットもったいなかったかな
折角、キャラ作り上げてたんで、5分でもいいから平治物語を少し取り入れてほしかったな
610日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:46:56.20 ID:GUp7TnBa
THXやっぱり幼少への温情かな
敗将の子孫根絶やしが常識になるのも、頼朝の挙兵以降だしな
611日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:47:21.66 ID:cwU3qjGi
で結局、正清って主家である源氏人を何人斬殺したの?
保元の乱の事後処理で為義以下息子たちの首を跳ね
今また現棟梁・義朝と相対死に。
棟梁二人も殺しアノ強弓で鳴らした為朝すら射殺そうとしてた不忠人w
612日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:47:28.80 ID:zonM2hfU
>>605
一応清盛は公卿さんになったし、
平家の公達もこれからどんどん麿っぽくなっていくんだろうから、
そういう意味では麿麿しい雰囲気の人でも問題ないんじゃね?
613日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:48:05.89 ID:L9DuogqC
>文句たらたら言いながら切られた

誰がw
614日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:48:08.41 ID:Ybfi8z0I
柘植伊佐夫
「大河ドラマは放映期間一年、撮影期間およそ一年半という長い作品です。歴史をあつかっているということも手伝って、
 ストーリーも細部にわたり設定が張り巡らされています。今回は平安時代をあつかっていることもあり、特に人間関係や歴史的な意味、
 表現の裏設定などが一回の視聴では解読しきれない分量だろうと思います。そのために様々なメディアによって情報のフォローが
 成されているのでしょう。その最たるものが「生清盛」のようなツイッターによる解説です。いわば歌舞伎や美術館などの
 イヤホンガイドに近い補完装置ともいえます。人物デザイン監修である僕の立場からすると、たしかに扮装表現にも、
 説明しなければ分からないような裏設定を膨大に仕込んであるのは事実で、「これに気がついてくれるといいな」というような
 思いもあるのですが、かといって気がつかないからと云って、それはそれで別に問題だとは思っていないのです。
 なぜかというと、ご覧になった皆さんがキャラクターの姿を見て「感覚的にシックリくる」ということが最重要であって、
 そのデザインの意味は二の次、三の次だと思っているからです。別にお勉強のために大河ドラマを見るわけでなし、
 率直に楽しんでいただきたいんですね。そのお手伝いとして人物デザインがあると思っていますので、
 キャラクターたちの姿が作品世界の中で生き生きと、自然に動いているなって感じてくれたら、あるいはそれすらも
 気づかないほどに自然で、美しかったら最高なんですね。頭でっかちな見方はつまらないと思っています。」
http://www.eyescream.jp/blog/tsuge/2012/07/15/29296/
615日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:48:31.23 ID:qMLS7Mfz
頼朝から義朝への変身場面、玉木のびっくり顔で義朝がいきなり霊界から呼び出されたみたいでちょっとワロタw
一応ラストカットがあれでなく涙を流すキメ顔のシーンにしてもらってよかったな
616日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:50:32.02 ID:dcdYkqrM
>>613
義平
617日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:51:04.73 ID:Ybfi8z0I
柘植伊佐夫
「で、たとえば視聴率というのは、モニターの方々がどのくらいその番組を見ていらっしゃるのかというサンプリングで、
 その目的は「社会からの支持指標を知る」ということですが、その指標が、民放であれば「広告主の獲得」の一助に
 なったりしますから重要なわけですね。しかし、NHKに広告はありませんので、視聴率獲得への飢餓感は、
 「根本的には」欠落しているのかもしれません。
 *
 それはけっして悪いことではないんです。なぜなら「視聴率=社会の支持のサンプル」だとしても、自分たちが作ろうとしている内容が、
 すべての人に受け容れられるなどということは、どんなスーパーマンでも無理な話で、それをなんとか引き寄せようと、
 徐々にドラマの質が日和見なものになることも、まぁ、見受けられる場合もあります。そのような意識を、本来は持たずに済む。
 しいては思いっきり「やりたい内容・やるべきと信じられる内容」を追求できる素地にもなるからです。」
http://www.eyescream.jp/blog/tsuge/2011/12/03/1112/
618日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:54:10.04 ID:PxZGcmMz

■■■『江』第28回感想「さようなら秀次」
+2011/07/25 Mon+江各回感想+

うんこガッツリ溜めてそうな三成が
聚楽第の秀次邸へやって来て連行する。

秀次の演技がいい。ポンポン状況が飛ぶのに、ふさわしい感情を表現してる。対して三成はブラックにもなりきらん、
妙な余地を残した演技をさせられとるので、全然魅力がない。一言でいえば小物すぎる。こういう小物化を良かれと
思ってやってるからダメなんだよなこの大河。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/category28-1.html

第二十八回2011年7月24日放送 視聴率18.9% か
ちゃんと翌日には更新してるんだ
イップス病にもかからずにw
イップスはうまいゴルファーがかかるんだがww
619日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:54:32.53 ID:L9DuogqC
>>616
へえ。そうなんだ。
やっぱり真昼間に公衆の面前で見せしめに殺されるのは恥なんだろうか。
意外と繊細なんだな、鎌倉悪源太。
620日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:55:12.39 ID:MpUDU+Ks
清盛が頼朝に父と兄の行く末を直接伝えなくておつきの者に喋らせれば良かったと思った
621日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:55:15.42 ID:J73mdtxC
>>610
ドラマ的には、あまり上手くなかったけど
「清盛は頼朝以下に対しても非情になれるか」がテーマっぽかったんでね
自分の境遇と重ね合わせて
その心根は池禅尼が代弁してたり、「俺のお袋が死んだときも丁度これくらい」
ってな台詞で出してはいたんだが
622日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:55:46.81 ID:MMN8qtPp
今後斬首シーンがあるとしたら西光くらいだよ
為義でお腹いっぱいのところに義平のそれをやるのはくどいし尺もない
為朝と義平はあくまでも格好良い戦闘要員で、後日譚は残念ながらドラマ平清盛とって重要ではない
623日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:01:41.06 ID:34xiPBLT
その前の頼朝がビックリ顔だから玉木もビックリ顔で入ったね
玉木の顔が中川の顔に似ていて驚いた
ショボンとしていた時はコヒさんに見えたのにあの場面は若い頼朝に見えた
玉木義朝のシンクロ度はすごい
624日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:02:04.68 ID:GUp7TnBa
頼朝が父の墓前で長田を斬首するシーンがなかったら納得いかんが
625日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:03:04.38 ID:ZSOwL2Bn
神木隆之介は橋の手すりの上に飛び上がるのかしら。
新体操の平均台みたいなことをするイメージがあるのは
どこで植え付けられたんだっけ・・・うる星やつらかなw
626日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:07:38.22 ID:dcdYkqrM
>>619
繊細?散々悪態を付いて豪快に逝ったのでは
上手く斬らないと顔にくいつくとか雷になってお前を蹴殺すとかry、本当に雷になって呪い殺した悪源太伝説
別れた後の、義朝に何処までも忠義な義平の活躍が見たかったな
627日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:10:18.99 ID:+zQEFrKW
義平って強かったのに何で捕縛されたんだろ・・・
平氏の一般兵くらい倒せなかったのだろうか・・・
628日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:12:54.24 ID:lOzFtBKH
>>612
なるほどそうかもね

629日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:14:00.45 ID:lOzFtBKH
>>623
そうだねー
自分思わず目をゴシゴシしたよ
630日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:14:02.58 ID:UOE7cLeC
>>483
いい番組だったな
NHK高松ほんと丁寧な仕事する
HPのインタビューも教長の話の会に矢島さんコメント入れたりとか
いろいろ熱意がなきゃできない手間だと思う

井浦崇徳院のスピンオフぜひ見たい
出番と出番の間に崇徳院は何をしていたのか、何を考えていたのか
631日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:17:38.95 ID:1MSXmR8Y
崇徳院SP、なぜか例の崇徳ヲタがどんな顔して見てるのかを想像してしまい集中できなかったw
後で録画見直そ。
632日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:17:39.07 ID:L9DuogqC
崇徳院の収録シーンは結構カットされちゃってるみたいだし、
DVDに未公開映像つけてくれんかなあ。

ストックは一杯あるのに。
633日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:21:19.09 ID:9xNmGS7c
あれもこれも入れられないのはわかっているけど、平治物語金刀比羅本等に
出てくる正清の妻、つまり忠致の娘が、父親が夫たちを殺そうとしていることを察知して、
なんとか止めようとするんだけど、部屋に閉じ込められて叶わず、無残に殺された
夫の遺体に取り付いて、傍に残された夫の刀で自害するエピソードは入れてほしかった。
そのまま映像化できる部分なのにもったいない。
634日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:23:06.53 ID:L9DuogqC
>>633
正清の奥さんって、ドラマに登場したっけ?
635日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:23:47.42 ID:lkBjYg7o
>>623
そう狙った撮り方だからシンクロして見えるのは当然
演出であって別に演技力ではない

636日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:24:27.49 ID:PxZGcmMz
637日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:25:53.29 ID:VHCbB8Lz
>>632
朝廷側は結構カット多いのかな?
やたらカットされてた見かけるから
638日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:26:22.18 ID:9xNmGS7c
>>634
出てきてない。でも、忠致の館で夫を待ち迎えるという設定だったら、昨日の
回にいきなり出しても、違和感はなかったと思う。平治物語でも、正清が殺される
場面でいきなり出てくるのは同じだし。
639日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:28:40.20 ID:L9DuogqC
>>638
うーん、だったら別になくても・・
あそこはあくまで主従の悲劇のみでOKだった、と個人的には思う。
640日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:29:04.26 ID:sH5h8JvS
この大河はスピンオフ作って欲しいキャラが多すぎる
641日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:29:37.83 ID:sYd/0YG3
スピンオフ作る際は脚本家変えて欲しい
642日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:30:44.04 ID:WNWJGyXK
>>627
実際最初に捕縛されるそうになるときに数人切り殺して逃げおおせているよ。
その後、清盛暗殺犯の仲間とはぐれてしまい疲労困憊して爆眠している時に更に人数を増やした
検非違使に捕まった。
643日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:30:58.25 ID:PxZGcmMz
ID:9xNmGS7c=ID:L9DuogqC
644日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:32:15.36 ID:J73mdtxC
>>627
平治物語だと一矢報いようと六波羅近くで元源氏家臣の志内六郎景澄の下人として潜伏
これが景澄の主人にばれて密航された
館を300騎に囲まれたが、さすが悪源太、4・5人切り殺して脱出
しかし本人曰く「一時は厩屋や縁側まで近づいたのに、今は運も力尽きた」と石山寺付近で捕獲された
事実なら、結構一人でがんばったと思うw
645日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:33:33.30 ID:PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW がアホキャラで
ID:J73mdtxC は同一人物w
646日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:36:03.27 ID:PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW = ID:J73mdtxC
平治物語の当該部分を読んだことをひけらかしたいだけなんだw
647日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:38:14.12 ID:9xNmGS7c
>>639
愛する夫を、実の父親が恩賞目当てに欺いて殺すということ自体がドラマティック
なんだけど、正清が妻の顔を見て、ほっと一安心するシーンが見たかったんだよね。
で、そのあと信頼していた舅に裏切られるという流れで。
648日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:40:51.16 ID:J73mdtxC
>>646
ほう、ID偽装のその根拠は?
ちなみに平治物語に限らず、源氏物語から玉葉まで読んでからドラマ見てるつもりだが
649日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:41:20.42 ID:PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW 教えてもらったんだ、ありがとうくらい言えよw
650日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:41:22.61 ID:+zQEFrKW
さすがだなw
その義平と互角に渡り合った重盛もやばいなw
651日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:42:35.96 ID:PxZGcmMz
別人なんだからwありがとうございますだろww
652日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:28.03 ID:Hlo5Dj1m
>>650
ほんとは逃げ回ったんだけどね
653日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:54.43 ID:eiHI/Qrm
>>635
同じ演出で撮ってもシンクロして見えない場合がたくさんある
あれだけ重なって見えるのは演技力があるからだよ
撮り方、演出が違って玉木が為義に見えた時も
Pが玉木はコヒさんの演技を良く見てると言ってたからね
ただもともと玉木と中川は似ていると思う
654日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:58.34 ID:+zQEFrKW
ありがとうございました
655日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:45:27.94 ID:L9DuogqC
岬丸が仲間たちとヒグマを倒すスピンオフが観たいなあ。
656日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:46:30.47 ID:Zw9DFD96
玉木の顔が子供みたいに見えたよな
あれはすごいな
657日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:47:12.77 ID:J73mdtxC
>>654
アホにワザワザ付き合わなくてもいいよ
ドラマとの違いを見て、楽しんでるだけだから
658日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:52:17.22 ID:LODUOVkt
玉木が清盛やればよかったのに
659日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:53:40.80 ID:7U94PCLy
>>600
庶子と嫡男の違い
660日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:57:57.66 ID:gEFT5sO6
>>647
全60話ならやってくれたと思う。
661日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:06:34.42 ID:E6bPMYNH
録画見た。
以前は源氏や義朝絡みの場面も面白かったんだけど
ここんとこ義朝が絡んでくるとつまらん。
というか、清盛と義朝の友情関係が絡んできたり
正清との絆っぽい場面が入ってくると、すごくドラマが安っぽくなる。

義朝の息子3人はそれぞれに良かった。

頼朝を生かしたことで、師光が清盛に敵意を抱くようになるのか。
662日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:07:52.44 ID:Uv/QX/4Y
ラスト数分に流れたBGMが違和感ありすぎて
全てを台無しにされた気分。
663日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:12:26.95 ID:i6KtSvD1
常磐をおっ倒したところから流れたBGMで小学校の運動会思いだしちゃって吹いたわww
何なのあの曲のセレクトはww
664日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:12:45.31 ID:i2aQurzz
>>458
自分の息子を二人とも守ることが出来なくて、夫が側室を持つことを
許さなかった北条政子は武家の嫁として最悪の女ですね。
665日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:13:10.07 ID:J73mdtxC
>>662
BGMの話題も多いけど、用意されてる手持ちが少ないからなの?
それとも単に音楽担当が・・・なの?
666日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:13:32.22 ID:MpUDU+Ks
玉木と中川くん似てないよ
贔屓目感情移入でそう見えるだけ
667日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:14:25.03 ID:82JTgii8
>>665
作曲家が音楽すげーいっぱい作ったのに
同じのしか使ってくれない(´・ω・`)ショボーン
らしい
668日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:15:49.99 ID:zonM2hfU
>>664
実家に繁栄をもたらしたんだから、
武家の嫁としては酷くても武家の娘としては最高だな。
まあ、あんな嫁はもらいたくないな…。
669日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:17:38.60 ID:J73mdtxC
>>667
成程
タルカスをオケにリメイクしてるのは、実は平清盛のOPで初めて知ったので
BGM集はチョット買ってみたいな〜と思ってたんだが
670日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:17:45.75 ID:JEalJ211
>>658
両方好きな俳優だけど、玉木と松ケン入れ替えて想像してみなよ
いいか?
671日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:21:03.17 ID:vtNKAlcg
>>41
それいいね。そのトラウマで清盛はEDになり…とか

>>194>>204
同意。グダグダすればするほどウザい

>>222
美人なら、当然そそられる

結局、このドラマは、
義朝は秒殺するスマートな女殺しだが、清盛は野暮天の狒狒親爺
という描き方かな? 
672日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:26:16.57 ID:H2RbRtLS
見た目の良くないおっさんでも金と力があればOKってこと
673日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:26:53.06 ID:E6bPMYNH
>>670
うむ。玉木=義朝、松ケン=清盛で合っている。
玉木義朝はワイルドなようでいてどっか生真面目な持ち味があって
それが武士として源氏より武闘派なるのに合っている感じがするし
どこか繊細な感じがあるのも良い。
最近の松ケンのタヌキっぽさが出てきたあたりも良い。

好きな役者に入れ込むあまり、
彼を主役にした方がもっといいものになったんじゃないの?
のような虚栄心が出てくるのかもしれないけど。
674日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:27:44.06 ID:WXMNBYwR
回を追うごとに重盛の迫力が増していくね〜。
今回は出番少なかったのに、「基盛」とたしなめるところとか、ちょっと怖かったよ。
頼朝について「父上、いかがなさるおつもりですか」も、
「まさか助けるつもりじゃねーだろうな」という気持ちが伝わってきた。
675日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:30:35.88 ID:+zQEFrKW
常盤って顔整ってるかも知れないけど
何回見ても立つものが立たないんだけど僕だけですかね
676日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:30.10 ID:azMbdGdH
>>664
武家の嫁としては最悪だが政治家としては最良
ぶっちゃけ弟(義時)よりずっと有能だよな
677日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:34:06.93 ID:vtNKAlcg
>>257
頼山陽先生の名作
今回の徳子が誰になるかは知らないが
新・平家物語放映当時の徳子様なら…
678日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:34:08.36 ID:E6bPMYNH
>>673の一部訂正

それが武士として平氏より武闘派なるのに合っている感じがするし
679日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:37:32.49 ID:9xNmGS7c
>>673
わかるけど、入れ替わったら入れ替わったで、どちらもちゃんと役作りしたと思う。

実際は、清盛のほうが義朝より五つ歳上で、役者の年齢差とぴったり合うし、大河役者
としてのキャリアを考えても、先に玉木に主役をやらせてもよかったという気はする。
680日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:43:30.15 ID:Kj/3ZUQP
>>676
義時にかつがれた御旗じゃないの?、「尼将軍」は
681日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:44:43.43 ID:wWyNldNx
682日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:47:11.71 ID:Lx/vVT7n
BBAは要らね
683日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:50:55.30 ID:sl0QGkZH
ところで録画を見直して気付いたんだが
清盛が庭に出て頼朝に殺してなどやるものかって言ったあとの引きの画面で
清盛の後方に写っている縁側に座ってる家来の向かって左側の人が
どう見ても居眠りしてるようにしか見えない。
座ってる姿勢も不自然に前かがみで、かくって船こいでる。
そんなんありえるのか?
684日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:50:56.27 ID:3GOUB/Sc
武井を絶世の美女扱いするのは違和感あり過ぎる
685日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:55:10.15 ID:00touS7g
常盤は武井じゃ若すぎたんじゃないか
上の子たちと親子に見えないよ
まるできょうだい
686日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:55:17.98 ID:Lx/vVT7n
それは同意!かなり無理
687日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:56:22.75 ID:E6bPMYNH
宗盛がどんな風に描かれていくかな。

「義経」の時の鶴見宗盛は人気があったw
688日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:57:48.30 ID:+zQEFrKW
絶世の美女?
はぁ?何勘違いしてんの?って突き飛ばしたくなる顔
689日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:58:06.91 ID:TgjazsI4
 西光がわざわざ頼朝の処刑を念押しに来るところは、これまでにない
違和感だったな。あれも伏線のつもりだとしたら・・・
690日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:00:05.48 ID:feyr45x/
ほかのドラマでは武井のいいとこがよくでているのに、
このドラマでは根暗ないじわるな陰気な感じばかりが目に付く
これは役者のせいというより、作り手があれなのでは
滋子の髪にもいえるが
691日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:02:58.55 ID:1gpkpEpc
胸盛はイヤミなバカ大将みたいな感じになってくのかな
個人的にはオコチャマなだけで憎めないバカ大将くらいにしてほしいもんだ
692日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:05:45.28 ID:vtNKAlcg
>>685
常盤はこの時23歳
武井でちょうど、稲森だと老けすぎ

>>689
同意。
信西を殺したのは光保で、それを西光は木の上から目撃していた。
光保を殺れと言いに来たなら分かる。実際に光保はすぐ後で殺された。
頼朝は無関係。信頼に一味したというなら成親も同罪。
無理ありすぎな設定だった。
693日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:08:23.69 ID:bmocsG1r
>>689
え?頼朝?
なんでそこに拘る?
って感じだったわな
694日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:14:53.95 ID:oH+iMIsp
>>687
見ていないけど、鶴見はダメっぷりがいい役者だから。

新選組血風録の伊東はなんだかイマイチだった。
695日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:18:56.14 ID:ajurxZ3+
>>673
松ケン清盛にタヌキっぽさが出ていると感じる時点で
そっちこそ役者贔屓してないか?w
松ケンはいつまでたっても松ケンにしか見えない
早く清盛を演じて欲しいよ・・
696日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:25:17.26 ID:vtNKAlcg
>>695
松山の演技はこれ以外に知らないが、
このドラマの清盛は、わりと普通の人の設定じゃないのかな?

特別の悪でも特別の天才でもなく、ちょっと出生に事情があるだけの
普通の少年が、家族の愛情や周りの友情に支えられて、
いろいろアナタコナタしながら、運良く大出世する……なんてね
697日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:25:18.21 ID:martXW0a
平治の乱以降は色々と7年前の「義経」と比較できて面白いわ。

渡とマツケンじゃもう演技の幅も含めて違いすぎる。

ただ、渡だと年取りすぎ、マツケンだと若過ぎというアンバランスさがなんとも

30代後半ぐらいの人がやるのが一番よかったのかもね
698日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:27:38.89 ID:vtNKAlcg
>>697
そんな貴方にお薦めなのが、
新・平家物語の仲代達矢さんです
699日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:40:22.30 ID:32uaZ375
>>689
後に清盛と師光を対立させる時の理由をあれこれ考えた結果でしょうね
700日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:41:10.34 ID:qnuR/1Tb
昨日の分今見終わったが清盛と義朝、頼朝のシーンめっちゃ泣けた
先週のあっさり平治の乱はなんだったんだよ
やればできるじゃねぇかよ大河スタッフ
話は変わるが清盛没後平氏は滅びるが長男って超利口にそうに見えるが
あれはやっぱ途中で死ぬのか?
どうみてもあの長男が平氏滅ぼすようにはみえない
701日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:43:20.77 ID:R5Rp3gsP
>>700
そうです。病没。
バカ三男が棟梁になったから滅亡した。
702日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:44:55.75 ID:wFB/U7uV
松山ケンイチはこのドラマに出るまでは名前すら知らなかった・・・
703日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:46:35.48 ID:qnuR/1Tb
>>701
うわ〜やっぱそうかよ
あの三男と頼朝のシーンあったけど同じ歳って昨日初めて知って
しかもあのやり取り見せられてすぐに思った
もしかしてこいつが平氏滅ぼす要因になるのかって
704日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:46:40.30 ID:i6KtSvD1
<バカ三男が棟梁になったから滅亡した

wwひでぇ・・身も蓋もないじゃないか・・・・・・
705日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:48:14.38 ID:u7x0VQA3
名前すら知らないぐらいの方がいいよ
松ケンはもっと演技派だと思い込んでたから、正直ガッカリだ
706日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:50:53.21 ID:IDZG+vXR
>>705
マンガのキャラとかエキセントリックな役ばっかりだからね
評価されてたのは
正統派路線で勝負したら実力が露呈
707日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:53:08.40 ID:BnahVDzb
滋子の髪型酷すぎ
モジャパーが美人扱いとか当時絶対にない
708日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:54:37.92 ID:3CV+LuVW
>>696
スタッフが平治の乱について「知将清盛」をお楽しみ下さい云々と煽ってた
当たり前だが、制作サイドは
清盛はこれからドンドンのし上がっていく頭の切れる人間として描いているつもりであって
普通の人に描いているつもりはない
今までも色々な人物に「我々とは違う」「なくてはならぬ人間」として清盛スゲー!として描いている

松山清盛にオーラ・知性・品性が全く感じられないから,全くそうは見えないが
709日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:55:16.31 ID:ADuTsD4i
松山ケンイチの銭ゲバで、ガキっぽい仕草が合ってるなwwwとは思ってたが
清盛は無理ッスw
710日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:55:44.61 ID:3CV+LuVW
>>700
小松殿(重盛)が清盛より先に病気で亡くなることがなければ平家は滅びなかったかも
とはよく言われている話
711日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:58:28.96 ID:nt1Rv3Av
>>707
信頼みたいに史実では美形なのにデブ不細工だったよりはまし。
史実では滋子と信頼は母方イトコでそっくりだったから、信頼の死後の
寂しさを紛らわせるため滋子が愛されたのに、全然似てないな。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:59:16.59 ID:12Sw8YM6
バカ三男の宗盛は小者フラグたちまくりで面白かった
重盛はドラマの通り知的で冷静で人格者だったらしい
713日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:03:36.81 ID:y0/GDtoa
とりあえず、義経のキャラ設定が気になる
弁慶に柱に縛りつけられて、薙刀の先っちょで乳輪や太ももの内側をなぞられて
弁慶「感じたら、笛フケや」 義経「ぴーぴー」
こういう感じにして欲しい
714日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:04:14.39 ID:gUKhDtDo
715日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:07:23.78 ID:7MPlKB7d
>>310
作中登場人物の性格設定は良くできてると思うよ。
「頼朝にこの母あり」、とか「宗盛にあの未来あり」、とか納得。

>>318
そうです。だから難波さんが悲しんでるでしょw

>>331
「弱き農民は搾取の対象、だから革命で権力をぶち壊す」なんてマルクス史観そのもの。歴史に対して失礼。

>>339
平家納経とか大輪田泊とか日招きSPECとかまだまだ沢山あるよ? むしろ清盛の業績はここから始まる。
716日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:08:53.84 ID:12Sw8YM6
今回、清盛が頼朝をとおして義朝に訴えた台詞がすごく説得力があったよ
これからの展開の中の孤独感も見えて脚本とキャラがやっと融合した。
今まで妙にモラリストな所が違和感で鼻についていたけど
この台詞で払拭できた。
清盛の未熟なところも成長課程も松ケンじゃなければもっと
崩壊したかもしれない
難しい役をよくやってると思うよ
717日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:10:47.67 ID:y0/GDtoa
今までは頼朝の語りで進行してきたけど、
むしろここからは義朝が語りでもいいかも、と思った
718日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:11:16.43 ID:u5u4v6Qn
義朝の目がなんかに似てると思ったら
風呂で洗われてる時のうちのぬこだった
719日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:13:07.77 ID:nt1Rv3Av
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_heike.html

維盛と資盛が、経子が産んだ子になってる件。

女好きの重盛を美化する気だな。
720日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:13:19.16 ID:UkD2zbSK
歴史捻じ曲げすぎだろ

義朝も鎌田も義平も殺され方捻じ曲げられ過ぎ
721日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:17:51.36 ID:1MSXmR8Y
>>692
源氏の次期棟梁ってことで違和感なかったけどな…
光保は実行犯なだけだし
源氏ミナゴロシきぼんだったのかもしれん
成親に関してはわからん、これからか
722日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:19:26.51 ID:y0/GDtoa
稲盛さんの常盤が綺麗だったから今の常盤さんにはどうも満足できない
女の強さ、母の強さが強調されてるから、これでいいのかもしれないけど
723日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:29:03.04 ID:mezfNDgc
ミタの子供いいね〜
724日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:31:34.67 ID:9xNmGS7c
>>689
信西レスペクトの西光が、保元の乱の戦後処理で新しき政のために反対勢力を
徹底的に粛清した信西の態度を、平治の乱でも貫けと進言しにきたと考えれば、
そう違和感はないかも
725日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:33:26.38 ID:maIYWipJ
大河とか今まで全然みてなかった初心者なんだけど、
登場人物の苗字や名前が同じすぎで頭混乱してストーリーについていけてない…orz
どうやったら把握できる?
726日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:33:53.89 ID:MpUDU+Ks
考証2先生は玉木退場で視聴率低下心配なんだって
即ち松ケンになんの期待をしてないってことだ
今後の清盛を魅力的に描く気無いんだね
727日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:34:31.84 ID:12Sw8YM6
女の強さ、母の強さは稲森常盤の方があったよ
まあ武井常盤はこれからその部分が出てくるんだけど。
出せるのかわからないけど
武井は可愛い感じでおぼこいかなとおもうけど
武井がどうのよりこのドラマの常盤の描かれ方が嫌
妙なタイミングで偉そうな事を言ったり…
728日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:41:05.80 ID:x7Yqv6Mu
>>721
自分も「義朝の跡継ぎ」の頼朝だからあそこまで言うんだろうなって解釈した
平治の乱を起こした側の成親には、西光も穏やかな心情じゃないかもね

ただ、西光が信西の跡を継ぐことを志にしてるとしたら
今後自分が政界復帰した場合をにらんで
西光の義父だった故家成の家、あと平家と関係を悪化させないよう
成親助命には異を唱えないでおくって方針はありかなとか想像

鹿ケ谷の陰謀では成親と西光は手を組むことになるわけで
少しは2人の関わりの描写が出るかもしれないね
729日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:41:20.70 ID:Uv/QX/4Y
自分は小学生の時に火の鳥・乱世編を読んだから
清盛や重盛や後白河のイメージはこれが元になってる。
周囲に対しては威張り散らしてるけど実は小心者の清盛が割と好きだった。
重盛が戦死せず清盛の後継者になってれば平家は安泰だったかな。

老獪キャラを演じるには松田翔太は若すぎると思う。
730日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:45:36.18 ID:zonM2hfU
>>729
乱世編って重盛戦死するんだっけか、
弁慶と恋人しか覚えてないわ。
731日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:50:48.00 ID:ADuTsD4i
>>725
WIKIとかで予習かなぁ
732日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:54:46.44 ID:3GOUB/Sc
年長者に受けてないって聞いたから
「つまんない?」うちの大河見ること40年以上の親父に聞いてみたけど
「いやおもしろいよ!今までの中でも相当面白い」
って口とんがらせて言われたんだがw

うちの親父馬鹿じゃないぞ?
かなりの高学歴なんだが
733日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:57:27.27 ID:qbOSWzDB
>>732
じゃあ蛙の子は蛙だから君も馬鹿だね
734日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:57:30.78 ID:eiHI/Qrm
>>725
そういう時の為の公式HP
今までの各回あらすじとダイジェストムービー(5分)
顔写真、役名 これで大丈夫

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/index.html
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram02.html
735日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:57:43.63 ID:LzwXkJ5U
>>732
何が面白いかも聞いてくれ。
高学歴のお父ちゃんならしっかり答えてくれるだろうから。
736日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:58:23.32 ID:3GOUB/Sc
>>735
うん
後で聞いとく
737日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:59:33.87 ID:3GOUB/Sc
でもなにが面白いて聞かれても俺でも困るんだがw
738日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:59:52.52 ID:vwuO0MsC
友の妻だから側女にしないと言いながら常盤を手ごめにしたのは何故?
739日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:01:37.46 ID:nt1Rv3Av
>>738
アインシュタイン「男は上半身で考え、下半身が行動を決める」
740日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:01:58.18 ID:XAWHb4CE
>>729
あれで義経像が形成されたら
世間の常識的な義経像とのギャップに苦しむだろうな
741日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:02:48.12 ID:QajF8oZH
>>736
じーちゃん左巻きなんでしょ?(´・ω・`)
742日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:03:32.26 ID:3GOUB/Sc
>>741
いんやw
若い頃自民党の工作員やってた
743日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:05:09.45 ID:LYpC+FoX
キャスト一覧の「光 康:田中幸太朗」って、
信西を捕縛した源光保?
田中幸太朗って、「風林火山」の高坂弾正(半ズボン)だよね?  

744日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:05:14.93 ID:LzwXkJ5U
>>737
そうなの?
何が面白くないかならいくらでも語れるんだけど…
でもここはアンチスレじゃないからやめておくよ。
745日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:05:29.06 ID:3CV+LuVW
>>741
あのさ、長年の大河ファンはほとんどが保守層で、左巻きと真逆
民主とかの左巻き連中は、大河なんかなくなってしまえ〜と思ってるだろ
746日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:06:23.99 ID:u5u4v6Qn
>>738
常盤の覚悟に応えたと理解したんだが
時子もおkってな描写、前もって入れといて
747日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:08:34.93 ID:ADuTsD4i
>>738
結局やっちゃったんだっけ?
義朝の妻ですから、と言われたから拒否られたと俺は感じたんだが
748日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:08:53.54 ID:H2RbRtLS
>>738
清盛の変心は正直良くわからない
友が絡むと気が変わるんじゃないかな

助命断食した池禅尼をコント仕立てにした意味もなかった
749日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:11:58.23 ID:i6KtSvD1
>>738
据え膳食わぬは男の恥
750日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:12:10.32 ID:82JTgii8
>>747
義朝の妻です(キリッ→清盛が常盤に覆いかぶさる

この流れだからやっちゃっただろう
751日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:13:11.60 ID:0mq/Vuzg
ダーク頼朝の
美濃、尾張をやる、っていうシーンあるかなー
752日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:13:27.96 ID:bz6xK8Yx
崇徳再登場はまだか?
公式の怨念は死後900年はやり過ぎ(未来かよ)だが
753日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:16:09.21 ID:viXZdkUq
友の子 友の妻

友の子は殴り倒し(児童虐待)
友の妻は強姦押し倒し(レイプ)

ありがとうございました
754日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:17:30.23 ID:NXrpcxgM
信頼が引っ立てられていくシーンの後白河、ガイド本の印象では
もっといつもみたいにニヤニヤして
何考えてるのか分からん感じなのかと思ってたけど
意外とストレートに怒気をはらんでいたな。
755日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:18:01.11 ID:x7Yqv6Mu
>>732
視聴率スレ見ると、実際高めの年齢層の離脱は多いんだよなぁ

自分も試しにウチの両親(60代)に「今年の大河どーよ」って聞いてみたら
親父(大卒でかつて学生運動を嗜んだ朝日大好き典型的左)は
内容はわりとイイと思ってるらしい
あとデジタル放送になってからやたらどギツい色彩で
あの霞んだ画面が丁度いいという、正直その発想はなかったって返答が来た
母は切った張っただの流血だのが苦手で、今年のは(というか元々大河は)ツライらしい

>>738
常盤と牛若が京に住むことを周囲にも納得させるための口実?とか?

>>752
30回でやる、もうすぐだ
756日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:19:28.35 ID:E6bPMYNH
>>695
別に贔屓しているわけじゃないよ。

最近の清盛については、このスレでも好意的な意見が
出て来てたわけだし。
757日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:20:44.71 ID:qMLS7Mfz
池禅尼もこのドラマが始まった頃は実子の家盛が死んで、助命嘆願するにあたりもっと怨念じみた流れになるかと考えてたら
曼荼羅の時の和解で終わったのか、すっかりできた母親としての思いになってたな。
758日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:21:23.95 ID:LzwXkJ5U
せっかく清盛と常盤のラブシーンなんだからもうちょっと説得力ある流れにしてほしかったな。
「私は義朝の妻にございます」でやっちゃうってのも全然NGではないけどさ、
でもあれじゃ全く盛り上がらないよね。自分だったら萎えちゃうな。
「お前の気持ちをオレに向けて見せる!」くらいのやる気満々でいたしてほしかった。
平清盛はもっともっと肉食系でいいでない? 
759日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:22:58.72 ID:u5u4v6Qn
50代のうちの両親はのめりこんで見てる
前は適当に見たり見なかったりだったが

親族を斬る回あたりから片手間に見れなくなったらしい
760日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:23:41.49 ID:r55QTHpL
HPのTOPが酷すぎる
死にそうなお爺ちゃんを真中に最後の記念撮影みたいな
しかも他の平家の面子も出てないし
なんか低視聴率とクレームの嵐にブレにブレてるのが伺えるな…
761日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:26:07.60 ID:Lx/vVT7n
「私は源義朝の妻です」と言っている女を抱けるなんて男の征服欲満足させるには最高のシュチュ
762日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:26:47.14 ID:2r/YBKni
>>732
うちの親父が、アタシの婆ちゃんが、というご家族の意見シリーズは
この板では毎年ウソ臭いのが多すぎてファンスタンスもアンチスタンスも
真に受けられない

しかし年の初めの方でNHKが視聴者の声のレポートを発表してて
映像への苦情を中心に例年にない量の批判が来ていたのは事実
それでテコ入れもされたようだけど、見づらい、聞きづらいのMAX時代に
海賊チャンバラとかアホなことをしていたから、
年配視聴層の多くは辟易して今でも戻らないのだろう
763日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:27:48.40 ID:q0NriWwO
>>714
清盛の後ろに誰も立たせるなよw
764日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:29:07.68 ID:12Sw8YM6
誰に抱かれようとも心は義朝の妻です

その覚悟を見て、清盛は義朝もろともすべてひっくるめて世話をする と解釈
765日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:29:10.11 ID:r55QTHpL
ウチの親は篤姫が始まってからそっちの方を楽しみに見てる
この子(宮崎)はやっぱりかわいいねーが口癖…
あと、ライティングと映像が見易いよね
来年は清盛の失敗を受けてちゃんと修正してくると思うだけに
なんか悔しいな
766日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:31:07.76 ID:viXZdkUq
NHKは意固地になって来年もコーンスターチ映像だと思う

会津の下級武士の話から始まるからな
龍馬伝のような映像だろう
767日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:31:27.72 ID:oIhO4IZv
>>729
最近また読んだはずなのにそんなのあったっけと思ったが、おぶうが出てくるあれは、そういえば清盛だったな。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:33:13.63 ID:u7x0VQA3
大河主視聴者のM3、F3層がかなり脱落してるのは
データとしてはっきり出てるからね
769日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:33:41.80 ID:12Sw8YM6
綺麗な言い方だと
常盤と義朝を共有する、みたいな思いかな

深く考えると気持ち悪いか
770日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:34:45.10 ID:2r/YBKni
>>766
来年は女主人公だし元気が出る感じにしたいだろうから
篤姫のくっきりカメラには戻さないにしても、コンスタは撒かないと思う
NHKとしても年ごとのメリハリはつけたいはず
でも渋い映像ターンの年でもモヤモヤ過剰はやめた方がいいね
771日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:35:31.04 ID:r55QTHpL
>>766
いやぁ、画質は修正してくるよ
なんか篤姫みたいにしてくると思う
話もがっつり会津、八重の周りの人達を描いて、キャラも立ててきて
散漫でブツ切りにならない構成にしてくると思う
ただ欲張って幕末のいろんな人物を描こうとしたら
清盛みたいに散漫になるかも
清盛はいい意味でいろんな教訓を残してくれたと思う
772日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:35:54.73 ID:3GOUB/Sc
>>761
いや本当だっつのw

なんのためにそんな嘘つかなきゃいけないんだよw

仕事柄 俺が清盛に興味持ってるのはむしろ内容より評価なんだよ
それをウォッチしてる。その評価は不公平だと困るんだ
むしろそっちが大きいのでお前らアンチにセンスを合わせたいし
自分の意見で流れなんか絶対変えたくない

ただここまで自分の感覚と世間の評価が乖離したことがなかったから
愕然としてるんだ
乖離したときは理解が出来た
でも今回はできない

おっさん化して自分のセンスが古くなったのかと戦々恐々としてる
原因は何か調べるのが目的
773日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:36:12.32 ID:82JTgii8
>>766
多分スタッフは連続じゃなくてなんねんか飛ぶので来年はコーンスターチ無しだと思う
龍馬伝と平清盛も何年か空いてるし
774日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:37:27.88 ID:LzwXkJ5U
>>761
清盛の態度はそういう雰囲気でもなかったんだよね。
常盤の言葉にむしろ欲情するっていう描写がちぴっと加わればだいぶ印象は
変わったと思うが。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:37:32.16 ID:TgjazsI4
>>728
 西光の源氏憎しはあっても、あのタイミング、状況であの台詞で
清盛に言いに来るのは変なんだよな。現実にもしそうであったとしても
ドラマの演出としてとってつけたような・・・と、この出来のドラマに
言ってもしょうがないかとは思うが、頼朝助命は日本史の大分水嶺だから
776日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:41:54.09 ID:LzwXkJ5U
>>772
はい、アンチなんだけど。
つまりどこか面白くないか知りたいってこと?
昨日の回? それともその前?
全体像で語るのは難しいから、回とかシーンを限定してくれればいくらでも
面白くない理由語れるよ。
777日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:44:32.52 ID:3GOUB/Sc
>>776
例えば昨日はどこがつまらなかった?

ワンピースとか嫌い?
どんな小説、映画が好き?
趣味は?
性別、がくれきは?
778日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:44:38.36 ID:iTJTQdJu
描くべきものを何も描かないドラマ。

最新話における具体例。

@第三部の準主役は頼朝らしいのに、義朝と頼朝の惜別がまったくきちんと
描かれなかった。バトンタッチが行われなかった。「新・平家物語」では頼朝がいなく
なったあと、義朝は必死に捜し、頼朝への思いを語るセリフがあった。
昨晩は義朝から頼朝への思いがゼロだった。

A頼朝が伊豆へ配流されるシーンでは、頼朝と池禅尼の別れのシーンを当然やるべきだった。
ところがそれがなかった。

Bこの糞ドラマは登場人物がフェイドアウトしすぎ。為朝もそうだった。
義平は捕縛されるシーンもしくは処刑されるシーンを加えるべきだった。

C源三位頼政は平家に加担したのに、そのことがきちんと描かれなかった。



当然描かれるべきものが描かれない拙劣ドラマ。もうどうしようもない。
バカなプロデューサーとバカな脚本家が原作無しという暴挙に出たところ、この惨憺たる結果。
779日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:45:29.15 ID:r55QTHpL
清盛見てるのに、全然清盛に共感できないし
平一門に魅力を感じない
そうこうしてるうちに源氏のターンになってきて
HPのTOPは「これって平清盛だよね?」っていう惨状
源氏を最初から主人公にしろよ!って文句を言いたくなる

これは八重で言えば、八重に魅力を感じなく
会津の人々に共感できないで
そうこうしてるうちに討幕志士達が目立って
HPでも八重以外は龍馬、西郷、新選組、高杉なんかが後ろに並ぶ感じだろう
来年はきっとそうはしないよ
例えそんなにメジャーじゃなくても、ちゃんと八重の周りの人達を立たせると思う
今はブレちゃってるから、少し演者達が気の毒だ
文春にマツケンが弱気になってるって書かれてたけど
物語が進んで結構よくなってきたよ
玉木と彼は別の脚本でやらせてみたいな
780日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:47:33.07 ID:32uaZ375
常盤を妾にしたのなんてモロ創作なんだからやる必要なかったんじゃないか
781日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:49:53.09 ID:bz6xK8Yx
>>777
アホはほっとけ
782日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:50:42.06 ID:r55QTHpL
HPのTOPを変えていくのはいいやり方だ
ただ、今は清盛が栄華を極める時だ
そこには清盛中心に平家一門を並べてほしかった
だんだんそれが減っていき、義経が加わりって感じにすれば
因果の中の刹那を感じられたのに
783日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:51:42.71 ID:OSA7aD5m
無理だと思ったが甘い台詞で口説いて欲しかったよ
渡清盛なら今宵訪れていいかでOKだが
甘い台詞で口説くの変だし拒否ならショットガンの標的だしwww
784日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:52:36.77 ID:6+WFXfod
>>780
あんなに友だの友情だのキレイ事で清盛描いてきたなら
常盤抱くのは要らなかったと思う
785日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:54:37.24 ID:LzwXkJ5U
>>777
ワンピースとか嫌い? 名前は知ってるけど読んでないよ。
どんな小説、映画が好き? 大人になってから小説読まないけど子供の頃は太宰治とか三島由紀夫 
映画も見ないね。最近見たの「武士の家計簿」。ドラマ好き。Nドラのハゲタカとか好きだったよ。
ドラマ版「踊る大捜査線」めちゃくちゃ面白かった。好きな大河「太平記」「黄金の日日」
趣味は? 戦国史
性別、がくれきは? 女 一応高学歴なんじゃないかなあ(笑)

長くなるので続きはレス分けるね。
786日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:54:52.41 ID:zUW2f4jG
自分とリンクさせて、どんな形でも子供のために生きろという意味で受け入れたんだろう
常磐は妾になるのと引き換えに子供の命乞いしてきたんだから。
妾にしないと生かすことはできないだろうし…
787日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:55:19.53 ID:94srl+29
ID:r55QTHpL
788日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:56:33.94 ID:PKur6e2t
制作の方向性がわからんよね。
平家か源氏か、立ち位置はっきりして欲しい。

そもそも清盛主人公なのに頼朝ナレーションって時点で、かなりおかしい。
789日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:57:24.45 ID:94srl+29
>「私は義朝の妻にございます」でやっちゃうってのも全然NGではないけどさ、
>でもあれじゃ全く盛り上がらないよね。自分だったら萎えちゃうな。

>性別、がくれきは? 女 

成る程(苦笑)。
790日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:57:37.98 ID:UVh7F25v
ヘーアン時代って、一人の女のもとに、複数の男が通うのが普通の時代なんでしょ?
791日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:59:42.69 ID:hT8RzY9x
>>779
松山に別の本で主演とか?
冗談だろ
松山は2度と大河に出てくれなくていいよ

最初の頃より松山比でましになっていようが、相変わらず下手糞で酷いのには変わりはないよ
792日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:01:23.19 ID:wFB/U7uV
平清盛なくして源義朝はなく、源義朝なくして平清盛はなかった
793日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:02:36.18 ID:94srl+29
今日は芸スポ+に清盛関連スレが複数立ってるから
お客さん多いよ。
794日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:05:46.99 ID:3GOUB/Sc
世界ではお笑い映画の
アルマゲドーンで感動する国民性なのに
なんで清盛が受けないのかわからん
795日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:05:48.70 ID:r55QTHpL
>>791
大河ではなくて、別の脚本の何かでね
あとマツケンって主演って感じではない
まあ、いつもトリックスターみたいな感じだったし
玉木の方がこの先、もっと(主演)オーラは出てきそうだなと思った
796日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:06:54.85 ID:vtNKAlcg
>>721
>>743
光保=光康は美濃源氏で本家筋(頼光の子孫)。義朝より位階も高い。
信西殺しには二条親政派で参加。義朝の子分ではない。

義朝と頼朝は頼光の弟の頼信の子孫の河内源氏。
光保から見れば官位も低い下っ端。

西光は当然、こういうことを知っているはず。だから、
後白河や上西門院にも擁護されている頼朝を殺せと言いに来るなど、
全くありえない話。
797日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:06:56.38 ID:u5u4v6Qn
「義朝の妻」であり続けようとする常盤を犯すことで子供のために犠牲にさせてやったんだと
殺さない方向で
自分の母は自分を守るために死んだって言ってたよね
798日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:07:33.68 ID:2r/YBKni
>>772
2ちゃんは毎年信者vsアンチで盛上がるのでそこは気にしなくていいと思う
今年は視聴率が極端に低いのでアンチが優勢に見えるけど
どっちの人間も40代以下のネット層ならあまり数字に関係してないから

今年数字が悪いのは、とにかくアピールが下手だからだろうね
番宣で松ケンが悪声を張り上げたり、序盤のエフェクトがやり過ぎだったり
今回の新ポスターもパンチがない
大河伝統の工夫を凝らしたアバン解説もやめてしまってるし
自分には視聴率や一般人気を捨てようと狙ってるようにすら見えるよ
いいと思う人は、ツボにハマった部分があるため、アバタもエクボになって
上記のような「手際の悪さ」の積み重ねが見えないんだと思う
799日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:10:05.52 ID:82JTgii8
>>798
このまえの二条帝が六波羅に逃げてきた回も御所と六波羅の地図アバンで紹介してたし
アバン解説は復活してきたけど初期にアバン解説あったほうがよかったよね
800日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:10:17.79 ID:3RllEIP6
エクボをアバタと言い張る人もいるんじゃないのかなー?
801日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:11:37.40 ID:iTJTQdJu
今だと5円玉の首飾りをしている感じだろうか?

@外国の小銭(宋銭)のネックレスをしているチープでキモい主人公。

A刀身が真っ黒で汚い中国古代の青銅剣をなぜか使用している日本最初の武士政権の棟梁。

B保元の乱では、敵も味方も中国の兵法(孫子の兵法)をありがたがっていた。

C平治の乱の戦後処理では中国の詩(長恨歌)が登場。

プロデューサー(磯智明)が中国共産党の工作員(世界最悪の人権弾圧国家の工作員)なので
中国マンセーだらけ。
802日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:13:01.72 ID:82JTgii8
そういや帝や貴族お迎えした時に豪華なスダレみたいな奴ついてたり
豪華な几帳あったりしてたけど
今回皆さんお帰りになった後もスダレは豪華なままだったような気がする
803日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:13:26.06 ID:LYpC+FoX
>>796
なるほど。あの時点では光保のほうが源氏の中で格上なのね。
後に河内源氏が幕府つくったから、義朝=源氏の棟梁の位置づけだけど、
あくまであの家系の中での当主にすぎないわけだ、まだ。
804日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:14:04.94 ID:vtNKAlcg
>>721
源氏というの清和源氏以外も色々いるから、
皆殺しなど出来るわけがない。
ついでに言えば、鹿ヶ谷で西光や成親が頼った多田行綱も、
頼光の子孫の多田源氏。清和源氏の中では一番の本家筋。
805日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:14:09.52 ID:k3MHKzgf
視聴率ってあんた、
じじばばはチャンネル取られてBSでみてるだけなんじゃね?
806日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:15:35.10 ID:DpOH10VL
正妻の子で年長の頼朝を助けたんだから
側室の子で幼い兄弟を助けるのは当たり前。

常盤が妾になるならないは関係ない。
807日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:17:17.47 ID:2r/YBKni
>>799
そうした地図でのマジ解説やあらすじ、みどころも役に立つけど
本来大河のアバンってそれだけでも楽しめる豆ヒストリアみたいな
工夫のあるのが多かったと思う
とくに最初の方で院政や摂関家などのキーワードを豆ヒス的に解説したらよかったね
808日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:17:24.96 ID:8zgrUByJ
>>795
松ケンは演技幅が狭くて役柄がメチャクチャ限定されそう
玉木は今伸び盛り?と感じた
今も良いけど、現在より年取ってからが更に期待できそう
809日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:19:31.39 ID:iTJTQdJu
保元の乱で焼失した白河北殿は賀茂川の東側にあった。
六波羅も賀茂川の東側。
賀茂川の東岸も首都の一部だった。

ところがNHK愚劣ドラマ「平清盛」の賀茂川東岸は原生林が生い茂っており、
人の住んでいる気配ゼロ!

こういう京都をバカにした表現ばかりなので関西圏の視聴率が最悪。

プロデューサーの磯智明は東京都出身の在日朝鮮人だよね?
京都をまったく理解していない。
810日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:21:10.44 ID:LYpC+FoX
中井や三上らベテラン勢はいまさらだから措くとして、
今回の大河で役者として株を上げたのは、

玉木(義朝)と井浦(崇徳院)、塚地(信頼)、吉沢(成親)くらいか? 

個人的には松田弟も好きだけど。
811日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:24:55.56 ID:rPlIxxOr
>>810
塚地の信頼は自分は嫌いではないが、株を上げたといえるほどではないんでは?
玉木、井浦、吉沢は同意
プラス自分は窪田(重盛)とリアル中二の中川(少年頼朝)かな
812日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:26:02.56 ID:JLnR0Hd8
田中レナもよくやった。
813日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:29:06.98 ID:LYpC+FoX
>>811
頼朝少年、いいね。

>>812
レナは死ぬシーンがすごくよかったな。「……と父が」は個人的にはイランかったけどw
女優陣だと、タマコとナリコは安定しててよかった。
814日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:29:17.48 ID:LraUof2y
確かに「平清盛」として見ると面白くないんだよなぁ、この大河
脚本家は少し盛ってもいいから面白く書けないものかね
清盛が死に、平家が滅んでも全く余韻がなさそう
平家が描けてないから
815日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:30:50.88 ID:82JTgii8
>>810
若手限定だとあと他には
大東駿介(家盛)、西島隆弘(頼盛)、森田剛(時忠)、中川大志(頼朝)
この辺
あとは窪田(重盛)とか松田(後白河)が今後の演技しだいでこのなかに入るかどうか
816日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:31:08.11 ID:oH+iMIsp
>>700
特番で長男の中の人が
「長男が死ななかったら平氏は壇ノ浦で滅びなかったような気がするのですが」
と言ったら本郷先生が
「そうですね。少なくとも、あんなボロ負けはしなかった」
と答えて、長男の中の人は嬉しそうだった。さらに
「(今の番組は)信西が出てきませんね」
と言ったら、本郷先生は嬉しそうに
「信西を本格的に扱ったのはこの大河がはじめてです」
817日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:03.94 ID:wFB/U7uV
藤原師光もよかったな。尊敬する信西の仕事ぶりを見て思わず手を合わせるところや
その信西の最期を涙を流しつつ息を殺して見届けたあたりは良かった。
818日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:22.09 ID:3GOUB/Sc
>>779
こういうのは理解できる
それはあるだろうね
よくあるパターンの意見
主人公に入り込めない

>>798
それ言われてるけどズルイと思うんだよ
制作側が無理矢理つくった言い訳に過ぎない

宣伝不足でも宣伝してないわけではないし
普通のドラマよりよほどしてるだろ
そもそも人が集まってた時間帯でやってるのに
その客が逃げたのが異常
(でも初回から少々視聴率悪いのはたしかだね)

でも本当に面白ければ人は集まってくるしつまらなければ去る
あのわけのわからん数式の視聴率の調査がおかしいのか
どこか見落としてるか俺のセンスが狂ってしまったとしか思えん

どこが原因か証明できたら
俺的にはノーベル賞ものだw
819日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:33.51 ID:LzwXkJ5U
>>777
基本的にコーンスタートがどうだとか、その辺は全くどうでもいいんだよ。
映像汚いの何も気にならない。義朝のきったない鉢巻、よくできてると思うし。
で、昨日だが、昨日はこれまでの回の中でも特に面白くなかった。
まず、義朝が野間で刺し違えるシーン。
前回の一騎打ちで清盛に負けた時点で義朝は実質的に死んでる。だから野間のシーンは
オマケみたいなもんだった。だからそもそも盛り上がりに欠ける。
そういう意味で、野間のシーンを長引かせる意味もないから義朝が裏切りを予期してて
正清と刺し違えるまでのシーンをさくっと終わらせたのはいいと思う。

ただ、途中ではぐれた頼朝のことは義朝は結局思い出さなかったね。
源氏の未来を拓く子供なんだからちょっと思い出して彼に源氏の未来を託す一言
くらいあっても良かったかなと思う。
そこは観る側が期待してる伏線の位置なんだけど、あってほしいところに「きた!」っていう
お約束がないのはちょっと物足りなさが残る。好き好きだけど。

続く常盤の動向。
実質ヒロインなのに、この人の感情の機微が全然うまく描かれてないよね。
三人目の子供産んで強くなりました!っていうのは結構だけど、義朝の死を伝え聞いて
嘆いたり絶望したりという感情の起伏を全く見せない。最初から清盛の気持ちを知っているか
のごとく落着きはらって出頭。
もう少し視聴者に常盤と一緒にハラハラさせる仕掛けがほしかった。全然感情移入できないよ。
常盤出頭の場面で清盛の息子たちが「勿論そばめになさるのでしょう?」とか言い合う
のもこれまでの平家の人々のキャラクターとは違和感がある。
ここで、清盛に惚れて嫁に来た時子が「側女になさいませ」とか言うのもご都合主義な感じ。
いつの間に出来た嫁になったんだ? 彼女には普通に嫉妬をむき出しにしてほしい。

頼朝の命乞い。
清盛と和解しつつも、どうも心のどこかに氷解しきれないわだかまりを残していたように
見えた池禅尼の命乞いが最終的には平家を滅ぼす…
この流れはうまくできてるように思っていたし、昨日の回で一体池禅尼がどう動くのかは
前々から楽しみにしていた。
ところが、池禅尼の描き方は実におざなりだった。まあ家盛に似てるってのは本当だけど、
真実は清盛を救うため・・・とか。しかも笑いまで取ったのは余計すぎる。
当事者たちは誰も気づいてないが平家の命運を分けた場面だけに、ここも伏線が来ると思った
のだが、どうも軽く流してしまった感が否めない。
視聴者ひきつけるすごいチャンスだったのに。

清盛が常盤とメイクラブ。
上にも書いたけど、友の女を引き受けるという慈善事業で女を抱くなと言いたい。
こんなラブシーンをクライマックスに持ってくるなという感じ。
もう少し人間くささを漂わせてほしい。清盛と常盤の脈拍が伝わって来ないんだよね。

820日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:43.33 ID:oH+iMIsp
>>714
神木くんか
頼朝かと思ったじゃないか。
821日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:43.48 ID:17/XC/EI
男性だと清盛だけ明らかに向いてない役柄なんだよなー
くらーい性格の役なら松ケンもちゃんとできるのに
822日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:34:01.46 ID:LYpC+FoX
>信西を本格的に扱ったのはこの大河がはじめてです

まあ、この時代の京都が大河になるのも今回が2度目だしね・・
「炎立つ」に出てきた人物に、源氏の郎党の鎌田なんちゃらがいた気がしたが、
ご先祖なんだろうな、シャンベルタンの。
823日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:35:56.79 ID:oH+iMIsp
>>822
その時歴史が動いた
とか
歴史ヒストリア
とか
いろいろ含めてだと思った。
824日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:38:10.99 ID:LYpC+FoX
>>823
ああ、そういうことね。
って、よく考えたら「新平家」「義経」に続いて3度目の大河だね。

信西のサダヲは期待が大きかった分、ちょっとイマイチだったかな。
下手ではないんだけどね。
825日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:38:27.29 ID:oIhO4IZv
>>729
今見直してみたら、後書きで、中井貴一が山田邦子や泉ピン子と並んで大根役者扱いだったw
826日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:40:08.02 ID:iTJTQdJu
>>810

役者の株を上げた人

@三上博史(鳥羽院)

A小日向文世(為義)

B中川大志(頼朝元服直後)
驚くほどの演技巧者。ナイーブな役柄を好演。

C玉木宏(義朝)
上手い俳優とは思わないが、玉木の思いがこもった義朝を好演。

D西島隆弘(頼盛)
演技は玉石混交だが、感性がいい芝居。
827日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:42:01.54 ID:28X+v1Xt
>>778
1 いらない
生ける屍となった馬上の義朝には、髭切の所在を尋ねる頼朝の声は聞こえていない
言わば存在忘却の渦中にあって父子の永久の別れは訪れた
慌ただしい探索シーンを挟むより深い余韻を与える演出といえる
2いらない
頼朝助命は池禅尼の嘆願を契機としつつもあくまでも棟梁清盛の主体的決断である
家貞とのちょっとしたコメディーを入れることで、この重大な決断が清盛に一任され、池禅尼は背後に退いたことが示唆された。これによって清盛頼朝のシーンが映えた
3いらない
本筋とは関係なく散漫になるだけ
4いらない
義朝とは別個の利害関係にある頼政は、常に客観的に情勢を観察し義朝を冷ややかに眺めてきた
六波羅合戦での失態により最終的に義朝に見切りをつけ、義朝の軍勢から離反した
この事態の推移(その場から消えたこと)が重要なのであって、清盛方に馳せ参じて義朝に弓を引いた描写は蛇足である
828sage:2012/07/16(月) 17:42:03.09 ID:HOt7D/II
>>717
ドヤ顔で、息子の偉業を語る義朝を連想した。
(ナレだから、顔見えないけど)
829日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:43:47.40 ID:UQBWhi3E
自分の中では一番株を上げたのは為朝役の橋本さんなんだが。
830日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:44:09.82 ID:LYpC+FoX
>>826
三上と小日向はいまさらの気がするけどね。
いい演技してたことには同意するけど、昔から演技は達者な人たちだし。

小日向は、「毛利元就」で初大河だったときは、名前すらない「近習」役だったんで、
すごくびっくりした。演劇界ではかなり名のとおった役者だったのに。
劇団出身の上川隆也がいい役もらってただけに、その差にびっくりしたよ。
831日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:44:26.22 ID:2r/YBKni
>>818
制作側が作った言い訳は「人物が多い」「なじみのない時代」とかいうやつだよ
でも源平関係は基本マイナーじゃないし、他の大河と比べて特別人物が多いわけじゃない

結局番宣とか演出とかポイント、ポイントで一般にアピールする力が足りないと思うんだけど、
その辺は制作側は認めないと思う
832日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:44:42.46 ID:LzwXkJ5U
>>777
主人公ageがうざいという意見をよく見かけるけど、それは感じない。
だって大河って大昔からそうだよね。
主人公をダークに描いていたのは「元禄太平記」くらいしか知らない。

全体的に物足りなさを感じてるのは、言葉が面白くないところ。
「太平記」の北条高時のセリフとかリピしたいほど光ってた。
そういう煌めきのあるセリフがないんだよ。非常に凡庸。
何かっていうと歌を詠む平安の人々だけに、もっと言葉にこだわりがあっていいと思うけど。

あとBGMの音量が大き過ぎ。プロモーションビデオじゃないんだから。
833日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:44:50.29 ID:mm77WuR+
>>810
個人的に株を上げたと言うなら玉木と井浦、田中レナかな
中川、西島、窪田あたりは注目株
三上、小日向、山本は安定株
834日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:46:13.11 ID:oH+iMIsp
>>830
そうなんだ。
上川はNHKデビューが「大地の子」だし
なんかもう別格だよね。
朝ドラでは菜々子の相手役だし。
835日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:47:23.26 ID:oH+iMIsp
>>833
深キョンもあんなんで時子大丈夫かと思ったけど、ハマってる。
836日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:48:30.62 ID:sYd/0YG3
>>810
その中でおおと思ったのは吉沢くらいだな
あとは全て想定内の演技って感じ
837日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:48:41.60 ID:94srl+29
大河ドラマで主人公が聖人過ぎて魅力が無いって、今年に限った話じゃないけどね。
今ではそれなりの評価のある新選組!なんて、その典型かもしれない。

まぁ香取は後半それなりに良くなったけどね。
838日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:48:43.91 ID:wFB/U7uV
「太平記」で北条高時を演じたときの鶴太郎は嵌ってたな。今回の三上の鳥羽院とは
個性が違うんだけど何か憑依している感じは共通してた。
839日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:48:52.53 ID:LYpC+FoX
>>834
なんでNHKが地味な盛国役に上川をキャスティングしたのか謎だったが、
上川がいないと、確かにこれからの平家陣営の役者たちが頼りなさすぎるw
840日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:49:01.85 ID:0X7Ogmpc
>>832
昔から主役ageというか、主人公にするからには主人公が美化されて描かれるのは
大河に限らず、ほとんどの小説がそうだ

だが、キャラを美化するのと、周りのキャラがイミフの主人公ageするのとは別物
昔からの大河がやってきたのは前者で、近年の不出来大河がやってるのは後者
後者はひたすら気持ち悪い上に説得力ゼロでドラマをつまらなくしている要因の1つ
841日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:49:22.98 ID:BY5htvUE
個人的に株を上げたのは璋子さまやわ。
この世で一番美しい人に思えた。
842日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:50:21.19 ID:3GOUB/Sc
>>819
長文ありがとう

なるほど
つまり感情の機微が描かれてないのと
構成ミスが多いのと
あなたが回収して欲しい伏線が回収されていなくて
演出不足っていうことだね

正論だと思う

やっぱり話に入り込めないか・・・

話に入り込めない・・・うーん
それはあるんだろうなと思ってたけど・・・
843日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:50:53.38 ID:LraUof2y
>>830
三上に関してはたまたまつべに上がってた中原中也を演じてるドラマ見て見たら
昔の三上のカッコ良さにビックリした
株を上げたというか、ちゃんと脇を演じきったっていう印象しかないな
844日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:19.40 ID:inUSTKXd
誰某は評価を上げた、次の仕事につながってたらいいね
松ケンは間違いなく評価を落としたね
憑依系、演技派、カメレオン俳優
ソーカとホリプロの宣伝が無駄になってしまったね
845日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:49.25 ID:LYpC+FoX
あ、あと義朝の郎党役の鎌田正清役の趙ナントカも、いい演技だった。
とくに切ない感じの表情が秀逸。
846日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:58.82 ID:82JTgii8
>>841
たまこ様はお人形様で目が空っぽ時代と
人格がやどってからの顔が全然違ってスゲーと思った
847日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:52:06.45 ID:94srl+29
>昔からの大河がやってきたのは前者で、近年の不出来大河がやってるのは後者

後者のパターンとしては「主人公が挫折をしない」てのがあるよね。
ただ今年の清盛は何度か挫折してるけど。あまり描かれていないってなら納得する。
848日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:52:13.98 ID:wFB/U7uV
白河院の伊東四郎の存在感がすごかった。まさに怪僧・物の怪という感じ
849日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:52:14.49 ID:OSA7aD5m
>>566
確かに稲盛御前は母は強し感あった
850日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:52:44.44 ID:E6bPMYNH
>>839
家貞と家盛のお蔭で、平家側のグレードが支えられている所はあるw
でも時忠と頼盛(今回はイマイチ)も好きだけどね。
忠清は戦いが絡んでくる回はやはりいいし
あと二盛、三盛も、キャラは薄いから不評っぽいが、自分はけっこういいと思う。
851日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:53:19.42 ID:Pm0HBoEM
檀れいは上手いけど宝塚だなあ、と思ってしまう
統子様役の人も同じ
ちょっと癖があるカンジ
852日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:53:23.26 ID:oH+iMIsp
>>839
死なないで、キルヒアイス!
853日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:53:27.46 ID:wFB/U7uV
鎌田なら親父の通清がよかったな。
854日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:54:57.06 ID:82JTgii8
>>853
金田はまだまだあんなモンじゃないはず
もっとできる
855日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:56:25.83 ID:UP4AhTDR
上西門院の姫宮ぶりも、テレビ育ちやモデル出身の同年輩の女優には
出せない味というか品格があると思う。
856日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:56:35.09 ID:oH+iMIsp
>>849
稲森は若さと美貌だけの女優だから
年齢も年齢でどうなの?
というタイミングで常盤を演じたら
その美しさに感服した。
美しいというのは正義だと思った。

武井は若くて実際の年齢に近いので
痛々しさが出ていると思うよ。

まさか清盛が友の妻をやっちゃうとは思わなかったのでビックリした。
857日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:57:23.46 ID:0X7Ogmpc
>>848
昔から大河を見ている人間的には、あれぐらい当たり前で特に凄いとかはないな
普通に上手かったというレベル
今活躍している大ベテランクラス、平幹とかもっと凄いよ
858日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:58:28.53 ID:oH+iMIsp
>>855
説得力のある演技だと思った。
現実の宮様を知らないけど
ああ、こんな感じなんだろうなと。

幽閉されちゃう時の不安なそぶりもリアルだったし。
859日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:00:08.28 ID:PxZGcmMz
648 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 12:40:51.16 ID:J73mdtxC
>>646
ほう、ID偽装のその根拠は?
ちなみに平治物語に限らず、源氏物語から玉葉まで読んでからドラマ見てるつもりだが
860日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:00:14.24 ID:wFB/U7uV
一回限りの出演だったが蛭子さんが妙に似合ってたな。まるで絵巻からそのまま出てきた感じ。
当時はああいう顔立ちがイケメンだったんだろうな。
861日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:00:18.90 ID:LYpC+FoX
信頼(塚地)の兄弟が、「炎立つ」第三部の林隆三なのか。
ぶっちょいところが似てるな。
862日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:14.43 ID:qMLS7Mfz
>>839
真面目な進言がもっともらしく聞こえる家臣キャラは必須だからなw
863日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:19.51 ID:UP4AhTDR
塚地はこれから白豚役者として重宝されるんだろうな。。
864日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:46.17 ID:2r/YBKni
>>842
話に入り込めないのは、場面転換や対立構造なんかの見せ方に
キレやノリがないからだと思うんだよね
でもそこら辺をキメられるスタッフなら、あらゆる点で手際がいいはず
だから今年はコーンスターチ撒きすぎとか、松ケンの見せ方も含めて
とにかくあらゆる点で手際が悪いというのが自分の印象
逆に入り込める人が不思議で、何かがよほどツボったのかなと思ってる
865日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:47.68 ID:PxZGcmMz
657 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 12:47:12.77 ID:J73mdtxC
>>654
アホにワザワザ付き合わなくてもいいよ
ドラマとの違いを見て、楽しんでるだけだから
866日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:05:37.37 ID:LYpC+FoX
そういや、盛国ってけっきょく所帯もったんだっけ?
良家の侍女を妻とする、しないでもめてた記憶が。
867日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:06:51.86 ID:iTJTQdJu
超最悪の俳優

@松山ケンイチ(主人公平清盛)もういきなり殿堂入り。
月並みで面白みのない芝居をした大河の主役はいた。最近ではたとえば妻夫木聡。
しかし芝居が下手な人は滅多にいない。すぐに思い出せる下手な俳優は香取慎吾と
新之助(海老蔵)だが。
松山ケンイチの芝居はここ2ヶ月くらい全部が全部ひどい。まともな芝居は一つもない。
全部のシーンが異常なまでに下手。
松山ケンイチはものすごくIQが低い人なのだろう。そういう芝居をしている。幼稚で稚拙。

A趙a和(鎌田正清)
磯智明の親戚とかなんだろう。どうせ。縁故採用のキャスティングだろう。
なんでこれほどまでに芝居が下手な朝鮮人がわざわざキャスティングされたのか理解不能。
発声がダメで腹から声が出ない。滑舌も最悪。表情 だけの芝居もダメ。
時々ものすごく下品な芝居をやっていた。日本人役は完全にムリだった。

B堀部圭亮(藤原忠通)
脚本が最悪なのだが、國村と山本耕史が力技で、役に血を通わせた。
ところが堀部はそんな力量がなく、何の魅力を発揮できなかった。
868日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:07:07.87 ID:pYRt+v7F
>>832
先週の義平、「平の字が三つと言うたか。我こそは源義朝が子、鎌倉悪源太義平、
四つ目の平の字は我が名にあり!」という口上は思いも寄らぬ切り返しだったのでシビレましたよ。
869日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:10:25.67 ID:aq4jtMiX
これからはマツケンの顔が時々義朝になったり信西になったり白河院になるからマツケン嫌いも大丈夫
870日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:11:48.44 ID:5LQxs9TE
アンチはアンチスレに行ってくれよ
871日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:13:00.89 ID:nt1Rv3Av
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_heike.html
清盛と常盤がしっかり夫婦マークの「=」で結ばれてる。
しっかり結ばれちゃったんだな。
872日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:13:46.88 ID:PxZGcmMz
戦犯1に藤本有紀昇格だなw 長い間、1の地位、松ケンごくろうさん、後半もがんばってくれたまえw

428 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/07/11(水) 22:56:57.42 ID:T/btagmW
予告にバッチリ映ってたいからネタバレにならないだろうということで

義朝は自害しかも正清と刺し合って同時に最後を遂げる
風呂場を期待していた人には気の毒だけど愚管抄をアレンジしたもの
東国で木登り競争をした際、登るも落ちるも諸ともと主従で固く誓ったシーンからのお得意のロングパス
義朝一人風呂場で死ぬわけにはいかないんだよ脚本的にはw

紀行は本編とは別物。紀行と矛盾するとの批判は成り立たない。
予想通り木登りシーンからロングパスが投げられた。
風呂場シーンこそなかったが、風呂に入る直前というシチュエーションで一応のご挨拶がなされた。
873日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:13:47.44 ID:28X+v1Xt
>>864
キレとノリを欠く場面転換と対比構造をあげて具体的に説明して欲しい
874日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:14:56.98 ID:aBPFVcr+
アバン 義朝最期でナレーション復活 〜諸行無常はじめました〜

朝廷サイド
ボロッボロの信頼はかつてのご寵愛を頼り、後白河上皇ご逗留中の仁和寺に落ちのびた。成親はボク何でここにいるん…な
顔をしていたが、上皇は優しく信頼を労わり、美味しいごはんにスケバンの酒を振舞い…新曲の今様を聞けた…かと思いきや、
祇園精舎の鐘の声、(中略)遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の周異、唐の禄山、これらは皆、旧主先王の
政にも随わず、楽を極め、諫をも思い入れず、天下の乱む事を悟らなかったので、後白河上皇は信頼を平氏に捕縛させた。
上皇だって大事な乳父を喪ったのである。(塚地はホントよくがんばった)

源氏サイド
義朝は平氏の追討から逃れ義平、頼朝、傷を負った朝長と正清と山中を忍び進んでいた。頼朝は父上が髭切を携えてないのに
気づき、探すうちに迷子になってしまう。実は馬上で寝てたとからしいが将軍補正なので迷子の理由もカッコいい。やがて青墓まで
辿り着いた義朝一行だったが、朝長の息は絶えかけていた。覚悟した朝長は腰刀を父に握らせ自刃。義平は俺北国に下るから
父上は東国で力つけて、またドリーム見ようぜ!とカッコ良く出て行ったが、いずれ平氏の手にかかり斬首される運命だった。そして
雪の野間の長田忠致の館に辿り着いた義朝と正清だったが、風呂を用意する長田の罠に義朝は気づいた。東国木登り時代から
苦楽を共にし乳兄弟、正清と示し合わせた義朝は、もはやこれまでと互いの腹を刺し自決、白雪に斃れた。なお、お風呂で丸腰
大乱闘をビジュアル化すると、棟梁の大事な所をモブ武士の烏帽子が絶妙に隠したり正清が絶妙に立ち回るテルマエ最期だったかも
しれなかったので、棟梁の名誉に免じたい。一方、常盤は鬼若に庇護され牛若を産んでいた。既に判官贔屓な鬼若はだっこ!と
かハシャいでいたが、常盤は清盛に慈悲をかけてもらおうと言う。京で一番の美女と同棲気分を味わっていたのに残念じゃのー。

平氏サイド
信頼と成親の処断は武士の清盛の沙汰に下されることとなった。盛白洲に引き出された成親は嫡男重盛の義兄である縁者
なので許されたが、緊縛ハムの方は六条河原で斬首に処された。保元の乱では武士だけがバッサリされたが、今度は公卿の首が
落とされる事となったのだ。その処断が武士に任されるとは、ありえん話であった。義朝と正清の自害を知った清盛と盛々は、
武士のテッペンktkrと喜んだものの、清盛は迷子の頼朝の捕縛を命じた。宗清が頼朝を発見し、盛白洲に引き出された頼朝14歳は
清盛から聞きた父や兄のあえない最期に思わず泣いちゃったが、基本平和な盛々はカワイソっスね…と甘いふいんきを醸していたが、
時忠への容赦ないツッコミは忘れなかった。夜、頼朝が丸太を削っていると宗盛が現れ、初陣大変だよね〜と上から同情をしてきたが、
将軍は誰オマエ?とクールにすっとぼけたため宗盛逆ギレ。が、おばばが現れたので逃げた。池禅尼は、頼朝が父母兄を弔い卒塔婆を彫り、
母の教えで源氏の誇りを捨てないと知り、デキた子過ぎるッ14歳に母性爆発、清盛に助命嘆願した。亡き家盛に似ておると言い通す
義母だったが、棟梁は斥けた。が、頼盛が清盛に特攻。池禅尼がハンストしていた。池殿は超心配しているのに、兄弟たちはセレブで
大食いのママンがハンストとかねーわwwと一笑に付していた。そこへ眼光鋭い客人が現れた。師光改め西光であった。源氏マジ許すまじの
西光は、頼朝の斬首を深く望み、清盛も頷いた。一方、ハンスト中の池禅尼は家貞とトーク中に喉が渇いたので…ハンストはテヘペロな結果に
終わった。そして京で一番の(ry常盤が子連れで盛白洲に現れ、私の命はどうなってもいいの子供達を助けて!と頼んだ。京で(ry
の常盤に盛々は、ヤバイ可愛いじゃん側室にしちゃいなよと男子トークで騒いだが、清盛はヨメ怖いからヤダ、と笑うのだった。時子は
悋気妻扱いされてプンスカしていたが、友のヨメだからナイナイ、と煙に巻いた。やがて沙汰の頼朝の前に召されたのは髭切であった。
屈辱に頼朝は早く斬れよニセ武士!と吼えるが、清盛が髭切で頼朝をぶん殴るとなんと義朝にモーフィン。オマエが先に逝ったせいでオレは
一人で汚れて這い上がってかにゃならんのだぞ、もののふ平氏ガンガン成り上がったるでよく見とけー!と、頼朝的によくわからない黄泉の
義朝への言葉を投げつけ、清盛は頼朝を流罪に処した。あと常盤は可愛かったからつまみ食いした。そして佐殿が伊豆へ発つ時、
琉球の官僚どころか草野球してた藤九郎がお供に付いた。そして清盛は正三位と昇り、武士として初めて中央の政治介入を果たした。

おまけ 高松局GJだったけど地震が怖かった
875日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:18:35.74 ID:9D9oPvmV
>>838
三大やりたくない大河ドラマ配役

一位 藤原信頼(藤原家始まって以来の馬鹿)
二位 小早川秀秋(所詮成り上がり者の縁者、ほんまもんの馬鹿)
三位 あ北条高時(北条執権最初で最後の馬鹿)
876日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:21:43.77 ID:fEeecYCq
>>876
きたあああああ GJ!

将軍補正www
877日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:22:23.30 ID:pYRt+v7F
「新・平家物語」で若尾文子扮する常盤に惚れてしまった仲代清盛に「まずい恋をなさったものですなぁ〜」という山崎努時忠は好きだったなぁ
でも今年の森田時忠もいい。「平氏にあらずんば」はこの人ならサラッと言ってのけそう。
後白河は「新・平家」の滝沢修は仲代を圧倒する程の貫禄だが、真面目過ぎて今様狂いには見えなかった。松田翔太に期待がかかる。
878日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:22:56.62 ID:q378c5wp
>>874
乙です。

>男子トークで騒いだが
>琉球の官僚どころか草野球してた
wwww
879日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:24:23.97 ID:dcdYkqrM
玉木は時代劇株かなり上がったしまた是非ともでかい役で見たい

田中麗奈はしっかりした演技のできる人だったんだな
鬼太郎で変なイメージついてたよすみません

中川はミタで舞台臭いなと思ってたら素晴らしかったよごめんなさい
流れでGTO見てたけど今後も仕事増えそう

頼朝繋がりで2代前のダメさんと弓の稽古してたかわいい鬼武者たんが土9に出てて達者な演技でびっくり中

大東は事務所移籍して大変そう?だけどまた見たいな
梅雀、上川、國村、コヒさん、金田、三上、山本、檀、ニン、は鉄板で楽しかった

だいたいみんなもういないぢゃん…
880日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:27:05.72 ID:LYpC+FoX
叔父忠正役の豊原コウスケもよかった。
おいしい役だったせいもあるけど、印象深い。
881日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:27:06.58 ID:5LQxs9TE
>>874
毎週乙です

室町幕府8代将軍足利義政も入れて四大やりたくない大河ドラマ配役にしてくれ
882日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:27:07.50 ID:qNysWMnD
>>874
乙!
待ってたんだよ〜
883日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:28:27.42 ID:iTJTQdJu
>>873
>キレとノリを欠く場面転換と対比構造をあげて具体的に説明して欲しい

磯智明は整理整頓が出来ない輩なんだろう。
やりっ放しで、後始末が出来ない。

@崇徳院はかなり力を入れたキャラクターなのに、讃岐へ流されるさいの
心情がまったく描かれないまま捨て置かれ中。

A為朝が保元の乱後どうなったのかはナレーションですら説明が皆無。やりっ放し。
為朝も力を入れていたよね?

B義平も4つ目の平がどうのとか、二条天皇の見落としとか、友切り奪還とかを
描いてきた。捕縛されるシーンもしくは処刑シーンは短くていいからきちんと描くべきだった。

人物の「結」をきちんと描かないことが異常に多いドラマ。だから視聴者は消化不良になり、、
キレが出てこない。

やりっ放しでだらしのないドラマ。
磯智明の人間性のせいだろう。
884日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:29:03.15 ID:sYBDB7GJ
アンチの荒らしとかわらん
885日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:30:27.91 ID:sYBDB7GJ
>>874
無粋
886日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:36:54.49 ID:oH+iMIsp
>>871
あら頼政さんがいつの間にか平家家臣に
887日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:37:00.10 ID:dcdYkqrM
>>874
あらすじさん乙
そうだね4時怖かたねw
888日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:37:33.75 ID:28X+v1Xt
なんだお前か
磯ともあきがーとは話しない
悪かった
889日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:37:37.53 ID:PxZGcmMz
>>874
待ってたよんw
書くなとは一言も言ってないからなww
890日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:41:29.20 ID:UOE7cLeC
>>874
>上皇だって大事な乳父を喪ったのである
そうか やけに目立つスケバンの配置はそれだったんだな
891日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:41:30.37 ID:28X+v1Xt
まーたあらすじさんで茶番かよ
休日だっつーのに一般人の出る幕がほとんどないんだからどーしようもない
892日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:41:35.10 ID:PxZGcmMz
>>874
のどが渇いたからじゃないんだよなあ
893日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:43:32.00 ID:PxZGcmMz
俺は褒めてる連中もあらすじ、感想を書いて欲しい
あの程度なら誰でも書けるだろw
894日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:44:57.07 ID:oH+iMIsp
>>874

お風呂に期待していたのに
895日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:45:32.26 ID:9D9oPvmV
>>881
義政はあの信長が尊敬する人物
なにしろ茶道の始祖という人物だからな
ちなみに信長は義昭を心底から馬鹿にしてたけど義政と義昭は血がつながっていないしね
義昭も四大やりたくない配役にしていいくらい
896日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:45:37.39 ID:LzwXkJ5U
個人的にキレを欠いてるのは清盛の心理描写の部分だと思うな。
心境の変化をはっきり見せて欲しい部分を音楽で押し流してる印象がある。
清盛が源氏討伐を決意する場面なんかまさにそれ。
まあ、アンチの荒らしと変わらないとか言われるから長文は書かないけど。

ちなみに同じアンチなんだけど>>883には一個も同意できない。
ほっといても構わないところはほっといていいんだよ。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:46:35.01 ID:9D9oPvmV
>>886
総長、落ちたな
898日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:47:34.52 ID:9D9oPvmV
リアル暴走族の頂点になった宇梶兄貴こそ平清盛にふさわしい
899日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:48:35.79 ID:sYBDB7GJ
>>893
それは違う。
まずあらすじと感想文は水と油。

こいつのあらすじ芸は「要約する」というプロセスをそのまま「茶化し」に応用したネタ。
いじくりにも、対象をコケにするセンスが必要。
しかしリスペクトとは正反対の趣になる。
作品を肯定的に捉えたレスポンスならば、感想は書けてもあらすじにはできない。
900日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:50:44.41 ID:aq4jtMiX
丸太を削ってたら大変だっただろうなぁ
901日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:54:39.93 ID:9D9oPvmV
結局一番愚かな人物は後白河だな
自分の親戚であるにもかからわず清盛打倒の令をあげさらに平家が京都を終われて以降もとことんまで追い詰めさせ三種の神器(一部紛失)と孫まで死なせ挙げ句の果てに源氏に日本の国をプレゼントした愚か者だな
清盛さえ死ねば天下は自分に転がりこむのに馬鹿だろ
そもそも源氏に打倒平家させれば最低でも平家にとって代わるだけだしそれどころか鎌倉に政権をつくられて
マヌケとしか言いようがない
902日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:56:38.38 ID:CQBqy4Cs
ミタ長男良かったね。今回の大河で一番の収穫かもしれん。
903日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:02:10.03 ID:qixA9M8d
新ポスターもセンス無さ過ぎ
904日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:03:31.59 ID:z0xu7r3e
>>902
良かったよなあ。ミタの時の熱血ウザいバスケ男子と
本当に同一人物なのかと疑うくらい。演技の幅の広い子だ。
次はミタで中川君とやりあった隣のババアが、
八条院としてどんなふてぶてしい演技を見せてくれるか楽しみw
905日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:04:07.06 ID:VH7MKCDj
>>902
うん。子役がかなり長く出てて、本役も若手なのに
なんで中継ぎまで?また変なところに金の無駄遣いして
と思ってたよw
906日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:06:27.94 ID:cwU3qjGi
>>901
まてまて、その理屈だと
丸々、武家政権を北条にプレゼントしちゃった源頼朝の立場はドーなる?
ピエロ(道化師)だぞ。
907日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:07:23.81 ID:PxZGcmMz
>>899
あらすじと感想が同じとも書いてないぜw
908日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:11:09.45 ID:bWyqUIue
>>901
でも、ドラマ同様「俺が面白けりゃ後はどうでもいい」って人物だったとしたら
後白河本人としては何も問題無いだろ
909日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:11:51.02 ID:PxZGcmMz
>>899
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:12:54.96 ID:zonM2hfU
>>907
感想はみんな書いてるじゃん、つかレスのほとんどが感想だ。
あらすじは長くなるからめんどくさくて他に誰もやらんだけだろう、
なんなら試しにあんたやってみ、かったるくて挫折することうけあいだ。
911日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:13:39.70 ID:aq4jtMiX
源氏主従が刺し違えて見詰め合う所キモかった
912日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:16:13.90 ID:zonM2hfU
>>910
頼長卿の家盛絡みの話でのキモさに比べたら、
あの2人なんて仲良し主従の域を出てないよ。
913912:2012/07/16(月) 19:17:17.83 ID:zonM2hfU
アンカーミス
>>910>>911
914日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:17:56.67 ID:cwU3qjGi
>>911
違うな。
鎌田正清は源氏の棟梁を二代に渡って斬り殺した豪の者だ。
915日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:19:05.27 ID:PxZGcmMz
ID:oH+iMIsp=ID:J73mdtxC
916日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:20:11.66 ID:aq4jtMiX
>>910
毎週2000字近い文書くのかなり大変だと思う
よっぽど歴史とこのドラマ好きじゃないと
歴史を知らないと書けない内容だし、なかなか面白いと思う
917日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:21:45.32 ID:PxZGcmMz
ID:sYBDB7GJ もちろんこれもねw

それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:23:52.82 ID:PxZGcmMz
ID:aq4jtMiX 元気にID伸ばしてくれたまえw
919日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:24:07.74 ID:iTJTQdJu
>>911
第三部は「鎌倉編」。
第三部は頼朝が限りなく主役に近い準主役らしい。

ドラマの構造を考えれば、義朝と正清の「2人の世界」など不要だった。
必要なのは義朝と頼朝の「2人の世界」だった。

ところがはぐれた頼朝に対する義朝のコメントはなんとゼロだった!!!

場当たり的にドラマを制作しているのでマクロの視点がない。自分で制作している
ドラマの構造を自分自身が理解していない。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:27:38.35 ID:Q4cu1B2T
あなたが斬り殺したのは本当に源氏の棟梁ですか?
お孫さんがそう言い張ってるだけではないでしょうか
921日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:32:57.69 ID:LB7FrUJL
このとき頼朝を処刑しておれば、って話がよくあるけど
頼朝は私怨じゃなくて平氏追討の命を受けて挙兵している訳だし
結局のところ、頼朝が居なくても、義仲が居て
平氏の没落は変わらなかったと思う

まぁ、その後は義仲が京都で狼藉、義経が行った役目が平氏に回ってきて
滅亡までいかず平氏帰り咲きはあったかもしれんが
922日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:33:21.16 ID:2r/YBKni
>>873
たとえば勇壮な場面での音楽の使い方とかノリに影響すると思うけど
戦でも遊びせんとやをはじめとする女々しい系の曲を使いすぎていたりして
作曲家にブログでぼやかれるほど

主人公(清盛)もライバル(義朝)も無骨キャラで鮮やかな対照イメージがなく
せめて対立をハードに描けばいいのに、微妙なお友達にしてしまった
一騎打ちでは二人で別次元に飛んだとしか思えない強引な場面切り替えで
盛り上げ場面なのに多くの人を現実に引き戻してしまった

こんな感じで、大事なポイント、ポイントで要領の悪さを感じるんだよ
923日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:34:21.72 ID:+ELQbCUh
清盛最終回予想は壇ノ浦の戦いで、時子が安徳天皇抱きながら「波の下も都がございます。」と言って
入水して死亡し、その後平家一族が続々入水して死亡し、初回冒頭でも流れた
源氏勝利の報告シーン流して、ラストに頼朝役の岡田将生のナレーション&
清盛サウンドトラックラストに収録している幻のテーマ曲・決意を流しながら、
清盛の生涯を振り返っておしまいかな?
924日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:34:39.85 ID:3RllEIP6
>>922
何か単なる好みの問題を作り手の責任にしてるだけじゃないか?
925日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:36:54.35 ID:PxZGcmMz
583 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 11:03:32.95 ID:PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ〜〜〜!!w
926日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:36:54.98 ID:nt1Rv3Av
>>912
頼長は、平家を利用するために家盛を落としただけだからな。
そんなにキモくない。

源氏主従はリアルにキモかった。
正清の倒れ方もぶりっこ風でキモイし(>>216参照)
927日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:39:01.00 ID:MZjepPSi
武井常盤、評判悪いけど自分はいいと思う。
今あのくらいの年齢で常盤をやれるのは彼女くらいじゃないか?
稲盛常盤は儚げで男に翻弄されるイメージがあったけど、
今の自分の意思で清盛と対峙する強い常盤も悪くないなと思った。
強い常盤像作るために常盤母エピが出てこないなら納得。
既女で子持ちの自分としては、
稲盛常盤みたいな「葛藤したけど側室になることを了承した」って感じよりも、
今回みたいな「子供を生かすためには手段は選ばない。自分は義朝の妻だ。」
って感じの方が何百倍も納得できるな。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:40:15.50 ID:2r/YBKni
>>924
今度のポスターもここでも不評が多いでしょ
最終的に好みの問題と強弁すれば擁護はたやすいけど
もっと多くの人が普通に「かっけー!」と思うようにできそうなのに
それをしてこない傾向ってのはたしかにあると思うよ
929日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:43:54.12 ID:aq4jtMiX
>>928
そのへんは男にはわからない
まあ、武井御前はそれでいいとして、「友の妻は妾にしない」と言ってた清盛が、
なんで突然抱いてたのか意味がわからんかった
930日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:44:19.70 ID:LYpC+FoX
そういや、徳子って誰がやるんだっけ?
読み方は「のりこ」で行くんだろうか?
931日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:45:02.13 ID:sYd/0YG3
>>927
稲森常盤も子供を生かすために側室になることを了承したんだがな。
女の命である髪を切って決意を表してた。
清盛本人の前で、これから股開くというその直前に「義朝の妻だ(ドヤァ」なんてことは
言わなかっただけで。
932日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:45:44.65 ID:aq4jtMiX
933日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:46:30.00 ID:DEDQ6/LX
あのポスターは平清盛のポスターとしては微妙だよな
後ろの義経が頭をピシャって叩いて、どけや!って背中を蹴って清盛を退場させそうw
まあいろいろ数字とか問題もあって結局ああするしかなかったんだろうなって
934日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:48:32.49 ID:iTJTQdJu
>>924
>何か単なる好みの問題を作り手の責任にしてるだけじゃないか?

美しさがまったくないドラマ。
美しい映像が一度もない。

義朝最期のシーンは桜の花びらサイズの紙の雪があざとく撒かれていた。
雪の風情ゼロ。
西行出家のシーンの桜も「量が多ければ多いほど美しいニダー」だった。

信頼や藤原成親の顔のヨゴレもワンパターン。第1回からのワンパターンであざとい。
人間の顔はあんなヨゴレ方をしない。汗も流れれば皮膚の新陳代謝もある。


絶望的にセンスがないドラマ。
磯智明は美的センスがゼロ。
935日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:50:14.11 ID:3RllEIP6
>>928
いや、別に擁護する気はないです。
ポスターの評判は知りませんでした。
936日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:50:53.08 ID:LzwXkJ5U
全然活かされてない兎丸は今何やってんの?
てっきり平治の乱で熊野水軍誘い込むとか兎丸の役目かなと思ったんだけど…
義平とか為朝のフェイドアウトは構わないけど、兎丸はちょくちょく登場させて
平家の瀬戸内海制覇が進捗してるところを見せたほうがいいと思うな。
彼の存在は平家が海賊とも協力関係築いてたことを象徴してるんだろうから。
937日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:51:31.56 ID:tTRLAN4V
ラストの清盛と常盤のところの音楽の使い方不評だけど
あんまりしっとりとした音楽で主人公とヒロインっぽく盛り上げられても
なんだかなあってなるから自分はあれでいいや
源氏主役ならまだしも平氏主役で常盤をあまり美化されると違和感感じる
938日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:52:54.94 ID:aq4jtMiX
毎回藤本さんはきちんとクライマックスシーンを作るんだけど、
それが清盛はすべることが多い
頼朝の顔が義朝の顔に変わるクライマックスは多分ヤケクソで書いてると思う
939日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:56:21.48 ID:/iULQPlB
それは演出家の仕事でわ
940日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:01:05.16 ID:3RllEIP6
>>936
兎丸居るのは解ってるんだから、必要な時に出て来て「やっときました」でいいんじゃないかな?
パラレルに描こうとすると、とっちらかると思う。
941日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:01:41.82 ID:bWyqUIue
>>938
エア弓矢に比べれば全然マシだろ>オーバーラップ
エア弓矢の方は、あの脚本にいくらかでも説得力を感じるまでに
なんとか持ち込んだ三上の力技な演技力に感謝しろと思ったぐらいだ
942日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:02:59.14 ID:xvhC7gqE
今回すごくよかった
なんか魂がこもってた
三回見直しました
943日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:05:30.27 ID:nt1Rv3Av
>>929
・目の前に美女がいて、子供たちを助けるためならなんでもするといっている。
・清盛は最高権力者で、平治の乱の処分の生殺与奪権を持っている。
・遊びを〜せんとや〜生まれけむ = 人生楽しんだもの勝ちが清盛の信条
・悪い奴は綺麗事を口にしながら犯罪犯すものだ
944日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:05:56.86 ID:I1zsXfGQ
>>929
若くして死んだかーちゃんを思い出して胎内復帰願望に火が付いたんだと思う。
945日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:13:08.90 ID:LzwXkJ5U
>>940
そうかな?
兎丸は、清盛の生きてる武士の世界、彼が関わっている公家の世界とは全く別の世界を
つなぐ結構大事な役だと思ってたんだけど。
最初の頃は清盛が賭場に出入りしたり結構市井の様子が描かれていた。
ちょっと描写はあれだったけど青墓も登場した。鱸丸も漁師だったしね。
でも最近は市井と清盛をつなぐ存在が全くいないくなってしまい、今町の様子は
どうなのか、庶民はどう暮らしているのか、全く見えない。
市井の目撃者的な存在を全編通して残しておくのかなと思っていたんだけどね。
946日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:11.55 ID:MZjepPSi
>>929
清盛の気持ちは自分にもわけわからんかった。

>>931
大分前に見たからうろ覚えだけど、髪を切ったのは夫への義理立てかなと思った。
今回の「私は源義朝の妻です」発言と同じような。
稲盛常盤は「今夜訪ねても良いか」発言の後、「えっ」って顔してたのに対して
武井常盤は「もとよりそのつもりです」って最初から覚悟してたのが良かったと思ったよ。
自分が常盤と同じ状況なら、
1.自分側室子助命 2.自分処刑子助命 3.親子処刑 
の順番が理想(という言い方もおかしいが)だな。
自分が生き残って子が殺されるなら、自分も死ぬな。
947日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:55.93 ID:hJCVZeRa
>>867
>>934
ID:JTQdJuさん アンチスレへどうぞ。
948日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:25:27.55 ID:ADuTsD4i
>>874
読みやすく書く気はゼロなのね
949日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:26:44.21 ID:5LQxs9TE
基礎教養と読解力を磨け。
話はそれからだ。
950日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:34:38.00 ID:iTJTQdJu
明朝発表される視聴率はまあ期待はずれだろう。
前回は11.7%だった。
普通に考えると、玉木退場のご祝儀視聴率で12%台に乗っかる可能性が
高い。


問題は来週以降。

もう視聴率がとれる要素が何もない。岡田将生は視聴率クラッシャーであることを
年初に医療ドラマで証明した。

女優は美しさでナンボなのに、成海璃子はアフロヘア。昨年の夏は
AKBの前田敦子がハマちゃんにクリソツであることが発覚したドラマは
視聴率は壊滅状態だった。フジテレビのヤツね。

磯智明は女優の生かし方を知らない。

ごく普通のコンサバ視聴者は、「平清盛」の清盛の兄弟および清盛の子の俳優を
全員知らない。もう全員。清盛役の松山ケンイチを初めて見る人も多かったハズ。

キャスティングが民放の深夜ドラマレベル。なにせ大トメが梅雀ごとき。
大河ドラマの風格なし!
中井貴一も玉木宏も阿部サダヲも田中麗奈も檀れいももういない。

951日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:36:12.10 ID:7+uWJNPT
>>945
ウサギ○はたぶん、視聴者から不評だったんじゃないかな・・
952日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:36:22.82 ID:RndJQ1EC
なんで友の女側室にしようなんて思うかよ、って見栄切ったのかが
分からんw 史実もドラマもそうなってるし。特に納得いく変化描写ないし。
953日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:39:19.77 ID:iTJTQdJu
普通、義経役は、NHKにしろ、民放にしろ、ベクトルがビンビンに上向きの
俳優が演じる役だよね???今が旬の俳優、我が世の春を謳歌している俳優が
演じる役だよね?義経は。

ところがベクトルがガンガンに下向きの神木隆之介。

「義経」の時の子役は最高だった。それは認める。
しかしねえ………。

これから福田沙紀も登場するらしい。

福田沙紀も終わった女優だよね?

視聴率最悪番組なので、下り坂の人しか出ない。
954日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:39:39.82 ID:aq4jtMiX
>>946
今は健気なイケメンの頼朝は、静御前が産み落とした男の子を海に沈めたよなぁ

しずやしず〜
静の舞いの名場面はないだろうが
955日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:40:20.61 ID:EztHpaaX
>>952
行動は記録とかと大きくかえられないんだから思想や発言を現代人にするなってんだよなw
956日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:40:39.68 ID:2W8Y3X6a
957日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:41:45.87 ID:hyykXoBg
自分は清盛が頼朝を殴り心情を吐露した場面も清盛に感情移入できず
結構白けてしまったがそれでも脚本で描きたいことは理解できた
だが清盛が常盤を抱く場面だけは二人の気持ちも理解できないししたくもない
特に常盤のセリフと演技は未来人だからとしか思えないし清盛は理屈をこねくり回している印象
藤本脚本は変に狙いすぎて分かりやすさをわざと避け
一般大衆置いてきぼりを高尚と勘違いしているような痛さを感じる
958日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:05.86 ID:Hlo5Dj1m
ウサギ来週出るじゃん
959日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:19.14 ID:RndJQ1EC
>>955
あと現代風にしたからには、納得行く演出があんのかって思うじゃんw
普通に押し倒してるだけだったしw
960日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:34.85 ID:iTJTQdJu
「第三部」にあわせて発表された新ポスターは足元に水が張られているんだとか。


プッ。


くだらないこだわり。くだらないの極致。

唖然とするほどポイントを外しまくったどうでもいいことばかりに「こだわる」ドラマ。

無能でセンスのないプロデューサーが、一人よがりなことばかり。
961日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:44:11.62 ID:aq4jtMiX
大杉漣「清盛もしょせんはただの男ということだ」
962日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:48.16 ID:u7x0VQA3
>>927
常磐って我が強いだけに見えるんだけど
963日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:47:06.75 ID:20XhukEg
 流れとしては頼朝にせよ、常盤にせよ、友の○○として見ていただけで、
前半の頼朝は処断、常盤はお構いなし、という方針はそこから来ているのだと思う。
しかし頼朝や常盤とあい見え、彼らの心情に触れて、改めて己のとるべき道を意識した、
そこが変節なんだと思う。武士の世を切り開く、平氏の武威を高めるその為に、亡き友の
妻子を処する、ただ処断するのではなく、この世で敗残者として生かすことで己の宿命を
全うさせる、という。清盛一代でいえばそれは為された。その後のことは清盛の断とは別のことだろう。
964日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:52:39.86 ID:CC9ypb74
時子にあんなこといったのに
なんで常盤を側女にすんの?
965日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:53:03.76 ID:LzwXkJ5U
>>958
兎丸来週出るんだ。
加藤浩次が好きなわけでもなんでもないが、武士と公家ばっかじゃ面白くないからさ。
鬼若もろくに町のレポーター役果たしてないし。
966日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:53:07.24 ID:PxZGcmMz
575 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 10:51:29.85 ID:PxZGcmMz
ID:oIhO4IZv ID:PxS5WLfB ID:CNTictHC ID:MpUDU+Ks くらいかな?
あとは雑魚つまんねw

いなくなったってことでw

909 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 19:11:51.02 ID:PxZGcmMz
>>899
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:nt1Rv3Av=ID:aq4jtMiX=ID:LzwXkJ5U=ID:LYpC+FoX
967日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:53:19.42 ID:dcdYkqrM
上の方の人と同じく清盛と常盤の演技になかなか感情移入出来ない
さっきずっと我慢して読まなかったガイドブックを見たら、何で源氏討伐の命令を清盛に出したかやっと分かった
でもガイドブックだから詳細は書いてないんだよ
他の俳優さんはほとんど書いてなくても削除されてても行間が想像で埋まるのだが

大河本(三)が出たら清盛の心情や行為の意味も分かるかと…買うかな
968日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:55:23.64 ID:PxZGcmMz
>>874
次スレ立てろよ!w
969日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:57:27.95 ID:qMLS7Mfz
>>938
清盛が義朝に向けての弔辞読むシーンをつくりたかったんだろうなぁ、あれは。
普通は葬儀の場か墓相手か勝手につぶやくだけってのが多いとこ、本人のイメージに登場してもらったってのはシュールだが
970日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:57:32.62 ID:iTJTQdJu
>>957
>自分は清盛が頼朝を殴り心情を吐露した場面も清盛に感情移入できず

すぐに人に抜き身の剣を突き付けるドラマ主人公(平清盛)。
白河院、鳥羽院(エア射殺)、雅仁親王(後白河院)、二条天皇近臣ほか多数。

すぐに人を殴るドラマ主人公(平清盛)。
西行、盛国、義朝、信西、頼朝、その他多数。

表現が下品。下等。

磯智明の人間性が下品で下等なせいだろう。
971日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:57:49.10 ID:cwU3qjGi
>>952
幾ら絶世の美女と言っても罪人の妻(側室だ。
大抵の男にとって禁忌な存在(疫病神)で後添えとして囲えない。
出家するしか道は残されてない。
が力ある平清盛は別格で常磐を囲えるだけの財力、政治力、度量があった。

囲ってやった方が裕福な暮らしが出来るってのもある。

亡き親友の嫁さんのためだw
972日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:58:10.98 ID:PxZGcmMz

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart51【▲】

291 :日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:05:23.79 ID:WP7YTicx
ノベライズ(三)近所の本屋に売ってないしやる気を感じない、ヒトケタ間近だな
ノベライズ(三)が欲しいって言われたからアマゾンで買うねって言ったら
「そんなに遠くまで行かなくっていい」って引き止められた

293 :日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:35:54.42 ID:hJCVZeRa
ノベライズ(三)は絶賛予約中
たしか7月25日発売だったかな?
973日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:59:37.73 ID:wFB/U7uV
>>956
974日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:04:00.22 ID:HW0hUXq2
薄桜記もレイプだったし最近のNHKのトレンドなのか
975日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:04:42.53 ID:2W8Y3X6a
陽だまりの樹もねえ…
976日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:05:00.30 ID:LzwXkJ5U
>>961
あ、大杉漣の行家良かったよね。なんつ〜かちょっと信用できないっぽい感じが
そこはかとなく漂ってる部分がたまらなかった。
キャスティング若返りもいいけど、やっぱりベテラン俳優にはそれなりの良さがある。
977日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:05:17.24 ID:/iULQPlB
今回本筋は頼朝助命で常盤はオマケみたいなもんでしょ
978日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:06:04.66 ID:PxZGcmMz
戦犯1:藤本有紀、相当書き直しさせられたんだろうなノベ(三)早く発売せいよアホ!w
979日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:07:19.89 ID:JLnR0Hd8
鬼若が先週ふみこんできたときに常盤のまわりにいた
女達はどこいったんだ。
980日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:08:25.27 ID:LzwXkJ5U
>>971
それだけだったら人が見てるところでポーズとってればいいだけで、
何も二人っきりの時に押し倒す必要はないわけだけどねw
981日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:08:39.49 ID:PxS5WLfB
8分間生存or人類滅亡
のトータル・イクリプスの京都の女子中学生のほうが肝が据わってるな
982日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:09:46.39 ID:82JTgii8
>>956
乙です
983日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:10:36.72 ID:eiHI/Qrm
今回の清盛は最初言う事とやってることが違いすぎ
母の池禅尼が頼朝の助命嘆願をした時は
平氏の棟梁として情に流されるわけにはまいりませぬ!!と言い切ってたのに
何時流刑に変えたのかな
984日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:11:27.90 ID:RndJQ1EC
普通に、勝った強き平氏が、弱き源氏の女抱くのは当然だろって
言えばよかったんだ。それでいいじゃんw
985日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:11:43.61 ID:20XhukEg
常盤アンド九郎達には実際源氏一族としての価値はほぼ無いといってもいい。
清盛も常盤は義朝の安らぎって言っているし。身分的にも、誰かの側室になる以外、
生計を立てることや、子供達を手元において育てることは出来ない。
清盛の行為に非難すべき点は全く無いよねw 知人のお下がりを連れ子含めて面倒見るわけだから。
986日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:12:25.13 ID:chbImEBq
つまみ食いクソワラタwwx
987日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:13:26.31 ID:LzwXkJ5U
>>977
そうだろうか? 常盤が抱えてる子は義経だし、やっぱりこの親子の運命も肝だと思うな。
常盤と清盛の関係って結構スキャンダラスでドラマに華を添えるエピでもあるしね。
988日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:15:43.99 ID:y6sZFPVt
人前では友の妻を妾にはしないと
格好つけてみたけども

実際、常盤みたいな美人を目の前にすれば
男たるものチンポが理性に勝ってしまうだろ
989日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:16:53.91 ID:iO8ZW7Dt
側室にするしないのシーンがいらなかったんじゃないの
普通に情けをかけ側室にでいいだろうに
990日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:20:00.49 ID:0vXGmgG3
>>953
武井咲のバーターで福田沙紀が出させてもらえるんだ。驕れる者は久しからず。
991日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:20:56.50 ID:cwU3qjGi
今(当時)は亡き義朝も常磐が親友、清盛の側室になって
草場の陰で泣いて喜んでいるよw
992日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:21:27.92 ID:q378c5wp
>>962
ノシ
上で>>727も書いてるけど、偉そうな物言いが嫌だ
993日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:22:00.37 ID:j70TkzCe
>>988
男同士の友情は何にも勝る!とか一般的にいうけれど
それでも非業の死を遂げた親友の美人妻が自分を頼ってきたら
性欲抜きでは支えてやれんものなんだろうか
男の人って難儀
994日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:22:06.28 ID:LzwXkJ5U
>>989
その通りだね。なんで手付けたのか、理由は後になってじんわり周りの人間にも分かってくる…で良かった気がする。
995日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:29:23.86 ID:PxS5WLfB
現代の感覚でいうと野良猫を拾ってモフモフするのと同じなのかも
996日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:37:32.84 ID:QEqXIBPM
>>987
たしかにけっこう華のあるエピでありながら
スキャンダラスで難しい一面もあり書きがいのある話と思う
でも今回はちょっともてあましたのかな
女押し倒してもいいいような不敵な魅力というのは
素朴な松ケンには難しかったかも
997日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:39:08.28 ID:20XhukEg
>>993
 最初は探そうともしていなかったし、常盤が乗り込んできた時も、
普通に保護するつもりだったのでは? それが乗り込んできた上、
「自分と子供を養ってくれ。その代わり何でもする。言っとくけど私は義朝の妻ですから!」
と仰せられた上は、清盛さんも遠慮なくプレイしないと常盤さんに失礼というものw
998日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:42:23.37 ID:j70TkzCe
>>997
そっか、「私は義朝の妻ですから」って
これから起こる事態を見越しての前置きだったのか
そこがわかっていなかったよ
999日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:42:40.45 ID:y6sZFPVt
夜に男女2人きり

それも相手は都で随一の美女

据え膳食わぬは男の恥でしょ
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:43:56.51 ID:eD9zmfbD
>>1
乙!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい