【2012年大河ドラマ】平清盛 Part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338735286/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:37:44.63 ID:YNMDJL6E
3日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:38:19.84 ID:YNMDJL6E
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:38:42.46 ID:YNMDJL6E
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第23回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
5日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:39:05.04 ID:YNMDJL6E
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:39:32.58 ID:YNMDJL6E
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・
第25回 06/24 「見果てぬ夢」・・・・・・・・・・・・・
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:39:58.56 ID:YNMDJL6E
テンプレここまでです
8日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:46:53.75 ID:G+aAxXi7
結局は美不適な笑み福門院と実子のつなぎだけ。信西も後白河松田jrもさしみのツマ
だったのぉ。
9日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:54:06.94 ID:+CXQg50x

将棋名人戦、森内名人が防衛 第6局制し4勝2敗
2012年6月13日21時17分

北九州市のホテルニュータガワで指されていた第70期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の
第6局は13日午後8時33分、森内俊之名人(41)が挑戦者の羽生善治二冠(41)を106手で破り、
シリーズ成績を4勝2敗として防衛した。名人位は通算7期目で、羽生挑戦者と並んで歴代4位タイ。

http://www.asahi.com/culture/update/0613/TKY201206130616.html
10日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:03:19.95 ID:+CXQg50x

「平清盛」がすがる“切り札”芦田愛菜 <「江」「紅白歌合戦」でも担ぎ出した>
06/13 17:00

大苦戦中の大河ドラマ「平清盛」。今月3日に関西地区で9.2%という歴史的な低視聴率を記録。
10日は11.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったが、今や“壇ノ浦の戦い”状態。 ← wwwwww
これを挽回すべく、NHKがテコ入れに必死だ。

ひとつは2度目の解説特番。5月中旬に「保元の乱」を解説した「歴史スペシャル」を放送し、
それなりに手ごたえがあったということか。もうひとつはツイッターの活用。番組の進行に
合わせて、チーフプロデューサーが時代背景や登場人物を実況解説するという。歌舞伎や能の
「イヤホンガイド」を参考にしたようだ。

しかし、解説特番の注目度は低く、ツイッターは苦肉の策といった感じが否めない。そこで、
もっと効果的な方法として、芦田愛菜(7)に出演オファーしているという。

「最近のNHKは“ここぞ”という時はいつも愛菜ちゃん頼み。昨年、大河ドラマ『江』で
序盤に幼少期の茶々役で出演し、視聴率が下落し始めた秋口に千姫役で再登板してもらった。
年末の紅白を支えたのも“目玉”の愛菜ちゃんでした」(関係者)

「肝心の愛菜ちゃん側が出演に消極的のようです。失敗の責任を転嫁されるリスクを考えたら、
当然の判断といえます」(マスコミ関係者)

夫婦共演で話題性を高めるため、小雪の出演も取りざたされたが、実現せず。“切り札”に
断られたら、いよいよ船は沈むしかない。

(日刊ゲンダイ2012年6月12日掲載)

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=13gendainet000170515
11日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:13:42.99 ID:BK0gcCgY
失敗の責任を転嫁されるリスクwwwwwwwww 幼児にも避けられる大河
12日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:15:33.05 ID:+CXQg50x

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
13日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:16:26.63 ID:+CXQg50x

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケン(ウィキ)も同じw

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。
14日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:17:26.91 ID:+CXQg50x

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵 】


3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
15日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:19:32.70 ID:+CXQg50x

【開店休業】

妄想大王

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。
男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど
無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


16日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:20:58.60 ID:+CXQg50x

■■■『平清盛』第21回「保元の乱」感想
+2012/05/29 Tue+平清盛各回感想+

 
次回が待ち遠しい大河ドラマがあるのは
幸せなことだなぁ (*´∀`)

という感覚を噛み締めておりました一週間。ええ、もう特に先週のラスト10分、
鎌田親子の別れあたりからタルカス流れて次回への引きに至る流れ。

もう、平日の仕事中も反芻しまくりでござました。

良い大河ドラマのシーンに出くわすと、何度も脳内再生してしまう。非常に懐かしい行為です。
記憶では『風林火山』の最終回以来、四年半ぶりくらいでしょうか。そう、元々このブログは
『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

決して気に入らない大河ドラマを叩くことが目的ではないのです。
勘違いしてる人いるかもだけど違うYO!

前回はブログ本来の主旨に戻れて非常に満足の回でした。この先、また清盛が眠たいこととか言い出して、
がっかりすることもあるかもしれません。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


>『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

『風林火山』はまともにレビューしていないw
『篤姫』もパス、宮崎あおいが生理的に嫌いという理由で
しかも宮崎あおいの結婚の時期に関してとんでもない意見付きw

始めたのは『天地人』
それも評判が悪いと知ってからw

『龍馬伝』に関しては福山雅治のアンチ、しかも他の福田靖作品を全く見てない

『江』だな最もひどい中傷を続けたのはw
17日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:22:18.95 ID:+CXQg50x

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
18日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:25:04.36 ID:+GlS5pNT
頼朝が悪人ねえ
大河ドラマへの反論かねえ
TVはスポンサー(財閥)の意向で製作するだろうし
19日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:25:34.98 ID:dy/t8aD6
>>1ている、乙乙するのう!
20日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:27:23.16 ID:286ByT70
頼朝はそもそも 命 の 恩 人 の 子 孫 皆 殺 し だからね。

21日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:29:00.71 ID:286ByT70
というと、頼盛の子孫は〜てくるんだろうか

ああいうさ、頼盛の子孫だけ優遇して、自分は良い人ダ面するところが
まずまちがい
22日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:30:35.61 ID:tiZDV3m2
>>1
のおかげで生きる力が湧いてこよう!
23日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:31:04.00 ID:twrLKddi
ほんとだよなーいい人面うぜー
(頼盛って誰だっけ…)
24日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:32:06.06 ID:wtraGjiC
前スレ>>990

それはプロデューサーか何かの発言?
算木を弾きながら政策を練る信西、内裏再建・古事(相撲節会など)再興による朝廷権威の確立に努め、
見事短期間で民に負担をかけることなく(税制再建)やりとげた信西。
など、もろに愚管抄の記述を拝借する内容なので、人物造形・キャスティングにあたっての
ヒントもまた同書から得ているだろうというのが私見。
25日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:58.07 ID:9TSxYBYq
前スレ994
>史実とか言ってるけど、みんなどれだけ当時に関する史書を読み込んでるのかと聞きたい。
>古本屋から根こそぎ買いあさるぐらいしてるんだろうな?

古本屋の本を根こそぎ買い漁るのは視聴者ではなく脚本家に求める人が多いんじゃないか?

批判は一冊の本を読むだけで可能だけど
一年も続くドラマの脚本書く場合、相当歴史調べて噛み砕いてからじゃないと不可能だ。
26日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:37:15.50 ID:286ByT70
そんな頼盛の子孫も、頼朝一族死亡すると、頼盛の孫の代で断絶。

北条氏にとっては、源氏の恩人などどうでもよく、
公家には卑しい武士の血筋など公家の中に残す義理はないからな。
27日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:39:40.40 ID:+GlS5pNT
鎌倉幕府は民主制に近い
地頭の民主制
28日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:40:26.49 ID:+CXQg50x

【開店休業】

妄想大王


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。
歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない
現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。
人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり
「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。
なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。
スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません
29日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:46:24.21 ID:+CXQg50x

                     芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
30日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:53:33.48 ID:itX6ZW9g
頼盛の子孫は断絶してないんじゃ?
31日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:54:34.86 ID:itX6ZW9g

>>1乙華麗
32日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:55:50.51 ID:9TSxYBYq
忘れてた>>1
33日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:56:09.74 ID:oPH6Dqbt
共和制のつもりか?
34日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:56:55.21 ID:Z6q3coFT
>>1-7
乙です
>>24
先週の美浜講習会での発言らしい
ただ前後の流れがわからないから真意は不明
35日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:01:35.88 ID:286ByT70
>>30
断絶した。
36日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:03:50.41 ID:wo3i4mz4

【開店休業】

妄想大王

☆彡感想

なんだこの面白さは。

まるで大河ドラマみたいじゃないか。

大変だ、日曜8時に大河ドラマが帰ってきたぞ。第一部で見限った人、
長らく大河ドラマに絶望していた人、早く戻って来るんだ!今、NHKが日曜8時に、
大河ドラマを流している。しかも過去作の再放送じゃなくて新作だ。

『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、
これほど「大河ドラマ」的な回に出くわしたのは
初めてのような気がします。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


>『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、

どこに『篤姫』各回のレヴューがあるのやら?w
37日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:10:48.12 ID:wo3i4mz4

【開店休業】

妄動大王


■■■『天地人』総評
+2009/11/23 Mon+天地人+

私は『功名が辻』で「大河ドラマは終わった」と思ったが、『風林火山』で希望の光がさし、
このブログを始めるに至った。ところが、2年後にはもう、あらゆるレベルを超越した、
想像をはるかに超えるビッグバン級の駄作を見せつけられてしまった。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html


☆『天地人』は評判が悪いと知ってから始めましたw



■■■歴史を描く志のない人間に脚本を任せてはならない
+2009/06/16 Tue+天地人+

私は小学生の時、『真田太平記』にどっっぷりとハマった。池波正太郎の原作も読んだし、
自由帳に「山中内匠 VS 壷谷又五郎」の漫画を描いて友達に見せたりしていた。丹波哲郎の
真田昌幸は最高だった。家康や秀忠は敵役だったが、きちんとキャラが立っていた。
秀忠役の中村梅雀氏は関ヶ原に遅参し、顔を真っ赤にして泣いておったが、決して単なる
真田の引き立て役ではなかった。味があって素晴らしかった。
子供だって大河は見るのである。『天地人』を見た子供の中では、


「福島正則=木村佳乃に投げられた男、真田昌幸=カニカマおじさん」
なんて風にインプットされる可能性だってあるのである。!w
38日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:12:12.30 ID:5exfZaR5
39日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:17:59.49 ID:RgnZl1pQ
平清盛の娘=藤原隆房−藤原隆衡−藤原貞子=西園寺実氏
−西園寺(女吉)子=後嵯峨天皇−…−今上天皇
40日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:19:22.59 ID:VxGl+MAv
>>25
そういう話じゃなくて、史実に反していると批判している人の言う史実ってのは
本当に史実?って言う問いかけなんじゃないかと。
幕末ものでよくいる司馬の小説を史実と言っちゃう人みたいになってないかと。

今回その手の批判をしている人がそんなにいたっけってのはまた別の話。
41日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:19:23.89 ID:wo3i4mz4

【開店休業】

妄想大王

ストーリー本の後編が出たので、前編を買って来ますた(`・ω・´) 盛国が鱸丸バージョンしか載ってない!これから読みまふ。



今頃w

ノベライズも読んでないし、録画機に字幕機能もない、BSも見られない・・・・
ないないづくしで、・・・・・・

よく小松江里子先生と田渕久美子先生の罵詈雑言を続けることができたなw
42日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:23:18.54 ID:wo3i4mz4
RT @zeroseven1983: 妄想大河の中の人のお嬢さん、酷い殺され方でもすればいいのに。
光市の母子殺人事件の子みたいに。
RT @zeroseven1983: 歴史ヲタも大河ヲタもウザイ。なんなのあいつら。
ちょっと歴史に詳しいぐらいで、偉そうな顔すんなっての。
ぶっ殺すぞ。
妄想大河の中の人もウゼえよな。
結局今まで一度もやってないけどさ、晒し、本当にやろうかな。 #taigadrama #kiyomori #taiga
5秒後の世界@はてな - http://d.hatena.ne.jp/zeroseven1983/

【開店休業】

妄想大王

さっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

本当はそういうことをしたくありません。なので、書かれた方は(ブログを見ておらるようなので)、
どうか該当部分を消しておいて頂ければと思います。

どこが気に入らなくてそこまで言うのか理由がわからないのですが
43日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:31:16.79 ID:+Cnp4WPW
宴のあと信西があまりにもベラベラしゃべり過ぎ
それまで言葉少なく進行して表情だけで芝居が進んでいったのに
「そなたは宝ぞ」とか言うセリフかなり浮いてる
第5話とシンクロさせてるつもりだろうけど安っぽく感じた
「見えない太刀を振るってる」だの「血反吐を吐いてる」だの
清盛にしてみれはそんなこと知ったこっちゃない
そんな言葉言わせて本心を明かしたんだろうけどあまりにも軽すぎる
44日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:47:38.64 ID:0/ykCaYT
信西がそんなに頼長の事好きだったようにも買っていたようにも見えないしな
45日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:08:24.66 ID:wo3i4mz4

【開店休業】

妄想大王

群像劇のできる脚本家さんだとは聞いていましたが、この書き込みの凄さは想像以上でした。
やはり「龍馬伝」といちばん違うのは脚本だと思います。個性がにじみ出ていますよね。



とりあえず『竜馬がゆく』くらいは読もうw
福田靖先生はあらゆるジャンルのドラマの群像劇
当代きっての書き手だろうw
福山雅治との相性もよい

藤本有紀は松ケンの作品を見てないだろうw
46日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:08:47.32 ID:AiDNiNBL
>>43
その感想は作り手の思惑通りでしょ
実際あの場面での清盛は、そんなこと知ったこっちゃないって表情してたし
47日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:23:48.06 ID:9S3Nv/dP
大河を連続して見た事はなかったんだけど、これは見てます。
平安時代を身近に感じる。崇徳上皇の御廟が祇園の歌舞練場のすぐ側にあるのを
知らなかった・・普段は固く閉じられているそうですね。
48日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:27:42.05 ID:wo3i4mz4

【開店休業】

妄想大王

群像劇のできる脚本家さんだとは聞いていましたが、この書き込みの凄さは想像以上でした。
やはり「龍馬伝」といちばん違うのは脚本だと思います。個性がにじみ出ていますよね。



とりあえず『竜馬がゆく』くらいは読もうw
福田靖先生はあらゆるジャンルのドラマの群像劇
当代きっての書き手だろうw
福山雅治との相性もよい

藤本有紀は松ケンの作品を見てないだろうw

「ブラックジャックによろしく」「クロサギ」を見ていれば
加藤浩次をもっとうまく使えただろうw
49日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:35:33.73 ID:wo3i4mz4
17.3と異常に低い値から始まって、すでに三分の一が逃げて戻ってこないという
現実から目をそらしても仕方がないw

再放送や前半の総集編なんかしても何の効果もない
それ自体が見てもらえないw

魅力あるキャストを投入する!に尽きるが無理だろうw
50日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:38:14.32 ID:KCMTdLEt
それでも応援するぞ。
51日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:39:19.48 ID:V2KXcmUk
義経はまだ発表されてないよね?
いい人が来ますように
52日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:45:13.18 ID:5exfZaR5
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′■′′′′
′■■■′′■′′′′′′■′′′′■■■′′■′′′′′′■′′′′′′■′′′′
′′′■′′■′′′′′′■■■■′′′■′′■′′′′′′■■■■′′′■′′′′
′′■′′′■■′′′′′■′′′′′■′′′■■′′′′′■′′′′′′■′′■■
′′■′′′■′■′′′′■′′′′′■′′′■′■′′′′■′′′′′′′■■′′
′■′′′′■′′′′′′■′′′′■′′′′■′′′′′′■′′′′′′■′′′′
′■′′′′■′′′′■■ ■′′′′■′′′′■′′′′■■■′′′′′■′′′′′
′■′′′′■′′′■′′■■■′′■′′′′■′′′■′′■■■′′■′′′′′′
′■′′′■′′′′■′′■′′■′■′′′■′′′′■′′■′′■′■′′′′′′
′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■■■■■■
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′′■′′′′′′′■′′′′■′′■′′′′′′′■′′■′′■■■■■■′′■′′′′′′■′■′′′′′′′′
′′′′■′′′′′■′■′′′′■′′■′′′′′′■′′■■■■′■′′′■′′■′′′′′′■′■′′′′■′′′
′■■■■■■■′′■′■′′′■■■■■■′′′′■′′′′■′■′■′′′■′′■′′′′′′■′■′′■′′■′′
′■′′′′′■′′■′■′′′′■′′■′′′′■■′′′′■′■′■′′′■′′■′′′′′′′′′′′■′■■■′
′■′′′′′■′′■′■ ′′′′■′′■′′′■′■′′′■′′■′′■′■′′′■′′′′′′′′′′■■■′′′■
′■′′′′′■′′■′■′′′′■′′■′′■′′■′′′■■′■′′■′■′′′■′′′′′′′′′′′′■′′′■
′′′′′′■′′′■′■′′′′′′′■′′′′′■′′′′′■′′′′■′′′′■′′′′′′′′′′′′■′′■′
′′′′′′■′′′■′■′′■′′′■′′′′′′■′′′′■′■′′■′■′′′■′′′′′′′′′′′′′■′′′
′′′′′■′′′■′′■′■′′′′■′′′′′′■′′′′■′′′■′′′■′′′■′′′■′′′′′′′′■′′′
′′′′■′′′′■′′■■′′′■■′′′′′′′■′ ′′■′′′■′′′′′■′′′■■■′′′′′′′′′■′′′

53日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:53:21.71 ID:Nzv6VIwy
テコ入れ策か。
例えば見易さ・単純化・爽快感・勇壮感etc?
それらを優先する余り折角積み上げてきた独特の作風を
壊すような事態になったら、今迄見続けた10%の人達をも
失なうだけの結果に終わるだろう

各役者陣の奮闘ぶりは画面から十分滲んでいる
上層部(?)は現場の士気を落とさない配慮に心を砕いて欲しい
54日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:57:00.46 ID:AiDNiNBL
>>53
現場はかなり尖がってるから、彼らに任せたら士気は落ちないだろ
大河でひとケタ目前になってなお現場に任せられる、そこまで肝の据わった役員がいるとも思えないけど
55日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 02:03:40.16 ID:0UiZrGkT
見てりゃ普通分かるだろ的な行間の心情部分まで、
台詞やアバンでやたら説明するのが増えたような気がする。
56日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 02:55:46.86 ID:b5KZnLMC
清盛「なんだそのダサいかっこうは」
将門「これはオラのじいちゃんの背広だ。ちゃんとアイロンも当ててるんだぞ」
清盛「ホントにお前はカッペだな」
将門「何だ偉そうに。お前のジーパン破れてるでねえか」
清盛「わざとなの」
将門「わざと?気でも触れたか」
清盛「田舎者にはわかんないかな」
将門「清盛、オラは確かに田舎者だ。だがな、俺は坂東を愛してるんだぞ」
清盛「ふーん。常盤ちゃんにデート申し込むんだからついてくるなよ」
将門「オラ、女子は苦手だ」
清盛「お前はひったくりでも捕まえとけ」
将門「デートどうやって申し込むんだ」
清盛「この歌を渡すのよ」
将門「常盤ちゃん、あんたはとってもかわいいな、かわいいったらありゃしない。
…もはや、歌ではないずら」
57日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 05:47:16.46 ID:i+M15Y0O
NHKの徹底したうめちゃん先生押しワロティーwww

清盛どしたww 清盛wwwww
58日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:20:10.44 ID:JIl85R1/
最近また王家とか言いだしてるみたいだけど、気にならない?
59日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:24:56.47 ID:TMeF8dgT

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
60日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:27:32.32 ID:+Cnp4WPW
またアバンが変になっちゃった
前回の復習とか今回の映像使用しないで欲しい
どちらかといったら本編が人物の心の動きに重きを置いてるようなんだから
アバンでは広く時勢の動き近頃だったら保元の乱後の政治権力の変化とかすればいいのに
信西信頼成親美福門院忠通の今の立ち位置とかを歴史的俯瞰で
61日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:28:05.10 ID:JIl85R1/
今週は豊真将が出るんで、楽しみだ。
62日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:46:56.96 ID:OhSGSf5Z
最初からアヴァンつけずに説明セリフ多くする方針だったから
63日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 07:52:34.02 ID:ufp1Om5J
なんかこう気持ち悪いのは、忠正を死なせたのは朝廷や貴族たちみたいに印象
づけようとしているとこだな。もとはといえば一族をまとめられなかったアフォ盛の
力不足が招いた結果じゃないか。朝廷は何も好き好んで敵味方にわかれろなんて
言ったわけでもなし。
兎丸との戦いでも真相を知らせたお前がわるいみたいなメメしいこと言ってたが、
なんでもかんでも他人のせいにすんな
64日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 08:48:45.78 ID:MEa/RyxR
397 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 13:25:05.30 ID:N4GDOM5g
公明党 大河ドラマ「平清盛」PR事業を推進 “神戸の歴史”再発見へ
2011-12-31 | 公明党


公明新聞:2011年12月26日付

赤羽氏ら イベントで関係者を激励
公明、大河ドラマ「平清盛」PR事業を推進
神戸市

神戸の歴史や街の魅力を多くの人に知ってもらおう―。
公明党兵庫県本部の赤羽一嘉代表代行は18日、神戸市内で開かれた来年のNHK大河ドラマ「平清盛」放送記念シンポジウムに駆け付け、
同イベントを主催した「KOBE de 清盛」推進協議会の担当者やPRキャラバン隊「神戸・清盛隊」を激励した。
これには、松田一成・兵庫県議と菅野吉記市議も参加した。
このイベントは大河ドラマに合わせ、開催されている行事の一環で、
県、神戸市などは現在、多くの人に神戸を訪れてもらおうと、首都圏や西日本各地でのPR活動に力を注いでいる。
この日、公明党の一行に対し、岡田浩一同推進協議会事務局主幹は、「歴史や大河ドラマが好きな人の観光が増えてきている。
海外文化を取り入れた“ハイカラ”なイメージとはまた違った神戸の魅力を感じてもらいたい」と心情を吐露。
赤羽氏は「16年前の阪神・淡路大震災を乗り越えてきた街が、さらに活気づくための待望のイベント。
多くの人が神戸の歴史を再認識する契機になるよう応援していきたい」などと語った。
なお、大河ドラマに関するPR事業については、松田県議が2010年12月の定例本会議で
「情報発信やロケ支援を行うなど、観光振興を通して活性化につながるように積極的に取り組むことが必要」と主張するなど後押ししてきた。
65日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 08:49:16.02 ID:MEa/RyxR
398 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 14:15:17.26 ID:IDsOvHLK
773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:37:30.77
大事なのは、晩年の人生。夢、建設、栄華、衰亡を、考える・・・2007年9月27日 名字の言

映画「新・平家物語」第1部が公開されたのは、1955年(昭和30年)のこと。
監督は溝口健二、原作は吉川英治。
――時は平安末期。権勢を振るう公家と、専横の限りを尽くす僧兵に、
敢然と立ち向かう青年・清盛(市川雷蔵)の姿を描く

27歳の池田名誉会長は、関西の同志と共に観賞している。
恩師から「見ておくように」と薦められた作品であった
『若き日の日記』(同年10月9日)には「平清盛の、夢、建設、栄華、衰亡を、考える」
「特に、青年期を大事にと思う。理想、勇気に満ちた、前進。
而し、それよりも大事なのは、晩年の人生である。心すべし。心すべし」と記している
翌56年に迎える「大阪の戦い」へ向け、名誉会長は乾坤一擲の前進を開始していた。
その激闘のさなかにおける、感慨と決意である
映画の終幕で、清盛は亡き父の墓前に誓う。
「大きな動乱が来ようとも、私の心は微動だにしない。
幾たびたたきつけられようと、必ず立ち上がって戦い抜く。見ていてください」と

広布第2幕のスタート――創価の若人の快進撃が始まった。
地上から悲惨の二字をなくすため、平和と人道のスクラムも固く、
「全員が指導者」との晴れやかな気概で、共々に一騎当千の大前進を!(英)

2007年9月27日 名字の言 聖教新聞
66日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 08:49:37.78 ID:MEa/RyxR

401 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 14:43:58.20 ID:S4eZgcAX
>>397>>398 なんじゃこら

汚いぞ層化!!!!!!!!!!!!!

平家物語に勝手に入れあげた池田の機嫌をとろうと
国民の受信料を2本も層化大河にしやがった!!!!!!

死んだ目のボンクラな新聞屋の倅を無理矢理突っ込んで乗っ取り
層化創立80周年と池田の会長就任50周年の数日前に発表し
公共放送をPRの道具にした

コイツらの所業には反吐が出る!!
これこそ国会の総務委員会で取り上げるべきだ
層化のPR大河にするよう圧力をかけた議員と関係した理事を尋問しろ!!
67日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:03:32.05 ID:iBOyHTMX
今からでいいから出して欲しい品のあるDAIGO
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/livenhk/1339622955/635
68日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:12:25.73 ID:X2r3Av2W
家貞がおくさんとテレビにでとる
69日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:28:03.71 ID:UfDlOdDF
家貞の奥さん若いな
滋子ほどではないが
70日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:35:34.51 ID:ufp1Om5J
西行がやたら自分を売り込みすぎじゃないかね
「身を捨つる」で知られた僧侶なのに、なんかここぞというときに
月光仮面みたいに現れて、「わしの歌はすごいだろ」みたいに、
ちと自己顕示欲だしすぎでしょ
71日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:47:06.76 ID:5fUfv6/u
>>55
視聴者が理解出来てない箇所がまだ理解出来てない状態でテコ入れしてるのかもな。

視聴者が理解出来てないのは登場人物の気持ちや平安の歴史じゃなくて
登場人物の考え方とドラマの主題ではないかな。

テコ入れなんかせねども清盛の怒り、悲しみ、喜びの感情は理解出来てる人が多い。
理解出来てないのは、なぜ清盛がそこまで人前で怒る性格に育つか、なぜそこまで面白き事にこだわるかとかなんだよね。
高杉晋作も別に面白く生きたいだとか何でも楽しがる所が人気な訳ではな。
理不尽で辛い世の中に不平をこぼすのではなく自分で面白くしていきたいという考え方が理解され人気なんだ。
72日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:48:07.08 ID:UfDlOdDF
今回は別に歌も詠まなかったし
忠正親子が一門のために身を捨てたことを
際立たせるためもあるのかなあと
73日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:50:05.75 ID:TMeF8dgT

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)



「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
74日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:57:36.45 ID:nWT4oASh
藤本について言えば、大河向きの脚本家じゃない。
もともとシチュエーションコメディの書き手だから。

藤本が舞台でやってたカクスコもそんな劇団だったし、
「番長、西に行く」とかテレビの「JJママ」とか、
「ラブレボリューション」もシチュエーションコメディって
番宣に書いてある。

ちなみにシチュエーションコメディの特徴って
同じ場所、同じメンバーが時の経過なくワイワイすごしている
とこに事件がおきるってかんじ。

だから、「平清盛」でもいつも「御所」、「御所の庭」、
「平家の屋敷」、「平家の屋敷の庭」程度の限られた場所で、
いつものメンバー+ゲストで
ある日で突然出場したり退場したりする人で進んでいく。

だから「平清盛」は、広がりがないし、なんか人物も年齢が
不明、結局実はシチュエーションコメディだったんだよ。

きっと福原京にいっても
「御所」、「御所の庭」、「平家の屋敷」、「平家の屋敷の庭」
で変わらないと思う。

実は、三谷もシチュエーションコメディだから、引き受ける時に
「新撰組」ならメンバーと舞台が限られているから書けると
いって受けた話をよんだことがある。
三谷のシチュエーションコメディで有名な「HR」
は香取主演だったからある程度勝算はあったと思う。

藤本は「平清盛」を受けるべきじゃなかった。
「平清盛」は、シチュエーションコメディではむりだ。
福原京だけでなく、
アジアへも広がる話じゃなかったの?
75日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:04:39.46 ID:4AA6AzLU
西行はもっと写り込むべき
崇徳が出家しようとして「ここには僧もおりません」って言われる場面でチラッと写るかと期待した
76日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:20:14.97 ID:UfDlOdDF
>>75
あそこにいたら「僧ならここに」って
出て行かなきゃならなくなるよ
それより崇徳が流される時に出て来て
「身を捨つる〜」と詠むんじゃないか
んで崇徳が「そうじゃ!身を捨つるフリをして
怨霊になれば良いのじゃ(キリッ」ってなるとか
77日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:20:15.90 ID:pMdh+3BE
小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」 「愛人」「隠し子」も綴られた便箋11枚の衝撃

「週刊文春」編集部
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442

 民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、「離婚しま
した」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。
(中略)
 そして、このように綴っている。「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、郷里と
日本の為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことをしていいのかという思いがあり、私自身が我慢
すればと、ずっと耐えてきました。ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころ
か害になることがはっきりわかりました」「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げ
るというのです。何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです」
78日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:23:23.66 ID:ufp1Om5J
実物の西行は別として、ドラマ中の西行は「身を捨つる」教の教祖みたいに、
ちとおしつけがましい。自分の思想を他人におしつけるようなのは、まったく西行らしくない
79日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:25:38.05 ID:mcp/75GP
西行は立ち位置も演じてる役者も嫌いだけど
風雪に耐えたものだけが見ることのできる美しいものがありましょう
みたいなセリフだけは凄く良かった
80日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:26:30.31 ID:TMeF8dgT

【開店休業】

妄想大王

群像劇のできる脚本家さんだとは聞いていましたが、この書き込みの凄さは想像以上でした。
やはり「龍馬伝」といちばん違うのは脚本だと思います。個性がにじみ出ていますよね。



とりあえず『竜馬がゆく』くらいは読もうw
福田靖先生はあらゆるジャンルのドラマの群像劇
当代きっての書き手だろうw
福山雅治との相性もよい

藤本有紀は松ケンの作品を見てないだろうw

「ブラックジャックによろしく」「クロサギ」を見ていれば
加藤浩次をもっとうまく使えただろうw

もう一つ、福田靖先生にしても林宏司先生にしてもEKGすら読めないw
81日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:31:08.90 ID:+Cnp4WPW
西行の登場は崇徳院流罪に伴って出てきたと思うけど
弁慶の方がなあ
これから義朝の最期の場面とか頼朝の伊豆への旅立ちにも現れてきそうで怖い
82日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:33:34.72 ID:YskfifK6
>>55
同意
説明台詞はドラマをダレさせるから止めてほしい
83日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:38:54.75 ID:DQO6pTea
弁慶こんなにうざいと義経との出会いとかどうでもよくなりそう
てかやるのか?
84日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:41:23.17 ID:UfDlOdDF
>>78
さっきのは戯れに予想しただけで(本当にそうなったら嫌だが)
実際「身を捨つる〜」と詠んだのは1回だけじゃなかったっけ
むしろ次回は崇徳が讃岐に旅立つのに掛けて
「心なき身にもあはれは〜」と詠んでほしい
85日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 10:49:57.99 ID:pOfkytsz

「国の借金」はデマ

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
86日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 11:16:41.88 ID:TMeF8dgT

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 幕末大河は取れない!は常識w


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。
「三姉妹」は明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。

これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が入り乱れて
分かりにくいことなどが原因と言われている。
しかし、この後も大河ドラマの幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで
9作が幕末を描き、第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
87日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 11:23:15.58 ID:UfDlOdDF
長文も失礼だがマルチポストはもっと失礼だな
88日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 11:23:29.83 ID:nWT4oASh
>>74
結局予定調和が一瞬くずれてもまた元の予定調和に戻るだけ。
出会いや苦悩も別れもない。過去もなければ未来もない。
あるのはずっと変わらない日常のみ。

それがシチュエーションコメディ。
だから人気があれば永遠に続けることができる。
サザエさんのようのもの。

藤本に大河が無理なのは明らかだった。
受ける本人の罪も極めて重いが、選んだ磯の責任も重大だ。

多分、磯はシチュエーションコメディと群像劇の
区別がついてなかったのだろう。

カクスコなんて中年男が何人かで心地よく仲間で歌を歌う劇団
だったからな。なんか男の友情なら書けると思ったんだろう。
89日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:03:45.51 ID:TMeF8dgT

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 『新・平家物語』は取れているw


NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P103

『新・平家物語』
初回視聴率 17.3%
最高視聴率 27.2%
平均視聴率 21.4%
90日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:09:12.59 ID:SDoKUUZP
わっかんないんだが、妄想さんこぴーする意図が
91日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:46:03.04 ID:Nzv6VIwy
>>90
活気付くだけだから触らぬが吉w
92日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:49:55.41 ID:SDoKUUZP
そーゆーもんか
93日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:33:23.73 ID:YskfifK6
>>43
>信西があまりにもベラベラしゃべり過ぎ

サダヲさんの持ち味もあるんだろうが、
このドラマの信西は初登場からベラベラしゃべる人だったから、
そういうキャラじゃないか?
ベラベラしゃべる悪逆もまた一興といいたいが、
確かにウザいね、心情を説明セリフで語ると。
94日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:37:43.91 ID:X2r3Av2W
涙ポロリのときは喋ってないし
そんなに喋りすぎともおもわんが
95日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:42:33.28 ID:2HTNId3i
日本直販

平清盛所有の名刀、小ガラス丸

職人の手作りですので月産300本って・・・
なんぼなんでもw


プレス職人が作ってるとしか思えない
96日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:50:39.73 ID:ufp1Om5J
信西の涙とかいうけど、信西がそこまでの犠牲をはらってまで摂関家と為義ルートをたちきらなければならないほど、
それって悪いものだったのかね。それほどまでに信西のやろうとしていることは、
すばらしいことなのかい?
97日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:54:41.07 ID:h3lg8KCl
>>94
ベラベラしゃべったのは相手が清盛だからこそなんだろうな。
「もう馴れ合いは終わりじゃ」って言ってたけど、これから余計なこと語らない仲になるのかどうか。
(ま、馴れ合いしないって言う直前に「聞いて聞いて」みたいな態度見せるな、言う見方もできるがw)
98日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:58:34.66 ID:ufp1Om5J
ついでにドイツ尼もみたら、3900中2700が1つけてる。
笑い事ではないな
99日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:58:52.98 ID:Nzv6VIwy
頼長の方がクドく感じたなあ>喋りの演出
悠長なテンポで嫌みをネチネチ→視聴者「イラッ」の流れ

それに比べて信西の喋りは声高で滑舌が無駄に良い
ペラペラペラペラ→視聴者「喧しいっ」の流れ
100日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:00:00.87 ID:YskfifK6
>>96
善悪ではなく権力闘争ですからね。
摂関家の武力が温存されたままだと、
後白河の乳父というだけの信西など、
いつ吹っ飛ばされるかわからないからでしょう。
だから信西は清盛を懐柔して自分に引きつけようとした。
101日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:00:13.39 ID:dGii10cI
信西は、殿中狼藉で清盛を斬首刑にすればよかったのに。

清盛も信西は自分に対しそんなことをするわけないと高をくくってるのが
むかつく。
102日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:02:44.85 ID:ufp1Om5J
>>100
単に「俺つえーー」になりたいだけなら、以前に身分関係なく登用されるシステム
がどうとかしゃべる必要ないわけで。摂関政治の弊害もろくに描写せずに、
涙ながしたってなんにも説得力ないし、共感もくそもないよ
103日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:06:04.56 ID:dGii10cI
ていうか、現状は摂関政治じゃなくて院政だから。
104日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:10:17.49 ID:dGii10cI
信西は院政だからこそ、鳥羽院に優遇されて出世してきてるんだから
現状の院政を不満に思っているわけがない。もっともっと階級無視して
自分が出世できる世を望んでるかもしれないけど。

清盛も同様。世が腐ってきてるから金積んで官位を買ったり犯罪を
もみ消しにしたりして、出世してきてるんじゃん。
清盛ももっと自分が出世できる世を、と願っているが、腐ってるとか
不満に思うような立場じゃない。
105日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:11:42.53 ID:A2kYZ/NL
>>102
そうなんだよ
本郷が頼長の意志をついでどうこうと言ってたが
信西がなんでそこまで頼長の意志を重んじるのかわからんし
結局いろいろ厳しくしただけだろ
なんで泣いたりして実はいい人アピールするんだろう
106日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:12:39.70 ID:YskfifK6
>>102
共感までは期待していないんじゃないですか?
信西の涙や説明セリフは、死罪死罪と喚いている信西にも
事情や弱さがあるんですよ、という記号みたいなものでしょう。
無駄で不要な記号だったと、私は思いますが。
107日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:13:08.04 ID:dGii10cI
信西は、藤原氏だから、藤原氏の頂点に君臨する摂関家になりかわりたかっただけ
息子たちを重要ポストにつけたし
108日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:14:58.60 ID:ufp1Om5J
>>107
んじゃ、以前に「宋では実力次第で登用される」のにあこがれるみたいなのは、ウソかいw
109日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:22:24.43 ID:dGii10cI
>>108
自分が下にいるときは誰でもそういうのに憧れるでしょ。
一見正義感に燃えてる風だが、利害と一致してるだけだ。

サヨクと同じだよ。自分が上にたつと身内ばっか贔屓。
110日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:22:48.55 ID:YskfifK6
頼長と信西に共通点が無いわけでも無いのです。
院の恣意的政治と、天皇と院との二元政治が問題なので、
1、一元化
2、法治
3、人材登用
この3点くらいは共通していたんじゃないですか?

摂関はあくまで天皇の代理ですから、二元政治にはならないのです。
信西は院側近ですが、
二条天皇即位後は息子たちを天皇のそばにおいて
一元化を目指したようですね。
111日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:23:17.77 ID:h3lg8KCl
>>102
信西は若い頃、有能(だと自分で思っている)であるにもかかわらず、育ちの身分が低いため出世が頭打ちになることを恨んでいた。
それを相対的に克服できる体制として「身分に関わらない登用を」というのを自分の政治信条にした。

もちろん、今の信西の立場には「コネで出世しやがってムカつく」という別方向からの批判(妬み)が当然発生するだろうけど。

112日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:24:07.59 ID:ufp1Om5J
>>109
現実にはそんなもんだろうが、ドラマの準主役としてはずいぶんくだらないね
113日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:27:32.23 ID:+Cnp4WPW
あの涙は不要 泣くんだったら日記読んだ後がベストだった

そもそも宴に信西が居なかったのはなぜ?
バカ騒ぎになるのが分かって避けてた?
満を持して登場するも流れるような口調だけど心に響かないのは
ほぼ緩急無い説明ゼリフの為だと思った
「もう慣れ合いは終わりだ」って言ってたけど誰と馴れ合ってたのか
後白河天皇?得子?
114日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:28:17.14 ID:UfDlOdDF
信西は身分が低くても出家することで出世できたって聞いたけど
出家するデメリットって当時あったの?
西行は妻子と別れたけど信西も鳥羽も妻がそばにいたよね?
115日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:28:52.39 ID:dGii10cI
>>112
主役もまったく同じだからしょうがない。

出世前「武士(平家)が犬と馬鹿にされる社会はよくない!」

出世後「平家の身内以外の公卿は全員流罪!」
116日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:28:53.90 ID:h3lg8KCl
>>112
むしろ主役等に根っからの普遍平等的な信条もたせても、偽善臭くなるし、実際の歴史的な行動を解釈するのに限界が生じる。
序盤で清盛が民のことを気にする発言をいくつかしたけど、それっきりなように。
117日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:29:17.68 ID:YskfifK6
>>112
美化していないだけマシでしょう。
主役と多くの準主役たちを全員美化したら、
悪を一身に体現する怪物オリキャラを作らなければなりません。
そうすると、そのオリキャラが実質主役になってしまいます。
118日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:30:16.25 ID:A2kYZ/NL
>>113
ぜんぜんわからない
清盛と最初の頃仲良くしてた事をなれ合いって言ったのかと思ってた

日本を守る宝になれとかもわからないし
ことあるごとに雅な人達に清盛という男がすごいって言わせてるけど
なんかすごい事した印象がないw
119日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:32:25.70 ID:dGii10cI
>>117
>>109が本質ってだけで、美化してるでしょ。
信西が息子たちを重要ポストにつけたのは、ガイドによるとスルーされる見込みだし。

清盛と同志ってことにするから、信西も美化。
120日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:35:20.48 ID:ufp1Om5J
つうか、もののけもののけとバカのひとつ覚えのように白河清盛をさもさも異常者のように
言ってるけど、信西だってなんのこたぁない自分が立身出世して周囲をアゴで使いたい
だけの凡人にすぎないし、義朝だって親兄弟殺しても出世したいエゴイストだし、
清盛はいうまでもなく前言を撤回するのが趣味な弱いものいじめヤロウだし。
つまるところこのドラマの結論は平凡に「人は誰も彼もがモノノケである」でいいでしょ
121日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:36:15.84 ID:TMeF8dgT
122日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:41:45.19 ID:h3lg8KCl
>>119
ま、そもそも信西に息子がぞろぞろいるようには見えないからなぁw
頼長も忠正も息子が急に出てきて、あんましっくりこなかったが。
123日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:42:45.30 ID:Nzv6VIwy
「感情移入」「共感」「必然性」「説得力」

こういう類いの言葉を頻繁に使う人は自分が共感したり
感情移入出来ないと即ダメ出しする傾向が強い

他者の感性や価値観ももっと認められると良いんだけどな
視野が狭いからしゃーない(←)
124日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:45:32.89 ID:TMeF8dgT
『平清盛』は極超低視聴率だったけど、2ちゃんのスレは討論に次ぐ討論、
喧々諤々、議論百出、実に盛り上がってましたなあ〜〜〜wwww
125日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:49:33.74 ID:aWUIjRbH
保元の乱の首謀者が今更善人面されても視聴者側が混乱するだけ
信西は清盛美化の巻き添えくらっておかしくなっちゃったね
自害しても泣けないなぁたぶん
126日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:53:42.64 ID:0/ykCaYT
>>76
怨霊になる気満々だな
127日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:54:10.95 ID:YF+/Z6i5
>>79
俺もあのシーンは感動した、というより歌が絡むシーン全般が好き
実際に詠まれた歌をドラマの中に巧いこと組み込まれてるのを見ると感心しきり
このドラマの良いところの一つだと思う

最近は歌詠まれるシーンないから寂しいわ
128日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:57:06.30 ID:+Cnp4WPW
考証2先生によると信西の自害は今までと違ってじっくりしっかりやるらしい
129日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:57:40.32 ID:V1LAtBBn
信西は息子たちを重要ポストにつけた
清盛は一族郎党で官位も利権も独占した

同志じゃん、よく似ている
130日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:58:38.55 ID:TMeF8dgT
>>127
単発ID同士というのは、一番ありがたいw
131日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:06:58.25 ID:x5YerDFx
成り上がりは信用できる相手が身内しかい居ないからな…
まあ実際は身内も信頼できないんだが
132日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:11:07.54 ID:1JDSiwbX
>>131
ナレ将軍様が怒るぞw
133日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:25:47.30 ID:YskfifK6
>>114
>出家することで出世できた
わけではなく、権力者のそばに近づいても文句を言われなくなった、かな。
出家すると俗世の官位序列の外の人になる。
公務員が退職してフリーになるようなものが近いか。
平の公務員が大臣室に入り浸ると怒られるが、
退職してフリー評論家になり、大臣の私的ブレーンですと入り浸っても、
表向きは問題ないようなもの。
ただし、出家しないで官職にあれば出世しなくても給料はもらえるが、
出家(退職)すれば給料は出ない。クライアントがくれるお布施次第。
それがデメリットですね。
134日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:39:48.06 ID:0/ykCaYT
寒い日に従者を部屋に入れたあげたエピは出てくるかな
135日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:58:30.61 ID:Nzv6VIwy
>>127
西行以外にも歌詠みキャラが居ると良いなあ
136日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:01:19.37 ID:YskfifK6
>>120
それ普遍の真理だ。
で、それを核に面白いドラマを作って欲しいわけで、
今のところ「平清盛」は最近の大河では面白いほうだと思う。
いろいろと注文はあるけれど。
137日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:06:33.96 ID:A2kYZ/NL
>>128
写真見たけど穴にもぐらないで
山をバックに座って首に短剣当ててたぞ
隣に武士がいたから死体を埋めるのかな
138日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:09:48.61 ID:Nzv6VIwy
ネタバレする奴は死罪 斬首せよ
139日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:10:38.12 ID:B4ZkupyM
信西みたいな人は死に方でどういう人物か分かると思うんだけど
自害したと聞いてちょっと幻滅したな
140日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:12:23.02 ID:YskfifK6
>>137
>隣に武士
光保?
だとすると穴から掘り起こされた後かな?
師光は木の上?
141日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:28:03.93 ID:Nzv6VIwy
>>140
ネタバレスレ行って訊いてこい

説明台詞で不満書く奴が
ネタバレ誘発する単純な質問とか、もうね
142日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:31:05.46 ID:A2kYZ/NL
>>138
信西が死ぬ事なんか史実なんだからネタバレもクソもねえだろうが
143日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:31:12.12 ID:YskfifK6
>>141他の皆様

ごめんなさい
144日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:41:15.73 ID:qh65R0hk
公式の為義特集にも写真があるけど、鬼武者の弓に手を添えて教えている時の後姿、
なんだかとても印象に残ってる。
145日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:48:02.76 ID:Ogo9p773
>>123
自分は、大河視聴者層とはちょっと違う変わった人がこのスレにきてるということで
いいことだと好意的にみてるぞw
単に役者がすきで大河みてる、という人だけの気もするが、それでも新規視聴者が
増えるのはよいことだ
146日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:50:21.16 ID:VkL+f91M
目に見えぬ太刀


うさんくさい
147日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:51:11.13 ID:TMeF8dgT
ID:YskfifK6=ID:Nzv6VIwy
>>143
自分にごめんなさいw
148日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:51:33.45 ID:eJwPmo+U
>>142
ドラマでのネタバレ描写は止めて欲しいという事なんじゃないの?いろんな説があるけど
ドラマではどんな感じになるのか楽しみにしている人もいるからさ。ガイド本もムック本も読んでいない人もいるだろうしね

>>143
ドンマイ!

>>144
自分も印象に残っている、あの後ろ姿。少しずつ出演者が退場していくからちょい寂しい
149日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:52:48.18 ID:+Cnp4WPW
>>141
信西の死に泣けないって書かれてたから反応してしまいました すみません
>>144
それもだけど先週の茫然自失の義朝が自分の館に帰ったとき
縁側でちょこんと座って我が子の弓の練習を見てた為義の姿が愛らしかった
そのあと義朝が由良御前をぶってる姿を見て全てを悟ってたし
150日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:55:05.02 ID:TMeF8dgT
ID:YskfifK6=ID:Nzv6VIwy
>>143
自分にごめんなさいw
151日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:55:16.88 ID:dGii10cI
信西の死は、土の中に隠れて竹筒を出して、それに口をつけて必死で息をしていた
(その後、みつかって自分で自害した説と、自害しきれず首を跳ねられた説あり)
っていうのだから、どっちにしても泣けないし、むしろ笑いを取りに来る場面。
152日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:57:01.01 ID:TMeF8dgT
ID:YskfifK6=ID:Nzv6VIwy
>>143
自分にごめんなさいw

他の皆様って具体的にID言ってみてwww
153日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:58:11.01 ID:eJwPmo+U
>>151
それドラマで?もしそうなら予想外れた・・この脚本家なら泣かせに来ると思っていたから
154日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:59:09.31 ID:ta0d9pti
オウムみたいだな
155日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:59:28.90 ID:G3pm890Z
>>153
ドラマでも>>151の展開にはなるけど、泣かせにもくるよ
156日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:01:02.51 ID:ypND/vXG
569 : 日曜8時の名無しさん : 2012/06/06(水) 18:54:52.40 ID:raHckVZi [11/16回発言]
磯智明(チーフプロデューサー)と柴田岳志(チーフディレクター・レオ曹長の生みの親)は、
保元の乱になれば、黙っていても視聴率は上がると踏んでいたんだろう。

だから保元の乱に合わせて、「王家」連呼を復活させ、コーンスターチを増量した。
第21回「保元の乱」・第22回「勝利の代償」におけるコーンスターチの量は
1月〜2月の比じゃなかった。もうハンパない量で、明らかに過去最大レベルだった。

NHK「平清盛」はNHK紅白歌合戦の対極にある番組。
紅白はマーケティングとマーチャンダイジングをやり尽くすほどやっているが、
「平清盛」は子どもの使い以下でビジネスマインドゼロの幼稚園番組。

「平清盛」は現在80歳以上の俳優ゼロ、70代の俳優ゼロ。なんと60代の俳優すらゼロ。
そんな状況下で次回(来週)小日向為義が退場する。

おそらく第三部から時政役で遠藤憲一が加わるが、来週をもって実質50代俳優も壊滅。
(端役なのにトメの中村梅雀と不定期すぎる出演の松田聖子が一応いるが。
忠実役の國村隼はオウムと共に実質退場だったんだろう)

大河ドラマが一番大切にしなければならないのはM3・F3層であるにも
かかわらず、M3・F3層の俳優が次回の小日向為義退場をもって実質壊滅する。

おそらくこれを持って視聴率も壊滅する。来週は今週の11.0%前後で推移するだろう。

過去22回の視聴率を見ても、玉木宏や阿部サダヲが視聴率を持っている形跡が
見当たらない。山本耕史には明確に形跡があったのだが。

何が言いたいかというと、視聴率は平治の乱まで持たない。来週の小日向為義
退場を持って壊滅する。地獄の蓋が開く。

具体的にはスポーツ中継がなくても、普通に一桁視聴率が出るようになる。



157日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:02:04.40 ID:TMeF8dgT
ID:YskfifK6=ID:Nzv6VIwy
>>143
自分にごめんなさいw

他の皆様って具体的にID言ってみてwww


自分のレスにアンカ貼って、会話してるつもり、オナニーをセックスと妄想するオカズはキムタクぅ♪w
公開オナニーのし過ぎで頭がパーw

本当に自分のレスを忘れるのかね?w
158日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:13:50.52 ID:dGii10cI
>>110
だから院政やりたい後白河に見捨てられたんだろうね、信西。
159日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:13:52.85 ID:TMeF8dgT
お尋ねしますが、どれが他人?w IDを具体的に答えてみよう!www

・・・・・・・・・
>>133>>114
>>135>>127
>>136>>120
>>140>>137>>128
>>141>>140
>>142>>138
>>143>>141
>>148>>142>>143>>144
>>149>>141>>144
・・・・・・・
160日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:23:05.05 ID:+Cnp4WPW
これから平治の乱に突入するにあたって三つの勢力に分かれるんだよね
保元の乱は兄弟対決って言えるけど
平治の乱は歴史的には武士勢力の台頭で片付けられるけど
ドラマではこの三つの勢力をどう解説していくか見ものだなあ
161日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:38:09.73 ID:ypD5jRHK
>>156
山本耕史も数字持ってるわけじゃないと思う
持ってりゃ出演回ほとんど数字上がってなけりゃなんないが
そんなことはなかった。退場回も数字低かったし
たまたま裏との関係で数字上下するだけのことだろうけどね
162日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:46:05.11 ID:dGii10cI
そういえば、忠通が忠実の摂関家領を信西に没収!といわれたまま、ドラマ中では
譲り渡されてない設定になってるよね?

これは清盛の摂関家領横領をスルーするための布石だったのか・・・

「最初から信西に没収されてますよ」みたいな・・・
これでは忠実様は何のために、愛息の死に目に合えなかったのか・・・
お気の毒すぎる。
163日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:56:00.95 ID:TMeF8dgT

■■■『江〜姫たちの戦国〜』総評
+2011/12/30 Fri+江〜姫たちの戦国〜+


2011年の大河ドラマ『シエ』ならぬ『江』は、
「八つの枢要罪」を犯した。
当ブログはそれを厳しく咎めるものである。

第一の罪 幼稚

第二の罪 愚弄

第三の罪 下品

第四の罪 杜撰

第五の罪 慢心

第六の罪 陳腐

第七の罪 醜聞

第八の罪 毀損

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-13.html
164日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:09:30.24 ID:QctAPz0L
日本人は知性を捨てた
165日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:15:31.43 ID:b5KZnLMC
俳優が視聴率持ってるって書き込み時々あるけど、正直、信じていない
仲間由紀恵はごくせんは30%越えたけど、女子デカはコケたはずだし
実際は、一人の俳優がドラマの視聴率を左右することは多分ない
潜在視聴率などは芸能事務所が売り込みやギャラ交渉する時に便宜的に使ってる架空の概念なんだろうな
過去の出演ドラマの平均視聴率とか、ファンクラブの会員数とか、アンケート調査の人気ランキングなどは、
実際計算して示せる数字だからまだ信じれる
166日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:25:05.65 ID:nUMtvpN0
>>165
たまに数字持ってる俳優は居るよ。
数字持ってる俳優の特徴はドラマ初回が20%超えで数話で徐々に下がっていく。
167日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:27:04.81 ID:nguFmiF7
>>142
信西の赤マフラーって結構似合いそうだけどな
なぜか宋の船から降りてくる信西、、、
168日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:28:49.57 ID:Ogo9p773
資盛の息子を北条に預ける信西
169日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:35:24.79 ID:CXj98jJR
大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい
どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ
他のメジャー板もそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと

★極右キャラ、NHK中傷キャラは抑え気味
ID粘着キャラに加え、ネタバレ嫌がらせor将来妄想→主人公上げ・美化くだらん、等を連呼する因縁つけキャラがIDを変えつつ
一日数十ものレスを乱発し我が物顔で本スレを占拠している
170日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:39:25.69 ID:2SI72CjT
>>161
今からでもマツケン降番させて山本に清盛やらせるかw
171日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:53:46.74 ID:b5KZnLMC
>>166
松下奈緒のコントロールが初回数字が高くて、2話から下がった
1話がつまんなかったからだが
その時の松下奈緒が数字持ってたことになるのかな?
仮にそうだとしてもゲゲゲ見てファンになった人が多いと思われる
所詮、ドラマの数字は俳優だけでとれるもんじゃない
俳優サイドは視聴率とった時に主役が貢献した、と言いたいのかもしれないが、
コケた時も俳優のせいにされて結局は損するだけだ
確かに山本が出る番組を全てチェックしどんな内容だろうが必ず見てる熱狂的な人はいるかもしれない
その数の多い少ないはあるだろう
でも視聴率に換算すれば数%の微々たるものと思われる
配役は適材適所に徹っすればいいのであって、数字持ってるとか言ってミスキャストしたら、得るものは何もないと思われる
172日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:55:58.06 ID:TMeF8dgT

坂本龍一が初大河テーマ曲 “福島を元気に”に賛同


音楽家の坂本龍一が綾瀬はるかが主演するNHKの2013年度の大河ドラマ「八重の桜」のテーマ曲を手がけることが6日、発表された。
坂本が大河のテーマ曲を担当するのは今回が初めて。

「八重の桜」は会津藩(現在の福島県会津若松市)の砲術師範であった山本家に生まれ、戊辰戦争では鶴ケ城で男装して籠城し、自ら銃を
持って戦うなど気骨ある生涯を送り、“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれた新島八重の生涯を描く作品。脚本はオリジナルで、NHK朝の
連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の山本むつみさんが担当する。

NHK側はこれまで何度も坂本に大河ドラマのテーマ曲の依頼をしてきたが、スケジュールを含めて実現しなかった。制作統括の内藤愼介
プロデューサーによると、今回は「福島を、東北を日本を元気にするような大河を目指していく」とオファーしたところ、快諾されたという。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/04/06/0004950481.shtml
173日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:59:06.59 ID:86cjjcas
岡田将生、ハプニングと聖子結婚に汗だく [2012年06月14日 17時31分 ]
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2012980/full/
 NHK大河ドラマ『平清盛』(毎週日曜 後8:00)に源頼朝役で出演する俳優の岡田将生が14日、
同局内で会見した。第1回に登場した後、青年になった頼朝として第31回で再登場する岡田は、
この日が約10ヶ月ぶりの現場。スタジオ入り初日早々に「笙(しょう)を壊してしまい、汗だくに
なってしまった」とハプニングに苦笑い。さらに、同ドラマに出演する歌手の松田聖子がきのう、
再々婚を発表したことを受けて、コメントを求められ「松田聖子さん、ご結婚おめでとうございます」
と汗だくで応じていた。
(中略)
 岡田は8月5日放送の第31回から再登場。平治の乱で父・義朝が清盛によって倒され、
嫡男である頼朝は伊豆に流されてから5年後から描かれる。生涯にわたり頼朝に仕えた
側近・藤九郎(安達盛長)役の塚本高史、平家から頼朝の監視役を任される伊豆の豪族・
北条時政役の遠藤憲一ら新キャストも登場する。また、松田演じる祗園女御は第32回
(8月12日放送)に再登場する。
174日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:00:05.76 ID:UfDlOdDF
>>133
なるほど!(ポンッ
すっきりしたよありがとう
でもお給料もらえなくても所領をいっぱい横領すれば
無問題だよね?
175日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:05:29.76 ID:TMeF8dgT
>>174>>133
自分のレスにありがとうw
176日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:10:04.51 ID:TMeF8dgT

よくあるパターン:自分の答えたいことを尋ねるw

114 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/14(木) 14:28:17.14 ID:UfDlOdDF
信西は身分が低くても出家することで出世できたって聞いたけど
出家するデメリットって当時あったの?
西行は妻子と別れたけど信西も鳥羽も妻がそばにいたよね?
177日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:11:41.69 ID:TMeF8dgT

でこう答えたかったw

133 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/14(木) 15:25:47.30 ID:YskfifK6
>>114
>出家することで出世できた
わけではなく、権力者のそばに近づいても文句を言われなくなった、かな。
出家すると俗世の官位序列の外の人になる。
公務員が退職してフリーになるようなものが近いか。
平の公務員が大臣室に入り浸ると怒られるが、
退職してフリー評論家になり、大臣の私的ブレーンですと入り浸っても、
表向きは問題ないようなもの。
ただし、出家しないで官職にあれば出世しなくても給料はもらえるが、
出家(退職)すれば給料は出ない。クライアントがくれるお布施次第。
それがデメリットですね。
178日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:22:39.20 ID:TMeF8dgT
>でもお給料もらえなくても所領をいっぱい横領すれば
>無問題だよね?
179日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:42:36.04 ID:b5KZnLMC
出家したら、野菜しか食えなくて酒も飲めず、女も抱けず、世間の煩悩から逃れて、悟りを開かないといけないのでは?
実際現世が嫌になって出家した人もいるだろう
しかし、信西は煩悩まみれじゃないか
180日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:55:16.63 ID:A2kYZ/NL
当時の出家は形骸的なもの
白河だって僧形のまま
たまこを抱いていたじゃないか
181日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 19:55:28.31 ID:nguFmiF7
>>179
日本の仏教って、そもそもなんちゃって仏教だしな
だから、そんなのがちょうどいいんじゃないか?
マジで世を捨てるだの、そんな人間の方が困っちゃうわけで

今でも、お布施で戒名のランクがあるのはおかしいだの、
仏壇なんておかしいからやめろとか、
そんなことマジでやる坊主とかって、檀家が受け付けないだろ
182日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:05:48.20 ID:MJiBf9MQ
>>179
当時の坊主がどんなものかggr
183日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:07:28.50 ID:b5KZnLMC
大体お経がおかしいと思うんだよね。個人的には
古代インド語なんて誰もわかんないって言うの
口語訳して唱えてほしいわ
瀬戸内寂聴さんの法話は口語だからいいけど
184日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:11:52.23 ID:A2kYZ/NL
美福門院が
女優・松雪泰子さん、東京・世田谷区で運転中に交通事故
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00225401.html
185日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:12:40.66 ID:CWN0vDT/
「平清盛」ツイッターで同時解説
アカウントは @nhk_ikemen
イケメン???
186日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:18:26.08 ID:lGGm7M1c
おでこツルツルで違和感の聖子ちゃんはもうお腹いぱーいだ
187日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:23:25.24 ID:2Z+LRx5q
松雪泰子さん大丈夫ですか。

崇徳上皇の呪いとはおもいたくありませんね。。。
188日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:29:55.27 ID:TMeF8dgT
松雪泰子は「滋子の婚礼」で卒業
こんなウンコ大河、早く卒業したもんが勝ち
189日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:30:25.01 ID:X2r3Av2W
ナリコー!

芸能人の事故多いね。
マネージャーが運転とかは最近はしないのか
190日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:21.37 ID:XoATuKED
>>179
仏教的にも、子に親を処刑させるってのはアウトだろ。
叛乱した親を死刑にするにしても、子にさせる必要性は全くないわけで。
191日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:53:32.03 ID:0/ykCaYT
美福門院は大型バイクの免許もお持ちだぞ
192日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 20:58:42.20 ID:L3hN0U3l
オーホホ、藤原ナリコでございますっ!
193日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 21:05:12.87 ID:nk6t1hyP
>>190
日本は総体的にアウトだろ
朝鮮の王妃を切る
父の首を切る
194日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 21:14:11.15 ID:NgM5bKlU
先週初めてみたけど
えぐい話しだったが
おもしろかった。
頑張ってくれ。
195日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 21:18:27.43 ID:5exfZaR5
>>191
さすが清盛を操るデスレコーズ社長
196日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:10:21.14 ID:Ogo9p773
>>179
草燃えるでは、義時が父の反対をおしきって大庭の娘と結婚するために
出家すればいいわ、そしたら父もあきらめるわよ! 墨染めの男もいいでしょっ
と政子がのんきに策略ねってた
まあ確かにハゲ坊主にむらがる女は結構いるがw
197日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:16:55.90 ID:AiDNiNBL
>>179
誤解してる人が多すぎるけど、そういう禁欲修行はあくまで悟りを開くための手段
すでに悟りを開いてる人にとっては必須じゃない

でもってお釈迦様が苦行の末に悟った内容って、確か
「苦行なんかやったって人間は生の苦しみから逃れられるわけないだろ(pgr」
だったはず

まあ中には白隠禅師みたく、大悟してからも修行が必要と説いた例もあるけど
198日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:55:07.96 ID:NQmBaX6Z
まさに>>187みたいな奴が崇徳院怨霊化を広めていったタイプだな
199日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:55:33.20 ID:huO+5fK1
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
200日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:04:50.62 ID:9PNEvegk
>>184
>>191
美福門院があの格好でバイク乗ってるの想像してしまった
201日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:31:26.71 ID:5exfZaR5
それは落飾後ですか
202日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:37:36.95 ID:nguFmiF7
>>200
坊主といえばスクーターだな
203日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:40:40.59 ID:VxGl+MAv
>>196
最近は僧職男子ってのがモテてるんだっけ?
204日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:41:09.96 ID:Ogo9p773
牧の方が池禅尼の姪って結構まじめに論じられてる話なんだな
牧の方のネットワークとか分析されててさ
この大河でいかしてくることはないと予想するが、鎌倉編がかなり早く始まるから
どうなるかまだよめないな
205日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:44:19.04 ID:8l9oW8Fd
>>202
夏のお盆時に、スクーターに乗ったボーズ同志が
交差点で接触事故を起こしそうになってたのを見たことがある。
206日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:48:15.32 ID:5exfZaR5
池禅尼の弟と牧宗親が同一人物って説?
あれ厳しいんじゃない
207日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:55:31.84 ID:Ogo9p773
自分はそのあたりの判断はできないのだが、奥州藤原氏や京の公家との関係を
あれこれ拾われて論じられてるようだ
そのネットワークは結局義時に駆逐されてしまうが
208日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:10:19.71 ID:WOqTEbGZ
牧氏と奥州藤原氏がどう繋がってるの?
209日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:22:28.29 ID:MyfHgUAs
美福門院得子ってそんなに早く退場するの。

平治の乱で
義朝たち、信西が退場して淋しくなり、
美福門院まで退場ですか。

淋しいなあ。

義経は誰が演じるのか。静御前は?
イイ人持って来ないと
視聴率ひとけた底這いになるよ。
210日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:31:13.85 ID:/hY/KnVT
既に忘れがたい強烈な人々がたっくさん去ってしまった。
そのうえ平治の乱で義朝に信西がサヨナラ。その後間もなく得子も宗子もさいなら。
このドラマでは鎌倉編の名の下、若き頼朝をみっちりやってくれそうで
楽しみにしているが、なんと言っても清盛と後白河の二人に収斂していくはず。
マツケンに凄みがでてこなければ話にならないけど、前回の後白河との対決を見る限り
結構期待できるのではないだろうか。。。
211日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:33:16.79 ID:ikIHPpUN
だから義経は二宮和也とかは?と
静は若い無名の女優だったら、おひさまで絵を描いてた杏子ちゃん(大人)とかどうかなぁ
あんまり有名な人使わないだろう。頼朝とのバランスで
212日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:35:45.74 ID:tBuHkqg8
新麿軍団のドス黒さがな
小物だからショボいかと思ってたけど、ゴッシの狂気を引き立てるならむしろ小物でどこか卑屈さを感じさせる側近の方がいいかと

あと同じイヤミな白塗りでも、摂関家ってまだ筋は通す連中だったよなって今になって思う
213日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:38:21.25 ID:taNpR3d0
>>211
義経を無理に美形にする必要はないにせよ、せめて若い人じゃないの?
頼朝がより何歳も年上のアラサーの名前を挙げる意味が解らない。
214日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:39:13.08 ID:tBuHkqg8
それにしても前回の宴はすばらしい
最初「♪遊びをせむとや」を見たとき、真っ先に連想したのが超人機メタルダーのゴーストバンクだったw
215日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:41:46.02 ID:r02QvFLW
平治の乱が終わったあと美福門院も忠通も崇徳院っていう順番に死ぬんだっけ
216日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:48:44.03 ID:frJl/9Ew
鎌倉編ってどんだけの比重でやるの?
朝廷パートは?

摂関家の出番は????
217日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:50:42.17 ID:ikIHPpUN
名優たちが一斉に退場してどうなるのだろうって、あんまり不安に思わなかったりする
視聴率高ければ下がるんじゃ?と心配だが、元々そんなに高くないからね
今より下がったら視聴率無くなっちゃうけど
218日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:53:44.51 ID:FxsQDgHY
前々回のを今みたが、義朝いいねえ
玉木がいいと思う日が来るとは。
正妻もいいし、為義もいい。正清もよければその義父もいい

表情、声音、役者の演技も本も、なべて平家より源氏が印象的
素直に、脇がいいと見られるの5年ぶりだな
219日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:54:16.96 ID:frJl/9Ew
実際、史実で清盛が一人勝ちできたのも、
ごっそり主力メンバーが死に去ったからだしねー。

あとは全部若い人になって。
摂関家なんて忠通が死んだ後、最年長が21歳の近衛基実で、
近衛基実も23歳で死亡。

こんな状態で、清盛が摂関家領横領して好きかってやれたわけ。
220日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:54:39.34 ID:D3pK8haZ
視聴率は若手がたくさん見られて
むしろ上がるんじゃないかな
義経に人気者か知名度のある俳優か
物凄いイケメンをもってくればなお良い
221日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:55:09.55 ID:9zp+XGMt
第三部以降、イケメン武将パラダイスになりそうだから、それが心配ではある
イケメンはいいけど、顔とか人気じゃなくてちゃんと演技で選んでねと
222日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:58:11.58 ID:6ob0DECb
史実はどうあれ
源義経と沖田総司はイケメン設定でよろしく
223日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:00:16.47 ID:9zp+XGMt
その二人をイケメンに書かないのは司馬遼太郎くらい
224日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:02:03.96 ID:AA8pGZaI
維盛とか敦盛とか、J事務所のジャリタレが来ちゃうんだろうか
225日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:02:15.09 ID:9zp+XGMt
と思ったけど、頼盛の乳人役の人も昔沖田総司やってたな
226日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:02:26.67 ID:D3pK8haZ
源氏はシャープなイケメンで揃えるんだっけ
義経楽しみだな
鎌倉編は頼朝が準主役ならあんまり出ないかな
平治以前より源氏の比重が大きそうで嬉しい
227日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:02:32.10 ID:tBuHkqg8
>>223
その一点で司馬遼太郎を尊敬する
ねずみ男義経が寺で掘られるとか、絵的に結構どぎつくていいかも
228日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:04:38.05 ID:frJl/9Ew
>>223
平家物語「(義経は)色白く背小さきが、むか歯の殊にさしいでて」

色白だがチビ出っ歯
229日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:09:23.28 ID:FxsQDgHY
内ゲバ人斬り集団を美化した作家、司馬遼
竜馬の英雄化といい、金儲けにはえらい貢献してるよねえ

230日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:18:36.20 ID:2lG4KV3e
>>223
沖田を最初にイケメン方面に引っ張っていったのは司馬じゃなかったっけ。
231日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:21:08.26 ID:2lG4KV3e
>>229
司馬が龍馬を有名にしたってのは誤情報だよ。
龍馬は明治時代から人気の歴史上人物。

清盛はもっと以前から人気の歴史上人物だけど。
232日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:21:30.29 ID:9zp+XGMt
>>230
性格とか話し方とかは可愛らしいんだけど、見た目の描写は決してイケメンではなかった気がする
竜馬がゆくも燃えよ剣も、随分昔に読んだっきりだけど
233日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:22:55.25 ID:VJWdi3XU
義経って、清盛が主人公なら重要人物にならないんじゃないか?
大活躍を始める前に主人公が死んで物語が終わってしまう
234日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:25:22.66 ID:SMDPiPid
>>208
なんか、文治5年に牧の方の弟の牧政親が藤原泰衡と内通してたとして
処分される事件があったんだってさ
だから、なんかもともと家同士につながりがあったのでは、と推測されてる

このドラマとの関係でいうと、牧の方と時政の娘で三条実宣の嫁になったのがいるのだが
この実宣の祖母が家成さんの娘で、成親さんの姪だそうだ
成親の息子が阿野全成の娘を妻として・・・ああ、ややこしい
家成さんの家は鎌倉方とかなり近い感じするね
235日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:26:18.45 ID:SMDPiPid
失礼、成親の姪でなくて、姉妹だね
236日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:27:33.29 ID:53vVdERs
>>233
既に弁慶が何度も登場して思わせ振りな態度を取っているから
義経も世に出る前の姿を相当な時間を割いて演出するのではないかと思う
視聴率の事もあるし
237日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:29:01.54 ID:D3pK8haZ
もう弁慶がちょいちょい出てるから
義経も意外と出番あるんじゃないかと
238日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:29:04.08 ID:AA8pGZaI
最終回の一つ前の回で清盛が死ぬんだっけ。
最終話は、冒頭のシーンまでぶっちぎり源平合戦ダイジェスト版か
239日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:29:21.02 ID:2lG4KV3e
>>232
確か司馬遼太郎が「男色の相手にしたくなるような美青年」という雰囲気の文を書いたのが発端で
ドラマ化で一気に美少年説が広まってしまったと記憶してる。

スレ違いすんませんw
240日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:29:34.47 ID:9zp+XGMt
>>233
若三兄弟の助命を約束に妾になった常盤絡みで、割とドラマ的には絡んできそうだけど
241日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:32:21.12 ID:D3pK8haZ
だから平治以後はそれ以前より
源氏描写に気合が入ると思う
242日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:36:01.75 ID:SMDPiPid
覚醒した清盛と、関東武士を背後にした頼朝の対決が本番で
今までが前座みたいなもんかな
243日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:39:12.56 ID:eFTAeOwu
>>233
壇ノ浦までやるらしいから義経はドラマ終盤の重要人物の一人だよ
ところでマツケン退場から壇ノ浦まで何話くらいやるのかな
「平清盛」と銘打ってある以上清盛が死んだあとの話を多くやっても違和感あるし
逆に少なくても物足りないし何話くらいが適当なんだろう
4話くらい?
244日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:41:34.89 ID:FxsQDgHY
>>231
今現在の龍馬人気、地元及び歴史家とも呼びたくないライターの乗っかり具合は
少なくとも、司馬遼の作品によっかかってるとしか思えないが?
そのヒーロー像を期待するものだけが喜んだのが大河龍馬伝
245日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:41:57.22 ID:SMDPiPid
草燃えるも合戦シーンはダイジェストで延々と茜と義時の話とか苔丸とかだったから
別に最終回にダイジェストでも不自由はしないだろう
246日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:42:33.88 ID:eFTAeOwu
と思ったら>>238に書いてあるじゃん
なんだよ、たった1話かよ
源氏怒涛の快進撃は1話ダイジェストかい
247日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:44:21.06 ID:D3pK8haZ
前座が長すぎたのが失敗のもと
平治以後からスタートで良かった
248日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:46:32.15 ID:SMDPiPid
>>247
それだと義経とまったく一緒になる
やっぱあのとき、義経にしたのが間違いだった
249日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:49:53.52 ID:eFTAeOwu
>>245
清盛が築いた栄華が崩れ去っていく様を描いてこその「平清盛」だと思うから
平家滅亡が1話ダイジェストじゃちょっと味気ない気がする
せめて2話使って欲しい
250日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:50:25.36 ID:D3pK8haZ
だって視聴者は「知ってることを見たい」んじゃないの?
知ってる話を違う俳優、違う演出で見てみたいだけ
251日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:50:45.98 ID:FGYxhjw4
第三部は見て見ないとはっきりとした事は言えないが
時代ものドラマをこなせる若手がいないとgdgdになりそうだな
松ケンが引っ張りきれるとは考えられない、最近まで放送していた政宗の後半部分の謙さん見ているとそう思う
比べる事自体意味がないかもしれないが松ケンと謙さんの力量が違い過ぎて清盛後半マジ心配
脚本もな‥
252日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:50:53.95 ID:9zp+XGMt
義経主役だと、壇ノ浦は中盤のクライマックスなんだよなぁ
頼朝主観だとどこまでやるんだろ?義経討伐後までもちろんやるだろうけど
253日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:57:22.70 ID:2lG4KV3e
>>244
司馬は確か第何次龍馬ブームの立役者。その以前にも何度も大ブーム起きてて皆乗っかってる。
ちなみに今主流の龍馬像は司馬の書いた龍馬では無い。
254日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:06:00.81 ID:SMDPiPid
>>249
清盛が死んだときに事実上、平家は終わったんだよ
それが平家の運命だしドラマもそうなるだろう
255日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:07:43.77 ID:FxsQDgHY
前半は平家物語だったよ
当時、平家物語をやりたいが、諸事情により「義経」ときいたのに
今、「清盛」とは何だそれ、と思ったわ

>253
龍馬伝のスレが、司馬遼龍馬のオタスレにみえたんだが気のせいか
彼らは司馬遼以前の龍馬オタで、今現在主流とかいう龍馬オタだったのかね
そうは見えなかったが
256日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:08:42.64 ID:rfMVs8x+
>>247
主人公がそんな歳とった状態から始める大河ドラマなんてあるの?
タイトルは「平清盛」だよこれ
257日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:11:23.15 ID:frJl/9Ew
>>246
たぶん最終話は、コーンスターチまみれの壇ノ浦の船の上で
時子が安徳天皇相手に、清盛の映像を回想しドボンで終わりだよ。

義経?なにそれ美味しいの?状態。
258日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:12:17.47 ID:SMDPiPid
>>255
義経のときに大金はたいて衣装つくったからその使い回しのために清盛
というのは題材発表される何年か前からいわれてた
NHKがスタッフに甘いのはおしつけた題材だからというのもあると思う
259日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:13:50.12 ID:2lG4KV3e
>>255
1人司馬竜馬オタが住み着いてた。
あと龍馬伝は脚本家の福田が「今までと全く違う龍馬像を書く」と公言してたからその司馬オタは「全然司馬竜馬とは違う」と言ってたよ。

例えば255の思う「今現在主流の龍馬像」ってどんなのよ?性格とか。
260日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:18:24.26 ID:frJl/9Ew
せっかく清盛前半生からやるなら保元平治をやるのかと思ったら
トバタマのドロドロ以外、政治劇が思い出せない。

摂関家分裂はナレーションとともにイメージ映像が流れただけだし。
261日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:23:05.37 ID:SMDPiPid
時宗のナベケンとこの大河の松ケンをトレードするといいかもな
あのナベケンは時頼というには脂ぎったおっさんすぎて清盛のがイメージぴったりだし
松ケンの無骨な若さは時頼にあうだろうし
262日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:30:10.09 ID:FxsQDgHY
>>259
? 今主流の龍馬像って書いたのは、そちらだよ?
提示するのはそちらじゃないのか
この際、是非教授願いたいね

>>258
そうだとしたら、ぱっとしない装束だなあ。義経は絵巻ものだったのに。
金粉キラキラ黛と同じことやっても面白くないと思っての試みかもしれないが
でもドラマ自体は、清盛の方を楽しくみてる
263日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:30:54.94 ID:ofr+pu0w
鎌倉の御家人たちが登場するのかどうかが気掛かり

和田、畠山、梶原、比企、千葉あたりは出してくれよ
264日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:32:53.20 ID:SMDPiPid
千葉はもうでてたんでは
265日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:34:54.97 ID:ofr+pu0w
出てきたっけ?
あと三浦の再登場も頼む
266日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:35:22.45 ID:eFTAeOwu
「なんで同じ平さんが喧嘩してるの?」
「為義為朝義朝ってどれが誰?」
「今誰が天皇なの?鳥羽?崇徳?」
「崇徳って鳥羽の子じゃないんだよね。誰と誰の子だっけ?じゃあ後白河は?」
「璋子と得子ってどっちがどっちだっけ?」

>>260
予備知識ゼロの母親と一緒に見てるが毎度こんな感じで色々聞かれる度に相関図引っ張り出して
「こいつとこいつは親子(兄弟)だけど仲悪いから喧嘩してる」
みたいな解説を俺がしてなんとか話について来てる状態なんだ
そこに摂関家分裂の描写まで入れられたらマジで一般視聴者はついてこれんぞ
天皇家、平家、源氏の内輪もめだけでもただでさえややこしいんだから
267日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:39:28.95 ID:2lG4KV3e
>>262

「竜馬が行く」は、ウソも混じってるんだけど、龍馬像に関しては史実に近い。
しかし、なまじ史実に近いせいで、みんなウソまで信じ込んでしまった。これが最近良く叩かれる「司馬史観」

ところが「竜馬が行く」から云年後、再び竜馬ブームが起きた時、日本では活字離れが進んでた。
そのせいで「竜馬が行く」長い小説読まない人が多くなってて、往年の芝居における龍馬像や、司馬遼太郎の
竜馬と敢えて違うイメージで描かれた「お〜い竜馬像」が主流になった。

にも関わらず、何故かそれが「司馬遼太郎の描いた竜馬像」と思い違いしている人が多い。
ちなみに司馬の竜馬は愛想無くて殆ど喋らない。最近のドラマでそんな龍馬は見て無いな。
268藤原忠実:2012/06/15(金) 02:48:01.51 ID:gm1UZJ/M

我が子よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
269日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:55:34.41 ID:frJl/9Ew
>>268
チチウエ、チチウエ、チチウエ、チチウエ
270日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 02:57:51.57 ID:2lG4KV3e
>>268
>>269

わらかすなw
271日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 03:20:51.39 ID:FGYxhjw4
>>266
そういう例え話聞き飽きた
母が〜祖母が〜子供が〜って家の中の事は家の中で解決してくれ
報告はnhkに
272日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 03:40:37.50 ID:nl3WmhvQ
松雪泰子さん、トラックと衝突事故 安全確認不十分か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120615/dst12061501240000-n1.htm
なにかの祟りかのうー
273日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 05:28:17.18 ID:4BKjlwao
>>272
そういうのやめれ
そんなこと言ってると大河なんかできなくなる
274日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 06:25:56.47 ID:Nb9xztS6
>>108
当時は大学頭になりたかったからだろ
275日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 06:29:27.44 ID:vnie1bZH

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
276日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 06:46:02.28 ID:vnie1bZH
関西12.0 で爆上げか・・・・・・・・・・・・無念じゃ
277日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:15:48.99 ID:EFIthztR
単に脚本家が下手で人間関係や政治状況を説明できてないだけ
題材は悪くないし、特に人間関係が複雑とも思わない
脚本家には「花神」総集編でも見て群像劇のなんたるかを勉強し直せといいたい

後半本当に頼朝中心になるならそれもいいと思うけど、それなら複数視点を最初からやっとけばよかった
前半あれだけ清盛中心でやってきたので、一年トータルで考えると破綻した作品になることは否めない
278日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:19:39.18 ID:yUDTPrcP
去年のを一年見た上であえてそう言ってるのならまあいい
279日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:19:41.22 ID:1lRREGHd
>>266
お前とその母親の違いは何も無い。
ただ、相関図を引っ張り出してくる閑があるかどうか。
ご家族の皆さんのご多幸をお祈りいたします。
280日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:20:05.30 ID:vnie1bZH

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。

717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w
281日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:26:23.47 ID:vnie1bZH
ID:EFIthztR どこまで伸びるか注目だなw
282日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:38:27.10 ID:TzNYxWt5
>>277
草燃えるはそれまでマイナーな御家人ぞろぞろだったよなあ。
あれで有名になった御家人もいたし。
頼朝死後のカオスもうまく書けてた上、さりげに出た朝廷の描写もわかりにくくはなかった。
んでもって頼朝の浮気とか大姫とか、政子と頼家、政子と牧の方の確執、おしゃべり保子など家庭面もうまく出てそれが見事に政治に絡んでた。
視聴者混乱させずに。
283日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:40:47.22 ID:GnNN+wMj
草燃えるで平安末期から鎌倉初期までの歴史に興味を持って
いろいろ読んだり調べたり現地に足を運んだりしたな
若かったw
284日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:45:57.76 ID:QE9YbY73
後白河の冷血な態度に、清盛は反感をもっているような雰囲気だったが、
もしもこれで清盛が「俺は後白河みたいな冷血にはならない。みんな仲良く、
平和な世の中をめざし、家族みんなで笑顔にするんだ」という流れならまだいいんだな。
ところが、まるで逆で清盛はだんだん女色に耽溺しはじめ、一族以外はおっぱらう
超差別主義者になり、コネやらワイロやらは横行し…
ほんと、どうしようもない大河になりはてつつある
285日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:05:42.66 ID:hlP0cXyh
冷血で卑劣な後白河と暴虐で強欲な清盛の対決なわけだな
286日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:07:58.35 ID:tFsroxbI
>>284
俺が苦労したから他のやつには優しくしてやろうなんていう聖人より
ムカついた奴にはいつか報復あるのみと思ってるエゴ野郎のほうが見てて楽しいがな。
287日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:11:03.32 ID:vnie1bZH
288日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:12:26.84 ID:QE9YbY73
>>286
いや、それならいいんだよ
だけど、清盛は義妹の滋子を後白河に差し出して、へらへらとその恩恵に浴すわけだろ。
リベンジどころか、犬になってここほれわんわんってわけだ。
289日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:15:36.27 ID:WOqTEbGZ
草燃えるは大事なセリフを二度繰り返して言うのがいいんだと思う
290日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:15:58.08 ID:vnie1bZH
ID:EFIthztR は伸びないんだろーなあw
291日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:17:16.97 ID:vnie1bZH
292日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:18:35.61 ID:WOqTEbGZ
はいハズレkas
293日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:19:52.37 ID:vnie1bZH
>>289>>283
IDを伸ばしてみなw
294日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:26:47.99 ID:vnie1bZH
「草燃える」は実質の主人公が義時になった頃から、もう史実を追いかけるのに
アップアップで、もう脚色できない、もう美化する間もない、エェーイ!そのまま
史実をぶち込んでしまえ!みたいな感じだった。名門御家人一族が毎週のように
粛清されたあたりのことだが。

結局史実は雄弁なりなんだな。

史実の羅列なのに、義時のスケールがどんどん巨大化していった。
当時は義時とマイケル・コルレオーネを重ね合わせる議論があった。
295日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:27:31.47 ID:ikIHPpUN
歴史に新たな光を当てるって作業は、戦後すぐ始まったんじゃない?
吉川英治の新平家物語がそうだし、
いまだに、無名の人物を主役にしたり、歴史的大事件を意外な切り口で描いた新作が出てくる
新しくないと売れないからだろうが、義経を主役にすると悪役にされることの多かった清盛を再評価する動きも当然起こるわけだ
実は清盛は先進的な大政治家だった、とか
実際、大河「義経」では敵役ではなく、偉大な父のような描かれ方だった
だから、実は先進的な大政治家だと描けばいいだけなんだよ。主役にしてるんだから
296日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:35:23.65 ID:vnie1bZH
>>295
何が言いたいのか分かりましぇんw
297日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:53:10.52 ID:SMDPiPid
>>294
ところがどっこい、松坂慶子のお色気だけは忘れなかったな
和田合戦の前に諸肌ぬいでラブシーンしてたり、承久の乱前に布団のうえで
あはーんうふーんみたいなサービスショットがあったのは忘れがたいw
松坂慶子にふられる泰時は30すぎて童貞で、総大将にみえないスケールの若者にされてたし
298日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:55:15.99 ID:vnie1bZH
299日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 10:16:29.01 ID:vnie1bZH

咲ちゃん残念 *9.4 最終回フタケタ行かなかったか
*9.4 この数字必ず「平清盛」が出してみせる!w

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【79】■□■

810 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/15(金) 10:07:33.68 ID:q5yEz2ie0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69
聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3__*8.5__*8.0__*9.4(終)._______________*9.03
300日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:23:09.25 ID:hDClAQsc
301日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:31:14.68 ID:MyfHgUAs
高橋愛って
重盛のお嫁さん役の人、同棲報道されているよね。
昨日の松雪泰子さんの交通事故の件といい、
平清盛は出演者、しかも、わき役の
方々が場外で忙しい様子。

井浦新(崇徳上皇)の出番は激減、
山本耕史(藤原頼長)は死去され、
近く、
玉木宏(源義朝)、信西、豚麻呂(塚地さん)、松雪泰子(得子)、そして、
怖い女宗子(和久井映見)も順々に消えていく。

演じ方がプロの方々が消えていく中、
早く未定役の俳優さんを教えてほしいと考える。

主役が20代中盤だけに
余程慎重に配役を決めなければならないが、
そこを何とか、輝く人を探してほしい。

もう、ダメ大河ってならないようにしてね。
302日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:32:35.95 ID:hR3Bd8Ng
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日

今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
303日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:35:35.56 ID:MyfHgUAs
>>301に追加

山本耕史さんの結婚報道などは絶対見たくありませんから!
玉木宏さんの結婚報道は絶対に見たくありませんから!
松田翔太さんの結婚報道など絶対に見たくありませんから!

場外は大河ドラマの夢が覚めた時期にお願いします。
304日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:12:01.39 ID:ex36KkPo
役者オタってのは器が小せえなぁ

釣りか?
305日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:32:43.72 ID:SPi15NQX
>>295
大河ドラマはもともとそういう再評価がテーマのものが多かった。
独裁者とか保守反動とか歴史上の負け組とか。
評判の悪い女大河もまあぎりぎりそういう延長ではないかと。
306日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:33:03.28 ID:bxmLaRyN
腐女子が好みそうな役者ヲタってのはだいたいこんなもんですよ
307日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:34:05.21 ID:tl20pyu6
今週よかっただけに来週不安だ
もうノーテンキ清盛はいいんだぜ…
308日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:38:49.00 ID:SPi15NQX
期待してる人には悪いが、たぶん来週は
息抜き的なエピソードになると思う。
309日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:39:45.34 ID:QPA//hYX
せっかく中身が持ち直してきたのに・・・
310名無し:2012/06/15(金) 12:49:30.61 ID:FNPpJigg
>>294
あれを史実通りととらえられても
あれは永井原作にそってるんだよ
政子と阿波局の描き方しかり、義時と三浦義村しかり、政子と比企の対決しかり
永井の義時好きがあんなドラマになったわけで、なんかぼーっとしたやつが
なぜか突如大物ぽいふるまいをした、みたいなとこまで踏襲してるw

ドラマオリジナルな部分はオリキャラやら茜やらだが、オリキャラも
苔丸とか火見王とかは別に出さなくてもよかったろうな
兎丸は苔丸タイプだよな
どっかで突然殺されたりして
311日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:55:59.63 ID:frJl/9Ew
>>309
むしろ保元の乱近辺は、史実特需だっただけで、
清盛パート中心になればつまんなくなる。

ま、保元の乱を機に、清盛は、床下武士から
殿上人になったから多少はましかもしれないがw
312日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:57:19.59 ID:ilomgwE1
毎週毎週戦いをやるのが歴史ドラマではないし、ドロドロな人間模様を描くだけが人間ドラマでもない
保元新制での辣腕ぶりを通じた悪役信西の再評価は画期的でおそらく史上初
清盛の太宰大弐就任も平治の乱直前において最も注目される出来事
またまた乱勃発までは局外中立で空気に近かった清盛を上手く乱の主役たちに絡めるようだ
313日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:04:57.52 ID:Uka2g0WP
>>310
やる夫鎌倉見てて義時平凡イメージになってた後で草燃えるを見たので、
義時の大物っぷりには面食らったなあw
314日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:12:48.57 ID:FNPpJigg
北条は時政にその子供たちに義時にその子供たちに、とどいつも有能だからな
あんだけそろってればそら、源氏の御曹司では負けてしまうさ
ただし、今回みたいに、出番がないドラマの場合は、すべて政子のせいに
されてしまうだろう
義経のときの財前みたなもんで
杏がへんな行縢はいて馬にのって戦勝報告にやってきたときにすでに頭痛がしたw
315日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:36:18.30 ID:sr4Y4PH/

実にいい質問だw

216 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/15(金) 00:48:44.03 ID:frJl/9Ew
鎌倉編ってどんだけの比重でやるの?
朝廷パートは?

摂関家の出番は????
316日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:14:30.77 ID:guxlrwvg

未発表の放送内容やスケジュールを
ここで訊く奴ってなんなんだ?

ネタバレ誘発する質問はここに書くな
ネタバレスレ行って勝手にやっててください

317日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:15:43.74 ID:MyfHgUAs
>>306
うるさいなあ。
女性が視ないドラマの視聴率はめっちゃ悪いよ。
だいたい、午後8時は、女・オバサン・オバアサンがTVリモコン覇者やろう。
男はビール持って、ボーっとしてららいい時間だろ。

女性がみないと、とくに中高年のババチャンが視ないと視聴率はまず上がらないよ。

NHKさんも
そういう女性のために、イケメンをチョイスしてるのでしょ。
毎日毎日、家事に子育てに・・・
大河ドラマぐらい幸せに見たいものよ。
318日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:42:31.20 ID:txUlX3d6
>>317
大河がつまらなくなるわけだね
実に得心がいく
319日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:44:04.89 ID:frJl/9Ew
基実、基通でるよね?

今後の摂関家の歴史

1158年 忠通、信頼と乗合事件で敗北・5日間閉門→引退
       基実(忠通長男)が二条天皇関白に就任
1159年 基実が信頼の妹と結婚
1160年 基通(基実長男)誕生・平治の乱
1162年 忠実死亡
1164年 忠通死亡
       清盛が、娘の盛子を関白・基実の北政所に強引にねじ込む
1166年 基実死亡で、基実の財産を盛子(9歳)が相続
       基房(忠通次男)が摂関に就任するが摂関家領は相続できず

1179年 盛子死亡で後白河法皇が摂関家領を平家から取り上げる→クーデター
320日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:51:41.30 ID:guxlrwvg
>>319
申し訳御座いませんが、
バレスレで訊いてもらえませんかね?ww
321日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:00:07.51 ID:guxlrwvg
【未発表内容に拘り続ける人例】


>>216: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/15(金) 00:48:44.03 ID:frJl/9Ew
鎌倉編ってどんだけの比重でやるの?朝廷パートは?摂関家の出番は????

257: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/15(金) 02:11:23.15 ID:frJl/9Ew
たぶん最終話は、コーンスターチまみれの壇ノ浦の船の上で
時子が安徳天皇相手に、清盛の映像を回想しドボンで終わりだよ。
義経?なにそれ美味しいの?状態。
322日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:59:36.82 ID:2Cv5zuGO
山本、玉木、松田、今年は、確かに腐女子が連れそうな面々を揃えてるなあ
アラタ、小日向も装束はまって、いけてるしなあ

去年一昨年より顔面偏差値高いのに…
脚本だってマシなのになあ
323日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:08:20.75 ID:hlP0cXyh
主人公の顔面偏差値は低い、妻夫木>>松ケン

清盛:キムタク、忠盛:三浦友和なら最強かな
324日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:13:56.07 ID:pkUyTdO4
>>206
何かマズイ所あるの?
面白いんだけどな。
杉橋初説ではなく改良型にして、
牧の方と時政の婚姻時期を息子誕生に合わせれば、
イケルんじゃないの?
牧の方と頼盛が従兄弟なんて面白いじゃん。
325日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:35:07.97 ID:JVLSGgAg
>>317
大河を視てる女性全てがあなたと同じ意見だと思われたら困る。
「女性」って言葉で一括りにしないで。
326日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:36:02.93 ID:pmqV4qnU
今日の高校講座日本史「院政」の録画を見たら時代背景がばっちり分かった。すごい。
327日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:38:34.47 ID:6oijoZ5W
>>322
脇の出番が何分あると思ってるんだよ?
5分もない回がほとんど
毎回半分以上は不潔なブサ主役の大写しが延々続くのに腐女子が喜んで見るわけがない

各メインキャストの顔面偏差値×映ってる時間を総合したら、清盛がぶっちぎりで低いだろうよ
松山が1人で平均値を下げまくってる
328日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:41:39.41 ID:FNPpJigg
平頼綱の一族がほんとに清盛子孫なら、頼朝がたてた鎌倉幕府は
結局清盛子孫がのっとったことになる
そんで、ぶっつぶしたことにもなるw
329日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:47:53.31 ID:pkUyTdO4
>>328
すぐ足利幕府ができたからいいんじゃない?
頼朝の母方の従兄弟だかの家系だし、
父方も縁戚だし、

それにさ、母方いえば、義家三兄弟のママンは平氏なんだよね
330日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:51:13.76 ID:FNPpJigg
確かに
源頼義×平直方娘 =義家三兄弟
源頼朝×平政子  =鎌倉幕府
源尊氏×平登子  =室町幕府

結局、源氏の男と平氏の女が合体して武家政権ができるんだからな
源氏も平氏も仲良くしとけってことか
331日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:58:33.29 ID:pkUyTdO4
>>330
そうそう、狭い日本でいがみ合っても所詮こんなもの
332日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 16:58:58.52 ID:2Cv5zuGO
>>327
5分ないのか?
視聴後、残ってるのは源氏や摂関家
平家はあんまり記憶にないや
333日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:01:07.84 ID:FNPpJigg
健忘症とか
334日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:02:55.23 ID:TzNYxWt5
>>329
最後に笑ったのは藤原季範ということか。
季範の血筋は由良ー坊門姫経由で摂関家や皇室に入ったわけだし。

ちなみに幕府全て下野と三河に絡んでるね。

頼朝 父義朝が下野守のとき日光山造営。三河滝山寺に頼朝の歯の入った仏像あり。
尊氏 下野足利が本領。三河は一族が守護
家康 三河岡崎出身。日光東照宮。

335日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:04:15.69 ID:YZEWS8pg
>>327
叔父を斬る回について
どうせ源氏パートはカットしてブサ男が喚き散らすどうでもよい清盛オンステージになるんだろ、アホクセー
と大予言していたのがいたが、前回どうだった?
336日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:05:10.74 ID:6oijoZ5W
>>332
たまに5分越える時もあるが、ほとんどは源氏や摂関家のメンツは各回登場は5分以内
6回なんて平家以外は全部併せて5分ぐらいだったw
337日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:08:02.83 ID:3jlmQGQr
>>332
今のところ、清盛(平家)の物語部分って
朝廷や源氏、摂関家の史実を元にしたドラマチックな出来事に乗っかって
無理やり清盛の見せ場にしてるからね(しかも長回しと演説で尺とってる)
ドラマで作られた清盛個人のエピソード部分はつまんないし
338日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:09:49.83 ID:bxmLaRyN
そもそも腐女子は数字もってない
組!みたいにDVDが売れればまだいいんだろうけど清盛はちょっとむずかしそうだな

>>326
あの番組わかりやすいよね
339日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:10:40.92 ID:FNPpJigg
源氏パートなんてただ殺し合いしてるだけで面白くもなんともないから
あれでも十分長すぎるぐらいだ
美福門院パートがものたりなかったかな
もっと活躍してほしかった
340日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:11:26.60 ID:QE9YbY73
叔父を斬るとかええげさにいうけどさ、んじゃ保元の乱では斬る気なかったのかよ
おままごとじゃねーんだからさw
341日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:11:32.27 ID:6oijoZ5W
>>335
清盛が喚く場面は画が映っただけで音声を消してた
演出に対して初めてGJと思ったw

清盛オンステージは叔父を斬る場面ではなく、その後の宴会場面だった
清盛オンステージはあるとすれば30分ぐらいからという構成は相変わらず
342日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:15:23.22 ID:YZEWS8pg
>>336
凋落した源氏はワンシーンから初めて、義朝が巻き返すにつれて徐々に出番が多くなり
保元の乱前後にはとうとう準主役パートと並みの比重を置かれるに至った流れをどう思う?
くだらん演出、平家を削って源氏を最初から目一杯出せ?
343日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:18:33.47 ID:YZEWS8pg
>>341
あの宴のシーンは清盛上げだけのための余分なシーンだったのか?
344日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:22:41.92 ID:3jlmQGQr
>>342
そもそも保元の乱そのものが源氏主体の話なんだし
そこで出さなきゃどこで出す?
源氏に限らず>>341の言うように
45分中30分が平家、残り15分を源氏、摂関家、朝廷に振り分けが通常スタイル
345日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:26:02.47 ID:6oijoZ5W
>>342
義朝はクレジットからみてこの大河では準主役の位置づけ
それを「とうとう準主役パート並の比重を置かれるに至ったとか」
342は義朝の出番が増えすぎたとかいいたいわけか?

自分の好きだったかっての大河は回毎の主役がその回の大半の時間を占めてた
群像劇の構成なら、回によって源氏パートが半分以上、朝廷パートが半分以上が
あって当たり前が自分の感覚
鳥羽院の遺言あたりは朝廷パートがもっと多くて良かったと思うし、保元の乱なら源氏
今年の大河はどの回でも平家パートが半分以上で、それ以外がそこまで多い回は一度もない
2分ぐらいの出番が一番多くて5〜10分になっただけだし
源氏も王家も摂関家もキャストが填まってて上手いから出てる時間以上に印象が強いだけだと思う
346日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:29:53.25 ID:YZEWS8pg
>>344
保元の乱における源氏の扱いは5分でシカトなんかしておらず丁寧に扱ったことを認めるわけね

義朝東国パートを15分もやるのが通常仕様なのか?

347日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:34:35.36 ID:3jlmQGQr
>>346
> >>344
> 保元の乱における源氏の扱いは5分でシカトなんかしておらず丁寧に扱ったことを認めるわけね
>
はぁ?元々そんなこと書いてないけど
348日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:39:17.75 ID:R2jYsEy2
運と調整力でのし上がった清盛は史実的にも扱いづらいんだろうが
オンステージみたいなのは以前の群像劇大河ではなかった気がする
篤姫ですらあまり主役が出ない回もあったし、タイトルも然り
まあ普通はいるだけで主役オーラを発するから必要なかったともいえるが
とにかく何か契約事項があるのか?ってくらい無駄な時間がある
摂関家+信西と東国の源氏はいくらなんでもはしょりすぎだ
349日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:39:25.91 ID:7SW/YT6X
武士の台頭なんて日本史の流れじゃ保元の乱は無視で平治の乱だもん
だから26話からやっと清盛が活躍するってこと
25話は武士の世が来るための前座扱い
350日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:41:03.94 ID:dvieoHDG
>>345
なんかわかる
以前見てた大河では、主役なのに今回は出番が少なかったね、なんてあったのに
主役の話がないなら朝廷とか複雑なんだからじっくりやればいいのに
平パートはなんか間延びして見えて、朝廷の人間関係は理解までも至ってない、とかw
351日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:41:14.17 ID:YZEWS8pg
>>345
源平の力関係の推移に従って、あるいは摂関家内紛が急展開を見せるに従って
各パートの比重を変えていく演出はダメなのか
歴史展開とは無関係に初めから各パートの時間配分は何分と決まっていなければならないのか?
352日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:41:19.18 ID:pkUyTdO4
>>346
>義朝東国パートを15分もやるのが通常仕様なのか?

やっても良かったんじゃないか?
結局、武家政権を定着させたのは坂東武者なんだから。

「花神」なんて尺の大部分が吉田松陰だったり、高杉晋作だったりしたが、
面白かったし、
主役の大村益次郎とシーボルト・イネの印象が薄れることもなかった。
353日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:47:00.04 ID:xSsbN5iM
何かゴッシ-は政治屋みたいな感じがする
権勢は振るいたいけど理想はないというか・・・対する清盛頼朝は政治家
そら政治屋じゃ勝てんわなwww 頼長や信西はどういう位置になるんだろう
政治家だろうが終わりはよくないし・・・
354日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:48:03.55 ID:w3LL9Jak
>>346
保元の乱の源氏が5分で丁寧ってw
>>345
朝廷パートは前半に結構あったが配分が悪い
メロドラマに尺取り過ぎ
一番不満なのは摂関家の扱い
國村さんの無駄遣いだよ
355日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:48:35.07 ID:YvgHrHt8
最近の大河ドラマは少年ジャンプ臭がすると思いまする。
356日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:48:42.69 ID:YZEWS8pg
>>352
大河平清盛で義朝が秦野で15分も宴会やってベッドシーンをやる必要があるのか
357日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:49:39.77 ID:bxmLaRyN
太平記の鎌倉炎上は主役ほとんどでてこなかったよ
358日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:51:14.48 ID:YZEWS8pg
>>354
日本語読める?
359日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:52:34.45 ID:oYsXL+77
>>345
新撰組の近藤パートは下手すると5分もなかったりしたよな
360日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:53:28.86 ID:vMZRTGj4
信西の世は来たけど
武士の世って来たのか?
361日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:54:56.03 ID:pkUyTdO4
>>356
色気は必要だよ。
やんごとなき待賢門院お隠れの後は、ワイルド義朝が継承して調度良い。
上総や三浦での宴会とベッドシーンも見たかったな。
趣向を変えてさ。

義朝のロードムービーは道行物の趣向もあり、
後の頼朝の旗揚げルートの先駆けでもあり、
いろいろと興趣があった。
362日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:00:24.18 ID:w3LL9Jak
>>361
平家のコントよりそっちが見たかった
363日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:01:37.51 ID:3jlmQGQr
源氏シーン=義朝シーンと思ってるんだなw
364日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:01:46.47 ID:dvieoHDG
>>359
脇キャラが立ってたしね
頼長どのの副隊長とか山南さんとか藤原沖田とか
けっこうじっくり尺取って描いてたな
365日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:02:36.36 ID:YZEWS8pg
>>361
義朝による速攻種つけの演出は、源氏の即物的主従関係形成の態様をよく表現していたのではないか
短いからこそ意味をもつ見事なベッドシーンと思わない?
366日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:04:49.45 ID:bxmLaRyN
三谷は大河ファンだけあってそういうところは心得てたな
主役に偏るのはつまらん
367日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:05:09.35 ID:pkUyTdO4
>>363
為義コヒさんを忘れちゃいけないよね。名演技でした。
368日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:10:50.21 ID:TzNYxWt5
>>356
東国では為義が仕える摂関家の力が効かなくなって、鳥羽院に近づかないとやっていけない
と義朝が思うような描写があっても良かったかも。
あの父子の悲劇には避けようのなかった政治路線の対決があったとか。
369日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:12:32.53 ID:frJl/9Ew
清盛ageパーティは、清盛の「いやなんだけど頭さげてます〜」みたいな
高二病演技が間延びしてて延々と長く、超ウザ
370日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:16:43.02 ID:pkUyTdO4
>>365
1つ不満なのは、義朝の方針転換が東国で始まったことが描かれなかったこと。
為義のルートで摂関家荘管の上総氏や三浦氏を頼って下った義朝が、
美福門院の荘園形成期と重なって、
上総氏や三浦氏とともに美福門院方の取り込まれるプロセスが無かったので、
為義との仲違いや反頼長になる理由が、友切や反知に見えてしまったこと。
この脚本家なら、そのへんも結構上手く書けたんじゃないかな。
それゆえ、源氏と摂関家の尺の短さが、返す返すも残念。
371日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:26:46.84 ID:z2deWtX+
どうせ源平は韓子と百済の子孫だろう
372日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:28:15.14 ID:ykdlc5yJ
>>370
史実を丁寧に辿るとすればその不満はよくわかるが、そこまで求めるのはやはり過剰要求だよ。
忠正の設定と為義‐義朝の反目時期をずらしたこと、そもそも清盛‐義朝をライバル設定としたこと。
これらはドラマという性格上どうにも仕方ない変更だよ。
トモダチ設定はいらんし好かんけどw
373日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:32:11.11 ID:sr4Y4PH/
・・・・・・・・・
>>335>>327
>>336>>332>>337
>>338>>326
>>341>>335
>>342>>336
>>343>>341
>>344>>342>>341
>>345>>342
>>346>>344
>>347>>346>>344
>>350>>345
>>352>>346
>>354>>346>>345
>>356>>352
>>358>>354
>>359>>345
・・・・・・・・・・
374日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:35:03.44 ID:sr4Y4PH/

         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ // __ノ ヽ _l
    ‖/ (●  (● |l  
    ‖  ~"  ゝ~" |l  ♪ 悔しいが、この現実は認めないとな♪
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム
375日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:36:17.35 ID:3VGf2DFm
鳥羽院が荘園を増やしまくって美福門院に受け継がれたから後白河に脅しもできる
保元の主要因の摂関家の分裂は源氏パートとなら絡めやすかった
為義と義朝はもろに巻き込まれるから
後白河の即位、退位に美福門院の思惑が重要なのに摂関とそこを端折りすぎてる

勢力の対立を判らせる部分を高速ナレ処理、セリフにわらっとじゃ判りにくくもなるよね
376日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:41:58.03 ID:jP5i1M2I
>>317
私はこのドラマを凄く楽しみにして見ている
女性代表みたいな意見は大迷惑
377日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:44:09.57 ID:0XKB9yPE
視聴率の話はここでするもんなの?
378日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:44:46.67 ID:TzNYxWt5
>>376
この後出てくるかも知れないけど
後白河は二条即位の中継ぎでの即位というのもわかりにくい描写だね。
379日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:46:58.56 ID:TzNYxWt5
ついでに忠通が窮地に陥ってるというのもあの宴会だけではわかりにくい。
摂関家が傾きかかってるからこその基実と盛子の結婚なのにね。
380日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:48:42.77 ID:frJl/9Ew
>>375
頼長の没官領は、後白河天皇が相続・・・(#・∀・)

でも、統子内親王とか八条院が摂関家の分家の子を養子にしてくれて
領地を相続させてくれたから許す。 摂関家的な意味で。
381日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:49:20.05 ID:sr4Y4PH/
ID:guxlrwvg  ID:hlP0cXyh ID:FNPpJigg ID:QE9YbY73
このあたりも同一人物
382日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:49:47.23 ID:CxwAbKs3
龍馬伝で、獄中シーンがくだくだしすぎるって批判があったなあ
実際は毎回数分で、時間的には主人公ほぼ出ずっぱりなんだが、その主人公パートの話がペッラペラ

かかわりのない史実イベントに無理矢理顔だしたり、死んだ母瓜二つの女にへらへらしたりで
ドラマがない主人公のドラマをつまらん創作で水増し引き伸ばししようとした結果、
出ずっぱりでも、何も印象に残らない主人公パートになった

近くは風林火山で、ほぼ主人公が出てこない回があったが
ここ数年の大河は、ノルマでもあるのかってくらい主人公がウザい
383日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:51:17.58 ID:frJl/9Ew
>>379
その前に、近衛基実は信頼(塚地)の妹と結婚する。
このとき忠通はかなり激昂してたらしいから、現段階で平家に
媚びるとかありえない。

信頼は腐っても道隆流で、平家よりはるかに家柄がいいのに、
それでも忠通は嫌がってたわけだからね。
384日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:53:04.20 ID:sr4Y4PH/

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
385日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:56:09.09 ID:frJl/9Ew
摂関家を没落描写しすぎなんだよ。
忠実の保有してた莫大な摂関家領も忠通はまるごと相続成功したのに、
このセリフはカット。

清盛が、後で摂関家領横領をなかったことにするため、最初から摂関家領は
なかったことにでもなってんの。

あと忠通は、二条天皇親政下でも、ほぼ実権を握って娘を二條天皇の中宮に
したりとか、忠通が死ぬまでは、平家に媚びるほど落ちぶれてない。

平家が忠通急死で子供しかいなくなった摂関家を、時忠の叔父で摂関家家人の
コネ使って取り行って盛子を嫁にいれて摂関家領をパクったんだろうがっ
386日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:59:22.92 ID:3VGf2DFm
後白河も即位すると荘園整理して財源つくりにいそしむよね
鳥羽院の遺産が手に入らなかったが、その辺頑張って崇徳ほど無力にならない
水仙とってきたどーにされてた義朝が鳥羽に取り入るとこもうちょっと荘園を何とか
っていまさらだなw
387日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:07:24.40 ID:FGYxhjw4
>>375
この脚本書いている人には書けない。摂関家パート見れば一目瞭然だよ
この時代はその土地言わば荘園の持ち主との関係性が武士にとっては重大な事なのに一度も説明らしい説明がない
忠盛がこーんなに荘園持っていたんだよ〜それぞれの領主に目を光らせていたよ〜って家貞が
棟梁になったばかりの清盛にちょろっと説明はしたけど、鳥羽院→美福門院へ荘園が全て渡っている事も
ましてや後白河が逆にそういった金銭的な後ろ建てが全くない事も一切説明されていない
会話の端々にでも入れておいてくれればよかったのにそれもなし
そうすれば義朝が為義と袂を分かつ原因ももっと分かりやすかったと思う
388日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:09:06.08 ID:sr4Y4PH/

■■■透明感の正体〜福山雅治氏について   2010/12/09 Thu


あの時代を過ごした一個人として言わせてもらえるならば、福山氏は「超メジャーの中では浮いている存在」だったと思います。

私にとって福山氏の曲は「カラオケ用の曲」だったかもしれない。地声が低いのでキーが合う人が少なく、そこいくと福山氏の曲は歌いやすかった。
かつてカラオケも「若者の娯楽」として力を持っていた時代があったのです。そのために皆せっせと曲を仕入れていたわけですが、福山氏の曲を
「聴く」ために買ったりレンタルしたことは、一度もなかった。私にとって福山氏の曲は、基本的に「必要ない」ものでした。
そう、聴かない人にとっては、まったく聴かない歌手なんですよ、福山氏って。

なぜ、聴かなかったのだろうか?

YUKI「福山さんって音楽も人間性もダサいよね、人に嫌われない事だけ気にして生きてる人」

甲本ヒロト「福山の音楽はまずいカップラーメン」

椎名林檎「福山雅治ってどこがいいの?やってること、かっこわるいじゃん」

坂本龍一「福山雅治君は、俳優のミュージシャンごっこ」


…これらのことを本当に御本人さんが言ったのかどうかは不明ですが、言いたいことはよく解ります。つまり音楽性に「面白味がない」ということでしょう。
福山氏の音楽が私にとって必要になることは、これから先にもないと思います。

天才というと「誰にも理解されない物を作る孤高の存在」を浮かべがちですが、自己表現への欲求を軽々と乗り越えて他者の望む物・最大公約数的な物を
自然に作り出せる人も「天才」だと思います。

福山雅治が持っている透明感でしか表現できない龍馬は、たしかにそこにいました。

しかしそれではやはり福山雅治が龍馬を熱演している」図からは抜け出せなかったと思います。

237拍手

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-6.html
389日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:14:09.71 ID:TzNYxWt5
池禅尼が重仁親王の乳母だった事実をうまく使えば史実にうまく清盛や平氏を絡めることできたのにね。
そこスルーして無理矢理なオリジナルストーリー入れるから
つまらない上、余計に話がわからにくくなる。
390日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:17:32.98 ID:frJl/9Ew
>>389
義母が乳母だったにもかかわらず見捨てたということになると
平家と清盛が美化できないのでなかったことにしました。

平家に都合が悪いことは「皆他人のせい」または「なかったことに」

391日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:21:49.40 ID:TzNYxWt5
>>390
それもわかるが
仲良くしましょう大作戦→いきなり剣突きつけて追い返し
の方が
清盛酷すぎだとおも。
392日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:34:13.44 ID:QE9YbY73
>>391
てか、あのとき崇徳が鳥羽の見舞いにきたのは、鳥羽からの申し出を断ったことへの
後悔もあって、生きている間に和解してわだかまりを捨てようって言う、すばらしい謙虚
な行為だった。
それを、ただおのれの利害や出世のために丸腰の相手を剣でおいはらうなどとは、
人間としてみても、ゴキブリ以下だと思う
393日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:37:24.42 ID:Nb9xztS6
>>317
バブルなハーレクイン脳は勝手に女性を代表しないで欲しい

>>391
あれは剣を突きつけるんじゃなくて
拳を握り締めたほうが主人公の苦悩が表れたとオモ

宋剣イラネ
394日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:37:34.86 ID:frJl/9Ew
清盛は坊主とか坊主とか上皇とか公家(成親)とか丸腰の相手には強いねッ
395日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:37:59.98 ID:sr4Y4PH/
>>388
NHKの福山雅治の評価がきわめて高いことは間違いないだろうなw

SONGS第213回2012年3月28日(水)
http://www.nhk.or.jp/songs/archive/120328.html

音楽熱帯夜スペシャル2012年4月1日(日)
http://www.minoland.com/article-3815-1.html

SONGS PREMIUM 2012年6月12日(火)
http://www.nhk.or.jp/songs/p120612.html
396日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:38:23.98 ID:SMDPiPid
勘違いしてるのがいるが、群像劇というのは各パートを万遍なく描くということではないぞ
三谷の新撰組も、新撰組内部のそれぞれは描いたが、薩摩長州徳川会津のそれぞれは
からむ限りでの描写にとどめてあとはスルー
花神だって、長州内部を細かく描いていたがそれ以外はスルー
草燃えるは、北条家内部ばっかり描いていた
全成がみっちりでてきて範頼が空気だったのは、全成が北条の婿だったからにすぎん

つまり、この大河でいえば、もっと平家内部の描写に力いれるべきだったという議論になるが
それはもっともだな

そすれば、池禅尼や忠正の動きをもっと描けて、それにあわせて王家や摂関家の話しも描けた
つまり、ありもしない源平のライバル話にしたのが間違いなんだよ
源氏は摂関家の番犬という描写にとどめて、その分の尺を政治パート描けばよかったのだ
歴史を無視して、不自然なライバル話をでっちあげたのがドラマにゆがみをもたらしたのだ



397日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:39:31.53 ID:2DVwwRNV
文句言う奴は見るなよ。
時間の無駄だろう
398日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:42:51.12 ID:Nb9xztS6
ぃぁ、何回も見るほど楽しみにしてるけどアラが目立つんだよね
勿体無いと思ってサ

とりあえず中島由貴はもう演出するな
399日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:44:35.29 ID:dyWPGQv6
荘園や知行国の扱いがすごーく軽いよな
密貿易関連と清盛が家督した時こんなにあったのかよって驚いた程度か、せいぜい
400日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:49:38.28 ID:QH1V89Qu
はんぱな喧嘩友達としつこい対比の無い保元見たかったなw
源氏の劇的さと無理やり対にしようとして変なことになってた
401日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:52:24.79 ID:6oijoZ5W
>>396
満遍なくという意味ではない
漫画でも小説でも、主役以外のメインキャラが活躍してその描写に尺を割かれている部分がある
大河も同じで、主役の人生にとって重要なエピソードのうちでも
主役以外の人物がメインで動く話はそのメインの人物を中心に描いた方が
話は分かりやすい上に盛り上がって奥行きも出る
そうすれば結局は主役の人物像も深くなってかえって魅力が出る

自分が好きだった大河はそういう構成だったが
今年の大河は何が何でも毎回主役が大活躍
結果的に話が浅いし面白くない
402日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:53:56.15 ID:frJl/9Ew
>>501
同意。15話と16話は本来なら摂関家分裂メインにすべきだったのに、

家盛の死で平家分裂とか忠盛の死に1回とかどうでもいい。
403日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:55:05.51 ID:iGuQ9F+y
>何が何でも毎回主役が大活躍
>結果的に話が浅いし面白くない

去年に比べれば全然マシかと…
404日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:55:33.43 ID:vMZRTGj4
とうとうGoogleの藤原トップが頼長に
405日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:55:58.16 ID:TzNYxWt5
大河の題材何にする

そろそろ源平やるか、じゃあ清盛

源平というからには清盛のライバルは義朝だよね。
あ、後白河法皇も重要かな?ついでに西行も出しとくか


制作開始

考証のレクチャー&Wikipedia
当然NHKの考える史実と異なる内容
(義朝はライバルではない。わけのわからん知行国制度と荘園と院政期の政治情勢
昔と解釈異なる保元平治の乱と武士論)

NHK混乱でも引き返せないとこまで制作進行

仕方ないこの史実だけは入れとくか
406日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:57:34.31 ID:SiytoZ5d
なるほどバブルなハーレクイン脳か。
これのしょぼいのがハヤシマリコ脳なんだろうけど
こういうのがミクシとかにウジャウジャいるもんな。
あ〜いうのが大河見て感動して泣いてるわけか納得だわ。
407日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:59:42.96 ID:6oijoZ5W
平家内部の描写なんて今でもやたら入れてるが
ほとんどがオリジナルのでっちあげだからつまらなくて尺を取ってる割に印象にも残らない
更にもっと平家内部の描写なんか入れたら、
更にホームドラマ化するだけでスケールが更に小さくなってつまらなくなるだけだろうな

一族の内部話を延々やりたかったら朝ドラ枠のドラマでやった方がいい
408日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:01:32.79 ID:SMDPiPid
>>401
何がいいたいかわからないが、平家内部をもっと詳しく描くべきだった
というなら自分も同意する
草燃えるの北条家ぐらいに描いてよかった
まあ、この大河でも忠盛やら家盛やら忠正やらこれまで無視されてた人物に
光をあてたという功績は高く評価したいが
409日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:03:58.35 ID:tFsroxbI
>>399
トピックスとしては貿易やら宋銭やらを取り上げても、武士団の運営ぶりなんか興味なさそうだからなぁ、制作陣は。
もっと日常の跡継ぎや殿らしい仕事ぶりをやればよかったのに
410日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:04:19.73 ID:frJl/9Ew
1話 清盛誕生と崇徳天皇の誕生にまつわる王家ゴタゴタ
2話 忠盛の殿上闇討ち事件、武士と公家の関係
3話 海賊討伐して宋貿易に目覚める
4話 祇園神輿事件
5話 王家と摂関家ゴタゴタ1
6話 王家と摂関家ゴタゴタ2
7話 保元の乱
8話 保元の乱後始末

これでよかったさ。

>>407 そうそう。平家のホームドラマって何ら歴史に噛んでない
完全捏造オリジナルなんだよね。保元の乱までは。
411日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:04:50.74 ID:SMDPiPid
だが、自分は次回の九州話は結構興味あるぞ
このスレには、歴史がどーのというわりには、そういうのどうでもいい
という人がいるようだがw
412日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:05:01.63 ID:MyfHgUAs
>>317 ですけど、
じゃあ、
兎に角、わたくしは、
イケメン (山本、井浦、松田、藤木、玉木、三上)+色っぽくなった檀れいさん
目当てに見ていました。

とくに、山本=頼長、玉木=義朝、井浦=崇徳上皇、松田=後白河あたりは
超ヒットゾーンですね。
年齢的に近いのもターゲットにぴったり。
まあ、相手にされないですけどねえ。

ということで、今後、平清盛を見る理由が殆どなくたったことは
私の中の
大きな事実です。

別意見の女性がいても、当然ですよね。
たで食う虫も好き好きってことよね〜
413日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:06:36.50 ID:Nb9xztS6
>>412
とにかく、全ての女性を代表して意見を言わなければいいと思うよ
414日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:07:18.29 ID:TzNYxWt5
>>407
変な仲良し設定に拘るから平氏パートがつまらない。
家盛が最初から家督相続の壁で清盛か落胤を武器にのしあがるとか
忠正は時々顔出すけど摂関家べったりだったとか
あちこちに側室作る親父を冷ややかに見るが、それが後々政界遊泳に活きるのを知る清盛とか。
最初の仲良し設定に足を縛られた感じがする。
家庭劇が政治に関わるのが歴史ものにあるパターン。
平氏の家庭劇だけ政治からかけ離れて浮いてる。
415日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:07:30.64 ID:7SW/YT6X
一部の人が好んでる家盛と頼長の捏造関係を入れたから
肝心の摂関家の確執が描けなかったんだと思う
家盛がさらっと落馬事故死してたら忠盛も小物にならずに済んだし
摂関家に時間が費やすことができた
頼長の子供たちももっと出番があった
416日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:09:37.09 ID:r02QvFLW
平家はいつも一蓮托生っていうのがラストの壇ノ浦の一族総自決に繋がるんだよね
417日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:09:57.06 ID:iGuQ9F+y
そりゃ
男は「男」女は「女性」呼ばわりする女に
女性代表顔されてもねえ
418日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:10:11.78 ID:frJl/9Ew
家盛の死をああいうふうにしたのは、家盛の死の受益者たる清盛を
美化するためだろ。頼長のせいみたいになったので、清盛が内心喜んでる
んではと疑われずに済んだ。

419日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:10:52.87 ID:E3IWmWUz
関白が清盛に酌をし昔
父、忠盛に対して非礼を働いた事について
「すまなかった」と謝罪してたけど何気に凄い事だよなー

貴族の頂点に立つ関白が武家風情(清盛)に酒を注ぐ事も
大昔の事を持ち出して謝罪する事も、、、
まだ清盛は公卿にはなっていないけど実質、公卿以上の存在になってるよね。
420日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:12:44.55 ID:SMDPiPid
草燃えるでは、石橋山で頼朝たちが逃げ回るのも政子視点から
その後の鎌倉入りも政子視点
それはそれでおもしろかった
なぜなら、歴史的事件なんてこっちはとっくにしっていて、それを当時生きていた人の
目からみたらどうなるか、というのをあらためてドラマでみせてれくるから
それが面白かった
このドラマも視点をばしっと定めたほうがよいのだ
あちこちにふらふらしてるとかえってどの方面もつまらなくなる
保元までは源氏を無視して、王家と摂関家と平氏の立ち位置を描いた方が面白かったろう


421日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:13:42.95 ID:frJl/9Ew
>>419
それ、ありえない捏造だから。

史実で、闇討ち事件とか忠盛をからかったのは、殿上人ギリギリの公家たち。

4話時点で、摂関家から見たら平家などからかう対象ですらない。
422日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:14:53.00 ID:TzNYxWt5
>>419
だけど忠通がなんでそこまでしなきゃならないほどになったのかの描写がないから
そのシーンに深みがないんだよね。
信西が権力をにぎりつつあるのはわかるが
「何にも変わってない」と次のシーンで清盛が無力感に苛まれているのをみると忠通のお酌の意味がよくわからん。
423日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:14:57.86 ID:Nb9xztS6
>>418
ただ死んだんじゃ清盛ラッキーってだけだもんねw

あと頼盛に「兄上みたいになりたくない」って言わせるフラグか
424日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:30.69 ID:ykdlc5yJ
>>414
仲良し設定のどこが変なのか?
>>415>>418
家盛の死を取り上げたことが無意味な理由、これと頼長の男色を結びつけたことが
捏造にすぎず無意味な理由を、清盛の棟梁就任および院政期の政治文化との関連で述べて欲しい。
425日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:22:04.82 ID:MyfHgUAs
>>413 はい、そうします。今後は私個人での意見を書きます。

一番痛いのは、
ファミリー、ファミリーと平家がやたら強調することです。
これは見ていてうんざりします。
何故、ここまで一蓮托生を強調しなければならないのか、そして、
実際、平家はファミリー・絆一家だったかなぞ、
どこに書いているのでしょうか。

これが今回の大河をつまらなくしていると思いますよ。
清盛はイイ人を作るためのドラマみたいでつまらないです。
426日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:23:29.24 ID:SMDPiPid
でも世間の平家はそういうイメージだから君には違和感でも
見てる分には納得するんでないかい
427日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:24:57.41 ID:ykdlc5yJ
>>422
保元の乱の歴史的意義、すなわち政治抗争が武力によって史上初めて解決され、
慈円のいう「武者の世」が到来したことを自覚した忠通が、失った源氏武力に
変わって最大武門となった平家への接近を図ることで摂関家存続への道を探ることがなぜ捏造なのか?
彼我の力関係の逆転をしかと見通しつつ、なお「粘り腰」で生き抜こうとする関白らしいのではないか。
428日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:25:27.09 ID:SMDPiPid
ちなみに、うちの親なんかは、平家のファミリー強調を
自分の身内にだけやさしかったってことでしょー  と反応してくる
ファミリー強調をただのいい人ととらえるあたりが、甘いというか
昔の平家イメージをひきずってなくて新鮮というかw
429日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:27:05.96 ID:Nb9xztS6
>>425
>何故、ここまで一蓮托生を強調しなければならないのか

清盛が平家の血を引いてない設定だからじゃないかな

たしかに「あそびをせんとや〜」の繰り返しみたく
同じ台詞を繰り返されるとウザイけどね

絆一族つか壇ノ浦のフラグでしょ




>>428
娘さん鋭いwwwwwww
その甘さが平家を滅ぼすんだしね
430日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:27:17.64 ID:Yf3yAB+7
>>425
いい事言うねえ
431日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:27:31.43 ID:TzNYxWt5
>>414
実際には忠正は忠盛とは疎遠、摂関家べったり。

それが保元の陣営を決めた。

それスルーして別のエピソードにするのはいいんだが
面白くて説得力あるものにならなきゃ創作の意味がない。
でも少なくとも陣営決めでは何故?で終わり。
処刑も源氏に喰われた。

仲良しとは終始馴れ合いに終わることではなく
まとまらない要素を持つものが、なんとか努力して仲良くするものであって
最初に仲良しありき
というのは歴史劇としては浅い。
一族内部でも利害があるがそれを乗り越えて一致する描写があった方がいい。
血まみれ曼荼羅は単なる馴れ合い。
432日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:28:38.96 ID:frJl/9Ew
慈円が武者の世といってるのは鎌倉幕府成立以後に結果論として書いた「愚管抄」で
でいってるだけで、保元の乱直後ではそういう認識ないカラー。
433日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:29:16.70 ID:rfxpv+73
ゲイ目線で申し訳ないのだが、明後日の「六尺で相撲」はまずVHSで録画し珠玉の部分をDVDにダビングすることにしたい。
434日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:30:11.19 ID:mL0c/zx+
>>425
言えた。
震災後ってのもあるのかもしれないけれど。
この後どう清盛が変わっていくのかわからないけれど
ホームドラマのパパレベルのキャラが時々凄むとかになりそうで心配。
やっぱ現代人がビビるレベルの、なんかスーパーな人物像でないと。
435日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:30:50.55 ID:YvgHrHt8
ガンダムも大河もミテクレの良いのしか主要所にださんから味がない、

勿体ない…
436日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:31:21.78 ID:TzNYxWt5
>>427
その源氏一門を失って痛手を被ってる摂関家の描写がないからわかりにくい。(師光の説明セリフだけではわかりにくい)

あと忠通が最初にすりよったのは軍事貴族に強い影響をもつ信頼だからね。
437日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:31:26.54 ID:ykdlc5yJ
>>425
一連托生ゆえもろとも絶滅した平家なのではないか?上昇の原因としても滅びの原因としても
強調することのどこがつまらないのか?
前提としてファミリーをどう捉えてるのか?狭義の家族それとも郎党・下人含めた一門?
しかも仲良し一門にあって、兄弟間、父子間の微妙な軋轢を描いているが、その点についてはどうお考えか?
438日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:32:03.36 ID:SMDPiPid
結局、文句いってるのって歴史上の平家にも清盛にもまったく関心ないやつなんだよな
439日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:35:28.41 ID:ykdlc5yJ
>>436
為義はもはや摂関家の犬として生きるしかなくなったことはナレでも語られた。
言いかえれば、保元の乱直前において摂関家と源氏武力は一蓮托生の関係にあった。
だからこそ信西は為義処刑による源氏武力解体にこだわった。
師光によってこの経過は鮮明に解説されており、非常に「わかりやすい」
440日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:36:33.65 ID:bJsndSPD
金にものを言わす成金的描写を避けたいのかな
でも当時としては画期的なのし上がり方法だった訳で
その策をもっと描けば、出世にも説得力が出たと思う
序盤の院宣偽造ぐらいだよね、そういうの
441日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:36:44.39 ID:frJl/9Ew
清盛を後白河の落胤にしたのがすべての元凶だな。

崇徳も後白河も鳥羽院もそれとして認識して清盛に特別待遇。
殿上にも登る身分じゃないのに、話し合っていうことをきいちゃったりスル。

成り上がり物語としてもカタルシスがないだろぉ

442日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:39:52.83 ID:TzNYxWt5
>>437
忠盛との軋轢?単なる反抗期キャラにしか見えん。
兄弟の軋轢? 家盛の突然の変心と呆気ない死亡と血曼荼羅しかない。

一門が一蓮托生?
教盛 後白河べったり
頼盛 八条院べったり
重盛 後白河寄り

その後重盛と時子派の対立もあるし
頼盛は離脱、重盛の子たちは離脱をしたがってた。

保元の時も実際は頼盛と教盛経盛が崇徳方につく可能性も高かったことが指摘されてるよ。一蓮托生は結果論。
443日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:40:05.66 ID:1wsnTwQc
保元以前 飼い犬を沢山揃えたほうが勝ち
保元以後 飼い犬をけしかける
治承以後 犬同士が餌を奪い合う
444日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:42:58.35 ID:ykdlc5yJ
>>432
同時代人に武力がものをいう時代が来たとの認識がなかったことをどう証明するの?
源氏武力を失った関白忠通が、いまだ平家に対し無条件に威張ってられるとの甘い認識でいた、
という根拠は?
445日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:43:17.43 ID:Nb9xztS6
>一蓮托生を強調

これ、何度も言ってるけど、その度に忠正や頼盛の反応が違うんだよね
複雑な表情をしてお辞儀が遅いとか

フラグ立てるために使ってる


>>440
>金にものを言わす成金的描写

忠盛の得長寿院寄進はドラマ内であったでそ
清盛の蓮華王院本堂もドラマで描写あるんじゃないの?
446日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:43:54.87 ID:TzNYxWt5
>>439
その摂関家がどの位の力をもっていて
それまで為義が鬼若いじめ以上にどれだけ役にたってたかの描写がなかったから
いきなり師光が説明してもわけわからん。
せめて摂関家の荘園管理する描写があったら良かったんだが。
447日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:44:36.15 ID:6oijoZ5W
>>437
言葉でやたら強調するのは逆効果
むしろやたら言わなければ結びつきが弱いように見える
言葉は最少限でいい
行動と表情で表せば、きちんと芝居が出来るならそれで充分伝わる
448日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:44:57.51 ID:ykdlc5yJ
>>442
貴殿の書き込みは、単に一蓮托生なのではなく腹違いの兄弟間の軋轢もきちんと描写していることを証明しているね。
449日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:45:07.52 ID:SMDPiPid
師光の説明きいて、ああそうですか、でいいんだよ
そんないちいちいちいちいちいちドラマで描かなくてもよろしい
450日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:45:53.72 ID:mL0c/zx+
>>441
後半の後白河と清盛は白河上皇ゆずりの物の怪の血が徐々に発動して
とんでもない権力欲とかぶつけ合う設定になるんだろうけど
その落とし方が果たしてうまくいくのか、どうなのか。
451日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:46:31.95 ID:SMDPiPid
後白河はちゃんと年とれるんかねえ
ちょっとそのあたりが心配だ
452日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:47:10.29 ID:frJl/9Ew
>>450
単に成り上がり者がガツガツしちゃってるだけなのに、
白河院のせいにされてかわいそうだ。

453日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:48:01.62 ID:ykdlc5yJ
>>445
なので平家についてはそのような二律背反的描写が魅力となっており、
批判者が貶すところの陳腐なホームドラマではまったくないわけだ。
454日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:52:19.66 ID:mL0c/zx+
平家の瀬戸内海の航路整備とか
公家もひれ伏させる事になる経済面での現実的な活動とか商売感とかも
もっとスポット当てないと、無理やり持たせてる宋剣も海賊つながりも
全然意味が生まれないし、ただの人間模様で政治が動いただけみたいでつまらない。
その辺は平家や清盛が何をしたのかの重要なところなのに。
455日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:53:54.18 ID:r02QvFLW
>>454
それはこれから描かれるんじゃね?
456日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:54:45.39 ID:TzNYxWt5
>>448
いや家盛の単発な反抗しか書いてないという意味。

あなたは、ドラマは色々とここに書かれている指摘はきちんと描写しているとお書きになってますが、
あなたには伝わっても、ドラマのその意図が伝わっていない人もいるからここに書き込まれているのです。
あなたのような解説が不要な作り方をしていれば「わかりやすいドラマ」になっていたのではないでしょうか?
457日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:55:50.70 ID:frJl/9Ew
清盛のえげつないこと(閨閥編)

・徳子(長女)の家柄にケチがついたので、後白河の養女にしてもらったが高倉天皇と姉弟婚だといわれた
・基実に盛子(次女)を嫁入りさせ、さらに元実嫡子の基通にも完子(六女)を嫁入りさせる
・高倉天皇が死ぬと、娘の徳子(長女)を後白河法皇の後宮にいれようとしたが後白河にお断りされた。
・しかたがないので、別の娘の御子姫君(七女)を後白河法皇の後宮に入れたが後白河はキモくて無視
458日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:57:54.48 ID:Nb9xztS6
>>454
平治の乱が終わるまでマテ
459日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:57:57.05 ID:mL0c/zx+
安芸の守になってからこれまでに清盛が航路理解して
もう少し若い年代に、経済的になんか着眼して
もう少しその辺を魅力的に描くものかと思ってたから。
箱の中の芝居ばっかりで、本当もったいない。
460日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:59:10.86 ID:mL0c/zx+
平治の乱後に動くのか。
楽しみにしとくわ。
461日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:59:21.17 ID:ykdlc5yJ
>>456
何度もやったので繰り返さないが、家盛は突然反旗を翻したわけではない。
徐々に徐々に不満が鬱積した様子は、役者の表情の変化等によって十分看取
することができた。
462日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:59:21.51 ID:SMDPiPid
そんなの描いた大河ドラマなんてあったっけね<経済
龍馬伝も結局かけ声倒れだったし

大河は経済は無理だよ
基本は政治劇だ
戦国時代にみたいに、お家騒動と勝った負けたを延々と描くのが大河ドラマ
463日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:01:27.08 ID:frJl/9Ew
漢文の教養のない清盛のせいで「天皇=日本国王」を受け入れさせられたんだよね。
おまけに清盛、太政大臣でもないのに、自分は宋に太政大臣を名乗ってるし。詐称じゃん。

しかも清盛一族は無学だから、宋への返信の漢文手紙が書けなくて
息のかかった公家に書いてもらいましたw
464日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:01:54.88 ID:mL0c/zx+
>>462
成り上がって滅びるだけの平家じゃ
この不安な時代に視聴率にならんて。
時代の突破口としての輝きを描かんと。
465日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:02:44.00 ID:frJl/9Ew
>>462
ここ10年の大河は、政治劇も描けてない。

視聴率を取るのは、脳筋チャンバラ劇っしょ。
466日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:06:08.62 ID:frJl/9Ew
清盛が日本国王の金印をもらっちゃったので、公家たちは大騒ぎ。
清盛は日本史を知らないのでポカンとしている。

当時は松殿基房が太政大臣なのに、勝手に太政大臣を名乗って貿易
するなど、脳筋武士上がりに日本代表面させるとこうなりますっていう
467日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:08:08.71 ID:mL0c/zx+
黄金の日々ってのがまさに堺の商人が主人公で
ルソンとの交易まで発展して行くんだけど
平安時代の終わりに平家はまさに公家の匂いをもちながら
そういう面もあったってイメージなんだけど。
468日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:10:59.14 ID:ykdlc5yJ
>>459
初発の構想は信西と渡航を図ったとき。
次は博多密貿易で大陸風の空気をいっぱい吸い込んで心を躍らせた。
そして今、太宰大弐となりさらに関心を深める。安芸守は主に厳島構想に繋がっていくはずだ。
あとはネタバレとなるので省略するが、大輪田の泊構想、音戸の瀬戸開削へと
実に巧妙に話は繋がっていく。
しかも政治力が必須であることへの自覚も深化させていく。
469日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:13:03.72 ID:mL0c/zx+
>>468
ありがと。
フライングしてしまったんかな。
でももう少し匂いが欲しい気がした。
470日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:17:07.12 ID:6o8FlTgG
>>451
そこは心配だが、今のところいいんじゃないか?
新平家の総集編見たんだが、
平治の乱でジジイ状態ってありえんだろと思ってしまった
471日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:21:57.05 ID:TzNYxWt5
>>468
やけに先の展開に詳しいですねえ。
ムック本の内容にのってましたっけ。
472日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:27:00.87 ID:vcrR0Jq8
>>470
「新平家」の後白河の中の人は当時60代だったからね・・・

この大河ではあえて最後まで老けないキャラでいくんじゃね?
新平家と方向性が真逆なのもそれはそれで面白い。
473日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:27:36.72 ID:mL0c/zx+
とにかく今までの源平絵巻の一面的な描写では
絶対に清盛は魅力的には描けない。
成り上がりには成り上がりの時代的背景がある。
そこの煌めきに期待。
474日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:28:14.73 ID:gBJT8XH5
>>171
横だが
福山は数字持ってるなーと思った
普段大河見てないけど福山だから見るってヤングミセスが結構いたから。
475日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:31:56.73 ID:Nb9xztS6
師光がベラベラ喋るのは余計な事を言って口を裂かれるフラグだとオモタw
476日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:33:32.30 ID:TzNYxWt5
>>473
この時代最高の成り上がり
流人→鎌倉殿

清盛は鳩山由紀夫
秀吉が田中角榮
頼朝は無期懲役脱獄から権力者

信西 苦学生からトップ官僚
義朝 中小企業からの成り上がり
477日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:35:06.10 ID:SiytoZ5d
清盛と貿易の話をあんまり美化すると
信長様と並んで商業に目をつけた大天才ってことになっちゃうんだよな。
竜馬もか。
478日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:35:49.72 ID:mL0c/zx+
清盛は西武の堤じゃないの?
479日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:37:25.69 ID:Nb9xztS6
>>476
皇家と縁戚になったんだから麻生家とかじゃね?

もしくは笹川良一
480日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:43:42.33 ID:mL0c/zx+
>>477
>信長様と並んで商業に目をつけた大天才ってことになっちゃうんだよな。
一瞬その通りなんだと思うわ。潰されちゃうけど。
481日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:44:28.81 ID:sr4Y4PH/
ID:TzNYxWt5 ID:ykdlc5yJ ID:Nb9xztS6 ID:mL0c/zx+
は同一人物
482日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:45:55.83 ID:sr4Y4PH/

もちろんこいつもねw

382 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/15(金) 18:49:47.23 ID:CxwAbKs3
龍馬伝で、獄中シーンがくだくだしすぎるって批判があったなあ
実際は毎回数分で、時間的には主人公ほぼ出ずっぱりなんだが、その主人公パートの話がペッラペラ

かかわりのない史実イベントに無理矢理顔だしたり、死んだ母瓜二つの女にへらへらしたりで
ドラマがない主人公のドラマをつまらん創作で水増し引き伸ばししようとした結果、
出ずっぱりでも、何も印象に残らない主人公パートになった

近くは風林火山で、ほぼ主人公が出てこない回があったが
ここ数年の大河は、ノルマでもあるのかってくらい主人公がウザい
483日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:47:08.63 ID:mL0c/zx+
なんでwワロタ
484日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:55:11.92 ID:sr4Y4PH/
ID:SMDPiPid もちろんこれもねw
485日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:59:49.01 ID:sr4Y4PH/
>>483
自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想するオカズはキムタクぅ♪w
午後の部はまた後ほど発表しまうすw
486日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:12:16.51 ID:WOqTEbGZ
もうお祖父さんになるけど孫が画面に映り始めたら松けんは特殊メイクするのかなあ
487日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:32:54.72 ID:7X6SMJlk
>>457
高倉亡きあと、徳子を後白河の後宮へって話は
「徳子自身も拒絶」したのだけど。
488日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:35:13.75 ID:XRE8+ptB
>>479
麻生さんてまさに摂関家ポジションだったのか
489日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:39:59.70 ID:856x3aXI
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
490日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:07:00.67 ID:/cmx7jZB
>>486
坂の上の雲の好古が死ぬシーン並の特殊メイクが見たいなぁ
491日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:10:01.59 ID:frJl/9Ew
>>488
先生、摂関家は傍系宮家に娘をやったりしません!
492日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:14:58.81 ID:EO7J2zdJ
>>462
大河ドラマで経済と言えば、黄金の日日。
493日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:24:47.95 ID:SMDPiPid
それは主役がルソンスケザだからだろ
オッペケペーの春の波濤が文化を扱ったみたいなもんでさ
494日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:37:04.14 ID:MyfHgUAs
>>425ですが
>>447の人と似た考えを持っています。

言葉主体の説教で心に響くものがありますか。
戦乱ともなれば、みな命がけだから、
最終的には自分の心の声を尊重するでしょう。

たとえば、頼盛は叔父忠正と一緒に崇徳上皇側につこうと思案しましたが、
頼盛は、「絆などはなからないわ。」と長兄の清盛を疎んじていたように
見えました。(頼盛演者の演技力大)。

実母宗子に諭されて、宗子のために忠正と同伴しなかっただけでしょう。

結局、一蓮托生は、清盛の命令なんですよね。
「平家は一蓮托生!」って清盛は怒鳴っていましたが、あれは怒声の命令にしか
聞こえませんでした。

絆、ファミリーを強調しながら、棟梁の命令で一蓮托生を強いられるって
酷く矛盾していて、聞いて空しくなりますね。

言葉ではなく、心から演じたらいいのに・・・残念ですねえ。
495日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:47:32.12 ID:WOqTEbGZ
仲代清盛も死ぬ時はすんげーおじいさんに見えるもんなあ
496日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:50:20.27 ID:sr4Y4PH/
マムシはどうして消えたんだろう?wwwwww
497日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:53:55.43 ID:sr4Y4PH/
>>494
「似た考え」じゃなく、そっくり同じ、じゃないかな?w
498日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:55:07.31 ID:enroA9x0
堺屋太一に原作書いてもらえば兵庫県知事も喜んだか
499日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:56:57.91 ID:sr4Y4PH/
消えたキャラのことが気になって仕方がない、地下鉄はどこから入れたか?
以上に気になって眠れないw
500日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:02:25.15 ID:bBvz7rUI
>>494ですが、 >>497そうですかねえ。

書きながら、
平家は、脚本家・プロディユーサー達の家族絆妄想を満足させる一家に
思えてきました。

一族郎党一蓮托生は、作者達の理想郷なんだと。

むしろ、平家と対峙させてある源氏一家の方が現実なんだと。
501日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:08:14.23 ID:fzJFo0CE

【開店休業】

妄想大王

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part64

462 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:54:28.01 ID:uRE33qal
ちょっと連絡をさせてください。
いきなりで申し訳ありませんが、

家族への中傷はやめてください。
家族の命に関わるようなことはやめてください。

エゴサーチって、不毛だけどついついやってしまうものだと思うんですよ。自分の評判ってどうなんだろうかと。
で、まあ、そういうものにいちいち反応するのは良くないと思いますし、実際これまで一度も反応しなかったんですけど、
一件だけどうしても見逃せないものに先ほど出くわしまして…。

自分への中傷ならともかく、家族のこととなると対応せざるを得ません…。私も好き勝手にブログ書いてるので、
読んで不愉快になる方もおられるのは解ります。それを口にしたり文章にされるのは、何の問題もありません。
こいつくだらねえこと書きやがってバカじゃねーのとか、そういうのは全然自由だと思います。

しかしさっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

(今回の件は2ちゃんではないです)



465 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/05(月) 11:55:51.38 ID:uRE33qal
田渕久美子の放った刺客じゃまいか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
502日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:08:48.92 ID:2auKBv3W
頼盛は宗子さんそっくりの性格っぽいねー
理屈では解ってても蟠りは解けない
503日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:24:53.46 ID:XIO9YRpq
富士川ってやっぱり戦闘シーンないのかな?
惟盛がすぐ逃げてるし
504日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:35:39.29 ID:AwhLXOiO
>>503
あっても、終盤じゃ予算もケチケチだろうからなあ
出てくるのは惟盛の本陣に家臣が説明しに来るシーンばっかりって感じじゃないかねえ。
505日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:41:50.40 ID:6YtMwcsq
帰ってきたのは十騎というから、そこはちゃんしっかりやったりして。
506日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:10:21.72 ID:rVFTEMKX
平「維盛」・・・なんだけど。
507日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:10:43.22 ID:0wSx22FL
また維盛は「落ち武者キャラ」でいくのかw

「義経」のときの賀集利樹@維盛が毎回落ち武者ヘアーで顔に汚れメイクして
出てくるのが笑えたw
508日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:17:59.23 ID:QlEbeuhz
>>454同意。
鳥羽院に寄進は1話だけ描写されて、後は強訴の解決に台詞で出ただけ。
宋との貿易も1話だけで描写されて、後は殆ど出てこない。
衣装や家具調度も変化が少なくて、平家の成り上がり過程に継続性が無い。
清盛の日常は、親族会議以外はただブラブラしてるだけ。

こんな奴に感情移入できるか。
509日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:25:26.65 ID:lLQW8XBK
>>493
なつかしいなw平清盛をマイナーだと言ってる人らは
川上音二郎やルソン助佐衛門の前でも同じことが言えるんだろうか
510日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:43:56.68 ID:2auKBv3W
マイナーなのは時代じゃない?
親ですら待賢門院も知らなかった
511日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 02:00:58.49 ID:Zkp4vTxp
>>508
平家は結局瀬戸内海を起点にした入宋貿易で500を超える荘園を持ったとかで
後白河はいい時でも100にも足りない。
妹が相続で200余。

平家の隆盛は戦国時代の取った取られたとはちょっと違う。
すごいスケールの貿易と、権力の取り込みを揃えたとこ。
これは才覚のある政治家でないとそうそうできる事じゃないかな。
512日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 02:11:37.60 ID:Zkp4vTxp
×入宋貿易 ○日宋貿易

宋まで行くリスクは冒してない。
513日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 06:09:35.08 ID:MYXphyIo
平治の乱でやっとカッコいい清盛が見られるな。
それまでは歴史に残る事績といえば高野山仏塔造営くらいだからな。
正直な大河だよ。平治の乱以降はバリバリ仕事する清盛やるみたいだしな。
514日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 06:36:43.02 ID:IyY/uICC
そんなデスクワークみたいな話だれがみたいんだよw
515日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 07:11:48.24 ID:0YYrZbdY

咲ちゃん残念 *9.4 最終回フタケタ行かなかったか
*9.4 この数字必ず「平清盛」が出してみせる!w

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【79】■□■

810 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/15(金) 10:07:33.68 ID:q5yEz2ie0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69 ← 福田靖先生!
聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3__*8.5__*8.0__*9.4(終)._______________*9.03
516日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 08:03:22.58 ID:0YYrZbdY


山本耕史、撮影順調に「大河とは大違い」


俳優の山本耕史(35)が15日、神奈川・県内でNHKのBS時代劇「薄桜記」(7月13日スタート、金曜・後8時)の取材会に出席した。

丹下典膳役で主演する山本は「撮影のすすみ具合がとっても順調で、僕がやった中で一番、早く撮れているんじゃないかというくらい。大河とは大違いです」
と笑わせた。

さらに、山本は「いい現場は一歩一歩前に進んでいて、止まっている感じがしない。みんなが生き生きして、楽しんでやっている」と笑顔。時代劇について
問われると「僕はファンタジーだと思っている。想像力の中で俳優として色んな挑戦ができることが一番の魅力」と話した。


[2012/6/16-00:00 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120615-OHT1T00293.htm?from=yol
517日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 08:46:02.62 ID:lOMcdHhy
寄進や結婚で荘園手に入れるってなんだかヨーロッパの教会や諸侯の領地の増やし方みたいだな
518日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 08:49:02.97 ID:IyY/uICC
ヤマコーの真意は、だらだら時間かけてもいいものはできないってことでしょ
役者やスタッフのモチベーションが最高潮のときにサクっと撮る。
それがいいスタッフなのだと
大河は…
519日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:01:09.57 ID:BBUPFY32
>>517
そういえばBSでやってる「ボルジア家」でもあったな
520日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:08:50.93 ID:hfb6xZct
>>518
現場の士気が下がるし顰蹙を買うし信用は下がるし、イメージダウンは間違いない
521日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:13:55.09 ID:2auKBv3W
他の記事だと大河が新撰組になってたけど
522日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:40:36.29 ID:ZM3dYugM
>>519
ボルジア家って毒殺で成り上がった
宇喜多直家みたいな人の家だよな?
523日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:53:20.25 ID:SFNa325b
>>522
岡山県民の名誉のために言うが直家は毒殺ばかりではない
だまし討ちや暗殺の方法はたくさん使っているよ
524日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:03:41.67 ID:e6b1FmfQ
>>517
だから荘園制度の誕生をもって中世の始まりとする見方もある

>>520
つか、この発言ぐらいで下がるようならまだ余裕綽綽っしょw
下げしろがあるってことだから
525日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:05:19.19 ID:rrcHrIp2
数あるドラマの中でも大河ほど金と時間をかけて
じっくり撮るドラマはないだろう。
それが大河の良さで強み

>>516は意味のない単なる軽口だろう
526日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:07:58.69 ID:IHaQY7ln
なんだかんだ、毎週日曜が楽しみな俺がいる。
527日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:15:41.33 ID:YBQ2Cg4F
もっとスタッフブログを充実させないとね
カラーペンを使ってがんばってる的なああいうのじゃなくて
ちゃんとここぞ!という時にタイミングよく更新しないと・・・
微上げ中の「はつ恋」のブログとか参考にしてみればいい
ゲゲゲスタッフブログは数で勝負だったけどあそこまで出来なくても
もう少し工夫が欲しい
528日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:20:14.57 ID:0YYrZbdY

【開店休業】

妄想大王

ありがとうございます。去年はもう、なんだか、記憶もおぼろげですねw



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
529日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:29:53.25 ID:PVFViBPQ
>>507
「義経」の平家パートは、
今作の源氏並みの短尺で毎回1シーン位しかなかったが、
ツルミ宗盛、アベ知盛、ガシュウ維盛、コウタロウ資盛、
それぞれキャラだっていてよかった。
前半の綺麗な公達と、後半の凄惨な落?とのギャップもよかった。

でも「義経」は、平家以外の長尺部分が退屈だったな。
530日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:46:10.83 ID:ZM3dYugM
>>529
オリキャラと義経主従さえいなければ最高のドラマだったなー
531日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:54:29.31 ID:49aTfrhR
>>529,530
今年はその義経の逆バージョンだが、ある意味義経と同じ造り
つまり主役の層化とオリキャラがいなければ楽しめる大河
532日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:05:06.74 ID:OiwtLMvA
当時オウムを見て思ったのはオウムは日本国家のミニ版だってこと。
この妙なオウムの組織構造を3千倍くらいに拡大したものが今の日本
の国家だと思った。だからこそ日本国家は必死でオウムを潰そうとした。

オウムの間違いは霞ヶ関の官庁内でサリンをまかなかったことだろ
勝は死んでいて消費税増税もなかったはず w

なんで駅の電車内でやるかなー
当時ならマスクつけてひとりめが入り口でまいて警官を倒し
つづいてふたりめが一階でまいて・・・式でやれば
400人の部隊でほぼすべての官僚をポアできたはずだ
533日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:06:16.65 ID:PVFViBPQ
>>531
真実すぎて逆に返事に困るなあ。
今作のオリキャラは今のところ出張り過ぎでもないからいいが、
「義経」のオリキャラは最後まで出張ったので、楽しめなかったなあ。
534日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:15:21.88 ID:LwF0fdew
>>520
サンケイスポーツではちゃんと組!を引き合いに出してと載っている
終わった大河の士気云々は関係ないだろ
叩き材料に利用するな
535日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:33:06.22 ID:A4L7qBbK
536日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:46:56.55 ID:0YYrZbdY

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part38

43 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/26(木) 21:16:41.87 ID:UiV5hZ4F
久しぶりに公式HP相関図見てワロタw

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/
王家消えてるやん
リニューアル・オープン!w
朝廷ー(藤原摂関家+新興貴族)=?????www

学術的に正しければ最後までつっぱれやw

本郷和人先生はHPにしっかり自説を書くべきw「産経の犬」か?w
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n1.htm

HP担当者、まるで他人事w
「専門家によれば〜「王家」という用語が使われているとのことです。」




kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、
ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」 
ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
537日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:49:08.35 ID:hfb6xZct
>>534
そんなん言われても頼長の発言は気持ちのいいものではないよ
538日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:50:49.04 ID:gzzQkg0Y
そういえば武蔵坊弁慶という相撲取りがいたけど、今はどうしてるかな…
539日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:53:16.76 ID:y9iyqm0/
>>536
自分はヒストリアの頼長のが泣けたけどなあ
540日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:58:12.02 ID:IyY/uICC
>>539
同意
あっちは色々問題のある人ではあるけど、努力家で良い社会をつくろうという夢を感じた
大河の頼長はただ道長以来の摂関家の復興をめざすとかいうだけで、おのれの利害に
ばかり固執していた。
そんなのが死んでもなんとも思わないわけで
541日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:58:45.04 ID:fdpF8PDA
たしかに頼長ヒストリアはよくできてたね
542日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:00:08.82 ID:XU+S+576
>>535
頼朝だけつるっと綺麗で去年の大河に出てそうなふいんきだ
543日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:00:20.78 ID:0YYrZbdY
ID:hfb6xZct=ID:LwF0fdew
544日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:00:48.25 ID:PVFViBPQ
>>535
塚本盛長の汚しがすごいね。
頼朝と見分けやすくするためか。
「頼朝と盛長、どう見分けるか」なんてスレが立つと困るもんね。
545日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:01:52.47 ID:IyY/uICC
AHは百害あって一理なし
まず、自分で拾う感動がなくなるという致命的さ
胴元がもうけたいためにAH使用率をあげようとするため、ドロップをしぼる
プレイする時間よりも、AHウォッチャーな人が続出して、うさんくさい業者がはびこる

ちょっと考えただけでも、ゲームをつまらなくするだけのしろものだ
546日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:02:44.98 ID:0YYrZbdY
ダルビッシュ11奪三振すげ〜〜 8勝目は間違いないな
547日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:03:25.66 ID:IMohWVEY
どこの誤爆なんだよ
548日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:03:45.22 ID:0YYrZbdY
ID:hfb6xZct=ID:LwF0fdew
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
549日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:07:52.14 ID:0YYrZbdY
ID:lOMcdHhy ID:BBUPFY32 ID:2auKBv3W ID:ZM3dYugM ・・・・・・・
切りがないやめとこw
550日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:10:48.91 ID:+SZTTXH1
誰でもよーい
551日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:11:06.15 ID:0YYrZbdY
ダルビッシュ8勝目!!
552日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:13:42.73 ID:IyY/uICC
>>547
さてどこでしょうw
553日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:38:12.50 ID:2auKBv3W
あのヒストリアで泣いたのか
凄いな・・・
554日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:45:04.10 ID:ZM3dYugM
俺は信西の描き方には成功してると思うぞ

それだけに悪左府と泣き合うシーンを
外した演出が許せない
555日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:50:05.95 ID:F/Py20Bj
為朝が捕まって島流しになるシーンはやる?
556日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:51:52.19 ID:IMohWVEY
よりながヒストリアは、最後の、子どもたちへの
言葉が、感動しやすいように、原文の前後を入れ替えたりされていたから
余計ぐっときたのだと思う
557日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:59:14.23 ID:wXzYUjca
>>554
だわな。
そのシーンがあれば、頼長の日記見つけるシーンも、乱後の描き方だって断然生きてきたのに。
558日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:01:20.55 ID:mscPEtec
>>555
矢で船を沈めるところまでやります。




かどうかは知らんw。いっそのこと天地人の遠山化して生き延びて活躍してほしいキャラだw
559日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:04:40.06 ID:tyVqlcGu
>>554>>557
いつまで同じネタで絡む気か?鸚鵡たち
560日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:10:13.91 ID:hkgnUKo+
シェークスピア的な要素を多分に含んだ大河だよね
ハムレットやマクベスに通ずるものがある
561日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:12:35.01 ID:mscPEtec
>>560
シェープスピアが草葉の陰で泣いておられます。
562日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:13:21.99 ID:9uJ2imFb
>>521
その記事を書いた記者がヤマコーが出た大河は新撰組しかないと
思って解りやすくしたつもりで書き換えたんでしょ
563日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:16:25.82 ID:co/+FnRR
>>326

>>今日の高校講座日本史「院政」の録画を見たら時代背景がばっちり分かった。すごい。

アシスタントの里菜ちゃん可愛いよな
564日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:17:17.14 ID:xUDSgWbX
来週末再放送の歴史ヒストリー「源氏と平氏」ある
こちら関西
565日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:22:52.35 ID:dWIoPgBh
清盛の安請け合いまじうざ
何の重みもない
566日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:26:51.16 ID:/A+6f4i7
平家の重代の太刀、友切(ともきり)→髭切(ひげきり)は

親切(おやきり)と命名するのが妥当かなと思ったけど
それだと「しんせつ」と読めちゃうので見送られた、、、んだねキット
567日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:43:26.14 ID:rrcHrIp2
シェーブスアピがどうしたって
568日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:43:57.24 ID:0YYrZbdY
マルモの無駄遣いw
569日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:48:52.10 ID:0YYrZbdY
豊真将紀行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%9C%9F%E5%B0%86%E7%B4%80%E8%A1%8C
NHK大河ドラマ「平清盛」で、平安時代の力士役として出演。大河ドラマで現役力士が出演することは初である。
570日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:51:18.02 ID:hIfPTDrB
「一蓮托生!」て

何回撮ってこの程度よ
どうしてこんなんでOK出すの
571日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:55:15.90 ID:kuAkSWlw
ここってアンチスレ?
572日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:56:59.66 ID:hIfPTDrB
松山ケンイチは「六才のパラード」唄うと良さそうだ
573日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:57:26.79 ID:p3+940sP
忠正と池禅尼 すごく良かった切なかった。
忠正は姉上を密かに好いていたのではと思ってる。
池禅尼も忠正を一番頼りにしてたし
574日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:57:53.79 ID:0LMHVz4R
ここ最近の大河は出来が悪いのばかりだから
本スレもアンチだらけになるのが常態化しております
575日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:58:50.75 ID:hIfPTDrB
松山ケンイチはお尻かじり無視
576日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:00:12.67 ID:2auKBv3W
よくもあんな小さい束帯を新調したな
贅沢な由良め
577日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:04:42.25 ID:0LMHVz4R
>>573
しかし、それって浮気・不倫なのでは?
578日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:06:47.63 ID:E3U/RvhZ
たしかにあのサイズの束帯使い回す機会はそうそうなさそうだな
579日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:06:50.01 ID:0NzqqUYE
由良姫えらいよ。
常盤に対しての嫉妬より、義朝の居場所を考えている。
常盤の子が優しく育つよう言えるほど、できた女性だったのか。

妻には妻の勤めがあると
自分に言い聞かせるような態度がよい。

義朝の由良姫に対する表情、うんと頷く表情も
武家の棟梁妻への信頼感に見えた。

隠れてなく正清(だったかな)も良かった。
義朝の落胆を自ら背負っている正清の辛さがわかった。

源氏の家族は
閑散としているが、大河ドラマに必要な要素があると思う。
580日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:07:15.51 ID:IMohWVEY
>>577
別にちょっと好きなくらい
いいじゃんよー
581日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:07:16.85 ID:jM6u9Z69
>>571
本スレですよ

平清盛アンチはスレ違いにも拘わらず
ドヤ顔でオレサマ理論を滔々と書くので、
自制心も社会性も恐らく低いのだと思われます
若しくは1レスにつき某かの(ry
582日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:08:22.20 ID:e6b1FmfQ
>>577
関係があったかどうかも分らんし、仮にあったところで恋愛・結婚の形態も倫理観も現代と違いすぎる
少なくとも現代でいう不倫と呼ぶのは無理
583日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:10:13.55 ID:Wkrnfz9b
再放送見たんだけど
これって平氏が源氏、源氏が平氏を裁くって
感じにはいかなかったんすかねぇ〜?
そーすると怨恨が残り、いずれ共倒れ状態になって
最終的には貴族達がウマウマだと思うんだけど・・・
584日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:12:43.14 ID:0NzqqUYE
>>535さんへ

ありがとう。
イケメンが二人追加になったこと確認いたしました。
また、31話から録画してじっくり見ます。
585日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:18:29.09 ID:wk1KffNC
>>577
浮気とかそんなんじゃなくて。
忠正が宗子の時から憧れの眼差しで見てたくだりもあったようななかったような。
日本人特有の愛しいって事です
私は馬鹿だから上手く言えないけど。
586日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:24:13.53 ID:Xd/hFPb9
松山は未だに「馬鹿」に気が付いて無いのだろうね
587日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:28:17.68 ID:g95mVnJA
宗子さんって家成さんも憧れの人って目で見てたもんね
忠正さんもずっとほのかに思慕の念を抱いていたような感
恋情じゃなくて敬愛のほうだね
588日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:43:05.48 ID:6rROMz21
役者がショボイ…
中井や三上が退場してからは理屈っぽくて華の欠片も無いような人ばかり
まるで分かる人だけ分かれば良いといった雰囲気の小劇団の舞台
589日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:44:56.49 ID:224D/E+w
>>544
そこまで言うほど似てないし
並べば体格差があるし
590日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:55:48.17 ID:0TLYTzOg
>>576
でも源氏って服装や家人数からしてやっぱり平家よりゆうふくじゃないんだなあって感じ
ところで頼朝の烏帽子役の人誰なんだろ
有名な貴族ではないの?紹介されなかったけど
あと保元の乱後常盤御前ってずっと由良御前と一緒に住んでるの?それとも別宅?
591日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:22:32.26 ID:wJa4UsdT
>>584
盛長は確か28話から登場
頼朝少年を伊豆へ護送するとか言うてた
592日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:28:23.68 ID:bOy4N7+7
近衛文麿や細川元総理、それから前にTVで近衛家の現当主かその息子さんを見たけど
顔が近衛文麿や細川元総理によく似てた。
藤原摂関家のひとたちもああいう顔立ちをしてたのかな。
593日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:35:12.76 ID:wJa4UsdT
>>544
陰気なのが頼朝
陽気なのが盛長
594日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:38:33.68 ID:2auKBv3W
>>590
信頼の頼を取って頼朝なんじゃないかと言われてるね
でもあのデブ頼じゃ嫌だ
595日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:42:37.17 ID:Dcn6ti+G
>>576
「ところで、束帯とか衣冠などの男子の礼装は、もし現在新調すれば一揃い数百万、あるいは一千万もするらしい。」(永井路子「この世をば」)

今回のチビ頼朝で一着、再来週の中川頼朝で一着、来週の義朝で一着

由良どれだけ経済力あるんだら。
596日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:43:41.06 ID:0TLYTzOg
>>594
え〜そうなの まあ大蔵事件?も信頼関与してたみたいだからさもありなんか

密かに岡田頼朝より中川頼朝楽しみ
597日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:44:07.60 ID:Xdzk27kT
今日は初めてこのドラマをドラマとして面白いかも、と思ったな。
598日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:44:36.31 ID:0wSx22FL
>>592
近衛文麿の近衛家は、皇別摂家だから、「藤原」摂関家じゃなく
天皇の男系子孫だよ。
599日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:47:12.05 ID:0wSx22FL
忠実&忠通の血をひいてる五摂家筆頭近衛家って、江戸初期に断絶している。

ちなみに皇別摂家だった近衛家だけど、この家も男系で途絶え、足利氏の末流の
武家細川氏の護熙さんの弟が家を継いでるんでしょ。もう皇別ですらないけどね。

九条家も松平家から男系が入ってるし、鷹司も皇別摂家&男系断絶で、

忠実&忠通の血を男系で継承してるのって二条家だけかも。
600日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:50:05.46 ID:Dcn6ti+G
>>590
清盛の場合正盛からの受領蓄積と貿易で溜め込んでるからね。

保元の乱のあと内裏の造営があるんだけど
清盛、経盛、教盛、頼盛は一人で一殿舎建てる(平氏計四つ)けど
義朝は北廊下一つしか造営できなかった。
当時経済力は平氏の方が遥かに上。一番経済力なさそうな経盛より義朝は持ってない。
第一回の忠盛でもこの時点の義朝より金持ち。(だけどその時点のドラマ衣装は貧弱)
601日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:51:26.29 ID:0wSx22FL
由良は上西門院の女房だから、コネ使って、貴族の子供の元服衣装の
お下がりをもらったんじゃないの。

602日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:51:43.54 ID:X/QzAF8y
この3回の録画を見て号泣。名作じゃ。
603日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:56:13.70 ID:Dcn6ti+G
>>601
一条能保(坊門姫の夫7歳で元服)のお下がり→頼朝→希義(予定)の使用予定だったら由良は節約正室
604日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 15:56:15.49 ID:dckzNhNP
>>588
絶賛しているファンたちが、本当に小劇団の追っかけみたいな雰囲気だよな
自分たちだけで凄い凄いと言い合って、わからない奴は馬鹿、と他を見下す
605日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:00:49.43 ID:g95mVnJA
>>600
忠盛って金持ちだけどわざと質素に生活してたんじゃなかったっけ
606日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:01:15.94 ID:2auKBv3W
>>603
チビ元服用使い回しかw
希義も流罪にするため形だけ9歳くらいで元服させられてるね
607日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:05:34.50 ID:AY7ppVyg
子供はすぐ大きくなるから二度と着る機会はなさそうだし
新調しても無駄の極みだよね。
608日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:14:11.03 ID:PVFViBPQ
>>603
一条能保と坊門姫はいつ結婚したのかな?
ここから後の義朝の状況を見ると、娘を結婚させるのも難しそうだが。
609日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:27:09.66 ID:0TLYTzOg
予告で由良御前が倒れたのって上西門院の御前なんだよね
上西門院って夫や息子の前に出てるなんてちょっと吃驚
貴族の女性って帝やおつきの人以外の男の人の前にでないものと思ってた
610日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:28:02.56 ID:hfb6xZct
由良義朝の子供は4人いるはずが、頼朝が一人っ子状態
611日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:35:18.50 ID:0wSx22FL
信西に嫁入りさせようとして、義朝が断られたのって坊門姫だろうな。
唯一の正室の子だし。
612日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:37:11.52 ID:5U7ZugUW
>>389
その設定なら頼盛が院方に肩入れした理由も納得できるのにな
小さい時崇徳院に可愛がって貰ったから恩返しに院方に味方するということにすれば
視聴者は理解できるのにな あれじゃなぜ院方に肩入れするのか理解不能
613日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:39:32.70 ID:0wSx22FL
武士ごときの娘をと信西は断られたが、一方、身分の低い女好きの公家もいる。

一条能保は、下流好きの変わり者。次男の一条信能は江口の遊女に
産ませているが、立派に嫡出子扱いで育てて貴族にしてるし。
614日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:40:37.74 ID:6k8PlCb7
>>592
細川護煕と近衞忠Wは実の兄弟だしそりゃ似てるだろ
615日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:44:45.51 ID:0TLYTzOg
>>610
由良御前頼朝は嫡男だから強きおのこに育てるのはわかるけど
あとの3人はどう育てたのだろうね
616日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:47:57.71 ID:0wSx22FL
一条能保は面白い。

長男の母:罪人武士の娘
次男の母:摂津江口の遊女
三男の母:身分が低い家人の娘

まともな正妻が一人もいない下流女好き。
617日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:51:30.40 ID:2auKBv3W
博打結婚で大当たりか
やるなあ
618日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:51:41.03 ID:PVFViBPQ
>>616
で、その長男の母である坊門姫とは、いつ結婚したの?
あるいは、長男はいつ生まれたの?
619日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:53:32.64 ID:2auKBv3W
義門は本当に由良の子なんだろうか
影が薄すぎる
620日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:53:35.90 ID:SarDkDlT
>>609
これはドラマだ
再現じゃない
621日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:53:49.08 ID:0wSx22FL
>>608
結婚なんてもんはないでしょ。当時は手をつけて、
それで産ませて、みたいな世界だから。

そのなかで一番身分が高そうなの娘を嫡子にするが、
一条能保の場合、家人の藤原有恒の娘に産ませた子を
西園寺の猶子にしてるから三男が一番毛並みがよか
ったんだろうな。でも結局、この子供たちが大人に
なるころには頼朝親戚として長男が一番嫡男とすべき
条件が揃ってきてたんだろう。でも兄弟三人とも極官が
従三位参議というのも面白い。
622日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 16:59:43.65 ID:0wSx22FL
>>616
だから、>>621で書いたけど、よほど身分が高くないと結婚式
なんてしないんだよ。武士の、しかも罪人の娘と結婚式など
するわけなかろう。

坊門姫を隠れて(?)預かってた武士の後藤実基が、一条能保家の
女使用人として坊門姫を仕えさせたら手がついたとかそんな感じで
しょう。

長男が生まれたのは1167年でしょ。この時期だと、もろに斬首罪人の
娘で永久流罪人の妹。しかも血筋は武士。結婚式などあるわけ
なかろうが。
623日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:02:54.42 ID:AwhLXOiO
>>585
「秀吉」のときのおねと秀長みたいなもんだな。
624日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:04:58.17 ID:PVFViBPQ
>>621-622
ありがとう。納得。
625日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:05:35.33 ID:2auKBv3W
ん?
1167年生まれだと坊門姫はまだ12、3歳か?
626日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:06:41.53 ID:Rzr+uzaG
ちゃんとした正室が居ないってことは本人も没落しかかってたんだな
627日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:10:18.00 ID:0wSx22FL
>>625
坊門姫って1145年生まれじゃないの。そしたら22歳じゃん。
628日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:11:30.00 ID:bOy4N7+7
しかし後々は武士の血統として重んじられるようになる源氏がこの時代は落ちぶれてたのは意外だった
629日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:11:41.12 ID:0YYrZbdY
・・・・・・・・・・・
>>584>>535 よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>585>>577
>>589>>544
>>590>>576
>>591>>584
>>593>>544
>>594>>590
>>595>>576
>>596>>594
>>598>>592
>>600>>590
>>603>>601
>>604>>588
>>605>>600
>>608>>603>>606
630日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:12:12.98 ID:0YYrZbdY
631日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:14:15.52 ID:0YYrZbdY
ID:2auKBv3W 最盛期は43レス! まだまだだw
632日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:14:16.78 ID:0wSx22FL
wikiみたらちょっと間違えてた。

坊門姫 1154年生まれ
一条高能 1176年生まれか

22歳で出産はかわらないか。
633日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:15:34.01 ID:2auKBv3W
>>627
妹説が有力だと思ってた
634日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:17:05.50 ID:9txEcF+F
死因を考えると個人的には1154年生まれを支持したい
635日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:17:21.04 ID:0YYrZbdY

これが笑えたw

604 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/16(土) 15:56:15.49 ID:dckzNhNP
>>588
絶賛しているファンたちが、本当に小劇団の追っかけみたいな雰囲気だよな
自分たちだけで凄い凄いと言い合って、わからない奴は馬鹿、と他を見下す
636日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:18:42.77 ID:Dcn6ti+G
>>622
一条能保の祖母は上西門院の乳母。
坊門姫の母方は上西門院に近い。父が没落しても母方の縁で結婚した可能性がある。

ちなみに信頼の娘は信頼の娘として女院の女房になっていたから女子の場合は父の没落は男子より小さい。
それから1167年に生まれたのは長男でなく長女。長男は1176年。
637日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:19:08.69 ID:r2b1pWsq
近衛家は朝鮮出身の秦氏島津家門と混血だよ
638日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:19:28.73 ID:0wSx22FL
でも一条能保は、1147年生まれ。
29歳ではじめてできた子が高能?
そして次男は43歳で生まれる。
30近くになるまで子女がいないというのも変な話。

なんか病気でもあったか、傍流の傍流だから、
結婚させようとか思われてなかったか。
639日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:21:47.22 ID:0wSx22FL
>>628
後の世だって、百姓上がりの武士に崇められていただけだし。
640日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:22:17.07 ID:bOy4N7+7
しかしあれだな、俺の家は先祖代々一般市民で歴史に名を残すような家柄じゃないけど
現在俺が居るわけだからあの平安時代にも俺の先祖が居たわけだな。
うちは両親とも関東出身だから、ヒャッハー坂東武者の抗争に巻き込まれながらも
したたかに生き延びてきたわけだ。
641日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:25:08.29 ID:Dcn6ti+G
>>621
その三男生まれたのが1196年で頼朝が絶頂期の頃なんだか。
で猶子先の西園寺には坊門姫の娘が嫁いでる。

つまり坊門姫の娘夫婦が三男の後援している図式なんだよね。
この時期坊門姫の息子高能はすでに参議。
642日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:25:55.62 ID:9uJ2imFb
>>638
手をつけて産ませてみたいな状況だったら小さいうちに死んだ子や
死産になった子の情報は残らないんじゃないの?
643日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:26:18.23 ID:0wSx22FL
>>634
とするとやっぱり1145年生年説が正しいよね。

>>634
ていうか、死因を考えると、36歳よりも46歳のほうが高齢出産で
産褥死しやすいわけだから、別に46歳でもあり得ると思うね。

12歳で女児を産んだというより全然あり得る。

源氏が大出世したから、夫が子供を多く残そうと婆さん相手に
頑張ったんだろうな。
644日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:27:38.35 ID:Dcn6ti+G
>>638
次男とされてる尊長は実は長男とされてる高能の兄で1160年代に生まれてたんじゃないかとも言われてる。
ソースが思い出せないんだが。
645日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:38:49.43 ID:0wSx22FL
1167年に生まれた方こそが、鎌倉幕府に重視された源氏の血筋なわけだから
坊門姫はやっぱ1145年生まれだよ。頼朝との年齢関係からしても、1145年
のほうが正しい。1154年だと常磐が寵愛されてる時期だろうし。
646日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:43:38.53 ID:e6b1FmfQ
>>637
>朝鮮出身の秦氏

明らかに間違い
秦氏が渡来してきた時には、朝鮮なる地名そのものが地球上に存在しなかった
647日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:46:31.67 ID:FQtZ0Rsi
高橋愛でもりあがってるのみて、こっちまでなんかわくわくしてきたw
648日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:47:49.14 ID:0YYrZbdY
ID:0wSx22FL がんがれ!あと30!www
649日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:49:28.76 ID:0YYrZbdY
Q.E.D.を見てりゃ、どんな演技をするか分かりそうなもんだ>高橋愛
650日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:51:23.17 ID:Dcn6ti+G
>>645
その1167年という年が実に興味深い。
この前年に近衛基実が死去して二条派が大ダメージ。(二条天皇はすでに崩御)
で1167年に清盛が大政大臣に就任。

で熱田大宮司家は高倉擁立に噛んでたらしいから
高倉に近い熱田大宮司家が有利になった年ではないかと。
651日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:52:28.04 ID:0wSx22FL
>>650
熱田大宮司なんてそんなたいした家じゃないから。
藤原南家だし。
652日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:52:42.79 ID:r2b1pWsq
>>646
辰(秦)韓だろう?
今の韓半島です
世界で一番美しい地ですよ
653日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:55:30.56 ID:8jKODmd/
46の婆孕ませるとか殺すつもりだったと疑われるレベル
654日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:55:32.45 ID:0wSx22FL
熱田大宮司家なんて、それこそ、都にいれば諸大夫以下じゃん。
官位も極位が従四位下だし。

だから地方に飛ばされてんだよ。
655日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:56:09.14 ID:8lF1EheY
46に比べれば12の方がまだ自然だろ
656日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:57:26.47 ID:0YYrZbdY
ID:0wSx22FL
「清盛の大一番」は誰が見ても駄作
公開マスタベーションしても不安がいっぱいってとこかな?w
657日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:00:55.40 ID:0YYrZbdY
土曜ドラマSP「永遠の泉」
これは名作見なくても分かる
おなじNHKなのにw

あっ名作「篤姫」始まったw
658日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:01:21.01 ID:Dcn6ti+G
>>650
普段は都にいて院や女院に仕えてたよ。
大宮司職はむしろ名誉職。

ちなみに1161年に高倉擁立を狙った時忠と教盛が解官されたとき熱田大宮司藤原範忠も解官され
翌年範忠は周防に流刑になってる。
高倉外戚時忠や上西門院側近かつ後白河近臣教盛と上西門院後白河近臣の範忠は近い関係だったらしいよ。
659日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:03:56.02 ID:0wSx22FL
>>653
虎姫(中川秀成室)46歳で七男出産
督姫(池田輝政室)46歳で輝興を出産

>>655
12歳のほうが殺すつもりだったといわれるレベル。
そもそも12歳で罪人の娘が奉公に出てることも、貴人の妻に
なっていることもありえないし、鎌倉幕府全盛期になったから
って夫が頑張ったと考えるほうが自然。

江戸初期もそういうことがあった。
池田輝政は46歳で家康の娘を孕ませ、
浅野長晟も38歳の家康の娘を孕ませて安泰をはかった。

一条能保も、坊門姫に男子を産ませて家の安泰をはかったんだろ。
660日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:04:48.39 ID:0wSx22FL
>>658
だから都の地位は諸大夫以下のしょうもない地位だっただろ>藤原範季
661日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:07:29.66 ID:Dcn6ti+G
>>660
その諸大夫のどうしようもない身分のものが財力や人脈駆使して活躍するのが院政期。
662日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:09:58.03 ID:0wSx22FL
>>661
熱田大宮司は活躍していない。
義朝と繋がって大失敗したし。
663日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:10:57.08 ID:0wSx22FL
>義朝と繋がって大失敗したし。

1160〜1180年の話ね。
664日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:11:31.91 ID:Dcn6ti+G
>>660
藤原範季じゃなくて範忠だよ。
範季も南家で諸大夫だが。その範季も院近臣、兼実家司、平氏縁者、天皇乳母親戚のコネ使ってのしあがり、死後に天皇外祖父となって大臣位をもらうんだけどね。
665日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:11:57.83 ID:l8yV1YHK
>>609
このドラマはぺろっと顔出ししているよ
たまちゃんも得子も見せ放題っす
666日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:14:20.79 ID:Dcn6ti+G
>>663
残念ながら義朝のダメージは一切うけてない。
平治の乱は由良の死後。
しかも希義を平氏に差し出して保身図ってる。

平治の後も熱田大宮司家の人々は後白河の北面として仕えてる。
667日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:16:02.05 ID:0wSx22FL
>>666
もとからたいしたことがないから、ダメージを受けてもわからない。
668日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:18:10.24 ID:Dcn6ti+G
それから平治関係者って以外と処罰軽いよ。
元木先生の受け売りだけど首謀者信頼と戦闘参加者には厳しかったけど
参加度軽微だった人々はあまりばっせられてないし、
常磐の子の寺入りや常磐の再婚は寧ろ乱に巻き込まれた義朝にたいする同情からの保護という見方まである。
669日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:18:18.84 ID:0wSx22FL
>>664
範忠じゃなくて季範だよ。
670日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:20:33.30 ID:FQtZ0Rsi
頼朝の地盤が弱かったのは、母親が熱田大宮司家の女だったからだな
武士であれば、頼朝の地盤強化に貢献したろうに
671日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:22:39.14 ID:0wSx22FL
あのさー、もとから諸大夫未満で、院政期ですら従四位下にしかなれなかった
熱田大宮司家が、裏で手を回してとかどんだけ妄想が激しいんだよ。

そもそも為義の息子としか結婚できない段階で落ちぶれていて院政期にも
浮き上がれなかった藤原南家という京都では馬鹿にされてる家系じゃん。

東国と絡むと田舎者唯一の縁故だからって必死であげようとするけど、
そんなたいしたことないから。

鎌倉幕府ができたことによって地位が成り上がっただけ。
672日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:26:14.64 ID:0wSx22FL
普通に下流女好みか、顔が不細工だったし、歌も下手だったから貴族の
相手にされなかった一条能保が、罪人武士の娘とか、遊女の娘とか
家人の娘にしか相手にされなかったから、身近なところで手をつけただけ。

それが鎌倉幕府成立のおかげで棚ボタ大出世につながっただけ。
傍流の傍流とはいっても、能保の家は道長の子孫だし。
673日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:26:15.40 ID:FQtZ0Rsi
公家としても力なく武家の力もないから、頼朝には何の役にもたたなかった
どっちかでもすぐれていればよかったのだがな<母親縁者
674日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:27:14.50 ID:Dcn6ti+G
>>669
季範は1155年に死去してますが。
675日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:28:32.81 ID:bOy4N7+7
だけど頼朝が天下を取って鎌倉幕府を開くから奇跡だな
676日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:29:17.06 ID:0wSx22FL
>>674
だから由良の家系の話だから、由良の父について語っているわけだけど。
677日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:29:47.94 ID:FQtZ0Rsi
頼朝はまだ天下をとったとはいえん
東国に武士の府をひらいたというレベル
京からすれば、猿山のボス猿という認識
678日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:31:01.66 ID:0wSx22FL
>>675
田舎の地方政権だからな。奥州藤原氏をちょっと大きくした感じの。
679日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:35:12.52 ID:Dcn6ti+G
>>676
由良の父は季範、
由良の兄弟で高倉擁立で流刑喰らったのが範忠
別系統の南家で範頼養父で成り上がったのが範季
きちんと把握したいと話が混乱すると思いますが。
680日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:36:20.44 ID:4ef1LZCC
>>640
それがおまいの代で断絶しないか心配だ。
681日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:37:22.39 ID:0wSx22FL
>>679
最初に範季って書いたのが季範のつもりの入力ミス。
>>669で訂正した。
682日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:38:47.31 ID:0wSx22FL
>>640
関東には「市民」なんていないだろ。「公民」か「農民」の間違い。
683日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:39:54.51 ID:Dcn6ti+G
>>672
能保は母方が徳大寺で徳大寺からも恩恵受けてたんだよね。
で徳大寺は当時二条派についてて、後白河皇子の高倉が即位すれば冷飯直行。

能保はこの時期ただでさえうだつ上がらなかったのに徳大寺こけたらもっと冷飯だったでしょうね。

パッとしない貴族だったことだけは当たってるでしょう

684日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:41:49.99 ID:0wSx22FL
しかし、鎌倉幕府って家柄コンプレックスが強いよね。

坊門姫の子孫だから九条頼経を将軍に?ww

笑えるのは「征夷大将軍」という地位は「正五位下」にすぎないということだがw
こんなのをありあがたがってる鎌倉m9(^Д^)プギャー
685日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:46:32.83 ID:0wSx22FL
九条頼経が征夷大将軍になったときの官位→ 正五位下
坂上田村麻呂が征夷大将軍になったときの官位→ 従四位下

武官の地位はかなり低いのである。
武士好きは無知だからありがたがってるけど。
686日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:51:17.33 ID:0YYrZbdY
687日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:52:08.06 ID:0YYrZbdY
公開オナニーしても「篤姫」に勝てないw
688日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:54:20.62 ID:0YYrZbdY

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケン(ウィキ)も同じw

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。
689日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:55:54.10 ID:0YYrZbdY

【開店休業】

妄想大王

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。
男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど
無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


690日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:30:54.53 ID:nSw/Lbd1
死刑=斬首というのは(まぁ、死刑がなかった時代らしいからなんにせよ一般的でなかろうが)
普通な発想なのかな?切腹とかもまだないんだってね
マロメークもこの頃始まったばかり?
剣が両刃ので首切れないとかいってるヤシが多いが、魚だって柳刃使うのは骨全部外してからだし
牛刀とか骨まで切るのはみんな厚い刃のやつだよね。首は骨と肉だけじゃなく食道や神経やら気道やら色々あるし
日本刀マンセーはいいけど、物理的には…
691日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:36:12.44 ID:e6b1FmfQ
>>690
おそらく私刑として一番手広く行われていたのが斬首
将門は斬首された首が山科から東に飛んだ
692日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:41:00.18 ID:5gKC4awZ
当時は絞首刑や火あぶりという発想はなかったのね
693日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:42:11.34 ID:e6b1FmfQ
>>652
韓=朝鮮とか思ってない?

満州あたりにも今でいう朝鮮族はいるけど、基本的に豆満江を境界にして歴史的には別の国だろ
694日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:43:21.62 ID:0TLYTzOg
斬首した首は大路に晒すのが慣例?
695日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:44:46.84 ID:FQtZ0Rsi
官位なんてどうでもいいのが鎌倉だからさ
適当に任官してればいいんだよ
大体の武士は誰がどの官位かなんてよく知らなかったと思われw
696日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:47:28.41 ID:e6b1FmfQ
>>692
死刑である以上、生存の可能性を確実に断って殺害するのがセオリー
死ぬ方の苦痛は二の次(火あぶりや縛り首よりは苦痛が少ないという説もあるけどあくまで結果論)
697日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:50:05.37 ID:nSw/Lbd1
ああ、タイムスクープでやってたよな
かなり死ぬ確率が高いけど神の加護があれば死なないかもしんない刑とか
698日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:50:46.28 ID:FQtZ0Rsi
なんか切断刑というのがなかったようだね当時の日本
一部だけカットするというやつ
699日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:52:08.40 ID:em9VU1IV
>>494>>500
>絆、ファミリーを強調しながら、棟梁の命令で一蓮托生を強いられるって
>酷く矛盾していて、聞いて空しくなりますね。
>一族郎党一蓮托生は、作者達の理想郷なんだと。

忠正叔父さんのアレがあったから、あえて棟梁として強調した。
それに意のある表情で遅れて礼をした頼盛

壇ノ浦で一蓮托生にならない複線
700日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:53:00.56 ID:lLQW8XBK
上層部に拷問を楽しむ風習が無かったんだろ
701日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:54:37.72 ID:IMohWVEY
>>698
宮刑(去勢)もなかったしね
それ考えると日本は特異だね。
702日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:58:15.11 ID:e6b1FmfQ
>>701
馬使いがマイノリティだったローマ帝国でも、去勢刑ってなかったらしいね

ただ敵対国の王族に連なる子女でも処女を処刑したらいけないので、
そういう娘はあえて留置所で輪姦した後に処刑する例もあったとか
703日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:00:28.54 ID:FQtZ0Rsi
去勢刑はあってもいいと思うが
犯罪者の遺伝子なんてどうでもいいだろ
今だってそうだ
704日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:04:09.40 ID:AwhLXOiO
>>703
宦官という制度がそもそもないから
705日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:05:34.94 ID:BBUPFY32
でも昔のバチカンだと去勢すると女性と間違われるから去勢しないでいて
新しい教皇が選ばれるとタマタマ有りますと確かめられたのがあったな
706日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:06:36.53 ID:IMohWVEY
>>703
>>去勢刑はあってもいいと思うが

それは古代の日本人に言ってくれw

羅刹は知られてないわけではないと思う
今昔物語に笑い話みたいのが載ってたよね。
僧が自分で去勢したってやつ。でも実は……。
707日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:23.62 ID:7UVxTT5C
牧畜がメインの民族は、去勢の知識や経験が蓄積されるけど、
農耕民族はそれほど身近なものじゃなかったんだろう
708日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:43.34 ID:lLQW8XBK
>>697
あの熱湯コマーシャルみたいなヤツか
709日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:17:57.95 ID:AwhLXOiO
>>697
日本でも明治初期に絞首刑(今の吊り下げじゃなくてほんとに首を絞める)を一時期復活させた時
機械があまくて殺したはずがあとで生き返っちゃったけど、「一度執行したからもういい」ってことでそのまま生き残った事例があったな。
710日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:18:58.32 ID:e6b1FmfQ
>>707
恐ろしい豆知識

日本では軍馬を去勢するという習慣が、少なくとも日清戦争の頃までなかったらしい
そうするとポニーぐらいの大きさの軍馬でも、去勢されてない犬並みに凶暴な馬になるらしくて
よくこんな扱い難い馬に乗って元寇相手に戦えたなってシロモノだったそうな

諸外国の観戦武官が日本軍の馬を指して「日本人はクレイジーだ」と言ったぐらい
711日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:19:11.54 ID:m6sxUFgD
AKBの4位が島流しとか過酷すぎないか?
712日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:24:08.20 ID:FQtZ0Rsi
為朝なんて去勢すべき最たるもんだろ
あれほっといてどうすんだお
713日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:26:55.79 ID:e6b1FmfQ
>>712
あのガンダム一人去勢させるためだけに犠牲者何人出さないといけないよ?
断種目的なら処刑した方が早くて犠牲者少ないだろうが
714日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:35:38.17 ID:0TLYTzOg
ドラマの為朝はどうなったんだろう
715日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:44:59.06 ID:gKYqr10h
為朝、確かにどうなったか気になるね。
キャラが立ちすぎてて、その後を描こうにも難しいんだと
思う。
716日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:52:33.22 ID:8S7n2sGO
>>531
ちょうど今「義経」見ているんだけど前半部分の義経が奥州に行き佐藤兄弟と出会い
奥州出立して頼朝軍に入り壇ノ浦決戦までは平家側の話もバランスもよくてまあまあ楽しめる
不満点は義経が遮那王時代からちょくちょく思いに更けるシーンがある事、凄くテンポが悪くなる
後は政子のキャラがちょっと酷いかな‥
涙の腰越辺りからは陰な空気感が常に物語り内に漂っている事と、追い討ちをかけるように滝沢義経が「いつも悩み顔」だから
ドラマにテンポも覇気もなくずーっと見ていると鬱に入りそうな気分になる
元々そういう話何だから仕方ないにしても「情」をキーワードにしなければこんなに退屈にならなかった気がする
717日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 20:55:07.42 ID:g95mVnJA
為朝の没年って鹿ケ谷の陰謀と同じ年なんだよね
そっちで尺取るだろうから為朝の切腹を描く時間はない
よってドラマ内ではこのまま忘れ去られてしまう予感
718日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:05:43.24 ID:V78f0gW5
流罪になった、と一言でも解説すべきだね。あれで何も無しというのでは、作劇上緩すぎると思う。
719日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:16:46.20 ID:7hSY2mad
>>685
右近衛大将の方がはるかに高い地位なんだが、
征夷大将軍の方をありがたがるというのは、
名より実をとるということで、やっぱり賢いんじゃないか?
720日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:17:16.09 ID:AwhLXOiO
>>716
義経の後半部分に関しては
腰越前後の時期に義経主従のサイドエピソードをやる予定だったのが、何らかの理由でそれが吹っ飛んじゃった。
それが実現していれば面白かったかどうかはわからないが、その予定分の尺を埋めるために、回想をやたら挿入したり腰越の行ったりきたりの部分をダラダラ引き延ばすはめになったらしい。
721日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:20:01.33 ID:Ov5qXfZ3
>>718
まあ、あれだけ凶暴かつ味方に被害を出したのに、他の義朝の兄弟たちが死罪にされる
なか、一人だけ腕の腱だけ切られた上で流罪で済んだってのも不自然だからな。
現在も逃亡中みたいな感じで、お茶を濁したほうがいいと思ったんじゃない。
722日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:34:13.57 ID:em9VU1IV
>>713
誰が肩を外したんだろうね?
723日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:38:03.91 ID:em9VU1IV
>>718
絶賛逃亡中なんじゃね?

7月30日 為義、義朝によって斬首

8月26日 為朝、肘を外し流罪
724日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:42:27.83 ID:PFBvZDGe
為朝主役で一本特別ドラマ作って欲しい
出番もうないとかもったいないな
725日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 21:56:41.50 ID:e6b1FmfQ
>>722
知らね
そもそも肩外したってソース自体が一次資料としては存在しないし
726日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:24:33.89 ID:FQtZ0Rsi
>>719
なんで大江広元らが征夷大将軍を好んだかというとと、令外官だったから
というのは以前からちょこちょこいわれている
あれ、実朝時代から定着していくが、それ以前は鎌倉殿には別に必要でない職だよね
ちなみに、執権職が都合がいいのも、あれはまったく京の人間は口出しできず
鎌倉で勝手に決められる職だったから、というのもあるとか
727日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:26:04.45 ID:gzzQkg0Y
宴の後に清盛が「しんぜい〜!」と怒鳴りつけてたけど、出家前だったらどう呼んでたんだろう。
728日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:30:41.00 ID:aYZwv/Ne
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
729日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:31:27.02 ID:8S7n2sGO
>>720トン!
そうだったのか、なんかおかしな感じだったんだよね、特に「涙の腰越状」前後のあたり
なかなか本筋の話は進まないし、義経は喋らないで物思いに更けるシーンばかりだしさ‥
そんな裏話があったとはね〜明日から続き見て見るわ
宗盛親子を京に連れ帰る話で止まっちゃっているから
730日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:36:14.07 ID:1XD7FWJC
征夷大将軍なんて家康以降の価値みたいなもんだし
頼朝だって、将軍とつけばなんでもいい、ような希望だったと
比較的新しい論文が出てた。
731日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:39:45.07 ID:gzzQkg0Y
家成さんが信西より年下だと、今初めて知った…
732日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:43:16.69 ID:ex17vFDe
征夷に拘った理由の研究ばっかりだったから将軍に拘ってたってなると大変だろうな
733日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:43:43.81 ID:E3U/RvhZ
731が悪いんじゃない、サダヲが童顔なのが悪いんだ
734日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:45:08.43 ID:0YYrZbdY

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

237 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/16(土) 12:23:00.04 ID:OgyVBbQB
自分がMVPだと思う人に淡々と入れればいいだけだと思う
気に入らないという意見も、その意見がさらに気に入らないというのもここではやめて欲しいな

自分はいつもあまり投票してないけど、他の人の意見を読むのが楽しくてここを見てる
皆の力のこもったレス見てるとそれだけで感動するよ

239 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/16(土) 12:29:02.11 ID:AHqSkqAJ
>>237
同意。私もすでに投票したからもう入れないけど、よく「○○ヲタが痛い」とか
ステマだの厨だの○○教とか言い出す奴は、基本1人〜2人で、何度も書き込んで
多数意見に見せてるだけ。いやがらせして悦に入ってる。
気にせず自分が今回良かったと思う役を書いたらいいと思うよ。
735日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:48:10.52 ID:0YYrZbdY
最盛期は43なのにすっかりヘタレになったなあw
736日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:54:25.53 ID:0YYrZbdY
<<平清盛>> だけはないなw
宮崎あおいとの実力差は明らか
しょせん大河の主役の器ではない

ドラマの基本は一対一の対話
高橋英樹の演技をしっかり受け止める宮崎あおい
囲碁のシーンは圧巻 BGMも素晴らしい
正鵠http://www.youtube.com/watch?v=75AUesZGNY0&feature=related
「篤姫」を見ていると「平清盛」がいかにウンコかよく分かる

宮崎あおい、高橋英樹、松坂慶子 3人で勝ち取った「御台所への決心」23.8%
「篤姫」にしたら低いんだ

囲碁も手抜きなし、黒の二間開きに正攻法で攻める白、斉彬!
737日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:16:40.93 ID:t7R2FBFX
大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい
どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ
他のメジャー板もそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと


★極右キャラ、NHK攻撃は抑え気味
ID粘着基地外キャラ(史実を淡々とやれの爺でもある)に加え、ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想→主人公上げ・美化・清盛オンステージくだらん、等を連呼する因縁つけキャラがIDを変えつつ
一日数十ものレスを乱発し我が物顔で本スレ他を占拠している
738日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:31:18.23 ID:1XD7FWJC
脚本の人は家成さんを若手イケメンのつもりでセリフとか作ってて
できあがった実物見てびっくりしたらしい。
いい味だしてたけど、そりゃびっくりしたろぉなぁ。
739日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:40:43.78 ID:0TLYTzOg
平治の乱突入前には特集プレマップ流さないのかなあ
740日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:46:26.39 ID:9PfxTbSJ
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。
741日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:48:33.99 ID:9PfxTbSJ
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。

742日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:50:41.88 ID:9PfxTbSJ
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。

743日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:52:02.89 ID:9PfxTbSJ
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。
744日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 23:57:04.40 ID:f9c1PVls
楽しみにしていた保元の乱が広島やくざの抗争くらいのスケール感だったから
いよいよ作品的には最大のハイライトであろう平治の乱へ突き進む展開が始まったというのにワクワクできない
合戦シーンと言うのは映像的な派手さだけでなく作品全体のイメージに影響するという事を知った
745日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:05:21.22 ID:1XD7FWJC
だから合戦じゃなくて、単なるテロだから派手も何もないんだけどね。
絵巻が残ってるからあの炎上シーンはなんとかやってほしいもんだが。
それとゴシラがどうやって脱出するかだぬ。
746日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:11:01.48 ID:YyUfjRgF
まあ、ヤクザの抗争みたいなもんだろう、
と思っていたので別に。

合戦場で血のかわりに花が散ってるのを観せられたあとじゃw
747日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:11:07.67 ID:PJrT5jX6
>>527
>義経」の平家パートは、
今作の源氏並みの短尺で毎回1シーン位しかなかったが、
ツルミ宗盛、アベ知盛、ガシュウ維盛、コウタロウ資盛、
それぞれキャラだっていてよかった。

今回もメイン場所は京都ということで、
「義経」なみの雅を期待していたが、大いに裏切られてしまった。

常盤は稲盛いずみさんの美しさが忘れなれない。

今回の常盤は芋ねーちゃん。ま、義朝さんの息抜きになればいいね。
748日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:11:12.99 ID:5MtzpBNc
>>736
「正鵠」を出したらおしまいよw
あれは吉俣作品の中でも最高すぎる
あれを望むことはできないな、江ではそうでもなかったしな
749日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:16:28.63 ID:3K5hZZfG

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

292 :239:2012/06/16(土) 23:21:26.37 ID:AHqSkqAJ
>ID:0YYrZbdY

どうせお前に言っても無駄だろうけど、私>>237さんとは別人だよ。
だれもが自分と一緒だと思わないことだね。
今帰って見たけど、おまえ一日中張り付いてんだな。

ちなみに、あと徴発されようが乗る気はないから。

298 :日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:13:01.37 ID:3K5hZZfG
>>292
無駄だw
750日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:16:44.54 ID:nzaAtKPX
「義経の」平家パートは、舞台は大体京都だし、女優陣も強力で画的に華やかだったなあ。
滅亡後、義経と愉快な仲間たち編になってからは、汚くて暗い画面ばかりになった
751日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:18:26.16 ID:3K5hZZfG
ID:OgyVBbQB → ID:AHqSkqAJ
752日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:23:51.92 ID:QPeGkWLV
吉俣も去年の後半くらいは江の仕事受けなきゃよかったかな、って思ってたかもしれないけど
今は、今年じゃなくて本当によかったって思ってたりして。
753日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:23:57.29 ID:p+wd2mCA
大河の合戦っていったらどっちが苦戦してますと見せる程度に人を映して
大体は絵巻物の絵とか古地図にナレーションをかぶせて処理するものだという
認識だったんだけど
合戦の戦闘シーンに期待してた人って求めるところが違わんか?
しかも保元の乱でってw
754日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:24:44.39 ID:PJrT5jX6
>>699 まあそうだろうね。

「義経」の一本筋は、母常盤への慕情、「そなたは生きよ。」という常盤への
義経の気持ちだった。
義経は愛情を求め続けて、非業の最期を遂げた。

だが、
今回の清盛にはそれが無い。

白河法皇の落胤でありながら、武家平氏の長男ゆくゆく棟梁の身という
生まれながらの矛盾・葛藤を生き抜く人生、
矛盾や葛藤から湧く生命感を生きる人生
として平清盛を描いてくれれば
感情移入できたかもしれない。

が、
清盛は、
30代までぐずぐず、
武士の世を作るとか、宋に行くとか、海賊王になるとか、
今は朝廷内で権力を持とうと画策していたり、
支離滅裂で筋が通っていないよう。

場当たり的なファミリードラマでは
大河は期待外れ。
755日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:30:16.39 ID:nNmgT2sf
加藤剛が演じた平将門は女性を拉致するだけで実に壮大な世界観を印象付けてくれたもんだがな
清盛でも海賊との合戦シーンはスケールあったよ
保元の乱だから出来ないという事は無いと思うが
756日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:30:27.58 ID:3K5hZZfG

【うん子ちゃんの居直りw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

62 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 12:56:21.42 ID:q01SUDNt
うわっww
バカアンチがまたなんかやってるw

ちなみに私なんかも複数回線使ってると思いこまれてるのかな。
私なんか休みは数十回も書き込んでる日があるからチェッカーで調べれば
同一IDでしか書き込んでないのはすぐ分かるのに。まあそんな暇なこと
するアホがいても怖いけどw

しかし人格崩壊してる狂人は怖いね。
自分がやってるみっともないことは、世の中の人間はこんなやってると
信じて疑わないのかね。普通の人間って、変なことは自分だけがやってる、
ものを知らないのは自分だけだと思いこむものだと考えるのが自然だろ。

イソギンチャクもこんな人間だから、近所でも「基地外ババア」だと
言われるんだろうなあ。今まで身近にそんな狂人がいなくてよかったわ。
757日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:50:23.47 ID:h6vX0eSN
ツイッターは確かに新しい試みだけどまずはブログだよ
「つぶやきブログ」と言いつつ時々しかつぶやいてない
見たことのある重盛の写真ボーン!と置いてとか
安直過ぎる・・・
758日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:19:59.97 ID:cI+rhgxk
初回から欠かさず観てるけど段々面白くなってきてると思う自分は馬鹿ですか?
759日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:24:40.22 ID:aWoRcb01
義経じゃ生存記録があるはずの常盤が変な時期に死んでたなあ
美女薄命演出か
折角ストーリー上作った常盤の遺言も虚しかったわ
760日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:31:16.37 ID:p462UaHb
清盛が宴会で、涙をながしながらゆっくりセリフいってるのみて
ウゼーと思った。「いやいや言ってます感」丸出しじゃん。
なんだよこの中二病。
761日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:35:47.62 ID:p462UaHb
>>747
義経の平家パートは、王家より少なく、摂関家より多い並の描写だよ。
渡哲也以外に限ると、摂関家みたいに薄い感じの描写。
762日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:41:54.80 ID:aWoRcb01
>>760
え?
ありゃわざとやんw

お招き頂き誠に光栄(棒
763日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:44:16.32 ID:qIqKYg24
あの「義経」って、妻たちの平家物語である「宮尾版平家」だけだと
ただの女人平家もどきになってしまうので、
宮尾に急遽書いてもらった「義経」を無理やり原作とめいうち、
昔大河だった村上元三の小説からのうつぼ等の人物借用もして
なおかつジャニが主演なので綺麗ごと脚色も迫られて
脚本の金子さんは大変だったろうなと思ってる。
764日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:45:04.31 ID:E18uZQwZ
宴会の見所はウェーブしてはしゃいでる信頼だろ
765日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:45:10.73 ID:GEeqBNOB
義経の平家パートは短い割に登場人物が多いので描写が物足りなかったり
そのくせ名のある役者さんを揃えてたから、見た目はキャラ立ちしててちょっと中途半端だったね
それでもまだ男達は評定のシーンとかあるからいいけど、その妻たちはしっかり登場はしてるのに
みんなほとんど見せ場もなくて残念だった

建礼門院だった中越典子が当時バラエティで「大河出てるけどセリフもないし、たまに出てるくらい
です」と言ってたのは懐かしい記憶w
766日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:50:03.39 ID:p462UaHb
>>763
そのあたりで涙流しながらゆっくり棒読み喋りする清盛ウゼー
767日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:52:37.97 ID:p462UaHb
>>765
中越典子は眉消し置き眉が超絶似合ってたから、ビジュアルははまってたけど
ほんと全部あわせてもセリフは10ないんじゃないかってくらい。

ただ中越よりもったいなかったのが、戸田菜穂と夏川結衣。
セリフほとんどなし。キャラもたってない。
768日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:54:09.48 ID:UhGxnNyR
信頼のセリフって「恐れ多くも、帝が直々にお言葉をくださいます」しかないのか
769日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 02:01:35.95 ID:p462UaHb
あと、義経の「平家」も「清盛」と同じように、義経とか源氏の行動への
リアクション以外は、ドラマがほとんど皆無だった。

戸田菜穂は細川茂樹の妻役だったが、一度も同場面で登場しなかったし、
勝村政信と森口瑶子も同じ。阿部寛と夏川結衣は清盛に挨拶にきたときだけ
一度二人どう場面にいただけ。

男キャストは対源氏のための会議ばかり、女は女で集まってワンパターンの
雅な雰囲気だけでキャラ立ちなし。

義経の平家は、清盛の摂関家に立ち位置が似てると思うけど、摂関家は
そもそも女のキャストが全く入ってないから義経のほうがマシ。
そのぶん、王家に女キャストが入ってるが。
770日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 02:05:18.80 ID:ZuIkx9rr
だから2005年を当初の予定通り平家物語にして、
今年義経だったら良かったのにね・・。
当時の独裁NHK会長海老が横やり入れておかしな形になった。
今年義経だった方が、東北にも喜ばれただろう。
771日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 02:13:15.18 ID:p462UaHb
「義経」だと平家は最初から貴族風なのだが、よく考えたら、平家は
公卿になって20年たたないうちに滅んだのだから、あそこまで貴族貴族
してるのは変だなと今にして思えば感じるね。
772日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 02:40:55.23 ID:ehFy7A0S
>>151
>信西の死は、土の中に隠れて竹筒を出して、それに口をつけて必死で息を・・・・
まるで上九一色村のサティアンの隠し部屋に札束の山に埋もれ隠れて
おった先週来TVを賑わしておるオウムの偽解脱教祖松本智津夫だな。
773日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 02:57:08.03 ID:pGJ2oXiC
>>772
むしろフセインを思い出した
フセインはあらかじめ作らさせた地下室で隠れすんでたがそれを知ってる関係者が報奨金に目がくらみアメリカにチクって逮捕された
信西も家来に穴を掘らせてそこで隠れすんでたが家来が義朝に捕まって場所をばらしてしまって捕まった
ほとんど状況はにてる
774日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:29:10.01 ID:H1HB/0Ff
今ダイジェスト見たけど後白河はなんで叔父さん斬って傷心の清盛を宴なんかに招いたの?

お前らが断腸の思いで身内を斬っても俺は何とも思ってねーから、お前らの立場は変わらねーから!という意味ですか?
分かりません
775日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:33:59.01 ID:DYJ5S4bt
>>774
あれはこのドラマ特有のポーズだな。
思わせぶり・・
意味のないことを意味があるように見せかける
776日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:39:01.85 ID:PoWnjGRx
>>774
disられると喜ぶSM体質のごっしーの労いw

得子にdisられる→ゾックゾクするのう
清盛にもdisってあげる→お前もゾックゾクすんだろ?
777日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:42:35.89 ID:loJmCrP+
>>774
あれ服喪とか物忌とかどうなってたんだろうと
ちょっと思った
処刑からそんなに間がない気がしたし
778日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:43:38.97 ID:aWoRcb01
>>659
この時期建春門院新大納言も13歳くらいで子供産んでるから
坊門姫もあり得ない話じゃないんじゃない
779日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 04:51:16.24 ID:H1HB/0Ff
>>775-777
ありがとう

後白河マジで変態だな
ちっともゾクゾクしないし、余計に反感くってどうするww
780日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 05:29:22.18 ID:p462UaHb
ごっしー「暗いよ、清盛。アニキについたやつはさ、斬首当然でショー?
      もっと楽しく生きようぜ〜♪」

ごっしーは、宗盛の処刑も見学にいったくらいだから、斬首とかそういう
ゲテモノとか穢れみたいなもんも大好きなんだろうな。

穢れた清盛を触ってみたかったのかも。
781日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 05:32:09.89 ID:p462UaHb
>>777
後白河「清盛を宴に呼びたい!」
成親 「何を仰せになります。斬首したばかりで、穢れております」
後白河「だからこそ見たいんだよ!穢れてる武士、面白いじゃないか〜」
782日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 06:40:50.56 ID:PoWnjGRx
ねぇねぇ、叔父斬っちゃたけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶 今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
783日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 07:24:23.18 ID:4+uLaxSr
 ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
784日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 07:40:40.48 ID:PBwANjRu
>>782
まさに後白河天皇の心内
785日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 07:45:19.42 ID:XYgJyT95
ツイッターでは盛り上がってるぞ清盛は
いろいろな人物のbotができてるし
録画視聴のツイッター世代に人気でリアル視聴の爺さん婆さんに
不評なんだろ
786日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:21:57.61 ID:ulYv2FEi

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

237 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/16(土) 12:23:00.04 ID:OgyVBbQB
自分がMVPだと思う人に淡々と入れればいいだけだと思う
気に入らないという意見も、その意見がさらに気に入らないというのもここではやめて欲しいな

自分はいつもあまり投票してないけど、他の人の意見を読むのが楽しくてここを見てる
皆の力のこもったレス見てるとそれだけで感動するよ

239 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/16(土) 12:29:02.11 ID:AHqSkqAJ
>>237
同意。私もすでに投票したからもう入れないけど、よく「○○ヲタが痛い」とか
ステマだの厨だの○○教とか言い出す奴は、基本1人〜2人で、何度も書き込んで
多数意見に見せてるだけ。いやがらせして悦に入ってる。
気にせず自分が今回良かったと思う役を書いたらいいと思うよ。
787日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:35:37.77 ID:ulYv2FEi

748 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/17(日) 00:11:12.99 ID:5MtzpBNc
>>736
「正鵠」を出したらおしまいよw
あれは吉俣作品の中でも最高すぎる
あれを望むことはできないな、江ではそうでもなかったしな
788日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:39:02.94 ID:ulYv2FEi
>囲碁も手抜きなし、黒の二間開きに正攻法で攻める白、斉彬!
「複数の回線を同時に使って複数のフリをする」
卑劣な行為をしても分からないものは分からないw
789Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2012/06/17(日) 08:51:02.04 ID:GyltfWxc
信西入道は、スパイの訓練をキリスト教勢力にされて、日本国内
に潜入していたということだろう。>>151
790日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:56:28.56 ID:ulYv2FEi
<<平清盛>> だけはないなw
宮崎あおいとの実力差は明らか
しょせん大河の主役の器ではない

ドラマの基本は一対一の対話
高橋英樹の演技をしっかり受け止める宮崎あおい
囲碁のシーンは圧巻 BGMも素晴らしい
正鵠http://www.youtube.com/watch?v=75AUesZGNY0&feature=related
「篤姫」を見ていると「平清盛」がいかにウンコかよく分かる

宮崎あおい、高橋英樹、松坂慶子 3人で勝ち取った「御台所への決心」23.8%
「篤姫」にしたら低いんだ

囲碁も手抜きなし、黒の二間開きに正攻法で攻める白、斉彬!
791日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:01:48.64 ID:RObNw51V
大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい
どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ
他のメジャー板もそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと


★極右キャラ、NHK攻撃は抑え気味
ID粘着基地外キャラ(史実を淡々とやれの爺でもある)に加え、ネタバレ嫌がらせor勝手に決めつけ妄想
→主人公上げ・美化・清盛オンステージくだらん、等を連呼する因縁つけキャラがIDを変えつつ
一日数十ものレスを乱発し我が物顔で本スレ他を占拠している

★ふだん人権が大嫌いなくせして、ピンタ一発だけで嬉々として飛びつき展開するDV批判
(殴ったね!)も典型的な持ちネタ
792日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:21:06.31 ID:cJfDGbCr
>>774
21話ゴッシー「武士が白河殿を落とせば新しき世が来る」
22話清盛・義朝「武士の力見せつけた。武士の世が来るぞ」
   清盛・義朝「武士の世になったから敵に付いた叔父や父も俺らが頼めば助かるよね」
   信西「斬首☆」
23話ゴッシー「プギャー!!!武士の世なんて来ないわボケっ」
       「清盛、ここはわしの世じゃ(キリっ」
793日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:50:19.93 ID:Vyo2osku
http://news.nicovideo.jp/watch/nw287921
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/17/004/index.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ミタの長男で釣ろうとしてるようだが果たしてどれくらい数字牽引出来るのかな
794日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:50:44.33 ID:Ncb2883a
マスゴミが全力で報道しない食の安全

【米国】韓国製の海産物の中にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339870756/
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm308353.htm

795日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:57:43.23 ID:ulYv2FEi

【うん子ちゃんの敵!『新・平家物語』w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part52

77 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/15(水) 17:46:35.38 ID:F9V766G/
ついでに「新平家物語」の冒頭のストーリー。親子関係のグチャグチャさは「清盛」を
上回る。(自分の出生を人に知らされるのも「清盛」同様。)
ちなみに清盛の最初の妻(高階基章の娘)はいなかったことになっている。

■第1回
「週刊朝日」に七年間にわたって連載、平清盛に新しい人間像を加えた吉川英治の大作を、
平岩弓枝が脚色。清盛の生い立ちから、保元、平治の乱を経て確固たる地位を築いたかに
見えた平家一門が、清盛の死後泡のごとく消えるまでを、清盛を軸に壮大なスケールで描く。
第一回は、父忠盛(中村勘三郎)と母泰子(新珠三千代)とのいさかいなどを織込みながら、
わが身の出生の秘密を知って動揺する少年時代の清盛を描く。
第一回の清盛には、仲代達矢と内田芳郎(少年時代)が扮する。 

■第2回 
清盛(内田芳郎)の母、派手好きな泰子(新珠三千代)は忠盛(中村勘三郎)との
貧乏暮らしに耐えきれず、中御門家に帰った。三月、都に馬市が立った。清盛は偶然、
懐かしそうに近づく母泰子に呼びかけられたが、清盛はかたくなに拒否した。
一方、遊女宿で、清盛に彼の出生の秘密を教えた鳥羽院に仕える武士遠藤盛遠(近藤洋介)は、
同僚の源渡(林秀樹)の妻袈裟(三浦真弓)に激しい恋慕の情を打ち明けていた。

■第3回 
忠盛(中村勘三郎)の昇殿をめぐり、公卿たちの不満がつのった。彼らにとって、
自分たちの番犬ぐらいにしか考えなかった武士との同席は耐えられない。だが
公卿の中にも忠盛に心をよせる者もいた。そのころ父の使いで時信邸を訪れた
清盛(仲代達矢)は、時信の娘・時子(中村玉緒)を知った。


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3
796日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:02:23.35 ID:XiL3jb4T
宗盛はいつ本役になるのかな。
相当演技力がないとあのヘタレキャラは演じきれないぞ。
797日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:09:13.81 ID:2albE++L
ツイッターのやつらに媚び売っても視聴率もDVD売上も期待できないだろうに。ズレてるんとちがうか?
798日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:19:39.66 ID:w5yLLXZ3
ノベライズを読む限りカットした所にもいいシーンが多かったから、DVDはそのシーンを増やして売れば売れる
ただし間延びした平家や騒ぐだけの清盛は減らすか3倍速
799日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:33:31.02 ID:ON3ZcTS4
>>798
それ・・・・義経の真逆版やんか・・・・
800日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:35:38.56 ID:ulYv2FEi

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part108

281 :日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 11:31:49.07 ID:TOJeo7Zi

誰でも答えられるような質問(>ところで時子の腹の中にいるのって徳子?)を
用意して待ってるわけ

クモの巣みたいなもんだw

うん子ちゃんはワギナにクモの巣が張ってるばばあだけどw

知らずに誰かが引っかかって答えてくれりゃあ、めっけもの
だめなら自分で答え、スレを進めていく

【うん子ちゃんの信念w】

スレを伸ばせば、世界が変わる!w
801日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:54:39.57 ID:0gyHGCw7
どーでもいいけど
阿部サダ信西が知り合いに
双子と言えるくらい超そっくりwww
802日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:02:15.76 ID:aWoRcb01
信西と高倉範季と由良って藤原南家で再従兄弟どうしなんね
803日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:03:51.59 ID:PBwANjRu
信西って背が低いんだね
小坊主さんみたい
804日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:04:11.11 ID:VWYq84/D
>>621-622
公家って稀に一時代に一人は変わり者が居るよね。
庶民の娘と結婚したいと言い始める人も。
で結局その人達は、独身で子供だけ造る印象。

近代の西園寺は庶民娘好き公家の詳しい資料が残ってるけど
本人は「庶民の娘と結婚したい」と所望したのに
一族全員から猛烈に反対され諦めさせられたらしい。
そんで最期まで庶民の娘と交際しながら亡くなったそうだ。

一条もそんな感じだったんだろうね。
公家と庶民の娘が結婚するのは本人間だけの問題では
なくなるんだろうな。公家は大変だ。
805日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:09:00.84 ID:gTwq1GHd
信西って背が低いんだね
一休さん やマルコメみたいだ
806日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:16:32.08 ID:ulYv2FEi

>>791の初出w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。


949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
807日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:34:57.08 ID:PBwANjRu
6月24日に平治の乱直前SPやるんだね
808日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:51:14.22 ID:ulYv2FEi
平清盛 平治の乱放送直前スペシャル「対決!平氏VS源氏」
チャンネル:総合
放送日: 2012年6月24日(日)
放送時間:午後3:30〜午後3:45(15分)← wwww

https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120624-21-18699
809日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 11:56:54.84 ID:ulYv2FEi
源平合戦!
「宿命のライバルの原点を追う〜平清盛vs源義朝〜」
<放送日時> 平成24年5月15日(火) 総合 午後10:00〜10:49 全国放送 ← もう、やる気は三分の一w

http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kiyomori/program/120515.html?TB_iframe=true&width=700&height=400
810日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 12:02:50.78 ID:lLZI71CT
現代ならベトナム人でも結婚自体は可能なのに…ってあっこは公家じゃないか
811日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 12:19:20.60 ID:w5yLLXZ3
磯さんなんで大河のアカウントを作らないんだろ
試験的だからかな
ツイや実況しながら見ると、他人の意見で自分の思考が左右されがちだから避けてるんだが
812日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 12:19:55.90 ID:aWoRcb01
頼朝の上西門院御所献杯の件には触れないのかな
813日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 12:58:46.50 ID:PJrT5jX6
本日の信西の執政は相撲かい

清盛は相撲のとりしきり、まあ、宴会係ですかいなあ。
朝廷・貴族向け宴会係でゆくゆく武士の世を築くのか・・・
途方もない馬鹿者よ。

現役力士の方、お忙しい稽古の中、ご苦労様です。
814日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:01:31.02 ID:HIQgSHWG
うん? 今日は相撲ですか?
見ない ww
815日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:04:07.58 ID:eRuhWt+0
夏休み最終週の8/26放送分(この日は日テレ24時間テレビの裏で放送)まで退場しそうな主要キャスト陣
由良御前(田中麗奈 6/24退場)、信西(阿部サダヲ 7/1退場)、崇徳天皇(井浦新)、
美福門院得子(松雪泰子)、藤原忠実(國村隼)、源義朝(玉木宏 7/1退場)
816日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:05:18.16 ID:qwgAGPqC
頼長「未視聴の番組を妄想し叩くとは 救い難い大馬鹿者よ」
817日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:05:45.37 ID:b5m8bjGL
今日はラーメン子と裸でぶとガハハ清盛の3本立てですね
818日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:22:23.64 ID:fTVsPf1L
>>816
信西「既に視聴せし番組の好悪を論ずるは、いかなる愚か者にもできまする。
未だ視聴せざる番組の良否を予想し、その内容愚劣なりと判断せしときは、それを視聴せず、無駄に時を過ごさず、聖賢の道に親しまれることこそ、まつりごとの極意かと心得まする」
819日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:32:22.94 ID:aWoRcb01
では今日出てくるらしい原田種直について語ろう
820日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:38:14.48 ID:ulYv2FEi

【うん子ちゃんの独白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

617 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/04(金) 09:18:44.81 ID:FpMcxF1j
頭おかそうなのをNGにしたらあぼんだらけになった…

【意訳】アタシはマスタベーションのし過ぎで頭がおかしくなったけど、
ID変えまくってるアタシのレスをNGにするとあぼんだらけになるわよ
821頼長さま好き:2012/06/17(日) 13:55:17.81 ID:PJrT5jX6
>>816 頼長さま
先走ってごめんなさい。
とうとう救い難い大馬鹿者と呼ばれてしまったわ。
あなたが出ない大河なんてつまんない。
いつか頼長さまの足跡を追って熊野神社に帰りますから、待っていてくださいね。
822日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:55:45.03 ID:8faiC8VY
http://www.youtube.com/watch?v=NOpOqgotJZc&feature=related

弓騎兵の再現はこのぐらいできるでしょうに。

馬に乗るための大鎧を着て、徒歩でチャンバラなんてげんなりだ
823日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:06:10.21 ID:qwgAGPqC
>>818
頼長「本来ならば一介の傅に過ぎぬ者が、
まぁヌケヌケと小賢しいものよ」

>>821
頼長「ならば熊野では無く朝廷に参るが良い
私の魂はまだ留まっておる故な」
824日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:07:03.97 ID:8oz/JFH2
今の役者に乗馬の素養のある人は少ない
だから撮影は無理だろ
乗馬訓練してから撮るとしたら映画並みの予算が必要
825日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:15:05.12 ID:0vi3j7sy
野戦ならともかく馬が駆け回る広さのない市街戦の路地で騎乗のままの戦いは無理があるだろ
下手すると周りの歩兵が馬に蹴飛ばされて怪我するわ
826日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:17:27.77 ID:8faiC8VY
>>824

映画なみの予算をかけて
どうでもいい唐船は作ってましたけどね

戦での騎射はまったく再現してなかったが
朝廷での流鏑馬は吹き替えで再現してましたね
まさか、清盛のスタッフは、
流鏑馬は戦の訓練ではなく、単なる見世物とおもってたのかな。
戦での騎射も同じように吹き替えでやればいいだけの話。
827日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:22:09.73 ID:8faiC8VY
>>825


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BA%AC

道幅は小路でも4丈(約12m)、大路では8丈(約24m)以上あった。現存する京都市内の道路は、ほとんどの場所でこれよりずっと狭くなっている。
朱雀大路に至っては28丈(約84m)もの幅があった。また、堀川小路と西堀川小路には並行して川(堀川、西堀川)が流れていた[1]

また、合戦の場になった白川北殿は洛外で鴨川が西に流れている。

http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/nob/hougennoran/hougennoran.htm
828日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:30:56.37 ID:8faiC8VY
洛内でも、最低12メートルの道幅があるはずなのに、
洛外の、しかも権力者の邸宅(白河北殿)の前に
あんなバラックが立ち並んでて、道が狭いってありえない。
829日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:33:17.59 ID:pXFt2wGa
日本の弓は大きいからな。馬上で自在に操るのは難しそうだな。
モンゴルなどの騎馬民族が使ってる弓は小型で扱いやすそうだ
830日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:34:25.51 ID:ulYv2FEi

【うん子ちゃんの発狂w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part112

252 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/04(月) 02:52:41.73 ID:df8DMe6p
アンチ発狂してるなwwwwww 大嫌いで発狂しちゃうコーンスターチと『王家』が復活www
これからどんどん王家の使用回数増やしてくれw
アンチの発狂がたまらんからww
ぎゃははwwwww
831日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:34:52.74 ID:VWYq84/D
乗馬といえば最近の役者では北村一輝、Gackt、山口馬木也が上手い。

合戦だったら清盛にも上手い人はいるよ。
藤本隆宏とか上手。中居貴一も殺陣上手。既に劇中で死んでるけど。
832日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:41:05.19 ID:0xJlPcIN
>>828
白河死後30年たっているけど、当時の住居主は誰?
崇徳たちから簡単に追い出されてしまったようだが
833日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:48:19.99 ID:VWYq84/D
>>828
スタッフは資料見て作るから広さを体感してないのかも。
都の大きさ。
834日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:48:28.00 ID:Tx7uVo4S
たぶん殺陣が一番うまいのは橋本さとし
弓しか使えなかったのは勿体ない
835日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 14:55:39.18 ID:p462UaHb
>>810
公家は今だと何でもありだよ。
藤原氏と何の関係もない農民が養子に入ってて、
男系で繋がってないところとかも多いし。
いわんや奥さんなどなんでもあり状態。
836日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:06:53.08 ID:0xJlPcIN
>>822>>826
為朝などによる1対1、お互い名乗りをあげて弓矢で射かける戦法については
軍記物に記述が見られ、これをドラマは参考にしたようだが
門前で壮大な騎馬戦が展開されたというのはどの資料に見られるの?
ありえないと断定する以上存在するんでしょ
837日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:20:49.12 ID:8faiC8VY
>>836

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9333/hog7.html#second

保元物語の現代語訳ですが
みんな馬に乗って矢を射ているように見えるし、
矢を受けたほうは射落とされて落馬しているように読めます。

http://kikyo.nichibun.ac.jp/heijiemaki/html/heiji08_3.html

保元物語絵巻ではなく平治物語絵巻ですが、
みんな馬に乗って、弓を持っているように見えます。
うち物を持つにしても、刀などではなく薙刀を持っているようにみえます。
宋剣を持っている人は皆無です。
838日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:27:56.68 ID:0xJlPcIN
お尋ねしたのは平治の乱ではなく保元の乱、しかも白河北殿門前というシチュエーション
839日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:31:15.50 ID:8faiC8VY
>>838

門前に馬で懸けて行き、

「・・・・郎御曹司(為朝)を、一目見申し上げたいぞ」と申したので、

為朝は「きっと奴は(弓を)引いて狙っているに違いない。一の矢を射させよう。二の矢をつごうというところを射落とそう。
同じようには矢を耐えられないところを、私の弓の力量を敵に見せてやろう」と仰って、

白葦毛の馬に、黄覆輪の鞍を置いて乗って、かけ出して、

「鎮西八郎(為朝)はここにあり」と名乗りなさるところを、
もともと引き絞って狙っていた矢であるので、弦音高く切って放つ。御曹司の左の草摺を縫いざまに射きった。
一の矢を射損じて、二の矢をつがえようというところを、為朝はよく引いてひょうと射る。山田小三郎(伊行)の

鞍の前輪から、鎧の前後の草摺を尻輪にかけて、

矢先三寸ほど射通した。しばらくは矢に支えられて、耐えているように見えたが、すぐに左のほうへまっさかさまに落ちたので、

鏃は鞍にとどまって、馬は川原へと走ってゆくので、

(山田伊行の)下人(註5)がつっと走りより、主人を肩に引っ掛けて、味方の陣へと帰っていった。寄せ手の武士たちはこれを見て、ますますこの門に向かう者はなかった。
840日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:33:59.60 ID:8faiC8VY
吾妻鏡 建久二年(1191)八月大一日丁丑。

http://adumakagami.web.fc2.com/aduma11-08.htm

「勇敢な兵士が、日頃から準備しておくのは武器である。特に、注意して置くべき事は、弓の長さである。
鎮西八郎為朝は、わが国で並ぶものの無い弓の名人だ。
しかし、弓の長さを考えてみると、その身丈に比べ大きすぎたのではないか。
その理由は、大炊御門河原で、私大庭景能は、八郎の弓手(左側)に出会ってしまい、八郎が弓を引こうとしたのです。
そこで大庭平太景能は、ひそかに考えました。
八郎は九州から出て来たので、馬に乗っている時の弓は、余り慣れていないんじゃないか。
大庭平太景能は関東で馬に慣れているので、直ぐに八郎の妻手(右側)に走り回りこんだので、
思わぬ出来事に、弓の筈が馬の背を越えているまに、体に当たるはずの矢が膝に当たってしましました。
この故実を知らなければ、たちまち命を失っていた事でしょう。
勇敢な兵士は、ひたすら乗馬の名人になっておくべきなのである。
若い連中は耳の底に残しておきなさい。老人の話だと馬鹿にしてはいけませんよ。」
841日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:36:22.60 ID:0xJlPcIN
両軍相まみれての集団騎馬戦ではなく1対1の戦いの延長にみえる
842日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:44:28.94 ID:I+B1y50S
>>832
保元の乱の前まで白河北殿に住んでいたのは崇徳の同母妹・統子内親王。
ただ、崇徳陣営が鳥羽田中殿を出て白河北殿に押し入った時には
既に洛外に退去していたようなので、いつも通り寛いでいるところへ
いきなりずかずかと踏み込まれて追い出されたわけではないと思われ。
843日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:53:39.56 ID:0xJlPcIN
>>840
それは河原での合戦における為朝ではないの?
門を死守する為朝が持ち場を離れて馬上の主であったとは思われない
いずれにせよ小規模な戦いとしてマッタリ感もだした上で、期待通り為朝の無双ぶりも見られた保元の乱の描き方に違和感はない
844日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 15:57:58.54 ID:0xJlPcIN
>>842
さんくす。ただ愚管抄には住人に恨まれたと書いてあった
ここで言いたいのは、権力者が去って何十年もたった白河北殿周辺にバラック住人が住み着いていたとしても不思議ではないということ
845日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:02:41.90 ID:z+PnHvLF
>>843
崇徳側の第一防衛線は鴨川。そこ突破されてから門の前の攻防になった。

1184年に崇徳院と頼長を祀る祠が保元古戦場に建てられたんだが
その場所は鴨川川辺(「吉記」)
保元物語では門の戦いがメインのように書かれてるけど、実際に戦場と認識されてたのは鴨川。
846日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:09:46.72 ID:o5/bHTNc
>>833
白河北殿の戦場は庶民街の路地とか、祇園事件のときの僧兵と悶着起こした場所と同じ狭いNHKのセットの使いまわしだからな。
大河は最初の3ヶ月くらいはロケや特別セットをふんだんに投入するんだけど、それ過ぎると予算節約モード丸出しの風景になっちまう。


847日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:11:40.02 ID:8faiC8VY
>>844

白河上皇がなくなったとはいえ、皇族、しかも、後白河天皇准母として皇后宮とされているような人物がすんでいる門の前に、
得たいの知れないバラックが多数建っているなんて、無茶苦茶違和感あるでしょう。
848日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:16:25.17 ID:WlAufyDI
>>798
完全版orディレクターズカットは是非出してほしい>BD&DVD

>>807
今日未明にEPGで検索かけたらちょうど来週日曜の番組が出てきて驚いたよw
15分番組だから、プレマップ拡大版って感じだなぁ。

そろそろ前半を振り返る番組でも放送してくれればいいんだけど。
あるいは名作選再放送とか、オンデマンドの限定無料配信とか。

>>812
まあ、初回頼朝のキャラからして、単純に「父を討ち自分を流した仇」とはならなそうだよね?

>>822,826
保元の乱のどのシチュエーションで大規模な騎馬戦が生じるのか全く分かりません。w

>>827-828
幅員12mは現代なら2車線(片側1車線)+両側歩道(各2m)。大した広さではない。
その幅員も初期の都市計画に基づくもの。都市建設から350年も経過している上に
ろくに治安も維持できなかった朝廷が不法占拠を排除し幅員を維持する能力があったかどうかは疑問。

洛外に至っては計画の範疇外であり、幅員はずっと狭かったと考えるのが妥当。
(現代の区画整理地域内と地域外の道路状況を考えればよい)

>>829
日本の弓は握りが下三分の一のところにあって、馬上でも引けるような改良がされている。
平安〜鎌倉期の武士といえば「弓馬の道」だしね。
849日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:16:40.41 ID:8faiC8VY
>>843

そんな推測をもってこられても、
保元物語にも、吾妻鏡にも、
為朝は馬から弓を射ていたと書いてあるし、射られたほうも馬に乗っていたと書いてある。

それを射るほうも、射られるほうも徒歩で、
しかも、狭い路地で、仁義なき戦いのヤクザみたいなチャンバラ見せられたら、
がっかりするわね
850日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:17:03.05 ID:0xJlPcIN
>>845
鴨川パートは義朝、頼賢が担当していたが、意外と河川敷は狭く草ぼうぼうのところでの合戦だったので
これまたあんなもんだと思っている。セットで騎馬戦は現実問題としても無理
ドラマ上門前と邸内での戦いがメインとなったのは自然なこと
こちらがスペクタクルな戦いだったとはやはり思えない
851日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:20:36.52 ID:loJmCrP+
そうえいばユラが仕えてるムネコ内親王、まるっきり出ないね。
いかにも深窓の姫らしくてここでも評判よかったけど。
852日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:22:12.48 ID:0xJlPcIN
>>849
もちろん推測
為朝が門前で張りつき死守したとの設定は不自然ではない
生命線の防衛を委ねられたのだから
853日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:22:50.80 ID:I+B1y50S
>>851
予告に映ってたし今日は出てくるはず
854日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:24:01.41 ID:8faiC8VY
>>848

>
> >>822,826
> 保元の乱のどのシチュエーションで大規模な騎馬戦が生じるのか全く分かりません。w

鴨川。実際保元物語には、騎馬戦の描写しかないではないですか。
実体験がかかれている吾妻鏡にも騎馬戦と書かれている。

> 幅員12mは現代なら2車線(片側1車線)+両側歩道(各2m)。大した広さではない。
> その幅員も初期の都市計画に基づくもの。都市建設から350年も経過している上に
> ろくに治安も維持できなかった朝廷が不法占拠を排除し幅員を維持する能力があったかどうかは疑問。

義康、清盛、義朝が進軍した道は大路なので、幅24メートルですね。
不法占拠とかなんとかは、推測なので、なんともいえませんが、
平治物語絵巻では、武者はほとんど馬にのって大きな弓を持ってますね。

855日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:24:46.57 ID:qwgAGPqC
>>849はもう見なくて良い がっかりする一方だからね 左様なら
856日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:25:10.72 ID:ZH8ClF2Z
相撲ドキドキ
857日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:26:36.99 ID:8faiC8VY
>>855

ほんと受信料返せって感じですわ。

この糞ドラマのせいで、中世のドラマは当分描かれないでしょう。
858日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:27:48.89 ID:0vdxDG7o
>>765
知盛か重衡の妻役の人が「夫と一緒の場面が少ないのが不満」なことをスタパで言った
859日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:27:52.00 ID:ulYv2FEi
ID:8faiC8VY= ID:0xJlPcIN
860日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:30:43.29 ID:ulYv2FEi
ID:VWYq84/D ID:qwgAGPqC ID:PJrT5jX6
861日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:32:23.63 ID:ulYv2FEi
>この糞ドラマのせいで、中世のドラマは当分描かれないでしょう。
いわゆるひとつの against キャラかなーー。。? ww
862日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:36:10.42 ID:ulYv2FEi
ID:WlAufyDI・・・・・・・・単発IDはもうめんどくさいからあげねえぜ。。。!w
863日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:36:24.37 ID:0xJlPcIN
>>847
貴人が住んでいても、かつてのように治天の君が君臨するがゆえ穢れを禁忌すべき聖なる政治空間ではありえない
当時の財政状況からすれば、洛外の別荘の周辺まで特殊な空間としてキレイさを維持するのは困難だったと思われる
864日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:37:37.04 ID:pWWH/gO6
大林監督はバリバリの原発推進派・改憲派な訳だが
これって政治的には左派になるのか?
865日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:38:25.46 ID:pWWH/gO6
ごめんスルーして
866日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:44:34.84 ID:aWoRcb01
>>857
成る程
一騎討どころか雑兵とチャンバラしていた仲代清盛にはさぞおかんむりであろう・・・
867日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:47:29.81 ID:LjIXxJ3/
実際は川で戦えるわけもないから
単なるにらみあいだったんだろうけどな。
向こうも様子もわからないのに屋敷からでるわけがない。戦闘らしき
ものはほとんどなかったろう。
868日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 16:57:18.68 ID:0vdxDG7o
>>834
保元物語で正清の矢に当てられて「生け捕りにしてやる」とキレて
ひたすら追いかける場面がある 当然正清ビビり逃げる
これなら通清死なずに済んだのに(>_<)

869日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:02:25.27 ID:+OCUnroH
>>868
生け捕りどころかとっ捕まえてその首ねじ切ってやる!って追い回してなかったっけ
(その後「こんな怖い思いしたの初めてです」とどうにか義朝のところへ帰還)
これだと代わりに通清さんの首が…
870日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:02:34.17 ID:WwtC3Slz
>>854
平安初期は大路といえばそのもの大路だったが、平安末期になると朱雀大路でも
8間道程度になっていたと言われている。
五条大路などは3間道程度になっていたと言われている。
牛車のすれ違いでいろいろ揉めている逸話などがあるのはこの狭くなった大路などに
よるところもあると思われる。
地方官道になると発掘による轍の跡の痕跡等により、平安末期にはかなり酷い状態で
あったらしい。
現在の松原通・清水参道が五条大路だったと言われてどう思う。
871日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:05:22.83 ID:PBwANjRu
いつまで昔語りしてるんだか
今日から平治の乱前哨戦なのに
872日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:12:01.88 ID:loJmCrP+
>>853
えっ出るの
じゃあ6時から見る
873日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:20:46.71 ID:p462UaHb
統子内親王よりアキコ内親王のほうが重要キャラだと思うが。

後で平家への反乱を煽るという意味で。
874日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:26:04.65 ID:aWoRcb01
物語上は今のところ上西門院のほうが絡みやすい
875日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:33:16.06 ID:PoWnjGRx
>>854
為朝の守ってた門は洛外だぜw
876日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:35:40.69 ID:LjIXxJ3/
平治なんて各勢力とか荘園とかやりようがないから
悪人信西にアホ信頼ってだけじゃないか。
そして主人公は関与せず。
877日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:35:43.96 ID:PoWnjGRx
>>834
殺陣が一番うまいのは忠清役だとどっかで見たような・・・
878日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:46:01.14 ID:e4LzKQHG
>>847
大きな屋敷を一歩出ると、バラックどころか、物乞いやら死体やらがある世界だからな
879日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:47:27.53 ID:6u32Kn54
大作映画ではあるまいし、大規模ロケで騎馬戦やったら
金が掛かって大河では無理だろ。
億単位の金が掛かるぞ

2000年以降大規模な合戦ロケシーンがあるのは
葵徳川三代だけ
880日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:49:56.16 ID:e4LzKQHG
>>851
頼朝が元服して仕えることになるから、出てくるんじゃないか?
881日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:53:59.95 ID:MevsxqoW
リアリティを重視するなら騎馬戦じゃないとw
この時代の武士は兵腫としては弓騎兵で大鎧も徒歩にはむかない代物
なんで馬から下りたシーンとか違和感しか感じない
882日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:58:15.41 ID:p462UaHb
>>878
平家は鳥葬が行われた穢れの地六波羅に住んでるしな。
883日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:05:45.89 ID:hWljyzEN
【速報】








演出は佐々木D
884日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:14:00.72 ID:HIQgSHWG
マツケンはあおいゆうを似ている
ふたりはアイヌ顔だな
885日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:14:36.75 ID:LjIXxJ3/
恩賞低い説かぁ、西が怒るなぁ。
886日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:17:16.62 ID:Y1gR0K5B
恩賞低い説は、あんまり好きじゃないな
887日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:18:27.88 ID:LjIXxJ3/
源氏パートだから2にまかしちゃったかな。
888日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:24:09.49 ID:hDHhYt0d
次回予告のぷはぁ〜〜何かと思ってたらwwこんなとこでw
889日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:39:37.18 ID:w53qtzbM
>>884
>アイヌ顔
って、、、アイヌ系の顔立ちなら眉毛が繋がってるとか
もっと毛深いだろうが!
890日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:42:34.32 ID:EQ1NjbXF
アイヌの顔見たことない朝鮮人っていう設定のキャラなんだよ
松ケンも蒼優も顔はアイヌどころか朝鮮よりだろうが
891日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:43:50.88 ID:PUmrEUxN
もうついてけない…
冗長で散漫で薄っぺらい
892日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:44:44.74 ID:w3Otykv3
経子さんが美人になってた
893日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:45:24.20 ID:Ptg7o2Y0
くれてやる…ワロタw
894日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:45:26.85 ID:aWoRcb01
上西門院殿上始くるわ
895日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:45:29.66 ID:1nWeTV73
経子さんかわいいね
重盛もいいわ
896日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:46:30.35 ID:FcjspriB
ほら面白い
897日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:46:48.23 ID:w3Otykv3
息子何事かと思ったらそういうこと考えていたんだね
898日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:06.69 ID:PoWnjGRx
コメディ回じゃなかったね
899日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:20.45 ID:2Q1crjgs
なんだよぉ。清盛が腹すわっちゃって、すっかり面白くなったじゃねーか!
保元の乱以前の平家パートは何だったんだってな勢いだな!
900日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:40.39 ID:iR7Tpgdk
今日は久しぶりに面白かったね
901日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:46.19 ID:YIUjFuAl
>>891
今度こそ夢の(ry
902日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:50.99 ID:6J+HxoF7
うーん、見ても見なくてもいい回かな
903日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:04.92 ID:kgA7NRig
アホ和歌みたいな展開になるかとヒヤヒヤしたが中々面白かった
904日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:13.64 ID:2Q1crjgs
>>900
保元の乱が面白くなかったのかあなたはw
905日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:16.87 ID:Hlupw4Aj
重盛は初婚じゃないはずだが
906日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:23.63 ID:PoWnjGRx
統子内親王の話し方好きだw
907日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:34.49 ID:UbbEADsa
>>895
かわいかった
908日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:48:56.91 ID:2Q1crjgs
しかし窪田君はヘタレ役が似合うなぁ。
909日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:49:19.76 ID:w3Otykv3
>>906
統子内親王いい感じだね 自分も好きだ
910日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:49:49.96 ID:LjIXxJ3/
ツネコって前はまん丸顔だったが
なんでだろ、髪型そんなに変わってたっけ。
911日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:00.92 ID:Jflqgfnp
次スレたてるお
次々スレは頼んだぞよろ〜
912日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:20.32 ID:FcjspriB
最後のシーンで義朝の襟をつかんで「これから面白くなるんだよ!」とか言ったら少年漫画かな?
913日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:26.54 ID:mX5QJSpn
統子内親王がお綺麗でした…

息抜き回ではあったけどコメディ回じゃなかったね
普通に面白くてほっとした
914日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:51.02 ID:+rsMNX8q
兎丸連れて戻ってきた時の清盛可愛かったw
915日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:57.48 ID:hWljyzEN
思ったよりは捨て回ではなかった。

平治の乱に向けて飛ぶため屈伸している感じかな。
916日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:51:13.23 ID:th58UjO3
地味な内容の話だったけど面白かったよ
結婚式と相撲のシンクロ演出面白かったし
相変わらずボケてる画面にイラついたけど、太宰風物面白かったし

ツネコはいきなり美人さんになったけどブサの時のほうが味があったなー
十代役者はやっぱ華奢な骨格や声がいいね 義経の子役がめっちゃかわいい
マツケンはもっと武道の素養積んだほうがいい
刀振り回しても、歌舞伎出身俳優にある腰の強さや切れがない


あーあー、でも一桁いっちゃうんだろうなあ
917日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:15.49 ID:kI47OP5U
実に安定感のあるしかも地味に面白い回だった。
マツケンいいじゃないか。
918日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:35.80 ID:2Q1crjgs
今回はやっと兎丸が正しい使われ方してたな。
あーゆー風に役立てるわけだw 役に立つまでずいぶん時間がかかった気がするがw
919日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:49.00 ID:Y1gR0K5B
どこが面白かったのか全然判らない
平板で盛り上がりのない、見なくてもいい回だった
920日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:52.89 ID:w3Otykv3
さすがに前回からすれば盛り上がりに欠けるだろうけど
これはこれで歴史の流れや清盛の官位や源氏の行く末やらと
色々盛り込んでてゆったりして面白かったな
あと梅雀さんはさすが声が通る通る
921日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:55.31 ID:p462UaHb
経子は成親の妹だから、ニコニコ笑ってるふりしてあとで
すごく冷酷な表情してるよ。
922日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:55.98 ID:6J+HxoF7
統子内親王は浮世離れした雰囲気なのに、台詞回しはしっかりしてるし
なかなかいいな
923日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:14.39 ID:Ptg7o2Y0
>>914
ひょっこり顔見せw
前回が前回だったから、いい意味での息抜きになった
清盛もようやくか
924日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:15.69 ID:kgA7NRig
しかし剣振り回してアホみたいに暴れてたころの清盛からは考えられん変貌だな
925日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:36.96 ID:LjIXxJ3/
いろんな話があって回転速かったじゃん。
チャンネル回されないようにするテクだな。
926日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:39.48 ID:Jflqgfnp
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
927日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:44.60 ID:PoWnjGRx
守仁親王が女声www 
女装が似合いそうな声だったw
928日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:54:09.93 ID:th58UjO3
一瞬凄いおかめが出る
このドラマは正統派美人女優がてんこ盛りだけど、実はブサの使い方が上手い

929日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:54:28.07 ID:2Q1crjgs
>>926
乙!
930日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:54:36.13 ID:PoWnjGRx
>>926
931日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:54:45.24 ID:w3Otykv3
>>927
一瞬女性がやってんのかと思ったけど、男性 だよね? すっげぇ高い声だったな
932日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:14.09 ID:th58UjO3
>>931
まだ声変わりしてないんじゃないの?
933日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:15.55 ID:aWoRcb01
確かにまんまる経子のほうがインパクトは良さげ
重盛はいいねぇ
そして清盛化けすぎwww
934日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:38.49 ID:LjIXxJ3/
統子さんはなんて女優?
935日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:53.14 ID:FcjspriB
落ち着いてる風の清盛だけど、義朝との会話シーンだけはやんちゃっぽく演技してほしかったな
936日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:55.38 ID:uFomHB94
統子さま、久しぶりに見られた
もう雅な女人はこの人しかいない
937日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:03.04 ID:1nWeTV73
統子内親王はネコ抱っこの時から好き
やんごとなき雰囲気があって、しかもしっかり自分を持ってる女性だな
938日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:16.09 ID:w3Otykv3
>>932
何歳なんだろうか それにしてもゴッシーが父親って色々大変そうだね
939日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:19.53 ID:dcO8ifPn
守仁親王のカマ声のインパクトが凄かった
全体的にまとまりがなかったけど、面白かったと思う
940日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:21.14 ID:p462UaHb
忠通様に台詞がなかった。
941日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:24.93 ID:yS9MrowQ
太宰大監が応対してたけど、当時の大弐は誰だったの?
942日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:52.16 ID:1nWeTV73
>>926

つ宋の茶
943日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:56:57.60 ID:lXL8yO9E
今日は良かった。まだ見てない奴は地上波見た方が(・∀・)イイ!!
944日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:57:00.61 ID:LjIXxJ3/
エビうまそうだった、いろんな食材があったな。
945日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:57:20.97 ID:th58UjO3
統子さんの声と話し方が好き

>>938
あの二人、結構似てるよねw
マツダは綺麗な顔立ちしてると思った
946日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:57:35.22 ID:UbbEADsa
清盛がちょっとパパ盛りに近づいてきて頼もしかった
947日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:57:52.05 ID:I+B1y50S
>>932
中の人は21歳なのでそれはない

てゆーか年齢・見た目・声とあらゆる意味で後白河と親子に見えんw
948日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:57:59.10 ID:yS9MrowQ
>>938
15歳くらいだね。
949日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:00.26 ID:1nWeTV73
「つばさ」見てた奴なら
守仁親王の声は想定内
950日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:26.26 ID:2Q1crjgs
>>949
あの弟の声のほうが衝撃だったよなw
951日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:41.13 ID:FcjspriB
肴を食うシーンで「おっ、これは…」なんて表情に変化が付いた方が分かり易かったな
952日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:41.42 ID:yS9MrowQ
>>947
顔はむしろ崇徳に似てると思った。
953日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:44.28 ID:mX5QJSpn
由良が倒れて薬師呼んでくださったのも統子さまなんだろな
なんかいいな好きだな
954日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:59:03.34 ID:w3Otykv3
>>947
マジか 元からああいう高い声なんだな それにしてもびっくりした
忠通様ちらっと出てきただけでセリフなかったから寂しかったわ
955日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:59:09.26 ID:Ptg7o2Y0
不思議なのがラストの清盛義朝に、かつての忠盛為義が見えたこと
あの清盛がねぇw
956日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:00:33.39 ID:th58UjO3
マツケン玉木含めて役者の髭ってメイク?
地毛?

メイクならメイクさん評価せずにはいられない
957日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:00:55.03 ID:w3Otykv3
>>955
あー そういや次世代まで立ち位置がまんまだね
義朝のイケイケな頃がもう遠い昔のようだ まさに日陰者になってきたな
来週由良御前亡くなっちゃうんだろうか 好きだったのに残念だ
958日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:01:39.92 ID:KpEgTlws
こえええええええええええええええええええ
うちの母ちゃんよりこええええええええええええええ
959日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:01:55.35 ID:mX5QJSpn
>>956
松ケンは自前+αじゃないかな
玉木はメイクに見える
960日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:01:56.70 ID:2Q1crjgs
>>947
松田が若くてツルッとした顔なんだからしょーがないw
あんなでかい息子がいるようには見えんわな
でも割とどーでもいい 後白河はずっとキレイな顔してイヤミ言っててほしい
961日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:02:02.22 ID:aWoRcb01
二条帝は女装を前提にしての配役か
あの声で親父を牽制出来るのか
962日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:02:09.09 ID:FcjspriB
流刑地になるって、当時のうどん県はどんな所だったんだろう?
これからのお話しで、崇徳が大魔縁に変わっていく流れも出てくるのかな?
963日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:02:57.49 ID:Cq6+nR0i
讃岐院の話はスルーでしょうね
964日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:03:28.41 ID:th58UjO3
瀬をはやみ〜って、男同士でいいのか?
965日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:04:20.49 ID:6J+HxoF7
>>962
ネタバレスレにその辺りの話が出て来てるよ
966日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:05:36.91 ID:EJRkWuWq
とぞ思う
967日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:05:50.04 ID:DxksnDz7
当たり前だけど力士の歩き方みてたら
役者はやっぱり凄いなあと思った
968日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:05:55.27 ID:mX5QJSpn
>>964
恋歌以外の意味もありますね、って西行が言ったんだったじゃん
だからいいんです
969日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:00.01 ID:ENqiAd51
>>934
統子内親王:愛原実花(ホリプロ)
970日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:19.78 ID:6aKc/p7u
明日一桁来そうな予感
971日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:37.38 ID:I+B1y50S
>>961
平治の乱のエピなら、実際は女房車に乗って逃げるところを垣間見た武士が
女(女房)と見間違えたってだけなので、女装はやらんでそ
おそらくそんな尺もないだろうし
972日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:56.53 ID:uMCp+bBt
相変わらず衣装は凄いよね。
衣装代は凄く金掛かってるんだろうな。
973日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:07:43.93 ID:TMcsay8A
一緒に見てた親が義朝と為義が被って見えると言っていた
あれだけ正反対だった親子がここに来て同じ面影を持つとはなぁ
974日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:07:51.92 ID:p462UaHb
摂関家が足りない・・・
二条天皇の母は、摂関家の孫ってことで我慢するしかないのか・・・
975日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:08:10.88 ID:FcjspriB
この面白さが理解できない輩は見なくていいよ、だけど視聴率測定器つけてる人は見てね♪
976日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:08:17.11 ID:2Q1crjgs
>>972
清盛の衣装もえらい豪華になったよなあ
いまだに宋銭ネックレスもしとるけどw
977日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:08:25.34 ID:A5BnTfPu
BS見てない組だが、天パ姫は出てこなかったの?
978日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:08:36.24 ID:6J+HxoF7
>>975
何様何だかw
979日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:09:00.48 ID:EJRkWuWq
>>899
保元以前のがあったから尚更今が活きるんだと思うが
980日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:09:12.49 ID:mX5QJSpn
そういや就職した滋子が出てくるのかと思ってたけど出てこなかった
981日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:09:51.23 ID:Twr1Y+yW
あー予告にいたっぽかったんだっけ滋子
982日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:10:10.03 ID:aWoRcb01
相変わらずモクモクしてたけど色は綺麗だったね
983日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:10:11.42 ID:GEeqBNOB
ほー敦盛も出るんだーえ、出るの?>磯Pツイ
984日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:10:58.29 ID:EJRkWuWq
ところで家貞さんがもうすぐ退場しそうな感じだったんだが
985日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:11:06.04 ID:A5BnTfPu
天パ姫出てこなかったか。予告でそれっぽかったのにw
986日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:11:58.95 ID:EJRkWuWq
あ、一の谷までは生きてるのか
安心した
987日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:12:31.99 ID:/VAQOT0/
>>973
どんどんしょぼくれてきちゃってまあ、って感じだなあ
しょぼくれの意味は違うんだけど
988日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:12.60 ID:VyoNEQo1
予告はお茶ジョボジョボ注いでるのを後白河が見てるシーンを
滋子が注いでるんじゃないの?とここで言われてただけのような。
989日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:17.48 ID:p462UaHb
来週にはもう義朝が信西殺しを決意するらしい。
はやっ
990日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:21.75 ID:2Q1crjgs
>>973
今日の義朝さん、すすけてたね・・・

>>979
そう言うこともできるけど、「タメ」が長過ぎたとも思う。
半年分タメるとは贅沢な時間の使い方じゃ。せめて親父が死んだあたりで転換してほしかった。
991日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:21.98 ID:FcjspriB
どの段階で兎丸は平家と袂を別って源氏に付くんだ?
992日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:31.83 ID:Jflqgfnp
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/

次々すれは頼んだお!
993日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:41.35 ID:0vi3j7sy
西行さんの相変わらずの神出鬼没っぷり
994日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:13:43.32 ID:ENqiAd51
>>984
29話で退場
995日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:14:08.72 ID:8iJ182nw
太宰府で戻ってきた時に頭から覗く清盛可愛いすぎ
もっとインテリヤクザっぽく凄むべき
996日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:14:55.79 ID:Twr1Y+yW
にん!て感じだったよな
>兎丸連れで戻ってきたとこ
997日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:15:34.79 ID:K/pZy6+d
あー面白かった

太平記に匹敵する出来というオレの意見は正しいようだな
998日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:16:05.71 ID:uMCp+bBt
来年の大河は、源頼朝でいいわ。
999日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:16:57.41 ID:mX5QJSpn
今後あれかな、清盛がひょっこりにっこり現れたら
なんか怖いことされるって思っとけばいいのか?
1000日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:17:14.82 ID:+UxG5baX
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい