【2012年大河ドラマ】平清盛 Part118

このエントリーをはてなブックマークに追加
830日曜8時の名無しさん
信西と由良の家は実は近い親戚なんだよね。

由良の死とその実家・熱田大宮司家の義朝からの離反、そして信西による義朝党パージが、
この保元から平治に至る三年間の中に同時進行で凝縮されている。
そう考えると、由良の存在は藤原南家季綱流と義朝を結びつける政治的に重要な絆であり、
それを失ったところから義朝の没落が始まったとも取れなくない。

実際、平治の乱では、この家に連なる藤原尹明が二条帝脱出の実行者だし、
母がこの家出身の源頼政も、肝心なところで義朝から寝返り大きな打撃を与えている。

信西が単に清盛ageのために義朝sageに走ったわけではなく、
もう少し背後関係は複雑な気がする。
831日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:11:00.31 ID:/LnmAg/2
今日の糞回なんざ全部捨てて
信頼と義朝、信頼と信西の描写を描くべきだったなw
832日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:11:05.42 ID:dKtiXev/
>>788
統子内親王からの祝いの品を由良が運んでいたのでは?
 菓子だと思ったが。
833日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:11:51.43 ID:EgG8/Y2K
徐々に清盛が知的な策略家になってきたから面白いな。
これは平治や鹿ケ谷、後白河とに対決が期待できるな。
前半の中二病丸出しの清盛との対比がこのドラマの見どころだな
834日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:12:14.45 ID:xpKMGf5M
信頼がゴッシーに溺愛されてる描写も足りないと思う
835日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:13:08.71 ID:ZnX3ObrU
まあ、重盛を時子腹にした新平家を思えば、維盛のツネ子腹ぐらいはどうってことないがな
なんせ孫世代だし
836日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:13:34.07 ID:dKtiXev/
>>824
あれなら女装したらばれないな。
837日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:14:56.13 ID:gvi9g1fo
今見終わったけど頼盛のノリノリの踊りなんだよあれw
838日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:14:59.92 ID:WSEpQEq7
>>817
親兄弟が揃いも揃って不祥事で地位を棒に振るゴロツキ連中ばかりの中で
嫁のコネを借りつつ八幡太郎以来の殿上人にのし上がったのはたいした者だ
逆に言うと底辺から這い上がるのはここらが限界だったともいえる
839日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:15:04.18 ID:8TKZ6XlU
>>800
由良が倒れたあと義朝と話ながら急に声色変わったとこたまらんかった
高貴な女人の怒り方って感じで素敵
840日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:15:15.89 ID:DbOXBLJy
>>834
さすがにみたくね〜、なんだろな。
841日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:19:52.34 ID:vFw1jheP
>>818
そのなっちゃん、途中まで現なっちゃんだと思って読んでた
842日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:21:28.96 ID:kLlgKwJO
>>838
>底辺から這い上がるのはここらが限界だったともいえる

清盛も一代であの地位につけたわけじゃないし
忠盛から受け継いだものが大きかった
そう考えると義朝は忠盛的役割なんだろうな
843日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:22:34.81 ID:icjiA9ww
>>837
AAAの血が騒ぐのだ
844日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:25:23.98 ID:R6YGDFun
>788
ベルトみたいな装飾品かと思ったけど?
□とか○は、石か骨の飾り
845日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:25:42.26 ID:xpKMGf5M
信頼は史実では美形で、アサマシキほどゴッシーに寵愛されていた。

信頼が死んでからゴッシーはその面影を追って、
まず、平滋子(信頼のイトコ)を溺愛し、それが死ぬと
近衛基通(信頼の甥)に恋慕と愛念を持って拒否られても執着した。
846日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:26:33.10 ID:ajjiS+U0
>>842
なるほど
清盛と義朝、前に互いの親父を取り替えようとか話してたな
847日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:27:29.89 ID:BOywy1DM
>>767
名古屋のセミナーでの時に近衛帝の元服シーンの話が出て
そーゆーの見たいものなんですか?じゃあDVDに入れます
みたいな流れだっけか

完全版でなくても、本放送で使われなかった分を特典映像で
付けてくれればそれでいいんだが
できればDVD1枚分くらいw
848日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:29:22.13 ID:xpKMGf5M
来週予告で左側に座ってた公家がいっせいに立ってたの、あれなに?
849日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:02.44 ID:1G2DX8A7
>>845
当時の美形だぞ?
太りすぎて馬に乗れなかったんだべ?
850日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:34.43 ID:dKtiXev/
>>837
平家の繁栄を寿ぐ歌らしい。梁塵秘抄から適当な句を取ってきてつなげたとか。
851日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:53.97 ID:TkcKXhWC
美形といえば平敦盛
852日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:33:46.23 ID:1c85ydaa
青葉の笛
853日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:33:47.87 ID:5hCWTSWw
鳥羽院とタマコで時間をついやしたのがもったいない
水仙だの菊だのの場面がなくても
今の時点の話の理解に何の影響もなかった

あそこらへんを全部削って、かわりに
テロップと解説の時間にしておけば
視聴者はもっとたくさんついてきてただろう
854日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:34:37.58 ID:Z7QpYwyH
信頼近親の記録に
我が主人が帝に愛されているのはいいことだが、
勺遊びが過ぎて主人も困っているようだ。膏薬を買いにいかされるのは俺達下々の者だから他人事ではない という下りがある。
勺遊びというのは、男性同士の性交中に貴族たちがもってるあの木の棒を相手の肛門に入れるたはむれごとのこと。
855日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:36:01.32 ID:fahQD4KU
>>854
どうわああああああああ
856日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:36:53.11 ID:Uu3SWSc3
絵巻物を思い浮かべてみなさいオマエラ
塚地なんてまさに絵巻物から抜け出てきたようじゃないか
857日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:37:00.62 ID:E0wIjWlN
>>816
あれが本当に磯P自身だとしたらなかなか勉強してるPだな
あんなんすらすらと普通答えられねえよ
858日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:37:40.79 ID:cJYrdPHS
>>788
□○は石帯。束帯の時につけるベルト。
も一つは魚袋かな。これも束帯の時につける飾り。
859日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:38:21.89 ID:ZmqXUNxw
>>853
テロップと解説なんて「ドラマ」じゃねぇんだよw
860日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:39:20.14 ID:dKtiXev/
>>858
なるほど。御教示ありがとう。
861日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:39:39.67 ID:icjiA9ww
>>854
やめろおおおおおお!
862日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:39:56.97 ID:/vv3NRqA
>>853
あの両親にしてごっしーありなんだよ
性格や人格が歪んだのに関係してるんだから。
863日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:41:32.54 ID:ZnX3ObrU
重盛を投げ飛ばす清盛はワイルドだぜ

そのあとぽかんとしてる重盛の毒気をぬかれた姿がおかしかった
864日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:42:50.71 ID:ZnX3ObrU
まあさっさと清盛を棟梁にして、保元平治にもっと時間をさけば
というのはあるな
そすれば、摂関家の争いも二条派の動きも得子さまのパワーもよくわかったろう
865日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:42:52.82 ID:xpKMGf5M
>>849
でも近衛基実は「痩せていて美形だった」と言われてるし
忠実様も「お年を召しても痩せていて清らかな容姿だった」といわれてるし
別に太ってることが美というわけでもないんだおm9っ`Д´) ビシッ!!
866日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:43:18.40 ID:8nWuw/CW
>>854
あの平安京で貴族御用達の薬屋がどんな風に店を構えてるのかが気になる
867日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:44:06.31 ID:TkcKXhWC
最後の抵抗の重森に微笑の清盛

(やはり昔のオレと同じだな、よくやった)

・・・って笑いだと思ったのに;;
868日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:46:20.57 ID:nt5Ho6Sr
>>846
清盛に親が殿上人のありがたみがわからんかとも言ってたな
頼朝には役立てたけど
869日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:47:40.08 ID:A8nsHc5N
長男が投げ飛ばされて良い感じの音楽が流れてみんなが納得したような顔してたけどあそこよくわからなかったな
音楽に頼りすぎなきらいはある
870日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:49:19.35 ID:p7fwFH31
>>869
なにがなんだか良くわからなかったわ
あれで解決って事になってるのか?
871日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:50:01.48 ID:ZnX3ObrU
わからないのはよいことだ
あーゆーアイタタな行為はなかったことにして知らん顔して通りすぎてやれ
家貞とか喜んでうたってたしw
872日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:52:00.70 ID:iADsXeZA
>>869
あそこ、いい感じの曲から
不協和音アレンジされてなかったっけ?
873日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:52:15.96 ID:WSEpQEq7
平安の美女≒平成のマル顔ブスとはよくいわれるけど
平安の美男≠平成のイケメンでもあるのか
874日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:52:59.52 ID:TkcKXhWC
相撲のシーンと、清盛の投げのシーンをダブらせる演出意図は
充分わかったけど・・・あそこで、必死に悩む重盛投げるのは、ないだろ。

投げるなら信西
875日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:54:32.71 ID:ZnX3ObrU
昔はデブになれるのは特権階級だけだったから・・

あれ?力士は? やっぱもてまくったのか
876日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:55:53.86 ID:xpKMGf5M
平安でも現代でも美形 = 崇徳、後白河、頼長

平安では不細工だったと思われる = 義朝、忠通みたいな濃い顔(いわゆる縄文=B顔)
877日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:57:30.50 ID:TkcKXhWC
他方女性は、和服しかなかったため、デブでも許された気がする。
878日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:59:09.12 ID:BOywy1DM
>>854
は、入るの・・・?
細いほうでも結構幅がありそうよ・・・

そして、薬はやはり ぢ の薬として売ってるのかね
879日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:59:37.14 ID:x7yx68YH
清盛は黙って座っている脇で、盛国が説明役
これだと清盛がいい感じに見える、この構図は落ち着く
これからもこのパターンを増やしてくれ
880日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:00:09.88 ID:1ffpX7HM
>>865
デブ=平安の美形という話の根拠ってなんなんだろうか長年の疑問
品や教養、髪や肌が綺麗なことが大事なのでは


とりあえず太ったタレントを引き合いにだして「当時の美形、モテ」扱いする人がたまに出てくるのがよくわからん
881日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:01:02.25 ID:b5dEZLHk
中井と三上が居なくなってもちゃんと面白くなってきてるな
よかったよかった
882日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:02:10.75 ID:TkcKXhWC
中井と三上と小日向が居なくなっても
883日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:02:53.87 ID:dKtiXev/
>>880
>デブ=平安の美形という話の根拠
絵巻に出てくる美女が下ぶくれだったこと。「デブ」というよりはふくよかという
べきだな。
884日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:03:31.14 ID:AjQZuqDG
平安は今みたいに欧米みたいな堀の深い顔が美形基準ではなかったってだけで
明らかに崩れたバランス悪い顔は当時でもブサだったよ
あと天パは今も当時もブサな
885日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:04:40.90 ID:TkcKXhWC
長襦袢は七難を隠すからな
886日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:06:09.98 ID:Z7QpYwyH
森三中の人みたいに、
太ってて、顔がモチモチツヤツヤしてて愛郷がある 的なのが美人だった
いくら太くても、不健康そうなのは人気がなかった
887日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:06:11.29 ID:E0wIjWlN
>>884
滋子…
888日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:06:18.41 ID:xpKMGf5M
彫りの深い顔は、縄文顔といって、当時は奴隷階級としてこきつかわれた階層に
多かった顔だから、貴族の中で「彫りの深い顔」が美形基準になることはまずない。



889日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:09:57.15 ID:xxy9En2q
>>883
イケメン随行絵巻もデブ満載じゃなかったか?

>>884
義経ですね
890日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:11:00.94 ID:tQEAOA9i
てるまえろまえのみなさんは出演拒否しないといけないのか
891日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:11:03.71 ID:xxy9En2q
>>886
デブ過ぎるのも醜いとされてたんだっけ

程ほどにふくよかなのが良いんかね
892日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:12:13.07 ID:TkcKXhWC
平たい顔族といわれたが、彼等基準ではローマ人の方が奴隷顔ってことか
893日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:12:22.36 ID:1ffpX7HM
>>883
あの下膨れはただの画風?だよな
美術史の勉強を表面wだけやったときに美術教師が「身分の高い人はこういう顔で描くのがお約束ですw」
とか言ってた
庶民の顔は個性的に描かれています、とも

894日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:14:06.09 ID:TkcKXhWC
首里城にある王家の顔の絵は、ほとんどみんな下ふくれだった
そのせいか?
895日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:17:28.20 ID:xpKMGf5M
ローマ人の顔はゲルマンより平たい顔

896日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:18:22.67 ID:xpKMGf5M
テルマエ・ロマエ陣は坂東武士役で出ればいいと思う。
897日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:20:54.78 ID:B2wyZ0sh
>>854
遊びに使用した勺は使い捨てでお願いします。次の参内時に持って来ないで下さい
御所広報より
898日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:21:44.02 ID:tQEAOA9i
知盛・・・
899日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:24:55.00 ID:xxy9En2q
>>897
汚れたメモ帳なんぞ、使えんだろ・・・
900日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:27:30.39 ID:MWknuPde
平たい顔でも鼻は昔から筋が通ってないと美人じゃなかった
いわゆる団子鼻豚鼻はブス
901日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:33:01.14 ID:Bj6FjK7F
>>871
清盛も元服の時に悪態ついて逃亡しようとしたら、強引に元服完了という扱いにされてたな。

902日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:33:26.65 ID:xpKMGf5M
縄文人は、ほりが深いといっても、鼻筋自体は弥生人のほうが
通ってたみたいだしね。
903日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:37:49.97 ID:DbOXBLJy
縄文と弥生はルーツの違いが指摘されはじめてるからね。
顔なんかははっきり全体像は違ってたろうな。
904日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:42:32.79 ID:0USSBI1P
婚礼の時の重盛と清盛のやりとり中、
頼盛の表情も映して欲しかった。
905日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:45:53.96 ID:DbOXBLJy
あのドタキャンと投げ飛ばして解決と言うのがわからんかったが
ドラマ風味ではあ〜いうのが喜ばれるってことなんかな。
906日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:51:59.48 ID:Bj6FjK7F
>>905
びっくりしてた経子が最後は重盛の方見て微笑んだから結果オーライだな。
清盛とすれば笑って済ませるレベルじゃなかった重盛の暴言だけど。
907日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:52:08.45 ID:TkcKXhWC
あの投げ飛ばしだけ、いつものファミリー大河っぽいダメさを感じたな
908日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:01:59.08 ID:DbOXBLJy
びっくりして微笑むと言うのはタケイやフカキョンの
演技だから経子もそういう演技しかできないってことなんだろな。
909日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:02:37.32 ID:qYjCW6pC
平滋子の次の出番はまだ?待ち遠しい。
910日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:04:06.85 ID:+/8plLcU
録画してたの見終わった
今週面白いね
911日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:07:32.26 ID:twrugrGM
信西と清盛のシーン、
信西はけっこう笑顔なのに、清盛は全然笑ってないね
笑ったとしても口元だけで目は全然笑ってない
912日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:11:00.28 ID:dKCo76/o
統子内親王様のお声と喋り方とただずまいが美しくて好きだなー
演技うまいと思ったら中の人って元ヅカのトップ娘役だったんだ
納得
もっと出番あるといいなー
913日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:13:33.97 ID:l5/BaVWh
清盛と義朝が向かい合ってる場面で
松ケンが意外と鼻が高い事に気がついたw
914日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:32:27.56 ID:1G2DX8A7
成親の立ち位置がよくわからんの〜

内心ではムカツイてるけど甘い汁吸いたい系ってことでよろしいか?
915日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:36:04.04 ID:ApV8zLoa
アバン 腹黒くなければ生き残れない

平氏&朝廷サイド
1156年7月、崇徳院は流罪に処され、その輿は寂しく讃岐へと向かっていた。どこか遠くで、ナズェミテタダケナンデス西行が、
『瀬をはやみ』を詠い、それは崇徳院とのテレパシーユニゾンとなった。…コレやっといて髪が膝まで伸びたアルティメット崇徳院と
白峯するかどうかは定かではない。
そして翌保元二年10月、院政が長かったために放置され、ホッロボロになってた内裏が再建され、劇的ビフォーアフター。
信西の新しい政、保元元年令に重ねて二年令が始まった。この造営に大きく手を尽くしたのは清盛とその弟達であった。
この働きにより平氏の一門は恩賞を与えられ、ヒゲ頼盛(貞観殿)→従四位下安芸守、ヒゲ経盛(淑景舎)→従五位下常陸守、
ヒゲ教盛(陰明門)→従五位上淡路守、そして播磨守清盛(仁寿殿)→ついに従三位…はならず、その功を嫡男の窪田重盛に
譲る形で、乱ではふわっとしてた重盛が従五位上となった。しかし、重盛は叔父さんら身内の処刑を命じた張本人信西と、
父ちゃんが組んで政を為さんとしていることが、どうにも気に食わなかった。渡部基盛はノホホンとしていた。
そして信西は新政権で相撲節会を復活させるという。そして租税をあまねく徴収し、宮中の行事を賄うという。師光が
平安excelで作成した各地租税一覧表によると、鎮西とこの計算が合わんねん、大宰府の役人の長の大宰大監・原田種直が
怪しいねん、どないかして取り立ててきて、という次第であった。さらっと流されたが棟梁就任時はあほのこ清盛は勉強していた。
しかし清盛は大胆にも、さらに上の官職の大宰大弐を所望した。だが信西は、かの地に根付いた役職をそうそう易々動かせる
ものではない、と釘を刺した。一方、後白河帝は冨浦守仁親王を擁した美福門院と、譲位を巡って対立していた。守仁親王は
可愛い声で、僕の為にビフォーアフターしてくれた内裏、ありがたく使わせてもらいますね☆彡と脅すのだった。
清盛一行は疑惑の大宰府をマルサすべく博多に向かい、原田種直の宋の趣味全開な接待を受けていた。やっぱり税収をちょろ
まかしていた種直と腹黒teaタイムが始まった。一回目は恭しく話だけで済ませ、二回目は構成員による狼藉で対処、という
ヤーサンな手口で種直を屈服させた。米俵と共に信西の待つ京に戻った清盛には、さらに企みがあった。相撲節会の膳を支度
させて欲しいという。そんな時、重盛に成親の妹、経子との政略結婚の話が上がった。重盛は経子が可愛かった思い出は
あるが、父の言いなりにはなりたくないでござるだった。そんな強いられ重盛に、棟梁はお前が言うなの台詞で説得するが、
すっかり白髪の家貞は感極まって、盛国にそのポジションを受け渡すかのように後ろ姿がぼんやりしてきていた。
1158年6月、相撲節会と同日に、重盛と経子の婚礼が始まった。盛盛盛による舞や歌やの宴席で、花婿はムスッとしていた。
賑わいが高まる中、突如重盛は平伏し、なかったことにしてください!!自分まだ絶賛反抗期ですから!!と宣言してみたが、
父ちゃんに庭までぶん投げられて丸く収められてしまった。この生真面目な小松殿の戦いは、まだ始まったばかりである。
内裏では相撲節会で長門ホーマショーが勇みよく戦っていたが、後白河帝は相撲そっちのけで、次々と現れる宋の器や茶やらに
目を奪われていた。帝は信頼が面白い顔で困ってるのに勝敗の采配を後回しにして、この座興を用意した清盛あっぱれと、
大宰大弐の官位を与え、そして俺あいつと遊びてぇーww玉座めんどいwwという事で、守仁親王に譲位してしまったのだった。
かくして、晴れて大宰府トップとなった清盛に、装束格差が悲しい義朝が、テメーは信西に操られておる、ムサの世など来るのか!
と警告するが、播磨守には揺らぐところはなかった。

源氏サイド
保元の乱の戦後処理で大きな痛みを被った下野守義朝だったが、ナレーション頼朝・のちの征夷大将軍に左馬頭の官位が低いとか
散々な事を上から言われ、元々清盛をライバル視していた2話からの思い込みも手伝って、信西にさらなる恩賞を求めていた。
しかし、代理で来た師光に、いや君が内裏で造営したの北廊だけだし正五位下で左馬頭で十分じゃないっスかとすげなく返され、
公卿共のイヤミに冷やかされ、義朝の不満は募っていった。そして1158年2月、大河愛猫家の唯一の良識人統子内親王に
由良御前がお願いしたお陰で、中川頼朝はその歳にして皇后宮少進の職に就いた。が、その祝いの席で、母が病に倒れてしまう。
統子内親王に由良が不憫です!と言われて常盤宅に行き、今若丸と乙若丸を泣きながら抱き、何だかもうボロボロな義朝は、
設営スタッフ長の坊主にギブミー官位!と直訴するも、忙しかったので相手にもされなかった。

おまけ 義朝よその丸い顔の男を何故信じるか
916日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:45:29.07 ID:P53eUoD+
>>915
あらすじさん!ありがと!
規制に巻き込まれてて書き込めなかったけど
いつもいつも楽しみにしてるよ!!
917日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:46:18.58 ID:tjKzDyah
>>880
>デブ=平安の美形

これは昔の貴族を茶化した描写でもあるんじゃないのかな
平安時代を描いた絵巻物って、平安時代に描かれたとは限らんし
918日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:47:55.35 ID:sW2CKjE8
>>915
盛盛盛はトリプルモリとお読みすればよろしいかw
919日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:53:38.22 ID:u67Tona+
今日は心配してたが割と面白かった
清盛がキャーギャー喚かなくなったからイライラも少ない
叔父処刑を乗り越えてやっと清濁併せ呑む器になった清盛、の流れだが
その精神的深淵を松ケンが演じ切れてるとは思えないが
前が酷すぎたのでかなりマシになったように思える不思議
あと重盛役が良かった
弟役もいい感じだった
大宰府を丸め込むあたりがよくわからんかった

しかし平氏よりもやはり源氏の方に感情移入してしまう
920日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:56:04.92 ID:a6NYdhyV
>>915
ありがとう!!! 

>何だかもうボロボロな義朝

なんか馬の鞍かなんか泣きながら洗ってたよね? 予告で……
来週はもっとボロボロなんだろな……ww
921日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 03:58:28.43 ID:ps96lpJt
>>553
義朝の母も公家の娘じゃなかったっけ?
教育熱心かどうかは知らないが。
922日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:05:17.06 ID:B2wyZ0sh
あらすじ読んで思い出した。
平家おなじみの一族会議で重盛を嫡男扱いする清盛に相変わらず苦々しいそぶりを
する嫡出弟頼盛。が、重盛の婚礼では頼盛は屈託なく笑い踊っていた
キャラの違いにちょっと驚いた
923日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:06:04.74 ID:u67Tona+
やはり
高平太時代は子役が演じた方が良かった
そうすりゃガキだから仕方ないと思える
924日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:07:40.88 ID:xUApn0K5
>>915 あらすじさん 乙です!
今日も有難うしゃん♪(・∀・)ノシ
925日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:09:41.32 ID:YIJIrWXi
>>915
アルティメット崇徳院・・激しく見たい!
ついでに大河愛猫は密かなる楽しみじゃw
いつもお疲れ様にござる。
926日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:26:42.12 ID:+/8plLcU
>>923
後白河もなー
初登場のときのキチガイっぷり
たしか10代前半なんだよな
927日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:40:49.25 ID:FQJ15b2R
今見終わった。清盛超覚醒しとる
928日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 04:52:54.49 ID:u67Tona+
オープニング変わる?
今のオープニング凄く好きなんだが
929日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:06:14.19 ID:xxy9En2q
>>923
シッカリ重盛さん17歳子役とのチガイが・・・
930日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:12:49.66 ID:VtxCtvuW
哀れだったなー義朝。

信西に「清盛と同等の国司ポスト(ハイクラス)を!」と
なりふり構わず無心するとは、、、

源氏vs平氏の全面対決で一気に形勢逆転を図った父、為義に背き平家方に
組みした己が甘さを悔いるんだな
と思ったw

で、保元の乱では何で清盛側に付いたんだ源義朝?その意図が全く分からん。
931日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:23:17.97 ID:xxy9En2q
?子内親王は鳥羽院と美福門院の娘だよね?
?子内親王は後白河の腹違いの妹になるけど

守仁親王と?子内親王って
甥×伯母さんになるの??
932931:2012/06/18(月) 05:25:17.23 ID:xxy9En2q
文字化けした

?子内親王→"女朱"子内親王
933日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:36:49.90 ID:XNw4bAoJ
妹じゃなくて女偏に朱?
そんな漢字初めて見た
934日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:56:02.38 ID:lDe6sEeH
>>915
ビフォアフ内裏、盛盛盛…ワロタw
935日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 05:57:58.52 ID:BfG8djR5
>>930
義朝が平氏側についたのではなく
為義・忠正が頼長側に、義朝・清盛が信西・後白河側についた。
保元の乱の主体は武士ではなくて公家と皇族だよ。
武士は単なる傭兵的な立場にすぎない。
為義は摂関家の領地の管理的なこともしてて、元々頼長との結び付きが強かった。
義朝が頼長ではなく後白河の方についたのは
摂関家は落ち目だから仲良くしててもあまり意味がないと思ったから。
936931:2012/06/18(月) 06:05:29.74 ID:xxy9En2q
>>933
漢字は「しゅ子内親王」でぐぐってくれw
937日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 06:14:48.92 ID:/x+oYPpK
>>931
そうだよ。伯父(叔父)と姪、伯母(叔母)と甥の婚姻なんてこの時代では珍しくもなかった。
938日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 06:24:23.40 ID:FXN37cfD
ほ〜んと!松ケンが上手かろうが下手かろうが、喚かないだけでとっても有り難や〜
939日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 06:36:44.04 ID:xxy9En2q
>>937
ぃぁ、従姉弟だっけ?伯母×甥だっけ?と混乱したのでw

院政時代の内親王って斎宮か斎院職について
結婚しない人ばっかだよね

内親王が東宮or帝に嫁ぐのはOKだったのか
940日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:00:16.79 ID:w5BRBWCI
中島Dだったら平凡な中休み回になるところだったと思う。
941日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:01:48.30 ID:ewzA4Hd3
>>915


>>帝は信頼が面白い顔で困ってるのに

わろた
942日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:12:41.93 ID:xxy9En2q
もう中島由貴は外して欲しい 
わりとマジで
943日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:26:09.04 ID:9UflDbhg
そろそろ大河ドラマ 中村梅雀の準備するか…
944日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:30:39.78 ID:UNTPjoxZ
今週まで見れてないんだが好評みたいだな、楽しみだ
945日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:36:04.95 ID:hge1OA7c
なんか義朝が新田義貞みたいな悲惨な境遇になっててワロた
946日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:46:10.56 ID:GsNoS7W+
>>915 乙とめ乙にござりまする

盛盛盛wwwAAA盛かと思ったぜ
崇徳イン今さらテレパスィ送られても、だよなあ
947日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 07:47:04.22 ID:0SpSeZ9K
>>915
GJ!っす!
948日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:15:12.55 ID:xQUGnsGk
ミウチによる空々しい馴れ合いご挨拶で今日もいちゃもん業務開始の巻・・・
949日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:26:47.71 ID:cQ9VjJga
>>942
後半第一話となりうる重要回29話30話に連続登場!
950日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:30:22.77 ID:q7iTobto
モー娘。からの大河女優2人目か
951日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:33:49.22 ID:0nJJ10o0
>>939
この結婚の場合,美福門院の二条天皇養母の立場を強化する為だからね。
天皇養母&后の母になるため。
952日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:39:39.78 ID:Dz9NVksL
>>915
いつも楽しませてくれてありがとう。
>腹黒teaタイム
これが一番面白かった!
953日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:41:20.96 ID:HXfTU/0g
昨夜は清盛が喚くことなく、しょーもないファミリー会話もなく、
無駄で阿呆な時間が少なく、
それなりに見れた(録画でつまんないとこ早送りは必須)。

ただ、音楽の趣味悪いな。
大宰府で原田と会見したときのバックミュージック、あれ、コメディータッチの音楽やろ。
重要なとこなら、コメディーミュージックなし、音楽なしがいいで。
954日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:44:41.21 ID:0JGYEbaY
由来御前かわいそすぎる

寝込んでるのに常盤の子供抱くし。。
955日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:45:09.93 ID:sc+Jqtc/
>>949
17話の悪夢再びか!!!!

佐々木か渡辺、柴田(←ここでは評判悪いが私は嫌いではない)に
してくれ!!!!!
956日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:45:57.66 ID:lz3h8wZW
>>915
まるい顔の男にフイタ
957日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:50:49.75 ID:Dz9NVksL
>>922
>が、重盛の婚礼では頼盛は屈託なく笑い踊っていた
頼盛の中の人もアイドル出身者が平家ファミリーに入ってリアルにうれしかった
んだろうね。
958日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:57:50.68 ID:JYY2QkAh
>>806
大宰府で清盛が茶を飲んでる場面は
中身は酒だと思ってたよ
茶道なんてない時代とはいえ、プッハ−!はないだろ
居酒屋でビール飲んでるようにしか見えなんだ
959日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:01:05.84 ID:BgYXPOdm
思うに、子役→十代俳優→マツケン登用 と順番を踏めばよかったのではなかろうか

マツケンの姿形で厨二病役やってたから無理があった。
960日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:14:04.95 ID:lDe6sEeH
>>949
えぇ?担当回あるのかよ…orz
961日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:17:27.37 ID:q7iTobto
>>958
高い位置から注いでいる時点で茶以外にはあり得ないとわかりそうなものだが
962日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:18:05.65 ID:UXC+XtzF
今更の質問ですが、このドラマには登場していない忠正さんの妻は
斬首の時はご健在だったのでしょうか?
四人の息子たちの母親はすべて同じ女性?
963日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:19:23.84 ID:dChYTl7a
>>953
あそこは清盛別働隊の893風コメディタイムだから、BGMはぴったし
原田を上げて→落として→脅す→とどめは盛国のメンチ切り
964日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:19:52.97 ID:l5/BaVWh
自分は中島演出も嫌いじゃないな
人間描写が中心の回とかはうまいとおもう
祇園闘乱や、雅仁初登場の回も中島でしょ
965日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:20:07.94 ID:pYFLBcAZ
>>958
これは古来の茶の作法で「四頭の茶会(よつがしらのちゃかい)」といいます。
京都の建仁寺で行われています。
966日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:23:09.58 ID:8TKZ6XlU
力士たちの横乳見せのやらしい衣装はなんていうの?
貧ぼっちゃまを思い出した
967日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:28:09.10 ID:ZH3O4tJB
昨日の相撲は清盛の勝ちという事か‥
まさかゴッシーをtea timeでもてなして職責を手に入れるとはね
でもそれが嬉しかったのか楽しかったのか玉座を降りちゃったゴッシーにはワロタw
968日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:44:59.46 ID:tdi9+xyf

153 : ◆hpcMs3Uypw :2012/06/18(月) 09:44:17.04 ID:oXfD/N9u0
06/15金
10.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ

06/16土
10.0% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・永遠(とわ)の泉
11.0% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*2.3% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
12.8% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・100の資格を持つ女6
*5.6% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

06/17日
12.1% 20:00-20:45 NHK 平清盛
13.5% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*1.5% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*7.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・早海さんと呼ばれる日スペシャル・後編

ドラフリ更新
969日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:46:39.96 ID:hLDRUOo5
>>965
この時点ではまだ栄西が抹茶による喫茶法を招来していないし、
栄西が開山である建仁寺も建ってないけどね。

博多辺りでは栄西以前に喫茶が知られていた可能性は
有るかもしれないけどさ。
970日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:47:04.34 ID:tdi9+xyf

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?
複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15復帰も無理だろうw
3回以内の回線の切り替えが異常増w


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw


971日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:47:51.76 ID:tdi9+xyf

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart46【▲】

698 :日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:33:00.72 ID:W36JASoI
ID:tiTdWKDp ID:Vey5YX1y ID:K/pZy6+d ID:yS9MrowQ・・・・・・
このあたりは同一人物
ご苦労なこったw
972日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:50:27.41 ID:fG+GA1o7
二条天皇の父親は後白河と誰の子供ですか?
後白河、側室いるの?
973日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:51:08.36 ID:tdi9+xyf

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart46【▲】

686 :日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:23:52.18 ID:W36JASoI
今回は「平清盛」の基礎体力が分かる回
13あるのかないのか?
明日の10時がかなり楽しみになってきたw
974日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:54:50.27 ID:tdi9+xyf

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【81】

39 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/18(月) 01:33:36.80 ID:nU5o25oz0
今日の清盛面白かった。画面がすごく明るくてびっくり
なぜこれを早くやらなかった、
そういえば王家もなくなって、だが遅し
清盛 13
ATARU 15

67 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/18(月) 08:59:13.13 ID:lKp6yeB20
>>39
第30回「平家納経」w

「ならぬ!この経典は平家のものだけではない!
王家、摂関家、藤原氏、源氏、学生(がくしょう)、海賊、民・・・・・・
皆の魂がこめられておる!むろん、讃岐の院の魂もだ!これを捨てるは、
皆の魂を捨てることぞ!」
975日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:54:56.71 ID:LkqZhpFs
今までの話はなかった事にして下さいと言わんばかりの清盛の棟梁ぶりでしたね
どうでもいいが、武井は顔見せ程度にしてまで出す必要あるの?
976日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:55:46.13 ID:XNw4bAoJ
清盛は安定して面白くなってきたな
関西で一桁取ったときはもう駄目かと思ったけど
977日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 09:56:08.24 ID:PkLJJSOf
重盛が窪田に代替わりして、中二病キャラもそっちに移っちゃったからな
978日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:00:06.24 ID:tdi9+xyf
10.0% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・永遠(とわ)の泉
これがダントツによかったが、これに勝ったんだからよしとしないとなあwwwwwwww
979日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:19:53.63 ID:UBbL3dvW
先週は清盛が「しんぜぇぇぇぇ!!」って叫んで
信西に殴りかかってたのに
今週はニコニコ相談していっしょに仕事してた

劇中時間の流れはわからんが、さすがに急に変わりすぎという感じだw
重盛が不審不満をいだくのも無理もない
980日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:23:59.22 ID:1ATmgLFN
なんで頼朝が父を殺したことになってるの?
刀を投げ出して泣いてたじゃん。
981日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:26:30.27 ID:XNw4bAoJ
>>979
一年の間にいろいろな事があって信頼関係を結んだのだろう
982日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:28:11.75 ID:a23JbfXY
一年の間に信頼と関係を結んだのか
983日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:29:43.69 ID:a2Qx06UO
>>945
>義朝が新田義貞みたいな悲惨な境遇

至言過ぎて笑った。

力のない人が熱意だけ捧げても、
上つ方は熱意より力を評価する。
984日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:30:28.18 ID:w2dW9KC+
今は従ってやるけど、
いつかは潰して武士政権的なノリじゃないの?
985日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:30:40.72 ID:XNw4bAoJ
信頼関係を築いたのだろう
986日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:31:50.65 ID:UBbL3dvW
そういえば、保元物語では、源為義の最後は、最初、佐藤が
「東国に逃がしますから」とかなんとか言ってごまかして連れ出したが、
途中でばれて、為義は
「斬首なら斬首で仕方ないからちゃんと最初から説明してくれればいいのに」
って言いながら刑場に向かう流れだったと思う
987日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:33:39.07 ID:GXeQUJJ8
>>980
実際、為義は源氏の棟梁だから義朝は裏切り者の父殺し。の汚名を着る
ことになる。この前の御当地解説で父ちゃんがそれ心配してたって。アナが
言ってたじゃん。
清盛は自分が棟梁で叔父殺しだから裏切りもんでも不孝でもない。
988日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:34:04.49 ID:UQeo6sYT
>>980
頼朝は見てただけ
989日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:34:54.45 ID:UBbL3dvW
崇徳院はこのドラマでは非常に(描写の力の入れ方という意味で)
優遇されているので、ぜひ、死後のアルティメット怨霊形態での
登場も期待した

昨日も、流罪地に連れて行かれるときに、通行人だか野次馬が
「上皇様が流罪なんてかわいそうに」
とか何とか言ってたな

990日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:35:23.89 ID:w2dW9KC+
サダヲは戦陣訓のドラマとか権威に笠を着て物を言わす役柄が絶品だな。
991日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:36:00.85 ID:ZiOo2H6Y
最後の最後で刀投げ出して泣いてヘタれて
家臣にかわりにやってもらいました
なんて恥ずかしくて外に知られたら義朝が可哀想でしょ><
992日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:47:07.33 ID:a2Qx06UO
>>991
物の哀れを知る良き大将と、高き評価になると思ふぞ
993日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:48:58.67 ID:a23JbfXY
今ならみのさんや週刊誌で連日義朝さん、親父殺しと叩かれてるんだろうな
994日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:50:10.39 ID:/fnnyz0w
>>950
高橋愛が不細工だから婚礼を辞めたのかと思った
995日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:50:51.66 ID:4K1v9VEq
あっちこっち徘徊していないで崇徳の付き人してやれよ西行
996日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:55:22.22 ID:tdi9+xyf
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜? まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
997日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 10:58:57.58 ID:2CQZLfRF
松ケンと阿部サダヲがダメだと思う
松ケンは豪快な武士の演技が本当に下手くそ
ただ最後のほうのシーンの表情は良かったから
やはり内に秘めるような含みのある役なら合うのだろうと思った
兎丸はうるさ過ぎて要らない
998日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 11:00:27.96 ID:fahQD4KU
兎丸の存在価値がわからない
あとマジで信西をいい奴に描きすぎていらだつ
999日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 11:00:28.08 ID:cQ9VjJga
「瀬を早み〜」って西行と崇徳院の関係を表したものだったのか
1000日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 11:01:29.54 ID:tdi9+xyf
次スレたてる元気もないのか
かわいそうに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい