【2012年大河ドラマ】平清盛 Part123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340636850/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340507970/
2日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:05:36.14 ID:81zu/Gq6
3日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:07:12.66 ID:81zu/Gq6
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:07:30.55 ID:81zu/Gq6
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第25回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/清三郎:草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
5日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:07:58.47 ID:81zu/Gq6
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:08:18.39 ID:81zu/Gq6
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:15:19.49 ID:81zu/Gq6
>>5
2012年大河ドラマ「平清盛」の公式アカウント
大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
http://twitter.com/nhk_kiyomori

番組プロデューサーやスタッフなどが放送と同時に実況解説を行う「生清盛」を、7月上旬から定期的に行うべく準備中です。
なお、ツイートのしすぎで規制された際は、復旧まで @nhk_ikemen にてツイートします!
8日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:16:15.91 ID:ENoFGdkt

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
9日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:17:37.29 ID:ENoFGdkt

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0

↓ 今ココ w

日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.             11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1
10日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:18:21.51 ID:ENoFGdkt

                     芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
11日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 12:31:37.88 ID:4psFPLu0
12日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 12:33:41.26 ID:TgRR+TON

′′′′′′′′′′′′′■′′′′■′■′■■■
′■′′′′■′′′′′′′■′′′■′■′■■■
′■′′′′′■′′■■■■■■■′■′■′■■■
′■′′′′′■′′′′′′■′′′′′′′■■■
′■′′′′′′■′′′′′′■′′′′′′■■■
′■′′′′′′■′′′′′■■′′′′′′′■′
′′■′■′′′■′■′′′′′′′′′′′′■′
′′■′■′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′
′′′■′′′′′′′■′′′′′′′′′′′■′
′′′′′′′′′′′′■■■■′′′′′′′■′
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′′′′′′′′′′′■′′′′′■′′′′′′′′′ ′′′′′′′′′′■■′■′′′
′′■■■■■■■■■′′′■′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′■■■′′′■′′′
′′′′′′■′′′′′′′′′′′■′′′■′′′′′■■■■′′′′′′■′′′■′′′
′′′■′′■′′■′′′■′′′■′′′′′■′′■■′■′′■′′■■■■■■■■′
′′′′■′■′′■′′′′■′■■■■■■■■′′■′′■′′′■′′′′■′′′■′′′
′′′′■′■′■′′′′′′′′′′′′′′′′■′′′■′′′■′′′′■′′′■′′′
′■■■■■■■■■■■′′′′′■■■■■■′′■′′′■′′′■′′■■■■■′■′′′
′′′′′′■′′′′′′′■′′■′′′′ ■′′■′′■′′′′■′′■′′′■′■′′′
′′′′′′■′′′′′′′■′′■′′′′■′′■′′■′′′′■′′■′′′■′■′′■
′′′′′′■′′′′′′■′′′■′′′′■′′′■■′′′′■′′′■′′′■′■′′■
′′′′′′■′′′′′′■′′′■■■■■■′′′′′′′■■′′′′■■■■■′■■■■

13日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 12:46:34.40 ID:ENoFGdkt
ID:ffqsZPt9 ID:TQ+Zpmvt ID:yWyZylOx
本スレの注目株!w
14日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 12:52:05.58 ID:ENoFGdkt

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart11

157 :日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:14:06.16 ID:ENoFGdkt
<<うん子ちゃん>>
「平治の乱」の前なのに本スレは全然盛り上がらない

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
>>990>>986
>>981>>982
>>988>>979>>974>>920
>>971>>966>>968
>>967>>963
>>966>>965>>962
>>973>>970

次スレのIDのノビが注目されまうすw

ID:ffqsZPt9 ID:TQ+Zpmvt ID:yWyZylOx
次スレの注目株!w
15日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 12:58:15.12 ID:Mos9uqrs
みなの者、>>1乙であった
16日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:05:25.99 ID:ENoFGdkt
戦犯1:逆オファーの松ケン
戦犯2:松ケンのよさを引き出せない藤本有紀
戦犯3:思想的に偏りのある考証1
戦犯4:現場が凍りついてる失言の考証2
17日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:07:15.02 ID:tGXiarys
今回は裏に通常より早く行列の特番が放送されるため1桁の可能性もあるのでしょうか?
18日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:09:34.69 ID:ENoFGdkt
>やってもいない一騎打ちをみたいと思う視聴者がどれだけいるか・・・
俺のとは違うなあ・・・・
松ケンに魅力があればフィクションでもなんでもやりゃあいいんだよw
19日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:11:24.15 ID:TpjQjpLu
スレがたつとすぐに貼られた磯智明コピペに代わって今は例のキチガイ丸出しコピペだもん
ほとんどすべてのコピペはこの惨めで憐れな爺さんが犯人なことが丸わかり
こんなバレバレの工作に酔っ払ってる爺さんボケてんのか?
20日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:18:49.59 ID:ENoFGdkt
>>19
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

俺のとは違うなあ・・・・
俺はお前が気違いばばあに見えるw
21日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:21:24.87 ID:ENoFGdkt
>>19
ID:ffqsZPt9  ID:TQ+Zpmvt  ID:yWyZylOx
悔しかったらこれをアンカ貼りながら24時まで(なげっw)伸ばしてみなよw
22日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:36:39.36 ID:4WAh9Vii
由良が意識を失ってから10日後死んだっていってたけど、
こういうことってありえるの?

その間は糞尿垂れ流し状態だったと思われるが、当時は
点滴で水分補給もできないわけだから、意識がなかったら
水分も取れないし、10日も持つなんてありえる?
23日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:42:38.35 ID:ENoFGdkt
ID:TpjQjpLu
そうそう、このIDも伸びないはずw
24日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:49:27.35 ID:K696gyDF
諸国から税を広く薄く集め、民の暮らしが楽になる。

消費税ステマか!
25日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:59:55.26 ID:V3kJ0PPt
歴史のことうるさく言うなら平治の乱に清盛が実戦に出てたのも怪しいだよ。
実戦は部下がやるんで。でもそれじゃ視聴率上がらんだろ。
26日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:00:29.11 ID:pjBJUh8X
常盤の方から、私を側女にして下さい、とかにしないと
本当に視聴率落ちるぞ
清盛は一応妻に一途で、友に義のある感じで来てるんだから
27日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:02:59.64 ID:V3kJ0PPt
清盛がこれからブラック化するから面白いんじゃないか。
それで視聴率落ちるなら所詮それだけの視聴者よ。
28日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:03:08.67 ID:FE/zL010
今後何かと武井の顔が出て来ると思うと頭抱えちゃうな
29日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:08:31.33 ID:nPv3VuiT
最初は納得してなかったんだけど、
この板の王家を擁護している人の説明を聞いてすごく納得した。
やっぱり「王家」だよ。

それで、俺なりにおなじ論法で考えたのだけど、「武士」と言ういい方も
「戦士」に変えたほうがいいと思う。

そっちのほうが「狂戦士コナン」とかゴロがよいし、
「武士」よりも「戦士」のほうが一般的にもっと分かりやすい。

考証的に考えても、ちょっと時代は後だけど、「戦国大名」
とか「戦国時代」って東大の歴史学者も使っている。
「武士」は「士農工商」みたいにイデオロギーが強いから
もっとフラットな言葉に置き換えるべきだよな。

あと、庶民の口語は文献にならないから「戦士」とか「戦ちゃん」
とか呼んでいた可能性も十分ある。
「戦」の「士」だから「戦士」。つまり「武士」は「戦士」だったのです。

あと、せっかくだから「平清盛」なら「革命」も付けたら
いいと思う。漢籍にも日本の史料にも「革命」は
あるから使っても問題は全く無い。

現在では、革命っていうと左翼思想と関係ありそうだけど、
当時は、「別のよい君主に天命が下って変わる」って
意味だから問題は全く無い。

やっぱり「革命戦士 平清盛」が最高だと思う。
30日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:17:07.69 ID:TgRR+TON
>>22
頼朝って落馬意識不明から20日くらい生きてないっけ
31日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:48.20 ID:2AsPKDZW
頼長も首に矢が刺さった上に舌を噛み切っても
死ぬまで数日あったよ
32日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:52.82 ID:DrTDgq4O
>>26
>私を側女にして下さい

それは美福門院で既出

清盛と常盤は多くの視聴者が最初から期待している話だから、
これをスルーするほうが怖い。
ギクシャクしたラブシーンも、それはそれで味があるかも。
33日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:19:56.50 ID:V3kJ0PPt
実際、このころの戦士は給料が落ちると自由に鞍替えしました。
戦士に給料も払えなくほどさえない源氏から景気のいい給料のいい平氏に
流れる戦士が続出。
義朝の悩みは妻の死や父親殺しの汚名や冷たい妾だけのせいではありませんでした。
34日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:28:49.78 ID:DrTDgq4O
>>33
>冷たい妾

あれは痴話喧嘩だと思うよ

戦士もいいけど、色っぽい話を頼むな
35日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:33:54.89 ID:4WAh9Vii
>>30
それって史実?

>>31
頼長は意識があるから水分補給できるし、
舌を噛んでも普通は死なないらしい。
36日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:35:38.53 ID:ENoFGdkt

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵 】

3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
37日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:39:01.63 ID:MYTdWUEG
脚本の流れ(組み立て)が悪すぎる。
清盛が頼朝に「悔しかったら俺の所まで駆け上がって来い」とハッパを掛けた
翌週には清盛に「平氏は源氏を滅ぼす!」と宣言させるんだからなー

頼朝が清盛の献杯のエピソードが全く活きない。
つーか支離滅裂。
38日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:42:27.19 ID:ENoFGdkt

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまり wwww


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
39日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:42:45.84 ID:pjBJUh8X
>>27
ブラック化するんか?
それだったらそれで新しい視聴者がつくかな
ということは、女をとっかえひっかえとか、師光の口ビローンとかもやるのかな?
40日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:43:36.69 ID:DrTDgq4O
>>37
釣られてみるが、

2行目と3行目の間に大事件が起こるんだから、
仕方がない

最終回まで見るとエピソードは活きている
41日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:50:32.33 ID:TgRR+TON
>>35
道長に乳揉まれた妹
確か意識不明重体から20日生きてた
42日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 14:59:59.92 ID:ENoFGdkt
>>37(against キャラ) = >>40
4337:2012/06/30(土) 15:06:00.54 ID:MYTdWUEG
>>40
そう言う事じゃないんだなー

視聴者は同一回で予告編を含め見せられる。
あのエピはせめて一週前の回に挿入するべき内容。
44日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:06:49.68 ID:4WAh9Vii
>>41
道長妹(中宮)が密通してるっぽいから調査しろと命じて、
道長が妹の乳を揉んで母乳が出るのを確認して密通の事実を確認すると
「そこまでしなくてよかったのに」と軽く道長を恨む皇太子様ワラタ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%B6%8F%E5%AD%90
45日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:06:58.72 ID:ENoFGdkt
ID:TgRR+TON ID:pjBJUh8X ID:pjBJUh8X
アンカ貼りながら、24時までレス数を伸ばしてみなw
46日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:10:26.30 ID:ENoFGdkt
ID:DrTDgq4O vs ID:MYTdWUEG
これは見ものだよんwww
47日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:42.87 ID:fziJ/oyx
>>804
>日本では正義という概念は、ちょっと大衆的でないというか一般的でない・・・・・
そりゃあそうだろ。正義justiceろか公平fairというのは、欧米人の価値観だ。
近代政治屋以外は、正義なぞ誰も主張しない。日本人の行動規範は、中国伝来の
儒教の『仁義礼智信』だね。
48日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:57.90 ID:j4FbPE2U
いちおつ

>>43
あのエピって献杯?
献杯がないと義朝が再生しないから、この大河では平治の乱が起こらないな
応援したそばから、予告で源氏ぬっころすって入れるなってこと?
豹変するから興味を持たれるし悲哀があるんじゃないのかな
悲哀を感じさせるような清盛の台詞まわしじゃなかったけど
49日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:37:24.34 ID:Ci9L0oA4
由良御前が意識を失う前に「父が・・・」とか言ったように聞こえたが
あれは何を言いたかったの?
50日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:03.51 ID:j4FbPE2U
>>49
宿命の再会から見てきた人へのご褒美
51日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:55.19 ID:ENoFGdkt

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?

複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15%復帰も無理だろうw

3回以内の回線の切り替えが異常増w   ←―――――――――――― 今ココwwwwww


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw



※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
5250:2012/06/30(土) 15:46:48.02 ID:j4FbPE2U
違うなもっと前だった
53日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:49:56.10 ID:ENoFGdkt
>>50>>49
自問自答で間違える、ぶっさいくやなあwwwwww
54日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:50:45.32 ID:K696gyDF
ツンキャラを保とうとして、うっかり口からデレ言葉が漏れると、「…と父が…」と
ごまかす癖がついていたんだっけ
55日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:54:41.69 ID:pOCwI21N
>>54
ダメ義さんがいろいろ言われてキレたのを思い出すw
でデレた由良の顔を覗き込んだりして

今は二人も一緒にいた通清もいなくなってしまった
56日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:59:58.19 ID:QjC5kGwP
>>前スレ934
人形劇版じゃ常盤が清盛誘惑してたな
「噂になるなら真の話にして」と
57日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:07:44.24 ID:MYTdWUEG
結局、義朝は保元の乱で用意した二百騎(殆どが東国武士団)
その謝礼も捻出できない左馬頭だから焦ってるんだろう。
信西に播磨守クラスのポストを与えてくれ
とか、、、

挙げ句の果てクーデター紛いの事に加担しちゃうんだからなー
血は争えないサスガ為義の嫡男w
58日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:15:54.82 ID:CfmqZ3xa
源氏は三代に渡って反逆して孫の代でやっと成功か
59日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:24:27.11 ID:DrTDgq4O
>>57
信西もさ、
清盛が太宰大弐になって自分の息子に回ってきた播磨の守ポストと、
大勢いる息子の一人を婿として、義朝にくれてやれば、
命を長らえることもできたのに。

摂関家なんか、生き延びるためには信頼の妹だろうが、清盛の娘だろうが、
平然と嫁にするぞ。
60日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:28:00.27 ID:4WAh9Vii
>平然と嫁にするぞ。

平然とはしてない。
信頼の妹を娶るとき忠通様は憤怒だったし、信頼が死ぬとすぐ信頼の妹が
産んだ基通を廃嫡しようとしたし、

清盛の娘は忠通が死んでから摂関家の家人やってる時忠の叔父の手引きで
摂関家に入ったわけだが、公家社会では、このせいで「近衛家は嫡流視」
されなくなり、次男坊の「松殿基房」の妻の座を狙って閑院流と花山院流
が争ったくらい「松殿流」を摂関家本家扱いしはじめた。

61日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:32:02.30 ID:MYTdWUEG
四代目で滅亡しちゃったし頼朝自身は落馬により落命、、、
まさに武士の誉w

成功したのは北条だよ。

頼朝の失敗はせっかくの源氏一族を自分の基盤にしてない所。
北条に源氏の名声を利用されただけ。

あの「落馬で死亡」も怪しいもんさ。
もう北条にとって源頼朝は利用価値の無い不要な存在だったろうし。
62日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:35:27.31 ID:DrTDgq4O
>>60
やれやれ、内心は泣き泣きでも、
外には平然と見せるのが、摂関家の誇りでしょうが。
その噂の基通が、頼朝亡き後まで摂関家嫡流近衛家を守り、
松殿は、木曾義仲に娘を差し出した。
それくらい強かに生き延びるのが誇りなのだよ。
63日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:40:57.74 ID:4m/HbsZ1
ノベライズの三巻が遅れているような気がするのだけど、
方針転換とかしているせいなのかな?

予習させて欲しいな。
64日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:41:36.77 ID:4WAh9Vii
>>62
それは忠通さんの誇りかもしれないけど、忠実とか頼長とかの摂関家の誇りじゃないよ。
65日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:44:06.42 ID:hLvnXLxp
だけど師光が信西に手を合わせてるシーンが良かったな。あそこまで政に全身全霊を
捧げている姿を見て思わず手を合わせずにはいられなかったのだろう。
66日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:44:31.04 ID:DrTDgq4O
>>64
しょうがない。
勝ち残ったのは忠通さんなのだから。
67日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:45:44.22 ID:V3kJ0PPt
実際東北武士の田舎武士源氏は字も読めない和歌も読めない宮中のしきたり
知らないだから。。。まだ都でいくらか洗練されてる平氏のほうがまし。
68日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:46:09.76 ID:4WAh9Vii
>松殿は、木曾義仲に娘を差し出した。

これは、平家物語説だけど、史実じゃ確認できないことなので、念のため。
69日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:51:26.48 ID:gDnX7lCr
>>58
さらのその孫の代の内ゲバで滅びるとは
70日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:52:16.09 ID:4WAh9Vii
でも近衛は捨て駒にし、忠通も、公家社会も、
松殿家を摂関家流本家とみなしてた。

だから松殿基房に公家は媚びまくって松殿基房の北政所の座を
めぐって対立するし、後白河も松殿基房に摂関家を継がせようとした。

ということろで清盛キレる!・・・でも近衛家は後白河の基通への
愛念により存続したのであった・・・
71日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:53:21.53 ID:DrTDgq4O
>>68
その「史実」が玉葉と愚管抄なら、
あっても無かったことにして書かないだろうな。

いいんじゃない、庶腹でも養女でも、適当な美女を差し出せば…
72日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:54:18.80 ID:gOxiI30u
再放送見たけど、改めて
「父上が勝ったのですね!」と目を輝かせてる頼朝よかったな
73日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:54:44.69 ID:4WAh9Vii
>>71
書くよ。兼実や慈円は、異母兄弟の、近衛とか松殿とか、ただでさえ敵視してるから。
74日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:56:23.78 ID:4WAh9Vii
そもそもなんで「書かない」と思うのだろう?

他人に見せるための武士の家の嘘と捏造で固めた記録と違って、
公家の日記は真実を書いて子孫に役立たせるのが目的なのに。
75日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:57:02.09 ID:MYTdWUEG
>>65
師光が信西の姿に手を合わせてたのは
劇中登場した「生き観音様」のエピソードから。

ホント今回の大河はこう言うのを取り入れるのが大好きみたいだけど
ストーリーの流れをよく見てタイミングを図って挿れて欲しいと思う。
76日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:59:51.18 ID:gDnX7lCr
>>75
西行キックといい、シナリオの脈絡あんまり考えず、
お約束エピだから挿れました、なのが多いよね
77日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:01:50.56 ID:ENoFGdkt
戦犯1:逆オファーの松ケン
戦犯2:松ケンのよさを引き出せない藤本有紀  ← ノベ(三)早く出さんかアホ!w
戦犯3:思想的に偏りのある考証1
戦犯4:現場が凍りついてる失言の考証2

どう書き直したところで、関東・関西同時ヒトケタはきっと来る!ww
78日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:06:13.58 ID:ENoFGdkt
ID:4WAh9Vii=ID:DrTDgq4O=ID:MYTdWUEG
79日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:08:17.97 ID:XcSe3uDY
>>75
ストーリー中、師光が自身の胸中を吐露する相手役がいないからね
ドラマ上、師光が(すくなくともあの時点までは)信西を崇拝するくらい尊敬していたのを
判らせるちょっとしたテクかと
80日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:08:51.15 ID:FBHYaW1p
>>50 >>54
ありがと
81日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:10:13.14 ID:ENoFGdkt
ID:4WAh9Vii=ID:DrTDgq4O=ID:MYTdWUEG=ID:V3kJ0PPt
82日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:10:16.18 ID:lTZ3lxnB
>>65
師光の人は台詞の無い細かい演技が上手いね
地図広げたり足早な動き、また長台詞は「?」だが、
長恨歌作戦が失敗に終わった時のがっくしリアクションや
遣唐使復活の見通しが立った時の無言の笑み、そして
>>65が指摘した合掌などは素晴らしいと思った

この大河は台詞が少なければ少ない程役者が得をするのか?
それとも演技力の有る者だから家貞や師光の様な役で光るのか?

どちらにしても師光株は「見果てぬ夢」で上がったろうから、
その分明日は一層見応えがあるだろうね
83日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:11:25.95 ID:ENoFGdkt
>>50>>49
自問自答で間違える、ぶっさいくやなあwwwwww
84日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:08.41 ID:ENoFGdkt
>>19
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

俺のとは違うなあ・・・・
俺はお前が気違いばばあに見えるw

ID:ffqsZPt9  ID:TQ+Zpmvt  ID:yWyZylOx
悔しかったらこれをアンカ貼りながら24時まで(なげっw)伸ばしてみなよw
85日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:15:02.66 ID:FBHYaW1p
>>83
ん? >>49が私だよ
86日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:16:33.39 ID:lTZ3lxnB
ちょい確認
ドラマ内の時系列では
白河法皇を「現に生けるもののけ」と評した後に
宋の僧に「現に生ける観音様」と評された
で合ってるよな?
87日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:16:38.89 ID:ENoFGdkt
>>85
だからアンカ貼りながら公開マスタベーションみせてくれよw
88日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:16:49.47 ID:95fBdMwk
役者スレでネタバレみてしまったorz

オリジナル部分はやめてほしいよ…
89日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:18:38.67 ID:AwvantOU
誘い受けかい
90日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:19:37.93 ID:ffqsZPt9
師光の手合わせはタイミング良かった
師光が信西を心の底から敬い、その志を継いでいく存在であることがわかった
若干の源氏贔屓も判明。裏返せば将来反清盛により舌を抜かれる最初の兆しと言える
今後、反清盛の姿勢が鮮明になるときが来るだろう
91日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:21:06.82 ID:ENoFGdkt

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
92日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:27:25.72 ID:ENoFGdkt

【開店休業】

妄想大王

やはり一度気持ちが切れるとなかなか書けなくなるものですが…
日曜日までにはなんとか頑張って更新しようと思います。
気長に待っていただけたら嬉しいです。


↓ 一年前はこの元気!wwww


■■■『江』第25回感想「愛の嵐(笑)」
+2011/07/04 Mon+江各回感想+

「愛の嵐」

「愛の嵐(笑)」

まさに昼ドラのようなサブタイトル。その元ネタはイタリアの名作映画のようですが…。
フジ系の昼ドラ「嵐三部作」が名作だったのは、エンターテイメントに徹していたからだと思います。
今年の大河ドラマは「ご大層な歴史ドラマをやってるつもり」で、「中身は昼ドラ未満」なわけですから、
どうしょうもない。それがここにきて昼ドラも今どき躊躇するようなベタサブタイを付けてくるんだから、
失笑を禁じえません。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-647.html
93日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:29:21.83 ID:lTZ3lxnB
>>88
役者や配役の専スレには良くも悪くも心酔している熱心な層が
居るから、作品全体が好きな人にはキツい書き込みが多い

中にはネタバレ居直りはおろか、未放映回での役の取り
扱われ方に不満タラタラで不愉快な書き込みも多い

その反面、とても緻密に周辺の史実や出典を
書いていたりもするから、もどかしやw
94日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:31:25.08 ID:/ohVKeOp
長恨歌渡しに行った師光の
「ダメだこいつ早く何とかしないと」
みたいな顔が笑えた
95日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:40:58.32 ID:hLvnXLxp
果たして後白河上皇は長恨歌を見てその意図を感じたのか、あるいは本当にわからなかったのか
96日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:45:36.89 ID:XcSe3uDY
>>90
師光も成親も中盤後期の「平家×後白河」に重要な役どころなので
初見から意外と丁寧に演出されているよね〜
97日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:50:19.76 ID:MYTdWUEG
>>95
上皇は全て分かってるよ。
信西が長恨歌の絵巻物を送って来た意図も。
分かってて気づかない振りをしてるだけ。
98日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:52:57.15 ID:K696gyDF
>>86
信西が淡海沙門に出会ったのは、鳥羽法皇が亡くなる前年の熊野参詣に
随身しての折だから、白河法皇はとっくに亡くなっている
99日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:54:43.19 ID:2MLr+rf2
上皇が死刑を復活させていなければ、もしくは節度ある政争をしていたら時代の流れも変わっていただろうに。
今の時代とかぶる部分がある。与野党の幹部にはお互いに刺客は立てない暗黙の了解が前回の衆院選で破られた。
これから、日本は混沌の時代。
100日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:58:05.18 ID:+xGnz7FS
ツイも収録小話はいいけれど、ついでの小ネタばっかりだよね。
これまでのあらすじや登場人物紹介とか常にリンク入りで
各シーンの意味やら蘊蓄とか入れてご新規の観賞手引きにすればいいのに。

ずっと見てる方からしたら、あの内容なら視聴と同時進行はジャマ
あとでまとめ読みしたほうがいいもん。
101日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:09:47.42 ID:lTZ3lxnB
>>97
それはドラマ部分では判らないはず
(もしかしたらネタバレ本に書いてあるのかも
知れないが、読んでいないから判らない)

信西の警告を判っているなら「傾国」の行で一旦間を取って
笑みを浮かべ師光を見やり、師光がwktkしたところで
スカして読み進める、位しないと見ている側には判別出来ないよ
102日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:19:41.47 ID:/ohVKeOp
頼朝ナレも「伝わらなかったようである」って言ってたし
それほど盲目的に信頼wに溺れているという事だろうか
103日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:21:23.68 ID:K696gyDF
後白河も信西が信頼を無能呼ばわりしたのを聞いて大笑いしていたから、
別に能力をあると思って重用していたわけじゃないんだろう
104日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:23:43.25 ID:ffqsZPt9
あれは史実通り諫言に気づかなったんだよ
態度からは伺えなかったし、もし信頼謀反の意思を知ったら流石に何かしらのアクションを起こしていただろう
人心を読む天才、政治に関心がなくても政局勘だけは鋭かった後白河が何故気づかなかったのか?
それは謎?信頼への盲目の愛ゆえかw
105日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:23:55.46 ID:bYUHkHI/
能力はないのはわかってるけど
愛人だから優遇してやろうということだろう
106日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:34:54.19 ID:rr1NUMt1
ところで、一番の問題は清盛がアナルオナニー経験者かどうかなんだが。
107日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:36:02.83 ID:DrTDgq4O
>>104
>人心を読む天才、政治に関心がなくても政局勘だけは鋭かった

いくらなんでも買いかぶり過ぎじゃないか?
逃げ足の速さと思い切りの良さは買うけどさ
逆に言えば、粗忽軽率とも言えるし
108日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:45:56.29 ID:ffqsZPt9
>>107
あくまでもこの大河におけるキレ者後白河のこと
実際は勝手に譲位を決められたように、まだこの時期さしたる存在感はなかったはず
109日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:52:24.11 ID:erFyndZC
そりゃまず自分の身は安全だから思い切りも
よくなるし思いつきで行動してるだけだもんねぇ。
110日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:53:19.88 ID:oEQvvpMi
>>47
いや、だから道理がそれに似てるんじゃないかということで
それがずっと明治まで生き続けるんだから中国伝来でなくても日本の中にあるんだよ
大河の太平記では、公平、という言葉でそれを表現してたな
111日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:53:56.49 ID:erFyndZC
この大河ってゴシラをキレ者にしてるか?
恒例通り狂人っぽく描写してると思うが。
112日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:54:17.73 ID:DrTDgq4O
>>108
あれは切れ者設定なのかな?
帝王学も身に着けていない我儘者が、言いたい放題
ではないのかな?
113日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:57:09.94 ID:ENoFGdkt
やはり『篤姫』は凄い!第12回「さらば桜島」(23.5%)これでも悪いほうかw
斉彬が与えてくれた両親とのサプライズ面会からラストの「薩摩を思うて泣くはこれが
最後ぞ!」田渕久美子先生のセリフが光る!

『平清盛』はいったい何なんだろう?w
戦犯1の主役力では、魅力あるドラマにするのはとても無理だな
114日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:09:16.92 ID:TN9efhCu
MVPスレで、ユラの最期の「……と父が」について
書いてた人こっちも見てるかな
あっちで話のばすとスレ違いだからこっちに書くけど
あれ、私はホロっときたよ。
あそこで青春時代の初々しいユラに戻った感じ。
源氏の棟梁の妻という重い物を背負ってなくても
よかった若い時代に心が戻って、天に召されていったという気がした。
115日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:09:55.69 ID:2S5IF9Hf
信西に「源氏を叩くほどに•••」などと言わせながら貧しい人々に施しをして善人ぶらせるダブスタ表現の意図はなんだろう?
源氏を叩いて不満をつのらせ決起させるような人間が、政に対してそんな公平なバランス感覚を持ち合わせてるようにはとても思えないし
死ぬ前に、実はいい人だったんだよアピしたいだけ?
116日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:12:21.36 ID:hLvnXLxp
信西も頼長も目指す方向は違ってたけどあまりにも急進的だったから敵を作ってしまって
結果的に滅んでしまったというところが共通してるな。
117日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:14:34.22 ID:ffqsZPt9
アスペっぽいところ、帝王学無しとキレ者は両立すると思う
118日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:16:06.87 ID:OVdcs81Z
由良は初対面の義朝に
『父に恥をかかせる心根の醜い女』言われたのを
最期まで気にしていたのだろうか…
119日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:17:37.85 ID:oEQvvpMi
分断統治はだれもがやることだろ
片方で権力闘争やり、片方で善政やるなんて、政治家として当然じゃないか
それをダブスタとかいうようじゃ、この時代の政治史をほんとに見てるのかと
120日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:20:05.63 ID:fziJ/oyx
>>110
道理は、理コトワリであって、正義とは別物だ。「長いものには巻かれろ」、
長子優遇の日本人に、正義や公平は無縁の概念だ。欧米人と違い行動の正邪を
問う唯一神が不在だからか?日本人の伝統的価値規範は、情的世界の『忠・不忠、
孝・不孝』だよ。
121日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:24:20.53 ID:JjBytLgw
>ウィキペディアより
儒教における義は、儒教の主要な思想であり、五常(仁・義・礼・智・信)のひとつである。
正しい行いを守ることであり、人間の欲望を追求する「利」と対立する概念として考えられた(義利の辨)。
孟子は羞悪の心が義の端であると説いた。羞悪の心とは、悪を羞じる心のことである。

日本古来でもあっただろうし、中国伝来の義も利と対立して悪を羞じてるから
公平(自分の得だけで勝手しない)正義(悪カッコ悪い)みたいなもんらしい

まあ日本人といわず儒教だと義は忠孝より優先順位低いみたいだけどね
122日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:24:36.98 ID:MYTdWUEG
>>103
逆算すれば信頼も望みの官位にありつけ平治の乱が起きなかった可能性もある。

信西は理想の世の実現に周りが見えなくなっている。
あんなに敵を作っちゃーマズイだろ?
田中角栄の語録にも「敵は作るな」とあり
実際、社会党や共産党にも裏ではカネばら蒔いていた。

上皇は無能は承知で「何とかしてやれ」だった。
逆に上皇が強引な政治手腕を発揮する信西を諌めていたとも取れる。
123日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:27:49.46 ID:oEQvvpMi
>>120
自分はそうは思わないんだな
欧米の正義論は哲学的に考えてるから、それにくらべるとかなりいい加減で
直観的だが、感覚としては正義に近いとおもう
中国由来とはちょっと違うから、律令とは違う政治体制をうみだし、支える力をもてた

中国由来の思想はちょっと押しつけぽくて、儒教の伝統がないとどうしようもないから
今の人にはふーんとなるが、道理は今の人にも通じるのではないかな
特に、この時代は忠なんてないも同然だ

124日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:30:38.85 ID:JjBytLgw
後白河以外に後ろ盾が無い信西とその一族が
矢面に立って改革すれば怨みを一身に浴びて非常に危ういけど
出自が良くてどう見ても(ドラマ上は)無能な信頼も出世すれば
緩衝剤になったかもしれない…

125日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:36:05.74 ID:qAHyKYWb
>>115
施しのシーンはなくてもよかった気がする。
「各地から税を広く薄く集めることで民の暮らし向きがよくなってきた」
って清盛が時子に話してたので本当は十分なんだけど、
わかりにくいってギャーギャーうるさい視聴者がいるから
ダメ押しみたいな描写を入れなきゃいけなかったのかな?
126日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:38:41.06 ID:2S5IF9Hf
>>119
ドラマのキャラとして気になるんだよね
施しの場面は無しで理想のためなら誰を蹴落としてもな政治家オンリーの方が潔く見える
施しの場面があったせいで逆に不愉快な気持ちになってしまった
127日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:39:19.27 ID:erFyndZC
そりゃプロパガンダだろう。
今の政治家たちは腐ってるが宋かぶれの
僧はこんなに聖人君子だって。
だから革命も暴力もすべて正当化される武士の世を
目指すドラマ。
128日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:43:52.90 ID:JjBytLgw
屋敷での施しは白々しいというか
死ぬ前のいい人補正演出がベタ過ぎたなあ

為政者としては最期まで非情に振る舞わせつつ
盛国に各地の状況報告させるとか
そーいうときこそ兎丸に庶民の暮らしぶりを語らせるとか
やり方はあっただろうに
129日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:43:54.77 ID:oEQvvpMi
>>126
自分は片面だけの単純な人物描写は好みでないからな
130日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:51:22.69 ID:2S5IF9Hf
>>129
両面あっても表現が単純過ぎるのはいいのか?
131日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:52:14.60 ID:XcSe3uDY
>>125
あの回は、兎に角「信西ってどんな政治家だったの?」ってのを知らしめる回だったから
過剰サービスかもしれないけど、判り易くしたかったんだろね
保元の乱の始末や初頭で惟方・経宗にキツイ専政的なシーンを入れてるから
「どちらかと言うと庶民の味方だったんですよ、宋への渡来を夢見ていたり、
身分に関係なく能力あるものを召喚するため学校を作ろうと考えてたり」ってな具合で
でないと次回のお亡くなりで、清盛の盟友というだけでは涙を誘うには若干物足りない
132日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:56:22.77 ID:oEQvvpMi
>>130
それは別にかまわない
片方しか描かれないと、この人はこれだけじゃないんだ、といいたくなるが
133日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:58:26.57 ID:gDnX7lCr
人物設定のことじゃなくて、演出や構成の下手さがちょっとあれだって言ってるんでしょ
134日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:00:24.85 ID:o89eiH/d
>>979
>信西再評価は今作の功績の一つとなるだろうが、施しのシーンはやり過ぎ、あざとい
>「税制改革により民の負担は減り、信西は民からも感謝された・・・・・・・・
信西は、野田某と違って税制の改革なぞやっておらぬだろ?荘園制度に無疑問
だったし、やったのは税収の収率改善と粛正による支出削減だけだろ?
135日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:08:51.35 ID:MXeNA8Vw
荘園制度は残したが摂関家の独占は崩したぞ
将来的には院政も廃止して天皇と官僚貴族というのが理想だろう
摂関家と院近臣ではなく官僚による政治
136日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:11:15.31 ID:XcSe3uDY
>>133
そもそも御殿の渡りで米を配るなんてしない、と突っ込みたいところだが
「ええ、判り易くって言うからわざわざ入れたのにぃ」って演出が半泣きになっちゃうよw
そこは百歩譲るべきかとw
137日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:13:40.08 ID:Kiumom/B
後白河法皇という稀代の暗君に
みなが振り回された時代

138日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:17:03.11 ID:DrTDgq4O
摂関家の独占は白河院の時から崩れている。信西の手柄ではない。
まあ科挙のようなものを理想としていたらしいが、
信西自身が院近臣という自己矛盾だから、言い訳しにくい罠。
加えて拙速で無用な敵を作ったからなあ。
139日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:19:22.17 ID:DrTDgq4O
あの施し場面と、それを再び清盛が時子に語る場面は、
子供だましにして、しかもクドすぎ。
140日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:24:18.26 ID:DrTDgq4O
>>137
>後白河法皇という稀代の暗君

それが明らかになるのは、実は清盛の死後。
現段階では、信西が政治をコントロールしている。
平治の乱の後は、清盛がアナタコナタしながらコントロールしている。
信西と清盛の功績は、
後白河の我儘をなんとかコントロールしたことかな。
141日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:26:58.15 ID:Kiumom/B
平安時代の400年にもおよぶ太平な世が
後白河治世になると保元平治の乱から源平合戦と
一気に乱世になるんだから治世者としては失格者

中世の天皇では後白河と後醍醐は二大暴君である
142日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:30:10.08 ID:GpCDz6VJ
清盛の言ってることも辻褄合わなくてもやっとする

「新しき世に欠かせぬ2人」って義朝と信西のことだけど
清盛がついて行くと明言している信西は義朝sageる気満々だし
それはほかならぬ清盛をageるため
そんなことはあれだけベッタリと信西にくっついてる清盛に分からないはずはなかろうし
かと言って義朝の不遇を見せられてハッパかけたりしてるわりには
信西に少しでもとりなしてやろうとするわけでもない
あれじゃあ上がって来いと言われても義朝はどうしようもないわけで
そりゃ信西ぬっ殺すしか手立てはない

でも清盛は信西を救いたい、義朝とも一緒にやりたいって絶対相容れないものを求めてる
次回信西を殺されて?「源氏を滅ぼす」とか予告で言ってたけど
結局義朝を友と呼ぶなんてただのキレイごとだよな
設定に無理があるよ、これ
143日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:34:03.22 ID:ENoFGdkt
清盛の言ってることも辻褄合わなくてもやっとする
144日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:36:39.89 ID:OVdcs81Z
施し場面は海賊回のころに
殿上人たちの前でタンカ切ったのと繋がっているんじゃないの。
民がナンタラとかきれいごとを言っていたでしょ、たしか。
145日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:37:47.92 ID:ENoFGdkt
ID:MYTdWUEG  ID:oEQvvpMi ID:XcSe3uDY
がもやっとするw
146日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:38:45.01 ID:DrTDgq4O
>>141
その結論に同意する人は多いだろう

>>142
人間は理屈よりも感情で動くからねえ。
清盛は義朝と信西の両方が好き。
義朝は清盛が好き。信西のことは好きでも嫌いでもない。
信西は清盛が好きで、義朝が嫌い。
こういう関係じゃない?
147日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:40:04.58 ID:ENoFGdkt
ID:DrTDgq4O
148日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:41:51.66 ID:fXKsPnmh
自分は義朝が信西を嫌いで、
信西は義朝個人への思い入れはない感じがする
149日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:42:40.05 ID:qAHyKYWb
>>142
力こそパワーを貫こうとしちゃったのが義朝の敗因になる
ちったぁ頭使えやという清盛のアドバイスを無視しちゃったのがね
清盛は義朝ほどの男なら頭使って何とかするだろうと過信してる
150日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:48:21.15 ID:89dMY6CI
清盛が信西に取りなしなんて考えるわけがない
なにしろ後白河に武士の世なんて来るわけねえだろwってpgrされたのを
「いやあれはここまで這い上がって来いということなのだ」って解釈する少年漫画的思考の持ち主だから
義朝にも同じように自力で這い上がってくるのを求めてるんだろう
151日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:50:09.91 ID:ENoFGdkt
芋づる式にいくかw

>>149>>142
>>146>>142>>142
>>140>>137
>>134>>979 ??www
>>132>>130
>>131>>125
>>130>>129>>126>>119
>>125>>115
>>123>>120
>>122>>103
>>112>>47
>>108>>107>>104
>>101>>97>>95
>>96>>90
>>93>>88

こんなもんどっしゃろか?wwww
152日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:53:33.00 ID:K696gyDF
基本的にスポ根ライバルもののノリだからな。清盛がクリスマスパーティーを開いて、
一人で三角帽をかぶって待っていても、義朝は絶対来ないだろう。
153日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:54:36.37 ID:GpCDz6VJ
>>149-150
だからね、義朝が武力以外で何かをしようとしても
信西は初めから義朝を取り立てる気はさらさら無いわけで
そしてそれは「清盛age」のためだって、清盛も分かってるんじゃないの?ってこと
それで上がって来いとか言っても無理だって清盛は思わないのか?ってこと

明日の放送で清盛の感情の流れに納得行く脚本になってるのかなあ
不安だw
154日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:55:29.16 ID:IX07kWJb
義朝の決起は武士が武士として以後政権をとるためのやり方を示したと思う。
清盛のやり方では武士が公家化するだけ。実際に富士川の戦いでは戦わずに逃げ出すしね。
155日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:04:48.44 ID:Mos9uqrs
>>141
>平安時代の400年にもおよぶ太平な世が
はい一行目からおかしいですね
薬子の乱も純友も将門も前九年後三年の役も度重なる対馬壱岐への侵攻も無視ですかそうですか
156日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:05:00.52 ID:XwsBjX1v
>>114
自分のことだろうか?
いや違ってたら悪いが…
あの場面はまだ野生化して荒々しい義朝と気が強い由良が初めて心を通わせるシーンだったし印象に残ってた
でもその後は全くそんなシーンはなくて最後の最後で…っていうね
もう由良は出ないんだね
もうすぐ義朝も…
157日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:06:03.02 ID:DrTDgq4O
>>154
後の平家政権と鎌倉幕府との違いを逆算的に描き分けただけではあるな。

>>153
>信西は初めから義朝を取り立てる気はさらさら無い

このドラマの信西は、そう強調していたね。
で、その理由が不明確なので、義朝が嫌いなのだろうと推測した。
158日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:06:39.90 ID:AwvantOU
予告なんてひっかけの場合も多いんだからあれこれ言っても無駄だと思う
未だに「清盛が海賊王になるってなんだよwwww」とか騙されっ放しの奴もいるんだし
159日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:11:16.17 ID:lTZ3lxnB
清盛の「あいつが上がって来るのを待つ」は、かなり長い
スパンで考えているんじゃないかと思った

あの現実味のない話し方から「俺たちの代では無理かも
知れないが、いずれ必ず」位のノンビリ加減を想像した

160日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:11:46.07 ID:oEQvvpMi
鎌倉幕府は単に田舎にいただけの違い
頼朝が都にいたら第二の清盛ぐらい平気でめざしそうだw
実朝は官位くれくれ病で右大臣になって満足してたし
161日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:18:08.95 ID:DrTDgq4O
>>114>>156
お二人とも良いこと言うなあ。
まだ10代の二人が初めて会った時は、由良の父が同席していた。
義朝の留守に由良が為義を訪問して親しくなったが、
照れ隠しに「父が」を連発していた。
いろいろあって30過ぎての臨終で、青春の「父が」を思い出す。
良い作りだね。
162日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:20:02.27 ID:PncGm/1J
「一休さん」の衣装豪華w
見習えよ
163日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:22:46.71 ID:2AsPKDZW
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
164日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:23:53.49 ID:89dMY6CI
今は取り立てる気がなくとも十年後二十年後には信西の源氏に対する評価だって変わるかもしれない
特に信西は才覚さえあれば家柄関係なく取り立てるという宋のシステムにあこがれていたくらいだから
何らかの形で源氏の有用性を示せば源氏も兵士もどっちも必要だって思わせる事が出来るかもと考えているんだと

実際に鳥羽院の水仙の件で清盛を出し抜いた一件もある事だし
なんだかんだで清盛は義朝の力を一番買ってるんじゃないかね
165日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:28:22.36 ID:hLvnXLxp
だけど前回の終わり方は良かったな。

信西が算木を使って熱心に何かを計算している。その姿に師光は思わず手を合わせる。
          ↓
義朝がどこかの屋敷の廊下を歩いていき、そのなかでは怪しげな貴族が4人。いずれも無言。
          ↓
算木を置いてる床が微妙にカタカタ揺れる。信西と師光のふたりは何か異変を感じる。
          ↓
そして松明を持った大勢の兵が乱入。
          ↓
何が起こったのか訳がわからずうろたえる信西。

この流れのなかでセリフ・BGMなしで進んでいく様は明らかに保元の乱とは異質の戦が
始まるということを予感させるのに充分な演出。
保元の乱でも夜襲が出てくるが、今回は反信西派によるクーデターだからまさに問答無用の奇襲。
166日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:31:23.20 ID:VWT921sD
>>153
うん、世を変えるのに必要な男として
信西と義朝の二人を念頭に置いてるらしいのに
奥方の病を知ってるくらいは情報通のくせ義朝の境遇と気持ちは無視
恩賞のことは仕方なくとも
そんなに信西の政策が素晴らしいと思ってるなら
せめて自分がどうして信西に肩入れしてるか教えてやればいいのにと思う

予告だと信西を殺したことを知ったらしい清盛が「源氏を滅ぼす」とか言ってるが
これではまるで仇討ちではないか
番宣のナレで「信西を恨む気持ちを抑えて、信西の新しい国作りに協力する」
と説明してるが、そういう気持ちの清盛が仇討ちバージョンじゃおかしいだろうに
167日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:31:57.78 ID:bEYqb12N
168日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:34:13.68 ID:lTZ3lxnB
一般的よく見る「平氏は公家化しただけで
本当の武士じゃなくなったから駄目」
とする批判があるが

財力でステータスを上げる戦略はそんなに
ダメじゃなかったんじゃないかと思う

平氏最大のしくじりは頼朝を生かし恨みの種を残した事、
武力を最強に保つ事を怠った事、
後は頼長信西と同じく「やり過ぎた」事

財力で後ろ楯と高い地位を得つつ更に武力を磨く
それは可能だったんじゃないんかねえ
169日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:37:16.37 ID:TgRR+TON
>>160
頼朝は二度の上洛の時、朝廷側のラブコールを断って鎌倉に帰ってるやん
170日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:37:57.13 ID:GpCDz6VJ
このドラマの頼朝は清盛を恨んでないけどね
むしろ命を救ってくれた清盛を敬う方向に行きそう
そこもどうするのかなあ

まあそれよりも父義朝の悲願達成の気持ちを強く押し出すのか
171日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:38:45.85 ID:DrTDgq4O
>>165
画面作りと切り替えが上手だったには同意
あと、
火責め説には異論もあるんだけど、絵は綺麗だった
172日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:42:26.85 ID:oEQvvpMi
>>169
関東武士の上にいる自分の立場わかってるから離れるのがこわかったんだろ
富士川のあと、すぐ上京しようとして、関東武士から、はあ?あんた何いってんの?
といわれて、すごすごひきさがってただろ
173日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:42:36.78 ID:IX07kWJb
平家を都から追い出したのは源義仲で頼朝でなくても
平家はいずれ誰かに滅ぼされていた。
174日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:43:07.14 ID:lTZ3lxnB
>>165
前回の終わりは音の使い方がめちゃくちゃ良かった

台詞なし、音楽なし、
役者の表情と音だけが頼り

義朝が信頼派の元に馳せ参じる時の不穏な効果音
間欠的に聞こえる高い音
算木を並べる音
そして地鳴りのような不気味な轟音
175日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:46:11.41 ID:DrTDgq4O
>>168
>武力を最強に保つ

これを長期間続けるのは困難。世代交代もある。
だから、どの政権も初代が健在のうちに
武力以外の統治継続システムの確立をはかり、
それに成功した政権だけが継続する。

頼朝についてはどうかな?
頼朝以外の神輿もいっぱいいたからね。
176日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:51:17.95 ID:2MLr+rf2
>>175
頼朝は神輿だよね。単なる器に過ぎない。フル・フロンタルに過ぎない。
177日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:51:45.71 ID:oEQvvpMi
あの声、鵺だといってる人がいて、へーそーなんか、と感心した
トラツグミ?ての?
178日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:55:13.17 ID:TgRR+TON
>>172
実は頼朝が太政大臣を望んでたとでも?
179日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:55:42.70 ID:oEQvvpMi
神輿でしかないから、源氏一門や弟たちをライバル視して抹殺することに必死だったわけで
自分ちに実力あるならきちんと統制できたんだろうがな

てか、義朝の家ってどうなってんの?
なんで頼朝があんなに裸状態になってるのだか
180日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:57:19.94 ID:oEQvvpMi
>>178
太政大臣みたいな名誉職をほっするとは思えんなw
でも、娘入内させて孫を天皇に、ぐらいは思ってたんでないの
そんで息子たちは高位高官につけてさ
181日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:59:55.08 ID:hLvnXLxp
>>171>>174
保元の乱のときは崇徳上皇・後白河天皇の双方とも兵を集めて作戦会議を開いて
そして開戦という流れでドラマでもそれをきちんと表してる。
今回だって反信西派は準備をしていたんだろうけど敢えてその部分を出さなかったことが
かえって奇襲という凄味を出しているな。
182日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:10:21.48 ID:gOxiI30u
>>168
富士川の敗北以降も清盛は都を京に戻したり、畿内の直接支配に乗り出したりして戦う気満々だったし
兵士の軍事力も、都落ち以降2年間源氏勢に対抗し続けたわけだから
「平氏が武力が弱い」ってわけじゃないと思うんだけどね

個人的には平氏滅亡の主因は、清盛が急死したことで、後白河を抑えられる人物が平氏側にいなくなっちゃったことじゃないかと思うんだけど
183日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:31.53 ID:lTZ3lxnB
>>166
奥方の病篤いと知ってるなら、バカ正直に申し出なくても
予め宋の薬を適当に見つくろって持ってきてやれよ、
断られてもムリクリ正清に渡しとけ、とは思ったw

>>177
YouTubeでトラツグミの鳴き声聞いてみたよ
見た目は可愛いが、鳴き声はやっぱ不穏だw
184日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:25:22.12 ID:lTZ3lxnB
>>182
後白河に抑えが効いた平氏唯一の人物清盛、か
もしもそのファクターとして「白河法皇の血」ってのがあった
なら、替わりの人材はどう頑張っても居ないな…
185日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:25:28.37 ID:HaTnBMXt
複線回収の丁寧さはこの作品のだいすきなとこだけど
信西の源氏サゲの説得力が弱いのが、残念。
言葉にはなってるけど、作品にはまったく染みわたっていない。
信西の魅力がもうひとつなのもそこにあると思う
186日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:33:33.62 ID:oEQvvpMi
>>182
せっかく尺あるんだから、そのあたり詳しめに描いて
従来のイメージをくつがえしていくと面白いのだがね
頼朝が平氏に和睦を申し入れても、嘘くせーとかいうやついそうだしw
187日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:34:26.05 ID:ENoFGdkt
188日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:34:58.67 ID:8ZCJQQBz
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
189日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:35:43.82 ID:ENoFGdkt
ID:DrTDgq4O www
190日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:38:14.08 ID:ENoFGdkt
23 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/30(土) 13:42:38.35 ID:ENoFGdkt
ID:TpjQjpLu
そうそう、このIDも伸びないはずw
191日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:39:46.63 ID:ENoFGdkt
19 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/30(土) 13:11:24.15 ID:TpjQjpLu
スレがたつとすぐに貼られた磯智明コピペに代わって今は例のキチガイ丸出しコピペだもん
ほとんどすべてのコピペはこの惨めで憐れな爺さんが犯人なことが丸わかり
こんなバレバレの工作に酔っ払ってる爺さんボケてんのか?
192日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:20.60 ID:GpCDz6VJ
>>185
信西の魅力ってサダヲの可愛さだけだよね、正直
役としてはむしろ魅力あんま無い
193日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:55.11 ID:ENoFGdkt
さあいつものように24時までいってみよう!
194日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:42:55.99 ID:MbP+delM
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。


195日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:37.34 ID:MbP+delM
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。


196日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:44:20.27 ID:MbP+delM
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。
197日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:44:30.33 ID:ENoFGdkt
20 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/30(土) 13:18:49.59 ID:ENoFGdkt
>>19
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

俺のとは違うなあ・・・・
俺はお前が気違いばばあに見えるw
198日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:45:12.97 ID:MbP+delM
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。

199日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:46:19.54 ID:QjxGooPU
>>67
東北は藤原氏だろ源氏じゃない
関東の豪族と源氏を混同するなよ
為義はほとんど京から出たことはないし義朝も頼朝も京育ち
200日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:48:13.11 ID:2MLr+rf2
>>198
高橋愛だとは気づかなかった。ブサイクだなーと思いながら見てた。
201日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:50:43.25 ID:TgRR+TON
考えてみたら
そもそも頼朝の京都行きを思いとどまらせた代表格広常は
その後義仲追討の際にぶった斬られてたんだった
202日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:13:22.21 ID:KWlticEy
>>201
あとで頼朝が上洛した時に、「朝廷なんぞ気にしないでいいとぬかしたんで討ち果たしました。」と法皇との話のネタにされてるな。(脅しなのか都会派の誇示なのかw)
203日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:30:00.04 ID:Y/H3iq+7
7月11日のスタジオパークは池禅尼って既出?
204日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:33:15.43 ID:ySjIR8OD
>>192
サダヲにも魅力を感じないなあ。
期待より実際の残念度が大きい役者筆頭ではないの?
期待値が高過ぎたのかもしれないが。
205日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:41:13.25 ID:POTtFMp+
どこが魅力ないのか言ってよ
206日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:43:20.23 ID:Ihj/DEvY
ヘアスタイルかな。
207日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:44:18.23 ID:oEQvvpMi
なにげに豪華な衣装だよねサダヲのさ
こういうのは地デジで楽しめるからいい
208日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:46:18.71 ID:p8/xwaF+
後白河は坊主にするまでいろいろやってくれるんじゃない
夫婦ともども
209日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:51:34.76 ID:TgRR+TON
>>202
京へ兵を送る際に広常が邪魔で消されたのなら
案外本当なのかもしれない・・・
210日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:52:52.10 ID:buM5MZQ8
>>61
頼朝の存命中には北条は何の権力もなかったよ。
211日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 23:54:41.33 ID:L3cwprQy
>>205
中途半端に良い人設定でつまらん>信西
それと頼長と並ぶ当代一の切れ者に見えないな
所詮人に使われる中間管理職にしか見えない
212日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:02:28.41 ID:4r4hEuHd
信西=最近評価されてる石田三成みたいなんかな
213日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:05:26.83 ID:K4aIbgdO
           
214日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:06:21.39 ID:hxl8zbEC
>>211
中途半端どころか高き理想と私心を捨て去り国事に邁進する姿において過分に良い人設定に
なってるだろ。
今までの悪代官イメージを払しょくするためにあえて誇張している。

下っ端時代の公卿会議でズバズバモノ申す姿に信頼の前での辛辣な評価。
上を見て阿諛追従し、下には威張りあるいは板挟みとなり悩む中間管理職には
まるっきり見えないね。終始一貫、学問に基礎づけられた自負に貫かれている。
215日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:05.08 ID:F197e/Hj
いい人だとつまらん、イロモノだと良い、というやつが2chには徘徊するからなw
216日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:10:51.61 ID:zI7QXnje
それにしても貧民に施してたのは嘘臭い
217日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:18:17.60 ID:k9aytI8S
政治の不在、官僚の跋扈という現代的な状況からの再評価?
>三成と信西
218日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:19:25.18 ID:XH3o4i1L
>>214
自分には信西には上に立つ人間には全く見えないね
政治の頂点に立つ人間が抱えなければならないブラックな部分から逃げて
理想に走ってるだけの所詮小物に見える

219日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:27:17.33 ID:F197e/Hj
↑にかかったら全員小物に見えるだろうなw
220日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:29:42.57 ID:k9aytI8S
むしろ、個人的な人間性を描くには嘘くさいぐらいでいいのだと思う。
結局上皇の政治力、人望の無さが乱を呼んだのであって、信西自体は
有能であろうと無能であろうと、遠かれ遅かれ槍玉に上がったのだと思う。
一方、この時期の清盛は、今の政治状況なら、今上と上皇の争いが再燃することを
予見する、なんて政治センスはまったく無いw得々と信西側に付いている。
史実の平氏はもうちょっと時代が読めていた?
221日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:32:38.68 ID:zu4LoKCg
三成と信西は本人の出自が低い「出頭人」という共通点もあるわな
しかも仕えた主君も予想外に玉座にすわったり天下取った人で、いまいち正統性ないから
主君が死ぬなり引退するなりしたらそいつも一緒に引退するのが常識だろ
っていう一般的な認識があったんじゃあるまいか
222日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:35:28.54 ID:F197e/Hj
頼朝の側近だった梶原景時も、頼朝死ぬやいなやあっさりと殺されてるな

大江広元や三善善信はちゃっかりと勢力のりかえていたが、公家だから鎌倉では
可能だったわけだな
223日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:35:52.36 ID:O917BwdB
これ大事件じゃないの???

朝日新聞名古屋編集局 ?@asahi_nagoya

今朝の朝刊)ソフトバンクの携帯電話販売店から愛知県警幹部の個人情報が
漏れていた事件。この幹部の住所や自宅電話番号が漏れてから、2週間足らずの
うちに戸籍情報まで流出していました。幹部宅に、娘の実名を挙げて脅迫する電話が
かかるようになったのは、この直後からだったといいます。

https://twitter.com/asahi_nagoya/statuses/218865467278888960
224日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:36:33.38 ID:hxl8zbEC
まずもって、良い人描写の行き過ぎを批判する前に、信西は当時の水準を遥かに超える政治家
でもあった、という面を紹介したことをきちんと評価すべきだな。
専門家以外、歴ヲタを除き、今作で初めて信西の卓越した構想力と実践力を知った日本人も
多いはず。
新平家では早く殺されろコールが沸き起こったのに対し、今回は、もうすぐ死ぬのは残念、
もっと信西の仕事を見たかった、という人が結構いるではないか。

>>218
ブラックな面は権力掌握に向けられていたが、権力者となった後は権力維持に腐心する
よりも自らの全精力を政策立案と実行に向けた。
これを油断ということはできるが、ブラックな部分から逃げたとはいえない。
徹夜して計算しているのは理想を具現化する現実的方策を模索しているからに他ならない。
だからこそ、2,3年後に遣唐使復活の目途がついたとして目の下に隈を作りながらも
あれだけ無邪気に喜んだのだ。
つまり信西は理想に走っているだけでも、現実に埋没しているわけでもない。
現実主義に裏付けられた理想主義者といえる。
225日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:43:41.22 ID:KHCwoAAY
>>182
>>184
総合力で言えば平家の目はまだまだあったんだろうけどね。
それこそ都奪還に生涯を費やした室町将軍なんてのがいたぐらいだから
それに比べると都落ちしても地力は残っていたはず。

義経が梶原主導の包囲作戦をブッチしたり神器を取り落としたりするぐらいの
何やりたいんだから分からないぐらいの
異常なイケイケMINAGOROSHIモードだったってのが一つあったかも。
こんな殺し屋に狙われなかったら、政治の一環の戦争なら
相手のダメージや損得勘定からして一定の総合力がある平家が生き残る目もあったのでは。

只、上に立つ人材不足はね。平時のいい人の宗盛は周知の事実だし
一説には知盛の持病ってのは記録を紐解くといわゆるてんかん発作で
当然サブならいいけどメインの総大将としては致命的だしね。
226日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:55:20.93 ID:t0j37aHA
>>221
引き際を謝ると主君の葬式ついでに血祭りにあげられるのが側近タイプだからな。
跡継ぎとか跡継ぎの側近には恨まれてることが多いし。
227日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 00:55:26.76 ID:KHCwoAAY
>>182
平清盛は最後の最期に矛盾に気が付いていた、そういう動き方してるね。
その矛盾と言うのは、領地の名義と軍事動員の権限に関する
武家政権成立の命題そのもののカオス。

平家も、終盤近くまではあくまで警察長官、防衛大臣に過ぎなかったから
自力で動員出来る軍事力は限られていたと言う事で。
特に、形の上では武家の頂点として働きながら
後白河院みたいなのにアヒャヒャに振り回されたモンだから
しまいにクーデターで領地の総取りして、
本気で領地と軍事の公式な権限統一に動き出した最中に急病死。
跡を継いだのがいい人宗盛だから元の木阿弥。
以後頼朝から徳川に至るまでの長い長い時間でやろうとした事を清盛もやろうとした。

規模は違うけど上杉謙信の晩年にも似てる感じで、上杉謙信も戦で己の領国を求めず
これが伝説化されてて実態はどうかはあれだけど、
晩年には北陸各国を明らかに直轄化する、その辺は完全に戦国大名化して決戦の時の直前にぽっくり逝った。
228日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:06:54.24 ID:XH3o4i1L
>>224も、政治権力のブラックな面が判ってない理想主義者だな
そんな224と議論しても平行線で時間の無駄なんで自分は信西についてはこれで終わる

どちらにしても、自分には信西は切れ者に見えないし
この大河では数少ないミスキャストだと思ってる
サダヲ自体は嫌いじゃないけどね
229日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:17:53.05 ID:k9aytI8S
なんかよくわからんやり取りだがw
信西は悪いことをしているのに、それが悪いことに見えないのが拙いかな、
と思う。悪人が似合ってない、という意味では>>228には同意かな。
切れ者というか、天才ってところは似合っていると思う。他の出演作でも
切れ者役は多いよね。サダヲとしてはやり慣れているんではないか。
まぁ、評価を下すなら最後まで見てからでも遅くは無いと思う。
天地人の光秀は初見が一番重厚で切れ者だったが、今作ではそんなことはなかろうw
230日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:32:02.52 ID:ei8GzmHG
別に信西が悪人とは思わないけどな
清盛目線だと悪左府のほうがよっぽど悪人なんじゃね
231日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:33:14.59 ID:isbMyGHR
自分の思い込みから視点を変えられない人にはドラマって楽しめないよね。
232日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:35:15.74 ID:isbMyGHR
つまり「こんな古いものを…父さん、酸素欠乏症にかかって…」な感じ。
233日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:41:48.73 ID:r6C74JaJ
>>227
学生のころは「平氏は武家でありながら貴族化して軟弱になりなすすべもなく源氏に滅ぼされた」みたいに習ってたんで
「平氏も守護・地頭・畿内惣官職という武家独自の役職を設置し、武家政権のプロトタイプとなった」って新学説を読んだときはわくわくしたな
清盛が健在で平氏都落ちがなければ、東国鎌倉将軍の源氏武家政権と、西国六波羅惣官の平氏武家政権と二つの武家政権が並び立ってたかもしれないんだとか妄想した
234日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:44:02.03 ID:isbMyGHR
誰でも知り得る事を基に物を言うのは容易いが、誰でも知り得る事を基に創作するのは難しいのだ。
235日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 01:45:15.36 ID:k9aytI8S
 秩序と価値観が崩壊しつつある時代には、頼長のような保守派も
信西のような改革派も結局やりすぎてしまう。ように見えてしまうし、
そこまでやらないと通用しない、ということもある。
ある種時代を変えようとして時代に流されてしまった人達。
でも根底にあるのは自分の家への誇りであったり、自分の理想の実現であったり。
信西もそんな群像の一人でいいのであって、そんなこだわる人物でもないと思うけど。
236日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:02:30.06 ID:isbMyGHR
>>235
掃除した嫁の前で指で窓の桟を撫でて「まだ埃が残ってますわよ!」って言ってるだけでしょうw
その指に埃なんて付いてないのに。
237日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:12:48.90 ID:xEVrcHAv
ちょっと教えて欲しいのだけど
清盛が義朝の子供たちを除名した後に
自分の元で養子のようにして育てるって事はあり得なかったのかな
時代的にそんな事はありえ無かったのだろうか?
そうすれば、平氏が滅亡するようなことが無かったかもと思ったもんで
238日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:14:00.92 ID:xEVrcHAv
>>237
×除名は
○助命です
239日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:16:23.66 ID:0O7uNDup
手元に置いたら置いたで、いつ寝首をかかれるかわからない。
240日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:19:43.02 ID:95NbBtC5
>>237
それ2005年の義経じゃん
241日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:31:26.75 ID:xEVrcHAv
>>239
確かにそれはあり得る
>>240
そうなんだ、オンデマンドで出たら見たいんだけどね

いや、戦国時代とかにそんなことがあったような気がしたからさ
それで、平氏の武士の一人になってくれれば殺し合いは無かったかなと
242日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 03:30:44.43 ID:DNeRjDMX
田中幸太朗の「光康」って、やっぱり源光保のことでいいのかね。
信西を見つけるっぽいんだけど
243日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 06:19:21.07 ID:y/iPiQ9+
なんだだらだら無意味なセンチメンタルな表現に時間つかいすぎなんだよ
信頼に信西を殺せと命じられた義朝の迷い、これはすごい深いものがあるはずなのに、
ぜんぜんえがけてないじゃねーか
何が大切か、何がどうでもいいのか、区別がつかんらしい
244日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 06:42:09.64 ID:uh8+sC8H
>>136
信西の私邸じゃね?
245日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:07:07.25 ID:+QwVhSkI
>>243
扇情的なシーンを数珠つなぎしてる感じだね
けっきょくは雰囲気頼みなので多少響くところはあっても後に残る物はない
246日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:11:43.74 ID:vtyGNDRO
>>243
由良の死や清盛の存在が、萎縮しきっていた義朝の心を、一発逆転に賭けてみようという
冒険心へと傾かせたんでしょ。客観的には、信頼謀殺計画に、親政派の大物である経宗、
惟方の二人と、院の近臣である成親が加わったことが大きい。平治物語でも、信頼に
誘われたときに義朝が悩んだようには描かれていないから、ドラマでの肉付けぶりもあんな
感じで悪くないと思う。
247日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:39:03.27 ID:LCcGOGSL
>>237
少なくとも頼朝は朝廷に対する謀反の罪が問われた(戦闘に参加)したわけだから
公的な罪人。
公的罪人は公的処罰(死罪か流罪)にせにゃならんだろう。

それに源氏譜代の郎等は壊滅、東国武士と義朝の関係は利害一致の主従関係(恩こそ主)だから
義朝死亡時点で主従関係はリセット。
義朝の子を取り込むメリットは平治終了時には無し。
248日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:40:08.36 ID:y/iPiQ9+
ていうかさ、信頼のたくらみに乗るかそるかというのは、自分だけでなく、一族郎党
全滅させるかもしれないわけだ。自分ひとりが死ねばいいっていう問題ではない。
それに、信頼の腹のうちだってそんなに単純なわけもなく、本当に信西をうつことが源氏、ひいては武士のためになるのかどうかの
考察すら義朝の頭にはないように見える。信西の何がいけないのか、そういう議論も薄い。
ひとことでいえば「軽い」
249日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:45:34.85 ID:PgG40pmm
>>230
というより
清盛は会った時から頼長のことただものじゃないって思ってたよ 盛国も言ってたし
だからこそ宋銭使用即断念したし
信西より清盛と頼長がタッグ組んだら面白かったのにと史実無視で思ってしまった
250日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:46:59.49 ID:LCcGOGSL
>>248>>246
昔徳川家康に対して一方的なライバル意識をもってた石田三成が
妻が死んで、愛人に冷たくされてるときに
昔自分がもっていたライバル意識を思い出して
関ヶ原の戦いを起こしました。

と同じ
251日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:51:18.42 ID:Im9Yi9Yg
ニュース関連板も含め大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て(つるんでのスレ立て依頼含)、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい。
ネトウヨもその多くが、在○会やCH.Sといった狂信的極右団体の指揮系統に組み込まれたメンバーたち。どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ。
他のメジャー板もその多くがそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと。

・荒らし担当者〜スレ立て・データ貼りなど「公共」の仕事も一応やる〜3,4人(主力は2人)がIDを変えつつ、他スレ・他板を含めれば一日何百ものレスを乱発し、
我が物顔で本スレ他を占拠することでファンを疎外し、遮二無二泡銭を稼いでいる。
・荒らしの張本人たちが「警察」役を兼ねるというブラックユーモアにもならない倒錯した「自治」運営のため、暴走に歯止めをかける制度的仕組みはまったくない
〜ギャングがポリス・・・。
・アンチスレ及びとりわけ視聴率スレを集中砲火のターゲットとみなし、デマにまで意図的に飛びついて、というよりアンチ&デマ記事を探索し貼り付け、
罵詈雑言のかぎりを尽くす。そして今度は2ちゃんの誹謗中傷書き込みを三文ジャーナリズムが援用して叩くという陰惨なループが続いている。
・「信者」に成り済まして大口を叩きorどこかにいるらしい大口を叩く「信者」を仮想し、アホ信者がーと愚弄するのを常套手段としている。
・総じて一般大河愛好者及び真摯な批判者は、2ちゃんを舞台とする壮大なイカサマ商売によってとことん弄ばれ食われるだけの美味しいカモと化している。

252日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:52:20.81 ID:Im9Yi9Yg
●極右キャラ(反日・反皇室・チョン・中共の犬)と誹謗中傷を絡めたNHK攻撃は口汚い主役叩き等に比して抑え気味(即座のコピペ貼りは自粛)
〜あくまで本スレ限定であり、ニュース板などはネトウヨも集結して卑劣な中傷書き込みで埋め尽くされている。
●ID粘着基地外・視聴率等コピペ貼り〜一匹オオカミを装っているが史実粘着系の爺(語尾ねえ使用)。向井ヲタがどうのと撹乱レスも入れているが、
おそらく現在休眠中のコテを使う主任。
●あら探し・因縁つけキャラ〜論破されて消えても何食わぬ顔をして別IDですぐさま再登場、ネチネチと手を変え品を変えもっともらしいことも挟みながらケチをつける。
・ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想し、どーせ主人公上げ・美化、清盛オンステージ、くだらん最低ガックリを連呼する。
・清盛が一つ大声を出せばいつまでも喚くだけの厨二でウザい、逆に威厳ある落ち着いた態度をとればわけもなく豹変、一貫性がないと憤慨する。
・脚本そのものでないノベに照らしてカット部分(撮影していない場面まで)を逐一チェックし、これによって台無しになった、許せないと怒りをぶちまける。
・主人公クローズアップは不快なだけ、平家のシーンはどうでもよいホームドラマにすぎず不要と威張り散らし、カットして他パート(特に摂関家)に回せと要求する。
・エンタメ大河上不可欠な複雑性縮減のための人物整理(ただでさえ多い)などの省略・簡略化に対して、歴史に対する敬意と愛情を欠くなどといちゃもんをつける。
・取り上げただけでも画期的といえるような脇の脇キャラについても、軽く扱うのは無知の証拠でこちらこそ重要なのだと拳をあげ、ドラマ上瑣末でピントはずれの
知識をひけらかす。
・ドラマを成立させるために必要な人物・状況設定部分の修正のみならず、史実を膨らませるあるいは史実と史実をつなぐエピソード部分の創作まで捏造と絡む。
一方で、埋もれた史実を意欲的に発掘し提示している面には一切頬被りをきめ込む。
・ある時は誇張された軍記物を基準に、ある時は最先端学説を持ち出して捏造と決めつけ、あたかも大河ドラマは歴史検証番組でなければならないような印象操作をする。
・落胤ネタ、王家問題〜史料上・学術用語上・ドラマ用語上の争いを装った反NHK政治プロパガンダにすぎない〜など議論済みの問題をいつまでも懲りずに蒸し返す。
・歴史上の清盛にまで絡み、所詮小物・悪人にすぎず大河の主人公たりえないと貶下する。反対に偉大な清盛公をひたすら安っぽく描いていると憤慨してみせる。
●あらすじさんと崇拝者〜降臨待望(まだー)&謝辞(凄い乙!)との馴れ合い・自作自演、スレ立て&集計人自身の茶番に他ならないMVPスレでの連投嫌がらせ、
さらに○○ヲタがーと互いにいがみ合っての自演バトル〜これらもこのグループが定番とする持ちネタである。

253日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 07:59:01.63 ID:HRuFJvT7
昔の人って相当馬鹿って歴史ドラマ見る度に思う。
現代の我々の半分も知能ないし、精神が稚拙、野蛮。
馬鹿らしいよ、歴史って。
254日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:00:12.67 ID:HETSfd7o

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
255日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:31:47.12 ID:VNeKY9by
義朝と頼朝は名前の響きが似すぎているのが難だと思ってだが
おかげで清盛が名前を聞いただけで義朝の息子とピンとくるのには納得出来た
256日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:35:39.23 ID:k9aytI8S
>>243
義朝の苦悩自体も、塚地の謀略も情念としては深いものがあるし、
貴族社会の末期としては古今東西を問わず起こりがちな現象。
後世の視点から見れば単なる自爆にすぎないんだが、ここで、
変に塚地側を描く(描くということは何らかの情理や、義が
あるということ)ことなくテンポよく乱への過程を描くのは
悪くは無いと思う。保元・平治の乱と並列されて描かれるのは
この事象は一つのつながりと捉えないといけないということ。
257日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:47:03.44 ID:WMatX4MG
一休さんに視聴率で負けるとやばいな

本格大河の名前が泣くよ
258日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:53:14.43 ID:YI5XpjuJ
今回は乱直前だから前回の後半の展開はかっこよかったけれど
それ以前に信頼と義朝の利害なり、信頼が忠通さまと争えるくらい調子に乗れてたとか
信西の独断専行の危うさをみせるとかしとけとは思うな
ネタの仕込みはやるけど時勢の変化への本当の伏流をやってないから事件をなぞってるだけになりがちかなぁ

前々回存在感を見せた美福門院は今何してんのかな
259日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 08:56:49.23 ID:VNeKY9by
清盛
→疫病は宋の薬で治る

一休さん
→疫病は明の薬で治る

260日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:03:49.98 ID:LCcGOGSL
>>256
塚地の謀略の情念の深さとやらが全く伝わってこなかったんだが。
個人的な所感としては。
261日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:04:49.23 ID:pWaVAaoZ
>>229
そもそも信西が悪人だという見方は、
「正義の味方源氏」v.s.「悪の平家+信西連合軍」という対立構造が大前提になる
このドラマはそうじゃない以上、悪人に見えなくても構わない

やり方がキツいだけで、別に悪い事してるようには見えなかった
信西も死んだ頼長も
262日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:05:45.81 ID:LCcGOGSL
保元の乱直前の緊迫感はよかったんだけどな。
263日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:08:15.23 ID:WMatX4MG
悪左府と呼ばれるぐらい悪党だったろう

意味なく清盛をいじめたり、家盛を犯したり
そのことで忠盛に暴言吐いたり極悪人だった
264日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:10:23.67 ID:NUAz1LQh
うんそうだね
265日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:17:45.16 ID:pWaVAaoZ
見たけど一休さんひどかったな

「オラッ!一休飲め!」なんて兄弟子たちの凄惨な性的虐待シーンはあるわ、
世をはかなんで一休さんが自殺未遂するわ、
京の町にコーンスターチの薄霞がかかってるわ
266日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:21:27.53 ID:PgG40pmm
>>262
演出がよかったから
267日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:31:24.05 ID:y/iPiQ9+
そもそも武士の世だのなんだの言うけど、一派庶民にとっては、
貴族の世でも武士の世でもホモの世でも、どうだっていいんだよ。
だからどうして武士の世にする必要があるの?という視聴者の素朴な疑問が
生じるのは当たり前だと思うんだが、それにまったくこたえもしないし、
こたえる必要性さえ感じてなさそうだな
268日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:31:46.33 ID:r4G60voD
平治の乱は12月9日の第一幕と、
12月25〜26日の第二幕と、二幕が別構成になっている。
第一幕のクーデター参加者の内、
半分以上が、第二幕では反クーデター側に寝返った。
寝返った連中の内、その後も暫く生き残ったん人、例えば頼政などが、
第一幕で何をやったかは、配慮やら隠蔽やらで残されていない。

だから、9日の第一幕について、
後白河が信頼を教唆したかorしなかったか?
摂関家が信頼の計画を知っていたかor知らなかったか?
美福門院はどうか?
情報強者の清盛は知っていて逃げたのかor知らなかったのか?
など、色々と疑問は多く、論も多い。

だから、いたずらに煩雑にしないで、
このドラマのように、義朝と信頼と信西と清盛の
4人の心理描写中心に描くというのも、上手い描き方だと思う。
269日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:35:10.68 ID:PgG40pmm
>>267
別に
逆に日本史知らないの?って言いたいけど
歴史の流れがそうなってる
270日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:38:20.66 ID:pWaVAaoZ
>>267
武士の世でなければ摂関家の世か院政しかないわけだが、

・もはや都ですら弱肉強食の世になっていたにもかかわらず、戦闘員である忠盛を穢れ扱いしてた摂関家
・仏道のためならば漁民が何万人死のうと関係なかった白河院

このどっちもダメだった事は、ドラマの序盤でハッキリ描写してたじゃん
清盛原人とか厨二病に目を奪われて見てなかったとか?
271日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:39:53.26 ID:b8FcvNA5
>>262
演出が佐々木Dだった
この人の演出はバランス感覚に優れ、テンポもあっていい
もっと担当して欲しい
272日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:40:29.35 ID:y/iPiQ9+
武士の世になればそれが変わると信じられる人は、
民主党になればバラ色の世界になると信じられた人だろうね
273日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:41:06.46 ID:r4G60voD
>>269
それは結果論
清盛も義朝も武者であると同時に貴族でもある
いわゆる軍事貴族
庶民ではない
274日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:45:05.53 ID:HETSfd7o

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまり wwww


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
275日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:45:17.70 ID:pWaVAaoZ
>>272
それで世の中が変わると信じるかどうかというのと、
ドラマの中で描写してるかどうかを意図的に混同しちゃダメだよ

「どうして仮面ライダーが正義の味方じゃなければいけないの?」
>「ショッカーの陰謀を知り、かつショッカーと戦えるのが仮面ライダーだから」
>>「仮面ライダーがいれば世の中が平和になると信じられる人は(ry」

君が言ってるのはこれと一緒
276日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:45:18.65 ID:r4G60voD
>>270
>武士の世でなければ摂関家の世か院政しかないわけだが、

釣り? 狭い釣り堀だね
277日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:49:01.23 ID:y/iPiQ9+
>>275
結局清盛の目的は私財をふやして、公卿になって、武士の政治力をましたいわけだろ。
それでいいじゃないか。
なぜわざわざ世直しだの民のためだのというきれいごとにすりかえなくてはいかんの
みているひとは、確実にそのうさんくささを感じているよ
278日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:50:55.66 ID:0xM6P9Ao
白河院政も偶然始まったものだから、後白河みたいな素質のない治天が出てくると自壊する。
平氏政権もそういう意味では限界があった。

>>272
しかし地下人の世になるとだいぶ変わっただろう?
それとも王朝国家のままで蒙古襲来に対処してみるか?
279日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:51:59.88 ID:HETSfd7o
ID:y/iPiQ9+=ID:pWaVAaoZ=ID:r4G60voD
280日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:54:10.77 ID:y/iPiQ9+
>>278
そんなものは結果論だし、もしかして王朝国家のほうが手際よくできた可能性
だってある。そんな if の話してもはじまらん
281日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:55:58.71 ID:HETSfd7o
ID:k9aytI8S=ID:LCcGOGSL
282日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:56:42.14 ID:LCcGOGSL
>>268
細かいこと書くけど1160年2月の第三幕まであるよ。
ドラマでここまでやらない可能性大きいけどね。
ただ第三幕抜きに清盛の飛躍は語れないがね。
283日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:56:51.05 ID:0xM6P9Ao
アホかこいつは
284日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:58:06.99 ID:HETSfd7o
ID:y/iPiQ9+ は伸びない、やがて捨てられるID w
285日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 09:58:29.26 ID:pWaVAaoZ
>>283
例の玉木ヲタじゃないの?
平家横領厨と言い分一緒だし
286日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:01:41.03 ID:y/iPiQ9+
そもそも武士の世というのはシビリアンコントロールのない軍国主義だろ
逆に朝廷支配はシビリアンコントロールの効いた社会といえる。
かならずしも前者のほうがいいといえるようなやからは、どんな連中かばればれだ
287日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:08:20.28 ID:FMQV3h0W
たぶん清盛は晩年になって現在自分がやってる事と若い頃に持ってた理想とのギャップに
悩む場面が出てくると思う。
「果たして俺のやってることが面白き世を作ることなのか・・・?」という感じ。
だけど晩年の頃の清盛が置かれた状況は清盛自身でさえ止めることは出来なくなってしまった。
288日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:09:07.99 ID:HETSfd7o
ID:y/iPiQ9+=ID:pWaVAaoZ=ID:r4G60voD=ID:k9aytI8S=ID:LCcGOGSL
これだけ注目してたらよろしい

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
289日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:10:05.24 ID:y/iPiQ9+
若いころに理想なんてもってたっけ
290日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:10:11.82 ID:pWaVAaoZ
それに加えて、体力の衰えとともに宋剣を振れなくなって愕然とするシーンもな
291日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:10:34.10 ID:r4G60voD
>>282
経宗と惟方のことか?
改元されて平治ではないし、別の理由付だけど、
平治の乱の落とし前という説はあるね。
292日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:16:17.89 ID:HETSfd7o

■■■『平清盛』第25回「見果てぬ夢」感想
+2012/06/30 Sat+平清盛各回感想+

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



一週間も待たせるような内容か?

田渕久美子せんせいを攻撃してる時のような
エネルギーをまったく感じないねw
293日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:21:49.08 ID:LCcGOGSL
>>291
ただ彼らの失脚するまで信西の子は赦免されなかったし、この一件で後白河院と忠通が息吹き替えして清盛以外の実力者が消えた
という意義はあるよ。
少なくとも第一幕とは無縁ではない。
294日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:22:03.71 ID:FMQV3h0W
若い頃に思い描いてた事と現実のギャップに悩む清盛というのも人間臭くていいと思う。
信西のように志半ばで倒れてしまうのがよいか、目指してた事から軌道がズレてしまっても
このまま進むしか道が残されてない自分。
295日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:25:13.01 ID:/G9sVx9n
今日の番組で信頼と義朝が信西亡き後、どのような絵を描くのかに興味があるんだ。
まさか血縁関係があるからと取り込めると思ったのか?とりあえず今日はワクワクしながら見る。
296日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:33:45.21 ID:PgG40pmm
今日はクーデター部分だから戦闘シーンはあまりないと思う
来週が本格的平治の乱の合戦シーンだろうね
一騎打ちダレなかったらいいけどプレマップを見る限り不安
297日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:35:27.10 ID:FMQV3h0W
保元の乱のあとの義朝が小さくなってしまった感じだな。以前ならのし上がって行こうという
野心をギラギラさせてたが、乱のあとは例えば信西に清盛と釣り合う領地をくれと直訴するあたりは
ちょっと情けない感じになってしまったな。
298日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:35:27.55 ID:HETSfd7o

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
299日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:39:27.06 ID:HETSfd7o

>>251 の初出w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。


949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
300日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:46:09.92 ID:b8FcvNA5
ヒャッハー義朝さんに期待
301日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 10:53:32.20 ID:X3I46Vy8
>>17
それに来週はイッテQの2時間スペシャルもあり大幅に数字を取られる可能性もあるのでしょうか?
302日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:09:13.34 ID:y/iPiQ9+
清盛が義朝に友達ぶってるとこも不愉快だよな
義朝が不遇なのがわかってるなら、信西に口きいてやればいいじゃないか。
嫁さんの薬だって、恩着せがましいことは言わずに、盛国にでももたせるか、
ぼいっと庭にでもほうりこんでおけばいい。
要するに本心からの親切心なとぜはぜんぜんなくて、ただ友達ぶってるだけなとこがな
303日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:10:43.75 ID:VNeKY9by
久々のワル源太
304日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:20:22.14 ID:FMQV3h0W
一心不乱に算木を使って計算している信西、その様子を傍らで見ていた師光は思わず手を合わせてしまう。
この時の師光にとって信西がまるで救世主か弥勒菩薩に見えたんだろうな。
305日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:22:54.82 ID:xQxx/wHI
清盛の口利きで恩賞アップなんて嫁の薬以上に義朝が受け入れるはずがないだろ
そんなことしたら源氏のプライドずたぼろだもん
そういう義朝の性格を清盛はよっく知ってるはず
306日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:26:46.54 ID:y/iPiQ9+
>>305
だったら「薬やろうか」なんていうなよ。断るにきまってんだからさ。
よくこういうやついるよな。優越感もちたいために、あえて相手の
劣等感の部分に手をさしのべようとするやつ
307日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:37:42.40 ID:OhsY4dOT
テレビの番組表予告に「常盤と義朝のラブロマンスに注目!そしてついに常盤はあの人物を
出産する・・・」
うーん、清盛全然関係ない話だな。なんか義経主役みたいなうたい文句だな
あとラブロマンスとかどうでもいい。その次の次あたりには清盛とのラブロマンス始まるんだろ?
308日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:46:21.77 ID:Y7wGtl68
>>247
それ言ったらドラマ内で忠盛が身分が低い白拍子の子で
自分と血縁も無い清盛を引き取り、その後正室迎えて男子ができたのに
ずっと平氏嫡男相当として扱っていたメリットって何だったの?
父親である白河法皇には生まれる前から殺せと言われてる子だよ
公的に罪人ではなくとも、治天の君の命に逆らってるんだけど
愛情とか、生まれてまもない子供に新しき世を作る才能を感じたwとかという理由じゃなしに
武家としてのメリットを教えてよ
309日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:47:13.66 ID:XhuHvJVy
生まれたばかりの子供(牛若丸)がいる後家に
手を出す色狂いの清盛
310日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:03:30.03 ID:C2B7ojmb
原作ないんだから

清盛と常盤の関係無視するかもよ
311日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:06:25.44 ID:4I6DTJJR
>>310
オフィシャルサイトの人物紹介で妾と紹介されてる
312日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:08:23.42 ID:b8FcvNA5
>>310
常盤を妾にする話はどうすんのかなーと思ってたけど、それはあるかもね
でもたまちゃんエピや幼女キックや男色エピを入れちゃったドラマだしな
正直言って展開が読めないw
313日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:13:44.58 ID:xQxx/wHI
>>306
出世レースとプライベートを一緒にしてどうする
ライバルより出世したいのにそのライバルのお情けで昇進したら屈辱以外の何物でもないが
病気の家族を助けるのはそれとは別問題だろ(少なくとも清盛の中では)
まして清盛は最初の妻を病気で亡くしたんだから同じように妻が病気となれば親身になっても不思議じゃない
314日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:24:45.42 ID:mzODXA2n
義経の母で煽られてもなー
義経って生かされた恩より平家を仇として頑張った人だと思うけど
今まで見たかぎり由良と義朝に比べたら常磐とはロマンスもあんまり感じないしなあ
315日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:26:24.02 ID:C2B7ojmb
ほんとだ

清盛に請われてとまで書いてある

なら そういう展開なんだな
316日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:32:37.43 ID:C2B7ojmb
連続ですまん

悪左府とか悪源太とかの“悪”ってこの時代ではただ“すごい”とか“強い”という意味だけで
現代の悪いという意味はないと思っていたがどうなんだろ
317日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:34:30.06 ID:OhsY4dOT
常盤っていつまで清盛の妾やるつもりなんだろ
史実じゃほんのちょっとしか清盛の側にいなくてで公家に下げ渡されたはずだけど
318日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:38:07.23 ID:PgG40pmm
>>306
そもそも義朝なんて歯牙にもかけたないのに
お友達設定してあげてるんだから
職場でも上司なのに貴様呼ばわりだしタメ口だし態度デカ過ぎ
319日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:45:49.91 ID:r4G60voD
常盤と清盛は、そこを楽しみにしている視聴者も多いんだから、
描かないわけにはいかないだろう。
そこを楽しむには、その前の常盤と義朝もしっかり描いておかないと、
風情も色気も対照の妙もなくなる。

新平家の常盤と義朝、常盤と清盛は見ごたえがあった。
義経は、常盤と義朝が、道で出会って形見の刀を渡すだけで、
物足りなかった。常盤と清盛の初会はナカナカだったが。
320日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:52:18.52 ID:r4G60voD
>>317-318
一条長成も源義朝も、平清盛の家来ではない。
人脈社会だからね。今以上に様々な人のつながりを大事にしていた。
321日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 12:58:07.08 ID:oPECgWO0
>>313
だからさ、プラペで薬やるなら、余計に渡し方があるだろってこと
信西が(物語的に)意図的に源氏叩きして平氏アゲしてるわけだし
それに乗っかってる清盛が、左馬頭としての職場にいるらしい義朝に
彼の部下の前で話しかけてるんだし、空気読めってことだよ

気配りと知恵のある清盛になったのなら
明子のことで朝廷に恨み持ってた自分が
当時は入手できなかった薬を今はこうやって融通できる
って感じに清盛の過去話絡めて渡せばいいのに
322日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:03:45.39 ID:NUAz1LQh
藤木有紀「そこまで頭が回りませんでした」
323日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:05:24.04 ID:YDJHwmma
一気に差を詰めてきたなあ程度であってそんなに虐げられてるようには思ってないのかもね
なんか元気ねーなー…あ、嫁が病気なんだっけ、とか
324日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:09.25 ID:FMQV3h0W
しかし前回を見てると平治の乱は頼朝が後押ししてしまったような感じだな。
義朝は最初は信頼の頼みを断るんだがそのあとに頼朝に昔話をしたことで決心するからな。

325日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:06:27.52 ID:k9aytI8S
 宗盛の件でも、義朝の事でもどうも身近な人間の心情の変化を読めない
主役ってのが基本で話の筋を作られているのが残念。だから脇が延々心情
を吐露する場面が見せ所となる。お話の作り方としてはいいんだろうけど、
清盛の人物像としてはどうなんだろうと思うわw
326日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:08:01.08 ID:F197e/Hj
>>233
奥州藤原氏と三つどもえだろ
昔から、三国志みたいになってた、という人はちょろちょろいたと記憶
西に平家がいたら、頼朝は奥州討伐にいけないからな

>>273
公家と武士は数が違うじゃん
一気に民衆主権なんていかなくていいよ
徐々に古代的王権から離れていけば
327日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:09:07.49 ID:k9aytI8S
訂正 宗盛→家盛
328日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:07.65 ID:r4G60voD
>>326
京武者=軍事貴族=貴族
地方武者=在庁官人=地下人=百姓
京武者≠地方武者

この時代に「武士階級」なんてものはない
329日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:18:11.77 ID:F197e/Hj
>>328
君は中国や韓国のような国になりたかったからずっと公家政権でいってほしかったのかもしれんが
日本人はあいにく、武士の世があってよかった〜という人が大半なんだよ
だから武士が人気あって大河ドラマになるのだ
330日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:20:32.32 ID:FMQV3h0W
もし清盛があと10年生きていたら平家による天下が成ってたかもしれない。
頼朝はのし上がることはできないし、奥州藤原家も当主が3代目から4代目へ変わるからな。
だけど嫡男の重盛がいないし後継者不足で結局は清盛死後は滅亡か。
331日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:21:59.00 ID:YDJHwmma
いまいちよくわからないんだけど忠盛や清盛は中級公家になるんじゃないの?
332日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:24:27.99 ID:F197e/Hj
それいうなら、頼朝があと10年長生きしてたら、源氏は滅亡せずにずっと続いていたかもしれん

もっとも頼家が北条とガチバトルする展開が変わらないなら結果は変わらんかもしれんが
333日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 13:52:24.39 ID:HtFCEdMO
>>319
この大河で、松山と武井の場面を楽しみにしてる視聴者が多いとはとても思えないんだがw
334日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:09:05.39 ID:FMQV3h0W
予告の清盛は「平氏は源氏を滅ぼす!」と言ってるけど頼朝の命は助けてしまうよな
335日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:13:13.93 ID:egoY+QLU
今から予約を忘れずに!

NHKアーカイブス「歴史が語る平清盛〜武士の世を創った男〜」
2012年7月8日(日) 13時50分〜15時00分

▽大河ドラマ「平清盛」は今夜、平治の乱の源平決戦の山場。歴史が語る清盛の実像とは?
 ゆかりのゲストとともに「その時 歴史が動いた」などの歴史番組や
 平治物語絵巻のデジタル復元を追ったハイビジョンスペシャルを視聴。
 日宋貿易に力を入れ神戸の港を築き、瀬戸内航路を整備し海上帝国を目指した清盛の知られざる魅力に迫る。

ゲスト
窪田正孝、高橋愛(清盛の長男夫妻を演じる)、本郷和人(東大教授・大河ドラマの時代考証)


関西では別番組が入ってますがEテレで後日やると思いまする。
※関西地域の「NHKアーカイブス」は原則として、Eテレ(教育) 毎週土曜 午前1:30〜2:40【金曜深夜】
336日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:13:21.07 ID:PgG40pmm
>>333
逆に気持ち悪いし
常磐が源氏の妻発言と予告で懐剣抜いてたのも
従来の常磐御前じゃない
337日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:14:36.05 ID:RwdNWnWp
常盤御前は清盛と子を作るんだろう

諏訪御寮人と武田信玄みたいな関係か
338日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:02.47 ID:egoY+QLU
それから先週のミニ番組の再放送が夜中にあるよ

平清盛 平治の乱スペシャル「対決!平氏VS源氏」
2012年7月1日(日) 26時25分〜26時40分

▽7月1・8日に放送される「平清盛」の前半最大のクライマックス「平治の乱」の放送直前PR。
 宿命のライバル清盛と義朝の激突を、茨城ロケのメイキングなどとともに紹介!
339日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:19:10.98 ID:l7G7u5Ar
ってか源氏なんて日本中にいっぱいいたし
目先の小競り合いをちょ〜巨大勢力の争いのように
言い換えては今後困らないか。
平治の後別に源氏討伐に人生かけるわけでもないし。
340日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:25:39.58 ID:4r4hEuHd
「武士」という呼称はなくても武士みたいなものは存在した
「鎌倉幕府」もあとからつけられたようだし
341日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:31:58.32 ID:FMQV3h0W
平治の乱から壇ノ浦まで25年か。もっとあると思ってたけど案外短いんだな。
342日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:39:05.04 ID:NzsMe2pH
>>337
諏訪御料人の場合は破れた者の女とはいえ、
背後には神氏諏訪家とその領土、係累、根強い諏訪大社信仰等があった。
諏訪頼重の死以前に、人質として躑躅が崎館内に居た説もあり、
また人妻でも無い。

常盤とは背景がだいぶ違う
343日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 14:42:07.96 ID:FMQV3h0W
武田勝頼は諏訪四郎神勝頼だったっけ
344日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 15:11:42.86 ID:F197e/Hj
諏訪氏は北条得宗被官だな
345日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 15:15:41.19 ID:F197e/Hj
そんで諏訪氏の中でも、頼重というやつは、高時の遺児かかえて中先代おこして死んだやつと
武田信玄に殺されたやつと二人いる

縁起の悪い名前をなぜつけるかと小一時間
346日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 15:19:59.77 ID:0G3RkfUB
>>333
はっきり言うと気持ち悪い
たまちゃんとニンを思い出す
347日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 15:27:37.50 ID:HETSfd7o
ID:y/iPiQ9+ ひょっとしてマジ一人でスレを伸ばしてない?w
かわいそうに、必死に公開マスタベーションしても月曜日にションボリするのにww
348日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 15:42:47.55 ID:PgG40pmm
>>338
公式HPに動画アップされてるからわざわざ見なくていいよ
それより7月8日の清盛のアーカイブス なんでまた重盛なんだろ
清盛の嫡男で重盛夫婦ってわかるけどこの二人苦手
三人盛か時子滋子で見たかった
349日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 16:02:57.86 ID:o+z7N+vr
当時はもう妻問い婚ではなく嫁を取る方式だったのかな?
妻問いなら重盛と経子の所顕しは、成親のほうで主催してあげるんだよね。
350日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 16:13:42.94 ID:VNeKY9by
>>337
HPの女の子生む記述が消えてるからカットかなあ
351日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 16:51:59.10 ID:C2B7ojmb
よく画像が汚いと言われるけど正直そう思ったことないなぁ

以前水戸黄門がフィルムからVTRになった時余りのチープさに引いたけど

汚いのをリアルだと勘違いしてるという批判もあったけど

これでいいと思うなぁ
352日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:08:38.73 ID:y/iPiQ9+
>>351
汚いと批判されているのはむしろ風景というより、人でしょ
京都は鞍馬の湧き水をはじめ、鴨川もあり、水が豊富。
市民がすすだらけのコキタナイ顔で我慢でいるはずもなく、ちょっと足を
のばせば顔や体だって普通に洗えるわけで。志賀直哉の小説でも京都の
子が鴨川でやたらおよいでいるのを書いている。
人があんな汚いわけがないんだよ。ましてやきれい好きな日本人が
無知な演出家が「昔=汚い」っていうばかばかしい幼稚な先入観をもっているだけさ
353日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:09:05.56 ID:yxgZMQp+
「叩きたい」という一点で叩いている人が多いと思う
そういう人にとって、叩くネタは何でも良いのだろう

台詞、照明、セット、衣装、ヘアメイク、キャスティング、
演技力、演出、カメラワーク、エピソードの取捨選択 等々…

又、そういう人は一々を大袈裟にディスる
「有り得ない」「全く話にならない」「酷すぎる」等々…

定石はあっても撮影スタイルや大河の好みは人それぞれな筈
それを斜め上から駄目出しするレスは気にしないでおK
354日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:13:54.49 ID:QkQ953AG
京都御所が公開されるとき見に行ったらわかるけど(てか、お寺とか神社とか行けばわかるけど)、
土の地面であっても御所の中は、とても清潔で静謐だよ。
あの場所に、きたない服きたない顔で参内するなんてあり得ないよ。
355日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:25.32 ID:QkQ953AG
平安時代だって、水もあれば手拭いもあるんだから、
顔に泥やすすがつけば、拭くなり洗うなりするよね。
まして、貴族社会は、現代人以上に「穢れ」を嫌っていたのに、
貴族と接する武士があんな汚いわけないよ。
356日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:54.94 ID:FMQV3h0W
あの時代は貴族でさえ風呂に入る回数が少なかったということから、庶民にいたっては
さらに汚いだろうと想像したんだろうな。
357日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:19:36.20 ID:WXyA/Gfl
>>350
義経じゃ壇ノ浦で出番あるが今回はさすがにないだろうね
358日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:22:16.39 ID:C2B7ojmb
でもさぁ

源氏物語で光源氏の首から垢が?x525D;がれて落ちたって記述があるって聞いたよ

ていうか、景色も人も汚く見えないんだよ別に

オレもいつも汚くてあんなの普通だから?w
359日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:24:32.06 ID:JWeZpiMv
顔が汚れてるように見えるのは
日焼け肌に見せるドーランの塗り方がヘタだから
ってかなり前のスレで聞いた気がするけど
360日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:25:05.84 ID:KwNUKZqa
>>355
ダメ義さんの手ぬぐいは恐ろしげな色だったなw
361日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:25:24.91 ID:xSIpFhw3
汚いネタ秋田から
362日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:27:21.97 ID:QkQ953AG
あの時代の貴族は、風呂はあまり入らないが、行水は結構な頻度でしたんだよ。
風呂に入ってよい日とか行水してよい日とかがいちいち決まってるから、
「今日は汗をかいたから行水しようか」というわけにはいかなったみたいだけどね。
むしろ、庶民や武士の方が、行水したり濡れ手拭いで体拭いたり、好きにやってたんじゃないかな。
日本の歴史遡っても、外国人が日本へやってきて日本人の清潔さに感心したりしている
室町時代や江戸時代と、それより以前の時代とで、日本人の清潔さに対する感性が
そう大きく変わることがあるとは思えないよね。
363日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:28:45.76 ID:HETSfd7o
ID:FMQV3h0W ID:y/iPiQ9+ ID:PgG40pmm の努力が月曜日に報われますようにw
マジ、ヒトケタ来るでえ〜〜ww
364日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:31:02.12 ID:C2B7ojmb
嬉しそうだね
365日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:31:04.63 ID:4I6DTJJR
梅雨とかある湿度の高い気候だから、必然的にそういう習慣になったよね。
カラッとしてる地域だと、数日体洗わなくても臭わないけどさ。
366日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:36:17.93 ID:1OvEXyqN
先週、電車で、隣に座った人が、臭かった。
一度は、男、もう一度は、女。
最初は、何か変な匂いがするなぁ、くらいだったがやはり臭いになって。
数分で、我慢できずに席をたった。
両方とも、20代。オイオイ、風呂入れよ。
367日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:36:27.97 ID:HETSfd7o
>>335
これもそうかな?
ヒトケタ食らったからって関西のおばちゃんパワーをなめたらあかんぜよ!w

芦田愛菜ちゃんドラマも始まるし、ドコモドラマも9時からやけど
8時にやることやっといて・・・・・・ww
マジ、ヒトケタ来るでえ〜〜www

http://www.fujitv.co.jp/beautifulrain/index.html
http://walkwithyou.jp/20nengo/
368日曜8時の名無しさん :2012/07/01(日) 17:36:34.48 ID:BFrO/5A0
TVガイドのガイドブック見たけど
平治の乱って河原ロケなんだな。
義平は甲冑の上に毛皮を羽織っている。
義朝は一騎打ちでは袖を取って戦うんか。
369日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:38:56.99 ID:WtFxZJE2
俺高校の時、日本史の先生から庶民はしょっちゅう行水しててきれい
だったけど、貴族は汚くて臭いを隠すために香の文化が発達したと聞いた。
まどっちでもいいんだが。
370日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:40:44.60 ID:T+Sik/Cn
7/22からの第3部は、清盛の大躍進から治挙・寿永の乱まで描いたストーリーで放送するが、
尚、清盛死去のシーンをもって事実上の第3部終了で、12月放送予定の最終章は源平合戦メインでやって、
そして、最終回は壇ノ浦の戦いで平氏滅亡の後、ラストは清盛と壇ノ浦の戦いで入水して死亡した時子が
天国での再会シーンでおしまいかな?
371日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:46:22.33 ID:WtFxZJE2
源平合戦は最終回に頼朝が回想しながら数分ながれるだけで終わりじゃないか?
番組制作スタッフに俺のおじさんの大学時代の同級生がいるから聞いてみるかな。
ま教えてくれないだろうが。
372日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:46:37.47 ID:afyHEt5A
スタッフは日本人の潔癖症を自分たちの尺度で計りすぎ
373日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:50:35.06 ID:J5ZHGUde
関西の番組で、清盛の低視聴率の話題が取り上げられていた。
松ケンの出番激減、玉木の登場シーン増加はウソかホントか?
という問いに、公造ら芸能レポーターや雑誌編集長など5人の内、
4人が「ホント」と答えていた。

雑誌編集長は「松ケンは役にハマってない。正直期待外れ」とか言ってた。
ある人は「とにかく今、NHK局内は大変なことになってる」とも。
374日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:50:47.24 ID:C2B7ojmb
時代考証をスタッフだけでやっているとも思えぬが
375日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:50:57.25 ID:FMQV3h0W
平敦盛は鎧兜の隙間に香を忍ばせていたらしいな。もし戦死した時に遺体からの異臭を防ぐため
376日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:53:55.45 ID:WtFxZJE2
大河にしろ朝ドラにしろそんなにいい数字はもうとれないよ。
民放のドラマだって昔みたいなすごい数字めったに出ないだろ。
俺は今回の清盛きらいじゃないよ。
377日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:54:28.09 ID:7/V8pQm8
国民から徴収した大金使って美術スタッフの自己満足に終始されるとかな
美術スタッフのせいで役者が4時間待ちとかするらしいじゃん
ただのNHK社員のくせに何様なの
378日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:56:15.18 ID:WtFxZJE2
1桁だって数百万人が見てるってことになるんだろ。
十分すげーよ。
ま今後は15とれたら大成功の時代が続くだろ。
379日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:57:23.06 ID:wgiOrxub
>>373
義朝のシーン増やしても清盛と差がつく一方で
常盤に追い返されてしょぼくれてるような場面ばかりじゃ逆効果だがね
380日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:58:42.54 ID:WtFxZJE2
有名女優の裏AVでもずっと流し続けでもしない限り、そんなにすごい
数字はもう無理だろ。
よくやってるほうだと思う。
381日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 17:59:14.36 ID:VOLH2ml7
玉木が人気あったのは主人公格なのに出番少なかったからなのになあ
出番、特に平時の出番が増えると大河主人公らしい糞になった
382日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:03:11.49 ID:xSIpFhw3
乱勃発までは義朝のが目立つことくらい皆知っているはずなのに
テコ入れだなんだだのもうお笑いの世界だな
383日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:07:26.53 ID:OCiJHZ5J
玉木は力でブイブイ言ってる時は武士らしくて良かったし
落ち込んでからは為義なみに悲哀を感じさせてそれはそれでいい
まず最初の頃の主人公のように糞になったなんてことは無い
384日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:07:35.63 ID:C2B7ojmb
そういえば為朝はいつ捕まるの?
385日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:09:10.24 ID:wgiOrxub
>>381
それはない
386日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:38:18.09 ID:m+3woCZq
鼻毛が
387日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:39:31.97 ID:p49QW7s2
信西が飛び降りた穴、板底の音がしたなw
388日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:40:08.72 ID:4X5VUQQM
ああ、おセンチ満載なしょうもない脚本
やっぱり女はダメだな
389日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:42:21.26 ID:ZlqraOqq
だからあ、俳優より脚本がダメダメダメなんだろ
玉木をもっと出すにしたって、
出し方がアウトなんだって
そもそもの原因作った磯Pがやめた方がいいんじゃないの?
390日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:43:04.45 ID:up0J9qI1
>>384
時効待ち
391日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:45:06.10 ID:AD7Rx6LB
女の出番が少ない分だけ保元より良かった
師光は信西を心底尊敬してたから先週の最後で拝んだとやっと分かった
392日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:45:39.66 ID:sZjylBMf
情けない事この上ないダメ義さん
厨二病全開の義朝
ナレーション下手の頼朝

源氏ダメダメじゃん
393日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:46:12.46 ID:eDLsfAfj
いかん、予告の清盛と義朝の一騎打ちで爆笑してしまったw
394日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:46:26.26 ID:E4THK196
次回予告、やたら綺麗じゃなかったか?
こんな時でもマイペース後白河w
なんか狙いすぎな気もするがこんなもんなんだろな>平治
395日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:46:49.67 ID:QbfRfRzp
松山は演技下手だなぁ
まぁ今更だが
396日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:47:03.88 ID:OCIjRLmW
待ち伏せすりゃ勝ててたのにアホですか義朝さん
397日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:47:19.99 ID:Q+bdB9Ie
まーたガンダムばりにあれこれ問答しながらの一騎打ちっぽいな・・・
398日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:48:25.94 ID:eDLsfAfj
>>397
保元の乱のときと同じパターンだろうね。
399日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:49:40.14 ID:VNeKY9by
上西門院様のねこ再び
義朝は戦になるとイキイキするのう・・・
400日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:50:25.86 ID:1a/lbFtJ
くさいと判っていても
信西に涙してしまった・・・
401日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:50:54.60 ID:Ac26B3hh
予告編の私をまもれーで爆笑
402日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:51:09.76 ID:qHKxexYx
大河らしくて良かった
時子も凛々しい 日曜8時の名無しさん
403日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:04:30.06 ID:fbHxevrG
家貞さんがカッコ良くて痺れた。
義平を見て頼朝を見ると、頼朝の何と上品なことよ。
これが母親の身分の違いってヤツなんだな…
404日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:05:32.95 ID:3k7017LN
やっぱ主役様はカッコいいなあ。武士の世のために我慢しろって言ったのに
義朝めー。いやいや、平氏のための世で、義朝はお前と同じこと
やりたいだけだろw
405日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:06:23.68 ID:sMw+rZ0I
相変わらず現実的な意見なのにdisられる時忠

義朝はダメ義さん化してた先週とは別人のようだな
406日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:06:59.93 ID:FbqCou40
友達物語

友達は大事だよねって話
政よりも
407日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:07:53.81 ID:fbHxevrG
>>405
義朝ギラギラしてたけど、負のオーラはバッチリ漂ってたような…
408日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:08.72 ID:oFJ0G+/N
47型TVに買い換えたんだけど、いまだに糞コーンスターチにこだわってるのが良く分かって絶句した。
役者はコーンスターチ撒いてるやつの顔面殴ってやれよ!!

深キョン美人 ラストの清盛の決意のBGMが超間抜け 白猫可愛い
松田も綺麗 西光の今後がなあ・・・
409日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:09.80 ID:Jk5fmKh+
義朝は清盛と戦うことしか眼中にないのか? 死に急いでるとしか思えん
実は平氏を登らせるために源氏を犠牲にしようとしてるとか?
410日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:10.19 ID:ZXSCq9KK
残念ながら信西さんはボッシュートです
411日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:24.47 ID:xD10Dxa1
サーバーダウン?
412日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:37.99 ID:9BxbJ80z
>>406
www

まじつまらん話の回だったな
413日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:09:06.59 ID:F9R3sG3b
西光が手引きするんじゃないかとハラハラした人!ハーイ
414日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:09:10.69 ID:Vs7mTn3X
首を掛ける木ってあんな大きさだったのかね
一族の首吊るしたりするから、もっとデカい木かと思ってた
415日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:09:54.79 ID:SHvX/S31
時忠いいねぇ
出番は少ないけどいいポジだ
416日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:10:02.45 ID:n5HGmJmp
本郷先生が「平清盛のツボ」で紹介してた信西が頼長を回想する台詞カットしたね。

「見どころ」なのに・・・・w

信西はひたすら清盛を持ち上げるキャラのまま死んだなww


417日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:10:13.57 ID:3k7017LN
つか、関が原の西軍かよ。義朝、あの状態で負けてんじゃねえぞww
418日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:10:35.81 ID:Mk5NeUpH
>>406

死んでいく友達の権力をすべて手にします

ってな話です
419日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:10:38.62 ID:NQMCt7zo
>>409
脚本が義朝を清盛ageの当て馬としてしか描いてない
まじで糞なつまらん脚本
420日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:10:52.72 ID:vGWzFYmR
時忠が一番まともだった
421日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:11:09.03 ID:Jk5fmKh+
当時は高札とか獄門台は無かったんだね、死刑さえなかったんだから仕様が無いか
422日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:11:39.81 ID:Jermd44d
>>405
頼盛にイラッとしたw
あと教盛にもイラつく。
423日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:12:19.96 ID:Vs7mTn3X
>>420
重盛の信西を見捨てろと言う進言もかなり的を射た進言じゃない?
424日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:12:30.66 ID:oFJ0G+/N
信西の吊られてる禿の後頭部が微妙だった
もう一寸何とかならなかったのか?
昔の大河はきちんと生首出してたぞ
425日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:12:35.11 ID:NWqqx+Qh
盛国が一番冷静だった
426日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:13:30.43 ID:3k7017LN
盛国は優等生面が鼻につくなー。やっぱ評論家森田剛だろうなw
427日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:14:45.48 ID:LihoLAP5
>>425
安定の盛国。安定感、っぱねぇーっすw
428日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:15:10.41 ID:6etfFHTR
>>393
運動会の赤白騎馬戦?かと唖然
429日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:16:13.67 ID:oFJ0G+/N
毛皮=悪役というお約束立ってるのか?
430日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:16:32.37 ID:sMw+rZ0I
しかし西光はあの状況でよく見つからずに済んだな
穴の中にいた信西よりよっぽどやばそうだったが
431日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:19:13.62 ID:fbHxevrG
>>430
着物も赤だし、目立ちそうだよな。
432日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:19:22.42 ID:MnanSXHX
清盛にとって信西ってそんなに固い絆を感じるほどの友って印象が無いからどうもなぁ
433日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:19:59.00 ID:LZG591lm
戦闘民族な悪源太がカッコよかった
何気に意外と頭もキレそうだったし
重盛も冷静な意見でやっと切れ者らしい所を見せた
清盛は自分が優遇されてるから、ご立派な事を言えるんだよ
官位くれってペコペコするより、力で奪おうとする方が義朝らしいけど
だったら待ち伏せしろ
434日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:20:04.43 ID:Jk5fmKh+
三条殿に火矢を放つ時に「近すぎないか?」って感じた
セットが小さすぎるのか、当時はこんな規模での小競り合いだったのか、よく分からん…
435日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:20:48.94 ID:7QhD9piY
>>409
ずっとそのパターンの脚本じゃないか
源氏は何も考えてなくて平氏がなんでも一枚上
武芸で義朝には負けても、その他は皆清盛が上
役者の見た目や芝居が義朝かっけーのフィルターかけてるだけだし
今頃何言ってるんだ?
436日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:21:35.06 ID:SHvX/S31
重盛は清盛の子とは思えないほど利発に見える
437日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:22:08.45 ID:NWqqx+Qh
>>428
大体一騎討の時なぜか周りに誰もいない不自然さ

先週といい今週といい回想シーン長すぎ
早く佐々木D戻ってきて〜
438日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:22:36.79 ID:fbHxevrG
>>436
きっと聡明な明子たんに似たんだな。
439日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:22:56.21 ID:AP31XS/H
源氏は隠密かつ急に兵隊を集めたから、
本当は3000もいないんだよね。

そりゃ京都を抜けて待ち伏せできないわ。
440日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:23:29.24 ID:NQMCt7zo
>>435
脚本はそのつもりの構成なんだろうが
肝心の清盛がまったく賢そうにも思慮深そうにも見えないからな

>>436
禿同
441日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:23:59.68 ID:MnanSXHX
周りに誰もいないor静観してる一騎打ちって萎えるよなぁ
442日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:24:24.44 ID:NWqqx+Qh
>>436
実は明子さんと盛....
443日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:24:45.67 ID:Jk5fmKh+
>>435
先週の背中押し3連コンボで、義朝が腹をくくった感じが哀れすぎるのよね
もう源氏の隆盛とかどうでもよくて、早く清盛と雌雄を決したいだけのように思える
444日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:24:49.97 ID:2HFZIkLy
>>407
それはそれで演じている役者は凄いんだが
対する松ケン清盛に勝ちオーラが出てないんだよなあ・・・
445日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:26:50.69 ID:2J+ox4hc
>>436
歴史上の人物って大体そうだよ
446日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:27:56.37 ID:NIez+EE+
今日はなんかところどころ間延びした感じでつまらなかったな
信西も思ったよりあっけないし‥義朝側は勢いづいてイキイキしているけど
清盛が帰ってくるのを待つ展開ってwジャンプ漫画みたい
平氏の館で盛盛軍団がいい争っていたけど…結構まともな事言っている時忠はハブられているし‥
家貞の件は良かった、さすが亀の甲より年の功。重盛は確かに冷静沈着で正論者だけど、上に立つタイプには向かないね
ある程度緩みがないと臨機応変に動けないから

にしても、なんとも盛り上がりにチョイかける平治の乱導入部だったなぁ
447日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:34:42.21 ID:st5NFFVV
あいかわらず道がせまい
448日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:34:48.30 ID:LZG591lm
重盛が冷静に言ってたように、信西で武士の世なんか来ないし
仲良しの清盛はともかく、義朝が重用されるような日は来ない
だから一発逆転狙いでクーデターっていうのはわかるけど
だったら少年マンガみたいに清盛戻るのを待つなよw
せっかく熊野に行ってる間に事を起こしたのに
449日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:37:43.57 ID:hwYwadFo
時忠はいつになったらちゃんとした格好をするんだ
450日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:38:01.66 ID:SHvX/S31
晒し首信西は哀しかったけ
穴掘って隠れるなんて
どう考えてもあんまり賢い策とは思えない
451日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:38:30.01 ID:07EVhAov
>>449
待ち伏せる余裕がないどころか本気になられたらボロ負け確定なんて泣き言言わせるわけにいかないだろ
452日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:38:39.91 ID:sMw+rZ0I
あれだよ、きっと京で清盛を討つことで
京の皆さんに源氏最強を見せつけたかったんだよ
たぶん
453日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:39:34.77 ID:Cm7zHc2f
>>448
信頼、義朝は天皇を抑えていて
清盛も信頼側に付くと一旦は署名してる
最初から義朝は清盛と戦う気はないとヒストリアで言っていた
454日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:40:15.33 ID:BG6bujEs
時忠と頼盛が見かけで区別がつきにくくなってきた。服装の崩し方と言ってることでわかるけど。
455日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:40:51.19 ID:z7j+34wL
いい人ぶった坊主が死んで心底せいせいした
456日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:41:10.36 ID:n5HGmJmp
平清盛のツボ・7月放送分の解説(第26回〜30回)
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/kiyomori2.asx

これの26回で見どころとして紹介している信西の最後の言葉

信西「因果なことよ。私の政がわかる人間が朝廷におるとすれば
   それは頼長様をおいてほかになかった。
   されど、その頼長様を滅ぼさねば、摂関家の力を削がねば、
   私の目指す政はできなんだ。
   少納言どまりの私にはそれしか道がなかったのだ」

26回の見どころ・名言として本郷先生が紹介済みの台詞をカットするって
どうなの?

そこまでして清盛だけを持ちあげたいか?
457日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:42:34.20 ID:st5NFFVV
平安京の権力者の家の前の道が

梅ちゃん先生のバラック街の道よりも狭い

そんな狭い道に武者がひしめきあってたら
危ないだろ
458日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:42:45.38 ID:NQMCt7zo
>>456
信西をやたら良い人にしたかったからだろうな>カット

だが自分はそのセリフがあった方が、人間くさい信西で良かったと思うね
459日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:43:11.54 ID:NWqqx+Qh
>>453
史実はどうあれ来週の義朝さんは清盛が仕掛けてくるのを
いつかいつかとこころまちしてるよ
460日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:04.54 ID:LZG591lm
東国の援軍待ってる間に清盛が戻ってきちゃったっていいのに
461日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:14.26 ID:6etfFHTR
>>450
信西って隠れるために穴の中にうまって竹筒を外に出していたのを
お百姓さんにみつかって殺されたって子供のころ歴史物語で読んだ記憶があるのだが
それに比べたらドラマチックだた
462日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:17.15 ID:sMw+rZ0I
本郷先生の言う見所がカットされるのは今に始まった事じゃない
近衛帝元服とか
463日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:21.10 ID:JOMiPJx7
なんかあ〜薄っぺらかった
1週間この日この時間を楽しみにしてたんだけどさ
信西の最期に泣きもしたけどさ
頼むから清盛に青く怒鳴らせないでくれよ
464日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:39.45 ID:LlsfGpmm
そういや信西の首が下げられてた木の場所って、
清盛と高階高階が初めて出会った落とし穴と同じ場所だったっけ
465日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:47.93 ID:f2MAn8SS
>>456
あらら。
ちょっと毒性があった方が面白いのに。
466日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:53.18 ID:6RUiAPtd
力が全てと言いつつ軍事的には無力な天皇たちを押さえて勝ち誇る
467日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:46:22.02 ID:GVqSUw4f
>>462
木登りもカットだったぞ
468日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:46:24.18 ID:p1pnrilP
朝長いた?
469日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:46:54.64 ID:LlsfGpmm
>>466
だってゴッシを傷つけるようなマネしたら、宇梶さんに裏切るだけの大義名分与えてしまう事になるじゃん
娘をくれた三浦からも絶縁されるだろうし
470日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:48:41.00 ID:NWqqx+Qh
>>458
信西もだけど西光をあげたかったと思う
471日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:49:57.01 ID:q/pOUIN4
ツネさんのにま〜っとした笑顔だけで満足です。
しばらく見られそうで楽しい。
472日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:50:30.82 ID:ifpgqxS7
>>456
やけに信西の台詞にスカスカな印象があったのはそのせいか
カットしない方が保元の折りの非情な裁断や涙も活きた気はするけど
今更、頼長を出すまでもないって判断かもねw

しかし、海賊、保元といい見せ場という回で狙いすぎて間延びしてる感はずっとあるな
473日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:51:50.90 ID:LZG591lm
幽閉されてもいつも通りな後白河は良かったよ
474日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:51:52.51 ID:VYCL7hHC
>>453
信西滅んだ直後の信頼につかない場合反対側って…誰になるんだ?
475日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:51:55.21 ID:NWqqx+Qh
>>466
天皇を抑えることで官軍になるから 「義は我らにある」
対抗勢力はいくら正しい行いでも賊軍となる
476日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:52:16.29 ID:6Nyr6M+w
初めの方欠伸したぞ
大丈夫か?
477日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:52:35.46 ID:qptnlkuw
>>456
それだー!!それ楽しみにしていたのに…カットだったんだねorz
478日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:54:19.50 ID:aF1Zqqmz
見たぞ

オレの忠通様がピンクレに!
成親やら信頼やらの小物がピンクレだったが気にしない
あんな小物なんぞはどうせ時代のあだ花、すぐ滅びるんだからな
479日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:54:53.16 ID:Qg8m2VuF
>>466
そこまでが義朝の理解出来る政なんだろう
480日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:55:19.72 ID:NNYsx+P8
>>474
清盛の敵はお友達の信西を殺した源氏なんだろ
天皇は信頼側なのに
アホクサ
481日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:56:06.03 ID:n5HGmJmp
>>456は信西の頼長への初懺悔台詞で、これまで涙流したりしてたのは
頼長のためだったってわかる台詞なんだけど。

清盛と信西の二人だけの友情を 盛り上げるために 頼長については
カットしたんだろうな。

そして清盛のしつこい回想、あんなのをいれる。
NHK、レベル低い。ドラマセンスが無い。こんな陳腐なドラマに
毎回6000万とか受信料をつぎ込むなよ。
482日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:56:49.44 ID:Cm7zHc2f
>>479
義朝だけじゃなく清盛もそう
当時はみんなそうだよ
483日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:57:37.09 ID:NWqqx+Qh
>>474
反対側じゃないけど
美福門院と関白忠通様は中立だったと思う
484日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:59:09.25 ID:T3/pnS1E
保元の乱と平治の乱のあいだって、三年か四年しかたってないのに
義朝の子供なんであんなにでかくなってるの。
教えて。
485日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 19:59:30.61 ID:aF1Zqqmz
今日、義朝でてたっけな
てなぐらいの薄さだった
頼朝と義平はでてたが
486日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:00:37.32 ID:iS5mQ2LX
そういや頼朝喋ったっけ?
487日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:00:45.22 ID:q/pOUIN4
信西が清盛に助け求める設定だったけど
それなら最初からどうして六波羅に駆け込まなかったんだろう・・
488日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:01:04.67 ID:2J+ox4hc
塚地の表情がノリノリで吹いたw
今一番輝いている
489日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:01:48.32 ID:q/pOUIN4
>>484
子供はウジャウジャいたんだぉ。
490日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:01:57.96 ID:NWqqx+Qh
音楽がやたらうるさかった
491日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:02:37.26 ID:RoReW3K3
私の政治を理解できるのは頼長だけ
という台詞は、両者の政治に対する方向性が徐々に開いていき遂には決別
最後は軍議での真逆解釈というドラマの展開に反する
カットは妥当
492日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:03:29.09 ID:q/pOUIN4
ってかいなくなった人物出すと余計にゴチャ
つくからカットしたんだろう。
493日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:03:48.69 ID:okVAd+bi
>>484
義平なんて若い時こさえた(十代くらい?)子供だから
494日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:04:03.27 ID:T3/pnS1E
>>489
いや保元の乱の後で義朝に元服させてくれって頼んでた頼朝
子供だったじゃん。
今でかすぎる。
495日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:05:02.53 ID:BG6bujEs
普通にしゃべるごっしー初めて見たぞ
496日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:05:25.32 ID:3k7017LN
中学生くらいって一気に伸びるぞw 親戚のおじさんからは急にデカく
なったように見えるがな。
497日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:05:44.02 ID:okVAd+bi
>>494
先週見てないの?
今回急にでかくなったわけじゃないよ
498日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:06:47.97 ID:sMw+rZ0I
>>484
義平ならもう保元の乱前にでかい姿で出てるぞ
義賢ぬっ殺して友切ぶんどってたあいつ
499日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:08:29.48 ID:NWqqx+Qh
猫初めて登場してから何代目の白猫なんだろ
500日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:10:25.99 ID:PFrl2uEZ
頼長を回想するシーンを切ったことで、信西が、政治改革のために、いかに苦しみ、自らも犠牲を払ったかが、不明に。
今までの涙シーンも、単なるイミフに。
NHKは、編集のツボを完全に間違えている
501日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:11:27.76 ID:n5HGmJmp
※見どころカットにより、今日の見所はありません
502日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:11:54.98 ID:LlsfGpmm
>>499
猫は長生き
503日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:13:07.34 ID:xD10Dxa1
頼朝はこのとき14歳だよな
504日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:13:15.35 ID:NWqqx+Qh
>>500
佐々木Dならカットせずとも
うまく演出できただろうなあ
505日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:14:08.64 ID:7ijPED/D
カットしなかったらしなかったで
あざといだのテンポ悪いからイラネだの
文句いわれていたんだろーな…
506日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:15:02.79 ID:n5HGmJmp
ていうか、長すぎる清盛の回想カットすれば全然入ったのに、
あえてカットしたんだろうなあ。

信西は清盛だけを友達だと思ってたーって演出するために。

>>456を入れたら清盛の片思いみたいにみえるから。
507日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:15:43.83 ID:n5HGmJmp
>>505
それはない。

ながーい清盛の回想のほうがテンポ悪かったから。
508日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:16:36.59 ID:aF1Zqqmz
前回の義朝と頼朝親子でのながーい回想シーンはうざいだけだったが
今回程度ならまだいいと思った
509日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:17:11.02 ID:7ijPED/D
先週から、ココ感動するところですよと
言わんばかりの回想ばかりだよなあ。
わかりやすさ重視の弊害か?w
510日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:17:13.83 ID:sMw+rZ0I
自分は頼長が死んだ直後ならともかく四年もたった今>>456みたいなこと言われても
今になって自己弁護かよ、とっくに腹くくったんじゃないのかよって気がするから別にいらないんだが
511日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:17:47.35 ID:d8XHaiDV
あざといってのは鸚鵡が三度も四度も都合よく台詞を吐くようなこと
大事な心情を言葉にすることじゃない
512日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:18:33.68 ID:NWqqx+Qh
もう考証2先生に見所喋らせないほうがいい
期待が大きい分カットされた時の落胆の方が激しいかも
513日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:19:03.53 ID:GVqSUw4f
信西ageが酷い回
と言うかみんな死ぬ回はageage多いね
514日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:19:50.67 ID:2J+ox4hc
信西は学力において頼長と同レベルだった、というだけでしょ
あの二人は真逆すぎて合わなかったし、言い争いばかりしていた
藤原摂関家の栄華を取り戻すこと中心にしか考えられない頼長はダメだと言っていた
515日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:20:01.74 ID:n5HGmJmp

シャアが最終回で、はじめのほうでシャアが誅殺したガルマに

「ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい」

は、ずっとガルマのこと気にしてたんだな、と伏線として忘れて
なかったことにけっこう感動したが、そういうのをやりたかったんだろうな>藤本

信西(シャア)も頼長(ガルマ)を誅殺してるし。
516日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:20:16.42 ID:uQwr2+KT
二条天皇のヘリウムガス吸った後の声と統子内親王の白ヌコが気になった。
517日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:21:15.72 ID:n5HGmJmp
>>514
それでも信西は自分と同等な友人は頼長だけと思ってたんだよ。

あとはひたすら馬鹿どもだから。(清盛含め)
518日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:21:30.01 ID:aF1Zqqmz
二条天皇って崇徳院にそっくりでなかったか

ほんとの父親はあっちだろ
519日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:23:13.01 ID:+DzoWxe1
>456
あってもよかったかもしれないけど、そのシーンを入れると
『今更そんなことを言うのか?女々しい』
ってことになりかねないやね。

個人的には子供たちを優遇していたことが、さらに反感買った
要因であることはエピソードに入れてもいいと思ったけどね。
520日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:23:53.74 ID:GVqSUw4f
AAAも子供で萎え
521日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:24:37.26 ID:q/pOUIN4
時忠のトッポイが正論というのは
うまいキャラ構築だぬ。
522日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:25:08.51 ID:NWqqx+Qh
二条天皇のあの声は来週威力を発揮する
523日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:25:19.32 ID:q/pOUIN4
しずまれ、はマナちゃんの方が上手だったなぁ。
524日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:25:58.37 ID:PFrl2uEZ
摂関家の頼長が摂関家中心の政治改革、下級公家の信西が実力主義を信奉するのは、当たり前
でなきゃ自己否定じゃないか
525日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:26:10.46 ID:kxQaZBfj
阿波に渡ろうとしたのは何で
足場があったの?
526日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:26:31.11 ID:d8XHaiDV
>>519
女々しいのとは逆だろ
生きてる馬鹿どもに理解力されることは求めてないと割り切ってんだから
527日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:26:59.28 ID:ck+1j/Vi
>>521
言ってることは正論ばっかりだよなw
528日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:28:04.97 ID:n5HGmJmp
>>526
そうそう。誰にも聞かれてない穴の中で呟いてたわけだからな。

ドラマ中では、信西はノベライズと違って美化されてたけど
ずっと鬼畜として振舞っていたら最後に穴の中で頼長に懺悔した
ときずっと感動したと思うんだけどな。
529日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:28:05.91 ID:aF1Zqqmz
時忠と頼盛とは見ている人はほとんど区別ついてないとおもう
弟盛と基盛もな

こいつらのモブ感はすごい
530日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:28:21.99 ID:q/pOUIN4
>>527
これであのちょ〜有名なセリフはくんだから
いい伏線にもなってるぉ。
531日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:34:01.05 ID:/OfA3tyt
ひでぇw総集編
予算削られでもしたのか
532日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:34:38.68 ID:Cy/cpfqW
信西の美化が五月蝿いな。 親中国派をとことんまで持ち上げる気だな。

遊びをせんとやは関係無いだろう。
533日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:35:54.63 ID:2J+ox4hc
>>529
頼盛は忠正とのシーンで見せ場あったし、けっこう際立ってない?
現実も硬派な感じの子なのかな?と画像検索したら、全然イメージ違って茶髪のチャラ男風でビックリしたw
534日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:36:36.14 ID:n5HGmJmp
>>456は台詞をピックアップしてるけど前後にも台詞があったんだろうな。
きっと。

「あそこまでして頼長をはめて殺したのに、結局自分も馬鹿に殺られるのか」ってねー。
535日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:36:55.04 ID:okVAd+bi
来週の一騎打ちのために
清盛も義朝もお馬鹿思考にさせられた回
536日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:38:41.48 ID:n5HGmJmp
>>535
清盛は、史実では重盛と同じ事考えてただろうな。
「信西も死んでくれたらラッキー」ってね。
537日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:38:44.16 ID:q/w70XjE
>>529
奇しくも清盛本家と距離を置いて滅亡を免れる者同士なんだよなあ>時忠と頼盛
538日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:38:54.16 ID:GVqSUw4f
信西を殺した側がみんなバカに描かれてる
分かりやすくしたのかもしれんが視聴者をもバカにしてる気が
539日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:39:06.57 ID:b/GZo6tT
回想シーン長すぎ
何でも対にしたり伏線というより、ただの復唱みたいなシーンにこだわりすぎて
肝心な人物描写と心理変化とか政治部分の描写不足が否めない
だいたい本当にいいドラマは回想シーンを流さなくても見てる側が自然に思い出せるものだ
540日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:39:23.66 ID:P9SQCiMS
西光が源平討魔伝の景清に見えるw
541日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:40:26.87 ID:Cy/cpfqW
くだらん愁嘆場。 
542日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:41:02.24 ID:/x3/Aooj
重盛と義平の言うことの方がよっぽど納得出来る
543日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:42:30.08 ID:okVAd+bi
>>542
長男のセリフには説得力がある
親父ときたら…
この脚本おかしいよ
544日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:44:04.40 ID:ApuYW+dP
最近面白いな
545日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:44:28.11 ID:Cy/cpfqW
紀行になるとホッとするな。 
546日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:44:53.31 ID:MgywqXO1
ちょっと回想シーンは大杉なきがしたw
「誰でもよ〜〜〜い」は今日はちょっと軽すぎる気が

あとラストは重盛が主人公に見えたw
547日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:00.89 ID:3mO4apN0
髭似合ってないのに、主人公たち以上の落ち着いたふるまい
たまげたなぁ…
548日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:02.61 ID:f61LxVHB
少年マンガの様なくだらないセンチメンタリズムで押し続けた最低な回だった
549日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:07.47 ID:RTZ/CAs4
よもやの棟梁一騎打ちwww
550日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:11.80 ID:2J+ox4hc
間延びしたよね
二回に分けずに一回で書ききった方が良かったかもね
オープニング曲や、タルカスが入るタイミングも合ってなかったなあ…
今日の演出って誰だっけ?
551日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:21.71 ID:T3/pnS1E
>>514
頼長から学ばなかったのかな新税は。
552日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:29.64 ID:eNJSMxmF
>>521
現実主義者で金勘定に敏感な時忠さん
成長しても父(役の蛭子さん)を彷彿とするわw
553日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:45:42.11 ID:ifpgqxS7
>>535
それも気付けば紅白騎馬戦だよw

なんかもう色々と狙いすぎだな。最後までこんな調子なのはよくわかった
554日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:08.36 ID:/OfA3tyt
なんか色々酷いほうに振り切ってて
言葉がないわ
555日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:14.71 ID:aWAmoQN3
親父達がファンタジー過ぎるわ
息子達のほうがまともだし
556日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:18.15 ID:7uYVZmCA
NHK大河ドラマじゃなくてさ
創作史劇ドラマだとしてみたら十分面白かったよ今日は
うん
557日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:24.40 ID:xQeIeW0x
信西の清盛妄想シーン微妙・・・
558日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:42.29 ID:DIOWbUFL
「さあ回復してやろう!」の義朝
559日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:47.49 ID:4pQj6aGL
何このクソ展開

いったい何をしたいんだ?清盛と義朝。
嫡男・平重盛がタダ一人まともな事を言っている、、、
560日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:48.98 ID:n5HGmJmp
今日の演出、渡辺一貴だろ。

この人、摂関家や公家が嫌いらしく、公家にはギャグみたいな演技と演出させるし、
摂関家シーンのカットもこいつが一番多い。
561日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:46:53.42 ID:KtuO73Dg
すみません。タルカスって何ですか?
562日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:04.46 ID:Xryhps1g
最後のBGMが妙に明るくて軽かったw

しかし重盛、頼朝、悪源太、このへんのごく若い
男性俳優がすごく良いな。
563日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:11.57 ID:HOe/Dt/x
なんか清盛が「義朝、どうして」と義朝を思いやっているようなこといってるけど、
先週まで清盛がネチネチと義朝や頼朝をいじめぬいてきたのが原因だよなぁ?
何この脚本。

義朝を友として演出するならば、歪みはあれどもっと好感を持てる人物にして、
源平の争いは権力闘争ではなく、イデオロギーの違いによるものにすればよかったはずだ。
564日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:19.55 ID:pEE6bBcB
回想は回想としてライト視聴者向けにバッチリ絵面で入れなきゃダメなんだろうなあ…
565日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:21.91 ID:aF1Zqqmz
もっと最初から平家一門に焦点をあてて、キャラたてとけばよかったのだ
そすれば、今回の主不在のクーデターでどうなる?てなのも
緊迫感があってみられたろうに

信頼らの調子にのってるところはよかったが、ついでに義朝をもっと調子に
のらせるべきだったろ
あれじゃただのバカというかほんとにバカだったのかもしれんが
566日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:28.07 ID:8+qWCwzz
ここまで信西の死に際を詳しく書いたの、
大河初じゃねーの?
567日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:28.62 ID:IZ+ORDSH
前半は格調高かったのにな
後半の信西との友情話で回想延々・・・アホか脚本
重盛の中二病が突然治癒して清盛より賢く・・・最低
清盛のキャラがまた第一部に戻って・・・ええかげんにせい
568日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:28.67 ID:GrNG9TZq
あーきょうも面白かった
一ケタ突入かな?

ところで鎌倉悪ゲンタって麗奈の息子?
育ててるシーンあったっけ
親子に見えない
569日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:30.79 ID:++FL8L42
まあもう予想できたが、信西を良く・格好良く描き過ぎて期待外れ。
西光とのシーンもなんか漫画チックだし・・・漫画チックなのはある意味ぶれてない特徴だけどさ。

清盛との関係も、変に人情ドラマっぽく描きすぎなんだよ。
そこは譲ったとしても、回想シーン長すぎ。音楽でごまかしてもだれるわ。
何でもかんでも対にしたり繰り返したりしたら良いと思ってるのかな、この脚本家は。

あと松ケンはやっぱり叫ぶ演技下手だよね。
570日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:47:50.22 ID:f2MAn8SS
清盛=カエサル 義朝=ポンペイウス ?
「Jacta alea est(賽は投げられた)」
571日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:02.59 ID:pzRtp9sN
師光良かったよ師光
最後まで信西に付き従い、信西の自害をも草むらで声を押し殺して
見届けるところが。
今後は信西イズムの後継者として頑張って欲しい。
そして次回以降は剃髪するだろうから成親との見分けも一撃でつくなw
572日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:13.87 ID:hAUoBo5/
清盛と信西、義朝のお友だち・ライバル設定がすべてをダメにした回だった
アホらしw
573日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:18.78 ID:xQeIeW0x
清盛に感情移入全然出来ないよ
574日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:25.73 ID:DIOWbUFL
>>557
世にも奇妙風に敵に入れ替わってたなw
575日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:31.19 ID:PibBklV5
>>522
それを見越したキャスティングだと思った
576日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:34.39 ID:T3/pnS1E
最近は王家よばわりがなりをひそめたよね
素直に視聴出来る
変な南宋の剣をもってるのは南宋オタの清盛だけになってるし。
面白くなってきた。
577日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:36.29 ID:mYfJbTSb
ワンピースがどうしてもしたいらしい
578日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:48.44 ID:KdNN4EHM
先週まで何回かは面白かったが今日は微妙
579日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:48.45 ID:Mk5NeUpH
サダヲの最期の目がかっこえええ
580日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:49.60 ID:Qk6kqSjQ
>>515
シャアの逆襲を思い出した。
義朝(シャア)、清盛(アムロ)。一回はまともに勝ちたかったんだろう。
581日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:53.26 ID:n5HGmJmp
>>538

同意。特に二条天皇の外祖父の、藤原経宗と信頼がアホすぎ。ギャグかよ。
582日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:54.88 ID:8iBl4EO4
別ドラマで黒木瞳のフリーター息子だった子 うまいね 名前なんやだっけ
583日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:48:55.59 ID:MgywqXO1
清盛と信西と義朝の壮大な三角関係がこじれて平治の乱が起きたって事でOK?
584日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:13.73 ID:WOkXofIP
家貞さんgj
悪源太、頼りになりそう。良かった。
重盛、正論。
頼朝、空気。

棟梁2人と信西がダメなのに面白かったのは次世代が伏線回収しながら成長してるからかな
585日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:27.80 ID:q5jCDp1B
ハハ、思ったとおりの酷評w
自分はまあ、許せる範囲だけどね
来週のほうが面白そうだな
586日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:35.49 ID:P9SQCiMS
次回は「300」っぽくなるのかな。
587日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:40.41 ID:jICWsX1j
義朝が大嫌いになりました
なにも信西殺すことないぢゃん
588日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:45.44 ID:okVAd+bi
>>568
東国時代の長男
由良の子は頼朝一人っ子設定
589日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:49.11 ID:zJMQksBk
清盛が目指してたのって
「武士の世」じゃなくて「平氏の世」だよなぁ
590日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:55.05 ID:lG0zdaUn
>>565
いや、義朝はあれでいいと思う。w
591日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:49:57.95 ID:IZ+ORDSH
だいたい源氏VS平氏がスポ根のノリって一体・・・
592日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:02.02 ID:o8tMPKLE
西光の方が見つかるだろw不自然過ぎる
どうせ信西を美化するんだったら
西光が見つかって責められるのが忍びなく自分から出て行くくらいした方が
自然になるし、美化もできるのに
593日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:07.01 ID:V3hUxzLW
オレハダレナンダー


ダレデモヨーイ
594日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:16.24 ID:MgywqXO1
>>582
窪田正孝
595日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:16.20 ID:NKM+iyYI
今週よかったよー
回想は今までありがとう信西さようなら信西すぎて笑ってしまったw
ラストの「取り返しのつかないことをしてしまった」あたりで清盛の目に光入ってたのがゾクゾクした
来週は塚っちゃんのオロオロっぷり楽しみ。山本耕治より酷い最期だといいなあ
596日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:18.59 ID:LkHKZZI5
もう勝手にやれ。って
なんだよ一騎討ちとかデタラメすぎて笑う
597日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:25.79 ID:UDP+nLki
今回の重盛いいな
今までの地味で温厚なキャラとは違ってて
598日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:29.58 ID:D0Ij0EZ+
重盛は一見もっともな事を言ってるけど
あそこで信西を見捨てたら信頼や義朝を討つ大義名分が無くなるから結果的には清盛の方が正しいんだろう
599日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:30.43 ID:WOkXofIP
>>568
違うよー
600日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:43.91 ID:7uYVZmCA
>>558
クソワロタww
601日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:47.68 ID:aF1Zqqmz
この脚本家は露悪趣味がすぎる
メインなやつはことごとくダメキャラにして、まっすぐかっこいい生き様を描けない
だから脇にそれをちょこっとわりふる
脇だったやつがでばると途端にダメキャラになる

こんなやつが大河ドラマ書くなよ
602日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:48.12 ID:KFoIIL5G
この展開で泣いてる人って頭おかしいと思う
603日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:58.51 ID:8JmMgr3m
視聴率低いのは正解だよ
もし下手に人気ドラマになっていたら
源氏嫌われて鎌倉の観光収入激減だわ
604日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:04.14 ID:QojKjiE1
>>545
あ、いま大河見てたんだって不思議な気持ちになる
605日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:05.51 ID:pzRtp9sN
チンピラニートだけど「信西は財の動かし方が上手い」等
物事の本質は見ている時忠。
(相変わらず言いたいことは遠慮なく言ってるけど)
私憤に駆られる発想で信西切ろうとする頼盛。
今後、時忠が化けていく感が見えて興味深い
606日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:15.51 ID:sMw+rZ0I
>>562
悪源太の中の人はそんなに若くないっつーか義朝の中の人より2歳上だぞ
607日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:22.43 ID:MgywqXO1
重盛は純粋真っ直ぐ君かと思ったら
結構腹黒くてワロタ
608日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:23.15 ID:qRwjsPQb
最近の伏線回収っぷりは鳥肌モノ
汚清盛時代から見続けた人たちにとっては感慨深いけど、
途中参加の視聴者は「??」だろうなぁ
609日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:24.91 ID:mYfJbTSb
削減の為の総集編ってあたりまでアニメっぽいw
610日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:29.47 ID:3LgIr/H2
清盛って何食わぬ顔でお使い終ったおって京に帰ってきたんじゃなかったっけ?
え?反乱知らなかったですぅぅぅうとか言って

んで油断してたところ上皇達奪い返して鎮圧だろ?

何か正面激突みたいになってね?
611日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:30.13 ID:f4JRjc1b
二人して回想してたらそりゃテンポも悪い
612日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:48.60 ID:q5jCDp1B
>>589
一応、信西の首取るまでは目標は「武士の世」だったんじゃね?
まあ、義朝が大人しくしてたら、どう取り立てるつもりだったかは判らんが
613日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:02.42 ID:n5HGmJmp
>>598
だから、清盛の本来は、それを見越して信西が殺されてから救うのが
美味しい。信西も死んで欲しいが義朝も殺したいてな感じ。

お友達設定(笑)
614日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:17.37 ID:zJMQksBk
>>603
鎌倉はこれ以上観光客に来て欲しくないから
全然いいじゃんw
615日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:38.70 ID:KFoIIL5G
>>608
信西が穴の中から誰でもよーいって叫んだ最初の回から
つまらねー伏線引きやがってって爆笑してたわ
616日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:43.73 ID:ExW4qT9k
格さんが出てた
617日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:52:44.17 ID:DIOWbUFL
今回、OPテーマの後半の使い方はちょっとあってなかった
618日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:02.48 ID:CKIDue81
前半は良かったのに
後半なんだあれ
619日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:11.65 ID:KnfSfgoG
回想がくどかった
誰なんだー!誰でもよーい!は1回で充分
620日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:21.48 ID:OZtfI5rr
義平が待ち伏せすれば源氏は勝てたのか
そういえば崇徳方が夜攻めを止めて負けたっけ
その時歴史が動いたんだよなあ・・。
621日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:35.32 ID:WOkXofIP
信西が死んで、帝と上皇の身柄は義朝で、
清盛が義朝討つ大義名分ってナニ??
622日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:44.49 ID:++FL8L42
>>608
伏線回収に躍起になって、肝心の本筋がおろそかになってるんだから
感慨深くもなんともないよ。
大体、今回の伏線は「おお、まさかこんな伏線が!」じゃなくて、
最初から「はいここ伏線ですよー!」って言ってるようなものだったし
623日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:44.88 ID:MgywqXO1
>>608
伏線回収なら回想シーンいらんだろ
あの回想イランと思うんだけど
624日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:48.55 ID:n5HGmJmp
清盛「京都に向かう!ただしゆっくりな。ゆっくり。信西が義朝に殺されるのを待つのだ」
625日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:51.73 ID:aF1Zqqmz
>>603
鎌倉市は大河の舞台になって観光客が今以上に増えるのをもっともいやがってる
だから、大河で知名度アップするのと、イメージダウンで減るのととんとんでちょうどいい

つまり、源氏を悪く描けば描くほど鎌倉はうはうは
626日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:56.48 ID:gcHJJrpf
歴史的には面白いところなんだけど
なぜだかつまらなかった
回想多かったからかな?
627日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:58.11 ID:sJCiFstD
今日も面白かったね!
ゾクゾクしたよ!
628日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:53:59.52 ID:LkHKZZI5
>>608
初回から見てるが(´・ω・`)な気分になった。なにが鳥肌だ。
そんなもん実にでもくれてやれ。
629日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:00.00 ID:U778EyBS
通憲時代の清盛とのシーンが好きだったので回想イラネはわかるけど泣けた
松ケンもよくなってきたと思う
けど最後のタルカス合ってないよー平氏が源氏を滅ぼすのセリフ楽しみにしてたのに

しかし落とし穴が伏線なのはわかってたけど、誰なんだー!まで伏線だったとは
後白河の長恨歌の戦の様子がシンクロしてたのもよかった
630日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:16.04 ID:gIJvurQV
信西が穴のなかに座ってただけなのに
死にそうになってたな
631日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:27.25 ID:HOe/Dt/x
>>515
TV版では「最後の敬礼だ」じゃなかったか?
シャアはガルマをバカにしていたけれど、一応は親友だとは思ってたようだな。
原作でも「ジオンに栄光あれ」と特攻(これはシャアの陰謀関係なし)したガルマに
「だから坊やだというのだ」とやや悔しそうに言っている。

清盛に魅力がまるで無いんだよなぁ。
ダブスタだし、自分の過去を忘れて若造の戯言をバカにするし。
火の鳥乱世編のような、責任感と気弱さ、豪傑さを併せ持った平家の棟梁を期待していたのに。
632日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:30.93 ID:mYfJbTSb
視聴者はルフィ清盛が大好きだと思ってるのか
633日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:32.51 ID:q5jCDp1B
>>621
大義名分はこれから六波羅に送られてくるよw
634日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:33.25 ID:fVVQu2Te
平治の乱突入までの流れを端折りすぎ
感傷的な回想シーン、信西の善政に1話使うべきだった
んで一度乱に突入したら淡々と進めろ
635日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:51.56 ID:q/w70XjE
>>581
信頼と二条親政派がクズみたいなおまけ扱いをされるのはお約束だろう
平治の乱の主役は源平よりむしろこいつらだったというのは最近の研究でだし
636日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:54:57.45 ID:MgywqXO1
>>629
だからタルカスってなんだよタルカスって
637日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:08.27 ID:pzRtp9sN
しかし成親は何だよ。
平氏とは縁続きになったし、信西に特に不満があるわけでもない。
でも謀反には加担しちゃうって、ただのお調子者じゃねぇかw
実は信頼は妹婿だから協同歩調とった、くらい言っとかないと
「お前なんであっち側なんだよ」って清盛が帰ってきた時ツッコまれるぞ
638日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:14.79 ID:n9cW0w1N
>>603
鎌倉はエルフェンリートで客呼べば良いよ
639日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:16.20 ID:ifpgqxS7
>>567
全く同じこと思った
清盛が一部の中二に逆戻りで重盛がまともな棟梁では話にならないな。源氏側も同様

これは脚本が糞だな
保元といい、見せ場を見せ場として描くのがとことん下手
640日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:23.91 ID:eNJSMxmF
>>605
部外者扱いされても受け流してたし、地味に大人になってたなー
641日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:28.30 ID:7M9L6sql
信西のヌカヨロワロタ。
642日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:33.69 ID:lG0zdaUn
>>610
一応主人公だから、活躍させないといけないでしょ・・・。
643日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:49.80 ID:U778EyBS
>>636
曲の名前だよOPに書いてある
644日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:56.15 ID:nhVguqmr
清盛が重盛に過去を語ったシーンで
結局信西を助けたいのは平氏の棟梁としての判断じゃなくて
個人的に思い入れがある人物だからってな私情なんじゃねって感じで
平氏の棟梁としてそれはどうなのってなんか納得いかなかった
重盛の言ってることが正論すぎてw
645日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:06.92 ID:MgywqXO1
>>637
だから私は最初から反対したんですよ
でも上皇様の身を案じて
とかなんとかごまかす
646日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:11.71 ID:7uYVZmCA
史実再現度が低いのをみんな不満に持ってるの?
俺はもうそこは捨てて楽しんでるんだがww
647日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:14.78 ID:gIJvurQV
>>608
信西は初登場の時も穴の中
死ぬときも穴の中とか
すごい伏線だったな。
この脚本家は伏線がうまいね。
648日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:18.24 ID:fVVQu2Te
棒読み俳優多すぎだろ
アニメがあんなイカれたフォルメ絵でもまだ見られるのは棒読み声優がほとんどいないおかげ
それほど声は重要
649日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:35.05 ID:gcHJJrpf
このドラマ演出に問題が大有りだな
大仰すぎてあまりうまくないと思う
それと松山が役にあった演技ができてないように思う
650日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:37.60 ID:nyNGh1IE
へー、>>456みたいな台詞がカットされてたんだ。
入ってた方がよかったなあ。
確か、カットされてもあまり怒らない脚本家が唯一怒ったシーンとかいうのも
頼長と信西の友情シーンじゃなかったっけ?
651日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:50.75 ID:3LgIr/H2
>>642
そうだった主人公は北条政子だと思ってたわ
652日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:52.87 ID:++FL8L42
>>642
>>610の描き方でも十分な活躍だと思うんだが

友のために駆けつけるも間に合わず、泣き叫んでかつての友と絶縁宣言して一騎打ち
何このジャンプ漫画のヒーローみたいな「活躍」
653日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:56.36 ID:aF1Zqqmz
軍事的な話をもっとみたかった
清盛がすんなに都に戻れたのはなんで?

義朝が、意味不明に清盛、とかいってるんじゃあわからん
ほんとに何も考えてなかったから清盛すんなり戻ってきたのか?
それをとりつくろうとして無茶な話になってるのか?
654日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:57.01 ID:KFoIIL5G
>>637
wwwwwwwwwwww
655日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:59.99 ID:7M9L6sql
重盛の言ったことが、史実の清盛の本音だったんだろうけど
そこはまぁ、ドラマなので・・・
656日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:01.97 ID:Mk5NeUpH
>>605
時忠の興味は楽して儲けることだもんな
657日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:02.31 ID:cveRX02H
声優って癖のあるしゃべり方するから苦手だけどな。
658日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:02.44 ID:HOe/Dt/x
>>638
装甲悪鬼村正をTVドラマ化することで解決!
659日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:03.20 ID:Xryhps1g
>>606
へー
十代かと思ってた
660日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:07.20 ID:txBHqwFR
>>647
伏線張ることにちょっと必死になりすぎてる気もするな
661日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:11.45 ID:jICWsX1j
塚地信頼もこれから悲惨なことになるよね??
欲しい官位貰ってめっちゃ喜んでたけどwww
662日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:26.22 ID:ofmy/2o+
>>610
熊野参詣途中での家定がひそかに用意した鎧を身に着けての「大返し」はほぼ平治物語通り。

でも、晒し首の場には、当然、源氏の兵が番をしてるだろうに、よく現れてこれたなw
663日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:33.54 ID:3ZCiSjTm
今日ちょうど三条殿夜討の絵巻見てきたんでよかったわ
やっぱ女も容赦なく殺してたな
664日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:41.79 ID:zJMQksBk
土遁の術みたいに筒で吸気口をしてから潜るのかと思ってたが
穴に入った「だけ」じゃ隠れた意味がないようなw
665日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:56.84 ID:pzRtp9sN
>>607
信西を謀反グループに殺させてから源氏ともどもやっちまおうぜ、って発想が
なかなか侮れんわなw
ただのいい人重盛じゃなさそうで期待大
666日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:12.78 ID:gcHJJrpf
伏線張れば名作ってわけじゃないんだとこのドラマでわかった
667日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:14.56 ID:yF3S7Uhm
私小説じゃあるまいし、個人のつまんない感情より歴史の流れ描けよ
668日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:31.57 ID:q5jCDp1B
>>647
エピ知ってる人は信西の初登場から笑ってたよ
まあ苦笑だけど
669日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:32.13 ID:b/GZo6tT
今回みたいなのを伏線回収なんてドヤ顔されたらたまんないね
もっと入れるべきシーンがあるだろ
あとやっぱり松ケンが若すぎる
玉木の方はそれなりに見えるのに
670日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:40.29 ID:B++wHBF5
今年も主人公マンセー大河です


弟に棟梁譲ったけど弟は勝手に馬から落ちて死んだ

叔父を助けようとしたが信西が殺した

信西を助けようとしたけど義朝が殺した←今日はここ

もちろん頼朝は清盛がまわりの反対押し切って助ける(宗子の見せ場なし)
もちろん常盤も義経もまわりの反対押し切って清盛が助ける
671日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:42.09 ID:yqp6OBEi
>>648
お前がアニメのデフォルメ大げさ口調に毒されているだけなのを気付け。
演技は声の大袈裟さだけで決る様な浅いものではない。
672日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:53.32 ID:MgywqXO1
>>663
おんなにばけて逃げるかもしれんから女も斬れってさすが源氏パネェ
673日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:58.29 ID:9XWsCRfI
てか源氏って端から平氏と戦うつもりだっんかな?

六波羅館にはこの時でクーデター軍よりも戦力あったんだろ?
674日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:14.91 ID:7M9L6sql
>>662
末端の兵は清盛の顔なんか知らんだろう。
675日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:19.88 ID:D0Ij0EZ+
これを見るまで清盛はてっきり義朝をおびき出して信西と共倒れさせる為に口実設けて京から離れたと思ってた
676日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:22.01 ID:sMw+rZ0I
>>630
ここんとこ夜遅くまで仕事しっぱなしでお疲れ→ひたすら逃走
加えて十二月の夜中に暖も取らずに冷たい土の中
50歳を過ぎた身にはそら応えようて
677日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:38.51 ID:OZtfI5rr
信西の意識が朦朧としてしまって清盛が救出する演出は良かったな。
現実は厳しい。
678日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:17.37 ID:tm5Qt8WU
重盛が清盛に進言したあと笑みを浮かべながら清盛が重盛の肩を掴んだときは
そのあと思いっきり殴るかと思ってヒヤヒヤした・・・あの結婚式のときを思い出した
679日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:18.57 ID:++FL8L42
ってかこのドラマの伏線回収で「伏線すげー」って言ってる人は、
あまり伏線を張るドラマを見たことがないんじゃないかと
680日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:19.78 ID:gcHJJrpf
いい大人の行動原理が私情ばかりで不自然なので共感できない
息子たちのほうがよほど大人だな
681日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:24.61 ID:U778EyBS
重盛頼りになるなあ
これなら平氏も安心。でもないわけなんだけど・・・
後白河のくつろぎっぷりに笑ったwどこまでも最強だなこの人は
あとは何気に時子の静まれ!の一喝とかもよかったなあ
682日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:46.80 ID:OiYC4Ylr
西光も将来悲惨な死に方するんだよな………
683日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:03.70 ID:phAAWF4s
松山の1人台詞あんなに軽かったっけ?
息子役に負けてんじゃん
誰かと一緒の時はいいのにね

684日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:03.72 ID:Xryhps1g
穴の中のは、最初から、最期を見据えてのことだと
ここでさんざん言われてたし
伏線というほどのものでもないのでは。
685日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:06.04 ID:MgywqXO1
信西が穴のなかで朦朧としながら清盛回想は
名シーンのつもりなんだろうけどなんか笑ってしまった
ゴメン信西
686日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:07.97 ID:mYfJbTSb
>>670
清盛は常盤に惚れられ義朝のために手を出すも入れてくれ
687日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:13.20 ID:ofmy/2o+
>>676
12月の京都は寒いからなあ。山の中で着の身着のままで逃げてきて、
夜になったら凍死してもおかしくない。
688日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:13.83 ID:txBHqwFR
>>682
鹿ケ谷がちょっと楽しみになってきた
689日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:21.92 ID:++FL8L42
>>681
後白河がくつろぐシーンを見た時、
なぜか義経初回に出てきた後白河と比較して笑ってしまった

そろそろ、義経初回に追い付くな
690日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:22.13 ID:n5HGmJmp
史実の清盛は、信西が死ぬとすぐに、信西の息子と自分の娘の婚約を破棄して
摂関家に娘をとつがせるんだよ。

目の上のたんこぶ・信西の死に狂喜してたに違いない。
実際信西が生きてたら平家はあそこまで出世できなかっただろう。

691日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:35.96 ID:8JmMgr3m
>>669
だな
とにかく役者が若過ぎる
女優陣もそう
本来松田聖子が一番年下なキャスティングでちょうどよい
692日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:01:48.66 ID:U778EyBS
>>677
しかも見つけ出したのが田中幸太朗だったとはw
あの人北面の武士の時の同僚だったよね
693 【大吉】 :2012/07/01(日) 21:01:57.61 ID:R84qM7+z
信西の運勢
694日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:19.56 ID:NNYsx+P8
>>624
清盛「俺、熊野に行くから義朝、お前は信西をよろしくな」
695日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:26.35 ID:svhuJnuR
>>670
この清盛だと常磐に手を出すか怪しいものだな。
696日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:31.10 ID:zJMQksBk
頼盛って清盛のやる事なす事に
正しかろうが間違っていようが
何でもかんでも反対する野党みたいだなw
697日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:34.44 ID:T3/pnS1E
前半はよかった。
>>673
たしかに源氏側勝算最初からないだろって感じがするよな。
698日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:53.15 ID:BdNk7fdj
信西の奥さんって誰?
高橋由美子か浅香唯に見えるんだけど
699日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:53.29 ID:D0Ij0EZ+
>>678
実は信西を見捨てるのは半分くらい清盛自身も考えてた事だからじゃないかな?
700日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:54.82 ID:Oq1f0DaL
>>567
まったくだよ
平治の乱ってタイトルなのに、両陣営の駆け引きやツカジの専横wwwをたっぷり見たかったのに
ひたすた信西へのセンチメンタリズム回に終始だったのがなあ

悪源太が一番かっこよかったぞ
鎮西八郎と一緒で正論なのに進言は採用されないねw
701日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:57.00 ID:U778EyBS
手遅れじゃ!は鳥羽院崩御の時もそうだったよね
そして清盛覚醒
ここからますますブラック化・・・してほしい
702日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:02.63 ID:MgywqXO1
>>692
あれ田中幸太朗だったのか
気づかんかったわ
703日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:02.88 ID:KFoIIL5G
>>679
ああ伏線だなってわかったら伏線じゃないんだよな
すげーって言ってる人はたぶん歴史の事は何も知らない人なんだろう
それはそれでうらやましい
704日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:03.90 ID:PibBklV5
「俺は待っておるのだ、清盛を…」
ちょw一門が危険にさらされるんですけどw
705日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:11.60 ID:7uYVZmCA
あんな大事に和久井ちゃんが一回も現れなかったなw
706日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:33.71 ID:OhkRweE6
>>592
木の上にいたから…
707日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:38.15 ID:gIJvurQV
新西が、自分が何者かをずっと探してきて
やっと自分が何かを見つける伏線がすごいな。
708日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:43.91 ID:DSfekFKJ
>>687
そういえば十二月って感じまるでしないが
旧暦だから?

にしては庭の木が青々しすぎ
709日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:49.84 ID:WoZQbTAK
>>664
一応葉や枝でおおってはいたがな
源氏の追っ手が掻き分けてたし
穴を塞いでないように見えたのは演出ってことで
710日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:57.73 ID:LZG591lm
信西初登場の時から、死ぬ時と登場時を同じにしたんだなって
ここでも散々言われてたのに、伏線回収すごいも何もw
711日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:59.36 ID:OZtfI5rr
>>690
今回の重盛の諫言 な訳ないか
712日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:59.52 ID:J7w4t2yk
北面の武士でチラチラと出てた源光保が、今更活躍するなんて・・・
713日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:04.50 ID:LkHKZZI5
>>676
吐く息が白いとか、あるいは雪が積もってるとか分かりやすい表現が欲しかった。
714日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:10.36 ID:aF1Zqqmz
脇のかっこいいは信用できん
単にメインのへたれ度につっこみいれる役というだけだ
だからその人のキャラ自身は適当でしっかりつくられてないか、出番がほとんどなかったりする
715日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:16.29 ID:rSS9fDrB
清盛と重盛が兄弟にしか見えない。
716日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:17.78 ID:LlsfGpmm
>>673
だよなあ
普通平家を攻め滅ぼすつもりなら、どさくさ紛れに清盛不在の六波羅を落とすのがセオリーだわな

多分史実の義朝って、信西殺した後自分がどうするかって何にも考えてなかったんじゃ?
というか率先して信西を殺したというより、最初から鉄砲玉扱いされてただけというか
717日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:25.21 ID:NKM+iyYI
>>678
俺もぶん殴るかと思ったw
718日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:30.87 ID:mYfJbTSb
>>700
今時の視聴者は友情や仲間の絆が大好きだと思ってるんだろう
719日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:41.07 ID:B++wHBF5
今年も主人公マンセー大河です

弟に棟梁譲ったけど弟は勝手に馬から落ちて死んだ

崇徳上皇と法皇の仲を取り持とうとしたけど崇徳が素直になるのが遅すぎたので戦うことになった

叔父を助けようとしたが信西が殺した

信西を助けようとしたけど義朝が殺した←今日はここ

もちろん頼朝は清盛がまわりの反対押し切って助ける(宗子の見せ場なし)
もちろん常盤も義経もまわりの反対押し切って清盛が助ける
720日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:51.27 ID:q/w70XjE
>>681
従来は清盛を露骨に悪者にして重盛を美化するのが平家物語以来の伝統だったけど
この大河では清盛を美化するつもりが重盛のほうが結果的にまともに見える方向になりそうで
721日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:52.54 ID:YyPeaOAg
友達だから助けに行くとか幼稚すぎる
722日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:54.32 ID:CQd7V1Xa
義朝さんはなんの恨みがあって、家貞さんの「こんなこともあろうか」を潰したんですか(´・ω・`)
723日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:59.57 ID:pzRtp9sN
>>645
で、それ言って清盛去った後
また何事もなかったかのような表情するのかw
724日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:05:08.37 ID:3LgIr/H2
穴の中で尚更命を狙われるっていうWストレスショックでしょ
725日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:05:22.69 ID:MgywqXO1
>>708
旧暦の12月なら今の12月より寒いお!
726日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:05:55.92 ID:q5jCDp1B
>>690
まあ、平治の乱の黒幕は清盛説ってあるけど
個人的には流石に熊野参りの時に事起こしておけ、ってのは無理がある気がする
鬼の居ぬ間に、というだけで、平氏と直接対決するつもりはなかったんだと思うけどね
727日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:05:57.61 ID:UDIk2xYr
>>713
そうそれだ…
むしろあったかい季節みたいに見えた
728日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:00.85 ID:n6mupRKZ
>>704
今の感覚を持ち込んじゃいけない。
大規模な会戦をお互いに求めるのが、近代以前の戦争だぞ。
待ち伏せだと戦闘は小規模になるから、戦力の浪費という判断も成り立つ。

まあ、そこまで考えていないだろうが。
729日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:02.71 ID:DIOWbUFL
>>653
平治物語だと清盛を京に入れてしまう決定は信頼のポカだからねえ。
730日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:17.73 ID:8iBl4EO4
>>594
サンクス
窪田くんね。演技派だったんだね
731日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:20.52 ID:9XWsCRfI
>>700
義朝「つか兵が足りない、『ヤン・ウェンリーが兵力の分散は死を招く』って言ってた」
732日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:44.82 ID:8BYaTqyP
>>720

なるほど。
高度なテクニックだったんだなあ
733日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:47.46 ID:B++wHBF5
息子のほうが史実の清盛のようだな
734日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:52.86 ID:LihoLAP5
まあ、冬の季節感が丸でない演出だね。
粉まくよりも、寒く見せないとな。
735日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:58.69 ID:sMw+rZ0I
>>705
忠通と一緒に信頼たちの好き勝手に苦虫噛みつぶしてたやん
736日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:04.42 ID:n6mupRKZ
>>716
清盛不在の六波羅は態度を明らかにしていないから、
源氏側も攻める口実を持っていない。
737日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:08.47 ID:gIJvurQV
>>704
不意打ちなんかせず
清盛と正々堂々と戦いたいという
義朝がかっこよかったよ。
738日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:24.79 ID:aF1Zqqmz
鉄砲玉の義朝をライバルにひきあげたばかりに、とんでも無理な話になってたな
単に鉄砲玉でいいものを無茶させやがって

大河で妄想や創作はいい
だが、これはねーわ、てな話にしたら絶対いかん
739日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:30.35 ID:7M9L6sql
義朝は朝廷さえ身柄押させときゃ安泰だろってんで
たいした軍勢持ってこなかったんだよね。
ドラマだとやる気満々だけど、明らかに準備不足だった。
740日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:32.00 ID:txBHqwFR
なんか上西門院おねえちゃんがかわいく見えてきたんだが
猫のせいかな
741日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:38.06 ID:MgywqXO1
>>735
それは松雪では
742日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:39.87 ID:nhVguqmr
ようやく後白河上皇と統子さまが一緒のシーンがあって良かった
幽閉されてるのに偉そうにくつろぐ後白河と
白猫抱いて不安そうな統子さまのツーショがもっと見たかったw
743日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:12.92 ID:gcHJJrpf
平治の乱のとき清盛って41歳じゃん
こんな41歳の棟梁なんかいやだ
744日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:15.13 ID:sMw+rZ0I
735は松雪と間違えた、スルーしてくれ
745日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:18.58 ID:tm5Qt8WU
2話のときは清盛と義朝がセリフを喋るときに息が白かったな
746日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:24.34 ID:J7w4t2yk
清盛って、京帰還後は一旦は信頼につくんじゃなかったっけ?
747日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:26.29 ID:MgywqXO1
>>740
あのぬこタンかわええよね
748日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:27.31 ID:LlsfGpmm
>>653
ゴッシを人質に取ってる以上、清盛とて真正面から攻撃仕掛けてくるとは考えてなかったから
極秘裏に清盛に取り返されたのはクーデター派のミス
749日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:27.07 ID:xQeIeW0x
他はいいところけっこうあるのに
あの漫画みたいなノリになると白けるう
750日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:42.13 ID:CQd7V1Xa
>>736
軽薄そのものだった時忠がいつの間にやら諌め役になってるのが感慨深いな
751日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:52.71 ID:8BYaTqyP
上西門院様はかしゆかでおじゃる。
752日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:52.90 ID:a64FVCIe
>>565
前にも書かれてたが平家のホームドラマで毎週30分はやってただろ
あれでキャラ立てしてたつもりなんだよ
数分〜十数分づつの朝廷や源氏の方がずっとシンパ増やしたけど
753日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:54.02 ID:NW4U/OIQ
今日はつっこみどころおお過ぎて笑った
このドラマはなんで肝心な時に余計な演出しちゃうんだろう
754日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:18.80 ID:okVAd+bi
義朝をライバル設定にしたのがそもそもの間違い
無理に無理を重ねてトンデモになってる
755日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:21.07 ID:zJMQksBk
>>726
本能寺の変の黒幕は秀吉みたいなもんか?
756日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:21.73 ID:J7w4t2yk
>>743
いつまでも屁理屈ばかりこねておる41才のニートよりはいいよ
757日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:32.64 ID:KFoIIL5G
>>752
結局髭はえて誰が誰盛だかわからんようになった
758日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:36.34 ID:T3/pnS1E
>>737
お互い名前を伝えあってせいせいどうどうってのが当時は定石だったからね
ルールが結構あった
船の漕ぎ手などの民間人はうっちゃだめとか。
759日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:40.53 ID:WOkXofIP
義朝が信西の首を取ってこいって言った時、ハハーって言った真ん中の人、誰か知らん?見たことあるけど
760日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:50.85 ID:NNYsx+P8
>>739
クーデターは少数精鋭でするもの
天皇、上皇をちゃんと抑えてれば問題なかった
761日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:52.77 ID:BG6bujEs
あそこでダメ義の裸踊りはないだろw
762日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:58.60 ID:PibBklV5
猫はああいうときあんなに大人しくはしてない
763日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:00.21 ID:++FL8L42
Twitterでは相変わらず、NHK公式アカウントが絶賛ツイートを選んでリツイートしまくり。
結構貴重な情報もくれるからフォローしてるけど、あれなんか痛々しいからやめてほしいんだよなw
「ほらっ、僕らの作ったドラマこんなにすごいんだもん!視聴率悪いけど、こんなにすごいんだもん!」って
言ってる気がして
764日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:04.62 ID:xpwv9i9i
>>747
おとなしくて可愛いぬこさんだったね
もっと映して欲しかった
765日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:15.03 ID:q/pOUIN4
ポカってか、裏切りがあってはびっくらだったろうな。
766日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:17.76 ID:pzRtp9sN
>>678
同じこと思ったw
あのあとバチコーンと重盛殴られやしないかと
767日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:18.22 ID:D0Ij0EZ+
実は清盛は信義に篤い頭領を演じる為に信西を救うとか言ってるけど
本心は重盛と同じく共倒れを狙ってたからニヤニヤ笑って殴らなかったんだろう
768日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:22.58 ID:aF1Zqqmz
大体、平氏をどうするか、クーデター側がなーんも考えてないのは
どういうことだ
見ている方は意味不明だ
769日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:26.21 ID:9XWsCRfI
>>653
清盛が京にあっさり入れた理由
1,六波羅館の平氏軍はクーデター軍よりも多い
2,清盛も近隣から招集かけた500騎〜400騎くらい引き連れて帰京
3,クーデターの目標は信西で清盛じゃない
4,清盛不在を狙ったのは清盛が信西につくのを防ぐため
5,てか信頼の嫡男の許嫁は清盛の娘で元々信頼は戦う気まるで無し
770日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:29.98 ID:+jEdiq+h
幽閉されてたゴッシーのポーズ
日出処の天子の厩戸王子思い出したわ
771日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:38.92 ID:q/w70XjE
平治も保元と同じく合戦なんておまけ、戦後処理が本番なんだよw
772日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:51.99 ID:gcHJJrpf
前半は緊張感あったのにな
後白河と統子の場面は面白かった
773日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:07.94 ID:LZG591lm
>>759
田中幸太郎だろ
風林火山にも出てたし
774日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:24.50 ID:YCZDfMZB
師光△

で、義朝の死はいつだ?来週か再来週か?

あの喉で作っただけの鬱陶しい声を
ようやく聞かずに済むと思うと、清々するわ!
775日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:41.80 ID:++FL8L42
>>771
合戦に至るまでの過程と合戦の描き方がダメなら、
戦後処理をいくら丁寧に描いてもダメだよ
連続してるんだから
776日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:56.90 ID:HOe/Dt/x
>>728
この会戦至上主義者め!
お前のような奴がいるから、火砲が発達した近代においてすら、
陣形組んでの突撃が重んじられ、将兵の死傷率がマッハだったのだぞー

いやまぁマジレスすれば時代によりけりだし、
この場合の待ち伏せは、森で影に隠れて平家を横合いから潰すぜってよりも、
京に入る前に○○平野で会戦しようぜってニュアンスだと思うがどうか。
777日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:11:56.94 ID:tGzIevNQ
もう玉木は一刻もはやく清盛から足抜けした方がええわ
778日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:02.94 ID:a2RMxlqj
臆病な生き物である猫がなんで非常事態にもおとなしく抱かれているんだろう
779日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:05.06 ID:T3/pnS1E
>>763
最初の反日三点セットが痛すぎた。
あれで忌避した人間が自身の周囲にも多い。
780日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:09.95 ID:CKIDue81
忠正とは何だったのか
781日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:14.79 ID:aF1Zqqmz
清盛の肩もみもみは

重盛のいうことなんてとっくにわかってる
その上でなおかつこーなんだ

ということを意味してたろ
だから息子も家人もおとなしく棟梁にしたがってたんだよ
782日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:20.88 ID:BG6bujEs
名前だけは近衛大将なのに、兜かぶってブルブルの信頼w
783日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:26.73 ID:9XWsCRfI
いまだかつて西光にここまでスポットを当てたドラマはあっただろうか?
全国数万人の西光ファンは狂喜乱舞してるはず
784日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:35.95 ID:gcHJJrpf
戦後処理は楽しみにしている
変な創作と演出がないといいが
785日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:49.38 ID:NNYsx+P8
>>772
後白河には緊張感まるでなかったな
786日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:58.53 ID:J7w4t2yk
>>759
源光保
北面の武士の中にいた人だよ
787日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:04.18 ID:Xryhps1g
あ、それから、信西の首をおがんでた農民って、
先週、信西にほどこしをしてもらってた人たちなのかな?
788日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:04.71 ID:Mk5NeUpH
>>771
一番の見所は乙女な二条帝だろ
789日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:08.81 ID:PibBklV5
やっぱ生首は無理だったか
790日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:09.56 ID:T3/pnS1E
>>770
ここで日出処の天子がでてくるとは。
791日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:49.10 ID:eB7sGvGV
まあこれまでの脚本的に清盛と義朝中心にするのはしかたないんだろうけど、

平治の乱は悪源太義平を中心に描いたほうが圧倒的に面白い。
792日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:02.84 ID:Oq1f0DaL
重盛が阿波に引いて勢力増強をはかりましょう!

って言ってた時、アワ=安房と脳内変換して
安房!?遠くね!?って思った俺は根っからの関東人です
793日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:08.56 ID:xQeIeW0x
>>698
あさかゆい だよ
794日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:16.98 ID:MgywqXO1
>>790
後白河はみずらの時から日出処の天子いわれとったやん
795日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:26.01 ID:WOkXofIP
>>786
ありがとう。
796日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:31.75 ID:mYfJbTSb
清盛はこの先もあのフガフガしたしゃべりなんだろうか
797日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:32.12 ID:n5HGmJmp
二条天皇は女装するの?
798日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:38.52 ID:a64FVCIe
ところで清盛が(義朝に)「あれほど言ったのに」というセリフがあったが
いつどこで何をどれだけ言ったのか教えてくれ
毎週見てるのに、まったく思い当たらない
799日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:45.01 ID:KFoIIL5G
>>783
いるの!?w
800日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:45.26 ID:HOe/Dt/x
>>758
我こそはーは本来、味方に「オレはここで武功を立てるぞ、見ていろ!」って意味で言ってる。
○○VS○○なんて一騎打ちの文化はそもそも無い。
加えて、戦の形態は時代によって、主体となる兵科によって大きく変わる。
801日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:50.58 ID:txBHqwFR
>>783
全国数万人が口を割かれるのをわくわくしながら待ってるのかと思うと胸熱(´・ω・`)
802日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:52.47 ID:MgywqXO1
>>789
昔児玉清か誰かが生首やってた記憶が
803日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:57.91 ID:jteNPwOi
>>783
そんなにいるのか?w
804日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:00.15 ID:T3/pnS1E
>>794
漫画の方だよね。
805日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:25.72 ID:BdNk7fdj
>>793
サンクス
806日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:30.47 ID:9XWsCRfI
あ、ブタは最後に後白河を頼って仁和寺に落ち延びるんだよね?

後白河、どうやってブタを平氏に引き渡すんだべ?
807日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:33.65 ID:OZtfI5rr
困っている時に忠清繋がりの伊勢平氏が加勢に来てくれた。
都合が良さそうな気もしたけど。清盛はあの時紀伊にいて本当に運がいい。
808日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:45.93 ID:zJMQksBk
>>798
清盛の脳内w
809日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:15:58.03 ID:DSfekFKJ
>>804
えっ
漫画じゃない方なんてあるのw
810日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:02.75 ID:txBHqwFR
>>802
武田信玄の飯富さんだな
太平記で武田鉄也もやってた記憶があるけど、いつからNGになったんだろうね
811日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:03.81 ID:ofmy/2o+
>>787
顔覚えてないけど、そうなんだろうね。前回はあそこまで信西を善人に描かなくてもという
声もあったけど、一応、今回に繋がってたんだ。
812日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:09.78 ID:q5jCDp1B
>>797
何のためにあの高音ボイスなのか、って事だよ
笑っちゃったけどw
813日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:15.11 ID:gcHJJrpf
塚地信頼が肉肉しい、じゃなかった憎々しい感じでよかった
814日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:25.52 ID:n6mupRKZ
>>776
あえて史実とごっちゃにするが、
待ち伏せ戦術に対して公家が卑怯だと反対したということだから、
会戦の準備じゃなくて、伏兵といういみじゃないの?
815日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:31.46 ID:PibBklV5
>>797
どう見ても女装用キャスティングじゃないか
816日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:54.01 ID:IZ+ORDSH
NHKはワザと視聴率を下げたくて下らん編集してるんですかね
817日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:16:57.19 ID:YrXmazYW
さっきwiki読んだら義朝って正清の舅に殺されちゃうんだね、しかも入浴中に
来週あたり義朝のヌード見られるか?
818日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:06.17 ID:gcHJJrpf
二条は崇徳かと思ってしまった
あのボイスで分かったけど
819日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:13.11 ID:yqp6OBEi
>>802
武田震源の飯富役だね
820日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:26.07 ID:LlsfGpmm
>>758
船の漕ぎ手を射ないのは不文律であって定石じゃない
定石というなら、むしろ史実の義経とか元寇の戦法の方が定石

テレビの暴れん坊将軍観て、征夷大将軍は町に出て自ら悪人を手打ちにしてたと言うようなもん
821日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:26.14 ID:++FL8L42
>>818
似てるよねw
822日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:43.42 ID:txBHqwFR
>>817
昔の人は裸で風呂には入らない
823日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:46.14 ID:aF1Zqqmz
忠清の伊勢平氏、300騎といってたな

そんなに数多くいるのか!と保元のせこい人数になれてるこっちは感慨ふかかった
824日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:48.72 ID:NKM+iyYI
>>807
侍大将さんが敵かーフンヌー!!なってて笑った
825日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:51.33 ID:n5HGmJmp
>>801

清盛美化のためにコレやらないだろうな↓ 平家物語「西光斬られ」より。

清盛 「後白河に取り立てられた成り上がり者の分際で平家に反抗するとは身の程知らずが!」

師光 「成り上がりはおまえだろ。おまえは皆忘れたと思ってんのか。
       おまえは14、15歳まで京童に高平太って笑われてた不良じゃん。
     海賊退治で四位になったときも皆、分不相応だって噂してたよ。
     おまえが殿上に登る時、殿上人はみんな一緒に登るのを嫌がったものさ。
     元は殿上人との交わりさえ嫌われてた者の子孫のくせに
    太政大臣になるとはおまえこそが究極の成り上がりものだ!」
826日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:54.71 ID:8BYaTqyP
>>698
浅香唯だよ。マジ
827日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:05.00 ID:gcHJJrpf
>>817
バレスレでもう判明しているけどあまり期待するな
828日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:12.37 ID:IZ+ORDSH
>>608
あんなの伏線でもなんでもない
下らんお題目だあ
829日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:22.46 ID:pzRtp9sN
>>788
顔見ると崇徳院に似てるけど、声聞くと乙女って
中の人の声変わり、まだなんかな?
830日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:31.05 ID:CQd7V1Xa
>>807
そもそも、清盛が紀伊に行ったのを見計らって起きたクーデターだし
博多だったら情報伝達のタイムロスでいろいろ状況は変わってたんだろうね
831日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:35.80 ID:OZtfI5rr
>>
832日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:38.71 ID:/iYCC17N
清盛と義朝が甘すぎる
今日の源氏と平氏は、どちらも長男のほうが棟梁の器だったな
833日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:44.58 ID:D0Ij0EZ+
ちょうど風雲児たちが桜田門外の編の後の話で
水戸と彦根がそれぞれ屋敷で武装して一触即発の中、幕府の安藤なにがしっか言う老中が戦争回避に奔走してる所なんだか
今回の話もまだまだ単なる信西暗殺事件ってだけで源氏も平家も全面衝突するきっかけとか理由が見つからずああなったんかな?
834日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:46.82 ID:YCZDfMZB
厳冬設定なら吐く息が白くならないとなあ
835日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:03.97 ID:vws6Xgp0
革命はいつもインテリが始めるが
夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
836日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:10.75 ID:T3/pnS1E
>>809
たしかに。
>>817
源義朝は剣術の達人だったから、何かぼうっきれがあれば
っていつわが残ってるよね。
全裸タマキンwktk!
837日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:26.52 ID:CQd7V1Xa
>>817
その義朝を殺した人は、治承・寿永の乱で頼朝について美濃尾張を貰うんだよね
838日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:29.37 ID:j9F46Cs2
義平が清盛を待ち伏せして討ちましょうと提案したのを信頼がそんな事しなくてもいいと拒否したんじゃなかったっけ
839日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:31.91 ID:DIOWbUFL
>>798
前2回の発言権を増すために信西と組んで(俺は)出世する云々の部分かと
840日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:37.81 ID:Xryhps1g
>>811
あとで先週の録画みてみるわ。
841日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:41.40 ID:OZtfI5rr
>>824
馴染みの伊勢平氏の顔ぐらい覚えとけよ忠清!とかwww
842日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:15.85 ID:aF1Zqqmz
源氏ってのは身内に殺されるか、家人に殺されるかなんだよ

あいつらは内ゲバが体質で、まともな家人軍団もいない
843日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:33.19 ID:T3/pnS1E
>>827
(´;ω;`)
844日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:43.58 ID:KIaSSl3g
高田明美のイラスト、新しいの、メガネをはずして近視の裸眼で見るとすごい
ほんとに絵のうまい人なんだとあらためて思った
845日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:51.77 ID:IZ+ORDSH
>>624
うん、そうすべきだった
846日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:05.67 ID:B++wHBF5
重盛の台詞と中の人の演技のほうが
史実の清盛のイメージにあってるんだけど
なんであんな友ガーキャラにしてしまったの?
847日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:12.53 ID:vws6Xgp0
信西は、ずっと自分が何者かを探しつづけて
死ぬ前に、やっと自分が何者かわかったんだな。
すごい伏線だな。
848日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:18.07 ID:o8tMPKLE
>>825
寧ろそれをやって西光の性格を性悪にした方が
斬る時の良心の呵責が減ると思う
849日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:18.23 ID:1xYDWFor
ご先祖様なので源頼政とその息子と平宗盛がこれからどうなるか楽しみ
850日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:28.21 ID:PibBklV5
>>810
生首がずらっと並ぶの楽しみにしてたんだけどな
851日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:33.88 ID:KID5oUuV
平家物語が史実なわけでもないから
852日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:36.80 ID:MgywqXO1
>>844
いったいどこの誤爆だよ
853日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:43.14 ID:pzRtp9sN
>>837
頼朝「身の終わりをやろう」

↑上手いこと言いやがってw
854日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:21:54.62 ID:CQd7V1Xa
>>846
大河の主人公は善人化や美化されるので、へんなキャラになりがちなんだよね(´・ω・`)
855日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:06.84 ID:mYfJbTSb
リアリティを求めて散々スモークたいたくせに
寒さの表現には無頓着
856日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:11.93 ID:zJMQksBk
クーデターを起こしても
起こした後の事を考えていないのは
よくある事。
857日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:17.90 ID:tm5Qt8WU
桜田門外の編といえば家貞さんが井伊直弼をやってたな・・・
858日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:33.45 ID:HOe/Dt/x
>>842
今川義元・徳川家康・伊達政宗「んなこたぁない」
最上義光「まーくん、僕の義弟って最期どうなったっけ?」
859日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:36.14 ID:n5HGmJmp
平家物語『西光斬られ』のこのシーンの再現希望↓

鹿ヶ谷の後、清盛は西光を縛り上げると尋問した。

清盛 「後白河に取り立てられた成り上がり者の分際で平家に反抗するとは身の程知らずが!」

西光は気の強い人なので、これを聞いても薄ら笑いを浮かべていた。

西光 「成り上がりはおまえだろ。おまえは皆忘れたと思ってんのか。
     おまえは14、15歳まで京童に高平太って笑われてた不良じゃん。
     海賊退治で四位になったときも皆、分不相応だって噂してたよ。
     おまえが殿上に登る時、殿上人はみんな一緒に登るのを嫌がったものさ。
     元は殿上人との交わりさえ嫌われてた者の子孫のくせに
    太政大臣になるとはおまえこそが究極の成り上がりものだ!」

清盛は怒りのあまりしばらく無言のままだったが、西光の顔を踏みつけると
口を裂いて斬首させた。
860日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:22:59.37 ID:8BYaTqyP
しかし、大河ドラマで安禄山の名を聞くとは思わなかったぞ
861日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:22.20 ID:T3/pnS1E
>>842
結局頼朝一族もすぐに嫁の実家一党にほろぼされちゃうからな。
全く平氏に勝ったってきがしない。
862日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:29.19 ID:9XWsCRfI
>>856
なんでみんな六波羅に逃げてくるんだろw
確か
二条天皇が信頼の所にいる時から逃げてきてるよなw公卿の皆様
863日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:32.56 ID:Jn3LBlqj
ところで、あのころの庶民って念仏唱えるっけ?
864日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:42.98 ID:DIOWbUFL
>>833
本来は、信西救うかとか源氏と戦うかってより上皇と天皇を確保するか奪還するかって部分が駆け引きなんだが、あんま賊軍になることのデメリットは強調してないからねえ。
865日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:44.42 ID:pzRtp9sN
>>848
今日の師光見てたら性悪な感じと齟齬が出ちまうな。
キャラ付けに統一感が取れないというか
866日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:54.47 ID:9xAZMiG+
次スレたてるお
867日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:54.38 ID:YCZDfMZB
今日一番の駄台詞

「俺は…平清盛ぞ。
者ども 続け!
平清盛は 断じて友を見捨てはせぬ!」
868日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:57.38 ID:P9SQCiMS
やはり、「平清盛」はNHK大河ドラマの最高傑作だな。
アンチが多いことも、これを証明している。
優れたドラマとして面白いだけでなく、
歴史に則っていながらの独自の解釈もあり、学術論文としての側面も併せ持つ。
間違いなく、永遠に語り継がれる素晴らしい作品だ。
869日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:03.10 ID:U778EyBS
>>678
清盛のニヤニヤが余計そう思わせたw
870日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:06.15 ID:/iYCC17N
>>854
善人化や美化することで
ドラマのキャラクターとしての魅力は下がるのにな。
871日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:16.07 ID:B++wHBF5
義朝が死んだらまた長々追憶して泣きそうな清盛(´Д`)
872日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:23.23 ID:T3/pnS1E
>>860
霓裳羽衣ね。
873日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:31.02 ID:5dRKf5Kw
>>503
満年齢だと12歳。現代だと小6。
874日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:31.43 ID:gcHJJrpf
>>854
現代的な解釈で美化しなくてもいいと思うけどな
叔父や父を切ったりするあたりにあったように
やむにやまれぬところがいいのに
875日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:35.59 ID:9XWsCRfI
>>866
信頼「播磨守をやろうぞ!!」
876日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:41.88 ID:foJxvBux
>>855
リアリティを追求すべきところとスルーすべきところを取り違えてるよね、この大河
877日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:24:51.71 ID:n5HGmJmp
>>848
清盛が最初に西光を成り上がり者と馬鹿にするからなあ。

それに反論されただけだし。西光のほうが脳筋の清盛より弁が立つというだけ。
清盛のほうが明らかに成り上がり者だし。
878日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:12.03 ID:9XWsCRfI
>>873
そりゃ源太産着は重すぎるわなw
879日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:16.99 ID:xQeIeW0x
>>867
そこ脱力したよ
880日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:22.30 ID:Oq1f0DaL
>>863
平安末期は、終末思想ブームを背景に
法然の浄土宗が爆発的に庶民に浸透してた時期じゃなかったけ?

念仏唱えだしたのはあのくらいじゃね?
わからんけど
881日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:24.77 ID:pzRtp9sN
信頼ももっと董卓っぽい感じなら、憎たらしさ倍増だったのに。
せっかくのあの体型なんだから
882日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:29.94 ID:obBRTerf
タッキーの義経、録画して一回も見てないのがあるんだが
清盛見てたら見たくなってきたわ
883日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:44.55 ID:q5jCDp1B
>>833
義朝自身は無駄な全面対決を望んでなかったんだと思うよ
いわゆる性急なクーデターなので各地にいる武士の勢力を結束させてたわけでないし
どう収拾付けるか想像できない
長引いて泥沼になっても困る
一応、後白河も二条も手に入れてんだし
政治の主導権が自分の贔屓の方に差し替えるのが目的だったんじゃないかな
それだけで平氏と源氏の立場逆転で十分かと
884日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:50.93 ID:KFoIIL5G
>>863
あれは念仏じゃなくて不動明王のご真言
一般民間人が知ってたかどうかはしらぬ
885日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:07.38 ID:jmniWXyq
後白河にとっての、楊貴妃が信頼かと思いきや
後白河をいさめた
信西自身にとっての、楊貴妃が清盛だったという、この伏線の張り方の見事さね。
886日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:10.63 ID:zJMQksBk
>>867
義朝も友じゃなかったっけ?
887日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:13.90 ID:CQd7V1Xa
>>882
平家一門を中心に見るといいよ
渡清盛は悪くない
888日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:22.09 ID:HOe/Dt/x
>>854 >>870
兼続は酷かったな。
あの作品にはオレの大好きな、遺族を閻魔のところに使いに出したり、
政宗に「逃げる背中しか見たこと無いから、お前の顔など知らん」と言い放つ、
イヤミ系鬼畜軍政家はいなかった。
889日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:24.53 ID:ofmy/2o+
>>837
義朝を殺した褒賞に壱岐の国を貰ったけど、義朝の首をとったんだから、もっといい国を
下さいよと清盛に文句を言ったら、「主殺しの婿殺しが何言ってたんだ」と、褒賞も昇進も
なしにされた上、重盛に「見せしめのために、手足の指を全部切った上で、首をのこぎり
で切っちゃいましょう」と言われ、逃げ帰ったらしいなw
890日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:27.46 ID:7M9L6sql
そういや西行法師どこいったんだ?
891日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:30.38 ID:gcHJJrpf
伏線を張ったり史実のエピソードを取り入れようと頑張ってるのは伝わるんだけどなあ
主役のキャラがいまいち魅力ないのがもったいない
892日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:35.17 ID:MgywqXO1
>>863
もうそろそろ法然上人でてくるのでは?
念仏ブームでえらいことになる
893日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:37.09 ID:Y9eRm7Ip
なんで阿倍野待ち伏せを義朝があんなしょうもない理由で止めなきゃならんのだ
べジータかなんかかw
もう半端なライバル設定なんかつけて、しかも信頼軽く扱いすぎてどうにも負けフラグ
ぬるいし、回想多いし師光さんはなんか好きになった
894日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:37.95 ID:++FL8L42
>>882
主役とその一党が喋るシーンさえ早送りすればそれなりの作品だよ、義経
895日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:38.87 ID:WwpP2VBE
先週重盛の台詞は殆どないのにワンクレジット、
今日の重盛は清盛とともに重要な台詞ばかりなのに、2人クレジット扱い。
ずっとダブル扱いの忠通がいきなりワンクレジット。
いい加減、西光はワンクレジットでいいだろうに。

清盛のクレジット扱いは意味不明。
896日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:43.54 ID:ukV6nFkJ
この流れだと、清盛に天皇を奪還されて
あれ大変、戦わざるをえないっていう流れが生きそうにないんだけど
897日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:50.57 ID:q/w70XjE
前々から思ってたが、堀部忠通や塚地信頼の演技が松山清盛よりマシに見えるってのもなあw
アクションが少なくてギャグっぽい扱いの貴族に、コント芸人は案外適任なのかもしれない
898日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:26:50.97 ID:B++wHBF5
>>867
しかも息子の正論がその前にあるからなあ

武士の世を作る!とか平家のため!とかいいながら
いきなりぶれるんだよな清盛は

前も義清の罪をかぶろうとしたり
友情>>>>>>>>>>>>>>>>>武士の世、平家
なんだよね
899日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:34.81 ID:CQd7V1Xa
>>886
だから、信西と義朝の両方を救うために、義朝に信西を殺させないようにしたいんじゃない?
900日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:41.39 ID:NKM+iyYI
>>889
重盛www
901日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:49.35 ID:9XWsCRfI
忠通の渋さがたまらなかったなーw
902日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:58.04 ID:PibBklV5
信頼の取り巻きがいかにもヘタレそうな感じで良いなw
903日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:28:10.23 ID:sMw+rZ0I
まさかとは思うが今日の西光を見るに
信西の救出に間に合わなかった清盛を逆恨みして鹿ケ谷に至ったりするんだろうか
偉そうなこと言って殿一人救えなかったくせに!みたいな
904日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:28:36.08 ID:9XWsCRfI
905日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:29:28.20 ID:txBHqwFR
>>903
平治の乱清盛主犯説を成親あたりに吹き込まれるのかもしれんね
906日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:29:36.53 ID:9xAZMiG+
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
907日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:02.14 ID:tm5Qt8WU
忠盛が家貞さんを楽隠居させなかったからあの歳になっても熊野詣に同行させられる・・・
908日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:04.29 ID:aF1Zqqmz
>>861
頼朝一家の何が悲惨といって
義時が頼家の息子を次々と誅殺していっても誰もなにもいわず知らないふり
頼朝の息子が寺に一人いるのだが、誰もそいつのことはとりあわず
実朝暗殺で、頼朝の血は絶えた、とか平気でいっちゃうとこ

とことん愛されてないんだな
909日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:06.68 ID:yqp6OBEi
家貞さんはつばさでは二条帝の父親だった
910日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:12.85 ID:gcHJJrpf
>>903
この物語のキャラは私情が第一だからありそうな話だな
911日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:17.95 ID:txBHqwFR
>>906
乙でおじゃる(ニカッ)
912日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:18.97 ID:MgywqXO1
>>906
乙〜〜
913日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:22.81 ID:/iYCC17N
ほんと重盛の早死が悔やまれるな。
今日の感じなら清盛を隠居させて重盛がさっさと継いだほうが早く栄えるぞww
914日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:31.87 ID:CQd7V1Xa
>>905
成親さんの変節ぶりも結構すごいもんがあるよね
915日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:44.26 ID:xQeIeW0x
何気に正清がいいというか好き
目立ってないけど地味に自分の役目こなしてる感じが
916日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:30:54.91 ID:pzRtp9sN
>>904
お公家のニチャっとした感じのいい笑顔だw
伝兵衛いい仕事するなぁ
917日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:11.97 ID:8RdIndBB
一応出家してるんだから
いいんじゃない?
918日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:12.54 ID:tm5Qt8WU
>>906
919日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:20.18 ID:T3/pnS1E
>>888
正宗にたんかきる兼続みたかったな。
でもあの天地人はさいごが悲しくて好きだった。滅私奉公の人だったなと。
シエや圧姫よりは百倍ましだった。
920日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:20.66 ID:Mk5NeUpH
信頼が可愛すぎるから
処刑されるのが可哀想すぎる
921日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:23.41 ID:MgywqXO1
家貞さんは今日はホウレイ線も茶色メイクで強調してた気がする
922日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:25.68 ID:eNJSMxmF
>>882
稲森、平幹&夏木マリは見ておくべき
923日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:28.42 ID:n5HGmJmp
893の大ボス・清盛に縛り上げて屈強な武士たちに取り囲まれても
>>859みたいなことがいえる西光って、一本筋が通ってるだろ。

自分の信念のためには死ねるタイプ。むしろ清盛が情けない。
自分から身分差別発言を言い出しておいて、反論されると虐殺とか。
924日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:31:47.23 ID:pzRtp9sN
>>905
腹黒成親ならやりかねんな
925日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:32:05.66 ID:txBHqwFR
>>920
上皇乙
926日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:32:37.47 ID:T3/pnS1E
>>894
でもあべちゃんのキャラが、二人の人物合体させたオリキャラなんだよな。
927日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:32:41.90 ID:7uYVZmCA
>>774
討ち取られんのは再来週らしいな
928日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:32:55.37 ID:mYfJbTSb
清盛から未だにニート臭がするのは何故だ
929日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:20.24 ID:pzRtp9sN
>>904の二枚目は改めて見ると、AAになりそうないい笑顔だ
930日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:23.98 ID:Jermd44d
>>889
発想が残虐すぎるw
931日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:39.06 ID:T3/pnS1E
>>908
源氏かわいそす。
932日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:42.90 ID:DIOWbUFL
>>885
末路が楊貴妃になるのは信西、お前だからという皮肉にもなってたな
933日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:43.45 ID:047aiVkQ
ふー。今回も泣いたわ
934日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:48.71 ID:++FL8L42
>>926
個人的にはそれは別に良いと思ってる。
だから今回の維盛カット、宗盛富士川総大将も許容範囲
935日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:33:48.76 ID:tNlvgvVa
>>692
田中幸太朗って半ズボソくんだっけ
936日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:34:34.01 ID:B++wHBF5
>>928
今度は息子に二―トする
937日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:34:45.50 ID:NNYsx+P8
>>890
あの坊主は危険な時は出てこない平和主義者
938日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:34:45.69 ID:Oq1f0DaL
>>920
塚地の信頼は癒しキャラだからなあ
退場が残念だわ

公家役の役者はみんな良い味だしてるよね
939日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:00.27 ID:MgywqXO1
>>935
半ズボン君
アバレキラーでもある
940日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:09.82 ID:T3/pnS1E
>>859
西光さんかっけー。とても真似できそうにない。
941日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:06.74 ID:gcHJJrpf
塚地が退場するときは後白河との今様ラブラブダンスを回想してほしい
942日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:45.44 ID:SHvX/S31
>>906
乙です
>>921
目の下や額も茶色メイクが気になった
メイクが下手なのかハイビジョンの弊害か
943日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:55.88 ID:q/pOUIN4
信西の死で10秒以上音声カットだったけど
義朝でもやるんかな。
944日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:59.60 ID:xQeIeW0x
>>941
イイね
945日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:37:06.27 ID:pzRtp9sN
>>938
公家サイドにいい役者揃えすぎだよw
近臣連中はみんな味があってたまらん
946日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:37:34.82 ID:emcVWlcO
平家の六波羅の館なんぞいの一番に襲われてそうだし、クーデター
をやろうって人が敵方の拠点なんか放置しておく訳がないと思うが
平家の熊野戻りからの戦備は熊野の在地勢力に調達してもらったん
ではないかな?後、待ち受けなかったのは軍勢が集まらなくて、
義朝が渋ったんであって平家が戻ってきて泡くって(かつ内裏も
確保もしなくてはならず)戦う羽目になったわけで。信西は
家来に確か2日目でチクられて掘り出されて殺された気がしますが。
死体は二条の河原に晒された筈ですし。
947日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:38:01.75 ID:Mk5NeUpH
>>908
政子の将軍打診に目を抉って拒否った彼か
貞暁も大河に出たことないよね
草ですらいなかった
948863:2012/07/01(日) 21:38:20.85 ID:Jn3LBlqj
念仏の件、皆様すまぬ。

家貞さん、どうみても「さっきまで寝てた格好」じゃねえ。
949日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:38:49.77 ID:aF1Zqqmz
>>947
草では出てるよ
鎌倉から出て行くシーンでちょっとだけうつった
950日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:39:22.28 ID:nhVguqmr
サダオの演技自体はすごく良かったんだけど
信西のキャラ付けが色々勿体なかったなあ
951日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:40:03.66 ID:MgywqXO1
>>942
眉間の茶色と目の下の茶色は先々週・先週きになるって既にかきこんどいた
952日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:40:06.07 ID:n5HGmJmp
皆知ってる豆知識

・池禅尼宗子の実家は、信頼の家の分家の末流である。

・平滋子と信頼は母方のいとこで、滋子が後白河に愛されたのは信頼とそっくりだったから。
953日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:40:27.99 ID:xQeIeW0x
二条帝って顔だけじゃなくて雰囲気とかまで崇徳さんに似てる
954日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:07.79 ID:PibBklV5
義朝にあんだけ辛くあたっといて「どこで間違った?」もないわな
家貞や重盛でさえ指摘してるのに
955日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:12.21 ID:gcHJJrpf
役者は本当にいいよね
役者頼みなところがちょっと残念だな
956日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:19.19 ID:2J+ox4hc
信西と清盛を見ていると、なんか「黄金の日日」を思い出す
こういうファンタジーな世界観は好き
957日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:42:10.11 ID:Vd0CYKBq
>>952
滋子と信頼
似てないね・・・
ドラマだと
958日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:42:13.34 ID:q/w70XjE
>>913
重盛は腹黒成親のせいで面目丸潰れ、事実上の失脚状態で失意のどん底
同母の弟は夭折、正妻の子宗盛に次期棟梁の座を奪われる寸前状態の晩年だったけどね

もしかしたら、祇園事件後の清盛と家盛のくだりがある意味伏線なのかもしれない
959日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:42:42.59 ID:n5HGmJmp
清盛のマツケンは、このドラマで評判下げたな。
ここまで一本調子演技しかできないとは。
キワモノやってると本当の演技の下手くそさってわからないよね。
960日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:43:04.39 ID:SD65fVoR
もうダメだろ
この見掛け倒しのハッタリ漫画
961日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:43:07.98 ID:q5jCDp1B
個人的には平治の乱ってすごく不思議に思ってるんだよね〜
首謀者はまあドラマのとおりなんだけど
最終的には後白河も二条も清盛を頼る
信西失脚を望んでいたのに、事を成し遂げた方を見限ってしまう
源平全面戦争を望んでなかったとしても、清盛は一時期立場は劣勢だったのに
本当に額面どおりの事の運びだったのかとても怪しい
だから清盛黒幕説もあながち無理筋ともいえないかな
962日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:43:14.49 ID:8JmMgr3m
頼朝なんて政子ちゃんいなけりゃ何も出来ないヘタレだからな
963日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:43:33.84 ID:9xAZMiG+
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
964日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:08.30 ID:D0Ij0EZ+
>>946
六波羅は襲えるどころか重武装過ぎて元々信西を急襲するための少ない軍勢じゃあ喧嘩売れない
だから先に天皇を捕まえて「こちらは官軍だから手を出すな」ってやるしかない
965日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:14.23 ID:YCZDfMZB
ドラマ上の話

師光の忌の際の罵詈雑言は、清盛がこれ程までに
信西を助けようとした事を最後まで知らず仕舞いの
設定なのだろう

もしかしたら誰かが「清盛はわざとゆっくり京に戻り
信西を見殺しにしたのだ」と嘘を吹き込むのやもしれぬ
966日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:22.06 ID:aF1Zqqmz
平家の重盛は北条氏の泰時とポジかぶる
違いはオヤジより長生きしたところ

てなこといわれてたが、とんでもオヤジに分別息子というところはまじににてるなw
清盛が重盛になにげにしめす愛情はよい
967日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:32.32 ID:PibBklV5
後白河がやってた合コンみたいなのは何だ
968日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:32.87 ID:Mk5NeUpH
>>949
まじ?
貞暁視点の源氏ものも見てみたい・・・

と思いつつ内容が凄まじく暗くなりそう
969日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:51.01 ID:tNlvgvVa
>>952
えー
じゃあ顔はともかく体型は森三中とかそのへんなのか
970日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:45:03.22 ID:7M9L6sql
>>962
信西がいなくなれば結果オーライだったから。
それだけ成り上がりの信西は嫌われてたってこと。

この時代、すでに貴族は武士に面と向かって
文句が言える立場でもなくなってたし、形勢の強いほうに付くのは当然のこと。
971日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:45:43.37 ID:tm5Qt8WU
だけど家貞さんはさすがだな。4話で忠盛が良き家人を持ったものだと褒めてた理由がわかる。
972日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:45:57.05 ID:DIOWbUFL
>>961
ま、本能寺の変の時の秀吉みたいなもんだな
973日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:45:58.54 ID:gQE0WdM1
>>960
じゃあ見るのやめれば?誰も止めないよ。
974日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:14.13 ID:3k7017LN
へたれっつか、ただの流人なんだから政子ちゃんちの兵借りるっきゃない。
そりゃ肩身狭いわw
975日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:17.89 ID:Vd0CYKBq
>>971
でも鎧を用意してた
家貞が黒幕なんだよな。
976日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:37.66 ID:txBHqwFR
>>961
このドラマの場合、信頼がゴッシーを一本御書所なんかに幽閉せず、居心地のいい屋敷で
白拍子大勢あてがって奉ってたらクーデター成功してた気がするわ
977日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:45.04 ID:Cm7zHc2f
>>954
清盛は徹底的に空気も周りも読めてない
978日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:47:36.32 ID:tm5Qt8WU
>>975
なんと、それはまことか!?
979日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:47:49.31 ID:Oq1f0DaL
>>969
飢餓が常の時代に、森三中体型の女なんて健康美そのもの
宮中でも市井でもどこでも超モテたんじゃねー?
980日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:48:01.13 ID:B++wHBF5
今の清盛的なキャラについていけるのは小学生まで
青年漫画くらいに主人公の精神年齢をあげてほしい
981日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:48:22.36 ID:uGDGgTxW
源氏は誰も彼も脳筋の野猿だなw
982日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:48:37.09 ID:tNlvgvVa
>>979
ちょっと平安時代いってくる
983日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:48:56.05 ID:Vd0CYKBq
>>978
鎧を見せたとき
そう描いてたと思ったけど。
984日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:49:12.00 ID:q/w70XjE
>>947
将軍になると言ってたら、野心ありということで結局殺されていたんだろうな
夫の隠し子だからと鎌倉追い出して出家に追い込んだ鬼嫁政子のことだから
985日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:49:23.08 ID:4F14g1Q3
半年かけて積み上げてきたものが、遂に幕を下ろすわけで・・
もう事実上の最終回だよね
これ以上の盛り上がりって、この後あるんだろうか・・・
986日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:49:28.39 ID:Pa4i9s9f
>>630
あれは寝不足でしょ
987日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:49:37.38 ID:YCZDfMZB
早馬に乗った忠清△
武具を密かに携行していた家貞△
時流の見極めが的確な時忠△

源氏と平氏の地力の差はこの辺りにも見て取れる
988日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:50:12.00 ID:aF1Zqqmz
清盛の友を大事にする、というのは本当は大事なんだよ
政治ってのは一人で出来ない
かならず協力者や同盟者をしっかりと確保して勢力基盤をきずかないと

清盛の問題は、あまりにぬきんでてしまって、結局それができなかったことだ
北条氏がのしあがれたのは、そこがぬかりなかったから
常に敵より多くの味方を確保していた
989日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:50:12.41 ID:NNYsx+P8
>>981
この手の単発は猿以下のレスばかり
990日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:50:35.18 ID:pzRtp9sN
龍馬伝のとき、汚れ役を弥太郎がやってて
龍馬に大河主人公補正(いい人化)かけてたけど、
今回は重盛(&時忠)を汚れ役(=正論述べる現実主義者)に
するつもりなのかな?
991日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:51:00.38 ID:PibBklV5
清盛は義朝が絡むと中二に戻るなあ
992日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:51:01.65 ID:DIOWbUFL
>>971
4話でも「こんなこともあろうかと・・」銀箔で真剣づくりw
前回の忠盛の甲冑に話しかけてたのは今回のパフォーマンス無関係ではなかったのだな。

家貞といい盛国といい側近としての落ち着きがいいね
993日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:51:31.89 ID:7M9L6sql
>>988
清盛は逆に身内をひいきし過ぎてそれが平家の驕りに
つながってしまうからな。
994日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:53:35.08 ID:2J+ox4hc
そういえば時忠の初登場シーン、算木で計算している所だったね
本を売って儲けようと考えていた

父親役の蛭子さんもいい味出してたなーw
995日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:54:02.94 ID:PibBklV5
>>982
みんな寄生虫飼ってるぞ
996日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:54:16.55 ID:yVj/nVgE
今日はドラマとしては、前半は好調なペースだったのに、後半から
信西の回想シーン多すぎで、前半の総集編みたいだったね。
印象に残った人としては、
・信西入道・・・穴をうめて、竹筒で息しなかったのか。
  あの息苦しさが、緊迫感あっていいのになあ。
・頼朝・・・セリフなくても、落ち着きぶりがなんとも爽快。
  戦略・戦術や父の行動について、しっかり学んでいる風。
  (その点、いちいち父・清盛に逆らう弱気な重盛に腹がたち、
  「おい、そうじゃないだろ」と突っ込みたくなった。)
・師光(西光)・・・狡猾で暖かみのない藤原一族かと思っていたら、
  なんだ、忠実で感情豊かでいい人じゃないか。
・盛国・・・留守組の小粒な伊勢平氏の中にあって、ひとり頼もしい。

一票は、やはり<<信西入道>>へ。
以前は、戦がおきると、穴に隠れる卑怯な小物、
というイメージだったのに、この大河で見方が一変した。
すごい大人物でした。阿部サダヲさんありがとう。
穴に入って座っていた姿は、奈良の大仏様のようでした。
997日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:55:16.09 ID:NWqqx+Qh
信西ageツイが異常
来週は義朝か
998日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:55:44.55 ID:jICWsX1j
どうぞ
999日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:56:26.93 ID:yVj/nVgE
996は誤爆しました
すみません
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:56:28.61 ID:aF1Zqqmz
頼朝のナレで、いちいち、わが父義朝
とかいうのがすげーうざい
わが父はいらんからさ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい