【2012年大河ドラマ】平清盛 Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part126
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341709493/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:00.17 ID:rqbIG97a
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
3日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:31.24 ID:rqbIG97a
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:54:05.89 ID:rqbIG97a
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第26回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/清三郎:草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
5日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:54:25.19 ID:rqbIG97a
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:55:48.01 ID:rqbIG97a
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:56:23.21 ID:9IqzFxeF
ってか次週予告で義朝が政清を刺してたよね?
あれ政清じゃなくて政清の叔父か?
81:2012/07/08(日) 22:57:35.95 ID:rqbIG97a
告知にいったら前スレ埋まってたお!!

ってか今回演出渡辺一貴で合ってる?
9日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:59:53.88 ID:EfxPa1ou
頼朝も義経も使い捨てにした関東武士最強だな
さすがに京のおじゃる公家とわたりあっただけはある
10日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:00:23.01 ID:SUgyGsgD
いちおつ
11日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:00:46.85 ID:PBws34LR
弁慶が源氏方に肩入れする動機は、

後世、判官びいきて言われる。あれだね。
12日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:00:52.62 ID:wh8VCgJf
itimotu
13日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:01:01.96 ID:CbnPIvfm
>>1
14日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:01:03.35 ID:meJY+zPX
>>7
自害だろ
15日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:01:09.95 ID:f0wopS9k
いちおつ
>>7
ふふふふふ

前すれ、弁慶はダメ義ファンじゃないよ
義朝の所に正清が戻ってきたのを見て男泣きしてから(撮ったけどバッサリカット)
16日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:02:46.77 ID:CbnPIvfm
平朝臣家貞
17日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:03:39.22 ID:xttJDru7
今後は、後白河が今様を披露するミュージカルパートを入れるべきw
唄いすぎだw
18日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:04:02.26 ID:jtylCloZ
>>11
公式サイトでは、神輿に矢を射た清盛見て惚れたそうな。
清盛と関わりたいから(戦いたいから?)源氏にコネつけておきたいのかな。
19日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:04:31.41 ID:EfxPa1ou
>>16
自分もそこは盛り上がった
20日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:04:45.70 ID:PBws34LR
予告で出てきたの塚本高史だよね?
21日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:03.05 ID:r0G3Uz5q
義朝と正清は刺し違えるのかな?そうなると長田の扱いがどうなるんだ?
22日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:48.66 ID:CbnPIvfm
>>19
家貞さんはけっこう歳なのに頑張ってるな
23日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:49.53 ID:zxLkcXod
>>20
うん
安達盛長だよ、えらい汚かったなあw
24日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:56.18 ID:Z7HYt/YG
>>15
そんなシーンが!?
25日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:32.01 ID:+wxS05TO
>>1乙じゃ
罪人どもを斬首せよ

前半が良かったって人ら、家貞のセリフ(実際には清盛の伝言)聞き返してみ
「主を守るのが武士」と言ってたけど、それって主を救うためには何でもするぞって意味にも取れる
しかも「あんたがトップ」とは言ってるけど、「あんたが主」とは一言も言ってない

一見恭順を誓ってるようでありながら、
「主」を「帝」と読み替えたらちゃんとした宣戦布告になってるのがすごい
26日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:32.90 ID:EfxPa1ou
朝臣なのかあ〜
てのがあってな
27日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:07:20.98 ID:hIqRsiOm
>>1

前スレ
>>980
そうなんだ。
重盛の人は童顔なんだから、年齢順で役を割り当てちゃえばよかったのにね。
28日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:07:56.69 ID:PBws34LR
和久井映見、ここ数週間でてきて、しかめ顔するだけで台詞なし。
来週は予告で出てきた「あ」だけなのかな…。
29日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:08:09.05 ID:QYegCXvM
名簿の署名って自分でやったのかな?
一時停止してみるとキャラが良く出てて面白い。
基盛字汚い。経盛字細すぎw教盛字でかすぎ。
家貞達筆すぎて読めないw忠清字太すぎw
30日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:08:59.24 ID:zxLkcXod
>>28
来週こそ一番の見せ場だよ
頼朝の助命嘆願つう見せ場が・・・>公式
31日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:12.40 ID:bausVFC1
重盛よかったよ
宗盛は初陣とはいえ、へタレな感じがよく出てた
32日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:52.06 ID:f0wopS9k
>>28
頼朝関連あるだろ
33日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:53.04 ID:VMOas99b
予告で清盛が常磐を押し倒してたけど、お腹に牛若がいるときにヤっちゃうの?
34日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:55.42 ID:D4HUwILT
このドラマを見てから自分勝手な源氏が大嫌いになってしまった・・・
やはり平氏の世の中がずっと続いてほしかった
35日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:10:00.98 ID:PBws34LR
>>29

あれ、宥めすかして書かせるシーンを入れた方がよかったと思う。
キャラ設定を印象付ける意味でも。あの一瞬じゃ気づかん。
36日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:10:05.44 ID:KjoZVpDa
宗盛の人顔は悪くないのにヘタレて
37日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:10:10.41 ID:67kc8wKN
名簿を提出して騙すとはやるね
思えば源義家も東北地方の戦いで蝦夷の安倍氏にボロ負けして、
もう一方の蝦夷の清原氏に援軍を乞うために名簿を出して頭を下げたって話もあったぜ
38日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:10:21.60 ID:QYegCXvM
>>21
一説によると、長田が裏切ってその裏切りを察知した義朝が
正清に介錯させる→正清自害ってのもあるらしい。
39日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:11:07.70 ID:67kc8wKN
>>34
民主主義国家でない限りは天下人が天下を勝手に動かします
清盛もそうなります
40日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:11:13.64 ID:aPlwMQ39
>>29
お前すげえな
改めて見てなんか感動したわ
41日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:12:43.20 ID:sEWZw0Qr
>>28 >>30
彼女は見る目あったよね。
頼朝を生かしたことで自分の子孫は残せた。
頼朝を殺していても他の御輿で平家は倒されてたはずだから。
42日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:13:42.57 ID:bausVFC1
>>33
押し倒して初めて分かる
常盤の覚悟のほどが

もちろん産後
43日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:13:42.83 ID:G10SosEt
>>1
乙です
合戦の際の武将はそれぞれ良かった
重盛、義平、頼盛、頼朝が印象に残った
塚地も熱演だったと思う。二条天皇もいつになく声張ってたな
一騎打ちは個人的にあまりはまれなかったが・・まあドラマとしては
清盛と義朝の見せ場なんだろうな
44日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:13:47.39 ID:cSSTfro6
今日は出かけててまだ見てないんだけど、わざわざ録画を見る意味ある回だった?
45日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:13:53.89 ID:ZEr3JbS0
>>29
録画していない。
誰かウプしてくれ・・・
46日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:14:07.30 ID:EfxPa1ou
名簿の提出なんていまからすれば大して意味なさそうな気もするのに
大事に思われてるのが不思議
まあ、信頼がそれで油断してまんまと玉をのがしたというなら話的には面白いよ
47日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:14:27.49 ID:xttJDru7
>>33
臨月の妊婦を押し倒すとかないわ〜清盛
一騎打ちで頼朝をタコ殴りにしていたし、DQNていうより鬼畜だね。
48日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:14:35.56 ID:9KId2UVk
頼政離脱唐突すぎ
それなら井戸に官位ネタを頼政にして拉致後に離脱とかにしたほうが
49日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:14:45.64 ID:PBws34LR
塚地と双六してた人が気になる
50日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:15:03.87 ID:f0wopS9k
>>41
他の御輿は地位が低い
51日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:15:05.18 ID:rqbIG97a
>>44
あるよ
帝が六波羅に逃げ込むとか面白いよ
52日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:15:29.28 ID:+wxS05TO
>>44
クソ回や不愉快な回はあっても、視聴が無駄になる回なんてない
53日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:15:36.47 ID:meJY+zPX
>>29
犬HKの小道具さんナメんなよw
54日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:15:41.20 ID:zxLkcXod
>>29
おお
このスタッフはほんとこういうところ芸が細かい
55日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:16:54.04 ID:cSSTfro6
分かった
眠いけど観る
今日は子供とプール行ってたんだ
泳ぐと眠くなるな
56日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:17:30.12 ID:xttJDru7
>>47
タコ殴りしていたのは義朝だった。
しかし、何かにつけて宗剣エクスカリバーを振り回す演出はもうお腹一杯だ。
57日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:09.93 ID:9KId2UVk
あの名簿
役の人が書いたのかな?
58日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:34.78 ID:I1840Y9h
>>25
あのシーン、主じゃなくて主上(おかみ)って言ってなかった?

主上は帝を指す呼び方だから、あそこは『帝(例え監禁でも)を守るのが
武士の務めだから、擁したてまつる中納言に今は名簿渡しとく』の意味だと思って見てた。

だから帝を六波羅に渡らせた後、武士の本分に勅命つきで正当性が強まるんだと感じた。
59日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:19:04.90 ID:cSSTfro6
今から風呂で体を清めてから見るわ
その間によかったら見どころまとめててくれないか?
60日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:19:07.33 ID:sKFOQJN3
>>31
初陣つうか拉致られたっていうかww

ところで>>1
褒賞を授けるぞ 大国の守か小国の守か
61日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:19:07.85 ID:QnmkDZDn
>>29
清盛がご飯食べてる時名簿の紙を盛国が持ってきて
清盛重盛...が署名するシーン撮ってたけどなかったね
62日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:19:22.86 ID:QRoBh9Vw
鬼若の台詞なんて言ってたの?
邪魔が入って聞き取れなかった。
63日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:19:49.85 ID:qdQ9wQNg
>>19
ついでに官位も言ってくれりゃよかったのにな
筆頭とはいえ家人がどうだったかわかれば源氏との差もさらに際立つのに
64日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:06.75 ID:c5uoCT7I
経子たん、普通眉だったな。
前は麻呂眉じゃなかったっけ?
65日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:36.31 ID:57U2uJG6
一騎打ちの展開はさすがに困惑したが
「若奥様レイプもののAVで、旦那の留守中に宅急便のおにーさん達に輪姦
された後、夜中旦那が仕事から帰って来たら、また普通にラブラブでHする
展開とかあるだろ?あれと同じだよ」と自分に言い聞かせて観た
66日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:40.01 ID:bausVFC1
>>50
「草燃える」の頼朝なんか思いっきり御輿だよなw
67日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:44.13 ID:+wxS05TO
>>59
ラスト10分以外のすべてが見どころ
68日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:57.57 ID:5yjz44x2
家貞が名簿提出したときのリアクション

信頼はノー天気に大喜び
義朝は疑念を持ったままとりあえず信頼に従う
経宗、惟方は逆にこれで清盛の作戦を見破り六波羅に赴いた?
69日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:21:42.78 ID:ta9rfD0+
もうエクスカリバーというよりストームブリンガーだなあの宋剣
70日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:21:46.14 ID:QYegCXvM
>>33
牛若抱いて逃亡→出頭だから
産んでるんじゃない?
71日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:30.65 ID:EfxPa1ou
ラスト10分もよかったぞ
事前に一騎打ちかようぜー と思っていた予想をくつがえす良いできだった
太平記の画は絶対にすすめられないが、これなら良いw
72日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:34.57 ID:QYegCXvM
>>61
そうなんだ。見たかったな。
どっかで見られる?
73日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:43.14 ID:PBws34LR
清盛が平安のゴッドファーザーなら、
盛国がトム・ハーゲンで、家貞がピーター・クレメンザ…
あとは…頼んだ!!
74日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:55.26 ID:9KId2UVk
うーむ史実とはいえ
名簿提出で忠誠誓うふりから数日後に女装で帝奪還ってすごすぎ
75日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:24:04.56 ID:QlvbHk0l
一騎打ち意外は面白かったw
最近は清盛がちゃんと魅力的になっているし、
以前は宝の持ち腐れ状態だった梅雀が活躍している。
今回は頼盛も活躍していたのが嬉しかった。
相変わらず時忠もいい味出している。

そして公家の面々も相変わらず良いw
76日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:24:42.48 ID:VSs7JZii
>>68
なんだかんだでちゃんとしたお公家さんだから家貞の言葉の選び方に反応したかもね
77日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:24:52.74 ID:ppBFhnZq
賀茂川で清盛登場と同時に騎馬で両脇に居流れる重盛と宗盛がかっこいいな
78日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:07.81 ID:bausVFC1
たまには研ぎ紙に研がせるとか、そういう細かい演出があってもいいと思う>宋剣
79日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:21.33 ID:QlvbHk0l
>>73
宗盛はフレド
80日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:30.78 ID:9KId2UVk
再来年大河発表っていつ?
81日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:45.61 ID:I1840Y9h
>>64
武家に嫁したから、化粧も公家風から改めたんだろう
82日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:53.47 ID:QhYal2gk
>>44
平治物語絵巻を見た方がよいかも
83日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:59.17 ID:EfxPa1ou
トムはかっけーよな
84日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:26:11.82 ID:aPlwMQ39
>>45
これだな画質悪くてスマソ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3180055.jpg
85日曜8時の名無しさん :2012/07/08(日) 23:26:14.63 ID:jgIgtTcG
昔の新平家の方がオールスタジオ撮りでもテンポ良いやん
平氏軍が矢を放ってあれから両軍ぶつかるのが合戦の醍醐味なのに。
エキストラ並べるだけでそこまでの予算が無かったのかな
86日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:26:21.75 ID:Tz0XhnMr
頑張って見続けても、清盛が好きになれない
というか、好きになれる登場人物が極端に少ない
人物描写と脚本と演出すべてが安っぽい
以上
87日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:27:26.38 ID:KjoZVpDa
>>84
すげえええw
88日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:27:36.01 ID:1T8wl/sy
>>75
> 最近は清盛がちゃんと魅力的になっているし、

でも、どうしても青年期と中年期が繋がらない。。。
人類のミッシングリンクレベルで進化過程が謎
89日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:27:37.85 ID:QnmkDZDn
>>74
それだけ二条天皇親政派の態度翻しが速かったんだろうね
90日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:28:00.76 ID:rqbIG97a
>>84
これはwww
役者じゃなくて書家が書いてるな
91日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:29:30.05 ID:QRoBh9Vw
>>73
知盛がマイケル
92日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:29:50.31 ID:bausVFC1
一騎打ちはお約束だから外せない
義朝の「来いっ!」っていう目配せもアリエネー!っていうレベルだし、
追っ手が清盛だけとか、もう絶対にアリエネー!っていう感じだけど
それでも、あの一騎打ちはだけは絶対絶対外せない
ラストサムライの忍者襲撃シーンのごとく、絶対に外せない演出なのです
93日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:30:11.59 ID:iZk9dfUv
ID:cSSTfro6
自分語りも上から目線も不要
どうせおまいさんには理解出来ないだろうから
観る必要は無い 左様なら
94日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:30:37.08 ID:ZaW3fG/O
松ケンに感情移入できないときついなあ
アニメや漫画によくある作り手が自己投影して勝手にカタルシスを得てしまっているオナニー作品
松ケンの満々顔見ても独りよがりな中2にしか見えない
95日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:30:51.83 ID:QRoBh9Vw
>>84
経盛相変わらず影薄い
96日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:31:21.50 ID:Z7HYt/YG
>>86
そこまで頑張って見続ける意味は?
97日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:31:35.30 ID:QnmkDZDn
>>84
サンクス
この書道家の人ちゃんと盛盛や家貞盛国忠清のキャラ字で表現してる 凄い!
98日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:33:44.26 ID:r0G3Uz5q
予告で盛長?が「禅尼様に呼ばれて来ました」みたいなこと言ってた気がしたけど池禅尼と盛長って関係あるの?
99日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:33:51.50 ID:+wxS05TO
>>96
ドラマそのものは楽しんで見れるけど、松ケンまたはこのドラマの清盛が嫌いとか?
100日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:34:25.89 ID:QRoBh9Vw
>>65
具体的すぎて笑
101日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:07.48 ID:PBws34LR
>>95
琵琶の名手、薩摩守忠度は登場すらしてないぜ!
102日曜8時の名無しさん :2012/07/08(日) 23:35:21.65 ID:jgIgtTcG
磯P「良いじゃん。清盛義朝の一騎打ち入れよや」
オリジナルからごちゃごちゃになるラジオの時間みたいな感じか
103日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:25.41 ID:EfxPa1ou
教盛にくわれてるよな経盛
104日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:36:41.39 ID:QnmkDZDn
>>101
後ほど出るよ お楽しみに
105日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:36:47.17 ID:jtylCloZ
>>84
基盛の字はおおらかで楽しげ
106日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:04.20 ID:gjeFWb7i
武井、常磐は雑仕女の役だって全く理解してないんだな
どこぞの姫のつもりで、高ビーに出てきてた
本来出てきたらおかしい場面で、偉そうに出てきて、情緒皆無で邪魔なだけだった
107日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:07.71 ID:Tz0XhnMr
>>96
豊富なキャストによる熱演、歴史ものであるということ、
撮影技術の美しさに対する評価

しかし厨2単純バカ→老獪な政治家のよう→少年漫画の主人公ばりの
青臭い愛・友情・正義語り→卑怯で下品、乱暴描写と猫の目のように
くるくる変わる清盛像には一貫性がなく、言動に感情移入出来ない

108日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:34.24 ID:iZk9dfUv
共感出来ないから駄作
感情移入出来ないから駄作
泣けないから駄作

実に…ゲフンゲフン
109日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:37:57.18 ID:QRoBh9Vw
>>98
脚本家が比企尼と混同と予想
110日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:38:50.62 ID:EfxPa1ou
>>106
キャラづくりとか一切考えてないよなw
111日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:39:29.13 ID:rS97SIKS
重盛の中の人は声を張るとめっちゃ良い声になるな
112日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:40:56.70 ID:hIqRsiOm
>>29
録画を見返してきた。
ホント、NHK凄いw

時忠は署名してないんだね。
一門の会議には参加してるのに、二条帝を六波羅に連れて来た時は呼ばれてないし、
どういう立ち位置なんだろう。
113日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:41:17.43 ID:gjeFWb7i
>>前スレ565
大将の一騎打ちはドラマのお約束みたいなものだから自分も許せなくはないけど
あの捌け方はないに禿同
あそこは双方の味方がまたワラワラ出てきて大将を引っ張るとか
源氏の正清が表れて清盛を制すると同時に
義朝にヤバイ状況だから早く落ちましょうと促すとかやって欲しかったね

あの終わり方じゃバカ丸出し
114日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:41:49.01 ID:bausVFC1
>>106
だけど咲ちゃんのおかげで、ヘリウムガスは在庫僅少になってるらしいよ
115日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:43:02.34 ID:dt0ss/qs
>>98
平治物語じゃ、
頼朝が池禅尼に家来ほしいってねだるからその家来かな
116日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:43:05.33 ID:EfxPa1ou
一騎打ちを真剣に語ってる自分って何? 
と冷静に振り返ってみることをおすすめする>>113
117日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:44:50.89 ID:QnmkDZDn
清盛が大宰府へ行く時成親で見てた巻物には
ちゃんと歴代の大宰大弍の歴代の名が書かれてたのに映してもらえなかった
118日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:45:30.81 ID:wLSGI3ac
二条天皇の声がやばすぎる
119日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:46:30.59 ID:ppBFhnZq
予告の清盛が頼朝ぶん殴って常盤押し倒してた
120日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:48:02.58 ID:SHNo5am+
>>112
時忠は堂上平氏だからではないの?
121日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:00.28 ID:e1Y9Z/H8
>>46
本人が書いた実名(諱)には霊が宿るといって貴重なもんだったんだよ。
鎌倉御家人なんかはそれまで頼朝が花押いれて渡してた安堵状が政所下文という役所書類になったら、頼朝様の名前でくれとごねたぐらいで
122日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:29.02 ID:PBws34LR
>>112
二条帝から不信を買うことになる人物だし、
あえての「不在」なんだろうな。
123日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:30.00 ID:bausVFC1
>>118
二条天皇・・ノンケを狂わすタイプw
124日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:54.23 ID:wLSGI3ac
>>120
伊勢平氏以外からの口出しは無用!て言われてたもんな
125日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:55.48 ID:+wxS05TO
いやでもセリフの一言ぐらいあっても良かったと思うぞ
一騎討ちに向かう清盛には

「源氏を滅ぼす!」って言っちゃったから、鴨川のアローレインで決着するのが普通
勝利がほぼ決定した立ち場から、わざわざ敗将と同じ位置まで下りてきて一騎討ちとかアホすぎる
前半で清盛の賢い所を見せたのが台無し

あの圧倒的有利からそんなアホな事をする理由は、少なくともセリフで語らせるべきだった
126日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:58.12 ID:gFXdahmh
>>111
平家を奮いたたてた”3平”演説が全然なってなかったのが残念。
127日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:50:12.66 ID:tgk3xRnO
今日は重盛、悪源太、頼朝は凄く良かったね

>>84
すげえww
128日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:50:13.50 ID:EfxPa1ou
時忠は平家一門ではないぞ
あくまで別家だ

頼朝の御前会議に嫁の家族の北条が出席してたからといって
源氏の名簿に北条がのったりしないだろ
129日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:52:11.24 ID:thdx2lxC
源頼政の裏切りタイミング
いくらなんでもあそこまで遅いってことはないだろ
加茂川挟んだところで逃げてたら処罰の対象になるだろ
130日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:52:13.46 ID:ta9rfD0+
頼朝って再来週には中川から岡田にバトンタッチだっけ?
なんか勿体ないな、若武者ぶりがよかっただけに
131日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:53:15.74 ID:N5tjBjyG
>>29
棟梁よりでかい字で名前書いてるのは誰だと思ったら教盛だったか
132日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:53:26.45 ID:2FznYykA
一騎打ちがやりたかった、魅せたかったのはわかる。
ヲタから見たらカッコいい姿をありがとさん、だが
でもなぁ、頭半分はストーリーの流れで見てしまうから
せっかく良い画でも疑問符が拭えなくて、こんなに良いシーンなのに
役者も頑張ってるのに冷めてしまう

疑問
1対1で戦ってなんで武者修行までして力をつけた義朝が清盛に負けるんだ?
清盛が勝っているのは経済力と兵の数と知力じゃなくて
武術まで適わなかったなんて。
133日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:40.85 ID:wLSGI3ac
>>129
実際は二条天皇六波羅行幸時点で裏切ってるもんな
134日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:54:58.78 ID:tgk3xRnO
>>130
品があって凛としてて賢そうで…
田中由良も良かったしで、あの頼朝は応援したくなる
135日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:55:39.96 ID:sEWZw0Qr
>>132
宋剣の威力だろう。ガンダムに乗ったアムロに誰も勝てなかったのと同様。
136日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:55:42.36 ID:+wxS05TO
>>132
武術というか腕力
理由は友切よりも重たい宋剣を毎日振ってたから
137日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:56:04.35 ID:QnmkDZDn
宗盛元服式の時
なんで盛国でなくて時忠が清三郎を連れてきたんだろう
138日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:56:09.83 ID:fyLNB14Q
>>130
うん、勿体無いね。もっと見てたい中川頼朝。
でも伊豆に流されてから岡田登板なるから
見てる側も切り替えはし易いよね。
139日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:56:10.14 ID:ta9rfD0+
>>132
連日襲撃警戒して臨戦態勢続きで疲れてた義朝と
連日宴会でいいもんたらふく食って体調万全だった清盛の差
140日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:57:11.63 ID:wLSGI3ac
実際は宋剣なんか使ってないだろ。
切れ味は日本刀に遠く及ばん。
141日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:57:43.13 ID:w6DKtuak
>>126
あれよく聞き取れなかったなー
142日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:58:27.21 ID:5WcaAoAI
やはりこの大河は源氏が主人公だな。ついにジャニーズ頼朝と
牛若丸義経の誕生ですな。結局最後に勝ったものがヒーローという
ことかいな。清盛の和久井継母がつくずく憎くなるのぉ
143日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:58:27.55 ID:+wxS05TO
>>140
そりゃそうなんだが、このドラマで宋剣否定はないだろ
ヘタすりゃこの大河の存在理由に関わるw
144日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:59:15.47 ID:dt0ss/qs
字幕付けてたから普通にかっこえーと思ってた
145日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:00:13.67 ID:WV00UQxh
>>133
時系列はちゃんとしてくれないと
どうもすっきりしない
146日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:00:35.11 ID:khRcqg2h
>>142
ジャニーズ?


そういえば、平家は何で宴会してたんだろ?
147日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:00:43.36 ID:ppBFhnZq
鎧着てるな斬るより宋剣でぶん殴るほうが有効とか?
148日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:08.91 ID:RZMMYcsI
>>143
普段は宋剣振って身体を鍛えて戦の時は日本刀使うんならまだいいけど、
戦や忠正を斬る時も宋剣というのはさすがに無茶苦茶だろ。
149日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:23.95 ID:/9L6sz8u
何気に忠清も貫禄があって良かった。
重盛の持つ奥行感や、
戦闘場面での頼盛の迫力、
家貞と盛国の持つグレード感、
一騎打ち場面になる前までの懐の深さのあった清盛
独自の視線の経盛と時忠で、楽しめた。
150日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:37.63 ID:e1Y9Z/H8
>>146
>そういえば、平家は何で宴会してたんだろ?
敵を油断させるためっす。
151日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:44.04 ID:YYo3YGEz
>>146
戦争する気はありませんよっていう信頼へのアピール
152日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:50.25 ID:4P1dF7qv
やっと牛若・スカイウォーカー誕生か
153日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:02:28.57 ID:QlvbHk0l
>>137
姉の子だから気にかけているとか。
頼りないから猶更。
154日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:02:30.36 ID:VQJ79SjV
一騎討シーンは別れの儀式として必要だったんだよ
「また会おう」は強がりの捨てゼリフ
もう、終わり〜だねえ〜と聞こえてきそうだった
155日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:03:03.20 ID:rr6xsWg8
>>143
宋剣にモチーフ持たせすぎて色々おかしくなってる気がする
宋剣優先のせいで小烏丸なかったことになってるし
156日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:03:16.00 ID:Q6llF4RR
宋剣はむちゃくちゃ重そうだけど、実際振り回せるのかな?
斬るというより叩き割るような感じだ
157日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:03:25.31 ID:PI+MkyMZ
>>146
源氏方というか、信頼一党を油断させるために
毎日呑気に宴会してま〜す。ってアピのための宴会でもあるし
同時に英気を養うための宴会でもある。
158日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:03:50.12 ID:/9L6sz8u
まー自分は一騎打ちの場面に萎えたけど
好みに合う人もいるんだろうね。
159日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:05.16 ID:QYegCXvM
>>150
>>151
そうなんだ。
昵懇にしてた信西が殺されたのに宴会三昧って逆に怪しくね?って思ってたけど
当時は逆らわない意志を表すのによくある手だったのかな。
160日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:25.79 ID:+wxS05TO
>>148
実際には実戦で使う刀よりも重たい剣で素振りを続けると、
かえってレスポンスが悪くなって役に立たないけどな

普段から重い宋剣で練習してるなら、実戦でも宋剣使った方が強い
161日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:31.90 ID:vVjeREOx
>>154
もう落ち武者狩りでどうしたって死ぬのが分かってるからな
「負けてはならぬ戦いに負けたのだ!」
162日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:35.29 ID:ECW/m7+q
おとなしそうな顔してて策略たくらんでる時の清盛
目がきらきらと楽しそうでいいなw
やっぱあっちが本領だよな
163日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:05:17.09 ID:bw1ssIy6
アピールのための宴会は良いとして、毎日飲んでたら肝心のときに2日酔いで体が動かなくなりそう
164日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:05:47.13 ID:/9L6sz8u
>>157
源氏側が何気に戦いが間延びして疲れててきているのに対し
平氏側はエネルギー十分補給って感じだったね。
165日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:07:06.52 ID:ECW/m7+q
宴会してたら合戦になっちまって二日酔いになってあまりに苦しかったんで
迎え酒飲みながら戦ってたやつがそういえばどっかにいたな
166日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:07:29.93 ID:rnDcMaqD
宋剣は叩き斬るためのものだもんな
使い方が全然違う
これでいざ勝負と言われても
ほこ×たてみたいな色物ショーの感じ
167日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:08:02.34 ID:5WcaAoAI
日本刀の切れ味は世界屈指のかみそりだが、実践では
あまり使われない。宋剣や洋刀は力で叩くという表現がぴったりかも。
168日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:09:05.13 ID:ECW/m7+q
あの大鎧に日本刀って通じるの?
169日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:09:15.52 ID:UvmYa6xa
>>92
俺もドラマ的には一騎打ちに持ち込んだのは仕様がないというかお約束だと思う。
ただ見逃すのはないだろうと・・・
せめて清盛が涙を流しながらトドメを誘うとした際に
政清が電光石火の勢いで助けに来て、義朝共々逃げていくという方が良かった。。
170日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:10:06.08 ID:hD+0a8ym
しかし源氏兵が振る舞い酒飲んでる時義朝はどこいってたんだろう
171日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:10:38.19 ID:PI+MkyMZ
この手のアピール宴会って、後世秀吉なんかがよく使う手だよね。
秀吉は故事に学んでたってことかな。
それとも、あれは司馬遼太郎氏の創作?
172日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:10:40.97 ID:xlAHQ9oK
成親が信頼方についた理由がよく分からない。
保元では勝利した後白河方についてたのに。
あっちいったりこっちいったり地に足が付いてない人物なの
だろうか。ドラマだと、流されるままにいつのまにか信頼の
近くにいたみたいな感じだった。
173日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:11:38.62 ID:TA7ELlQU
経宗って色々頑張った人なんだね。wiki

有薗さんには再出演望む
174日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:11:42.33 ID:crVscLfJ
重盛と経子はいい夫婦なんだろうな思わせる空気があったな。
取りあえず重盛が家では安らげそうでほっとした。
175日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:12:13.29 ID:K5fKPLCv
ゴメン、一騎打ちよりもやっぱり二条天皇女装で逃亡などの
有名なエピソードや日本一の不覚人とかの名セリフが出てきたほうが
おお〜っと感動してしまう。頼朝の助命嘆願も楽しみ
176日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:12:28.95 ID:FaA5rvuz
> 宋剣の威力だろう。

せっかくの見せ場で視聴者をポカンとさせてしまうのも宋剣の威力
177日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:13:33.96 ID:a+PYcDLQ
<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__1018__1046__
1121__1216__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
※放送日の過去最低は第16回「さらば父上」の945
178日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:14:38.64 ID:SyCu/Y1n
既に元関白なのにしっかり出番確保してる忠通様すげえ
流石摂関家嫡流はしぶとさが違いますな
179日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:14:44.67 ID:WV00UQxh
>>175
池禅尼の出番か
180日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:14:45.66 ID:hD+0a8ym
>>174
あの場面いった?
また助命嘆願の伏線?
181日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:14:50.15 ID:FaA5rvuz
>>175
しかし「ニッポン」という言葉はこの時代あったのかねえ…
182日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:15:01.07 ID:ORc4iaGJ
日本刀ってやっぱり美しい

エクスカリバーと一緒に映ってると尚そう思う
183日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:17:31.30 ID:ECW/m7+q
オレの忠通様は今日も見事にピンクレだった
出番はほんと1秒未満であったが、その一瞬でも、忠通様がお公家の最高峰
という権威を身をもって示されていた
自分の動体視力に間違いはない
184日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:17:46.58 ID:Vtk+6uXP
宿命の対決って
ケータイ捜査官vsライオン丸のことだったのか
185日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:18:15.52 ID:YYo3YGEz
>>181
弥生時代は「ひのもと」って呼ばれてたけど、
奈良・平安時代にはすでに「にほん」「にっぽん」って言われてたらしいよ
186日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:18:20.68 ID:d2QUwCsb
>>172
成親の妹が信頼に嫁いでいる
187日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:18:29.87 ID:vVjeREOx
「日本」は700年ごろからあるぞ
188日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:18:49.77 ID:FaA5rvuz
>>182
日本刀美しいよな
どうせなら小烏丸と髭切りの対決でみたかった
189日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:19:24.77 ID:Zn7BnxG3
>>172
〔経子とは別の〕妹が信頼の妻になっているから。
190日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:20:43.57 ID:/9L6sz8u
>>182
実際、ウィンザー城の展示コーナーのような場所で、
日本刀だけ別格的な扱いで飾られていた。
191日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:20:59.80 ID:YYo3YGEz
>>182
日本刀って同じ大きさクラスの武器だと世界最軽量で一番丈夫らしいね
軽い・折れない・良く切れる武器
192日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:21:27.83 ID:D4oM7j+D
松ケンのファンだけど、清盛役には魅力を感じない
馬に乗り宋剣で戦うなんて、重すぎるだろうと突っ込み入れまくり
演出、何とかならないのかな
193日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:21:44.02 ID:HV/IEbeb
宋剣も戦の守り刀のような扱いで、屋敷や旅の道中で
いつも清盛の傍らにあり、時折磨きつつ眺める
みたいな感じならいい小道具になるのに
だってどう見ても刀に振り回されてるし、戦い辛そうだもん
194日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:21:44.39 ID:a/iLBqUv
一騎打ち、しゃあない。スタッフが張り切ってたしな。 双方の回想シーンを
ふんだんに織り交ぜながら35分くらい割くかと覚悟しとった。
あそこでどちらかの陣営が伏兵配置してたらイチコロだろ?双方武士道精神
を守って見守っていたとゆうことでしょう
195日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:22:47.04 ID:K5fKPLCv
確かにエクスカリバーより日本刀のほうがずっと美しい
鎧も清盛のは凝ってて高そうだけど義朝の鎧のほうが
武将らしくていいと思った。あれは新平家か義経の衣装かな?
196日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:23:29.70 ID:EsRUocqi
弓を射た頼朝役の子の目つきと顔つきが凄く印象に残っている
197日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:26:33.36 ID:D4oM7j+D
頼朝はいつも目がうるうるしている
清盛と父のやる事をよく見て比べ、考えているように見える
198日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:26:35.68 ID:ECW/m7+q
義朝の下品な軍に占領されて平家に助けてくれ〜というお公家の姿みて

義仲の下品な軍に占領されて誰でもよーい頼朝助けて〜というお公家の姿がみえた

ほんと進歩ないなあいつら
199日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:27:06.23 ID:1mc6d/QY
常磐のゴリ押しはまんま役者の武井のゴリ押しまんまだからうざいったらありゃしない
義経・静御前と並んだ変な持ち上げっぷりに昔から辟易していたが、この三人は本当に酷いな
由良御前じゃなくて常磐が死ねばよかったのに
200日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:28:17.48 ID:d2QUwCsb
>>188
小烏丸は刀身の先端から半分以上が両刃という
本格的に反りが入る日本刀の前の過渡期の刀
ひょっとして両刃だからといってあの宋剣なぞらえてるのか?
そんなとこのディテールに凝るとは思いにくいがw
201日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:29:21.18 ID:vVjeREOx
一騎打ちは手出ししちゃなんねえ決まりだっけか
いい時代よのう
202日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:31:25.47 ID:hD+0a8ym
>>199
美人薄命
203日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:34:30.64 ID:8fQwEWIS
録画見終わった
史実というかよく聞くエピソードが入ってたのがよかった

清盛、父を越えた立派な棟梁
義朝、父と同じくらい残念
重盛、祖父、父を凌ぐポテンシャルを感じさせる。ここから長生きするなら大河の主役レベル。

宗盛、ポテンシャル感じさせなさすぎワロタ
204日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:35:21.52 ID:ECW/m7+q
清盛があのおじゃる公家にどの程度入れ知恵したかしらんが

の脱出シーンは最高だったな
205日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:28.34 ID:iqkTcMj8
でもここまでしっかりと金床の包囲殲滅を表現した源平合戦もないような気がする。
あと
義平と重盛の一騎打ちとか抜丸装備の頼盛大活躍とか
206日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:39:08.22 ID:s4onlbdF
とりあえずアフリカウシガエルはすごいぜ
カエルの癖にヘビ食べちゃうんだぜ!
207日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:39:59.88 ID:ECW/m7+q
義平なんて帝の顔なんてしらんだろからなw
見逃すのも無理ない
208日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:40:30.44 ID:1mc6d/QY
>>202
そうか 納得できた
209日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:40:55.88 ID:iqkTcMj8
>>199
でも声は嫌いじゃない・・・顔は知らん
210日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:41:29.32 ID:GirtBHfV
朝長が全然違うだろ
中宮にお仕えしてた数え16歳の優しげな少年の悲劇のはずがさあ
義平はすごく良かったよ
頼盛も今回は意外と勇ましかった
あと公家を馬鹿にし過ぎ
最後の一騎討ちはだめだ
211日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:41:53.00 ID:nPemYeBg
>>191
刃物技術はやべーよな日本
和風総本家見ていつもそう思う
212日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:42:35.41 ID:K5fKPLCv
おじゃる公家と荒くれ源氏
そりゃ合わないだろうなと思わせるような
すごく説得力のある絵面だった
213日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:42:57.64 ID:KGaZnAWo
>>171
戦線離脱して信長の逆鱗に触れたときだっけか。
大石内蔵助が山科で遊ぶエピも似たような感じだな
古くは史記の陳平あたりも
214日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:46:10.54 ID:iqkTcMj8
>>212
ま、ブタのアホな臨時除目が公卿がソッポ向いた原因ですけどね

そーいや、六波羅の帝と忠通さんの繧繝縁しっかり出てきたねー
帝のが二段重ねになってたような気がry
215日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:47:09.39 ID:CivF7SpI
いろいろ感想違うかもしれないけれど
我が家には今回凄く良かった。
ただし平家圧勝が見えた時点で、源氏一門とともに義朝は都落ち
そこから先の鴨川河畔の頭領一騎打ちは
この低視聴率でも諦めずに見続けてる視聴者へのご愛顧感謝映像特典。
義朝は髭切を持っていきなさい!って事で意見がまとまた。

一騎打ちは想像ほどgdgdじゃなくて良かったけど
そもそも放課後の体育館裏じゃあるまいし
頭領2名の一騎打ちはありえんもんね。
でもおおむね、満足。

なんか清盛が勅命もらったとこ
ついに大河らしい盛り上がりキターって感慨深かったわ。
216日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:49:04.84 ID:ECW/m7+q
清盛が今後のしあがってくのよくわかるな
てなぐらいに勲功第一だな

てか、朝廷直属軍がなさすぎだろw
217日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:49:29.10 ID:SfiFoFS4
>>106
あーそれだ
やけに今回目障りだったのはw
218日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:51:42.57 ID:crVscLfJ
宗盛のヘタレ具合は初陣だから仕方ないとして、
まだ戦闘経験も浅いであろう頼朝の落ち着きはすごいな。
やっぱり祖父たちが斬首されるのを見守っただけの事はあるのか。
219日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:51:48.07 ID:hD+0a8ym
>>106
夫の運気を下げる女人
220日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:52:10.21 ID:iqkTcMj8
>>218
実は弓の名手だったという噂があるとかないとか
221日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:52:49.02 ID:xlAHQ9oK
繧繝縁て帝上皇専用だと思ってたけど、摂関も使用できる
のか。帝のは二段になってたね。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:53:02.18 ID:p4K50c1O
牛若は
本日現在
まだ腹の中だな

誰が演じることになるのやら
223日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:53:41.28 ID:K5fKPLCv
常盤よりおなかの義経のほうが印象に残ったw
いや、まだ出てきてないんだけどね
224日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:54:40.36 ID:p7El6bFP
> 清盛が勅命もらったとこ

むしろそういうとこのゾクゾク感が乏しくてちょっとガッカリ
一番盛上がるとこだと思うんだけど…
松ケンのユル顔のせいかな

あとご愛顧感謝映像特典ならDVDにでもつけろといいたい
微妙すぎだ
225日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:58:14.28 ID:1mc6d/QY
>>224
自分もそこがちょっと物足りなくて 何というか狭い!
そりゃ内裏じゃなくて六波羅なんだから仕方ないけど、もうちょっと豪華な感じにできなかったかなぁ
226日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:59:07.16 ID:a/iLBqUv
>>223 ここまで来たら徹底的にやってほしかった。義朝が常盤のお腹に
頬擦りして「我が見ぬ息子よ。父は再び還るぞ!」
ナレ「だがこれが我が父と弟の最後の対面であった」
227日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 00:59:45.58 ID:khRcqg2h
頼朝も初陣じゃなかったっけ?
228日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:04:23.32 ID:vVjeREOx
ハラボテの常盤がうろうろしてるだけでうざいのに…
229日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:06:02.29 ID:e3SECWWM
>>215
たしかに予告やノベライズから受ける印象よりはましだった
230日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:06:06.57 ID:ECW/m7+q
清盛が勅命もらうとこと、平家の赤旗がががーーとたつところが血がもえた
よく考えるとゴキブリホイホイにひっかかった源氏がワラエルのだがw
231日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:06:10.16 ID:Mg17EzYW
清盛の親心だろうけど、急に早めて、宗盛自身の心構えがないまま元服・初陣。
しかも、付き添いはデリカシーがなさそうな忠清で、気をかけてもらえなかった。
宗盛に戦さの恐怖が染み付いてしまったとしたら、清盛のミス。

ゆとりの自分は、そう思うお。
232日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:06:24.22 ID:Nl9+/7k6
義朝は今回死ななくてがっかりした
清盛に殺されると思ったのに
233日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:06:46.64 ID:nMweC2nI
頼政がまんまとはめられましたなと言って1人背を向けて去って言った直後に矢が放たれたので
頼政が難を逃れたタイミングが気になってしまったw
234日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:07:14.35 ID:K5fKPLCv
>>231
確かに
ちと気の毒になった
235日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:12:43.72 ID:9uUxzKq4
>>207
蔵人くらいにしてやっておけば
236日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:13:14.99 ID:hD+0a8ym
重盛基盛だって初陣ビビってたから問題ない

次回の写真集見ると常磐が出張って出張って 
義朝の死なんてあっという間かも
237日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:15:46.79 ID:a/iLBqUv
>>236 >義朝の死なんてあっという間かも
やっぱり「入浴」しないのかな
238日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:16:21.73 ID:ECW/m7+q
いや、宗盛あっさり戦死した方が平家のためだったかもしれんぞ

それが壇ノ浦で水泳してしまうのだから、世の中ってそんなもんだよな
239日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:17:08.31 ID:vVjeREOx
義朝は自害っぽいな
240日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:17:52.00 ID:p4K50c1O
その後の平家のダメダメは
宗盛のリーダーシップの欠如にあるので
今回の元服アワアワのシーンは
後の伏線になっていると思われる
241日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:18:13.03 ID:hD+0a8ym
>>238
忠清にコーチしてもらったのかな
242日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:19:18.82 ID:s4onlbdF
>長田の裏切りを察知した義朝は・・・

って、あれなんや?周りでも取り囲まれた状態で正清とあんなんやってんのか?
243日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:19:58.50 ID:DKH5MFuN
常盤が出張るのか、想像するだけで恐ろしい
あの人出番の度に殺気を放ってるんだよな
役者個人に何があったかは知らないが、常時殺気を放つのは止めて欲しい
244日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:29:27.10 ID:2dipCUsv
つか初陣の時って必ず忠清がつくんだな
今日の忠清は頼もしかった
245日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:34:05.20 ID:s4onlbdF
頼朝の中の人伸び盛りだなぁ プロフの身長がもう「174a」になってるな
『家政婦のミタ』の頃は「171a」で、松嶋菜々子の方が随分大きかったけど
246日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:34:53.29 ID:K5fKPLCv
今日の回を見るとちゃんと宗盛に共感できるような演出になってた気がしたので
ただのヘタレじゃない描き方になるような予感
247日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:35:36.44 ID:crVscLfJ
>>227
実質戦闘に参加するシーンは今回が初めてだと思うんだけど
信西んとこ襲撃する時はどうしてたんだろう。
武装はしてたし、一応現場にはいたんだろうか?

重盛が兵を引かせる時、自分が一番最後まで残っていて
立ち去るまで義平を見据えたままだったのが良かったな。
本当に長生きしてたらなぁ…
248日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:35:38.22 ID:k0y3s4uF
クレジットで常盤がいつの間にかヒロインポジ(浜を子供が走るとこ)に
なってるのがイラッとした
249日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:37:23.06 ID:crVscLfJ
>>248
いや、あそこは頼長がいたこともあったし、別にヒロインポジじゃないだろう。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:38:20.55 ID:Ys78MfT7
>>244
甲冑かっこよかったね
251日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:38:33.24 ID:S+Cf21v0
先週はサダヲもあのポジじゃなかったっけ?>浜を子供が走る場面
252日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:40:02.98 ID:K5fKPLCv
>>248
うるわしのヒロインポジか・・・
もう頼長やたまこ、由良もいないし得子様もそろそろ退場だろうし
常盤になっちゃうか
乙前聖子ちゃんが再登場したときにはあそこに来てくれるだろう
253日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:40:22.37 ID:aFM4+9lj
常盤武井本当要らない
昨日紹介された寺に行くか迷うくらい

ヤンキー女のせいで自分の中で常盤への印象が最悪
254日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:41:47.67 ID:UvmYa6xa
>>240
なるへそ。
255日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:44:56.88 ID:enePHfTq
>>244
そうだったのか!
256日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:37.02 ID:S+Cf21v0
>>244
棟梁の息子の初陣には、棟梁が信頼する戦上手が付くのはデフォでは?
今回、源氏では頼朝に正清が付いてたし
257日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:58.38 ID:ECW/m7+q
>>248
自分もでしゃばるなひっこめ
と思った

そのあと牛若、と命名するシーンも
女の子かもしれんのに変な小細工するな、と思ってしまった
258日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:47:36.92 ID:2+q43EiI
宗盛リーガル・ハイでパンクロッカーやってたな
法廷で弾き語りしてた
259日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:48:47.30 ID:K5fKPLCv
>>257
女だったらどうするんだと思った
牛若姫にならなくて良かった
260日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:51:33.04 ID:+8HjSaz9
二人の一騎打ちの最中に、西行が拝みながら登場するかと期待してたw
261日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:51:33.61 ID:K5fKPLCv
>>258
細かくてスマンがそれ重盛じゃね?
262日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:57:26.49 ID:Yl1OI6gZ
>>243
初めての大河ってことで気負ってるんじゃね?
こっちには迷惑なだけだが。

来週は常盤が出張るのか…。
今からウンザリだ。
263日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:58:08.69 ID:mZd/+mp6
ネトウヨの憎悪は凄いな
264日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:00:44.67 ID:W7PhP67X
ふと思ったけど忠清って凄い名前だな
清盛の家臣なのに
265日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:00:48.29 ID:U/+UcAZj
>>239
予告で正清と向き合って差し違えていたよ
266日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:07:32.26 ID:UvmYa6xa
嫌いなタレントがいてTVを消したり、観るのが嫌気がする程の人は
コミュ障等を疑った方がいい。
マジで。
267日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:09:04.20 ID:enePHfTq
今回は無駄がなかった。回想がなかったので、内容ぎっしりで満腹。
二条帝の六波羅行幸、ついにここまできたかという感慨があった。
戦闘シーンの重盛・頼盛かっこよすぎ。源氏があえて下品なのも笑える。
しいて難をいえば、やっぱり一騎打ち、と常盤。
「俺とタイマンはれよ」みたいな顎しゃくりも、敗軍の将のくせに態度でかすぎだし、
それに乗る清盛も、それまでの冷静な態度とそぐわない点で非現実的。
ただ、べらべらしゃべりながら斬り合ったり、回想入らなくてほんと良かった。
両手離して乗馬は単純にすごいよ。
義朝は清盛に髭切を残して去ったのは感動だった。
常盤は・・・廊下を歩いてくるところ、ただ歩いているだけだった。
昔ドラクエかなんかで、ひたすらにじり寄ってくる怖いモンスターがいたのを思い出した。
ここは退屈なので録画ではとばそう。
せっかくの押し倒しの相手がこれでは・・・きらめく平氏の棟梁なんだから
もうちょっとマシなのをあてがってやれと思う。
268日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:10:20.82 ID:GRCwZ4A3
一騎打ちの演出はあってもいいのか?とは思ったけど戦に時間に使ってくれてなぜか嬉しかった。んでもうこの先清盛存命中は合戦らしい合戦はもうないよね?しばらく
26945:2012/07/09(月) 02:12:11.39 ID:cLSESHez
>>84
ありがとうございます!
凄い!
270日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:12:53.67 ID:rr6xsWg8
>>172
清盛の娘が信西息子や信頼息子と婚約してたのとか
そういう姻戚関係も背景のポイントだろうに全然やらないんだな
271日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:15:59.61 ID:YYo3YGEz
>>268
宗盛が大敗して清盛が激怒したっていう戦いがなかったっけ?
何だったか思い出せない
272日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:19:59.71 ID:4L0NKDPi
>>266
別に普通だろ
見たくないものが映っても平気で見てる方が鈍すぎ
見ないからってそれをコミュ障扱いしないと266は困るわけ?

だからといって友人が自分の苦手なタレのヲタでも全然困らんし
ソレはソレ、コレはコレ
見たくないものは見ないってだけ
273日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:20:45.15 ID:cLSESHez
今回のラストは三話だっけと同じ構図の画で終わらせたい
だけだったのだと思う。

そこまで凝らなくてもいいかと思ったが、
これが今年のスタイルなのだなとも思った。

個人的には満足。
274日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:22:47.51 ID:dAd8Mm9E
悪い顔したハイキングがアーっと童で出ると期待
275日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:25:40.20 ID:MKGAzir0
華奢な体の俳優ばかりだから
鎧兜に着られてて、似合わないんだよなぁ
だから迫力に欠ける
清盛と義朝は一騎打ちはともかく、鎧は似合ってた
276日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:27:55.91 ID:cLSESHez
常磐そこまで酷いか?
上手くはないがこの作品ではごり押し感はないし
アヒル声も押さえられているが。

でも、嫌いなタレントが出てきて視聴意欲が減退するのは
あるな。

来年は嫌いな女優さんが二人も出るから、今から鬱だ。
277日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:28:50.49 ID:T2bjOWm/
歴史解釈には疎いけど・・
どうせ、清盛や常盤の美化大河なんだから
そーか&オスカーごり押しなんだから
常盤は子供の命を助けるためなら自らも差し出す覚悟の気丈な女
清盛は常盤を無理やり・・!?と思わせて、玉木への友情から
身柄を保護する男気を見せる!とかいう展開になるんでしょ?
で、清盛の子をももうける
それを武井咲が凛とした美女のつもりなドーヤ演技とアニメ声で
やるのだから、松ケンヲタには面白くないんでしょ?
278日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:29:12.51 ID:g4bNuko3
>>271
富士川の戦いかな。
279日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:31:24.51 ID:UvmYa6xa
>>272
それこそがコミュ障。
普通の人はチャンネル変えたりTV消すほど
タレントを嫌いませんってばw

自覚しようぜ。
280日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:32:58.57 ID:1mc6d/QY
由良御前が良かったから、尚更常磐が酷く見えるのもある
本当に良い人から次々と退場していくね…由良がいるからまだ常磐は見れたのに
これから勘違い女が出張るのかと思うともう勘弁だわ
これならまだ滋子でもいいから出てきて、ゴッシーとへんな夫婦関係を見せてほしい
あの二人がどんな会話するのか逆に楽しみになってきた
281日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:42:39.80 ID:enePHfTq
>>271
清盛の死以前に宗盛が率いた戦があるかな?
いちばんのヘタレはご存知壇ノ浦だけど・・。
富士川は維盛だね。
282日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:46:08.14 ID:IX83t8el
武井の常盤悪くないと思うけどな
田中の由良といい今回の大河は源氏側の女性のが凜として魅力的に見える
でも加藤あいは良かったな
ふかきょんガンバレ
283日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:48:16.28 ID:4L0NKDPi
>>279
普通の人www
何が普通の人とか279が勝手に定義するわけだ

嫌いなタレが出てるドラマは最初から普通は見ない
単に嫌いぐらいならどうということはないが(チャンネルを変えることもない)、
中には生理的に受け付けないのがたま〜にいる
そういう数少ない生理的不快なタレだけだけどね
284日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:50:19.45 ID:IUDKXIkG
何にせよわざわざこのスレッドまで来て、やれアイツが酷い、
最悪だ、見ていられない等と書く人のメンタルは謎だわな
作品に対しても同じ事
285日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:53:17.35 ID:g4bNuko3
飲食店でたまにいるよね
嫌いなヤツが出てるからってチャンネルかえるやつ。
あれは普通なのかおかしいかって話か。
普通ってやつはおかしいのの仲間で
おかしいってのもそれなりに神経質でなんだかなぁ。
286日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:56:29.09 ID:4L0NKDPi
層化って凄いな
松山が生理的に受け付けないからとチャンネルを変える人間はコミュ障ということにして
「松山は悪くない!」と主張したいわけだ
そういう風に折伏しろと上から指示でも出てるのか?

松山みたいに不潔でブサイクで悪声で下手くそなものなんて不快だから
思わずチャンネルを変えて不思議はないと思うね
チャンネルを変えるなんて、食事時に汚いもの等が映れば即変えるのと同じで反射的な行為
ごく自然な生理的現象だろ
287日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:03:46.61 ID:IUDKXIkG
嫌いな人、番組、食べ物、本、服、場所etc.
嗜好品なら回避しても何ら問題ないよ

しかしそれをTPOを間違えた場所で
くどくどと書く神経は何処か変だね
288日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:09:27.73 ID:jTqRQcWC
>>286
ガキだな、お前
289日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:10:34.73 ID:DKH5MFuN
>>262
緊張してるのか
まあ、役柄が違えばあれだけ殺気を放つ若手女優も珍しいから重宝するだろうし
台詞と演技(殺気特盛)がちぐはぐなのに早めに気づいて欲しいな
290日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:18:51.87 ID:zxNjw0Db
今日は、イサンが休みだったんで、録画清盛を見たけど、
なんだ、この不満足感。
やはり、録画清盛は、飯食いながらチラ見で十分だな。
291日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:19:02.48 ID:IX83t8el
確かに最初の頃の松ケンは小汚いと思ったし、
ファンでもなかったけど最近カッコ良く見えてきてヤバい
車のCM出てるの見るだけで「清盛だ!」ってテンション上がるw
勿論、美形度は玉木のが上だけど松ケンの顔も好きだ
常盤が牛若を身ごもり、これからは源氏側は頼朝義経の時代へ移行していくんだね…
今は「篤姫」より「義経」を再放送してほしかったな
292日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:25:44.02 ID:PDl8VZ1b
生まれ持ったものだから仕方ないんだろうけど重盛は声が軽すぎてダメだね
それをカバーするだけの演技力もまだイマイチだし
声が軽くても戦シーンは印象的な演出をされてるからまだ見れるけど
嫁との会話は声も喋りも学生?って感じで上手くないな
これからまだ長丁場で出るんだからせいぜい頑張ってくれないと
293日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:29:32.84 ID:crVscLfJ
常盤は心優しい女として描こうとしたエピソードが
ことごとく裏目に出て身分が低いからなぁ…としか感じさせないというか。
何がいけないんだろうね?
294日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:32:02.81 ID:MKGAzir0
義経は妙な爺婆や法術使いは余計だったが
平幹二朗と夏木マリコンビのインパクトが凄かった
処刑前の宗盛と勧進帳は泣けた
295日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:32:44.00 ID:DKH5MFuN
松山は最初の頃の方が良かったと思う
出来る男、やり手の父親と優等生の弟とやんちゃな嫡男清盛のバランスが良かった
自分なりにアイデンティティを確立しようともがく青臭い不良お坊っちゃん清盛は分りやすかった
少年期だけ担当して、嫁を取る頃に本役にバトンタッチなら違和感なかったと思う
296日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:34:18.10 ID:a/JCIJJc
義経は出ないらしいね。
子役のみ。いらないけど。
297日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:34:49.56 ID:MKGAzir0
常盤くらいの出番なら、好き嫌いはあっても
スルーして見るくらいの事が出来んのかよ

そんなことよりも弁慶は何をしたいんだ?とか
いろいろ気になる点はあるだろうに
あまりに意味不明
298日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:39:44.07 ID:xxrID0Bq
>>293
それでいいんじゃないの?
常盤はあまり良く描かれてないと思う
なんか由良様まねてみて空回り、みたいな
299日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:40:54.29 ID:IX83t8el
え、義経出ないの…
じゃあ壇ノ浦まで描かないんだ…
清盛死んじゃうからしょうがないけと…
300日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:42:15.88 ID:0+PXu/Jr
>>296
ガセ書くな
今日、磯Pが義経の本役をお楽しみにとかなんとかついってたじゃん
301日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:43:20.47 ID:uI+XpYba
常盤さんは来週見てから評価したら?
302日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:44:11.60 ID:2+q43EiI
>>282
負荷きょんは声が高音域だから迫力が出ない
腹式の発声も使ってないからなおさら声が細くなる
303日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:48:26.79 ID:H4UkMR6e
一騎打ちアホらしと思ってたが
案外酷くはなかったかも
常盤目立ち過ぎがイマイチだったが
義経人気にあやかるなら仕方ないか
全体的に良かったとおも
頼朝役と平氏の長男役が良い
松ケンも今日は良かった
義朝の悲哀がはんぱねえ
304日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:52:15.41 ID:H4UkMR6e
常盤なんかあんな事言いながら清盛の妾になるんだからな
由良だったら自害してただろうに
ガキの命と引き換えとか綺麗事に描くのか?
史実と言われることもどこまで信憑性あるやら
305日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:54:49.97 ID:jC0TTgcT
いまのところ、常盤は「綺麗だけど、感情が表面的でお人形みたい」
母親になったり、本妻との心理的バトルやったりしてんのに、女の情がいまいち浅いというか…
なんで頼朝はこんな表面的な女にメロメロなの?と思ってしまう


頼朝と由良は喧嘩っプルだったけど、だからこそ互いに本音をぶつけ合っていて、だからこそ由良の死に激しく動揺する頼朝に納得できた
306日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:55:06.51 ID:H4UkMR6e
>>215
一騎打ちで負けたからトモキリおいてったんじゃね?
307日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:55:41.29 ID:0+PXu/Jr
>>305
それ、頼朝じゃなくて義朝じゃね?
308日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:55:52.07 ID:+Cz4VBhU
頼朝じゃないぞ
309日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:00:54.22 ID:T2bjOWm/
>>305
美人だったからだろ、男にはそれで十分
身分が高くないとこも癒された
>>304
清盛も敵の愛妾、妊娠させるわけだから
ひと目ぼれで、常盤を子供の命と引き換えだと脅して
愛人にした俗話をとられるより、マシだろ
常盤って第三の旦那含めると、計6,7人くらい産む?
310日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:01:07.41 ID:Sg8j5hl/
・笑ったシーン
脳筋教盛のノリツッコミ
経宗の百面相

・良かったシーン
重盛vs悪源太
オロオロ宗盛vs坊ちゃん頼朝
そしてその頼朝の矢をいとも容易く撥ね退ける忠清

この経験から、頼朝は忠清を恐れて討たせようとするのかな
史実ではむしろゴシラが義経に討たせるらしいけど
311日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:01:18.16 ID:jC0TTgcT
>307>308
すまん、変換ミスった…
穴に入ってくる
312日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:02:06.28 ID:FLxT4MeE
>>233
頼政があのタイミングで間に合うなら、他の源氏の皆さんもはよ逃げろよ、と思った
313日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:15:15.74 ID:uI+XpYba
   ↑
  同意です〜w
314日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:19:56.09 ID:zVI1D60p
「海賊王になるー」とか叫んでた真っ直ぐな馬鹿がすっかり策士になったな
315日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:40:16.37 ID:H4UkMR6e
義朝の風呂に入る前に…てのはやるんかな
316日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:44:08.60 ID:H4UkMR6e
この大河の常盤のウザさは
レッドクリフの小喬に似てるな
なぜか戦場にいたり
317日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 04:44:52.90 ID:aSU7yN17
多分ない
刺されるシーン予告にでてたよね
318日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:03:20.63 ID:jK6lB0dP
>>315
頼長の男色やってくれたんだからモザイク付きでいいからやってほしいね
319日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:05:47.54 ID:rr6xsWg8
重盛vs悪源太のとこ、忠正vs清盛の時といいあんな至近距離で弓使うものなの?
つがえてる間に斬られそうなんだが
320日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:08:10.53 ID:612gMHL8
>>318
来週、墓前に木刀お供えした人はみんなガッカリするな
321日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:18:35.97 ID:jK6lB0dP
>>320
「せめて木刀一本でもあればいいものを・・・ぐぬぬ」
の台詞はあるかな?
322日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:22:47.02 ID:aSU7yN17
鎧着たまま不意打ちで殺されるw
323日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:45:13.78 ID:yFrjzbKh
美福門院はこの時何やってんの?
まったく出てこなかったけど
324日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 05:49:10.66 ID:TKhMXxG3
あらすじさんはこれからか
しかし今週は常磐の評判エライ悪いんだね
325日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:00:00.19 ID:WgkZ76AS

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
326日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:00:41.80 ID:WgkZ76AS

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまりw


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
327日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:01:22.45 ID:+Oo6tFko
海賊王昨日出てたっけか?
いたなら気付かなかった(OP見てないから名前あったか知らないし)

配役が加藤の時点であんま期待しちゃいけないんだろうが…

初回に忠盛に父を殺され、子供清盛に出生の秘密を教え、その後悪源太清盛に一問の絆という自らの拠り所を実感させた(ついでに清盛が初めて宗人と会った)一話をまるまる使い部下になった奴が…

平氏が武家の頂点に立つ一戦で空気ってどうよとか昨日見ながら思ってたんだけど

史実重視で本筋に絡ませられないなら、せめて一騎打ちの露払いくらいさせてやれば(逃げる義朝を先に捕捉して切り合うも及ばず、危うしの場面で清盛登場とか)よかったのに
328日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:02:00.47 ID:WgkZ76AS

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0
329日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:03:10.24 ID:WgkZ76AS

                     芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
330日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:03:33.71 ID:ML26eCWc
矢が一斉に源氏勢目掛けて飛んでくるシーンは良かった
余談だが、あのシーンで地元の矢作川という一級河川と
そこで南北朝時代に起きた矢作川の戦いを思い出した
331日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:06:37.09 ID:pU5TwnDu
義朝 正清 卯年
頼朝 卯年
義経 卯年

源氏こそ幼名を兎丸にするべし

332日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:11:03.39 ID:YLG4UoHr
何故雪景色ではなかったのか。
激しくガッカリしたわ。
333日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:19:36.71 ID:ML26eCWc
史実では雪が積もってたの?
334日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:20:14.77 ID:xq7Zfc6y
江の悪口ばかり言ってる奴をリツイートする清盛スタッフは人としてどうかと思うよ
335日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:55:10.43 ID:DJbYeeEv
>>132
気持ちで負けてたからだよ。
336日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:06:11.64 ID:rbssSHMC
>>318
モザイクなんかついたらギャグにしか見えないから、殺されても笑っちゃいそう
337日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:20:32.43 ID:rbssSHMC
武井は好きでも嫌いでもないが、常盤が嫌いだ
なんでだろう?
由良がよすぎて比べてしまうのか・・・
清盛の側室になっちゃったり、由良の誇り高い生き方に比べてまわりに流されて意志を感じないからだろうか
あんまり深く物事を考えてないように見える
338日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:31:37.95 ID:CWdgNs1v
>>337
身も蓋もない言い方をしてしまえば、単に可愛いだけの女だからじゃね?
しかもその可愛さに、源氏と平家の棟梁が惹かれるという事実上のメインヒロインだからか
339日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:34:33.51 ID:WgkZ76AS

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 幕末大河は取れない!は常識w


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。
「三姉妹」は明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。

これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が入り乱れて
分かりにくいことなどが原因と言われている。
しかし、この後も大河ドラマの幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで
9作が幕末を描き、第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
340日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:35:11.64 ID:WgkZ76AS

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 『新・平家物語』は取れているw


NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P103

『新・平家物語』
初回視聴率 17.3%
最高視聴率 27.2%
平均視聴率 21.4%
341日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:47:20.25 ID:jEiUl/sH
一つどうも腑に落ちない事があったんだが…。
結局平治の乱ってのは元々鳥羽が死んだとき当時朝廷内で最大の権勢を
誇っていた得子が自分の政治権力を衰えさせないために自分の養子であった
後白河の息子の二条を天皇にしようとしたが本来二条は泡沫候補だった上に
当時二条はまだ子供で、しかもその父で鳥羽の息子の後白河が天皇に
なっていなかった為にいきなりの即位は無理があるという話になり、
更に後白河と結びつきが強かった、信西の画策もあり各方面への妥協として
あくまで二条成長までの中継ぎとして後白河が即位したと。
ここまで俺の認識あってる?
342日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:54:51.84 ID:mzp3P4QA
稲森常盤くらい美しければ、
たとえキャラの書かれ方が雑だったとしても説得力や魅力がついてくるんだが、
武井常盤だと外見も合わない演技は酷いから、キャラもまずいとどうしようもない
343日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:55:12.22 ID:jEiUl/sH
ところが近衛と鳥羽が相次いで死去してしまったが為に
朝廷内部がごたつき、その過程で本来治天の君がいなくなった事で
政治を主導するはずだった藤原氏の現当主頼長が失脚してしまった。
そこで頼長は後白河方の美福門院や信西を排除し、政権を奪回する為に
謀反人扱いされる事を避けるためもあって、不遇な崇徳上皇を担ぎ出し
その結果保元の乱が勃発。だが今も昔も現職が有利な事は変わらず
崇徳方は敗北。頼長は討死してしまう。ここまでOK?
344日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 07:59:18.48 ID:6xPT+xyr
武井常盤の
ねっとりとしたセリフの言い回し+頭部固定ポジ+やや上目使いが妙に重いのよ
345日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:04:14.87 ID:CWdgNs1v
>>341
×平治の乱
○保元の乱
346日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:07:55.34 ID:yC54/oxl
録画何度見返しても、悪源太がKGだwww
まさにDQN源氏wwwww




>>315
予告で鎧姿で刺されてたから期待はできなさそう・・・
347日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:10:23.92 ID:yC54/oxl
>>344
「近寄る出ない!」の声がウザかった

栗山千秋だったらいいのに・・・
348日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:13:33.31 ID:jEiUl/sH
ところが保元の乱の後二条が成長した事もあり、美福門院を中心とする
グループは後白河に退位を迫る。結果的に後白河は退位したもの
保元の乱に勝利した事で後白河グループの政治権力も増大していて
政局は膠着状態に陥る。一方で本来後白河グループだった信西の
政治権力が増大独自の一派を形成するに至る。
349日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:14:20.41 ID:pwHRpMMP
>>206
水路も作っていたね
350日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:17:11.59 ID:yC54/oxl
>>206
お父さんの10万匹の子育て凄いよね!
ヘビを食うカエルとかはじめて見たよwww
351日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:22:40.59 ID:yC54/oxl
>>182
今回の回ほど
「小烏丸で見たかった・・・・ORZ」
と思った事はない

髭切vs小烏丸なら萌えるのに・・・
352日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:23:41.58 ID:e3SECWWM
小烏丸を誰が持っていたかは実は分かっていないって公式でつぶやいてたな
353日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:26:43.22 ID:WgkZ76AS

【開店休業】

妄想大王

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

490 : 日曜8時の名無しさん: 2011/12/29(木) 10:45:47.02 ID:YsVk34lF
『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__15.6__19.1(終)._______________________________17.67


491 : 日曜8時の名無しさん: 2011/12/29(木) 10:46:07.45 ID:YsVk34lF
「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとする


日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)(14.7__15.0__14.7__*9.7)_12.7__11.0__11.1__11.4(終).._14.45

・原作を読んでないので詳しいことは言えませんが(←芯に魅せられたら原作くらい読めやw)
・特殊すぎる放送日程は明らかにマイナスだったし、視聴率は低迷しました。(←BS、地上波完璧な再放送体制w)
・批判されるためにドラマ化するといっても過言ではないほど、いばらの道だったに違いありません。(←原作者のドラマ化反対w)
・それでも素晴らしいドラマでしたよ。このご時世に莫大な予算をかけることができた。(←コスバが悪いと言ってるだけw)
354日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:28:15.18 ID:vinbxNm4
基本アンチの自分だけど、常盤はあんなもんでいいんじゃねと思う。
今後源氏サイドは義経ではなく頼朝目線になるんだし、義経の母である
常盤は頼朝の母・由良に比べてフワフワした流されやすい女でいいじゃん。
実際、常盤の実像はただ美人だっただけで、そんなもんだったんじゃないか?
(武井がその「美人」に見えるかっていうといろいろ意見はあるかもしれないが…)
355日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:28:31.25 ID:hD+0a8ym
源氏の息子たちは感じいいのに関係者(常磐鬼若)はウザく感じるのはなぜだろう
356日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:33:17.77 ID:OpNOH5hM
本当、小烏丸なら実物の背景もあって変な宋剣よりよっぽど雰囲気あるのに、残念。

鴨川が幅広すぎるのと冬景色じゃなく緑が青々してたのも惜しかったけど
今回の戦シーンは自分はかなり熱中して見てしまった。

関係ないけど帝を六波羅にお迎えした時には、平氏の人はやっぱ鶏に籠かぶせておくべきです。
357日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:35:09.36 ID:JUDeGBl+
小鳥丸って両刃の太刀じゃなかったけか?
358日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:35:31.71 ID:ZIuAef8i
鬼若、もはや皆まで言わなくなったな。
脚本家は視聴者の突っ込み待ち状態だなw
359日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:37:24.46 ID:OpNOH5hM
>>330
平家がいっせいに矢をつがえて源氏に向かう図はカッコ良く仕上げたね
ゾクゾクした
360日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:37:43.56 ID:qkKcDVE6
>>337
自分が武井常盤が駄目なのは「義朝が好き」という気持ちが伝わってこないからかな
武井さんの演技は表面的で感情が伝わらないからその場その場で適当な事言ってる女に見えてしまう
器用にこなしているんだけどその器用さが仇になってる
361日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:39:00.20 ID:OpNOH5hM
>>357
先が両刃で下が片刃
362日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:48:42.03 ID:dSsejRh/
これだけ気合が入ったドラマがたった10%しか見られてないって、
もったいなさすぎる。
363日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:51:41.71 ID:yC54/oxl
>>357
ヤタガラスの羽から出てきた、日本版エクスカリバー
先っちょ半分がが両刃の、反りのある湾刀
364日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:55:20.64 ID:yC54/oxl
>>359
赤い旗が一斉に立つ所が良かった

一騎打ちは全然期待してなかったけど
一気撮りの緊張感と構図が凄かった

宋剣なのは残念だけど、両手を上げて騎馬を駆るとかよくやった
落馬すんじゃないかとヒヤヒヤした
365日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:55:40.37 ID:WqgaPY4O
あの鴨川は木津川じゃないかって親と盛り上がった
366日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:59:24.86 ID:vinbxNm4
>>360
自分が常盤問題ないと思うのは、その場その場の男に適当なこと言ってる女
っていう印象がもともとあるからかな。
367日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:07:39.98 ID:Zr0rK1uN
>>364
陣地構えてる時点でああ騙されたって気付かないものなのかね
368日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:12:43.00 ID:K5fKPLCv
この作品の常盤は本当に適当だよなw
武井は別に嫌いじゃないが常盤のセリフはもうちょっとどうにかならんのかと思う
由良御前が亡くなって義朝に「ここにはもうこないで」じゃなくて
「今はお許しください」だったら納得だった
あなた様「だけ」の妻、ってのも普通にあなた様の妻でいいじゃん
後のこと考えるとわざわざこのセリフを言わせてるのは萎える
369日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:14:24.96 ID:rr6xsWg8
>>352
他の史実かどうかわからん定番ネタはドラマでやっておきながら
そういうところは史実アピールするの小賢しいわー
370日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:17:42.36 ID:yC54/oxl
         | ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
         l、__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ,'  ,' ̄`¨` ''ー-'-一'' "¨゙´ ̄',   {
        l  ヽ   ∠三)   (三ヽ   ィ   !
        l  ,'′  . :: .     . :: .   ヽ   }
        i^l  ;   _,-‐-、     , -- 、  '   ム
       ','l ,'   ,ィ' ̄`ゝ、:  :. ,ィ' ̄`ュ、  '  /i ',
        Yヾ'   ミ三テ' /  ', ヾ三彡'   l / il ,!
          l ',;i      .:   :.       l lソノ/
        丶イ     ,ィ    ヽ        l l /
         li,      / `^'ー'^'丶     l し'
          ',       し        jノ
            ヽ    ,r===、       ハ、
             ヽ   K!::::::::l,}     ,ィ' リ ト、
           ,小、' , l:.L::::ノノ  ,. ' ,/ l/ /:.ヽ
         , -/ ll ヽ',ヽ'二'ン ,:' ,// /:.:.:.:.ヽ- 、、
       _,/イ:.:.:ヽ 丶.,__,,. ノ /  ,/:.:.:.:.:.:.:.:.ノ l
  ,,. -‐ ''"´{、 ヾ、:.:.:.:丶、     /  /:.:.:.:.:., - '" /` 丶、
'"´      {`丶、` ' ‐ゝヽ,__,∠ -―'一 ''"´  /    `丶、、
       ヽ、  `` ' ー―-----―― ''"´ _,, - '"         `丶、
         ` ` ' ――-------―― '' ´               \

有薗芳記がまさにAA麿だったww
371日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:19:47.59 ID:hD+0a8ym
>>360
義朝のこと好きじゃないから
今作の常磐は世渡り上手  と思うようにしてる
372日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:20:05.05 ID:JUDeGBl+
>>367
実際に内裏の戦いで同数程度の相手を撃退してっから
「イケる!!」とは思ったはず
まさか
10倍の戦力が控えてるとは思わなかったんじゃね?
373日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:20:16.13 ID:yC54/oxl
>>368
尊敬してた由良様な身罷った直後で
イチャイチャしたくなかったのはわかるんだけどさ…

どうせフワフワで何も考えてない女にするなら
その2つの台詞不要だよね
374日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:22:46.54 ID:yC54/oxl
>>371
この美貌で、どんどん身分の高い男に乗り換えてなりあがっちゃる!
のエビータしてた方がまな好感が持てたかもw
375日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:23:38.50 ID:BweXX4bo
今見終わったがなんか作り適当すぎじゃね?
天皇幽閉して官軍気取り→酒盛られて兵士弱体
この時点で源氏ってマヌケすぎ
んで御所内で戦闘→平氏逃げたと思って追随したらまさかの罠
普通これはおかしいとか気付くだろ
んで清盛と頼朝一騎打ち→清盛勝利だけど首取らず頼朝どっかへ消える
どうせ来週捕まって死ぬなら今殺すか自害しろよ
なんというか作り込みがチープすぎる
もはやスタッフもどんなに手の込んだ作りをしても視聴率に反映されないなら
雑でいいやという考えになったのかな
376日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:24:53.13 ID:rr6xsWg8
>>370
あと
(つд∩) ウエーン (つд・ ) チラ
これ思い出したw
377日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:25:52.94 ID:rbssSHMC
>>371
多分その世渡り上手さがこの常盤嫌いな理由だわ
清盛相手も最終的には好きになっちゃう空気がプンプンする
清盛の後に嫁ぐ公家もいるのに「あなただけの妻」とか言ったらただの嘘つきだし
378日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:26:40.59 ID:WgkZ76AS

■■■『天地人』総評
+2009/11/23 Mon+天地人+

私は09年の大河ドラマ『天地人』を、

大河ドラマ史上最低の作品である

と断言する。以下に、その理由を、

七つの大罪

になぞらえて記すものである。

傲慢・怠惰・強欲・不遜・稚拙・保身・捏造

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html#pagetop
379日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:26:57.72 ID:JUDeGBl+
>>375
ほぼ史実どおりな気がする
380日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:27:27.57 ID:dSsejRh/
>>375
基本、小学生でも見てわかるストーリー展開に、
大人な味わいの絵面で見せてるから、ミスマッチなんだよな。
そういうもんだと思って楽しんでるけど。
381日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:28:44.53 ID:FYJCSGRm
義平役の波岡さんのファンになりました。
この大河ドラマ、脇を固める役者さんが個性的でいい方が多いですね。

橋本さとしさんも。

源氏の各氏がとてもかっこいい。
382日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:30:10.07 ID:K5fKPLCv
そうそう。波岡とか橋本さとしとかいいところを押さえてるよね
出番少ないのにしっかり仕事してたと思う
383日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:30:23.70 ID:yC54/oxl
>>379
史実ちゅか平治物語ちゅか

今回はよく色んな逸話を詰め込んだよ

常盤の「近寄るでないっ!(裏声)」「常盤は貴方様だけの妻で御座います」以外は満足だ
384日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:30:46.68 ID:JUDeGBl+
朝長って最後の他になんかエピソード的なのあったっけか?
385日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:32:55.70 ID:BN5z5idt
赤い服着た貴族の人ジョニーデップに似てるな
386日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:33:45.34 ID:rr6xsWg8
>>377
でも結果的にそうなってるだけであって本人が意図して世渡りしてるわけではなくねw
このドラマ内では義朝が893のごとき口説き文句で宮中勤めに送り込んだのが始まりだったんだし
387日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:33:49.35 ID:jEiUl/sH
ねえこれってさ後白河派と二条派が手を組んで信西を排斥したけど
その後の主導権を巡って後白河派と二条派が決裂したという話でしょ?
なのになんで後白河本人が二条派についてるの?おかしくね?
388日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:34:10.53 ID:pXOgt0T9
まさかと思うが、あらすじさんは昨晩の源氏方にスネーク中だったのでは…
389日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:38:57.52 ID:JUDeGBl+
>>387
ちと違う
後白河派っつっても後白河はこの頃はまだ政治に無関心で信頼が勝手に動いてる

信西憎しで集まってるので目的達成直後から崩壊した
390日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:39:30.38 ID:G5F0x7PP
清盛の知略の冴えっぷりは良かったんだけどねえ
弓の雨とかも良かった
けど一騎打ちで見逃すとかないわー
殺したらあとの展開で困るとかならせめて決着着いてから部下が来て捕縛するとかしないと

散々宿命じゃとか腹くくったような事言っときながら、あそこで見逃しはないわー
391日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:40:24.62 ID:dSsejRh/
>>387
後白河は反信西派の貴族に救出されただけで、六波羅には
行ってないよね。
392日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:41:54.87 ID:JUDeGBl+
>>391
史実だと堂々と姉ちゃんと弟の寺に遊びに行ってるしなw
393日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:42:54.69 ID:K5fKPLCv
ゴッシーくつろぎすぎだろw
394日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:43:51.65 ID:yC54/oxl
>>387
二条天皇の即位

後白河院政派と二条親政派の対立

後白河院政派内部で信頼派vs信西派の対立

反信西派によるクーデター ゴッシも幽閉


信西が殺されて、実務能力の無いゴッシは政治力を失ってた
395日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:44:16.71 ID:OWT1r2Cl
>>390
「無いわー」とは、自分も思ったが
ある意味、あの清盛の「甘さ」が
最終的に平氏滅亡に繋がる感は有った
396日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:44:39.87 ID:JFUDxgU+
ここからなんだよ
ブログ、ツイも上手につかって盛り上げていかないとね
397日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:45:14.61 ID:JUDeGBl+
信頼は武装しなけりや助命されたかな?
398日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:45:25.05 ID:yC54/oxl
>>393
帝争奪戦だからゴッシ関係無いしねw
399日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:46:33.68 ID:70393e6F
>>395
元服済みの嫡男も助命するんだもんな
史実でも有り得ないくらい甘々
400日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:47:27.74 ID:WgkZ76AS
11.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
予想通りやね
401日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:48:33.69 ID:WgkZ76AS
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率11とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
402日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:48:56.65 ID:Q6llF4RR
>>399
死刑を復活させた信西は殺された。
罰をあたることを恐れたことはないんだろうか?
403日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:49:18.09 ID:JUDeGBl+
>>399
悪源太以外全員助命だもんねー
頼朝はせめて出家させて高野山にでもぶちこんでおけば滅びはしなかったのにな
404日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:50:05.76 ID:KGaZnAWo
敵にするとめんどいが味方にしても役に立たない上皇様
405日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:50:16.93 ID:yC54/oxl
>>397
和仁寺のゴッシに泣きついたけどシカトされたというw


>>399
戦場ならまだしも…
当時の清盛に処刑する権限なんかあったんだろうか?
406日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:50:55.02 ID:yC54/oxl
>>404
何て的確なwwwwwwwwwww
407日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:52:58.05 ID:gcHcbQ9s
>>375
頂点で指揮をとってるのが、武士ではない信頼(貴族)であること、
しかも、源氏は東国で力でのし上がってきた武士だから
戦略・策略は得意ではないからこそ、気付きにくかったんだと
思うけど、それはドラマだけじゃ分かりづらいからねぇ。
408日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:53:06.92 ID:EsRUocqi
>>404
ww
409日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:54:35.76 ID:pZdX1WUD
>>404
上皇様は2ちゃんVIPかいw
410日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:00:37.09 ID:OWT1r2Cl
>>405
権限は無くても政治力は有る訳で
三権分立の時代じゃないんだから
そこは有力者間の思惑や胸先三寸で決まる
411日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:09.32 ID:s4onlbdF
やたら貴族をヘタレに描いてるけど 現実あんなもんなんかいな
俺は、学生の頃大きなお寺の近くの居酒屋でバイトしてたけど
飲み屋に客で来るぼーさん一行なんて、昨日の内裏の源氏と似た
ようなみょうにやさぐれた雰囲気醸し出しまくりだったけどな
現実の貴族も似たようなもんだったんじゃねーの?
412日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:31.18 ID:enePHfTq
>>389
それにしても、いつまで幽閉してるつもりだったのか。
あんなふうに閉じ込めて、自分は女官と戯れてでは仁和寺にも逃げられるだろ。
そもそも信頼が後白河派という名目なら
なぜ後白河を幽閉しなければいけなかったのか疑問。
賊軍になりたくないのなら二条帝だけおさえれば良いのでは。
後白河を信西派に誘拐されて、保元の乱みたいになるのを防ぐためかな?
413日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:36.48 ID:yC54/oxl
>>410
平治直後だと、まだそんなに位高くないんじゃね?公卿でもないし
414日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:54.05 ID:DMFVWy0h
予想どうり だれもが一騎打ちで萎えまくり不評ぷんぷん。
脚本も製作サイドも バカかアホか
こんなん撮る前から あかんと思わない連中ばっかなのか、、

視聴者にそっぽを向かれた オダジョーの 家族のうた だって
あんなんもうタイトルからして ダメだろ が
センスのない製作陣丸出し 無能丸出し
415日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:58.35 ID:3WbPyRJ2
取っ組み合いでは清盛が勝った
刀を地面に刺し背中を向けて無防備にして力の強さを見せ付ける
勝負はついたのだから義朝は襲うことはできまいよ


勝新太郎なら迫力あったんだろうけどな
秀吉が伊達政宗に背を向けて小便をするシーンがあって、その度量の深さに恐れをなすというのがあった
416日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:03:39.87 ID:WKkRsh4d
>>404
鳩山由紀夫みたいなものか
417日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:04:05.16 ID:Pl4Xqubn
このドラマ普通に面白いんだが。
418日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:04:34.66 ID:JUDeGBl+
>>415
おれは一騎討ちの最後のマウントは気に入った

鎧武者は倒しちまえば仰向けにされた亀と一緒やし
419日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:06:18.69 ID:70393e6F
>>415
刀を投げ捨て義朝にタックルしてマウント取ったみたいに見えたけど、刀のリーチ
考えたらその前に斬られて死ななかったのが不思議でならん
420日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:07:19.74 ID:yC54/oxl
>>418
フル装備で30kgだしねぇ
マウントポジション取られたら返せないっしょ
421日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:11:02.62 ID:enePHfTq
>>405
平治の乱の功績で二条帝経由で処刑するんじゃない?
たとえ勅命の形式でも実際は清盛の意のままで、
反対する力のある公卿はもういないと思う。
422日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:12:14.55 ID:JUDeGBl+
>>420
合戦もので落馬した武将が起き上がれずに
雑兵どもにワラワラと囲まれてなにもできずに叫びながら首掻き切られるシーンよく見るけど
昔は
「なにやってんのこいつwwww
」て笑ってたけど今はもう笑えない

絶望感半端ないよなー
423日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:15:21.40 ID:hD+0a8ym
スタッフが凄い凄いと絶賛して試写会するほど空回りしてる感じ
424日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:15:56.34 ID:yC54/oxl
>>414
宋剣と常盤がイヤだけど
自分の中では
悪源太vs重盛と、
経宗の顔芸と、
宗盛のヘタレっぷりで全て帳消しだw


>>421
流罪にするにしても、処刑するにしても
上つ方の許しが無いと無理なポジだと思うんだけどな〜


>>422
そういや来週、12歳頼朝ちゃんは鎧が重くて
うまく動けずに捕まっちゃうんだろうかw
425日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:18:51.45 ID:JUDeGBl+
>>424
源太が産着ってたしか40キロだっけか?
そりゃ逃げ遅れるわな
426日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:19:34.44 ID:OWT1r2Cl
>>413
位が高いだけが政治力だと思ってたら政治なんか出来無い
位の高い人間に金握らせて自分に都合良く動かしたり、方法は色々有るし
そもそも、この大河の描き方だと清盛は乱鎮圧の最大の功労者
六波羅に帝を匿った時点で帝の覚えも目出度い訳で
裏の力だけでなく、実際の発言力も今迄以上になるのは目に見えてる
427日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:20:30.60 ID:yC54/oxl
>>425
昨日は「鎧重いよー、動きにくいよー」な感じは無かったね
428日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:22:06.54 ID:JUDeGBl+
>>426
てか一応、帝から追討命令でてるから賊の生殺与奪の権限は清盛にある

保元の乱との大きな違いだわな
429日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:22:08.01 ID:BQiTxkoT
大将同士に一騎打ちさせるなら乱戦でも追撃でもひと手間欲しいとか
殺し合いから見逃しはねーわとか、思ってしまうんだよな
殺陣の出来不出来とか二人の決着とか以前の問題になってしまうというか

鴨川も保元からずいぶん川幅広がってw
あれだけ広いから矢を避けてどっかに駆け抜けられそうって思ってしまった
ロケは嬉しいけど相馬の騎馬とかCGで六波羅の建物とか付け加えたらなぁ
430日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:22:54.91 ID:pU5TwnDu
公式の画像見るともう鎧は脱ぎ捨てとる
431日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:24:51.92 ID:K5fKPLCv
いよいよ平家の栄華が始まるのか
そして、没落へ・・・
432日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:25:23.98 ID:+Oo6tFko
>>360
実際そんなに好きでもなかったんじゃね?
所詮金で囲われてた女だし
別に相思相愛で結ばれたカップルなんかじゃないだろ
433日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:27:26.26 ID:Q6llF4RR
>>424
>宗盛のヘタレっぷりで全て帳消しだw

そのヘタレっぷりで一族を滅ぼしちゃったね。
鳩山、菅クラスの人とどっちがダメだったんだろう?
434日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:28:12.45 ID:hD+0a8ym
今週のもカットしまくりだったらしいから
次回常磐と鬼若のシーンカットでナレ説明だけでいいよ
なんか牛若誕生に大きく時間をかけそうな悪寒
435日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:29:24.43 ID:yC54/oxl
>>428
ああ、なるほど
戦闘だけじゃなく「追討」までが勅命なのか


>>327
兎は熊野水軍の説得役になると思ってたんだけどなぁ…
436日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:30:22.31 ID:JUDeGBl+
来週もしも朝長最期のシーンカットしたら
全国4千人の朝長ファンが暴動起こすと思うの
437日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:33:59.68 ID:enePHfTq
常盤に不満多数なので、あらたに側室を登場させたほうがいい。
厳島内侍とか出してもいいのでは。
438日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:35:16.99 ID:yC54/oxl
>>433
処刑後は宗盛の死を悼む人が多かった分だけ、宗盛のがマシw
439日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:38:24.62 ID:yC54/oxl
>>436
ファンタジア蒼墓再びwktk
440日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:38:47.74 ID:6J3L3Kco
>>149
ほんとどの盛もかっこよかったよね
翔ちゃん盛とAAA盛は若手俳優の中でもちょっと注目しとくわ

マツケン、意外と好きだし主役叩くつもりもないけど大将戦まではほんと面白かった…

あと常磐イラン
出てくるとなんか萎える
来週もだしこれからしばらくチラチラするかと思うと嫌だわさ〜
441日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:38:56.37 ID:MbQ4/XmD
斬り合いじゃなくて弓矢合戦なんだけどな
矢が無くなったら終わりなんだけどな
後の壇ノ浦もだが
442日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:39:40.20 ID:gMaVuwX3
AAAの人の演技がうまくなってた
443日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:40:37.45 ID:X5rujL43
>>432
嫌がる常磐を無理矢理雑士女に就職させてたしな
義朝的には生涯唯一心から愛した女(公式設定)らしいけど
444日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:41:15.18 ID:hD+0a8ym
もう佐々木Dだけでいいよお
最大の見せ場って煽る度にガッカリ感が半端ない
期待してない回の方が面白いし
445日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:42:03.17 ID:JUDeGBl+
>>443
義朝は基本野獣だし
446日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:43:45.62 ID:X5rujL43
あれだけ番宣とテコ入れ番組やって先週より下がってるのは流石に製作側もズコーだろうな
447日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:45:38.57 ID:yC54/oxl
>>441
馬上で斬り合いないわーとオモタけど
平治物語絵巻の影響だろ
448日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:46:27.77 ID:G5F0x7PP
大鎧って綺麗でいいよね特に兜の首ガード部分が綺麗
重盛、忠清、頼盛が平家三本柱に育ったから平家は強いね
源氏は強いの鎌倉悪源太1人だもんね
あと非公式とはいえ大納言藤原経宗をボロカスに脅した清盛の姿に
武士の時代のターニングポイントを感じた
449日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:46:50.69 ID:s4onlbdF
宗盛の「え?」のシ―ン 動き方がほとんど『トムとジェリー』みたいだったよな
450日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:48:03.63 ID:WZ50Ivvi
>>446
清盛は裏番組次第というのは制作者側も分かってるだろうし
テコ入れなかったらもっと低かったと思うw
451日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:49:09.76 ID:JUDeGBl+
>>446
固定客10%だしこのご時世いいんじゃね?
452日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:50:34.32 ID:Uxs3C5fF
Wの武井咲が出てきて腹がでかいから何者なのかと思ったら、「子には牛若丸と名づけよ」とか
フイタwwww


武井咲が常磐の御前とかwwww ねーわw


しかも番組ラストで、「常磐の御前は絶世の美女といわれてました」っておいw
わかってるならこんなミスキャストやらかすなwwww
453日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:51:24.52 ID:f5apAi26
清盛が義朝を逃がしたのが不自然すぎるw
一騎打ちなんてやめて史実通り義朝が遁走したほうが納得できた
454日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:51:24.63 ID:yC54/oxl
>>448
鵺退治をしたお方を忘れてやるな

   途中で裏切ったけどw
455日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:51:52.85 ID:MbQ4/XmD
来週は義朝最期と少年頼朝助命があるが、その後が不安だ
重盛はキャラが面白いので期待したが、演技はトホホ
残存+新規組で演技に期待できるのは西光と兼実だが
どちらも各回1シーンくらいだろうな
どうする?
456日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:52:14.81 ID:G5F0x7PP
>>434
正直鬼若って平蔵市ねとかまさみくの一並にいらないよね、ねじ込みが強引すぎる
元服した義経に付き従って初登場でよかったんや
義経大河で散々やってんだしここでクローズアップせんでもええやんって思うわ
457日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:52:15.39 ID:Pn/5TZMX
保元の乱で悪左府を一括する為義、平治の乱で信頼を一括する義朝
何気に親子そろって下剋上アピールしてるのがおもしろい
仕事の鬼の悪左府と、欲望の権化の信頼を同列に扱うのも無理あるけど
458日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:52:37.06 ID:Uxs3C5fF
■今期の2大なぞキャスト

・武井咲の常磐の御前

・多部未華子のしのぶ先生(黙っていれば美人という設定w)
459日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:53:23.54 ID:WgkZ76AS
ID:JUDeGBl+=ID:yC54/oxl
460日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:54:55.63 ID:K7arV6XJ
>>417
ドラマとしては面白いんだよな。
でも大河という範疇でくくると粗さが目立つというか
意味不明すぎてついていきにくい。
頼政とか前回いきなりちょろっとでてきて
今回よーわからんけど引き返していった。
頼政のヌエ退治とか非現実的すぎてさすがに描けないんだろうから
そこはしかたないかもしれないけど、
どういう人物なのかのバックボーンを描かずに
名のある人物を端々にいれてくるから展開がわかりにくい。
461日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:55:18.46 ID:h/pInL5G
最大の見せ場の一騎打ちといっても清盛が義朝をよう殺さんのが読めてたから。
冷めるって。
462日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:55:34.60 ID:WgkZ76AS
ID:hD+0a8ym あとはこれかな?w
463日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:55:58.39 ID:xU8YA2fX
来週は佐々木D?柴田D?
婚礼と納経が中島Dとどこかで見た覚えがある。
できたら、佐々木Dがいいな・・・
戦後処理は上手くやってほしい。


昨日の一騎打ちの後の2人の別れは脚本家の趣味だろうな。
Dの責任ではないと思う。
個人的にはあれもアリだと思うけれど、滅茶苦茶評判悪いね。
ま、アリだと思いつつ「今だ、斬れ!」と画面に向かって
叫びそうになったもんな・・・。
464日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:56:19.49 ID:khRcqg2h
矢の雨射掛けられてもあんまり慌てた様子も無く
淡々と払ってたけど、そんなに簡単にできるものなのかな?
いっぱい死んでたけどさ。
465日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:56:52.73 ID:opRf70xC
義朝と子頼朝が退場したら誰を楽しみに見たらいいのか・・・
後白河は見た目はいいけどワンパターンなんだよな
466日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:58:14.30 ID:FJqdqVXm
>>448
源氏にも名のある武者がいろいろいたけど出せないだろしね
きたろうの上総や三浦、塚本がやる安達やらもいたはずなんだけど
斉藤なら後々平家で活躍するから出て欲しかったな
467日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:58:40.59 ID:uxrumZE9
予告に出てた塚本がめっちゃ汚かった
逆行する気か
468日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:58:57.43 ID:WgkZ76AS
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
午前の部は後ほど発表しまうす、今日も簡単w
469日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:59:49.13 ID:MbQ4/XmD
>>436
せっかく朝長を出したんだから、そこはカット無しで願いたい
470日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:02:33.50 ID:jcUo/4FT
矢を射掛けられたら、射向の袖と言って、左肩からぶら下がっている板を飛んでくる方向に向けて、兜を傾けて防ぐ。
あんなに胸を開いて矢の来る方向に向けたままなんてあり得ない。
札の良い鎧をしかも遠矢で射抜くなんてありえない。
まして兜を射抜くことなどあり得ない。
鉄砲玉だって、真正面から当たらなければ、鉄兜は打ち抜けない。
防御に使わないなら、何の為に鎧を着ているんだ。
471日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:03:56.09 ID:S0fbZC2O
あの、盛たちの話なんですが、弟に髭、せがれには、なし、
で見分けるのであたりですか
472日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:04:54.16 ID:9TWRVp/9
>>471
今はそれで大丈夫だけど、
そのうち全員生やすと思うぞ。
473日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:05:29.83 ID:MbQ4/XmD
>>465
同意 上西門院ともども飽きた

あとは八条院と伊豆の頼朝組かな? 
多少は期待できそうなのは
474日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:09:17.10 ID:bEkoibAO
重盛役の窪田が光ってた。
源氏の浪岡に負けてなかったね
義朝が去って行く場面で切なくなった
松山と玉木この2人で大河をここまで引っ張ってきたから寂しくなる
475日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:10:32.63 ID:BGg36XRJ
>>458
これが芸能界のまつりごとである
476日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:12:56.30 ID:WgkZ76AS

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?

複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15%復帰も無理だろうw

3回以内の回線の切り替えが異常増w   


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
477日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:13:03.93 ID:uxrumZE9
>>473
伊豆の頼朝組=爬虫類チーム
478日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:14:18.12 ID:Yl1OI6gZ
>>475
だれうま
479日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:15:17.73 ID:c8ck3whz
>>440
何年かしたら「平清盛か、盛だらけだったな」って思い出され方になるのかな>どの盛
480日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:15:19.43 ID:pU5TwnDu
重盛義平良かったなあ

殺陣を見せたいならこっちで良かったのに
481日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:16:27.64 ID:WgkZ76AS

■■■『江〜姫たちの戦国〜』総評
+2011/12/30 Fri+江〜姫たちの戦国〜+


2011年の大河ドラマ『シエ』ならぬ『江』は、
「八つの枢要罪」を犯した。
当ブログはそれを厳しく咎めるものである。

第一の罪 幼稚

第二の罪 愚弄

第三の罪 下品

第四の罪 杜撰

第五の罪 慢心

第六の罪 陳腐

第七の罪 醜聞

第八の罪 毀損

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-13.html
482日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:17:32.70 ID:4HJkfrNm
>>467
塚本は東国武士の役だから汚くて当然。
483日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:24:52.10 ID:xU8YA2fX
マツケンの40代演技に何の不満も無いし自然に
おっさんに見えてきているけれど、
もう少し4〜50代の俳優が欲しいな。
心情的に応援できる同世代(40です)が欲しい。

年配がいなくなる原因の一つに同年代の俳優が
ほとんどいないがあるかと思っている。
484日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:29:54.72 ID:3rYmavOj
まあ酷い大河だけど、頼朝と伊東祐親の娘の話を映像化するというので、
見ざるを得ない。

でもこれだけ酷いんじゃ平安大河は当分見れそうにないな・・・
485日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:03.42 ID:BSVd3udf
前半は中井貴一に三上博史、壇れいと40代が頑張ってたがあまり視聴率はよくなかったな
あとは後半登場の北条時政役遠藤と通年登場の松田聖子?
西行役の藤木直人は主役級男4人の一人で当初もっと出番があったはずだが
脚本上セットで出るはずだったりょう(待賢門院堀河役)が出産のため退場したので
大幅に出番カットになったらしい
486日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:07.38 ID:oXQNIwsv
>>483
女性もしかり。名取裕子や黒木瞳なんかも入れてほしい。
487日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:24.01 ID:yikqMLGe
>>440
どの盛、といっても殺陣シーンあったの頼盛と重盛くらいじゃね?
他の弟たちと息子の戦いっぷりも見せてほしかった
どこで戦ってたんだろう
488日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:45.31 ID:p7El6bFP
松ケンはおっさんくさい未熟な若者にしか見えない、そこは仕方がないけど
松ケンの年齢のせいで若輩だらけのキャストになってるのはやっぱ不利だな
489日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:32:56.10 ID:IuZ3D92B
宗盛の元服シーン、宗盛を強引に座らせて帽子かぶせて・・・ってやってたの誰?
もみあげが白髪交じりに見えたけど、顔が見えなくてわからんかった。
誰か教えて。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:33:24.15 ID:/ORf+5v6
たまこ鳥羽劇場とか家盛回、後白河誕生回、保元戦後処理みたいのが好みで、
戦闘シーンは折角だから派手にやってくれ、くらいの期待しかしてなかったけど、
一騎打ちも見応えあったし、エンタメとして文句なしに楽しめる回だった。
清盛義朝の友の戦い、友の別れだって個人的にはやめて欲しいが、一般には受けるだろ。
常盤スポットライトは源平物のお約束。これだけ清盛像の刷新についてチャレンジしているのだから、
どうせなら常盤物語のような因習に縛られたお話もぶち壊して欲しいが仕方ない。
視聴率が依然ダメなのは、いったん離れた視聴者はもう戻ってこないということだろう。
だからもう変な小細工はせず、視聴者に媚びず初心を貫け。
491日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:35:13.56 ID:bzm8Aueg
結局このスタッフのリアリティ()感覚はズレまくりなんだよな
大将一騎討ちシチュエーションのありえなさを棚に上げて
役者に10数sの鎧を着けさせたままノンストップ3分間アクションとかさ

確かに体のキレが鈍っていくリアリティはあったが
そもそもそんなものが誰得なわけで
視聴者には戦場なのにいきなり誰もいない異空間で
延々斬り合いしてるようにしか見えんて
しかも敗者が「また会おう」ってポカーン・・・
492日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:36:59.51 ID:mrOeA/5d
一騎打ち、どんな安っぽい少年漫画風になるのか怖かったけど結構良かった
それまでの2人の過程がちゃんと描かれてたから史実とは違っても自然だった
義朝の生き様が切なくて泣いたわ
493日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:38:05.33 ID:4HJkfrNm
あの公家の描き方は、アホな視聴者に媚びてるな
子供向けのヒーロー物でもあそこまでのテンプレ小物悪役芝居はさせないだろう
494日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:38:42.33 ID:xU8YA2fX
>>489
よく見えなかったが、伊藤忠清だと信じて疑わなかったが・・・
495日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:42:04.15 ID:4HJkfrNm
経宗は、政治のイロハを知らない平家に政務について今後いろいろ教えてくれる人なのに、
あんなに恫喝してたら、親身になって教えてはくれないだろう。
496日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:42:11.92 ID:jEiUl/sH
絶世の美女なら石原、ガッキー、佐々木辺りか?
佐々木は演技力の点で論外だし、やっぱりガッキーか?
497日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:42:48.78 ID:HluNNaqW
松ケンは老けメイクしないのかな?
玉木と交互に出てくるとやっぱり若く見えて貫禄ない
平家の盛盛は弟も子供も訳分からなくなりそうだし
主役が若いといろいろ弊害あるね
498日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:44:28.97 ID:/ORf+5v6
乱戦に出っ張って雑兵とちゃんばらする新平家での清盛よりずっと良かったよ。
一騎打ち前はずっと本営に陣取って双六しながら戦況を把握し指令を下す。
愚管抄には一騎打ちにまさに出ようとするがごとき黒づくめの清盛の記述があるので
まるっきり荒唐無稽な話ではない。
源平ライバルの雌雄を決する頂上決戦という点でも、一騎打ちはこれまでのストーリー
の流れからは当然行われるべきメインイベントだった(友だち設定は好まないが)。
そして役者二人の熱演は賞賛すべきレベルに達していたように思う。
499日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:48:59.56 ID:p7El6bFP
一騎打ちはやってもいいけど
大将二人が対峙するまでの流れに自然さが欲しかった
500日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:49:46.45 ID:oXQNIwsv
>>495
経宗は時代の流れに乗った方だよね。
平治の乱をもう少しよくすれば完璧だったのに。
501日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:50:00.46 ID:3rYmavOj
相変わらず戦場が狭い。

これが今回の大河ドラマで、戦闘シーンの迫力をなくしている一番の理由ではないか。

昨日の悪源太義平と重盛の一騎打ちも、本当に狭いところで
徒歩の武士がひしめきあっていた。
平治物語では御所の右近の橘・左近の桜の間を7度も義平が重盛を追い回したことになっている。
源平合戦を描くのなら騎馬武者が活動できる程度の野外セットを作るべきだった。
無駄な唐船を作る金があったんだからできたはず。

賀茂川で矢の雨が降ってくる場面も、平家軍と源氏軍の距離はそんなに遠いように見えなかった。
あの距離なら水平射撃すればよいのであり、わざわざ山なりに矢を射ている平家軍が間抜けにみえる。

一番の問題は、中世武者といえば弓騎兵なのに、弓騎兵が一人もいないこと。
平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない。
あれじゃ、なんのために日ごろ弓の訓練をしているのか、流鏑馬や犬追物をしているのかわからない。
502日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:50:04.63 ID:yC54/oxl
>>496
栗山千秋だってば
503日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:52:03.50 ID:9TWRVp/9
>>499
信玄と謙信の一騎討ち伝説みたいに、
フィクションでももうちょっと「ありそうだな」って展開にして欲しかったよな。
せめて戦場で一騎打ちしてくれればよかったのに。
504日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:57:34.91 ID:yikqMLGe
>>503
弓の雨浴びせられたあとの戦闘が見たかったなー
ちょいちょい挟んで同時進行っぽく見せてほしかった
505日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:57:43.78 ID:yC54/oxl
>>501
>平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない。

一人も??

ttp://tokyo-metanoia.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/01/05/b12010503.jpg
506日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:58:17.42 ID:yC54/oxl
>>504
んだね
23人まで減った所がわかりずらいな
507日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:01:45.22 ID:wmUzPG9V
義朝がアゴで「オマエ、ちょっと来い!表へ出ろ!」みたいな仕草してたよね。
508日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:09:39.87 ID:/ORf+5v6
一騎打ちまでの流れが不自然と感じた視聴者が多かったのは頷ける。
戦争自体は非日常の世界であるが、平治の乱における六波羅合戦という一つの歴史的現実でもある。
しかし清盛と義朝の一騎打ちは、さらに源平合戦第一ラウンドが行われている
現実世界からは隔絶されたライバル二人だけの異次元世界で行われた。
目前の現実から断絶された空間にワープした以上、流れがぶった切れたのはある意味当然であった。
一騎打ちは、合戦第一ラウンドどころか「二人だけ」の「最終決戦」だったのだ。
509日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:10:16.18 ID:3rYmavOj
>>505

出典がわからなかったので、その写真を載せている人のブログを見たらこんなことが書いてあるぞ

http://tokyo-metanoia.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-d766.html

「平清盛」の予告編を視たら、
清盛と義朝が馬に乗り、太刀を振り回して、
ガチンコで一騎打ちをやっている。
昔から、大河はチャンバラシーンが大好きだったよな。
でも、ちょっと待てよ、「刀は武士の命」とかで、
チャンバラを至上の決戦としたのは、ずっと後の時代なのだ。
試しに、13世紀に描かれた「平時物語絵巻・三条殿夜討巻」の、
戦闘シーンをざっとチェックしてみたら、
やはり、手にしている武器は、圧倒的に弓矢、薙刀だった。
 (そもそも、つわものの道とは、弓矢の道だ。
  剣の道と云うのは、塚原卜伝辺りが始りだろう)
僅かに太刀を構えている場面はこれ(上)くらい。
510日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:12:06.04 ID:cLfKWUjx
疑問なんだが、何で鬼若(弁慶)は源氏のストーカーしてんの?
義経との関わりの伏線にしてはいつもいつも不自然に絡み過ぎ
このまま常盤を掻っ攫って義経の義父になれや・・・と思った
511日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:13:07.17 ID:bR36MFa9
常盤と弁慶がこの時点で絡んでるってことは
五条大橋の場面はやらないのかな?

見たいんだよなぁ〜橋の欄干の葱坊主みたいな奴を
弁慶が薙刀で吹っ飛ばすところww

映像化してくれないかなぁ〜
お約束のシーンはお約束としてちゃんと後世に伝えないと・・・w

葱坊主が飛んだら、俺は拍手しちゃうよww
512日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:14:23.35 ID:yC54/oxl
>>509
>平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0683721-1341803551.jpg
ttp://aboutart.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2012/05/21/00001802.jpg


あのな、私は先週の予告でも、今週でも
「騎馬の上での刀対決はないわー」と言ってる

だからと言って、
「平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない」
ってのは完全否定するよ
513日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:16:01.26 ID:2dQW4j62
刀は首を切るための道具なん?
馬上で抜刀するために刀が反ったのは鎌倉以降と刀ショップ店長が言ってたから
それもあり?

>>493
演出陣の趣味っぽいな
龍馬伝の後藤みたいな
2ちゃんでもああいうの好きな奴多い
514日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:16:44.22 ID:3rYmavOj
>>512

そりゃ、矢がつきれば刀で突入することもあるし、平治物語にもそういう描写はある。

でも、それは最終段階。

馬で刀を振りかざすなんてのは戦国時代でも稀。

戦国時代の武士は、刀働きではなく槍働きをする。
515日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:17:31.17 ID:yC54/oxl
>>509
>僅かに太刀を構えている場面はこれ(上)くらい。

おまえが平治物語絵巻をきちんと見た事がない上で文句を言ってるのはわかった

実際には平安後期で馬上って刀で戦う場面はほとんど無い

鎌倉時代に描かれた絵巻は絵巻だ
しかし少なくとも3人は描かれている
その上で嘘をついちゃいかんよ
516日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:17:33.40 ID:3rYmavOj
>>513

矢がつきたときに馬上で振り回すことはある。
517日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:18:44.68 ID:MbQ4/XmD
>>501
同意
518日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:18:54.39 ID:2dQW4j62
>>516
なるほど、メインの武器ではないのね
519日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:19:31.76 ID:dSsejRh/
>>508
なるほど、義朝の「こっち来い」仕草をきっかけにインセプション的な異次元空間に入ったのか。
どうりで二人が同じ岸にいるわけだ。
現実には二人とも対岸で微動だにせずに戦闘を見守っていたのだろう。
520日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:20:18.76 ID:yC54/oxl
>>514
○ 実際には平安後期で馬上って刀で戦う場面はほとんど無い


×平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない。

×僅かに太刀を構えている場面はこれ(上)くらい。


平安後期の闘いで馬上で刀で戦う事がほとんどないのは以前から言ってる
私はお前のその場しのぎの嘘を否定してるだけ
521日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:22:18.93 ID:3rYmavOj
>>520

お前がブログで何をいっているのなんて知らん。

とにかく、俺がいいたいのは、このドラマの戦闘シーンがくそ詰まらんということこだ。

平治物語絵巻で馬上の刀武者が数人いたのを見逃したとかそんな細かいことは
どうでもいいこと。
揚げ足取りだろ。
522日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:23:53.85 ID:yC54/oxl
>>521
自分はブログなんかやってないしwww

とにかく私が言いたいのはドラマ叩きたいのはわかるし
私も「馬上で刀はないわー」と思うけど、その為に

×平治物語絵巻に、刀を振りかざして突撃する騎兵なんて一人もいない。
×僅かに太刀を構えている場面はこれ(上)くらい。

「こういう嘘をついちゃいかんよ」という事w
523日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:25:12.66 ID:wmUzPG9V
賀茂川に誘き出された時点で源氏平氏の戦争は勝敗が付いたんじゃないの?
後はドラマ的に義朝と清盛の一騎打ち。
誰にも立ち入る事が出来ない二人だけの世界。
コレも悪くないと思うけど?
義朝の清盛へ「ちょっと表へ出ろ!」みたいな仕草も
524日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:27:02.81 ID:WgkZ76AS

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122

274 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/26(火) 09:23:22.42 ID:UOR7a1jK
好きとか嫌いとかはしょせん主観にすぎない
問題は『江』の平均視聴率17.7% から大きく落としていることだ

制作費一話6000万円、民放換算1億円とも言われている
みなさまの受信料だ

テコ入れ番組の連発、ツイッター解説、・・・・・・・やるべきことはやった
「見るべき程のことは見つ」と壇ノ浦の藻屑と消えた知盛の潔さを思い出せ

真剣に打ち切りを検討する段階だろうw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1)
525日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:27:32.90 ID:3rYmavOj
>>522

ああ、ほどんどの武者は弓を持っているが中には刀を持っている人も数人いましたね。
見逃してました。

でもそんな細かいことで揚げ足とってんじゃねえよ。

とにかくこのドラマは戦場は狭苦しいし、
至近距離から山なりの矢をいているし、
どうしようもない糞ドラマだ。

そういう本質的なところでレスしろよ。

視聴率も最低記録を更新しているし、俺の言っていることは
本質的には国民の大多数も同じだ。
526日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:29:04.72 ID:WgkZ76AS
>>515>>509
こっから芋づる式にいくか?w
527日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:30:14.44 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl
よく伸ばしたね、最盛期の43にはまだまだだけどw
528日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:30:37.51 ID:SfiFoFS4
>>523
>義朝の清盛へ「ちょっと表へ出ろ!」みたいな仕草

不良の喧嘩じゃあるまいしw寒い以外なかったわ
529日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:31:30.82 ID:OUZ/g5Be
>>510
為義、義朝の活躍を義経に伝える役だとCPがTwitterか何かで言っていた気がする。


頼朝の語りは生まれる前からの事は弁慶から聞いて知っている…とするのかもしれない。


ただ、何故源氏ラブなのかまではわからない。
530日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:31:57.12 ID:/9L6sz8u
>>523
厨房っぽい発想の場面だな。
そのお気に入りに「表へ出ろ」的に顎で指示する所なんて特に。
玉木がかかわっているのもあって、
実は女性好みの場面なのかもねw

一騎打ちの直前までは凄く良かったのに。
531日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:32:49.78 ID:yC54/oxl
>>520
君が見たことも無いモンをドヤ顔で
「平治物語絵巻一人もいないっ!(キリッ」
とやってるのがあまりに面白かったモンでな

顔を潰してすまんねw

君の他の感想なんか、正直どうでもいいw
532日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:34:06.09 ID:4NiBcosC
私たちは巻き込まれただけなんですぅとかヒぃいいいと言ってた公家2人を見て
FF9の宮廷道化師、ゾーンとソーンを思い出した
キャラかぶりすぎ
533日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:34:35.62 ID:3rYmavOj
>>531

ああ、揚げ足取りの好きなスネ夫君でしたか。

相手して時間の無駄でしたね。
534日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:35:02.35 ID:hD+0a8ym
>>523
それが変なんじゃ
勝敗がついて敗走してる義朝に清盛が追いつき一騎打ちならまだわかる
顔かせ仕草のとって付け感丸出し
リアリティ追求するあまり二人の殺陣のスピード感爽快感がないってこと
役者が炎天下の中重い甲冑をつけての長時間の殺陣で大変なのは重々わかるけど
絵的には間延びし過ぎでつまんないってこと

で一寸疑問に思ったのが小刀?を義朝が清盛に投げつけたけど何で?
535日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:36:35.47 ID:9TWRVp/9
>>529
為朝さんにも結構ぞんざいに扱われてたもんな。
あの見返り無しにも拘らずな親切さがよくわからん、
なんか理由付けしてくれてればよかったのに。
536日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:37:31.02 ID:dSsejRh/
>>534
髭切を清盛が拾おうとするのを邪魔したかったんでしょ。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:38:58.06 ID:WgkZ76AS
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>515>>509
>>514>>512>>509>>505>>501
>>504>>503>>499
>>502>>496
>>500>>495
>>494>>489
>>487>>440>>479
>>486>>483
>>482>>467
>>478>>475>>458
>>477>>473>>465
>>472>>471
>>469>>436
こんなとこかな?w
538日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:39:14.05 ID:3rYmavOj
>>534

清盛に馬弓で逃げる信頼方の武者を2,3でも射殺させて、
その後、義朝を見つけて、弓を投げ捨てて刀で突進していく

とかいうのなら少しは見れたかもね。

でも、この低視聴率更新中のスタッフでは無理かも。
539日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:39:56.63 ID:MbQ4/XmD
>>484
>頼朝と伊東祐親の娘の話を映像化

後半の見どころ第一はソコだな
北条はイランから伊東の孫殺しを確り描いて欲しい
北条の孫殺しはだいぶ後なのでドラマでは描かれないだろう

伊東の姫は後半の学芸会では珍しく
演技力にも期待できそうだ
540日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:41:10.28 ID:WgkZ76AS
ID:3rYmavOj は against キャラw
541日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:42:54.45 ID:MbQ4/XmD
>>529
>頼朝の語りは生まれる前からの事は弁慶から聞いて知っている

文覚の代わりに弁慶か?
すると、頼朝と後白河をつなぐのも弁慶?
542日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:43:05.44 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl vs ID:3rYmavOj
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
543日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:43:24.65 ID:3rYmavOj
>>540

「低視聴率更新中」という言葉が気に障った??
544日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:43:25.08 ID:OUZ/g5Be
主人公の最大のライバルが退場なのだから一騎討ちくらいさせてあげていいじゃない。

むしろ今までの作り方からしたら一騎討ち入れない方がおかしい。


他の作品なら失笑ものかもしれないけれど昨日のはよかったと思うよ。
ただ、一騎討ちの終わらせ方は「また会おう」ではなく家来達に引き離されたほうがよかったと思うが。
545日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:46:37.32 ID:yikqMLGe
>>544
せめてそこだけでも正清が割り込んで義朝救出&逃走って形にしてほしかった
また会おう、はないわー
お気に入りの少年期との対比なんだろうけどこればっかりは無理があるよ
546日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:46:46.42 ID:Ys78MfT7
一騎打ちはいいけど異次元になっちゃったのがなあ
あれだけ兵隊がいたのに突然消えた
二人が線線を離脱して人気のいないところを探すとか
つなぎのシーンが少しでもあればまだよかったのに
547日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:47:14.85 ID:f58ug/YC
若い頃の清盛について
「人がとんでもない不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」
「やったことがちっともおかしくなくても、相手への労わりとしてにこやかに笑い、
 とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒らげることはない」
「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、
 彼らが朝寝坊をしていたらそっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」
「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見ている前では
 一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」
548日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:48:11.71 ID:WgkZ76AS
>>543
今回、下手糞なあらすじは?w
続けることに意義があるw
549日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:48:35.17 ID:wmUzPG9V
>>544
ソレも有りだね。
頃合いを見計らって双方の家老や子供らから
「もう、充分でしょ?」みたいな。
まあ、史実ファンからは非難轟々だけど
550日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:48:35.73 ID:6J3L3Kco
>>528
あれはちょっとね…w
河原で一騎討ち→また会おう自体トンデモ設定なんだからあのジェスチャーなくても目力アップの無言でもよかったんじゃw

もう引っ込みつかないのかも知れないけどあの宋剣じゃ殺陣もかっこつかないよ
ブンッブンッて感じでさ
庭で鍛練してる時もあれだもん
せめて日本刀ならもう少し所作も見られるようになるんじゃないかな…

お前は負け犬っ!って言われた時の良知のメイクが全体的に濃くて昔の時代劇ぽくて意外とよかったw

昨日重盛がアーカイブに出てたけど、鎧スゲー重いorz汗が止まらねーって言ってた
そんな風に見えない程凛々しかった
551日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:48:49.78 ID:yC54/oxl

>>534
実際は冬だしねぇ・・・季節感は無いわな
流し撮りの緊迫感はあったけど、少し長すぎる
あれが半分の時間ならドラマとして許容範囲かな?


>>545
ああ、確かに
無茶しようとする義朝を正清が諫める場面が絵巻にもあるもんな
552日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:50:20.95 ID:MbQ4/XmD
>>544
あれは心象風景と思うしか無いな
江が本能寺後の光秀と安土城で遭ったようなもの
553日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:55:23.80 ID:G5F0x7PP
結局絵巻物に刀で戦う武者はいたんだから
ID:3rYmavOjは
ああ、1人もいないのは間違いです
それだけ言って去ればいいのに揚げ足取りだのなんだのと
負け惜しみが見苦しいことこの上ない
武士が好きならそういう潔さから見習えば?
554日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:56:08.14 ID:o26JQxYG
どうでもよーい
555日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:56:31.30 ID:IuZ3D92B
>>494
ああ、忠清か。
ありがとう。
556日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:56:37.57 ID:WqgaPY4O
>>502
栗山「千明」様です
美女は同意だが、この世界にキャスティングするとなると思いつかん
個性が強すぎる

北条政子ならあっているかもしれない
557日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:57:44.86 ID:WgkZ76AS

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part121

776 : 日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 07:09:52.81 ID:kPjakJ9v
アバン 25/50で折り返し 黒歴史も思い出し 思いが歴史を繰り返し

平氏サイド&朝廷・後白河上皇派サイド×二条親政派サイド
齢50を越えて政の事業仕分け人となった信西は、毎日が年度末決算な働きぶりで大学寮の捻出をはじき出そうとしていた。
出家前の藤原通憲は元は藤原南家貞嗣流で代々大学寮の長を世襲していたような学者一族だったのであるが、
諸々不幸で没落寸前のところを、頭脳と世渡りサーフィンしてやっと掴んだ地位である。清盛は朝子から、宋から来た僧淡海が
御前で宋語でしゃべりだして、皆さんがヤベッ…ってたところを旦那が宋語でフォローして、貴殿は生ける観音とか言われたの☆彡
と、良く出来た話を聞かされていた。しかし一方、信西を快く思わない者もいた。二条帝即位で大出世した有薗権中納言藤原経宗
は二条帝の生母、懿子の兄弟で正二位に、野間口藤原惟方は二条帝とは乳兄弟で正四位下参議兼左兵衛督に上っていた。
二条帝の台頭で幅を利かせようと機を狙っていたのだった。また上皇になった後白河上皇は、信頼とあさましきご寵愛ダンスに興じ
558日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:59:54.81 ID:K6stfpNv
宇梶の黒い顔がみえるとニヤける
559日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:00:49.90 ID:CaO0irTI
最大の見せ場の保元平治の乱がこの様では
この先、どうやって視聴率を回復するつもりなんでしょうかね
NHKは
560日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:01:08.09 ID:1u7ATHrR
昨日の玉木の
今日はこれくらいにしといたるわ的な去り方が
561日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:01:27.55 ID:G5F0x7PP
そういえばあらすじさんいないけど死んだの?
562日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:01:40.24 ID:Fyoe5MWn
そういえば今日はあらすじさんきた?
563日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:02:28.84 ID:yC54/oxl
>>556
おお、間違ってたスマン

栗山千明なら京千人の中から選ばれた美女ってのにも納得
エビータのごとく「アテクシの美貌で偉い方を乗り換えてやる!」
も似合うと思うんだけどなぁw
同じ脚本でも、演技しだいで違うイメージになれるキガスル
564日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:03:01.88 ID:K6stfpNv
視聴率スレはないのか
565日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:04:00.78 ID:yC54/oxl
>>564
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart50【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341396979/
566日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:06:43.84 ID:4AsjjAFS
視聴率はもう回復しないわな

平治の乱も終わったことだし
このドラマのスタッフはやることなすことピントがずれている。
567日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:08:21.37 ID:4AsjjAFS
>>233

マゾの人にはおすすめかも
あれを45分、早送りしないで見れる人がいたら尊敬する。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:09:51.01 ID:9TWRVp/9
>>561
そのうち来るんじゃね。
いつも長すぎるんで俺はまともに見てないけど、
今回はツッコミどころも良いところも多かったから、
ますます長くなりそうだな…。
569日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:09:51.62 ID:4AsjjAFS
>>567

ごめん失礼しました。
下記にレスしたつもりが間違ったところにレスしてしまった。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341709493/233
233 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 13:01:41.11 ID:vPaN4cZe
>>230
ひどいのが見たい>>228にはオススメじゃん

570日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:12:01.02 ID:hD+0a8ym
>>559
ま 無理でしょうね
今回も自画自賛してるんだから
2〜3日かけて撮ったロケでのエキの皆様ご苦労様としか言いようのない
この異空間一騎打ちの両棟梁を迎える一門の対応が次回見所の一つかも
571日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:12:27.74 ID:3mNAf6ej
栗山千明が美人ってブス専かよw
572日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:14:54.23 ID:K6stfpNv
>>565
ああ全く言葉足らずですまんかった
ワシがいきたいのではなく
率スレにいきゃあいいのにここにいる輩がおったもんじ輩
573日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:14:56.81 ID:N5DQg/Yr
細かい所にこだわりすぎて、大筋の所はブレブレで矛盾だらけ。
制作者の自己満足も甚だしく腹立たしさも感じる
視聴者おいてけぼりな結果がこれ。
こんな脚本でも渾身の演技をしてる役者で見てる
574日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:25:29.34 ID:RvC/QtU2
最後に清盛が刀を地面に刺して背を向けて座ったとき義朝がそれを抜き取って、
清盛に斬りかかろうとしたとき隠し持っていたもう1つの刀で義朝を討つというシナリオ化と思った
あの画がそれを誘ってるというか、いいな、後ろから来るなよと見えて仕方なかった
そしたら普通に去っていったんで拍子抜けした
575日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:33:00.59 ID:aSU7yN17
俺も一瞬そう思ったけど
そもそも一騎打ちが始まった時点でおかしいからw
その上清盛が義朝討ち取ったらもうねw
576日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:37:08.18 ID:6J3L3Kco
>>551
自分もそれ昨日のアーカイブで見た>義清

話変わるけど「その時歴史が動いた」って当時はわかりやすさ見やすさ重視の歴史バラエティーだなってちょっと思ってたけど、改めて見たら良くできてた
エンディングのテーマ曲も素晴らしい
泣きそうだったよ…

ヒストリアの薄さと品のなさが際立ってw
577日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:38:44.00 ID:vVjeREOx
もう義朝の負けは決まってるしこの後落ち武者狩りで野たれ死ぬのも確定だから
わざわざとどめは刺さなかったんだろうと思ったがある意味残酷だな

栗山千明の巴御前が見たい騎馬で鎖鎌をぶんぶん振り回して欲しい
578日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:39:11.68 ID:jlI1FrEA
水平に射るのが正しい、みたいな意見があったが
それだと数で圧倒してても最前列しかうてない。
対してナナメ45度遠矢は後ろの人も射られる。
数で勝るならあの攻撃方法は正しいもの。
579日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:43:06.31 ID:RDI6BIyT
今録画見終わった感想
源氏方についてた「まんまとおびき出されたようにござりますな」ってとっとと
退場したヤツ何なの?訳知り顔だけ一人前でさ。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:47:23.56 ID:pZdX1WUD
>>579
源三位 頼政じゃね?
本来はあの戦い以前に平家方(官軍)についてたみたいだけど
581日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:48:53.70 ID:wmUzPG9V
河を挟んで対峙した時点で勝敗は決していて
敗者の義朝が勝者の清盛へ「顔貸せ!」応じる清盛
タイマンして負けてる義朝が大の字にねて
勝者の清盛がへたり込んで泣き顔で。
腐れ縁つかツンデレつかヤオイ腐女子向け過ぎるかな。
582日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:49:48.05 ID:vVjeREOx
20年後に決起するとは思えんやる気なさそうな頼政だったな
583日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:50:02.50 ID:yC54/oxl
>>579
鵺を退治した源頼政さん
摂津源氏の歌人、京武士
保元の乱の時に参じてる

帝奪われたので裏切って清盛方に見方した
584日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:54:44.00 ID:Fn8/eeeo
何をいまさらww
対・鳥羽院へのエア弓の時点で
この大河にはドリーム入ってくるのはわかってるから
あれのワケのわからなさに比べたら
昨日の一騎打ちなんてずっとわかりやすかったよ
585日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:59:18.14 ID:yC54/oxl
>>579
>訳知り顔だけ一人前でさ

先週のドラマでも「女子供とて容赦するなー」の三条殿襲撃の時に
頼政さんは「いくら何でもSATUGAIヤり杉じゃね・・・」って顔してたね
実際は記録にもないし三条殿襲撃には加わっていなかったろうけど

五条川原に陣をしいてたラスィ
586日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:07:58.70 ID:c02L6Nev
>>584
単純に脚本の評価としては仰るとおりなんだが、
エア矢のときは、三上鳥羽院のアケミ降臨神演技で無理矢理ねじ伏せちまったからな・・・
587日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:15:17.83 ID:fpdIQivJ
頼政は美福門院の家来だから信頼の家来の義朝に裏切り者呼ばわりされるいわれはない。
588日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:15:54.55 ID:FYJCSGRm
常盤御前は「檀れい」にお願いしたかった。
というか、「檀れい」みたいな風情のちょっといやらしい魅力の女性だったら
清盛がふらふら押し倒しても仕方ないし。

または、
雲の上の存在っぽい
「稲盛いずみ」の常盤なら許せる。

武井咲さんは
ここまでは田舎娘で義朝のお人形って感じ、
今後清盛に口説き落とされるほどに魅力的な女性か疑問だらけ。

もうすぐ松雪泰子さん、和久井映見さんも終わりのようで
女性陣が淋しい。
魅力的な女性を求む!
589日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:17:18.17 ID:MbQ4/XmD
>>129
そうだよね。義平が横にいたから斬られて当然なタイミングだった。

資料では頼政と光保は美福門院配下の二条親政派だから、
とっくに裏切って25日は二条天皇脱出の警護ならびに陽動作戦。
頼政は26日は鴨川へ出張って日和見。勝ち組に付き落ち武者狩る気満々。

このドラマでの頼政仕様を好意的に解釈すれば、
あわよくば義朝の首をとって手柄にしようと同道したが、
義平に睨まれて帰ったかな。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:20:51.28 ID:JwsBdgNA
檀れいは美人だよねえ
後半のタマちゃんは大好きだった
でもこの義朝と清盛に檀れいの組み合わせは厳しいかもな
591日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:21:17.68 ID:fnziP1tx
そういや美福門院の女房やってる横山めぐみはモデルはいるの?(まんま得子の侍女がモデルはとかじゃなくて)
りょうの堀河は歌人で有名らしいけど
その内りょうと再会してあの頃は・・と、ガールズトークでもして欲しい
592日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:21:30.14 ID:s6QsmrNJ



平氏が官軍になったから戦闘開始したって設定なら
わざわざ清盛が自分ら内裏を攻めて賊軍になるわけ無いのは
義朝にもわかりきった事で、攻めてこないと苛立つ理由が視聴者に伝わらない。
自分は官軍に拘ったけど、清盛は賊軍になってでも攻めてくると思ってたのか?


平氏が官軍になったから戦闘開始したって設定なら
なんで義朝は自分が官軍の間に詔書をもらって平氏を攻めなかったんだ?
なんでわざわざ平氏が攻めてくるのをのんびり待っていたんだ??という疑問しか視聴者には残らない。
二条派閥の貴族を巻き込んでいるなら詔書は簡単に出るはずなんだが。


ドラマだから史実のようにしなくてもいいが、
ドラマの設定があまりに酷すぎないか??
宿命のライバルの戦いというなら、もう少しまともな設定にできなかったのか?
593日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:21:39.63 ID:D1UfHbUp
ttp://tv.yahoo.co.jp/review/28431/?&o=1&s=11
投稿者:ank*****の連続投稿。この感想を違反報告する

違反項目 重複投稿・マルチポスト
報告内容(100文字以内で入力してください)
rid=1-62184717
62183987
62177115
62176540
62176409
62176382
62176333
62176198
の連続投稿
594日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:21:58.00 ID:yC54/oxl
>>587
美福門院派だから、本来なら二条帝奪われた時点で六波羅に参じてないとイケンよね

このドラマでは三条殿襲撃に同行してヤリスギイクナイ!!になってたけど
595日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:24:28.34 ID:Lk2kuWlW
>>432
義朝の妻はほとんど一人しか子供を産んでいない
基本飽きたらポイすて
常磐のみが立て続けに3人も出産している
野獣義朝が片時も離したくないエロい女だったのは確実
性格も男がうんざりするような烈婦ではなく
母が捕らえられたと聞いて素直に出頭するとか
子供を殺すならその前に私も殺してと泣いて懇願するとか
美人だけど頭の弱いごく普通の女性だったと思われる
596日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:26:17.77 ID:c8ck3whz
>>588
棒でもいいから万人が納得する絶世の美女でお願いしたかったな

稲盛いずみはよかったよねー
はかなげで流されそうで美しくて優しくて
597日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:27:39.33 ID:yikqMLGe
>>588
そもそも庶民あがり風情の常盤が雲の上の存在っていうのがおかしいんだから
武井くらいでちょうどいい
義経ともども美化されすぎ
598日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:27:41.47 ID:etYe0MCG
>>341
二条帝は最初から本命候補
暗愚と言われた親父の後白河と違って、幼い頃から非常に出来が良く、周囲の期待が高かったらしい

崇徳は頼長が担ぎ上げたのもあるだろうが、自分の息子が帝位に就けなかったことから
自分が夢見た院政ができなくなったため、その夢を実現するために頼長と手を組んだのだと思われ
あと、平家の宗子は崇徳上皇の子・重仁親王の乳母だったから、平家は自分たちに味方すると思っていたはず
宗子の鶴の一声で平家は崇徳側ではなく後白河側についたのが、崇徳側の大きな計算違い
599日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:28:07.50 ID:yC54/oxl
>>595
希義と坊門姫の事も忘れないで下さいTT
600日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:29:41.17 ID:MbQ4/XmD
>>142
頼朝助命と平家滅亡の因果関係は無いんじゃないか
平家を都落ちさせたのは義仲
止めを刺したのは義経
頼朝は最終的な果実を拾っただけ
601日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:30:52.31 ID:fnziP1tx
絶世の美女といえば
成海璃子も男が鼻の下伸ばす美女に見えないんですけど
成海も武井も色気が足りない
602日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:31:00.21 ID:s6QsmrNJ
>>594
二条天皇がいなくなったから・・・
頼政が戦闘に参加せず、
源光保が門の警護を放棄して敵を内裏にいれた描写が少しでもドラマにあれば
官軍に拘った描写も生きてきたんだが・・・

そして孤立し、帰る拠点も失った義朝が敗北を覚悟で決死の突撃を加茂川で行う

603日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:32:39.61 ID:etYe0MCG
>>411
この時代もぼーさんには山法師など、実行部隊は893さんと似たようなのがいて
そいつらは武者どもと変わらん
公家は実戦では全く役に立たないし、公家自身自らの手を汚すことなど全く考えてない人達
その意味ではヘタレ
だが、頭は切れるし、性格は底意地が悪いのでw なかなか手強い相手
604日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:32:44.59 ID:X5rujL43
>>595
義朝の半分くらいの年齢な上に14歳くらいで庶民の世界から放りこまれたんだから
立ち回りとか何もできない、わからない普通の女だったろうね
今の作中時点でも20歳くらいだっけ
605日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:35:20.02 ID:fpdIQivJ
>>595

というか義朝ほどの貴人、しかも摂関家や院、藤原信頼ともつながりのある貴人が地方にくれば、
地方の有力者は、この貴人を歓待するために娘の一人も差し出すわけで
それで義朝は旅先で子供を作り放題。
地方の有力者もその子供を大切に育てる。

そんな中でもアレは義朝の正妻で、
常盤は、下賎上がりの一番の愛人ということでは。

常盤も義朝が死んだあと、今度は一番の権力者の愛人になれたのだから、
喜んで子供らを児童養護施設に送って清盛の愛人になったのではないかと推測する。
606日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:35:25.95 ID:yC54/oxl
>>602
せめて二条帝の脱出時に少しでも手を貸してれば
「実は美福門院のスパイでしたー!」になるのにね
607日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:36:46.39 ID:i0+NKM7A
今年の大河の見所は貴族を演じる役者の怪演だと思って見てるから
回が進むごとに魅力が減退していくのが残念。
伊東白河、山本頼長、阿部信西、三上鳥羽がよかった。


ちなみにこの時代の歴史はほとんど知らないから新鮮w
608日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:36:47.79 ID:Mz0sCX1I
きのうの弓のしだれ射ちはいつごろからある射ち方なの?
609日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:37:56.64 ID:Lk2kuWlW
>>519
もう二人とも大鎧をキャストオフして光速で殴り合えばよかったんや (゚ロ゚)
610日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:38:50.83 ID:7AoUeX1B
>>597
そうそう!義経同様美化されすぎなんだよ<常磐
「義経」の時は主人公だし滝沢だし致し方ないという感じだったが
あの親子にはイライラさせられた、卑怯戦法ばかりする義経と雑仕女上がりの母親なんだから
一度くらいは真逆の設定で見せてみろと言いたい
611日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:49:43.06 ID:dSsejRh/
成海璃子や武井咲のような正統派日本美人が気に入らないという人は、
ミュータント顔やハーフ顔のほうが美人だと思ってるんだろうな。
612日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:50:22.76 ID:fpdIQivJ
>>603

源氏の先祖の源満仲やその子ら源頼信ら4兄弟は、経基王が臣籍降下して間もないはずだが、
この時点で非常に素行が悪い。
今昔物語などには彼らの乱行が数多く記録されている。

藤原信頼の先祖隆家は、刀伊の入寇のとき地元の武士団を指揮して賊を撃退している。
信頼は、清盛に天皇を奪回されるなど、詰めが甘かったことは事実であろうが、
お笑い芸人に演じられてあの世で激怒していることだろう。
613日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:51:02.24 ID:2TJAUcxX
今、録画を見終わったけどまるで角川映画の「天と地と」。
一対一は必要ないね。
614日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:56:10.54 ID:MbQ4/XmD
>>210
アノ朝長も頼朝も
坂東武者のお兄ちゃんに馬鹿にされないように
必死で強がっている坊ちゃん
615日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:57:21.64 ID:UmI5Hm/e
>>607
信頼師光成親二条帝では不満と申すか
まあ後半からは忠通の息子たちの摂関家三人衆が出るらしいからそっちに期待ということで
616日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 14:58:08.26 ID:6J3L3Kco
>>610
風貌同様、ときわ難しいことわかんない☆
でいいのに戰の際にでばって薄っぺらいこと言うからウザい

もういない人だけど葉月りおなだっけ?とか比嘉ちゃんとかは?比嘉ちゃんNHK枕ry…いや常連だし
まぁ今さら言っても仕方ないんだけど
平安のKY義経は誰がやるんだろうね
617日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:01:52.31 ID:WgkZ76AS

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵 】


3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
618日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:05:04.82 ID:8ZtYCBsl
信頼有能説がすでに通説といえるほど磐石ではないだろうし
帝を奪われてびっくり仰天あたふたする平治物語でのヘタレな信頼描写からは
ブーちゃん系のお笑い芸人起用はありだな
619日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:05:38.85 ID:jlI1FrEA
摂関三人はおじゃるマニアには受けるだろうけど
これ以上人増やしたらもうワケワカメだろう。
説明係りに徹するにももう遅いんじゃないかな。
620日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:08:23.06 ID:9UuUlCRA
清盛をもっと痛快なワルに描かなきゃ
面白くないよ
無理に人情家にするから不自然でつまらん
知能犯でやり手で凡人の理解を超えてたはず
結果だけ「武士の世が開けた」でいいじゃん
621日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:09:59.34 ID:jlI1FrEA
来週は遠山の金さんだからな。
清盛SMクラブまでやるんかね。
622日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:10:04.86 ID:FYy6qUO9
公家がやたらと軟弱にかかれるのは不思議だよな
そりゃ実働部隊は武士だけど
気に入らない奴の家を焼き払わせたり殺したりさせてるのは公家なのに
623日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:13:43.40 ID:iccKHE/7
初っ端と語りのナレーションを上手い人に変えてくれよ
不安定すぎで聞いてられない
624日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:15:44.01 ID:ADdn6HvK
>>621
梅之助出るの?親子共演?
625日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:15:58.66 ID:yikqMLGe
>>616
葉月里緒奈とかどんだけ婆の常盤にするつもりだよ…
若さとかわいさだけが取り柄みたいな女なんだから
実年齢が近いという点では武井でよかったと思う
626日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:18:56.41 ID:MbQ4/XmD
>>271>>278
富士川の戦いは維盛だよ
なぜかホームページの人物紹介では宗盛になっているので
今からオゾマシイ悪寒だが
627日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:20:33.39 ID:jlI1FrEA
>>624
清盛が大岡越前。
628日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:21:01.40 ID:WgkZ76AS
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>609>>519
>>606>>602>>594
>>605>>595>>604
>>603>>411
>>600>>142
>>599>>595>>432
>>598>>588>>596
>>594>>587
>>589>>129
>>586>>584
>>585>>579>>583
>>580>>579
>>576>>551
>>572>>565
>>570>>559
>>569>>567>>233
>>568>>561
>>565>>564
こんなとこかな?w
629日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:22:10.85 ID:MbQ4/XmD
常盤は平治の乱の時で23歳
稲森は年寄り過ぎてダメだった
武井で問題なし
美人というだけで特に異色キャラでもなし
630日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:22:29.76 ID:uEVon8Lj
清盛は一貫して武士の世を作る
といっているのでこれがテーマなんだろうが
この武士というのが何を指しているのかよくわからない。
これが主人公清盛への共感を妨げる一因となっている。

頼朝ならば、関東の開発領主たちのことを指しているということが
実際の行動からもわかりやすいのだが、
清盛の場合、地方の開発領主とのつながりは一切描かれていないので、
「武士」とは誰を指しているのかわからない。

どうも忠盛が貴族らから馬鹿にされた後に
「武士の世」という言葉が出てくるので、
自分たち、すなわち武門を職能とする中下級貴族のことを指しているのかなと思ったり
海賊がよく出ているので海賊のことかなと思ったり
631日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:23:01.22 ID:WgkZ76AS

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
632日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:23:11.40 ID:T2bjOWm/
絶世の美女ったってそれは後世の物語で伝説強化してるだけで
実際は、都千人たって、日本中の人口合わせての美人選抜でもないし
美人で素直でかよわくて心優しいとかでないの
しょせん物語美化だから、大河でも
親孝行で義朝と子供を愛して、正妻を立てられるくらい頭も悪くなく、
普段は控えめだがいざとなると内面も強く毅然としてて美人で
玉木も清盛も惹かれて深キョンともお互い一目置きあうみたいな
ヒロインにどうせ、するだけ
633日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:24:57.42 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl
合ってるよね?w
634日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:29:03.20 ID:WgkZ76AS

同一人物で合ってるよね?ww

564 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:03:01.88 ID:K6stfpNv
視聴率スレはないのか

565 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:04:00.78 ID:yC54/oxl
>>564
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart50【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341396979/
635日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:32:28.62 ID:a0D/zZ/z
宗盛と頼朝の一騎打ちってマジ?
どこでそんな機会があるんだよ・・ 
636日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:34:06.27 ID:MbQ4/XmD
>>630
スローガンなんてそんなものでしょう。
言っている本人たちも厳密に定義しているわけではなく、
何となくその気になっているだけ>武士の世
鎌倉幕府だって結果論だし。
637日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:35:41.21 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl vs ID:3rYmavOj( ID:3rYmavOj は against キャラw )
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
続けてくれよんww
638日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:39:01.56 ID:/qD1BXGP
面白かったよ
639日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:39:44.86 ID:T2bjOWm/
私もこの作品に限っては、檀れいの美女ぶりが好きだったな
ふわふわして淫乱なのに純で、ある意味哀れな女で
640日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:41:21.73 ID:X5rujL43
たまちゃんはいとしさ()に目覚める前のお人形さんモードのが綺麗だったと思う
641日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:41:23.89 ID:WgkZ76AS

同一人物で合ってるよね?www

559 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:00:49.90 ID:CaO0irTI
最大の見せ場の保元平治の乱がこの様では
この先、どうやって視聴率を回復するつもりなんでしょうかね
NHKは

570 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:12:01.02 ID:hD+0a8ym
>>559
ま 無理でしょうね
今回も自画自賛してるんだから
2〜3日かけて撮ったロケでのエキの皆様ご苦労様としか言いようのない
この異空間一騎打ちの両棟梁を迎える一門の対応が次回見所の一つかも
642日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:41:33.77 ID:j97TKBuh
源氏や平氏の実像、合戦の実像について、
よくわかる本ってどんなのがありますか。
643日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:43:53.27 ID:MbQ4/XmD
>>387
官軍か否かは二条天皇を押さえるかどうかで決まる。
二条がいなくなった後の信頼にくっついていては
後白河も反官軍になって崇徳上皇の二の舞になる。
それを恐れてサッサと逃げた。
ここから後白河の逃げ足人生が始まる。
644日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:45:34.95 ID:WgkZ76AS
>>387 アホキャラにもほどがあるw
645日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:49:10.14 ID:enePHfTq
常盤は物売娘のときがいちばん美人に見えた。
常盤ごと酒を買いそうだった。
646日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:52:11.23 ID:WgkZ76AS

アホキャラにもほどがあるw

496 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 11:42:11.92 ID:jEiUl/sH
絶世の美女なら石原、ガッキー、佐々木辺りか?
佐々木は演技力の点で論外だし、やっぱりガッキーか?
647日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:53:59.90 ID:eAhMO1h/
意外と武井咲の配役はまってるなと思う
お母さんの落ち着きもあるし、愛人の色気もある
大人っぽい容姿だから、年齢を重ねるといい役者になるかもしれない
648日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:54:39.53 ID:xU8YA2fX
>>611
成海璃子や武井咲が正統派日本美人かどうかという
議論はおいておいて、
ミュータント顔やハーフ顔のほうが美人だと
思っている人は来年のメイサとか剛力彩芽が
オススメかもしれない。
649日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:54:58.76 ID:MbQ4/XmD
>>642
政治は元木泰雄さんと河内祥輔さんの両方を読めば違いも楽しめる。
武具とか戦闘方法とかは川合康さんかな。
650日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:00:25.30 ID:j97TKBuh
>>649

ありがとう。

とりあえず源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究 (講談社学術文庫) [文庫]
をかって見ます
651日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:08:12.55 ID:6J3L3Kco
>>648
うわっw
見ただけで萎える…
まぁ破天荒ヒロインが何でも解決☆な明治スイーツ大河っぽいからいいのか…
652日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:13:55.24 ID:WgkZ76AS
>>650
よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
653日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:15:49.15 ID:WgkZ76AS
1000円くらいの文庫本だし、もう持ってるんだろうなw
654日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:16:55.62 ID:WgkZ76AS
そして、読んだことをひけらかしたくて、質問して自分で答えるとミタw
655日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:18:18.42 ID:Qje0KEbX
二条帝の中の人が金八(第七シリーズ)の生徒と初めて知った。

成長したねぇ…
656日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:19:33.21 ID:MbQ4/XmD
>>399
清盛は甘くはない。
信頼を即断で殺している。姻戚だったので口封じもあったのだろう。
義朝や重成など敗走途中で殺された人を別にしても、
義平も捕縛後すぐに殺している。源季貞も殺された。
途中で寝返った二条派の光保親子も、後に別の理由をつけて流罪になり
配流先で殺された。殺しは清盛の手配だろう。
経宗と惟方も、後に後白河の命で清盛に拷問された上、配流された。

頼朝助命は成親助命と同じパターンだろう。縁戚の強さと有力者の意向。
つまり重盛・池禅尼と後白河・上西門院の意向。
これらすべてを押し切るほどの力が、この時期の清盛にはまだ無かっただけ。
657日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:21:41.92 ID:bR36MFa9
そういえば戦闘シーンなのに加藤いなかったな・・・
658日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:23:18.84 ID:EgtA1DIy
>>656
頼朝って後白河の愛人だもんな…
659日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:23:39.07 ID:WgkZ76AS
>>656
ID:j97TKBuh=ID:MbQ4/XmD
で合ってるよねw
660日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:24:18.92 ID:TKhMXxG3
あらすじさんいない…
661日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:26:37.15 ID:WgkZ76AS
ID:MbQ4/XmD あらすじ書けよボケ!w
662日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:29:36.48 ID:p7El6bFP
>>608
> きのうの弓のしだれ射ちはいつごろからある射ち方なの?

わかんないけどハリウッド映画の真似なのはたしか
663日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:30:15.74 ID:vVjeREOx
>>657
一般人だからかな
664日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:31:18.59 ID:a1UvnuqL
清盛vs義朝の一騎打ちは評判悪いけど、7年前の大河
の義経vs知盛の一騎打ちの評判をどうだったの? 
665日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:33:44.07 ID:X5jxzBpx
常磐は、清盛の愛人ではなかった。と言う説を信じてるんだけど
このドラマでは愛人決定なの?
666日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:36:48.26 ID:WgkZ76AS

2000円だと高くてためらうw

244 :日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 21:29:48.99 ID:2mY86f+O
お茶の水に寄ってしまうとどうしても本を買ってしまう。
また高橋先生の本を二冊も買うはめになった。金を使いたくないのに…
しかし「武田信長」「武田信重」というタイトルの本が書店の棚に並ぶのを
見られるとは何ともいい時代になったものだ。(価格が高いのはアレだけど)
棚に並んでいたので「双調平家物語ノート・1」をまた買ってしまった。
今年一年の読み潰し用としてボロボロになるまで読み返す。前に買った時は
高いと思ってソロソロ読んでしまいこんでしまっていたからなー。今見ると
1900円は「安い!」としか思えない内容なんだけど。
で、今読むとたとえば源為朝ら源氏のヤンキー部隊の「こうなると悲惨な
一族ではなくて、なにやってんだこいつらは?と言いたくなるような一族」
ぶりに振り回される『源為義の哀れな生涯』の章なんかますますイメージが
くっきりして泣けてくるし、逆に三上・國村のイメージがあると
「忠通は『法皇が摂政を頼長に譲れとご命令ならそうしますが、自分からは
摂政をやめません』という手紙を書き、鳥羽法皇は、その手紙に『だそうだよ』
の言葉を添えて、宇治の忠実に送る。これが忠実を激怒させて九月二十六日の
事件へと至る」
なんていうところが、以前読んだ時とはまた違う意味で大笑いできる。
いやほんと世の中は面白いものに満ち満ちているものだわ。
667日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:43:29.01 ID:FaA5rvuz
>>665
次回のサブタイは、「友の子、友の妻」
友(?)の妻子を守るため、妾にするしかないという強引な理由で押し倒し
668スイーツ脳の本音考察:2012/07/09(月) 16:45:41.35 ID:IUDKXIkG
●義朝、頼朝(子役含)
本音:イケメンなので全面的にマンセー
従って演技力の貧しさは全て演出と脚本の不味さに転嫁する

●常磐御前
本音:大好きな玉木が惚れるので全面的に嫌い
また基本的に若くて綺麗な女優は全員許せない

●清盛
本音:イケメンじゃない人が格好いい役とか
イケメンより強いとか、主役とか、許せない


スイーツ脳が好んで使う語句
<<共感・感情移入・納得・萎える・泣けた・感動・最悪>>等々。

基本的には自分の感情をぶちまける事に終始する。
また異論を持つ他者と「冷静に」意見の交換をする等の
生産的な姿勢や大人としての配慮が欠如している。
669日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:45:53.78 ID:KTASebrv
>>666小説家の書いた本だよね・・・・・・・
670日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:47:04.85 ID:aW3ajxNH
女一人放り出されても泥水すするしか生きる道ないしな
671日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:55:41.29 ID:Qje0KEbX
三男対決って、壇ノ浦の後の鎌倉での対面まで持っていける伏線だよな。
672日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 16:58:54.83 ID:WqgaPY4O
泥水どころか娼婦になるしかないし
有力者に身を寄せると言う選択は女の場合よくあること

常盤はとにかく良くも悪くも普通の女だったんだろうな
673日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:02:42.74 ID:DJbYeeEv
母子ともに出家っていう選択は
どうしてもありえなかったのか?
674日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:02:43.69 ID:Gq1gyii+
平治の乱の立役者は藤原経宗・惟方の両名。
番組ではヘタレっぽいけど源氏武士を目の前にして後の政を憂慮して自分の命も省みずに
平氏に助けを求めに行くとか例え清盛からの指図であっても源氏を恐れずに
後白河上皇や近衛天皇を福原に逃がすあたり史実ではもっと勇気がある人物と見た。
経宗・惟方が清盛の元に行かなければ戦いはもっと長期化していたはず。
目立たないけど歴史の流れを大きく変えた両名といえる。
675日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:09:29.32 ID:G5F0x7PP
>>592
源氏は脳筋
でこのドラマでは全て説明が付く
676日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:10:17.68 ID:WqgaPY4O
>>673
由良姫だったら出家していただろうな(熱田神宮の姫だけど)
常盤はいざという時の「覚悟」の教育を受けていない、庶民あがりの女だし
子供達が寺に入れられたのは、清盛に出頭した為のはからい
そうでなければ野垂れ死に
上にもあったが、常盤や義経は講談の影響もあり、持ち上げられすぎ

あの時代は後ろ盾のない女子供にはとにかく厳しい
677日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:15:32.25 ID:etYe0MCG
>>645
胴衣
武井は汚いナリの時は良かったし、綺麗に見えた
ナリが綺麗になるととたんに不美人
所作も表情も駄目で十二単を着ても様になってない
678日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:11.00 ID:oPSYKD/U
>>656
五位以上の処分は議定で決定するもの
清盛は議定の参加資格は無いから決定権は無し
679日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:31.63 ID:s4onlbdF
公家って全然武道の心得は無いん?

数百年時代が違うけど、漫画の『お〜い 竜馬』だと、姉小路公知が
襲われる場面で、長刀?持ってる従者に「おい!かせっ!」って行こうと
するんだけど、従者は長刀持ったまま逃げちゃって、一方的に斬られる・・・
680日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:21:06.99 ID:oPSYKD/U
>>679
信頼の父の忠隆は鷹狩が好きだったらしい。
681日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:26:51.91 ID:j97TKBuh
>>679

公家の定義にもよると思うけど源義家や北畠顕家は公家じゃないのかな。
682日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:27:20.80 ID:WgkZ76AS

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用=

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
683日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:28:28.89 ID:WgkZ76AS

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【81】

39 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/18(月) 01:33:36.80 ID:nU5o25oz0
今日の清盛面白かった。画面がすごく明るくてびっくり
なぜこれを早くやらなかった、
そういえば王家もなくなって、だが遅し
清盛 13
ATARU 15

67 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/18(月) 08:59:13.13 ID:lKp6yeB20
>>39
第30回「平家納経」w

「ならぬ!この経典は平家のものだけではない!
王家、摂関家、藤原氏、源氏、学生(がくしょう)、海賊、民・・・・・・   ←――――――こりない「王家」w
皆の魂がこめられておる!むろん、讃岐の院の魂もだ!これを捨てるは、
皆の魂を捨てることぞ!」
684日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:28:32.99 ID:j97TKBuh
>>679

幕末の公家は公家諸法度かなんかで武芸を禁止されていたんじゃなかったけ。
それが幕府による創設的な法規範なのか
江戸時代までにすでに慣習的に確立していた法規範なのかは知らないけど。
685日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:31:30.95 ID:/+5msDfU
>>674
あの時代のほとんどの庶民階層の女にはまず仏教概念は無いし
出家するにも導師を頼んでの剃髪になり、また寺への寄進も必要。

女性の出家パターンの一つである「旦那が死んだ→出家」というのも
ある程度の仏教的思想のある背景をもった上層階級の女のすることだから。

>>676
ものすごい勢いで神仏習合の思想が広がってた時代なので
寺院関係の娘が尼になるのは何の問題も無いよ。

が、>由良姫だったら出家していただろうな というのはただの憶測。
686日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:31:35.84 ID:WgkZ76AS
ID:j97TKBuh=ID:s4onlbdF
687日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:33:01.88 ID:WgkZ76AS
688日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:33:46.38 ID:/+5msDfU
>>685
>寺院関係の娘が 
…間違い。
「大神宮家の娘が」とか「神を祀る家の娘が」と、いうことで
689日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:35:22.10 ID:tWLmGfwc
野蛮ってことで忌み嫌われてるイメージがあるな
「八幡太郎(義家)は恐ろしや」って武勇と同時にひとでなし扱いだと
聞いたことある

まあ天皇でも武闘派の人いるから、
雅な人たちもやる人はやるんだろうね
運動不足解消は蹴鞠だったのかな
690日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:36:07.99 ID:MbQ4/XmD
>>678
平時はね
戦時は現場責任者の判断優先
691日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:36:53.85 ID:WgkZ76AS

同一人物で合ってるよね?ww

564 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:03:01.88 ID:K6stfpNv
視聴率スレはないのか

565 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:04:00.78 ID:yC54/oxl
>>564
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart50【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341396979/
692日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:38:45.42 ID:Lk2kuWlW
もっと上代には武官はいても武家はおらず文官も武官も公家だったんだから
国軍が廃止されて武官が飾り物になったから武技を磨くのは個人の趣味になっただけではないか
693日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:39:42.06 ID:3p+SiBaZ
清盛「ぐへへへっ、ぐへへへっ、ぐへえ」
常盤「あ〜れぇ〜、助けてぇ〜」
清盛「世の女どもは全て儂のもんじゃあ〜、美女は全部儂のもんじゃあ〜、全員儂の物にしてやるぅ」

色情狂の妖怪にとりつかれ、ただの色狂いとなってしまった平清盛!

さて、常盤の運命やいかに!!

次回大河ドラマ平清盛「女は全て儂の物」に乞うご期待!!

清盛「女じゃ!女じゃ!女じゃ!!」
694日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:41:16.34 ID:WgkZ76AS

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= ID:yC54/oxl

B固定ID:ワギナ用 =ID:MbQ4/XmD

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
695日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:41:34.77 ID:K6stfpNv
清盛と義朝
器の違いがはっきりしすぎていて切ない
696日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:42:23.70 ID:iUZFFQdH
>>679
ドラマの中でも、信頼は鎧兜を身につけていたけど、彼は一応武闘派らしいね
697日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:43:33.25 ID:WgkZ76AS

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

同一人物で合ってるよね?www

559 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:00:49.90 ID:CaO0irTI
最大の見せ場の保元平治の乱がこの様では
この先、どうやって視聴率を回復するつもりなんでしょうかね
NHKは

570 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:12:01.02 ID:hD+0a8ym
>>559
ま 無理でしょうね
今回も自画自賛してるんだから
2〜3日かけて撮ったロケでのエキの皆様ご苦労様としか言いようのない
この異空間一騎打ちの両棟梁を迎える一門の対応が次回見所の一つかも
698日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:47:50.67 ID:j97TKBuh
徴兵制みたいなのが廃止されて、地方の開発領主層が国家の軍事を請け負うようになり、
それが武士なんだろうけど
その場合朝廷からの官符により武士が動員される。

その場合でも朝廷の官符をもって武士を動員する役目をする人が必要で、
それが源氏や平氏なんだろうけど、

この源氏や平氏というのは開発領主なのかそれとも公家なのかというのがよくわからない。
699日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:53:56.01 ID:U/+UcAZj
>>696
え?信頼って馬に乗れないとかなんとかという話が出ていなかった?
デブで馬に乗れずに死んじゃったって、違ったっけ
700日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:57:17.78 ID:3p+SiBaZ
>>699
馬には乗ってないよw
信頼は壊れた(?)御輿の影に無様に背を丸めて隠れて、鎧をズレ気味に着て
義朝助けてくれ、殺さないでくれみたいな事をガクガク震えて呟いてただけ
701日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:01:48.41 ID:UmI5Hm/e
信頼はドラマだと無理やり鎧を押し付けられてたけど
平治物語では自分から鎧を着けて戦いに臨んだ
702日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:04:37.13 ID:3p+SiBaZ
>>701
あの恥ずかしい姿は演出なのか
703日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:05:11.41 ID:s4onlbdF
ググると、刺客に襲われた時、姉小路公知が「太刀を!」って言ったのいち
おう史実らしいな。普段鍛錬してたわけじゃないかも知らんが

704日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:05:39.23 ID:/+5msDfU
>>689
>「八幡太郎は恐ろしや」

「(前略 )同じき源氏と申せども 八幡太郎は恐ろしや」

梁塵秘抄の四句神歌の一つの後半の部分だけど
義家の勇名と八幡神信仰と結びついた今様で、野蛮というより
素朴な民衆の勇者賛美や武神への畏怖に結び付いたようなモノだよ。
705日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:06:21.13 ID:WgkZ76AS

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part64

【開店休業】

妄想大王

462 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:54:28.01 ID:uRE33qal
ちょっと連絡をさせてください。
いきなりで申し訳ありませんが、

家族への中傷はやめてください。
家族の命に関わるようなことはやめてください。

エゴサーチって、不毛だけどついついやってしまうものだと思うんですよ。
自分の評判ってどうなんだろうかと。
で、まあ、そういうものにいちいち反応するのは良くないと思いますし、
実際これまで一度も反応しなかったんですけど、
一件だけどうしても見逃せないものに先ほど出くわしまして…。

自分への中傷ならともかく、家族のこととなると対応せざるを得ません…。
私も好き勝手にブログ書いてるので、読んで不愉快になる方もおられるのは解ります。
それを口にしたり文章にされるのは、何の問題もありません。
こいつくだらねえこと書きやがってバカじゃねーのとか、そういうのは全然自由だと思います。

しかしさっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

(今回の件は2ちゃんではないです)




465 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:55:51.38 ID:uRE33qal
田渕久美子の放った刺客じゃまいか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
706日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:08:24.67 ID:jlI1FrEA
>>679
あれさ、切った場所とか深さとかすごく
正確なんだよ。
何気にこわいシーンだった。
707日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:13:33.67 ID:tWLmGfwc
>>704
訂正サンクス

勉強になります
708日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:20:22.64 ID:612gMHL8
常磐は今の売れっ子女優やタレントやモデルみたいなもんだろから、
誰でも押し倒してしまうだろな
で、武井咲がやってんだし
でも、こないだまで高校生だった人だと色気が今一つ
若尾文子とか稲森いずみの方が色気あったよね
709日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:23:10.06 ID:D3FYcrKR
この乱ってどう考えてもおかしいな。乱を始める過程でどう考えても後白河が焚き付けてるだろ
信頼が1人で出来るわけないじゃん…
710日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:24:48.47 ID:WqgaPY4O
子供や親と一緒に見られない!
と騒ぐオバサンがいるから、色気がないぐらいで丁度いいんだろう
711日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:26:02.16 ID:JonJ39wu
(´・ω・`)あらすじさん来ない…。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:26:25.69 ID:MbQ4/XmD
>>709
そう考えている人も多い
713日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:29:15.52 ID:jecYDHCE
>>74
新平家で「昨日渡して今日取り返す   早いものだな」と笑うシーンがあるよ
714日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:29:16.99 ID:oPSYKD/U
>>712
後白河黒幕説を唱える学者も居る
715日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:33:32.89 ID:jlI1FrEA
後白河黒幕はないでしょう。
もしそうなら、捕まった時に信頼はそうやって
命乞いすればいい。
その前にもいなくなった時点で別に平氏たちと戦う意味もないし。
ってか河内あたりはどうして後白河が信西を討とうとした説明を
してるんだっけ。
716日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:34:01.16 ID:WqgaPY4O
>>709
ドラマでそれとなく匂わせてくれないかな>後白河さん黒幕
717日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:35:05.20 ID:D3FYcrKR
平治の乱は、後白河と二条派の長い政治闘争のオマケみたいなものなんだね。
718日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:36:48.70 ID:D3FYcrKR
>>716
後白河さんが呑気に歌歌ってたのはそのせいじゃないの?
嫁が謝った時に、重盛が経宗の内応を予知してたのも
719日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:39:55.79 ID:ehFaroLU
清盛と義朝、子ども同士のケンカにしか見えなかった
720日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:40:25.68 ID:Q24z+1hO
>>704

梁塵秘抄の「おそろしや」の意味はわからないけど
奥州後三年記に出てくる義家の所業はほんとうに恐ろしい。

鉄鋏で歯を食い破り舌を出させて切り取り、
旧主の首の上に木に吊るしていつまで旧主の首を踏まないでいられるか
見世物にするとか人間のやることではない。

奥州後三年記がどこまで信用できる資料かは知らないけど
721日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:42:22.43 ID:jlI1FrEA
よくわからんかったのが、清盛にそろそろからくりを
明かしたらとかいうあたり。
あれだと、清盛策士説になっちゃうけど
名簿だしただけでどうしてツネコレが
寝返ってあやまってくるということになるんだろう。
逆に家貞さんとか人質取られたらどうしようもない。
ドラマ設定はわかるけど別に二条派が裏切る
説明にも根拠にもなんにもなってないような。
722日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:42:47.86 ID:UmI5Hm/e
>>709
「信西排除の黒幕は後白河」説を唱える人もいる
一方、武蔵守以来義朝を庇護下において、かつ清盛とも縁戚関係を結んでいた信頼は
貴族の中では当時最強の軍事力の持ち主だったので
やはり信頼が乱の張本人という説もある
このドラマだと後白河黒幕説は採ってないみたいだね
723日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:47:17.39 ID:aSU7yN17
清盛、義朝の子供たちがすごく幼く見えて
子供のチャンバラに見えたんだけど、自分の年齢のせいかな・・・
724日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:47:45.14 ID:ZCgjQw3x
>>721
その二つは別の事象なんだろ。まぁわかりにくい構成ではあるな。

725日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:48:06.47 ID:MbQ4/XmD
>>722
意見が分かれているから、どちらの説も取りづらかったんじゃない?
726日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:52:28.55 ID:jlI1FrEA
>>724
というと、あの「からくり」というのは何を指してたのだろう。
なんか熊野行ったのも、クーデターが起きやすいようにした、
という清盛黒幕説にもつながるしドラマ上だけでも
よく意味がわからんかったんだけどな。
727日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:59:43.81 ID:YYo3YGEz
もしゴッシーが黒幕だったとしたら、このクーデターの目的はいったい何になるんだ?
728日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:00:21.90 ID:YiR3byvo
>>722
なるほど、信頼単独犯説でも連立与党の座が確保されてる清盛が積極的に争う理由はないわけですね
とすると経宗たちが二条を連れて逐電してきたので、行きがかり上、官軍になったような感じなのだろうか?
清盛的にはどっちでもよかったのかな
729日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:52.89 ID:yikqMLGe
そういえば「こんな事もあろうかと」家貞が熊野への道中にまで持ってきた
合戦装備って役に立ったんだろうか
実際は六波羅に戻るまでに小競り合いくらいはあったの?
730日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:02:35.73 ID:kFvZdSqa
>>721
「速攻叩く気は有りませんよ(=こちらと交渉の余地有り)」って意味であっても
餌を撒いた上で誰が釣れるかは考えて無い
あの二人が釣れたのは結果でしかない

>>726
速攻叩きに行くと思ったら、待機どころか「従っちゃいますよ」なんて念書書かされたら
頭の悪い奴なら「ウチの棟梁何やってんんだ?」って思うだろ
731日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:08:39.15 ID:MbQ4/XmD
>>728
>清盛的にはどっちでもよかった
両睨みは平家の家風
治承3年までは続く

>>730
二条天皇を信頼が押さえている限り
>速攻叩き
は謀反になる
732日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:10:08.23 ID:WgkZ76AS
733日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:11:59.65 ID:WgkZ76AS
(´・ω・`)あらすじさん来ない…。
734日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:12:11.92 ID:jlI1FrEA
>>730
思っても棟梁が決めたら仕方ない。
735日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:12:26.27 ID:enePHfTq
>>726
からくり、というのは単に、視聴者はとっくにご存知の
「敵を油断させ、帝奪還の機会を伺う作戦」のことでしょ。
名簿を見た惟方と経宗は、このままでは平氏は何もしていくれず、
内裏が乱れたままになることを恐れて清盛のところに行ったのでは。
736日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:14:54.28 ID:etYe0MCG
>>723
史実の頼朝と宗盛は当時13歳で初陣
役者も頼朝の中の人は撮影時リアル13歳
大人の殺陣に見えた方がおかしい
737日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:15:51.63 ID:MbQ4/XmD
>>726
家貞の言った「からくり」とは
経宗と惟方への切り崩し工作進行中ということ
主導者は清盛ではなく藤原公教→光頼→惟方
藤原公教が登場しないので解り難いね
738日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:17:20.62 ID:kFvZdSqa
>>734
だから「棟梁命令で書けって言われたから書いたけど、何なのアレ…」って思ってるのを「実は…」って事だろ
雑魚が釣れるか、大物が釣れるかが分からない以上
確実に流れが決まるまでは一族内にも詳細は話して無かったって事
739日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:18:43.16 ID:WgkZ76AS
ID:MbQ4/XmD は伸ばさないほうがいいと思うのw
740日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:19:02.48 ID:jlI1FrEA
>>735
ふ〜む、ドラマ上は「帝奪還」なんて清盛が考えてた
ことになってたっけ。
名簿提出は帝奪還とは何も関係ないから
その前に視聴者とっくにご存知のあたりが
よくわからんかった。
自分がドラマ慣れしてないアホの子なら仕方がない・・
741日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:19:44.91 ID:WgkZ76AS
ID:jlI1FrEA と同一人物だよねww
742日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:21:11.73 ID:WgkZ76AS
24時まで長いでぇwww
743日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:21:45.78 ID:KKPA7pvR
>>740
そりゃ向こうに帝がいたら手は出せないだろ
源氏を滅ぼすのは決めてたんだから帝奪還はセットだろ
744日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:22:56.68 ID:jlI1FrEA
>>737
そりゃ、史実でもドラマでも違わない?
どっちみち、切り崩し工作なんて進行してないじゃん。
清盛から見て関係ない話。
それを「からくり」というのは清盛の「作戦」ということだから
具体的に何を指すのだろう、って。
745日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:24:47.98 ID:jlI1FrEA
>>738
となると「からくり」とは何を指すの?
名簿提出は、様子見ー恭順、ってことだから
特に何も考えてない、ということにならないかな。
746日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:25:07.73 ID:WgkZ76AS
ID:MbQ4/XmD ID:jlI1FrEA これは見ものだおww
続かないだろうがwwww
747日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:25:52.91 ID:KKPA7pvR
>>738
宴会の時に重盛が一人でいたのは親父の考えが分からなくて拗ねてんのかなと一瞬思ったけど、経子との会話からするにあの時点ではからくりは皆に打ち明けてたんだな
748日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:27:08.39 ID:jlI1FrEA
>>743
あ〜、なるほど、「からくり」ってのは源氏滅ぼす作戦、ということかな。
ツネコレが裏切ったり、二条天皇が来てくれるとは関係ない話で。
ただそれだと他の人も言ってるけど、単に謀反人になっちゃうから
それがメインの「からくり」というのもよくわからん。
アホの子ですまん。
749日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:27:39.50 ID:WgkZ76AS
>>730
初発・単発IDは徹底的にマークされる、いいかげん学習しようねw
750日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:29:06.46 ID:KKPA7pvR
>>745
恭順と見せ掛けて反信頼=二条親政派の離反を狙う
かつ信頼と兵の油断を誘う作戦でしょ
751日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:29:55.19 ID:jlI1FrEA
>>746
いや、別に反論とかそういんじゃなくてあくまで
「からくり」の意味がわからない、ということね。

後白河黒幕説というのは、一種のトンデモで
元木たちの説と同格ちゅうか、同じレベルじゃないとは
思ってる。
普通の陰謀説と同じで根本的に成立してないというか。
このあたりが議論しようとも思わないからね。
752日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:30:03.73 ID:WgkZ76AS

■■■『平清盛』第21回「保元の乱」感想
+2012/05/29 Tue+平清盛各回感想+

 
次回が待ち遠しい大河ドラマがあるのは
幸せなことだなぁ (*´∀`)

という感覚を噛み締めておりました一週間。ええ、もう特に先週のラスト10分、
鎌田親子の別れあたりからタルカス流れて次回への引きに至る流れ。

もう、平日の仕事中も反芻しまくりでござました。

良い大河ドラマのシーンに出くわすと、何度も脳内再生してしまう。非常に懐かしい行為です。
記憶では『風林火山』の最終回以来、四年半ぶりくらいでしょうか。そう、元々このブログは
『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

決して気に入らない大河ドラマを叩くことが目的ではないのです。
勘違いしてる人いるかもだけど違うYO!

前回はブログ本来の主旨に戻れて非常に満足の回でした。この先、また清盛が眠たいこととか言い出して、
がっかりすることもあるかもしれません。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



>『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

『風林火山』はまともにレビューしていないw

『篤姫』もパス、宮崎あおいが生理的に嫌いという理由で
しかも宮崎あおいの結婚の時期に関してとんでもない意見付きw

始めたのは『天地人』
それも評判が悪いと知ってからw

『龍馬伝』に関しては福山雅治のアンチ、しかも他の福田靖作品を全く見てない

『江』だな最もひどい中傷を続けたのはw
753日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:32:55.32 ID:jlI1FrEA
>>750
なので、それは作戦でもなんでもないんじゃないかな、ということさ。
清盛が恭順したって、二条派には何も関係ない。

少なくとも清盛から見たらね。
「恭順したら離反者が出て二条天皇がきてくれる」なんてのは
思っても実現するかどうかは清盛には何の関係もない。
じゃないのかな、何かアホの子かな。
754日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:34:40.40 ID:kFvZdSqa
>>748
× 念書=恭順の証
○ 念書=裏切り誘発の釣り餌

つか、なんでそんな大枠でとらえてるんだ
「からくり(念書なんぞを提出した意味)を明かしましょう」ってだけなのに


755日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:36:38.53 ID:yikqMLGe
>>748
いやいや、ツネコレ釣る→帝奪還する→源氏滅ぼす
まで全部セットのからくり=作戦てことだろ
756日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:37:06.54 ID:jlI1FrEA
>>754
そこさ、名簿提出がどうして裏切り誘発の釣りえなの?
そこが根本的にわかんないからずっと聞いてるのだけど。
757日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:37:36.11 ID:OpRCGu4J
>>745
>特に何も考えてない 様に見せているのがからくり。
事象をもっと遡って捉えないと。
謀反の報を聞き取って返した。
今作ではあくまで信西殿への友誼の為だが、
此処で出来のいい長男の進言に従い兵を集めていたらそのまま朝敵決定。
で、すでに信西を救う機を逃した清盛が即座に武力行使をすればこれも信頼側の想定内。
しかし全くそんなことは無く、恭順の意を表し様子見。
此処で平氏討伐の命を下さなかったことで信頼の底を見切った清盛はひたすら相手の油断を
誘い、相手側の弛緩と分裂を待つ、これがからくりの目的。
まぁ、切り崩すまでも無かった、ということ。二条帝女装はちょっとからくりっぽいかw
758日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:38:07.76 ID:WgkZ76AS

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart27【▲】

412 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 17:03:42.49 ID:92oli1v9
昨年は本スレがアンチスレに抜かれた。
今年は本スレが視スレに抜かれるかも。

夢の一桁以外でも胸が熱くなるようだ

430 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 18:17:10.13 ID:EtJ/FMh9
>>412
それはないよ、うん子ちゃんw
去年のアンチスレを伸ばしたのと、今年の本スレを伸ばしてるのは同一人物だからな
そう、お前だよw
759日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:38:43.20 ID:9TWRVp/9
>>721
「野蛮で野放図な東国武者が主力の源氏と、
 都で遊んでるアホボンの貴族連中が共存できるはずもない。
 すぐにアホボン共は音を上げて、多少は雅を理解している平家に泣きついてくるはずだ」
ってな読みなんじゃね?
で、清盛は博打に勝ったと。
760日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:39:26.23 ID:WgkZ76AS
ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
761日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:40:42.98 ID:kFvZdSqa
>>756
元々、信西憎しのみで協力し合ってる連中なんだから
信西派だった清盛が「俺、交渉受け付けるよ」って態度示したら
同盟裏切って近付いてくる奴が絶対出るだろうが
平氏の武力・財力は権力側としても欲しい物なんだから
762日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:42:20.92 ID:WgkZ76AS
ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
公開マスタベーションいつまで続くやらww
763日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:42:45.42 ID:vVjeREOx
よくよく見たら間抜けに見えるけど経宗と惟方の働きが凄かったな
警備兵酔わせて油断させて後白河&二条帝脱出まで二人でやり遂げてるw
764日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:44:03.53 ID:WgkZ76AS
ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
公開マスタベーションいつまで続くやらww
続かないからマスタベーションはセックスより短いwww
765日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:44:31.35 ID:jlI1FrEA
>>755、758
さんきゅ。
ただ繰り返しで悪いが、ひたすた油断を誘い、待ったって
そうなるかどうかは清盛とは何の関係もないのじゃないか
ということさ。
ドラマだと、アレ見てツネコレが裏切った、みたいになってるが
恭順しようがしまいが平氏はいうこときくしかないし
清盛もまた相手が「こうすれば裏切ってくれるかも」なんて
作戦でも「からくり」でもなんでもないだろうってことさ。

たぶん、自分がアホの子なんだろう。
レスさんきゅだった。
766日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:45:03.51 ID:iUZFFQdH
>>699
平治物語には、信頼が自ら馬に乗ろうとするが、敵の時の声を聞いてびびりまくっている
上に、着慣れぬ大鎧を着ているので、一人では乗れず、やむなく人に体を押しあげて
もらうが、そいつがまた不器用なので、信頼を反対側につき落としてしまい、信頼は
鼻血が出た上、顔を砂まみれにしてしまうという場面が出てくるけど、それじゃないの
767日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:47:08.81 ID:9TWRVp/9
>>756
貴族にしたら、信頼政権を清盛が認めたら状況を変えてくれる人がいなくなるから、だろう。
逆に清盛にしてみれば、帝がいる状況で攻めたら朝敵になるから、
貴族側の方で帝を奪回する根回しを「能動的に」してくれることを期待しての「待ちの一手」ってことで。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:49:11.35 ID:jlI1FrEA
>>759
そのあたりとは思う。
ただ、それこそバクチであって、策士でもなんでもなくて
そんなこと考える方がおかしいとは思うしね。
地位保全のための恭順であって
「からくり」というのはいかにドラマとしても
よくわからんかったもんで。
769日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:53:18.20 ID:OpRCGu4J
>>765
 まぁ、歴史にもちゃんと筋の通った創作物にもIFは無い。
清盛、平氏が名簿提出、というのは策以外の何者でもないと義朝始め、
全員が気付かなければならない。しかし気付かなかった、
不合理だけどそういうことなんだから仕方ないw
乱の初動で六波羅に兵を差し向け、鎌倉悪源太に熊野の清盛を討たせる、
という当然の手を打たなかったこと自体がこの乱の浅墓さ。繰り返しになるけどね。
770日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:53:42.71 ID:jlI1FrEA
>>767
ふむ、というと「からくり」とはリスクとか結果とか
すべて超越したとこで清盛の妄想的思惑だった
ということか。
そしたら、ツネコレが来たことを「ラッキ、マジ?」と思えばいいのに
いかにも「想定通りニヤリ」だったから、史実でもドラマでも
なんかな〜と思ってた。
自分には難しいわ、このドラマ。
771日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:57:14.44 ID:jlI1FrEA
>>769
だんだん、史実とドラマとごっちゃになってきたが
信頼と清盛は婚姻関係にあったからね。
最初から、兵を差し向け、はないとは思うけど
源氏が「ライバルだから勝手にやっちゃった」なら
ドラマ的つじつまはあう。
ゲンタが勝手にやった、ならそういうイケイケ描写はあったしね。
772日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:58:09.28 ID:kFvZdSqa
>>765
言う事聞くしかないから、一見「言う事聞きますよ〜」って意味に取れる形を取ってるんだろうが…
で、政治が分からないバカはその表面しか見ないって事

「敵の敵は味方」で同盟組んでる連中が、その大元の敵が居なくなったら
今度は自分達の利益獲得で反発しあうのは目に見えた事だろ
その睨み合いを始めた所に清盛は餌を投げ込んだんだよ
その方が事態が早く動く可能性が高いから
なんか「ただ待ってる」みたいに思ってるみたいだが
餌仕込んで待つのは、そういうのと全く意味が違うぞ
773日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:59:25.39 ID:9TWRVp/9
>>770
「妄想」ってほど蓋然性が低い話じゃないんじゃないかな?
「信頼が東国武者を完全に掌握し、
 その上で善政を敷き、
 ほかの有力貴族が不満をもたず、
 最大の武力を誇る平家に協力する有力貴族も出てこない」
これこそ「超レアケース」だと思うぜ。
774日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:03:31.37 ID:jlI1FrEA
>>772
たくさんレス感謝する。
ちと視点が違うようだけど、そっちの言ってることは理解できる。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:04:40.55 ID:x9Dgt6U4
一騎打ちワラタ
河原で厨房が喧嘩してるみたい
776日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:05:16.76 ID:OpRCGu4J
>>771
 その辺も信西と信頼の格の差かな。あくまでドラマ内のねw
摂関家を追い落とすために自分の手駒である平氏にも身内を切らせる、
という果断な戦後処理を信頼も見ていたはずなのにね。
ただ、その果断さは自己保身には向かわなかったんだろうね。
何かと後白河にまとわり着く信頼は謀殺、麻呂2人は罷免ではなく配流、
ぐらいやっとけばこんな乱は起きなかったw
777日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:07:09.43 ID:jlI1FrEA
>>773
だね。
こっから先は史実ベースになっちゃうからあれだわな。
信頼は元木説だが関東は把握してたし
平氏もまたワイロで西から京には食いこんでる。
ただ、そのあたりをどう清盛が判断してたかはまた
別の話だもんね。
778日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:08:30.44 ID:9uUxzKq4
>>466
平賀を出さんか、平賀を
779日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:09:00.02 ID:jlI1FrEA
>>776
ドラマの受け取り方がよくわからんもんでさ。
ちと風呂いってくるわ。
レスには感謝してる。
780日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:18:25.79 ID:s6QsmrNJ
>>769
そもそも六波羅に兵を差し向け、鎌倉悪源太に熊野の清盛を討たせるなんて発想自体が無いわな。
信頼と義朝自身、平氏自体を敵対勢力としてみていないし、平氏も信頼に敵対する意思すらなかったと思うよ。

ドラマでは最初から敵対勢力のように描かれていたけど、
それはあくまでライバルですらない二人を無理やりライバルに設定したためでしかない。

781日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:18:53.18 ID:OpRCGu4J
>>779
 ついでにいうと、信頼さんは、親政派も取り込んでいるし、義朝にも
親身になって声を掛けて取り込んでいるし、それなりな政治力はあるんだろうね。
平時ならそれなりに役割を果たせる貴族だったのかもしれんねw ただ、時代と状況
が彼を必要としていなかっただけなんだろうw 結局保元の乱を只の騒乱にしてしまった
愚物として「このドラマ」では描かれている。ドラマが難しいとか、わからんなのか?
この展開が好きか嫌いかだけでしょw 
782日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:18:56.25 ID:Gq1gyii+
内裏に家貞を名代として名簿を提出させたのは義朝軍や帝の状況を把握する為だったのでは。
783日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:22:49.84 ID:R+RJhw2S
古色蒼然たる源平ライバル設定を軸に据えた事がドラマの根本を破綻させていると言えよう
784日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:23:50.53 ID:CqBYo2Yb
あれ?
俺のあらすじさんドコー(´・ω・`)
785日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:24:25.11 ID:pXOgt0T9
義平の「平の字が三つと言うたか。我こそは源義朝が子、鎌倉悪源太義平、
四つ目の平の字は我が名にあり!」という口上はシビレた
786日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:27:05.22 ID:jlI1FrEA
>>781
もういっこあるんだけどさ。
重盛婚礼でドタキャンってものすごく失礼で
愛ちゃんもショックとは思うが、清盛が投げ飛ばしたら
みんなニコニコ、愛ちゃんも微笑む、ってこれがわからん・・

ドラマってのは、みんなそういう人たちだから、で納得するものなの?
それとも元ネタあるの?
それとも、あれは平安時代の常識で自分が知らないだけなのか?

夫婦仲いいみたいだからきっとあれは普通の出来事・・
なんだろなぁ。
787日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:27:22.72 ID:OpRCGu4J
まぁ、まぁ そう急いで「いつもの流れ」にいかなくてもw
耳目では義朝を播磨守に任命しているし、二条帝の勅命でも「播磨守義朝を討て」
と言わせている。平氏が源氏を討つ「ドラマ」内での流れはちゃんと描かれているw
788日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:28:19.14 ID:KGaZnAWo
>>770
他の歴史物語の策略を施すところでも見てみればいい。
敵に関する少ない情報の中からもっと「そんな都合よくいくかよw」というような策略を思いついて、しかしその通りに敵が踊って軍師様がドヤ顔するなんてザラだからw

789日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:29:26.22 ID:Sg8j5hl/
>>781
えっ、保元の乱?

ところで、池禅尼が清盛の様子を見に来てたけど、あれは何だったんだろう
790日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:29:59.01 ID:kFvZdSqa
>>781
ID:jlI1FrEAは仮に信頼が釣れたら納得したのかねえ?w
帝を取られて表立っては手が出せない以上
ああいう搦め手で行くしかないのに
791日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:30:22.30 ID:s6QsmrNJ
>>767
>逆に清盛にしてみれば、帝がいる状況で攻めたら朝敵になるから、

そうなんだよね、
帝を奪われて信頼を罵った場面があるように、
自らを官軍にしておくことで身を守っている義朝自身なんだから
内裏に攻めてきたら清盛が朝敵になることくらい簡単に理解できるのに、
ドラマでは、清盛何故攻めてこない・・・といらいらしている設定には非常に萎えた。
もう馬鹿かとアホかと。

792日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:31:04.80 ID:5Zu7zobb
>>787
それ不思議だったわ
播磨守のままで良いのかよ、とw
793日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:34:36.54 ID:jlI1FrEA
>>792
いいみたいよ。
臨時だけどあの叙目は正式なもので
記録にも残ってるらしい。
794日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:52:07.55 ID:BCo6Lyvi
経宗と惟方への後白河命令によるリンチはあるの?
795日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:54:37.36 ID:zZTB3eIk
川中島合戦みたいだったな。
勘助、啄木鳥の戦法が見抜かれた。
796日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:57:49.11 ID:r+OXNAX1
>>794
命令っていうか、後白河が清盛に泣いて頼んだらしいよ。
「あいつらムカツクー、やっつけちゃって!」って
797日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:58:55.36 ID:zfpEpIvS
>>786
この大河の制作スタッフは頭が悪いから
第三者的に、ドラマの説明で視聴者が納得できるかどうかが判別できない
自分たちが勝手に納得してれば、視聴者も納得してくれるものと決め付けてる
トドメが、人間関係や時代背景等の詳しい説明は、web上ですれば足りると思ってる

すべてドラマだけを見れば判るような説明を、ドラマの醍醐味を潰すことなく盛り込む能力が皆無
つまり、無能な連中
798日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:17:23.99 ID:puFgINUK
なんというか村上弘明とか中井貴一なら「すべてお見通しキャラ」でも納得できるが、

松山ケンイチでは、今まで演じてきた清盛像からしても、到底納得できない。
799日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:19:10.88 ID:ReiwIILz
DQNが凄んでるようにしかみえんのだよな
河原で殴り合いwとか
800日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:22:34.51 ID:bs4L+BJ4
>>346
玉木の裸見れずか
アッー!な方々ガッカリ…
801日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:23:51.35 ID:ahbj5Ez7
>>798
若い時はバカな行動をして見えるが、それは持って生まれた強いエネルギー(物の怪度)の発露に過ぎない。
それが年を取るにつれて統制がとれ、策士に変貌する。

という演じ方が妥当なのに、表面的に脚本通りに演じてしまった。
802日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:27:01.17 ID:nPemYeBg
録画見終わった
一騎打ちここで良くない感想をたくさん読んでたからか思ってたよりはよかった、まあ退屈ではあったがw
前半中盤は清盛大人になったなあと感慨深くてめちゃくちゃwktkした!
ラストは「お前は負けたのじゃ(涙」より「お前は負けたのじゃ(冷淡」みたいなのがよかったなあ
803日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:27:03.22 ID:puFgINUK
>>799

その通り。

松山ケンイチが演じている清盛はDQNなんだよ。その言葉ぴったり。

しかも、思慮深いDQNではなく、ゴッドファーザーでいえば
妹の旦那に騙し打ちされたソニー・コルレオーネ的なDQN
それが、突然、マイケル・コルレオーネのような「すべてお見通しキャラ」になった感じ。

松山ケンイチはアルパチーノではない。ジェームズ・カーンだ。
804日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:28:51.56 ID:SyCu/Y1n
>>786
婚礼当日にドタキャン!?そんなにこの嫁が気に食わないのか?それとも何か深刻な理由が?
→なあんだ、ただびびってるだけか…しょうがねえなあ、まだ若いもんな
まあ親父殿もびしっと言ってくれたことだし、結婚しちまえばそのうち腹も据わってくるだろ

こうじゃね?笑ってた理由
805日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:34:10.24 ID:BCo6Lyvi
若い頃は出生に苦しんだが段々と立ち直り
父が死んで完璧そうな棟梁(盛国&家貞の支えあり)になり
源氏はライバルでなく犬猿の仲の宿敵設定(ツンデレなし)
腹黒くなり伯父との確執から保元の乱でラッキーとばかりに伯父ぶっ殺し
平治の乱では謀略で帝脱出と寝返りで源氏抹殺
乱後は後白河との腹黒冷戦
というような平清盛見たかった。
清盛死後から平氏滅亡は3分ほどのダイジエストで
806日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:40:18.86 ID:pU5TwnDu
中川頼朝がタッキーに見える
807日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:41:45.12 ID:Plu9Jm56
>>793
いや、クビにしてなかったのかよ、っていう
808日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:43:53.27 ID:bs4L+BJ4
>>805
屋島1分
壇ノ浦1分
頼朝による最後の締め1分
809日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:45:26.10 ID:oPSYKD/U
>>466
上総、三浦は子供たちの世代で、きたろうは三浦で留守
足立遠元は参加してるが安達藤九郎は不参加な
810日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:48:26.43 ID:oPSYKD/U
>>473
峰竜太の伊東祐親、福田の八重姫
811日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:49:05.10 ID:SyCu/Y1n
そういや信頼は近衛大将→中納言に戻されたのに
義朝の播磨守はそのままだったな
812日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:58:17.44 ID:bs4L+BJ4
>>473
イケメン公卿基房役に家電俳優響鬼さん
そういや「義経」で重衡役やってたな
813日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:00:57.31 ID:nYTAPDuj
>>800
あんなダイエットし過ぎでしわしわな体晒したところで
誰得。
814日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:01:20.50 ID:7IQRPOgr
>>811
実はなれてないとか…
815日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:01:53.48 ID:phYWk84k
貴族の描写がステレオタイプ過ぎるみたいな批判が多いから
○刈正雄が勝光みたいな燃える内裏で清盛と切り合うくらい屈強な藤原信頼を演じてくれたら面白かったのに
816日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:03:02.06 ID:NBZD+TL/
>>770
俺が思うに「からくり」って成親がスパイ役で信頼サイドの動きが筒抜けになっていることじゃないか?
成親の不敵な笑み、名簿での時間稼ぎ、ツネコレの訪問、重盛のカミさんへのセリフと辻褄が会う。
ついでに成親への処罰が解官のみという史実とも辻褄が会う。
817日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:03:31.54 ID:Nl9+/7k6
>>813
10キロ増やしてダルダルの醜い体だろ
818日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:18:29.65 ID:ECW/m7+q
宗盛の描写を今まで見てる限り、へたれではあるが素直で人がいいというか
鶴見宗盛みたいなコンプレックス丸出しとは違って、いかにもおぼっちゃん
という感じがするのでこれはこれで期待

子役みてると、大人役の予想はつくが、頼朝はまだ素直で陰な感じがしないので
これはどうなるか不明だが、大体、子役のときで将来のキャラは察しがつくよね
時宗のときの貞時の子役が、いかにもオレ様丸出しでかなり将来うかがえてワラエタが
819日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:21:18.54 ID:nPemYeBg
宗盛は我が家ではつぶらな瞳がカワイイと好評
820日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:22:04.40 ID:ZgdRjS+5
摂関家3人衆、信西、信頼、成親、師光、経宗、惟方、
貴族はみな恐ろしく個性豊かでぜんぜんステレオタイプじゃないけど。

経宗、惟方は風見鶏で目先の利害に飛びつき、陰謀の片棒を担いだのに、
腰が据わってなくすぐ裏切った。
乱後は乱平定の功労者顔をして自分たちの天下だとばかり傲慢に振舞い、
調子にのって後白河を侮辱、清盛から拷問にかけられて配流された。
有職故実に通じた経宗は復権したが、平時の乱では定見のないヘタレとして
戯画化して描かれ、清盛から恫喝食らっても文句言えない貴族たちだよ。
821日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:23:02.14 ID:ECW/m7+q
義経のときは義経ageるために利用され、今回は頼朝age要員となってるようだなw
気の毒な宗盛だが、ゆとりの☆ということでがんがれ
822日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:30:45.03 ID:96tCm+io
>>816
兄の成親の事で経子が憂慮するのを、
心配ゴム用と言わんばかりの重盛の表情が物語っていたね
823日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:16.39 ID:4yZr2ZfK



まだやってるのか


なんのためにやってるのか


824日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:23.59 ID:WgkZ76AS
ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
公開マスタベーションいつまで続くやらww
続かないからマスタベーションはセックスより短いwww
825日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:35:21.81 ID:WgkZ76AS
 ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /UNCO /    / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
826日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:36:16.98 ID:CWdgNs1v
ちょい質問
清盛の苗字って何?

1.苗字はない、普通に平清盛
2.伊勢平氏と呼ばれた一族だから伊勢清盛
3.六波羅に住んでたから六波羅清盛
827日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:36:59.53 ID:E2tWKMO9
録画視聴終わった
この時代は関西ではなく関東がDQNのたまり場なんだなw
それが今や・・・どうしてこうなったorz
828日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:37:37.32 ID:MQad1VAt
強いて言うなら六波羅か福原じゃないかね…
829日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:39:13.20 ID:ECW/m7+q
名字ないだろ
じゃあ義朝の名字はなんなんだよ
830日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:40:29.83 ID:MB09vDw7
>>827
そりゃ都が関西じゃなくなったから
831日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:40:38.24 ID:ECW/m7+q
>>827
関東はまじめだからな
どこで関西と差がついたかまじに問えるレベル
慢心(r
832日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:41:43.38 ID:CWdgNs1v
>>829
でもさ

この時代って確か摂関家(藤原氏)ですら苗字(近衛・九条)で呼ばれるようになった頃だから
苗字ないはずがないと思うんだ
833日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:43:05.32 ID:urVC4SKp
>>827
今でも北関東にはその血を受け継いだDQNがいるだろ。
834日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:43:42.29 ID:ECW/m7+q
>>832
藤原はいっぱいいるから区別するために、○○のなになにさん、と地名でいってたのが
そのまま定着したんだろ
平家や源氏は区別する必要もない程度の存在だったんでね
835日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:44:39.71 ID:mTFRJygJ
>>811
近衛大将と中納言は兼任だよ
源頼朝も足利尊氏も権大納言右近衛大将になるんだから
836日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:45:17.81 ID:azEy6wIV
名字が家名として定着しだすのはこの次くらいだよ
ここまではぎりぎり本人の号
837日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:30.46 ID:mTFRJygJ
平氏は一蓮托生と清盛がドヤ顔で言ってるが、
反面、源氏は枝分かれしすぎて棟梁の命令が分家に及びにくくなっている

佐竹、武田、志田とか東国に居て何もしとらん
特に志田の当主は義朝の弟だが保元平治の乱で動向不明w

838日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:32.16 ID:qQzOpRWo
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
839日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:47:05.07 ID:ECW/m7+q
頼政って義朝より家柄は上ではないの?
そのあたりみていてよくわからなかったのだけど
840日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:49:07.92 ID:mTFRJygJ
>>839
義朝は河内源氏、頼政は摂津源氏
分家とは言い難く別の家なんだよな
841日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:49:52.75 ID:6b/n5N5l
>>818
宗盛は平家の最後の棟梁であり、偉大な父、清盛から
「我が一門、最後の一人となるとも頼朝が前に骸をさらすべし」
の遺言を直接聞いたにもかかわらず、安徳天皇も入水した壇ノ浦で
おめおめ生き残り、鎌倉の頼朝の前に引き出され、白洲にひれ伏し
直答すら許されない屈辱を味わながらも、なお許しを乞うた。

情けないを通り越してもう哀れとしか言いようがない。
男の死にざまを考えさせてくれる。
842日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:50:12.11 ID:AJek5vgN
>>837
平氏の枝分かれのほうがもっとすごいと思うが
坂東八平氏というがもっと枝分かれしてるでそ

最後は伊勢平氏は坂東平氏に滅ぼされるわけで
843日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:50:39.15 ID:zfpEpIvS
>>839
wikiが正しければ、保元・平治の頃は、頼政は義朝より位階は下だね
844日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:26.49 ID:mTFRJygJ
>>842
清盛は伊勢平氏の棟梁だ
坂東平氏とは違うし命令できる立場にない

佐竹や足利や武田は河内源氏棟梁の命令に従う立場が本来だが、
この頃から棟梁の威光が及びにくくなっている
845日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:53:29.28 ID:r+OXNAX1
>>832
まだ近衛・九条にはなってないよ。
基実・兼実の系統が後にそう呼ばれたってことで。
846日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:53:31.47 ID:E2tWKMO9
頼朝に味方した北条政子と弟は関東の平氏に連なるんだっけ?
知ったときは結構衝撃だった
「氏が同じ=仲間」ではないのな
847日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:53:48.31 ID:/UItzLgz
威光が及ばないも何も河内源氏の棟梁って居るのかよ
848日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:55:19.30 ID:CWdgNs1v
>>844
つか義朝って本当に棟梁だった?
源姓で家柄も位階も義朝より上の人間って、探せばいくらでもいそうな気がするんだが
849日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:02.14 ID:Ys78MfT7
>>822
> 心配ゴム用

ちょw
850日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:32.29 ID:ECW/m7+q
>>840
ああそうか、それでか
なんか摂津源氏のが上で、河内源氏は下、ってなイメージがあったんでそういう印象があったんだな

頼政があっさり義朝見捨てるのもさもありなん、と思ったりした
851日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:43.56 ID:mTFRJygJ
この平治の乱に悪源太のもとに加わっている数少ない坂東武者が三浦義澄と上総介広常
二人とも坂東平氏だよ
852日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:57:44.00 ID:6b/n5N5l
血統的にいえば多田氏が清和源氏の嫡流では?
鹿が谷で後白河方が多田行綱を仲間に引き入れようとしたのも
その辺が関係してるのでは?
853日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:57:53.74 ID:ODv8P9hG
清盛も義朝も嫡流は早々に断絶するから遡って苗字当てはめられることもないし
854日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:11.70 ID:mTFRJygJ
三浦が桓武平氏で、悪源太の母親の実家で源氏の重臣だなんて紹介したら
ただでさえ難解と言われて評判悪い清盛の評判が、もっと悪くなるだろうから、
坂東平氏の紹介はなさそうだ
855日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:47.67 ID:bs4L+BJ4
>>822
何だよゴム用ってw
意味深だなあ
856日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:48.21 ID:6tfDicKX
>>826
>>829
昔の日本には名字は四つしかない
それが「源・平・藤原・橘」のちに秀吉が「豊臣」を名乗って(皇族から下賜されて)やっと五つ目だ
ちなみに信長は藤原姓だし、明智光秀も徳川家康も島津義弘も武田信玄も源姓な

仮に木曽義仲が天下を取っていたら、歴史上は義仲が源義仲で、頼朝は伊豆頼朝・義経は平泉義経と呼ばれたろうな
857日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:00:35.77 ID:AJek5vgN
>>839
河内源氏も摂津源氏も経基、満仲の子孫だが、摂津源氏は金太郎の子孫で河内源氏はその弟の頼信の子孫

平忠恒の乱の頼信の活躍、その後の
頼義、義家の活躍で、河内源氏は武家の棟梁といわれ、坂東にも一定の影響力を持つようになった
858日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:02:07.08 ID:pU5TwnDu
>>841
玉葉だっけ
なんでこの遺言は負けるの前提なのだろう
859日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:02:56.57 ID:CqBYo2Yb
>>855
初めてか
肩の力抜けよ
860日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:03:37.80 ID:tcKo/Gx0
>>856
これはどこから突っ込めば良いんだ
861日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:03:41.79 ID:bs4L+BJ4
>>857
平忠常の乱ね
862日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:05:19.79 ID:+8HjSaz9
六波羅で帝から勅命キター!!!と思ったら…、
平伏する清盛たちのうしろでニワトリたちが大運動会wぶちこわしwwww
863日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:06:56.31 ID:ECW/m7+q
コップの中の・・・

そういえば、壇ノ浦のあとの没官領500カ所、承久のあとは3000箇所
といわれてたが、平治のときってどれぐらいだったんだろ
864日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:07:00.23 ID:AJek5vgN
>>844
朝廷の官苻があればともかく
河内源氏と武田足利佐竹は私的な主従関係はないんじゃないの

河内源氏が武田足利佐竹を動員できたことはあるのかな
保元の乱でも足利義康は義朝の同盟者であって家来ではないのでは
865日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:08:10.34 ID:bs4L+BJ4
>>859
あえて言ったの
言わせん(ry
はあ、しらけた
866日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:08:33.35 ID:CWdgNs1v
>>856
物部氏は?
蘇我氏は?
山上氏は?

全部源平藤橘より古い氏なんだけどスルー?
867日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:08:41.19 ID:WgkZ76AS
ID:ECW/m7+q ID:jlI1FrEA ID:9TWRVp/9
868日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:09:53.37 ID:WgkZ76AS
ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
公開マスタベーションいつまで続くやらww
続かないからマスタベーションはセックスより短いwww

止めたのかい?wwww
869日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:21.41 ID:ys1RLHII
源平藤橘、豊臣は名字ではなく氏である
その氏も地域は畿内のみ、収録できたのも半分くらいといってる新撰なんとかで1000以上
870日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:26.92 ID:I0q950fb
武家の棟梁なんてものは鎌倉時代に入ってからの概念
頼朝中心が確立されてからのものだ
871日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:37.38 ID:WgkZ76AS
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>515>>509
>>514>>512>>509>>505>>501
>>504>>503>>499
>>502>>496
>>500>>495
>>494>>489
>>487>>440>>479
>>486>>483
>>482>>467
>>478>>475>>458
>>477>>473>>465
>>472>>471
>>469>>436
こんなとこかな?w
872日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:12:09.83 ID:mTFRJygJ
足利は源義家の子、武田佐竹は義家の弟を原点とするから、
初期は義家の命令に従っただろうが、血のつながりが薄くなって、
京都と坂東で会う機会も減ると、疎遠になっていくもんなんだろう
873日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:13:02.36 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl
874日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:13:19.53 ID:AJek5vgN
>>850
義朝は藤原信頼の家来で、頼政は美福門院の家来なので、
美福門院の家来が信頼の家臣の命令に従う理由がない
875日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:14:17.09 ID:WgkZ76AS
ID:yC54/oxl いなくなったのかい?w
876日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:15:02.34 ID:CWdgNs1v
>>869
確か「○○の××」と読むのが氏で「○○××」と読むのが苗字だったっけ

苗字名乗りだした頃と、通い婚・嫁取り婚が切り替わり始めた頃って時代が被ってそうに見えたから、
端境期にある清盛たちは苗字名乗ってたのか氏だけで済ませてたのかちょっと気になった
877日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:15:08.86 ID:Lk2kuWlW
地方に赴任して任開けても都に帰らず地方に土着したら
地名や苗字で呼ばれるだろ
清盛は主に都にいるんだからまだ苗字はなかろう
878日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:15:45.72 ID:ECW/m7+q
平氏はまあいいと思うんだよね
板東平氏なんて都では力ないから、伊勢平氏の興隆をそのまま描いてもさ

でも源氏っていろいろいるんだろ
なのに義朝と源氏の代表みたいに扱うのは問題あるんじゃないかい
879日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:16:08.11 ID:WgkZ76AS
『八重の桜』までには公開マスタベーションは卒業してくれよんw
880日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:17:01.49 ID:WgkZ76AS
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>609>>519
>>606>>602>>594
>>605>>595>>604
>>603>>411
>>600>>142
>>599>>595>>432
>>598>>588>>596
>>594>>587
>>589>>129
>>586>>584
>>585>>579>>583
>>580>>579
>>576>>551
>>572>>565
>>570>>559
>>569>>567>>233
>>568>>561
>>565>>564
こんなとこかな?w
881日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:17:47.79 ID:mTFRJygJ
苗字から枝分かれして違う苗字になることもあるからねえ
執権北条氏から名越、金沢、赤橋、塩田といった分家通称が生まれた
徳川だって一橋、田安という分家通称が生まれている
882日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:18:41.93 ID:6b/n5N5l
>>872
足利の初代、義国と武田佐竹の祖、義光は仲が悪く合戦にいたり、
それもあって義国は義家の後継ぎ候補から早々にはずされ、同母兄弟の義忠が
源氏嫡流を受け継いでいるんだが。
883日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:19:06.36 ID:AJek5vgN
>>872
佐竹の祖先は、源頼義が奥州に行く途中で
常陸平氏が、自分の娘にセックスサービスをさせてできた子供
その後育てたのも常陸平氏

だから祖先が源氏といっても
常陸平氏みたいなもん
884日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:19:52.06 ID:WgkZ76AS
697 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 17:43:33.25 ID:WgkZ76AS

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

同一人物で合ってるよね?www

559 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:00:49.90 ID:CaO0irTI
最大の見せ場の保元平治の乱がこの様では
この先、どうやって視聴率を回復するつもりなんでしょうかね
NHKは

570 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 13:12:01.02 ID:hD+0a8ym
>>559
ま 無理でしょうね
今回も自画自賛してるんだから
2〜3日かけて撮ったロケでのエキの皆様ご苦労様としか言いようのない
この異空間一騎打ちの両棟梁を迎える一門の対応が次回見所の一つかも
885日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:20:45.32 ID:cxF3LgXB
イマジカで映画「ミッドウェー」見たけど
最後飛龍とヨークタウンとの殴り合いのシーンは
清盛と義朝との一騎討ちのシーンと何だか被った
886日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:38.12 ID:OlALy2gb
阿蘇みたいに氏がそのまま苗字になったとんでもない所もあるしなあw
887日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:22:11.18 ID:ECW/m7+q
一騎打ちよかったな
映画的な画だったよ
茶の間でみられてよかったす
ずっとドラマをみてきたものならではの感慨もあるし
888日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:23:03.91 ID:rkZnWkUc
>>881
苗字どころか氏も変わるよね
中臣が藤原や大中臣になったみたいに
889日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:23:13.59 ID:mTFRJygJ
一騎打ちしたのにとどめを刺さないのが意味不明です
逃がすなら伊勢に船でも用意しといてやれよ
890日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:25:21.79 ID:ECW/m7+q
武士の心がわからないとわからないだろう
891日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:25:21.84 ID:hD+0a8ym
>>887
それは良かった 少数派でも製作者にはありがたいことだろう
892日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:25:25.87 ID:WgkZ76AS

790 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 20:29:59.01 ID:kFvZdSqa
>>781
ID:jlI1FrEAは仮に信頼が釣れたら納得したのかねえ?w
帝を取られて表立っては手が出せない以上
ああいう搦め手で行くしかないのに
893日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:27:22.30 ID:Sg8j5hl/
頼政をなかなか離脱させなかったのは、源氏側の解説役だったからなのでは
つまり、頼政がいなければドラマの中の源氏勢は状況を把握できる頭もな(以下略
894日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:27:33.21 ID:+8HjSaz9
一騎打ち、二人とも弓持ってたのに剣を抜く段階では
弓が忽然と消えてるw
895日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:27:53.75 ID:WgkZ76AS

同一人物ってことでよろしござんすね?w

790 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 20:29:59.01 ID:kFvZdSqa
>>781
ID:jlI1FrEAは仮に信頼が釣れたら納得したのかねえ?w
帝を取られて表立っては手が出せない以上
ああいう搦め手で行くしかないのに

793 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 20:34:36.54 ID:jlI1FrEA
>>792
いいみたいよ。
臨時だけどあの叙目は正式なもので
記録にも残ってるらしい。
896日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:29:59.92 ID:9TWRVp/9
重盛と義平の一騎討ちの方は結構よかったのに、
なんで親父2人はああなっちゃうんかなぁ。
もっとそれらしい感じで一騎討ちはやれただろうに。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:30:20.60 ID:WgkZ76AS

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

ID:kFvZdSqa=ID:jlI1FrEA
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
公開マスタベーションいつまで続くやらww


続かないから! マスタベーションはセックスより短いwww
898日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:31:12.70 ID:cxF3LgXB
>>885
どちらも沈んでしまったけど
飛龍はみずから沈んだな
そこが義朝との決定的な違いか
899日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:32:20.71 ID:AJek5vgN
>>894
止まっている馬からでもいいから
弓を射る場面があったほうが良かった
900日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:33:18.52 ID:Xd7rNCk6
>ずっとドラマをみてきたものならではの感慨もあるし

よっぽど無理して毎週見てたんだなw
苦行かよw
901日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:33:43.25 ID:WgkZ76AS
>>737
素直だねえw

739 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 19:18:43.16 ID:WgkZ76AS
ID:MbQ4/XmD は伸ばさないほうがいいと思うのw
902日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:35:26.54 ID:CWdgNs1v
>>896
地味だし撮影にかけるスタッフの意気込みも親父たちのそれより明らかに低かったけど、
終わってみれば長男同士の方が断然優れて見えた

合戦の流れを作る一騎打ちだったからだろうな
獰猛な悪源太義平、戦闘力では義平に劣っていても場と頃合いを読める重盛、
その二人の戦いが、六条河原の待ち伏せへと見事にリンクしてた

親父たちの一騎打ち、合戦の流れから浮きすぎw
903日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:35:31.02 ID:ECW/m7+q
ううん、そうじゃなくてああ、ここまできたか、という感慨だよ
904日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:37:06.90 ID:+8HjSaz9
>>889
多勢に無勢で一斉射撃、の段階で、源氏が負けたことは確定してる
それでも義朝が清盛にタイマン申し込んでそれを清盛が受けたのは、
二人の間だけで決着つけたいことがあったからではないかな。
義朝は、清盛に引導を渡してもらいたかったんだと思う。
清盛は、義朝の気持ちを受け止めつつ、幕引きは義朝自身にさせた。
と自分は解釈した。
史実は知らない。ドラマの解釈で。
905日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:37:36.03 ID:ECW/m7+q
嫡男同士をやたらもちあげる人がいるが、正直いって
頼盛の奮戦と同じレベルだと思う
よっぽど注目して見てた人のことはしらんが
906日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:37:38.88 ID:EqOJcLO7
あ、またキチガイが居る。
薬飲んでハイになってるんだな。
ちゃんと切らさずに飲めよ。
907日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:39:03.13 ID:v4dH5f5N
アバン 週刊少年大河キヨモリ 宿命の対決

平氏サイド
12月18日、清盛が六波羅に戻った。盛々たちは義朝の暴挙に対してどう出るかと棟梁の答えを期待していた。しかし、教盛が
忠清に次ぐ脳筋キャラとしてノリツッコミしたにも関わらず、清盛の答えは「今のトップはあの白ブ…信頼様だから攻撃すんなし」と
いうテンション下がる発言であった。清盛は家の飯マジうめぇwともりもり食べてる中、重盛らが棟梁ェ…な視線を送っていたが、
清盛は信頼の許に家貞を送っていた。名簿作戦が大成功したので清盛は一門にネタをばらし、忠清と教盛の脳筋おどりで
宴会を開きはじめた。と、基盛がある方の到着を知らせると、一同は宴席を片付けた。現れたのは経宗と惟方であった。清盛は
上座に据わりながら、貴族の経宗と惟方が、内裏に居てる東夷マジ勘弁してほしいから平氏助けて…と嘆願するのを聞いた。
清盛は父より授かりし宋の長鈍器を振りかざしながら、願い叶えてやっから何でもしろよ返事はYESかハイだオラ!と貴人を脅した。
夜、清盛は賽を振りつつ待っていると、忠清が帝が内裏を脱出し、六波羅に臨幸なさる由!と報告。26日、六波羅泉殿に
二条帝が臨幸した。反信頼に翻った貴族や、先の関白忠通も訪れた。清盛は信頼と義朝を追討せよと勅命を受け、ここに官軍と
なった。早速平氏一門は真っ赤に武装し、しっぽのようなものを着けている忠清が清三郎を抱えて烏帽子で加冠、お前宗盛な!
とインスタント元服。判ってないっぽい清三郎改め宗盛はいきなり初陣で合戦が始まった。待賢門院では気合入れるためにノド
潰してきた重盛が悪源太義平と対峙。新築したばっかりなので壊すなと言われている内裏の損壊を最小限に防ぐため、馬ぐーる
ぐるは出来なかった。頼盛もまた父より授かりし名刀抜丸で華麗に参戦。そして宗盛は頼朝(同い年13歳)の弓に狙いをつけられ、
心モウセテしまったらしく動けなくなってしまったが、シッポ忠清に間一髪で助けられて腰を抜かしていた。先が思いやられる。
重盛は不意に退却を命じ、源氏勢はそれを追い、除草もCGもないので青々と山のない12月の賀茂川におびき出された。出てきた
義朝が見たのは、三千の弓射歩兵であった。源氏の兵者は\レッドクリフ/な矢の雨に総崩れとなり、朝長も負傷。義朝は清盛に
タイマンはらしてもらうぜ…と一騎討ちのイケメン固有結界に誘った。清盛は父より授かりし伝説の鈍器で、義朝は父を斬りし髭切で、
中の人がタヒにそうになりながらの戦いとなったが、清盛が義朝のマウントを取って勝利。すっかり敗け犬に堕ちたミスター河内源氏は
髭切を河原に残したまま、虚しく敗走していった。

源氏+朝廷サイド
あずまえびす絶賛のさばり中の内裏・源氏の陣では、義朝が清盛の六波羅帰還を知り、いよいよ戦だヒャッハーしていた。
沸いて出た朝長は宮仕えのはずが返事が雄叫びだった。二条親政方の新興貴族・サラリー麿NEOの経宗、惟方はこんな野蛮な
奴らが居座るようになったら我らの雅な生活危うい…無能な上司を御輿に担いだけどまずったわ…成親平然としてるわムカー、
と愚痴を言っていた。一方、幽閉なうの後白河上皇は、姉が窘めるのも聞かずsoloライブに興じていた。しかし、いつでもかかって
こいや!な気分でいるのに平氏は攻めてこない。全力待機がしんどくなってきた源氏だったが、平氏からの使者が訪れた。
ご老公オーラを漂わせた家貞であった。家貞は信頼に忠義を示すため、名簿を持ってきたのだ。義朝は信西を斬首したのに信頼に
ゴロゴロニャーンな清盛の意図に不信感を抱く。夜、正清は義朝にあの名簿何なんスかねーと考えようとしていたところ、ヒロイン属性な
ので空気読まない身重の常盤が現れた。何となく役者が揃ったので清盛とシンクロ会話しながら宿命の時は近づく。一方、信頼は
男白拍子とご寵愛に夢中で、経宗と惟方はわかりやすいアルコール陥落作戦で源氏のもののふを寝静めた。経宗は後白河上皇と
上西門院を仁和寺に逃がし、惟方は二条帝を女装させて牛車で逃がそうとしたところ、危うく義平に見初められかけたが成功。
翌朝、義朝は信頼を日本一の不覚人がアァ!とお約束の台詞でスロー&パンチ。ダイビングズサーデブに用はない。賊軍に成り下がった
義朝だったが、この劣勢に好敵手ヒャッハーの血が騒ぎ出した。摂津源氏の頼政は醒めており、頼朝は父上のアタマの中の清盛どんな
やねんと思ったが、義朝は内裏を固めるべく待賢門院に悪源太、郁邦門に頼朝と正清を配置。ヒロイン属性なのでどこにでも出現
できる常盤が、殿帰ってきて…とフラグを立てた。そしてその旗の導く通りに、義朝の先には敗走の道が残るのみであった。

おまけ 池禅尼が(#゚Д゚)<HA? していた理由とは 
         1・助命嘆願してきた常盤が若くて可愛かったから 2・長田忠致がお風呂を用意してるのにアレがないから
908日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:40:27.05 ID:WgkZ76AS
>>907
上手だねえw
909日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:41:43.04 ID:ECW/m7+q
>父より授かりし伝説の鈍器

ちょw
910日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:42:27.64 ID:b1FEo5J2
>>904
だよね。史実とか理屈的には加茂川に誘き出された時点で源氏は詰んでる。
わざわざ描写する事の程でもないよ。
今までの流れからも義朝と清盛の一騎打ちは必要。
誰にも立ち入れない二人だけの世界を作る必要は有る。ドラマ的に。
911日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:42:28.64 ID:WgkZ76AS
>>906
回線は保持しとかないとなw
抜き打ちテストまたするぞww
912日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:43:41.18 ID:CWdgNs1v
>除草もCGもないので青々と山のない12月の賀茂川
キレのいいあらすじさんが戻ってきたze!
913日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:45:25.00 ID:CWdgNs1v
>>910
せめて撤退する義朝追撃→観念した義朝が一騎打ち申し入れのために2分欲しかった
914日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:46:48.59 ID:WgkZ76AS

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
915日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:46:51.03 ID:enePHfTq
ID:jlI1FrEAさんは、18分間の入浴中に「からくり」から「重盛の婚礼」に
頭を切り替えたみたいね。でも、「からくり」の意味、やっぱり分かってないかも?

あ、あらすじさんきたー
916日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:47:33.84 ID:FaA5rvuz
そういや、賀茂川がどう見ても冬の景色じゃなかったな
でも来週は雪が降る
917日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:48:32.32 ID:9TWRVp/9
>>907
予想通り糞なげー、
でもスレ名物なんでがんばってくれ。
918日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:48:39.11 ID:xftlKclR
今週見そびれたがあらすじさんで情景が浮かんだw
土曜日楽しみ。
919日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:01.49 ID:oXQNIwsv
>>916
無茶してるよね。塚地はセリフを言う時に汗を垂らしてた。どう見ても冬じゃない。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:21.67 ID:WgkZ76AS
>>906
回線は保持しとかないとなw
一人一日一ID! 
抜き打ちテストまたするぞww

この時間にしたことがなかったからなあwww
921日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:39.04 ID:vNNe+r06
早速盛々たちで吹いたw
922日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:50:01.31 ID:ECW/m7+q
兵のことは播磨守にまかせている

と踊りながらいう塚地はかっこよかったぞ
男の白拍子はキモかったがあの時代さもありなん
923日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:50:59.88 ID:zfpEpIvS
>>907
あらすじさん乙

そうそう、鴨川の向こう(平家軍の後ろ)に山並み(東山)が見えないから全然京に見えなかったんだな
924日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:51:48.28 ID:WgkZ76AS
褒めてるのは同一人物
時間かけてこの程度かよw
925日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:51:56.38 ID:+8HjSaz9
冬の景色と言えば、信西が穴で清盛を待ってる間とかで吐く息が白いとか
季節的に過酷だったという演出が欲しかったな。
このドラマ、夏の描写はすごく丁寧にするのにな。
926日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:52:23.47 ID:Yhm/GtAd
あらすじさん乙!
今回来ないかと思ってたから良かった

確かに全体的に冬っぽさがなかったなあ
先週の信西のところとかも
来週は冬!って感じだけど舞台っぽくてちょっと天地人臭がw
927日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:53:33.73 ID:9TWRVp/9
>>920
あ、自分のことを言われてるって自覚はあるのね。
完全にあっちの世界に行っちゃってて会話できないレベルなのかと思ってたわ。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:54:12.22 ID:WgkZ76AS

793 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/09(月) 20:34:36.54 ID:jlI1FrEA

回線を切り替えるのが早すぎるだろw
929日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:54:43.06 ID:ECW/m7+q
アンチプログレの自分は風景も色あいも光も季節感も不満だがな

カメラどうしようもない以上、文句いっても仕方あるまい
NHKはへんてこなカメラを選んで、多くのものを失ったよな
930日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:54:55.69 ID:enePHfTq
>インスタント元服
これがいけなかったのでは・・・。やはり、儀式はきちんとやるべきという後世への教訓か。

>名簿作戦が大成功したので清盛は一門にネタをばらし、忠清と教盛の脳筋おどりで
宴会を開きはじめた。
一門にばらすってことで「からくり」の内容を想像すると分かりやすいと思うよ?
931日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:55:25.21 ID:WgkZ76AS
>>927
気違い女のお前と俺のバトル!
932日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:56:06.80 ID:9TWRVp/9
>>930
元があれじゃあ、どうせちゃんとやってもヘタレだよ。
933日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:56:08.44 ID:EqOJcLO7
>>931
ツーチャンネルなくなったら死ぬの?
934日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:56:24.60 ID:WgkZ76AS
このスレに書き込めなくする
言ったはずだぜw
935日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:48.05 ID:b1FEo5J2
義朝のアゴで清盛にタイマン申し込む場面で
ドナルドの「ちょっと表出ろ!」のAAが頭によぎった
936日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:59:01.78 ID:EqOJcLO7
なんでコテハン付けないの?
コテハン付けたほうがかっこいいと思うよ^^
937日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:02:25.42 ID:ztp1TCYH
>>907
俺のあらすじさん乙
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノ
938日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:02:53.85 ID:9TWRVp/9
>>933
まあ、自演認定はある意味2ちゃんの華だが、
「書き込みのほとんどが自演」って主張はかなり無理があるよなぁ。
もうちっと癖(があればだが)を見破るなりなんなりして対象を絞んないと、
誰も信じちゃくんないだろうに。
939日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:03:59.92 ID:beu8aEnw
>>907
インスタント元服はよかったな。

ストーリーをおさらいするには、5分で平清盛なんちゃらよりよっぽど便利。
940日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:04:04.85 ID:3ZjKH+6y
>>907乙。
>危うく義平に見初められかけたが成功。
義平wあの演技良かったな〜
941日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:05:36.08 ID:XbOd2Zgh

【うん子ちゃんの居直りw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part127

906 :日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:37:38.88 ID:EqOJcLO7
あ、またキチガイが居る。
薬飲んでハイになってるんだな。
ちゃんと切らさずに飲めよ。

920 :日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:21.67 ID:WgkZ76AS
>>906
回線は保持しとかないとなw
一人一日一ID! 
抜き打ちテストまたするぞww

この時間にしたことがなかったからなあwww

927 :日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:53:33.73 ID:9TWRVp/9
>>920
あ、自分のことを言われてるって自覚はあるのね。
完全にあっちの世界に行っちゃってて会話できないレベルなのかと思ってたわ。

931 :日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:55:25.21 ID:WgkZ76AS
>>927
気違い女のお前と俺のバトル!

934 :日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:56:24.60 ID:WgkZ76AS
このスレに書き込めなくする
言ったはずだぜw
942日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:06:28.35 ID:naxYqAqc
あの義平とか重盛とか、大鎧姿が見事に子どもが鎧をきせられますた〜
という風情だったな
なんであーなるんだ?
やっぱ兜のせいか、背がひくくてひょろひょろしてるから子どものお人形になるのか?

時宗のときの川野太郎は着られてる感皆無だったが
943日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:07:15.47 ID:XbOd2Zgh
>>938

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>515>>509
>>514>>512>>509>>505>>501
>>504>>503>>499
>>502>>496
>>500>>495
>>494>>489
>>487>>440>>479
>>486>>483
>>482>>467
>>478>>475>>458
>>477>>473>>465
>>472>>471
>>469>>436
こんなとこかな?w
944日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:08:26.08 ID:XbOd2Zgh
>>938
言っておくが一つでも当たっていればおかしいんだぜw
945日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:10:40.01 ID:XbOd2Zgh
>>938 考えるヒント:小林秀雄w

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart27【▲】

412 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 17:03:42.49 ID:92oli1v9
昨年は本スレがアンチスレに抜かれた。
今年は本スレが視スレに抜かれるかも。

夢の一桁以外でも胸が熱くなるようだ

430 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 18:17:10.13 ID:EtJ/FMh9
>>412
それはないよ、うん子ちゃんw
去年のアンチスレを伸ばしたのと、今年の本スレを伸ばしてるのは同一人物だからな
そう、お前だよw
946日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:11:59.34 ID:1Nc5Nbpo
>>907
あらすじさん乙
宋の長鈍器とサラリー麿NEOがツボるwww
そういや義朝主従が浅慮におびき出された蔭にKY常盤がいたのか
947日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:12:44.82 ID:9knhUjCt
清盛の一騎打ちを少年漫画って言ってる人がいるけど、これジャンプのノリじゃないな
女性作家が無理くり女の匂いを消して描いたヤンキー漫画みたいな感じ
ずばり少年マガジンのノリ
948日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:14:55.70 ID:naxYqAqc
多羅尾坂内のファンだった自分はマガジンどんとこいだ
949頼長さま好き:2012/07/10(火) 00:15:13.63 ID:thpIbOVe
今日は、波岡一喜こと悪源太義平の夢を見そうだ。
なかなかいい役者さんや。
かなりの高学歴でありながら、あの野獣の義平か。
惚れそうだなあ。

頼長さまごめんね。
950日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:16:12.56 ID:DFer4Xbd
>>907
■■■『平清盛』第24回「清盛の大一番」感想
+2012/06/22 Fri+平清盛各回感想+

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



ワロタw
この程度書くのにどんだけ時間かかってんだよ

ゴルフで言うとイップス病だなw

ブログ閉鎖も時間の問題かな?w
951日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:16:49.66 ID:jfxZh8E1
>>944
?
「一つ当たっている」場合、「自演をしているやつが一人はいる」ということになるだけで、
お前さんの仮説である「清盛スレのレスのほとんどが自演」とはつながりないじゃん。
実際は「ファンもアンチもそこそこいるから、清盛スレはそこそこ伸びる」
ただそれだけだわな。
それにお前さんは「一つ当てる」ところからして説明が不足しとるんで、さらにダメ。
だからこそ「とりあえず一つ当てるところから始めたら?」というアドバイスなわけよ。
952日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:17:45.49 ID:DFer4Xbd

■■■『平清盛』第24回「清盛の大一番」感想
+2012/06/22 Fri+平清盛各回感想+

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



ワロタw
この程度書くのにどんだけ時間かかってんだよ

ゴルフで言うとイップス病だなw

ブログ閉鎖も時間の問題かな?w

↓ 1年前

■■■人気子役の再登場について
+2011/07/21 Thu+江〜姫たちの戦国〜+
 
芦田愛菜 「江」に千姫役で再登場

■■■娯楽と挑戦
+2011/07/26 Tue+江〜姫たちの戦国〜+
 
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/category13-1.html



この元気を忘れるな!w
953日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:17:50.21 ID:evbY4nl6
>>625
・ 「源義経」 (1966年) : 山田五十鈴 (当時49歳)
・ 「新・平家物語」 (1972年) : 若尾文子 (当時39歳)
・ 「草燃える」 (1979年) : 佐藤友美 (当時38歳)
・ 「炎立つ」 (1993年) : 松田美由紀 (当時32歳)
・ 「義経」 (2005年) : 稲森いずみ(当時33歳)
・ 「平清盛」 (2012年) : 武井咲 (当時18歳)


平治の乱当時の常盤御前@21歳
954日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:18:24.59 ID:DFer4Xbd

■■■爆下げ
+2011/08/18 Thu+江〜姫たちの戦国〜+

『江』第31回「秀吉死す」
13.1%
13.1%

うわっ…私の視聴率、
低すぎ…?

今回はどうもびっくりするような数字が出たようです。
夏場の大河ドラマは視聴率が下がる傾向にありますが、
前々回17.4%、前回17.6%と踏みとどまっていただけに、
4.5もの急落はインパクトがありました。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/category13-1.html



この喜びを忘れるな!w
955日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:19:52.59 ID:DFer4Xbd
●●の初出w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。


949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
956日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:20:48.25 ID:hRDFFylV
まあ、髭切りのエピまで史実か創作か知らんけどやったんだんだから
最期に一騎打ちはしないと収まらないよ。
>>947さんの言う通りで女の思い描く男の友情みたいな。
ソレをウザく思うハード嗜好な男性も多いだろうけど
957日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:21:11.11 ID:ztp1TCYH
>>953
若尾さん綺麗で艶っぽかったなあ
958日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:21:17.76 ID:brXZT+3N
常盤といえば、3人の子をかかえて、雪の中をあてもなくさまよう姿のイメージなんだが
このドラマの流れではそのシーンでてきそうにないな
そういうドラマチックなシーンを流れからはずすのはなぜなんだろう
959日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:22:05.49 ID:DFer4Xbd

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

999 : 頼長さま好き: 2012/06/24(日) 20:14:28.55 ID:muBIS4p+
義朝=玉木宏かっこいい、脚長〜い、ステキ
960日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:22:31.64 ID:ztp1TCYH
>>958
源氏が主役になっちゃうから
961日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:22:32.14 ID:wcpKAqY+
来週は妊婦プレイですか?
962日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:22:35.35 ID:naxYqAqc
総集編が放送されたときは若尾常盤はビッチ連呼で大変不評だったぞ
とても綺麗といえるレベルでなくておたふくだったしな
963日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:23:06.90 ID:jJ64oolu
昔の鴨川は空より広い豊かなミシシッピリバーだったんだな!
964日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:24:07.82 ID:jfxZh8E1
>>960
ただでさえ源氏に食われ気味だもんな…。
965日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:24:17.71 ID:DFer4Xbd
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
過去ログを読めば、複数の回線を同時に使う気違い女はすぐに分かるw
966日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:25:15.83 ID:ztp1TCYH
>>962
たしかにビッチだった
清盛とラブラブ
967日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:26:38.34 ID:DFer4Xbd
 ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /UNCO /    / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
968日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:27:38.52 ID:naxYqAqc
大して美人でもない年増女優をヒロインきどりで清盛とのラブロマンスを
ムードたっぷりカメラワークでやるから、すげーバカらしいというかw
969日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:29:59.84 ID:DFer4Xbd

RT @zeroseven1983: 妄想大河の中の人のお嬢さん、酷い殺され方でもすればいいのに。
光市の母子殺人事件の子みたいに。
RT @zeroseven1983: 歴史ヲタも大河ヲタもウザイ。なんなのあいつら。
ちょっと歴史に詳しいぐらいで、偉そうな顔すんなっての。
ぶっ殺すぞ。
妄想大河の中の人もウゼえよな。
結局今まで一度もやってないけどさ、晒し、本当にやろうかな。 #taigadrama #kiyomori #taiga
5秒後の世界@はてな - http://d.hatena.ne.jp/zeroseven1983/

【開店休業】

妄想大王

さっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

本当はそういうことをしたくありません。なので、書かれた方は(ブログを見ておらるようなので)、
どうか該当部分を消しておいて頂ければと思います。

どこが気に入らなくてそこまで言うのか理由がわからないのですが
970日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:32:26.15 ID:jfxZh8E1
フカキョンと武井ちゃんだと、
かわいいけど軽くなっちゃうよね。
どうせ加藤あい使うなら常盤やらせりゃよかったのに、
「なんか不幸そうな美女」という意味ではぴったり。
971日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:32:58.43 ID:DFer4Xbd

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケンも同じ(ウィキ)w

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。
972日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:35:16.76 ID:DFer4Xbd

【うん子ちゃんの絶賛w】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

642 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/03(火) 11:17:41.51 ID:31BWPXhf
あのブログは素晴らしかったな。 今年も期待している。

「大河ドラマは死んだ。しかし。
パンドラの箱の中に唯一残された希望は、この脳みそフルーチェ妄想お花畑
劇場が、どの世代の、どんな人からの支持も受けなかったことである。
総集編が誰も観ないような午前7時台にぶち込まれるなど、「見せしめ」以外の
何者でもない。「失敗」は制作側も認識したのである。
この大失敗がきっかけとなり、人々が本当に求めるもの、時代のニーズに
合ったものが再び目指されるならば、膿を出し切った大河が、再び蘇る
可能性もあるのではなかろうか。まだ、それを信じる余力が残っているうちに
ぜひとも復活を遂げてほしい」

という締めくくりが、よい形で今年につながっておられますように。
973日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:35:43.61 ID:KBqrxC4e
>>905
まるっと同意

>>907
あらすじさん、いつもありがとう
>頼朝は父上の頭の中の清盛どんなやねん
自分もこれは思ってたw
義朝に「(あなたの脳内の)清盛ってどんな男?」って聞いてみたいw
974日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:36:30.16 ID:hZ1ZQvuy
あまりにアレなもので寝てしまった。
出遅れたぜ。

近代的な兵器をガンガン使いながらも最後は主人公がサシで戦うのがハリウッド流だが、
イキナリ家来消滅とはたまげた。
975日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:36:59.67 ID:9OwTge/T
>>971
2〜3年経つと小雪の卵子が劣化するからマズイだろw
976日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:37:14.79 ID:DFer4Xbd

【開店休業】

妄想大王

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。
男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど
無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


977日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:37:28.29 ID:QKHyqopf
あらすじさん乙です。
978日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:38:28.82 ID:DFer4Xbd

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

よくあるパターン:自分のレスとケンカw

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart47【▲】

546 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 16:30:03.46 ID:8kA2YlmI
キチガイが暴れるからやめろって言ってるのに
清盛の視聴率の話しろよもう


552 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 17:13:11.99 ID:svw2W3rK
>>546
お前のレスも嵐を助長させるだけだと気づけ
嫌ならネタ振るかスルーかNGが2ちゃんの常識
979日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:40:26.31 ID:/OMWWqOr
常盤が小雪なら良かった。
980日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:41:28.46 ID:DFer4Xbd

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

333 : 頼長さま好き: 2012/06/23(土) 00:23:40.97 ID:/e1DBdmB
>>330 衣装は派手。スモークかけないで原色でお願い。

中の人達、地味。
地味。地味。

駿河太郎さんって、カーネーションの主役糸子の旦那さんでしょ。
あっちの方が似合っていたよう。
派手な衣装に、お笑い系の若者って感じ。

平家地味。誰が誰か分らない。

源氏は派手。玉木宏→岡田さん、塚本高史さん、杏、遠藤さん
派手で個性的な顔が多い。
役者の区別がつきやすい。

源氏パートの方が華やかそう。

誰が主人公やのこのドラマは。。。
981日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:41:58.87 ID:ceIdRG3L
まぁ、加茂川の戦いは
為朝がいたら矢一本で平家方全滅してたけどね
982日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:44:43.12 ID:DFer4Xbd

うん子ちゃんの強がりw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part113

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:33:10.31 ID:FkynyEAX
視聴率…ま、ミタが40%取る母集団だからね…

確かに加藤ウサギ丸とかウザイけど、自分は毎回チョー楽しんでる。
戦国、幕末はもう飽きたし、古文で習った平安時代、百人一首の絵札に出てくるお姫様や貴族に坊主、そして武士台頭に義経、壇之浦…もう楽しくて仕方ないよ。
気になる部分はネットで勉強したりこことかで納得したり…
演出上あり得ない設定もあるけど、調度品や御簾越しに話す様、ポンポンで止める公家方衣装や端午の節句で見た鎧に兜、録画を何度も見直しちゃう。
ちょっと安易・稚拙かなと思う脚本もあるけれど、厚保秘め、天地、利まつ、功名、伝、そしてゴーなんか比べものにならないくらいよい。
マツケンはいまいちではあるけれど手あかのついたアイドルやジャニーズなんかよりずっといいよ。
視聴率関係なく見てるんで、特番やってくれるのマジ嬉しい
983日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:47:02.88 ID:DFer4Xbd

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part116

429 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/11(月) 22:24:51.85 ID:WHdbgFmh
あらすじさん乙

あらすじさんのない時 ;-; → ある時 ^0^

>ホーライのアイスキャンデーかよっ!w
984日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:49:24.37 ID:evbY4nl6
>>981
為朝の記録は矢1本で300人だろ??

3000人を殺すのには矢が10本以上はいるよw
985日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:50:34.23 ID:9OwTge/T
>>979
いくらなんだってあんなオバサン・・・・そもそも産休&育休中だろw
986日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:58:19.89 ID:FR7hRCck
>>907
ありがとう。面白い。

>待賢門院では気合入れるためにノド潰してきた重盛が悪源太義平と対峙。新築した
>ばっかりなので壊すなと言われている内裏の損壊を最小限に防ぐため、馬ぐーる
>ぐるは出来なかった。
なーるほど。そういうことだったのか!

 つまらんことだが,「待賢門院」→「待賢門」。たまちゃん御健在の頃の変換
の癖だね。
987日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:59:59.56 ID:OnCDTsxh
>>947
うん。少年漫画風だけどなんか女っぽいんだよね。
男の友情萌え〜!っぽい雰囲気というか。
988日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:01:45.19 ID:z8nKHuiO
まだ常盤にこだわっている奴がいるのか馬鹿らしい
認定廚といいうんこといいあらすじといいしつこいにも程があるな
全員まとめて死んでくれ
989日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:02:20.74 ID:hlEXzI1k
いきなり出てきてなんだよ
990日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:04:01.69 ID:DFer4Xbd

■■■お知らせ・今後のブログについて 2012/06/21 Thu+日々妄想

えー、愚痴っぽい文章ですので、読み流してください。
結論は最後に大文字で書いてますので、スクロール推奨です。


気持ちが途切れたのか、ちょっと感想が書けないでいます。

あらすじを全て細かく追いながらレビューするスタイルは去年からやっているのですが、
私の場合かなり時間がかかります。ひどく消耗します。そもそも歴史にも大河ドラマにも
詳しくない人間なので、事実誤認がないか気を配りながら文章を書くだけでも大変です。
「ヲタでない一般人の視点」として書かせてもらってるのですが、それでもいろいろと
気は使います。

しかしこのスタイルが割と好評なため、これは続けねばならない、もっと面白くせねば
ならないと、かなりプレッシャーを背負いながら記事を書いてきました。で、続けていると、
なかなか内容のボリュームを落とせなくなっていくのですね。しかも「平清盛」がどんどん
面白くなってるもんだから、さらに触れねばならない箇所が増加していき、結果、毎回の
更新がかなりしんどくなってきました。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



>今は月に二千円
たいていのブロガーは儲からない
しがないリーマンでも、ブログにさく時間、働いたほうがマシと気づく

特に娘が生まれて一歳過ぎ?読み聞かせでもしたほうがいいに決まっている
991日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:05:16.08 ID:jfxZh8E1
>>988
まあまあ、そう言わずに。
キャスティングに文句つけるのも大河ドラマの楽しみ方の一つですぜ。
992日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:05:32.10 ID:9OwTge/T
常盤御前は常盤貴子でええだろ、面倒くさい。
993日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:05:47.69 ID:DFer4Xbd

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

850 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/07(土) 08:35:35.72 ID:BuNt2qEe

【開店休業】

妄想大王

第六の罪
陳腐
このドラマの世界観(と呼べるほどのものではないが)を形作っているのは、脚本家の持つ「バブル思想」・・・



ここも酷い、バブルというのは過ぎ去ってからわかるもの、それを「最も勘違いしていた」たなどと書くのは
それこそ「未来人」思考だろうw当時ガキでしたと言ってるのと同じ・・・

「勘違い」で命を絶った人もたくさんいる

田渕久美子を誹謗中傷したいばかりにとんだ阿呆をさらけ出したなw
994日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:06:51.78 ID:DFer4Xbd

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

875 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/07(土) 21:51:50.21 ID:BuNt2qEe

【開店休業】

妄想大王

詳しい人はぜひ、面白い語り口で毎回レビューしてほしいですね。
良いサイトがあったら、紹介させていただこうかと思います。



罵詈雑言放棄宣言w

平安末期の歴史教養がなけらりゃそりゃ無理だ
関連書を読む意欲もない

悪口を書けば支持されるが、褒めりゃ拍手もパラパラw

「坂の上の雲」のレビューなんてみじめなもんだ
「風林火山」もレビューなし、評判悪いと知るや「天地人」開始
「龍馬伝」は相手にされず、「江」に至るw


ブログ閉鎖も時間の問題かな?w
995日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:11:05.90 ID:DFer4Xbd

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

287 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 21:26:19.80 ID:FxVsv1Of
このスレ初めてのぞいたんだが、なんで妄想大河さんこんな叩かれてんの?w

ブログの方で相当参ってるぞww

290 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 21:36:25.20 ID:aqHy4rgm ←―――― 同一人物 w
>>287
約一名(一日一個NGID入れるだけでスッキリ)が粘着してる

ブログ主が江をボロクソに叩いてたのに腹を立てて、ブログ主だけにしとけばいいものを
娘さんへの脅迫まがいなツイートやらかした
それをブログ主に見つかって咎められたのを逆恨みして、未だにここにブログのコピペを張り付けてるという訳
996日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:14:32.37 ID:jfxZh8E1
>>995
なるほど、
なんで清盛スレで関係ないコピペが貼られているのかわからんかったが、
そういう理由なのね…。
997日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:14:43.48 ID:MQhJFgg3
>>907
伝説の鈍器w
998日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:15:10.63 ID:DFer4Xbd

【うん子ちゃんの感涙w】

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

112 :日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:07:06.73 ID:VSRdiYpK
NHKの大河班にはこのスレを読んで欲しい
みんなの意見が素晴らしい
読んでるだけで、放送を思い出し涙
今回が今までで一番泣けた
 
義朝が立ち去る時の由良の涙がいい。
すごいタイミングで田中麗奈の頬を落ちた。
このドラマで田中麗奈を見直した。迫力を感じる。

また、為義と並んで座ってる義朝、斜め後ろからの引きカメラになった時に
うつむいて涙が宙に落ちるのが見える。すごい。

並んで座る二人が本当に似ていて、親子のようで切なかった。
玉木が小日向の表情をマネしてそっくりに見えるのか、見る側にも
説得力のある親子像だった。

今回の録画はしばらくは消去できないや
投票は昨日済み



直接NHKにメールするだろ

ったく、頭にウンコが詰まった女は何を考えているんだか?w
こんなスレNHKの誰が読むんだよw


>今回の録画はしばらくは消去できないや
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつか消すんだ 、意外に貧乏なんだなw

ファンなら全話録画保存するだろJK
保存用ブルーレイディスクいくらするんだよ、今w
999日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:17:45.64 ID:DFer4Xbd

【うん子ちゃんの独白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

617 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/04(金) 09:18:44.81 ID:FpMcxF1j
頭おかそうなのをNGにしたらあぼんだらけになった…

【意訳】アタシは公開マスタベーションのし過ぎで頭がおかしくなったけど、
ID変えまくってるアタシのレスをNGにするとあぼんだらけになるわよ
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:18:47.42 ID:jfxZh8E1
>>999
たぶん、単にお前さんのIDをNGにしただけなんじゃね?
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい