【2012年大河ドラマ】平清盛 Part116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338735286/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:08:01.81 ID:jT2ErhWj
(^◇^)┛
3日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:11:13.75 ID:jT2ErhWj
m(。・ε・。)m
4日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:13:43.31 ID:weSqBGWw
昨日はつまらなかった、特に忠正切るまでが間延びし過ぎ
信西は急にいい人キャラになるし、叔父殺して重き荷を背負ってこの国の宝物と成れって?
何が言いたいのかわかんない
5日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:17:30.90 ID:p5K2JT0F
6日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:19:07.96 ID:p5K2JT0F
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
7日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:20:25.45 ID:p5K2JT0F
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第23回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
8日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:21:27.79 ID:p5K2JT0F
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
9日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:22:36.48 ID:p5K2JT0F
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・
第25回 06/24 「見果てぬ夢」・・・・・・・・・・・・・
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
10日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:24:23.31 ID:GibZYrVz
>>1乙です。

>>4
信西は寺なんか後で建て直せるんだから早く燃やせよ馬鹿野郎!って頃がピークだった。
11日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:31:42.71 ID:9+YJCSCn
あんな清盛だとて、同衾する小姓らとの男色関係を
キチンと描けば、少しは人気が出るかも知れぬぞ。

12日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:40:58.43 ID:RZdS+pvI
怖そうな大河だ
13日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:48:09.01 ID:QoNbHDCj
重盛の大人バージョンは、顔がブサすぎて萎える。
史実では知的イケメンと言われているのに。
14日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:53:41.50 ID:hKxBIsFC
武士たちの見難い阿鼻叫喚をみるにつけ、

忠実様が瀕死の頼長を「去らせよ」といったのが
ひどく高潔で美しい(´∀`*)

あのシーン、今年の清盛名シーン1位確定
15日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:58:33.64 ID:4CsLaC56
信西にとって、為義が邪魔だから死罪までは分かるけど、
息子に切らせる必要は全くないのに
何故わざわざ恨まれるような決定をしたのかが謎。

義朝は急いで由良の元に駆け寄って
統子内親王に帝へのおとりなしを依頼してくれと頼みにいったのかと思えば
いきなりの逆ギレDV。
親兄弟と敵対すると早々に決めたのお前だろうが、と。
16日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 02:59:15.75 ID:wVNK9tL0
さすがに面白かった回の日はスレが進むな・・・
9時から「インセプション」見ちゃってこっちのスレに来れなかったけど
今日は大河も映画も面白くて満腹すぎる
17日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:04:04.61 ID:QVyDOSQj
清盛の「ぐぬぬ・・・」って顔、嫌いじゃない
18日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:04:57.70 ID:oNvdU4c4
今日は本当に面白かった
このクオリティで後半も頼む
てかもう半年経ったのか・・・早かった
19日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:05:49.67 ID:rSMi8eaV
>>9
2回挟んですぐに平治の乱なんだな
20日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:10:53.24 ID:y+M1VDGi
>>18
厳密にはまだ半年は経ってないけどね。
後半はキャスト追加あるのかな。
21日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:11:42.38 ID:HNFhmae2
保元の乱の後始末を2回に分けるなんて間延びしすぎ
肉親を切るだけなんだから1回にまとめてサクサク進ませろ!

久しぶりに見てみたがこれじゃ人気も無くなるはずだわ
22日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:13:12.08 ID:HbQAYh8U
義朝。父と兄弟死んで、由良御膳まで死んだら、そらぷっつん糸が切れるわな。
23日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:13:36.60 ID:49pY3eoz
為朝を斬るシーンが無かった……
24日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:14:41.93 ID:y+M1VDGi
>>21
間延びは視聴率に影響あるか気になるが
今週は一度も見た事ない人には見やすい回だったね。
25日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:21:12.66 ID:zGzp461L
源氏パートが凄くよかった
為義→義朝→頼朝+由良の描写で流れが途切れる事なく感情移入しやすく作り上げているところに
製作者、役者両方の歯車が上手く噛み合っているのを感じる。清盛に興味があったけど、源氏側にも興味が湧いてきた
26日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:27:12.79 ID:0lm7Umj2
為義の覚悟を決めた表情に心打たれた 小日向さんっていい演技する
27日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:29:38.65 ID:wBbafMzd
>>23
為朝は伊豆に流されて、流された先でも暴れまくって、14年後の1170年に自害
28日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:32:14.09 ID:VQPhQvib
為朝ここでは死罪になってないでしょ
29日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:48:52.44 ID:smex8Qvl
>>15
300年以上死刑やってなかったから
執行人がいなかったんじゃね?って説をどっかで見た
30日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 03:50:05.09 ID:VUPccfDu
今週はあっという間だった
源氏に泣かされた
まあ平氏の方は叔父だからそこまで悲惨じゃねーし
どうしても源氏の方に感情移入するわな
来週はまたヘラヘラした清盛になりそうなのが不安だ

思うんだが平清盛を中心に描くのは難しいのでは…
「平時子」の方がドラマチックに描けたのではなかろうか
31日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:05:16.35 ID:QbR8QjKO
言われてみれば、自分は今まで清盛が中心だと思って観ていないな。
世を動かそうとしている男達が己が人生をどう全うするか、
それぞれの生き様が面白くて観ている。
清盛もそんな男達の生き様を見て、成長していく。
視聴者と共に清盛も成長していくという意味では、清盛はまさしく主人公だと思うな。

後半は、その成長した清盛が真の主人公としてどう振舞ってくれるのか楽しみだわ。
32日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:12:07.38 ID:Mmppxn/Y
信西がカッコよかった

…いや俺、騙されてるのか?
33日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:17:57.89 ID:k0DCL0Mp
信西はちょっといい人に描きすぎじゃない?
34日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:28:01.60 ID:oNvdU4c4
あらすじさん来なかったな・・・
お体をまず大切に、時間があったらまたいつでもお待ちしてます
35日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:28:10.33 ID:QoNbHDCj
あらすじさんは今日はお休みかな?
珍しいな
36日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:36:56.18 ID:VUPccfDu
為義と義朝、そして由良と頼朝が持ってった
それは仕方ない
実の父親と血のつながらない叔父とでは悲惨さが違う
玉木はこのドラマで株あげたな
松ケンも宴のシーンは良かった
だが来週が!
せっかくの緊張感を削がんでくれ
37日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:49:30.24 ID:zEnIh5IY
清盛泣き叫んでバタリと倒れるシーンカットされてたな
NHKもやっと分かってきたんだと思ったよ
松ケンは時代劇に向いていない
なるべくシーンを減らした方がいいという事を
38日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 04:57:50.34 ID:BzNEiXCu
下らないな
当時の清盛や義朝は顔色一つ変えずに殺したと思うよ
何でこんな下らない人情ものにするんだろ
39日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:07:13.11 ID:eyGLBCiI
清盛とかが付けてる兜の前立てのモデルは
鉄獅噛文金銅象嵌鍬形かな
40日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:13:11.56 ID:BzNEiXCu
第一当時わざわざ清盛が切るわけはないわな
他の奴がさっさと斬首にしてるだろ
戦う段階でそんな情は既にないよ
41日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:16:17.25 ID:pAcme4Io
>>38
清盛は顔色一つ変えずに斬ったろうけど
義朝の場合はそーも逝かない。
親子の愛憎は置いといても源氏の棟梁を斬って自ら後釜に納まる構図だからね。
後々謗りを受ける事になる温床を作った。
42日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:19:59.70 ID:BzNEiXCu
>>41
為朝も父親のことなんて何とも思ってないよ
当時の奴らはのし上がるためなら親兄弟もないし
今みたいな家族関係もない
43日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:20:30.59 ID:BzNEiXCu
頼朝だってそうじゃん
平気で弟を殺した
44日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:21:41.05 ID:Uz0v+486
頼朝は親類縁者を悉く成敗したな
45日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:22:48.97 ID:m15zR3YN
>>37
それは言えてる
46日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:25:30.48 ID:BzNEiXCu
>>44
その結果、源氏は滅びて北条に乗っ取られた
清盛は幼い頼朝と義経を助けたんだから、まだ情があるよな
4741:2012/06/11(月) 05:27:25.69 ID:pAcme4Io
>>42
アンタな〜無知過ぎだろ?
九州で大暴れした為朝のせいで為義は職を追われた。
親父に謝罪しに京に戻って来た時ちょうど起こったのが保元の乱だ。
48日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:31:15.76 ID:AhlOawOy
>>42-43
当時の奴らも人間だからな
本人達がダラダラと心情を書き残していないから
歴史上何があったか淡々と書き残されているだけになるが

>>46
だが清盛が助けたから頼朝と義経が平家を滅ぼした
情は甘さともいえる。先を見通すなら甘さがあってはいけない
家康を見ろ。徳川が300年続いたのは豊臣家を完全に滅ぼしたから
49日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:38:24.13 ID:BzNEiXCu
>>47
謝罪に来たのなら、何故敵味方に分かれた?
親父側につけば良かったろ?
50日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:41:41.46 ID:XmzwdZRV
>>43
頼朝が義経たちを斬ったのはまた違う感情も入っていたと思うがな。
母が由良みたいに本当に出来た女なら、普通のこととは言え異母兄弟には複雑な感情があったろうし。

死罪なんてずっとなかった状況下で、自分たちで斬首しろと言われるのは実は予想していなかった可能性はある。
合戦でまみえるのとは訳が違う。
斬首を実際にしたのが家来だったのか本人だったのかは解らないが、戸惑いが全くなかったらおかしいし、清盛は自分が裁断する時は、結果頼朝や義経は助けている。
何の感情もなかったはずはない。
51日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:50:05.28 ID:BmwPec/j
>>49
為朝は親父側についたじゃないか…。
52日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:53:01.74 ID:BzNEiXCu
>>51
義朝と間違えてたw
名前が似てるからな
義朝は親のことなんて何とも思ってないだろ

ところで、為朝の死んだシーンってやったっけ?
53日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:55:16.21 ID:BzNEiXCu
>>50
親子といってもほとんど一緒に暮らしてないだろ
敵味方に分かれた段階でそんな情は薄いと思うよ
少なくとも大河ドラマみたいに泣き叫んではないだろうw
仮にも天皇に弓を引いたんだから、敗れたら死罪は覚悟してるだろう
54日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 05:57:16.04 ID:BmwPec/j
鎮西八郎為朝は伊豆に流されて、十何年後に死ぬ。
55日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:06:14.33 ID:8eLN4VLJ
斬首された義朝の兄弟の中に保元の乱の回で最初に対峙した四郎もいたの?
父上のもとに行ってやるから早く斬れ!って言ってたのは何郎なんだろ
そして何で為朝は斬首を免れたの?
56日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:06:17.82 ID:BmwPec/j
琉球に逃れて、初代琉球王になったって伝説もあるよな、為朝。
琉球的には正史らしいが。
57日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:08:25.38 ID:BmwPec/j
>>55
何郎かはわからんかったけど、為朝は武勇を惜しまれて助命されたと、なんかで読んだよ。
58日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:37:31.57 ID:Wxc5GNXS
為朝は昨日の話の時点ではまだ逃走中です。
この戦後処理がひと段落してから捕まったので、処刑をまぬがれ、
島流しになったのです。
59日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:40:02.79 ID:Wxc5GNXS
ところで、為義の三男の義広と、十男の行家はこの時どこにいたのでしょうか?
60日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:42:05.60 ID:i1n1YTiL
あらすじさん…
61日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:46:29.24 ID:7DkdLJb9
武勇を惜しまれて助命・・・ってのは違和感あるな。
武勇のある敵は、真っ先に殺さないとダメだろうに。まして今回は幼い子供まで殺してるんだから。
62日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:47:01.03 ID:8cGODXi+
きょうはどうしたんだ
この時間までレスがとぎれないとは
63日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:47:12.29 ID:++vP9wNj
藪の中で処刑見物してただろ。
為朝
64日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:48:20.29 ID:RW6HTf2o
あらすじさんは? ;−;
65日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:52:30.78 ID:BmwPec/j
>>63
西行と弁慶だけじゃないの?
66日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 06:59:00.53 ID:E/IwFpIh
アバン 平氏は常に一蓮托生 源氏の孫は一念発起

平氏サイド&朝廷サイド
忠正とその子らに死罪が下された。いにしえ(810年)の例を1156年の武士に則って、信西が断じた罪状だった。
清盛は戦いに身を投じた武士の働きに見合わぬ、あまりに酷い裁断に憔悴するが、信西はこれに背けば官位は勿論、
領地も財も剥奪し、平氏を根まで潰すと言い放った。先の戦いで掲げられた、高い恩賞の内訳がコレであった。
清盛は家成の子・成親(18さい)に帝へのとりなしを懇願するものの、腹黒18さいの泣き演技にコロッと騙された。
この最悪な事態を何とか打破すべく、一族郎党が各々意見を出すが、日頃の態度が悪いせいなのか正論の時忠が
責められる有様であった。しかし、当の忠正は納豆…ではなく竹馬を作りながら静かに沙汰を待っていた。
清盛が恐々と絞り出した斬首、の言葉に忠正は得心して、いつか清盛をそう呼んだ『平氏の禍』に自分はならぬ、
斬るならば棟梁としてお前が斬れと言うのだった。やがて頼盛が平伏して謝罪し、家貞が忠盛の鎧兜に詫び、
刻限は来た。楚々とした装束に身を改めた忠正とその子らは、意を決して赴く途中で清三郎(9さい)に竹馬、後で
くださいきっと!と、無邪気に約束されながら、悲嘆に声もない平氏一族の面々を認めて、刑場に向かった。
河原で清盛は忠正の背後に立ち、例の宋剣を抜くが、どうしても刃を下ろすことができない。どこからか沸いて
出た西行が地味に見守る中、忠正は楽土の兄にテメーが残念野郎でしたって言うぞヘナチョコと逆に鼓舞するのだった。
はたして【切れた音】の暗転後、清盛は叔父の首を落とした。息子たちも早く後を追いたいと急かし、清盛は
その首を次々に落としていった。
信西は、師光の忠正一党・為義一党の首がもれなく揃いました〜との報告を聞きながら、算木を数えていた。
師光は、忠正の方は実はどうでもよくて、マジ狙いは為義=摂関家ラインぶっち切りですよねww流石殿悪どいwwと
悪い顔で笑ったりしていたが、信西の胸中は複雑だった。
斬首の後、体調を崩した清盛だったが、成親が、あの帝が微塵も空気読まずに祝勝会やるって言ってますけど、
流石にズル休みしますよね?と伺ってきた。しかし清盛はあえて参じることにした。そして内裏で後白河主催、
演出もオレ、の宴が開かれた。宴席には関白忠通、美福門院も参列し、忠通は清盛に勺さえもした。
大天狗・後白河帝は寵臣の成親と、作画が漫画な信頼を侍らせ、白拍子ダンサーズを召し、遊びをせんとや
(後白河リミックスVer)を歌い舞わせた。治天の君にとっては政も児戯に同じ、皆遊ぼうぜ〜ゾクゾクすっぜ〜?と
高笑いするのだった。かつて清盛が子守唄の記憶に聞いた歌は、ひとけのない横断歩道の♪とおりゃんせばりに
ぞわっとくる呪いの歌に聞こえていた。清盛は煮えくり返るはらわたを堪えつつ、頭を垂れて帝に忠義を誓った。
宴の後、屈辱に震える清盛は、生っちろい桃色腹黒坊主を見つけて思わずパンチするが、信西も自分も血反吐で
やっとるわいと言い返した。共に重き業を抱え、大鉈を振るってこの世を変える、と治天の坊主は言うのだった。
そして時子は、妹滋子に夢見てないで働けコラ、と諭し、棟梁はより強い平氏一門を目指すのだった。

源氏サイド
義朝もまた信西に、父為義と弟たちの死罪を申し渡された。茫然自失となった義朝は助命を請い願うものの、
信西は清盛はきっとわきまえて叔父を斬るだろう、と秤に掛けた物言いでいなしてしまう。帰宅した義朝は、
悟ったような父を見て、由良御前に八つ当たりするほど混乱の中にいた。源氏重代の太刀は、息子をして弟を斬り、
次は父をも斬る事になる。しかし為義は殿上人となった義朝を孝行な倅と喜び、太刀を授けた。由良御前は
鬼武者(9さい)に、父が祖父を斬るのを、己の目で見届けよと結構スパルタ極まりない教育方針を示したが、鬼武者も
眦を決していた。六波羅からカットバック船岡山の河原にて、義朝もまた父親の首を落とそうと太刀を振るい上げた。
しかし、【切れた音】の後、義朝は刀を落とし身も世もなく泣き崩れた。為義は幼子をあやすように義朝を赦し、
正清が代わって首を落とした。立ち上がる力さえ失った棟梁を弟達は罵り、正清が苦汁を飲んで次々に斬っていった。
その一部始終を鬼武者(9さい)が泣きもせず見届けた。何故居てるの鬼若も、事態をRECして見届けていた。
その後、しなびたようになってしまった義朝だったが、鬼武者は早く元服したいと申し出た。
由良御前の最も強きおのこ教育作戦開始である(常盤の子らは優しい子で可)。義朝は幼い我が子の志に喜び、
鬼武者は元服し、頼朝と名を改めた。

おまけ すまいせちえに重盛は投げるものではなーい    (ナイミツ※インセプション→寝てた)
67日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:02:05.26 ID:2asdo17d
あらすじさんがいない・・

機動戦士はどうなったの
68日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:02:51.47 ID:pAcme4Io
>>56
その伝説が有るのは知っているがにわかに信じがたいな。
まー為朝の郎党が為朝の名を騙って琉球に居座ったのだろう。
仮に本物の為朝なら義経伝説(中国に渡りチンギス・ハーンとなった)も有りだな。
家系的な悪運の強さw
69日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:06:46.00 ID:FgkvurSx
>>38

史実はわからないけど保元物語ではそうではないみたいだから
保元物語のラインでやればいいんじゃない

ドラマ脚本よりやっぱり保元物語のほうが面白いな

為義最後のこと

http://ichirinso.web.fc2.com/hogen15.html
70日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:07:13.09 ID:8cGODXi+
>>66
おや乙

もしかしてみんなあらすじさん待って寝てないのか!?
71日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:17:54.75 ID:96vW7TbQ
「ザシュッ」音の後、わなわなする義朝から、斬られたはずの為義が
まだ座ってて片目から映るところ、ゾクゾクした…
72日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:18:28.78 ID:3fAOAYXt
頼朝を助けた清盛は結局一族が公家化させただけで武士の世は作れなかったが、
女系含めると子孫は繁栄した
身内の源氏すら駒とした頼朝は武士の世を見事に作り上げたが、
女系含め子孫はことごとく死に絶えた

新たな秩序を立ち上げるには血に対する情を捨てねばな
73日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:22:45.75 ID:BmwPec/j
>>68
源氏は清和帝の血筋で臣下。
事実かどうかはともかく、その子孫を自称する(ここ大事)琉球王朝。
中国のネット界隈では琉球はもともと中国領とか、独立させて保護国にとか言ってる奴らがいるけど、
臣下が建てた国なら、そもそも日本領だったんだなと思った。
74日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:27:33.10 ID:QvFLf+o7
>>66 あらすじさん 乙です!
来てくれて有難う(・∀・)ノシ
75日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:30:07.41 ID:OFg9DUQd
いまさらだがなんで清盛とか信西とかに
理想(おもしろい?)の世界をつくるためみたいな設定をかぶせるんかな?
悪人とか出世欲が旺盛とかそんな風にして描く方が
ふつうにおもしろいと思うんだが。
76日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:35:08.87 ID:2qW3Knry
>>66
わ〜〜い、あらすじさんだ
どうもありがとう!
77日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:36:34.57 ID:9q6sok9K
昨夜の
平家は一蓮托生
聞いた時、
家族全員、「あほちゃうか。この大河打ち切りやろ。変えよか。」

家族全員、
あのきれいな兄ちゃん、主役にしたらよかった。=玉木宏
78日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:38:30.23 ID:3CupJq0S
>>66
あらすじさん
今回も絶好調!ツボったぁ
79日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:39:00.86 ID:6EGtwToy
今まで見てきた者にはそうなる必然性があるし、それが正しい。
そして面白い。信西との関わりで若き日のビジョン(面白き世)が深められ、
信西死後権力者となる清盛がこの実現のため邁進する。
ある意味で清盛は理想のみならず腹黒い手段までも信西に学んでいく。
清盛−信西関係についても極めて一貫性のある脚本となっている。
80日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:41:49.01 ID:kO7wnExM
>>66
いよっほ、俺たちのあらすじさんキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
81日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:43:44.99 ID:B0uy7A/w
>>66
あらすじさん毎度乙れす!
82日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:47:02.69 ID:xw+9U9Qb
q(゚∀゚)pありがとん、あらすじさん、大ファンです、いっつも楽しみ♪
83日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:47:58.26 ID:8cGODXi+
あとすみませんが
ナリチカとモロミツの区別が付かない私に見分け方を
伝授してください
信頼といっしょに出てくるほうがモロミツ?
しかし一人だけポッといられるとどちらかわからん。
84日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:51:16.20 ID:oNvdU4c4
>>66
あらすじさん乙前でございました!
では仕事行ってきますノシ
85日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:51:36.67 ID:+8ZUNXlS
>>77
ドヤ顔で宣言はないな
醜態晒しておいて、何頭領としてレベルアップしたみたいな面を浮かべてるんだか
86日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:53:13.35 ID:pAcme4Io
>>73
おいおい、その理屈なら朝鮮半島から渡って来た日本の王家一族はドーなるんだ?

中国>>>(超えられない壁)>>>朝鮮>日本w
87日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:54:15.19 ID:Zt5cvX94
>>61
戦後処理一段落してってとこがミソだと思うw そういうのあんじゃん。
盛り上がってるときなら軒並みだけど、今かよっていう。一応弓は
引けないようにはしたんだろ。復活するけどw
88日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 07:57:49.02 ID:bV7rI3OE
昨日の為義と義朝をみて、往年の大河「草燃える」で
頼朝が自分で義経を打て!と命令しておきながら
焼け落ちる平泉の館で「よ〜し〜づ〜ね〜!!!」と
匍匐前進で泣き叫んでいる姿を思い出した
由良さんが頑張って強い武者に育てたのに、
修羅場でヘタれる源氏の血は消せなかったんだな
89日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:00:42.78 ID:gA64KCDT
>>66
あらすじさん、乙です!
昨夜のドラマを脳内再生できました〜
90日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:05:13.50 ID:Q1kqbmU3
>>55
「最後の頼みすら聞けぬものが、我らの父上を父と呼ぶでない!」
ってブチ切れてたのが四郎だったろ?
「早く斬れ!」っつってたのは、、五郎頼仲
91日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:36:39.86 ID:EyJUlVD2
>>83
信西といっしょに出てくるのがモロミツっつーぐらいしか私にもわかりまっしぇん
92日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:38:22.35 ID:kQTW1fKX
>>90
あれかっこよかった
93日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:39:44.74 ID:8OJBKEtz
>>86
アフリカ>(人類共通祖先の壁)>>>>>>>中国
気持ち悪いので何でもかんでも中韓と関連付けないでください
94日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:44:00.14 ID:Rf1V3m0K
>>66
納豆www
95日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:45:01.43 ID:bGFNrBoK
平家は一蓮托生!という台詞を聞いて、しんみりしてしまったわ…
96日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:49:55.95 ID:5l5c88Nc
>>4
>信西は急にいい人キャラになるし、叔父殺して重き荷を背負ってこの国の宝物と成れって?
何が言いたいのかわかんない

こういうのが余計な台詞だよね
なんでそこまで清盛をかっているの?って思うし
主人公にとって逆によくないと思う
97日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:51:29.90 ID:gA64KCDT
前スレだっけ?
後白河・清盛対峙の場面をクジャクの求愛って言った人。

思い出して朝から笑いがとまらないので
責任とってください(´・ω・`)
98日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:55:03.58 ID:dzq/BUXc
>>86
朝鮮半島から渡って来た日本の王家一族って何のこと?
まさか桓武天皇の生母(武寧王の10世孫、帰化は6代前)のこと?
99日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:59:09.88 ID:oyFMOK9E
義朝の代わりに正清が斬ったとこがよかったな
「木登りを俺に教えてくれたのも正清、お前だった」
義朝にとって正清は乳兄弟であり兄であり主従でもあるんだろうな
由良にしても正清にしても義朝にとってなくてはならない存在なんだろう
この二人のどちらかが居なくなるとすぐ義朝の目が座っちゃう
100日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:59:47.66 ID:kQTW1fKX
>>97
あれ臣下の礼の一種だと思った
あれで清盛が忠盛のように本心を隠す術を身に付け
かたや源氏は頼りない父を支える子として頼朝が頭角を現したんだと
全て第4話が伏線となってるらしいから
101日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:02:27.64 ID:XmzwdZRV
>>66
乙っす

今思い出したが、宗盛と頼朝は同い年だったな
竹馬下さーいの呑気な宗盛とスパルタ教育で斬首後に元服させろの頼朝では、まあ結末は見えていたと言うことか。
重盛が死んでなけりゃなあ
102日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:04:18.12 ID:v4VBHphj
今回は後に頼朝と義経がすれ違うことを予感させた
103日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:04:20.68 ID:d/uavy20
>>52
清盛のはドラマ用の捏造だが
義朝は報奨はいらないから父親、兄弟の助命嘆願をしてる
親も事を思ってるから自分では切れなかった
104日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:12:24.57 ID:Y+GeZz9Q
ツイッターで解説しながら放送って、効果あるのか?
いつからやるのか知らんが、ツイッターやってない人にはまず無いし、
詳しい人間には容赦なく突っ込まれててんてこ舞いになりそうな気がする
105日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:16:20.23 ID:8eLN4VLJ
>>90
d
よく判別つくなw一度見ただけじゃわからん
五郎って今まで台詞付きで出てきたっけ
106日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:18:39.87 ID:Rf1V3m0K
「一蓮托生」と聞く度に「一生宅配」とNG出した人がいたのを思い出して笑ってしまう
107日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:22:49.75 ID:fflhFEpf
ツイッターより、TVで説明してくれた方がいいのに。
108日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:27:12.48 ID:ytQC6gog
○1:長アップが減って画面転換が早くなり、編集が良くなった。
○2:コヒさん為義の演技。今回くらいトメさせてやれよと、

×1:取ってつけた説明台詞が増えた。師光、忠通、信西、
   脚本に無いのを演出段階で押し込んだんじゃないか? 浮いてたぞ。
×2:関白忠通の演出が軽すぎ。当時の忠通は60くらい。
   縁先まで出るか?  演技は悪くない。
109日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:30:44.83 ID:wDAk6hA9
ツイッターでは高評価されているから、
ツイッター民に媚びてみたのかも
110日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:31:48.11 ID:gA64KCDT
>>100
いや、それは正しいよ。

ただ、クジャクの求愛に見えるってのには
妙に納得してしまって
名シーンで泣き笑いってこと。
他意も悪意もないよ。
111日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:32:31.35 ID:o9qAbzsE
>>83>>91
藤原成親と藤原師光の見分け方について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339333118/

>>66
あらすじさん乙

>成親(18さい)に帝へのとりなしを懇願するものの、腹黒18さいの泣き演技にコロッと騙された。
18さいw腹黒すぎる
112日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:32:48.22 ID:ytQC6gog
>>108
>「一蓮托生」

このドラマの清盛は白河院の胤設定だから、
其の負い目からコレを強調するんだね。
113日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:35:51.67 ID:9yNYdoJ8
>>66
あらすじさん乙
これだけが楽しみでこのスレを覗いているようなもん
114日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:37:58.28 ID:8cGODXi+
>>111
こんなスレがあったなんて!

自分だけじゃなかった……
115日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:41:50.09 ID:EKEoTPKn
>>66
うおお、これは凄いな
あらすじさん結構文系スキル高そう??今更気付いた
大作ですな、お疲れ様でございました。
116日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:42:19.90 ID:CmKDY796
>>66
あらすじさん乙です。
 ただ,「船岡山の河原」は聞いたことありません。単に「船岡山」とするのが
よろしいかと。
117日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:44:20.29 ID:W5+gUYmx
あらすじさ△!
なんかスレおかしくない?
あらすじさん探したいのに探せない
118日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:47:18.16 ID:Q1kqbmU3
どうやって探した
119日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:51:01.24 ID:6O9nBTng
>>66
乙です!

あらすじさん 突っ込みどころが減りましたネ^^
つまり、ドラマとしては面白くなってきたということ?
120日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:52:04.92 ID:GHDeO/FD
>>86
半島で途絶えた王朝の血が日本の皇室に混じっただけの話。
朝鮮人が日本を作ったわけじゃないし、全く違う。
きめえから無意味に朝鮮を持ち上げるなや。
121日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:52:32.06 ID:6O9nBTng

爆上げ!アンチざまあ

739 : ◆hpcMs3Uypw :2012/06/11(月) 09:48:24.62 ID:SlC0au9b0
06/08金
11.6% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女・最終回
*8.8% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
10.8% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・検事 霞夕子3〜年一回の訪問者〜

06/09土
12.5% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*2.8% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
*1.9% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
13.3% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・おとり捜査官・北見志穂
*5.2% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

06/10日
11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.1% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*6.3% 21:15-22:09 CX* ドラマチックサンデー・早海さんと呼ばれる日スペシャル・前編

ドラフリ更新
122日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:52:34.37 ID:m3ZGIiFn
義朝は自分の弟は息子に討たせてる癖に父親は処刑できずに泣き喚いてんだな
結局自分の手を汚せない奴にsageられてる気が
123日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:55:04.51 ID:8CotnC+e

11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛

くっそう爆上げかorz
124日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:56:19.43 ID:oz/6YK+W
粗筋とやらの囲いレスが五月蝿い
いい加減称賛レスが荒らし行為になっていると気付いてくれ



源氏は鬼武者の元服宣言のシーンで代替わりを強調していたね
忠盛闇討ち失敗後の親子の会話とそれを見て涙ぐむ側近が
まんまスライドしていた
ところで平氏の代替わりの象徴シーンは無かった様な気がする
125日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:56:22.72 ID:0q7+Mkrp
義朝が父を斬れない、という演出はそりゃそうだわな。
ほんと斬ったら放送禁止モノじゃん。
この辺のどろどろは現代人にはちょっとついてけん。
126日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:57:38.07 ID:OFg9DUQd
>>116
京都に住んでなきゃその突込みは理解できないよ。
まー「山」と言っているんだけどね。
ところで今、思ったんだが、丘と山ってどう区別すんの?
地元民にとって船岡山って冷静に考えると丘みたいな感覚なんだが。
127日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 09:58:19.57 ID:Zt5cvX94
いっそ悪源太に助けてもらえばよかったに。奴なら余裕で爺ちゃん
ぶった斬るぜw
128日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:00:04.45 ID:W4wDv3ZQ
16.7% 19:00-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!エコSP
13.0% 19:58-20:54 EX* 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
12.8% 19:09-20:54 CX* 2012ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選男子大会
11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛
129日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:03:56.90 ID:DlDnRFt8
>>66
乙。今回は全体的に突っ込みが甘いような…
次回キレキレのあらすじよろ
130日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:05:17.85 ID:A3USt62+
>>126
山より低くてなだらかなのが丘じゃなかったっけ?
ただ、標高5M弱の天保山ってのがあるので、境目はよくわからないw
131名無しさん:2012/06/11(月) 10:06:31.95 ID:ISpJn5t8
>>125
義朝には彼の代わりに手を汚す事が出来る忠臣がいると言う
演出意図かと思いました。
132日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:09:56.78 ID:oz/6YK+W
師光が信西をageたシーン。師光の複雑な表情は、
信西が思わず流した涙を見たからなのかな?
師光のあの表情から、何を読み取るべきだったのだろう
133日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:10:04.39 ID:jb+6lccS
視聴率上がったか。
男子バレーはもう五輪出場の可能性が消滅してたからな。
そっちに興味が失せた人が清盛を見てくれたのかも。
134日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:10:33.59 ID:CmKDY796
>>126
>丘と山ってどう区別すんの?
区別の基準はありまへん。大阪の天保山のこと調べてみなはれ。
135日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:13:45.64 ID:ytQC6gog
>>131
まあ正清の見せ場ではありましたね。
今まで散々に台詞を削られたそうですから、良かった。

一大覚悟を決めて振り被りながら、斬れなかった義朝も、良いですね。
父殺しとはそれほど重いものなのですと。

このショックと罪悪感が、
これからの義朝の運気を下げていくことになるのでしょうね。
見ものです。
136日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:14:01.49 ID:OFg9DUQd
>>130
そっか。ありがとう。
海遊館に行くと登頂できる山だなw

京都には嵯峨のほうに双ヶ岡ってのがあって、
ふと「丘」と「山」の違いってなんや?って思ったんだ。
137日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:16:31.68 ID:e4R1OvX+
いまから船岡山行ってくる 
138日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:18:20.47 ID:yR0LoEXA
>>133
そうでもない

16.7% 19:00-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!エコSP
13.0% 19:58-20:54 EX* 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
12.8% 19:09-20:54 CX* 2012ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選男子大会
11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛
139日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:21:18.42 ID:BuZrgryL
鬼武者の元服シーンに小っちぇwwwwwwと一家で大ウケしてしまった…
子供サイズの束帯?衣装なんてあるんだね
140日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:22:59.90 ID:9ZKhC4mZ
信西が腐った世を変えるとか言ってましたが、当時ってそんなに腐ってたの?
141日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:27:00.98 ID:ytQC6gog
>>132
志半ばで非業の死を遂げた頼長を思い出した。
しかも、その死を画策したのは俺(信西)であった。
俺(信西)も良い死に方はしないだろうなと予想した。
さらに、俺(信西)が死ぬまでに大勢の他人を泣かせるだろうなと想像した。
権力の業ですな。
142日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:29:36.64 ID:8eLN4VLJ
>>139
人形みたいでかわいかったw
元服って最年少で何歳くらいからなんだろう
作中年齢は置いておいて、あんな見た目の子供が元服って別に普通なのか
143日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:30:01.45 ID:ytQC6gog
>>140
それは大河のお約束です。
非道な事をする人だけど、
ドラマでは、その人をageたい場合は、皆、そう言います。
144日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:34:08.00 ID:c3uLCDcg
関白がいきなり優しくなったのは清盛の摂関家領横領を綺麗に描く為か?
145日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:39:31.94 ID:9ZKhC4mZ
>>144
でしょうね・・・
146日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:41:07.77 ID:BuZrgryL
なんか忠通さんきれいになったよね
メイク変えた?
147日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:46:02.16 ID:t/eg/H32
毎回要所で流れるカッチーニのアヴェマリアがたまらんね
148日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:46:35.42 ID:jFAV/ikC
伊豆の流人と京の巨人って
だれ?
149日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:47:55.10 ID:Bsx/+QK2
>>146
OLの会話かw

でもたしかに見やすくなってた
150日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:49:38.90 ID:oz/6YK+W
>>141
> 俺(信西)も良い死に方はしないだろうなと予想した。


おお、ここまでの想像はしなかったよ
さて、信西の涙を見た(と思われる)師光の心情を
どう読めば良いものか。。
151日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:55:41.50 ID:gA64KCDT
視聴率テコ入れ策。
ツイッターでのリアルタイム解説より
20話〜24話をゴールデンタイムに再放送。
1〜19話を過去の名場面(4話ラストとか)やNG場面、
歴史背景解説などを取り入れながら出演者座談会形式で振り返る・・・
みたいな番宣がいいなぁ・・・
日ごろから見ている人へのご褒美で泣く泣くカットしたシーンとかも入れて。

いかん。
月曜日の朝から妄想してしまう・・・
152日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 10:58:30.92 ID:8cGODXi+
>>20話〜24話をゴールデンタイムに再放送。

これはいいな。
つか連続で見たい。
153日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:00:10.63 ID:8cGODXi+
>>140
それ自分も思った
あんまり腐ってる描写なかったよな…?
154日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:05:10.82 ID:Qx3FoQpJ
>>147
最初の方はメロドラマっぽくなっちゃって、浮いてる…?と思ったけど、
昨日はアレンジも良く、馴染んでいて良かったね。
155日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:05:36.50 ID:kQTW1fKX
>>139
子役の小ささより束帯の小ささに驚いたね
清三郎と頼朝とても同じ年には見えないかも
次回は大きくなった子役くんが束帯姿で活躍するそうだから楽しみ
清三郎も重盛婚礼前後に元服して子役も変わるのかなあ
156日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:05:46.52 ID:oz/6YK+W
そういや天地人の番宣で、出演者たちが
コタツに入って馴れ合いながら近江牛食べてて
驚愕したことがあったな
157日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:07:52.42 ID:tcj7yoKP
信西の黒采配を綺麗事で片付けちゃって不満だね
理不尽な話の矛先に悪役がどーんと構えていなきゃ
視聴者のストレスが溜まるばかりだよ(後白河が基地外設定だし)
このままでは頼長さまダメ義さんが浮ばれません
158日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:09:42.82 ID:e5HdOYVx
>>153
頼長が「賄賂横行、院やりたい放題の世の中粛清せねば!」と息巻いてたじゃない。

信西も出家前から「国内ボロボロやん、早くどうにかせなあかんで」と説いてた。
頼長は、世を正すのは藤原摂関家じゃなきゃダメー!派で、
信西は「上から下まで見通さなきゃあかんやろー!」派だから、相入れなかった。
159日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:10:13.20 ID:8JylOSyZ
無修正のセックスシーンはまだか?
160日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:10:39.20 ID:btbVpAEP
藤原基房や藤原師長や源行家は何時になったら出てきますか?
まだまだ先の話でしょうか?
それとも本編には出てくる事は無いのでしょうか?
161日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:10:39.24 ID:gA64KCDT
>>156
そんなのあったの?!滅茶苦茶見たかった!!
高視聴率の天地人でさえ番宣するんだね・・・

清盛班は視聴率低いから近江牛なんて高級なものではなく
もみじ饅頭とか食べながらかなぁ・・・
162日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:12:05.12 ID:A3USt62+
なんで近江牛なんだw
そこは米沢牛じゃないのw
163日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:13:42.32 ID:kQTW1fKX
広島県名物生もみじ饅頭で播磨国からはワインで
164日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:13:49.15 ID:rRuR+0Si
>>66
わーいキタ━(゚∀゚)━!!
これで今夜も安眠できる
おまけバロス
165日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:14:15.60 ID:0n5R1lKv
>>72
源氏の女系は栄えてるよ〜
特に由良御前の娘である坊門姫の系列は時代の頂点である摂関家や将軍、
天皇の正妻を数多く輩出してる
明治天皇のお后もルーツは由良姫と義朝にまで辿れるよ!
166日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:14:20.40 ID:8cGODXi+
>>158
そういうセリフくらいだよなあって思ったのさ……
167日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:15:00.93 ID:URENyKoK
>>148
伊豆の流人=頼朝。
京の巨人=後白河。

だろうね。
168日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:16:18.99 ID:Vu9GuRkz
>>66
(∩´∀`)∩ワーイおまけが好きだ
169日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:18:00.06 ID:CmKDY796
>>140
最初のほうでさんざんやってただろ。家柄による差別に苦しめられるところを。
170日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:18:02.56 ID:AkV7xMB9
最終的には、平家って日本国中に逃げ回り、人里離れた山里で人目をはばかって生きていかないといけなかったんだろ?
こないだ栃木の山奥の温泉に行ったんだけど、そこは平家の落ち武者の宿だとか。

あと、むかし被差別部落を題材にした小説読んだことがあったが、
そういう中には平家の落ち武者の成れの果てっていうのがあるみたい。
元をたどれば天皇の末裔だというのに。
171日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:21:43.31 ID:HbQAYh8U
歴史ものに詳しい人に聞きたいのだけれど、母親が韓国の歴史ものドラマにハマってて、トンヘ?とかいうやつ。
日本の大河より数倍面白いっていうんだけど、実際どうなの?
自分は韓流とか興味なくてまったく観た事ないけど、今、平清盛がすごく面白いと思ってるから、母に大河も面白いよと言いたいが、どうなのかなと…
スレ違いだったらごめんなさい。
172日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:22:02.82 ID:POx1JfwV
>>158
世の中の乱れについて何度も取り上げてたよな
海賊王の回も海賊ばっかり目立ってたけど、出家前のマルモが公卿を痛烈に批判したシーンがあった
173日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:22:05.67 ID:yI+txuuN
しんぜぇ「僕と契約してこの腐りきった世を変えようよ!!」
174日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:22:44.88 ID:H2tbPuLT
>>66
面白乙。あらすじさん関西の人?
175日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:24:23.36 ID:cn7f596+
頼長 昔をお手本に改革しよう派
信西 外国をお手本に改革しよう派
176日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:26:12.12 ID:nJ/XoO1s
>>66
いつもありがとう! 面白かった!

西行いちいち何しに出てくんだろな……
177日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:26:56.54 ID:4VLHnBBQ
結果的にそうなっても、信西は世の中を変えようとして動いたわけじゃないよね
坊主になったのも身分が低くて出世の見込みがないからだし
徹底して利己野心の追求しかしてないと思う
またそれが当然だと思う
(全ては)理想のためにやったこと‥‥‥の設定は良くないよ後々


メインキャストの家にはそれぞれペットみたいな動物がいるけど
後白河天皇のところは、信頼なのかな
今のところ無邪気で可愛い
178日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:27:17.82 ID:egpXaR5K
>>66
あらすじさん乙あり。

おまけがツボったw
179日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:30:09.09 ID:96vW7TbQ
盛国が使いに来た成親を軽く扱うなあと思ったが、嘘泣き現場に一緒にいたからか。
180日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:32:17.28 ID:6Zh0wgwn
>>66
あらすじさんきたー乙

やばいあらすじさん読んでると清盛が好きになってくるw

181日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:33:18.16 ID:CETe/Wt7
>>171
日本の時代物の歴史改竄など可愛いレベルの
ウリナラファンタジー見てる人に、大河を進めても仕方ないんじゃないか
歴史の流れを完全無視するなら、そりゃ面白い脚本作り放題だろうよ
お母さんにはハリウッドのSFでも紹介してあげたら?
韓国ファンタジーと中身のぶっ飛び様は似たようなもんだし

182日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:35:48.16 ID:9ZKhC4mZ
>>169
武士が軽んじられる世の中が腐った世なのかね
武士なんか台頭されても、庶民に取ったらいい迷惑だと思うけど
信西なんか家柄低いけど出世してるし、なんだかんだ実力主義じゃん


183日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:36:13.63 ID:96vW7TbQ
信西に罪人の刑罰を言い渡されているとき、清盛は廂の間、義朝は簀の子縁と、差をつけられてたね。
184日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:37:49.12 ID:rIHzRrR4
>>182
かなり特別扱いうけたけどそれでも大した出世はしてないよ…
185日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:44:19.60 ID:0n5R1lKv
平安時代は数百年も死刑なしだった史実に驚いた
大きな戦争もないし、源氏物語など今だもって世界に誇る代表的な小説も
女流作家によって執筆されたり、「文」に重きをおいた教養豊かな支配階級
庶民も「今様」など売春婦クラスでも知的活動が活発で帝と交流あったり
血なまぐさい鎌倉以降の武家社会のほうが腐ってるような・・・
江戸時代になって落ち着いたけど平安のほうがある意味レベルも高いんじゃ?
186日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:45:13.94 ID:XsGEaavP
>>182
信西が作りたいのは天皇の下に法が平等に支配する世の中だろう
明治政府の設立の時とか皇統派とか度々そういう考えが出てくるが、
貧乏人にも等しく利益のある国の在り方
武士は摂関家人とかではなく天皇に従うのが本来だと考えている結果ああいう扱いになるのであって、
特に個人的に優遇する気はないのではないか
187日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:45:25.56 ID:cp8qMqxu
>>170
>こないだ栃木の山奥の温泉に行ったんだけど、そこは平家の落ち武者の宿だとか。

湯西川温泉ですね。
188日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:47:00.32 ID:/T812X3X
忠通さんの「夏はいちごが最高にうめえwww」みたいな内容の漢詩はもっと注目されていいと思う
微笑ましいじゃないか
189日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:48:41.70 ID:CmKDY796
>>177
>(全ては)理想のためにやったこと
こんなレス,どこにあった?
 お前,人の言うことを一面化して,俺様偉いと悦にいるタイプだな。
190日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:49:02.11 ID:dYqqOT1Y
芸術とか文化は貴族や金持が金使ってこそ発展する印象がある
191日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:49:36.69 ID:TlQ6o2jU
>>66
あらすじさん乙です!
毎回微妙な脚本もあらすじさんを見ることで消化しているよ
先週分見逃してしまって残念だ
192日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:50:33.83 ID:kQTW1fKX
>>179
盛国って嘘泣きみてたのかあ
怪訝な表情映してくれれば良かったのに
193日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:51:57.84 ID:D6ZM5sxE
あらすじさん今日も有難う!!
毎週楽しみにしてます。
194日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:52:15.66 ID:0n5R1lKv
室井滋、小林聡美、もたいまさこの「やっぱり猫が好き」の3人で
平安時代の女房物語とかのドラマ見てみたいw
195日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:54:16.68 ID:sSiRJEK+
清三郎は鬼武者と接点あったのかな?

あったらおもろいのにな
跡継ぎ同士でお互いライバル視とか


清三郎は跡継ぎだよな?
196日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:54:44.44 ID:JGu5LPF2
ま、抽象的なキーワードに頼ってる部分が大きいかんなあ、このドラマの人物の政治観の表現は。
劇中人物同士の因縁やその鬱屈心情をあらわすセリフとかはこってるとこを見ると、政治構想を色々思索して語らせるより、そっちがやりたい方なんだろう。


197日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:55:48.08 ID:4VLHnBBQ
>>189
ドラマの感想だよ
昨日の信西は、清盛に対してそんな感じだっただろ?
徹底したマキャベリズムで動いてるのに、それはないって言ってんだよ
198日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:58:32.82 ID:jb+6lccS
清三郎の成人後を誰がやるか楽しみだな。
視聴率取れそうで宗盛のヘタレ感もうまく出せる役者って誰かいる?
199日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:58:40.49 ID:zS46rNiv
>>185
平安貴族の場合、恐怖の対象が殺した場合のたたり>>>生かした場合の復権、だったことは割り引く必要がある。

200日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:01:09.40 ID:RSejPhUo
またしつこく遊びだの面白うだの言ってたが、なんか不快になってくるんだな
人生は遊びだの刹那だのいってそのときが楽しければいい的な考えで生きられたら、
これから生まれてくる子供や子孫は迷惑千番だ
まぁそういういいかげんな気持ちで生きてるから一門が簡単に全滅したんだろうが、
はた迷惑な話である
201日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:02:10.62 ID:POx1JfwV
死刑なしっつっても京の権力闘争による死刑はなかった話であって、地方の反乱者は殺しまくった
202日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:02:49.68 ID:tYWJdPLw
信西の死刑制度復活が、以降の戦で敗者=死刑という道筋を作ってしまったわけで、
そりゃ命がけの戦いになるわなぁ…
結局それが明治初期まで続くわけで
(江戸時代に一時的に太平の世を迎えるが)
203日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:02:51.82 ID:wqO+X+SY
怨霊伝説のほとんどは平安時代に作られたな。平将門・菅原道真・崇徳上皇などなど・・・

204日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:04:06.06 ID:XsGEaavP
>>200
一話見てないのかよ
忠盛に最初同じように非難させたけど
そういういい加減な意味じゃねえよ
後白河帝に限っては刹那的な面で理解してる向きが強いけどな
そこらへんのコンフリクトも今週意識してテーマにしたところだろ
205日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:04:36.96 ID:c4O4cyVF
>>195
重盛存命中は、あくまでもスペアであって、本命の跡継ぎではないだろう。
206日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:05:27.79 ID:96vW7TbQ
これ見ると、清盛のところだけ一般人が紛れ込みましたみたいな感じw
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/kiyomori.html
207日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:06:31.60 ID:RSejPhUo
>>204
あの清盛や後白河では、せいぜい宵越しの銭はもたない程度のニュアンスしか伝わらんな
208日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:06:42.33 ID:c4O4cyVF
平安貴族にとって、一定の家格以上の人間以外は人間ですらないから、一般の罪人は「死刑」という記録に残すことすらなかった。

209日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:08:38.26 ID:0n5R1lKv
清盛と時子の子息たちは平安末期のスーパーアイドル軍団みたいなもんだから
ぱーっと華やかなな布陣でいって欲しいけど、、、きっと無理だろうなあと
あまり期待せずにおくw
十二単の楽しみも肩すかしだったし、花に例えられた平家の公達もきっと
肩すかしに違いない。。
210日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:09:49.85 ID:CmKDY796
>>182, >>186
最初のほうでは清盛と通憲の間に少年ジャンプ的友情があったから,>>182
ような誤解が生じたのかもな。

>>197
前回の信西はブラックだったが。最後に清盛を激励したから理想主義者という
ことにはならんだろ。マキャベリストでも美しい言葉を用いての正当化くらいは
やるよ。
211日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:11:48.23 ID:POx1JfwV
>>209
華やかな平家の公達が見たいなら義経がおススメ
今作はどうみても汚さ重視だから期待しない方がいい
212日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:15:08.95 ID:JGu5LPF2
>>185
ま、王朝文化のみが平安時代の世相ではないから、レベルが高いといってもしょうがないですよ。

213日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:15:53.25 ID:wqO+X+SY
源頼信・源頼義親子による馬盗人刺殺事件もすごいな
214日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:16:40.30 ID:jb+6lccS
>>206
やめれwww

ドラマでの姿を見慣れた今になって見返すとみんな笑えるな。
215日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:17:04.70 ID:c4O4cyVF
為義を義朝に殺すよう命令したのも、自分が手を汚さなきゃOK、って発想でいやらしい。
罪の重さで言うならば、崇徳上皇こそ真っ先に殺さなければならないはずだが、そちらは島流しで
済ませているのだから、信西も武士を同じ人間とは見ていなかったといえる。
216日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:18:02.32 ID:wqO+X+SY
>>206
平忠正は指名手配みたいだな
217日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:18:49.46 ID:bV7rI3OE
>>206
忠正オジキだけ最初から忠正の顔してるw
218日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:22:45.03 ID:RSejPhUo
そもそも親父の首も切れない男が、親父を敵にまわして戦うわけもなく
219日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:23:21.34 ID:HbQAYh8U
>>181
そうなんですね。
今度、母にどこまで歴史に忠実なの?
って聞いてみたいと思います。
母がちゃんとファンタジーと認識してればいいのですが…
220日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:23:56.67 ID:XsGEaavP
>>215
人間としては見てるだろw
法家の考え方ならたとえそいつが誰であっても、信西自身でも
同じ事をすれば同じように死罪になるはずだよ
むしろ崇徳上皇のほうを上皇故に特別扱いせざるを得なかったんだろ
島流しだけで周囲は大騒ぎだもの
221日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:24:10.45 ID:8eLN4VLJ
>>188
なにそれ詳しくw
当時もうそんなに甘い苺があったのか
222日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:24:52.16 ID:KWW3m8IN
>>206
信西は免許証の写真ですか?
223日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:25:27.96 ID:kQTW1fKX
確か残ってる文献では為義が父親殺しの汚名をきせるのをはばかって家人に己をきらせたんじゃなかったっけ?
224日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:27:50.37 ID:0Xh+MeyN
>>207
後白河と初期清盛はその印象で合ってるだろ
だから今週の清盛はそんな後白河に反感を持っていた
225日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:28:04.91 ID:96vW7TbQ
>>188
夏來偏愛覆盆子 ってやつか。
226日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:31:39.41 ID:RSejPhUo
罪人に対する思いやりを考えるなら、忠正の息子たちを後ろにすわらせないかと
あれではただのみせしめじゃないかい
227日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:33:52.64 ID:RSejPhUo
>>224
むしろ清盛はだんだん後白河化する、て流れに思うけど
228日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:34:42.50 ID:c4O4cyVF
>>220
純粋な法家であれば、上皇だろうとなんだろうと、周囲の影響が大きかろうとどうだろうと、「天皇に反逆した=死刑」になる
(それが法の定めであれば)。
天皇に反逆した主犯が流罪で、それに従った者だけ死罪ってのは、純粋な法家であればありえない沙汰。
229日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:34:57.80 ID:KWW3m8IN
これえらい乙女ちっくな漢詩だな 

 夏来りて 偏に愛む覆盆子(ふくぼんし)
 他事又無く 楽しび窮まらず
 味は金丹に似て旁美を感じ
 色は青草を分けて 只紅を呈すらくのみ
 真珠万顆 周墻の下
 寒火一鑪 孤盞の中
 酒を酌み詩を言ひ 歌舞する処
 満ち盈つ珍しき物 自らに愁空し
230日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:37:40.99 ID:dYqqOT1Y
天皇殺すなんてそれこそ親殺しどころが神殺しになるんでないの
231日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:39:47.69 ID:XsGEaavP
>>228
理想はね
現実は自分の理屈だけでは決められないという柔軟さも信西にはある
どのみち皇統並の扱いを受けられなければ人間と見られていない
という論は無理があると思うけどな
信西が皇族なら仮定はできなくもないけど
232日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:45:15.17 ID:yhZ8C14f
檜枝岐も平家の落人伝説あった
233日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:51:06.87 ID:8cGODXi+
あと
三松ってまだいるの?
234日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:51:41.02 ID:gDXFxFth
信西のシーン、清盛と相対した時に心情を吐露して涙を流すのはいいと思うんだけど
それ以前に部下に言われた「あなたも悪い方だ…」みたいなセリフで涙流すのはやり過ぎで興ざめだった。
そんな簡単に泣くような人なら最初からそんな冷徹になりきれないだろうと。
そこは後半の清盛とのシーンの盛り上がりも考えて何を考えてるのかわからない無表情にしてもらわないと。
235日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:52:38.77 ID:ANpQTw6x
>>171
トンへじゃなくてトンイでは?
「トンへ(東海)」というのは韓国が
「『日本』海という名前が気に入らない」という下らない理由で
世界中で「日本海をトンへに改名しろ!」と運動してる名前。
236日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:54:29.96 ID:wqO+X+SY
むしろ信西は頼長の日記を読んでるときに涙を流してほしかったな
237日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:56:17.87 ID:JwJz8+be
>>234
「みんないい人」路線の弊害だな。えぐいことをした奴のために、必ず中和演出が入る。
こういうのを繰り返していると、そろそろ○○のための中和演出が入るぞ、と予想できる
ようになる。もうわかったから省略していいよと思ってもやる。
面倒だから「この人ほんとうは悪い人じゃありません」のテロップでけっこう。
238日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 12:56:51.95 ID:XsGEaavP
憎まれ役をやると決めたら人前でひょろひょろ泣いて欲しくはないよな
心で泣いてるのをわかりやすくしないと、視聴し辛いという人もいるから配慮してるんだろうけど
239日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:00:34.63 ID:XsGEaavP
そういう意味では悪左府様は最後まで潔い悪だった
フォローは入ったけど本人と関係のないところだったしな
240日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:00:43.43 ID:/yrqAJbg
16.7% 19:00-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!エコスペシャル
13.0% 19:58-20:54 EX__ 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
12.8% 19:09-21:09 CX* 2012ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選 男子・日本×イラン
11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛
**.*% 19:57-20:54 TBS アカルイ☆ミライ
241日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:02:17.28 ID:pAcme4Io
>>218
だから源氏は二手に別れ(勢力を二分し)て戦った。
当然、為義と義朝との間に密約が有ったハズ。
が、まさか死罪になるとは思ってなかった、、、
242日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:03:31.75 ID:jFAV/ikC
なになに?清盛って悪くなっていくの?
243日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:03:53.83 ID:BuZrgryL
信頼にいい人補正が入ったら笑う
244日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:04:25.52 ID:hKxBIsFC
>>186
信西も(ドラマ中では)信じた清盛が、自分の死後、一族だけを高位高官につけて、
天皇に嫁をやって孫を天皇にして好き勝手やり、摂関家の真似を摂関家より酷い
やり方でやったのはショックだっただろうな。
245日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:06:36.65 ID:z+QU/2j9
奇跡的に、昨日は割りとまともな造りだったんだよな。
もう散々コケて期待されてないから視聴率には反映されない。
なんつーか哀れだな。今後どんなに良い回を作っても視聴率には
直結しない可能性が高いって点が・・・
246日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:07:02.19 ID:SXElQJGe
清盛ってもともと悪のイメージなんだが
247日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:07:10.84 ID:NM7kyf3P
信西の涙は自分を「理解したつもりになってる馬鹿な部下」と「理想に殉じた悪左府」と
その辺の心の葛藤に見えたけどな
こんな馬鹿が生き残り、理解し得たであろう志の高い悪左府が死ぬ無常
だからこそ次のシーンで清盛に真情を吐露する場面が生きてると思うんだが
248日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:07:17.88 ID:hKxBIsFC
>>234
激しく同意。特に、ノベライズでは、師光にあの言葉を言われた後、
信西は「否定せず薄く笑った」って書いてるし、その後の清盛に対する
殴られるということもなく、高圧的に「自分の言うとおり働け」という
だけなのに「助けて進ぜる」とか清盛に媚びてるみたいな台詞になってた。
演出段階で大幅な信西のキャラ改造が行われてベタになってた。

信西は死ぬまで悪に徹して言い訳しなかった頼長様を見習えよ。
249日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:08:26.21 ID:ANpQTw6x
>>242
史実に沿うなら、ドラマ的には「堕落していく」流れだね。
清盛が作ったのは結局「武士の世」ではなく「平家の世」だから。
250日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:08:39.26 ID:dYqqOT1Y
>>237
「この人ほんとうは悪い人じゃありません」のテロップ

ワロタw
データ放送とかで入れたら面白かもw
251日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:09:04.71 ID:c4O4cyVF
>>241
300年くらい公式の死罪がないってのは、そう考える根拠になっただろう。
当時の実質死刑は、そいつを殺したがってるやつに引き渡す、という方法で行われていたので、
為義を保護してしまえば、死罪にならない限り、殺す必要がなくなる可能性は高い。
252日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:13:51.33 ID:bqN7BAv7
覆盆子ってイチゴには違いないがストロベリーじゃなくてラズベリーだよね
253日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:13:56.87 ID:t5OeFosH
後白河帝、信西、清盛の、三者三様の悪人が並び立ってるのが素敵すぎる。
そして源氏はつねに子が親を乗り越えるのが必定の家系なんだね。
254日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:14:43.06 ID:bqN7BAv7
リロ忘れてたすまん
255日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:18:18.84 ID:hKxBIsFC
>>253
清盛は悪人というよりDQN。
気に入らないことがあると丸腰坊主(信西)を殴るし。
後白河や信西に比べて、異常に格落ち。
256日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:18:40.35 ID:+40z2uf2
>>230
時子時子
257日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:22:06.23 ID:HbQAYh8U
今、1話、また観てるけど、化粧の技術かみんな若いね。
昨日の斬首の時に血をまったく描写していなかった事に違和感感じて、1話見てるけど、この時は思いっきり血生臭くてリアリティがある。
いろんな声があると思うけど、一度決めた事は変えずに一貫して通した方がいいのでは。
258日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:24:24.25 ID:/0uLVkSU
>>257
飯時に血が飛び散る描写はNG
1話の方がおかしい・・・舞子の死の場面を作った連中、感覚が日本人じゃないな
259日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:24:25.34 ID:ZWLm9pkC
>>220
法家の考え方として、戦争に参加もしていない為義の末子4兄弟まで処刑されたのは、正当なんですか?
260日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:24:36.83 ID:Hm6X/UID
>>252
ラズベリー…よりオシャレくさくなるなwww
261日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:24:51.54 ID:Q/IhKUWZ
776 名無しさんは見た!@放送中は実況板で New! 2012/06/11(月) 09:51:41.47 ID:Z9oOVx6/0
11.6% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女・最終回

11.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛

同じ視聴率か


777 名無しさんは見た!@放送中は実況板で New! 2012/06/11(月) 09:51:46.83 ID:vwCVtDnr0
都市伝説と清盛が同じかよww



こんなクズ大河もう打ち切れよwwww
見てる奴って人生でも負け組なんだろうなww
262日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:26:57.02 ID:/0uLVkSU
>>259
その末子まで処刑は、一方の記録には記載されていて、別の記録には記載がないらしい
なので信憑性がイマイチ
263日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:28:20.31 ID:Q/IhKUWZ
809 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2012/06/11(月) 09:54:33.12 ID:Chw8JL3u0
清盛超つまんねー
内容もつまんなければ数字もつまんねー

811 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2012/06/11(月) 09:54:42.14 ID:iqvqEBYf0
大河ドラマが金ナイと同じ数字取るとか
終わってるなw

841 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2012/06/11(月) 10:00:47.98 ID:FT1LYzTj0
>>837
大河は消化試合のバレーにも負けたのかww
264日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:29:36.24 ID:hKxBIsFC

一族同士で敵対してるからってやる気なく戦ってる武士にむかついて斬首刑
265日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:29:55.23 ID:ozjpXFKv
武士が兄弟で殺し合うのは古今東西繰り返されていたことなのに、現代の価値観を持ち込みすぎた演出だった
266日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:32:42.24 ID:oyFMOK9E
267日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:33:26.39 ID:kQTW1fKX
>>265
平家は違うと思うけど
268日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:33:57.81 ID:gA64KCDT
>>226
常識的なのは多分後ろに座らせ見せない方だと思うが、
忠正の訓戒や後々の台詞から
父の死に様を見届けたいと子供らが訴えたのではと思った。
清盛とはそういう願いを言える仲だと思った。

源氏は多分言えなかったのだろうなと思う。

・・・といろいろ想像しながら見るのが
ドラマの楽しいところだと思う、今日この頃。

単に、演出で源氏と平家と逆にしたいだけかもしれないけれどね。
269日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:34:39.83 ID:hKxBIsFC
頼長が死んでるのに、前線に立ってるはずの主だった武士が誰も
死んでないってあきらかに「わざと」だろ。

流れ矢があたって不運じゃ片付けられない慣れ合いがある。

清盛と叔父は一騎打ちしてたのに、両方共傷負ってないってどういうことよ。

負けた側が斬首とか厳しくしないと武士は、やる気なく戦うだけ。
信西はそれを正したかったと思う。
270日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:34:53.43 ID:8eLN4VLJ
>>258
そんなもん過去の大河でいくらでもやってきたじゃん
今までの大河作ってきた人たちみんな日本人じゃないんだw
271日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:39:00.56 ID:fo05wKSW
よく飯時飯時言う奴いるけど日曜の夕食で夜8時って遅くない?
平均的な一般家庭だと7時くらいからだと思うんだけど
わざわざ遅く食い始める家庭に合わせてやる必要あるのかと
272日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:39:31.05 ID:8cGODXi+
>>269
為トモに射られて誰か死んでたよ。
273日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:41:31.27 ID:/0uLVkSU
>>270
大河では血がドバドバ吹き出る描写は少なかったと思う
死ぬ場面はいくらでもやってるけど
274日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:46:00.70 ID:yzrem+je
>>66
(^◇^)┛あらすじさん、あんがとぉ、絶好調だねーー。。
275日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:48:31.23 ID:3Q09Euej
清盛とかの斬首後の刀に血が付いてないのは、生々しさ抑えるための気遣いなのかね?
276日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:52:34.99 ID:j9siL8pa
>>247
同意、変更はGJ
うす笑いだけでは信西はどこまでも食えない奴のままだった
あの涙は高い理想のために非情な決断をもって現実に向わざるをえない自己の宿命への涙だったと思う
この変更により清盛との場面ー自分も重く見えない太刀を振るっているーが生きたし、次回やる公人としての信西へとスムーズに繋げることが可能となった
277日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:53:28.15 ID:GNgTdPN8
>>265
戦場で親戚同士が殺しあうのは、ドラマの中でも義平の義賢殺しとかあったけど、
戦後処理で身内に死刑を執行させるというのが前代未聞って話じゃね
278日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:54:16.54 ID:96vW7TbQ
昨日は、涙も唾も出す量が多すぎw
279日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:55:02.54 ID:xVzE+e31
m(。・ε・。)mあらすじさん、続けてね、いつも楽しみにしてるからね〜
280日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:56:01.27 ID:1werPPKh
為義→義朝→頼朝元服までの丁寧な経緯を見て思った
今年の大河の主人公は清盛…と見せかけて頼朝
281日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:01:31.90 ID:otDiFTwG
信西は

すべてはあんたの思い通りにことが進んでるよな、って言われた時
涙がひとつ流れ落ちてたけど、何で泣いたの?
282日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:04:00.69 ID:xXbYieYP
>>66
ありがとう!
面白いだけでなく、信西のくだりとか補完にもなってていいなw
283日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:07:52.71 ID:NM7kyf3P
>>276
ノベライズとやらは読んでないんだけど「うす笑い」だけでは表現したい信西には届かなかったろうね
なぜ信西なのか、なぜ清盛なのか
頼長、信西、義朝、恩讐を越えてその高き志の上に清盛が成り立つからこそ
鹿ヶ谷事件での爆発が予想されるわけで
284日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:11:32.11 ID:wqO+X+SY
緒方直人の信長では幼少の頃に父の信秀が戦から帰ってきた際、手のひらに付いてた血を
頬にベットリつけられる描写があったな。
285日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:12:17.16 ID:ozjpXFKv
これからは信頼が楽しみになってきたな
玉木義朝に平治の乱敗戦で罵倒されるのだけど、今後は重要な役柄だよ
286日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:17:50.59 ID:rbU0jd2j
由良の嫡男を強い子に育てねばならぬ云々のシーンは泣けたな
こんだけいい嫁を大事にしないなんて
息子の「父上のお役にたちとうございます」もえかった
こんな良い事を言う立派な子に育てたのも由良のおかげ
287日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:19:39.26 ID:wqO+X+SY
予告だと由良が倒れてる場面が出てたが亡くなるのか
288日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:21:38.63 ID:Ifr929wD
由良も最初は「なぁんだ源氏なの」って言い放ったDQN娘だったのにな

まあできた嫁とか言っても、義朝を選んだのはほかでもない由良なんだし
自分は清盛・時子より源氏のこの夫婦の動きを見てるほうが面白いな
289日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:26:50.14 ID:vntxYiVu
義朝の家って淋しいなあ。
いつも人がいない、閑散として由良姫と頼朝だけが地味な格好で座っている。
形式的な核家族みたいだ。

由良姫は3人子供を産み、娘もいて、その娘は幸せに嫁いだはずだが、
今回の大河では
義朝・由良姫の子供は頼朝一人っ子みたいに誤解されそう。

平家がマフィアファミリーのように
人ばっかりなのに
源氏の描かれ方はひどいねえ。

義朝=玉木、由良姫=田中のやりとりが明確になって、
主役のお株を奪ってしまうよね。
290日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:27:19.61 ID:JwJz8+be
>>278
後白河が喋るとき、口の中の唾が糸引くのが見える。あれ、いやだ。
撮影前に納豆食ってんじゃないのか?
291日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:28:24.11 ID:ROPNukgT
>>286って前スレで35レスしてた奴だ

不謹慎と言われるかもしれないが処刑シーンで西行と鬼若が出てきて軽く吹いた
なぜだろう
292日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:32:26.16 ID:vntxYiVu
>>290
そうだったの。気がつかなかった。よく気がつくね。
来週、後白河の口の中を集中的に見てみよう。
293日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:33:48.88 ID:A3USt62+
鬼若は来そう…と思ってたらほんとに来たw
西行はどうせ来るなら
もっと清盛に絡ませて清盛の苦悩とか今後を明確にする仕事をしてほしかったなあ
あれだけかよ!!!ってつっこんでしまった
来週は出るのかしら
294日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:37:51.01 ID:1werPPKh
>>203
菅原道真という天下の大学者が摂関家に疎まれ、流罪となり
藤原頼長という天下の大学者が摂関家に生まれ、
摂関家が滅びる

皮肉すなぁ
295日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:38:03.13 ID:ROPNukgT
せっかくの美坊主の無駄づかいだよ、西行
296日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:40:06.60 ID:YidA8DJX
西行でるなら崇徳院の配流を見送って欲しかったなぁ
セリフ無くても30秒でも入れて欲しかった
297日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:43:50.99 ID:jb+6lccS
義朝は、最期くらい由良に優しくしてやってほしいなぁ。
今のままじゃ、由良があまりにカワイソすぎる。
298日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:44:35.91 ID:zS46rNiv
>>289
源氏は家族相剋の家系だからなあ。

為義の父義親は、義家の嫡男ながら反乱を起こして死亡。弟の義忠が為義を養子にして家督を嗣ぐが、暗殺される。義家の三弟の義光に、義家の次弟の義綱が真犯人と吹き込まれた為義は、義綱一族を皆殺しにするが、その後真犯人は義光と判明。

でも、そんな世間でも、親殺しだけは別格。義朝が、勅令に従っただけなのに、為義殺しで非難されたのは、当時の資料にも出てくるので間違いない。
299日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:51:57.06 ID:SR35kAmg
>>66
くっそふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっw
300日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:53:24.62 ID:wqO+X+SY
一族の間で殺しあってる源氏が後々武士の血統として重んじられるようになるとは・・・
301日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:55:55.23 ID:gKQQ/wKE
>>66
白拍子ダンサーズを召し、遊びをせんとや(後白河リミックスVer)がピッタリすぎるw
乙です。
302日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 14:59:27.10 ID:BUidi4EF
>>283
ん〜〜でも、ただでさえ愛嬌のあるサダヲの顔で泣かれても……ってのは確かにあったなw
一瞬苦しそうな表情を見せる、くらいでも良かった気はする

>>286
複雑な環境とあの両親の元で、鬼武者=頼朝が厳しい現実を学んでいく過程はよかった
朝廷サイドもまだまだ曲者揃いだし、平治の乱以降も楽しみだ
303日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:02:19.00 ID:1TGWJM/f
>>291
お江ちゃんの盗み聞きみたいだったからでは?
304日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:02:37.83 ID:9ZKhC4mZ
バカ殿キャラ全開の塚地には期待してる
305日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:12:48.85 ID:lPEmuDtf
>>289
ある程度源氏に興味を持った人は文献やネットで調べるから
あれが作り話だってわかるけど、そうじゃない視聴者に
頼朝は乳母もつけてもらえない一人っ子と思われたらかなわんな

>>297
視聴者にそう思わせるのは後でおいしい場面を用意してるってことだよ
伏線がうまいっていうより、あざとくていやになってくるが
306日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:19:30.65 ID:lpSLcUSg
底意地の悪い貴族たちの興を咲かせるために斬首を命じたみたいな流れだったら
物語的には分かりやすいんだけど信西のキャラ設定上それはなかったな

昨日は信西は源氏弱体化ひいては摂関家弱体化を狙ったとかいうがどうなんだろ
権力の源泉がひとつになりお家騒動の種が減るってのは武家にとって良いことだと思うんだけど

信西は武家に対しては細かな采配というよりもその持っている本来的な力に
気付かせないために動いたんじゃないだろうか

お咎めなし→武士が自分たちの力に活眼し増長、勢力拡大、無法状態へ
斬首断行→勃興する武士に立場弁えさせ、朝廷の下に位置づける、洗脳

みたいな
307日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:24:12.15 ID:9ZKhC4mZ
源氏全部が摂関家にやとわれてたわけじゃあるまい
308日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:24:46.77 ID:B9ZrOsrT
今まで脇が大げさな学芸会演技を延々と引っ張り過ぎて筋が愚だ愚だになり残念

シンプルに格調高くゆかないとね
309日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:31:03.32 ID:7IHenOz0
いい人極まりなかった家成さんの息子が、そろいもそろってダーティーでワラタ
310日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:32:52.85 ID:c4O4cyVF
>>307
為義一家は義朝以外ほぼ摂関家の忠犬

311日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:38:31.52 ID:0Xh+MeyN
>>309
たぶんいい人成分は全部経子に行ったと思われ
312日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:45:35.27 ID:BuZrgryL
>309
でも父のやり手な所は結構受け継いでるね
平氏にとってはいい人ではないが
313日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:53:32.25 ID:9ZKhC4mZ
実際には清盛のほうがダーティーだったんだろうけどな
314日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:54:56.57 ID:7MgUJP4z
>>310
摂津源氏は保元の乱前に摂関家から離れてたんだっけ?

頼朝には4人は乳母がいて
中でも比企の尼なんてのちに熱心に頼朝に援助するくらいなのに
まったく出てこないもんな
今若たちは出るのに稀義や坊門姫出ないのは変だと思う
315日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:58:23.68 ID:9ZKhC4mZ
>>310
そんな当たり前のことドヤ顔で書かれても・・・
義朝は違うだろってことだよ
316日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:09:31.12 ID:kQTW1fKX
信西の泣きはいらないなって思ったら付け足し演出だったのか 納得
信西が頼長の遺志は受け取ったという描写は前回の日記を読んでたとき
目に涙を浮かべてたからあれで十分伝わってた
317日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:10:16.02 ID:lt6xueQd
>>290
あれ、嫌だよね。
ただ、カメラや照明のセッティングを待ってる間に口の中が渇くんじゃないかなとも思う。

>>304
昨日、一人だけいつまでも浮かれて手振りをしてたのがよかったw
318日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:14:56.93 ID:zV50M8ui
>>304
あの姿を一目義朝が見ていれば・・組まんだろ本気では
319日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:17:43.79 ID:rXO8WLcN
滋子と江姫の顔 同じ顔にみえる
320日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:22:27.56 ID:K3vUuO4p
えらいんだから口かくして喋ってくれれば良いのに
かくすのって女だけなのかな
321日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:28:56.80 ID:0JlLzK3R
>>66
すまいせちえに重盛は投げるものではなーい
クソ吹いたwww
毎週ほんとに楽しみにしてるよ
322日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:40:58.94 ID:o9qAbzsE
>>293
西行クレジットは4番目なのに
清盛の親友の設定なのに出家してからは影みたいな出演ばかりだね
この先長い出番はあるんだろうか
323日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:42:18.41 ID:k/jAEYYa
由良「(うちの鬼武者を害さないよう)優しい子に育てて下さいね。
    私は鬼武者を(兄弟もブッた切れる)強い子に育てます」

>>182
信西が当初なりたかった大学頭には
家柄のせいでなれなかったがな
324日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:45:20.85 ID:o9qAbzsE
>>318
あれ見てなくても本気で組む気はなかっただろうけどね
325日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:54:22.15 ID:knNV0HiB
ツイやブログで感想を読むのが結構楽しみなんだが
放送中にツイのHOTワードにあがる番組としての「平清盛」は
実況風に遡るとかなりの分量になり読み応えがある
だがキャラとしての「清盛」に関するネタや感想が少ないんだよなぁ
そして「松山ケンイチ」「松 ケン」などで検索すると
あっと言う間に読めてしまう、ヲタが触れる以外の賛否そのものが薄い
昨日の放送だとサダヲや玉木は役名も含めてかなりの分量で出てくるんだが
326日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 16:58:06.14 ID:FxQ5WrX3
成親  鹿ケ谷で覚えてろよ   100倍返しにしてやるからな BY清盛
327日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:04:57.79 ID:oz/6YK+W
斬殺シーンで宋剣に血が付いていないけど、
かえり血を浴びたり剣に血糊を付けるよりも
敢えて見せない方が恐ろしかったりする
人の想像力の怖さを感じるわ


>>162
おっ、ナイスツッコミ有りw
328日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:16:17.74 ID:kQTW1fKX
後白河天皇以外信頼だけだったあの席で楽しそうにしてたの
後の人は冷ややかな眼差し
329日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:29:13.19 ID:Jxxm4BpG
>>43
殺したって、暗殺したわけじゃないし義経は宣戦布告して討たれただけ。
330日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:41:04.34 ID:qy9sM33S
先週の摂関家親子は泣けたが、今週の源氏親子は泣けなかった
平家は腹が立ってきた、やはり史実とあまりに違うと受け入れられないわ

でも後白河祝賀会で清盛が謝辞述べるところは好き
ところが信西なぐる必要ある?暗黒面に堕ちることを受け入れたんだろう?
331日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:45:17.70 ID:ytQC6gog
>>323
いいねえブラック由良

ただ、口で非情なことを言う(マクベス夫人)のと、
実際に非情な行動がとれる(マクベス)かどうかは別問題。
今回、義朝は非情な行動をとらされてしまった。
口だけで他人に非情を迫った信西に、
落とし前をつけろと迫るのは当然だな。
332日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:45:27.55 ID:3BfNlI33
>>330
本音を出せる気のおけない仲と言うことです
333日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:46:10.26 ID:AkV7xMB9
>>330
松ケンの三白眼がさえまくってたねw
334日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:49:26.80 ID:dN0/rT2h
bsdg
335日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:51:57.47 ID:ytQC6gog
>>329
暗殺だけが殺しだとでも?
弟の義経も範頼も、叔父の行家も義広も、頼朝の命令で殺された。
それは間違いない。
ただ、頼朝も、坂東武士団の暗黙の期待に強いられて
弟や叔父を殺した面はあるな。
河内源氏に過剰適応した由良、坂東武者に過剰適応した頼朝。
母子だな。前者はフィクションだけど。ドラマではね。
336日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:52:01.44 ID:FxQ5WrX3
>>前スレ216
高橋版清盛では成親 西光のどちらかに拷問で真っ赤に焼けたコークスを
体に押し付けるシーンがある  ま大河じゃそこまでやらんだろうが
あの成親じゃそんな目にあっても当然だよな

拷問にコークスを使ったせいで清盛にトラウマになるんだが
337日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:54:44.72 ID:6+b0LYZk
清盛が信やゴシラを憎むようになる設定は
うまいもんだね。実際はそこまで憎んではなかったと
思うがゴシラのKYと合わせるといい感じだ。
338日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 17:55:55.76 ID:6+b0LYZk
あの拷問は具体的にはわからないから
制作の趣味がでるけど、普通に百叩きぐらいじゃないかなさすがに。
339日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:03:13.70 ID:AkV7xMB9
ゴジラと言えば、信西ってミニラに似てるよなw
340日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:03:42.19 ID:dN0/rT2h
字幕がなかったが理解することができた.
恐ろしい(((;?Д?)))がクがクブルブル
341日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:04:09.99 ID:zGzp461L
>>4
その「重き荷を背負うて」って台詞あまり好きではない
ジェームス三木のパクリだから
独眼竜では家康に
葵三代でも家康に
吉宗では吉宗に
澪つくしでは沢口靖子の父親役だった津川雅彦に言わせている
いくらなんでも自分で捻り出した言葉とは思えないから脚本家としてどうかと思う
それでなくても同じ言葉を使い回しする人だから、いささかウンザリする
342日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:09:16.22 ID:x2486djd
>>66
来たか。
多分お前と俺は同じ時間に録画視聴してる気がするぜw
343日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:09:52.17 ID:dN0/rT2h
実際で源為義の首を切ったことは誰ですか? 義朝だろう
344日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:14:40.22 ID:HN0pGpO3
>>66
いつも乙です!
>ぞわっとくる呪いの歌に聞こえていた((((;゚Д゚)))
345日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:14:57.34 ID:097641TA
>>142
当時10歳位で元服すること多いよ。
摂関家あたりは5歳位で元服
346日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:15:49.73 ID:ytQC6gog
>>306
摂関家の忠実・頼長の武力構成は、
メインが為義(全国の荘園支配)と大和源氏の信実(興福寺支配)、
忠正は宇治に家を構えて忠実の身辺警護、
他に摂津源氏の頼憲(多田行綱の叔父)が頼長の身辺警護、
皆、おそらくは信西の意思で、殺された。

このため忠通は荘園支配にも困って、
義朝や奥州(摂関家荘園あり)に顔の利く
軍事貴族との説もある信頼を婿にして頼ったとのこと。by元木泰雄先生

武者にとって武家の棟梁は、独占よりも複数のほうがいい。
選択の自由があるからね。
347日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:24:45.07 ID:FxQ5WrX3
>>前スレ361
義経では兄さん死んだ途端後継ぎだーと宴会開く鬼畜っぷり(>_<)
時子ママに「父上に知られたら覚悟しや」と怒られた
知られたら確実に廃嫡  で知盛が嫡男?何かそのほうがよさそうwww
348日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:26:29.79 ID:VOhK7qrW
>>345
実質三歳様か…?
349日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:29:12.79 ID:CETe/Wt7
為義
優しすぎる あれでは息子には切れないよ
350日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:29:44.52 ID:DtfIdSdf
>341
重き荷って、by家康ではないの?
351日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:30:16.38 ID:dEGc8+C+
>>341
ジェームスが作った言葉じゃない。
オリジナルは家康で、「人生は重きにを背負うて〜」と語っている。
352日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:31:13.78 ID:ytQC6gog
>>346訂正
×:信頼を婿にして
○:信頼の姉妹を息子の嫁にして

元木先生ごめんなさい
353日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:31:18.41 ID:9ZKhC4mZ
by 家康(伝)だな・・つか、特別珍しい言葉でもないじゃん
354日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:33:17.32 ID:pAcme4Io
>>343
まー為義を斬れる(斬っても良い)ヤツは義朝しかいない。
、、、だから清盛と義朝で交換「斬首の刑」を行えば良かったんだよw
355日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:35:35.58 ID:oz/6YK+W
孔雀の求愛ダンスこと臣下の礼について。
他に使われている時代劇など、誰か詳しい方が
居られたら解説お願いしたい どこか大陸風味を感じたが
356日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:40:47.94 ID:6+b0LYZk
信頼をあんまりアホにすると元木先生に悪いし
どっかで、悪知恵だけは働くそれなりに賢い人間、というのも
入れるとは思うんだが、そのあたりのバランスが面白そうではある。
357日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:43:04.34 ID:NM7kyf3P
>>335
ついでに全成も入れとこうぜ
358日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:47:54.02 ID:wrvEJ/5V
信西の涙なんだけど、あれは「実はいい人」とかそういうのじゃなくて
後白河との対比になってるんじゃないかと思う。

戦が起きて人が死のうがそれで恨みをかって絞め殺されそうな目で睨まれようが
大天狗たるゴッシーにとっては「ぞくぞくするのぅ」なんて
自分が生きてる実感を感じるためのものでしかない。
それは後白河remixの「遊びをせんとや」でも感じられたように、ある種の狂気でもある。

けど信西にとっては、友人を敵に回して死なせたのも、
元服前から知ってて何くれとなく面倒見てきたどこぞのぼんぼんに身内殺させてその憔悴した姿を見るのも
普通に人として堪えてたんだと思う。だからそのストレスが涙になる。

これは信西の人間らしさ≒弱さを表現してるのかな…とも思ったんだけど
人として冷酷なことをやるのがストレスになるほど正気のまま
ここまで黒化した行動をやってのけてるっていう意志の強さを
逆説的に現してるのかもしれない、みたいな。
359日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:51:57.30 ID:y5ll50Um
次週あらすじみてたら原田種直出てくるんだね
源平合戦でほとんど光をあてられない範頼軍が九州わたったときに戦った人
というだけのイメージしかなくて、今回初めてみるのでどんな人か楽しみ

次にこの時代とりあげるときは義経マンセーでなくて範頼のこともまじめに
描いてもらいたいね
360日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:52:31.82 ID:097641TA
>>357
全成が死んだのは頼朝死後数年後
361日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:54:27.91 ID:097641TA
>>335
義広の場合は野木宮合戦で明らかに頼朝に反旗を翻して先制攻撃していたがな。
362日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:56:40.11 ID:y5ll50Um
>>335
板東武士団のせいにするなよ
弟殺しは頼朝の判断によるだろ
あとで、梶原の讒言のせい、てな感じにされたがなw
363日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:57:55.39 ID:BVPKXUjL
思えば璋子が死んで後白河が悲しむシーンを入れなかったのは、
今回みたいに真の悲しみを知らない人物として描きたかったからじゃないだろうか
後の展開の前振りだろうな。それが信頼の裏切りなのか滋子の死なのかは分からないけど
364日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:59:24.19 ID:MoV9+xOI
>>344
後白河remixバージョンの「遊びをせんとや」
本当に、ぞわっと来たよな…。今まで、懐かしさを喚起させる癒しの歌だったのに、
あのVerは神経逆撫でする歌になってた。

松田って、狂気っぽさと高貴さが同居してて、後白河にぴったりすぎる。
今回の大河、本当に配役が神だ…。
365日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:00:04.50 ID:eqjndDEA
>>66
宗子祭りw
乙です〜〜

ダメ義さんのお目目ウルウルでも思い出しながら寝ようっと
366日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:03:10.20 ID:097641TA
>>362
頼朝が判断した。それは間違いない。
ただし義経に関しては平氏滅亡の功績を義経が独占したことに対する坂東武士(範頼配下)の反発があったとの指摘もあるよ(元木泰雄「源義経」)
頼朝vs義経には諸説あって決定打はないけどね。
367日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:07:22.47 ID:y5ll50Um
>>366
なんで義経が独占したことに対する反発があったら義経を殺すんだよ
頼朝が独占にならないように配分すればすむ話だろ
何のための鎌倉殿だ
ただのいいわけだな
368日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:12:13.11 ID:1vak0izS
この大河、伊東四朗から始まって、悪役がみんな素敵過ぎるよね

主役とかナレーションとか義朝が要らない子だけど
369日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:13:58.91 ID:gb8EfmiR
>>66
warota. 毎回ありがとう。
370日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:17:51.23 ID:jb+6lccS
忠正の処遇について一門が集まってたシーンで、
忠直が「逃がしましょう!」みたいなことを言っても反応がない中、
3盛だけが大乗り気でう何度も頷いてたのが笑えたw
平家一門のシーンは、キャラが良く表れてて結構面白い。
371名無し:2012/06/11(月) 19:19:22.33 ID:dkGon7Dm
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
372日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:19:43.06 ID:Ap3FUFsX
忠正も白河もそうだけど、死ぬ直前にみんな善い人化するのだけはちょっとなあ。
小憎らしいまま死んでいく悪役はダメなんだろうか?
373日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:24:35.89 ID:T7bxO4Mz
>>372
白河法皇って善い人化してたっけ?
突然死んだイメージしかない。
374日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:26:00.06 ID:Ap3FUFsX
>>373
最期の最期で清盛に対してツンデレやってくれた・・
375日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:28:29.17 ID:6PGImdCW
>>66
パチパチパチパチパチパチ
376日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:28:35.49 ID:097641TA
>>367
まず屋島以降の義経の出撃は頼朝の命令によるものではなく義経が後白河院に願い出た出撃だった。(元木、川合康、宮田敬三)
屋島以降の義経の配下は主に西国勢(渡辺党、熊野)。
壇ノ浦で鎌倉かたが多少加わった。

頼朝の構想は平氏包囲網を完成して平氏を降伏させることで神器紛失&安徳天皇を死に追いやってまで平氏を滅亡させることではなかった。

つまり、屋島以降の義経は頼朝の支配下を離れて独自行動、義経の主な配下は西国のもので東国武士は功績を挙げる機会を失った。

こんなことで義経は東国武士から反発くらっていた上に義経は頼朝の手中からはみ出し始めた
(元木らの説)
377日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:30:08.85 ID:d/uavy20
>>368
義朝がいなけりゃ頼朝も義経もいないな
為義、由良、鎌田親子、為朝も出てこないが
その平清盛はおもしろいか?
378日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:30:18.48 ID:dzq/BUXc
>>372
忠正叔父は死ぬ直前だけじゃないよ。ちょこちょこいい人っぽい表現はあった。
海賊の時清盛射殺そうとした海賊倒したのは忠正叔父だし
清三郎誕生の際の清太への労わりも。
379日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:31:03.01 ID:wrvEJ/5V
白川は善い人化してないと思う
忠正はかなり前からツンデレが明らかになってるから「直前」にはあたらないと思う

信頼、成親、師光あたりは小憎らしいままで死にそうな
380日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:33:43.38 ID:kQTW1fKX
>>370
忠直って誰?
いつも適当なことを言ってる時忠がまともなことを言って
清盛が黙ったままでその姿をじっと見つめてた盛国が良かった
381日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:34:00.27 ID:Ap3FUFsX
>>378
まあ、そうなんだけどね。あのポジションをあんな風に使い潰すのは惜しい
気がするんだよな。
もうちょっと小憎らしいまま書いて、平宗盛に対して「これが嫡流の弟ということじゃ」
とでも言ってみてくれたらもうすこし膨らみそうな気もするんだが、あれじゃあ
ただの良い人で終わってしまったw
382日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:36:18.69 ID:WELv/A7e
まともな意見を言ってる時忠がまじめに考えてくれって言われて気の毒だった

>>372
叔父貴は別に悪い人描写はなかったような
嫌な人ではあるけどw
383日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:36:21.03 ID:jb+6lccS
>>380
ごめん間違えた、忠清だ。
忠直ってどこから・・・>自分
384日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:37:44.84 ID:KwXGzyqR
>>66
あらすじさん乙

叔父貴もダメ義さんも子供にはデレデレで微笑ましいな
385日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:44:33.83 ID:GNeSYadg
>>66
今日も乙です!
糞笑いましたw

今までで一番長文じゃないですか?
ドラマの内容と同じくすごいボリュームで読み応えありました
386日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:47:54.48 ID:J4wTKrFn
完璧な善人、悪人はいないというのがこのドラマのコンセプトだな。
勧善懲悪はなし。これだけでも水戸黄門より立派なドラマだよw

白河は悪人だったが、実の子清盛への密かな愛情、期待を漂わせていた。
夫権親権を行使する一面大君でもあったSM鳥羽は中性的ないし女性的。
たまこは魔性のファムファタルでありホトケでもあった。
得子は悪女の女帝でもあり死後も鳥羽に献身する糟糠の妻でもある。
忠正ははじめから清盛へ悪口三昧でありながら平家命のナイス叔父さん。
頼長は苛烈でもありヘタレでもあり子への愛情溢れる家庭の父であり公正無私の政治家でもあった。
信西は理想に燃えるイデアリストであり国家のためにバリバリ仕事をこなすマキャベリスト政治家でもある。
信頼がどうなるか、それが問題だ。どうも従来説通り無能なままアボーンとなりそうだ。
師光と成親は腹黒なキャラで終始しそうだ。しかしこの2人があの超絶イイ人家成の子というのがお味噌。
387日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:53:34.84 ID:Uzns81Wu
>>66の おまけの一行の意味がわからない俺に
誰か解説お願い
388日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:58:36.66 ID:4nNY8SjE
>>341
「人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し」って
家康の子孫に向けた遺訓なんだから、家康本人や徳川将軍の吉宗が言うのは普通。急ぐべからず
389日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:02:07.60 ID:33Ue+jLJ
白河法皇は武田信虎と晴信のようなもので、
「わしを追放するまで強うなったか!それでこそ我が息子じゃ!」
に似てるのではないか
清盛が白河に刃を向けた時どこか楽しんでるようであった。
390日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:03:59.93 ID:K5LlHuPL
今回の宴は清盛のターニングポイントなんだろう。
この清盛が謀略、政略、経済、文化に長けた巨人として
惧れられるようになる、胸が熱くなるな。
391日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:04:28.25 ID:J4wTKrFn
386に付け加えると、これからは清盛と後白河、宿命のライバルがそれぞれ抱える
「善人性」と「悪人性」のぶつかり合いが最大の見どころとなるだろう。
392日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:09:06.58 ID:6+b0LYZk
>>376
その後義経が勝手に官職受けたことが決定的だったろうね。
これで反発とか自分勝手レベルから、エネミーの可能性すら
出てくる。
井沢あたりが言ってるからアレなんだけど、うまくいってるとこに
一人のKYってのはかなりイヤなもんだ。
しかも強力だったりするし。
393日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:11:13.66 ID:F+rPbJUS
641 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 21:30:06.41 ID:9UBnBUlk [2/4]
>>636
清盛出演者(重盛子役)のブログによると、神木隆之介と一緒に乗馬練習したらしい
別の仕事で来ていた神木くんって書いてあったけど
もしかしたら義経役のための稽古かも
394日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:14:16.57 ID:OPOj7cMo
頼朝は幼き頃から、父の兄弟のいがみ合い=源氏がまとまらない=
結果、平家に比べ地位が低いを見てきたから、統率を乱す者は
例え、一門兄弟でも許さないぞの姿勢だったんだろうな。
395日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:16:45.36 ID:E7Wkpwq2
義朝は下品なDV男だから
ドラマに出すのは教育上良くない
由良は立派だから出場シーン増やすべき
嫡男だけが目当てでその子が生まれたら
あとは妾一筋なんて本当に酷い
396日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:18:23.83 ID:Y4QJ8Rpv
>>395
嫌なら観るなと突っ込んでおく
397日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:18:26.67 ID:ARNo2jCZ
正清の父ちゃんが前回
自分の役目は殿の身と心をお守りすること
っていってたけど、
今回正清は自分が為義の首を切ることで
壊れそうな義朝の心を守ったんだなぁと
今回も鎌田親子に泣かされた
398日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:19:03.28 ID:lpSLcUSg
頼朝義経は司馬遼太郎のが結構良かったわ
あれを史実と思ってしまう実際はしらぬが
399日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:32:11.78 ID:cCkL/HZY
パリ市民がギロチンにかけられる最中にマリーアントワネットは宴会
に匹敵
こんなプロパガンダ映画、共産主義国家でも無いぞ
400日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:34:19.96 ID:dN0/rT2h
首の骨は易しく刀で切ることができるか?
日本の歴史は恐ろしいわ
401日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:36:25.51 ID:kQTW1fKX
>>397
でも兄弟には死に際に罵倒されてた
果たして本当に義朝の為になったかは疑問
402日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:36:31.63 ID:+xCIleeb
視聴率いまひとつなのに
スレは伸びるねえ
去年のゴーは100まで行ってなかったような?
403日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:50:45.95 ID:dN0/rT2h
当時腹切りの伝統はまだなかったんですか?
404日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:53:18.90 ID:yDV2z3Li
なかったです。
このあと為朝さんが初めてハラキリをします。
405日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:53:30.04 ID:33Ue+jLJ
ダメ義はだまらっしゃいと由良に怒鳴り、
清盛は「それでも棟梁の妻か」と時子をなじる
武井咲は「ちょっと危ないくらいの男がいい」と言ってたからな
草食系が好きな人は篤姫でも天地人でも見ればいいよ
…頼朝だけは妻が強いか?
406日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:53:54.34 ID:+0cCiXWe
森山未来がHEY×3出るって意外。
407日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:55:00.88 ID:Aukisgt2
>>372
元々清盛をよく思ってなかっただけで、別にヒールでも何でもなかったじゃないか
行動原理は平氏のため、で首尾一貫してたし
408日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:55:51.98 ID:+0cCiXWe
あ、間違えた…スマン
409日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 20:56:18.39 ID:vj/fW5vm
>>278
昨日ツバだらけだったな
410日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:17:58.15 ID:fAelI9aA
>>380
盛国が画面に映るとそこに居るだけで安定感が増していいなと
今更ながら思った
411日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:25:56.37 ID:Cg7oWDab
>>97
すまぬ。
清盛がプルプルしてたのと、ゴッシの袖がどうにもクジャクに見えてな。
スレ読んで、録画見直したらあのシーンの意味はわかったが、やはりクジャクに見える。
412:2012/06/11(月) 21:28:45.66 ID:dt9ajyCw
信西は仲麻呂の栄華を取り戻す野望があっただけだろ
所詮藤原氏だから平時の乱後も生きていたら清盛と次第に対立していっただろう
奈良時代の南家はマジで皇位簒奪を狙ったからな。信西も最終目的は
もしかしたらそうだったかもしれない
413:2012/06/11(月) 21:32:38.35 ID:dt9ajyCw
承久の乱の時の北条氏はマジで天皇家滅亡させるチャンスではあった
戦に勝った後に義時か泰時が我らも平氏で天皇の血を引いているとぬかして
皇位簒奪していたら歴史は全く別物になっただろう
414日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:34:17.52 ID:96vW7TbQ
信頼と滋子は従兄弟同士かつ叔父と姪なのか。
415日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:43:36.12 ID:pZEMFNlG
あさんは、歴史語りさんのようだ。
視聴後の書き込み族が去った後、おもむろに史実をひも解いてw
416日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:44:44.78 ID:boqKzavU
>>387に同じく
すまいせちえって何?野暮な質問だったらゴメン。
首切り場面とか直視できない回だったから飛ばし飛ばししか本編見れていないから分からないのかな・・・
417日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:45:52.62 ID:6U/l7zmA
>>401
とはいえ、誰も斬らなかったら源氏終わるし
あの場で斬れる人間は正清しかいなかったからなぁ
全部終わった後で二人で語り合ったりしたんじゃないかと脳内補完
418日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:47:45.87 ID:JQCZikG5
>>416
すまいせちえ=相撲節会
419日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:47:59.11 ID:96vW7TbQ
>>416
相撲節会
420日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:48:01.00 ID:vUrT0Zk7
>>413
そんなめんどくさいことしないだろ

後鳥羽上皇の系統さえ排除すればいいだけだし
皇統の変更はいわば革命みたいなもんだわな

421日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:48:05.52 ID:Q1kqbmU3
>>416
すまい=相撲=はっけよーいのこった
せちえ=節会=祝日などに国民あげて行う公式行事(?

※相撲大会で息子の重盛を投げ飛ばしてはいけません
422日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:50:07.42 ID:vUrT0Zk7
昔の相撲はルール無用の本当のバーリトゥードだぜ

相手の目を突くのは当たり前、相手を投げ倒した後も相手が「参った」言わなきゃ
マウントポジションから「参った」言うまで殴り続けておkな漢の競技
423日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:50:39.45 ID:+40z2uf2
あれだけの大量殺人のあとの新政府がはじめたことが相撲て
424日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:53:31.29 ID:6+b0LYZk
いかにも思いつきですぐになくなってしまうが。
425日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:55:08.93 ID:StHW/wSZ
義朝まで掛け持ち…しかも月9!
何気に頼政も
426日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:55:11.37 ID:6U/l7zmA
しかし、これだけ忠正おじさんageられると
死に際に海辺でチャンバラしてただけの父上とはいったい・・・
あの時の「強うなったな」より、今週のほうが成長度合いが違いすぎるよな
という気分にはなったw

>>423
これはただの相撲にあらず。政ぞ
って逃亡中の坊主が言ってた
427日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:13:27.12 ID:pr+nm+yi
ゴッシーってさあ
たまこ死んで行くとこなくて崇徳に拾ってもらって
居候のくせに昼夜騒音たてまくって迷惑かけてたのに
意地悪そうにむっふふ笑いながら流罪とか言ったり基地害の匂いするんだけど
今週の顔だってとんでもないよアレ
天皇家大丈夫なんだろうかあんな描写で
428日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:16:12.37 ID:bPPcVWmB
>>423
相撲やっているところを影から鉄砲でバンバン撃ち殺して、
その後に歌舞伎役者が毒を飲んで自殺するわけですねw


って大量殺人っていうレベルか?
429日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:24:51.85 ID:WHdbgFmh
>>66

あらすじさんのない時 ;-;>>64 → ある時 ^0^

>ホーライのアイスキャンデーかよっ!w
430日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:27:43.79 ID:d+fYArIU
>>150
師光、いろいろ考えさせられる謎の表情だったな。
信西に忠義を誓ってるのは本当っぽいから
信西が血の涙を流しているのを理解し
またその苦悩を他人に悟られたくないという思いも理解し
それに気付かない振りをしてやりながら
私は修羅の道をどこまでもお供しますよ、って感じなのかね?
431日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:37:30.81 ID:Tv5o8+dR
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
432日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:37:45.27 ID:Hea728eU
>>430
どこか不安げにも見えた。
後ろ姿だけで信西が涙流してるのがわかってたから、
殿の気持ちも読めて殿の行く末も透視できるエスパーかもしれん。
433日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:39:53.31 ID:YgTpUczC
>>66
今やっとあらすじ読ませてもらったけど
これ読むと、今回がいかに詰め込み・一気通貫・リーチ一発満貫だったかが判るな。
正直、読ませてもらうまで判ってなかったとこも多々あったw

434日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:40:11.73 ID:EL373Atm


   大河ドラマ 「 平清盛 」  放送スケジュール    4版 2012.6.11

回   月/日   西暦
──────────────────
01   01/08   1118    0 歳    ふたりの父     平太(清盛)誕生
02   01/15   1129 .  11 歳    無頼の高平太     白河院死
03   01/22   1132 .  14 歳    源平の御曹司    
04   01/29   1133 .  15 歳    殿上の闇討ち    
05   02/05   1135 .  17 歳    海賊討伐    
06   02/12   1135 .  17 歳    西海の海賊王    
07   02/19   1135 .  17 歳    光らない君     明子を妻に
08   02/26   1137 .  19 歳    宋銭と内大臣     明子懐妊
09   03/04   1139 .  21 歳    二人のはみだし者     清太誕生 義朝、相模国・三浦義明を傘下に収める
10   03/11   1140 .  22 歳    義清散る    
11   03/18   1142 .  24 歳    もののけの涙     明子死
12   03/25   1147 .  29 歳    宿命の再会     時子を後添えに
13   04/01   1147 .  29 歳    祇園闘乱事件     宗盛誕生
14   04/08   1149 .  31 歳    家盛決起    
15   04/15   1150 .  32 歳    嵐の中の一門    
16   04/22   1153 .  35 歳    さらば父上    
17   04/29   1153 .  35 歳    平氏の棟梁    
18   05/06   1154 .  36 歳    誕生、後白河帝  
19   05/13   1156 .  38 歳    鳥羽院の遺言  
20   05/20   1156 .  38 歳    前夜の決断  
21   05/27   1156 .  38 歳    保元の乱  
22   06/03   1156 .  38 歳    勝利の代償
23   06/10   1156 .  38 歳    叔父を斬る     平忠正、源為義死
435日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:43:05.99 ID:A4dKQcVj
近年まれに見る傑作
この人間ドラマの面白さは異常
嬉しくなってくるね
436日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:46:33.19 ID:JNZ3EBg4
>>66
お待ちしてました♪
これで今夜もゆっくり眠れますw
誰が何を言おうと私はあらすじさん贔屓!
毎週お疲れ様ですが、ご無理のない程度によしなにお願い致しまする。
437日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:52:00.84 ID:CwN4QMj1
工作員ワンさこ湧いてくるスレに敢えて一言
この藤本とかいう本屋、「貫通行動」って言葉知ってる?

イマジナリーラインに匹敵するストーリー作成上の鉄則なんだが

438日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:54:17.70 ID:EL373Atm


  ★★ 1156年時点(第19〜23回)での年齢と残り寿命  年齢順   8版 2012.6.11

  生  没    寿命    年齢   残寿命            
──────────────────────
1053 - 1129    76    × 歳 .  -27 年     白河法皇
1078 - 1162    84    78 歳    06 年     藤原忠実 摂政 関白 太政大臣
1079 - 1107    28    × 歳 .  -49 年     堀河天皇
1096 - 1153    57    × 歳 .  -03 年     平忠盛
1096 - 1156    60    × 歳    00 年     源為義
1097 - 1164    67    59 歳    08 年     藤原忠通 忠実の長男 摂政・関白・太政大臣
**** - 1156    **    × 歳    00 年     平忠正 忠盛弟
1101 - 1145    44    × 歳 .  -11 年     璋子(ふじわら の しょうし/たまこ)
1103 - 1156    53    × 歳    00 年     鳥羽天皇
1104 - 1164    60    52 歳    08 年     宗子(池禅尼)
1117 - 1160    43    39 歳    04 年     得子
1118 - 1181    63    38 歳    25 年     平清盛
1118 - 1190    72    38 歳    34 年     佐藤義清(西行)
1119 - 1164    45    37 歳    08 年     崇徳天皇
1120 - 1156    36    × 歳    00 年     藤原頼長 忠通弟 藤原氏長者・内覧
1123 - 1160    37    33 歳    04 年     源義朝
1123 - 1149    26    × 歳 .  -07 年     平家盛 清盛の異母弟
1127 - 1192    65    29 歳    36 年     後白河天皇
1147 - 1199    52    09 歳    43 年     源頼朝
439日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:03:45.95 ID:GWLHKg+4
>>402
この脚本家を選んだ以上、
NHKははなから低視聴率は覚悟しているだろうね
440日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:04:22.68 ID:GWLHKg+4
>>410
うむ。勿体ない使われ方だと思ったけど
いると場面の安定感が出るんだよね。
441日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:05:43.90 ID:yR+2XrK9
>>66乙 これもよろしく!



<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__****__****__****__****__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
442日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:06:32.96 ID:kQTW1fKX
>>417
でもふと正清は義朝を奮い立たせるよう声掛けもできたのではと思った次第
そしたら父親のおもいを汲み兄弟達からも罵しられることなかったと
というのも平氏がこのパターンだったら必ず清盛に討たせるよう
盛国が誘導したと思ったので
443日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:08:17.91 ID:RSejPhUo
王家の犬になりたくないなら、いっそ忠正死罪をはねつければいいじゃん
結局上のものには逆らえないとか、自分や自分家族可愛さのために、
犬のままでいつづけたいだけじゃん
そういう口先だけの保身第一な主人公が人気でるわけない
444日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:13:25.88 ID:1vak0izS
処刑のシーンにそれぞれ除きが居るのは笑った

処刑同時進行も、どっちの料理ショーみたいで斬新

みんな機械仕掛けっぽいけど面白いよ?
445日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:16:46.71 ID:ilDbFFlr
>>387
>>416
重盛本役の窪田正孝が主演した特撮番組
『ケータイ捜査官7』の決めセリフ
「携帯は投げるものではなーい!」が元ネタなんよ。

窪田が相棒の携帯電話型ロボットを先行突入させる時に、
投げられたロボットがこう叫ぶw
今日のあらすじさんは比較的まともだったから、
最後の意表を突いたネタでふいたわー
446日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:25:14.84 ID:JFtfHJEN
あらすじさんのネタ部分凄いなw
窪田の元ネタだとは分からなかった
毎週乙です
447日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:26:42.82 ID:yR+2XrK9
>>445乙 これもよろしく!



<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__****__****__****__****__
※過去最高は第1回「ふたりの父」の翌日の3623
448日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:28:30.84 ID:yR+2XrK9
>>446でもいいよん!
449日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:29:08.03 ID:d+fYArIU
為義は「親兄弟の屍の上にも〜」とかかっこいい台詞もあったけど
後々この作品を振り返った時に思い出すのは
「泣かずともよい」「もうよい」のシーンなんだろうな…
本当は義朝に斬られたかったんだろうけど、この子には無理だって思ったんだろうな。

清盛と義朝の違いを考えてたら、何だか1話の舞子の事を思い出したよ。
赤ん坊の清盛を他の人間に始末されるくらいなら自分が手にかけるって。
今度の事と一緒にはできないけど、そういう舞子の息子なんだよな…何となく思った。
450日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:30:07.03 ID:hU7oNYFd
>>449
「耳をふさいでおれ」みたいなセリフもカッコよかったよ
451日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:30:47.59 ID:yR+2XrK9
>>445
頭にウンコが詰まってると、自分のあらすじでふけるんだなあーー。。
452日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:35:51.41 ID:yR+2XrK9

保存させていただきまうす、あらすじさん=うん子ちゃんw

445 :日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:16:46.71 ID:ilDbFFlr
>>387
>>416
重盛本役の窪田正孝が主演した特撮番組
『ケータイ捜査官7』の決めセリフ
「携帯は投げるものではなーい!」が元ネタなんよ。

窪田が相棒の携帯電話型ロボットを先行突入させる時に、
投げられたロボットがこう叫ぶw
今日のあらすじさんは比較的まともだったから、
最後の意表を突いたネタでふいたわー
453日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:36:20.79 ID:p5K2JT0F
>>443
ユーが信西を説き伏せてみせろい
454日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:37:05.75 ID:WaPiM9v/
>>449
小日向の声が柔らかいから強気、攻撃的なセリフは言葉として惹かれても甘い感じがしていかんw
455日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:40:12.41 ID:RhFAZ4RO
>>442
盛国と正清ではちょっと立場が違うかも
為義は親父が死ぬまで仕えた主だったわけだし、
あそこは為義だけじゃなく亡き父の気持ちも後押ししての代打だろう
自分の手で親父の首落としたら、義朝はふっきるどころかたぶん壊れる

頼朝が元服したいと言った時に義朝の青年期回想入れてくれてもよかったな
義朝も父上のためにって言ってたもんなあ、もちっと年いってたが
456日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:44:16.32 ID:oz/6YK+W
>>430
信西の善人風味は現場で後付けしたらしいから、
もしかしたら未消化のまま撮れているような気もするw

流石に各々の死に様迄は判らなくとも、自分たちが今
歩んでゆく先が明るいものでは無いと悟っているだろうから、
諦念と不安と主従の気持ちが入り乱れているような感じもするね
457日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:47:59.18 ID:yR+2XrK9

【うん子ちゃんの習性w】

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart28【▲】

393 :日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 22:20:52.17 ID:sGcgoNLb
本スレには清盛信者ばかりだろ
これぞ ドラマ版でんでん現象・・・・

434 :日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 23:58:44.15 ID:aPCH3ZVE
>>393
「ばかり」ではないね、長文うん子ちゃんが複数の回線を使ってがんばっているだけw
こんなことは過去ログを見れば分かるw

日曜日に頑張って、月曜日に落胆する
このパターンの繰り返しw

マウスでも学習するのにw
458日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:49:54.74 ID:CwN4QMj1
ドラマと無関係な史実ネタでスレ伸ばしたところで、数字は伸びんだろうなw
本が酷すぎる

459日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:53:57.08 ID:p5K2JT0F
ノベのまんまだとドン引きキャラ変わりすぎはよしねって思ったわ
信西
個人的にあれで良かった

その分義朝が割を食いそうだけど
460日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 23:56:04.58 ID:e5HdOYVx
>>443
清盛は逃がそうとしたけど、忠正は死罪を受け入れた。
万が一捕まると平家がヤバイとわかってた。
清盛にお前は災いだと何度も言ってたのは、清盛が憎いのではなく平家を大事に思うからだという事がガツっとわかる場面。
自分の言葉に責任持ったんだよな、おじきは。
清盛もそこでやっと覚悟した。



461日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:08:41.93 ID:azduQAOQ
>>449
あの幼子をあやすようなシーンは反則だわ
平家サイドより源氏サイドに感情移入してしもうたわい
462日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:11:03.12 ID:y9C0zH4e
>>460
「万が一捕まると平家がヤバイ」って発想も、そう言われて納得する清盛も、
しょせん犬根性から出られないからだよ
463日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:12:38.22 ID:2uHShdEd
>>460
いや、初めはやっぱ憎かったと思うよ。
血の繋がりのないものに家督を譲らないといけないというのはなかなか納得できるものでは無いと思うし。
何度も心の葛藤があった結果が今までの行動だったと。
でも最後の最後で清盛を頭領として認めたんじゃないかな。
俺はそう解釈した。
464日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:13:39.90 ID:KLW6pH6n
清盛の剣は突きか打撃用だろ
反りが無いから首斬りに向いてない
465日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:15:02.71 ID:8gPjJV/3
>>464
まさに「打ち首」ってこと?
466日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:18:50.60 ID:8B1HHlMB
師光に「ずっと前から頼長はめてたよねね」といわれて涙する信西
清盛に「てめーは太刀もって人殺す苦しみがわからんだろうが!」といわれて
「頼長様の返り血を浴びた」と涙する信西

てことでいいよね。
ということであの改変は許してやろう
コレ以外の理由は許さじ
467日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:20:35.13 ID:zS1x4KCt
>>271
大体飯時にテレビつけとく家ってどうなんだんだよなっていう話
468日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:22:35.61 ID:8B1HHlMB
× 清盛に「てめーは太刀もって人殺す苦しみがわからんだろうが!」といわれて
「頼長様の返り血を浴びた」と涙する信西

○  清盛に「てめーは太刀もって人殺す苦しみがわからんだろうが!」といわれて
「私だって太刀をふるって頼長様を殺した」と涙する信西
469日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:23:55.77 ID:D5PmMzuy
あの剣はBSプレミアムから借りて来たに1キングダム
470日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:24:12.90 ID:V2QR99Ie
>>153
寺社が海に陸に乱暴狼藉を繰り返していて、おかげで経済が発展しないという描写が必要だったな

だから武士の力が必要だったわけで
471日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:29:17.87 ID:NTBzTeow
そういえば、中世になると賄賂禁止の法があるが、この時代もあったので?
なんか賄賂おくりまくり受け取りまくりの状況だが
472日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:29:26.57 ID:C4V1/vZ2
西行が歌を詠むかと思ってハラハラした
473日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:29:27.38 ID:L7iAthDW
評定の場で時忠がいくつか案をだすが、「ふざけたことは申されますな」と
一蹴される場面は面白かった。だが忠正助命を本気で考えるなら清盛のように
正攻法の助命嘆願ではなく、時忠の案を採用するのもアリではなかったか。
あるいは関ヶ原戦後の島津のようなかけ引きするとか。
474日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:33:40.05 ID:nS9MPruh
>>452
重盛:窪田正孝って下流の宴のアイツか。
ちょっと楽しみだな
475日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:35:04.27 ID:qX1EGDJl
食事中にテレビつける家庭…八割強
476日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:39:48.56 ID:dBPpOQq+
だいたい
元ネタが分からないかも?
と不安になるようなネタを使うべきではなかったな
他人のフリして説明するw >>445
みじめなもんだ
うん子ちゃんw
477日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:40:33.81 ID:AotHqTU9
おもしろかった
478日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:46:13.18 ID:dBPpOQq+
>>66
>おまけ すまいせちえに重盛は投げるものではなーい(ナイミツ※インセプション→寝てた)

今、初めて読んだけど、これ分かるのは本人だけw
自信がないから、今回は登場が遅かったのかな?

スベることもあるw
次回期待してるよん
あらすじ・感想を書くなとは一言も言ってない
誤解すんなよ
ホーライのアイスキャンデーw
479日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:46:39.14 ID:OMnUM2DQ
>>473
案を出してたのは時忠じゃないよ
みんなが出す案に「現実的じゃないっすよそれ」ってツッコミ入れてた
480日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:50:41.31 ID:P397aswT
信西と頼長の関係性がいまいちよくわからん
いつ仲良くなってたの?
481日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:53:23.68 ID:CWnjOXDQ
>>480
オウムもらってたくらいの時は仲良かったような記憶がある
482日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:53:30.02 ID:t7gUUoNk
このドラマ面白くなればなるほど大義名分が足枷になってくるね
世の中がどうこう言ったところで一般大衆はたまにモブで出る程度なんだから
皇族、平家、源氏の愛憎ドロドロ勢力合戦だけで十分というか
483日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:56:19.55 ID:8B1HHlMB
考証センセーによると、信西が唯一友達だと思ってるのが頼長なんだって。

今後清盛のことも友達だと思うらしい。
484日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:01:22.46 ID:Vrvvs+Z3
>>480
実際に尊敬し合ってある程度親しくしてたらしい。
ドラマでは、信西が四書五経か何かそらんじてる最中に頼長がユニゾンして来て、
同レベルの頭脳の持ち主同士でシンパシー互いに感じまくってる場面が確かあった。
485日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:02:57.14 ID:8B1HHlMB
信西が出家するときに頼長が漢詩読んで二人で号泣する場面を撮影したのに
カットされたんだよね。
486日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:17:52.38 ID:iKpzb+uG
>>472
まるっと同意。何で出てきたんだ???
487日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:18:56.44 ID:ms0BcgAv
ダメ義さんが持ってきた鸚鵡、最後まで頼長と一緒だった。
なんかダメ義が最後まで摂関家に仕えて殉じたのに被った。
488日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:22:31.73 ID:NTBzTeow
保元の乱がこれまでのほほんとしてた清盛が出世していく
原点になる感がひしひしとしたな
いい回だった
太平記では今頃ちょうど鎌倉幕府の滅亡で尊氏が新政と向き合っていく回数だった
歴史の偉人が表に顔をだしはじめた感じがして嬉しい
489日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:25:31.23 ID:DhbkbIWn
>>427
今の天皇家とドラマの中の王家をそのまま繋げて見てる人って、そんなにいないと思うんだけどな〜
490日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:25:43.59 ID:zDc3YKpW
>>486
そろそろ出とかないと忘れられるから
でもあそこで歌を詠んだら、もっとKYだったw
491日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:34:02.71 ID:ejGUF3rD
>>462
犬犬言うけど、一人で勝手やってあの時代に生きていられるわけじゃないからね
それこそ青年期までの、俺は関係ない!勝手にやる!って清盛なら好きにするだろうが
好きに振る舞うっていうのは、尻拭いや養うのをパパ達がやってる上に
あぐらかいた状態だったんだよ
もう清盛はガキじゃないんだから、尻拭いをする側で
親父がひどい目に合っても耐えて、なんとか上に行きたい、武士の世を作りたいってやってきたのを
引き継いだんだからさ
そこが一族の頭領の責任、頭領の叔父の責任

現代でもそうだけど、いろんなものに守ってもらって生きてる盗賊にでもなるしかない
492日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:35:20.86 ID:ejGUF3rD
↑の最後の行なしでw消したつもりが入ってた
493日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:50:07.81 ID:oln/ILzE
>>489
自分もそう思ってたけど一緒に見てたオカンが
後白河こんな悪くして天皇家から文句来たりしてねwと
言い出してびっくりしたw
494日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:03:19.07 ID:wmFQvBtp
>>493
問題はキチガイ右翼だろう

皇族はあらゆるものに対して低姿勢で応じるという、平和的な帝王学を学ばれているから問題なし
495日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:11:15.03 ID:k07rPtEz
後白河法皇なんて平家物語や義経ものでも昔から悪役ポジションなので今更。
496日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:12:36.32 ID:TOLviXLO
>>126
亀だけど
丘は山の一部(山頂なし)
山は山頂あり
と思ってる
497日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:13:48.87 ID:afjqQuQF
>>464
うんうん,あの刀だと斬られるほうは無駄に苦しむことになる。忠正親子かわいそう。
498日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:29:38.16 ID:UEFlIzgB
ほんと久しぶりに大河にはまった
でももうこういう路線は見れないのかと思うと悲しいな
せめてDVD馬鹿売れしてくれ
499日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:06:47.74 ID:CFfaK/Vy
清盛が忠正の斬首に躊躇するところで流れた曲(これは家盛のラストでも流れた)とか
信西が殴られた後の曲とかサントラに入ってないけどいい曲だ
そろそろサントラ2が欲しいな
500日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:10:25.00 ID:zDc3YKpW
>>499
9月に出るらしいよ>サントラ2
501日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:15:10.84 ID:Ye/SOxJH
出没した西行と弁慶もそれぞれ違う反応だった
祈る西行と怒る弁慶
特に弁慶はずーっと源氏側の出来事を何気に観察しているからそれをどう義経に使うのか楽しみ
502日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:57:09.40 ID:giW3Wr9H
後白河と信頼の男色シーンは見たくないけどまさかやらないよな・・・
503日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:57:42.19 ID:33NVuWmS
厨房みたいにイチイチセリフの途切れる松山ケンイチや予想通りの大根深田恭子さえいなけりゃ、
いい番組だったのになー
504日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 04:06:38.81 ID:ByLZgoqg
>>502
男色シーン自体もう今後は出てこないから心配無用
505日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 04:25:20.22 ID:OQxqPbPO
為義さんが処刑された場所が船岡山あたりってマジかよ
いつも散歩してる場所でそんなことがあったとか全然知らんかった
まあ三条河原とかもそうだけどさ。知ってて通るとまた違うな

今回は色々対比されてるのが良かった。鬼武者で泣いた
506日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:24:43.38 ID:Un5q3Odv
弁慶が今の段階からやたらに源氏にこだわっている理由がわからないんだけど
何か見落としているかな?
507日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:38:58.34 ID:UGzPUX9B
>>488
平氏の血を引いていない清盛が、それゆえに「一族の絆」をなにより支えにしてたわけで、
そんな清盛が平家一族を護るために、結果的に叔父を自ら斬らなければならなかったのは皮肉だよな…
でもだからこそ、ようやく平家棟梁としての覚悟が形になったと思う。
1話で、舞子を失った直後の忠盛と重なったわ…
508日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:41:05.58 ID:1t1w9bWp
予告で清盛が黒義朝が赤の束帯?来てたけど何か意味があるの?
何げに清盛が自分の館で衣装チェンジして平家の血筋は明るい衣装になってるのに
家人たちは黒っぽいままなんだ
509日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:42:27.45 ID:sd4YcnWx
源氏にこだわっているというより、彼はアンチ清盛なだけ
清盛が神輿を射抜いたあの日から、自分の人生は全て狂ってしまったと考えている
同じく平氏一族のせいで苦湯を飲まされ続けているダメ義さんにシンパシーを抱いていた

だと思って観ているけどどうだろうね?
510日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:47:09.28 ID:QuDFCe+/
弁慶があれほど源氏に肩入れするのがよく分からんが
ダメ義から200叩きされる時に何かを感じたのかな
511日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:52:36.80 ID:sd4YcnWx
>>508
赤い衣装は黒い衣装よりも身分が低いんじゃなかった?
海賊退治の回で、出家前の信西が着てて、黒の人たちに嘲られていた
たぶん、源氏も平氏も同じく活躍したにも関わらず、この差は何?ってことじゃ
明るい衣装になっているのは節会だからじゃないかな
512日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:03:53.51 ID:cF12Xk3d

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/


513日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:05:25.32 ID:y9C0zH4e
弁慶が源氏に肩入れするのもわからないけど、西行が清盛のとこばかりいって
義朝のほうへいかないのもわからない
514日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:10:22.31 ID:sd4YcnWx
西行は清盛の北面の武士時代の元・同僚だし、義朝とは一度食事した程度だし
弁慶は清盛が神輿を射抜くとこを見たと証言して恩賞にありつけるかと思ったら
清盛は銅をいくらか払っただけで、自分は寺から追い出されてるし
515日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:11:22.46 ID:8DrM2fTe
でもトリオもののふだったじゃん。
いまはコンビもののふだけど……

そのうちピンもののふになるのか……
516日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:18:23.48 ID:sd4YcnWx
清盛、義朝、義清が3人そろってるのって5話の冒頭以外で観た記憶ないからトリオもののふだったとか知らんかった
517日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:19:53.75 ID:y9C0zH4e
つか一応坊さんなんだから、死者をひいきしちゃいかんでしょ
518日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:22:05.84 ID:GC//SNAm
ノリキヨ(西行)ー清盛=北面の武士で同僚
清盛ー義朝=喧嘩友達
ってことで西行と義朝は清盛を介した面識しかない
519日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:37:05.33 ID:D5PmMzuy
トリオもののふが
坊主コンビになる訳である
520日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:38:51.22 ID:Yh+32sQg
平家は最大の武力と財力があるんだからこれを機に後白川帝を始め皇族を皆殺しにして
自分が天下を取れば良かったんだよ。そうすれば面白き世をいくらでも作れるだろう
521日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:53:09.31 ID:DIfshiQl
清盛が次々に斬首するシーンについて。

何故かApocalypse Nowのウィラード大尉による
カーツ大佐殺害シーンと被って見えた。
現場の音を消しBGMを使う、剣(ウィラードは鉈)を
振り降ろす角度、少しスローモーション気味に
なる所以外は特に似ていないのだが…
(そんだけ似てりゃ十分?)


同様に、寝込んでしまい看病を受ける清盛のシーンについて。

これはビクトル・エリセの「みつばちのささやき」を思いおこした。
こちらも逆光で柔らかい光を一方から当てて
輪郭を浮き立たせる、台詞無しでジワッと
暗転する、という位しか似ていないのだが、、
522日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:55:38.75 ID:sd4YcnWx
今の時代でもそんなこと考えるのは麻原彰晃とか、あまり口にしたくないような人たちぐらいしかいないよw
アメリカでさえ、天皇を見方につけるのが、日本国民を支配しやすいと考えたぐらいだし、
この国は、打倒天皇よりも、天皇に認められることの方が、国を支配するのに適している
523日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:58:17.09 ID:DIfshiQl
>>513
西行はお気の毒な崇徳さんの元に何故行かないんだと思ったよ。
「お守り致します」とか言ってた癖にw
524日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:01:33.89 ID:rvCZD/8L
平家や源氏クラスの家では、妻や娘は乳母や女房勤めに出てるのが普通で、
それが後々○○院様の縁を頼って…とつながるのに、由良がちょっと出た以外全然やらないんだな。
525日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:04:18.36 ID:pNZ8zWBC
そりゃホームドラマの「ちりとてちん〜大河バージョン〜」だからさ
526日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:07:51.43 ID:rvCZD/8L
西行、京に戻って来てたということは、娘夫婦の新居周辺を徘徊していた時期かw
527日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:11:19.23 ID:DIfshiQl
>>490
確かにあの場で美坊主が爽やかにセリフ吐いて
歌詠んでたら顰蹙モノだったww
でも西行を出したお陰で、例の「身を捨つる〜」
の歌と清盛とを重ね合わせる事が出来た。
528日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:11:23.97 ID:D5PmMzuy
滋子と由良の鉢合わせはないんかな
529日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:25:15.12 ID:vFDwuhiI
忠正おじさんの、最期に池禅尼に向けた視線が切なかったなぁ。
ありゃやっぱり、惚れてた設定なの?
530日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:47:46.43 ID:Yh+32sQg
兄嫁・義姉というのは燃えるらしい・・・・

531日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:53:02.95 ID:1t1w9bWp
>>511
そうなんだありがとう
ただ節会で思い出したけど
平家の衣装もしかして結婚式用ってこともあるのかなあ 礼服とかみたいに
532日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:57:34.06 ID:rvCZD/8L
>>508>>511
別スレに書いたものだけど、
 四位以上黒>五位赤>六位以下青
 それ以前は黒一色じゃなくて、その中に紫>赤とあったんだけど。
533日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:03:24.22 ID:GC//SNAm
>>523
崩御あそばされた後に
やっと行っている
コイツが一番ひでーよ
534日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:05:15.62 ID:QdyUjqBk
>>523
史実じゃ西行は危険かえりみず仁和寺の崇徳に会いに行ったり
歌壇の中心崇徳が流され後白河が歌謡曲やスポーツばっかりで和歌がすたれたのを嘆いたりしてるんだけどね
この大河の西行はなんだか出没の仕方や出家の有様がどうにも変
高名な歌人らしい情緒も出てない
535日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:06:43.31 ID:rvCZD/8L
無頼の高平太として大暴れしてた割には、大人の清盛がものすごく弱っちく見えるんだよなあw
戦に出ても、最前線で大丈夫か?戦えるのか?と思えるくらい。
536日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:09:36.02 ID:sd4YcnWx
西行が人恋しさのあまりに人造人間を造ろうとしたというのは史実ですか?
537日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:13:39.08 ID:Fg8dTS32
西行と盛国の無駄遣いだよね
ジャンプ脳と言われようともっと熱くて濃いィ人間関係を期待してるんだがw
西行はこののちも平家版鬼若みたいなポジなんだろうか
538日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:23:32.96 ID:Yh+32sQg
ジャンプ脳だの筋脳って何だ?
539日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:30:44.74 ID:sd4YcnWx
たぶん、
週間少年ジャンプに連載されている中二病的漫画に汚染されている脳とか
脳まで筋肉で出来ているとか、そういうことじゃないかしら
540日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:33:53.59 ID:y9C0zH4e
もともと敵味方に別れたときからこんな事態は予測できるんだから、
いまさら泣いたりわめいたりって、ちと見苦しくないかね
541日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:35:46.96 ID:Dcs3u3uw
戦争で死ぬのと、自分であらためて首切るのは随分違う罠。
542日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:42:00.94 ID:Yh+32sQg
>>539
ありがとう
543日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:43:24.37 ID:sd4YcnWx
死刑って概念がすっかり忘れられてた時代だからなぁ
由良だって、追っ手に見つかればそのままその場で「流罪」になるかもしれないので、
その前に是非、義朝と会せておきたいと思って為義を保護したくらいだし
信西が「斬首せよ」というまで、負ければ死罪とは誰も思ってなかったっしょ
544日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:45:32.61 ID:y9C0zH4e
死罪を予想してなかったって…、そもそもイクサは相手を殺すものでしょ
まぁ最初からデキレースだったってならそれでもいいけど、ずいぶん
スケールのせこい話になってしまうな
545日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:47:52.72 ID:Fg8dTS32
>>539
解説ありがとうございます―
そうです、友情努力勝利が大好物ですw
一番好きなのは「飛ぶが如く」の西郷大久保の訣別シーンです
546日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:52:04.63 ID:7u0zYO92
いや、逃走中にチャンバラになったりケガして野タレ死にすること
考えると保護したほうがはるかに安全。
戦、というけど戦国の合戦とかじゃなくて大き目の
争乱程度だからね。
相手を殺すこと、というのもそうじゃなくて
首謀者が降参したらそれでおしまい、ってぐらい。
スケールが狭いってのは当然で京都の狭い社会での
お話。
547日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:55:04.69 ID:y9C0zH4e
だったら最初からデキレースであることを前面にだしたほうがよかったんじゃないの
チャンバラやるときも、本気で斬るなよとか、死んだ振りしようぜとか
んで終わってみたら意外や死罪なんてことになったから、忠正も清盛もぶったまげたと
今のまんまだと、覚悟がなさすぎて行き当たりばったりのヘタレにしかみえないんだな
548日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 09:58:24.87 ID:Yh+32sQg
明智光秀も逃走中に落ち武者狩りに遭って死んだからな。伝説上では
549日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:04:48.79 ID:uvn0MGOg
実際、遠めから石投げたり弓放ったりする程度じゃないの。
だからこの後、刀振り上げて襲ってくる野蛮な東国人との戦いでは
ぜんぜん勝てないんだよ。
550日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:08:07.39 ID:Yh+32sQg
保元の乱は鎧兜を身に付けて勇ましく出陣したが実際の戦は石投げ合戦だったとか
551日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:08:42.74 ID:yN35FooY
>>549
刀なんかより、弓と石の方が殺傷力あるんでないの?
552日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:13:20.72 ID:uvn0MGOg
それまでは賊退治くらいしかやってないし、所詮は貴族の雇われだから
命賭けてまで・・・ってほどではなかっただろうね。





553日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:18:38.47 ID:uvn0MGOg
>>551
いや、ごめん。なんというか儀式的な戦いだったんじゃないかなと。
為朝と伊藤親子が騎馬上で弓の射ち合いしてて、なんだこれと思って
調べたら、実際あんな一騎打ちをしてたらしい。ただ大将クラスはしない。

ドドドドッーと騎馬と歩兵が襲ってきて白兵戦みたいのは義経あたり
が最初なんだと。
554日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:23:13.15 ID:pNZ8zWBC
清盛時代の地方豪族同士の領地争いの方が熾烈だったと予測
555日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:26:09.05 ID:rvCZD/8L
予告で兎丸が坊さんを殴り倒してるけど、誰?
556日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:26:23.69 ID:cF12Xk3d

【開店休業】

妄想大王

BSないのです(´;ω;`)
557日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:32:23.68 ID:Q1X5yCfO
>>554
悪源太さんが得意なところですな
558日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:42:24.88 ID:cF12Xk3d
では、定刻になりましてので
自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスを妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
午前の部を発表しまうすw
残りは後ほど

>>553>>551>>549
>>545>>539
>>542>>539  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>534>>523
>>533>>523
>>532>>508>>511
>>531>>511  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>527>>490
>>523>>513
559日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:43:13.92 ID:K6pX/JgD
お前らに言っとく…真田太平記みろ!!
560日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:43:24.52 ID:cF12Xk3d
違ってたらいってQ
561日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:50:24.17 ID:LaGkiVNs
剣術が武芸として出てくるのは室町後期以降。
(合戦では戦国でも主流は弓とか槍だけど)。
弓馬という言葉にすべてが表れていると思うんだが。
562日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:51:15.12 ID:Yh+32sQg
むしろ妄想はID:cF12Xk3dだろうな
563日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:56:09.76 ID:cF12Xk3d
>>562
だから具体的にどれが違うのか言ってQ
できれば ID:Yh+32sQg を変えずにせめて10まで伸ばしてみなw
564日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:57:45.72 ID:t/qys6fH
>>545
原作だとスゲーあっさりとしたお別れの、あの場面ね
それが後でジワジワと切なくなってくるんだけどね
565日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:57:52.82 ID:cF12Xk3d
ID:sd4YcnWx ですら8までしか行ってない
栄枯盛衰だにゃあ〜〜w
566日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:03:17.84 ID:Yh+32sQg
自演だかなんだか知らないけど、そんなことを取り上げることに何の意味があるのかね
567日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:07:00.12 ID:cF12Xk3d
>>566
自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
スレを伸ばしていく意味が俺には分からないw
568日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:09:49.23 ID:SinaqMui
569日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:18:42.00 ID:K9fj7t/Z
放送時から泣き通しで昨日はいちにち脱力してたわ・・・
「絆など、はなっからないわ!」とか見ただけでまたうるっとくるorz

そして前回が良かった故に次回は平清盛恒例の「ずっこけ回」だと予想するw
570日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:40:56.27 ID:D5PmMzuy
>>566
出鱈目だよん
571日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:43:18.12 ID:8B1HHlMB
>>549
そうだよ。都では公家相手にして武人ぶって強そうなフリしてるけど、
本物の田舎武士と戦ったら手も出ないよ>平家みたいな都武士

平家は、公家と比べたら、武力があるけど、田舎武士と比べたら武力は弱い
平家は、田舎武士と比べたら賢いけど、公家よりは遥かに馬鹿

公家の中で政権を握るときは公家より武力が強く、田舎武士より賢いが
効いてて、滅亡するときは田舎武士より弱く、公家より馬鹿なので敗北した

というイソップ寓話のコウモリみたいなキャラ。
572日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:44:57.01 ID:8B1HHlMB
そういえば義朝が夜討ちを進言した時、ドラマ中で信西にも
「都育ちの武士には出せないアイデア〜」と清盛に嫌味をいってたでしょう。
573日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:50:00.86 ID:8B1HHlMB
一晩中一騎打ちやっても清盛も忠正も傷ひとつ負ってない。(ドラマ中の話だが)

都武士の戦いは、多くの武士を揃えたほうが勝ち的な形式的な要素が大きいんだよね。

見た目>>>中身なわけで、実際戦えといわれると、すごく弱いだろう。
だから為朝一人があんなに強いというわけ。他の武士が弱っちいだけ。
574日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:51:32.36 ID:cF12Xk3d
575日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:52:56.04 ID:4oHucBkp
サダヲをぶん殴ったシーンはカタルシスを感じた
576日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:57:15.04 ID:8B1HHlMB
清盛は、相変わらず、丸腰坊主相手には強いなw


577日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:00:06.51 ID:oHkl8udp
次回の演出家わからないかな。
中島だったら凄まじい回になりそうだなぁ・・・
578日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:00:18.47 ID:cF12Xk3d
では、定刻になりましてので
自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスを妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
午前の部を発表しまうすw
午後の部は後ほど〜

>>571>>549
>>564>>545
>>553>>551>>549
>>545>>539
>>542>>539  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>534>>523
>>533>>523
>>532>>508>>511
>>531>>511  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>527>>490
>>523>>513
579日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:06:17.99 ID:8B1HHlMB
清盛に魅力的な要素がみつからない

【最近の清盛】

・叔父と一騎打ちでお茶を濁す、かつ叔父とは慣れ合いで本気で戦わない
・師光に「家成さんがおまえに平家をよろしくって言っただろ」と
 流罪を軽くするよう要求
・まさか斬首刑になるとは思ってなかったようで、斬首と言われ動揺
・成親の肩を揺すって助命するよう脅す
・血の繋がらない叔父とイトコを斬首してショックで寝こむ
・信西に賄賂を贈ろうとした
・官位も上げてもらって、命のやり取りの覚悟をしてたはずなのに被害者面
・丸腰坊主相手に暴力
580日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:07:00.33 ID:rvCZD/8L
オープニングの曲、あそびをせんとや〜と、それに続く部分は印象に残るんだけど、
真ん中あたりのドドドドンと始まる所からが、単なる間に合わせのつなぎにしか聞こえない。残念。
581日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:07:13.04 ID:8B1HHlMB
つまり清盛は、自分の官位官職だけ上げてもらって、
敗者側の処置は賄賂ですまそうとしてたんだね。
582日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:07:23.92 ID:5smU4Rs+
いやぁあんたの弓の腕は見事だ〜と言って船の上で舞を舞ってたら
「あいつバカじゃねーの」と射ぬかれた武者がいましたね
583日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:08:56.56 ID:rvCZD/8L
そういえば前回最後に「斬首じゃ」と宣言されたあと、清盛が何か言葉を口に出しそうにしてたけど、
あれはどうなったんだろう。
584日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:09:22.22 ID:hD8LlISf
当たり前の話だが中世の戦いは弓だけじゃ決着はつかんよ
銃が普及して遠距離から十分な火力が投射できるようになっても
なお白兵戦は続いたんだから
集団で戦うと槍はまともに振るえない
あと一騎打ちだけで戦争ができると思ってる奴はアホ
集団戦も普通にやってた
585日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:12:51.65 ID:1t1w9bWp
>>573
だから一晩じゃないって
午前4時に夜討ちが始まって8時には火の手が上がってるから多く見積もって3時間
ついでにドラマじゃ清盛はほほに傷を負っている
586日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:13:52.69 ID:8B1HHlMB
成親の肩を揺すって脅したり、丸腰坊主の信西相手に殴りかかったり、
明子の祈祷にきた丸腰坊主を数人蹴り倒したり、弱い者いじめが
相変わらず好きだな。田舎の武士相手にはしっぽを巻いて逃げ出すくせに。

成親もああいうふうに帯刀してるやつに肩を揺すって脅されたら、
怖くてああいう演技をせざるを得ないな。あとで冷酷な表情になってたのも
野蛮な武士にウンザリしてたってことで同情できる。

何度もアンチ平家の陰謀をするのも、そういう野蛮な武士の政権が
どうしても嫌だったんだろうな。
587日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:14:40.31 ID:LDs2zd0v
信西が算木で数えてたのは
処刑された人間の数とかだったのかな?
588日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:14:46.91 ID:8B1HHlMB
>清盛はほほに傷を負っている

かすり傷だよねw
589日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:15:58.46 ID:8B1HHlMB
>>583

「ふっ、ふっ、ふっ、ふっ」って言ってたから「ふざけるな」って言おうとしたのかな。
590日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:17:48.07 ID:8B1HHlMB
>>587
あれはノベライズによると、新たな御殿の建設のための計算らしい。
591日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:19:18.48 ID:T+CqFu5m
近衛帝即位→転倒
後白河帝即位→ローリング卒倒

で、流罪決定時にもなんかやってくれるかと
思ったのに崇徳上皇。
592日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:20:28.26 ID:hD8LlISf
すげーな大鎧着て三時間チャンバラとか
あれ武器含めてフル装備で40kg近いんだが
593日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:20:33.31 ID:rvCZD/8L
>>589
なるほど。
594日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:20:53.13 ID:uvn0MGOg
>>584
お前・・何をそんな当たり前のこといまさら言ってんの?w
595日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:23:08.19 ID:8B1HHlMB
4時間を一晩中って表現したんだけどね。

じゃあ言い換えようか。4時間一騎打ちして、かすり傷だけだよね。
しかもあのかすり傷、一騎打ちで負ったんじゃないだろ。
一騎打ちだったらむしろかすり傷なんて微妙なことだけではすまない。
596日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:25:25.67 ID:LDs2zd0v
>>590
もっと先を見据えてたってわけか
ありがとう
最近ちょっとしたシーンでも
これも何かの伏線かも?とか
気になって仕方ないんだよね
597日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:25:34.67 ID:hQJ1Ps+N
2日もたつと、いつもの連中によっていつものやり方で占拠されてしまう

あら探し因縁つけ、主役誹謗
ネタバレ嫌がらせor 妄想→主人公美化くだらん、ガックリ
ID粘着、自演バトル
あらすじさん乙さすが!の馴れ合い

などなど
598日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:27:00.22 ID:rvCZD/8L
仁和寺で剃髪した上皇の姿になんとなく違和感を覚えたが、まだ僧衣ではなく直衣姿だったからか。
599日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:27:31.75 ID:l2hBT7B9
中島Dは今後清盛演出はやめて欲しい。
600日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:27:33.79 ID:hD8LlISf
>>594
自分で当たり前のことって言ってるしww
当たり前のことがわからない人も時々いるからぽつっと書いただけなんだけどww
いるんだよ、日本刀はすぐ使い物にならなくなるwwとか
馬は小型だから騎兵はいなかったwwww
平安時代の日本刀は美術品ww
みたいなこと言ってるやつがさ
601日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:31:57.58 ID:t+g7zU/Q
ヒーローでもダークヒーローでもない、これといった政をやったわけでもない
アラフォーになっても大したエピソードも無い
最期も普通。中途半端。全て運のおかげ、脇中の脇役。それが清盛
602日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:33:04.34 ID:rDRHfTR5
>>586
成親本人の書き込みにしか見えない件
603日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:35:50.95 ID:1t1w9bWp
>>595
だって二人とも相手を怪我させる気がないから
朝の4時から8時までを一晩中と表現するとは思わなかった スミマセン
604日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:38:48.55 ID:8B1HHlMB
>>603
その4時間が保元の乱の戦闘のすべてだからな。
ずっと叔父と甥の一騎打ちw

保元物語では、忠正は、保元の乱中ずっと頼長の近くにいたはずだが。

保元物語で清盛は重盛に「あまり本気で戦うな」と命じるだけのやつ
だから、改変したんだろうが。
605日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:40:47.19 ID:RkLODx8P
>>591
もう諦めの境地に達してしまったからな…
606日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:44:10.12 ID:OMnUM2DQ
>>602
www
607日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:48:06.66 ID:rvCZD/8L
成親は重盛と同じ年齢なんだな。その若年者に頼みこめばなんとかなるかも、帝も動かせるかもと思う清盛も甘いぞ。
もう誰でも藁をもすがる気持ちだったんだろうけど。
608日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:58:03.38 ID:8B1HHlMB
18歳の文官の公家で、史実では「芙蓉の容姿」といわれた青白い美貌を
持つ成親を揺すって脅すあの場面の清盛、怖くなかった?
609日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:01:15.13 ID:vSbZq67w
嫁さんの実家は頼りないの?
610日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:01:50.99 ID:8B1HHlMB
やる気なく戦う武士に「斬首じゃ!」といった信西、すかっとした!
611日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:14:12.54 ID:cF12Xk3d
>>597
まあ、そう嘆かず、ID:8B1HHlMBとID:rvCZD/8Lを地道に伸ばしてごらんwwww
612日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:21:07.11 ID:k07rPtEz
>>608
ドラマの清盛さん、そこまでの剛腕あるように見えないから・・別にw
613日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:24:33.39 ID:1t1w9bWp
成親も師光も家成さんと違って真っ黒なのがいいな
614日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:39:18.83 ID:q9hXUJLY
>>504
双六シーンが男色シーンの代わりなんだろうな
615日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:40:22.17 ID:fjAt7zoA
>>613
鹿ヶ谷を見据えての脚本・演出なんだろうけど、チープな感じが否めない
616日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:41:59.19 ID:OMnUM2DQ
>>608
ふつーの視聴者としてはあそこは「清盛必死だなw」ぐらいの感想だと思うけど
確かにあのシーンの成親の後ろ姿はほっそり小柄で繊細そうで
成親としては「うわwこええwwwやwwめwwwれwwwwこの糞オヤジが」な心情かもしれんね
というのが>>586読んでわかったよw
617日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:42:44.73 ID:XGSQwZPt
>>613
真っ黒なのはいいんだけど
家成が好きだった?従姉妹の嫁ぎ先とはいえ貴族なのに
あれこれ平氏を気遣い、力を貸し借りしてたのを見てた息子たちが
手のひら返したように見下してる描き方するなら
家成存命中に、そんな父親に反発したり疑問持ったり
好意は無いけど利用しようとする展開が
ちょっとはあってもよかったんじゃないかと思う
忠盛昇殿の頃の貴族のステロタイプみたいな裏表という感じだ
618日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 13:45:14.94 ID:C4V1/vZ2
芙蓉の殿上人って芙蓉と不用をかけた嫌味かと思ってたわ
619日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:20:48.74 ID:QfuxH2aZ
つまりは松山ケンイチの平清盛が渡哲也の清盛になっていくんだな。
620日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:22:37.19 ID:vKQNZahy
マグロッ
621日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:23:58.75 ID:1t1w9bWp
>>617
師光は家成が病床の時に清盛disってたし
成親は歌会の時「こいつは〜」って見下したんだと思った
622日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:24:40.25 ID:Dcs3u3uw
このころの戦は、「やーやー我こそは」っていう感じだろうが、
応仁の乱のころから「勝ちゃいーんだよ、勝ちゃ」って感じになったのかな。

それが信長、秀吉あたりで軍勢が数万とかになってくると。
623日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:27:46.94 ID:483kz+SX
義仲とか義経の時点でもう勝てばいいんだろ状態になってるし
624日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:31:40.64 ID:DIfshiQl
>>534
確かに市原悦子的西行(´・ω・`)…
625日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:34:21.84 ID:cF12Xk3d
>>597
同意!ほんと迷惑だよなあw
626日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:36:41.04 ID:rvCZD/8L
宗盛は水練が上手で壇ノ浦でも泳いじゃったけど、どこで泳ぎを教わったんだろ。
627日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:38:32.90 ID:GA3HvYoE
戦国脳の人は早く中世脳になってほしいよね
628日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:47:23.64 ID:P397aswT
やあやあ我こそはなんたらのかんたら
遠くにあって耳にきけ
近くばよって目にも見よ
いざ参る
629日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:53:09.84 ID:oXL0L3Ou
>>623
実際はそんなことなかったみたいね
義仲は皇子だけでなく治天の君まで殺しそうになったし
義経は天皇を死なせ、神器を紛失してる

勝ち方は大事だよ。やりすぎいくない
630日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:56:04.09 ID:1t1w9bWp
>>626
それはやはりスイマーの忠清さんでしょ
631日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:56:39.66 ID:DIfshiQl
為義の斬首を言い渡され取り乱す義朝に対して、
信西は「清盛は斬るぜ?」と言った後ニヤリと笑っていたね。

あの収録は信西善人化が急遽決まる前だったのかな?
身内斬れ(* ̄ー ̄)とか余りの黒さにドン引いて見てたわ
632日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 14:59:22.10 ID:8B1HHlMB
>>612
( ´_ゝ`)フーン

あれ普通から見たら、893にしか見えないんだけど。育ち悪そうだね。
633日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:02:36.79 ID:8B1HHlMB
>>617
家成は宗子に惚れてたから、宗子に好かれたくて、平家を持ち上げただけだよ。

ドラマみてる?
634日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:02:40.07 ID:ywU4tQUg
「普通から見たら」ってネイティブの日本語じゃないよね。育ち(ry
635日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:04:44.62 ID:Yh+32sQg
>>633

( ´_ゝ`)フーン
636日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:07:04.70 ID:XGSQwZPt
>>633
そっちこそ、ちゃんと読めよ
好きだった従姉妹(宗子)の為と書いてあるだろ
貴族の癖にそんなことで武士に肩入れする親父を
親父生存中に批判的に見てる場面があってもおかしくない っちゅう意味だよ
637日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:10:05.66 ID:DIfshiQl
>>615
父と違い黒いなら動機付けが無いと「なんで?」となるね。
成親が清盛の前で嘘泣きしたシークエンスも、また龍馬伝の
(お元の)焼き直しか…と少し萎えた
638日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:10:21.71 ID:QfuxH2aZ
信西入道と藤原信頼との対立、つまり平治の乱はまだまだ先なの?放送すっ飛ばしてハショルの?
639日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:12:14.18 ID:n60LUqrU
640日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:13:11.44 ID:8B1HHlMB
>>636
それなら「清盛が問題児なせいで寿命が縮んだ」って成親が
清盛が訪問した時に言ってたよね?

やっぱりウチに迷惑かけて、平家ウザいと思ってたんじゃないの。
641日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:15:03.21 ID:vFDwuhiI
忠正といい家成といい・・・
宗子ってそんなにいい女だろうか
642日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:16:07.34 ID:uvn0MGOg
「私も父のようにせよと・・・?」ってやりとりがあったからいいんじゃない?
あー、コイツは味方してくれないんだなと。

動機といっても、変な創作ぶっこまれると逆にしらける。
643日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:20:10.73 ID:DIfshiQl
>>634>>635>>636
ID:8B1HHlMBはいつも自分の価値観だけをゴリ押しし、
自分の間違い一つも謝れず、逆に居直り相手を小馬鹿にするだけ
つまり相手にしないのが得策
644日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:22:32.70 ID:1t1w9bWp
>>640
師光だったと思う

藤原家としてはウザイと思いながらも財力と武士として有効利用しようとして
重盛と経子の婚礼を承諾すると思うんだけど
清盛はどんな意図で血縁関係を結ぼうとしたか ドラマではどう描くんだろう
645日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:28:49.27 ID:pXo8gf+e
>>641
忠正も家成も美男子じゃないし。。。
竹野内と袴田に惚れられるよりリアリティはあるぞw
646日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:30:08.97 ID:cF12Xk3d
では、定刻になりましてので
自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
午後の部を発表しまうすw
残りは後ほど〜

・・・・・・・・・・
>>645>>641
>>644>>640
>>643>>634>>635>>636 ←よくあるパターン:自分のレスとケンカw
>>640>>636
>>637>>615
>>635>>633>>617>>612
>>630>>626
>>629>>623
>>624>>534
>>621>>617>>613
>>616>>608>>612
・・・・・・・・・・・・・・w
647日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:32:09.33 ID:8B1HHlMB
家成は結局、宗子と平家のカネ目当てだっただけなんだよね。
成親も口は上手い設定だから、ニコニコ笑って縁結びして
裏で( `д´) ケッ!という感じになるんじゃない?

しかし先週の清盛は図々しかったな。
師光に「家成パパがおまえに平家をよろしくって言ってただろ。
    平家のために口きけや」って。

恩人の息子二人を揺すったり、恫喝したり、
口を裂いて顔を踏んで殺したり(師光=西光)
流罪先で餓死(成親)させたりする人間だから、嫌われて当然だな。

西光の息子4人も、流罪になったが流罪先で殺してるから清盛は
一旦流罪にしても流罪先で後ろから手を回して殺すのが好き。
648日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:33:57.15 ID:rncbEh1u
次回予告を見た感想


この頼盛、珍しくノリノリである
649日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:34:17.73 ID:cF12Xk3d
ID:8B1HHlMB
今日のみどころ
最盛期の40レス突破なるか!w
650日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:40:57.23 ID:Yh+32sQg
>>647
清盛怖いな・・・さすがにドラマの中ではやらないだろうとは思うが
651日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:41:23.74 ID:EF/k9Pvu
あんな幼い頼朝に首切りのシーンを見せるのかよ
平家にしても小学6年くらいで初陣してる感じ、きびしい
652日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:42:40.82 ID:vFDwuhiI
>>645
確かにw
和久井映見は好きだけど、モテモテ設定はちと無理があると思う
653日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:46:31.87 ID:YzSjBkn3
>>651
小学6年に見えたのか?
あれで、基盛、17歳だぞ(www
654日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:47:18.42 ID:igcumSNt
強がってる感じが庇護欲をそそるというか支えてあげたいと思わせるんじゃね?<むねこ
655日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:01:25.75 ID:P397aswT
>>653
為朝と年変わらないww
656日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:02:51.59 ID:4oHucBkp
>>651
後に範頼、義経等1族粛清のフラグとしてはよくできてると思った
657日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:05:29.53 ID:P79fow24
この速さなら言える

今度長男が生まれるんだが
幼名「悪源太」にして、
元服するときにオレの名前を授けようと思うんだが、時代違いだろうか?
658日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:10:53.95 ID:CKx/Rx7P
>>657
役所で止められてニュースで報じられるよw
659日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:12:22.56 ID:PbSU2Hl9
一瞬だけ西行が出てたんだが、あれは一体なんだったの?
しかも藤木さん、一言もしゃべって無くないか
660日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:18:36.05 ID:kuCbf5ym
この早さなら言える。
福島県いわき市には、源太寿司という寿司屋のチェーン店がある。
661日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:19:43.10 ID:uvn0MGOg
>>660
あたかも視聴者が、そこから覗いてるような感覚を持たせるための演出じゃないすかね
662日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:23:30.87 ID:GA3HvYoE
>>660
なんだってー
663日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:34:41.17 ID:q9hXUJLY
AAA西島ってすごい老けてるね
普段のAAAとしての西島ってあんまり見ないし
愛のむきだしで初めて見て清盛で2度目なんだが
あの時はまんま学生ですごい若かったのに
清盛では玉木や藤木と同い年ぐらいに見える。法令線が酷い。
老けメイクなのか
664日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:35:28.46 ID:iFwH2d8K
はっきりいって>>4の言うようにお涙頂戴っぽくて嫌だった
だらだらやらずにサクッと進めて欲しかったよ
665日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:43:26.80 ID:Yh+32sQg
AAAってムーディーズの格付けのトリプルAか
666日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:44:17.98 ID:P79fow24
西島のAAAって何って読むん?トリプルエー?
667日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:51:58.11 ID:n60LUqrU
>>666
Atack All Around
668日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:05:33.38 ID:cF12Xk3d
ID:8B1HHlMB
今日のみどころ
最盛期の40レス突破なるか!w

なんだ止めたのか玉木義朝なみのヘタレだなw
669日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:28:29.69 ID:R/1hh2KP
>>631
保元物語?では、信西と清盛が
「義朝は為義の命乞いをするかも?」
「じゃあ清盛よ、お前が先に叔父を斬れ。そうすれば義朝も為義を斬らないとは言えまい」
「おお、名案!」
というやり取りがあって、清盛が先に忠正を斬ってる。
つまり、本来なら、黒いのは信西だけでなく、清盛も。
670日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:28:34.44 ID:DIfshiQl
忠正の嫁と娘は存在しない人扱いだったね。
平氏一族との無言惜別シーンで、モブで良いから
それらしい人を座らせといても良かった希ガス。


>>668
おまいは14レスで止めとけよ、と小一時間w
671日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:41:33.46 ID:Ye/SOxJH
今一番楽しみなのは老けメイクした後白河
あ、でもキティだから老けないかもしれないw
672日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:55:48.94 ID:1t1w9bWp
今は信西西行崇徳院だけだけど後半になったらあっちもこっちも坊主頭だらけになるんだね
673日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:05:55.36 ID:cF12Xk3d
>>670
うん子ちゃんが俺にレスかよw
674日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:08:57.21 ID:cF12Xk3d

>>670 一番笑えたのはこれだな

【MVP】『平清盛』各回MVPスレッドPart10

112 :日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 15:07:06.73 ID:VSRdiYpK
NHKの大河班にはこのスレを読んで欲しい
みんなの意見が素晴らしい
読んでるだけで、放送を思い出し涙
今回が今までで一番泣けた
 
義朝が立ち去る時の由良の涙がいい。
すごいタイミングで田中麗奈の頬を落ちた。
このドラマで田中麗奈を見直した。迫力を感じる。

また、為義と並んで座ってる義朝、斜め後ろからの引きカメラになった時に
うつむいて涙が宙に落ちるのが見える。すごい。

並んで座る二人が本当に似ていて、親子のようで切なかった。
玉木が小日向の表情をマネしてそっくりに見えるのか、見る側にも
説得力のある親子像だった。

今回の録画はしばらくは消去できないや
投票は昨日済み
675日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:13:22.01 ID:6FsY6ISp
>>651
実際頼朝が初陣したのが数え13歳=満12歳で小6くらい。
676日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:14:56.05 ID:cF12Xk3d
>>112
直接NHKにメールするだろ

ったく、頭にウンコが詰まった女は何を考えているんだか?w
こんなスレNHKの誰が読むんだよw


>今回の録画はしばらくは消去できないや
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつか消すんだ 、意外に貧乏なんだなw

ファンなら全話録画保存するだろJK
保存用ブルーレイディスクいくらするんだよ、今w
677日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:39:11.24 ID:t2UR22xN
>>669
まあ、史実では叔父とはかなり対立してたみたいだからね。
大河では兄をしたっているという設定で平家の為や兄の為に清盛を憎んでたとなってるけど、
史実では兄ともかなりの不仲だったみたいだし。
678日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:43:16.86 ID:+lkXmvbi
>>580
そこの迫り来る源氏のテーマ、ティンパニとバストロが逆にゾクゾクする〜
679日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:51:11.85 ID:V7Rup5Vx
平清盛の視聴率のガイドライン

=【14%】======================================
13.9←平清盛の視聴率(※23回暫定)
13.9←東京湾景(フジ月9、2004年7月期)の平均視聴率
13.8←つばさ(朝ドラ、2009年4月〜9月)の平均視聴率(※朝ドラでワースト2)
13.6←翼をください(フジ月9、1996年7月期)の平均視聴率
13.6←イノセントラブ(フジ月9、2008年10月期)の平均視聴率
13.5←ウェルかめ(朝ドラ、2009年10月〜2010年3月)の平均視聴率(※朝ドラで最低)
13.2←僕だけのマドンナ(フジ月9、2003年7月期)の平均視聴率
13.1←東京ラブ・シネマ(フジ月9、2003年4月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
=【13%】======================================
12.9←ギャルサー(日テレ、2006年4月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
12.6←天才柳沢教授の生活(フジ、2002年10月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
12.3←夏の恋は虹色に輝く(フジ月9、2010年7月期)の平均視聴率
12.2←全開ガール(フジ月9、2011年7月期)の平均視聴率
=【12%】======================================
11.7←幸せになろうよ(フジ月9、2011年4月期)の平均視聴率
11.4←大切なことはすべて君が教えてくれた(フジ月9、2011年1月期)の平均視聴率
=【11%】======================================
10.5←婚カツ!(フジ月9、2009年4月期)の平均視聴率(※月9で最低)

もう、月9でも下の方ぐらいしか比較対象にならない、平清盛であった。
680日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:52:03.16 ID:TgNVxjJI
>>617
成親は突然黒くなっていないよ
後白河にトドメ刺された鳥羽が「あうあうあ〜」とのた打ち回る姿を蔑んだ目で見下ろしているし
681日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:54:41.93 ID:QfuxH2aZ
本当に藤原頼長や平忠正って悪い奴だよね!
見ててむかついたもん。
682日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:07:50.84 ID:DPXtv7fc
おっことぬしも鎮西だったんだn
683日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:12:42.25 ID:L7iAthDW
信西が並べていたのは算木だったのか、本作はサイコロが頭にこびりついて
いるから、マージャン牌だとばかり思っていた
684日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:15:19.45 ID:MHMcnsoP
義経=神木きゅんか。
胸熱だな。
685日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:16:40.74 ID:igcumSNt
もう今の神木きゅんは可愛くないお・・・
686日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:17:39.96 ID:pO6I8sBZ
>>683
雀牌というより点棒では
でも麻雀の点棒って、案外算木が原型だったりして
687日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:18:57.83 ID:C4V1/vZ2
>>680
なんでそんな子に育ってしまったのかが謎だな
688日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:19:21.10 ID:zDc3YKpW
義経って結構出てくるのかな
最後の数話ぐらいしか出てこないもんだと思ってたけど
689日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:19:25.12 ID:M94MspH1
筮竹かと思ってた
坊主が何占ってんだよと
690日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:21:58.55 ID:ms0BcgAv
>>687
お父さんはめちゃくちゃいい人だったのにね…
691日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:24:15.43 ID:zDc3YKpW
>>687
なんていうか家成さんが変わってただけで、成親は平氏びいきな父親を
醒めた目で見てたんじゃないかな
亡くなるあたりのシーンでも成親はどこか平氏に対して距離がある感じが出てた気がする
692日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:25:54.82 ID:k07rPtEz
>>687
ゴッシーとつるんで朱に交じれば赤くなったとしかw
693日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:33:37.61 ID:C4V1/vZ2
宗子にデレデレしやがって!とか思ってたんだろうか
694日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:35:31.21 ID:7u0zYO92
伏線はわかるが20年も先のことだもんな。
テレビじゃ数ヶ月だが。
695日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:44:08.46 ID:RkLODx8P
>>691
実際、平家に肩入れしたばっかりに
自宅襲撃されてるしな
武士うぜーってなってもしょうがないとは思う
696日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:47:09.86 ID:zDc3YKpW
>>695
あーそういえばあったw
あのボロボロの屋敷で家成さんが手の中ジャラジャラさせてたの思い出したw
697日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:48.97 ID:C4V1/vZ2
恨むなら頼長なのになぜかこの二人デキてるしw
698日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 19:52:02.85 ID:k07rPtEz
>>694
義朝が東国から帰ってきたときにせいぜい数ヶ月のご無沙汰のような顔して清盛や由良に会ってたけど、実は10年以上経ってたのを思い出したw
699日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:06:44.40 ID:pV2MSNHv
>>689
平安時代の坊主は占いもするけどね。
信西はその方面にも詳しかったらしい
700日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:09:08.83 ID:rvCZD/8L
>>678
あれは源氏のテーマだったのか…
701日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:11:35.37 ID:/RKD/N/G
面白い
ただ、この前松ケンがサダヲを殴ったのはやりすぎだった
702日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:17:12.92 ID:Gk25S8uG
昨日の流れでアレだが、為朝は乱以前に鎮西での悪行もあるから、
何気に優遇されているような。
703日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:21:44.04 ID:jQW30jvA
>>701
しょっちゅう誰か殴ってるね
704日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:22:35.48 ID:P397aswT
坊主は殴られる率が高い
705日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:29:44.11 ID:RAkB0s8O
>>701
奥歯の3本ほども折ってやればよかったのにw

でもまぁ確かに現代劇っぽいよな
はなぢとか出してたりしたら
706日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:36:52.31 ID:j1+gzKBp
>>705
ひとしきり喋らせた後に「だから気楽な事を言うな!」ってもう一度殴ったら良かったのに
707日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:38:08.41 ID:3NfdrUe9
ヤンキー青春モノと同じ頻度で誰か殴ってるなw
708日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:38:15.83 ID:9Gjm1DCk
殴って本音をぶちまけ合うというのは兎丸や義清の頃から変わらんな、清盛
709日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:38:59.51 ID:8B1HHlMB
しかも女とか坊主とか丸腰の弱い者ばかり殴るんだよな
710日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:39:05.80 ID:jQW30jvA
若い頃の義朝以外、誰もやり返さないよね
711日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:41:02.18 ID:9Gjm1DCk
清盛は女は殴ってないぞ
時子には怒っただけ、女殴ったのは義朝の方
712日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:42:16.67 ID:GC//SNAm
娘を蹴り倒した坊主も忘れるな
713日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:43:26.75 ID:7u0zYO92
体罰と言葉責めでランクの差をあらわすと。
714日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 20:44:42.12 ID:RAkB0s8O
いや、清盛も子供のころにパパ盛からどつかれたり雨の中放置されたり
大人になってからも扇でぺちっとしばかれたり
義朝からも、何かとどつかれたりアゴつかまれて口元梅干しにされたり
難渋しておるのじゃよw
715日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:00:36.48 ID:GXTOwjUj
>>714
それ清盛の自業自得
義朝とはじゃれあい

何もしてない坊主なぐったり
父親に会いに来た上皇に剣を向けるのはやり過ぎ
716日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:04:07.83 ID:t1V/uNzd
家成がイイ人という意見が多いけど、
単に忠盛→家成の付け届けが多くて、
お互いの利害が一致しただけでしょうが。

成親と師光になって清盛とギクシャクしている描写だが、
付け届けが充分でないか?
成親と師光→後白河の影響力が、家成→鳥羽ほどには大きくないか?
どちらか、あるいは両方でしょうな。
717日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:06:27.06 ID:M94MspH1
>>699
へぇ〜と思ってぐぐってみたら、算木やサイコロも
占いに使われてたみたいだ
考えてみれば、今でも画数で占って高値で赤んぼに
命名する坊さんがいっぱいいるな
718日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:07:12.54 ID:t1V/uNzd
>>715
>何もしてない坊主なぐったり

祈祷していた坊主ならそうだが、
父を殺せの叔父を殺せの言う信西は、殴られて当然だろう。
命があるだけ御の字。
719日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:12:04.37 ID:Y2aRkyu5
>>716
家成は宗子の確か従兄弟だったはず
その子供の代になれば縁が薄くなるのは当然ではないかと
720日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:34.67 ID:8B1HHlMB
>>719
成親の妹と重盛が結婚するがやっぱり成親は平家を裏切るのであった。
721日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:29:50.48 ID:t1V/uNzd
>>720
さらに、成親の娘と維盛が結婚するが、以下同文
722日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:32:53.00 ID:Ojj8g8D8
妹や娘を略奪されてしまったのか…
723日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:33:05.44 ID:pO6I8sBZ
>>717
この計算機が発達した現代においても、いまだに最も信頼性の高い乱数発生装置だし>サイコロ
724日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:33:16.05 ID:8B1HHlMB
成親は、平家の一族に取り込まれたような形で出世したのに、
それでも、やっぱり平家を裏切る。

よほど「武士の世」が嫌だったんだな。乱暴だし。
前回の成親も、泣いたふりしなければ、殴られてただろうしな。
725日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:37:17.71 ID:hrJt/hrj
家成は宗子(平家棟梁の正妻)の従兄弟。
かつ清盛の烏帽子親で、従兄弟の長男にあたる。


成親と師光は清盛と何の義理があるの?
726日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:38:43.16 ID:1t1w9bWp
「共に武士の世を〜」って言うセリフ
「共に地獄に落ちようぞ」っていうセリフを思い出してしまった
727日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:41:10.71 ID:y5USGCUQ
と言うよりも師光は実子ではなく養子だろ?
仲が良さそうにも見えないんだよな、成親と師光
728日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:43:28.88 ID:7u0zYO92
ナリぼ〜は一度成功してるからな。
実力と勘違いしたところがおしかった。
729日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:43:39.26 ID:8B1HHlMB
>>727
仲は良いよ。両方共後白河に重用され、鹿ヶ谷の陰謀まで一緒にやってるし。
730日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:45:33.54 ID:sd4YcnWx
師光って西光なのか
731日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:05:49.57 ID:q9hXUJLY
>>657
源太郎くらいにしておいた方がいいんじゃないか?
悪源太と呼ばれるかどうかは本人の生き方ということで
732日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:15:31.03 ID:q9hXUJLY
>>700
源氏のテーマかどうかは別にして、
「あそびをせんとや」から始まってそれまでのメロディーが、
陽音階を基礎としていたのが、ここで陰音階をもとにしたメロディーになるんだな
やっぱり、考えて作ってあるのではないかという気はするな
733日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:15:41.65 ID:t1V/uNzd
>>724
成親と師光(=西光)が平家を裏切ったのではなく、
清盛が、叡山と対立したくなくて、叡山から流罪要求が出ていた
成親と師光を陥れた。
今では、此の説のほうが多数派。
734日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:21:32.60 ID:/bqxTRYn
>>732
作曲者によるメインテーマ解説
http://yoshim.cocolog-nifty.com/office/2012/01/post-f32b.html
735日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:27:57.76 ID:8B1HHlMB
>>733
本大河は清盛を美化するのが目的なのでその説は採用しません
736日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:29:58.07 ID:q9hXUJLY
>>734
源氏のテーマなのか
しかし、ドラマ内では源氏に限らず戦闘シーンに充てられてるような気がするな

それより、伊福部昭風の、ちょっと怪獣映画っぽい「低音ブラスでユニゾン」を目指したって、
全然思わなかった
737日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:31:33.19 ID:LDs2zd0v
>>732
いや、>>580が言ってるのは
「遊びを〜」から清盛のモチーフになって、
そのあと源氏のモチーフが来るまでの部分じゃないかな?
あそこは確かにつなぎっぽいな
ただ、清盛が苦しみながらも駆け抜けて
広い場所へ向かっているイメージは感じられる
モチーフの詳細は吉松氏の公式サイトにあるよ
738日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:35:02.62 ID:m2M2sihm
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
739日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:38:45.86 ID:Vgveax/F
55分からタイムスクープハンターで海賊討伐するらしい。
740日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:48:12.52 ID:Wv8iEa6Q
今、殿上の闇討ちみてるが、今週のとの対比が素晴らしい。
録画してある人はもう一回観てみて。
若き日のダメ義さん…
741日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:49:11.05 ID:ktU4RvR4
初歩的な質問、スマソ

貴族の方々って黒や赤の服?を着ているが、あれって官位だかと関係
あんの?
吉沢悠はいつも赤色で、塚地は黒ばっかやんね?。
でもランク的には吉沢>塚地ですよね?

赤色着てる奴は偉いんでしょうか?
742日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:55:00.64 ID:sd4YcnWx
>>741
黒は四位、赤は五位

清盛は正四位で公卿一歩手前、義朝は保元の乱であれだけがんばっても従五位下の下野守
743日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:57:05.37 ID:Y2aRkyu5
>>741
源氏物語を読んだことがないのか?
夕霧が元服して6位の袍である緑の袍が届いてしょげかえる話がある

つまり位階によって服の色が決まっている
四位以上が黒、五位が赤
文句なしに内昇殿が認められる公卿は三位以上なので全員黒
出家前に朝議に参加していた信西が赤を来ていたが、あれであの時の信西は五位と判る
744日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:06:56.95 ID:1t1w9bWp
白い直衣は?
清盛が公卿になったとかで広島県知事と写ってたけど
745741:2012/06/12(火) 23:09:29.49 ID:ktU4RvR4
なるへそ。
ウィキ見ると成親は正二位って書いてるんで、後々黒になるってことですね?
746日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:14:46.66 ID:Ze/R+BXT
黒くなってやるっ!
747日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:15:22.01 ID:cF12Xk3d

【開店休業】

妄想大王

すみません、どうしても時間が取れないので、明日の夜までお待ち下さいませ。(;・∀・)
明日にはなんとか更新できると思いますので。



アホやなこいつ、こんなもんは「即時性」が大事w
あまりの低視聴率にやる気も出んやろ

「江」の時は週2回の更新で言いたい放題
ドラマを見る目がなさすぎるw
748日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:15:42.66 ID:9HwL1/3a
謀反起こした時に頼長や崇徳が変なナスビみたいなヤツになったのも降格したから?
749日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:17:46.36 ID:m4827XVA
>>744
いわゆる朝議のために昇殿するときの制服というか仕事用の服だから
それ以外は別に自由に好きな色を着れるんでは(禁色以外で)
750日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:21:35.20 ID:sd4YcnWx
身内に不幸があった場合は、鈍色の服を着て昇殿
751日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:27:04.61 ID:1t1w9bWp
>>749
ありがと
752日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:31:19.62 ID:Ye/SOxJH
最後は成親が餓死で師光が口裂きでOK?
753日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:32:52.21 ID:jQW30jvA
AAAのDAF見たけど貧相だな
今後役は変わらないんだっけか
754日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:37:38.89 ID:sd4YcnWx
アクターズファイル、頼盛だったのか
殺陣やってたけど、平治の乱のシーンかな?
755日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:38:06.68 ID:8B1HHlMB
>>741
ランク的に

 塚地(23歳) > 成親(18歳) だよ。

塚地は腐っても道隆流だし。
756日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:40:07.03 ID:cF12Xk3d

04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
21(05/27) 10.2___11.1___--.-___--.-___10.4___10.5 「保元の乱」  (名古:15.8未満、札幌:10.5未満)



仙台も半減w
公開オナニーしたくもなるわなww
757日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:40:14.11 ID:hrJt/hrj
>>739
実況スレを追ってたが、大河の代わりにTSH云々言ってる奴の多いこと。
兵力も火力も段違いな平安時代の局地戦を戦国脳で批判してほしくない。
今から見れば牧歌的ですらある、雅やかな中世の戦いを楽しめない人は可哀想。

それと、『保元物語』や『平家物語』(今後は『平治物語』も)が元ネタの創作をひけらかして
「史実ではこうなのに、この大河はけしからん」とか言ってる奴も何とかして欲しい。
758日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:41:10.12 ID:D5PmMzuy
ルイージ殺陣上手いな
759日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:41:59.18 ID:DAhAXbzV
>>742
以前から、朝廷内の出世は、平氏>源氏だったので、義朝さん赤でしかたなし。
加えて、義朝には赤がよく映える。

為義父が焦っておられたが、
平氏は忠盛やその前の棟梁が密貿易して白河法皇に取り入っていたのでしょ。

義朝が悔しいのはわかるが、
冷静になってほしい。

義朝の顔が険しく、頬が殺げて、怖い風貌になってきた。
平治の乱へ壊れながら走る義朝が怖い。
760日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:44:09.57 ID:A5+ucojv
斬首の場面で気づいたが、処刑の場所は為義の子らが船岡山、忠正が六波羅となっているようだが、
大逆罪でもこの時は見物人のいない私邸などで斬首が許されたんだな。
平治の乱の罪人は六条河原。
761日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:45:27.41 ID:DIfshiQl
>>743
うむ、黒パンツは正統派ストロングスタイルで間違いない
762日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:46:11.02 ID:sd4YcnWx
あんな面白うないのう豚ごときにいいように利用されるなんて悔しい義朝さん
763日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:47:36.54 ID:cF12Xk3d
・・・・・・・・・w

>>749>>744
>>751>>749
>>755>>741
>>757>>739
>>759>>742
>>761>>743

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
これは分かりやすいw
764日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:48:36.96 ID:DIfshiQl
サダヲは西行になって以来、眉を増毛中?
今回やたら濃かった
765日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:48:40.92 ID:cF12Xk3d
違ってたら遠慮なくいってQ
766日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:48:43.05 ID:1t1w9bWp
平家は忠正前列子供たち後列の並行並び
源氏は互いに背を向けてコの字並び
この処刑図ってなんか意図があるんだろか
767日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:50:34.46 ID:sd4YcnWx
>>764
サダヲじゃ西行になどなっておらぬ!
信西じゃ!
西行になったのは娘を十六文キックで蹴り飛ばして進化した佐藤義清じゃーっ!
768日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:52:47.52 ID:cF12Xk3d
ID:1t1w9bWp と ID:8B1HHlMB は同一人物
違ってたら遠慮なくいってQ
769日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:54:34.03 ID:sd4YcnWx
>>766
 679

 4 5

何か気づかかないか?
770日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:55:44.26 ID:cF12Xk3d
771日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:56:50.25 ID:NTBzTeow
色の話しはだいぶ以前にさんざん話題になったが、また話題になってるということは
新しい住人が増えたということだな

よしよし
772日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:57:00.95 ID:D5PmMzuy
サダヲが猫に見えた
773日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:58:49.76 ID:9GcbdKLZ
保元の乱での戦闘は実際大したことがなかった。
合戦を1回で済ませ感動の戦後処理に時間を割く構成に唸らされ、現にここ2回は心が躍り痛んだ。
しかしエンタメ大河として戦いは派手派手しいスペクタル路線でいくだろうし、それで良いと思っていた。
なので、平安の戦いは産業革命後の近代戦とも組織戦でもあった戦国の戦いとも違うという当たり前の事実に
忠実に戦闘シーンを描いた第21回は意外だった。
しかし保元の乱が終結した今、ショボすぎるとの悪評とは逆に制作者のとことん真摯な姿勢を示したものとして高く評価したい。

774日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:59:36.43 ID:DIfshiQl
>>765
・3・)ちがうお♪

>>767
メンゴメンゴw で、眉毛増えてると思ったか?
775日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:00:43.53 ID:cF12Xk3d
>>645>>641
>>644>>640
>>643>>634>>635>>636 ←よくあるパターン:自分のレスとケンカw
>>640>>636
>>637>>615
>>635>>633>>617>>612
>>630>>626
>>629>>623
>>624>>534
>>621>>617>>613
>>616>>608>>612
・・・・・・・・・・・・・・w

確かに新しい住人は増えたw
776日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:01:45.33 ID:sd4YcnWx
>>774
明らかに増えてるよ、出家したから
777日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:01:52.65 ID:r3hv754H
>>744
冬の直衣の表地は白が標準的だったみたい。
http://www.iz2.or.jp/kizoku/shozoku.html
http://www.kariginu.jp/kikata/1-4.htm
778日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:02:25.98 ID:HFdYAx/w
>>571>>549
>>564>>545
>>553>>551>>549
>>545>>539
>>542>>539  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>534>>523
>>533>>523
>>532>>508>>511
>>531>>511  ←よくあるパターン:自分のレスにありがとうw
>>527>>490
>>523>>513

確かに新しい住人は増えたww
779日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:03:29.96 ID:hLU9/eJb
>>736
伊福部風…そんなん全然知らんとゴシラ思いついたのに。
780日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:03:47.80 ID:cF12Xk3d
781日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:04:09.75 ID:286ByT70
>>760
平治は武士主導の処刑だからな。穢れとか気にしないんだろう。
782日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:04:38.48 ID:HFdYAx/w
783日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:07:30.53 ID:HFdYAx/w
______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
21(05/27) 10.2___11.1___--.-___--.-___10.4___10.5 「保元の乱」  (名古:15.8未満、札幌:10.5未満)



仙台も半減w
公開オナニーしたくもなるわなww

自分のレスにアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
784日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろw
785日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:09:38.05 ID:YUWJhuId
あ、ID変わったw俺>>779っすw
786日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:09:55.78 ID:ZA+FwffN
>>777
モデルがイマイチですのうww
摂関家の方々で脳内補正
787日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:11:21.71 ID:HFdYAx/w
>>784
気違い女に言われたくないw
788日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:15:33.18 ID:YUWJhuId
>>787
やっぱりバカだったかw
789日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:18:17.24 ID:HFdYAx/w

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
790日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:20:14.22 ID:HFdYAx/w

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケンも同じw (ウィキ)

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。
791日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw
792日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
793日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:24:58.12 ID:uhdcQKX1
清盛で久しぶりに大河板に来たが、こういう住人と
数年も付き合ってるのも大変だね。みんなスルースキル高いな。
794日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:26:31.48 ID:rTn1ZXAk
昔はいなかったから
今年は最初からちょっとアンチのレベルが低いといわれてた
795日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:28:04.86 ID:APIyQNnh
保元の乱は例えるなら蛤御門の変とか二・二六事件だろうな
796日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:28:35.53 ID:YUWJhuId
わかった、本当は清盛大好きのツンデレなんだ!
797日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:32:01.27 ID:YUWJhuId
大河は何があろうと1年続くんだし、観たくない奴ぁ無視してくれりゃいいんだが。
愉快犯が多くて困ったもんだw
798日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:32:22.88 ID:HFdYAx/w

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵 】


3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
799日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:32:39.32 ID:rTn1ZXAk
蛤御門といえば、宇梶は新撰組で西郷隆盛やってたな

そんで、北条時宗では九条頼経やってた
摂関家にうまれて平氏に殺され、今度は源氏に生まれてまた平氏に殺されるw
800日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:34:18.01 ID:HFdYAx/w
801日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:35:09.49 ID:YUWJhuId
>>799
それを言ったら中井貴一の立場がw
802日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:36:46.03 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId は同一人物!w
803日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:37:04.50 ID:WzZT97Kn
そりゃ妄想の人も今まで自分が叩いてきたことと同じ理屈に当てはまる以上に酷いことを清盛がやってるから
何をどう書いたら自分に辻褄が合わせられるか困って中々書けないんだろう
804日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:38:02.03 ID:twrLKddi
いまさらながら遊びをせんとやゴシリミックスからゴシを振り返るまでの清盛の表情がやばかった
鬼の形相って感じで
今後ああいう表情が増えるのを願う
805日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:38:09.42 ID:HFdYAx/w
RT @zeroseven1983: 妄想大河の中の人のお嬢さん、酷い殺され方でもすればいいのに。
光市の母子殺人事件の子みたいに。
RT @zeroseven1983: 歴史ヲタも大河ヲタもウザイ。なんなのあいつら。
ちょっと歴史に詳しいぐらいで、偉そうな顔すんなっての。
ぶっ殺すぞ。
妄想大河の中の人もウゼえよな。
結局今まで一度もやってないけどさ、晒し、本当にやろうかな。 #taigadrama #kiyomori #taiga
5秒後の世界@はてな - http://d.hatena.ne.jp/zeroseven1983/

【開店休業】

妄想大王

さっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

本当はそういうことをしたくありません。なので、書かれた方は(ブログを見ておらるようなので)、
どうか該当部分を消しておいて頂ければと思います。

どこが気に入らなくてそこまで言うのか理由がわからないのですが
806日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:38:17.97 ID:Qh6/F2XZ
>>792
頑張って宣伝する分だけ妄想大河に金入るシステムなのを知らずに宣伝しとるんじゃ?

昔、妄想大河ブロガー「宣伝ありがとう、涙出るくらい嬉しい。一円でも感謝」てな話書いてたから
今宣伝して貰って喜んでるんじゃないかw
807日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:39:09.09 ID:HFdYAx/w

【うん子ちゃんの誤認w】

【自称大河ブロガー(笑)遊人庵】

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/10(土) 23:24:07.38 ID:sRLg2tsT
>>24=>>30
https://twitter.com/#!/zeroseven1983
清々しいまでの基地外だな、あんた。なあ、別名うん子ちゃん連呼厨。さて、こいつ晒すならどこがいいかな?

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
佐藤健にも素直な愛情を抱けなくなったとはいえ、やっぱり大友啓史と福田靖と鈴木圭の事は許せない。
できるだけ酷い死に方をして欲しいな。あんな厭な役を若い子に押し付けて、最低過ぎる。 #NHK #ryomaden #taiga #taigadrama #大河ドラマ

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
南海大地震はよ来い。万単位で高知から犠牲者が出ればいいのになあ。 #kochi

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
やっぱり高知なんて、地震でも来て海にでも沈めとしか思えぬぐらい、あの土地というより人間が大っきらいな私。
高知人なんて、みんな死んでしまえばいいのに。 #kochi
808日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:40:37.17 ID:HFdYAx/w

【開店休業】

妄想大王

ストーリー本の後編が出たので、前編を買って来ますた(`・ω・´) 盛国が鱸丸バージョンしか載ってない!これから読みまふ。



今頃w

ノベライズも読んでないし、録画機に字幕機能もない、BSも見られない・・・・
ないないづくしで、・・・・・・

よく小松江里子先生と田渕久美子先生の罵詈雑言を続けることができたなw
809日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:45:16.80 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w
810日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:47:48.30 ID:YUWJhuId
「ぞくぞくするのう!」と「武者震いがするのう!」は似ている、気がするw
811日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:48:35.67 ID:HFdYAx/w

当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w


784 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
812日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:50:15.05 ID:Qh6/F2XZ
>>809
違うよ。
>>809=806w
813日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:51:55.29 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w

これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のためw


784 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
814日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:53:09.41 ID:YUWJhuId
成海璃子って、デブだよな?タイトな服は絶対に着ないしw
815日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:53:38.40 ID:rTn1ZXAk
草燃えるは古すぎて、トミーと尾美としのりがでてきた、ぐらいしかいわれなかったが
さすがに時宗まで新しくなるとなじみの人物がいろいろ出てくるのかもな
三浦光村だったエンケンが今度は宿敵北条氏になって出てくるし

義経での貴一がなんといっても最高峰だが
816日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:54:31.07 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w

これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のためw


784 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
817日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:54:37.54 ID:Qu1xu/aM
>>791
伝と江のオタで、清盛スレでずっと変な活動を今しているとすれば
>>ID:Qh6/F2XZ はバイトで雇われてるかの有名なアミュの工作員じゃんw
どうりでずっとバカみたいなことをやってるわけだ

自分はスレ数を増やしたい層化の工作員かと思ってたw
どっちにしてもとっくの昔にあぼんしてるが 
818日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:55:38.70 ID:Qh6/F2XZ
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:HFdYAx/w と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w は同一人物!w
これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のためw
819日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:55:42.58 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh と ID:Qu1xu/aM
は同一人物!w
820日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:56:58.62 ID:xLXyadDx
誰でもよーーーい
821日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:57:20.20 ID:HFdYAx/w

【開店休業】

妄想大王


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。
歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない
現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。
人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり
「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。
なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。
スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません
822日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:57:24.61 ID:YUWJhuId
江は観てたぞ!上野樹里ファンだからな。
虹の女神は良かった。幸せのスイッチもジュリーと樹里でよかったw
あのキラーバージンロードですら、劇場で観た!
823日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:58:10.00 ID:HFdYAx/w

■■■『平清盛』第21回「保元の乱」感想
+2012/05/29 Tue+平清盛各回感想+

 
次回が待ち遠しい大河ドラマがあるのは
幸せなことだなぁ (*´∀`)

という感覚を噛み締めておりました一週間。ええ、もう特に先週のラスト10分、
鎌田親子の別れあたりからタルカス流れて次回への引きに至る流れ。

もう、平日の仕事中も反芻しまくりでござました。

良い大河ドラマのシーンに出くわすと、何度も脳内再生してしまう。非常に懐かしい行為です。
記憶では『風林火山』の最終回以来、四年半ぶりくらいでしょうか。そう、元々このブログは
『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

決して気に入らない大河ドラマを叩くことが目的ではないのです。
勘違いしてる人いるかもだけど違うYO!

前回はブログ本来の主旨に戻れて非常に満足の回でした。この先、また清盛が眠たいこととか言い出して、
がっかりすることもあるかもしれません。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


>『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。

『風林火山』はまともにレビューしていないw
『篤姫』もパス、宮崎あおいが生理的に嫌いという理由で
しかも宮崎あおいの結婚の時期に関してとんでもない意見付きw

始めたのは『天地人』
それも評判が悪いと知ってからw

『龍馬伝』に関しては福山雅治のアンチ、しかも他の福田靖作品を全く見てない

『江』だな最もひどい中傷を続けたのはw
824日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:01:55.89 ID:YUWJhuId
だが、俺はどうしても平時忠が寺島進にしか見えないのだ…。
825日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:02:56.59 ID:Qh6/F2XZ
>>816
でもないみたい。
妄想大河ブロガーが誉めた他ドラマを荒らしに行ったり
妄想大河ブロガーが貶したドラマを誉めたりしてるから。

単純に妄想大河ブロガーに腹立ってるんだろ。
まあ気持ちは判るんだけどな。
去年は江の視聴率を馬鹿にして、これが世間の評価だーて話してたのに
今年の清盛は視聴者なんて関係ないーと誉めてるし。

でも腹立つからといって宣伝すると相手に金入るw
826番号間違った:2012/06/13(水) 01:04:14.86 ID:Qh6/F2XZ
827日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:06:06.73 ID:YUWJhuId
なんかレス番ズレてないか?
828日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:08:35.58 ID:wjT+5CGM
正直宋剣ってかっこよくないし、日本人には似合わない

やっぱ日本刀のほうがモノノフらしい
829日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:14:02.16 ID:Qh6/F2XZ
>>828
日本刀の方が戦闘に便利だからな。

清盛が愛用するぐらい宋刃の剣が便利だったら鎌倉以後の武士全員両刃の剣使ってるだろ。
830日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:15:48.52 ID:vBYbN4AY
髭切りに対抗する刀が欲しかったんだろ
831日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:15:53.14 ID:HFdYAx/w

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
832日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:27:57.19 ID:HFdYAx/w
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w

これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のためw
もう一度!w


784 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
833日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:31:16.88 ID:Qh6/F2XZ
当たり前だが>>1から>>832まで全部自演!

これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のため。
834日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:31:32.86 ID:RT/6GAmG
信西が次に誰でもよーい言うのは死ぬ直前とかなのかな
835日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:32:46.79 ID:YUWJhuId
♪This is 自演 My only friend,自演
836日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:39:09.28 ID:Qh6/F2XZ
>>835
よう自分!

>>834
よう自分!
多分信西知ってる全員がその展開予想してるんじゃないか?
穴に入って誰でもよいと言って登場した時から。
837日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:40:39.38 ID:itX6ZW9g

′′★★★′′★′′★′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′′′′★′′★′′′′′′′′′′′′★′★′′′′★′′′′′′′★′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′★★★★′★★★★★★′′′′★★★★★′★′★′′′′★′′′′′′′★′′′′′′′′′′′′★′′′′★′′
′′′′′★★′★′′′′★★★′′★′′′★′★′★★★★★★′′′′′★★★★′′′′′′′′′★′′′′′★′
′′★★★′★★★★★′′′′′′★′′′′′′′′′′★′′′′′′′′★′′′′′′′′′′′′★′′′′′★′
′′′′′′★′★′′′′′′′★′′′′′′′′′′′★′′′′′′′′★′′′′★★★★★★★′★′′′′′′★
′′★★★′★′★′′′′′′′★′′′′′′′′′★★★★★′′′′′′★′′′′′′′′′′′′★′′′′′′★
′′′′′′★★★★★′′′′′★′′′′′′′′′′′★′′′★′′★★★′′′′′′′′′′′′′★′★′′′★
′′★★★′★′★′′′′′′′★′′′′′′′′′′′★′′′★′★′′★★★′′′′′′′′′′′★′★′′′′
′′★′★′★′★′′′′′′′′★′′′′′′′′′′★′′′★′★′′★′′★′′′′′′′′′′′★′′′′′
′′★★★′★★★★★★′′′′′′★★′′′′′′′′′★★★′′′★★′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′


838日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:42:19.10 ID:YUWJhuId
いやー、それは読め読めなので違う所で使って欲しいなぁ>誰でもよーい!
839日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:46:34.86 ID:YUWJhuId
穴に嵌って「誰でも良い、我が首を刎ねよ」「もう、どうでもよい…」みたいな使い方とか。
840日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:47:31.97 ID:RT/6GAmG
だから、最期に言うのは確定事項だろうけど、
最初のうちは何度か言ってたのに前回言ってから間が随分空いてるから、
もう次に言うのは最後の最後でそれまで言わないのかなあ、と。
841日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:48:03.08 ID:Qh6/F2XZ
>>838
こら。どっちにしろ誰でも良いを使うんじゃないかw
842日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:48:05.27 ID:gbxjwvM2
信西はなまじ愛敬がある分悲惨度がアップする
言われても笑えないだろ>誰でもよーい
この大河ホント精神的にハードだわ
843日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 01:53:46.74 ID:Qh6/F2XZ
>>842
そうかね?
清盛の登場人物全体的に皆オープンな性格だから
精神的にハードだと感じたことはあんまり無いが。

死ぬ前になるとすぐ和解すること多いし
844日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:02:31.83 ID:YUWJhuId
>>841
あwまぁ、ただ往生際悪く命乞いをする為に使うのはちがうんじゃないかなー、と。
もう、毒を喰らわば皿まで、坊主憎けりゃ袈裟までな状態の信西だと思うから、最期に使うならそんな感じかなぁと。
845日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:09:07.51 ID:eDx/5hnq
この時代をドラマ化するのに絶対この話は外して欲しくなかったとか
ドラマだからっていくら何でもこの演出はおかしいよってところある?
自分この時代あまり詳しくないので、ちょっと知りたい
846日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:30:47.91 ID:YUWJhuId
>>845
あるけど言わん。いまあるものがこのドラマの言いたい事だからね。
847日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:34:11.04 ID:YUWJhuId
興味が沸いたなら自分で調べてみる事をお薦めします。
そんなに手間のかかる事ではないと思うので。
848日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:36:32.14 ID:itX6ZW9g
宋剣振り回している以外は頑張ってると思う
849日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:36:45.93 ID:rTn1ZXAk
清盛には夕日を招き返してもらって、すげー地球を反転させてる!
とやってほしい
850日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 06:01:36.81 ID:5SOfrkAd
宋剣は、番組開始前の情報で見たときにひどくがっかりしたけど、
2話のアバン見て以降は、ああそういうことならと思って見てる
ただ、NHKの悪い癖が出て、それを中国爆age日本sageに繋げられると
すっごいシラケるから、それだけは心配だけど
851日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 06:25:11.92 ID:Z6q3coFT
>>850
どうして今の感覚で見るの?
当時の日本にとって宗は身近な憧れの大陸であったに過ぎないってだけ
第二次大戦後直後アメリカに憧れていたのと同じ感覚
だからといって宗剣を振り回していいってものじゃないと思うけど
父親から譲りうけたアイテム強い男の象徴として宗剣があるのはわかるけど
処刑にまで使用するのはやはりやりすぎだと思う 処刑者が気の毒
852日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 07:02:18.79 ID:WfeqwDen
平安時代にもなって、蒼い緑青フイた青銅製の宋剣で
首刎ねられるより、ちゃんと日本の刀鍛冶が鍛造した
鋼製の友切(髭切)や抜丸で斬られた方がマシだったろうなw
853日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 07:08:34.47 ID:+CXQg50x
当たり前だが
ID:Qh6/F2XZ と ID:YUWJhuId と ID:bw8qMPzh は同一人物!w

これが同一人物に見えない新参者はいないと思うが念のためw
もう一度!w


784 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:51.01 ID:YUWJhuId
>>782
お前バカだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:19.56 ID:Qh6/F2XZ
>>784
安心しろ。その人だけは清盛脱落しかけの自分から見ても変な人だから。
伝と江の時はその人オタだったから、オタ全体が叩かれて大変だったんだ。
まだ叩かれてる立場なだけマシだと思え。

想像するに、その人は妄想大河のブロガーにムカついて清盛アンチしてるんだろうね。
妄想大河は伝も江も叩いてたから、仕返ししたいんだろう。

ひょっとしたら妄想大河ブロガー=ここの信者とか考えてるのかもな。

オタじゃないこちらからすると頑張れとしか言えんw

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:18.34 ID:bw8qMPzh
え?アクセス稼ぎしたい本人がやってるのかと思ってた。
854日曜8時の名無しさん
>>851
今の感覚というか、中世の太刀とか剣とかがすごく好きでこのドラマ観始めたんで、
清盛と言えば小烏丸だよな!と思ってたら、宋剣振り回してたんでガッカリしたってだけだよ
たぶん草薙の剣現存説につなげるっぽいんで、今は逆にそこを楽しみにしてるけど
正直、宋剣よりも太刀のほうが首斬りやすそうだとは思った