【2012年大河ドラマ】平清盛 Part126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part125
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340636850/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:50:15.07 ID:QoNLD620
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:
3日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:50:38.38 ID:QoNLD620
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:51:10.69 ID:QoNLD620
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第26回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/清三郎:草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
5日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:51:44.49 ID:QoNLD620
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:52:04.18 ID:QoNLD620
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:55:11.78 ID:ECX9JYJg

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
8日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:55:53.76 ID:ECX9JYJg

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまりw


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
9日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 10:05:21.28 ID:f0wopS9k
待っておったぞ>>1乙!
10日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:12:25.34 ID:ScFiQNx2
>>1
後白河の幽閉脱出、史実では自力らしいけど
そんなこと可能なのかね
11日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:15:14.03 ID:CbnPIvfm
>>1
12日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:18:37.53 ID:OdDzEcM6
>>1

>>10
平治の乱は後白河法皇黒幕説がある、そして形勢不利を悟って信頼を切り捨てた。
13日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:33:05.83 ID:ZyqPSVm8
もう崇徳さまは登場せんのかのう…。
清盛役は向井リーが良かったかもね。
14日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:33:30.33 ID:l4s39BgH
>>1
今日のnhkアーカイブ楽しみじゃ〜平治絵巻物語!
15日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:35:51.27 ID:Ld130vnJ
>>1

「友」を拒絶する人には友がいない、これ真理なり\(^o^)/
16日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:36:20.54 ID:snukiZXM
>>10
信西いないし天皇でもないしどうでも良い存在で忘れられてたとか?
17日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:40:04.90 ID:OdDzEcM6
平治の乱の謎は、
いくら二条親政派が協力したとはいえ、二条天皇がなんでああも簡単に六波羅へ移動できたか?って事と
信頼達院政派にとっては二条天皇が手元を離れた瞬間に賊軍として討伐されるのは分かりきった事なのにあまりに甘すぎる

二条天皇がいなくなって賊軍となり、二条親政派の源光保や美福門院の家人である頼政の離脱も予想され
完全に敗北を悟った後になっても、わざわざ戦闘に応じ、あまつさえ六波羅まで突撃したのか?って事だな。
敗北を悟った瞬間に即東国へ落ち延びれば再起できたかもしれない。賊軍となった義朝を坂東武者が受け入れるかは知らんが。
18日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:40:51.38 ID:97ian/LS
宋国に興味がないから平治の乱の出て来た以後には見ないです
19日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:46:36.92 ID:f0wopS9k
>>13
崇徳はもちろん出るが、棒秀忠は勘弁
20日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:56:33.34 ID:ZyqPSVm8
清盛はいつまでクソデカい宋剣振り回してんの?
正直、中国へ媚びまくりの作風こそが視聴率伸びない原因なんだよね。
21日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:56:48.51 ID:1zqDmoT3
>>17
そこが油断なんでしょ。

敗北を悟って「もはやこれまで」じゃん。
首に恩賞かけられたらおしまい。
実際にそうなったし。
22日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:57:05.55 ID:dt0ss/qs

′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′■■■■■■■■■′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′■′′′′′′′■′′■■■■■■■■■■■′′′′′′′′′′′′′′′′■■■■′′
′′■′′′′′′′■′′′′′■′■′■′′′′′′′′′′′′′′′′′■■′■′′■′
′′■′′′′′′′■′′′′′■′■′■′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′■′′′■
′′■■■■■■■■■′′′′′■′■′■′′′′■■■■■■■■■■■′■′′′■′′′■
′′■′′′′′′′■′′′′■′′■′′■′′′′′′′′′′′ ′′′′■′′′■′′′■
′′■′′′′′′′■′′′′■′′■′′■′′′′′′′′′′′′′′′■′′■′′′′■
′′■′′′′′′′■′′′■′■■■■■′■′′′′′′′′′′′′′′■′′■′′′′■
′′■′′′′′′′■′′■′′′′■′′′′■′′′′′′′′′′′′′′■■′′′′■′
′′■■■■■■■■■′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■′′
′′′′′′′′′′ ′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′ ■′′′′′
■′′′′′′′■′′′′′′′′′′■′′′■■■■■■■′′′′′′′′■′′′′′
′■■′′′′′′■■′′′′′′′■■′′′′′′′′′■′′′′′′′′■′′′′′
′′′■■′′′′′′■■′′′′■′■′′′′′′′■■′′′′′′′′′■′′′′′
′′′′′■■′′′′′′■■′′′′■′′′′′■■′′′′′′′′′′′■′′′′′
′′′′′′′■′′′′′′′■′′′■′′′′■′′′′′′′′′′′′■′■′′′′
′′′′′■■′′′′′′■■′′′′■′′′■′′′′′′′′′′′′′■′■′′′′
′′′■■′′′′′′■■′′′′′′■′′■′′′′′′′′■′′′′■′′′■′ ′′
′■■′′′′′′■■′′′′′′′′■′′■′′′′′′′′■′′′■′′′′′■′′
■′′′′′′′■′′′′′′′′′′■′′′■■■■■■■■■′′■′′′′′′′■′
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′■

23日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:00:17.37 ID:9JfWWAp+
>>17
気付いてすぐ攻め込まれてしかたなく戦ってみたら撃退できたんでよっしゃこのまま六波羅行って天皇奪回やっていう
24日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:03:59.89 ID:OdDzEcM6
>>17
司馬遼太郎作品と同じく、小説でしかない平治物語には無能のように描かれてるけど
正四位下で参議にまで任命された信頼がそこまで無能とは思えないな。どっちと言えばかなり優秀な方だと思う。
数ヵ月後ならともかく、わずか15日でそこまで油断するとは思えないんだが。
25日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:04:55.54 ID:OdDzEcM6
24のレスは >>21だった。
26日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:05:48.22 ID:LmRXj4jx
>>20
これから宋への傾斜にいっそう拍車が掛かるよ
楽しみだね
27日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:07:25.51 ID:ppBFhnZq
今日は新聞のラテ欄に書いてある通りちゃんと
「清盛の策略」が見られるんだろうか
28日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:08:57.46 ID:OdDzEcM6
>>23
撃退できたと勘違いしていたとしても
圧倒的少数の兵力で、敵の本拠地に突撃するか?
29日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:09:01.52 ID:1zqDmoT3
>>24
無能なんて言ってないって。
だからこそ油断だし、そのチャンスを生かした裏切りが
素晴らしかったってことね。
裏切った方を褒めればいいだけで別に謎でもなんでもないよと。
本能寺でもそう。
油断というのはかわいそうだけどあのワンチャンスを
つかんだほうがすごい。
30日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:11:16.36 ID:97ian/LS
モンゴル帝国で高麗人の地位は漢人,南宋人たちより高かった.
宋国礼賛は気持ち悪いよ ww
31日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:11:50.85 ID:f0wopS9k
冴え渡る策略をお楽しみにみたいなことをテレビで言ってたけど、いつから頭が切れる人になったんだろう
32日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:12:57.08 ID:1zqDmoT3
子供の頃のうつけも全部策略と言う
信長モードなんだろな。
33日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:15:58.08 ID:OdDzEcM6
>>29
元々が反信西でくっついていただけの集団な訳で
信西を除去した後の二条親政派との派閥争い自体は
信頼自身予想していたと思うし、対策もしていたと思うけど。
しかも二条親政派にとっては二条天皇を動かすこと自体裏切りでもなんでもないし。
本能寺とは根本的に違うんじゃないか?
34日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:20:11.21 ID:EfxPa1ou
現実問題としてずっと幽閉なんて無理だろ
帝本人の意志が脱出ならいずれ脱出されるよ
信頼が利用されて捨てられただけでは
35日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:20:37.02 ID:yOrVGu5y
形勢が不利な状態であえて敵陣に突っ込むのが武人なのだよ
関ヶ原の島津隊を見たまえ
36日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:21:20.65 ID:kQQmNal4
ピアス野郎がいなくなると思うとせいせいするな
どうしてこの役者の演技力がどうのと論評したがる人がいるのだろう
耳に穴が開いている段階で論ずるに値しないと思うが
37日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:24:44.57 ID:CbnPIvfm
信頼無能説が定着してしまったからな。実際はどんな人物だったか知る由もないが・・
38日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:26:18.60 ID:CbnPIvfm
後白河なら平安時代でもピアスをやっていそうだな
39日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:26:49.59 ID:OdDzEcM6
>>34
数ヶ月も幽閉は難しいだろうが、わずか2週間なら十分に可能だと思う。
乱勃発から日も浅く、最も緊張している時に簡単に移動しているから謎なんだよ。

>信頼が利用されて捨てられただけでは ってのは同意。
40日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:27:56.51 ID:OdDzEcM6
>>35
それは脱出路に敵陣があったからだろ
41日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:32:52.96 ID:1oDwVXQb
実は二条は幽閉されてなかったりしてw
二条と後白河はなにを考えてたんだろうなあ
二条はやる気ある人だよね
42日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:41:21.70 ID:1h7o2x2m
「愚管抄」ではそうなんじゃなかったっけ>幽閉されてない
もともと帝は内裏にいたわけだしね
43日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:43:07.31 ID:ppBFhnZq
貴族がやたら運動神経鈍そうに書かれてるのもわざとなんだろうか
44日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:43:54.45 ID:e1Y9Z/H8
>>17
後醍醐天皇なんて隠岐からも花山院からも脱出しているし、裏切り者がわかっている分謎要素は少ないんじゃない?
45日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:44:00.07 ID:Ezyf/XjD
ピアスというか根性焼きみたいなもんと思えばいいんじゃね
46日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:45:00.41 ID:0QAY61Vx
>>40
義朝もそうじゃね?
山科から東へ抜けたかったなら六波羅は無視できないよな
攻撃しないで逃走しても追撃くらうし、一か八か打って出てあわよくば脱出とかありそう
47日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 13:59:10.39 ID:EfxPa1ou
脱出しても家人に討たれたがな
48日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:01:40.00 ID:CbnPIvfm
義朝を殺害した武士って保元の乱のあとに正清に「これからはわたしを実の父を思いなさい」と
言ったひとだよな。
49日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:08:16.83 ID:yOrVGu5y
義朝がなぜ六波羅攻めたのかって、今夜番組でやってくれそうな気がする
50日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:14:00.41 ID:kyAoreBA
>>27

清盛に策略って似合わないよな。
ここまで父親忠盛と偶然(というかドラマの筋書きでヒーローにされている)で
出世しただけ。

大河ドラマもヒーローものと変わらないか。やれやれ

今日はビデオ録画して、玉木宏のところだけ見ようと思っている。
51日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:25:41.88 ID:ObyAwIuG
策略描きたいなら史実通り
信西「保元の乱勝ったけど源氏邪魔だな、どうしたらいいだろ」
清盛「じゃ、義朝に源氏皆殺しにさせましょう。四の五の言わないように、私は先に不仲の叔父斬るから」
信西「おお名案、おぬしもなかなかの悪よのう」
でよかったのに・・・
52日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:28:37.78 ID:Ij5eNusF
>>51
そこは、義朝に源氏を処刑させるのを考えたのは信西では?
その信西の案の意図を了解して、ちゃっちゃと叔父一族を処刑したのが清盛で
53日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:31:45.98 ID:OdDzEcM6
>>46
目的が逃走なら、殿軍をつくって本軍は逃走に徹するんじゃね?
本軍自ら六波羅に突撃したから32騎まで減少したんだと思う。

54日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:50:19.62 ID:CbnPIvfm
当時の戦が軍を逃走させるのに殿を置くという発想があったかどうかだな
55日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:52:40.50 ID:SHHLNBR8
理由ははっきりしないが清盛と忠正叔父が仲悪かったのは事実らしいけど
せっかく必要以上に叔父が嫌ってる演出してきたんだから

保元の乱に勝った清盛を忠正が爽やかに認めて
前向きに「これで心置きなく兄者に会いにゆけるわ。わしを斬れ。最後の務めじゃ。」
つって、清盛一晩悩んで表向き平然と叔父一門を斬らせる。
→清盛、嫁か家盛の前で哭く

とかにすればよかったのにな ベタだけど
俺「独眼竜政宗」の「政宗!天下を取りとうないのか!!」のシーン今でも好きなんだよね
56日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:54:00.42 ID:ppBFhnZq
落ち武者になってからの義朝と政清を思うと泣けてくるなあ
57日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:54:25.39 ID:OdDzEcM6
確かに六波羅の位置は逃走経路に無視できない位置だけど
敵陣の薄い部分をついて混乱に乗じて逃走するならともかく
軍事拠点の六波羅に正面から突撃してあわよくば逃走ってのは少し考えにくいかな

58日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:59:06.96 ID:f0wopS9k
源氏三代とかの題にして、普通にいつもの悪役清盛の方が無理がなかったかもしれないが仕方ない
しかし源氏は義家の代からちゃんと描いたドラマが見たいな
59日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:06:35.83 ID:KjoZVpDa
正清はまた薄い目を細めてオヨヨヨって今にも泣きそうな顔をするんだろうか
正清と盛国は映るだけでちょっと笑える
60日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:07:37.06 ID:fBYfOekI
悪役を主役にするから面白いんじゃないか
家康とか今話題の光秀とか
江もある意味悪役だしな
61日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:18:39.82 ID:IdaSMWq4
足利尊氏とか日野富子とか?
62日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:19:32.56 ID:LBOjrlqU
弓削道鏡 天下簒奪の野望
63日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:25:22.85 ID:4ALGq+pC
確かに源氏サーガ的な要素は多分にあるなw
ま、最後に勝った者が歴史を作るんだから、仕方ないけど
64日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:31:15.27 ID:jtylCloZ
>>63
平清盛はスターウォーズのep1みたいなもんだ
って製作側の誰かが言ってたね
65日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:32:35.29 ID:/p4oFy4i
頼朝、同族殺し過ぎ

弟     範頼・義経(男子だった為由比ヶ浜で殺された子あり)
叔父    義広・行家
従兄弟   義仲(子の義高も)

悪役にしか見えない…
66日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:33:59.72 ID:qtl8WvG6
>>64
プロデューサーだよ
公式サイトにメッセージがあるはず
67日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:47:23.75 ID:ppBFhnZq
宋剣は今日あたり折れてくれればいいのに
68日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:47:37.47 ID:IdaSMWq4
>>65
源氏の宿痾みたいなもんだ
頼朝だけじゃない
69日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:48:44.39 ID:dt0ss/qs
正清先週のダークな顔がすき
70日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:50:16.27 ID:4ALGq+pC
一ノ谷は、後白河/源氏の騙し討ちとして描いて欲しい
その方が平家の悲劇性が高まって、ドラマ的にはずっと面白い
視聴率は下がるだろうけど、俺は見たい
71日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:52:07.02 ID:QnmkDZDn
>>27
ある意味今日のメインディッシュ
一騎打ちはデザート
72日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:52:20.26 ID:IdaSMWq4
お前がNHkに10億位積めばやってくれるんじゃね?

まぁ大河は視聴率とか一般受けをあまり考えず作ってほしくはあるけど
73日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:59:57.02 ID:4ALGq+pC
「武士とは、どんなことをしてでも勝ち続けることじゃ」
とうい清盛のセリフは、一ノ谷の陰謀のフクセンw
74日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:07:00.87 ID:6+PQZf9+
>>73
そんなのパチプロだって相撲とりだってプロ野球選手だっておんなじでしょ
75日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:09:24.18 ID:jJvVTwzI
ちょっと不思議に思うのだが
どうして宋剣を親の仇のように憎んでいる人がいるんだ
なんでも宋剣が義朝の刀を折ると日本が中国に負けると言う演出だとか
で、制作は意図的に日本をバカにするためにドラマを作っていると
大河ドラマの話で
どうしてそのような理屈になるのか正直言ってよく分からないのだが
まるでファンの総意かと思えるほど
そういう意見を2ちゃんねるでは良く見かける
76日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:10:39.12 ID:rqbIG97a
>>75
単なる嫌中なのでは
そこに意味は無い
77日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:14:29.36 ID:4ALGq+pC
>>67
宋剣は、崇徳帝の生霊を鎮めるために、清盛の身代わりとして海中に没します
それは、平家の行く末を暗示しているのです(ベベンッ
78日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:15:26.63 ID:sT7gu6Li
>>75
ヒント:草薙の剣などどうでもよーい!
79日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:17:23.93 ID:lzo8n9Md
盛国っていつもお留守番で時子の話し相手とかしてるけど、
戦はしないのかな?
役職はなんなんだろう。人物紹介では「清盛の兄貴的存在」って書いてあるだけなんだけど。
80日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:27:57.50 ID:ZyqPSVm8
松田翔太はちょっと生理的に受け付けない。
81日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:35:08.84 ID:sEWZw0Qr
宋剣繋がりで訊きたいんだが、8話を見直してたら宋をアゲアゲだった。
この時代の宋はそんなに庶民もいい生活だったん?
82日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:40:37.43 ID:ij4Bdt9U
>79
執事、大番頭、家老、、、って感じかな。
一応、清盛の乳父(めのと)だった人の臨終間際に強引に養子(跡継ぎ)に入ったから
清盛のお守り役(後見人)だよ。
83日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:41:41.64 ID:CbnPIvfm
盛国は武官というよりは文官といった感じかな。武士へ転向した早いうちから教養を身につけてたし
劉邦における蕭何といった立場か
84日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:42:04.46 ID:KjoZVpDa
>>79
兄貴的存在はピンとこなかったな
秘書的存在じゃね
85日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:42:50.50 ID:mUpcqpxD
宋の前の大唐帝国は世界最強最新の文化
86日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:43:36.99 ID:KArEQpcb
>>79
Wikiによると保元・平治いずれでも戦っているらしいんだけど、このドラマでは解説役にしたいからお留守番にしてるのかもしれない
この時点での官位は右衛門尉、左衛門尉らしい
87日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:45:37.56 ID:37GSNXhF
そういや金とか一切出てこないんだが当時も空気だったの?
88日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:46:01.87 ID:yOrVGu5y
今日で義朝見納めなんだから、せめて戦争場面はかっこよくしてもらいたい
89日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:49:24.58 ID:jJvVTwzI
途中までは義朝も良かったんだけど
一番の見せ場である平治の乱を前にして耳穴を晒したのが
ちょっと…ねえ
90日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:50:38.78 ID:iZk9dfUv
アレ 今日で義朝最期なのか… 嬉しや
91日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:52:53.26 ID:QnmkDZDn
>>84
兄貴っていうのは鱸丸の時だと思う
清盛が幼少期の時遊びに行った時色々世話した設定とか

宋のことは嫌いなのにパンダのことは大好きな日本人
92日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:57:16.48 ID:IdaSMWq4
>>87
元寇前後の公家の日記でやっと金の描写があった程度だったかと
93日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:08:34.89 ID:CbnPIvfm
金って騎馬民族の女真族だから自分達では記録を残せなかったのかな。
あるいはモンゴルの元みたいに文官は宋人を雇ったとか
94日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:31:41.39 ID:rqbIG97a
>>81
庶民レベルのことは伝わってきてないんでないかな
この時代は知識人は宋上げ上げだった
書物とか焼物とか絵画とか
紙も当時貴重品だったし
95日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:32:57.70 ID:ta9rfD0+
宋が斜陽だったとしてもその有様が現代と違って逐一伝わってくるわけではないからなあ
せいぜい博多らへんの交易船の商人ぐらいしか情報源はなかったんだろうけど
金儲けしたい商人がマイナスイメージのつく話なんか馬鹿正直にしないだろうし
いいところだけ誇大広告されて伝言ゲーム状態なのかもしれん
96日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:56:37.72 ID:QnmkDZDn
日本だって黄金の国って言われたことがあるんだから
未知なる世界はいつも桃源郷扱い
97日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:00:38.96 ID:rmlmGVUm
小学5年の息子が、
学校の教材を持ち帰ってきたので、ぱらぱら見ていたら、
視写する教材の1ページに「梁塵秘抄」のタイトルで、
「遊びをせむとや・・・」の文字が。
この教材を選んだ先生GJ!
98日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:06:37.01 ID:zxLkcXod
>>97
おお、ぜひご子息に意味も教えてあげてください
自分も小学校の時習いたかったなあ
99日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:18:10.57 ID:wSiuk6Xh
平清盛。26話。平治の乱を観て。
後白河帝と西門上院統子は、源氏の平治の乱に巻き込まれてはいけないと、
鎌田正清の手によって、内裏 一本御書所に幽閉されました。
それというのも、後白河帝は、その昔べろんべろんに酔っぱらって、
いかがわしい店に入り、ローププレイを希望したのに、断られたのか、
どうなのか、暴れて店の外に追い出されてしまったことがある、過去を持っています。
なので、姉・統子(むねこ)はしかたなく、弟の為にローププレイを学び、
高度なテクニックを身につけました。そして、弟・後白河帝はこの期に及んで、
ステキな金縛りという、映画まで作り、お金儲けするという始末。
いやはや世も末とは、このことをいうのでしょう・・・。
つづく。
100日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:22:58.80 ID:ZFCKhN+U
由良御前は、台詞を覚えないで現場に来ていたと報道されている。
http://www.cyzo.com/2012/07/post_10934.html
 しかし、これが結果的に、義朝をイラつかせて、
 由良御前に辛く当たっていたのならば・・・・・・・・・・・・
 結果よければ、すべてよしだな。

 やはり台詞を覚えてこない、由良御前よりも、
 常盤のほうに行きたくなるのが男だよな。

          由良との場面
 ●義朝  「由良、そなたは、何故、台詞を覚えてこぬのじゃ!」
 ●由良  「かように、視聴率が悪ければ、覚える気にもなりませぬ」
 ●義朝  「かりにも、そなたは、源氏の棟梁の正妻の役ぞ!」
 ●由良  「視聴率が上がるように、脚本家に物申してくださいませ」
 ●義朝  「何たる言い草、当分、わしは、常盤のところに行くぞ」
       
         常盤との場面
 ●義朝 「わしは、実の父を斬った、それでも、視聴率が上がらぬのは何故だ」
 ●常盤 「殿、平家が主役では、視聴率は上がりませぬ」
 ●義朝 「坊主や、平家が主役では視聴率は上がらぬ」
 ●義朝 「清盛のやつ、視聴率が上がらず、さぞや怒っておるであろう」 
 ●義朝 「源氏こそ、視聴率の、みなもとぞ!」
101日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:30:29.85 ID:8NEgNGmQ
献帝を董卓から奪還した曹操のような話か
102日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:33:51.23 ID:wSiuk6Xh
その頃、松山ケンイチと深田恭子は、この出来事を、2ちゃんねるで見た時のことを、
思い出しています。
松山ケンイチ。確かこの事件・・・名前はふせるけど、僕この俳優とデスノートで
共演している、前後じゃなかったのかなー。
深田恭子。私も見たー。でもばればれじゃんー。
松山ケンイチ。よっぽどのことがあったんだろうな・・・。
って、思ったけど俳優として尊敬してるから、現場ではそのことに触れないで
いたんだけど・・・。
深田恭子。信じられない!!本命の彼女がいる!!のにも関わらず・・・そういう所に
出入りする人・・・。不潔!不潔だわ!!100歩譲ったとしても・・・一夫多妻制なんて、
考えられない!!
松山ケンイチ。本命の妻&彼女&マネージャー&頭&・・・全てのなっちゃんに
捨てられそうになって、自暴自棄になっちゃったんじゃないの?
深田恭子。でも、矛盾してんのよねー。ハムレットの舞台の時、いたずらで
グレート義太夫が、その俳優の私物をぐるぐる巻きにしたんだけど、怒って
すぐそれをほどいたんでしょ?矛盾してない?
松山ケンイチ。うーん。難しいことはよくわかんないけど・・・。
この人、そういう女の人が何人かいるらしい・・・。それに加えて男も・・・。
深田恭子。この人、そういう既成概念が欠如してるんだと思う!!
だから、それを埋めてあげたいっていう、治してあげたいっていう、女や男が
わんさか、わんさか、現れるんじゃないの?
つづく。
103日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:44:59.49 ID:I5ZZD2CS
うーん、嫡男対決とラスト15分は良かったと思う。ラストのナレもw
ただ、戦になるまで30分近くだらだら、たしかにあの帝奪還が
メインなんだけど、普通の視聴者が付き合って見てくれるかどうか。
滅び行く義朝の表情は良かった。
104日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:45:07.51 ID:1bss9Q7t
合戦パートはこれ見せときゃ視聴者が喜ぶんでしょう?感がミエミエでしらけるな

頼朝の手に渡る髯切置いてくとかありえね
105日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:45:27.39 ID:js4MTC+X
意味不明な一騎打ちだったな 
なんだよあれ
106日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:45:33.08 ID:8Qmajg/2
今日も面白かったけど、一騎打ち長ぇ!
しかも気候が常盤御前とか空気読めや
107日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:45:42.19 ID:wSiuk6Xh
松山ケンイチ。この人、ファンクラブの裏表紙に、砂浜に座って、後ろ姿で海を
見つめている姿がなんか、はかなげだった。そういう、儚げな感じが女や男を
引き寄せるんじゃないの?
深田恭子。ぷぷぷっ・・・!!何か見落としてない?その人の左隣りには、
ちょこんとパイナップルがおいてあったでしょっつ!!彼女はパイナップルですよー
って、主張してるじゃん!!
 




松山ケンイチ。・・・あー早く楽になりたいなー。
深田恭子。私も、早く楽になりたい!!
そして・・・今日・・・7月8日(日)・・・。
1日遅れの七夕。愛し合う2人は、めでたく中出しゴールイン!!
木村拓哉に続く、世界中の皆も認める、花婿。花嫁。になりました。





そして・・・それまでにその人に関わりのあった女の子。男の子。は、
全てを悟り・・・1人1人離れて行き、新しい人生を始めるきっかけになりました。





縛られていた、かなちゃん。ともこちゃん。みなちゃん。エトセトラ・・・エトセトラ・・・
全員、自由になれたのです!!
つづく。
108日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:46:39.73 ID:I1rAui3O
これはいかんわw
なんちゅうー一騎打ちやってんだかorz
109日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:47:12.12 ID:8Qmajg/2
>>103
自分はむしろ合戦パートよりも帝奪還までが一番面白かったかな
そして二条帝の声はなんど聞いても女性に聞こえる
110日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:03.72 ID:IgsYs1OP
予想通りの少年漫画バリバリの一騎打ちやっちまったな
海賊船の時もそうだがこういう漫画的展開を大河でやっちゃうと猛烈に萎える
111日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:07.56 ID:QnmkDZDn
面白かった?
う〜ん なんだかなあ
間延び間延び 
まだ友情ごっこの前回の方がましと思えた
常磐と弁慶と最後のナレいらんかった
112日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:30.29 ID:+SnBNzb5
いくらなんでもあの一騎討ちはないわ
開いた口がさらに開いてしまいましたよ
113日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:31.19 ID:CbnPIvfm
そうか、義朝もこれで最後か・・・清盛の良きライバルであったな
114日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:32.86 ID:IpZnJTxy
部下たちは空気を読んで二人っきりにしました。
115日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:46.24 ID:uWObnzdV
一騎打ちの無理矢理感…
寒い以外になかった

が。頼朝と宗盛の描写は面白かった
116日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:49:38.25 ID:ZEr3JbS0
ネタバレ






















義朝死にません
予告で正清と刺し違えています。



個人的には感動したが実況ではボロクソ。
心して見てください。
117日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:49:58.16 ID:oQhhtnXY
宗盛と悪源太の口上はすごくかっこよかった
118日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:06.81 ID:8Qmajg/2
常磐のパートいらんかったきがするなぁ 弁慶も何のために出たのやら
それは次週で明かされるのかな?
119日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:22.44 ID:Ak5mNTR4
スタッフは戦国バサラや鬼武者が人気だから、ああいう荒唐無稽漫画描写が今の世には受けるんだ、、、
って思い違いしてるんじゃないかな。
120日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:27.86 ID:lfcrax5k
無理にスイーツに媚びるから
すっかり興醒めな展開に
121日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:35.96 ID:oQhhtnXY
間違った重盛だw
122日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:41.29 ID:fc2aFSZs
一騎打ちは、まだ叫びながらじゃなかったので救いはあった
123日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:50.79 ID:C2sWmlvJ
常盤がどうして内裏にいるの?
敵が攻めて来てんのにおなかなでたりとか??
124日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:52.32 ID:FFXUipx6
一騎打ちさえなければなかなかだったな
まあ元が元だし普通にやってりゃ良いんだよ普通にやってりゃ
125日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:55.22 ID:js4MTC+X
一騎打ちの後になんで清盛と義朝が川原に並んで座ったり寝転んでたりするんだよw
こんなだから視聴者がしらけるということがまるで分かってないんだな
126日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:03.42 ID:QnmkDZDn
そういえばどこまで川遡った?
賀茂川えらい大きいな川だ
三年前の保元の乱とえらい違い
127日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:06.84 ID:5pKR285d
また会おうで思わず吹き出してしまったww
男子中学生の休み時間のじゃれあいを眺めてる穏やかな気分
128日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:08.96 ID:8Qmajg/2
>>121
宗盛くんはオロオロしていただけだったねw
重盛は本当にたくましくなったなぁ…
129日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:15.52 ID:9nt7X9Pc
矢がびゅんびゅん飛んでるのはいい
常盤はウザすぎ、わざわざ出てくるな
定番の子連れで雪の中をさまようでいいのに
重盛VS悪源太はカッコ良かった
一騎討ちしてもいいけど、何で家臣は誰もいないんだよ
おまけにそのまま見逃すのかよw
130日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:18.50 ID:UGfue02h
戦闘シーン嫌いなオカンですら
あの一騎打ちはないわって言ってた
131日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:31.21 ID:NKb0clvp
概ね良かったけど、一騎討ちの不自然さだけは何とかして欲しかった
周囲に誰もいないのがね…
それともう少し戦闘開始前の口舌戦とかが欲しかった
132日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:51.78 ID:IpZnJTxy
昔の不良同士の決闘だよ。
133日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:51:59.97 ID:wSiuk6Xh
松山ケンイチ。いいことをした時って、おなかがすかない?
深田恭子。うん!!すくすくー!!
そして、2人は映画版 犬飼さんちの犬を見ています!!
サモエド犬。サモンが活躍する、お話です。
さて、一体どんな話なのでしょうか!?
第27号室が楽しみです!!
つづく。
134日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:52:46.07 ID:IgsYs1OP
まだ群対群の中でやっているのなら見ていられるが
さすがにあの状況から河原で1対1はさすがに無い
ありえない
135日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:52:47.69 ID:uWObnzdV
>>109
自分も同意
帝奪還までは面白かった
問題はその後。あのラストの一騎打ちはなんだ?あれw
136日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:52:58.38 ID:8Qmajg/2
最後の紀行といい、常磐押しがひどすぎたマジいらねぇ…
由良御前は必要な時だけ出ていたと思うのに、常磐はゴリ押し感があって不快になる
来週も私は生涯義朝の妻です(キリッ)てするんだろ?
137日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:06.54 ID:I5ZZD2CS
大将の一騎打ちはお約束だから仕方ないわ、謙信と信玄のアレみたいなもん。
義平と重盛やってくれてよかったし。ただ、演出が最悪だと思う。テンポも
音楽のタイミングも悪い。そして出てくる度に盛り上がる流れを止めてくれる
武井師匠の逆神ぶり、視聴率に発揮されそうで恐い。
138日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:08.23 ID:x4mXrIlE
負けた方が腹を切るでもなく「また会おう」なんて言って去っていくものかね?

ドラマ的には一騎討ちシーンは必要だったかも知れないが…

139日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:20.49 ID:Foguqooa
頼政の裏切りはあれじゃあ予備知識なければわからないだろ
頼政出す必要なかったな
140日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:37.76 ID:imB4/Uwm
一騎打ちはイメージシーン
141日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:38.05 ID:kLV9qcx7
重盛が凛々しくてびっくりした。

正直、清盛vs義朝よりも重盛vs悪源太の対決の方がワクテカしたと

言う人は少なくないはず。
142日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:53:46.18 ID:YSzwQ1mb
一騎打ちまでは盛り上がって面白かったねw
143日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:54:05.51 ID:rmlmGVUm
宗盛のへたれっぽい描写は、
壇ノ浦を見越してるんだよね。

重盛の病死が、つくづく惜しい。
144日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:54:27.66 ID:+wxS05TO
重盛が活躍する平治の乱とか斬新すぎるwww
個人的には抑制の利いた重盛のキャラを上手く使ってると思うけど、果たして他の視聴者に受け入れられるかどうか
悪源太知らん人から見て義平がショボく見えるのも難点だが

やっぱ清盛の一騎討ちイラネ
画面汚いし、一騎討ちに持っていく話の流れが不自然すぎる
スタッフはスターウォーズep1の爪の垢を煎じて飲ませるべき
145日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:54:46.24 ID:8Qmajg/2
>>141
悪源太の人もまさに悪源太って感じでいいよね
二人の決闘のほうがまだ見れたわ 親の一騎打ちは長すぎてイミフ…
146日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:05.70 ID:5NqiD/9Q
続けて渡辺D回かと憂鬱だったが今週は楽しめた
重盛は声いいな 父ちゃんより武将らしい雄叫びサマになってた
ふとした瞬間ほんと緒形拳に似てる
147日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:06.20 ID:jQPicp6j
何か武井が清盛押し倒してそうな勢いだったな
いや、押し倒すというか自分から巴投げみたいにドッセイと倒れこむというか
148日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:14.07 ID:i4o6qJl9
宗盛のえ?え?ひどすぎわろたw
ダメ息子だなw
149日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:31.56 ID:IgsYs1OP
>>141
同意
そっちを長回しで見たかったのにブツ切りブツ切り・・・
150日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:42.21 ID:63jFee55
頼盛もカッコ良かったなぁ!
帝奪還作戦ワクワクした!
151日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:49.21 ID:ATCKMJR6
川中島の信玄VS謙信の一騎打ちみたいなもんでしょ
152日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:50.42 ID:0pY4n9nC
常盤や鬼若の場違いぶりが最後の一騎打ちで吹き飛んだ
覚悟してたのに予想の最悪そのままなぞっててマジ最悪
153日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:55:57.18 ID:+q58hKjD
経宗の描写と演技、何アレ? コント?

敵役は徹底して馬鹿みたいに描いて、清盛をかっこよく見せようとしてるの?

確かにマツケンはかっこつけた演技してるが全然重みがないから、
公家をあそこまで滑稽に描かないとかっこよくみえないから?
154日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:56:57.23 ID:OJnQmCgs
常盤がやたらでしゃばって 異常にウザかったが
 所属プロダクションから圧力でもかかっているのか?
155日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:12.28 ID:3+vXInx7
重盛の大音声かっこよかったな
悪源太にも負けない迫力あったし頼もしい長男だわ
156日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:32.05 ID:uWObnzdV
常盤は確かにうざかった。恐らく来週も。
ここに来て女キャラで一番目立ってるが、そもそもここまで出しゃばるキャラか?
157日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:40.58 ID:1oDwVXQb
普通に戦場で義朝暴れさせてやれよ…
雑兵蹴散らしても届かない清盛でいいじゃん
一騎打ちはどこにワープしたんだよ
一騎打ちそのものは役者が頑張っても状況がありえなさすぎ
常磐は鉄仮面すぎてなんなんだあれ
158日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:50.28 ID:C2sWmlvJ
馬下りて一騎打ちの時の清盛のババタレ腰&ヨイヨイ歩きが 子泣きじじいw
159日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:50.83 ID:CbnPIvfm
常盤がでしゃばるということはその後の義経へ繋げるとか

160日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:57:57.99 ID:+q58hKjD
渡辺ディレクターは、武士マンセーで公家が嫌いだね

渡辺ディレクターの回ってほんと公家の演技と演出が コ ン ト 
161日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:06.36 ID:YSzwQ1mb
歴史を題材にした少年ジャンプ漫画だな
窪田は良い役者になるな
武井ゴリ推しウザすぎ
162日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:09.52 ID:F92+VH6Q
朝長でてきてしまったけどちゃんと義朝が殺すのかしらね?
163日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:21.48 ID:8Qmajg/2
>>154
それか判官贔屓路線なんじゃないの?
義経といい常磐といい、妙な持ち上げられっぷりの人物のでしゃばりっぷりは本当にうざいわ
164日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:24.23 ID:I5ZZD2CS
バレで展開知ってたんで、最後の一騎打ちは
義清出家と同じパターンで「清盛が義朝を怒鳴りながらボカボカ殴る」
というハゲ萎えネタがなかっただけでも良かったわ。
今生の別れの義朝の「また会おう」の表情がよかった。
ってか、岡田ナレどうした、感極まってたじゃないか、がんばったなw

塚本予告出てきた、初登場朝長はちょっと誰に似たのか、
爺さん似なのか両親の面影なさ過ぎな上、ちょっと頭が残念な子にw
165日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:32.98 ID:a/PaQG8U
>>141
翔ちゃんとは思えないりりしさ。
信頼と一緒にいた白拍子は男?
166日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:58:58.94 ID:9nt7X9Pc
義経は平治元年生まれだから早く産んでくれ
167日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:59:02.76 ID:+wxS05TO
悪源太相手に一歩も引かない重盛が完璧超人すぎる

あと今回の話で一番気に入ってるのは、特使梅雀さんが信頼相手に述べた口上
字面だけ捕えたら、決して嘘偽りを言ってる訳じゃないのがすばらしい
「平家は源氏を滅ぼす!」と同じ人の脚本とは思えないぐらい
168日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:59:28.78 ID:jP/5hkiQ
重盛と義平の対決が良かった。
頼朝に弓で狙われて固まってるだけの宗盛の対比も。
平氏の赤い旗が次々上がるのはカッコ良かったと思う。
一騎討ちはまあお約束と思えば…
169日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:02.26 ID:RJV+R6RC
刀で某重装歩兵みたくパリィしたりと随所にマトリックスが入ってなあ
パリィで思い出したけど平氏の弓矢攻撃はアローレインですか?
170日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:08.93 ID:rmlmGVUm
義経役って、決まった?
171日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:29.94 ID:yOrVGu5y
途中まではよかったけど、源氏をおびき出して平氏別動隊が内裏を占領、
帰れなくなった義朝が、破れかぶれで六波羅攻撃、
義平またも獅子奮迅の活躍するも多勢に無勢で敗走、
で清盛と義朝一騎打ち
義朝敗走

ってやってほしかったが、45分には収まらないな。残念!
172日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:34.41 ID:+wxS05TO
>>169
金かかってるだけにミリオンダラー
173日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:41.43 ID:CbnPIvfm
あの大量の矢はレッドクリフかと思った
174日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:43.01 ID:aGA/pS9S
さすがに一騎打ちは評判悪いな
175日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:45.19 ID:a/PaQG8U
最後に義朝に背を向けて座ってたけど、あれじゃ後ろから首とられないかw
176日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:57.48 ID:jQPicp6j
清盛と義朝の一騎打ちシーンはちょっと「えー・・・?」ってなった
双方護衛はどこに消えたよ、ていうか大将がお互い一人でワープってありえなくね?って
ドラマ的というか漫画的だったね
177日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:01:21.81 ID:RNrpzO6g
みなさん、一応本放送前なんだから、あんまり盛大にネタバレは。。。
178日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:01:38.51 ID:QnmkDZDn
素朴な疑問
なんで清盛は義朝を殺さなかったの?
179日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:01:45.21 ID:C2sWmlvJ
重盛VS悪源太、宗盛VS頼朝 凛々しい若武者対決が良かった
180日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:01:57.08 ID:8Qmajg/2
一騎打ちは漫画すぎたなぁ それまでは結構楽しく見れてたんだけど
181日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:04.37 ID:fc2aFSZs
ありえないけど、為朝みたかった
182日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:18.84 ID:Mn6Sr+HF
義朝のPVとして海松だけだなw
内容が無いよー(爆
183日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:19.24 ID:KbqEQ7LF
常磐が両津姫並にうざい存在になっていた。
一騎打ちはなくてもよかったな。
悪源太と重盛対決、頼朝はよかった
184日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:23.24 ID:GykCdqVp
>>178
穢れる
185日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:23.98 ID:+wxS05TO
>>174
親世代のはな

子世代の方が格好よかった
「新たな平家像を作る」というスタッフの目標は、ある意味成功してるかも
186日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:30.16 ID:CbnPIvfm
俺はまだ見てない。
187日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:35.88 ID:8Qmajg/2
>>181
為朝と悪源太のコンビとか凄そう…
188日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:46.52 ID:85IMBg/f
一騎討ちの場面では、天上に死兆星を耀かせるべきだった。

「牛若と名付けよ」は、戻れないことを何となく予期していたのかな?
189日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:53.28 ID:GIiI5hIG
弁慶は何してんだ?
190日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:00.40 ID:1ETcvkhx
広大な原野の中、二人っきりの世界・・。恋愛ドラマにはピッタリだお(´・ω・`)
191日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:26.08 ID:QnmkDZDn
素朴な疑問2
後白河上皇はどこへ連れて行かれたの?
192日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:31.16 ID:I5ZZD2CS
常盤はうざいぞーすべての流を止めてドヤ顔!
193日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:34.49 ID:xAUWJ6pA
平清盛ガンダム
ガンダムも鎧付けてやるまでになったのか?
194日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:36.37 ID:YSzwQ1mb
番宣だとあの一騎打ちシーンが売りだと思ってるみたいだからな
脚本以前にプロデューサーの頭が悪いのかw
195日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:03:45.45 ID:8Qmajg/2
>>185
子世代のは良かったよねー もう子世代に全部まかせて
大将は後ろでどっかり座って見ていてくれたほうが良かったような
196日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:13.63 ID:9nt7X9Pc
清盛と義朝も、重盛VS義平みたいなシーンで良かったのに
197日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:20.90 ID:NKb0clvp
一騎討ちはお約束だから要るとしても
もっと自然な感じで見せろよな
周囲に全く人がいないのと、負けた方をあっさり開放するとかねーよ
198日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:25.67 ID:CbnPIvfm
一騎打ちってひょっとすると2話の競馬が伏線とか
199日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:28.02 ID:V59YoJtH
>>191
その後出てこないならちゃんとほったらかしで良かったのにな
200日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:30.34 ID:OOXyCylJ
清盛のあの重たそうな剣はちょっと無理があった。
それに両者が倒れる前のスローモーションも必要なかった。
ただ全体としては一騎打ちの殺陣のシーンは良い出来だと思う。
201日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:43.82 ID:8Qmajg/2
一騎打ちに時間裂くよりも、子世代対決をもっとやってほしかった
202日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:04:59.57 ID:IgsYs1OP
どうしても一騎打ちさせたいならもっと自然な流れでやってくれ
203日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:03.94 ID:jP/5hkiQ
二条帝はちゃんと女装しての脱出だったな。
義平にいい女だと褒められてたw
204日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:11.65 ID:+q58hKjD
保元の乱は 清盛と忠正の一騎打ちッ!
平治の乱は 清盛と義朝の一騎打ちッ!
205日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:31.38 ID:QnmkDZDn
素朴に疑問3
お留守番盛国はどこへ行ったの?
206日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:35.31 ID:9nt7X9Pc
一騎討ち自体が悪いわけじゃなく、もっと違う演出があるだろと言いたい
207日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:42.88 ID:Y//DNI9S
朝長のイメージが違いすぐる
宮中にお仕えしてた源氏にゃ珍しく優美な少年だぞ
長男同士は良かった
208日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:46.47 ID:+wxS05TO
>>200
そこなのよ惜しい点は

チャンバラそのものはそんなに悪くないのに、チャンバラに至る流れがカスなので斜に構えて見てしまう
209日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:54.10 ID:ta9rfD0+
頼盛が意外に頑張ってたな
抜丸出てきたのって忠盛退場回に授かった時以来じゃね?
210日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:06:20.95 ID:1oDwVXQb
途中で時間がないのわかったけどさ
六波羅合戦も源氏の無駄で無意味な強さがなくて悲哀がないなあ
平家はよかったんじゃね
211日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:07:10.43 ID:ATCKMJR6
一騎打ち自体のクオリティーは秀逸だった
212日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:07:31.33 ID:I5ZZD2CS
ってか、大軍を前に、少数でおびき出された時点で源氏の負けは決定してるし。
あとは死ぬか逃げるかしかない。一騎打ちは置き土産w
213日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:07:37.67 ID:G8/ecjDf
もう役者に罪はない
脚本家は責任取って辞表かけ
すぐに受理してやる
214日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:08:36.97 ID:2N9F9AdF
ネタバレ












最後は清盛と義朝のラブシーン
215日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:08:39.06 ID:bTWPORz9
いや、それでも平安武士にピアスホールはあり得ないと思う
216日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:08:47.99 ID:C2sWmlvJ
>>200
え〜!?清盛の殺陣めっちゃブッサイクやったやん〜
217日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:08:50.53 ID:4e/FZH/u
毎回時間の配分が下手すぎ
玉木と窪田は良かった
ホントいつになっても主役が魅力的にならないな
218日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:08:51.15 ID:I5ZZD2CS
うん、一騎打ちの過程はともかく、それそのものはがんばってたと思う。、
でもスローモーションとか音楽のセンスがないとか演出がクソ。
219日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:09:02.44 ID:APWIkT8W
>>203
最初から女装ありきのキャスティングだからなw
220日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:09:36.94 ID:KNDLAwIM
誰か忠告してやれよ!

「頼朝と牛若の首を撥ねろ」
221日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:10:07.77 ID:DQiPNvCq
一騎打ちの演出はあれで良いと思うよ
出会った頃の二人にもう一度戻った感じでわかりやすかった
後ろでごちゃごちゃ合戦されたら、それこそ海賊船の二の舞になってたと思うw
222日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:10:26.78 ID:ScFiQNx2
宗盛は初陣だからあんなもんだ
重盛も為朝にびびってたしご飯も食べられんかった
その重盛があんなに凛々しくなるとは
勝負時に光るんだな、幼少時の双六といい
223日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:10:28.39 ID:w68YbEnS
来週は義朝の最期と
清盛、義朝の妻を陵辱の
2本立てだね
224日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:11:12.10 ID:+wxS05TO
>>220
それは未来人すぎる
ドラマから離れるけど、そもそも首謀者の信頼の官位が清盛より高かった時点で
清盛に死罪・流罪・放免助命を決める権限なんてなかったし
225日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:11:20.11 ID:+q58hKjD
二条天皇、声は女だけど顔は別に女顔でもないし、
声だすわけじゃないし、声で選んだとか意味不明
226日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:12:12.81 ID:xG8aXwW2
>>221
むしろ今回のが海賊船の二の舞だろw
227日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:13:02.46 ID:OOXyCylJ
最後のシーンは兎も角、今回批判が多い理由がよく分からん。
228日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:13:09.93 ID:uWObnzdV
>>194
一騎打ちも子たちの方がよかったw
清盛義朝も中の人たち頑張ったの分かるけど、
義朝が清盛をまるで校庭の裏に呼び出すような一騎打ちまでのあの流れ。
あれで一気に冷めた。その後も言うに及ばず。
演出が悪いのか脚本が悪いのか。狙いすぎなんだろな。
229日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:13:16.72 ID:S/8XQeZg
今週も充分すぎる程おもしろかった。
来週も楽しみだぜい!
230日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:13:21.82 ID:+q58hKjD
海賊討伐は 清盛と兎丸の一騎打ちッ!
保元の乱は 清盛と忠正の一騎打ちッ!
平治の乱は 清盛と義朝の一騎打ちッ!
231日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:13:36.10 ID:fF5v5sfb
大将の一騎討ちはライバル設定をした脚本の流れからは自然だ
しかし、清盛また会おう!とか少年ジャンプ攻撃を喰うのが目に見えてるような台詞は頼むから勘弁してよ。。。
クレーマーたちの強訴を防ぎきれないよw
232日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:14:22.53 ID:Ij5eNusF
>>200
どう見ても負けそうな清盛が勝つ結末にするためのスローモーションだろ
一騎打ちもバカらしかったが、スローモーションに至ってはバカそのものにみえた
233日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:15:16.35 ID:8Qmajg/2
一騎打ちの流れがめちゃくちゃすぎて、とりあえずいいものを片っ端から繋いだみたいで不自然
やはり編集が下手くそなんじゃないのこれ
234日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:15:34.17 ID:Ij5eNusF
重盛は長口上も上手くて感心したな
清盛は相変わらずセリフのイントネーションが変だった
235日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:15:37.41 ID:9nt7X9Pc
今回の清盛、義朝の一騎打ちシーン、マンガならいいシーンになりそう
でも映像で見せられると、この異空間は何?って感じw
236日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:16:19.50 ID:JtCLyxzW
塚地におにぎり食べさせてたら1%くらい視聴率もアップするやろうに
237日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:16:47.29 ID:8Qmajg/2
>>235
そうなんだ 漫画なら面白いんだろうけど
漫画のノリをリアルでやったら白けちゃうんだよ…
238日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:12.96 ID:NvpYOOw/
なんで画面汚くてコーンスターチにまだ拘ってるの?
239日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:19.13 ID:tgk3xRnO
やっぱ演出が癌だなこの作品は
240日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:48.27 ID:5NqiD/9Q
一騎打ち設定は本作の様式美と思えば腹も立たんかった
海賊船もエア矢も乗り越えた自分ですから
長い殺陣シーン見応えあったよ
241日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:59.34 ID:I5ZZD2CS
まあ、保元でもみんながボーッと眺めてる中、延々叔父さんと一騎打ちしてた
んだからこのドラマの仕様だと思って慣れろよw
242日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:18:05.28 ID:OOXyCylJ
>>235
歌舞伎だと思えば問題なし。
243日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:18:56.65 ID:9nt7X9Pc
天地人のスポットライト演出みたいなもんかw
あれもビックリしたけど
244日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:21.68 ID:8Qmajg/2
>>241
でもあの時は兎丸の「お前らいつまでやっとんねん!」というツッコミがあったから…
245日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:23.48 ID:+q58hKjD
清盛の言葉の区切り方とイントネーションが変で、たどたどしい。

いつになったら治るんだよこのトーホグ人訛り
246日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:26.83 ID:+wxS05TO
>>233
前回に続いて脚本のダメな部分が出たのではないかと
しかも同じ回で神がかったセリフ回しもあるという、ムラのメチャメチャ多い脚本
247日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:32.25 ID:yOrVGu5y
まあ俺は待賢門合戦がなかったことにならなかったのは、正直、ほっとした
248日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:53.28 ID:uWObnzdV
>>241
そりゃ数字もこうなるわなw
249日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:58.29 ID:C89IQmJB
重盛VS義平、すげーよかった。義平相手に負けないって重盛あんな強くていいのかw
退場時、惜しい人を亡くした感が強くなりそう。

ラストの一騎打ちはお約束だから文句言っても仕方なかろうよ
最中のセリフはまったく無かったのと、馬も殺陣も中の人たちは頑張ってたの見て取れるから
それで良しとしたいけどなあ、皆きびしいね
250日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:58.38 ID:1oDwVXQb
どんなに役者が上手くやってもカバーできない脚本演出がある>一騎打ち
一騎打ち自体はなかなかだったのにな
251日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:20:34.90 ID:NvpYOOw/
大画面高品質TVで見れば見るほどムカツク画面

一騎打ちシーンでコーンスターチ飛ばした奴
おまえ「俺の演出カコイイ」と汁オナニーしただろ

はっきり言わせて貰う
オマエ超バカ 超ダサ
低視聴率なのはオマエの責任
うせろ カス!!!!!
252日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:20:37.16 ID:8Qmajg/2
>>246
いいセリフの時もあれば、変なセリフもおおいよねこの脚本
でも今回の最後の義朝のセリフ、何て言わせるのが良かったんだろうか
考えてみたけど思いつかないな もう無言で立ち去るほうが良かったか?
253日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:29.03 ID:ta9rfD0+
とりあえず喋りながら切り結びはしなかったのでほっとした
254日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:38.33 ID:Ij5eNusF
一騎打ちの最中にセリフが全くなかったのは良かったな
あれで最後までスローモーションがなければ、一騎打ち単体では見れたんだけどな
255日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:43.18 ID:ATCKMJR6
異空間とは思わないな
このドラマの空気にはむしろ合ってる
256日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:45.10 ID:jP/5hkiQ
>>243
天地人の紅葉舞う異空間と一緒にするのはさすがに気の毒だw
257日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:22:01.22 ID:+q58hKjD
清盛の駄目なところ

・少年漫画的なうそ臭い展開と中二の主張
・音楽が臭い
・スローモーションが自己満足
・清盛がドアップに堪えない顔
・清盛が訛っている
・清盛のキャラに魅力を出そうとしすぎて他を貶める
258日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:22:16.89 ID:Q0BPaIfc
二人だけの謎空間にしたのは男と男の関係を濃密に印象付けるためのものだったと思う
最初は違和感あったが最後のまた会おうのあたりに来ると寂寞感が演出できていてよかったと思った
259日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:22:38.42 ID:OOXyCylJ
鳥羽上皇がいた頃はもっと異空間だっただろ?w
260日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:23:06.85 ID:NvpYOOw/
>>256
ああ見えても天地人は視聴率と地元還元で結果出してる勝ち組
261日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:23:27.61 ID:aGA/pS9S
マンガ大河の面目躍如だね
262日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:23:27.87 ID:zOiManl1
>>241
確かにw
あれよりは場所を変えてるだけまだ配慮してるかも
263日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:23:32.40 ID:yOrVGu5y
義朝、髭切り忘れんなよ!
264日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:09.76 ID:+wxS05TO
>>259
何のCGも使わず、己の演技力だけで異空間作り出してた三上博史は神
大事な事なので何度でも言う
三上博史は神
265日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:11.61 ID:fc2aFSZs
義朝は、あれだけ決定的に一騎打ちに負けたんだから自決してほしかった
266日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:21.35 ID:C89IQmJB
それよりも白いの着てる麿ふたりが光っていた件
267日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:50.21 ID:zOiManl1
>>249
>惜しい人を亡くした感が強くなりそう。

今から胸が痛い…
268日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:56.51 ID:8Qmajg/2
>>264
鳥羽院は別格すぎて誰も真似出来ねえよ!
269日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:26:15.34 ID:C2sWmlvJ
>>258
そういうのが薄っぺらくなってると思う
270日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:26:28.15 ID:QnmkDZDn
とにかく常磐と弁慶意味不明
271日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:27:58.86 ID:C2sWmlvJ
常盤がなんであそこにいるのか誰かおしえて〜
272日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:23.44 ID:5pKR285d
本当ことごとく外すねぇ

音楽でガンガン盛り上げ真打登場もあの一騎討ちと捨て台詞…

ここぞと言うときのオイテケボリ演出脚本に脱帽
273日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:44.04 ID:8Qmajg/2
>>271
スタッフのゴリ押し&一部のファンサービス
274日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:45.14 ID:Ij5eNusF
常磐はオスカーが武井を常磐にゴリ押ししたみたく
場面を入れるようにゴリ押ししたとみた
それぐらい要らない場面、つかなんで戦場になる場所に身重の女がいるんだよ?
保元の乱の時は、安全な場所に避難させてたじゃん
275日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:50.23 ID:63jFee55
子供の頃見た「天と地と」で、信玄の隠し湯に謙信が迷い込んで遠くから信玄の偉容を垣間見る…
こんなの変だよと家族みんなが言ってた。
大河って昔っから有り得ない設定が混じるから
今回も目をつぶるよ。
276日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:50.87 ID:zOiManl1
>>270
弁慶さん
今は伏線張りまくりの期間だからな
常磐さんはもうファンタジーだと思ってる
277日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:54.00 ID:K3sQ1VBS
兎丸でてた?
278日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:20.30 ID:5NqiD/9Q
常盤はシエになるんかとビクビクした
279日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:32.81 ID:I5ZZD2CS
一騎打ち自体がんばってて、またおしゃべりしながら対決じゃなくて良かったよ。
両軍率いてる事脳内消去して、あの場面だけ切り取って見ると
今生の別れで良かった。あの空間は、ドラマの夢空間なんだよ。
現実は、帝奪還の時点で勝敗決してたんだから。

しかし、池禅尼、予告の「あ”ぁ?」って何、怖いよw
280日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:45.45 ID:4e/FZH/u
やっぱり清盛が若すぎ軽すぎる
覚醒したようにも見えないし
まず重盛と親子に見えないんだよね
前回の語りのシーンでものん気な長男としっかり者の末っ子みたいな感じで
源氏のほうは代々親子感が出てるのになあ
281日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:58.47 ID:xO/StyhX
 角川くんの天と地との信玄、謙信の一騎打ちみたいだったな。
あれも河原だったが、それでも一応信玄が戦場を脱出した後の
前置きがあって展開としては最低限の説明にはなってたが。
282日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:30:11.16 ID:QnmkDZDn
常盤ってどこに居るの?内裏?
283日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:30:12.12 ID:C89IQmJB
>>276
出てない。…と思う
284日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:30:16.83 ID:fc2aFSZs
>>270
常盤はともかく、鬼若が斬首の時に顔出したのも今日のもいずれ回収される伏線と信じたい
義経に源氏の誇りを説いて聞かせるとか...........
285日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:30:50.57 ID:8Qmajg/2
常磐は自分を犠牲にして子供たちの命を守ったとかいう美談があるようだけど
他の子だって普通に生かされているんだから、常磐が本当にやったとしてもあまり意味ないよね
その後は結構平穏に生きるんだっけ? それを無理やり波瀾万丈の女に仕立てる気かな
286日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:31:28.52 ID:I5ZZD2CS
ハラボテ女の常盤が戦の真っ最中のしかも内裏にノコノコやって来て、
もう負けるしかない決死の出陣直前のあわただしい時にまたノコノコやって来て邪魔をする、
もうその場で叩き斬れやというウザさでしたわ。
287日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:32:23.19 ID:QnmkDZDn
>>286
由良とかわれって思った
288日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:32:23.40 ID:8Qmajg/2
合戦の何日か前には男は女を近づけないと聞いたけど、あれはいつの時代からなんだろうか
289日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:33:01.46 ID:8Qmajg/2
>>287
義朝の妄想か夢の中で由良が叱咤激励する方がまだ良かったかなw
290日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:33:04.11 ID:anDqBUJT
>>265
あれだけ激しいチャンバラして、追いつめられたにもかかわらずまた会おうとか言って立ち去れると確信してる義朝にそれを堂々と逃がす清盛
大河ってどうしてもそうなっちゃうのかね
291日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:33:04.51 ID:+wxS05TO
>>285
美談というか、江戸時代の庶民向けの講談な
ちゃんと当時の官位を調べたら、清盛に助命決める権限持ってるなんてありえない設定だってわかるはずなんだが
292日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:33:32.01 ID:ScFiQNx2
一騎討ちシーンは、いっそもっと幻想的にして
これはひょっとしてどちらかの脳内?ぐらいを想像させてもよかった
293日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:33:41.04 ID:zyvguQTv
常盤が来たその日
帝と上皇内裏から脱出

常盤見事に男の運気を下げる女
294日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:34:35.32 ID:ATCKMJR6
黄金の日日もファンタジー入ってて傑作だけど、あれも今放送したらボロクソ言われるんだろう
295日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:34:53.08 ID:8Qmajg/2
>>293
常磐におぼれてからもう下り坂だったのかな
由良御前が亡くなって更に運気も尽きたか
296日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:35:46.07 ID:uWObnzdV
何かを目立たせようとすると必然的にボロ出るな
後白河はどこ行った?美福門院は唐突に退場しそうな勢いだが
297日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:35:54.01 ID:I5ZZD2CS
そもそも、元服済みで先頭にまで参加した頼朝が助命された時点で、
妾腹に過ぎない常盤の幼い子供が殺される訳がないんだよ。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:36:42.85 ID:QnmkDZDn
>>290
あの義朝のセリフでどっ白け
それに輪とかけた岡田ナレでトドメさす
299日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:36:54.28 ID:ta9rfD0+
こう考えるんだ
常盤がうざく思えるのは「義経うぜえからその母親もうぜえ」という頼朝目線の語りだからなのだと
300日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:13.81 ID:CbnPIvfm
三上博史の演技は何かが憑依したかのような雰囲気だったな。
301日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:14.02 ID:zyvguQTv
>>289
由良 戦の前に太刀を差し出して夫の迷いを絶つ→義朝勝利

常盤 戦の前にごちゃごちゃいって邪魔→義朝敗北
302日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:20.15 ID:8Qmajg/2
>>291
やっぱそうだよなぁ でもこの大河で義朝の子供たちを守る常磐!とかするんだろうか
由良御前が託したのもあるだろうけど、それは辞めてほしいわ 邪魔しかしてないじゃないかこのオンナ
303日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:44.72 ID:O1UVEdZr
後白河は仁和寺へ逃げたんだが、
馬を用意してございます、
の続きに一言「仁和寺まで」と言わせりゃ済んだのに脚本がつくづくバカすぎる
304日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:55.34 ID:ATCKMJR6
>>296
仁和寺
まだ描いていだけ
来週見な
305日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:56.32 ID:8Qmajg/2
>>299
納得できた!
306日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:57.60 ID:C2sWmlvJ
しかも常盤が内裏にいるの見て義朝がオヨ?ってなったよね?
義朝が連れて来た訳じゃないよね?
なんで内裏に上がれるの!
307日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:04.08 ID:O1UVEdZr
>>300
祇園闘乱の回の三上は、まじで憑依した演技だったと思う
自称憑依型役者と違ってねw
308日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:51.79 ID:zPeDmxnh
来週は義朝の最期と平安版エッチな0930 妊婦の常盤さん(男優は清盛)の二本立てか

今週は殺陣は結構良かった
309日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:54.38 ID:O1UVEdZr
>>306
オスカーのゴリ押しを持ってすれば
呈子様の雑仕女の常磐が御所に上がるのも簡単なんだよw
310日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:58.44 ID:8Qmajg/2
今日も忠通さんはちらっとでるしか無かった…先週はセリフあったからまだ良かったけど
忠通さんや美福門院もとってもいいキャラなんだから、もっと出番増やしてほしいー
そりゃ主役が一番出番あるんだろうけど、他の人達もとってもいいんだから、そちらにも力いれてくれ
311日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:40:28.21 ID:QnmkDZDn
>>299
そうか
それで 常磐 お前が来たから我父は負けたんだ ってことか!
312日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:40:41.01 ID:ScFiQNx2
>>306
「来ちゃった(∀`*ゞ)テヘッ」
313日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:40:41.76 ID:CbnPIvfm
保元の乱のときに義朝に刀を渡す由良は毅然としたかっこよかった
314日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:41:02.62 ID:8Qmajg/2
>>301
由良午前マジアゲマン…
315日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:27.13 ID:XF3ihYBS
途中までは面白かったが
河原で「今のパンチは効いたぜ…」みたいなあのラストはいかん
命懸けて戦ってる家臣にしたら手ぶらで帰ってきてんじゃねーよ、となるだろ
316日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:28.77 ID:QnmkDZDn
由良かっこよかったなあ
317日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:33.02 ID:8Qmajg/2
由良のような女性の描き方できるんだから、常磐があんなうざくなるのは脚本家が悪い訳ではないような
何か変なゴリ押しあるんだろうな
318日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:33.72 ID:mUpcqpxD
>>271 武井さきのごり押し
319日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:43.87 ID:I5ZZD2CS
一応岡田ナレは常盤に関してはガンスルーで触れもしませんよ。
320日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:48.94 ID:PoRa/dgU
この時代の決戦は刀が主戦力なの?
長巻とか薙刀ってもっと後の時代なの?
321日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:55.45 ID:yOrVGu5y
常磐さまは一目殿にお会いしたい一心で。お察し下され〜
322日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:43:16.68 ID:O1UVEdZr
>>311
なるほど
この大河では、だから頼朝は義経憎しで滅ぼすんだな

重盛はまじ上手かったが
リアル中学生の頼朝も良かったな
対する宗盛がヘタレで、しっかり壇ノ浦への伏線になっててワロタ
323日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:22.97 ID:+wxS05TO
>>320
基本弓ゲー
324日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:32.76 ID:zyvguQTv
八時から視聴する方へ

チャンネルは八時二十分に変えましょう。うざい側室が出はります。

チャンネルは八時二十五分には変えましょう。
やたら狭い内裏で鎧武者の動きのトロイチャンバラしかやってくれません。

チャンネルは八時三十五分に変えましょう。おっさん顔の中学生が意味不明の決闘してるだけです。
325日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:43.59 ID:+q58hKjD
最後の一騎打ちコサックダンスみたいな感じで笑えた
326日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:45:07.14 ID:8Qmajg/2
主力は弓で白兵戦時になったら刀?
327日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:46:10.75 ID:PoRa/dgU
先週の予告では馬上での弓の撃ち合いがあったように思ったんだけど?
328日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:46:18.33 ID:9nt7X9Pc
頼朝は合戦に戸惑いながらも弓で宗盛を狙ったりしてたね
来週は助命シーンあるし、頑張ってほしいな
329日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:46:33.38 ID:yOrVGu5y
地デジ組よ、一騎打ち以外はなかなか面白いぜ
一騎打ちも二人のファンは楽しめる
330日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:46:38.88 ID:CbnPIvfm
まぁ、常盤は所詮は酒売りの娘だからなぁ
331日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:47:02.57 ID:9KId2UVk
一騎打ちシーンの背景はCGで修正?
332日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:47:18.57 ID:C2sWmlvJ
早々鎧着てる4盛を見て、ンぁ〜?とニヤニヤ顔の清盛は大人になったなーと思った
333日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:48:16.60 ID:QnmkDZDn
本来まら圧倒的兵力の違いを目の当たりにして義朝敗走ってことだろうけど
準主役の補正が入って顔かせで清盛おも動かし一騎打ちでも命を取られなかったんだろうなあ
334日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:48:42.28 ID:ta9rfD0+
>>306
信頼が頂点に立った朝廷はもはや機能停止していた、ってナレがあったからもうそのへんgdgdなんだよきっと
「播磨守の妻?あーよいよい、通してやれ」とか平気で許可出しそうあのデブ
335日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:48:48.46 ID:kyAoreBA
一騎討ち、義朝の顔が野獣になっていった
が、
負けて、
清盛とごろ寝して、
また会おう・・・

刀はフィギュアか??
336日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:49:24.16 ID:+q58hKjD
この大河、公家は自殺するけど武士はいつも殺されるまで待ってるなw

ま、当時の武士は卑しい身分だから自死しないんだけどw
337日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:50:16.54 ID:QnmkDZDn
あの後清盛は一門にどう言い訳するんだろ
338日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:50:43.05 ID:y21YDoFk
一騎討ちはきちんと「抜けるぞ、来い」と
アイコンタクトしている。
敗けが決まった義朝の最期の願いが
清盛と決着をつける・・・だった。

このドラマとしては当然の展開で
筋は通っていたから、保元の乱の
一騎討ちよりは良かったよ。

先週のグダグダで嫌な予感していたが
無事終わってほっとしている。
339日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:50:46.50 ID:8Qmajg/2
今回の一騎打ちで時間とるくらいなら
先週の三条殿夜討にもっと時間とって欲しかったかなー
あの絵巻みるだけでもゾクゾクするから、結構楽しみにしてたのにかなりあっけなかったし
340日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:50:57.19 ID:PoRa/dgU
平氏三千騎って言ってるのに、何で義朝は平氏の大軍を見て驚いてたの?
三千騎のうち都に集結できるのはもっと少ないと思ってたのかな?
341日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:51:19.29 ID:6BocdONM
>>337
「逃げられた」
342日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:51:43.86 ID:XF3ihYBS
予告を見る限り義朝は風呂で死ななそうだなあ

叔父や従兄弟を斬首するぐらい腹を括った清盛が元のヘタレに戻ってしまった
泣いてるしw
343日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:51:50.39 ID:I5ZZD2CS
まあ、BS組としては、とりあえず色々突っ込みながらも楽しめたな。
本来的には帝奪還前後が本番で重要な部分だが、視聴率的に
普通の視聴者がこの辺に付き合ってくれるかが分からないんだよな。
面白麿はいっぱいいたんだが。
344日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:52:17.65 ID:r0G3Uz5q
来週の予告の汚いのが忠度?
345日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:52:17.98 ID:C2sWmlvJ
>>313
義朝の手をとって由良みたいに刀渡すのかと思ったら、おなかナデナデさせた…!
義朝がおなかに頬ずりしてパパでちゅよ〜とかやりそうでハラハラした
346日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:53:14.05 ID:6BocdONM
平氏の軍勢が源氏を壊滅させた所で、大将同士の一騎打ちで義朝が勝ったらどうなるんだ
リアルで一騎打ちやってた時代らしいけど理解できん
347日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:54:33.51 ID:zOiManl1
>>343
>面白麿

有薗さん、好きだけどちょっとやり過ぎじゃね?w
348日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:54:33.88 ID:yOrVGu5y
>>346
源氏の大逆転勝ち
349日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:55:02.59 ID:jtylCloZ
>>340
隠れてたから
誰もいないように見えたでしょ
350日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:55:35.82 ID:ATCKMJR6
>>346
それ言い出したらキリない
351日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:55:47.81 ID:8Qmajg/2
>>347
ちょっと演技クドすぎたなw
最初から最後まで胡散臭かった
352日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:56:11.01 ID:QnmkDZDn
>>339
そうだね
ある意味義朝最後の見せ場だもんね

あんな幻想一騎打ちと常磐のシーンで時間さくなら二条天皇の女装姿ちゃんと映して欲しかった
あと後白河上皇も
馬が用意してって言ってたけど上皇様馬に乗ったの?
353日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:56:23.21 ID:CbnPIvfm
>>345
あのときの常盤は戦意を喪失させかねないような事を言ってたからなぁ
354日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:56:36.47 ID:C2sWmlvJ
コサックダンスwww
355日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:57:56.37 ID:CbnPIvfm
お、そろそろ始まるな。
356日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:59:04.96 ID:6BocdONM
源氏ストーカー鬼若さんは出てきたけど、平氏ストーカーの西行さん何処行った?
357日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:59:52.84 ID:8NEgNGmQ
熊野の水軍は?
358日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:01:03.35 ID:QnmkDZDn
>>356
三毛猫ホームズで探偵かな
359日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:02:00.15 ID:3ICHqZtH
玉木さんのほうが画面に映えるね
360日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:04:06.09 ID:T52etK3/
話が盛り上がってきたな。
361日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:05:34.56 ID:51H5uftq
西行ってこの先出番あるのけ?
362日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:06:50.80 ID:6BocdONM
>>361
今回遅刻したけど、次回は間に合うと思う
多分壇ノ浦にも現れる
363日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:07:28.83 ID:yOrVGu5y
有能説もある信頼がすっかりバカ殿に
364日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:07:43.43 ID:51H5uftq
西行は何目指してるんだ?w
365日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:09:18.94 ID:WGGxiet7
予告 弁慶の意味がないと思った
手塚マンガのほうがまだまし
366日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:12:07.95 ID:ta9rfD0+
お利口さんなので危険地帯には近づかずに終わってから現れるのが西行
危険なにおいがする所ほどホイホイ飛び込んでいくのが鬼若
367日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:14:57.37 ID:QnmkDZDn
壇ノ浦でも南無南無って言って浜を歩いてそうな西行
368日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:17:42.55 ID:6BocdONM
>>310
忠通様はドラマ的には一番の出世キャラじゃね?
毎回弟や父親にディスられて負け犬臭がプンプンしてたのにいつの間にか勝ち組に
369日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:23:56.07 ID:+q58hKjD
京の六波羅シーンでも、二条天皇と忠通様だけ畳の上に座っていたし
お偉いのだ!
370日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:26:00.32 ID:+zWvAde0
喋ってくれるまで二条と崇徳の区別が付きません
371日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:26:00.32 ID:8Qmajg/2
>>368
出世キャラとしてこれからもまだ姿が見れるから良いと思えばいいかなー
それともこのままFOして今度は息子が出てくるのかな
372日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:26:52.84 ID:ms7SrRay
玉木の発声の方が重々しくて時代劇っぽいんだろうけど
なんというかちょっとだけ「コスプレ感」を感じてしまうのは自分だけだろうか
373日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:27:17.29 ID:+D5kn/Jj
そういや関白とか太政大臣はどこ行ったんだ
374日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:29:01.00 ID:+q58hKjD
太政大臣は通常空位の名誉職

そういえば関白の近衛基実様(17歳)がお出にならなかったな
375日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:29:55.49 ID:kyAoreBA
義朝が
荒武者になったり(塚地を投げ飛ばした!)
高校生になったり(常盤といちゃいちゃ)
忙しい。支離滅裂になっている。

そして、k
塚地さんこと信頼
可哀想〜
376日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:30:05.06 ID:9KId2UVk
一騎打ちけしかける義朝をニヤニヤしながら無視し陣内に引っ込むと
してほしかった。
377日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:30:45.45 ID:Px+sdGkd
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。


378日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:15.93 ID:js4MTC+X
今の堀部って関白じゃないの?
379日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:40.61 ID:ltjGAqh2
脚本は分かってないな
牛若ってのは寺に送りにされて武士とかの子供の名称で名前じゃない
遮那王だろ
380日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:48.86 ID:Px+sdGkd
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。


381日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:55.08 ID:9d3You6Q
いちいち説明されると見てる気がしないのでチャンネルを変えて民歩を見ますで
382日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:34:12.68 ID:9bNVS1gV
一騎討ちとかどこの馬鹿が演出案出すんだろうなw 小学生だって
白けるレベルだろ。
383日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:34:53.34 ID:Px+sdGkd
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。

384日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:36:16.92 ID:Isp/+FSz
源平合戦のころって、もともとは一騎打ちが主流だったんじゃないの?
徐々に足軽戦になっていった感じで。
385日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:36:26.59 ID:Px+sdGkd
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。

386日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:36:31.64 ID:+q58hKjD
マツケン「馬を乗りこなすカッコいい俺を演出したい」
387日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:37:37.80 ID:wL/lguOM
この源平の色分けが運動会の赤組、白組の起源だっておまいら知ってた?
388日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:38:14.43 ID:uNDeFR6d
チョンドラかよw
389日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:38:53.71 ID:9bNVS1gV
さすがに大将同士であそこまでやらんだろうw 
390日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:39:36.97 ID:8Qmajg/2
>>387
昔の大河みたいに、アバンでそういう話も出してほしいな
独眼竜みたいに、この祭りはこれが由来という解説あったような
391日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:39:47.49 ID:MlGRAF8w
録画を見ようか迷っているんだが

義平は結局、徒歩で重盛を
追い回すのですか
392日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:40:52.63 ID:1ETcvkhx
「源氏を滅ぼす!」と言いながら、なぜ大将を逃がしちゃったの(´・ω・`)
393日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:41:10.77 ID:ltjGAqh2
一騎打ちはいいじゃね?
この時代なら普通、これが戦国時代だとおかしいが
大鎧の意味をしらべりゃ分かる。戦国時代の鎧と違うから
弓矢を防ぐ構造になっていて、対槍防御じゃないのね
394日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:41:53.04 ID:9bNVS1gV
義朝はアホだ。兵などいらんw 弟の為朝様一人を呼び戻せば勝てたのにw
395日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:42:31.83 ID:edfs0FFQ
>>378
無職だよ
396日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:42:35.49 ID:TCOW6qQ0
いくらなんでも、あの時代に清盛のあの剣は反則だろう〜!((笑)
くだらない馴れ合いの一騎討ちであった。
397日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:42:46.78 ID:EfxPa1ou
面白かったな

大河けっこうちょこちょこみてきた方だが、今回の裏方での謀略とか合戦とか
まじに高いレベルだと思う
二条帝脱出がもっと劇的に表現されてたらなー
398日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:43:07.83 ID:+q58hKjD
>>378
太閤殿下
399日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:43:25.02 ID:WjEXFtf/
>>391
徒歩だけど追い回さない
400日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:11.37 ID:pOcGxsYE
せっかく前半面白かったのにぼろ泣き一騎打ちでどっちらけだよ!
401日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:16.72 ID:MlGRAF8w
>>384
一騎討ちというよりも

馬で走りながら弓で敵を射るのが本当

平時物語絵巻をみても
騎馬弓しかいない
刀を振り回しながら騎馬で突っ込む絵はない
402日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:33.62 ID:ED0tE66K
格さんは冷静だった
403日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:34.13 ID:rqbIG97a
棟梁同士の一騎打ち以外は結構面白かった気がする

棟梁一騎打ちはそこだけ異次元のはざまかなんかなのアレ…
人っ子一人いなさすぎ
404日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:34.80 ID:gFXdahmh
重盛の名言「年号は平治、都は平安、我らは平氏・・・」が空気だったな。
もう少し盛り上げられなかったものか。
405日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:39.50 ID:uNDeFR6d
エクスカリバーをここまで引っ張るって嫌な予感しかしない
406日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:46.78 ID:oF0e6aJR
禅尼「は?」
407日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:05.67 ID:4jZUHJrO
四つ目の平の字は我が名にあり!

ここは燃えた
408日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:08.93 ID:QfzQ2wHj
清盛・義朝の一騎討ちは全然OKだけど、
重盛と義平みたいに戦の中で自然にやればよかったのに。
なんで2人きりになる必要があるのよ?
409日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:09.70 ID:+q58hKjD
前半もつまらなかった
後半のほうが笑えただけマシ
410日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:23.35 ID:lrytN+Ox
とても面白かったけど一騎打ちのくだりはえ〜だったな
まあドラマ的には外せないし仕方ないか
411日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:31.31 ID:rqbIG97a
>>404
重盛のオヤジギャグを皆様華麗にスルー
412日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:58.93 ID:r/jx5m1v
義平見せ場あったじゃん。これで浪岡も満足だろう。
413日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:00.12 ID:AKrminbl
当時の公家は穢れたものとした鎧なんて着なかったのに
何もしなかったとはいえ、着た信頼は評価するw
414日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:05.01 ID:+q58hKjD
>>406
今日の見所は予告の池禅尼の「( ゚Д゚)ハァ??」だけだな
415日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:16.27 ID:1CSPKGKL
地上波終わった。まあまあ。

とりあえず、当時の都の外にあったとはいえ鴨川が鬱蒼としすぎ。
416日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:19.01 ID:8Qmajg/2
>>404
もうちょっとマイクの音量上げて!って思ったよ 
子世代一騎打ち良かったのに
417日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:48.27 ID:K3i6Psrx
一騎打ちのオチが酷すぎる
418日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:56.59 ID:xUC5QR+x
川原での殴り合いの決闘笑ったなぁ。
ちょっと昔の番長漫画っぽいね。
419日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:03.01 ID:OOXyCylJ
NHK実況は大絶賛のスタンディングオベーションだったな。
420日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:11.83 ID:e1Y9Z/H8
一騎打ちどう終わらせるのかと思ったら・・・
421日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:25.59 ID:zxLkcXod
池禅尼の「あ?」が面白かったw

重盛かっこええなあ窪田見直したわ
家貞はじめ頼盛、忠清、頼朝、ヘタレ宗盛みんなよかった
特に頼盛があんな剛の者とは

いやあほんと面白かったよ、一騎打ちまでは・・・
422日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:27.30 ID:Akr9lhMo
重盛の役の子可愛いねー
演技も上手いし
423日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:33.14 ID:0TELLoQb
酷すぎて言葉が出ない
424日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:37.09 ID:+q58hKjD
>>413
「おまえ、鎧着てただろ。武士かよ?武士と一緒に処刑だな」

で処刑された信頼たん(´;ω;`)ウッ…
425日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:44.86 ID:oF0e6aJR
頼朝が宗盛を狙い撃ちしてのがよかった
426日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:06.95 ID:ED0tE66K
この平氏方の軍略を考えたのって誰?
427日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:12.32 ID:ltjGAqh2
>>384
義経がつよかったのは、一騎打ちとか正々堂々が主流の時代で
奇襲戦法をしまくったから
この戦い方も、元寇でボコられて見直された
428日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:30.54 ID:8Yn/IPVL
>>421
窪田は芯の強いヘタレキャラだけは上手くやれる
429日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:32.31 ID:D0iXyIoO
すげえww
両軍の頭が戦線から二人きりの場所へ謎のワープぞwwwwwwwwww
面白すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:33.36 ID:K3i6Psrx
予告の和久井のハァ?は何なんだろう
また壊れたのか?
431日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:34.08 ID:XF3ihYBS
清盛は義朝の生首をぶら下げて冷淡な顔で帰って来るほうがいいのに
史実と違っちゃうけど
432日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:35.53 ID:lrytN+Ox
重盛vs義平も良かったし
頼朝の矢をビビりまくる宗盛も良かったw
弁慶が乱入してくるところは必要だったのか?せめて牛若が生まれてから来いっていう
433日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:37.65 ID:U1eJeGlT
重盛の腹から出る声と頼朝の凛々しさ儚さが良かった
434日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:40.09 ID:xUC5QR+x
清盛が卑怯すぎるよ。
義朝は真正面からぶつかりたくて
清盛が京に入るまで攻撃しなかったのに。
435日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:55.36 ID:jpaFSjZB
「こんな合戦がみたかったんだあああぁぁぁっ」




…と感激に打ち震えていたのに何なんだこのオチは
436日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:02.41 ID:HxpnWHoQ
この時代の一騎打ちが正しいのはわかるが最後どうにかならなかったのか(´・ω・`)
437日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:12.25 ID:23bCRPZF
>>429
天地人の異空間バトルを思い出したw
438日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:13.67 ID:XsFGBXMD
えっと
これ試写会して記者会見までやったんだよね
主演二人かわいそう
せめて合戦の中での一騎打ちなら・・・喧嘩のあとで土手に並んで仲直りの図もありえない
こんなの大河ドラマじゃない
439日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:16.34 ID:rqbIG97a
>>428
緒方洪庵とか下流の宴のニート君とかか
440日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:23.68 ID:zPvE+88+
まあ大体想像は付いてたわけで・・・
視聴率不振で、松山が開いた花見にキャストで唯一参加した玉木
お疲れ様
441日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:28.12 ID:Q6B8c+RR
今回のまじでおもしろかったわ

清盛の成長ぷりがぱないな

最初からこういうキャラで書けば視聴率よかったろうにもったいない
442日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:34.71 ID:dt0ss/qs
義平が所々良かった
4つ目の平わろた
443日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:37.29 ID:wqTYQ/n7
一騎打ちは
なんか画が仮面ライダーチックだったな
444日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:38.19 ID:6YbJQYPf
>>401
馬上でやりあったらへろへろ矢の清盛親子は瞬殺される
445日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:38.45 ID:S/8XQeZg
>>397
禿同。
ここまで叩かれて低視聴率なのが不思議。
クレーマーにここまで見事に叩き潰されたのが残念でならんよ。
446日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:42.80 ID:uywurR9k
面白かった
清盛が老獪か知将だった
447日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:49.85 ID:lvDxw1ZQ
>>408
だって生かして帰さなきゃなんないからねぇ。衆人環視の中じゃ無理だろうし。
448日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:50.59 ID:7qNGNWPq
やっちまったな
449日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:50.84 ID:uNDeFR6d
戦場から離脱ワープは大河初の偉業
としまつのまつ並み
450日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:52.21 ID:uM+jizqh
地震速報のテロップ紀行の時間までずらしたな
龍馬のときによっぽど叩かれたからな
まーそれにしても最後のチャンバラはなんだったんだ・・・
451日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:00.84 ID:+q58hKjD
一騎打ち&見逃しは、慣れあいって感じ

緊張感ゼロ
452日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:28.13 ID:2aB6Xdal
川を挟んで平氏と源氏が対峙してたのになぜいきなり一騎打ちなんだか
互いの棟梁放り出して他の連中は全員どこに消えたのか
まあおもしろかったからいいか
453日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:36.04 ID:FmfCA0m8
戦いの場面、見ごたえあった。
悪源太も重盛も、頼盛もすごく良かった。

一騎打ち……
馬比べからここまで来たか……と
来し方を思ったわ。
遠くまで来ちゃったね。

義朝は髭きりを地面に突っ立てて
去ったのか
454日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:38.84 ID:e1Y9Z/H8
>>426
孔明
455日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:51.81 ID:CMUJyAHO
戦いが長期化すると雑兵がどんどん増えて凄惨になっていく
いわゆる源平合戦みたいに
そして平和になると今度は極端に理想、武芸偏重に陥る
456日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:59.17 ID:kIGUs5Ee
2人の一騎打ち、勝負後の
男の友情もどきがどうにも甘くてあれは駄目だろう‥。
457日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:50:59.53 ID:fQriJrF8
安物のバトルアニメじゃあるまいし、意味不明な一騎打ちとかさせんなよ・・
ああいうので興が削がれるってなんで分からないのかねぇ
458日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:00.34 ID:EfxPa1ou
一騎打ちは大河での大将一騎打ちの中ではかなりレベルが高くなかったか
自分は結構みごたえあるんで、逆に予想外で驚いたのだが
役者ががんばったのかね

唯一ダメだったのが、あのすろーもw
あれさえなければよいシーンだった
459日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:00.70 ID:zPvE+88+
スリーハンドレット並みの矢のCGだけは良かった
460日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:01.46 ID:SPrTw28B
せっかくのモブ戦シーンまでの盛り上がりが一騎打ちで台無し
義朝を見逃す清盛って最悪
レッドクリフの下らんラストと双璧
461日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:05.63 ID:lrytN+Ox
>>434
戦うことしか考えてない義朝は武士らしいけど棟梁としては失格ってことでしょ
462日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:15.13 ID:oF0e6aJR
義平「4つ目の平は我なり」
重盛「へえ」
463日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:51:55.41 ID:qNIYLW/C
>>434
相手は源氏だぞ
あのままだと内裏焼き払うかもしれないじゃん
464日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:00.75 ID:e1Y9Z/H8
>>447
他のやつがいると熊谷直実と敦盛になっちまうからなw
465日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:02.98 ID:8Qmajg/2
>>424
え、マジでそんなオチなの? ざまぁと思ったけどちょっと哀れだな
466日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:15.88 ID:7qNGNWPq
で、為朝は?
467日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:21.96 ID:FmfCA0m8
それと、サリオキスとスネフェルの一騎打ちを思い出した。
誰もしらんだろうけど
468日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:33.00 ID:PBws34LR
統子かわいかった。双六してた人もかわいかった。

池禅尼の台詞が、予告の「あぁ?」だけだった。

以上。
469日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:37.58 ID:I1rAui3O
義朝の顎クイッでついて来る清盛もアホだけど
折角勝ったのに源氏の棟梁逃がすのもアホすぎてポカーンだった
一騎打ちは義朝の勝ちだけど戦に負けて負走でいいのにな
470日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:44.17 ID:t2v41NlO
一騎打ちは義朝が飛び道具は卑怯とか挑発して清盛が応じる形でも良いのにな
一番笑ったのは無理やり初陣させられてきょとんとしてる宗盛
471日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:50.84 ID:lrytN+Ox
つーかあらかた戦終わっちゃったんだけど
源三位さま今から寝返って間に合うのか?
472日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:04.10 ID:+q58hKjD
>>467
スネフェルは死んだだろ。
473日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:06.23 ID:QR7IPiCL
美福門院このまま退場はは寂しいな
最後に清盛か八条院に何か遺言か何か残すシーン入れてほしい
474日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:11.25 ID:niIGs7e6
>>434
上皇と天皇を幽閉する奴が卑怯じゃないって?
475日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:21.25 ID:QfzQ2wHj
>>458
えー、
この回だけでも重盛VS義平とか宗盛VS頼朝の方が緊迫感あったような…。
476日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:21.74 ID:I5ZZD2CS
真面目にやったら帝奪還の時点で少数の兵しか
いなかった義朝はオワコン、戦どころかもう逃げて東国で立て直すしかない、
あの一騎打ちは夢空間なんですよ。保元みたいに自分語りしながら
斬り合いとか、河原でボカボカ殴ったりしない真面目な斬り合いでよかったじゃないか。
両軍はどこいったのかは置いといてw
477日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:36.21 ID:dt0ss/qs
いい女じゃーん
478日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:39.11 ID:iZk9dfUv
いやはや、面白かった
479日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:48.96 ID:XsFGBXMD
>>460
レッドクリフはおもしろかった一緒にするな
480日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:53.87 ID:vjl6JMjG
清盛の見せ場を作る為に一騎討ちはいらなかった
それ以外は良かった
481日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:56.68 ID:PjTTcNw6
くだらない
482日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:59.52 ID:Q6B8c+RR
一騎打ちのとこはしょうがねえよ

最初のころにあああいう伏線はってたんだから

ンで史実と照らし合わせると義朝をあそこで殺すわけにはいかない

妥当な演出
483日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:54:10.55 ID:e8I/pDHO
なぁ、聴きたいことが。 歴史はろくに知らず、戦略・戦術が好きなだけなんだが、
あの一連の流れが史実なのか? なんかすっごく納得いかないんだが。

篭城(とはとても言えない状況だが)している敵を
野戦に誘い出して討ったといえば理にかなっているように見えるが。

源氏が攻撃を受ける直前の状況、
ご立派な鎧のお歴々が総大将の下知を受ける『指揮官集合』、
つまり「邸外の各部隊に指揮官はおらず、命令もないので行動できない」
という状況で、平氏は一方的に戦力を集中できる状況だったのでは?

その、敵の拠点を包囲している状況から撤退して、
敵に行動選択の自由、部隊集合の余暇を与えたように見えたのだが。
巧く決まったから良いものの、源氏が渡河点を変えたりした場合、どうするつもりだったのか。
484日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:54:14.43 ID:TOXsdvXV
エンタテインメントだから一騎打ちには目を瞑るとしても
もうちょっと自然な形で一騎打ちに持ち込めよ
大将同士であんなふうに遊んでる場合じゃないだろ
両軍の部下が知ったらブチギレるだろ
485日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:54:15.56 ID:MxyVD56E
玉木が頑張って悪役してくれているのでなんとか観られた
子供の一騎打ちは良かったな
常盤も意外と見れる

でも毎回思うんだけど、話がよくわからない
今回は源氏が深追いしたのがわからなかった
486日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:22.36 ID:FmfCA0m8
それにしても
藤原経宗、藤原惟方すばらしかったなー
公家はこうでなくちゃいかん。
487日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:33.74 ID:uNDeFR6d
>>482
つまり脚本が失敗してるってことか
488日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:38.32 ID:OkJyH1kS
一騎打ちの最後のアレはねえだろwwwww
トドメ刺せよwwwww
489日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:44.51 ID:rqbIG97a
>>485
犬は逃げたら追う習性がある
490日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:51.83 ID:8Qmajg/2
駄目だ やっぱり常磐シーン全部いらん
常磐と話すよりも、側近の人との熱い主従関係でも語って欲しかった
491日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:55:57.46 ID:TOXsdvXV
帝をすくいだしたあたりまでは良かったんだけどな。
このドラマは本当に戦闘シーンがクソ
保元・平治という2大見せ場が滅茶苦茶だった
492日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:01.78 ID:aw0AK+q2
常盤が何度も流れ止めてて残念だった

今回西光はお休みだったけど、まだ逃亡中?
再登場はいつになるんだろう
493日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:05.40 ID:fZsTPx/r
大量の矢が源氏を襲うシーンまではすごく面白かったのにな
棟梁同士の一騎打ち後の馴れ合いで熱が覚めた
494日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:40.72 ID:sEWZw0Qr
塚地、12月なのに汗が落ちてた。だめじゃん。
495日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:43.61 ID:HKmd75xs
一騎打ちなら馬上で弓の打ち合いすればいいのに
なんで馬から下りてチャンバラやってんだか 
この時代の武士は弓騎兵なんだからそれらしく戦えばいいのに
496日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:48.31 ID:EfxPa1ou
重盛vs義平ってのは、矢をびゅんといて、ぱしっとはらうあれか?

ぶっちゃけ御曹司ヲタはほほえましくていいが、あまり他をおとすのはやめたがいいぞ
497日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:56:58.02 ID:zxLkcXod
髭切置いてったが、清盛から頼朝に渡すことになるのか
498日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:20.17 ID:kIGUs5Ee
>>486
貴族の描き方は最高だなw
これはそんなに異論はないだろ。
499日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:28.05 ID:D80QdXx0
新平家では仲代清盛が三つの平のギャグを号令していた記憶がある。
500日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:28.53 ID:gFXdahmh
平治物語そのものの脚本の方が感動できたな。
501日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:31.57 ID:+q58hKjD
>>486

敵役は陳腐な小物をもとめているお子様だね。
日曜朝八時の戦隊物でもみておいたらいいんじゃないの。

経宗は、後白河の妃の兄だし、二条天皇の伯父。
あんな扱いはないだろ。
502日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:37.22 ID:rqbIG97a
一騎打ちあってもいいけど
途中で殿!お助けします!!ってワラワラでてきて中断で散り散りに
くらいの方がよかったと思う

異次元じゃなくて兵いっぱい使って

予算的にアレなのかもしれないけど
503日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:40.60 ID:4OCt7Tqr
鎮西八郎がいたら
源氏の勝ちだったな。

鎮西八郎はサジタリウスのゴールド聖闘士でありゾディアーツだからな。
504日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:46.45 ID:Eya+cJdN
清盛以外の平家メンバーは皆いい演技をしてるってのがよく分かった。
505日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:50.87 ID:dt0ss/qs
>>479
曹操を早々に仕留めないなんて・・・
506日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:00.66 ID:jtylCloZ
>>486
公家嫌いなの?
ひどいコントに今も怒りが収まらない
507日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:11.64 ID:OkJyH1kS
脚本家が女だから、こう戦のシーンが適当なのか?
508日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:15.82 ID:QnmkDZDn
制作側のツイよんで思ったこと
「一騎打ちよかったでしょ?玉木さんカッコ良かったでしょ?いっぱい褒めて!感想くださいね!」
509日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:23.95 ID:OOXyCylJ
>>491
いままで良かった合戦なんて日本ドラマにあった?
七人の侍くらいでしょ?
戦闘シーンを期待してる奴って何を期待しているのかチンプンカンプン。
510日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:29.79 ID:t2v41NlO
>>498
一方の花の乱は軟弱になった武士達を逆に斬りまくる貴族が・・・
511日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:33.05 ID:MYVL5iLW
>>483
内裏で戦いたくなかっただけ
512日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:41.07 ID:jDF2bbOp
>>452
義朝が退却時に清盛に向かってついてこいと呼び出した。
戦線を離脱したあとに二人で決闘
513日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:42.11 ID:7qNGNWPq
六波羅邸に帝、忠通、門院らが勢ぞろいするところって
もうちょっと印象強く描けなかったかな
その瞬間こそ清盛のターンハジマタ的な重要シーンなのに
514日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:56.14 ID:uNDeFR6d
ゴリ押し弁慶もいい加減にしてくれ
515日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:55.99 ID:xUC5QR+x
弓矢のシーンが、墨攻とかHEROみたいだったな
516日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:00.44 ID:PBws34LR
公家のコミカルな演技と、
息子たちの伏線で、今回はよしとする。
517日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:11.31 ID:e1Y9Z/H8
龍馬伝のときも思ったが、渡辺Dはメインキャストの後ろでのモブの動かし方がロボットじみてどうも気がそがれる。
518日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:17.22 ID:TOXsdvXV
>>504
攻め入るときの重盛は良かった
完全に棟梁の器
519日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:19.66 ID:Fgzzlbip
毛利元就の陶髢[vs吉川元春と似た感じだな

あっちは集団戦が室内ロケ、タイマンが外ロケだったから
もっと唐突感があったがw
520日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:28.63 ID:IUBuB5VF
信頼のダンスが見れたのが良かった
信頼の笑顔と怯えた顔が良かった
信頼が良かった
521日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:33.33 ID:a6cGrIcq
>>509
坂の上の雲
522日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:36.37 ID:FmfCA0m8
>>506
公家側面白かったでしょう?
何がそんなに気に入らなかった?
523日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:41.61 ID:+q58hKjD
あのコントみたいな貴族の描写みて喜んでるのって脳筋武士ヲタだろw

敵役は陳腐でないと嫌なお子ちゃま
524日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:42.81 ID:ft2q9xhi
一騎打ちでいいなら最初から戦の必要がなかったんじゃ…と歴史知らずの自分は思った
でももう最初から見てるからなんか面白いけど
525日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:11.15 ID:SUgyGsgD
ともあき(二条帝)とお父さん(家貞)は
会えたのだろうか
526日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:14.00 ID:iZk9dfUv
白兵戦も一騎討ちも良かった
常磐も今後を考えて妥当な演出

難を言うなら
家貞の名簿提出シーンをもっと緊迫させて欲しかった
有薗さん達がオチャラケ過ぎていた
義朝の「また会おう」が(;д)゚゚だった

しかし全体的には面白かった
527日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:15.43 ID:l0cjcqW/
>>483
お前にはセンスが無い
ドラマを見て戦術に納得できないとか言ってる奴は初めて見たよ
しかも歴史は知らないが戦術が好きと公言する恥ずかしい奴も
528日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:18.62 ID:EfxPa1ou
ひとり合戦支度でやる気まんまんだったくせに
次には踊りほうけてる教盛ワラタw
529日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:34.64 ID:b1B+WbFC
清盛義朝とも大本営にドカンと鎮座して作戦指揮したのは良かった。特に清盛はとうとう知略炸裂、格好良かった
新平家のように乱戦に出っぱって雑兵と相まみれなかったので、最後の一騎討ちが映えた
ほぼ無言、取り巻きゼロの異空間での殺陣は両者の最終決戦に相応しく見応えがあった
ただやはり最後の口上はちょっとね。ライバル設定までは可だが、友達設定までは要らんかったな
530日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:34.54 ID:e8I/pDHO
>>505
レッドクリフは見てないが、どう考えてもタイムパラドックスじゃないかそれ。
531日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:00:37.99 ID:uNDeFR6d
>>509
532日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:00.63 ID:TOXsdvXV
>>509
まあそう言われるとそうだけどさ
今年の保元と平治は特にひどいだろ
533日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:03.44 ID:C2sWmlvJ
一斉矢の雨んとこはレッドクリフかと思った
殺陣のキレがないのがなー頼盛のほうが使える
534日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:03.77 ID:rqbIG97a
>>525
あれ、つばさの弟だっけ
535日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:08.45 ID:7qNGNWPq
ツネムネとコレカタは、まあ、あれでいいけど
清盛にビビった後で、「これだから野蛮な武士は」って侮蔑するシーン入れたほうが良かったな
536日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:31.67 ID:+q58hKjD
今回の公家の描写みて喜んでるのって、 公 家 嫌 い だろ?w

あんなコントみたいな陳腐な演出が面白いって。

京の演出の渡辺一貴は公家嫌いらしくて、渡辺一貴の演出の回は公家が
コントみたいな演技させられている。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:45.05 ID:AztIqyOw
>>534
んだ
538日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:01:54.64 ID:evZt0vPh
いくさ場に友情持ち込まんでくれ。gdgdになるだろーが。
容赦なく攻め、悲しいけど、これ戦争なのよね、ていうペーソスを演出できんのか。
松ケンのエクスカリバーもうお腹いっぱい。赤ハチマキまでチャイナ兵に見えてまう。
539日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:02:18.80 ID:9l19M4xc
一騎打ち自体は盛り上がるから良いんだけどねぇ、いくらなんでも流れが雑すぎたな
ライバルキャラとの対決回なのに今までで一番演出が滑ってた
540日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:02:47.56 ID:6BocdONM
>>387
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
541日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:02:56.97 ID:A5qxajRB
でも
これで全国600万人の悪源太ファンも満足だろ
あんなに悪源太が映ってるドラマは今までなかった
542日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:06.63 ID:fZsTPx/r
頼盛が意外と格好良くてなんか好感度上がった
543日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:11.87 ID:fQriJrF8
>>509
葵三代の関が原と大阪夏の陣はけっこう好きだ
544日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:14.00 ID:0QAY61Vx
常磐じゃまーってか出てくるならもっと惚れた男に相対してる感じだしてくれよとw

個人的に切れ者蔵人のイメージだった惟方がコントみたいで泣けた
545日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:17.67 ID:+YBhq5Ht
うん、たぶん最後の一騎打ちは突っ込んだら負けだと思うが、やっぱり言わせてくれ

ねーよwwww
546日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:23.99 ID:e8I/pDHO
>>511
ありがとう、凄く納得。 
政治的配慮か。
確かに、帝の意を受けたことになっているとはいえ、
公家のお歴々が沢山いる場で戦うわけにはいかんわな。

……なんか手遅れな気がするぞ、あの勇戦っぷり見るに!!?
547日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:24.65 ID:EfxPa1ou
公家よかったじゃん
あれに不満なのって誰?というかw
信頼をだまくらかして、後白河と二条の脱出をはからうお公家たち最高だったな
548日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:30.97 ID:jDF2bbOp
悪源太「ワイルドだぜぇ」
549日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:35.69 ID:+q58hKjD
コント演技がひどかった経宗のほうは、 

・後白河上皇の義理の兄
・二条天皇の伯父

という高い身分なのになあ。
550日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:03.69 ID:lPyBoLlW
重盛、すげー迫力!

それに引き替え最後の場面、笑える
551日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:38.39 ID:lrytN+Ox
公家だって立派な人はいっぱいいたんだろうけど今の一般的な公家のイメージってあんなもんじゃないの?
清盛たち武士勢力のage演出のためにもことさらヘタレ扱いされるのは仕方ないと思うけど
552日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:42.10 ID:Fgzzlbip
>>522
二条親政派vs後白河院政派の構図で描いて欲しかったね

政治劇描きすぎると視聴率下がると考えて
わかりやすい脚本にしたのかもしれんが
553日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:45.31 ID:zPvE+88+
>>483
そもそもこの乱が後の源平の合戦並に体裁整えてたかは疑問
実際は源氏が奪還するべく破れかぶれで六波羅攻めて迎撃されたんだろうね
554日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:47.13 ID:TOXsdvXV
>>543
夏の陣で伊達隊が馬上から発砲するとこはよかったね
あと関ヶ原全般
555日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:56.36 ID:PBws34LR
烏帽子に赤鉢巻ってアレだね。尼子経久。

牛若誰やるんだろうな。
「太平記」の後藤久美子みたいな、
予想の斜め上を行くキャストなのかな。
556日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:04:57.57 ID:SUgyGsgD
前回同様
季節感の欠片もなくてぶち壊し
なんで賀茂川の木に若葉が繁ってんだよ
557日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:03.77 ID:Bffha/00
合戦シーン、やけに画面がきれいだった
558日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:07.21 ID:4jZUHJrO
朝敵になった時点でやけくそだな義朝
559日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:12.68 ID:DNpaP0/F
お腹の中に牛若がいるってわかったとき
この牛若が後に平氏を滅ぼすのかと思うと
560日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:27.00 ID:QfzQ2wHj
>>522
コントテイストだったから文句言う人がいるんじゃね?
もっと普通に演技させたらよかったと思う。
俺もあの公家のコント風演技は不満だけど、展開自体には別に不満ないし。
561日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:30.72 ID:dt0ss/qs
先週もだけど
お歯黒笑顔の破壊力すごい
562日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:49.32 ID:jDF2bbOp
>>549
生まれも育ちも悪そうな経宗だったw
百姓時代の伝兵衛がそのまま出世したようなかんじだw
563日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:54.79 ID:+q58hKjD

>今の一般的な公家のイメージってあんなもんじゃないの?

江戸時代の公家はあんなもんでもいいけど、
平安時代の公家は、金持ちだし、武士の上に君臨している身分。

あんなに卑しくない。
564日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:05.70 ID:1jelMn03
ドラマだからさ、大将一騎打ちそれ自体を批判はしないよ。
定番と言えば定番だし。

でも、全体の流れとの整合性ってあるじゃん。
源氏をまんまと罠に陥れて、数の上で圧倒的に優位に立ったってわざわざ時間かけて描いたその後に、
河原で一騎打ちって・・・
義朝に斬られたらせっかくの作戦全部パーじゃん、馬鹿なの?死ぬの?
「武士とはどんなことをしても勝つことだ」→わざわざ圧倒的優位を捨てて一騎打ちしてる立場のくせに、
どの口が言うの?馬鹿なの?死ぬの?

脚本だか演出だかPだか知らんが「私が描きたいシーン」っていう自己主張が強過ぎだわ。
565日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:07.74 ID:fyLNB14Q
一騎打ちはまあやりたかったのだろうし、
それなり楽しませてもらったからいいけど、
本当にあのハケ方はないわ。
あそこまで行ったら、ちゃんと決着つけて首取るとこまで行くもんじゃね?
それが出来ないなら双方の手勢が現れて、「今はこれまで」にして欲しかった
566日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:22.21 ID:sbVCrqpM
重盛の人は良かったなあ、
あれゲゲゲの女房で池上遼一やってた人だろ?
567日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:32.97 ID:6BocdONM
一騎打ちの決着がどう付いたのか、コマ送りで見ても分からん
清盛が剣を水平に放り出した…?
568日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:34.77 ID:rqbIG97a
そんなことよりも統子内親王のヌコたんはどうしたぬこタンは
569日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:36.58 ID:e8I/pDHO
>>527
お前『慎み』とか『謙遜』って言葉知ってる?
人にものを尋ねるときはへりくだるものだよ?

あと「ドラマ見て戦術に納得できないとか言ってる奴は初めて見た」って、いつもこのスレで何を見てるの?
570日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:41.08 ID:9nt7X9Pc
源平物ではたいてい平治の乱の時には義経産まれてるのに
なんで今回は年末なのにまだ産まれてない設定なんだろう
571日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:47.99 ID:zOiManl1
>>525
ああ、そうだったw
572日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:03.44 ID:zxLkcXod
伝兵衛じゃない、経宗ってもう出ないの?
あの笑みは最強の麿笑みなのに
573日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:28.16 ID:4OCt7Tqr
視聴率対策で
北条時政役に渡辺健かも
574日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:29.78 ID:rqbIG97a
>>566
あれ池上遼一だったのか
使えるアシスタントの人だよね
575日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:33.97 ID:1jelMn03
重盛は想像以上に良いな。
こっち主役で見たかったくらい。
頼朝も良い。頼朝が宗盛を圧倒するシーンは今後を暗示しているようでよかった。
576日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:50.51 ID:uNDeFR6d
一騎打ちと麻呂sage擁護は無理あるわ
577日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:57.25 ID:TOXsdvXV
>>564-565
はげど。
もうちょっと見せ方なかったんかいって思うよな
息子同士の一騎打ちはまだましだったんだが
578日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:59.92 ID:jtylCloZ
>>551
一般的な公家のイメージって何なんだ…
ほかのドラマではあれが普通ってこと?
普通に考えて不自然だと思うだけ。
579日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:03.99 ID:PBws34LR
>>568

あのヌコなら、平安のゴッドファーザーの文机の上で寝てるよ。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:06.69 ID:iZk9dfUv
今改めて45分間を振り返ると…


何故か忠清の
力強い舞が目に浮かんでしまうww
581日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:10.57 ID:sbVCrqpM
>>574
そだよ、もう一人の使えるアシスタントがつげ義春
582日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:22.06 ID:R6DnzQip
一騎討ちは、どちらかが前の晩に見た夢にしとけばいいものを。
リアル展開はまずいでしょ。
583日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:32.45 ID:fZsTPx/r
>>564
全文同意
ドラマだから仕方ないと割り切ってはいるけどさ…
584日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:41.85 ID:7qNGNWPq
頼朝きゅんのために見続けるわ
585日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:00.04 ID:A5qxajRB
>>546
まず
少なく見積もっても清盛は2200騎が六波羅周辺に集結してた
其れに比して急遽兵を集めた義朝は多く見積もっても400騎程度

清盛が内裏を攻めない理由はただ一つ、帝と上皇を信頼が抑えてたから
このお二方がいなくなればその時点で義朝は試合終了

義朝が一発逆転狙う唯一の方法が内裏を攻める平氏軍を突破して六波羅の帝を手に入れること
てことで
義朝は六波羅に攻め寄せた。
まあ、賀茂川を金床にした包囲殲滅で見事に殲滅されたけど
586日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:17.33 ID:kIGUs5Ee
公家が仕事をしないから世が乱れて、この大河のようになっていたんだろうが。
何を今更公家ヲタが待遇改善を求めてるんだw
このままで行け。
587日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:19.32 ID:rqbIG97a
>>581
墓場でスカウトした旅人アシスタントがつげ義春か
なるほどサンクス
588日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:19.87 ID:eeIWszVr
>>580
舞ではない
踊りだ
589日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:26.03 ID:VOi6m9Hq
鴨川の場面では、
中立の立場を取るようになった頼政に、悪源太が激怒して矢を放ち、頼政が
「こんな粗暴なやつとは一緒にやっていけぬ!」
と怒って平氏側に寝返るんじゃなかったのかよ。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:38.03 ID:l2NjReYI
>>569
お前本当にセンスが無いwwww
591日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:50.99 ID:EfxPa1ou
忠清いいよなw
自分もついみてしまった
592日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:54.50 ID:DNpaP0/F
最後、義朝が清盛に
常磐を託して欲しかったなー
清盛が悪者になりそう。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:59.69 ID:+q58hKjD
嫌いな公家がコント演出されて喜んでる馬鹿がいるね。

いくら武士上げのためだからって、あそこまでコント演技してリアリティを
感じるのだろうか。

公家嫌い武士好きの渡辺一貴演出回って、いつも公家がコントみたいで嫌だよ。
594日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:18.45 ID:t2v41NlO
太平記でも尊氏と義貞の一騎打ちがあるけど
その流れが酷くて、義貞の「お互い睨み合って決着着かないから大将同士の一騎打ちで決着付けよう」ってしつこい挑発に渋々尊氏が応じる展開
もう一人のライバルの楠木正成とは湊川の決戦でお互い出くわすが正成は静かに一列して去ってくし
595日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:29.79 ID:adJOOrIq
>>564
同じく。
そうまでして清盛が一騎打ちで勝つシーン入れたいのか、としか思えなかった。
596日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:32.07 ID:XmiLKvWc
上皇様は、どこへ逃げたんだよw
597日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:16.57 ID:A5qxajRB
>>596
後白河さんと姉ちゃんは
後白河「信頼、俺暇だから姉ちゃんと仁和寺の弟の所に遊びに行ってるいい?」
信頼「もちろんっすよ!上皇様!!!」

で仁和寺に遊びに行ってる。姉ちゃんとw
598日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:20.31 ID:EfxPa1ou
加茂川に源氏がおびきだされてもーだめぽー

というシーンは萌えた
このあとも含めて平家軍が一番かっこいいシーンかもしれんw
599日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:27.66 ID:iZk9dfUv
>>588
失礼、書き直す



今回は
忠清の踊りが何故か一番目に焼き付いているww
600日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:31.04 ID:JKzcqdPe
重盛役の人 すごい迫力あった
清盛vs義朝よりも、重盛と義平の戦いのほうが見ごたえがあった
頼朝が矢を射るときの表情もよかった
ああいう表情のほうが戦の哀しさが出ていると思う
601日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:35.65 ID:SHHLNBR8
>>465
鎧も馬も比叡の僧兵に取られましてございます
お助けくださりませ(´;ω;`)ウゥゥ
と仁和寺の後白河に命乞い→斬首 (ノ∀`)
602日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:45.67 ID:6GXrvHXD
>>596
後白河院は暇だからって仁和寺に普通にお出かけしてたんだよ
信頼が馬鹿だから普通に外出おkだったんだよ
603日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:47.08 ID:e1Y9Z/H8
二条が追討の宣旨出す一方、後白河は救出されたら出てこないのがおもしろい。
604日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:49.80 ID:+q58hKjD
公家にあいいうコント演技させることで、清盛を大人物みたいに演出してるつもりなのがウザいね
605日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:51.37 ID:FmfCA0m8
でも河原の一騎打ちって、あれどっちが勝ってもさ……
もしかして首を取る気、なかったんじゃないのかな……
606日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:52.58 ID:w6DKtuak
加茂川に誘き出すまでの流れは最高だった
「清盛の見せ場」に今更期待した自分が馬鹿だった
607日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:55.91 ID:TOXsdvXV
>>592
そこは変に美化しないほうがいいと思うけどな
608日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:56.95 ID:PBws34LR
歌って踊れる侍大将
609日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:00.66 ID:1jelMn03
>>594
戦場で尊氏の軍勢が正成を取り囲む!この後一体どうなるのか!→続く
翌週、正成は脱出に成功して逃げているところから始まるズコー

この流れは名作太平記の汚点だと思ってるw
610日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:20.61 ID:EfxPa1ou
太平記の一騎打ちは酷かったな
あれはもうみんな見なかったふりしてたろw

今回は画的に見応えあったからよかった
音声が静かだったのもよい
611日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:21.25 ID:rqbIG97a
帝が来てから六波羅の屋敷のすだれみたいな奴が豪華になってたりついたてみたいなのも豪華になってたりしたけど
あれはどっかからもってきたの?後白河別邸とか関白さんの家からとか?
612日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:24.85 ID:kbI7MLg5
>>506
だってサラリーマンNEOだし
613日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:26.27 ID:gPKlwNVB
>>597
脱出後一切ださねえなら救出場面も要らなかったのにw
614日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:27.47 ID:9nt7X9Pc
>>592
それは絶対に嫌だ
615日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:39.61 ID:A5qxajRB
しっかし
宗盛の行く末が心配だなー・・・まあ棟梁じゃないから別にいいかー
あれが棟梁になったら平氏大変なことになりそうだし
616日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:49.03 ID:1jelMn03
>>606
同意
そこまでは常盤がめんどくさい女だった以外はとてもよかった
617日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:53.80 ID:IgsYs1OP
予告見る限り風呂場で不意打ち死じゃなさそうなのが何より残念
618日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:11.40 ID:XmiLKvWc
>>597
>>602
なるほど。しかし腹黒いな、上皇。
619日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:11.95 ID:+q58hKjD
惟方のほうはともかく経宗のほうの俳優、二度と見たくないわ。

下級武士の伝兵衛くらいがふさわしい卑しさだよ。

天皇の伯父とかの演技じゃないわ。
620日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:20.81 ID:QnmkDZDn
>>600
声は軽すぎだけどね
重盛と義平の戦いは良かったね
621日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:25.66 ID:lPyBoLlW
白猫はどこへいったんだろう
622日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:35.03 ID:jtylCloZ
>>595
清盛を勝たせるためじゃなくて、義朝を討ち死にさせずに敗走させるため
あの義朝だと、最後の一兵になっても勇敢に戦って死んじゃうでしょ
623日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:45.83 ID:T4VHzUXO
清盛、いつの間にこんなに出来る子になったのよw

女装白拍子にビックリした
男色を真正面から描いているのは
美しい頼盛よりもこの場面だと思った
リアルだよ タイムスクープハンター風味
624日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:51.37 ID:iZk9dfUv
川を挟んでの合戦は
史実でも昼だったんかな

真冬感が感じられなかったな
625日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:13:55.65 ID:A5qxajRB
>>613
来週、仁和寺で遊んでる上皇様の所に一匹の哀れなブタが助けを請いにやってきます
626日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:14:01.68 ID:1jelMn03
>>610
あれだけ軍勢がいる中で、だーれもいないところで一騎打ちよりは
周りが止めるのも聞かず、部下が見守る中で一騎打ちのほうがまだ自然だと思うがな
五十歩百歩だけど
627日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:14:26.62 ID:4OCt7Tqr
事務所のごり押しがあったのだろうが

常盤が美しいことを強調したいなら

佐々木希を使うべきだったな。

棒だろうが大根だろうがこの際関係ない。
628日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:14:26.65 ID:w6DKtuak
一騎討ちの背景で平家vs源氏の白兵戦も同時進行してほしかったなー
源氏が敗れ去ると同時に正清が助けにきて義朝連れて逃げるとかで
629日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:14:39.58 ID:t2v41NlO
厄介で性格悪い後白河なんてわざと救出しないで信頼ともども討っちゃえば良かったのになあ
630日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:15:08.03 ID:NKb0clvp
自分なりに不自然でない一騎打ちを妄想して見た

敗色濃厚な義朝が清盛を罵り挑発し、清盛は名誉の為に挑戦を受けて一騎打ちになる
戦闘中に義朝は腕を負傷、清盛は足を負傷する
武器が持てない義朝は逃げるしかなく、足をやられた清盛は追いかけられずに取り逃す
631日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:15:13.90 ID:sbVCrqpM
>>618
後白河上皇は日本史上全体を見ても、最大級の怪物だよ
いろんな意味で、頭のどこかがオカシイっていうか壊れてる
あんなに陰謀家とバカと、知識人と無法者が同居してる皇族なんて他にいない
632日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:15:42.63 ID:DQiPNvCq
>>595
清盛と義朝の立場が逆転したことを描きたかったんだろ
633日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:15:48.98 ID:gjeFWb7i
>>372
窪田も同じように発声してただろ
三「平」口上で

どちらもまだ完全じゃないから大声で怒鳴ると声が割れて若干聞きづらくなるが
ひょろい声より遥かに武者らしい
634日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:15:56.19 ID:fZsTPx/r
帝が登場するたび一瞬崇徳さんに見えてしまう
635日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:18.23 ID:XmiLKvWc
信頼は、上皇派なのにねえ。ゴッシーも連座で讃岐へ流しちゃえ
636日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:19.50 ID:gjeFWb7i
>>387
モチロン
637日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:20.15 ID:/uEsL7Jg
清盛知将に変身ー!かと思ってたら
一騎打ちには応じるわ義朝逃がすわやっぱバカじゃんw
638日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:24.36 ID:p7OrqNpJ
あの豚使えねえ仮にも近衛大将だろ
639日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:38.67 ID:jtylCloZ
>>630
なんかお互いマヌケだからダメ
640日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:58.87 ID:EfxPa1ou
しかし、タイマンで清盛が義朝に勝つ日がこようとは
いままでまじに負け続けてたから、感慨深かった
義朝はまた会おう、といってたが、清盛に負けたあの時点で、もう
運命は決まってたよな
腕力で平家に負けたらもう源氏のプライドずたずただろ
641日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:08.53 ID:T4VHzUXO
義朝と清盛の一騎打ちは
「一体どこにこんな人っ子一人いない開けた空き地がw」
とワロタ
心象描写なのかなと割り切ることにした
642日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:13.27 ID:PBws34LR
ゴッシーの余裕っぷり
643日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:13.65 ID:1jelMn03
>>637
シーンごとに人が変わるよね、清盛
644日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:25.58 ID:e1Y9Z/H8
>>594
まあ、義貞が一騎打ち申し込むのは古典に記述があるんだけどね。家臣に止められて尊氏は出て行かないわけだけど。
太平記は決着は回またぎでうやむやにしてたなw
645日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:31.80 ID:iZk9dfUv
>>604
逆に感じたけどな

敵が賢く格好良く侮れなければ
それを捩じ伏せた清盛△になるが、
馬鹿丸出し卑屈短絡的な相手を倒しても
全然清盛△にはなってない
646日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:41.50 ID:ppBFhnZq
後白河すごいヒマそうだったなw
647日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:52.09 ID:A5qxajRB
>>640
朝から戦い続けてヘロヘロの義朝に休養十分の清盛がry
648日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:18:02.05 ID:lRxTScwn
一騎討ちは結構見入ったんだけど不評なんだ。
馬上で宋剣両手持ちのところは関心した。
でも決着のスローモーションで白けて
一気に現実に引き戻されて残念すぎた。
649日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:18:03.18 ID:SvmDAk+u
>>615
そうだよねー
しっかりした長男で良かったよね
ま、長男が死んでも次男もいるしねー





だったらよかったのにな・・・
650日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:00.52 ID:5Om5h49A
公家描写に文句言ってる人いるけどさ、
敵役が下げられるのはどんな名作大河でも常でしょ。

全員シリアス完璧キャラなのがいいのか?
651日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:02.90 ID:w6DKtuak
>>637
最近いつもこのパターンだな
前半はすごい有能なのに後半の見せ場でよくわからん持論主張し始める
652日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:06.16 ID:+q58hKjD
>>645
それはマツケンが貫禄ある演技ができたばあいだろ。

マツケンが東北訛りのいなかっぺ大将みたいな演技しかできないから
公家が重量感ある演技しちゃうと、清盛がお子様にしかみえなくて
どう考えても清盛が負けてるように見えるからな。
653日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:16.70 ID:uNDeFR6d
一騎打ち擁護に太平記持ち出すのかよw
654日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:25.45 ID:EfxPa1ou
>>626
あの状態で、一騎打ち申し出た義貞に応じる尊氏の時点でねーよw
てか申し出る方も申し出る方だ
ばかじゃね
ま、お約束ということで見ないふり、してのりきったがね自分
655日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:54.34 ID:6BocdONM
>>626
部下が見守ってる中で義朝を逃がすわけには流石にいかないのでは?
部下ドン引きだよ
656日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:54.55 ID:sbVCrqpM
>>644
まあ、一騎打ちなんてそうそう決着付くわけないんだけどね
657日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:56.93 ID:QnmkDZDn
>>637
だから一騎打ちは義朝ageのための演出で清盛がアホ演出
658日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:09.36 ID:27oRA4u6
公家おもいきり殴ってたな
659日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:12.89 ID:KjoZVpDa
>>279
中井貴一退場回のドリーム海岸と同じ様なものか
660日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:17.16 ID:b2wbeEJV
ずっとあの刀で行くんだな。主役なのにカッチョ悪うぅw
日本の武士って感じしなくてしまらないわ。
661日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:37.76 ID:ppBFhnZq
>>640
清盛:休憩とって飯もたっぷり食ってきた
義朝:徹夜明け休憩なし飯も非常食
662日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:38.50 ID:A5qxajRB
信頼って武装しなけりゃ処刑だけは免れてたかな?
663日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:53.22 ID:ZXgAYteS
最後の一騎打ちは、清盛か義朝の脳内で行われた空想だと思う。
一騎打ちそのものは、重盛と義平のが一番かっこよかった。
重盛役の人、すげえイイ声出すね。
664日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:57.88 ID:xttJDru7
源平の棟梁同士が一騎打ちというより不良のケンカレベルw
宗剣エクスカリバーを振り回して、
義朝に頭突き食らわすDQN清盛www
665日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:57.75 ID:uWObnzdV
>>616
ラストの一騎打ちを抜きにしたら、確かに常盤の場面以外はよかった
早く退場しないかな、常盤w
666日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:57.99 ID:1jelMn03
>>654
>あの状態で、一騎打ち申し出た義貞に応じる尊氏の時点でねーよw
「義貞」を「義朝」に、「尊氏」を「清盛」に変えればそのまま今回の一騎打ちに当てはまるわけだが

しかも太平記と違い、義朝が一騎打ちを申し出たなんていう逸話もない。
無理な作り話という点では今回の方が酷いと思うよ
667日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:02.58 ID:vaxEMCIB
折原みとさん懐かしい!
668日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:25.29 ID:EfxPa1ou
>>648
いや、あの一騎打ちはかなりよくできた画だと思うよ
だから面白かった
669日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:31.54 ID:zPvE+88+
まあ、叔父さんと朝まで宋剣で組み合うんだから
清盛の腕力はそうとなもの
670日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:36.77 ID:gjeFWb7i
>>467
竹宮恵子だなw
671日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:54.59 ID:Y5DiIW8A
二条帝の人どこかで見たことがあると思ったら「花より男子」の牧野つくしの弟役だった。
672日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:00.23 ID:GyP2u91g
運動会の紅組白組って源平合戦から来てるの?
673日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:01.31 ID:6BocdONM
>>637
義朝を逃したのは、死の恐怖と戦いながら逃げた西行の気持ちを味合わせる為
盛国がこっそり後を追ってます
674日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:15.58 ID:+q58hKjD
公家キャストは本郷先生の言ってた「清盛が悪者をガンガン倒していくヒーロー物」
路線のせいでああなったのかな。

敵キャラはひたすら小物で卑屈で性悪。清盛は限りなく純情で正しい。
レベルの低い大河の定番だ。

当初からキャスティングされてた摂関家はあそこまで酷くないもんな。

まず信頼が塚地って・・・。
675日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:17.36 ID:y21YDoFk
何で一騎討ちがここまで不評なのか判らない。

時代物の様式美、お約束じゃない。

また会おうは子どもの頃の馬の競争彷彿させるためか
ちょっと苦しかったけれど。
(家来が邪魔すると思っていた)
676日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:26.54 ID:oQhhtnXY
清盛義朝の一騎打ちも殺陣自体はよかったと思うんだ・・・
677日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:28.18 ID:1jelMn03
>>660
同意
あの刀が出てくると萎える
外交に明るいアピールは他のところでもできるんじゃないかと
678日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:44.61 ID:LVv0iHf6
冒頭も源氏もいきなり中立になった頼政(後の以仁王の乱の首謀者)が
いたから・・・。正しくは「義朝を討つ」だな。ちなみに都の平家の拠点は
掃討されてる筈でおそらく摂津辺りの豪族の館ではなかろうかと。朝長って
17才位でしょ3人で一番ふけてるってどーよ(笑)。ちなみに、鎌倉幕府
の創始者頼朝は弓矢で平家の武者を2騎もしくは6騎を射落としたそうな。
後白河の脱出劇で平家の総攻撃が始まるんだが事前に綿密に連絡をつけて
いた筈でずーっと唄ってばかりとは如何なものかと。
後ね、天皇の脱出も凄まじく手間な脱出でいつ源氏にみつかるか冷や冷や
ものだったらしい。まあ、河原の一騎打ちなんぞ総大将同士がやるもので
はないでしょうな
679日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:49.97 ID:6BocdONM
>>673
間違えた、西行ではなく信西
680日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:52.30 ID:yQRh6yoU
二条天皇がええね
681日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:53.05 ID:rqbIG97a
>>663
重盛も門打ちこわしのときの声はちょっとキャパ越えてる感じでアレだったけど
途中からちょっと良くなってきた
682日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:22:58.37 ID:A5qxajRB
>>664
てか一騎討ちの必勝法は相手を押し倒すだからね

大鎧着用してるのが一回倒されたら首掻き切られるまで仰向けにされた亀状態だす
683日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:02.87 ID:5GjmI9Vf
平家の大軍に全てを悟る
源氏の表情がよかった。
684日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:16.14 ID:gjeFWb7i
>>487
あのひっどい脚本のどこが上手くいってるんだ?
結論=見せたい画ありきで、まともな動機付けすら出来ない
脚本が迷走しまくり
685日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:27.06 ID:KAnXTUKb
一騎打ちは去年の向井が大阪城に行くのと同じサムさを感じた
686日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:32.91 ID:iZk9dfUv
>>652
> マツケンが東北訛りのいなかっぺ大将みたいな演技しかできないから


生憎そうは思わなかったのでね
まあ印象は人それぞれですなあ
687日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:37.58 ID:e1Y9Z/H8
>>648
一騎打ちのアクション自体は両者とも頑張ってたな
マツケン徒歩で構えると猫背気味だから馬上姿の方がかっこよかったけど
688日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:55.61 ID:XmiLKvWc
源頼政って二条天皇だか松雪美福門院に仕えてたんでしたっけ?
帝が六波羅に移った時点で戦線離脱したほうが良かったかも
689日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:58.11 ID:zOiManl1
自分も一騎打ちシーンはよかったと思う
最初からそれほど期待していなかったせいかもしれないが
690日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:24:03.39 ID:EfxPa1ou
>>666
義貞と尊氏にはあのドラマでは何の関係もないだろ
ただ北条は平氏、われらは源氏、それを忘れるなー
といってただけだろが
なんで応じるかねあふぉらし
691日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:24:14.77 ID:gjeFWb7i
>>490
オスカーからクレームが付いたんだろ
主役とその敵役から想われる絶世の美女役なのに見せ場が少なすぎる!もっと出せ!ってさ

結果、邪魔すぎて更に嫌われるわけだがw
692日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:24:16.61 ID:+q58hKjD
>>686
おまえは、あの公家のコント演技に違和感感じないタイプなんだろ。

全然価値観とか合わないわ。さよなら。
693日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:24:49.94 ID:A5qxajRB
>>684
脚本は脚本家の意図完全無視で細切れにされてるからしゃーないだろ
演出>脚本の力関係だし
694日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:24:59.17 ID:DNpaP0/F
義平が良かった
息子たちのなかで
一番キャラが立ってたと思う。
695日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:20.40 ID:zN1gPcKu
>>687
松ケン、体力ないのかね?
玉木に比べると一騎打ち最中の表情が作れてなかった
696日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:27.29 ID:PjTTcNw6
史実に忠実に描きながらうまく演出を入れて盛り上げることは可能だと思うけどな
なんでこんないい加減な作品しか作れないのか
697日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:29.04 ID:lrytN+Ox
>>675
一騎打ち自体は演出の範疇だろうからいいとして
組み伏せて喉元に刃突きつけたのに何もしなかったってのがね(殺したら歴史変わっちゃうけど)

清盛座り込んでボーッとしてたけどすぐ近くにある髭切で斬られないかと心配になった
698日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:37.47 ID:9nt7X9Pc
>>675
「義経」だったら異空間も様式美だとわりきれるけど、清盛ってリアル路線らしいから
699日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:44.80 ID:z8uivyA9
>>662
鎧着ていたとか言うのは単なる口実。
謀反人だから無理だよ。
頼長レベルだったら流罪だったと思うけど信頼レベルじゃ無理。
清盛は上司の信西殺されて怒り心頭だからどの道助からない。
後白河も史実でも助けようとした形跡ないしさ
700日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:45.22 ID:oQhhtnXY
あと大陸の直剣を突き主体で使ってたね>清盛
701日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:49.74 ID:vxMJvZNH
しかし、最後まで玉木は「強敵」と書いて「とも」と読むなんだなw
702日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:52.30 ID:PBws34LR
あのエクスカリバーは、後の三種の神器なんだぜ!?
南北朝期には、官軍と賊軍の分かれ目になる代物なんだぜ?
たぶん!
703日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:54.80 ID:56hMNdMJ
しかし宗剣で一騎打ちとか罰ゲームとしか思えん流石に可哀想だわマツケン
704日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:25:57.97 ID:+q58hKjD
公家がああいうコント演技してくれたからこそ、清盛が田舎っぺ大将みたいに
見えない人(騙された人)がいるんだろうなあ。

あの清盛の喋り方の訛りに違和感を感じない人って東北か北関東の人?
705日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:26:05.42 ID:A5qxajRB
でも朝長が普通に出てきてくれてよかったわー

忘れられちゃうんじゃないかって思った
まあ、最後のシーンしか見せ場が元々ない人だけどw
706日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:26:12.53 ID:e8I/pDHO
>>585
ははぁ、勉強になります。
なんか先ほど見たのより大分燃える展開なのですが?

その説明を聞くと、、
重盛達を如何にも策略ありげに撤退させるよりも、
義朝達が劣勢にも関わらず裂帛の士気をもって、勝ちムードの重盛達を抜いて、
平氏に「ヤベエ」と思わせるも清盛が「私にいい考えがある」って賀茂川で迎え撃つって流れの方が、
清盛と同格に描きたいらしい義朝に相応しい強さを示せたように感じられる。
707日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:26:20.60 ID:T4VHzUXO
清盛が前のめり気味で馬を駆る姿は
絵巻みたいで良かった
そういう点は絵になる

しかしアップの絵は義朝や後白河のほうが大河っぽさが出る
708日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:26:35.46 ID:QnmkDZDn
>>673
ていうか盛国どこいったんだあ〜 美福門院様は〜
709日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:26:43.76 ID:IgsYs1OP
源頼政がいまいち映えんな
今回の裏切りもなんかパッとしない去り方だし
710日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:27:02.98 ID:rqbIG97a
>>702
神器の剣はなっちゃんの実家にあるだろ!
711日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:27:14.25 ID:iZk9dfUv
>>675
彼らは「ねーよ(笑)」と書くと
自分を少し上に見られて嬉しいらしいよ
まあ、2ちゃんのお約束だから気にするなww
712日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:27:16.03 ID:r/jx5m1v
>>541
満足しました
713日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:27:21.03 ID:EfxPa1ou
一騎打ちが予想外によかったのは、ほかに何もなかったからだと思う
人もいなければ音もなかった
それがよい画をうみだしていた
重い鎧を身につけた大変そうだったがそのよれよれぶりもよかったよ
714日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:28:11.21 ID:D0iXyIoO
>>499
「しかも思え・・・時しも年号は平治、所は平安の都、我らは平氏!奮えや人々!!」
こんなカッコいい台詞何故息子に渡したw
715日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:28:21.23 ID:4vx2f9Tk
一騎打ち自体は見せ場だし演者2人共それなり頑張ってたと思うんだが…

ここは我らにお任せを!で引いた義朝を対岸にいたはずの清盛がいきなり単騎で追跡って時点で既に醒めたな

一騎打ち決着から義朝敗走までも含めてもう少し自然に流してほしかった
716日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:28:38.95 ID:A5qxajRB
>>709
まさか史実通りに悪源太に
「頼政ああああ、てめー、何で戦わないで見てるだけなんだあああ、もういい、あいつも殺す!!」
って攻められるなんてやれないじゃん、面倒くさいしw
717日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:28:48.58 ID:iZk9dfUv
>>692
俺のログを読め馬鹿者 左様ならww
718日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:29:33.05 ID:Foguqooa
武井は不人気だけど顔自体はそんなに悪いわけじゃないんだから
あんまり常盤をいじめないでくれ
719日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:29:55.98 ID:A5qxajRB
>>699
あ、やっぱしw
近衛大将と左大臣じゃあ格が違いすぎるかのー
720日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:14.13 ID:gFXdahmh
平治物語に”「承知」と叫ぶや義平は鎌田政清、後藤実基、佐々木秀義、三浦義澄、
首藤俊通、斎藤実盛、岡部忠澄、猪俣範綱、熊谷直実、波多野延景、平山季重、
金子家忠、足立遠元、上総広常、関時員、片切景重の坂東武者17騎を率いて駈け出した。”

とあるが、この面子がそろってたのなら兵数は軽く万を超えると思うんだが。。
721日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:19.88 ID:x0y/c9Cl
最後の二人のシーン、長くて間延びしたな。
あそこまで非常に良かったんだが。
浪岡一喜?義平が良かった。いい声してる。
722日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:25.44 ID:PBws34LR
公家の描写はステレオタイプを踏襲してるだけじゃんね。
「バリーリンドン」の貴族や「ラストエンペラー」の宦官とか。
723日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:26.45 ID:EfxPa1ou
清盛は自分の腹を一門にはうちあけたということでいいんだよな?
家貞あたりにいわれたあとにはさ
724日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:38.23 ID:YHkTDNi+
>>627
 武井、おでことかブツブツだよね・・・
 佐々木希ならツルツルだと思う
725日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:43.45 ID:FmfCA0m8
結局、髭切を、うまく頼朝に渡すために設けられたシーン
だったのかな? 一騎打ちは。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:45.44 ID:e8I/pDHO
>>664
仮面ライダークウガのラストバトル思い出したわ。
アレは泥仕合になるシナリオ上の理由もあったし、熱かったのに。

まぁ、清盛さん達も、三大源流何ソレ、武術って何って時代の人だし許してあげようよ。
だが武蔵テメーはダメだ。
727日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:52.58 ID:zPvE+88+
まあまあ
今まで見てきて、想定内の展開だったんで可もなく不可もなしだな〜
今思うと宋船の上での戦のあたりの方が豪華だった気がするが・・・
728日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:31:08.63 ID:RLP87joY
スゴく迫力ある回だったので記念ぱぴこ
729日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:31:11.18 ID:DNpaP0/F
武井は、イケメンは浮気していいけど
デブは駄目って言ったから嫌いだな
730日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:31:25.46 ID:A5qxajRB
>>727
金の無駄使いだったねー宋船
731日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:31:38.74 ID:EfxPa1ou
そんで信頼はどうなったんで?
来週か
732日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:32:10.73 ID:1jelMn03
>>727
あの宋船シーンに金をつぎ込むとか、ズレてるよな・・・
733日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:32:25.19 ID:x0y/c9Cl
常盤御前の武井は良かった。
頼朝役の若いやつ、蒼井優に似てない?
734日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:32:43.31 ID:PBws34LR
宋船で思い出したけど、海賊王どこいったんや
735日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:32:43.10 ID:iZk9dfUv
公家が六波羅を訪れた時の清盛と公家の席次。
前々から宣伝されていたが、やはり「おおおおぉ…」だったなあ
736日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:32:46.06 ID:+q58hKjD
>>722
要するに、貧乏人とか、外国人の想像する貴族のイメージか。
737日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:14.70 ID:1h7o2x2m
>>680
二条帝はあの甲高い声が軽すぎ&威厳なさすぎる
女装脱出シーンであの声を活かすのかと思いきや一言も発せずだし
女装も被衣をかぶって顔がろくに見えない状態じゃ
誰がやっても同じ、てか義平はあんなんで美女だと思ったのか?w

なんか小物臭がプンプンするし、もっと賢帝らしいキャストにしてほしかった
738日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:15.44 ID:6BocdONM
>>718
けど、「1000人の美女から選び出された」「絶世の美女」と呼ぶにはねえ…
739日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:18.10 ID:4OCt7Tqr
平安末期って
武具は薙刀と弓矢が主流
740日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:31.34 ID:e8I/pDHO
>>734
これまでは時々出てきたけど、
3話くらい前から見ないなぁ……? そういえば。
741日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:52.98 ID:lRxTScwn
>>718
まだ武井で良かったのかもしれない。
同じく絶賛ゴリ押し中のポケモンみたいな名前の人が
常磐役してたらもっと見ていられなかったと思う
742日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:33:55.32 ID:QnmkDZDn
弁慶の唐突感
「これは伏線です」 って視聴者なめてんのか って思った
743日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:20.97 ID:DNpaP0/F
ゴーリキーが良かった
744日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:28.42 ID:A5qxajRB
弁慶がナンカいいなー
745日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:34.43 ID:e8I/pDHO
>>742
アレ弁慶か! 言われてはじめて気付いたわ!
746日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:42.29 ID:IgsYs1OP
>>734
本当だな
一番喜んで暴れまわりそうなのに
つくづくあいつって必要性を全く感じないオリキャラだなぁ
747日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:47.29 ID:sKFOQJN3
>>432
あの弁慶じゃなあ、もしかして初めから牛若と知ってて橋の上で対決するのかな
あんだけ源氏ストーキングしてて牛若知らないとかなくね?
748日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:56.47 ID:JKzcqdPe
史実では、川におびき出したのは、平重盛の策だったといわれている。
実際にはもっと巧妙なしかけがあった。

内裏を襲撃してわざと退却した平氏方。
このとき、「平氏はわざと退却し、四条付近に待ち伏せている」という偽の情報を流している。
一方、戦になれた源氏は「平氏の動きは怪しい。これは誘引の策ではないか」と見破り、伏兵がいるという四条界隈に物見を出すも、平氏の伏兵はいなかった。
さらに、「五条付近で平氏が待ち伏せ」の情報が流れるも、これも偽りで、老兵と傷つき逃げ遅れた兵士が少数とどまっているだけだった。

そして、「平氏は鴨川を渡って逃走中。もはや散り散り状態で残りは清盛親子と若干名」という情報が入った。
ここにいたって、百戦錬磨の源氏方も、
「平氏はやはり負けて逃げた。郎党もバラバラになり、鴨川付近に清盛と若干名が残るのみ」と判断。
清盛を逃がすな!と鴨川に一気に飛び出すも、待ち伏せていた平家の伏兵に囲まれ大量の矢を射掛けられ惨敗した。
749日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:35:01.16 ID:ppBFhnZq
動きにくそうな鎧でパタパタ一騎打ち面白かった
750日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:35:06.14 ID:EfxPa1ou
弁慶はまじにいらんわなw
751日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:35:10.93 ID:T4VHzUXO
一応弁慶はダメ義さんの追っかけしてたから
源氏のファンということなんだろうなw
752日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:35:56.55 ID:sKFOQJN3
>>450
岩手県は山田町長選挙のテロップ入った
しかも長かったorz
753日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:36:16.11 ID:DNpaP0/F
>>748
それで良かったのに。
754日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:36:18.23 ID:yQRh6yoU
二条があくまで「主体的に」信頼・義朝追討を命じたシーンが良かった

これまで二条親政派と後白河派の対立はぼんやりと示されていただけだったけど
これでドラマ的に本人同士の相克が描けそうだな
755日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:36:28.86 ID:EfxPa1ou
二条帝が、むきーとなって、あいつらを討てー
と勅命くだしてたとこは萌えたぞ
756日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:37:17.66 ID:sKFOQJN3
>>462、何が欲しい。
大国の守か、小国の守か
757日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:37:22.37 ID:x0y/c9Cl
重盛役の子、あれなんとかならんかね。
子供にしか見えない。声が悪いからセリフが聞き取りにくい。
758日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:37:26.56 ID:zO2y2vP5
>>748
源氏、脳筋過ぎるぞ
759日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:37:43.53 ID:EfxPa1ou
しかし、このスレでさんざんいわれてた、信頼がなぜ油断したか
ということが描かれていたよかったじゃないか

信頼を罵倒するとこの義朝がダイコンでずっこけたが気にしないぞw
760日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:07.04 ID:SPrTw28B
異空間ワープは義朝が清盛に告白でもしそうな気持ち悪さ
リングにかけろみたいにいっそのこと宇宙空間で戦え
761日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:16.76 ID:ppBFhnZq
ディスクが汚れてたみたいで「録画できません」
ってメッセージが放送30秒前に出てきて信頼くらい焦った
762日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:22.66 ID:Mn6Sr+HF
白旗をバックに棚引かせ る馬上の義朝さんは絵巻物の絵になるなー
763日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:28.30 ID:IgsYs1OP
>【いそPです】玉木さんは義朝最期のシーンの収録のために、身体を引き締めていましたが…
>RT @cookinene: @nhk_kiyomori OPはいつごろ変わる予定ですか?後、義朝が入浴中に襲われるシーンや雪の中を敗走するシーンなどあるのですか?

やっぱ入浴は無いんだな・・・
764日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:31.56 ID:+q58hKjD
>>735

後で天皇が来た時の序列は、普通に清盛が一番下だったよな?

あれは武力で脅してただけなのさ
765日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:53.63 ID:e8I/pDHO
>>748
おおー源平どっちも格好良い。
偽報を聞いて義朝が「その手には乗らぬわ」 ニマアッと笑う姿が目に浮かぶ。
766日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:39:24.17 ID:zO2y2vP5
>>760
ああ、あれマクー空間だから気にしないで
767日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:39:27.25 ID:DNpaP0/F
どこまでやるんだろうなぁ
清盛の死後もやるのかな
768日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:39:43.12 ID:6BocdONM
>>758
頼朝が遂に頂点立っても結局あっという間に北条に乗っ取られたからなあ…
源氏の仕様ですなw
769日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:05.04 ID:UCTrWkA/
>>758
脳筋血統ですから
770日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:06.00 ID:yOrVGu5y
>>748
それやればもっと面白かったのにね
45分の後半に長い一騎打ち入れるために平氏のおびき出す策はめちゃめちゃシンプルになってしまった
771日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:23.02 ID:H+9gcCNq
うさちゃんは大宰府?
772日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:35.13 ID:2VjceqqU
あんなブロードソードで戦うなよw
773日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:40:53.15 ID:AKrminbl
今まで悪役の汚名をきてた頼長や信西は
このドラマだと信念を持って行動してたと描かれてたけど
信頼はいかんせんヘタレ過ぎて
再評価しようにもなかったかw
774日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:41:09.95 ID:PBws34LR
弁慶は師匠連の構成員
775日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:41:13.95 ID:e8I/pDHO
>>768
家康「そうかなぁ?」
776日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:41:34.09 ID:A5qxajRB
>>763
愚管抄は入浴する前に察知して自害だからそっちをとったんだな
777日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:41:42.57 ID:e1Y9Z/H8
>>759
「日本一の不覚人」を入れたかったんだろうけど、
構成としても義朝がまず帝に逃げられたことを知るシーンから始めればよかったんじゃないかと思った、
778日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:41:47.96 ID:w6DKtuak
>>676
殺陣の振り付けはよかったね
もうちょっと役者の動きにキレがほしかったけどw
でもアクション俳優でもないのに重い鎧つけてあそこまで動けるのはすごいと思ったよ

色々言われてるのは一騎討ち自体じゃなくて締め方のほうかと
779日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:42:00.02 ID:7qNGNWPq
>>759
「日本一の不覚人」を上手く言うのは誰でも難しいだろう
てか義朝、おまえは何してた
お前の部下のせいだろって突っ込みたくはなった
780日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:42:09.43 ID:EfxPa1ou
平家物語の冒頭に
平治の信頼
と名前が出てくることすら、できすぎだろひっこめ、と思ってしまうぐらいだw
781日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:42:35.81 ID:A5qxajRB
>>779
悪源太「やっぱりバカが大将だと戦には勝てないね」
782日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:43:29.42 ID:zO2y2vP5
>>767
壇ノ浦までらしいけど…
清盛の死を第何話にするか
そしてそこから壇ノ浦まで何話充てるかが問題だ
って全く期待してないけどw
783日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:43:46.98 ID:QnmkDZDn
>>757
せっかくの口上が残念だった
それに比べヤンキー義平は聴きやすかった
784日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:06.10 ID:iZk9dfUv
>>764
お、また会ったなw

>後で天皇が来た時の序列は、普通に清盛が一番下だったよな?

そうだったね、上手く表現していると思った


>あれは武力で脅してただけなのさ

うーん、それもあるかも知れないが(頼みに行った訳だし)、
形式的な上下ではなく実質的な格が逆転した、と言う風に
受け取ったよ
785日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:12.09 ID:yOrVGu5y
>>775
義朝「お前誠に子孫か?」
786日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:30.41 ID:ppBFhnZq
全部信頼に背負わせてしまった周りが怖かったわ平氏含めて
787日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:40.60 ID:SPrTw28B
>>479
赤壁の戦いで大量の犠牲者を出しておいて、曹操は立派なヤツだから逃がしてやるとかありえない
それまでの戦闘シーンが大規模だっただけに、嘘くさいオチがやりきれない
あれも不要な女キャラ(しかもバカ)がうざかった
788日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:58.98 ID:+q58hKjD
>>776
愚管抄は、鎌倉びいきだからな。同母兄の兼実の影響で。鎌倉利権側で。
頼朝方の主張をそのまま書いただけだろう。
789日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:06.24 ID:PBws34LR
>>748
蒼天航路で曹操が少しずつ兵力を分散させながら撤退していくのあったな。
追手の判断を鈍らせながら、見事に定位置に誘導させる。
790日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:11.84 ID:Cttl6MDu
>>757
初登場の時柱によりかかってがっかり台詞を喋ってる時
芝居が下手なんだろうけどなに言ってんのか本気でわかんなくて
半分寝てんのかとマジで思った
791日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:17.58 ID:e1Y9Z/H8
>>748
逃げながら竈を減らしていった孫ピンみたいな兵法だな
792日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:35.51 ID:0rprwVVG
>>757
一生懸命出してるのは分かるけどそれが分かり過ぎて聞いてて辛いな
松ケンよりはマシだが
793日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:38.14 ID:b1B+WbFC
一騎討ち自体は良かった。特に非現実空間としてあたかも別世界におけるたった二人の出来事としたところ
貴族の争いを源平間の代理戦争が決着をつけたという歴史的意義だけではなく
武士No.1を決する清盛と義朝とのパーソナルな戦いという視点が強く打ち出され、宿命の戦いに相応しいと感心した

794日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:48.02 ID:Cttl6MDu
>>761
www
795日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:45:51.86 ID:A5qxajRB
あの義平の毛皮はあれか?八龍を意識してるのか?
796日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:46:39.67 ID:lrytN+Ox
OPのトメグループがやたら少ないけどベテラン役者って追加されないのかな
中井貴一のいた場所がず〜っと空席のまま
797日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:47:20.16 ID:+q58hKjD
>>785
IDみてなかったが武士ヲタか。

実際の格が逆転してるわけないだろ。

ドラマ内のカッコイイ清盛像を演出しただけで、
史実じゃありえないよ。

史実の清盛は権威主義だし。
798日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:47:56.09 ID:EfxPa1ou
中国と一緒にするなよ
鎌倉では、それぞれ自分の陣営にかけつける際、当然敵方にかけつけるやつと出会うが
のちのちに正々堂々と戦おう、とやりすごしたりするぞ
たてこもってるとこに駆けつけたやつを、どうぞ、とあえて館内に入れてやるとかさ
日本人の正義感を中国人と一緒にされてもな
799日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:47:56.30 ID:e8I/pDHO
>>782
結局、後半は頼朝主人公になるってことか。
―――いや、義経主人公はもうやめてくださいお腹一杯です。
頼朝ですら最大限の譲歩はんです、治承・寿永の乱は正直もう飽きました。

というか、清盛だって、火の鳥・乱世編みたいな、
責任感と自尊心が強い、情に溢れつつも格好良い清盛が見れると期待していたのに。
800日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:48:01.89 ID:fyLNB14Q
果てしなくどうでもいいけど、
上のほうに出てる、サリオキスとスネフェルwww
分かるで〜
801日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:48:09.95 ID:7qNGNWPq
>>748
偽報入りすぎだろwww
802日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:48:22.56 ID:ppBFhnZq
>>795
真冬で寒かったんだろう
てか雪は降らすのかな
803日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:48:50.09 ID:iZk9dfUv
>>761
その後の展開を教えてくれww
804日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:49:21.03 ID:e1Y9Z/H8
>>796
今のとこ後半出演で発表されているベテラン?遠藤憲一と峰隆太ぐらいかな
まあどっかの回でトメGスカスカになって上川単独トメとかなっても不思議はないな。
805日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:49:59.37 ID:F03gBf9v
>>787
世界の歴史は、
ズル賢い女か徹底的にスイーツ脳女か
どちらかによって操られた男が天下とったとられたやってる
806日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:50:50.45 ID:53jXM+Yq
>>785
家康は義朝の子孫だとは言っていない。新田のほう。
807日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:51:10.79 ID:ZXSlawQH
>>787
女キャラは映画に出資したエイベックスの要請で出番増やしたんだし。

日本向けに日本の女性が見られるようにラブシーンも入れろと。
日本向けサービス。

808日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:51:20.35 ID:lPyBoLlW
清盛の剣はとても人が切れそうに見えない
809日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:51:48.02 ID:xttJDru7
SFファンタジー超展開アニメを実写化したらこうなりましたよっていう
あり得ない駄目な手本の大河ドラマ清盛w
810日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:51:54.40 ID:b2wbeEJV
金属バットと同じで殴るんだろうw
811日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:52:03.63 ID:DNpaP0/F
清盛の剣は
叩きつけて骨を折るためのものだと思います。
812日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:52:14.19 ID:LjOCAmgT
まぁ、語りは頼朝なんだし、頼朝視線では一騎打ちがあったに違いなかった
だろうね
813日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:52:45.44 ID:jtylCloZ
>>667
懐かしいけどどんな誤爆よw
814日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:52:48.03 ID:rqbIG97a
>>808
あれは叩きつけて撲殺か昏倒させる用
脳天狙う
815日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:53:08.01 ID:IgsYs1OP
>>811
忠正叔父は首の骨叩き折られて死んだと思うと泣ける・・・
816日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:53:14.96 ID:yOrVGu5y
>>806
義朝「そうか?新田の子孫かぁ。ほんとに?」
817日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:53:27.10 ID:xttJDru7
>>808
清盛の剣=父から貰った宗剣エクスカリバー
を使って叔父の斬首してたよw
818日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:53:29.90 ID:A5qxajRB
>>814
押し倒せれば勝ちの武士の世だから理にかなってる気がしてきたwww
819日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:03.56 ID:rguIsV/F
宮本武蔵が佐々木小次郎の脳天を割ったようなものか
820日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:06.12 ID:Isp/+FSz
一騎打ちで、配下が全然ついてきてないのおかしい

一騎打ちで、買った方がうずくまって負けた方が馬に乗るってしょぼっ!!
821日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:06.88 ID:z8uivyA9
>>729
塚地涙目
822日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:07.26 ID:e8I/pDHO
>>805
最近は日本でもそうじゃないですか……
異次元姫のシエとか、シエ時に限らず毎度毎度別の男の子を孕む茶々とか。
利家とまつとか加賀百万石とか、あまつさえ女の影が見えない武将にもいつの間にか女が出てくるし。
あ、宮本武蔵は原作からしてスイーツ女×nに剣客達が振り回される話だったな。
823日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:14.54 ID:4xxjW0lp
>>793
うん、そんなに酷くないよなあ、一騎討ち
馬上で交差する場面とか、下馬しての泥臭い乱闘とか役者も頑張ってたし
義朝の狂気を含んだ笑みはよかった

問題なのは、悪い意味で特撮っぽいワープ、間延び感、決着の演出なんだよな……
普通に、少数の手勢を率いて追撃⇒偶然出くわす⇒膠着状態の内に双方の援軍が来て物別れじゃ駄目だったのか
824日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:15.02 ID:zO2y2vP5
>>811
良く言い過ぎだが
ベルセルクのガッツの剣に近いな
825日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:31.74 ID:ze56gbuV
清盛の刀って重いし斬れなさそうだよね

絶対普通のポン刀の方が使いやすいと思うよ
826日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:54:53.00 ID:CA7IvJXG
昼の特番で平治物語絵巻を
動画っぽくしてたのをやってたが、
あっちのほうが迫力があった

戦場あいかわらず狭すぎ
あんな至近距離で対峙してるのに上方45度で
弓を射る意味もわからん
だいたい平治物語絵巻じゃ
馬を走らせながら弓を射てる
827日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:55:05.76 ID:4OCt7Tqr
そろそろ平泉も
基衡が死ぬ頃だな。
828日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:55:26.58 ID:ZEr3JbS0
>>813
Twitterで折原みとさんが、絶賛していた。

829日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:55:48.63 ID:1jelMn03
ってか一騎打ちのシーンをそれ単体で叩いてる人(殺陣とかカメラワークとか演技など)は
このスレにもほとんどいないじゃん
830日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:55:59.11 ID:8eBIMzZI
風林火山の方が
戦略シーンの描き方がうまいよ。
831日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:56:59.90 ID:7qNGNWPq
父上は精一杯戦って死んだのだと思いたい頼朝の願望が一騎打ちとなったのだ(涙
832日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:57:01.95 ID:EfxPa1ou
元服のシーンで、宗盛! と命名されたとき
みている日本国民は全員、あーこいつがー となったろうな
こんなにwktkしない元服も珍しい

宗盛の活躍に期待
833日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:57:17.15 ID:b2wbeEJV
風鈴はジオラマも作る戦オタが主役だったからなw
834日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:57:52.10 ID:iZk9dfUv
>>826
昼特番の絵巻復元シーンは見応えあった
時子初出演シーンの様に、折り込んでも良かったかもな
835日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:08.20 ID:lrytN+Ox
あの宋剣は1話から出ずっぱりな物語のキーアイテムだし双六同様ずっと出るでしょ
清盛にとってはこの世で一番強い武士=忠盛の象徴だろうし
836日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:12.36 ID:4OCt7Tqr
>>832

大河でwktkした元服シーンがあったら教えてくれ
837日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:41.40 ID:e8I/pDHO
>>826
先日ボストン展行った時にガチャで
平時物語絵巻 三条殿夜討巻 が出た。
確かに。
838日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:54.98 ID:EfxPa1ou
>>836
だって、清盛だって頼朝だって、おおおお、と思ったもん
839日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:55.01 ID:jtylCloZ
>>828
誤爆じゃなかったのかw
840日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:07.62 ID:6GXrvHXD
>>825
忠正叔父さん以下四人の息子をあれで斬首した事になってるけどな
841日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:30.12 ID:+q58hKjD
経宗は、璋ちゃんの甥だけど、ちっとも似てなかったな。
842日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:32.21 ID:zO2y2vP5
>>828
この人、少女漫画家か
今この人のTwitter見てきたけど清盛大好きなんだなw
843日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:45.44 ID:ij4Bdt9U
>>826
イイんだよ。
俺には源氏と平氏が2百メートル以上離れて対峙してるように見えたから。

以上だ。
844日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:54.92 ID:jtylCloZ
>>836
頼朝タソの元服しとうごります!が最高だったよね
845日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:22.32 ID:yOrVGu5y
>>831死んでないけどな
846日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:35.03 ID:e1Y9Z/H8
>>827
平泉に住み着いている基成おじさんがデブ信頼の弟だってのは最近知ったw
847日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:39.90 ID:3fPXL8YM
宗盛は、初陣で悪源太の矢を受けそうになって、先端恐怖症になり、戦下手になったんだよ
848日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:21.29 ID:CA7IvJXG
>>840
鈍刀でわざと切って死の苦しみを長引かせるためじゃね
849日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:24.79 ID:6GXrvHXD
>>836
昔の大河は元服したら本役に変わるって演出が結構多用されてたからwktkしたの多かった気がする
850日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:37.43 ID:F03gBf9v
>>830
逆に戦国のドラマで、戦略に焦点当てずにどこにドラマ化する価値が?


あ!
851日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:41.20 ID:EfxPa1ou
重盛のせっかくの口上が多くの視聴者の耳には入らなかったろうな
とちょっと残念に思ったのは秘密だ
852日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:44.95 ID:ppBFhnZq
>>803
慌ててディスクを新品に入れ替えるもなかなかトレイが開かず
カチャカチャ押しながら「ええい!開け!開けええい!」と叫びながら
録画先をHDDに切り替えることを(この段で)思いついたものの
あわててチャンネルをアナログに切り替えてしまいくぁwせdrf
最初のアバンがちょっとだけ切れた
853日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:55.26 ID:hNG8K5Pa
>>828
またツイッターか!
説明されないとわかんねえよw
854日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:02:00.24 ID:zO2y2vP5
>>832
知盛「このバカ兄貴のせいで…俺の忠告全部却下しなければ…」
855日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:03:13.76 ID:PBws34LR
>>791

むしろ、孫ピンの撤退戦は、生前信西が教えてくれた秘策でした!とか、
途中で、三位頼政はこれに気付き、それとなく戦線離脱した!とか。
安禄山まで引っ張り出してきた今年の大河にしちゃ、惜しいよな。
856日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:03:24.26 ID:yOrVGu5y
中華包丁でニンジン切れるから切れるんじゃない?
857日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:03:40.97 ID:fyLNB14Q
>>831
そうか願望か。そう言えばあのシーン、
あの二人以外、誰もいないもんねぇ。
清盛の笑いを説明した時のように、
義朝が語って聞かせる余裕なんてもうないもんね。
ハッ…清盛が頼朝に語るのか? 
858日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:04:12.27 ID:rNLOo+Wm
>>832
なったなったw
自分だけじゃなかったんだな
859日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:04:34.60 ID:XzNBLtsX
久しぶりに見たら塚地さんがいい仕事してた
ああいう役だけどやっぱり上手い人は終始安定してるね
あの体型とキャラクターがあれば誰でもできる、というわけではない
860日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:05:23.53 ID:+q58hKjD
>>848
あれじゃ、10回くらい、木こりが木を斬るみたいに振り下ろさないと
斬れないだろうな。斬首刑って15世紀くらいまでそれだったらしいけど。
861日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:05:55.37 ID:e1Y9Z/H8
>>849
清盛息子の面々は結構中間子役をひっぱるね。

862日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:05.16 ID:b2wbeEJV
面白くないのう、っていうたびに鈴木拓の顔が浮かんだんだがw
863日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:16.13 ID:7qNGNWPq
>>845
これを語っているのは少なくとも壇ノ浦以後
そうして頼朝は父がどれほど無念な最期だったか知っている
だからせめてあの時は……って
864日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:23.61 ID:1h7o2x2m
>>841
たまちゃんの姉の子だっけ
父親(藤原経実)のほうに似たんだろうな
865日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:25.07 ID:iZk9dfUv
>>852
確かに信頼ばりw焦りが伝わってきたでおじゃるよww
866日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:37.05 ID:e8I/pDHO
>>860
ギロチンさんマジ有情。
867日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:06:44.38 ID:lRxTScwn
塚地はいい役者さんだよね
お笑いで出だした頃はまさかここまでいくとは思ってなかった
868日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:07:27.55 ID:EfxPa1ou
あの異次元の一騎打ちはなんか日本の時代的によく見られたパタンな気がする
だからはまったんだな
869日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:07:28.66 ID:+q58hKjD
>>864
でも、見直したら、璋ちゃんの兄役には似てるんだよな。
870日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:08:00.01 ID:4xxjW0lp
上の方で貴族達の描写がコントっぽい、という声があるが、
「成り上がり者の信西がムカついたから」という理由での呉越同舟だから妥当な描写だったかと

むしろ、下手に歯向かって賊にされるより、相手方の亀裂に付け込み錦の御旗(院と帝)を奪還する、という清盛の飄々とした策士振りはよかった
熱くなり過ぎずドッシリと構えてる感じで

信頼は鎧を無理やり着させられた事にされてたな、末路を知ってると気の毒だw
来週は仁和寺の前で「上皇様、お助けくだされ! お助け下さいませ〜〜!!」と命乞いするところから始まるのだろうかw
871日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:08:32.11 ID:TcfV+a96
一騎打ちは時代劇特有の演出。
素直に楽しめばいい。
872日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:08:58.87 ID:w6DKtuak
>>825
ほんとは清盛が抜丸を継承したはずなんだっけ
873日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:09:06.42 ID:0TELLoQb
>>866
歯を斜めにしようって言ったのルイ16世なんだよな
874日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:09:18.46 ID:EfxPa1ou
清盛はクーデター側にかならずほころびが出る
とよんでいたのかね
そんで、きたか、となったというか
875日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:09:18.88 ID:rqbIG97a
>>870
上皇様あの後仁和寺に行った設定かなんかにするのだろうか
876日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:09:21.50 ID:O1DXaJQu
「暴力」「いじめ」227件 「家族全員死ね」と生々しい証言も

大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、
市教委が自殺直後に全校生徒(859人)を対象に行ったアンケートで男子生徒が
「暴力」「いじめ」を受けていたとする回答が、伝聞も含めて計227件あったことが7日、分かった。

産経新聞の取材によると「直接目撃した」との申告は、回答全体の約3割となる104件
(記名67件、無記名37件)。「男子生徒に『おまえの家族全員死ね』と怒りながら言っていた」
「体育大会で集団リンチのようなものに遭っていた」「(いじめたとされる同級生が)亡くなる
2週間前に殴ったり頭をふんだりしていた」など、具体的な回答も目立った。

内容別では、伝聞も含めると「暴力」は114件、「いじめ」は113件。
「(男子生徒が)口の中にハチとかカエルを入れられた」「(いじめたとされる同級生が)
あざができたら先生にばれないように伏せさせた」という回答もあった。

「お金」は13件で、「(男子生徒が)万引をしたくないからお金を渡していたと聞いた」との内容も。
その他の項目では、いじめたとされる同級生が「『まだやることがあったのに』『何や、死んだんか』
という発言をしたらしい」という伝聞情報もあった。

大津市教委は集計後、記名回答した生徒からの聞き取りで信憑(しんぴょう)性が高いと判断した
一部の内容しか公表しなかった。今回の問題を受け、越直美市長は、自殺をめぐる一連の事実関係に
ついて再調査に乗り出すことを表明している。(抜粋)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120707/crm12070721190012-n1.htm
877日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:09:32.77 ID:QRoBh9Vw
心なしか、経盛が初めて実のある提言をしていたような気がする。
878日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:10:31.95 ID:f0wopS9k
一騎討ち楽しんだ
879日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:10:36.79 ID:sIID/EvA
しかしこれだと清盛は天皇を救った大忠臣に
なっちゃうんだよな。
この後も、あなたのためだから、路線で突っ走ると
やっぱり王家が悪でそれを諌めた清盛大忠臣ドラマになってしまう。
だろうけど。
880日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:10:39.44 ID:SvmDAk+u
頼盛の舞のような太刀裁きが印象に残った
881日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:11:08.46 ID:53jXM+Yq
>>847
宗盛が対峙していたのは頼朝じゃないの?
882日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:11:26.46 ID:+q58hKjD
マツケン「俺のかっこいいフリーハンド乗馬を堪能してくれたか?」
883日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:11:33.76 ID:gFXdahmh
信頼役は芸人にとっては目立ちどころ満載でおいしすぎだな。
884日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:11:45.09 ID:QnmkDZDn
宗盛の元服も頼朝と対比してるんだろうなあ
この脚本家伏線対比あまりにも大杉
885日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:12:17.50 ID:ppBFhnZq
平家って家族会議や飲み会だけやってるわけじゃなかったのね
886日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:12:55.23 ID:Ezyf/XjD
宗盛はあれ以来源氏恐怖症だな
887日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:13:09.72 ID:hIqRsiOm
>>757
基盛の方が年上に見えるんだよね。
台詞もあんな感じだし…。
888日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:13:32.34 ID:JKzcqdPe
このままいくと、
元寇や本能寺の伏線まで入りそうだな
889日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:13:48.80 ID:iZk9dfUv
信頼役の演技が良いとは微塵も思えない
義朝役、正清役の演技も同じく

三人とも次回退場らしいのでホッとしている
890日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:13:56.01 ID:EfxPa1ou
>>888
ちょw
891日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:14:29.80 ID:ppBFhnZq
>>882
飯食って余裕ぶっこいてる所もかっこよかったっす
892日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:14:42.80 ID:xttJDru7
>>871
決着の付け方が、異次元ワープで不良同士のタイマン勝負だったのは頂けない。
せめて源平両軍の前ですれ違うぐらいの演出ならまだ理解出来た。
宗剣振り回すDQN清盛あり得ねえw
893日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:14:48.05 ID:T4VHzUXO
いずれは武力衝突となる
それまで有利な形で対峙することができるよう工作して
おぜん立てする
そこまでもっていける平家と
待つことが出来ず対局を見きれず後手に回った源氏との差が
上手く描けていたと思う
894日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:15:29.00 ID:8fxBmNk2
まあ一騎打ちするにしても周り誰もいなくなる必要ないよな。
普通に乱戦の中一騎打ちで義朝が危なくなったのを正清が助けて逃げるでいいよ
895日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:15:37.69 ID:fc2aFSZs
>>888
清盛がモンゴル人を侮辱したとか?
896日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:15:51.64 ID:e8I/pDHO
>>888
その発想はなかったわ。
つーかどーせいと―――
ああ、義経を落ち延びさせて大陸に流し、「俺は必ず帰ってくるぞ――」させればいいのか。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:16:11.29 ID:EfxPa1ou
しかし、玉木はイケメンで松ケンはぶさめんと思って見始めたのだが
ドラマで二人が交互にうつるとどっちもいけてるな
男の顔してる
898日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:16:18.61 ID:IhQqsgEd
宗盛と頼朝は同い年か

すでに差が・・・
899日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:00.10 ID:w6DKtuak
>>880
重盛婚儀のときの舞といい振り付けものは流石の動きだな
900日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:00.61 ID:VUTVikPU
先週の信西はシリアスにやろうとしてつまらなかったけど
今週のつかじ周辺は面白かった。

しかし、清盛のがきどものキャラは、
もうちょっとメリハリ利かせたほうがいいと思うな。
ちと、埋もれすぎだ。
901日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:46.27 ID:4xxjW0lp
>>892
>異次元ワープ

ワロタ、確かに否定できんw
井上敏樹脚本の仮面ライダーが思い浮かんじまったwww
902日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:52.21 ID:ta9rfD0+
塚地いいじゃないか
わざわざ人物説明に時間割かずとも「今回の信頼は無能キャラでいきますよ」と
一発で視聴者にわからせる素晴らしいキャスティング
903日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:18:01.30 ID:e1Y9Z/H8
>>884
同じ三男、正室腹、長じては源平両軍の総帥てことで意識して組ませているのかな。
はっ、まさか、だから宗盛の説明が富士川・・になっているのか?
904日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:18:19.87 ID:ATCKMJR6
今後、頼朝が打倒清盛の気持ちを受け継いでいくためにも、
今回の一騎打ちは重要なシーンとして印象付けられたんじゃないかな
初期から清盛と義朝の話(お互い勝ったり負けたり)を積み重ねてきたから、
おかしいとも思わないし、清々しくて納得の終わり方だった
905日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:18:35.17 ID:88meKHNt
>>889
特に玉木は酷い
俳優?という肩書きはおかしい
再来週からが本当の大河になる
906日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:18:53.44 ID:TcfV+a96
>>892>>894
ノリとしては暴れん坊将軍みたいなもんだろ。

まあ、大河ドラマは暴れん坊将軍とは違うから
確かに突っ込み所ではあるが、その辺は気にしないでおこうぜ。
907日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:19:28.68 ID:QnmkDZDn
>>888
そして大政奉還
江戸城無血開城 となり八重の桜の伏線となる
908日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:20:23.36 ID:PBws34LR
信西は赤マフって大陸に渡った。後の義経がチンギスハンになって、
北条時輔がクビライ・カァンに謁見するまでの壮大な伏線。
あと、佐志フサシと兎丸はDの意思
909日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:20:37.56 ID:4OCt7Tqr
源氏の源は姓

平家の平は苗字
910日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:20:51.06 ID:EfxPa1ou
佐志フサシと兎丸は縁戚だよなやっぱ
911日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:21:03.66 ID:e8I/pDHO
>>904
それなら、義朝は頼朝の目の前で斬られ、
その怪我のせいで逃げ切れなかったとかすれば。
どうせ一騎打ち自体が改竄なんだし。
もちろん後ほど清盛からイヤミを言われます。
「おまえを見逃すのはこれで何度目か」とかなんとか。
912日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:21:06.62 ID:PLUZoYU2
水戸黄門に近いな。黄門様の志ファンタジーだし。あれも
913日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:21:23.17 ID:TXTXlZTv
今日も良かった。
河におびき寄せるとことまでの清盛の知略も義朝の一直線さの対比、
ベタだけど一騎打ちのシーンも。
男性は雌雄を決しないと生きていけない性質なのかな。
二人で平家源氏の縛りから脱却して武士の世を作るとか出来ないのかな?(悲しい
914日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:22:00.13 ID:PLUZoYU2
しかし後ろ姿見せて、あれどういう意味?
切れ?ってことか。典型的な悪者的な行動するか試してる?
915日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:22:11.38 ID:fyLNB14Q
>>899
舞台でも多分、刀持ったんじゃないかな。
慣れてるんじゃない?
916日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:22:17.76 ID:zO2y2vP5
史実の清盛の刀は「小烏丸」だっけ?
あの宋剣の名前は知らないけど
917日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:22:45.72 ID:PLUZoYU2
史実とかバカな事を気にするから楽しめないのではないか?
918日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:23:17.21 ID:wh8VCgJf
ガンダムどこいったの?
二条帝声高すぎるw
清盛はとっとと止めさせよ
が今日の感想
919日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:23:24.81 ID:4xxjW0lp
>>899
伊達にAAAじゃねーぞ、
いーじゃん、いーじゃん、すげーじゃんw

叫び声も、予想よりずっと良かったなあ
愛のむき出しの頃から演技力は評価されてたが
920日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:23:53.09 ID:e1Y9Z/H8
>>914
喧嘩したあと疲れ果ててグラウンドに座り込む様式にのっとてんじゃないw
921日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:24:03.04 ID:EfxPa1ou
平家一門って、まじに清盛あっての平家だよな
922日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:24:18.31 ID:zO2y2vP5
>>917
楽しんでるよ
相殺しながら
923日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:24:22.09 ID:ta9rfD0+
ところでしょっぱなから鎧着用でやる気満々だった教盛が
いざ合戦始まったらなんか空気だった気がするんだが気のせいか
924日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:24:46.84 ID:OJnQmCgs
序盤の家貞が名簿を提出する場面、一瞬70年代の神大河にタイムスリップ
した感じの空気感、鳥肌が立った
925日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:25:13.05 ID:PBws34LR
>>923
強い人も気張りすぎると疲れちゃうんだよ
926日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:25:44.44 ID:PLUZoYU2
>>922
うむ。ある意味史実知ってた方が楽しめるような気もする。
知らないとツマランかもな。
壊し方の妙が分からない。
リアリティとかもシャレでしょ。あの宣伝文句
927日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:26:02.92 ID:e8I/pDHO
>>916
ヤタガラスから貰ったアレやね。
……流石にあのエクスカリバーとは似てないわなぁ。
切っ先諸刃ってのだけは共通っぽいけど。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:26:26.72 ID:sIID/EvA
>>909
そんな風に書いてある本がある?
あぶないなぁ。
929日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:26:41.47 ID:f0wopS9k
本当に一騎討ちをしたら義朝が勝つと思うんだけど、何日も籠城状態だからやつれたのか
930日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:26:52.75 ID:e1Y9Z/H8
>>924
梅雀はああいうケレンミきかせるシーンはうまいね、やっぱ。
931日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:27:13.09 ID:EfxPa1ou
ここんとこ家貞が活躍してて逆に心配になるw
932日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:28:01.30 ID:f0wopS9k
>>930
安定感半端なす
933日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:28:10.66 ID:PLUZoYU2
>>929
それは無いから。
常盤と義朝の台詞からも読み取れる様に逆算未来人の美学と「リアリティ」の相克を
楽しむのが醍醐味でしょ。
934日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:28:33.76 ID:QnmkDZDn
死に際のいい人設定と出番がやたら増える
935日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:28:58.31 ID:TXTXlZTv
なんなに解りあえてる二人なのに・・
元々、天皇家から分家した親戚同士なのに切ない
936日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:29:19.95 ID:SUgyGsgD
>>916
勝手に
鱸丸 と呼んでるw
937日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:29:36.81 ID:PLUZoYU2
>>935
もっと素直に楽しめよ。肩の力抜けって。
ウソは分かるぞw
938日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:29:54.84 ID:xttJDru7
>>913
それなんていうボーイズラブ?戦国BLキモい!
939日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:29:58.99 ID:SHHLNBR8
「この手の大将は誰人ぞ。名のれ、聞かん。かく申すは、清和天皇九代の後胤、
左馬頭義朝が嫡子、鎌倉ノ悪源太義平なり、生年十五歳にして武蔵の国大蔵の戦さに
叔父帯刀先生義賢を討ってよりこの方、度々の合戦に一度も不覚の名をとらず、
年積って十九歳、見參せん!」

「端武者には目なかけそ。大将軍と組んで落ちて手取りにせよ。はじ匂いの鎧に蝶の
裾金物打って、黄桃花毛の馬に乗ったるこそ重盛よ。逃すな、者共!」

( ゚∀゚)o彡゜義平!義平!
940日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:05.73 ID:zO2y2vP5
>>930
伊達によよよいの息子じゃないな
941日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:26.33 ID:4B1OTsMI
二条天皇の女装をやってくれたのは評価する
942日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:45.32 ID:PLUZoYU2
殿上の闇討ちで父ちゃん同士が太刀を交わしてたのは回想に入れなかったな。
もったいない事をするもんだ。
史実改変した意味はどこへ・・
943日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:45.80 ID:D0iXyIoO
楽しみ方のハードルがどんどん下がっていってるww
944日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:54.19 ID:b1B+WbFC
>>893
自分はかなり力をつけているのに、義朝よもっと武士が力をつけるまで何故待てなかったのだ?と歯ぎしりした冷静な清盛と
力の蓄えが不足しているのに、この戦いを清盛との最終決戦と位置づけて功を焦る義朝の差が出てしまったね
945日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:31:28.37 ID:KjpGlQ0o
>>757
声が通らないのは損だね。
口上がせっかくの見せ場だったのに台無し。
そこは今後の課題。
946日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:32:00.87 ID:f0wopS9k
>>942
あぁ…
947日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:32:22.25 ID:e8I/pDHO
>>938
仕方ないから時流にのって百合にしよう!

>>936
というか、本当にアレは何なんだろうなぁ……?
実は壮大な伏線なのか? 中に小烏丸が入ってるのか?
それとも清盛が士道に背くとポキッと折れて、壇ノ浦の女神に代わりの剣を貰いに行くのか。
948日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:33:19.85 ID:Z7HYt/YG
>>880
まあ舞が本職だからな

今見た。重盛最強。演技力的にも。10代だよね?20代?なんなん、あの口上の迫力…
もう重盛が主役でいいよ。
949日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:34:46.62 ID:VMOas99b
帝は清盛んちに逃げてたけど、後白河はどこに逃げたの?
950日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:35:38.47 ID:PBws34LR
>>949
お姉ちゃんと仁和寺で遊んでるはず
951日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:36:22.51 ID:rqbIG97a
>>950
じゃぁ、ぬこたんも仁和寺におるのね
952日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:36:24.95 ID:fSSV+9AX
>>948
20代だよ
953日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:36:56.77 ID:4OCt7Tqr
波岡一喜と岡村忠志って似てるよなあ。
954日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:37:14.76 ID:jtylCloZ
>>914
武士とは勝つこと、何をしてでも勝ち続けること、っていう清盛と
あくまで力=武力で勝つ、ってこだわってる義朝との対比か。
義朝としては一騎打ちで負ける=力がないってこと負け。そこで戦いは終わり。
その後相手が背を見せても斬らない。清盛にはそれがわかっていた、とか?
955日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:37:26.52 ID:lPyBoLlW
どっちにしろ清盛の剣は痛そうでヤダ

頼長は自分で転んでたけど信頼は転がされてたね
956日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:37:39.95 ID:A5qxajRB
純粋な最大動員での戦力だと義朝と清盛どっちが上なんだべかー?
957日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:37:57.38 ID:+wxS05TO
>>948
若いのにダースモール悪源太義平と対峙するクワイ=ガン・ジンの老獪な風格があった重盛
958日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:38:03.58 ID:sIID/EvA
ドラマだとツネムネがちゃんとゴシラを誘導した感じだったけど
「あんた、好きにして」というセリフが聞きたかったな。
959日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:38:14.11 ID:OWyrIwrE
重盛役の窪田さん、いい役者さんだと思う。
セリフちょっと聞き取りづらかったけど、
音声さん、もうちょっと音量バランスを調整してあげて欲しかったなぁ
960日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:39:06.30 ID:+q58hKjD
>>935
そんな伝説なんて誰も信じてませんヨ
961日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:39:27.44 ID:rqbIG97a
>>956
父や兄弟だいぶ斬っちゃってるから義朝だいぶ戦力ダウンしてるんじゃないの?
962日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:39:35.98 ID:sIID/EvA
>>956
そりゃケースバイケースだわな。
あれだけ乱から日にちが立つとだんだん平氏が有利だろうし。
963日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:40:11.37 ID:sKFOQJN3
>>940
江戸むらさき特急思い出したwww
964日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:40:18.45 ID:PBws34LR
>>961
自分で自分の身内、粛清しすぎて詰んだのか
965日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:40:42.40 ID:e8I/pDHO
>>954
なんか清盛がいきなり宗滴さんみたいなこと言い出して面食らったのも無理はない。
966日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:41:24.35 ID:A5qxajRB
>>962
だから純粋な動員能力よ、兵糧度外視での戦力w
ありえないけど知りたい
967日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:42:48.68 ID:sIID/EvA
>>966
だから何時の時点で準備期間どのぐらいとか
勝ったら恩賞どのぐらい出そうで、とかケースバイケースって
ことよ。
968日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:43:20.04 ID:OWyrIwrE
>>966
じゃあてめぇーで調べろよww
研究機関入って資料漁っても答え出ないと思うがなw
969日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:43:49.51 ID:QYegCXvM
重盛が「引けぃ!」って命令した後、ギリギリまで悪源太をニラんでたのがかっこよかった。
今まで文系っぽいなと思ってたけど、やっぱ平氏の嫡男なんだな。
常盤は来週への布石だと思えばあのくらいの露出は妥当かなと思う。
970日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:44:48.43 ID:+wxS05TO
>>969
あれで明らかに意図的な撤退だという事は伝わった
971日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:45:17.22 ID:+q58hKjD
重盛は演技はそこそこだけど華がないな。
平家全般に言える。小器用だが、印象に残らない。
972日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:45:40.88 ID:VMOas99b
>>950
ありがとう
チラとでも映してほしかったなー
973日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:46:11.45 ID:67kc8wKN
平時の乱時の兵数は源氏のほうが上
平氏は京都に仕えていることを主としているから
西国での支持基盤はあるけど弱い

ただ平治の乱は源氏のクーデターが発端だから、
大軍を関東から呼び寄せるわけにはいかなかった
少ししか呼んでない
974日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:46:27.50 ID:QnmkDZDn
>>936
へえ あの宋剣鱸丸っていうんだ
975日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:46:29.26 ID:ppBFhnZq
>>950
優しくてかわいいお姉ちゃんで羨ましい
976日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:01.06 ID:r0G3Uz5q
弁慶はなんで源氏贔屓なんだ?
977日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:36.83 ID:EfxPa1ou
はっきりいおう
清盛が陰謀めぐらしてる回はおもしろいが、熱血青年キャラやってる回はつまらん
清盛はもともと、源氏にたちはだかる強大すぎる敵キャラというイメージがあるから
それにみあった行動した方がお似合いだしキタキターとなるのだ

今後、後白河や公家たちとやりあうときもくせ者パワーを発揮させて
いい人パワーはおさえてもらいたい
978日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:48:29.19 ID:rqbIG97a
>>976
為義に200叩きされたから
979日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:49:00.96 ID:VUTVikPU
しかし、北条政子の顔は、人物紹介ページのちっこい写真だけで
おしっこちびるほど、こええな
980日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:49:01.73 ID:w6DKtuak
>>887
中の人も基盛のが年上らしい

しかし重盛&頼盛の合戦場面がよかっただけに3盛4盛や基盛の活躍も見せてほしかったな
実際あの時どこで戦ってたの?
981日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:49:44.75 ID:TXTXlZTv
義朝に「俺は滅んでも源氏は滅びぬ」なんて言われたら
ドラマ的に清盛も義朝を斬れないよね。負けや死を受け入れてる人に。
で、史実では義朝は誰に処刑されるのか?
ドラマではどう創作するのか?
982日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:49:48.03 ID:QhYal2gk
>>966
動員できる兵力は
平氏が圧倒的に上だったはず

源氏はあくまでも河内源氏
坂東武者は必ずしも源氏の家来ではない
983日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:50:18.23 ID:pFP0tPvR
演出下手だよね?特に戦う場面とかショボイと思ってしまう。
このドラマは金もかけてるの何かと残念。
あんな源氏に滅ぼされる平家も残念だと思うし・・
984日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:50:41.84 ID:rqbIG97a
次スレたててくるわ
985日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:50:46.54 ID:lRxTScwn
>>978
ドMwwww
986日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:51:13.19 ID:fyLNB14Q
神輿を射たのと、射れなかったの差かな。
鬼若の源氏びいき。
神輿を射た清盛・平氏にはどんなに隆盛になったとしても、
やがて、どこかでその報いが来ると思ってたのかも。
987日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:51:43.32 ID:sEWZw0Qr
>>982
坂東武者は来ないだろう。リスクは無限大、勝っての恩賞は知れてる。
割に合わない。
988日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:51:56.20 ID:67kc8wKN
>>982
義朝は坂東武者を家来にしてるぜ(三浦、千葉、足利、上総介、大庭、比企、畠山など)
もちろん温度差はあるが
むしろ頼政の裏切りもあったように畿内の武士への影響力が弱かった
989日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:52:15.71 ID:EfxPa1ou
源氏にも内ゲバの報いがきたからな
結局盛者必衰が正しいということで
990日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:52:47.76 ID:67kc8wKN
>>987
鎌倉悪源太義平が少しだけ連れてきてるよ
三浦と上総介広常が馳せ参じている
991日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:00.34 ID:T4VHzUXO
>>976
ダメ義さんファン
>>978 のとおり、200叩きされたとき以降
ダメさんの危機を水戸黄門の弥助のごとく救ってきた

200叩きのときに
ダメさんが疲れたので適当なところで放免されて
それに恩を感じたのではという推論が書かれていた
ちゃんとダメさんの斬首も見届けている

992日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:03.12 ID:1T8wl/sy
>>976
万年負け越しの時代の阪神ファンみたいなもんじゃないかと
993日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:21.28 ID:9IqzFxeF
ってか次週予告で義朝が政清を刺してたよね?
あれ政清じゃなくて政清の叔父か?
994日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:29.69 ID:bausVFC1
清盛と義朝、名乗りあったらイイなって思ってたら、ホントに名乗り合ったからシビれた
俺の中では、義朝が何か言おうとした瞬間、清盛が遮るように「我こそは・・・!」って
始めるとこ妄想してたんだけど
995日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:35.43 ID:EfxPa1ou
だがその三浦が、頼家追放にも一枚かみ公暁を殺して源氏断絶に手をかすとはな
996日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:53:44.67 ID:VUTVikPU
>>983
空間演出が下手だねえ。
やっぱり合戦の場面は、どこに誰がどれだけいるのか
感じさせてくれないとなあ
997日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:54:38.48 ID:VUTVikPU
最後は二人で競馬するのかと思ったのに
998日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:55:10.87 ID:f0wopS9k
>>991
削除されてるノベライズだと違うが
999日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:55:21.24 ID:jtylCloZ
>>981
せっかくだから知らないまま来週見てみたら
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:55:27.08 ID:r18YMiwr
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい