【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340636850/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:22.70 ID:9xAZMiG+
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:
3日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:46.62 ID:9xAZMiG+
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:12.36 ID:9xAZMiG+
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第26回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/清三郎:草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
5日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:38.85 ID:9xAZMiG+
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:12.29 ID:9xAZMiG+
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:57:13.34 ID:Mk5NeUpH
>>1乙こそが力
>>1乙こそが武士の誠ぞ
8日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:58:55.36 ID:uGDGgTxW
>>1
9日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:59:08.27 ID:tNlvgvVa
平清盛は>>1を見捨てない!!
10日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:00:11.84 ID:tm5Qt8WU
>>1
11日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:01:23.52 ID:uGDGgTxW
信西が逝き、義朝の命も空前の灯火
配役的に地味になるな。更に視聴率下がらなければいいが
12日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:21.73 ID:Vd0CYKBq
清盛が京に入るまで
義朝が、清盛を攻撃しなかった理由が
よくわからなかったな。
もたもたしてるから伊勢から清盛に援軍が来ちゃったし。
13日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:34.37 ID:O8I6P6Me
面白かったけど一つだけ。
清盛の演技だけ下手くそw
14日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:37.98 ID:tm5Qt8WU
だけど義平や重盛のほうがそれぞれの親父よりも賢く見えた。
特に重盛は冷静沈着、さすが嫡男といった感じだった。
15日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:03:51.59 ID:q5jCDp1B
公式の登場人物一覧は再来週後差し替えかな?
16日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:05:39.03 ID:D0Ij0EZ+
新平家物語辺りだと信西の最期はどんな描写されてるんだろう?
17日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:06:38.10 ID:7uYVZmCA
頼朝がいっつもウルウルしてて
絵に映るたびに吹くわw
18日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:06:58.75 ID:wEOdH6an
後白河上皇が安禄山の話をしてたら信頼が来たのは面白かったw
19日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:07:28.66 ID:q/w70XjE
家貞さん安定の用意周到っぷりは宇宙戦艦ヤマト技師長顔負けだなw
20日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:08:34.60 ID:U778EyBS
>>1
乙前!

なんだかこの先も清盛が想像もつかないようなことを言って
そのたびに重盛が諌めるんだろうなw
と思わせる親子関係だった
いい息子持ったな清盛
21日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:08:35.45 ID:tm5Qt8WU
義平が賢いとしたのは親父が播磨の守に任じられてちょっとウキウキ気味だったときに
彼は本当の強敵を見据えてそれに備えようと進言してたからな。
22日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:34.06 ID:Mk5NeUpH
しかし、あまり和歌を詠みそうにない頼政ではある
23日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:36.56 ID:CQd7V1Xa
>>19
でも待ち伏せがなかったから、あんまり意味がなかったよね(´・ω・`)
24日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:10:18.96 ID:uGDGgTxW
>>12
義朝はアホだから正々堂々、源氏と平氏どちらが最強の武士なのか戦って
決めるつもりなんだよw
25日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:10:52.36 ID:76apNTs7
田中麗奈がいる時点で依然源氏有利
26日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:10:53.06 ID:n5HGmJmp
平清盛のツボ・7月放送分の解説(第26回〜30回)
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/kiyomori2.asx

これの26回で見どころとして紹介している信西の最後の言葉

信西「因果なことよ。私の政がわかる人間が朝廷におるとすれば
   それは頼長様をおいてほかになかった。
   されど、その頼長様を滅ぼさねば、摂関家の力を削がねば、
   私の目指す政はできなんだ。
   少納言どまりの私にはそれしか道がなかったのだ」

26回の見どころ・名言として本郷先生が紹介済みの台詞をカットするって
どうなの?
そこまでして清盛だけを持ちあげたいか?
27日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:11:29.97 ID:57cxKOkQ
忠盛と忠正がいまTBSで共演
28日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:11:44.48 ID:NNYsx+P8
>>24
それはアホとは言わない
29日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:12:19.08 ID:NWqqx+Qh
>>1-6
乙です

試写会って義朝age映像なんだろうなあ
今回は居たの?っていうくらい存在感なかったし
頼朝も先週のオーラまるでなし かわいそうな二人だった
30日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:12:39.78 ID:aF1Zqqmz
アホだよ
一門のことなんてまったく考えてない脳みそからっぽオヤジ
31日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:13:21.76 ID:q5jCDp1B
>>19
そういえば家貞は出立前、鎧に向かって忠盛と会話していた
その後、鎧を荷にせっせと入れてたんだろうな・・・



これはこれで伏線としては判りづらいわ!
32日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:13:28.54 ID:YCZDfMZB
>>26
その台詞は信西ageに見えるがはて
33日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:13:31.71 ID:n1twL6Y2
>>18
安禄山なんて世界史知ってないと一般の人はわかんないだろうな
皇帝が楊貴妃に心を奪われて国が崩壊したってのは聞いたことあるかもしれないけど
34日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:14:06.30 ID:NIez+EE+
>>1
呆気ない信西の最後にがっかり
義朝が清盛待っている意味がわからない
何の為?
あんなに何度も言って聞かせたと清盛は言っていたが、
義朝が納得したと思っているとは馬鹿な男

脚本家時間返せよ!製作者側責任取って全員首!マジで糞ドラマだ
35日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:15:21.08 ID:aV1tFc5V
時忠は伊勢平氏でないから
「平氏でなければ人にあらず」は皮肉って言ったことになるのかな
36日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:15:48.34 ID:PibBklV5
死ぬ人達がみんな潔よすぎるよな
信頼に期待
37日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:15:57.95 ID:MgywqXO1
>>33
いやいやいやいや安禄山は一般常識レベル
38日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:09.55 ID:f/nwv+80
>>26
それ、見たかった!
39日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:22.42 ID:Y9eRm7Ip
>>34
待ち伏せを却下するのは信頼なんだけど義朝にしちゃったから理由があんなのにw
あれほど行って聞かせたってなんだか本気でわからない
40日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:25.48 ID:IZ+ORDSH
土曜は編集し直したヤツを放送してください
41日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:39.90 ID:aF1Zqqmz
来週はきっと信頼がMVPをとる!
42日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:45.72 ID:DE9k2ACj
>>31
フイタw
確かにあれも伏線だったんだね
43日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:17:18.33 ID:T3/pnS1E
>>33
いや学校で普通に習うし、一般教養レベルだと思うが。
霓裳羽衣。
44日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:18:29.41 ID:fbHxevrG
大河の後そのまま大英博物館見てたら
ギリシャの棺の上の彫像と後白河の寝そべりポーズが似ていた。
45日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:18:59.49 ID:aF1Zqqmz
あんろくざんは一般は知らないと思う
楊貴妃もそう
名前はしってるし亡国のやつとはしってても、具体的にはしらん
一般教養でしられてるのは三国志と項羽と劉邦ぐらい
46日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:03.95 ID:JvNqbq55
長恨歌って漢文で習うやん
47日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:34.17 ID:OTYQEcd0
信西・・・ざまあみやがれなのです☆
48日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:41.12 ID:tm5Qt8WU
安禄山は有名だけど史思明は影に隠れてしまってるな
49日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:55.07 ID:KFoIIL5G
>>36
酷なことをww
50日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:55.02 ID:NNYsx+P8
>>30
上皇と天皇を信頼が幽閉しているうちは
このドラマでも向かって来たら平氏は逆賊だよ
それが分かってるから義朝は無駄に戦う必要がない
51日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:55.14 ID:Mk5NeUpH
>>26
カットされちったの知らなかったのか・・・
うーむ残念
52日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:20:26.63 ID:E/UC95xi
大体においては面白かった。

熊野に行ってた清盛陣営の場面も、
留守番組の場面も大方は面白かった。
家貞と家盛かっけー。時忠と頼盛面白い。

得子、忠通、成親、信頼
信西、師光、後白河
も良い。

しかし、信西の回想場面で間延びしたのは許せるとしても
清盛と義朝のお友達っぽいライバル設定のお蔭で変になっている。
53日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:20:35.22 ID:DIOWbUFL
このドラマだと後白河は信西にはあんま思い入れはなさそうだな。

54日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:20:38.28 ID:YrXmazYW
とうとうサダヲがいなくなったか…
これから私にとって楽しみな役者は重盛くらいだな
マツケン悪く言われてるけど、主人公のキャラ設定とセリフが悪すぎるだけで
上手くはないかもしれないけど、そんなに酷い役者じゃないと思うんだけどな
なんでこんなキャラにしちゃったのか…
この脚本家はワンピースでも参考にしたのかね?
55日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:20:39.90 ID:SHvX/S31
>>31
あのシーンどういう意味があるんだろうと思ってたら
今回キター!ってカンジw
56日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:00.02 ID:n1twL6Y2
>>45
楊貴妃はどっちかというと世界三大美女の方で有名だな
57日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:09.99 ID:LZG591lm
漢文でも習うし、一般教養レベルだと思ってたけどw
58日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:18.27 ID:T3/pnS1E
>>46
懐かしいなあ。
59日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:26.93 ID:mofShl9P
>>33
安禄山を地名と間違った学生ってのが笑い話になる位なんだから一般常識なんじゃないの?
60日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:59.91 ID:DIOWbUFL
>>50
まあ、このドラマの義朝だと天皇奪還されたと知っても、あんま落ち込まなさそうだなw
61日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:22:04.16 ID:E/UC95xi
信西がシーザーか信長で
清盛がアントニウスか秀吉みたいな感じだな。

厳しい状況でも妙に安定感のある後白河w
62日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:23:31.34 ID:047aiVkQ
>>61
幽閉先でくつろぎすぎなんだよなw
63日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:23:34.98 ID:D0Ij0EZ+
安禄山は反乱起こして楊貴妃を殺して唐を滅ぼした(違うけど)凄いデブみたいなイメージは世間でもあるんじゃないかな?
64日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:23:57.65 ID:q5jCDp1B
>>60
というか、ドラマの最後、両者戦う気満々wwwww
65日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:01.31 ID:aF1Zqqmz
結局、源平のライバルものの枠組みにドラマをおととうとしたのがすべての間違いなんだな
だって、もともとライバルでないんだから、話に無理がでるんだよ
その設定がなければ、頼朝の冒頭の清盛age発言もなくそもナレにする必要もなく
義朝とのへんてこなライバル物語でおかしな事件の展開になることもなく
後白河との関係が軸なら、源氏でなくて朝廷や摂関家の連中にもっと尺をさけてて
面白い展開になってたろう

つまり、ありもしないライバルものが諸悪の根源
66日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:31.68 ID:Mk5NeUpH
>>57
自分はやらなかった・・・
67日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:40.84 ID:Cm7zHc2f
>>60
それはないでしょ
ちゃんと信頼を日本一の不覚人と怒鳴るらしいよ
68日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:20.47 ID:kg0tY7VX
信西って武士じゃないのに自害したの?史実?
義朝が「清盛の帰りを待っている」と言った時は
ベタだけど男同士の友情みたいなノリに涙腺が緩んだ。
せめて信西を生け捕りにして清盛を待って会って対話するのかはダメなん?
69日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:21.98 ID:E/UC95xi
>>31
なるほどw

>>1-6
ありがとう。
70日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:48.56 ID:MgywqXO1
>>66
漢文ではやらなかったけど楊貴妃の本とか1回くらい読むじゃん
やっぱ絶世の美女って気になるし
そうすると載ってる
71日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:50.03 ID:NKM+iyYI
>>57
やった記憶ないなあ
名前はどっかで聞いたことあるかも?くらいではあるが
72日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:26:02.98 ID:DIOWbUFL
>>48
「安史の乱」を「安氏の乱」と覚えてた時期があったw
73日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:26:07.49 ID:4F14g1Q3
いいぞ重盛!
これからも正論を吐き続けろ
74日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:27:38.75 ID:dPN6f0C1
楊貴妃は花だったり美人ででるけど
安禄山は一般ではやっても忘れてると思う
75日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:27:53.97 ID:KIaSSl3g
前スレで誤爆扱いされちゃったけど公式twitterに寄せられた高田明美の清盛の絵
ざざっと描いたように見えて実はすごいからイラストに興味ある人は見たらいいと思うよ
76日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:04.41 ID:SX4Ocnuo
>>26
ありがとう
なんでカットしちゃったんだろうねぇ
77日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:17.34 ID:PibBklV5
女装セットも家貞が用意するんだろうな
78日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:22.28 ID:nEhH1vEO
後白河と同室に幽閉では、かわいい二条帝に悪い影響がありそうで心配
79日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:24.13 ID:D0Ij0EZ+
というか安禄山は平家物語の冒頭に王妄や趙高と一緒に出て来るな
80日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:25.71 ID:E/UC95xi
>>36
「義経」の時の行家なんて、最後までぶれてなくてよかったなーw
81日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:28:35.82 ID:N0ypWBf7
>>62
寝そべりながら「姉上、我等は囚われたようです」は吹いたw

>>67
院も帝も奪われ、戦況も劣勢
  ↓
信頼「やべーよ、今から許してもらわなきゃ」
義朝「正気かーー!?」
の流れはちゃんとあるだろうな
82日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:29:09.31 ID:yVj/nVgE
安禄山って、本名(現地名)がアレクサンダーでイラン系の人
というのは本当の話?
83日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:29:14.00 ID:FeUqFOxG
ああ、あの困ったオッチャンかw
84日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:29:23.04 ID:YCZDfMZB
フツーの感覚なら楊貴妃と聞いたら
「世界三大美女」「傾国の美女」辺りかと

個人的には確かに長恨歌を
学生時代に習った覚えがある
85日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:29:28.31 ID:wEOdH6an
信西の自害って頼長リスペクトなのかなと思ったり
86日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:30:09.86 ID:f/nwv+80
>>36
信西はたすけられないよ。他の公卿にも憎まれてるし
87日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:30:15.58 ID:MgywqXO1
>>85
頼長リスペクトなら舌を噛み切らないと
88日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:03.05 ID:EKULAvXQ
「平治の乱」というタイトルに騙されて無駄に期待してたが、かなりがっかりだ…
まさか2話連続で回想乱発回になるとは思わなんだ。よほど予算不足で厳しいのかと逆に心配になった。
前回は義朝が決起を決意する過程に心底共感したのに、今回はまるで別の作品を見ているみたいだった。

丁々発止の掛け合いを期待してたのに、三条殿夜討はショボイし臨時除目はアッサリしすぎ。
「自ら要求して播磨守になった」設定は難しくても、清盛の(史実では信西の子の)播磨守の座を奪うんだからもう少し反応しろ。
公卿の離反を招く信頼の横暴は描写が足りないし、経宗と惟方の台詞も少なすぎる。

義朝が義平の阿倍野出陣を制したのは『平治物語』からの引用だろうが、あれでは夜討ちを却下した
頼長並みの愚物にしか見えない。史実通り少数の兵で何とかやり繰りする姿の方がまだ恰好が付いた。

逆に、もし『平治物語』をなぞるなら「人殺しで官位を得られるのなら、井戸にも官位をやれば良い」は入れてほしかった。
信西の穴は第2回の初出からオチが見え過ぎだった。伏線回収と無邪気に言える人が心底羨ましい。

平家に至っては熊野側も六波羅側も緊張感ゼロ。クーデターが起こってる最中にあんな優雅に会話してどうする。
「こんなこともあろうかと」はわざとらし過ぎるし、腐るほど繰り返してきた「武士の世を目指す」はどこ行った。
重盛の台詞が的を得過ぎて「本当はこういう脚本にしたかったんだけど、清盛と義朝のライバル関係に収束させるために
こういう脚本にせざるをえなかったんだよ、ごめんね、ごめんね」という謝罪の言葉に聞こえてくる。

チーム清盛×藤本はどうしてこう盛り上がるテーマで盛り上げられないんだ。
「保元の乱」は編集でなんとかなるレベルだったが、今回は脚本と演出の共犯。

前半の作風が好きで見ていたが、「分かりやすく」の声に屈服してもう駄目かな…。
来週も駄目だったらアンチスレに居座ることになりそう。
89日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:06.60 ID:DQv/OVhv
初めの方で
「左馬頭様に忠義を」
って言ってたのってむかーし北面の武士時代の
清盛の先輩だった人だよなあ?
一体あの人はいくつの設定なのかしらw
90日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:12.88 ID:LZG591lm
>>82
本名はわからないけど、ペルシャ系だったみたいだね
91日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:18.88 ID:KFoIIL5G
>>66
ゆとり教育の弊害か
92日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:28.53 ID:lymU6Fxi
貴一さんと豊原さんが同じフレームに収まってるのを久しぶりに見た
なんかちょっと嬉しい(今6チャンネルでやってるドラマ)
93日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:56.37 ID:n1twL6Y2
>>82
父がイラン系で母が突厥だったから漢人ではないな
94日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:10.25 ID:fbHxevrG
朝子が今まで妙にフットワークが軽かったのは
今日清盛んちに駆け込ませるためだったんだな。
95日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:14.30 ID:Vd0CYKBq
安禄山は、踊りが面白いデブだよね。
96日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:53.52 ID:q5jCDp1B
ダブル走馬灯が流石に自分も「ちょっとな〜」と思ったけど
信西が最後台詞はいて目を見開いて自害するところだけはカッコよかった
サダヲの役者魂を見た
97日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:56.11 ID:L5nf0c35
保元の乱の時のほうがドラマ的に面白かったかな〜
父子の別れとか、グッとくるエピソード多かったし
オウムにも泣かせられたし


とりあえず来週に期待
98日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:33:28.80 ID:T3/pnS1E
>>85
頼長と同じさいごだったのが歴史の皮肉だよね。
99日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:33:57.33 ID:MgywqXO1
>>75
ゴメンtwitter見ないから清盛と関係あるとは思わなかった
てっきりクリーミーマミ関係かと思って
100日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:07.67 ID:DE9k2ACj
>>46
長恨歌を漢文でやる高校なんて最近はほとんどにないね
理解できる生徒がいないから
それなのにやったっていうんなら
その高校の国語の教師は相当価値観古いぞ
もしくは>>46が相当の年配だな

安禄山は世界史Bならやる
ただし「安史の乱」という名称だから気づかないかもしらんな
中学社会では基本的に取り上げない
しかし教師のシュミで語ることはある
101日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:18.73 ID:AipvMIug
乱終結後は腹黒い清盛で後白河と対峙してほしい。
102日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:35.34 ID:PibBklV5
>>78
幽閉が終わる頃には上西門院も含めて全員で今様ダンスをマスターしてるよ
103日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:42.64 ID:Vd0CYKBq
部下に穴掘らせて
自分だけ入るとか
チキンにも程があるぜ
104日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:13.19 ID:E/UC95xi
>>85>>26
OPの際、かつで頼長のクレジットが出ていた海の箇所が
信西になったのに気付いて、少し感慨をおぼえた。
生き方が重なる者どうしだし。
105日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:37.53 ID:T3/pnS1E
>>100
センター試験を受験する程度のレベルでも普通に勉強すると思うんだけど。
106日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:51.06 ID:KOsUgzhQ
頼朝の父義朝をみつめる真剣なまなざしが印象深い、聡明な頼朝は父を
反面教師として見ているのでしょうか?
劇中の義朝は軍事オンチだよな、少数が多数の平氏を迎え撃つのに何ら策を
講じず正攻法で衝突するつもりなのか?
107日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:51.12 ID:tm5Qt8WU
だけど中井貴一の武田信玄は晩年になっても剃髪しなかったよな。
柴田恭平の謙信も剃髪しなかったし。
108日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:36:39.04 ID:sMw+rZ0I
>>102
上西門院の中の人元宝塚だっけ
優雅な今様ダンスになりそうだな
109日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:12.40 ID:f/nwv+80
>>95
まるで信頼だね。
110日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:29.10 ID:KFoIIL5G
ライバルであり友であるとかいう設定がよく頭に入ってこないんだよなあ
清盛にとっては信西>>>>>義朝だったわけか
なんで信西死亡→いきなり源氏全部ほろぼすになるんだろう

【いそPです】2回と26回は、清盛と信西との出会いと別れです。
「誰なんだ俺は」に対して「誰でもよい」と穴から呼びかけた信西。
そこから清盛は「誰でもよい」ではなく、「平清盛」として生きる決意をした、
それを受けての26回です。

もうプロデューサーも脚本家も頭の中がお花畑としか思えない
111日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:31.78 ID:N0ypWBf7
少年漫画チックな展開はこの時代のディープなファンからは不評だが、自分は物語としては嫌いじゃない

父親達が厨二病ぶり返したように見えるという声があるが、
大人だからこそ、これまで蓄積してきた人間関係を合理性より優先するって決しておかしな事ではないと思うんだけどな

義平、重盛の判断もしがらみから離れている若造だからこそ、ってのもあるだろうし
(もちろん、若い両者の才覚の片鱗を見せてもいるけど)
112日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:56.79 ID:E/UC95xi
>>106
義朝の、政治軽視っぽい発言の所で
「義経の父だなー」と思った。
でも義経の方は軍事的天才だけど。
113日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:38:09.33 ID:B1TwUzEN
西を信じる。西は光。

大宋帝国への思いかな〜と思ったりした。
114日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:38:10.11 ID:NKM+iyYI
素手であんだけ穴掘ったあいつら偉いよね
115日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:38:13.32 ID:q5jCDp1B
>>102
レッツゴー陰陽師かよw
116日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:39:14.16 ID:mofShl9P
>>75
それは説明されないと判らんわw
自分もマミ関係かと思った
117日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:39:52.57 ID:aF1Zqqmz
義経だって鎌倉殿と対立したら、途端に敗北者
あれでは軍事的天才とはいえん
118日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:21.86 ID:KIaSSl3g
>>99
スタッフにもマミファンやパトレイバーファンがいてイラスト見て盛り上がってるらしいよ
119日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:21.95 ID:tm5Qt8WU
だけどこの当時の宋は華北を女真族の金に占領されてるんだよな
120日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:52.00 ID:Nsnt9C+j
出演してるキャラがどんどん薄くなってきたなあ
ここらでガツンと濃いのを入れて来てほしい
121日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:16.50 ID:KIaSSl3g
>>116
ごめん
ちょっと興奮してた
122日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:24.01 ID:YCZDfMZB
スレの鈍い伸びがそのまま評価に繋がっていそうな回だったな
123日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:28.56 ID:kg0tY7VX
由良の「平氏に頭を下げるな」で義朝にスイッチ入っちゃった感じ。
平氏に勝つ事だけしか頭に無い感じ。
もしも平氏に勝って朝廷をも抑えて武家政権を打ち立てても運営出来ない奴の
イメージになった>義朝
124日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:59.18 ID:xEJ/p+kB
仏教で西とは西方極楽浄土のことだよ。
125日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:19.40 ID:U778EyBS
つくづくタルカスの使い方が今回おかしい
どこでも使えばいいってもんじゃないと思う
あそこは音楽なしでもよかったんじゃないかな
OPテーマもえらく最近使用頻度高いけど、あんまり使われると有り難みがなくなる
126日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:22.78 ID:PibBklV5
>>115
清盛メンバーで脳内再生しちゃったじゃないかw
127日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:53.10 ID:E/UC95xi
>>111
>大人だからこそ、これまで蓄積してきた人間関係を合理性より優先するって決しておかしな事ではないと思うんだけどな
同意
128日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:57.50 ID:mYfJbTSb
今後は松ケンより下のキャラばかりになるとするとますます学芸会だろうな〜
129日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:59.03 ID:OV1h1tBl
頼朝の父親を見る眼差しは
父と清盛の関係を推し量ってるのが伝わってきて
悪源太の脳筋ぶりといい対比になっている
そして父義朝とも違う何かを持っているというのもわかる
キャスティングと演者のおかげ
130日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:43:04.83 ID:gQE0WdM1
>>78
同室じゃないよ。建物自体別の場所。近いけど。
131日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:43:24.47 ID:f/nwv+80
>>113
僧侶だから、西がつくんじゃない?
宋の先のインド…。
132日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:43:39.10 ID:Mk5NeUpH
>>123
それを見つめる頼朝の見事な反面教師でござる
133日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:44:35.30 ID:YCZDfMZB
>>123
スイッチ入った直接的なトリガーは
清盛が頼朝に掛けた言葉と笑みの話を知った時だった

それまではしょぼくれていたではないかww
134日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:12.07 ID:O8I6P6Me
回想が多いのは、最近の流行りだからじゃね。
135日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:29.05 ID:PibBklV5
清盛は叔父を斬ってまで味方につけた信西には
友情というより執着してるように見える
136日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:43.18 ID:aF1Zqqmz
無謀なクーデターにのって清盛とのタイマンに一門の命運かけるぐらい鉄砲玉なら
オヤジ処刑を断るぐらいの根性みせてほしかったな
137日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:43.35 ID:gQE0WdM1
そもそも「学校で習ってないから知りません」って思考回路が全く理解できん。
歴史の知識って、自分で本とか読んで身に付けるものだろ。
俺、歴史の教科書なんか、まともに読んだこと無いけどな。
138日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:48.01 ID:NWqqx+Qh
ひたすら信西ageで
清盛はだしに使われ義朝は筋脳で
次週タイマン勝負
139日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:54.51 ID:T3/pnS1E
>>117
戦術家であって、戦略家ではなかったんでしょうな。
>>119
南宋ですね。泥酔して即位した趙匡胤とか当時笑ってしまいました。
140日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:58.04 ID:B1TwUzEN
>>124>>131

なるほど。目からウロコでした。
141日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:02.77 ID:MgywqXO1
え、単に信西の西をもらっただけじゃないの?
信西の西は西方浄土だろう
142日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:06.73 ID:tm5Qt8WU
平治の乱は頼朝が後押しをしたとも言えるな
143日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:21.56 ID:N0ypWBf7
>>110
清盛視点だと
政治のパートナー⇒信西
武士としての同志⇒義朝 的な描かれ方だったと思う、本作だと

後者が爆発して前者を討ってしまったけど
開き直った義朝はギラギラしてるけど、むしろ破滅への道を歩んでいるようで余計痛々しい……
(玉木、良い表情だw
144日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:40.63 ID:sMw+rZ0I
清盛を待つという義朝に対する義平と頼朝の反応の違いは良かったな
義朝の手元にいて清盛への執着を目の当たりにしてきたからこそ何も言わない頼朝
一方ずっと東国にいたからそんなん知ったこっちゃねー義平
145日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:57.36 ID:MgywqXO1
>>105
センター元年だけど漢文は刎頚の交わりと鴻門之会と四面楚歌と
論語と孟子と陶淵明杜甫李白くらいしかやらんかったよ
漢文でどこやるかは学校と教師の趣味としか言いようがないと思う

安禄山は知ってるけど
146日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:47:04.98 ID:q5jCDp1B
>>129
一人だけ違うドラマやってるみたいだったなw
父の元気なところを無言で見守ってるような
147日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:47:39.39 ID:T3/pnS1E
頼朝も時流にめぐまれただけで、大した能力はなかったイメージ。
すぐに嫁の実家にとってかわられたし。
148日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:02.58 ID:mYfJbTSb
清盛はというより松ケンが誰かを信頼しなさそうなので
友情を強調されても空々しいだけに見える
149日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:10.38 ID:tm5Qt8WU
西光は信西の西と師光の光を合わせたものと思ってた
150日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:16.36 ID:aF1Zqqmz
>>139
奥州にいってそこで軍を組織して鎌倉殿をやぶったら軍事的天才といっていいがね

ただ大軍を与えられて奇襲攻撃したり卑怯な手をつかったりして、標的結局海の底
なやつを軍事的天才なんてとてもいえん
猪武者のひとり
151日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:20.40 ID:YCZDfMZB
>>125
タルカスの使い方は「前夜の〜」の回と全く同じだったので
またか、と萎えた

主人公が何かにショックを受けるが
雄々しく立ち上がる、的なw
改めて書くと益々厨2クサいわw
152日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:20.84 ID:0Upjx+CC
保元の乱の回と同じく戦いの導入部まではいい感じに緊迫感ある流れなのに
主人公の見せ場に向かって停滞していく感じでがっくりくる
今日もどうせ中島かと思ったら渡辺回だったのか…もう誰が撮ってもこんな感じになるように
Pが共通理解の徹底でもしてるのか
とりあえず最近妙にOP全部流すの続いてるけどあれ手抜きっぽいからやめてほしい
153日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:36.65 ID:E/UC95xi
まあ、自分の習ったこと、学んだことを
知ってないからって「学がない、教養がない」扱いは
しない方がいいような。
逆に自分が知らないことでも他の多くの人が知っていることだってあるだろうし。
154日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:49:52.01 ID:U778EyBS
>>153
全くもって同意
あまりいい気しないし
155日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:50:11.45 ID:PibBklV5
しかし朝子はどうやって脱出したんだろう
156日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:50:22.21 ID:tm5Qt8WU
恥ずかしながら俺も漢文は習ってない・・・・
157日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:50:55.17 ID:KFoIIL5G
>>153
いいことを言うなあ
頼長と信西にきかせたい
158日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:50:56.58 ID:gcHJJrpf
もっと佐々木Dの演出回増えてくれないかな
あの人のが一番見やすい
159日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:04.66 ID:vKyC0qk+
>>133
そう。義朝のスイッチはあそこで入った。

あれは完全な清盛とのボタンの掛け違い。

清盛は頼朝を見て「見所のあるヤツ。源氏は共に武士の世を作っていくに足る一族だ」と思い、
昔年の台詞をエールのつもりで返した。「平氏の方が強い!源氏とは違う」

義朝はそれを伝え聞いて、清盛の意図を勘違いした。
「そうだ。平氏と源氏は雌雄を決せねばならない。互いの信ずるところをやればいいのだな、清盛よ!そして勝負だ」
と思い、スイッチが入ってしまった。

160日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:15.97 ID:T3/pnS1E
>>150
たしかに平氏の軍勢は、倶利伽羅峠の戦いで事実上壊滅してましたからね。
161日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:20.31 ID:nyNGh1IE
162日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:34.97 ID:LZG591lm
自分が知らない事を知ってる人に対しては、素直にすごいなと思うし
多くの人が知ってるのに自分が知らないのなら、自分の無知を反省するよ
163日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:37.27 ID:kg0tY7VX
由良が大阪のオカンのノリで
「源平対立はソレとして、貰えるモノは貰わな損や」だったら
義朝もここまで対清盛スイッチ入らなかったような。
164日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:52:10.63 ID:hRIkSRDN
どうせ自分を討たせて清盛の格を上げさせてやろうとかいう展開だろ
いまいち義朝が決心した理由が分からないし
165日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:53:24.11 ID:AipvMIug
鹿ケ谷クーデターに西行加わるのは
信西救出に間に合わなかった恨みとなりそう。
166日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:53:35.21 ID:MgywqXO1
>>159
そういや清盛は昔も崇徳帝のヘンなスイッチ押してた気がする
167日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:53:48.57 ID:q/w70XjE
まぁでも義朝が清盛のライバルに相応しい武門源氏の棟梁様どころか
実はずっと格下の小物武士だったらしいというのは最近の学説だからなあ

さも宿命のライバルであるかのように上手く脚色して後世の人たちを信じ込ませた昔の軍記物語の作者たちは凄かったんだな…
168日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:53:51.09 ID:sMw+rZ0I
>>161
なにこの清盛かっけえ
169日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:31.06 ID:txBHqwFR
>>145
同世代だけどうちの高校は長恨歌は結構しっかりやったよ
校是や校名を中国文学から取ってるせいか、漢文教育が熱い校風だったせいも
あるかもしれないけど
170日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:31.82 ID:YCZDfMZB
>>134
流行りかどうかは知らんが、
先週回をすぐ回想されても、とは思う

>>146
この2回の頼朝は映画「platoon」の主人公みたいに見える
物事が進んでゆくのをジタバタしながらもボヤっと見ている様な
171日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:43.44 ID:MgywqXO1
>>165
ちょっと待て
西行ってどゆこと?
172日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:56:41.64 ID:T3/pnS1E
頼長と信西は、国のまつりごとをとりおこなう立場にいたんだし
そうした人物が他より抜きん出た智力能力を持ってることは当たり前。
逆にもっててもらわないと困るし。
現代でもそうだけど、マスゴミさん方がけむにまく庶民感r
とかの煽り文句には本当に吐き気がするっすよ。
173日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:56:50.87 ID:+jEdiq+h
信西、西光、西行
西方浄土のせいか坊主の名前って紛らわしいな
174日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:25.53 ID:Qk6kqSjQ
>>171 わかってるくせに( ´∀`)σ)∀`*)
175日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:28.22 ID:PibBklV5
鹿ケ谷ってクーデターって程のものだっけか
176日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:31.45 ID:4F14g1Q3
今、ラジオ深夜便聞き終った
第30回が超面白そう^^)/
177日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:55.87 ID:kdmsLwFC
いい加減漢文の教養ネタうざいわ。
178日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:58:57.86 ID:xQeIeW0x
>>177
歳食うと自分語りが多くなるんだよたぶん
179日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:59:32.46 ID:T3/pnS1E
戦前までは漢籍は一般教養レベルだったですしね。
現代でも、今の中国はあれだけど歴史上の中国は別って人は多い。
だが下朝鮮てめーはだめだ。
180日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:59:44.49 ID:Xr7EKHfZ
今日の清盛さ、京に戻ってきた時とその前で、何で髭の長さが変わったの??
京に戻ってきた時は自前の髭だったのかな〜

181日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 22:59:56.65 ID:tKmPrj01
そろそろ自重してほしいよね
182日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:03.77 ID:J7w4t2yk
大河板って平均年齢高そうだよな
平均40歳ぐらい?
183日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:10.67 ID:KIaSSl3g
>>161
あー、貼っていいのかわかんなくて
ありがと
184日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:18.87 ID:AipvMIug
>>171
ごめん
西光ね
185日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:40.15 ID:LZG591lm
大河板は40代、50代が当たり前だろw
186日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:01:04.91 ID:T3/pnS1E
そうだったのか。自分もまだ若い方なのか。
187日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:01:32.92 ID:MgywqXO1
>>182
まあ、メインは50代だな
188日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:01:39.81 ID:a0+A46QC
義朝さん変なプライド棄てれば勝てたのにアホだなあ
189日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:01:49.77 ID:Mk5NeUpH
坊主にしたら見分け方大変そう
・・・っと思ったら主役も坊主になるのでした
190日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:02:19.60 ID:f/nwv+80
>>166
清盛は他人の変なスイッチを押しまくっては放っておく奴だったのか。
191日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:02:50.95 ID:n5HGmJmp
>>176
しかし、30話の見どころ、忠通様の台詞はまたカット対象になるのであった。

代わりに清盛の回想シーンを5割増で。
192日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:02:58.02 ID:Iz/EYaRe
信西って、あんな風に死んだんだ。知らなかった。
馬鹿で野蛮に見える源氏側に殺されて気の毒だと思っちゃった。
ステマにやられたかな・・
193日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:03:17.56 ID:4F14g1Q3
お盆明けで太政大臣って、早過ぎない?
あと何するんだろ?
194日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:03:29.19 ID:J7w4t2yk
>>185-186
その年代でこれらのレスって・・・・・・
ゆとりレスと同レベルじゃないか!
195日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:03:46.00 ID:gcHJJrpf
>>176
第30回って平家納経?
あれ楽しみにしてるけどあの日って放送時間変わるんだっけ
注意しなきゃ
196日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:03:56.09 ID:aF1Zqqmz
今回、義朝のやり方に、ちょっと距離とってる頼政のとこはよかった
197日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:07.20 ID:SHvX/S31
義朝はあれでいいんだよ
あれで賢かったら主役が誰かますます判らなくなるw
198日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:20.15 ID:uGDGgTxW
第30回までに清盛の天下が実現しそうだけど、その後の20回どうするんだろ。
次の10回で絶頂から堕落、清盛の死を描き、残りで頼朝挙兵から平氏滅亡
までを描くとか?
199日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:23.60 ID:AipvMIug
そういえば貴一の信玄も剃髪ヅラしなかったから
両者剃髪なし?
200日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:35.80 ID:LZG591lm
>>194
いい大人が小学生みたいな煽り合いしてるのが大河板ってもんです
201日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:11.96 ID:aF1Zqqmz
>>194
高齢の役者ヲタがまぎれこんでるからな
大河ヲタとはちがったゆとりレスを平気でかます
202日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:38.70 ID:vKyC0qk+

「悪源太の軍勢3,000が待ち伏せで京に入れませぬ!」
「物見を出せ!3,000とは噂だけかも知れぬ!」 「はっ!」
「ああ!この風が義朝に伝えてくれぬか。信西殿を殺してはならぬと!!」
「物見はまだ帰らぬか!」
「こうしている間にも、信西殿が殺されてしまう!」
「物見はまだ帰らぬか!」


(ナレーター) その頃。悪源太は待ち伏せできず、京におりました。


ずっこけたw
203日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:39.50 ID:PibBklV5
大河板なんてまだ大人しいもんだろ
204日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:06:14.59 ID:YCZDfMZB
板住民の年齢層や自分語りなど どうでもよーい
205日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:06:51.61 ID:gcHJJrpf
>>198
追加キャストに時政、安達盛長、八重姫が発表されてたから
頼朝関連を結構たくさんやるんじゃなかろうか
206日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:00.12 ID:3k7017LN
筋書きに関係なくていいから、俺の為朝様を出せw
207日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:02.20 ID:YlWGqSf+
>>193
太政大臣だと帝の部下で命令聞かないといけないから
好きなことできないから清盛はサッサとやめた。
208日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:12.85 ID:n5HGmJmp
>>191
史実ではいろいろだよ。埋まってるところを首を刎ねられたとか。
209日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:28.67 ID:E/UC95xi
>>196
そうだね、そこ良かった。
210日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:46.02 ID:CzLVW9BG
阿部サダオはいい役者だ。
松山くんにしろ年長にしろ目で演技できる人はいいね。
その点玉木くんはアイドルだなー。源氏は玉木側近の役者がうまいね。
211日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:53.32 ID:SHvX/S31
>>200
他人を罵倒したくてやってくるのも多いしね
212日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:08:14.03 ID:Mk5NeUpH
ゆとり二十代もおるのよ・・・
213日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:08:36.19 ID:hRIkSRDN
>>208
首だけ出してたのか
214日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:08:53.14 ID:n5HGmJmp
>>193
>>207 太政大臣は単なる名誉職だよ。

清盛は公家が政敵にやる「位打ち」にあったんだよなあ。

実務を経験させず、ガンガン官位をあげて太政大臣という単なる名誉職に
追い込む。
215日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:09:01.76 ID:hlaHj97W
>>125
あの、「今日のごはん」みたいなBGMには拍子抜けした。
どうしちゃったんだろう?
信西のさらし首場面茶化してるみたいな。

>>145
最後の共通一次。良かった平均値だ・・
216日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:09:42.94 ID:aF1Zqqmz
今日の音楽はだめだめだったな

途中ではいるテーマ曲もタルカスもなんか違った
この場面でこれじゃないだろ!感がすごいというか
217日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:09:49.28 ID:SHvX/S31
>>206
伊豆大島で「プロフェッショナル 仕事の流儀」のナレーションしてるらしい
218日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:10:14.90 ID:2J+ox4hc
>>204
うまいw

なんか急にサダヲがいなくなったのが寂しくなってきた
219日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:10:34.83 ID:T3/pnS1E
王家呼称が消えただけでも素直に視聴出来るage
220日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:11:04.06 ID:T3/pnS1E
>>206
ガンダムかっこよかったよね。
221日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:11:27.59 ID:a0+A46QC
>>202
待ち伏せされてたら負けてたけどな
222日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:11:31.82 ID:J7w4t2yk
>>200-201
ちとショック・・・

>>202
同じく俺もずっこけたwww
あれ?そんなんだっけ?俺の知ってる保元の乱と違うwwwって思った
223日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:12:14.82 ID:vKyC0qk+
最初は小物のいやらしい悪役だと思ってた藤原忠通が、最近は正義の人に見えてきたw

藤原信頼は、後白河が幽閉されてるのに、あんなに嬉しそうに人を集めて
ホイホイと官職を与えたりしてるが、あれ、いいのか?w
224日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:12:21.65 ID:kg0tY7VX
どうせドラマだし馳せ参じるんじゃないの?>為朝。
兄者の為にロケットパンチとかオーラ飛ばして平家を殲滅
225日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:12:54.17 ID:txBHqwFR
>>214
公家が敵を追い落とすテクニックは多彩だなあ
226日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:13:11.20 ID:4F14g1Q3
まさかの崇徳帝再登場
しかも祟り神
これを見ずにおれるものか
227日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:13:22.81 ID:dPN6f0C1
しかし毎回あそびをせんとやも使いすぎで飽きたな
228日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:13:39.66 ID:uGDGgTxW
>>213
隠れてねえwww
229日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:13:40.73 ID:Cm7zHc2f
>>210
目で演技してるのは玉木
落ち込んだ時、力の入った時、イッテル時
先週今週は全部違っててスゴイ
230日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:02.80 ID:6W7LE9wl
朝子が統子の袖に隠れて脱出する話を描かないのは大失態
231日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:29.01 ID:NQ1lHQmr
幽閉されてる上皇や統子たちって糞垂れ流し?
232日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:58.85 ID:J7w4t2yk
ミス、平治の乱
233日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:15:05.35 ID:PibBklV5
>>223
後白河は後から機嫌取れば良いし
信西さえ居なくなれば平家もなんとかなると思ってそうだ
234日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:15:11.74 ID:T3/pnS1E
>>229
たまきんすごい役者になってるよね。ただのイケメンじゃなかった。
今後の成長もたのしみだな。
235日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:15:11.88 ID:MgywqXO1
>>231
おまるじゃないの?
236日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:16:08.17 ID:uGDGgTxW
>>223
最近の忠道様カッコよすぎるよ
頼長にディスられて「うぬぬ・・・」みたいな表情で上目遣いしてるのが
よかったのに
237日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:16:22.43 ID:uXm3G+43
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
238日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:16:34.66 ID:SHvX/S31
>>226
そこに期待してる人間は多いだろうねぇ
239日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:17:25.38 ID:aF1Zqqmz
だから最初からオレが忠通様はかっこいいといってるだろ
退場が実に惜しまれる
240日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:17:39.75 ID:Jg7UNeRt
>>210
松山の目はいかなる状況でも何も演じていない
あのボケッとした鈍い表情は脚本や話が理解できていない証拠
ルックスも実力もオーラも経験も、ひたすら何もない
出るたびに雰囲気がぶち壊れるのでイライラする

おかげで玉木どころか松田弟や深キョンすら
かなりマシな役者に見えるのが唯一の利点だな
241日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:18:01.75 ID:GVqSUw4f
>>210
玉木の目がいいだろ目が
何見てんだ
242日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:18:35.76 ID:Ef1BZk8Y
それにしても信頼が(ドラマでも史実でも)小者過ぎてとてもじゃないが王莽や録山はおろか
将門や純友と並び称されるのが妥当に思えない
243日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:06.13 ID:aF1Zqqmz
松ケンは顔はよくないが目がいいんだよ
玉木は目はよくないが顔がいいんだw
244日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:08.30 ID:0Cs2NYma
>>221
ばればれだと待ち伏せの意味無いしなあ
頭数的にも実数だと…どうなんだ?
245日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:16.60 ID:Cm7zHc2f
>>236
貴重な忠道様にフラグ?
246日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:19.44 ID:4F14g1Q3
>>231
あれは演出上、一つの部屋に押し込めたようになっているだけだからw
247日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:52.94 ID:NWqqx+Qh
>>239
ホント忠通と美福門院の会話は品があって良かったね
信頼と義朝が下品だったから余計に見栄えがした
248日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:52.86 ID:kg0tY7VX
>>226
崇徳帝は役者さんが儚げな線の細い人だったから
怨霊で再登場も有り。物静かな人が内に秘めてるエネルギーとか。
タフマン院みたいに生前にやりたい放題しまくった人とは真逆
249日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:20:03.07 ID:m/7Ztjoz
>>92
それだけを目当てに見た。
満足。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:20:20.58 ID:aF1Zqqmz
信頼は単に身近におきたから、名前あげられただけではw
251日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:20:49.49 ID:fGImEtu6
前半の天皇・上皇・統子幽閉と義朝ヒャッハーの流れは良かった
あとは平氏・源氏両棟梁の友情ゴッコか
息子達の冷たい視線を自覚して、オジサンの厨二病はもう卒業しましょうよ
252日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:21:54.36 ID:gcHJJrpf
松山は一生懸命なのはわかるんだけどな
こういう役は向いてないのかもな
もっと発声頑張ってくれ
253日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:21:56.73 ID:s0vy0xpS
朝子はどうなるの?自然退場?女だから命までは
取られないよね。
254日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:25.01 ID:NI4Qz8Fj
>>252
普通の日本語を喋るので精一杯です…
255日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:37.56 ID:WGejBgyv
経宗が悪そうでわろたw
あの役ははまってるねえ
256日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:48.96 ID:vKyC0qk+
自分語りですまないが、統子内親王は俺の好みのど真ん中で、出てくるたびに萌えるw

由良の件で義朝を叱りつけたシーンもぞくぞくしたw

今日も幽閉されて、ちゃんと状況を憂えてるのは統子様だけだった。もっと出てきて欲しい。

257日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:23:41.55 ID:Jg7UNeRt
>>241
玉木の目は感情を出しやすい大きな印象的な目でそこは特だな

松ケンの山羊の糞みたいな小さい目はどうにも使えないので
口をへの字にしたり他の部分で顔芸してるが、やはりいただけないな
258日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:24:08.12 ID:n5HGmJmp
忠通様と美福門院は、疑似夫婦みたいな関係。

忠通が養女にした中宮・呈子は、美福門院の養女だったから。
259日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:24:35.95 ID:NWqqx+Qh
>>253
来週も活躍するよ
260日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:24:38.21 ID:4F14g1Q3
正清の感極まった表情もイイね
父親ゆずりかな・・w
あんまりやりすぎるとギャグに見えてくるけど
261日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:05.40 ID:aF1Zqqmz
玉木は目が大きいから逆に演技ができてないのがばればれになってしまうのだ
深みがないよな
そこはイケメンの哀しさだ
262日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:09.47 ID:uGDGgTxW
>>226
怨霊も生き霊も大差ないよな
263日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:19.19 ID:hRIkSRDN
関白の人嶋田久作に似てるよな
264日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:26:17.58 ID:J7w4t2yk
ていうか、勝俣の元・相方に良く似てる
265日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:26:50.83 ID:yrrDbW3/
>>89
あの先輩北面の光康=源光保だとしたら、清盛たちよりも年上のはず。
もっとも、源光保は鳥羽院の信任をうけ(娘は鳥羽院晩年の寵姫)てて、
位階でも義朝より上だったり。

今回は師光さんのカブがかなり上がったなあ。
当初は嫌味なだけのやつかと思いきや。
266日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:27:00.75 ID:PibBklV5
義朝「女子供とて容赦するな!」と由々しい事言ってたな
267日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:27:07.75 ID:n5HGmJmp
>>263

忠通様はすでにご子息・基実様に関白職を譲っておられる。

「太閤殿下」とお呼びなさい
268日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:28:12.78 ID:DIOWbUFL
>>266
信西は化けなかったけど、もっと大事な奴が女に化けてしまうw
269日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:28:38.45 ID:38/ANgqB
>>263
関白の中の人は、竜泉名義でガキ使いの構成もやっていた。
豆な。
270日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:28:39.78 ID:hRIkSRDN
太閤加藤保憲
271日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:28:44.35 ID:1LxgQiOA
>>249
俺もだ。
272日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:29:32.75 ID:4F14g1Q3
>>255
あの人、最後の最後までしぶとく生き残るんだよねぇ
狭量な感じに描かれてるけど、ホントはかなり出来る人
273日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:29:45.22 ID:gcHJJrpf
>>266
あのセリフは評価する
サラリーマンNEOの超大河ヒデヨシはその点ひどかった
274日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:30:01.22 ID:NWqqx+Qh
正清なんで公式HPの写真集に毎回出てるんだ?
もっと別の人の写真も掲載すればいいのに偏ってる
275日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:30:28.80 ID:KIaSSl3g
>>243
玉木は目も顔もいいけど声としゃべりがもうどうしようもなくダメだった
…のに、今回の大河に限りそれがそんなにひどくない
それでなんだかすごくいい俳優に見えた

でも、スタパに出たときはやっぱり駄目だった、シーとか変な息継ぎしてた
ウォーターボーイズのころは普通だったんだからボイストレーナーがダメなのかも
本人はボイストレーニングでよくなったと思ってるみたいだったけど
276日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:30:58.85 ID:h4GqzgY1
>>266
最期に向けてのフラグだろ
こういう事やってるからあんな最期になりましたって
277日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:31:06.24 ID:aF1Zqqmz
女性がばしばし矢で射殺されてたからな
あれはなかなかよい
278日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:31:45.52 ID:+TgiBxHp
主役が乗馬が得意で良かったなと思った回だったw
忠清が馬のってくるところと清盛が白馬の王子様状態になってるところがよかったわ
もっと馬乗ってるところ見たい
来週は沢山見られるかな
279日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:31:53.62 ID:YCZDfMZB
>>260
オヤジさんが闇討ち失敗した折の親子の会話を聞いてウルウルする回から、
あの親子の感極まった顔芸にずっと笑わされてしまって
逆に集中出来ずイラっとするww
280日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:32:07.49 ID:PSBXljmX
忠通もそろそろ引退か…
藤原摂関家がどんどん衰えてくるのを見るのは忍びないな
281日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:32:26.51 ID:KFoIIL5G
>>277
井戸もちらっと映ってた
もっと井戸をフィーチャーすべき
282日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:32:51.29 ID:+TgiBxHp
>>281
うん、井戸にも官位をやるべきだよね
283日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:33:36.36 ID:MhK+2piM
>>276
頼政も眉ピシッとなってた品
284日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:33:45.70 ID:Mk5NeUpH
玉木義朝でかっこええおっさん俳優の道が開けたと思う
285日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:33:48.69 ID:gcHJJrpf
玉木が義朝に決まったときはあんなガリガリの優男が武将かよと
正直ガッカリしたが思ったよりずっと良かったと思う
286日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:33:53.86 ID:SHvX/S31
玉木の目の表情はいいね
先週までは澱んでたのに今週のヒャッハー展開では活き活きとした光が目に戻ってきた
あとサダヲの目もよかった
笑顔でも目が笑ってなくて信西にぴったりだった
287日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:02.89 ID:P3kemCDk
                                                                                
坊主のなま首は運びにくいだろうな。   
288日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:07.55 ID:fbHxevrG
>>273
NEOのあれは去年の大河みたいなのに対する
セルフパロと言うか当てこすりみたいなもんだろ。
289日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:13.60 ID:NWRpc4Fs
>>273
「こんな大河は嫌だ!」的にあるあるすぎて泣けた。
その一点でこの大河大好き。女目線で現代人感覚の配慮とかいらんのじゃい
290日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:21.44 ID:aF1Zqqmz
馬がばしばし出てくるのはやっぱ関東だろうなあ
あの騎馬武者たちがどどーっとくるのをみるのはなぜか血がさわぐ
草燃えるの承久の乱は、ただ騎馬軍団がはしるとこだけで終わったきがするがw

平氏はやっぱ海のイメージあるから、海賊回での夜明けの船団に血がさわいた
これからも夜明けの船団に期待する
291日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:32.60 ID:n5HGmJmp
>>282
その呈子様のパパの台詞、カットされるのかなあ。
292日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:35:13.43 ID:B++wHBF5
清盛の友ガーも残念な展開だったが
信西の自分探しの果てに死ぬ前に行きついた答えも
見た時間を全部かえしてくれってくらいの残念な答えだった
293日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:35:18.91 ID:kg0tY7VX
摂関家の栄華を再び!とか言うけど
道長、寄道の頃にだって荘園だかの所有権を巡ってイザコザは有っただろうし
鎮圧する武士つか軍人は居たでしょ
294日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:35:32.22 ID:NWqqx+Qh
信西と清盛っていつからお友達関係なったんだ?
政局を動かす為の同士と思ってた
先週に続いてダラダラ回
295日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:35:50.75 ID:hlaHj97W
>>266
せっかくの評判をあれで落としたね。
特に必要な台詞とは思えないんだけど。
常盤に拒否られてもうやけっぱち?
296日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:07.39 ID:LlsfGpmm
>>266
やっぱりヒャッハーしてなんぼの義朝だったな
297日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:08.71 ID:Qk6kqSjQ
>>272
平安末期の勝ち組だよね。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:13.59 ID:B++wHBF5
>>394
義清は友達だと思うが
信西は友達といわれてもピンとこないね
むしろ義朝のが友達だったと思う
299日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:33.55 ID:p1pnrilP
井戸に官位をと皮肉った毒舌男って
崇徳の愛人で頼長とも出来てたテクニシャンの息子のお陰で出世したんだよなあ
300日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:57.67 ID:CQd7V1Xa
>>296
そもそもが、刀欲しさに弟だって殺せるやつだしな、義朝
301日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:37:17.64 ID:sMw+rZ0I
今の時点の頼朝見てると池禅尼が家盛に似てるからって助命嘆願するのもわかる気がする
顔じゃなくて、礼儀正しくて真面目そうな雰囲気が似てると思う
302日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:38:22.54 ID:hlaHj97W
清盛って何気に友達おおいよね。
303日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:38:26.93 ID:JOMiPJx7
いつになく表現、表情がありきたりステレオすぎ
こう揃いも揃って(信西は除くが)だと演出家の好みか?と勘繰りたくなる

あと前々回、清盛の信西に対する腹に一物の凄みある顔つき、あれは何だったんだ?
先週の白信西を見てきれいさっぱりお友達に戻ったってわけか
こっちは忠正叔父お別れ名シーン引きずってるから置いてけぼり感
堂々と友情を叫ばれるだけで鼻白むのに、回想で念押しされると出た涙も引っ込む
もう少し視聴者を信用してくれよ

あとあと、重盛に信西との思い出を語ってるとき清盛が笑みまで浮かべるのはなぜ
当の信西の危機にあってそんな気持ちになれるものか?
むしろ胸が痛くなるもんだろ
304日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:39:58.02 ID:+TgiBxHp
義朝の評判って
別に「卑怯なことをしない」とか「女性を敬う」とかそういうのじゃないから関係ないんじゃない
義朝評価してる人って目つきがぎらぎらしててワイルドで活き活きしててカッコいい〜
とかでしょ
305日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:40:42.53 ID:MgywqXO1
>>302
西行 友達
信西 友達
義朝 好敵手と書いてトモと読む
306日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:41:17.32 ID:n5HGmJmp
>>26によると、信西は頼長だけを友達だと思ってたんだなあ。

清盛は片思い m9(^Д^)プギャー
307日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:41:31.05 ID:qRwjsPQb
二条帝中の人は重仁親王役で出ればよかったのにねぇ
ここでも何度も言われてるけど、崇徳院と似すぎだよ
308日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:42:06.95 ID:gcHJJrpf
義朝は由良へのプロポーズとか動物のようで酷かった
キャラがぶれてないという点ではいいと思う
309日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:42:30.93 ID:OhkRweE6
盟友とか同志は友ではないの?
なんでお友達一択
310日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:42:49.63 ID:SHvX/S31
>>304
義朝だけでなく源氏好きはそうなんでは?
為朝なんかも含めてギラギラしてるところがいいんだろう
311日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:43:34.10 ID:Mk5NeUpH
>>306
慈円乙
312日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:45:53.96 ID:E/UC95xi
松ケン、叩かれがちだが、最近余裕や包容力が出てきた点は良い。
ただ武ばった場面が寸足らずな感じなんだな。
全体的には、魅力が出てきていると思う。
313日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:45:55.30 ID:n5HGmJmp
インテリは基本、インテリ以外を同等と認めないからな。

信西は清盛を犬として利用はしてたが、友とか同類とは思えないんだろう。

脳筋武士だし。
314日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:00.89 ID:LlsfGpmm
どうも河内源氏ヒャッハーの系譜からいうと、頼朝みたいな大人しい方が突然変異らしいな
義経も父のヒャッハー気質をしっかり受け継いでたようだし
315日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:31.23 ID:KFoIIL5G
>>311
wwwww
316日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:47:37.17 ID:gcHJJrpf
>>314
熱田神宮のほうの血筋なのかねえ
317日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:48:28.27 ID:DE9k2ACj
玉木って話し方がなんだかヘンなんだよな
最後に息が漏れるみたいな感じで
ガムだか茶漬けだかのCM見ててずっと思ってた
演技してると、それが気になって仕方がない

それより目が小さくてもマツケンのほうがまだ演技はましだと思う
演出が厨二を要求してくるからそれに合わせてるだけだろ

ただそろそろ年齢的に若すぎる気がしなくもないが
今からマツケンの演技力が分かるんじゃないか?


だめだった時のために先に謝っとくw
でも個人的には本気で期待してる
318日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:48:52.37 ID:aF1Zqqmz
頼朝はヒャッハーできない境遇だったから、気質が内にこもることになった
発揮されるときには陰惨にねちっこく発揮される
319日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:49:01.13 ID:7uYVZmCA
松ケン長丁場にシリコンかつらはキツイから実際に剃髪することにしたって
どっかの現場見学行った人のバレブログに書いてあったけどマジかな
320日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:49:26.19 ID:gNF8zUp+
>>295
まあ、念入りに餓死させた(史実)前田利家が
粥を振る舞った大河ドラマよりはいいんじゃない?

女房に至るまで殺戮の限りを尽くして
「井戸に官位をやっておけ」と言われた話を
綺麗に漂白されないか事前にかなり心配だったけど、

辛うじて言い訳になる理由を言って
現代のNHK的には見せられるギリギリまでやってくれたって感じで。
321日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:50:04.96 ID:sMw+rZ0I
全部ひっくるめて友の一言で片づけてしまうのが表現下手なこの大河の清盛クオリティ
322日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:50:41.55 ID:a0+A46QC
頼朝は誰に清盛の話を語ってるの?
一話の冒頭見てないから分からないんだが
323日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:51:06.20 ID:Mk5NeUpH
>>316
由良と信西は再従兄弟
324日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:22.68 ID:gNF8zUp+
>>314
>>316
氏より育ちでしょ。
ドラマにも出てる様に、
頼朝様は京都出身(地理的には他の面々もそうだけど)で
割と早い内から宮仕え、それもあのお方の側仕えしてたぐらいだから

発想が貴族的と言うかそちらへの理解が深い。
早い、って言うか幼い内からの宮仕えだったんで
後白河のアーッな説もあるし
325日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:35.02 ID:YlWGqSf+
>>287
槍に括り付けたんじゃなくて槍の先に刺したんです。メンゴ
326日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:40.12 ID:U778EyBS
>>322
自分で回想しているような感じ
壇ノ浦で平氏滅亡の報せ聞いて喜ぶ一同にブチ切れてそのあと反省もこめて
でも清盛がいなければ武士の世は来なかった・・・みたいな感じで一人語りスタート
327日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:47.03 ID:YCZDfMZB
義朝は単調な台詞回しと喉を絞ったエセ腹声がどうにも直らないな
見てくれだけで時代劇をキャスティングするとよくこうなる

一昨年の吉田東洋も見た目や眼光は良かったが
台詞回しがザンネン過ぎた それに近い感じ
328日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:55:20.57 ID:aF1Zqqmz
大河のナレって聞き手役をおかないと思う
でないと、いちいち聞き役をださなければならなくなってうざいことこの上ない
329日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:02.04 ID:a0+A46QC
>>326
ありがとう
330日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:14.83 ID:U778EyBS
玉木は義朝を自分のものにしてて松ケンは清盛に追いつこうとして頑張ってる感じ
タイプは違ったけど二人共いいと思う
これから長い後半、政治家として辣腕振るう清盛がどうなるのか楽しみ
まあ後白河はあのまんまだろうなwあのブレなさは見習いたいw
331日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:57:30.80 ID:PlxBpNKl
ここまで統子のぬこにつっこみなし
332日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:58:59.94 ID:n5HGmJmp
信西の首はこんなふうに都に持ち帰られました。槍の先っぽに首をさしたんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Heiji.JPG

↑信西の首から穢れがうつらないようにエンガチョポーズを取る人たち
333日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:00:05.55 ID:D2jbaHkG
清盛にとって重盛の成長が一番の楽しみなんだろうな
334日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:00:27.14 ID:n5HGmJmp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Heiji.JPG
↑信西の首から穢れがうつらないようにエンガチョポーズを取る人たち

この平治物語絵巻をみてもわかるように、ドラマ内で信西の首みて人たちが
拝んでるわけないだろっ

「穢れ」が映るんだよっ

生首見て平気なのは武士だけっ
335日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:01:46.04 ID:VdLoovCU
>>332
どないなっとんねん
336日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:02:29.37 ID:y4LozM6E
信西の首に手を合わせてたのは信西の所から米とか貰ってた人達なのかなーと思った。
337日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:02:33.15 ID:hMT+XeAR
野間大坊の源 義朝公の墓参り行ってきたぜ。
338日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:03:19.76 ID:OV1h1tBl
既出だけど頼政と義朝の違いがはっきりしているのがいいね
河内源氏と摂津源氏
平家は頼盛りが時忠に「伊勢平氏でないものが〜」と言っていたし
違いがはっきりわかると話もわかりやすくなる
339日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:03:35.07 ID:ivOhH2Ys
平清盛 第26回「平治の乱」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341135839/

平清盛 第26回「平治の乱」★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341140230/

平清盛 第26回「平治の乱」★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341141202/

平清盛 第26回「平治の乱」★4
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341142031/

平清盛 第26回「平治の乱」★5
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341142747
340日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:03:46.77 ID:7YCCPvsj
ドラマにマジレスしても仕方ないのは分かってるけど
しかし頼朝と義平が兄弟にみえねーw
そもそも玉木の息子が波岡って話なんだけどね

あの為朝が17歳なんだし
いちいち気にしても仕方ないのはわかっちゃいるが
341日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:04:48.33 ID:IOMI3f7z
次男朝長は優しげな性格のせいで義朝に嫌われてたが
この大河ではどうなんだろう
義平と頼朝はすごくイメージに合ってていいな
342日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:05:04.93 ID:Ad7CSEAv
>>332
「肩ぽん」からのご感想でしょうか?
個性的な見方だと思われます。
343日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:05:56.29 ID:BfI8MMQJ
サダヲみたいに幾つなのか分からない人も居るし
女性陣はみんな美魔女だと思っておけばいい
344日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:06:48.55 ID:Ad7CSEAv
342です。
間違えました。
>>333 です。
345日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:06:52.26 ID:RP0J2OIi
松ケン清盛の見た目が若いからなw
346日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:07:59.53 ID:12jsrW5a
>>340
為朝の時は特にw
だけど義平よかったね、とはいえあと1回だけの活躍で終わりそうだけど
為朝しかりワンポイントで去ってしまうのはしょうがないとはいえ惜しいなあ
347日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:08:14.56 ID:krmB+vaq
>>333
重盛の『信西見殺し策』も、嫡男としての自覚の表れとしては嬉しかったかも
昔の清盛なら殴ってたと思う
348日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:08:26.67 ID:TtbZcDmv
信頼と後白河のダンスがもう1回見たい
349日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:08:30.30 ID:u/Yr66sM
>>275>>317
松ケンも最近はだいぶ良くなったから
スタバやCMの話まで持ち出して
松ケンを上げる為に他の俳優を叩く必要はないと思う
玉木は大河の演技は素晴らしく義朝に嵌ってるそれでいい
350日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:03.64 ID:LT1Jc+Qc
>>346
俺の先祖は義平捕縛〜斬首時に活躍したので、ぜひそこはしっかりやってほしいw
351日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:31.11 ID:BfI8MMQJ
ていうか六波羅の留守番組は信西探さないの?
352日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:46.49 ID:pziuV5Kg
>>350
なんかすごいのきたー
353日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:10.40 ID:y4LozM6E
サダヲが見た目若いから、逃避行中に何で穴掘って埋めろと言いだすんだ?と思ったけど
先週朝子が齢50を過ぎて〜と言ってたのを思い出して、
ああもう老境にさしかかったと言っていい年齢なんだよな…と感じた。
自分の体力ではもう逃げ切れないから穴に隠れるよ、って事なのか。
354日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:15.58 ID:XErQPldo
国松時松蝉松って郎党にならないのか
355日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:28.62 ID:tDJwAEMU
重盛に意見されてもうれしそうだからな清盛
あとになって、清盛ぶちきれても重盛の換言だとききいれたり無視したりw
盛国にもやたらいさめられるはずなのだが、盛国は今のところおとなしいな
356日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:12:48.89 ID:12jsrW5a
>>350
おおお御先祖様すげえ
うちは農民だからな、よくて信西の首に手を合わせてたオッサン止まりだろうな・・・
357日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:13:43.55 ID:hwqN68Wl
>>350
すげえ。もしかして難波さんの子孫?
358日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:13:49.43 ID:1AvZVOCd
今日の時子には後の二位尼への片鱗が見えた
フカキョンのセリフ回しは脱力系なのでもう少し頑張ってくれるといいかと
359日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:14:06.94 ID:fJ5HI7JN
清盛館のあの落ち着きようをみれば、信西は真っ先に清盛館に逃げ込めば良かったものを。
360日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:14:54.92 ID:12jsrW5a
>>355
盛国は基本見守るかツッコミいれる係ぽい
冷静な盛国と現実的な時忠がいれば平氏とりあえず大丈夫な気がする
4盛はとにかく黙れwと思ってしまった
361日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:15:39.21 ID:NLJSZHXx
>>358
天地人の淀もあんな感じだったからな
もうアレ以上は無理なんじゃないかな…
362日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:15:51.41 ID:LT1Jc+Qc
信西、あれは穴に「隠れてた」のか?
意味不明の行動にしか見えなかったが。
363日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:16:27.13 ID:fJ5HI7JN
>>358

時子 「殿は言っていました。信西殿の国づくりに賭けると!」

盛国 「今は殿のお帰りを待ちましょうぞ!」

時子 (…いや、違うだろ。盛国。私がここまで言ってるんだから、信西殿を救いに行こう、と言えよ)
364日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:16:43.60 ID:1AvZVOCd
このドラマはやっぱり第三者(神の視点)からの時代背景とか客観的な説明が
必要だと思うんだなぁ。ナレが頼朝だとそのへんを要求するのは難しい
365日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:04.89 ID:Ad7CSEAv
>>359
叔父上の一軒で清盛以外は信西嫌ってるから
差し出されて「斬首せよ」の仕返しされるだけと思ったのでは。
366日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:09.55 ID:eMOUOzT+
>>362
かくれたっていうか
パトラッシュもう疲れたよ…
みたいな
367日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:19.00 ID:n23FTJin
それがお前の出した答えか…!
って>>287にかっこよくレスしようと思ったら
歴史考証解答例レスがとっくについてたでござる
368日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:33.68 ID:8G4UL8Mh
ウチなんて義経に一の谷の逆落としを提案した地元須磨の鷲尾家の家来の血筋。
自慢にならないかw?
369日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:56.04 ID:12jsrW5a
>>362
もっと埋められて水遁の術みたいにストローぽい棒で外気取り入れて必死に身を潜めてる
イメージだった
でもそれだと長い間入ってるのは無理?
370日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:18:03.10 ID:tDJwAEMU
清盛館までの道なんて当然固められてるだろう
信西がのこのこいったらあっさり・・

あれ、朝子はどんどん叩いてたな
371日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:18:06.48 ID:IQz3uddJ
>>358
あの脱力系が好きな自分からすると
今日の時子の発声はきりりとしすぎていた
まあ場面には合ってた
372日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:18:17.10 ID:LT1Jc+Qc
信西が義朝に為義はじめ自分の一族を皆殺しにさせたことを、主役級がみんな忘れててワロタ
史実ならともかく「最愛の叔父」を斬ったことになってる清盛が忘れてるのもアレだし、信西自身が忘
れてるのは、3度惨殺されてもいいレベル

373日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:18:35.29 ID:fJ5HI7JN
>>362
基本、俺も地中にもぐるよりは、まだ高い木に登ったほうがましだろ、と思ったが

きっと、相当寒かったんだろう。
374日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:19:04.95 ID:SXvX9kUh
平家屋敷での主筋不在討論はみんな言いたい放題でおかしかったw
>>360
本当に4盛はうぜえよとw
5盛もそういう役なんだろうけどねぇ
はやく清盛に帰ってきてほしいと思う日がくるとはw

盛国が学級委員か引率の先生に見えた
いないと困る
ちょっと時忠に才能を感じていたね
375日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:20:35.89 ID:LT1Jc+Qc
>>357
ビンゴ。義平が為朝同様誰も知らないうちに退場・・・だと悲しい。
雷に打たれて死ぬシーンまでやってくれたらNHKと契約する
376日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:20:49.80 ID:iHtcrP4z
史実の信西も、穴に潜って何がやりたかったかさっぱりだからな。
377日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:21:11.17 ID:SXvX9kUh
>>366
もう半分観念した感じだったね
きりが無いからもう止めようみたいな
とりあえず若い人達には落ち延びてもらおうという方便かと
378日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:21:23.69 ID:tDJwAEMU
頼朝は山の中逃げ回って、木のうろに隠れてみつかったのを見逃された

信西も大木の中に逃げてそこを梶原景時が通れば助かっただろうに
379日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:23:00.21 ID:0TT+vtJz
>>349
別にマツケンを無理に上げるつもりはない
個人的な好みを書いたまで
ほんとにあの言葉の最後で息の漏れる?絞る?感じが気になって仕方ないんだよ
それが役になっても出ているから
義朝を見ているんでなく、
武者の衣装を着た玉木本人を見せられてるみたいなんだよ
380日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:23:09.17 ID:BfI8MMQJ
>>378
なんで景時はみんな見逃す設定なんだよw
381日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:23:49.74 ID:ZVfJrmRZ
<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__1018__1046__
1121__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
※放送日の過去最低は第16回「さらば父上」の945
382日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:25:34.95 ID:Ad7CSEAv
>>370
今日最大の謎は
朝子がなぜノーマークなのか、ということ
383日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:00.89 ID:gzyA7g5i
信西は寝る間も惜しんで仕事していた感じだったから
もうどっか睡眠できそうな場所が欲しかったとかw
384日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:03.79 ID:d31vMJd/
景時=見逃す

だしさぁ・・・
385日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:10.76 ID:gr7oeIbe
幽閉されてもさして動じない後白河△。
386日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:50.45 ID:tLu7jKyM
>>377
俺も、清盛の救助までこれで凌げるなら良し、
ここで自分が捕まったらそこで他の者への捜索は止まるだろう
って賭けかと思った
387日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:27:08.89 ID:LT1Jc+Qc
>>384
義経については細かいミスも決して見逃さないぞw
388日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:27:24.17 ID:12jsrW5a
>>382
義朝がうっかりしてたとしかw
あの後清盛の館にかくまってもらってるんだろうか
実は忍び並に逃げ足が早いとか
389日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:28:01.14 ID:BfI8MMQJ
風間三姉妹だしな
390日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:28:51.57 ID:Pc38w1XL
義経の言動は見逃さないおw
391日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:29:17.70 ID:12jsrW5a
>>385
信頼が攻めてきますたーって駆け込んできた時、一瞬固まってたのは
信頼の仕業だと気づいてる風でもあった
ただ単に「あ、俺やべーじゃん」って思考回路停止してたのかもしれないけどw
392日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:29:37.85 ID:8G4UL8Mh
>>389
おまんら、許さんぜよ!ってか
393日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:29:39.26 ID:LT1Jc+Qc
>>386
まとまって行動すると見つかるから解散、ってのは分かるけど、隠れたことにならない
あんな穴なら、わざわざ掘らせた手間と時間がむだ。
394日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:29:39.35 ID:d31vMJd/
>>387
あいつ、なんで義経に対してだけはあんな蛇の如くネチネチつきまとってたんだろうな?
惚れてたのかな?
395日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:17.54 ID:gzyA7g5i
このドラマの平家はいろんな意見の人がいる点がいいな。
4盛も含めて。
主人公が盲目的にマンセーされる感じでなくなるし。
396日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:33.84 ID:BfI8MMQJ
>>392
それは少女鉄仮面伝説だ
397日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:55.87 ID:gzyA7g5i
>>394
頼朝愛ゆえに義経に辛辣になってしまうとか
398日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:31:17.59 ID:Hwa/CgUv
>>379
玉木の息漏れの酷さは有名
致命的な欠陥を誰も指摘しないのか
本人が無視してるのか
399日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:31:20.77 ID:sMJ/E7AA
統子さまが最強にかわいらしい。
もっとしゃべって欲しかった。
400日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:31:27.00 ID:tDJwAEMU
信西:六波羅までは当然、義朝軍におさえられているだろう
   ここは山のなかに逃げてどこかに隠れながら清盛殿の帰りをまとう

義朝 ← 六波羅がどーのなんてまったく考えてないただの脳筋
     信西のくびをとれーとれー 

朝子はあっさりと六波羅に到着
信西は義朝の脳みそを過大評価しすぎたのだ
401日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:31:48.34 ID:K58QapOU
>>26
平清盛のツボって、コンセプト間違ってるよね
番組の関係者が、NHKの番宣で、放映されないシーンを誉めるって、自己矛盾にも、ホドがある。
あれで期待した人が、どれだけ居たことか。
402日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:32:15.25 ID:fJ5HI7JN
>>399
悪いが統子様は俺がすでに予約している
403日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:33:09.02 ID:fJ5HI7JN
で、このとき、西行は一体何をしているのか。
404日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:33:19.17 ID:WzmZNuxF
あの大騒動の中、女房勤めをしているはずの滋子はいったいどこに・・
家族も誰も心配してないし。
405日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:33:41.91 ID:QhSf81EG
>>358
声きれいだから許す

前ふりと紀行やってる女のアナウンサーは吐き気をこらえてるみたいな声が許せない
もしかして顔で採用したならしゃべらせるんじゃねー
406日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:34:00.91 ID:Hwa/CgUv
玉木は何を演じてもただの玉木
役なんかどーでもいいんだよ
頭悪いし
407日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:13.59 ID:tDJwAEMU
しかし、こっから20年後には梶原景時が頼朝を見逃すんだからな
案外時の流れははやいな
408日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:23.47 ID:gzyA7g5i
>>404
ドラマ中の場面以外の所で心配しているということで
一々描いてられないから
409日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:27.53 ID:sMJ/E7AA
統子さま、誰かに似てると思ったら、中の人が肩さんに似てる
410日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:38.00 ID:dR9pw5LI
滋子はどうでもいいがあの重大事に池禅尼がチラリとも映らんのは
やっぱ時子に活躍の場を与えるためかの
411日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:36:14.82 ID:Pc38w1XL
寿命短いからなー。今の時代の20年より遅いんだろうなw
412日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:36:35.57 ID:Gz4ONGXb
松山の酷さで玉木の酷さが薄れて見えるけどな
413日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:36:52.62 ID:sMJ/E7AA
ところで誰か統子さまの画像くれない?
414日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:38:13.45 ID:TtbZcDmv
ウホっぽいけど忠清が男っぽくていいなあ
415日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:38:14.20 ID:pziuV5Kg
猫大きかった…
416日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:38:42.38 ID:0llDMAMk
>>264 別人扱いでOKですかね
417日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:38:42.68 ID:tDJwAEMU
こっから平家一門がいっきにのぼりつめてそんで一族滅亡じゃあ
ほんとあっという間に当時の人は思ったろうな
418日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:39:30.80 ID:ivOhH2Ys
>>362
新平家だったかだと、包囲が解けるまで穴に隠れてやり過ごす、ってことだったような>信西
419日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:40:38.63 ID:sMJ/E7AA
今からまた録画見る
420日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:40:55.90 ID:U+kBTMkw
信西が、清盛が助けにくる昔の回想をした直後に実は敵だったとか
予想を的中した人いたよね。
421日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:41:45.67 ID:KoqS/gFG
次回予告見た限りでは、常磐が捕まるのは規定事項で是非もない(つか、別にどうでもいい)
女人が巻き添え食らって死ぬとしても構わない
が、どこぞの館の中、赤い鎧で刀振るってたのは頼盛君であろうか
どうも彼にはあんまり惨い所業はしてほしくないと思ってしまう俺
422日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:07.06 ID:gzyA7g5i
>>414
家貞、 盛国、忠清あたりがいるから、平家側は頼もしい感じだな。
忠正おじさんも好きだったw
時忠&4盛も面白い。
423日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:15.22 ID:BfI8MMQJ
清盛が怒り狂ってるのを静かに見つめる重盛が今後を暗示してて良かった
424日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:52.63 ID:d31vMJd/
作品によって穴への篭もり方が違うよね<信西
即身仏になるからと言って家臣たちまで騙して棺桶に入って埋められた話もあれば、
竹筒くわえてそのまま土の重みに耐え抜いた挙句見つかって斬首とか
425日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:56.73 ID:tDJwAEMU
>>420
ひい〜
なんかホラーみたいで深夜に思い返すとぞっとする
信西も心臓が一瞬とまったろうな
そのショックを想像すると・
426日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:44:54.68 ID:FHFy53f4
>>414
『坂の上の雲』第1部〜第2部でフンドシ姿までたっぷり拝める
427日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:44:57.48 ID:fJ5HI7JN
信西、自害はいかんな。

あれだけ、宋に学ぶことに賭けていたのだから

あそこは捕縛されて、最後まで望みを捨てずに戦わなくては。
428日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:45:09.86 ID:aY+99gFX
道端のお地蔵さんに供えてある
おにぎりに手を出した息子たちに
「なりませぬ!」と言ってほしい常盤

稲森なつかしい
429日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:45:17.20 ID:hwqN68Wl
>>375
おお、おもしろいご先祖さまをお持ちで。
落雷なくても契約しろよw
430日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:47:46.18 ID:iHtcrP4z
重盛は「義経」では最初から貴族みたいな顔をしてたけど
実は大人になるまで下っ端時代を経験してたんだなと
431日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:48:26.92 ID:RP0J2OIi
同じ自害でも
頼長は徹底的に不様に描かれていたけど
信西はそうでもなかったな
432日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:50:33.35 ID:x0cVibaT
後世からドラマ見てると悪源太の方が正しそうに見えるけど、
政治的に見てもあの時義朝が平家と戦争する理由自体が無かったからね。
だから熊野詣でを狙ったんだろうし。

院と帝、その近臣の王家丸ごと掌中にしてしまえば
作中でも賊軍になると言われてる通り平家が軍事・警察長官として
公式に近畿・諸国の武士を大動員して源氏側の政権に敵対する名目が失われるし、
だからわざわざ畿内・西国に大規模な家人・財力を持ってる平家に
私戦を売ったり無意味に朝敵認定して敵に回す理由が無い。
433日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:22.32 ID:12jsrW5a
>>431
そこらへんも二人の決定的な差なんだろうな
信西はなんだかんだで武士というものをよく理解してたし、上がってくるまでの
苦労が半端ないからな
腹据わってる
434日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:52:23.10 ID:u+Vjj0Id
しっかし、松田ウけるわw

終始 ケータイのCMのまんまじゃねーか
435日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:52:58.70 ID:Ad7CSEAv
信西穴に清盛夢、は予想通りのベタな展開だった。
そこに西光エピが入って救われた。

京には猿とかオウムとか猫はいるけど、犬の姿がない。
あんなに「犬、犬、」って言ってるんだから身近な動物じゃないのかね?

436日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:54:36.94 ID:tmb/+c0l
留守宅六波羅に経子がいなかったのが残念だ
437日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:55:18.88 ID:2F8bhAU4
>>379
演技がなんとなく…と感じてたんだが、息漏れのせいだったのか。
自分も玉木にしか見えないんだよね。

清盛が怒鳴ってばかりなら、玉木は目を剥いてばかりだし。
438日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:55:19.64 ID:eMOUOzT+
>>435
第1話では岬丸とか他にも犬出てた
ここ10話くらいでも1回くらい犬出てた記憶がある
439日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:06.22 ID:iHtcrP4z
>>26の信西の頼長回想の台詞は、本郷先生がいってるのだから、
直前まで入ってたのだろうけど直前に清盛を回想に切り替えたのは、演出家?
>>26のほうが奥深いのに
440日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:59:22.13 ID:Hwa/CgUv
玉木はどんなドラマでも目を剥いてるだけ
目を剥くか白目しか選択肢がない
441日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:01:52.56 ID:gzyA7g5i
>>438
大河に出てきた犬と言えば、龍馬の時に出ていた犬がかわいかった。
弥太郎がリフォームのセールスに行って断られた先の家。
442日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:03:37.18 ID:l19GqJtW
>>435
猫は以前として高貴な人びとの愛玩動物で室内飼い。
オウムは大陸からの輸入品で希少動物。
猿は厩の守り神的アイテム。

で、犬はいちばんにその辺に居て、当時でも親しまれてる動物で
絵巻物とかにも良く描かれているようなものなのに
初回のほうの少年時代のエピでは白い子犬が重要脇役した以外、
あまり登場してない感じだな。
443日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:05:24.18 ID:eMOUOzT+
ちょっとスレさかのぼってみたら白い犬が出てきたのは4月29日に放送された回だった
庭に白い犬出てて岬丸2号とか言われてた
444日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:07:37.29 ID:WzmZNuxF
梅雀さんのブログに出演者の白わんこ写真があった。
445日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:10:25.32 ID:sMJ/E7AA
録画見てるけと、内裏の縁側の作りがショボすぎる。特に階段
446日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:11:05.91 ID:kqoJI9HX
このドラマ、雰囲気は好きなんだけど、
セリフに専門用語が多すぎない?
もうちょっと大胆に現代風にアレンジすればいいのに。

役職だって、思い切って「近衛軍司令官」とか「軍馬育成長官」とか、
一般人にも分かるような翻訳セリフにしたほうがイメージつかめると思う。
どうせ当時の日本語を忠実にドラマ化してるわけじゃないんだし。
447日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:11:32.65 ID:pziuV5Kg
>>446
それはあかんわ
448日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:11:57.74 ID:vB06nLyS
回想シーンの若き清盛の汚さにびびったwオープニングの身綺麗な清盛は、本編には結局なしか。
重盛がイケメンで良かったよ。。。重盛と盛国メインでいいよもうrz
449日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:12:47.06 ID:eMOUOzT+
>>446
わかりにくさはどっちも同じだから
そんなんにかわるくらいなら当時の役職の方がいいよ
450日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:14:04.76 ID:5FVoGASx
>>448
あれじゃ、兵庫県知事が苦言を呈してもおかしくないな
451日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:16:10.87 ID:W0VhGyOs
不思議なのは、よく穴の中の信西を見つけたなって
山城だって広いしGPS持ってたって穴の中ではみつけにくいだろうに。
452日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:19:57.60 ID:yAhqB084
回想シーンは確かに長い感じがしたが、清盛の幻影が助けにくる場面は
分かりきっていても感動する、ドラマでしか表現できない名場面の一つだろう
453日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:20:25.09 ID:V30IMy2k
>>11
風前の灯火だろ
454日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:21:04.02 ID:W0VhGyOs
最初っから六波羅逃げればいいのにアホじゃん、
とは思わないか?
455日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:29:49.62 ID:s9JKOwLm
相手がよほどの馬鹿でない限り六波羅も囲まれてると考えたのだろう
456日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:30:17.09 ID:kqoJI9HX
ダメか・・

せめて「とうりょう」とか「ごしょ」とか「おんぞうし」とか、
話の流れに直接関係ない単語だけでも、「指導者」とか「お住まい」とか「若様」に変えるだけで、
一般視聴者は、ぐっと分かりやすくなるのに。
字幕がないと、どんな漢字をあてるのかもよく分からん。
457日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:31:41.68 ID:Llf9wHwE
ニュアンスが変わってるw
458日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:31:46.17 ID:KO+YOeSX
…どこの国の人だ
459日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:32:58.96 ID:LT1Jc+Qc
>>456
NHK「だから皇室を『王家』に変えたのに・・・」
460日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:33:11.93 ID:gp04SHEI
役職がわからないってのはわかるけどそこら辺は普通の日本語じゃねぇか
461日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:34:14.36 ID:wXJyIbPI
その辺の単語も分からない調べないような人は大河見なくてもいいんでは
462日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:34:17.14 ID:yiGzFuKz
頭領も御曹子も現代でも使われてますが
463日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:36:02.38 ID:M2W/3IdJ
御曹司はそのうち公達に変わるんじゃないかな
464日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:36:47.03 ID:KO+YOeSX
あらすじさんが古文調であらすじ書いたら、
日本語で書いてくれないと分からない、日本語で書いて欲しいとレスしてた人が居たが
その人か
学校で日本の古文習わない層って限られてるよな
465日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:39:12.21 ID:kqoJI9HX
いや、世間の主婦とかの単語レベルってそんなもんだよ。
天皇の昼ドラ泥沼恋愛とかやってたけど、あそこでもっと分かりやすいセリフに
したり専門用語減らせば食いつく層もいたと思うよ。

「みかど」「じょうこう」「ほうおう」「ちてんのきみ」とか、
全部理解できてた視聴者っているのか?
自分はウィキとかみてようやく理解したけど。
466日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:39:40.12 ID:iHtcrP4z
公達は公家の子息に対しても使われてないからなー

平家が公卿になったからっていきなり使い出すのも変
467日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:41:11.39 ID:y4LozM6E
>>465
いくら何でも帝が分からないのは酷過ぎる。
468日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:42:52.19 ID:kqoJI9HX
いやさすがに「みかど」は分かるけど、
「じょうこう」と「みかど」ってどう違うの??
なんで天皇が2人も3人もいるの? っていう一般の視聴者は結構いたぞ。
469日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:43:33.51 ID:Hwa/CgUv
>>465
頭わるい本も読まない
そういう主婦しかまわりにいないの?
底辺の人?
あんた玉木宏さん?
470日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:44:42.58 ID:vBBAB9Vd
>>451
密告だろうな
471日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:44:53.49 ID:W0VhGyOs
六波羅なんて最大勢力だからそこを囲めるやつなんかいねぇ
というのが賢い信西さんの考えだろうにな。
472日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:45:06.00 ID:l19GqJtW
>>465
「帝」「上皇」「法皇」「治天の君」
いや、結構多くの人が理解できてると思うけど。
wikiなんて見なくてもね。

でも疑問に思って検索するのは良いことだから、これからも頑張ってねー。
ただwikiの盲信はイケナイよ
473日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:45:20.35 ID:tDJwAEMU
>>465
は世間の主婦よりさらに下のドキュン主婦でないかw
きらきらネームつけるレベルのさ
474日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:45:38.01 ID:pziuV5Kg
>>465
それは・・・
475日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:46:12.18 ID:hfecy0oT
治天の概念以外は大体わかりそうなもんだが
476日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:47:05.92 ID:4wEvwlzB
>>451
信西が逃亡したって田原って京からすれば宇治より遠方のほうに行ったあたりなんだよな
結構逃げたもんだ(ゆかりの荘園があったようだが)
ちなみに清盛が引き返してくる熊野詣のルートとはまったくあさっての方角になるw
477日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:48:55.07 ID:Pc38w1XL
つか古めかしい言い方も作風というか、趣きであって、演出の一つで
しょう。雰囲気楽しもうやw
478日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:07.01 ID:dR9pw5LI
役職まで現代風にする程に大河の匂いを消すと
オマエラの蔑む半島のファンタジー史劇より劣ることになってしまうぜ
479日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:09.31 ID:iHtcrP4z
「賂」=まいない

がなんて言ってるのかわからなかった。わざとわからなくしてるのか。
平家が賄賂送りまくりってバレないように。
480日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:28.99 ID:oft+yX+Q
信頼・義朝って除目で播磨守を義朝に与えた時点で、清盛が納得すると思ったんだろうか?
481日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:57.14 ID:W0VhGyOs
>>470
というと1000万に目がくらんだのか・・

ミクシ見てるとすごいぞ、見てる人は本当に何も知らない。
じょうこう、ほうおう、はまず意味がわかってないな。
信西が出世したのは?出家したから、とかすごい
会話がいっぱいある。
由良も、軍師で保元の乱に関わっていた、とか。
答える方がこうだから聞く方のレベルはもっと・・
482日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:51:36.79 ID:W0VhGyOs
ゲンタが、アクゲンタと呼ばれられておりまする、と言ってたような
気がしたが、どういう日本語なんだろう・・
483日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:52:56.54 ID:+hyuVEGj
>>482
呼ばれ慣れて、でしょ?
484日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:53:37.20 ID:hfecy0oT
>>480
当時の播磨守って信西の息子でしょ?
485日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:53:46.20 ID:W0VhGyOs
>>483
へ〜さんきゅ。
それでも一気に言ってたから変な言葉だなぁ。
486日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:54:14.68 ID:y4LozM6E
子供の頃、大河とか時代劇見てて言葉の意味は分かんないけど
状況とか言ってる人の表情・言い回しとかから
「こういう意味なんだろうな」って理解したし、
それで覚えた言葉もいっぱいあったけどな。

個人的には安易に分かりやすい言葉には置き換えて欲しくない。
それにはどこまで史実に忠実な話し方にするかって製作側の線引きも大切だし
(薩摩弁に忠実すぎて字幕が必要になったって大河もあったし)
その単語のニュアンスを伝える役者の腹芸も必要になるけど。
487日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:55:12.15 ID:W0VhGyOs
「まする」も多用するけど、過去の大河はこんな感じなの?
488日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:56:39.71 ID:Hwa/CgUv
賂くらい常識だろ
489日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:56:47.36 ID:Z6ygjF7g
二条天皇派の二人の藤原さんのオッサンの方のお歯黒スマイルがたまらんw
あともう一人の方も今日声でわかったけどサラリーマンNEOの人やんw
490日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:58:39.79 ID:W0VhGyOs
タマキンが、無実の女子供も殺せ〜、ってやっちまったが
あれで人気には影響しないのかな。
491日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:59:15.07 ID:W5v4pDKf
>>490
義朝はそういう所が人気なんだろうから大丈夫でしょ
492日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:01:13.08 ID:pziuV5Kg
>>490
むしろ史実に忠実で感動した
井戸にも官位をあげてほしい

このドラマは創作部分以外が面白い
493日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:02:34.30 ID:W0VhGyOs
よくわからん・・義朝人気は、無実の女子供殺すところなのか。
初めてきいたが。
494日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:02:48.27 ID:iHtcrP4z
来週ついに近衛基実が登場するのかなあ?
17歳のはずなのに、なぜか45歳の俳優がやるらしいけど。
495日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:03:45.80 ID:iHtcrP4z
>>490
清盛よりは10倍くらい魅力的だから大丈夫
496日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:04:15.35 ID:W0VhGyOs
創作部分以外は史実だから
そのおもろそうなエピだけを抽出してるもんねぇ。
497日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:05:11.27 ID:W0VhGyOs
魅力的だと、無実の女子供殺してもいいわけか・・
すごいな・・
498日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:06:20.28 ID:iHtcrP4z
近衛基実はダイジェスト通り来週出るとすると、17歳〜23歳までの
役柄なのになんで45歳が演じるのか真剣に疑問。
499日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:07:21.87 ID:aqI2Ij5T
悪源太の相変わらずのDQNっぷりに笑った
本編ではなかったけど、頼朝はあれを「兄上」と呼んでいるのだろうか
来週の重盛との対決が楽しみ
500日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:08:23.72 ID:hfecy0oT
為朝も…
でてくるのかね、また
501日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:08:30.55 ID:Pc38w1XL
何を怒っとんねん。いいも悪いもねえだろうに。やっちゃってる
事実を伝えてるだけなんだからw
502日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:08:42.06 ID:CDhd5/i7
>>456
頭領とか御所とか御曹司がわからない日本人てどうなのよ・・・
小中学生でも知ってるレベルだろ・・・
御所なんて特に、現代でも存在するうえ歴史の時間でも必ず習うわけで・・・
503日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:12:09.29 ID:iHtcrP4z
しかし三条殿は無差別殺戮に阿鼻叫喚だったらしいなあ。

井戸の中のほうが遥かにマシ!っていうのは、東京大空襲以外では知らない
504日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:13:42.47 ID:nXDYLU1k
頼朝くん一言も喋らんかったが呆れ果てとったんかいの
505日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:15:02.63 ID:7v7OYwIr
屋根に掲げられた信西の首を眺める庶民の図
(国会図書館所蔵 平治物語絵巻)
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1287477&contentNo=21&outputScale=4
506日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:15:28.85 ID:iHtcrP4z
>>501
そうそう。清盛みたいに清盛がやった悪いことは全部無かったことにして
スルーするか、他人のせいにするか、はたまた、清盛に都合のいい珍説だけを
採用したりする、居直り強盗みたいなやつより全然マシ。
507日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:20:35.86 ID:oft+yX+Q
>>484
俊憲が播磨守だった?
508日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:26:15.65 ID:7v7OYwIr
山中の穴の中で自害した(?)信西の遺体から首を切り取る場面
(国会図書館所蔵 平治物語絵巻)
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1287477&contentNo=11&outputScale=4
509日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:28:08.88 ID:s/5c/yM5
回想シーン、くどいよ。
510日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:44:12.99 ID:iHtcrP4z
信西の息子って20人以上いるから、流罪にするのも一苦労
坊主になってるのは流罪にはしないのかそれともするのか
511日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:46:37.82 ID:KADmxWG3
>>147
嫁の実家が権力を握るのは頼朝の死んだ後だと何度言ったら・・・
北条なんて頼朝がいなかったら只の土豪だった。
512日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:47:16.39 ID:KADmxWG3
>>147
嫁の実家が権力を握るのは頼朝の死んだ後だと何度言ったら・・・
北条なんて頼朝がいなかったら只の土豪だった。
513日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 02:48:05.20 ID:C7dL0aJG
>>502
嘆かわしや。
いつの間に''一般庶民''とやらの教養レベルがそんなとこまで落ちてたの?
周囲にそこまで酷い阿呆いないから
今まで気付かなかった。
ショック
514日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:01:03.94 ID:CoSiA37Y
「俺は平清盛ぞ」からの松ケンが酷すぎた・・・なんだあれ
515日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:01:18.18 ID:K58QapOU
>>513
> いつの間に''一般庶民''とやらの教養レベルがそんなとこまで落ちてたの?

いや、そんなアホは、私のまわりにも、誰もおらんわ
そもそもそういうこと抜かす奴は歴史に興味あると思われず、大河の視聴層のメインではない
516日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:02:37.47 ID:6cCcK1SG
今は何事においても両極端な時代だからね、学力にしてもモラルにしても
自分語りで申し訳ないが、一般教養なんて普通義務教育課程修了までに身についている時代はとうの昔だから
今は下手すると一家揃って丸ごとDQNなんて普通だからね
517日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:09:10.76 ID:x0cVibaT
今ちょっとHHKの直前スペシャルで
清盛と義朝の一騎討ちの舞台裏やってたけど

殺陣師の林さんが、まず武士の剣術が確立する前の荒々しい殺陣。
あの「剣」の重さを活かして
一つ一つの動きに意味がある様に工夫してた、ってのは分かったけど

もちろん殺陣師に言う事ではないけどさ、
あの時代の日本の武家の棟梁の一騎討ちで
一方が宋剣のいわゆる刀術をやらざるを得ないと言う根本的な問題が…
518日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:13:56.86 ID:Ey0YDq8D
しまった
直前スペシャルまた見逃した
もう再放送ないよね…
519日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:20:39.43 ID:PiwW6TmN
ggrks
520日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:24:28.77 ID:Nj9wmzz6
なんか清盛が一人で勝手に友情に思いを馳せて怒って泣いて盛り上がってって、
松ケンの顔芸もあいまって清盛が一人相撲してるように見える
521日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:29:53.76 ID:iHtcrP4z
実際は信西は死に際に頼長のことを思い出してるもんねー
清盛のことなんて、「助けてくれ、我が番犬よ」ってな感じでちょっと呼んでみただけ
でもそれじゃ清盛があまりに蚊帳の外すぎるから主人公特権で、信西が頼長への愛
を語る台詞が、26話で一番の見所台詞なのにもかかわらず、カットしたのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平清盛のツボ・7月放送分の解説(第26回〜30回)
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/kiyomori2.asx

これの26回で見どころとして本郷先生が紹介している信西の最後の言葉

信西「因果なことよ。私の政がわかる人間が朝廷におるとすれば
   それは頼長様をおいてほかになかった。
   されど、その頼長様を滅ぼさねば、摂関家の力を削がねば、
   私の目指す政はできなんだ。
   少納言どまりの私にはそれしか道がなかったのだ」
522日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:34:57.04 ID:zIWqolbN
深キョンが意外と逞しくなってた
主役より肝が座っている
523日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:34:59.08 ID:y4LozM6E
信西が穴の中から師光を呼んだ時、師光が刀握ってたけど
追手が来たら抜刀して戦うつもりだったんだろうな。
武士じゃないから刀なんか扱い慣れてないくせに。
信西もそれが分かってたから一部始終を見守るよう誓わせたんだろうな。
524日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:37:11.16 ID:K58QapOU
とにかく、放映しないシーンを、その回の一番の見所として、番組関係者に、NHKの番宣で語らせないでほしい
本郷さんのツイならともかく、NHKアホすぎ
525日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:47:28.73 ID:x0cVibaT
もうさ、
ディレクターズカットDVD売っちゃえよw
526日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:50:36.66 ID:iHtcrP4z
>>525
ディレクターズカット・・・清盛オンステージのみで毎回60分ですね、
わかります。
527日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:52:22.40 ID:vtINP/nL
マツケンは巧いですよ。
脚本と演出が糞なだけで。
一貫性もたせろや、こら。
528日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:52:50.40 ID:K5YIAO22
不快なのに下手なのに主役松ケンのシーンは削除出来ないから、平家以外のいい場面は軒並み削除
今に始まった事じゃない
529日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:54:19.35 ID:dNtuzfUZ
忠通様と重盛がイイ

あと「ボク…何でこんな所にいるの・・・?」的に挙動不審な成親もいいなw
師光の汚れ顔はよかった
時忠は未来人www

スケバン刑事は棒だったね


>>273
超大河ヒデヨシは田淵センセイに対する厭味だろ
530日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:03:53.62 ID:aqI2Ij5T
上西門院さま、普通にお美しい

ttp://hba.horipro.co.jp/talent/images/aiharamika.jpg
531日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:03:59.89 ID:Jz4aOPqO
>>515
高校世界史でやるだろ
どんな底辺だよ
532日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:17:06.52 ID:YWV6jiO6
>>497
義朝が殺したのは攻め入った屋敷の関係者の女子供だけ

太平洋戦争で敵国民だってだけで民間人(女子供含む)を
無差別に空襲や原爆投下で殺しまくった
義朝に比べてはるかに非道でえげつないアメリカが
いま日本人に人気あって魅力的に思われてるから

普通そういうことをされた国の人は相手を大嫌いになるもんだが
水に流しちゃう国民性なんだろう
ただ 流したまま忘れてしまうと同じことは防げずに繰り返される
こういう悲劇が今後おこらないように思うんなら
なおさら過去にあったことは包み隠さずしっかり描いた方がいい

533日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:21:06.32 ID:TyAgUShT
伏線の回収もあまりにも回数多過ぎでロング過ぎであざとすぎて
逆に引いてしまう
回想シーンも長すぎでダレル
先週に続いてだるい回で残念
534日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:42:59.57 ID:nv4HZKJE
>>394
他の御家人についてもネチネチ見逃さずに報告してるよ
だから頼朝に信頼されたし御家人からは嫌われた
石田三成と同じ私情はあまり挟まない合理的な官僚タイプ
表向き平家と和解モードの頼朝と、完全に平家皆殺しモードの義経に挟まれる苦労人
535日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 05:14:35.19 ID:JAEtpFRx
>>529
言えてるw
536日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:14:17.07 ID:ycbVmtOi
>>513
>>515
今は知らない方が偉い、みたいな風潮。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:32:43.25 ID:gFFOjp3v
>>456
「関白」「行幸」を説明する三成のような役が欲しいということか…

538日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:35:28.01 ID:ztTEvyi/
熊野詣での最中に兵を挙げたのは逆効果だったのかもな
信仰心の厚い平家はその一報を聞いて神に誓いを立てて団結したと思うんだ
清盛が大宰府に貿易の交渉をしに行っているときこそ狙い目だと
そういうところが義朝は浅慮なんだよなぁ
539日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:36:44.53 ID:8DWRRowx
アバン さかのぼり清盛 〜信西とズッ友でょーい〜 

朝廷/源氏サイド
平治元年12月9日夜、院御所三条殿で後白河上皇は、珍品をキャバ嬢に自慢するがごとく、女房達に長恨歌をドヤ説き
聞かせていると、信頼が『何者か』が襲ってきてるのでお逃げくだされと言った。正清は、もしかしたら親族以外の女子と
話したことないんじゃ、という気がするがやたら冷静に、デカイ白ぬこを抱いた上西門院を内裏までエスコートしていた。
上皇と上西門院を内裏に置いといて、義朝率いる源氏の郎党は三条殿に火を放った。信西の変装やもしれぬと、
女子供もお構いなくSATSUGAIしていく義朝の容赦ない乱暴狼藉に、源頼政はどこか醒めた感情を覚えていた。
が、そんな緊急事にも関わらず後白河上皇はお寛ぎ遊ばしやがりつつ、姉貴、俺たち幽閉されたっぽくね?とヌかしていた。
また二条帝も別の内裏の黒戸御所に幽閉され、エンジェルボイスで困惑しているしかなかった。これらの謀は信頼を
はじめとした反信西方の貴族がいびつながらも結束し、源氏を武力として使い蜂起したクーデターであった。明けて
内裏に構えた源氏の陣では、義朝が郎党達を従え、源光康が信西の首獲ったるど、と意気込むのを聞いていた。この
光康は清盛が北面の武士だった頃に、新入り遅ぇよ!と先輩風吹かしていた奴である。それはともかく頼政は棟梁義朝に、
ちょっと諸々浅くないっすかね、俺源氏でも文系なんすよ…と諫言するが、棟梁は武士の力見せ付けてやんだよ!と全く
聞いてなかった。そして14日、内裏にて除目が行われた。ビアズレー作画みたいなおぞましい太麿顔で、近衛大将になった
信頼は経宗や惟方に昇進を約束し、左馬頭義朝には播磨守を、頼朝には右兵衛権佐を約束した。その傲慢人事も、忠通と
美福門院得子は二条帝をカタにとられているので口出しできない。そこへ東夷な波岡悪源太義平が現れ、オレ官位も土地も
今はいらねーから、阿倍野で清盛待ち伏せしてブッ潰すから軍勢くれと言ってきた。しかし、義朝は内裏の館に篭ったまま、
長男を引き留めていた。悪源太は清盛を京に入れちゃマズイと戦略的判断をしていたが、棟梁は奴とタイマン張りてぇんだよ…と
強敵ロマンに浸っていた。やがて京に清盛が到着し、義朝は信西の首を西獄門の樹上に梟首したのをあいつグダ泣きで
見てんだろうな〜とwktkしつつ、その何もかもが誤っていることに気づかずに、来たる対決のときを待っていた。

平氏(+信西)サイド
清盛の館の門を《もしかして:徒歩できた》朝子は必死で叩いた。三条殿と信西の館の姉小路西洞院邸が源氏に焼き討ちされ、
夫の信西は行方知れずだという。時子は忠清を早馬に出した。紀伊は切目に到着していた清盛の許に急ぎ現れた忠清が
事の次第を伝えた。動揺した清盛は熊野詣中止!信西助けに行く!と言い出したところ、家貞が  こんなこともあろうかと
長櫃に武具を用意していた。一方、旧暦12月に信西とその臣下らはボロボロになりながら山中を逃げ落ちていた。
ふと信西はここに穴を掘れと言う。信西はそこに隠れるので、逃げて生き延びよと言う。師光は髻を落とし、出家の意を示したが、
師光がいまだ逃げずにいたことに気づき、西光と法名を与え、自分が頃されようとも、決して助けずこの場を見定め生きよと
命じた。齢50を過ぎて寒い穴の中、弱気も出た。一方、六波羅の館では、棟梁を待つ留守組による盛々会議が開かれていた。
時忠はいつも通り相手にされず、26回になってして頼盛にテメー伊勢平氏じゃねーだろ、と突っ込まれた。だが、待望の棟梁は
阿倍野の悪源太に少ない数での進軍を躊躇っていた。重盛は、正直あの信西にそこまでの恩ないですよね?あいつ源氏も平氏も
駒みたいに使うだけだし、この際勝手に自滅してもらってから信頼討てばよくないですか?と進言したが、父はお前ちょっとアタマ
凝ってんぞとニヤニヤしながら、通憲さんとの馴初め(中二時代)→どこでも通憲(汚い時代)→熱血指導(棟梁時代)の友情アルバムを
語り、ダチなんだぜ☆と諭したが、嫡男はそんなこと知らんのだった。やがて信西のボスケテが届いたのか、忠清の伊勢の縁者が
加勢に加わり、清盛は馬を走らせた。瀕死状態の信西は、やった清盛キタ…と思ったら残念、源光康の数少ない出番でした!
信西はその時、我が何者かを知り、自害した。それに遅れること京の大路で、清盛が見たのは樹上に晒された信西の首だった。
義朝の所業についにキレた清盛は、源氏…ブッ潰すと決意したのだった。

おまけ 皆知ってることなので倒叙で始めてみた→大いなる伏線というよりも時限式地雷で、よく不発して訳ワカメになってるような…
540日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:40:08.58 ID:EIbE46VX
>>539


ちゃんと寝てんの?
無理すんなよ
541日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:41:18.74 ID:J7kt+Sht
>>539
542日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:41:21.37 ID:O/91Qc3F
>>490
イケメン無罪。
不細工清盛が言ったなら有罪、変態。
543日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:49:13.61 ID:pMVdY2/E
あらすじさんありがとう!

しかしあらすじさん探すためにレス遡ったけど…頭領・御所・御曹司などフツーWikiらないとわからんから指導者・お住まい・若様に変えろとか…まだ歴史習わない小学校中学年あたりなら許すよ…じゃないとゆとり過ぎて目眩だよ…これが今のフツーなんかよ
544日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:57:14.82 ID:QhSf81EG
ほんとに全部当時の言葉でやったらわかる人はいない、というか演じられる人もいない
でも全部現代語にしたら雰囲気も何もぶち壊し
だから高校の日本史や古典の教科書程度の知識で理解できるレベルにしたつもりが
学生時代全然勉強しなかったかすべて忘れたような人が知らんわからんと文句を言っている
…のかな?
そういう人はそもそも大河は見ないと思うんだけど、俳優のファンなの?
だったら好きな俳優さんが頑張ってるんだから自分も頑張って理解しようとすればいいのに
545日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:58:50.52 ID:O/91Qc3F
>>543
頭領・御所・御曹司はドキュン高校落ちそうなレベルの子でも知ってる。
漫画でも頻出の単語だし。
546日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:58:52.37 ID:hqDKYETn
言葉の意味はわかんないけど話の流れからこんな意味かなぁ?
って武田信玄見て思ってた小学生だった自分にはそんな発想があるんだなって
ある意味ハッとさせられましたw
547日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:00:50.65 ID:OswJhjzy
>>539

いつも有り難う!

ビアズレーってww
ヨカナーン信西の首がほしいのサロメ信頼の場面に変換してしまったじゃないかw
548日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:11:08.63 ID:OswJhjzy
昔マガジンかなんかで
義経漫画やってたよな
読んだことないが
小中学生に歴史用語どう説明していたんだろうか
注釈つけまくりだったのかな
549日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:15:59.96 ID:ycbVmtOi
画面の下に、とうりょう、ごしょ、おんぞうし、って解説字幕を入れないとだめなのかな。日本語講座みたいに。
550日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:19:39.97 ID:LgjkuP59
回想いらんかった
脚本に書いてなくて演出が勝手にやったという事もあり得るんかな
そこまで清盛が信西に友情感じてたようには描いてこなかったような気がして
そこで無理矢理回想でそれを補ったのかなと…
あと義朝が待ち伏せしないで清盛が来るのを待つとかいうのもどうなんだろうと思った
551日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:24:09.36 ID:QDAcozdl
>>539
毎週乙です。

今の子は小中学生で永遠の厨二太宰にはまる層と
漫画も読めない分数ナニソレな層とに二分されるから

下位層はいくら現代語で懇切丁寧に説明入れたって
理解できる脳味噌持っていないんだから無視していいよ
552日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:34:56.15 ID:Ad7CSEAv
次の帝決め会議で鳥羽が崇徳を
「再び帝にしても良いと思っている」と言ったところはノベライズでは
「重祚させてもよいと」になっている。
このほうが重みがある。確かに知らない言葉だけど、流れで分かるから
使ってほしかった。
あと、清盛が
「原田より上の、太宰大弐にしろ」といった前半の説明も余計だと思う。
どんな職かは信西の反応とその後の反応で分かるし。
いちいち視聴者に馴染みがないだろうからって説明調でしゃべらせなくても、
と思ったけどさらに説明が必要な人がいたとは!
553日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:41:50.83 ID:XDFnC/12
>>539
おつ。

>26回になってして頼盛にテメー伊勢平氏じゃねーだろ

時忠にはイヤミ言ってた頼盛も、時子の一喝にはおとなしく従ってたなww
時子だって正室だけど伊勢平氏なのに……
554日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:41:58.48 ID:LgjkuP59
なんか盛り上がるはずの回が
変な捻りいれて糞になるってのが多いな
保元の乱の親父が敵方の息子庇って死ぬとか
戦いが盛り上がるところで女を入れてきたり
長々とした一騎打ちとか

長すぎる回想とか芸がなさ過ぎな気がするなあ
松ケンも良くなってきたと思ってたが
息子に信西を語る場面とかイマイチだった
555日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:42:14.80 ID:CuAf4Y/N
録画見終わって・・
やっと気づいたよ、このドラマの清盛・義朝・信西ってとしまつの利家・成政・秀吉の関係によく似ている
ホントは仲良くないし、ガチでライバルだったり不仲だったりする説がたくさんあるのに「友・友情・尊敬・ライバル」
という当時ではありえな〜い変な関係に改悪して進んでいるから主人公も脇もどこか陳腐な人間描写になっちゃっているんだね
としまつの時はなんとなく受け入れられたのは唐沢の底力と菜々子の笑顔だったからかもしれない・・

今からでも遅くはないから、万能薬だった魔法の味噌汁を清盛にも早く注入するこった
556553:2012/07/02(月) 07:42:52.92 ID:XDFnC/12
伊勢平氏じゃないのに、だった
557日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:43:38.83 ID:BEEARoGz
>>456
これ釣りだよな?まさか
558日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:46:20.02 ID:fW2Lvq7i
>>539
時限式地雷不発か・・

私もよく忘れています。
今週もお疲れ様です。
559日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:46:52.18 ID:Ad7CSEAv
>>456
「まつりごと」も「祭りごと?」とか思っちゃうレベル
560日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 07:59:44.90 ID:LLnugvEl
保元の乱後、特に24回の清盛の微妙な表情と雰囲気からして
清盛は理想は同じくするものの、信西とはギリギリの一線は
画していると思っていたから友情を前面に強力に押し出していて
かなり意外だった。
道半ばだからあり得ないけれど基本は重盛のような考え方を
していると思っていた・・・。

友情を理由に清盛怒って義朝と対決するに持っていくのは
スマートなやり方かもしれないけれど、少し期待が外れた。
ま、そう言いつつ楽しんだけれど。
561日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:00:39.07 ID:T4BnMG6I
>>531

とんでもない
頭領・御所なら小学生でも知っているレベル
ソースはうちの息子の教科書だ
562日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:08:01.57 ID:3PRVuUn4
>>465
高校古文を履修してたら理解出来るレベル…のはずだよな?
え?あれ??自分が間違ってるの???
563日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:09:29.58 ID:TyAgUShT
家貞の件は「こんなこともあろうかと」の某漫画のオマージュ
実際こんなことするにあたっては一人の考えでは無理だろうね
留守居役の盛国と相談の上武器の配分を考えたり荷役増強しないといけないし

信西を無理やり友設定には驚愕
24話で信西向けた冷ややかな目が台無し
せっかく清盛が大きくなったと思ったら重盛に簡単に己の弱さをさらけ出してゲンナリ

ホント期待はずれの平治の乱
564日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:10:29.67 ID:QDAcozdl
>>562
高校古文、日本史レベルっつーか
中学生の子どもも普通に理解しているが
565日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:14:29.98 ID:oft+yX+Q
「何で御所もねえのに御所なんだ!」と怒ってた人もいたね、某上総国の豪族
566日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:17:31.17 ID:3PRVuUn4
>>564
「治天の君」って表現は流石に古文辺りじゃないと余り見かけない単語なので
一応、高校古文まで基準を挙げてみましたw
子供の頃、言葉を知らなくて、所々意味不明であっても
古典表現も含めた独特の台詞回しも時代劇の魅力だと思ってたけど
最近の子はそんな風には思わないのかな…
567日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:17:46.12 ID:LLnugvEl
>>456
江発見。

「行幸」「関白」を説明してくれる
三成の存在が不可欠ですね。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:24:03.55 ID:oxSxDQHH
>>%60
スマートじゃなくて、単純脳なバカ丸出しの構成>友情理由

重盛に正論を吐かれて言い返す言葉がないから重盛の背中をさするだけのバカ清盛
義平に正論を吐かれて言い返す理由がないから何も言わない義朝
・・・脚本家がバカすぎる
義平に分け与えて打って出させるだけの兵力がなかったからんだから
そうハッキリ言わせりゃいいのに、脚本家はバカだからそういうことを知らなかったんだろ

昨日は特に脚本が酷すぎて、今後の視聴意欲が潰えた
平治の乱が全部終わったら綺麗サッパリ自分も脱落
569日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:26:09.48 ID:zLs2lq6A
時忠はなんでああいう一族の評議の場にいるんだろう。
570日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:34:08.54 ID:zLs2lq6A
閉じ込められ危機が迫っているのに余裕の後白河、ちょっとこれっぽかった。
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/10/16/15/46/40/thai-flood-13-oct1.jpg
571日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:35:31.36 ID:FLFljypL
最近メインテーマ使いすぎだね。
ここぞという時に使うから盛り上がるんで
安売りしすぎ。あのウフフってのも劇中だと変だし。
572日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:37:40.81 ID:7+GNO2Yr
>>568
言い返す言葉がないからじゃなくて、
息子の言葉にも理があるし、そんな言葉をいえるほど
成長した息子がうれしいから、背中をなでてたんだと思う。
なんでもかんでも言い返してたらコミュ障だ。
573日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:40:18.47 ID:sB+tsZak
>>539
乙です!探せて良かった♪
行って来ます(・∀・)ノシ
574日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:48:28.74 ID:EIbE46VX
>>569
棟梁の妻の兄だし
一族扱いなのでは……
575日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:48:50.05 ID:eMJPXLWm
>>569
ヒマだからでは?
576日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:50:56.63 ID:xIeGBL6e
史実を鑑みればありえないこととは
わかりつつ、

新西が「私はいったい何者になりたかったのじゃー」
と叫んだ時、
「だれでもよーい!」と清盛が助けに来たら神展開
とか思ってしまった。
577日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:51:25.96 ID:TyAgUShT
清盛が義朝の裏切りが解せぬっていうのもお間抜け設定
重盛家貞にも簡単に予期できることなのに
宮中に参内してる清盛がその不穏な空気を読めぬとは
24話と25話26話書いてる人違うんではないかって勘ぐるほど
清盛の心情が全く繋がらない
まあ演出家によるところが大きいとは思うが

清盛が信西age発言を重盛に吐露する場面バッサリカットして
その分信西が未公開の頼長との問答別れを入れそして今タッグを組んでる清盛思う
にしたほうがスッキリする
信西が清盛思うのは不自然でない 国の宝となれって言ってるんだから
578日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:54:31.59 ID:CrOOf4kZ
>>572
成長した息子が嬉しいなんて表情じゃなかった
キモいニヤニヤ顔

信者は脳内で色々変換・補足できて凄いな
579日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:56:54.27 ID:2F8bhAU4
>>465
主婦って言葉で一括りにしないでほしいんだけど。
>>456>>468では主張してる方向がズレてるし。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:15:11.70 ID:j4eFwUXO
相変わらずアンチスレと変わらんな
同じ連中がやってるので当たり前だが
581日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:15:41.60 ID:S1nV/Z9w
あえて脳内補完すれば誰かが信西が死んだ後に信頼・義朝を倒すことを提案するのをまっていたのでは?
それか清盛は信西を救おうとしていたふりをした方が信頼一派を処断するとき都合がいい
582日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:21:29.40 ID:BEEARoGz
>>577
演出家のそれなのか。脚本に一貫性が全くないのは
昨日の清盛信西も今更友情全面に出てくるとはね…
清盛義朝も寒い展開になるって確信したw

戦後の方が見所になりそうだから、そっち楽しみにしとくが、
本来、山場と呼べる回はしっかり山場として描くべき。毎度のように間延びがひどい
583日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:21:47.89 ID:zLs2lq6A
信西は穴の中でひたすら待ってたけど、助けに来てという遣いは出してたのかな?
584日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:22:35.47 ID:C7czmQMF
清盛も義朝もいったいいつまで青年将校演技してるんだよ
585日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:36:15.87 ID:gLsDjaMD
○:
1,義朝の肝の座った確信犯演技
2,師光→西光の気合の入った汚し
3,成親の優柔不断と怯え
4,重盛の懐疑キャラ…この人主役でも良いんじゃないか
5,頼朝子役の勉強熱心な若者演技

×:
1,清盛と信西の過剰な相互age
2,多すぎる説明台詞と回想シーンが退屈極まる
3,後白河と美福門院と忠通を早々と無関係にした脚本のつまらなさ
…関与疑惑を担保して置くほうが緊迫感があって面白いのに
4,平家会議が長すぎて退屈…しかも今回は2箇所其々で退屈
586日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:37:01.09 ID:md9GMzUt
清盛「ようやくわかった。俺は平清盛だ」
盛国「皆知っておりまする」
587日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:38:51.18 ID:fzX0j6AN
>>539 いつもありがとう! ビアズレーファンが怒りそうだがワロタw 
倒叙かあ、いつも以上に小説を読んでいる気分になったよ
あらすじさんはプロの文筆家さんなのかな
588日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:43:12.17 ID:md9GMzUt
男「あいつに、バカなことをさせるわけにはいかないんです。あいつはかけがえのない、俺の友達だから」
コミカド「大河ドラマか!」
589日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:46:20.17 ID:DsRhI5JD

415 : ◆hpcMs3Uypw :2012/07/02(月) 09:43:33.15 ID:LHiVgNFn0
07/01日
13.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛

ドラフリ確認
590日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:48:23.22 ID:Yswlgoxy
あれ?ちょっと上がった?
やっぱり合戦とかあると上がるの?
591日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:50:28.99 ID:DsRhI5JD

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0

↓ 今ココ w

日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.             11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1__13.2
592日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:51:23.46 ID:66kUrDzx
信西の権力基盤は上皇→帝ラインなので藤原摂関家とその持ち駒の源氏の力
を削ぐのが重要になってくる。
平氏は北面の武士なので上皇ラインを支える勢力。だから贔屓に持ち上げる。
信西以外の貴族は摂関家の勢力を削ぐために武士の平氏の勢力が増大してる
ことに不満と不安を持っていた。源氏を使って平氏を叩く。武士どうしで
再び戦わせ平氏の勢力を削ぐ
それが信頼の動機だと言う見解もある。
   ↑
結果は真逆になったわけだが、信頼もただのデブじゃないんだな。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:53:00.77 ID:6cCcK1SG
「者共、続け〜平清盛は断じて友を見捨てはせぬ〜!!」

朕を射よ!!、重盛基盛清三郎清四郎皆我が子なり!に続く視聴者( ゚д゚)ポカーンタイムでござった
594日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:53:28.95 ID:DsRhI5JD

                     芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
595日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:57:03.07 ID:zIWqolbN
ここで評判悪いとageるんだな
596日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:57:03.93 ID:zLs2lq6A
基盛が何か言いたそうに顔だけ映ってたけど、何も言わなかったよね?
あの場にいた盛盛たちの区別がなかなかつかない。
597日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:59:10.20 ID:DsRhI5JD

マルモラストの回で上げた、良しとするかw

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

399 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/23(土) 09:26:43.94 ID:0M3fSj4Y
ひと〜〜〜つ、ふた〜〜〜つ、・・・・・・・・・にゃにゃ〜〜つ
はい、落ちた

荒瀬も早く落ちてほしいよ、こんな糞ドラマからw
598日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:00:46.52 ID:5Fph2R2s
>>595
清盛オタしか見てないときは評判いいからね
599日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:02:45.65 ID:sUgyhRnh
>>593
オジサンの中学二年生は恥ずかしいと改めて痛感した
600日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:05:18.90 ID:8ezrsowz
>>590
今週裏にイッテQがなかったからかと
裏にイッテQないといつも上がる
だが来週はイッテQのスペシャルだから来週は下げる
601日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:06:14.04 ID:2NBbQj+W
>>599
清盛は平治の乱(1159年)では42歳で、既に孫持ち(重盛の嫡男維盛は1158年生まれ)の
立派な爺様だぞ
602日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:08:17.13 ID:Qhyab/Qv
重盛は清盛よりよほど頭がよさそうで、将来バカ殿化して平家を滅ぼすとは思えん
603日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:09:33.73 ID:42rcB3q5
>>595
ほんと爆笑
どうせ俺は少数派だよ
けど視聴率上がったと聞くと心外にもちょっと和むんだから立派にヲタか
604日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:11:34.96 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用=

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
605日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:16:40.15 ID:Ad7CSEAv
バカ殿は時子の第一子宗盛では?
「かような情けなき者に育ておって!」が伏線
重盛が長生きしてたら平家の行く末は変わっていたと言われているくらい
もともと賢い人だよ。
606日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:17:02.11 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
607日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:19:25.24 ID:pp9oH0t5
>>578
自分の理解力がないのを棚に上げ、「信者」などと
他人の批判にすり替えてりゃいいなら
人生楽でいいね。
608日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:19:45.84 ID:gLsDjaMD
>>602>>605
頭でアレコレ考えをひねくりまわす人より
思い込みで突っ走る人の方が強い
こういうことじゃね?
609日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:20:13.87 ID:2NBbQj+W
>>602
>>605が書いてるように平家を滅ぼすバカ殿は、時子の第一子の宗盛
重盛は清盛より先に病で亡くなる
610日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:20:18.45 ID:ycbVmtOi
>>602
重盛は最期までりっはでした。
611日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:22:56.16 ID:DIwTiLkd
>>607
層化信者乙
松山の下手くそなワンパ表情演技を脳内補完でむりくり理解する能力なら
なくても全く苦労はしないね
612日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:23:12.64 ID:3b568neX
>>596
あれじゃせっかく基盛出してる意味ないな
ただでさえ多い盛盛が増えただけじゃないかw
父と兄の間でほにゃらかする描写が皆無だし
密かに期待してけどこりゃ無理っぽい
613日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:23:14.95 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

69 :日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 09:33:11.92 ID:lxvWiyly
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとおそらく連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。
バランス上、稀には真面目でためになる「論戦」をやる場合もある一方、敵味方に分かれての自演バトルもやる。
さらに実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、叫んだら厨二、コメディタッチは少女漫画、恋愛風は昼ドラ・スイーツ、ほのぼのはホームドラマ、殴ったらDV、
などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。

この組織的工作に一般人の蘊蓄アンチ、役者アンチ、憂さ晴らしアンチ、勝利ドヤ顔アンチなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。




【うん子ちゃんのざれ言w】

しかも「あらすじさん」はうん子ちゃんww

基本パターン:自分のレスを自分で褒めるwww
614日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:24:09.89 ID:JLaK/bSg
重盛は奥さん絡みで成親と縁が切れずに平家の中でもだんだん孤立しちゃうんだよね
615日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:27:19.88 ID:NNi4NemT
>>539

信西と師光のシーンはとてもよかったな
後の西光の死に方を知ってるから余計に胸に迫った
616日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:27:55.91 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。
歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない
現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。
人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり
「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。
なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。
スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません。
617日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:34:59.06 ID:+hyuVEGj
>>559
俺のバカ従姉妹がまさにw
618日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:36:06.21 ID:e0eLUAqU
武士のドラマなのに
戦闘がしょぼすぎ
619日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:37:27.52 ID:nP/CdszK
なんか今回重盛と頼盛の区別つかなかった。どっちが息子だっけ?みたいな

それと朝子って時子と同じ従二位だったんだな。後白河の乳母で重んじられたそうだから
信西死後でも悲惨な目に合うわけでもないか?
620日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:38:44.42 ID:WzmZNuxF
>>570
ちょw
621日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:39:23.35 ID:+hyuVEGj
>>587
プロにしては毎回誤字多過ぎ。
好きだけどねw
622日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:39:29.87 ID:Pjg3RZ3q
>>609
義経と平清盛の比較
平重盛:勝村政信:窪田正孝
平知盛:阿部 寛:小柳 友
平宗盛:鶴見辰吾:石黒英雄
623日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:40:02.07 ID:gLsDjaMD
重盛はねえ
意あって力足らずの典型かな
殿下乗合では狙いすぎて大失敗
成親を死なせたのも、重盛の強訴対策の不徹底からだからねえ
罪の意識もあって鬱病になったんだろうなあ
624日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:42:11.03 ID:zIWqolbN
>>619
清盛弟→ヒゲ有
清盛息子→ヒゲ無
625日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:42:33.97 ID:fzX0j6AN
>>570
そういや、下に着ていたのがキンキラキンだったなw
626日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:42:50.19 ID:3b568neX
でも今回の大河では重盛を悲劇のヒロインレベルで描きそう
627日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:44:42.71 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの逆ギレw】(基本パターン:自分の答えたいことを尋ねるw)

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part62

458 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 14:19:23.06 ★★ID:0z16D1Z8
ここの人歴史に詳しそうなんで聞きますが、藤原純友って貴族の藤原氏と関係ありますか?
清盛関係なくてすいませんが。

461 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 14:34:44.69 ID:unttDmtF  ←★★同一人物w
>>458
官位は低いけど藤原北家の末裔の一人(大叔父が初の関白基経)
異説では養子入りして藤原姓を名乗ったらしい

だから質問に対してはYES

462 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 14:35:09.78 ID:h8apToK/  ←★★同一人物w
>>458
純友の曾祖父は藤原北家の長良
藤原氏で最初に摂政になった良房は長良の弟

465 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/04(日) 14:54:17.68 ID:CwN894Af
>>458
どうしてググらないの?w
答えたい質問をいつものようにしてるだけかw いつもの自問自答ってやつだな、こりないねw

466 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 14:57:05.33 ID:CwN894Af

きょうび、このAAも流行らないねw

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

468 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 15:00:17.44 ★★ID:0z16D1Z8
自問自答なんてバカなこと俺はしねーよ。
ここだとわかりやすい答えが返ってくるかなーと思って質問したんだよ。
自分でもちゃんと調べるよ。

469 :日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 15:05:27.43 ID:CwN894Af
>>468
はい、はい、俺、俺w
628日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:45:02.03 ID:6zG7juu7
>>456
棟梁も御所も御曹司も現代の生活の中で普通に使う言葉だよ
629日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:47:49.65 ID:gLsDjaMD
悲劇のヒロインじゃ面白くない
今の懐疑キャラで良いと思う>重盛
630日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:51:18.07 ID:PZH3hNyW
素手であの穴は掘れないと思うんだ。
631日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:52:37.99 ID:3b568neX
だからそういうやな予感がするってこと
もっと全体を描いて欲しいんだけどな
632日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:53:30.83 ID:LLnugvEl
今まで好きなDは
佐々木>>>>>渡辺=柴田>>>超えられない壁>>>中島
だったのだけれど、昨日で柴田>渡辺となってしまった。

留守時の盛盛も佐々木Dだったら
もっと個性引き立てて誰が誰だかわからない状態が
もう少しマシになっていただろうな。
友情全面でももう少しウザくなくなっていただろうな・・・

・・・と、意味無く過信してしまうくらい20話と24話は
面白かった。
633日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:54:06.81 ID:mi9pcCJj
>>630
なんか棒みたいの突き刺してたぞ、従者
634日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:54:36.13 ID:DsRhI5JD

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【うん子ちゃんの負け惜しみw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part51

436 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/14(火) 12:52:56.68 ★★ID:XblRyJkl
この大河、かなり面白いと思ってる自分は少数派なのだろうか?
久々に「大河ドラマ」を見てる満足感があるんだが。
数字低いせいで、去年みたいな駄作路線に変更、なんてことにならないことを祈る。

442 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/14(火) 13:05:04.08 ID:lwEH07K8  ←――★★ 同一人物w
>>436 昨日のコピペだけど。
藤本さんの「ちりとてちん」がやっぱり視聴率が悪かったけれど、スタッフいわく
「普通これくらいの数字だと路線変更やテコ入れなんかの圧力が何かの形で
かかってくるものだが、このドラマの場合は『このままで行け』『つまらんことは
気にするな』となぜか激励されているという不思議な順風が吹いている」という
状態だったらしい。
結局視聴率はその時点で歴代最低だったのだけど、当時のNHKとしてはほぼ初めての
ファンイベントをやったら記録的な申込数で大盛況、DVDを売ったら歴代最高の
売り上げで、やっと「実は人気があったのに、視聴率はそれをカウントできなかった」
という結果が出たことで面目を保ったんだよ。

ちょうどそのころ、ずーっと視聴率がギリギリ二ケタ程度で固定されていた
ドラマ「相棒」が映画化してみたら他の高視聴率番組の劇場版がコケまくって
いた頃に大ヒットして業界内でのステータスをぐっとあげたら、なぜか直後の
シーズンから視聴率がいきなり20%に跳ね上がった。…おかしいでしょ?

もう視聴率はスポンサー商品の売れ具合と全然シンクロしないってことも各種の
調査で立証されちゃって、民放のスポンサー企業は数字を判断材料にしなくなってる。
去年のミタのあまりに胡散臭い40パーセント発表で、「いまのビデオリサーチ社は
実質電通の子会社になっている。業界の都合で数字を操作しているとしか思えない」
などと言われて、今年の初めには「今年は視聴率崩壊元年」なんて記事まで出てきた。

まあ視聴率の数字も無いよりはあった方がいいけど、現状はそんなものだから。


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3
635日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 10:56:00.53 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの負け惜しみw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part67

176 :日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 16:14:27.71 ID:M7W1jGZX
>>126
>どうして低視聴率なのかわからない

・電通が作ってる視聴率なんて信じないように。スポンサー企業はもう信じてない。
・今どきテレビを見ている人はそもそも少数派
・安いテレビでは見えない聞こえないのは事実
・過去8回のストーリーを把握しセリフを記憶しているくらいでないと楽しめない
・基本的にマニア向けの濃い作品なので「ながら見」ができない
・つまり好きな奴が見ればよいドラマ。人を気にしてもしょうがない。

こういうコアな作品が大河として発表できる国・日本に生まれた有難味を
かみしめようや。
「国民はバカだからバカに見合った低俗な作品を見せろ」と言い出すような
国賊にだけはならないようにしよう


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4
636日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:01:36.75 ID:ysgr/Udi
予告の清盛義朝一騎打ちの場面で鉢巻?が紅白になってたね
デザイナーのこだわりか
637日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:03:17.04 ID:13K/9f48
ここまで脚本をリライトしたいと思った回は初めて。

「武力で朝廷を抑えつければ政などどうにでもなる、清盛め思い知ったか」という義朝に対して清盛が知略で応じ、
次々に離反者が出てどうしようもなくなった段階で一騎討ちにより決着を付ける、という筋書きにした方がスマートなのに、
兵力で劣るも官軍である現段階で朝敵清盛と一騎打ちを望むなんてただの脳筋馬鹿。ここまで半年間描いてきた成長はどうなった。
重盛義平の献策と頼朝の存在感、師光の忠臣っぷりだけが見どころだったわ。

義朝が播磨守を任じられる反応も薄い。自ら播磨守を望んだとしたほうがドラマチックなのに、ただ目を丸くするだけ。
(このドラマでは前任者の清盛に対する挑発。史実通り藤原俊憲なら信西に対する恨みと清盛への挑発)

この平治の乱が「頼もしき棟梁・平清盛」を描く最初で最後の機会だったのに、信西との個人的関係のみで暴走する棟梁とは。
有事に際して一門を率いる立場を忘れ私情で暴走する姿なんて今後いくらでも描けるのに。

清盛も義朝も信西も、それぞれの感情が友情に矮小化されて陳腐極まりない。
あんな主君に仕える配下の者が哀れでならない。


…藤本を信じた我が愚かであった…
638日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:06:53.81 ID:mi9pcCJj
>>632
あくまでも脚本肝煎りの信西と悪左府との友情シーンを無視する演出に怒りを感じた
639日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:07:05.64 ID:dNtuzfUZ
>>602
せつこ!それ重盛ちゃう!ヘタレの3男の方だ!
640日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:09:30.36 ID:gLsDjaMD
>>637
>あんな主君に仕える配下の者が哀れでならない

それが主題かもね。諸行無常
641日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:11:19.43 ID:1AvZVOCd
脚本演出デザイナーの個性がそれぞれに強くてそれが互いに
悪影響を及ぼしてる気がする
642日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:11:33.45 ID:DsRhI5JD

>>613 の初出w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。


949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。

99 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/18(月) 16:51:19.69 ID:UHikpexg [1/2回発言] 桜が散るのをめでるのが日本人の感性なんて誰が言い出したんだ。
そんなの刷り込みに過ぎない。だったら小舟に乗って夜襲をかける行為に快感を覚えるのも日本人の感性
643日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:12:17.03 ID:sUgyhRnh
>>618
信西宅を襲った義朝ヒャッハーはもっと時間を割いても良かった
644日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:12:18.12 ID:mi9pcCJj
まあ重盛は重盛で大天狗の気まぐれ除目に毎度毎度振り回されて
ストレスで潰されてたから、生きてても平家の未来は暗かったとは思う
645日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:15:18.76 ID:66kUrDzx
後の評価がなんであれ
後白河の生き方が一番の勝者だよね。怖いののは兄さんの恨みだけ。
646日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:17:59.63 ID:DsRhI5JD
ID:zLs2lq6A=ID:gLsDjaMD=ID:3b568neX=ID:LLnugvEl
647日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:27:17.93 ID:CFuR5CYV
いまの日本の政治を見てると当時もこんな感じで
ぐだぐだだったんだろうなーと理解できるようになった。
648日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:29:07.10 ID:LLnugvEl
>>638
そこが残っていたら、まだ清盛との友情物語も
あそこまで鬱陶しくならなかったかもしれないと思う。

以前から言われていたけれど、
脚本ではなく、演出が悪いのだとはっきりわかったよ・・・
649日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:29:08.24 ID:DsRhI5JD

《「平清盛」の視聴率が下がった時》

      -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率○○とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム



《「平清盛」の視聴率が上がった時》

         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ // __ノ ヽ _l
    ‖/ (●  (● |l  
    ‖  ~"  ゝ~" |l  ♪ 悔しいが、この現実は認めないとな♪
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム
650日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:30:46.20 ID:EGAAPxVP
信西も義朝もおらんようになったらさすがに少年漫画的なものも終わるだろう
651日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:31:55.29 ID:taQFG283
ニュース関連板も含め大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て(つるんでのスレ立て依頼含)、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけ、さらに一般の品性下劣なクレーマーたちが一緒になって騒ぐ構図である。
ネトウヨもその多くが、在○会やCH.Sといった狂信的極右団体の指揮系統に組み込まれたメンバーたち。どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ。
他のメジャー板もその多くがそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと。

・荒らし担当者〜スレ立て・データ貼りなど「公共」の仕事も一応やる〜3,4人(主力は2人)がIDを変えつつ、他スレ・他板を含めれば一日何百ものレスを乱発し、
我が物顔で本スレ他を占拠することでファンを疎外し、遮二無二泡銭を稼いでいる。
・荒らしの張本人たちが「警察」役を兼ねるというブラックユーモアにもならない倒錯した「自治」運営のため、暴走に歯止めをかける制度的仕組みはまったくない
〜ギャングがポリス・・・。
・アンチスレ及びとりわけ視聴率スレを集中砲火のターゲットとみなし、デマにまで意図的に飛びついて、というよりアンチ&デマ記事を探索し貼り付け、
罵詈雑言のかぎりを尽くす。そして今度は2ちゃんの誹謗中傷書き込みを三文ジャーナリズムが援用して叩くという陰惨なループが続いている。
・「信者」に成り済まして大口を叩きorどこかにいるらしい大口を叩く「信者」を仮想し、アホ信者がーと愚弄するのを常套手段としている。
・総じて一般大河愛好者及び真摯な批判者は、2ちゃんを舞台とする壮大なイカサマ商売によってとことん弄ばれ食われるだけの美味しいカモと化している。

652日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:33:01.28 ID:taQFG283
●極右キャラ(反日・反皇室・チョン・中共の犬)と誹謗中傷を絡めたNHK攻撃は口汚い主役叩き等に比して抑え気味(即座のコピペ貼りは自粛)
〜あくまで本スレ限定であり、ニュース板などはネトウヨも集結して卑劣な中傷書き込みで埋め尽くされている。
●ID粘着基地外・視聴率等コピペ貼り〜一匹オオカミを装っているが史実粘着系の爺(語尾ねえ使用)。向井ヲタがどうのと撹乱レスも入れているが、
おそらく現在休眠中のコテを使う主任。
●あら探し・因縁つけキャラ〜論破されて消えても何食わぬ顔をして別IDですぐさま再登場、ネチネチと手を変え品を変えもっともらしいことも挟みながらケチをつける。
・ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想し、どーせ主人公上げ・美化、清盛オンステージ、くだらん最低ガックリを連呼する。
・清盛が一つ大声を出せばいつまでも喚くだけの厨二でウザい、逆に威厳ある落ち着いた態度をとればわけもなく豹変、一貫性がないと憤慨する。
・脚本そのものでないノベに照らしてカット部分(撮影していない場面まで)を逐一チェックし、明らかに矛盾をきたすゆえのカットに対してまで
これによって台無しになった、許せないと怒りをぶちまける。
・主人公クローズアップは不快なだけ、平家のシーンはどうでもよいホームドラマにすぎず不要と威張り散らし、カットして他パート(特に摂関家)に回せと要求する。
・内面過程を丁寧に再現するための回想シーンも冗長、手抜きと断罪する一方、テンポ良く進行すれば、とっちらかって人物の内面を描かないと非難する。
・エンタメ大河上不可欠な複雑性縮減のための人物整理(ただでさえ多い)などの省略・簡略化に対して、歴史に対する敬意と愛情を欠くなどといちゃもんをつける。
・取り上げただけでも画期的といえるような脇の脇キャラについても、軽く扱うのは無知の証拠でこちらこそ重要なのだと拳をあげ、ドラマ上瑣末でピントはずれの
知識をひけらかす。
・ドラマを成立させるために必要な人物・状況設定部分の修正のみならず、史実を膨らませるあるいは史実と史実をつなぐエピソード部分の創作まで捏造と絡む。
一方で、埋もれた史実を意欲的に発掘し提示している面には一切頬被りをきめ込む。
・ある時は誇張された軍記物を基準に、ある時は最先端学説を持ち出して捏造と決めつけ、あたかも大河ドラマは歴史検証番組でなければならないような印象操作をする。
・落胤ネタ、王家問題〜史料上・学術用語上・ドラマ用語上の争いを装った反NHK政治プロパガンダにすぎない〜など議論済みの問題をいつまでも懲りずに蒸し返す。
・歴史上の清盛にまで絡み、所詮小物・悪人にすぎず大河の主人公たりえないと貶下する。反対に偉大な清盛公をひたすら安っぽく描いていると憤慨してみせる。
・厨二、少年ジャンプ、少女漫画、コント、学芸会、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、
真っ白、汚い、カット、唐突などの決まり文句連呼は相変わらず。
●あらすじさんと崇拝者〜降臨待望(まだー)&謝辞(凄い乙!)との馴れ合い・自作自演、スレ立て&集計人自身の茶番に他ならないMVPスレでの連投嫌がらせ、
さらに○○ヲタがーと互いにいがみ合っての自演バトル〜これらもこのグループが定番とする持ちネタである。

653日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:33:17.74 ID:TyAgUShT
素朴な疑問
清盛とタイマン勝負したかったのなら
何で悪源太ワザワザ東国から呼んだの?

今回の安っぽいお友達救出作戦 清盛が100歩後退でまた影が薄くなってしまった
後「俺は平清盛ぞ」「私は信西入道ぞ」っていちいち言わせるのホント好きだねえ
自分は何者かわからないからの波及台詞だと思うけどあまりにも口説いクドすぎる
穴で出会ったから最期も想像できたのである意味裏切って欲しかったのに
想像のまんま 空を見上げ月を見る

このドラマの信西はどういう目的で穴を掘らせたのか
もう死を覚悟しての行動じゃなかったのか かなり曖昧
654日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:34:31.77 ID:DsRhI5JD
>>640>>637

>>637 は単発どまり
>>640 も20までレス数を伸ばせないだろうねw
655日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:35:41.93 ID:DsRhI5JD
>>651=あらすじさんw
656日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:37:27.57 ID:D40GsDHO
熊野詣→信西\(^o^)/
なんか正月に成田山に行った帰りに田んぼに車で突っ込むようなもんだな
神も仏もない
657日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:38:08.95 ID:DsRhI5JD

ではもう一度w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

69 :日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 09:33:11.92 ID:lxvWiyly
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとおそらく連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。
バランス上、稀には真面目でためになる「論戦」をやる場合もある一方、敵味方に分かれての自演バトルもやる。
さらに実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、叫んだら厨二、コメディタッチは少女漫画、恋愛風は昼ドラ・スイーツ、ほのぼのはホームドラマ、殴ったらDV、
などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。

この組織的工作に一般人の蘊蓄アンチ、役者アンチ、憂さ晴らしアンチ、勝利ドヤ顔アンチなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。




【うん子ちゃんのざれ言w】

しかも「あらすじさん」はうん子ちゃんww

基本パターン:自分のレスを自分で褒めるwww
658日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:38:28.48 ID:zLs2lq6A
清盛不在中の討議が、みんな言いたい放題で収集がついてなかったけど、
ああいう場合の清盛に継ぐまとめ役って指定されてないのかな。副長みたいな。
659日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:39:59.69 ID:D40GsDHO
>>658
660日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:44:16.53 ID:DsRhI5JD
>>539
頭の悪い人間は長ければいいと思う
頭のいい人間は短くすることに腐心するw
661日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:45:33.89 ID:EGAAPxVP
ドラマだけ見てたら清盛以外と大体意図的に敵対してた信西が清盛を都から出す時点でバカにしか見えない
662日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:46:29.49 ID:LLnugvEl
>>653
>このドラマの信西はどういう目的で穴を掘らせたのか
>もう死を覚悟しての行動じゃなかったのか かなり曖昧

磯P(本名なんだっけ?)のツイートからすると
清盛の助けを待っていたらしいのだが・・・。

基本、全部丁寧に説明されるよりいろいろ想像する方が
好きな私でも???な唐突さだった。
ただただ最後の手を伸ばすシーンを入れたいがための
穴掘りだったような気がする。

663日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:47:13.75 ID:N7xJMwEE
格さんてこれから何かする人なの?
664日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:47:46.76 ID:jowynsIh
ここ2回のご丁寧な回想シーンの乱発と
信西忌の際での頼長回想を切った件は
NHKがご新規さんに気を使った結果なのでは

【NHKの思惑?】
回想シーン=「ほーら、二人の間には実は思い出が
一杯詰まっていたんです。悲しいでしょ?」
頼長エピ切り=ご新規さんに「誰これイミフw」と言われそう、
でも今更説明し直すのは無理。いっそのこと切っちゃえテヘペロ

指摘されている様に、初回から見ている層や熱心な層にとっては
冗漫であり物足りない、不満の残る演出だった
665日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:48:00.14 ID:DsRhI5JD

539 :日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 06:36:44.53 ID:8DWRRowx

この程度のまとめになぜここまで時間がかかるのか?
なんか例のアホブロガと似てるよなwwww
666日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:51:14.69 ID:13K/9f48
>>451
『平治物語』では、落ち延びた従者が光泰(『平治物語』での表記。源光保のこと)に捕らわれ、白状したことになっている。

>>454,471
作中では熊野方も六波羅方も「信西を救う」と軽々しく言っているが、朝敵である信西を匿えば賊軍になってしまうから囲えない。
いくら六波羅の兵力が大きくても、朝廷に真っ向から勝負を挑むのは無理。

平家側から見ると、正統性を担保する天皇上皇が敵方に奪われていることが唯一にして最大の難局で、
それを今後の知略で打開するのが清盛の人生の中でも最大級のカタルシスなのに。

「王家の窮地を救って官軍」という筋書きにしたくないから、わざと無視して友情推しになっているとしか思えなくなってきた…

>>480
播磨守の任官はかなり「使える」エピソードだろうに、単なる信頼の横暴エピとしてスルーされて残念…
667日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:51:53.53 ID:mi9pcCJj
>>664
悪左府&信西のシーンで意気投合していた本郷と藤本は昨日のドラマみて
ショボーンとしてる気がしないでもない
668日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:52:51.30 ID:jowynsIh
>>662>>653
NHK。oO(一応史実らしいからとりあえず穴に入れとくかぁ)
669日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:55:28.66 ID:DsRhI5JD
こいつなんかあらすじさんをほめただけで一発で消えている
本人に決まってんじゃん

よくあるパターン:自分のレスにありがとうw


543 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 06:49:13.61 ID:pMVdY2/E
あらすじさんありがとう!

しかしあらすじさん探すためにレス遡ったけど…頭領・御所・御曹司など
フツーWikiらないとわからんから指導者・お住まい・若様に変えろとか…
まだ歴史習わない小学校中学年あたりなら許すよ…じゃないとゆとり過ぎて
目眩だよ…これが今のフツーなんかよ
670日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:56:34.23 ID:QDAcozdl
>>653

> このドラマの信西はどういう目的で穴を掘らせたのか
> もう死を覚悟しての行動じゃなかったのか かなり曖昧

即身仏になりたかったからって何かで読んだ記憶がある
671日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:56:36.08 ID:PZH3hNyW
>>633 棒でも無理だと思うんだ。あれだけの砂をどうやってかき上げたのか。

>>662  >最後の手を伸ばすシーン

完全に王子を待つ乙女の表情だったな、信西
672日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:58:23.84 ID:TeDG1kko
>>662
一応昔の伝書にも、信西はもはやこれまでと思って部下に穴を掘らせて、身を隠したとか記述あったはず
源氏に見つけられて、自害した。舌をかんだとか
673日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:59:38.11 ID:DsRhI5JD

■■■『江〜姫たちの戦国〜』総評
+2011/12/30 Fri+江〜姫たちの戦国〜+


2011年の大河ドラマ『シエ』ならぬ『江』は、
「八つの枢要罪」を犯した。
当ブログはそれを厳しく咎めるものである。

第一の罪 幼稚

第二の罪 愚弄

第三の罪 下品

第四の罪 杜撰

第五の罪 慢心

第六の罪 陳腐

第七の罪 醜聞

第八の罪 毀損

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-13.html
674日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:00:16.91 ID:andwEkhU
サダヲがうまかった
ああいう役者の芝居を演出もカメラもがっつり撮らなければならん
勿体ない
675日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:01:42.53 ID:rN7r/HMd
平治物語だと、忠臣が主君の代わりに犠牲になるという天のお告げがあって、
それを実現するために、生き埋めになって自ら死ぬという話だったんだが、
結構無理があるので、敵から身を隠すために穴を掘って隠れたことにしたのは、
まあ悪くないと思った
676日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:01:46.91 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの呼びかけw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part100

773 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 00:44:41.08 ID:weCPqTx3
さて先んじて書いておく

「あらすじさん」囲いの人は頼むから

催促したりはしゃいだりせんでくれ

このスレは「あらすじさんとその

ファンの為のスレ」ではない
677日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:02:38.45 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part108

281 :日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 11:31:49.07 ID:TOJeo7Zi

誰でも答えられるような質問(>ところで時子の腹の中にいるのって徳子?)を
用意して待ってるわけ

クモの巣みたいなもんだw

うん子ちゃんはワギナにクモの巣が張ってるばばあだけどw

知らずに誰かが引っかかって答えてくれりゃあ、めっけもの
だめなら自分で答え、スレを進めていく

【うん子ちゃんの信念w】
スレを伸ばせば、世界が変わる!w
678日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:03:51.15 ID:LLnugvEl
>>671
個人的には、信西のあの表情もあの見つかり方も
清盛の幻影もシーン単体としては個人的には
好みだけれどね。
そこへ至る過程が、惜しかった・・・

もっと上手く作れる人達なのに・・・
679日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:04:28.66 ID:mi9pcCJj
>>674
うちの親父、若い頃に遭難したことあんだけど
昨日の信西みて「あーあ、脱水症状起こしてるわー」言ってた

コーラ色のオシッコが出るらしい
680日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:08:37.07 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ★★ID:q01SUDNt

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ★★ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」
>>1殿、一体何を考えておる…」 「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ★★ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」 「貼られればよいのです」
「…?」 「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」
「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ★★ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」
「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」
「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ★★ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ★★ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
681日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:09:33.37 ID:DsRhI5JD
>>680

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ★★(犯人w)ID:q01SUDNt

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ★★ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった
682日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:16:00.47 ID:aIeEo8ki
>>490
人気も何も、三条殿でのMINAGOROSHIは『愚管抄』『平治物語』にも描かれた義朝最期の汚点。
これが次回の公卿や武士たちの行動に影響を及ぼす。今回既にその兆候があったし。
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1287476&contentNo=11&outputScale=4

>>517
下っ端の兵士があんな剣を持っていたらそりゃ困るが、一門の棟梁が象徴的な大剣を携えていることはそれほど疑問とは思わない。
林さんの言うように、切れ味は悪くとも叩きつけて殴り殺す兵器としては使えるからね。首を落とすための小刀はちゃんと持ってるし。

>>518
公式WEBの動画を見れ。

>>520
それそれ。武家の棟梁ともあろう者が、有事に際して友情友情と配下に叫び回っているのは生理的に耐えられない。
683日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:22:26.94 ID:DsRhI5JD
>>680

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ★★(犯人w)ID:q01SUDNt

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ★★ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった
684日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:23:48.11 ID:TeDG1kko
史実はドラマチックというか、西光(藤原師光。ドラマ中で最後まで信西といた、西光を仰せつかまつる)は、平氏打倒企んで死ぬんだな・・清盛とは仲良くできなかったか、はめられたか
685日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:25:12.58 ID:DsRhI5JD
>>682
単発ID:アナル用w
686日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:26:39.48 ID:jowynsIh
大河を複数のディレクターで回す事自体が駄目なのか
ディレクター陣の中で丸っきりコンセンサスが得られていないのか

やはり一番ワリを喰っているのは出番が長い清盛
中2以前に多重人格か統合失調の様に見える

こないだは信西に対し腹に一物溜め込んで接してたやん…
次の週では「俺は信西殿に賭けるぞーっ」て何だよ?
今回は新フレーズ「友」かい!! 的な印象
687日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:27:02.30 ID:TyAgUShT
即身仏になる為人払いして念仏を唱え弟子に出家の際の名前を与えたと思ったが
よもや本当に清盛待っている台本だったとは!

それならそれで不可解な態度
まず近臣たちに清盛の館に使いを出すはず(穴など掘らせず)
近臣達を思って生き延びよと言うたのなら自ら掘ればよかった
あんな深い穴掘るの相当な時間と体力消耗
絶対穴の位置をチクるだろうなあと思ったら案の定だし
だいたいどうやって清盛は穴にたどり着くって思ったんだろう
もう駄目だと思い清盛が来てくれたらいいけど(願望・叶えられない夢)
恐らく相まみえることは二度と無いと覚悟の上の地下人となったならすんなりいくのに なんだかなあ
688日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:29:27.04 ID:DsRhI5JD
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想するオカズはキムタクぅ♪w

芋づる式に行くかw
まずはこれ!

>>682>>520>>518>>517>>490
689日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:36:44.94 ID:DsRhI5JD
控え目にみて、こんなもんか?w追加は後ほど

>>679>>674
>>678>>671
>>672>>662
>>671>>633>>662
>>670>>653
>>667>>664
>>643>>618
>>640>>637
>>639>>602
>>638>>632
>>633>>630
>>625>>570
>>624>>619
>>622>>609
>>620>>570
>>617>>559
>>615>>539
>>612>>596
>>611>>607
690日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:37:16.92 ID:TeDG1kko
この時代くわしくないんだけど、後白河院がのちのち平氏打倒に動くのはなぜ?
みてたら忠義つくす家にみえるんだけど
武士の世をつくる、やっぱりこの一点に相違があったのかな?
691日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:41:13.57 ID:jRx41Ja4
信西がどうして六波羅に逃げなかったとか
清盛が西の獄門まで一人でノコノコ歩いてった
とか、そういう基本な不思議はスルーなんだろなぁ。
692日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:45:02.28 ID:jRx41Ja4
>>690
最初にちょっかいかけたのもゴシラの
気まぐれだろうし以仁王の後の動きは
あっちゃこっちゃ思いつきで敵味方決めてるし
そのあたりが、大天狗、とアホ扱いされた由縁。
693日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:50:47.87 ID:Gvr+dxtf
院政・上皇・法皇などは小学校6年の社会科で習うと思うが。小学校でしっかり勉強していないと、中学・高校ではこういう基本概念はおさらいしてくれんからな。要するに、小学校でバカだと一生バカ。
694日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:52:17.87 ID:TeDG1kko
>>692
以仁王のときのみてたら、当時の体制に一線をひいてみてるようで、できるかたに見えたけど
そういえば、気紛れな体質って評価みたきがする
695日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:54:51.67 ID:U+kBTMkw
隣国のファンタジー史劇は、アニメみたいな感覚で見れるわw
696日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:58:36.70 ID:gLsDjaMD
>>691
六波羅は逃げこんできた信西の息子(=清盛の娘婿)を
ポイと信頼へ向けて投げ出したよね。

>>692
後白河にすれば、火事や強訴を防ぐこともできず、
叡山を討てという命令にも従わない平家など、要らない。

清盛にすれば、高倉と安徳がいれば、後白河は要らない。
697日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:05:26.98 ID:UdwS3E4x
>>696
その時治天の君って高倉?
698日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:05:50.87 ID:EGAAPxVP
>>686
思うところはあっても政策には賛同できるから賭けるというのはわかる
今回の友は飛びすぎたな
699日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:07:54.30 ID:iHtcrP4z
>>690
徳子の入内も家柄問題で嫌がってたのに、武力で脅されて
養女にさせられたわけで、常に暴力で脅してくる893って
嫌でしょ。いくら後白河が破天荒な性格でも、もういいかげん
野蛮な武士にウンザリしてたと思う。
700日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:09:03.78 ID:sUgyhRnh
>>687
>恐らく相まみえることは二度と無いと覚悟の上の地下人となったならすんなりいくのに

てっきりコレだと思って見ていたよw
何度も言われているが、脚本よりPの口出しや演出に問題がある
701日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:13:55.91 ID:gLsDjaMD
>>697
YES
結果的にそうなった
702日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:16:01.33 ID:8Y0HdMIz
重盛の言うように確かに信西という重しが取れたから平家は栄華を極める事になったけど
朝廷の中に信頼出来る友人が居なくなった事は後の獅子ヶ谷に続くすれ違いの元になったんだろうから清盛も正しいんだろうな
703日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:20:06.91 ID:ivOhH2Ys
逆に平氏に友好的な高倉院が若死にしなければ
後白河は復権できないままおわったと思う
704日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:21:03.78 ID:jRx41Ja4
>>696
史実じゃなくてドラマでは2人は大親友だし
ってことさ。

要らないから、って領地没収したりするのが
思いつき、ってことさ。

源氏に幽閉され平氏に幽閉されまた源氏にって
アホというか逆にすごいというか・・
705日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:25:26.43 ID:Ad7CSEAv
>>690
平家物語によると、愛息・重盛が死んじゃったときに後白河が喪に服さず
どこかに遊びに行ったとか、重盛の土地奪ったとかで、清盛が激怒して
後白河を幽閉した(この人はよく幽閉される)のがきっかけ。
簡単にいうと、その前から清盛にひどい目に合わされた貴族や武士が大勢いて
みんなで打倒を企てた。後白河はその都度、いちばん優勢の武士に肩入れしてた
だけのような、実はそうじゃないような。
706日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:26:48.45 ID:BfI8MMQJ
頼盛が仕切ってる六波羅だったら
逃げ込んでもなんだかんだ理由付けて追い出されそうだ
盛国も見なかった事にしそうだし
707日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:26:54.41 ID:iHtcrP4z
>逆に平氏に友好的な高倉院が若死にしなければ

高倉帝って後白河と比べて力はないでしょ。
滋子が死ぬと、後白河は速攻で高倉帝を廃嫡しようとしたし。

その高倉天皇も、平家に南都と聖武天皇の建てた大仏とか燃やされて
ショックを受けたり板挟みになって病気になって死んだような感じだし。
無理無理。

平家の政治的な知識もないのに、無理やり武力で強引にやろうとする
やり方は京都人には受け入れられない。
708日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:28:11.34 ID:sW/TNsbg
信西と清盛の関係は、あくまでも利害関係で繋がった同盟者に留めておいた方が良かったんじゃないのか
それでも助けようとする理由にはなるし
709日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:28:25.31 ID:9ND4HNKF
小沢信西も最後まで生きようとする設定だった
サダヲ信西は執政者として国を動かすための出家であるうえ
改革はまだ半ば。
本望を遂げないまま悟る信西ではないだろうから、生に執着し確固たるパートナーとなった清盛の救出を求める設定でよい
710日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:29:45.05 ID:iHtcrP4z
>>705
重盛のたいしたことない領地より、重盛と同じ年に死んだ盛子が相続して平家が好き勝手に
やって横領してた摂関家領を、盛子が死んだので、後白河が平家から取り上げ
摂関家に返そうとしたのが決定的な亀裂になったんだよね。
711日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:32:37.68 ID:jRx41Ja4
いんせ〜やじょ〜こ〜なんて
小学校で習ったかな・・
信長知ってるのだってわしと山下くんだけだったけど
イマドキの小学生はそんなに頭いいのか〜。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:35:00.60 ID:ztTEvyi/
なんかここまで来るのは長かった…
平治の乱を越えてようやく平氏政権だ
まぁ、もともと金持ちの名家だから登り詰めた感は薄いが
713日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:35:27.97 ID:4OA8Y2Vb
雅清が上西門院を迎えに来るところ、内親王に直に面と向かって
話をしてた。頼朝のときは御簾おろしてたのに。
高貴な女性は姿を見せないというのは、平安末期から鎌倉初期にかけて
廃れていったのかな。美福門院は出家の身だからいいのか。
ドラマだから、貴族の姫とか内親王とかが全員姿見えなかったら
ドラマが成り立たないのも分かるけど。
714日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:38:28.83 ID:9ND4HNKF
清盛はたとえ参議公卿の座を掴んでも、部門の出というハンディから十分な政務能力を発揮して政策をリードすることはできない
そのためにもパートナー信西の権勢と知識は不可欠である
なのでいかにも正論に見える重盛の進言は実は青臭い書生論にすぎないともいえる
息子のほうが利口で清盛はまだバカっぽいわけではない
715日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:41:20.65 ID:YZhuKLyi
院政できる奴と出来ない奴の違いはなんだろうとは思ってたわ
思うだけでスルーしてたけどw
716日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:42:29.45 ID:iHtcrP4z
>>712
金持ちの名家って、それは庶民から見てであって、朝廷から見てじゃない。
公卿の下っ端の参議(最初は非参議)になっただけなのに、上り詰めたといえるのだろうか。

清盛が上り詰めるのはもっとあとで後白河を幽閉したくらいじゃん。
717日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:43:20.40 ID:DsRhI5JD
718日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:45:05.36 ID:iDLldlL1
信頼が義朝を播磨守にしてやるとか言ってた時に、美福門院と忠通が、去年の大河ドラマの主人公のように立ち聞きしていてワロタ
719日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:45:32.89 ID:gzyA7g5i
>>686
清盛は、前の2回はかっこよかったよね。
器の大きさが出てきた感じ。
今回も部分的にはそういう良さもあったけど、それは意外と松ケンが
演技を頑張ったからで、言っていることそのものは微妙。

>>708
同意。
その上で、穴の場面で出会ったエピソードを信西の最後につなげる
ことだって可能。両立可能だし。
720日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:45:52.40 ID:DsRhI5JD
ID:iHtcrP4z と ID:Ad7CSEAv と ID:BfI8MMQJ と ID:gLsDjaMD
アンカ貼りながらレス数ふやしてみなw
721日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:47:02.63 ID:jRx41Ja4
>>718
だんだん細かい設定が面倒になってきて
家政婦レベルになってきたんということで。
722日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:47:39.80 ID:ivOhH2Ys
>>718
「あのシーンよかった」って感想が多いから結構インパクトあったんだろうね>美福門院と忠通
723日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:47:57.61 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= 最盛期は43レスだからな、今はかわいいもんだw

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
724日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:49:38.00 ID:jRx41Ja4
そういやそこにゲンタも乱入してたよな
どうなってるんだ、エロい人の職場は。
725日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:50:13.72 ID:gzyA7g5i
>>722
あの時の二人は視聴者的に共感しやすいし、
役者さんもいい味出していたからかもね。

公家メンバーも平氏メンバーも、崇徳&後白河兄弟も義清も
魅力あるから楽しめはするwダメヨシさんも好きだった。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:50:19.69 ID:CuAf4Y/N
なんで朝子と信西は一緒に六波羅に逃げなかったの?
朝子はスルーだったとか?女だからというなら信西が女装すればいいし・・
そんな事はもはやどうでもいいとか
727日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:50:59.54 ID:Gyzy6dS+
野蛮で粗野な源氏が乗り込んできて儀礼が滅茶苦茶になってしまってることの表現だと思った
728日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:51:04.70 ID:iHtcrP4z
>>718
忠通は、すでに息子の近衛基実に関白を譲ってるから、自由に動けるんだろうね。

で、近衛基実はどこに?
729日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:51:27.15 ID:BfI8MMQJ
>>712
一門がどんだけ煌びやかになるのか楽しみだわ
730日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:52:40.94 ID:aSiRgqOL
このドラマ基本はA級の出来だと思ってるけど急にB級になってあれ?となる
B級のが大衆ウケするからって単純に変えてきてたら嫌だなぁ
今回信西の深みが出る台詞カットしたみたいだし
731日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:52:41.64 ID:jRx41Ja4
>>726
ものすご〜く好意的に解釈すると
「わしは田原に逃げる、お前は六波羅に助けを
呼びにいってくれ」なんだろうけど、そんな余裕があったら
自分が六波羅行けよ、とは出会った頃から思ってた。
732日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:52:44.77 ID:DsRhI5JD
C変動ID:アナル用 ID:iDLldlL1 ID:YZhuKLyi ID:4OA8Y2Vb ID:sW/TNsbg・・・・・・
D変動ID:ニプル用 ID:9ND4HNKF ID:ztTEvyi/ ID:ivOhH2Ys ID:sUgyhRnh・・・・・・
733日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:53:56.35 ID:Gyzy6dS+
>>726
スタート地点一緒だったの?
734日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:55:33.09 ID:gLsDjaMD
ここ数回は信西ageで無理に引っ張った割には、つまらなかった。
親平家の穴の中でブルブル震えていた小沢栄太郎さんが、
見つかって観念して静かに手を合わせる最期の方が良かった。

平家の会議場面は相変わらず長すぎて退屈だが、
信西に洗脳された清盛に、家貞と重盛が其々の立場から
冷水をかけたのは、キャラの違いが上手く出ていて良かった。
冷水効果なかったみたいだが。
735日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:55:34.37 ID:iHtcrP4z
信西は朝子を放置して逃げたんだなw
736日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:56:56.39 ID:DsRhI5JD
とすればこうかw
>>731>>726
>>729>>712
>>728>>718
>>725>>722
737日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:58:14.95 ID:iHtcrP4z
>一門がどんだけ煌びやかになるのか

史実では、お歯黒麿メイクにして大騒ぎしてたんだよねw
738日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:58:32.25 ID:jowynsIh
>>711
ID:kqoJI9HXも>>693も極端な例か釣りと

院政や上皇、法皇の仕組みを説明出来る小6も、片や
帝や御所が何を指すのか解らん大人も稀有だろう
739日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:59:50.67 ID:BfI8MMQJ
信西自害は無いわな
サダヲだしそんなにかっこよく描く必要もなかろうに
740日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:59:58.83 ID:gzyA7g5i
>>730
本来入るはすだった信西の頼長絡みの場面と急遽差し替えに
なったことを考えると、
信西と清盛関係の回想場面が間延びしていてBGMの使い方がおかしかったことも
納得できる。

問題は、あまりに清盛と義朝のライバルだけどお友達設定が
色濃く出過ぎていることかな。
過去の両者の場面は面白かったから、よきライバルとして仲良かった時期が
あっても構わない。
だからこそ、後の対立に面白さが出てくるというのもありなんだけど、
でも、歴史的な重要な所の両者の判断や行動に、友でありライバル関係発想
が前面に出るのは萎える。
741日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:00:00.17 ID:DsRhI5JD
>>682
単発ID:アナル用w

当たり!w
742日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:00:19.75 ID:gLsDjaMD
>>735
息子たちもね
逃げ足の速さは後白河と同じ
だが帝でも上皇でもないから、捕まれば殺される
743日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:01:36.30 ID:jRx41Ja4
天皇がどうして何人もいるの?
という質問は多いみたいよ。
今は一代交代システムだしさ。
744日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:03:09.49 ID:DsRhI5JD
>>640>>637

>>637 は単発どまり →2発か、当たりみたいなもんだなw
>>640 も20までレス数を伸ばせないだろうねw 当たり!w
745日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:04:44.64 ID:rN7r/HMd
>>726
平治物語では、朝子は二条天皇と行動をともにして、一緒に六波羅に脱出してるんだよな。
で、スルーどころか、信西と一緒に殺せと言われていたクーデターの重要ターゲットだった。
746日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:05:15.53 ID:DsRhI5JD
ID:iHtcrP4z これはもうさすがに伸びないはずw
747日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:07:39.00 ID:U+kBTMkw
法皇って院作れるんだっけ
748日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:08:21.11 ID:gLsDjaMD
>>745
しょうがない
あの朝子では上西門院の裳裾に隠れることはできない
749日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:09:42.38 ID:DsRhI5JD
ID:jRx41Ja4 ID:gzyA7g5i が同一人物
750日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:10:12.10 ID:iHtcrP4z
>>739
サダヲが、というより、清盛の同志設定だから、惨めな死に様にしたくないんだろうな。

清盛美化の影響だよ。
751日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:12:27.76 ID:Zzrcidzg
何で陛下が二人居るの?
って疑問を古代人は古代人で現代人に対して持ちそうだな
752日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:13:11.83 ID:gzyA7g5i
いくらなんでも、院政は小学校で習っているはず。
753日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:13:17.85 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
754日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:18:38.12 ID:TeDG1kko
素人目からみてもサダヲさんはいい役者ですよね、しかし
イケメンだから抜擢じゃなくて、演技で抜擢されてるのがわかる
あそこまでいくともう、イケメンだけどね
755日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:19:24.69 ID:OiymPuKM
小学校で習ってたって興味も必要もなけりゃ忘れるだろ
俺もうリコーダー吹けないしボタン付けも出来ないよ
756日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:21:21.83 ID:jowynsIh
>>752
「いくらなんでも」とまで言うなら、
小学6年生の社会科の教科書全てに
院政の記載がある、ということか?

ソースは?
757日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:25:19.04 ID:gLsDjaMD
子役頼朝のキラキラを褒めている人が多いが、
あれは初陣で未だ手を汚していないキラキラ。
義朝や義平と比較して、それがよく分かる作りが上手い。
ただキラキラのままだと助命に説得力が出ないので、
捕まるまでに手を汚させてキラキラを消すのだろうな。

ところで、朝長はいたのかな?
758日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:27:37.37 ID:EIbE46VX
先週、信西のところにめぐんでもらいに来た農民と、
今週、信西の首に手を合わせた農民がおなじかどうかという疑問を
呈した者だが、先週と今週の録画を見ても
よくわからなかった……orz
でも場面に流れてたBGMがいっしょだったよ。
759日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:28:13.42 ID:cK25YGDZ
清盛、義朝、信西と、妙にセリフの前後のテンションが繋がらず不自然で
役者が演じた前後を無理矢理つぎはぎした感じがいっぱい
緊急事態発生中なのに、呑気に意気を上げるシーンや、ほのぼの回想シーンを挟んで
危機感薄いテンポの悪いもったいない仕上がりでイライラした。
台本のどこが実際に使われるかわからない状態じゃ
役者もシーンごとの演技のまとめように苦慮するだろう
決意表明や想念や思い出話ばっかりで
出演者が行動を起こして動く危機感いっぱいの状況がぶち壊し
脚本も演出も今回悪すぎる。もう残念で仕方がない。
まあイライラしながらも、泣きながら見たんだけれど。
サダヲの頼長回想見たかったな。
あと清盛の信西への思い入れはもう少し複雑に描くべき
ただ感情的で、カメラも正面からべったり撮りすぎでチープだわ。
760日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:28:25.94 ID:aIj6lwM8
>>539


あらすじさんがイキイキしているということは是突っ込みどころの多い回也
761日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:33:16.26 ID:cK25YGDZ
>>758
同じでも同じじゃなくて大丈夫じゃね?
あれも一応懇意の人々に分けたんじゃなくて、単に民なんでそ。

民の人達は良かったと思う。
でも現代人としては手で乱暴に避けられてたのとかがちょっと嫌だった。
あれは奢れる平家の描写じゃないと思うけど。
762日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:34:00.58 ID:aIj6lwM8
>>570
いやそれは普通の涅槃だろww
貴族の余裕ポーズでよくあるよね、横寝。
ああして行儀悪く寝っ転がっても雅っていうのを表わしたいんだろうけど。
漫画で悪いけどあさきゆめみしの光源氏も朧月夜との関係が右大臣にばれたとき、あんな感じで余裕ぶっこいてた
763日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:34:17.03 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ★★ID:q01SUDNt

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ★★ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」
>>1殿、一体何を考えておる…」 「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ★★ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」 「貼られればよいのです」
「…?」 「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」
「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ★★ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」
「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」
「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ★★ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ★★ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
764日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:35:10.57 ID:p2wPfzSr
タルカスの始まるタイミングがいかにもエンディングから逆算しました
って感じで萎えた
日本の今年はタルカスの年!って喜んでおられたキース様も
あれをご覧になったらさぞやお嘆きになることであろう
765日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:35:30.54 ID:DsRhI5JD
>>763

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ★★(犯人w)ID:q01SUDNt

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ★★ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった
766日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:36:45.49 ID:aIj6lwM8
>>587
確かにビアズリーファン達には激昂されそうだなw
まあグロテスクも美の一形態だよ、うん
767日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:37:19.00 ID:sW/TNsbg
己の無知をひけらかしている人は何がしたいんだ
「日本人はここまで馬鹿になったので視聴率が低くても仕方ないんだ!」というエクスキューズ?
768日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:38:05.39 ID:cK25YGDZ
サダヲの自害が義経みたいで
チュドーンしそうでハラハラしたわ

ちょっと武士みたいでいさぎ良すぎる
見つかって笑い出したところから
斜め上の怪演を期待したのにあっさり終わって残念だったお
769日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:38:07.19 ID:DsRhI5JD
では何度でもw

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

69 :日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 09:33:11.92 ID:lxvWiyly
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとおそらく連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。
バランス上、稀には真面目でためになる「論戦」をやる場合もある一方、敵味方に分かれての自演バトルもやる。
さらに実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、叫んだら厨二、コメディタッチは少女漫画、恋愛風は昼ドラ・スイーツ、ほのぼのはホームドラマ、殴ったらDV、
などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。

この組織的工作に一般人の蘊蓄アンチ、役者アンチ、憂さ晴らしアンチ、勝利ドヤ顔アンチなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。




【うん子ちゃんのざれ言w】

しかも「あらすじさん」はうん子ちゃんww

基本パターン:自分のレスを自分で褒めるwww
770日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:39:16.29 ID:EMPC5Vrz
>>757
朝長は今週出てくるよ。演じるのは川村亮介さん。
771日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:41:24.87 ID:f3toDRdI
>>770
スケスケ…
772日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:42:59.12 ID:DsRhI5JD

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
773日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:45:23.24 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの絶賛w】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

642 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/03(火) 11:17:41.51 ID:31BWPXhf
あのブログは素晴らしかったな。 今年も期待している。

「大河ドラマは死んだ。しかし。
パンドラの箱の中に唯一残された希望は、この脳みそフルーチェ妄想お花畑
劇場が、どの世代の、どんな人からの支持も受けなかったことである。
総集編が誰も観ないような午前7時台にぶち込まれるなど、「見せしめ」以外の
何者でもない。「失敗」は制作側も認識したのである。
この大失敗がきっかけとなり、人々が本当に求めるもの、時代のニーズに
合ったものが再び目指されるならば、膿を出し切った大河が、再び蘇る
可能性もあるのではなかろうか。まだ、それを信じる余力が残っているうちに
ぜひとも復活を遂げてほしい」

という締めくくりが、よい形で今年につながっておられますように。
774日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:45:32.63 ID:EIbE46VX
>>761
もし同じ農民だったら悲劇性が強調されるかなと思って
録画を確認してみたのだ。
民も、手を合わせてる人と遠巻きにしてる人らに、二分されてたから。
775日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:49:34.83 ID:gLsDjaMD
>>584
笑った。確かに「貴様」とかね。
たぶん義朝が死ぬまで二人とも青年将校で、
義朝の死で青春が終っただろうね。

新・平家物語だと清盛青春編はもう少し長くて、
常盤との未練たっぷりな別れが青春の終わりだった。

青年将校青春篇そのものは好きだな。
今回の退屈な回想過多、説明台詞過多、信西・清盛age過多はウザイが。
776日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:50:18.30 ID:ivOhH2Ys
頼長の愛人兼殺し屋の秦公春が出てた、ってネットで見かけたんだがどこに出てたの?
777日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:54:00.69 ID:gLsDjaMD
>>770
教えてくれて、ありがとう
頼朝との比較を楽しみにする
778日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:54:50.51 ID:DsRhI5JD

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

287 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 21:26:19.80 ★★ID:FxVsv1Of
このスレ初めてのぞいたんだが、なんで妄想大河さんこんな叩かれてんの?w

ブログの方で相当参ってるぞww

290 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/22(金) 21:36:25.20 ID:aqHy4rgm ←――★★ 同一人物w
>>287
約一名(一日一個NGID入れるだけでスッキリ)が粘着してる

ブログ主が江をボロクソに叩いてたのに腹を立てて、ブログ主だけにしとけばいいものを
娘さんへの脅迫まがいなツイートやらかした
それをブログ主に見つかって咎められたのを逆恨みして、未だにここにブログのコピペを張り付けてるという訳
779日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:58:16.56 ID:DsRhI5JD
>>777>>770
よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
780日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:58:57.46 ID:cK25YGDZ
清盛はいいかげん「オレ」はやめてほしい。
とっくに「わし」でいい
もう頭領になってだいぶ経つんだし。

信西の
「清盛どの〜助けてくれ」も軽すぎ
源氏はまだ格好ついてる分、セリフは臭すぎるけれど
現代語なりに軽すぎるまでではないのに。

ただ悪源太が棒すぎたかなー
松田より棒だと思った、いい俳優さんなのに。
781日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:59:54.11 ID:DsRhI5JD
>>770 初発単発ID ! もう頭にウンコが詰まっているとしか思えん!wwwww
782日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:01:22.48 ID:DsRhI5JD
ID:EMPC5Vrz 悔しかったらこれ伸ばして会話してみなよw
783日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:14:43.54 ID:gLsDjaMD
>>293
清和源氏は摂関家によるクーデターの実行者だからね。
安和の変の満仲、花山天皇退位事件の頼光と頼信、
道長による伊周・隆家追い落とし事件の頼光と頼親。
だから義朝が信頼の話に乗ったのもお家の伝統で、
素知らぬ顔をしていた忠通は、本当に無関係だったのか?
784日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:26:04.69 ID:aIj6lwM8
>>686
そうそう、途中から真剣に見始めたんだけど、

>こないだは信西に対し腹に一物溜め込んで接してたやん…
>次の週では「俺は信西殿に賭けるぞーっ」て何だよ?
>今回は新フレーズ「友」かい!! 的な印象

セリフは変えられんでも、関係性を一貫したものとして発するなら繋がり持たせられるやん
それぞれの話のディレクターが別々に解釈してるのかと思うほどの態度の変遷
785日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:28:34.56 ID:tDJwAEMU
これからは頼朝や義経らの義朝の遺児らが何とか源家の挽回をはかろうとし
その前にたちはだかる巨大な敵清盛
てな感じのなじみの構図にすると面白いと思うぞ
くれぐれも青臭いバカ清盛はやめて、源氏からして憎らしいぐらいに強いやつにするべき
786日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:29:21.59 ID:aIj6lwM8
>>721
確かにもう「この二人に大仰な扱いいらんだろ」的な雑さがあったwww
787日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:30:36.28 ID:zLs2lq6A
>>756
全部調べてはいないけど、少なくともうちにある教科書と漫画形式の日本の歴史には、
院政はしっかり載ってるよ。
788日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:34:37.49 ID:tDJwAEMU
>>714
実は重盛の考えはちょっと政治屋レベルなんだよな
目先の力関係だけをいってるというか
清盛はその考えもわかっていたから、重盛の肩もみもみしてたが、今は信西をきるときじゃない
という判断があったわけで

というのは見ていてわかるが、その表現があまりにも青臭くてみてて赤面した
馬かりながら、信西殿信西殿信(r  とかさ
なーんてあんなくさい演出にするのかねえ
789日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:34:37.98 ID:gLsDjaMD
>>721>>786
まあ、そうなんだけどさ
忠通様は初のピンクレじゃなかったか?
790日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:34:40.63 ID:C5rqvMIz
義平、いかにも粗野な坂東育ちって感じでいいんだけど
予告編で走りながら刀を振り回していたのが気になった。

まさか本当に、左近の桜、右近の橘を、重盛と徒歩でおいかけっこするつもりか。
791日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:37:04.13 ID:DsRhI5JD
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜? まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
792日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:39:49.97 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
793日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:42:15.10 ID:iyT2YAHo
視聴率はともかくドラマの質がまた一段と下がってきたな
中井貴一他がいたころはまだ何とか見れたのに
今は本当に駄目な脚本と三文芝居をひきのばして見せるだけで
794日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:42:33.99 ID:Q+fRuOmF
ちょっとなー、昨日は残念だったな。政治家は良い面と悪い面を持ってるんだからさ、
そこら辺も描いて欲しいのよ。これじゃ清盛もいい人止まりで終わってしまいそうな予感。
今のTVの政治家叩きと通じるもんがあるな。政治家が清廉潔白を気にする小者ばっかり
になってるから今の停滞感になっているのに。
795日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:48:21.00 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまりw


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
796日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:49:13.98 ID:BfI8MMQJ
>>764
ローズマリー・バトラーの「光の天使」
も清盛で使わせてもらえないだろうかキースさん
797日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:53:44.48 ID:TyAgUShT
>>793
大一部に比べたらまだずっとマシ
だいたい初回で視聴者の興味引っ張りこまなかった第一回の出来が悪かったのによくゆうね
第16回の忠盛退場なんて興味もたれてなかったし
798日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:54:11.45 ID:jowynsIh
鎮西行きが決まる際に「その時こそ我が首を
はねよ」と言い切った信西を冷たく見遣った清盛、
同回ラスト近くで信西に褒められ、遅れて微笑するも
目だけ微動だにしなかった清盛は何処に消えちゃったんだよ

(´・ω・`)あの時のwktkを返してくれよ
なんで今回は走れメロスもどきになっちゃったんだ
799日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:55:56.78 ID:BfI8MMQJ
>>790
源平運動会w
800日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:59:29.55 ID:tDJwAEMU
オレがわしになったらおかしいというかワラエルからやめれw

草燃えるも松ケンの北条義時はずっとオレだった
801日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:02:24.03 ID:6cCcK1SG
q
802日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:06:12.51 ID:c6SPG0bH
>>790
騎馬での一騎打ちは、かなりの高度技術だから徒歩はガチだろ
太平記で真田尊氏が大鎧に兜で新田義貞と騎馬での一騎打ちをやってたが
あれは真田だからできた技
普通の役者が、大鎧に兜という重装備までつけて(トータル25キロほどあるらしい)
騎馬で一騎打ちをやったら本人が怪我をするか、馬が怪我をする

今回、清盛と義朝は騎馬での一騎打ちをやらせるみたいだが
それ以外の役者にそこまで稽古させる余裕はないと思う
803日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:07:00.10 ID:CuAf4Y/N
>>731
ものすご〜く好意的にドラマを見る優しい気持ちを持たなあかんということですね、以後気おつけます
>>733
知らんがな
>>745
そっちの話を採用して欲しかったな、で、C−girl朝子gkbrを見たかった
>>768
どっか〜ん!でまた穴に落ちて「誰でもよ〜い!!」ってかww
804日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:34:47.73 ID:mz10mLDV
>>599
頼朝子役の中の人リアル中2。
清盛より頼朝子役の方がはるかに大人
805日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:42:03.53 ID:LLnugvEl
>>798
古い表現だが、禿げあがるほど同意。

個人的には、今回は海賊回と変な歌の回と同レベルの
残念回だった・・・
せっかくの信西退場回なのに(´・ω・`)
そして次回以降またブレた清盛を見ることになるのではと
心配している。
806日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:45:08.06 ID:RYIJJ1mg
昨日は大抵お花畑メルヘンだったな
男たちの熱い友情ときめくー(はぁと
脚本と同質な女性なら入れ込めるんだろうが
807日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:47:04.58 ID:BfI8MMQJ
清盛は友情エピだけじゃなくて
「斬首せよ」って言われたシーンも思い出せよ
808日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:52:59.69 ID:zagBBZKl
思い出とは美しいものさ
809日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:56:10.11 ID:dR9pw5LI
意外と放送後すぐにここがアンチレスで埋まると視聴率が上がるのかw
810日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:58:03.91 ID:ef6CZcDd
>>809
いや、裏レギュラーのイッテQやビフォーアフターがないと上がるだけ
811日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:58:30.31 ID:cK25YGDZ
>>798
走れメロスか、走れメロスだわな。
今回の清盛のキャラ設定が幼稚すぎて酷い
次回、男と男の宿命の一騎打ちにつなげる単純な青春設定か。

黒清盛てんこもりで、そこにわずかに本人なりの理が見え隠れするぐらいで良いのに
政治的共生関係や信西の政治改革への後付けの支持とかでも充分。


海賊回ってそれにしても本当評判悪いよね。自分は好きだけど。
ま、海賊王なんちゃらは問題外。
812日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:05:21.82 ID:cK25YGDZ
>>800
そうなんだ。
なんかあの中の人の若さでオレとか重なると
清盛の年齢より軽いのが加速して感じてしまうわ。
高平太時代でも違和感あって嫌だったな。
813日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:05:46.16 ID:DsRhI5JD

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 幕末大河は取れない!は常識w


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。
「三姉妹」は明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。

これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が入り乱れて
分かりにくいことなどが原因と言われている。
しかし、この後も大河ドラマの幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで
9作が幕末を描き、第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
814日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:06:04.96 ID:XEFbkT1u
>>544
レス読んでたら、日本人じゃない気もするんだよな。
義務教育で当たり前の勉強もしてないとか。
まじで在日なのかと。そいつらごく少数なのにさも大勢いるみたいに喚きたてるし。
815日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:06:37.11 ID:DsRhI5JD

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 『新・平家物語』は取れているw


NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P103

『新・平家物語』
初回視聴率 17.3%
最高視聴率 27.2%
平均視聴率 21.4%
816日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:14:07.24 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part117

咲ちゃん残念 *9.4 最終回フタケタ行かなかったか
*9.4 この数字必ず「平清盛」が出してみせる!w

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【79】■□■

810 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/15(金) 10:07:33.68 ID:q5yEz2ie0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69
聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3__*8.5__*8.0__*9.4(終)._______________*9.03
817日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:17:30.38 ID:rUCNbQLY
↑みたら朝長出るのか

ってことは父による介錯シーンもあるかもしれないのか・・・・・・積み重ねなくて感動しないな
818日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:22:51.88 ID:iPb9HwVX
>>前スレ675
高橋さんの清盛がそういう説使用 双調平家は事前に分って一時避難と言う感じ
819日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:25:01.81 ID:DsRhI5JD
>>791
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart49【▲】

712 :日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:18:05.48 ID:YR7CBiut
関西11.9% @デイリー
820日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:27:09.49 ID:xP2Amy9D
>>810
うちも8時代はそっちやスポーツ中継等にチャンネル取られるので
録画しながらBSでちら見視聴の習慣がついた
821日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:29:29.09 ID:ua43zU7r
今週の義平すごく良かったが朝長も出るなんて感無量だ
二十年近く前に朝長の墓参り行ったけど
昼なお暗い寂しい山中だったなあ
822日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:30:47.06 ID:C5rqvMIz
>>802

というか平治の乱の次回予告編みてるとスタジオの外のロケ自体が、
ほとんどないんじゃないか。
武士のドラマでそれはありえんだろ。
川原のロケも、清盛と義朝だけっだったりして。

風林火山なんかロケしまくってたし、騎馬戦もけっこうやってたと記憶しているから
ロケができないわけじゃないだろうし、騎馬戦もできないわけじゃなかろう。
役者ができないならスタントマンとか代役使えばいいだけ。
風と雲と虹の平将門だって騎馬の場面は合成だったみたいだし。
823日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:33:28.16 ID:DsRhI5JD
>>791
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart49【▲】

718 :日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 16:44:00.36 ID:tr/B6TBY
現時点の各地の年間平均視聴率 

関東 13.6%   
関西 13.2%
北九 14.0%
名古 16.7%
札幌 10.1%未満(〜未満の数字含む)

直近4回の平均
関東 11.75%   
関西 11.93%
北九 11.78%
名古 13.55%
札幌  9.68%未満(〜未満の数字含む)

関西最低年間平均視聴率13.0%も視野に入ってきたね
824日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:36:48.99 ID:C5rqvMIz
せめて白河北殿の門前や三条殿の門前くらい、野外のセットを作って再現すべきだろう。
最低限、門と壁と道を再現するだけなんだから、金もかからない。

戦場があんな狭いなんてありえない。
あんな狭いところに武者がひしめきあってつっ立ってたら危ないでしょ。
奇襲されたらひとたまりもない。

825日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:37:34.34 ID:4vc+CBlw
>>822
茨城原住民やとってわーわー川原に乗り込む場面もあったぞ
826日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:48:43.10 ID:TyAgUShT
というか三条殿があんな貧相な造りって思ってしまった

次回も少年ジャンプ丸出しなんだろうなあ
公式HPも二人は戦いを楽しんでるようだったってあるし
河原で北面の武士云々のじゃれあい水仙探し云々の回想シーンきっと出てくるんだろうなあ
一騎打ちのシーンまたも間延びすると見た
清盛義朝対決より
その前の上皇天皇奪還のシーンの方が期待できそう
827日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:53:21.37 ID:iPb9HwVX
手も足も出ない八方塞がり状態の得子様をはじめて見たような気がする
828日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:58:29.37 ID:XEFbkT1u
でもまあ源義朝はカッコイイ。
たまきんは立派な役者になった。
829日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:04:25.63 ID:iPb9HwVX
>>155
史実では上西門院の裳裾に隠れて脱出だが大河じゃカット
830日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:05:10.69 ID:jRx41Ja4
単に893じゃなくて悩むようなところも
上手だったからね。
アメコミの主人公にはいいかもしれない。
831日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:07:30.58 ID:BfI8MMQJ
>>829
実際やったら絵的にもギャグだからな
832日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:07:45.10 ID:G6mM7PkH
>>828
数年前のニヤけた竜馬に比べると義朝はかなり良くなった。
833日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:12:02.40 ID:PiwW6TmN
一騎打ちの後はどうなるん?
まさか、義朝が清盛に一騎打ちで負けて自害じゃないよね?
834日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:15:19.98 ID:hl/akEBf
頼長と信西の自害は史実ですか?
835日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:19:17.56 ID:cY83G/yX
今まで重要人物が退場すると公式にインタビューとか特集とか出てたけど
信西はないのね
836日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:24:42.53 ID:jRx41Ja4
一騎打ちで勝負つかずに「決着つけに戻ってくる
それまで待っていろ」は絶対に言いそうだぬ。
837日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:27:52.56 ID:zdmDak/s
空気読めない源太君が乗り込んでくるんだろ
838日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:28:04.70 ID:gLsDjaMD
前スレ>>846
>重盛の台詞と中の人の演技のほうが
史実の清盛のイメージにあってるんだけど

今作は清盛を熱血キャラに傾斜させすぎたので
重盛と家貞と盛国を冷静キャラにして
バランスをとっているのだと思う
839日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:28:42.74 ID:jRx41Ja4
ゲンタも一騎打ちあるのか、こりゃ視聴率
あがるだろな。
840日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:29:55.05 ID:HJLcEDS7
六波羅が戦場になって更地になったから鎌倉期に探題が設置されたのね
841日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:31:23.14 ID:gLsDjaMD
>>839
視聴率って、前回が面白かったかどうかも
影響するんじゃなかったか?
842日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:36:31.90 ID:gLsDjaMD
>>840
都落ちの時に焼いたんじゃなかったか?
焼かなくても没官されたが
843日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:39:38.64 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの強がりw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part113

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:33:10.31 ID:FkynyEAX
視聴率…ま、ミタが40%取る母集団だからね…

確かに加藤ウサギ丸とかウザイけど、自分は毎回チョー楽しんでる。
戦国、幕末はもう飽きたし、古文で習った平安時代、百人一首の絵札に出てくるお姫様や貴族に坊主、そして武士台頭に義経、壇之浦…もう楽しくて仕方ないよ。
気になる部分はネットで勉強したりこことかで納得したり…
演出上あり得ない設定もあるけど、調度品や御簾越しに話す様、ポンポンで止める公家方衣装や端午の節句で見た鎧に兜、録画を何度も見直しちゃう。
ちょっと安易・稚拙かなと思う脚本もあるけれど、厚保秘め、天地、利まつ、功名、伝、そしてゴーなんか比べものにならないくらいよい。
マツケンはいまいちではあるけれど手あかのついたアイドルやジャニーズなんかよりずっといいよ。
視聴率関係なく見てるんで、特番やってくれるのマジ嬉しい
844日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:40:16.98 ID:tZUPlHv9
>>841
裏番組や連休などの方が影響力大
これからは旅行や夜遊びのシーズンなので
あまり上げる要素はないかな
845日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:40:25.80 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの安堵w】

【日曜劇場】 南極大陸 6 【TBS開局60周年記念】

146 : 名無しさんは見た!@放送中は実況板で: 2011/10/17(月) 10:06:46.64 ID:FAxSKRovO
「荒野より」の歌詞を
犬目線で聴くと泣けてくる


22.2%…
ミタに勝てて良かった


日【21】南極大陸....  22.2__19.0__16.9__15.8__13.2__19.1__13.4__15.0__16.7__22.0(終)...________17.33
水【22】家政婦のミタ 19.5__18.7__19.8__19.5__22.5__23.4__23.5__29.6__27.6__28.6__40.0(終)....24.79
846日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:44:20.17 ID:Ho69WfRj
去年の江は歴史が弱くても
秀吉→家康で茶々が死ぬことくらい常識だけど
この時代はあんまり知らないから
見てて楽しいね
平家が頂点まで上り詰めたあと
落ちぶれて、源氏の武将が崖から馬で降りてきて
奇襲して、形勢逆転点して勝利するのと
弓のうまい那須与一がいることくらいしか知らない
847日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:53:06.59 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃん=あらすじ厨=あらすじさんの痴呆w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part119

487 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/19(火) 15:57:46.45 ID:J0wi2y0I
あらすじ厨に文句を書いた者です。皆さんのお説に従って
無事「あらすじさん」をNGワードに入れますた。

★あらすじさんファンの方へ★
これからあらすじさんについて感想など書かれる時は、
出来るだけ「あらすじさん」という文言をレスに絡めて下され
何卒m(_ _)m何卒



それにしても玉木宏は大根だねえ
表情や動作の一々が演技臭いし幅が狭い
例えるなら去年の三姉妹レベルか

時子はそのレベルからとっくに超越
していると思うから逆に気にならない

後白河の笑い演技も大概だが、さいわい帝設定が
効いているので救われている感じ


昼寝でもしたら人格が変わったのかと思うような書き込み・・怖い怖いww
848日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:01:27.10 ID:md9GMzUt
せっかく視聴率上がったのにつまんなかった
来週が実質的な平治の乱で来週の方が面白いんだろうが、
面白いのに低視聴率になったらもったいない
849日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:10:08.72 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの独白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

617 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/04(金) 09:18:44.81 ID:FpMcxF1j
頭おかそうなのをNGにしたらあぼんだらけになった…

【意訳】アタシはマスタベーションのし過ぎで頭がおかしくなったけど、
ID変えまくってるアタシのレスをNGにするとあぼんだらけになるわよ
850日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:10:11.85 ID:Ju+P+Wb0
義朝とわかり会えないまま死なせる事となった清盛は
すっかり憔悴して河に飛び込む
そして再び浮き上がったその姿は渡哲也に
851日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:14:16.88 ID:G6mM7PkH
再来週から渡哲也か
852日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:17:45.07 ID:gLsDjaMD
常盤との絡みなら
お年を召していても渡さんがいいな
853日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:19:26.90 ID:U+kBTMkw
もっと朝鮮ファンタジーみたいに、実在の人物を大胆に脚色し
名前を変えてものすごい重要人物として登場させたりしたほうがええんでない?
854日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:21:11.27 ID:jRx41Ja4
名前は変えてないがやってるような・・
855日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:22:05.78 ID:eR+Rf/x7
今までん中で、一番つまらんかったのでは。

信西に、あの顔でシリアスやらせても、ギャグにしか見えん。
つーか、学芸会っぽかった。

清盛も、「友よー!」みたいな演出では、ちと空々しい。
856日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:22:06.21 ID:sUgyhRnh
>>853
圧姫でやってるやん
それを清盛でやったら、もう見ないね
そんな事する必要がないぐらい、重要人物オールスターズなんだし
857日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:23:34.92 ID:p2wPfzSr
>>764
一度別の映像作品で使われてるし曲調も合わないからどうかな
The Three Fateあたりなら良いかも
吉松氏がオケでやってくれればという条件付だが
もっとももう音楽費も使い切っちゃったんだよな確か
858日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:27:54.52 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part64

462 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:54:28.01 ID:uRE33qal
ちょっと連絡をさせてください。
いきなりで申し訳ありませんが、

家族への中傷はやめてください。
家族の命に関わるようなことはやめてください。

エゴサーチって、不毛だけどついついやってしまうものだと思うんですよ。自分の評判ってどうなんだろうかと。
で、まあ、そういうものにいちいち反応するのは良くないと思いますし、実際これまで一度も反応しなかったんですけど、
一件だけどうしても見逃せないものに先ほど出くわしまして…。

自分への中傷ならともかく、家族のこととなると対応せざるを得ません…。私も好き勝手にブログ書いてるので、
読んで不愉快になる方もおられるのは解ります。それを口にしたり文章にされるのは、何の問題もありません。
こいつくだらねえこと書きやがってバカじゃねーのとか、そういうのは全然自由だと思います。

しかしさっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

(今回の件は2ちゃんではないです)



465 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:55:51.38 ID:uRE33qal
田渕久美子の放った刺客じゃまいか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
859日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:33:24.72 ID:JydZjNiK
>>855
頼長の死にざまはよかったのになぁ。
サダヲにもっと悪辣な感じの演技させて、
ものすご〜くみっともない命乞いとかさせたら良かったのに。
作中通していい人描写と非情な描写を半々ぐらいで取り入れて、
最後も妙に悟った感じで信西は死んじゃったから、
「糞野郎が死んだ」って感じも「惜しい人を亡くした」って感じもあんましない。
860日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:34:26.38 ID:gLsDjaMD
>>856
そうだよね。
>重要人物オールスターズ
で、キャラが立って面白い人も多いから、
元木説でも河内説でもいいから、資料解釈通りにサクサクやった方が
面白かった気がする。
熱血清盛友情編はマツケンやサダヲの持ち味にも合わなかったようだ。
ほろ苦じゃなくて、ドタ甘ウザーになってしまった。
861日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:35:28.60 ID:k0eCEUJU
信西にもっと老けメイクさせるべきだった
862日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:35:52.82 ID:eR+Rf/x7
>>859
そうそう。その中途半端さ加減。

歴史詳しくないんで、これからいよいよ、信西がどんな奴か暴かれていくのかと思ったら
あっさり死んぢまいやがった・・・
863日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:35:54.31 ID:2/cOkDzi
年寄りの備えすげーwww
864日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:35:57.29 ID:baOaxRHg
昨日見たときは前半は良かったけど後半の信西と清盛の友情設定に???だった
でも、さっき二回目の視聴で、これはこれでまあアリかなとも思った

これまでの信西のイメージを壊す意気込みで制作してるのは伝わった
865日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:36:11.82 ID:VdWA+C7Q
>>855
可愛らしい小動物の様な顔だからね
若い頃は良かったんだけど権力者を持った大物ダークネス坊主ではないよね
ピアス義朝といい、どうもここへ来て役者のマイナスが目立つ
866日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:37:09.26 ID:sD6Iegjc
>>859
そう、中途半端でつまんなかった。
きっとあんまり悪人にすると
味方してる清盛まで悪者っぽくなっちゃうから
だめだったんだろう
結果的に印象に残らなくて気の毒だ
867日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:38:34.62 ID:eR+Rf/x7
>>861
いっそのこと、デーモンメイクとかさせて怪僧っぷりを出して欲しかった
868日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:38:38.44 ID:DOd9dTk7
演技とピアス穴を同次元で語るとかw
869日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:41:27.58 ID:ssbbmXOM
「誰でもよーい」の台詞結構好きだったんだが、今回ので何かあんまり使いたくなくなった
870日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:46:04.90 ID:sUgyhRnh
従来の信西像を覆そうとしている意図は通じた。
もう少し政治家としての信西像や、カットされた頼長さんとのエピがあれば、
深みがあったと思う。
個人的にだが、サダヲ信西は良かったよ。
871日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:51:17.14 ID:Ht9VJVem

【平成の平清盛】勝栄二郎財務事務次官を占う
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1341109339

872日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:52:34.63 ID:jowynsIh
「友よー」も「息子よー」もチョッとね…
873日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:55:12.13 ID:MyoKFJLW
このドラマ上で、信西と清盛の間に情緒的なつながりがあること自体は別にいいと思うんだ
根本的には悪人じゃないってのも。初期からずっと描いてる部分だしね。

けど、それをこんだけ暑苦しく清盛との友情として前面に押し出されるとなあ…。
>>708>>719が言ってるぐらいの描き方でもよかったと思う
その上で「弟盛たちや重盛の知らなかった清盛個人の感情的な理由」として
ちらっと重盛に語るぐらいにしといてくれても(回想はあってもいいけど
フラッシュバックをちょっと繋ぐぐらいで。あんなに長くは要らない)
清盛が情に篤い人物だというのは描けたと思うし。

サダヲ信西大好きだったから、その退場回がこんなにされて正直ちょっと悲しい
874日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:59:23.93 ID:RgEglsEE
>>527
同意。松ケンが悪者扱いされていて可哀想。演技プランはいいし、演技自体も悪くない。
清盛に思い入れが無さそうな製作陣と脚本家が問題。

>>538
あー、それもだ。清盛と熊野は切っても切れない関係なのに。
今回の下敷きになっている『平治物語』でも、一門揃って熊野権現に戦勝を祈る下りは印象的な場面なんだがなぁ。

>>554
戦乱の場面では、カット割りを積極的に入れて視聴者を惹き付け、ここぞという場面で長回しを入れるのがセオリーなのに、
このドラマでは保元でも平治でもなぜか通常運転で長回しを多用して間延びしまくり。これでは緊張感ゼロ。
スタジオでの内輪での緊張じゃなくて、映像表現としての緊迫感を出せよ、というね。

今回は、賊軍となった一門の行く末を心配するそぶりもなく、それぞれが他人事みたいな顔して、保元以上に終わってる。

>>560
あまりにも一騎打ちを意識しすぎて色々な設定が崩壊している。史実通り「やむなく一騎打ち」のほうが悲劇性が高まるだろうに…

>>563
>こんなこともあろうかと
あれは『平治物語』からの引用。有名な場面なので引用自体は分かるが、その演出・映像化が大失敗。
「さりげなく準備してあった」のがこの話のミソなのに、いかにも櫃を見せつける描写。家貞もあの世で泣いてるのでは。

今回は『平治物語』と『愚管抄』のエピを消化するのに一杯一杯で、今までの脚本との整合性が取れなくて破綻している印象。
『平治』の清盛はオッチョコチョイ、『愚管抄』の清盛は頼りがいのある棟梁で、このドラマの清盛像とも微妙に一致しない。
清盛の台詞である「四国に渡って兵を集めよう」を重盛に言わせていたり、かなり無理がある。

>>636
平氏の赤旗、源氏の白旗は『平治物語』の記述。今後もこの色を使い続ける。
875日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:06:32.64 ID:iHtcrP4z
清盛の味方は軒並み美化されつまらないキャラに
しかも清盛のマンセー要員にされる

平家のメンバー自体が軒並み毒にも薬にもならない
どうでもいいキャラになってる

平家でキャラたってるのは頼盛みたいな最後は平家を裏切る系とか、
「平家にあらずんば」発言をさせ、伊勢平氏の罪を
公家平氏になすりつけるための時忠だけだな。
876日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:14:23.96 ID:gLsDjaMD
>>872
忠実の「わが子よー」は、摂関家を守るために瀕死の息子を追い払い、
ずっと感情を押し殺してきた老父が、鸚鵡のカタコトから息子の死を知って
抑えていた感情がほとばしった場面だから、
時間と心理の経過と対比に味があった。

だが、清盛と信西は今回だけでなく、ココ数回にわたって
ベタベタとお互いに褒めあっていたから、甘すぎクドすぎ。
一部の説にあるように、反信西の動きを察知した清盛が、
平家を巻き込みたくなくて熊野詣に逃げ、そこで信西を知って、
罪の意識と後悔から「友よー」なら、良かったかもしれない。

まあ個人の好みで、好き好きですが。
877日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:14:36.95 ID:Ju+P+Wb0
そもそも全国にやたら多く胡散臭い平家落人村が存在するのは
庶民の間では平家が源氏より愛され憧れられていた証拠
878日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:17:13.91 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの自画自賛w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124

760 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:28:25.94 ID:aIj6lwM8
>>539


あらすじさんがイキイキしているということは是突っ込みどころの多い回也
879日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:18:37.26 ID:NT5VA2cr
やっぱりDVDは出ないのかな
880日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:18:45.60 ID:9ND4HNKF
理解者は頼長だけとの回想シーン?がカットされたのならば、適切なカットだった
学友及び憂国の士として両者は終生変わらぬ連帯感をもっていたとしても、
現状認識や処方箋とである政策においては、妥協の余地がないほど懸隔が生じてしまい、政治家としては決別した仲である
頼長憤死へのオマージュである日記を読み決意を固めるシーンに屋上屋を架することとなり、名場面の印象を弱める
他にもビジョンを共有するパートナーとして相互理解を深めつつある清盛がいる

以上3点がその理由
881日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:20:21.45 ID:gLsDjaMD
>>875
同意です
882日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:20:34.47 ID:iHtcrP4z
>>877
ていうか西日本では平家は源氏より人気ある。
特に瀬戸内海地方。

あそこらへん旅してみ。源氏の武士にレイプされて
平家に仕えてた女官や女中が見投げした見投石とか
遺跡がいっぱいあるから。源氏が好きになりようがないよ。
883日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:21:14.31 ID:JydZjNiK
>>879
出るんじゃね?
視聴率低いから大量出荷はされないだろうけど。
884日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:22:29.93 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f


☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww

885日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:22:51.30 ID:kKNsW8RE
>>868
どうでもいいような細かいことが気になる女性がたまにいるよな
レスに説得力がなくてガクッとくるが本人は得意気
886日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:24:46.75 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part38

43 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/26(木) 21:16:41.87 ID:UiV5hZ4F
久しぶりに公式HP相関図見てワロタw

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/
王家消えてるやん
リニューアル・オープン!w
朝廷ー(藤原摂関家+新興貴族)=?????www

学術的に正しければ最後までつっぱれやw

本郷和人先生はHPにしっかり自説を書くべきw「産経の犬」か?w
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n1.htm

HP担当者、まるで他人事w
「専門家によれば〜「王家」という用語が使われているとのことです。」




kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、
ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」 
ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
887日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:25:17.28 ID:Ju+P+Wb0
>>882
関東だと奥鬼怒川にも平家落人の里があるね
後、東北の場合平家とか源氏とかじゃなく義経御一行様だけ愛されている場合が多いかも
888日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:27:48.67 ID:JydZjNiK
>>882
俺の地元の高知にも山間部に落人伝説はあるみたいだけど、
高知市まで来るとまったく平家びいきの雰囲気はないなぁ。
889日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:28:07.64 ID:NvUqumfs
ここ見てるとお前らほんと冷徹腹黒キャラが好きなんだなと思う
890日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:28:55.43 ID:Tj5WN1hB
葉山と横須賀の間あたりにも平家の落人の村っていうのがあるんだよな
なんで鎌倉から何キロも離れてないところにわざわざ…と思うが
891日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:29:00.58 ID:VdWA+C7Q
>>882
瀬戸内海地方と言うのがどの辺りを指しているのか知らないが
瀬戸大橋が通っている中国地方に住んでいる身として言うなら
人気があるのは源氏だの平氏だの聞いた事が無いし、友人・知人と話をした事も無い
そんな遺跡はマニアしか知らないと断言できるよ
まあ無理して人気者を探すとするなら、やっぱり義経と弁慶だろうよ
892日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:29:06.62 ID:DsRhI5JD
>>765

【うん子ちゃんの居直りw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

62 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 12:56:21.42 ★★ID:q01SUDNt
うわっww
バカアンチがまたなんかやってるw

ちなみに私なんかも複数回線使ってると思いこまれてるのかな。
私なんか休みは数十回も書き込んでる日があるからチェッカーで調べれば
同一IDでしか書き込んでないのはすぐ分かるのに。まあそんな暇なこと
するアホがいても怖いけどw

しかし人格崩壊してる狂人は怖いね。
自分がやってるみっともないことは、世の中の人間はこんなやってると
信じて疑わないのかね。普通の人間って、変なことは自分だけがやってる、
ものを知らないのは自分だけだと思いこむものだと考えるのが自然だろ。

イソギンチャクもこんな人間だから、近所でも「基地外ババア」だと
言われるんだろうなあ。今まで身近にそんな狂人がいなくてよかったわ。
893日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:29:21.04 ID:QDAcozdl
東北にもありますよ、平家落人の里。
平さんが先祖代々お住まいです。
894日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:30:56.07 ID:J7kt+Sht
孫いるのに中二病してる清盛が嫌いなだけだよ
895日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:34:09.66 ID:iHtcrP4z
伊勢平氏はそんなにいないのになあ。
生活が苦しい貧乏地域が多いからそういう妄想にすがって生きてるんだろうな。

多くは、平家の落武者じゃなく、平家に使われていた武者が戦争終わって
戻ってきただけでそ。

だから当然平氏の血なんて引いていない。伊勢平氏自体かなりあやしいが。
896日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:07.03 ID:aqI2Ij5T
まあ九州の某所には「平家の郷」なんてレストランがあるくらいだしね

ところで、清盛のいない六波羅邸でグダグダと話し合ってたけど、あの中のメンバーだと

時子>盛国>その他盛

の順に偉いの?
897日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:27.21 ID:E2e5k9NR
え?平家落人ってそういう人たちのことじゃないの?
898日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:36:39.04 ID:Ju+P+Wb0
>>893
湯西川だと伴さんなんだよ
何故平じゃないか知らないけど
899日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:03.79 ID:DsRhI5JD
平家の落人
日本全国の平家の落人伝承
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%90%BD%E4%BA%BA
900日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:57.70 ID:K5YIAO22
>>539
乙乙乙
901日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:44:17.24 ID:iHtcrP4z
残念ながら平家は源氏が復讐を恐れて根こそぎ殺したし、
公家出身の女性は普通に京都に戻ってきていて、特に罪にも問われず暮らしている。

高貴な血筋の人はどこぞの田舎で隠れたりしない。
902日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:44:48.47 ID:u/Yr66sM
>>887
奥鬼怒の桧枝岐村と言う平家落人の里(と言われてる)でやった村人歌舞伎を見た
演目は義経千本桜だった
903日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:47:31.27 ID:jRx41Ja4
名もない平氏が助けてもらってその村なんかで暮らして
死ぬ時に、実はわしはエロい人だったんだ、なんてのはよくありそうだもんな。
904日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:47:36.65 ID:iHtcrP4z
落ち武者村が平家方の武士ってだけなら、平家の戦いに参加した武士(普段は農民)が戦争が
終わったから実家に戻ってきたというだけの話じゃないの?
905日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:48:48.02 ID:k0eCEUJU
「今迄真剣に見てこなんだから何がなんだかサッパリ」とボヤいていたウチの爺さんが、
『平清盛は断じて友を見捨てはせぬ〜!!』に「いや、お互い利用し合っとっただけやろ」とつっこんでいたw
906日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:07.55 ID:iHtcrP4z
>>903
エロい人だと詐称することで、乞食がタダ飯ぐらいできてたって話ではw
907日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:43.39 ID:JAEtpFRx
ヒストリア、タイムスクープハンター、サラリーマンヒデヨシ

いずれも素晴らしい切り口なのに。
大河の清盛だけはイタダケナイ
908日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:49.71 ID:sUgyhRnh
平家を根こそぎ殺させたのを、このドラマの頼朝はどう指図するんだろうね
言い訳は一切しないで、義朝のように容赦なく命令を下すんだろうか
909日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:50:13.75 ID:Ju+P+Wb0
>>901
義経ってサイテーなんだねw
910日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:50:53.44 ID:DsRhI5JD

うん子ちゃんの自画自賛w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124

760 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:28:25.94 ID:aIj6lwM8
>>539


あらすじさんがイキイキしているということは是突っ込みどころの多い回也
911日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:53:33.32 ID:jRx41Ja4
>>906
いや、あまり最初に言うと通報されるから
死ぬ間際にこっそり言う・・それで伝説化・・
912日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:53:48.54 ID:saVnA07F
頼政とか成親とか寝返り組(成親は平家と縁戚だったから許されただけだが)を急に「良心が傷む」的演出にしたのはなぁ
ただの蝙蝠野郎なのに
913日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:56:42.96 ID:VqVBWGLZ
高知の西側にある半家も落人伝説の地だよな
地名の読みが『はげ』なのでちょっと笑えるがw
914日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:58:21.81 ID:9ND4HNKF
リスクを制して京帰還の決断を下すにあたって、清盛は信西が自分にとってかけがえのない存在であることを、重盛以下の一門に対して弁明する必要があった
迫りくる信西の最後を前に、清盛と信西の関係は、知と財・武の交換という利害打算に基づく選択的結合を超えてより包括的で情緒的な次元にまで高まったように見える
信西は清盛の今を形づくった産婆でありかつ将来を導く羅針盤でもある。この意味で信西はかけがえのない「友」となったのである
そして清盛は、穴に落ちた信西との出会いに始まり要所要所で清盛を励ましてきた信西の言葉を回顧し反芻するすることによりかかる自覚に到達したものと思われる
こうして畳み掛けるようにして挿入された回想シーンは、リスクを冒して決断した信西救出の大義を説得力あるものにしたと評価したい
915日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:58:52.41 ID:iHtcrP4z
知盛の奥さんって壇ノ浦までいって悲劇を経験したけど、その後、
天皇の乳母として大活躍の勝ち組人生。
916日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:59:34.17 ID:FSLisiRm
鹿ヶ谷事件の秘密の会議にチャッカリ参加しちゃってる頼盛
917日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:59:43.88 ID:DsRhI5JD
723 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 13:47:57.61 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= 最盛期は43レスだからな、今はかわいいもんだw
ID:jRx41Ja4

B固定ID:ワギナ用= ID:gLsDjaMD

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
918日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:00:33.36 ID:jRx41Ja4
鹿ケ谷でもこそり立ち聞きしてるシーンはありそうだなぁ。
メモまでしてたら笑うが。
919日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:02:35.79 ID:DsRhI5JD
まあ24時までかなりあるw
920日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:14:50.21 ID:cK25YGDZ
>>877
壇ノ浦以後のあまりの無惨に可哀想がられてたかも
愛されてたのかはまた微妙に違う

>>909
義経はマジ最低


熊野の辺の僧兵や水軍って
熊野詣とかで平家とも繋がり濃いけれど、最終的には源氏に味方しちゃうけど
この辺ってあまり描かれないのかな
921日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:16:26.46 ID:TtbZcDmv
>>835
なぜか相関図のところも白くなってない>信西
今まではすぐ更新されてたんだけど
あとでなにかあるのかな?
922日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:19:27.10 ID:cK25YGDZ
>>914
深い洞察があっての恨みを超えた同志までならギリギリわかるんだけど
友を見捨てはせぬ!ってセリフはあの時代じゃ微妙
923日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:26:14.12 ID:Ho69WfRj
そういえば御前ってつく人は
常盤御前と静御前しか聞いたことないけど
源氏特有の呼び方なんすかね?
924日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:29:06.28 ID:Ju+P+Wb0
>>923
巴御前とか闇の御前とかいるだろ
925日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:33:51.38 ID:eMOUOzT+
>>923
袈裟御前とかもいるよ
926日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:34:06.58 ID:C5rqvMIz
後三年の役における源義家の戦後処理

4 千任丸の舌
次ぎに、千任丸が召し出された。
義家は言った。「先日、矢倉の上で言ったことを、今、もう一度言ってみろ。」

千任は、頭を垂れて何も言わなかった。「その者の舌を切れ」と義家は命じた。

すると、源直という者が、千任に近寄って、手でその舌を引出そうとした。
義家は、激怒しながら、
「虎の口に手を入れるのは、愚かなことだ。」と言って、源直を追い払った。
特に力自慢の兵を幾人か呼び寄せ、その中からとっておきの猛者を選んだ。
その者に焼けた鉄を掴む金ばさみを取らせ、舌を挟んで抜くように命じた。
ところが、千任は歯を食いしばって口を開こうとしない。
猛者は、金ばさみで歯を突き破り、ついにその舌を引き出し、これを切ってしまった。

千任の舌を切り終わると、縛り上げて、木の枝につり下げ、足を地に着かない程にして、その足の下に、武衡の首を置いた。
千任は、泣きながら足を縮めて、何とか主人の首を踏まないように我慢をした。しかししばらくして、力尽き、足を下げて、ついに主人武衡の首を踏んでしまったのであった。

http://www.st.rim.or.jp/~success/go3nenki2012.html
927日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:35:08.75 ID:NHI9AQqP
戦国江戸よりこの時代、面白い。
時々思うんだけど、本当に人が生きて生活していたんだよね。
話し言葉は今と随分違って、ものすごくゆっくりだったらしいけど

清盛とか実在してたと思うと
胸熱。
928日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:38:51.90 ID:bXWwBwJ9
この先清盛は宗盛より重盛のほうが頭痛の種になっていきそうだなw
929日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:39:59.74 ID:nv4HZKJE
>>923
巴御前の元ネタであろう坂額御前とか
930日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:40:01.98 ID:9ND4HNKF
>>922
何も友と言わなくてもと自分も思ってる
中身は納得しても安っぽく感じられてしまうのが残念
ただ清盛の重盛肩叩きには余裕を感じさせた
やはりある種の洞察力をもっている。退行ではない
931日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:41:44.41 ID:H84j4v4c
人どうしの好き嫌いや出世栄達のために争って、
結局、純粋に100%、運だけで決まるという描写が素晴らしい。
実際、清盛や後白河は全く政治的センスを持たず、運だけで人生を乗り切った人物だからな。
今年のNHKの脚本家はよく歴史を勉強してるよ。
932日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:46:10.18 ID:QMuSuuEU
>>875
その二人+重盛かな
933日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:47:45.70 ID:2kFZfOBT
御前もいいけど御膳食べたいな。はらへたー
934日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:48:00.27 ID:cK25YGDZ
清盛が運だけとは思わないかな。
さすがにある種のセンスはあったと思う
でもそれは武士としてのではなくて、財界的な。
935日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:48:17.45 ID:Ho69WfRj
>>924
>>925
>>929

他にもいるんですね
巴御前はなんとなく聞いたことあるかな
936日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:49:15.58 ID:vBBAB9Vd
>>891
というより、人気あるのは、村上水軍だよな
937日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:50:02.04 ID:ICRiGYmI
織田信長は資盛の末裔。対馬の宗氏は知盛の末裔。
あと島津が頼朝の末裔なのは有名な話。
938日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:53:25.64 ID:cK25YGDZ
後白河も傀儡とかと接してて、それまでの公家と一線画すような社会観はあったかも。
政治的に才は無かったんだろうけど。


>>937
詳しく無いけど織田は捏造確定だったような。
939日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:53:51.70 ID:vBBAB9Vd
>>937
ただ、いずれも由緒が正しすぎて、詐称だということがばれてしまうんだが
940日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:55:24.92 ID:nv4HZKJE
小松帯刀が維盛の子孫、てのも詐称?
941日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:57:00.39 ID:DsRhI5JD

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵 】


3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
942日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:57:08.52 ID:iHtIrcno
島津も宗も本当は同族なんだな
943日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:00:01.35 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの自画自賛w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124

760 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:28:25.94 ID:aIj6lwM8
>>539


あらすじさんがイキイキしているということは是突っ込みどころの多い回也
944日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:00:49.34 ID:ASPuwMt9
橋下は信西の生まれかわりなのか?
945日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:01:36.64 ID:C5rqvMIz
京武者で動員兵力が一番多いのは伊勢平氏だったんじゃなかったか。

もしそうだとしたら、動員兵力が多い者が勝ち残るのは運ではない。
946日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:02:37.65 ID:zb1GaBqL
清盛義母が義朝を許せといってからおかしな方向に行くのだろう。
平氏も一枚岩じゃなかった。
947日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:07:16.72 ID:l19GqJtW
>>923
御前という呼称にも時代によって、対象によって意味はいくつかある。

・殿様のことを「御前様」、奥方のことを「御前様」
 ・・・の、面前にある「貴人への尊称」という意味はもちろんある。
・単に貴人に対する敬称。

・「袈裟御前」は若き日の文覚が横恋慕して死に追いやった人妻。
 人妻に対する敬称。

で、常盤→庶民の出で義朝の愛妾。
巴→義仲の乳兄妹ではあるけど妻という身でも無い「愛妾」扱い。
静→遊芸民の白拍子だが義経の愛妾。
 と、いうふうに女自体の身分出自はたいした事もないけれど
貴人や身分ある人のそばに侍る女を少し上向きに呼んであげてる感じか。

・駿河国の有名遊女だった「千手」に御前がつくのも
 まあ売れっ子の美形遊び女への軽い感じの敬称と
 鎌倉に下る最中の重衡との交情が伝承されたから。

948日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:08:10.69 ID:DsRhI5JD

■■■『平清盛』第21回「保元の乱」感想
+2012/05/29 Tue+平清盛各回感想+

 
次回が待ち遠しい大河ドラマがあるのは
幸せなことだなぁ (*´∀`)

という感覚を噛み締めておりました一週間。ええ、もう特に先週のラスト10分、
鎌田親子の別れあたりからタルカス流れて次回への引きに至る流れ。

もう、平日の仕事中も反芻しまくりでござました。

良い大河ドラマのシーンに出くわすと、何度も脳内再生してしまう。非常に懐かしい行為です。
記憶では『風林火山』の最終回以来、四年半ぶりくらいでしょうか。そう、元々このブログは
『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

決して気に入らない大河ドラマを叩くことが目的ではないのです。
勘違いしてる人いるかもだけど違うYO!

前回はブログ本来の主旨に戻れて非常に満足の回でした。この先、また清盛が眠たいこととか言い出して、
がっかりすることもあるかもしれません。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



>『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

『風林火山』はまともにレビューしていないw

『篤姫』もパス、宮崎あおいが生理的に嫌いという理由で
しかも宮崎あおいの結婚の時期に関してとんでもない意見付きw

始めたのは『天地人』
それも評判が悪いと知ってからw

『龍馬伝』に関しては福山雅治のアンチ、しかも他の福田靖作品を全く見てない

『江』だな最もひどい中傷を続けたのはw
949日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:09:56.11 ID:ycbVmtOi
みんな由良御前をわすれてる。
950日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:10:26.11 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケンも同じw

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。(ウィキ)
951日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:02.82 ID:NBSHV8YR
そういや
しずかちゃんって源しずかって言うらしいね。
源氏の血をひいてるのかな
952日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:17.03 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。
男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど
無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


953日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:13:14.08 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

☆彡感想

なんだこの面白さは。

まるで大河ドラマみたいじゃないか。

大変だ、日曜8時に大河ドラマが帰ってきたぞ。第一部で見限った人、
長らく大河ドラマに絶望していた人、早く戻って来るんだ!今、NHKが日曜8時に、
大河ドラマを流している。しかも過去作の再放送じゃなくて新作だ。

『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、
これほど「大河ドラマ」的な回に出くわしたのは
初めてのような気がします。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



>『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、

どこに『篤姫』各回のレヴューがあるのやら?w
954日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:14:48.98 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王


■■■『天地人』総評
+2009/11/23 Mon+天地人+

私は『功名が辻』で「大河ドラマは終わった」と思ったが、『風林火山』で希望の光がさし、
このブログを始めるに至った。ところが、2年後にはもう、あらゆるレベルを超越した、
想像をはるかに超えるビッグバン級の駄作を見せつけられてしまった。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html


☆☆『天地人』は評判が悪いと知ってから始めましたw



■■■歴史を描く志のない人間に脚本を任せてはならない
+2009/06/16 Tue+天地人+

私は小学生の時、『真田太平記』にどっっぷりとハマった。池波正太郎の原作も読んだし、
自由帳に「山中内匠 VS 壷谷又五郎」の漫画を描いて友達に見せたりしていた。丹波哲郎の
真田昌幸は最高だった。家康や秀忠は敵役だったが、きちんとキャラが立っていた。
秀忠役の中村梅雀氏は関ヶ原に遅参し、顔を真っ赤にして泣いておったが、決して単なる
真田の引き立て役ではなかった。味があって素晴らしかった。
子供だって大河は見るのである。『天地人』を見た子供の中では、


「福島正則=木村佳乃に投げられた男、真田昌幸=カニカマおじさん」
なんて風にインプットされる可能性だってあるのである。!w
955日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:15:01.54 ID:aqI2Ij5T
>>951
作者が義経+静御前で源しずかにしたらしい。

源「氏」と今の名字は意味が違うから必ずしもそういう設定ではないと思う
956日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:19:07.58 ID:ycbVmtOi
え。明治中頃以前のひとは、結婚しても苗字は変わらないと思っていたよ。
957日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:22:14.58 ID:+30VkLBq
なんか、今回だけ他の回から浮いてたね。
主役が宮崎あおいなら
演出・脚本に対しこんなセリフはいえないと、歯向かうんじゃないかと思うくらい
958日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:34:24.24 ID:7sMy01cC
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
959日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:51.70 ID:91hrLAeH
色々期待したのですが
やっぱりやくざの出入りでした
960日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:48:55.93 ID:1GT0mmDo
このドラマより「浪花少年探偵団」の方が
イキが良くて元気がでるし緻密だぞ。
清盛役者もあっちの方に引き払ってる。
子清盛も頼長も生き生きしてる。
為義も静かに余生を過ごしてる・・
961日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:51:43.45 ID:DsRhI5JD

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。

717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w
962日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:53:12.01 ID:Ps2Eckfd
自分も昨日の清盛・信西の回想テンコ盛り友情物語は、
やりすぎだなあと苦笑したが、
(特に「信西どのー!信西どのー!」はいらんかったw)
それはそれとして、昨日も面白かったし、来週も楽しみなんだが、
ここ見てるとネガすぎる厳しい意見が多くてしんどい。
歴史に詳しくて、自分なりの清盛像や信西像を持ってる人には、許し難いんだろうけど。
もっとライトなノリのスレどこかに無いかなあ。
963日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:00:21.25 ID:rN7r/HMd
>>960
清盛を貶めるのにあんなインチキ関西弁ドラマを持ち出さなくても
964日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:01:13.49 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの感涙w】

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

112 :日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:07:06.73 ID:VSRdiYpK
NHKの大河班にはこのスレを読んで欲しい
みんなの意見が素晴らしい
読んでるだけで、放送を思い出し涙
今回が今までで一番泣けた
 
義朝が立ち去る時の由良の涙がいい。
すごいタイミングで田中麗奈の頬を落ちた。
このドラマで田中麗奈を見直した。迫力を感じる。

また、為義と並んで座ってる義朝、斜め後ろからの引きカメラになった時に
うつむいて涙が宙に落ちるのが見える。すごい。

並んで座る二人が本当に似ていて、親子のようで切なかった。
玉木が小日向の表情をマネしてそっくりに見えるのか、見る側にも
説得力のある親子像だった。

今回の録画はしばらくは消去できないや
投票は昨日済み



直接NHKにメールするだろ

ったく、頭にウンコが詰まった女は何を考えているんだか?w
こんなスレNHKの誰が読むんだよw


>今回の録画はしばらくは消去できないや
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつか消すんだ 、意外に貧乏なんだなw

ファンなら全話録画保存するだろJK
保存用ブルーレイディスクいくらするんだよ、今w
965日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:21:17.66 ID:JydZjNiK
>>959
殺陣は時代劇の衰退で劣化が激しいからねぇ。
ちゃんとした戦風景を成立させるように若手役者相手に演出指導するのは、
もうNHKの製作陣でもきついんだろうな。
966日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:32:13.05 ID:sUgyhRnh
>>959
当時の武士は位を持ったヤクザみたいなもんだったし
東国でヒャッハーを鍛えた義朝なら尚更
967日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:42:05.83 ID:DsRhI5JD

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第26回「平治の乱」13.2%。前回より3.1↑。ずいぶん切り返しましたが、
正直どういう影響で上下してるのか、さっぱりわかりません。





【開店休業】

妄想大王


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。
歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない
現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。
人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり
「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。
なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。
スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません
968日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:46:25.27 ID:tDJwAEMU
>>840
太平記の正中の変のとき、六波羅3千の兵が動いた、つって京の街中を武士が動き回るのだが
そのシーンにちょっともえたw
あの広い六波羅なら、それぐらいの軍勢はおけそうだな
969日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:48:49.28 ID:tDJwAEMU
ただ、太平記の難点は、北条氏が平氏だというので、赤旗をつかってるんだな
鎌倉の軍勢が赤旗ってどーもみていて納得できんものがあった

この大河は平家は赤、源氏は白、とわかりやすいからよいw
970日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:53:35.48 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの意気込みw】

【2012年大河ドラマ】平清盛Part23

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/10(火) 06:17:07.28 ID:DL5uJBi2
シエの本スレが72だから3月までには越えそうだな
971日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:54:46.69 ID:Ju+P+Wb0
やっぱり役者に貫禄がまだ足りないせいか清盛らしさがないんだよね
清盛はこんなイメージ
http://blog-imgs-34.fc2.com/o/y/o/oyoguyaruo/img00128610675.jpg
972日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:56:15.03 ID:fjnGHRPf
>>202
俺もw
俺は平清盛だー!伊勢平氏が来ましたぞー!とか何だったのかとw
973日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:57:18.13 ID:JydZjNiK
>>971
なぜに鼻毛真拳…。
974日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:57:35.95 ID:DsRhI5JD

【うん子ちゃんの仕切り直しw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

38 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/19(木) 04:03:52.49 ★★ID:NWa25r6K
>>29=前スレの993= ID:VixJQzHZ
>多分この大河は9月で打ち切りがほぼ決まってる

結局全部お前の妄想つか願望じゃんwwww

40 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/19(木) 07:22:00.59 ID:WfDs+teB ←――★★ 同一人物w
>>38
シエ信者じゃない?
可哀想にシエは大河と認められてないから

とにかく17話から仕切り直してカンバ!
ポスターも変わったことだし
綺麗な清盛に会える



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
  .             11.3__13.7__12.7
975日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:59:16.24 ID:UdwS3E4x
>>971
しじみに瞬殺されるのか
976日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:06:52.61 ID:5Y3smBRm
>>971
出家した奴等は
実は毛狩りされていたのか・・・
977日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:14:55.35 ID:32MxzrJX
>>643
同意。NHKが「平治物語絵巻」を知らないはずがないのに、あんな描写で手抜きとは。

>>686
24回、25回、26回でそれぞれ演出が違うが、それにしても人格描写の変遷が激しすぎる。
前回無理やり友人設定を押し込んで、今回無理やり伏線回収に至ったようにも見える。
せっかく少しずつ人格を育ててきたのに、今回で3ヶ月くらい戻ってしまったかのよう。

保元新制の描写をもう少し見たかったとは思っていたが、まさか散り際の回でこうも裏切られるとは…

>>691
信西を匿うと、平家が賊軍扱いされて追討の対象になるから無理。

なぜ当主不在の平家が襲われずに済んでいるのか、なぜ六波羅組は信西を助け出そうとしないのか、
あるいは信頼軍を攻めようとしないのか、なぜ信頼らはクーデターを思い立ったのか、なぜ信頼は平家に攻められないと思ったのか、
そういう「平治の乱」を描くのに欠かせない要素をすべて省いて制作者が描こうとしたのが「信西殿信西殿しん(ry」って…

>>708
同意。せっかく23〜24回で私情を押し殺して一門のために行動する「大きくなった清盛」の姿を描いたのに、
今回に至って「個人的な友人関係を持つ信西を助けたい」だけで押し切ろうとするのは酷い。
「同盟者として有能な信西を助けたい」であっても、「もし私利私欲で使われていると思ったらこの首を斬れ」で正当化できたのに。

>>713
緊急事態なんだから、御簾越しなんて言ってられないでしょ。そうでなくてもMINAGOROSHIなんだから。
978日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:22:34.68 ID:jMrlnCol
>>977
>信西を匿うと、平家が賊軍扱いされて追討の対象になるから無理。

どうしてこれをドラマ中で説明しないんだろうと思った
天皇・上皇を押さえる事の意味が分からない人も多いと思う
単に避難させたと受け取った人がいるんじゃないか
979日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:25:37.50 ID:BAlCxNj5
三条殿も絵巻のように美しく炎上させてほしかった。
980日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:26:34.30 ID:mjKp/iB0
信西が師光に西光の名を授けるシーンの小芝居っぷりに、
タモさんが出てきて「今夜は西光」って言うんじゃないかとオモタよ。
981日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:30:19.93 ID:5Y3smBRm
>>979
白河北殿がNHKのMAX
982日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:31:41.07 ID:EeJ4KQkr
>>978
そこは一応、
松田次男の発言、松雪&堀部の会話、塚地のやりたい放題ぶりで説明されてたような。
983日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:35:23.99 ID:pcneMwwU
>>978
次回、二条帝が六波羅に移るときに説明してくれるかも。
このドラマは台詞が少なすぎて政治的事情はよく分からないから
自分で調べるしかないよ。
今回は「この風が伝えてはくれぬか」とか「こんな月の夜であった」
とか、ポエム化した清盛が見られて面白かったけど。
984日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:42:16.24 ID:M8No5rq4
>>983
>こんな月の夜であった
その場面で「重盛よ、あれが巨人の星だ」
と一寸思った人が、俺の他にもいて欲しい…
985日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:52:38.53 ID:IGij5FkA
なんか、保元の乱のときは、王家と摂関家がgdgdしてて、清盛も何がしたいわけでもなく
なんかいきがかり上、巻き込まれました、叔父上は自分で斬らねばなりませんでした

からわずか数年後なのに、武士が少しずつ主役になってきてるねえ
しみじみと感慨深い
986日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:11:11.00 ID:1iUPXMxE
面白くなってきたけど対比がそろそろ口説いなって感じ
義朝死んだらまた違ったあれに変わるのはわかってはいるんだが
987日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:34:12.31 ID:DCPzjbbo
>>935
義経の正妻の郷御前とか
988日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:37:00.55 ID:DF+y2KjH
次スレを立てようとしたら、すでに立っていた。
スレ立て宣言されてないから重複するところだったよ。

次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part125
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
989日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:53:52.22 ID:SmwNZ/nG
玉木の出演が終わったら
玉木ヲタが見なくなるお
990日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:00:17.76 ID:NC3U4KEr
何で信西を獄門にする必要があったのか?
991日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:09:24.18 ID:CVIPmKLw
そんだけ憎まれてたんだよ
992日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:11:33.11 ID:x8LvR3p7
>>990
暗殺ではなく処刑ということで、殺したことを正当化するためじゃないの
993日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:26:13.27 ID:v/Byk6Rt
>>708
そうそう。清盛のキャラが何が何だか分んなくなった。
最悪の脚本。なぜ、松ケンは文句言わないんだろう?
994日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:28:09.99 ID:IGij5FkA
清盛は情の人なんだよ
本人がいくら冷徹になろうとしてもそっちに流れてしまう
そういうキャラにしてるのだこの作品ではさ
995日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:31:25.56 ID:1PD/FEJC
>>989
それはありえる。ソースは自分じゃ
まぁ7月末までは付き合うがロンドン五輪が始まったらそっち優先にする
結構そういう人いると思うよ、玉木は知らないけど、オリンピックは関係してくると思う
996日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:38:54.94 ID:IGij5FkA
バカじゃね
玉木の退場と五輪とは時期がずれるし
五輪は2週間しかない上にこのドラマとは一週間しかかぶらない

なんで玉木ヲタってこうバカをさらすのか
997日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:25:22.06 ID:v/Byk6Rt
>>994
情の人ならば、忠正処刑に対しての怨みはどう説明するの?
998日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:33:35.81 ID:NPMhOOUt
ここ数回、成長した清盛を絶賛していたけれど
昨日のでいきなり醒めたよ…

来週も渡辺Dだから、心配。

999日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:36:45.94 ID:cIuQsil3
999に記念カキコ
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:45:25.85 ID:DF+y2KjH
遊びを1000とや生れケンイチ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい