【2012年大河ドラマ】平清盛 Part115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338735286/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:04:58.11 ID:13NHtYNH
3日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:05:02.92 ID:93YC55io
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。

4日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:05:18.82 ID:13NHtYNH
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
5日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:05:41.96 ID:93YC55io
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。


6日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:05:45.99 ID:13NHtYNH
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第23回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
7日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:06:09.45 ID:13NHtYNH
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
8日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:06:29.03 ID:13NHtYNH
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・
第25回 06/24 「見果てぬ夢」・・・・・・・・・・・・・
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
9日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:06:44.80 ID:93YC55io
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。

10日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:07:28.53 ID:93YC55io
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。


11日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:32:18.90 ID:6dOn6kqH
>>1 乙でおじゃる
12日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:46:29.19 ID:ZK/YIvQk
黙って俺について来い、プハァーッ
13日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:50:57.69 ID:GLjO4dVM
>>1
まあ
今日ので皆さんもわかっただろうが
天皇家という存在がいかに日本を混乱・破滅にみちびいてきたことか
こいつらのせいで下々のものは振り回され苦しんできた
いまこそ天皇家を破壊しなければならない
皇室典範改正で女系に転換してこいつらの万世一系とやらを
葬り去ることがその手始めだ

そういう意味ではこのドラマは
国民を啓蒙するいい出来だと感心している
14日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:51:26.63 ID:gUyYHapL
頼朝が覚醒した
15日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:51:40.62 ID:uTeoVn7I
今日、良かったやん。
16日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:51:47.49 ID:ZK/YIvQk
来週は清盛が借金取りになるのか
17日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:05.33 ID:bQqxEKro
小日向さんの演技いいよね…
18日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:05.44 ID:+Skk3Gw4
>>1

ヤマトやガンダムやエヴァがそうだったように
本放送されてるときは糞低視聴率で
その後一大ムーブメントになればいいんだが

自分的には来週が楽しみでたまらない面白いドラマだけに、おそらく明日発表される一桁のニュースが無念でならない
19日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:09.76 ID:v1CYldYj
忠正を斬るとき、息子たちを見物させてたけど、あれが慣例なのかい
あんま趣味のいいものじゃないな
20日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:40.92 ID:VM2bTicB
忠正さんの息子、かっこいい
21日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:56.98 ID:KU3W9l6g
最後に頼朝でガクブルだった
源氏が光ってたいい話だった
22日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:57.75 ID:sOcM8kL2
やっと演出が重い演技に振る様にGoサインを出したみたいだね、随分待たされた
23日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:58.83 ID:HDOFiBjJ
>>1
乙前

今日が前半のクライマックスらしい神回だった
叔父上、ダメ義さんが一気にいなくなって寂しい
ちなみに忠正の息子たちの表情もよかったなあ
24日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:15.96 ID:+08Pxyox
ところで悪源太は今、どこにいるの?
25日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:16.73 ID:oiN6Fz+8
この1回だけ見れば中々素晴らしい回だった
だが・・・
もう平家と源氏が組めば朝廷を脅かすほどの力があるように描かれてたのに
「没官」だけでこんな命に従うのは違和感ありすぎた
26日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:19.36 ID:vtYZQF3G
凄く良かった
27名無し:2012/06/10(日) 20:53:25.38 ID:l7xEbOWk
ぞくぞくウリにはこっちが嫌なオカンでぞくぞくしたぞ
28日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:25.47 ID:v1CYldYj
>>19
息子って、斬られる息子たちね。
自分の父親が斬られるのをみて、次の順番をまつなんて、むなくそわるい
29日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:38.08 ID:67OQvEjV
宴での清盛に父の面影をみた。
忠長の件も生きていた。あそこで忠盛の名が出たからこそ、
無言のドラマが生まれた。
後白河帝のいつもの非道なおふざけにも凄みを感じた。
いいね。今週も満足した。
>>1
30日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:49.65 ID:bVhrTk1l
成親が黒すぎるww
信西も黒いけど、どっちかと言うと信西は陽性
成親は明らかに陰性

二郎はいいお父さんだったのに…
31日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:53:49.89 ID:maphakyb
>>13
破滅と繁栄の両方を含め、日本の象徴なんだろう。
32日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:00.19 ID:tCAw39D0
公式サイト、為義と忠正がすでに白くなってて…
33日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:06.01 ID:00mqWR/O
仕方ないとは言え、死ぬ前の弟達になじられる義朝が可哀想だった
34日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:08.90 ID:ALsn7D91
>>19
息子達が言ってたとおり、「父を見送る」と言う願いを叶えた着座かと
35日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:34.80 ID:bVhrTk1l
血の涙を流し叔父一家を切る清盛
最後の最後で踏み切れず、優しさが出てしまった義朝

これが今後の明暗に繋がるのか否か
36日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:51.07 ID:DVWbU1jB
いやぁ鬼武者に泣かされた鬼武者
37日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:55:12.54 ID:ZK/YIvQk
なんで為朝は死罪免れたの?
38名無し:2012/06/10(日) 20:55:16.38 ID:l7xEbOWk
清盛が白拍子たちにいざなわれて庭におりてふりかえって
うやうやしくひざまずくまでが素晴らしかったな
美しくも哀しい名シーンといえよう
清盛の目から涙があふれてでもおちないところもよかった
39日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:55:34.94 ID:DVWbU1jB
まあ、叔父を斬る!と父を斬る!じゃぁ父を斬れなくても仕方ないよな
40日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:55:53.06 ID:EANM5xbo
今回は紛れもない神回だった
過剰なお涙ちょうだいでなくて、清盛の成長、頼朝の存在感も出てて良かった
41日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:55:55.64 ID:J95+wBbZ
>>37
この時点ではまだ逃亡中。
42日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:55:59.16 ID:HDOFiBjJ
>>33
清盛との対比がまた・・・

でも義朝はやっと最後の最後で親子に戻れたんだから責めるっちゅうのも
ただ正清よりは息子に斬られたかっただろうなダメ義さん・・・
43日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:00.44 ID:2Qoehwdi
いつお茶漬けを食うのか、楽しみにしている
44日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:07.14 ID:mdxeoIC1
義朝カワイソス
45日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:11.66 ID:WxOnY5GQ
>>18
オマエひどいなw
46日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:15.93 ID:5V2HQ4wl
義朝が駄目になっていき
清盛がよくなっていく

この演出はこれから先の展開を見据え上ではよかったとおもうね
頼朝上げ伏線もあったしね
47日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:19.67 ID:9sEbMbxy
>>18
昔のアニメみたいに夕方の再放送とか無いからミリ
まあいいんだよ、見てて満足した視聴者が語り継げば。
制作者は報われないだろうが、感動した視聴者の「記憶」はいつまでも残る。
48日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:21.05 ID:Cz0Y47Id
>>25
今まで築いたものが全てなくなるからしゃーない
49日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:21.29 ID:thM0qw3c
>>24
東国でお留守番
50日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:25.71 ID:s6kw4v4p
今回、評判いいのね

個人的には演出がくどくてイマイチだった
森田が否定厨なのはらしくて良かったが
51日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:35.77 ID:bVhrTk1l
>>18
俺も何気に毎週一番楽しみに見てるわ。
世間の評価ってあんまりあてにならんな
52日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:49.06 ID:47l4SIxv
>>35
そりゃ繋がるだろ。w
53日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:51.48 ID:IW7vM99q
弁慶 西行いらんやろ
やっぱ信頼 師光 成親がいいわ〜
松田後白河のドヤ顔アップはカッケーが清盛のドアップ+ガンつけ顔はプッwてなる、一人コント。
来週糞回だな
54日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:58.26 ID:ALsn7D91
>>38
あれはどうするのかな、とちょっと期待したシーン
いいよね、涙しながら言上は旨くまとめたと思う
55日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:03.94 ID:leqFFFLB
>>13
左翼NHK乙! 今年の左翼大河平清盛に託した磯PはじめNHKの裏の制作意図は
あんたみたいな視聴者をつくりだすためだったのな。
56日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:08.46 ID:f6ct18/f
「清盛」が徹底的にダメなのは
身内が身内を処刑するという異様さや残酷さ、悲しさが
描けない。
あと、どうしようもないほどダメなのは場違い、勘違いキャラが多い。
上っ面ニンマリ帝、時代の解説者きどりの信西・・
こういう時こそ整合性って言葉を使うんだろうけど
「武士がいっそう力を持つために・・」ってオマエの言うセリフじゃないだろう。
57日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:14.53 ID:6BYEFrLE
>>37
まだ捕まってない。
捕まった頃には終戦ムードで減刑。
58日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:14.64 ID:I6wmR141
信西にはせめて清盛の前では非情に徹して欲しかった。
59日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:20.73 ID:wULW7EFO
為朝さんは内外にファンが多くて減刑されたんだっけ
60日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:28.95 ID:hF7h09W6
涙が止まらないんだが…。
何故為義と忠正を是が非でも処刑しなければ
なかったのか納得できない。
そして信西の白々しい涙には辟易した。
61日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:30.13 ID:aDjalEF1
塚地がかわいいな
62日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:41.27 ID:tCAw39D0
>>42
息子が目の前でわんわん泣いてて、一生懸命あやして仕方ねえなあと油断してたら、まさか横から…
63日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:42.96 ID:Wdd/KY8u
始めてみたけど
近年稀なほど良い大河ドラマじゃん
これで低視聴率とか日本人堕ちたなぁ…
64日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:48.94 ID:hOc6RhNe
西行と弁慶が見てたのはなんで?
65日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:51.68 ID:/pbjnaO8
ねぇねぇ、斬首するってどんな感じ?    
今どんな気持ち?                           
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     叔父さん苦しんでた?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン         ↑清盛                ソ  トントン
    ↑後白河                                  ↑白拍子    
66日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:00.21 ID:bQqxEKro
叔父を手にかけた清盛、自分の手を汚せなかった義朝
子どもにはなにも教えなかった、平氏の優しさ、現場を見せた源氏の厳しさ

後の歴史を考えると対比がおもしろい
67日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:13.80 ID:EIagaNRI
今回は忠通がなにげにかっこよかったな。
68日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:39.99 ID:2tHJEyjL
>>33
なじったのは頼賢だし、あのくらい言いかねないw
69日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:45.34 ID:Cd+oTSHY
>>38
自分もそのシーン好きだ ゆっくりとゆっくりと怒りと悲しみを押し殺し、涙を流して言うセリフがまたな
70日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:49.51 ID:bVhrTk1l
師光は院の近臣だけど、どちらかと言うと信西のお付き(or弟子)みたいな
立ち位置なんだな
71日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:58:58.07 ID:HDOFiBjJ
信西、すっかりブラックになってると思ってたから、意外に心を鬼にして・・・
という演出は個人的にはよかった
清盛も同じく乗り越えて自分の志を遂げるために鬼になっていくことを期待
72日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:19.57 ID:vubNkG58
今日も面白かった
為義、義朝がよかったよ。親子の情に泣いた
苦しむ父親を見て助けたいと言うチビ頼朝にも泣けた
かわいそうなことをすると思ったけど由良GJだったね
73日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:22.15 ID:Cz0Y47Id
>>64
西行はこれから清盛支えるんだろう
弁慶はまだ生まれていない義経の名代
74日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:25.08 ID:2Qoehwdi
にしても、松田は憎たらしい顔してるな。
ぶん殴りたくなる
75日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:31.44 ID:DVWbU1jB
>>64
歴史の目撃者扱いかと
平氏担当西行
源氏担当弁慶

今後こんなかんじでず〜〜〜と出てくる予感
76日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:34.58 ID:5V2HQ4wl
>>63
保元の乱あたりから確変してるだけだから
それまではただのくさい昼ドラだったからしょうがないよ
77日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:45.19 ID:oRfO1DX6
>>1を せむとや 生まれけむ

フフフ…
カン カラカラカラカラカラ…
78日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:48.11 ID:6R8LOohd
>>66
自分は日本史に疎いから
逆のような気がしてた
源氏はスパスパ殺す野生集団
平氏は甘いボンボン集団って
79日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:54.04 ID:2tHJEyjL
>>70
まあ、養子同士だし、信西とは気が合うんじゃないか?
80日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:02.59 ID:tCAw39D0
宗盛と頼朝は同い年なのにあれだけの差…
81日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:06.04 ID:H/YQ9aOQ
そうか…ダメ義さんと義朝は最後の最後で親子に戻れたんだな…
本当はちちうえ大好きだったもんな
82日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:26.09 ID:WBdhfxPd
正清無双だったな
83日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:26.17 ID:VM2bTicB
>>67
うん
84日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:29.56 ID:+MCUUyLK
>>38
昔の清盛ならここでイランことを言ってしまうんだが
ぐっとこらえてお祝いを述べる
大人になったなぁと思ったわ
余計なセリフは極力減らしても清盛の心情がよくわかる
とてもよかった
85日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:34.44 ID:qIIyp0CI
>>76
麻呂軍団の怪演がなかったことになったのか?
86日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:46.09 ID:2tHJEyjL
母親に「父の生きざまと爺さんの死に様見てきなさい!」と厳命される鬼武者(9歳)のちの頼朝

死に臨んでる叔父さんに「帰ってきたら竹馬作ってください」と無邪気に頼む清三郎(9歳)のちの宗盛


そりゃああなるわなw
87日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:00:49.70 ID:+Bep4krZ
>>30
まあ最後は餓死させられるんだからいいじゃんw
88日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:05.41 ID:ZK/YIvQk
為義「なんで正清やねん」
89日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:10.50 ID:2HIp/d8l
斬首シーンは正直ダレたけど終盤の源氏親子&鎌田家の4話の再現はぐっときた
この脚本家の台詞使い回しはあざといのが多くてあんまり好きじゃないけど
あれはいい繰り返しだった
90日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:14.28 ID:oMvgBzjh
>>28
そうか?別々の場所で斬首されるよりはいいだろ…
最期を見届けることも出来るんだし
91日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:18.10 ID:7FNuKP57
鬼武者が「父上をお守りしたい」って言った時は、義朝と正清と同じく(´;ω;`)ブワッ てなったわ
92日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:18.74 ID:K0Iq0fsi
>>65
今世紀最大にむかついたw
93日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:27.32 ID:6R8LOohd
>>63
今日は面白かったよ
わかりやすかったから
94日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:32.02 ID:hOc6RhNe
>>82
正清がバッサバッサいったんでびびった
95日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:38.99 ID:S3A4qXWb
こういう出来事を通して本当に武士になっていくんだなとよく分かった。
自分は葛藤する斬首の場面を見続けることが出来なかったが。
96日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:39.56 ID:HDOFiBjJ
>>38
清盛の演技が良かったよ
悔しさ、悲しさが入り混じった感じがよく出てたと思う
そして伏せたままずっと動けなかったところも

つーか、成親と師光いいキャラだがむかつくわー
奴らこそ叩っ斬ってやりたいw
97日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:49.57 ID:YVPMa9Es
為義の処刑シーンで、弁慶が例によっていらぬちょっかい出して
ぶっ壊しにしてしまわないかとハラハラして、変に緊張感をそがれてしまった
98日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:49.51 ID:tCAw39D0
まともに考えて正論言ってるのに、おふざけ扱いされてる時忠ww
99日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:52.38 ID:thM0qw3c
>>80
大差付けすぎ
たの竹馬いらない・・・
100日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:59.50 ID:qIIyp0CI
>>84
その心情が理解できないのが、今の視聴者。
いちいちどう思っているのかを説明してもらわないと、わかろうとしない。
まあ、今回のあのシーンは説明していたけれど。
101日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:02:19.10 ID:gkUh0eWe
やっぱり信西は期待外れ
美福門院と並んで、期待したのにがっかり
102日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:02:37.54 ID:JIqmPxNU
>>62
ドラマストーリーだと
ダメ義さんは鬚切を手にした正清に頷いてるから本人も承知の上
103日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:02:38.22 ID:2HIp/d8l
>>63
初めて見たなら仕方ないけど序盤はかなりキツかったから仕方ない
104日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:02:45.32 ID:2tHJEyjL
なにげに忠正の嫡男いい味出してたな

「父上の背中が見えてる内に追いつきたいから早く斬ってくだされ」なんて(´;ω;`)
105日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:03.87 ID:mdxeoIC1
まあ左翼は、日本に世界で一番長く続く皇族が存在するのが羨ましいんだろ
易姓革命で殺しまくった国とか特に悔しいんじゃない
106日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:04.14 ID:47l4SIxv
深キョンが何気に良かった。w
107日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:12.38 ID:jFUQ1jXe
正清、せめて断ってから切ってやれ
と思ったが為さんは為義が切ったと思って旅立ったのかな
108日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:18.82 ID:pJyKPrvN
>>72
あれ、義朝は4話で自分が為義に言った「強くなって自分が父上をお助けいたします!」を思い出しちゃっただろうなあ
109日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:27.02 ID:I6wmR141
>>60
信西は藤原摂関家の力を削ぐため源氏だけを処罰したかったが、
それでは同じく上皇側につく者を出した平家も罰しなければ不公平になる。
平家に対してはやむなく・・・といったところか。
110日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:30.47 ID:HDOFiBjJ
>>104
しかもいい笑顔だった・・・
111日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:31.67 ID:SMugx6a6
右翼は天皇にすがるしかないよね。

昔も今も。
112日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:36.58 ID:rGg/Z53t
成親のニヤッが
今後の波乱を予想させるなぁ
113日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:47.02 ID:iq/yx8re
>>74
篤姫の時の徳川家茂の印象があったから役の違いでここまで変わるのかと驚かされる
逆の意味で同じような事が梅雀さん(井伊直弼、平家貞)にも言えるけど
114日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:51.86 ID:bVhrTk1l
信西=軍務尚書オーベルシュタイン
師光=官房長フェルナー

己が憎まれ役になっても世を正すため、その政のためってのが
↑こんなイメージです
115日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:59.64 ID:ALsn7D91
>>91
あれもいいな
傷ついた心にあの息子の一言は泣かずしては耐えられない
116日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:02.79 ID:qIIyp0CI
>>103
初期清盛がアマちゃんだったのも、後々の成長(暗黒化)の伏線だったのに、
バカ丸出しと視聴者が逃げたからねぇ。
最初からスーパーマン設定にすべきだったのか?
117日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:04.85 ID:7FNuKP57
>>38
鬼の形相からぐっと堪えて、声を絞り出す感じがよかった
これからの清盛がどういう風に立ち回って行くのか楽しみになったよ
118日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:12.87 ID:aFTkbYUY
>>61
後白河が笑ってる後ろの画面の端で一人で踊ってたのがw
119日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:13.77 ID:7zyBHbuL
この作品で摂関家や公家のキャストになった人達はもうけ役になったね。
成親、信頼、師光あたりがおもしろくなってきた〜
もっと出番ください。
120日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:21.79 ID:IQWz3DIt
処刑の際に朝廷から立会人さえ用意されていないのかよ・・。
平安期にはまだそういう作法がまだ確立されていなかったってこと?
121日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:25.15 ID:7tQK48+w
お気楽極楽な清盛が、「何が遊ぶために生まれてきただ!」と言ってくれたのは嬉しかったねぇ。
これからどんな清盛になっていくか楽しみだ。
122日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:28.15 ID:WRCTMQg4
摂関家がどんどん落ちて行く・・・
123日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:37.72 ID:lOI8Cnwe
先週から分かってたことだが、2週も尺取るような話じゃない
くどいお涙頂戴はテコ入れのせいなのか?
124日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:43.26 ID:gkUh0eWe
>>113
梅雀はとんでもない無駄遣いだけどなあ。
125日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:44.04 ID:+Bep4krZ
>>96
成親は流罪という名の断食処刑、
師光は討ち首、

と二人ともきっちり悲惨な末路たどるんだから許してやってw
しかも二人とも清盛の命によってww
126日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:58.73 ID:HDOFiBjJ
>>108
為義のセリフにもあったけど、今日は嫌でも4話を思い出した・・・
あの時も泣いたけど、今日の頼朝には義朝もぐっと来ただろうな
127日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:00.08 ID:kQ0LlGtv
今日はきつかったなー。
脳貧血起こしそうになった。
128日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:59.85 ID:LohQapRY
戦後処理のドラマとしてなかなか見ごたえがあった
129日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:06.17 ID:QRNmVWhG
>>97
今後の布石なんだろうけどあれはいらんかった
130日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:06.31 ID:wULW7EFO
俊寛は誰がやるか決まってるのかな?
131日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:10.09 ID:uXeKO0WJ
先々週から見はじめて、山場なのに合戦シーンがいまいちだなぁとか思いつつ何となく2週見てしまったが

すげえ面白いじゃん!
特に脇の義朝と信西(と帝)のキャラがいい。
いや、これ戦後処理の方が本番だったんだな。政治劇として見るべきだったか。
132日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:10.45 ID:ZK/YIvQk
家成卿の子とは思えん黒さだよな
133日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:14.61 ID:oRfO1DX6
いやここ一か月ぐらい松ケン清盛の株がストップ高な気がする

和久井禅尼のアップと清盛の演技がね
ポジティブに評価したいわ

結局BSプレミアムと本編二回見たけど、
それでも和久井禅尼の視線の先にいるのが忠正おじさんか清盛か判別できなんだ
134日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:16.84 ID:DVWbU1jB
>>116
バカ丸出し時代は子役を使えと
135日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:22.71 ID:tCAw39D0
後白河に向かい「じきじきのお声掛けは…」ってのは、「ここで清盛に何か言ってあげるはずじゃなかったんですか?」
という意味だったのかな。
136日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:26.28 ID:qWAbiN/x
為朝は、このままスルーか、セリフ一つで片づけられそうな予感
137日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:49.03 ID:thM0qw3c
あの鬼武者が池松頼朝になったら超納得なんだがな
138日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:51.98 ID:WBdhfxPd
何気に成親は一癖ありそうでいいんだよな
139日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:53.50 ID:JIqmPxNU
>>108
親父の弱さを目のあたりにして
父を守ろうと決意する天丼
140日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:53.57 ID:1Y8V0Acu
>>21
あの子が最終的に岡田になるってどうしても好意的に見れないw
期待出来ればいいが、まぁ無理だろうな

前スレで誰かも書いてたけど、
確かに義朝は為義の血をしっかりひいてるのが良く分かった回だった
ラストの対頼朝なんてかつての父子そのもの
141日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:59.92 ID:LmheKpYU
あそこで清盛に本音を吐露しちゃうあたりが信西の限界でもあるな
そういう隙があるからこそ平治の乱でやられてしまうんだろうなあ
142日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:09.68 ID:gkUh0eWe
>>123
どう考えても清盛を描く上で最も大事なところです
あまり上手かったとは思わないが
143日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:12.67 ID:tCAw39D0
為義さんの時、ぐぎゃーって聞こえたよね。
144日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:21.51 ID:qIIyp0CI
>>133
マツケンの評価はつい最近まで山水電気状態だったのにね。
145日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:25.72 ID:8M0UVxnv
摂関家は忠実さんが若いころから傾いてた
146日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:38.41 ID:DVWbU1jB
>>121
ちょっとあのテーマ曲使われすぎで最近あきてきたから
やっとアレ少なくなりそうでよかった
147日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:40.77 ID:m71rD2AB
成親はなんでいまからこんなに面従腹背なんだ
148日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:41.08 ID:WRCTMQg4
鹿ヶ谷事件で憂さをはらすしかないな
149日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:06.04 ID:gkUh0eWe
>>137
池松頼朝よかったなあ。
中川、岡田も良い役者だから期待してる
150日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:08.38 ID:47l4SIxv
>>114
じゃあ、信西は声だけ塩沢兼人さんでも良かったな。
151日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:10.05 ID:qIIyp0CI
>>134
子役だと、バカ丸出し演技をしても視聴者に「仕方ないな」と納得されてしまう。
152日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:12.28 ID:aDjalEF1
>>84
そのあといらん事言ってて「うひゃあ〜」と思ったら宴終わってた
153名無し:2012/06/10(日) 21:07:22.60 ID:l7xEbOWk
時子もちょっと成長してるぞ

成長するということが哀しいことだとは思わなかったが
いつまでもほんわかでいられたら幸せだったろうに
154日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:30.43 ID:ALsn7D91
>>135
そうだね
戦の労いと「励めよ」ってのが普通の論功の流れ
155日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:30.81 ID:K0Iq0fsi
>>131
>>いや、これ戦後処理の方が本番だったんだな。政治劇として見るべきだったか。
うん、これそういうドラマなんだよ。
156日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:36.08 ID:Cd+oTSHY
>>110
忠正さんが言ってた平家を恨むでないぞ!って願いが、あの笑顔で叶ったね
役目を果たした清盛を親子揃って認めたのかな
157日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:36.95 ID:2HIp/d8l
>>116
そのアマちゃん設定と役者の演技が合ってなかったし
見た目もよろしくなかったから逃げられても仕方なかろう
158日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:43.07 ID:6BYEFrLE
清盛が信西ーー!を呼び捨てにして殴り倒すシーンが良かった。
ここは視聴者も素直に清盛に感情移入できたのでは?

それに対し己れの志を精一杯主張する信西であるが、果たしてその思いは清盛に届いたのか。
義朝は全く眼中に入れず、清盛一点買いにしたのが、後に命取りになるとは。
159日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:44.25 ID:HsuaPa4C
刻限、「さあ斬れ」

5分後、「どうした!はよ斬れい!」

10分後、「そこまでヘタレとはそれでも棟梁か!はよ!」

20分後、「ええい、視聴者が逃げ出し始めたではないか!視聴率一桁バンザイ!!」

ザシュ
160日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:45.83 ID:jY2PE+Lr
>>107
161日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:59.75 ID:tCAw39D0
>>113
あの家茂はこの人だったのか。全然違うもんだから気づかなかった。
162日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:08:09.60 ID:rGg/Z53t
>>130
「ワシも連れてってくれ〜」
はやって欲しいなw
163日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:08:15.48 ID:DVWbU1jB
>>137
義経の時の池松頼朝良かったよね
出番1瞬だったけど
164日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:08:34.86 ID:lmiYjbIf
>>97
一瞬鬼若が乱入してやらかしたのかと思ったわ。
165日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:08:40.40 ID:gkUh0eWe
>>131
なぜか勘違いしてる人が多いが、
大河ドラマは昔から基本的に政治劇(と恋愛)
映画じゃないんだから合戦シーンはどうしてもしょぼくなりがち。
それでも近年はだいぶマシになったけど。
166日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:08:44.90 ID:aFTkbYUY
>>139
その息子に斬られる天丼にならなくてよかったな
167日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:09:15.34 ID:bVhrTk1l
>>125
成親はなぁ・・・
「私からも帝に頼んだんですぅ・・・」→清盛去る
→何事もなかったかのような顔w

こいつは黒い、黒すぎるでぇ
168日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:09:24.46 ID:JIqmPxNU
>>133
松ケン良くなってきてるよな
エンジンかかるのが遅いがw
個人的にはもっともっとできると思ってるけどな
169日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:09:30.26 ID:2tHJEyjL
ああああああああああああああああ


今気づいた・・・1話の御柱祭で杏が岡田に渡した太刀って鬚切じゃね?
170日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:09:34.20 ID:lstgomFC
>>163
それが成長したら忠盛に…あれ?w
171日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:06.83 ID:RMMdR9bs
>>63
お前も原因の一つだろw
来週も見ろよ

ところでこの頃はまだ切腹って無かったんですね?
172日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:34.15 ID:2HIp/d8l
>>135
え、あれは帝が直接声かけるなんてしちゃっていいんですか、って意味じゃないの
普通は成親なりお付きを介して声かけるんでしょ
173名無し:2012/06/10(日) 21:10:42.56 ID:l7xEbOWk
清盛はこれからがんがんいきそうな予感がする回だったな
いきすぎて日本国中から嫌われるようだが、それでも許すw
174日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:48.35 ID:rGg/Z53t
>>171
為朝が日本最初
175日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:48.52 ID:Cd+oTSHY
>>167
ものすげぇドライで吹いたはあの成親
平家利用する気満々だ 平家だめになったら即裏切るポジだな
176日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:00.74 ID:oRfO1DX6
>>171
日本最古の切腹は為朝ガンダム
もうちょっと時代が下るんじゃ
177日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:00.76 ID:/pbjnaO8
>>71
信頼はノベライズでは、師光の言葉に「否定せず、ニヤリと笑った」で
完全ブラックだったのに、演出でベタな改変しやがって、むかつく!
178日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:06.52 ID:QhnjScj2
最低の脚本だった。
清盛の顔芸も酷かったが、忠正を斬った直後に息子達を斬るシーンだけはマシだった。
覗き見の西行と鬼若いらん!
そしてラスト近くの信西のまとめ説教が全てを台無しにした。
179日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:13.95 ID:FjVl+qq9
いやー良かったなあ
これからの両陣営を匂わす各人物たちの行動でした

世間の評価? 視聴率? くそ食らえだ!
180日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:17.03 ID:lstgomFC
>>170
貴一さん短期間の間に源平の棟梁双方を演じちゃってるからなぁ…
181日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:18.77 ID:47l4SIxv
>>131
戦後処理が終わるまでが戦争だからな。
182日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:23.15 ID:Cd+oTSHY
>>172
自分もそうだと思った 帝が直接声かけるなんて普通ないよね 誰かを通してだよね
183日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:41.61 ID:2hZt8I7+
>>150
ライブラリ出演でもするのか?
184日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:46.58 ID:bVhrTk1l
>>119
公家サイドは最初の方からだが、いい役者揃えてるよな
185日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:11:46.42 ID:tCAw39D0
>>132
あの経子の兄さんとも思えない。
186日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:15.22 ID:1SMKdiRq
>>171
一説には、この頃に為朝さんが伊豆でやったのが始まりと。
187日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:29.30 ID:JIqmPxNU
>>171
為朝さんの出番
188日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:37.76 ID:+Bep4krZ
>>167
だからその分末期は悲惨きわまるんだからいいんじゃないw
鹿が谷で清盛を討とうとして失敗、死罪じゃなく流罪にされるけど、
「食事を与えるな」ということで事実上生殺しのような悲惨な最後を迎えるんだからw

まあ、これもどう描くかわからんけどね
189日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:37.88 ID:bSU/LKW5
先週も良かったが、今回はまさに神回のさらに上いってるんじゃね。
まさに清盛ゴッドファーザーの原点ともいえる回。
それにしても松雪サンの涙No.1だね。次点でサダオ入道。
190日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:49.69 ID:lmiYjbIf
しかし後白河がどんどん暴走していく・・・。
191日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:56.64 ID:2HIp/d8l
>>182
普通はありえないことしちゃう後白河の破天荒っぷりアピールな場面だよね
192日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:10.51 ID:6BYEFrLE
>>125
成親は槍襖の上に突き落とされて串刺し、師光は口を一文字に引き裂かれてなぶり殺し、じゃなかったっけ?
193日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:18.27 ID:aXH02w4k
家成卿の子とは思えんよな二人ともw
鳥羽院がぶっ倒れた場面での冷たい視線といい・・・

あとな何気に毒舌な頼賢(?)
194日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:20.66 ID:ZqaGcvy7
>>186
でも正直このドラマの為朝さんが腹切ったくらいで死ぬとは思えないw
195日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:37.12 ID:tCAw39D0
>>154>>172
そう、そのどっちだかいまひとつわからなかった。飲めや歌えは、特に清盛に対してというわけでもなかったし。
196日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:39.43 ID:ALsn7D91
>>172
すでに清盛には直接話す立場になってるから
いまさらお下知はおかしいかと思うけど
197日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:55.14 ID:oRfO1DX6
OPで一番好きなシーンで、クレジットが山本頼長から田中由良に代わってた
ポジティブかネガティブか言及は控えるけど、感慨深かったのは確か

8話からこの大河を盛り立ててくれた副長さんにはお疲れさまってって言いたい
198日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:13:55.19 ID:pK99xpUr
松田翔平は前の大河の時はお人形的で顔見世だったが
今回のは本人寄りの役柄でいいと思う

成親は後白河の嫌〜な宴のときに
煽る後白河とそれに対応する清盛を見て
信頼は後白河に乗って楽しんでいたのに対して
得子と成親は人の意を汲む能力がある表情をしていたので
奥行のある腹黒ぶりを期待している
199日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:07.27 ID:g91RLVa0
>>32
(´・ω・`)
200日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:19.53 ID:81rHPrg+
>>104
忠正の嫡男と言えば崇徳院の蔵人を務めた「平長盛」ね。

弟の「忠綱」「正綱」「通正」共にもっと出番を多くして活躍させてあげたかった。
201日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:25.95 ID:CiITXFSH
>>169
そういうとこ芸が細かいよな…

しかし「世を正すために心を鬼にして」みたいな話事云ってたけど
悪巧みしてるときは水を得た魚のように活き活きしてるよな信西
202日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:36.31 ID:/pbjnaO8
師光は、信西が死んだ後、後白河に重用されるくらい有能。男色愛の話しもないし。

清盛に「この成り上がり者が!」と面と向かっていったせいで、口を裂かれて、
顔を踏まれて斬首される。
203日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:43.45 ID:bVhrTk1l
師光(二郎の養子)
成親(二郎の息子)
信頼(成親の妹婿)

こいつら何気に義理の三兄弟なんだな
204日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:14:45.21 ID:vtYZQF3G
為朝さん無双が見たい
205日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:01.13 ID:lmiYjbIf
つか為朝さんの最期、劇中で説明なり何なりあるのかなあ?
あのインパクトでフェードアウトはもったいない。
206日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:06.79 ID:7F7TUM/q
>>190
おれ天皇だから何したって殺されないもんね〜って感じだからなぁw
今までの後白河は老人イメージ強かったから
若いのが新鮮でいいわw
207日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:13.43 ID:xuFnWMc5
オイオイ崇徳流された後も描くのかよこれ…
マジ神ドラマだな
208日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:33.14 ID:k00rK18s
斬首される為朝が逆襲して、義朝たちを皆殺しにするシーンが見たかった
209日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:36.24 ID:hHvmHrUk
>>197
何が副長だよ、馬鹿!
210日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:54.03 ID:Kj1981iX
>>190
この後白河が畳の上で死ぬってのがつまらんw
信西くらいぶっ飛んだ最期であってくれたら、もっと面白かった
211日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:15:55.57 ID:ALsn7D91
>>169
あの時は草薙の剣かと思ってたんだけど
212日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:03.50 ID:ZqaGcvy7
>>207
井浦さんも嬉しいんじゃないかな?
この人崇徳院に凄く思い入れありそうだし
213日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:03.52 ID:aXH02w4k
>>202
高平太云々って、たしか平家物語じゃ師光の言だよな。
214日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:03.47 ID:2HIp/d8l
>>179
評価と視聴率悪いと予算つかなかったり変な路線変更されちゃったりするから
ある程度はとらないといいことないぞ
今の作風が面白いのに変えられちゃったら嫌だろ
215日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:06.30 ID:Ndj/uJdC
為朝さんのその後を描くかが激しく気になるw
216日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:13.83 ID:+Bep4krZ
>>192
成親は重盛の妻の兄(=清盛の義理の息子)という事もあって、
死罪は免れるんよ。重盛も「きっちり助けるから」って

けど清盛が「死罪にはしないけど、食事与えちゃダメよ」と密命下して、
結局配流先で餓死させられちゃった

かなり悲惨な最期よ

師光は清盛の前でなお清盛を罵倒して、、、だね
217日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:39.58 ID:gkUh0eWe
>>211
草薙の剣渡してたらその時点で視聴見切るレベル
218日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:47.25 ID:7F7TUM/q
>>207
ついでに怨霊化しても出てきて欲しい
219日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:47.69 ID:WRCTMQg4
後白河といえば平幹二朗
220日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:49.02 ID:rGg/Z53t
信西はキャラが初期の頃と
完全に変わってるな。
出家がターニングポイントだったか?
221日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:58.73 ID:wULW7EFO
>>209
黒猫占い師さんと呼んだほうが良い?
元祖は信頼さんだが
222日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:03.38 ID:pK99xpUr
清盛は本格的に殿上人達とお付き合いすることになり
忠盛の気持ちと「御所は面白いところぞ」の意味がわかってきて
義朝は嫡男頼朝から「早く父上の力になりたい」と言われて
タメさんの気持ちを知ることになる
今回は真の世代交代回だったな
223日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:19.71 ID:1Y8V0Acu
>>74
いいことだよw
突き抜けオーラ半端ない後白河が面白い存在

今回の清盛の芝居で対後白河も面白くなりそうなのが分かって良かった
二回目見たら、確かにかつての忠盛が重なって見えた
しばらく残念な芝居が続いてたがwここらへんで主役もようやくか?
224日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:31.68 ID:oRfO1DX6
>>211
>>169と一緒にBD化の要望出そうぜ
俺も君たちに協力するから
225日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:48.33 ID:sz0vZ5Sn
今回かなりの鬱回だけど盛り上がったね。

今回ノベライズで読んでたはずなのに、
髭切をダメ義さんに振るうのを
「義朝」と読み違えてたから
今日の展開見て初見みたいにビックリしたwww

で、ちゃんと今読み返したら正清って書いてるしww

っていうかノベでは対岸にいた西行が
ドラマでは超至近距離ww
226日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:54.33 ID:thM0qw3c
塚地信頼の超塗りつぶしましたまゆが気になった・・・
いつもより化粧いいかげん?
227日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:09.09 ID:2tHJEyjL
今日一番感動したのは

紀行でかっこいい為義さんの肖像画が観れたことw
228日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:10.60 ID:+Bep4krZ
>>219
滝沢修も忘れないでやってくれ
229日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:14.29 ID:X9x8C8Fy
>>156
恨みながら死んでいった源氏との対比が印象的だった。
230日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:19.17 ID:2HIp/d8l
>>196
清盛に対してってか「皆のもの〜」って自ら音頭とりはじめたからハムテルが焦ったんじゃないの
231日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:21.37 ID:S6TRQMte
どんなにダメ親父だと思ってたって父親は斬れねーよなあ(´;ω;`)ウッ
玉木いいじゃん
史実の義朝さんが酒でも飲もうかって言ってくれそうだ
232日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:21.49 ID:ALsn7D91
>>217
いや、最後に見つかりました、ってな感じで
無論自分のものにするとは思ってないよw
233日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:48.52 ID:DVWbU1jB
後白河と清盛は前回の「あそびを〜せんとや〜」の時に今後ずっと盟友みたいになるのかと思ったけど
今回の「あそびをせんとや〜」で、後白河がラスボスなんだな、みたいな感じに変わってるな
234日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:51.29 ID:bVhrTk1l
>>79
そうか。信西もそういえば高階の養子だったな
235日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:18:53.93 ID:tCAw39D0
>>194
腹切ったら、中からもう一人出てきても驚かないな。
236日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:19:31.46 ID:hi5hgGaC
1000 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 20:50:38.70 ID:GLjO4dVM
まあ
今日ので皆さんもわかっただろうが
天皇家という存在がいかに日本を混乱・破滅にみちびいてきたことか
こいつらのせいで下々のものは振り回され苦しんできた
いまこそ天皇家を破壊しなければならない
皇室典範改正で女系に転換してこいつらの万世一系とやらを
葬り去ることがその手始めだ

そういう意味ではこのドラマは
国民を啓蒙するいい出来だと感心している



↑こういうカスが支持してるゴミプロパガンダだからドラマとして終わってるワケw
237日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:19:32.71 ID:JqLV08Hn
信西は民主党みたいなもの
既得権益を破壊するとかいっておいて自分が権力を握ると権益を独占しようとする
238日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:19:36.55 ID:Zbstkhpu
そういや、オウムさんが死んで「あげぽよー!!」とか言ってた忠実ってもう出ないの?
239日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:19:46.69 ID:WCDlrPsw
>>226
俺も気になった

でも今回で信頼=塚地はなかなか良いキャスティングだなと思った
240日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:01.05 ID:HDOFiBjJ
>>233
ラスボス手ごわそうだな・・・
こっから後半、清盛と後白河のシーソーゲームだから楽しみ
241日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:01.37 ID:oRfO1DX6
>>229
恨むというか、「斬るなら覚悟決めろよボンクラ」って叫んでるように見えた
ドラマの描写見る限りでは
242日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:01.38 ID:rGg/Z53t
1人ぐらい
「死にたくない〜助けてくれ〜」
というようなヤツがいたら
雰囲気ぶち壊しだったなw
243日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:11.51 ID:8z/GswAF
松田翔平は今の天皇と鼻が似てる
244日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:28.64 ID:WRCTMQg4
>>232
そもそも同じデザインなのか?w
245日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:30.67 ID:2HIp/d8l
しかしハムテルはいい声してるね
今回ピンクレだったけど初めて?
246日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:54.31 ID:gkUh0eWe
>>232
いやいや時系列的に明らかにおかしいでしょw
247日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:57.48 ID:+Bep4krZ
>>238
出ないよ
完全に失脚しちゃったから
248日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:57.83 ID:Cz0Y47Id
>>181
信西も義朝に言ってたな
249日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:05.89 ID:DVWbU1jB
>>243
翔平ってだれだよ翔平ってw
250日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:07.99 ID:V9NFhjFL
>>239
正直彼のお陰で次の山場である平治の乱の顛末が今から楽しみでならない
251日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:09.41 ID:Kj1981iX
忠正の嫡男の人素敵だった
今までノーチェックだったけど出てたんかなあ
もっと見たかった
252日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:11.69 ID:tCAw39D0
>>213
家成さん重態の時にも、清盛に高平太時代には云々と嫌味?を言ってたね。
253日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:14.47 ID:7F7TUM/q
>>233
後白河は清盛より長生きするもんなぁw
マジでラスボスだわ、しかも絶対に勝てないというw
254日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:20.24 ID:LmheKpYU
>>243
兄弟混ざってるぞ>松田翔平
255日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:23.94 ID:ALsn7D91
>>231
ちゃんと「親殺しを憂いていた」って紀行でフォローしてたし
「もうよい」と、あれはあれで納得いくシーンだね
256日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:24.21 ID:ggxpKvWd
kazuto hongo
みなさんにお返事できなくて、申し訳ございません。
来週は、きっと涙無しに、楽しく見られます。 どうぞ、ご期待下さいませ。

そんなものは見たくないわ!
257日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:25.87 ID:bVhrTk1l
>>188
結構ヒドイもんに描写して欲しいなぁ。
そのためには今から陰性の黒さを視聴者にアッピールしとかんとな
溜飲下げるためにもw
258日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:39.30 ID:WRCTMQg4
>>237
ハシゲのほうが近いかも
259日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:55.34 ID:2tHJEyjL
>>239
まあ信頼のステレオイメージは「愉快でデブで尻美人」だからなー
260日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:00.09 ID:oRfO1DX6
>>236
貴様ごとき下賤の輩には到底理解できまい

スパムスケッチでバイキングをバカにしたパイソンズが、その子孫である英国王室に常日頃から寄せていた深い敬意を
261日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:05.04 ID:/pbjnaO8
黒麿たちの悲惨な末路

信頼・・・清盛に斬首される
成親・・・清盛に流罪先で餓死させられる
師光・・・清盛に口を裂かれ、顔を踏まれた後、斬首される
262日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:13.88 ID:695nloL6
信西殴ったときはスカッとした!
263名無し:2012/06/10(日) 21:22:20.13 ID:l7xEbOWk
清盛の口上シーンで見てるこっちは感動してたら、ひきの映像で
信頼がひとりで袖をふってもりあがってるのみてかなりワラタw

いいキャラだ
最期の映像がどんなになるか期待する
264日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:20.61 ID:6BYEFrLE
信西も親父が不審な最期を遂げて、生い立ち的にはそれなりにブラックではある。そういうのもちょっと絡めたら、もう少し同情者が増えただろうに。
265日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:25.59 ID:+Bep4krZ
>>253
いや、けど清盛の生前には鳥羽殿に幽閉させられて事実上失脚してるし
清盛死後、復活するけどねw
266日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:31.08 ID:/pbjnaO8
>>238
出ない。
267日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:34.41 ID:yNBUYffx
叔父の首刎ねるのと、実の父の首刎ねるのでは、重みが違う。
清盛だって忠盛ぱぱの首は無理だったろう。
家盛の首だって刎ねられなかっただろう。
268日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:44.22 ID:oRfO1DX6
>>243
むしろ崇徳上皇役のARATAの方が、今上陛下のご尊顔に似ていると思うんだが
269日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:52.42 ID:wULW7EFO
>>233
白河ニンの物の怪の血を引く「二人のはみ出し者」の、延々長いサイコロゲームなのに、
脚本家や演出家が意図してる禍々しさをマツケンの方が出せてないからね。
翔太は演技力や台詞まわしはまだまだあれでも、雰囲気はさすがだから。
270107:2012/06/10(日) 21:23:08.30 ID:jFUQ1jXe
>>160
しまった、為朝って書くつもりだったのに…
271日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:13.49 ID:3XVOTbC7
>>240
真のラスボスは今回覚醒した頼朝
272日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:23.89 ID:m71rD2AB
関白様は何で急に優しくなったんだ?
273日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:33.37 ID:+08Pxyox
>>236
釣りレスにしか見えん罠w
274日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:42.12 ID:2tHJEyjL
>>258
むしろ竹中平蔵のイメージ

ハシゲは今のところ新宮十郎行家な感じ
275日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:43.91 ID:JOQNwRD4
信西が泣いていた理由がよくわからない
276日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:53.83 ID:IW7vM99q
吉沢、ピンクレおめ。
武井は真ん中にくんな、ペッ
277日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:58.43 ID:7kPkMC+8
>>225
いいロケ地がなかったんだろうなw
忠盛さんが死んだあとに幽霊になってでてくるのも、船の上って書いてあったのに、なんか海岸だったし
278日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:00.14 ID:/pbjnaO8
しかし武士は醜いなあ。
為義も忠正も、空気読んでさっさと自害してやれよ。

息子や甥が困ってるじゃん。
279日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:12.48 ID:DVWbU1jB
>>272
兄弟げんかに勝ったから
280日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:16.71 ID:vOiN9ERj
>>220
愛嬌ある初期のキャラと目が笑ってない今のキャラ
サダヲどんぴしゃだなと思うわ
為義や頼長ほか、今年の大河はキャスティングが素晴らしい
281日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:27.75 ID:+Bep4krZ
>>257
どこまで描くかわからんよ
悲惨さなら、藤原忠通だって相当悲惨なんだから

摂関家の力を失って失脚後、
自分の側室寝取られたのを目撃してショック死するんだから
282日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:41.69 ID:2tHJEyjL
>>272
武力が無くなったから最大戦力とは仲良くしたい
283日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:49.41 ID:xXJ/o/56
>>238
ちょw
確かに言ってたわw

あの俯瞰アングルでの忠実邸の寂寥感つか雅ゼロ感からもうカンペキ☆干されたと認識してたわ
284日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:52.73 ID:tCAw39D0
口を裂かれて殺されたのは西光という記憶があったが、師光が彼だったのか。
285日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:53.38 ID:zh910fCD
>>151その方が良かったじゃん
286日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:13.86 ID:ALsn7D91
>>272
普通に清盛の姿勢に感服したからかと
親父殺して宴って、病欠してもいいレベル
287日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:27.63 ID:oRfO1DX6
>>275
悪左府頼長の名前を浅はかにも出されたから
288日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:42.50 ID:7F7TUM/q
>>275
死罪復活は本意じゃなかったっていうことなんじゃね
腐った現状を改革するためには死罪復活させて
ボンクラ貴族連中を脅すくらいの覚悟が必要だったとか
289日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:43.82 ID:2tHJEyjL
でも



清三郎はあのまんま無邪気に育ったら・・・可哀想なことになりそうで怖い
290日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:57.86 ID:hOc6RhNe
>>270
義朝?
291日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:10.03 ID:/pbjnaO8
>>281
忠通は死ぬ数カ月前に愛人が兄弟と通じてたって定家にいわれてるだけで、

息子の慈円が書いた「愚管抄」によると「忠実に祟られることなく、
穏やかに亡くなられた」とのことだし。
292日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:25.74 ID:7FNuKP57
成親がいい感じに狸でよかった
前に鳥羽法皇が倒れた時もすげえ冷たい目で見てたし、
たとえ恩人の息子とは言え、信用のならない公家の得体の知れなさを象徴してると思う
293日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:41.57 ID:V9NFhjFL
>>289
とは言え何しろ後の宗盛だからなあの子…
294日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:45.71 ID:xXJ/o/56
>>251
端正で鋭くても品があったね
若手でもいい役者いるんだな
295日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:47.28 ID:Cz0Y47Id
>>264
そう言うの絡める気ないんじゃないの
296日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:47.44 ID:2tHJEyjL
>>288
そして死刑復活をした自分は多分良い死に方は出来ないという確信めいたモノがあったのかも
297日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:53.97 ID:yNBUYffx
摂関家は、ぱぱと頼長が退場して寂しくなったのう
298日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:54.11 ID:HKHJGWmM
>>65
ちょおおおおおおおw
299日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:26:56.14 ID:Z2T/gvS9
>>18
民放じゃないんだから視聴率気にしてどうするよ
書きたいものガーンと書いてくれ
300270:2012/06/10(日) 21:27:22.26 ID:jFUQ1jXe
>>160
さらに間違えた義朝だったorz
301日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:28.29 ID:tCAw39D0
>>289
死に臨んだ最期にまで母ちゃんに「お前はうちの子じゃない」といわれるくらいダメダメだからなあ…
302日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:32.44 ID:695nloL6
>>291
そりゃあ息子はいいように書くんじゃないの〜
303日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:39.28 ID:thM0qw3c
>>271
後白河は最終的に清盛頼朝共通の敵となるのだろうから
ラスボスは後白河
304日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:45.14 ID:pK99xpUr
>>286
摂関家の人は特権意識丸出しだけれども
本来根は良い人に描かれていると思う
忠通は今回兄弟別れもしたし、いろいろあって
他人の気持ちを汲める人になったんだろう
305日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:55.28 ID:SmCrIopB
時忠があんま出てこないね。
吉川栄治のと随分印象が違う
306日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:55.24 ID:dPDgV1mh
にしても史実を曲げての展開。
源氏を陥れる事が出来て清盛にとって万々歳ハズなのに、、、

信西サマサマだろう、逆ギレして殴ってドーすんだよ清盛w
307日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:27:55.74 ID:lmiYjbIf
チョビが今回の成親さん見て「バカバカ」と泣いてる姿が見える。
308日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:00.06 ID:xXJ/o/56
>>194
ランボーの如くその場でうぬぬ言いながら縫ってそう
309日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:02.61 ID:6BYEFrLE
来週で由良さんは退場か…。父にツンデレだった義朝のデレは出るのかな?
310日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:09.53 ID:2tHJEyjL
>>297
近衛基実は出てくるべ?
311日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:12.85 ID:7F7TUM/q
>>296
なるほどなぁ
信西は最初から穴から出てきたし死に際も結構楽しみだわw
312日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:17.64 ID:HKHJGWmM
>>104
八重の切腹思い出したわ
「姫様のお手が温かいうちにあとをおわねばなりませぬ!」って
313日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:27.93 ID:+Bep4krZ
>>291
親父は妾を寝取られたのがショックで死にました、とは息子もかけんだろ…
って慈円がそんなふうに書いてるの初めて知ったわ

ってどっちにしろ、忠通も気の毒な人とは思うんだけどね
この人は政治家よりも文化人として生きた方が幸せだったと思う
314日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:28:40.31 ID:7kPkMC+8
>>289
なるよー・・・

時忠の叔父貴に色々吹き込まれて、

「○月×日
 今日も時忠の叔父上が部屋に来て、酒飲んで散々愚痴ったあげく寝てしまった。
 この叔父さん嫌い。」

とか日記に書いちゃうよ
315名無し:2012/06/10(日) 21:28:50.83 ID:l7xEbOWk
草燃える再放送のとき、頼家がでてくると、こいつは父親似でなくて
祖父似だろ、レスで埋まったもんだが、この大河みてると納得するなw

武勇にすぐれながら肝心なときにチキンというか優しくなってしまう弱さは
頼家と義朝そっくりだ
316日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:29:01.48 ID:g91RLVa0
>>138
全然何気じゃねーよw
317日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:29:38.43 ID:ALsn7D91
>>304
でも自分で「お前の親父の宴では散々いじめたんだけどね、いやーすまんかった」
ってゲロしてるところが憎めないw
318日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:30:23.34 ID:S6TRQMte
>>271
そうなんだけどさ、頼朝の俳優が大変心配よ
あの義朝見て覚醒した頼朝にしては線が細くて弱々っちすぎる
319日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:30:41.67 ID:iOMfiE44
>>306
伊勢平氏と河内源氏の仲が悪くなるのは
平治の乱以降だよ
320日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:30:57.36 ID:oRfO1DX6
>>311
人は誰でも穴から生まれてくるものです
たまにはメスで空けた穴から生まれる人もいますが

シェークスピアでもあったよな
メスで空けた穴から生まれたから予言をパスした人が
321日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:02.24 ID:2tHJEyjL
本郷のおっさんは信頼有能説には乗ってないんだってね

道隆流の嫡流で院近臣でもトップクラスの家柄だから出世早かっただけなんじゃね?
って感じなんだってさ
322日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:02.54 ID:pf2n7Wki
>>318
じゃあ貴一さんに頼朝役で再登板してもらうか?w
323日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:10.46 ID:2HIp/d8l
>>272
荘園召し上げられちゃってイビる余裕ないしもう余計な敵作りたくない
324日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:11.90 ID:/pbjnaO8
忠通様は、愛人が兄弟と通じてても「部屋から二人を追い出した」だけなんだよね。
さすが穏やかな人柄だw

清盛だったら愛人と兄弟を口裂いて切り刻んで殺してるだろ。
325日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:23.43 ID:l8ae+wBz
信西にあんなわかりやすく表情を清盛が動かすものかと思うけどなあ・・・。
抗弁もああも激しくすると心証が悪くなるだろうに・・・義朝は確かに嘆願
したんだけど順番が逆でしょうな。源氏が切ったから平家も追随した訳で
・・・・。これから出世街道を爆走しようとする清盛が政権に対して
刃向うなど思いもよらぬし、平治の乱でも叛乱の空気を察しながら自分は
一門郎党ひきつれて熊野権現に出向いた位の人なのに。義朝は手際よく為義
の幼少の子たちを家臣に殺害させたんだそうで、自分で処刑に掛かるとは
思えないんですが・・・。執行人の指定までなかろうし、ましてや平家も
清盛が自らとはあり得ない。・・・

326日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:35.92 ID:FpM5qGOs
韓流歴史ドラマを見たら大河なんて見る気しなくなる罠

今BSでやってるトンイとか、イサンとかと見比べてみな

大河のレベルの低さに唖然とする罠
327日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:38.42 ID:BkHUGwJ1
次の次の回ぐらい後白河譲位させられると思うけど
この後白河はそういう状況をも楽しんでそうだな
そのほうが面白いけど
328日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:39.61 ID:Cd+oTSHY
>>314
史実でも安定の時忠なんだなぁ…
329日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:31:58.50 ID:67OQvEjV
>>278
 なるほどな。切腹という「自殺」が処刑法として成立しているのは、
ある種やさしさなんかもしれんね。ある種名誉の市でもあるわけで。
330日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:00.74 ID:pK99xpUr
>>317
だから人が良いというか脇が甘いというか
お育ちがいい
新興貴族達なんて腹黒で食えない
得子やら信西やら腹黒3人組(成親、信頼、師光)とか
331日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:03.69 ID:DVWbU1jB
>>320
マクベスに出てくる人だな
332日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:05.07 ID:tsckC73D
松ケンは声が悪過ぎる
高いのが悪いのか発声なのか
どうしてもそこが惜しい
貫禄を演じようにも声出したとたん萎える

これから歳老いるにつれ低くするのかな
そこだけが不安だよ
333名無し:2012/06/10(日) 21:32:08.77 ID:l7xEbOWk
頼朝は伊豆時代はずっと猫かぶってるから岡田君でもだいじょうだろ
そのあとの源平合戦時はあまり頼朝は活躍しないからな
彼の本領がでてくるのはそのあとの後白河とのやりとりであって
この大河では描かない
334日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:22.19 ID:wULW7EFO
>>318
今、オリンピアで戦いながら修行してるよ
335日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:26.41 ID:aXH02w4k
>>301
しかも妹とセックスしちゃうしなあ。(このネタ自体は創作だろうけど)
この「傘屋の子とすり替えておいたのさ!」ネタは近親相姦にならないための
予防線としか思えんw
336日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:37.63 ID:+Bep4krZ
>>324
追い出して無言で帰って来た、という優しさ

性格的におっとりしてたんだろうな
337日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:38.96 ID:/pbjnaO8
>>321
嫡流ではない。
338日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:32:59.10 ID:2HIp/d8l
>>313
花鳥風月に優れた人だったというし本来なら崇徳といい交流できたろうになあ
339日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:04.50 ID:xXJ/o/56
>>38
あそこはマツケンずっとまばたきしないままだった
まばたきしたらどわっと涙落ちてたな
340日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:07.49 ID:7F7TUM/q
>>327
あの後白河は何やってもゾクゾクするのぉ!!って言って楽しんでそうだわ
341日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:18.77 ID:EXeeHW+E
義経とか弁慶のキャストってもう発表になってます?
342日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:30.53 ID:S6TRQMte
>>275
信西は信西で、パワーゲームの矢面に立っている覚悟があるんだよ
そこが表では嘆いてみせて裏ではシレッとしてればいい成親と違うところ
343日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:31.33 ID:695nloL6
>>313
しかし摂関家の跡取りというポジあってこそのあの雄大な芸風、ってのもあるなと。
武士が台頭する流れのなか、時代に求められている雄渾さを
自身に出来うる限り、芸術の力で表現したんだなーと今回のドラマを見ながら思ってるよ。

わたのはら〜の和歌も、宮廷でお題を出されて…ということらしいけど
平家の海上貿易の動きは知っていただろうしね
344日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:44.92 ID:HDOFiBjJ
>>341
弁慶は既に出てるw
鬼若が弁慶
345日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:33:54.65 ID:2tHJEyjL
>>319
まあ、絶交状態になったのは為義さんが義父の義忠の実子(その頃まだ幼児)を焼き討ちしたのが原因ですけどねw
義忠さんの正室は忠盛の姉

忠盛の忠は義忠の忠
この頃は親戚同様の付き合いしてたのに為義さんのこれが原因で疎遠になりますたw
346日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:07.18 ID:DVWbU1jB
>>341
弁慶は今日も既に出演しておりました
347日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:15.87 ID:7F7TUM/q
>>341
弁慶ならもう出てるだろ
鬼若だよw
348日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:20.74 ID:S6TRQMte
>>341
弁慶は序盤からずっと出てますよ
349日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:23.34 ID:Cd+oTSHY
>>336
なんだろう 忠通さんが更に好きになってきた
忠通さんの子供から後の五摂家になっていくんだっけ?
350日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:28.66 ID:oRfO1DX6
>>313
イケイケドンドンな道長・頼通の時代だったら落ちこぼれてたと思われる
結果的に乱を生き延び、かつ勢力の縮小期だったからこそ生き延びたわけで
351日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:43.38 ID:yNBUYffx
>>310
もうすぐでてくる?
352日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:47.30 ID:l7xEbOWk
忠通様は最初からいいよ
オレがずっといってるんだからまちがいない
353日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:50.66 ID:8M0UVxnv
>>302
息子は親父の変な話は基本書かないだろうという話は同意だが
それをいうなら定家さんの話は全面信用していいか、という話もでてくる
354日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:52.01 ID:Zbstkhpu
>>341
弁慶出てるじゃん。ジコ坊みたいな赤い服着た犬神人みたいなの
355日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:34:57.33 ID:2tHJEyjL
>>340
争いの種を撒き散らすのが楽しくて仕方ない感じだなw
356日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:35:00.67 ID:7UWHl0Yd
>>322
そうなると益々池禅尼様が必死に頼朝の除名を嘆願して来そうだなw
家盛よりも忠盛の面影を頼朝に重ねる事になるだろうがw
357日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:35:14.30 ID:fPZws9v3
>>278
処刑命令出てるのに自害ってむしろ空気読めてないからな
自害したか、ならばよし!なんてことにはならないんだよ
358日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:35:56.07 ID:Xc2BayaM
>>220
芯は変わってはないだろう
私情を捨てたからだな
頼長の台記を読んだからか妥協や馴れ合いをしないだけだな
359日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:35:56.23 ID:2tHJEyjL
>>351
出てこないとさすがに話進まないでしょー・・・嫁さん清盛の娘だしい
360日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:36:11.47 ID:7F7TUM/q
>>355
失脚することはあっても絶対に殺されない権力者が
争いの種まき散らして遊ぶとか最悪だなw
361日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:36:12.94 ID:3XVOTbC7
>>301
そんな宗盛も自分の子供たちを平家嫡流とするために
亡き兄重盛の小松家を平家一門から孤立させて最前線に追いやるブラックさも持ってはいたらしい
362日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:36:18.01 ID:+Bep4krZ
>>338
興福寺で騒動起こった時も、
忠実の親父のように上手くまとめられんし…

政治家としては凡庸、
少なくとも彼の生きた時代で、かつての栄光を取り戻す、というほどの才能はなかったんだろうな

>>343
けどこのドラマじゃ芸術家としての彼がまったく描かれず、
ただの嫌味な貴族になっているという…w
363日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:01.49 ID:bVhrTk1l
>>341
弁慶はもう出てるだろw
364日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:07.60 ID:7kPkMC+8
義経役は誰がいいだろう
歴代の義経を演じた俳優は、どれもピンとこないんだよなぁ
タッキーとか野村宏伸(2回)とか国広富之とか
365日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:53.15 ID:xXJ/o/56
>>189
ナリコどこで泣いてた?
宴しか出てないよね
見逃した
366日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:18.11 ID:hV11aEx4
録画見て今来たからスレの流れ知らんけど
宴の後の信西と清盛のシーンいらね
あんなヨタ話できるなら斬首刑自体をどうにかできただろ
とか的外れなことを普通に思ってしまうよ
367日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:39.73 ID:suEGSOlR
なんで
清盛は、叔父を切れて
義朝は、父を切れなかったんだろうな
368日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:42.47 ID:EXeeHW+E
レスどうもです。
あれが弁慶だったんですね。知らんかった
369日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:42.76 ID:+Bep4krZ
>>349
摂関家分裂のきっかけを作った、とも言われてるわね
けど彼がいなかったら摂関家が今まで続いてたかわからない

その意味ではやはり彼の存在は大きいし、
家を残すという最低限の仕事は果たしてるんだよなあ

>>350
それはおっしゃる通りだと思う
370日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:42.66 ID:2tHJEyjL
>>365
清盛が後白河のお礼してる所で少し涙目になってた
371日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:38:44.52 ID:2HIp/d8l
>>352
堀部忠通は貴族スレでもかなりの人気麿だったしなw
そういえば貴族総合スレって落ちたままで次スレできないのかな
372日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:39:22.28 ID:K0Iq0fsi
父はきれんだろ……父だぞ
373日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:39:23.06 ID:LmheKpYU
もういっそ義経は女が演じればいいじゃない
太平記ん時のゴクミの北畠顕家みたいにさ
374日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:39:41.84 ID:+Bep4krZ
>>353
結局スキャンダルレベルの話なんだよな
ショック死したかどうかは別にしても、家は落ちぶれるわ、女寝取られるわ、と悲惨なことは間違いない
375日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:39:55.79 ID:O2d+6EOZ
こんなおおしろいのになぜいつも不評のスレがたつの?
チョンの嫉妬?
376日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:39:57.73 ID:7kPkMC+8
>>367
そこが天下を取る男と取れない男の違い


という対比の演出なんだろうね
377日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:02.35 ID:bVhrTk1l
>>355
信西が心を鬼にして、自ら憎まれても争いのない世を
作ろうとしてる側からw
今日だって過剰な摂関家の武装勢力削る為に腐心してるのに
378日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:02.83 ID:695nloL6
忠通様やさおとこってだけではないよ
歌も書風も雄渾なんだよ

自分のイメージはボンで海の男 
加山雄三や石原裕次郎…いやエキセントリックではない都知事か?
379日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:03.23 ID:2tHJEyjL
>>374
最近、愚管抄の評判悪いよなw
380日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:07.07 ID:oRfO1DX6
>>362
結果論だけど、攻めの摂関家(頼長タイプ)だったら衰退期にあって後世に名を残せなかったと思うよ
摂関家が世に必要とされない状況で、それでも後の千年近くに渡って生きながらえるとしたら
守りの摂関家しか採る道はなかったわけで

そういう時に忠通みたいな守備型タイプが生き延びたのは、五摂家にとっては僥倖だった
381日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:32.64 ID:aXH02w4k
>>364
新平家の志垣太郎が一番イメージに近いんじゃないかなあと思う。
382日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:49.83 ID:ravt7F1U
信西の狙いは「打倒摂関家」で、小泉元首相?あるいはみんなの党などの
「打倒族議員」、「打倒政官業の鉄のトライアングル」みたいなもんか?
藤原氏にあらずんば人にあらず、という藤原氏の官位や富の独占(忠実以降は没落してたが)
などを壊して宋を手本にしたもっと公明正大な政治を始めたかったんじゃないかなぁ
忠実、頼長は真逆に、摂関家の栄華を再び!が悲願だった
だから、信西は保元の乱が起きるように誘導して、頼長を抹殺し、摂関家の番犬の為義一党も処刑したかった
忠正はそのとばっちりで処刑された
信西は、自分が全て仕組んだとはいえ、多くの命を奪ったことに対して涙を流したのだろう
383日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:53.88 ID:7F7TUM/q
>>364
草燃えるの国広義経は結構好きだったな
あのルール無用っぷりとか得体のしれない怪しさとか
384日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:58.46 ID:QhnjScj2
>>367
釣りですか
385日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:26.66 ID:ALsn7D91
>>367
そこはドラマ的にも、続柄的にも推して知るべしかと
ここで二人の父親のエピ(ダメ義さんは実演だけど)がちゃんと対で
出しているのも脚本的には感心した
386日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:35.50 ID:wULW7EFO
>>383
どすこい体型の友里の静御前はありえんかった
387日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:39.90 ID:/pbjnaO8
>>362
「穏やかな人柄」だから争いごとは向いてないんだよ。

でも和歌とか読んだり、忠実の手紙を10回も無視し続けたりしたところを
みると内部はドロドロしてるっぽいけど。
388日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:50.82 ID:gVzbJbYj
>>364
本命 高良
対抗 ロンドン特集のCFの人
連下 関ジャニ
大穴 まさかの松潤
389日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:57.71 ID:k00rK18s
>>376
そしてそれを顔色一つ変えずに見ていた頼朝ということかな?
390日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:42:02.73 ID:DVWbU1jB
>>367
そりゃ清盛だってあれ実の父だったら斬れないだろ!
と思ったけど忠盛は実の父じゃねーな
白河だったら斬りそうなきがしてきた
391日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:42:04.80 ID:2tHJEyjL
>>380
結局摂関政治復活の機会は忠実の親父の巨人こと藤原師通が最後だったんだなー



飲水病おそろしや
392日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:42:19.79 ID:WRCTMQg4
>>382
自分の親族を要職につかすだけだったような
393名無し:2012/06/10(日) 21:42:43.32 ID:l7xEbOWk
トミー義経は最高だったろ
あんなに憎めなくて、でもこいつはきられるだろ、臭をかもしだしてた義経はいない
394日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:42:50.16 ID:HKHJGWmM
>>156
忠正叔父は「清盛は立派な棟梁になったぞ」って
パパ盛に報告してくれてる気がする。
395日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:00.14 ID:7UWHl0Yd
>>390
確かに寧ろ実の父の方が斬り易そうだなwww
396日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:14.41 ID:S+2VY8c3
平氏は、叔父の一族を失うだけだけど
源氏は、父と兄弟を失うことになって
痛いのは源氏の方だし
意外と、清盛は厳しい沙汰を喜んだと思うけどな。
397日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:21.99 ID:/pbjnaO8
忠通が「父を流罪にするなら関白辞めます」って信西ともめたのはスルーだったな。

実は、父親の摂関家領も相続することを成功してるのに。
398日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:27.73 ID:oRfO1DX6
>>367
このスレで、叔父を切るのと実父を切るのとでは意味合いが違うと論破されてたから



という訳じゃないw
そういうレベルなら脚本が上がった時点で修正入ってるから、先週このスレで言われたからってすぐに修正できるはずがない
399日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:51.88 ID:fKdF9xNu
>>101
同じく
サダヲがどうブラック化するかと期待してたのにガッカリ
今回最大のミスキャストの1人だった
400日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:43:56.63 ID:2tHJEyjL
>>392
信西の息子もみんなスーパーエリートだけどな、

ま、権威で飯食ってる奴らから知行国毟り取って実務官僚に権力与えてたから
恨まれないわけがないw
401日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:44:12.45 ID:sz0vZ5Sn
今回の源氏平氏の対比も素晴らしかった。

切った清盛、切れない義朝。
覚悟のできてる由良さんと
覚悟を決めた時子さん。

あざなえる縄のように絡み合って
武士の地位を高みにあげて行く二つの家。

そして戦いに終止符を打つ頼朝が遂に元服。
話がぐんぐん動いてワクワクが止まらないww

個人的にはナレーションで
「私もいよいよ元服した」と言うのを
密かに期待してたんだが…w
402日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:44:13.30 ID:+Bep4krZ
>>379
そうなのかw

>>380
結果的に忠通が保元の乱後、
天皇から氏長者に任じられる、というように摂関家の独立性が失われ、
武力も解体された中、不仲だった父忠実の荘園を引き継いで、
なりふり構わずに名を失っても実だけは残そうとした結果、
摂関家は廃れることはなかったわけだもんね

その意味では彼は十分仕事はしてるね

評判すごく悪いけどw
403名無し:2012/06/10(日) 21:44:24.59 ID:l7xEbOWk
摂関家分裂は忠通様のせいじゃない
五摂家にわかれたのもずっとあとだ
兄をさしおいて弟をかわいがる、てなのをやっては分裂してった
404日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:44:25.48 ID:QhnjScj2
>>390
確かに
忠盛なら切れない
白河なら切る
405日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:44:39.00 ID:6EtMoYkY
絶賛されている
でも明日は一桁覚悟してるんだろおまえら
406日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:44:53.74 ID:OqxmzbVD
今更だけどゲームの「鬼武者」って頼朝の幼名と関係が?
407日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:05.72 ID:1Y8V0Acu
>>388
その対抗は来年出るようだから自分もその本命の人を予想してる
こっちも来年出るかもしれないがw
408日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:16.27 ID:jMO1gvRP
摂関家が「摂関を家業とする家」として天皇の外戚とは別に成立してしまった時点で実権を失い衰退するのは避けようもなかったこと
409日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:18.74 ID:Cd+oTSHY
>>369
なるほど でもそういう大事をなした人すごく好感もてるので、この機会に色々調べてみようかな
忠通さん文化人としての姿以前に、出番少ないから勿体無い! これから増えるかな
410日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:27.81 ID:7UWHl0Yd
>>406
全然関係ないと思う
あのゲームで扱ってる時代は戦国時代だし
411日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:39.77 ID:ALsn7D91
>>397
そこはドラマにはあまり強調していない、天皇家と藤原摂関家の確執があるわけで・・・
412日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:43.54 ID:HKHJGWmM
>>257
細身の吉澤悠キャスティングはそこらへんもあるのかも。
413日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:45:55.79 ID:2tHJEyjL
でも宋剣の方が重みあっからしっかり研いでさえいれば鬚切よりもスッパリ行けそうじゃね?
414日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:19.56 ID:vubNkG58
>>396
以外とどころかそのために叔父を切ったのでしょ
415日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:19.79 ID:oRfO1DX6
>>391
摂関家で元寇に対抗できたかどうか非常に疑わしいけどな
パワーバランスから言って、摂関家なら九州を大陸に取られても泣き寝入りしそうだし

摂関家には気の毒な話だけど、あそこ国難に際してあんまりいい仕事した印象ないから
清盛が権力殺いでくれたおかげで、今の日本があるようなもんだし
416日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:45.11 ID:DVWbU1jB
>>413
まあスパって斬るよりも
首の骨折れますた!みたいな感じだとは思うけど
417日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:33.61 ID:OqxmzbVD
>>410
あ、そうなんだ
どうもありがとう
418日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:34.40 ID:C3v0qCHY
>>364
栗山千明
419日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:45.45 ID:/pbjnaO8
>>382
えーっと、信西も藤原氏だけど、OK?

彼は藤原氏にうまれたが高階家に養子にやられてて不満で
後白河に藤原氏に復姓することを許されてからはずっと藤原氏名乗り。
420日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:57.17 ID:+Bep4krZ
>>387
忠実、頼長との不仲は相当なものがあるわなw

もっとも、乱も終わって、良くも悪くも平和になり、
忠通が60を迎えた時、
父の忠実にこんな時はどうするのか、
みたいなアドバイスを求めてきたってのはなんか微笑ましいけどね
421日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:59.03 ID:7FNuKP57
>>367
叔父と父の違いがあったにせよ、
清盛は棟梁であることを選択し、義朝は息子であることから抜け出せなかったんだろ

義朝が為義を斬れずにいた場面で頼朝は何を思ったんだろうな
後の場面で、元服したい、父上を支えたい、と言ったということは、あの場面で義朝の苦悩を感じ取ったってことなんだろうけど
422日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:10.54 ID:pK99xpUr
>>411
忠実は鳥羽朕に嫌味を良く言っていたね
423日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:10.50 ID:2tHJEyjL
>>416
刀で首斬るの難しいんだべ?
切れ味勝負だからそれこそ罪人との呼吸が合わせて技量がないとダメって山田さんが言ってた
424日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:22.13 ID:8M0UVxnv
>>374そ、
人気の時代の話なら信者が「それを史実呼ばわりするのかボケ」と特攻してくるレベルの話だと
425日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:36.65 ID:tCAw39D0
本当の戦の時は相手を組み伏せて首を取るわけだけど、相手も抵抗してるのにそんなにあっさり斬れたのかな?
426日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:48.31 ID:WRCTMQg4
>>419
釣りかな
427日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:20.83 ID:K9qVEWIk
でもなぁ、かつてのダメ義さんの下で生き急がなきゃならなかった義朝と
本作中誰もが認めるゴッドファーザー中井忠盛の庇護の下、大馬鹿無頼の青春を過ごせた清盛とじゃ、
ここに来て比べるのもかわいそうな気もするがな
それに、父と叔父じゃあ、けっこうハードルの高さ違うぞ
428日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:30.23 ID:7kPkMC+8
>>388
高良はやだなぁ・・・高良だけはやだなぁ・・・
ロンドン特集のCFとかもっとやだなぁ・・・そうなったらもう視聴切っちゃうレベルだなぁ・・・
関ジャニは、横山だったらネタ的にまぁ許すかな・・・いややっぱやだなぁ・・・
松潤はないわぁ
429日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:36.05 ID:oRfO1DX6
>>420
微笑ましいどころか、忠実様も忠通公も危機感ハンパなかったと思うよ
頼長亡き後ここで自分たちが踏ん張らなければ摂関家は終わりだと思ってただろうし
430日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:38.78 ID:+Bep4krZ
>>409
もうないだろうなあ…
これからは完全に落ち目で、表舞台からもフェードアウトしていくから

塚地とケンカしたのをきっかけに失脚しちゃうのよw
431日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:39.53 ID:wULW7EFO
>>425
さすがに絶命後にゴリゴリ切ったんじゃない?
432日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:50.50 ID:gVzbJbYj
>>407
そうだったのか 有り難う
対抗は発走除外(´Д` )
433名無し:2012/06/10(日) 21:50:00.87 ID:l7xEbOWk
時宗のときには、ハチがぶんぶんとびながら、平安末期には分という考えが
成立していた〜 といって藤原氏の中でも分の序列があったと図入りで解説してたw
平安末期なのかあ〜 とおもって見てた記憶あり

>>415
あの時期って外交の問答無用で幕府がやります、てなのが浸透してたのが驚きだ
時宗の腹ひとつで決まるような展開だったし<大河
434日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:20.67 ID:2v4peGDw
鬼武者が涌井にしか見えないんだが
将来が不安だ
435日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:26.45 ID:OqxmzbVD
鬼若が弁慶なのか!
ということは加藤も後に誰かになるのか?!
436日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:27.72 ID:k00rK18s
叔父は棟梁が切るとしても、あとの息子は私がやりますって家来は言わなきゃだめだよ
437日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:31.18 ID:+t2d9Zh8
義朝まさかの俺斬れませんのダメ設定?
まさかのage?
ダメ義さん無念だったろうな。気の毒すぎる。
せっかくのダメ義さんの見せ場台無し。
438日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:43.44 ID:Ndj/uJdC
>>425
別に殺してから斬ればいいやんw
439日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:51:22.29 ID:bVhrTk1l
>>428
岡田や杏の弟って役柄だからその辺のバランス考えんとな。
まぁ呂布為朝はどう見ても義朝の弟には見えんかったけどw
440日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:51:42.05 ID:7F7TUM/q
>>435
兎丸は最後まで兎丸だと思うぞw
441日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:51:55.48 ID:enVQuVn6
塚地のキモいメークは大河史上残るぞ
442日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:51:57.37 ID:aDjalEF1
仰向けの方が斬りやすそうだけど絵面的に嫌だな
443日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:09.63 ID:S+2VY8c3
>>463
脚本家が携わった、咲くやこの花つながりで
平岡祐太
444日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:10.53 ID:/pbjnaO8
この時代、斬首って一回じゃ斬れないんだよ。

3回くらい振り下ろしてもまだ駄目で、最終的にはギーコーギーコーって
のこぎりを引くみたいに切り落とすんだよ。
445日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:16.80 ID:OqxmzbVD
>>440
てか兎丸はいつまで出るんですかねえ?
あんな架空のキャラわざわざいらんでしょ
446日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:24.33 ID:+Bep4krZ
>>429
踏ん張るも何も、二人とももう完全に落ち目になってからの話よ?
447日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:24.43 ID:2tHJEyjL
>>425
斬首は後ろからだけど

組み打ちの基本はキャメルクラッチの体勢から喉&頸動脈を掻っ切るのがスタンダード
その後首を捻りながら骨を外す
骨を刀で斬ると後の手入れが大変だから
448日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:38.63 ID:X9x8C8Fy
来週はギャグ回か。

新選組!山南切腹の翌週もギャグ回じゃなかった?


新選組!は三谷らしく面白かったけれど清盛はここ数回の感動を返せと
言いたくなりそう。
449名無し:2012/06/10(日) 21:52:40.05 ID:l7xEbOWk
のこぎりびきよりはましだな斬首

炎たつののこぎりびきがトラウマ・・
450日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:52:46.75 ID:+t2d9Zh8
もといまさかの清盛age?
451日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:53:13.10 ID:6koP2ADO
これをつまらんといってる奴は、何と比較してつまらんのか言って欲しいわ
452日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:53:16.74 ID:+Bep4krZ
>>424
けど寝取られショックで死亡ってのも面白いけどなw
どっちにしろ長く因縁のあった父忠実の後を追うようにして死んじゃったね
453日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:53:22.03 ID:Ndj/uJdC
為朝様の貫禄が横綱とすると、鬼若が前頭筆頭くらいかw 兎丸は
街のDQNクラス。できればどっちかにボコられて欲しいんだがw
454日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:53:24.56 ID:2tHJEyjL
>>449
あれは私刑なんだよなー、死刑には入らないw
455日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:53:31.87 ID:VM2bTicB
>>445
なんとなく壇ノ浦にも出没しそうな気がする
456日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:54:04.85 ID:Cd+oTSHY
>>430
マジかー 塚地はほんとうにムカつくポジションだなw
最初の頃から割りといい味出してて好きだったから、頼長との兄弟の確執みたかった
忠通の養子になったのに、実子できたからこっち継がせるわ とか色々ネタあったのに
457名無し:2012/06/10(日) 21:54:08.07 ID:l7xEbOWk
しかし、あの為朝はなんだったのか

とは多くの視聴者が思ってるだろう
458日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:54:26.73 ID:7F7TUM/q
>>445
兎丸はあの調子だと壇ノ浦あたりまで生きてそうだわw
459日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:54:56.28 ID:JOQNwRD4
>>361
維盛が最前線へ行ったのは棟梁だったからだろ
それに当時は清盛も存命だった
460名無し:2012/06/10(日) 21:55:08.75 ID:l7xEbOWk
弁慶は奥州で死にそうだが、ウサギ○は壇ノ浦でも死にそうにないな
461日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:08.92 ID:+t2d9Zh8
友切を雑に扱うなと言われてるのに、
抜き身で放り出すとは。
そっちが気になって話しに集中できないw
462日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:15.84 ID:tCAw39D0
463日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:20.06 ID:Z2T/gvS9
>>439
呂布いうなw
464日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:21.01 ID:695nloL6
>>452
なにがしか哀れな弱り方をして、亡くなる時は畳の上で静かに、て
感じだったのかな
465日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:24.48 ID:Cd+oTSHY
兎丸は清盛の歴史の目撃者ポジションかな
盛国はどうなるんだっけ?
466日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:40.76 ID:bVhrTk1l
>>443
龍馬伝の陸奥の人か。
で、ドS象二郎との主従になるかw
467日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:43.02 ID:7kPkMC+8
>>445
壇ノ浦で活躍するために作られたキャラだから最終回までだよ
468日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:55:43.73 ID:/pbjnaO8
忠通は、信頼と乗合事件を起こして敗北するんだけど、やらないっぽいな、残念。

469日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:01.74 ID:osSOde09
今川義元は首取られるとき抵抗して相手の指噛み切ったらしいな
470日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:22.17 ID:oRfO1DX6
>>446
そりゃ落ち目というなら、これ以上勢力伸ばせないという意味でなら師通公の時点で終わってたよ
現代日本人が当時の摂関家に敬意を払うなら、あの当時摂関家が落ち目になっても
後の世に子孫が活躍する目を残した点だろうね

それってイケイケドンドンより難しい仕事なんだけど
471日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:28.12 ID:695nloL6
>>465
清盛死後即身仏へ
472日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:31.31 ID:ALsn7D91
>>460
子供の時の様子からすると清盛の若干上くらいだから
爺さんだと思うけど
473日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:40.32 ID:7F7TUM/q
>>465
壇ノ浦の後で捕虜になって
絶食して餓死だったような
474日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:41.80 ID:aDjalEF1
盛国はもう50代か60代じゃないか?
475日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:51.49 ID:2tHJEyjL
そーいや、後白河天皇の花見邪魔しようとして窓に板打ち付けて
その後清盛に百叩きに合う藤原さんは出てきた?
476日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:18.40 ID:JOQNwRD4
>>462
甲冑の上からは切れないし、
防備のない首とかを切るしかないだろ
477日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:18.76 ID:+Bep4krZ
>>464
まあもう年だったからねえ
父親が当時としてはかなりの長寿だったのよ

>>468
ないのか…
摂関家の没落を象徴するような事件なのにな
478日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:19.29 ID:S6TRQMte
>>445
いちおうモデルはいるみたいだよ
479日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:21.68 ID:gVzbJbYj
>>455
清盛の息子庇って矢にあたりそう
480日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:32.47 ID:tCAw39D0
>>447
詳しくありがとう。やっぱり刀でそのままじゃないんだね。
481日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:57:52.57 ID:bVhrTk1l
>>467
壇ノ浦でもヒャッハーポジション貫いて欲しいw
482日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:13.74 ID:IW7vM99q
鬼若出た後にはつ恋の番宣やめれ
483日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:19.82 ID:8M0UVxnv
>>452まあ面白いかな・・・WWW 
史実忠通はつかみどころの無い男だと思う
どの一面が本性なの?的な
484日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:30.84 ID:iOMfiE44
>>459
やっぱ維盛の坂東行きは手柄与えるためだよなあ、多分
485日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:34.27 ID:Cd+oTSHY
>>473
うわぁ…盛国も壮絶だなぁ このドラマ清盛死亡後も描くそうだから色々期待してしまうわ
486日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:38.83 ID:94I/cmuq
>>388
高良は嫌だなあ…。
自分は染谷将太かもと思ってる。
好きじゃないんだけど、去年のテンペスト放送後に外国で受賞してたし、NHKはそういうのが好きかなと思ってw
487日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:42.33 ID:Cz0Y47Id
>>479
義経は船頭狙ってたらしいからその辺だろうな
488日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:48.51 ID:3JHZE9St
ゴッシと清盛が、クジャクの求愛ポーズやってたシーンの意味がわからんかった。
489日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:58:56.64 ID:JOQNwRD4
>>465
女難死
平氏の武者によくあるパターン
ちなみに源氏は風呂死
490日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:59:19.17 ID:ke2F+0mr
>>461
んでも為義さんが義朝に友切を手渡すシーンは良かった。
491日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:59:48.09 ID:oRfO1DX6
>>447
うまいこと頸椎の関節避けて切れたら、首でもスパっと落とせるけどね
492日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:59:59.25 ID:jTHyDNy8
>>314
森田時忠だとたやすく想像できるな
493日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:00:25.08 ID:2i7xphK6
清盛今後ブラック化するのか?
494日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:00:33.13 ID:MbqtS8wX
鬼若は一応僧なんだから念仏の一つでも唱えたんだろうか
495日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:00:37.43 ID:+Bep4krZ
>>483
日和見主義的、保身に走りやすいタイプだったんじゃないんかな
良くも悪くも政治家としては平凡だったんじゃないんかな
496名無し:2012/06/10(日) 22:00:40.11 ID:l7xEbOWk
盛国の死は間違いなく描くな
497日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:00:47.42 ID:2tHJEyjL
>>489
土御門天皇って土佐で種求める年頃の娘千人以上に365日×2回っていうサンデーサイレンス並の
生活強制されて過労死したんだっけか・・・
498日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:01:42.40 ID:72GMqtj/
これを境に義朝が為朝化していくんだな…
499日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:02:18.89 ID:O2d+6EOZ
信西為朝は腕おられて島流しだろw
500日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:02:27.89 ID:JOQNwRD4
>>498
いくら頑張っても強弓は引けないと思うぞ
501日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:02:31.63 ID:JIqmPxNU
>>492
森田時忠はベストキャスティング賞
ジャニ嫌いの人でも納得するだろう
502日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:02:36.93 ID:+Bep4krZ
>>470
摂関家の落ち目は頼通の時代から始まってたものなあ…
道長の時代の栄光再び、と期待を背負った忠実の現実は…

なんか切ないねえ
503日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:02:50.99 ID:7FNuKP57
>>488
クジャクの求愛ww
やめろよ、好きなシーンなのにww
504日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:01.96 ID:thM0qw3c
>>447
>>491

やったことあるんすか
505日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:20.23 ID:2tHJEyjL
>>501
頼盛ってジャニーズなん?
俳優顔だけど
506日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:33.35 ID:+t2d9Zh8
なんであそこに歌詠みオシャ僧がいたんだろう。
507日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:50.77 ID:g2saYTHv
兎丸は自分の予想では壇ノ浦で平家裏切る海賊がモデルじゃないのかと思うんだがな

今回は事前の話では為義とか源氏が泣けると言われてたけど
自分は清盛と信西や公家がすげーよかったわ
特に後白河の前で屈辱感たっぷりに礼を申し述べるところと
それみて嬉しそうな後白河
信西と清盛、信西と師光のそれぞれの会話とか
ノベよりもわかりやすくなってたし役者の演技もよかった
「狎れ合いは終わり」というセリフで、
信西が穴に落ちてた頃と全く人が変わったというわけではなく
意識的に終止符を打とうとしてるのもわかったし
為義と義朝もよかったけど、それ以上だったなー
来週も楽しみ
508日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:50.90 ID:/pbjnaO8
>>495
政治家としては結構有能だよ。新しく何かするタイプじゃないけど、
問題なく仕事はこなすタイプ。

二条天皇時代も実質忠通が政治の実務を動かしてたし。
509日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:03:55.28 ID:wULW7EFO
>>505
あれはエイベックス
510日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:04:26.79 ID:WRCTMQg4
>>505
むしろジャニーズの横槍で干されかけた人
511日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:04:32.23 ID:+Bep4krZ
>>505
AAA
エイベックスやね

ちなみに女装したらめちゃくちゃ美人
512日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:04:42.01 ID:r+/G17Pq
兎丸とゴッシーさんは最後まで各々の持ち場でヒャッハー、ホホホホゾクゾクしてそう
513日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:05:00.58 ID:aDjalEF1
>>506
干物女の宣伝が一段落したので
514日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:05:50.76 ID:Ndj/uJdC
しかし最後為義さんらしかったな。すげぇカッコよく決めたのに、
父ちゃんできねえー(泣)、家臣がスパッ。為義「え、マジか?」
義朝はホントに親不孝者w
515日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:05:53.71 ID:+Bep4krZ
>>508
頼長という強烈な個性派がいるために、
目立たないってのも彼の評価が悪くなる原因なんかね

あなたのレスを聞くといつも目からうろこが落ちるw
516日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:05:54.29 ID:wULW7EFO
>>513
ローマの風呂からタイムスリップした来たのか
517日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:06:12.84 ID:IW7vM99q
時忠…ジャニ
頼盛…AAA(avex)イトーヨーカドー
518日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:06:20.46 ID:JOQNwRD4
>>506
坊主たちが処刑場にあらわれたのは、
縁のあった死刑囚たちを弔いたいという
気持ちからだろ
519日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:06:35.47 ID:JIqmPxNU
>>513
連ドラも出てただろ>歌詠みオシャ僧
520日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:07:08.08 ID:7kPkMC+8
>>493
たぶんしない
平家物語から脱却した清盛像を描くってのが今年の大河の目的だから
521日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:07:36.88 ID:zS1ZFqMv
義朝にはがっかりだなあ。
義賢ぶっ殺した時点で血縁を越えた存在に登り詰めたと思ったんだが、無様すぎ。
自分の手じゃ肉親を殺せない腰抜けだったという意味なのか?
522日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:07:43.57 ID:oRfO1DX6
>>502
ちょっと前まで日経新聞で連載してた長谷川等伯のネタで、
近衛前久公(織田信長の兵隊相手に無双してた長谷川信春すら気合で圧する剛の者)の
優れた武威を目にする機会があった訳だけど

忠通公が摂家の命脈を繋いでなければ、前久公の凄さも現代に伝わってなかった訳で
523日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:07:49.76 ID:dPDgV1mh
結局あの友切(髭切)は父義朝の亡き後、頼朝の手に渡されけど
どこぞの者に盗まれ喪失したんだろ?源氏重代の太刀、、、御愁傷様です
524日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:14.81 ID:MbqtS8wX
ところでなんでノベライズの3巻まだでないの?
2巻はかなり放送前の時点で出たのに
525日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:18.41 ID:Cd+oTSHY
>>501
最初どうだろう…って思ったけど、こんなに合うと予想外だった
あの飄々とした現実的な物言いが良いキャラ立ちしてるね
今回の真面目に言ってるよ発言には笑った
526日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:33.58 ID:94I/cmuq
>>505
>>501には時忠と書いてあるが。

>>501
森田時忠いいよね。
今日も真面目に考えてるのにふざけてると思われてたしw
キャラにブレがない。
527日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:33.90 ID:7kPkMC+8
>>499
ああもう、為朝と為義を混合してるの見るだけでも歯がゆいのに、そこ混ぜるなw
528日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:51.37 ID:WRCTMQg4
常磐御前とセックスするのかな>清盛
529日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:08:59.08 ID:ALsn7D91
>>491
たぶんこのころの刀では無理かと
でも江戸時代直前になるとイイ鋼が出来て
首の皮一枚残して打つのが最高の斬首
530日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:27.01 ID:+Bep4krZ
>>522
その意味では十分すぎるほど立派な仕事をしてると思うよ
忠実、そしてとくに忠通は
531日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:29.69 ID:2i7xphK6
盛国の餓死自殺に繋がる伏線話でるのか?
532日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:09.53 ID:2HIp/d8l
>>467
活躍っていうか平家を裏切る水軍をやるんだと思ってるけどどうなんだろう
533日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:11.04 ID:7kPkMC+8
>>501
時忠のは「あーこれがジャニ枠ですかハイハイ」と思ってたけど
なかなかどうして、すっごいよな
今後森田以上の時忠を見ることはないだろうな
534日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:14.59 ID:JOQNwRD4
>>523
北条にパクられて
新田にパクられて、新田が湊川で無双
足利にパクられて、剣豪将軍が無双
535日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:17.80 ID:bVhrTk1l
>>526
言ってることは至極正論だったのに、チャチャ入れてるように取られてしまう。
まぁ普段がチンピラニートだしなw
536日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:25.59 ID:MbqtS8wX
>>531
魚が取れなくて漁師が餓死寸前ってのが複線じゃない?
537名無し:2012/06/10(日) 22:10:47.12 ID:l7xEbOWk
時忠は別にキャスティングがどーのでなくて、あのジャニにあわせて
キャラ改変してるだけだろ
ジャニにはよくあることだ
性別がかわらなくてよかった、というべきだろうw
ジャニなら常盤御前をジャニにあてて男に改変するぐらいやりかねないからな
538日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:54.98 ID:nbBsjoFt
>>521
清盛はそれらしく逡巡するから
鬼畜義朝にこそスパッと親父を殺して欲しかった
539日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:11:11.52 ID:uM8WgVOz
どんどんキャストが退場していくから最近はクレジットが気になる
先週頼長が退場して、頼長のポストに由良御前がきていたが、
由良御前も来週おそらく退場、その次に控える信西も再々来週には退場……。
となると、あそこのクレジットは誰になるんだろうな
ずれていっているみたいだが、流石に常盤御前役の若手がきたりはしないよな
540日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:11:51.95 ID:7kPkMC+8
>>528
子供儲けるからそうなるでしょ
541日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:12:01.57 ID:JIqmPxNU
>>527
www
鎮西と信西の混合はめずらしい
542日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:12:36.13 ID:JOQNwRD4
>>539
そろそろ俊寛とかが出馬してくるんじゃね?
543日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:12:44.82 ID:XSkvU/ch
>>421
清盛は実際は平家の血を引いていないから、叔父の斬首役を担うことで平家棟梁としての立場を明確にしたともいえる
544日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:12:59.97 ID:bVhrTk1l
>>539
そこは師光辺りが移動してくるんじゃないか?
今日は成親一人だったし
545日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:13:00.11 ID:Xc2BayaM
>>501
物臭なんだけど意見が的確なんだよな
546日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:13:01.15 ID:ALsn7D91
これから清盛の悪エピ多いから、どう折り合い付けていくかが楽しみ
547日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:14:05.41 ID:3XVOTbC7
>>501
ジャニーズも役柄によってハマるときは上手くハマるんだよな。

無理やり主役張らせようとして
イメージが合わないなら原作改変しちゃえばいいじゃないという姿勢は嫌いだが。
548日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:14:30.91 ID:OqxmzbVD
>>467
平家自慢の水軍の大将役??
549日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:14:44.69 ID:g2saYTHv
義朝はもともとは「父上をお守りします」とか言うような優しい子設定だったのが
強くなろうとする気持ちが強すぎて、本来の自分よりも無理に頑張っちゃってた人という事だと思うよ
だから、いざという時父親を殺せなくてそれが禍根となったという
清盛も優しい子設定だけども、父親が作り上げた一門を守ることの方が
個人よりも優先されるという考え方なんだということだろう
550名無し:2012/06/10(日) 22:15:16.75 ID:l7xEbOWk
時忠を堂上公家らしさ皆無のチンピラニートにしたのが最悪の改変だよな
ジャニには公家は無理なのかい
551日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:15:22.36 ID:OqxmzbVD
>>478
詳細
552日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:15:39.54 ID:+t2d9Zh8
なんだかんだいって、今回清盛が
「おもしろきことする」とか言ってどや顔の甘ちゃんから、
下げたくもない頭を一門と己の野心のため
屈辱こらえて下げるようにまでなったのは
良かったとおもった。
553日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:15:47.46 ID:8M0UVxnv
>>522前久の息子の信伊も面白いね
前子もいい
554日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:15:48.13 ID:vubNkG58
>>521
あそこで実の父親を切る方がガッカリだろ

親を大切にしないようでやはり父は切れない父親を見て
頼朝も義朝は父を思ってたと知ったんだよ
555日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:16:16.22 ID:zzsY71Gb
ここ4・5回の清盛見てるんだがこれかなり面白くね?
なんでこんなに視聴率低いかわからん
556日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:16:25.91 ID:S6TRQMte
>>521>>538
義朝はもともと泣き虫で父上大好きっこ
鬼畜でもなんでもないよ
親父が弱いから自分が源氏を引っ張らなきゃと無理に作ってきた強さ
親父にどっしり斬れ!と言われたらそれが崩れて本当の自分が出た
親父も、主にかわって斬首決行した正清もよくわかってる
557日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:16:33.66 ID:DVWbU1jB
>>552
長かったよね
6月だもんね
俺ら良く半年がまんしたよね
558日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:16:37.61 ID:/pbjnaO8
>>546
まず最初の悪エピ、忠通が死んで摂関家が弱った隙をついて
娘を嫁にして、摂関家領横領する、というのだが、

どうやら忠通が清盛に「息子の嫁に清盛さんの娘をください」って
嘆願するらしい。酷すぎる。
いくらなんでも忠通様の摂関家、そこまで落ちぶれてませんけどー。
559日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:10.92 ID:S+2VY8c3
>>555
だよなー
面白いのに、なんで視聴率が低いんだろうな
560日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:20.72 ID:aDjalEF1
でも先週まで「おもしろき世を〜」とか言ってたよな
561日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:23.16 ID:DVWbU1jB
>>555
面白くなったのがここ4・5回だから
562日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:23.71 ID:wULW7EFO
>>555
つかみで失敗したらなかなか新規獲得は難しいのよ
563日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:31.61 ID:osSOde09
源頼政とか北条時政もそろそろ出てくるかな
564日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:43.90 ID:6EtMoYkY
兎丸モデルのひとって最後平家裏切るんじゃないの?

そこに至る清盛との葛藤も気になるところだが
565日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:07.23 ID:DVWbU1jB
>>563
頼政は既にでてたことない?
宇梶が
566日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:10.73 ID:HKHJGWmM
>>557
見続けてきた私たちの目に狂いはなかったよね
567日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:21.82 ID:Z2T/gvS9
>>557
ああ長かったな……
ようやくだ、ようやく
568日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:28.33 ID:bVhrTk1l
>>555
最初から見てる身としては、そう思ってくれる人が
一人でも増えてくれると嬉しいわ
正直民放じゃないんだから視聴率に煩わされず、好き放題やって欲しい。
変にテコ入れとか称して媚びずに
569日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:30.63 ID:JOQNwRD4
>>555
家族という概念の無かった時代を理解できない人は
付いて来られない話だと思う
570日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:44.92 ID:500Q+ecx
ベタつかコテコテつか
でも涙出まくりバケツに3杯は泣ける
571日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:19:26.89 ID:+t2d9Zh8
>>557
うむ!
572日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:19:28.53 ID:wULW7EFO
>>563
頼政何度も出てるじゃん。時政(エンケン)はまだみたいだけど
573日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:19:35.01 ID:ALsn7D91
>>557
長かったよ
ひたすらいい所だけを拾って見続けるのは…
なんて、個人的には所々面白かったんだけど
574日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:19:40.00 ID:7kPkMC+8
>>532
そっちかなーとも半々に思ってる
義経に説得されて寝返った船乗り集団いたよなーと
名前忘れたけど
575名無し:2012/06/10(日) 22:19:48.19 ID:l7xEbOWk
清盛が政治にからみはじめたから面白いんだよ
その前の反抗期時代はやはりどうしたって面白くない
もともと脇キャラはたってるわけだしな
源氏が頼朝になっても面白いと思うぞ
576日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:20.71 ID:OqxmzbVD
>>574
熊野の別当丹蔵?
577日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:35.10 ID:gVzbJbYj
>>559
先週のサッカーが視聴率にあまり関係なかったことで
よくわかんなくなった
578日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:38.04 ID:oRfO1DX6
面白い回はマジで面白い
しかもクソ回でも見落としたら続きを楽しめなくなりそうな点に、作り手の底意地の悪さを感じるわこの大河
579日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:38.83 ID:JOQNwRD4
ところで遠藤盛遠はもう出てきた?
580日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:39.57 ID:q1Er1eLW
忠通の「忠盛にはずいぶん嫌がらせをした」
佐藤義清の「皆思惑があって集まっておる」
と今回の後白河に頭を下げる清盛
清盛はあの頃の忠盛を思い出したということだろう
581日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:39.67 ID:6EtMoYkY
斬首つーか、頚動脈切ってやればわりと楽な死に方なんじゃないかな
痛み感じる脳みそに血液行かなくなるわけだから

最悪なのが溺死だよね
意識はっきりしてるのに呼吸できなくて悶絶 しかも死後は魚の餌っていう・・・
582日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:21:47.50 ID:wULW7EFO
>>581
ギロチンは人道的なんだよね。
首切り役人と違ってミスらないし。
583日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:22:06.92 ID:JOQNwRD4
>>574
阿波成良だっけ?
それとも熊野湛増?
熊野は弁慶の親という説もあるが
584日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:22:14.38 ID:aDjalEF1
>>580
頭下げながらこいつには負けねえとぞか思ってるんだろうか
585日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:22:59.48 ID:Z2T/gvS9
>>581
デブの奴はギロチンの刃がハマりきらなくて
役人が何人も刃の上に乗って無理矢理切り落としたりしたんだっけか
586日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:23:05.34 ID:nbBsjoFt
頼朝は母の教育ばっちりなのに
あんなトラウマになりそうな修羅場ではじめて父の気持ちがわかったって
義朝はほとんど自宅に帰らず常盤宅に通い詰めの色ボケ?
親子のふれあいは殆どなし?
587日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:23:37.20 ID:ALsn7D91
>>580
この回、回想は無かったけど忠盛を意識する作りだったよね
白拍子との踊り強要とか
588日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:23:38.07 ID:7kPkMC+8
>>555
最初の頃、本当にひどかったから・・・
清盛が「海賊王に、俺はなる!」とか言っちゃてたから
もうね、本当ハラハラしながら観てたんだから
589日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:23:58.31 ID:VzhnGAi4
成親よかったなー
演技もうまいし
こういう主人公を不自然に賛美しない人は
物語に説得力をうんで面白くすると思うので
師光とか信頼とか、これからどんどん活躍してほしい
590日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:26.83 ID:pFE/SAmd
視聴率は花の乱と良い勝負でも
クオリティは
花の乱>>>(超えられない壁)>>>清盛
591日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:30.84 ID:wULW7EFO
和久井さんもいることだし、俊寛は要ちゃんで行くか
592日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:38.75 ID:7kPkMC+8
>>557
ああ、そうだな戦友(とも)よ!
593日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:46.14 ID:oRfO1DX6
>>553
前子って、曽祖父譲りの剛の者だった御水尾天皇の国母にして近衛文麿元首相の直系のご先祖様だったっけ?
594日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:25:19.49 ID:JOQNwRD4
>>589
信頼はもうすぐ退場だろ
595日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:25:45.74 ID:HDOFiBjJ
>>557
これを維持してくれることを望む
596日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:25:51.14 ID:Xc2BayaM
>>531
伏線というか漁師の自分をここまで引き立ててくれたから
餓死という形で殉じるんだろう
597日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:26:34.85 ID:oRfO1DX6
>>590
花の乱disる気ないけど、クォリティで花の乱以下って事はないわこの大河
ちなみに花の乱は「みじめじゃ!」「みじめにございまする!」って濡れ場シーンは覚えてる
598日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:26:39.87 ID:S6TRQMte
視聴率が低いのは仕方ない
ドロドロ欝なの見たくないって層もいるだろうしな
ほんとは家族でこういうの見て、子供は親父にいろいろ聞いたらいいんだが
今はエリート家庭じゃないとそんな構図はないかも
599日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:26:51.99 ID:6EtMoYkY
信西の死に方はどう描写すんのかねー

悪左府様の死に様は鸚鵡絡めて絶品に仕上がってたが
でも視聴率は憤死
600日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:15.02 ID:uM8WgVOz
>>542,544
俊寛ってだれだかわからなかったから調べてみたけど、
あのポジションにいけるほどの大物感はない気が……
師光にしてもいきなりピンクレであのいいクレジットのとこにいけるとも思えないが
まぁ来週から重盛、基盛、経子が変わるみたいだから、そこらへんがくるのかね
601日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:19.47 ID:JOQNwRD4
>>592
半年も視たのか。凄いな。
祇園乱闘から見始めて
家盛飛ばして忠盛死ぬ回
からまた見始めた。
だからあまり酷いところは
見ていないつもり。
602日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:30.51 ID:ifglMWjI
源氏で久しぶりにドラマ見て泣いた
603日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:36.75 ID:bVhrTk1l
>第29回 07/22 「滋子の婚礼」
これちょっと気になるな。
あのラスボス化しつつある後白河が、どういう流れで滋子を娶るのか
604日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:45.97 ID:Cd+oTSHY
>>553
この前読んだ、流浪の戦国貴族近衛前久面白かった 信尹もいいよね 苦労人ポジションだけど
公家さんのガッツは平安時代から受け継がれているんだなぁと
殴り合う貴族たちも面白かったけど
605日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:28:07.86 ID:aDjalEF1
>>588
まああれだ中学生くらいの頃の黒歴史だと思えば良い
606日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:28:11.48 ID:/pbjnaO8
信頼は演技が細かいね

信頼・信西・師光はキャラ立ってるし、演技も達者だし、
ちょっと出るだけで魅力的

摂関家が弱体化後はこの三人に期待
607日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:28:14.02 ID:+t2d9Zh8
>>584
思ってるだろうね。
史実と照らし合わせれば、
ゴッシーと清盛はこの後いろいろあるわけだし。
608日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:28:29.04 ID:qwFFZucA
>>586
頼朝は今までが甘ちゃんの子供でこの件を見て
やっとちゃんと父親を理解出来るようになったんだよ
609日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:04.80 ID:HKHJGWmM
>>603
婚礼つっても、正式に女御宣下受けて入内するわけじゃないんだけどなあ・・・いやな予感がする
610日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:12.48 ID:ALsn7D91
>>599
穴は決定事項でしょうな
ワザワザ「誰でもよーい」の伏線おいてるんだし
611日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:16.64 ID:JOQNwRD4
>>600
俊寛って後白河と清盛が決裂し、
成親と西光が殺された鹿ケ谷の
黒幕だよ。
612日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:17.47 ID:Cd+oTSHY
>>603
頼むから、目をつけられた滋子が、誰が貴方になど! みたいなこと言って
これは面白いおなごじゃとゴッシーが気に入ったという展開だけは辞めてほしい
613日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:54.43 ID:e1odZJmv
森田剛は舞台金閣寺で見直した。
時忠でまた見直した。
彼はジャニーズアイドルじゃなく、汚れ系や曲者系の役者になるべき。

半年、面白い時は純粋に楽しみ、ダメダメの時はまとめさんに救われてここまで来た。
これからブラック清盛&ブラック平家が活躍すんのかなー。
614日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:29:56.94 ID:HKHJGWmM
>>612
予告で、杯から酒こぼしてたのって滋子かなあ
衣の色が
615日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:08.25 ID:xXJ/o/56
>>370
ありがとう。
九狐ナリコが何で涙したんだろう?
616日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:23.62 ID:Q1Cu6woc
しっかり法律を勉強して反論する清盛タン萌え

身内の厳罰が必至で慌てて調べたのかもしれんが
617日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:36.15 ID:aDjalEF1
>>603
まずラーメン髪に注目するだろう
618日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:36.51 ID:bVhrTk1l
>>598
今のお父さんは「これどういうこと?」って聞かれても
わかんないだろうと思う
619日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:59.32 ID:/pbjnaO8
「鹿ヶ谷は清盛のでっちあげ」という最新の学説は使わないんだろうな。

清盛に都合の悪い新事実は使わない。
620日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:31:10.29 ID:zS1ZFqMv
>>556
弟を嬉々として殺してたじゃん。
父と弟って違うっていや違うけど血縁的にはかなり近い。
確かに弟はライバルで複雑な感情もあったのかもしれんが、弟殺しをやった人間が本当は優しいってことはないな。
源氏らしく血の道を貫いて欲しかった。
621日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:31:51.77 ID:7F7TUM/q
>>610
あなにくしも伏線だったんだろうなぁ
622日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:32:34.02 ID:HDOFiBjJ
気が付けば1話にいた人々がほとんどいなくなってしまったな・・・
序盤、海賊王はともかく朝廷のドロドロとかも面白かった
正直鳥羽院やたまこがいなかったら、どうなってたか
その人たちが土台作っといてくれたおかげで今があるような気がする
清盛と後白河や頼朝にはここから長いから頑張ってほしい
623日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:32:46.69 ID:DVWbU1jB
>>621
穴憎しwwww
崇徳院予言者wwww
624日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:32:57.55 ID:7kPkMC+8
>>621
ちょwwwwww
625日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:15.88 ID:lOKsIE2l
義朝が投げ捨てた友切をダメ義が「粗末に扱うな」って拾って渡す所で
ああやっと友切を授けてもらえたんだな…と思った。
最期はあんな形でも優しい息子とそれを慈しむ父に戻れたのは
ある意味幸せだったのかも知れない。
626日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:19.84 ID:dWQHleLL
後白河も実は白河の子という説もある
基地ぶりがそんな感じだ
627日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:50.54 ID:ke2F+0mr
「穴に串」の暗喩でもある
628日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:59.42 ID:0scJGey2
義経は高良?
629日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:59.38 ID:wULW7EFO
>>615
ナリコ様は、行動とは裏腹に、権勢欲深い傾城の悪女のイメージじゃなくて、
それなりに情的な人物として描かれてるよね、たまちゃんとの鞘当てにしても
630日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:34:17.25 ID:nbBsjoFt
>>608
そうなの?
大人頼朝がずーっと頼朝は父批判してたじゃん
母ちゃん大好き父ちゃん鬼畜
「母は報われない人」のセリフの意味大きいだろ
631日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:34:21.53 ID:oRfO1DX6
>>625
木曽義仲の父ちゃん涙目www

でもドラマ的には悪くなかった
632日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:34:40.11 ID:uM8WgVOz
>611
鹿ケ谷の陰謀の黒幕とはいえ、出番は短そうじゃない?
平治の乱の黒幕である信頼があの扱いだから、まぁキャスト次第か……
633日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:34:49.22 ID:qwFFZucA
>>620
殺したのは長男だよ
634日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:34:57.34 ID:vekzDR5s
>>549
なんか納得
義朝は実の父から当然の権利として継ぐ気でいただった棟梁だけど
清盛は義理の父から預かったもんで、一門への義理立てが大きくなるわな
史実的にはどっちも直接斬ったりして無いだろうけどw
635日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:25.08 ID:ALsn7D91
>>622
1話のエピも割と好きだったよ
忠盛退場のときは感慨深かったし
宮中の話も面白かった
636日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:41.95 ID:JIqmPxNU
>>605
何年中学やってたんだよっ!
637日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:44.34 ID:7F7TUM/q
>>625
源氏の棟梁という役割から外れた為義は普通の親父状態だったよなぁ
友切を手渡しして、自分の役目は終わったと実感したんだろうな
638日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:55.98 ID:+t2d9Zh8
母親から「殿は大殿を斬るのでしかと見届けよ」
といわれてたのに、「俺斬れねーよー(泣)」
な父を見て、「父上を助けるために早く大人に
なりたい」という結論だすガキってすごいわ。
639日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:36:04.54 ID:72GMqtj/
なんか今日元服の頼朝君が草燃えるの石坂浩二で再生されてしまうんだが
640日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:36:29.73 ID:3XVOTbC7
>>620
義賢の時、合戦で手を汚したのは息子の義平。
それが今度は自分自身の手で父を斬らないといけなくなったのでああなったということだろう。
641日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:36:31.92 ID:bVhrTk1l
>>612
ツンデレですかw
642日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:14.15 ID:sudaj3ku
公式は小日向さんや豊原さんのインタビュー載せないのか
楽しみにしてたんだが
643日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:17.80 ID:7kPkMC+8
>>636
半年だよっ!
644日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:21.90 ID:Cd+oTSHY
>>638
ある意味義朝よりも大人びた子になったね頼朝
でも数年後にその父も死んで流されてそこから一族復興に燃えるのかと思うと
645日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:24.36 ID:oRfO1DX6
>>635
ミキプルーン無双当時はヤマコーがいなかったから、摂関家もまだお歯黒い三連星になってなかったっけ…
カレンダー見たらまだ半年だけど、もう一年ぐらい経ったような気がする
646日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:25.95 ID:qwFFZucA
>>630
頼朝はマザコンから卒業して
元服できてよかったよな
647日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:29.19 ID:u0F5oFBJ
>>388
自分の予想は
本命 生田斗真
対抗 高良
かな
648日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:38:27.78 ID:e1odZJmv
>>638
母がすごく強いんだよ。
649日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:38:44.52 ID:aDjalEF1
>>630
由良御前が父を見習うよう強く育ててたが
義朝の「うわあああん斬れないいい」で父の人間味が見えてきたんだろう
650日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:38:51.78 ID:csl5QKWq
>>564
平家をも見限るのは清盛の死後だろ?
「オレは清盛についてきたんであって、平家の家人じゃねえー」
とか言うんだろ?
651日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:39:00.50 ID:JIqmPxNU
>>638
父親が情けなければ情けないほど
自分が強くなると言い放った男の息子だからなw
652日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:39:37.82 ID:ALsn7D91
>>638
元々じいちゃんっ子で、「なんで親父は親大切にしないんだ」ってキャラだったからね
653日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:40:06.18 ID:6BYEFrLE
細かいけど、忠正が息子たちに呼び掛ける場面で、忠綱と正綱の兄弟順が逆だったな。サダヲは正しく言えてたけど、まあカンペ付きだったわけで、実際紛らわしいというか言いにくいわなあれ。
654日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:40:17.16 ID:gVzbJbYj
対象的に
ほにゃ〜とした子に育ちそうだな義経
655日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:40:46.78 ID:nmZJPMSn
>>603
今日の次回予告で、酒をじょぼじょぼ注いでるところを、呆けた顔で見てる
ゴッシーが映ってたけど、あれが滋子とのいわゆるボーイ・ミーツ・ガールな
シーンっすかね?
656日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:41:03.64 ID:nbBsjoFt
>>638
ヘタレな父親見ると
「どげんかせんといかん」状態になるだろうよ
為義は可愛げがあり頼朝は凛々しいのに
中間の義朝はただの馬鹿だな
657日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:41:22.28 ID:+xD+q7l4
>>647
義経は後半の本に掲載されなかったから
無名に近いと思われ
658日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:41:53.04 ID:JIqmPxNU
>>654
義経と頼朝との対比が楽しみだ
659日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:41:59.34 ID:7F7TUM/q
>>650
曹操が死んだらどっか行っちゃった青州兵みたいなもんか
660日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:42:17.87 ID:S6TRQMte
>>620
弟といっても義朝の兄弟って4.50人いたんだぞ
みんな母親は別だし、関東に一人で行って勢力拡大してた義朝はほとんど会った事もなかったはず
661日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:42:27.98 ID:aDjalEF1
>>654
乳飲み子から鞍馬山にぶち込まれてそれはねえだよ
662日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:42:39.05 ID:u0F5oFBJ
>>423
だから、切腹の介添えも腕の立つのに頼むのが普通
下手糞だとちゃんと首が一発で切れなくて、切られる方が苦しむだけになる
663日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:42:45.93 ID:VK7QbExN
頼朝(鬼若)は
幼児のうちに
あーいう修羅場を見てきたから

長じて後に
弟の義経に対して
厳しい態度に出られたのかー

何だか納得
664日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:21.53 ID:nmZJPMSn
>>647
生田は「相棒」でキャスティングされたから、無理かも。
あのドラマ、撮影の拘束期間とか長くて厳しいらしい。
665日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:26.84 ID:EIagaNRI
自らの過去の非礼を詫びて武士の存在を認めた忠通の潔さは良かったな。
このドラマでは貴族も人間味ある人物として描かれてるのが好感できる。

666日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:37.04 ID:lOKsIE2l
忠正が自分の苦しみは平氏が潰える事、
平氏のためなら喜んで斬られるって言ったのが
後々の頼盛に響いてくるんだろうなぁ…
家を存続させるためには裏切り者と呼ばれるのも辞さず、って。
667日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:44:20.98 ID:nbBsjoFt
由良ちゃんかっこいい
668日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:44:39.59 ID:LmheKpYU
公式の次回分の写真集でなんか男どもが舞ってるんだが
これはもしや影薄貧弱キャラな3盛に舞の見せ場が来るという事なのだろうか
669日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:24.32 ID:S6TRQMte
>>638
実際、源氏一門が追われる身になったとき
頼朝がはぐれちゃった後に義朝は亡くなってるんだよ
だから今回のフラグが泣かせる
670日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:41.95 ID:u0F5oFBJ
>>449
黄金の日々の善住坊も確かのこぎり引きだったはず
五右衛門は釜ゆでだったし
671日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:52.61 ID:aDjalEF1
予告の清盛がなんだか楽しそうだったな
672日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:46:03.71 ID:06B+jEnr
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
673日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:46:18.01 ID:GApP3Odu
西行は崇徳院に会いに行ってあげた方が……
674日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:47:04.53 ID:nbBsjoFt
義朝はぎゃあきゃあ泣いてるから
日本人ではないよね
自制とか摂生とは無縁なキャラ
675日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:47:35.55 ID:nf0Tl40b
あそこに西行とは思いつかんわな。
676日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:47:36.61 ID:vekzDR5s
義朝って一人関東にいってがんばって盛り返したのに
対抗に弟を送り込まれたり、忠告は聞いてもらえないわで決裂したのに斬れないんだよな

つか、これまでの踏ん張りを父と叔父を切れたか斬れないかで量られるのもお気の毒
677日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:47:38.67 ID:EIagaNRI
前9年の役で藤原経清ものこぎり引きで処刑されたんだよな・・・
678日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:47:50.58 ID:J95+wBbZ
>>666
そういうところが良い。
頼盛の伏線は、頼盛が生まれた時からあるよね。
679日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:48:03.74 ID:Cd+oTSHY
滋子はもっと美人な女優選べなかったのか
680日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:48:08.88 ID:JOQNwRD4
しかし義朝の髑髏持って行って頼朝に挙兵を促した
遠藤盛遠、そろそろ出てこないと困るのでは
確か清盛の親友だったはず
681日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:48:31.27 ID:LmheKpYU
>>662
新撰組!の飛脚はまだですかの回で介錯失敗あったけどあれ悲惨だったな
682日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:48:53.79 ID:oDM/BODD
>>665
それもあるけど私兵の源氏を失って平氏に頼らざるえないということじゃなかろうか
ドラマ的にはパパ盛りの時代から人間関係に変化が生じたことを示す演出のようにも見えたけど
父の代からの友好的な貴族の嘘泣きとの対比かのようだった
683日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:49:11.64 ID:nf0Tl40b
本日のミス、はまだみつかっとらんか〜。
684日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:49:11.67 ID:OqxmzbVD
しかし平家は一蓮托生って言いながらも結局は頼盛が最後離反しちゃうとはねー。
685日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:49:27.73 ID:2HIp/d8l
>>552
結局何をどう面白くしたいのかは最後までわからないままの
ふわっとしたキーワードだったって事なのか
686日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:49:39.89 ID:ALsn7D91
>>668
つられて見に行ったらスペシャルの忠正叔父さんで泣かされた
687日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:02.36 ID:3XVOTbC7
ダメ義→義朝→頼朝→頼家→公暁

頼朝も自分の子供にはダメ親父だったらしいし、ダメ遺伝子はちゃんと受け継がれていたんだな
688日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:08.53 ID:/pbjnaO8
保元物語ではもっとウジウジしてるよ>義朝

でも保元物語では叔父と叔父の子4人を瞬殺した清盛がいたから
キャラ立ってたけど、なんか清盛までウジウジしてるせいで
義朝のキャラが立たないうえ、余計情けないやつみたいな。

清盛の場合はそれでもやり遂げた!みたいな美化があるけど
義朝は苦しんだ挙句やれなかった!みたいになるから
689日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:14.98 ID:S6TRQMte
>>663
しかも義経は朝廷に近付き過ぎて調子のってばか騒ぎしてたからなー
せっかく作ろうとしてる初の武士の幕府の足元救われるって危機感あったから
決断したんだろうね
実際義経生きてたら危なかったと思う
690日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:29.30 ID:VzhnGAi4
>>619
>「鹿ヶ谷は清盛のでっちあげ」という最新の学説は使わないんだろうな。

でっちあげ説、おもしろそう
スレまくって巨悪化した清盛vs後白河や成親たち
691日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:34.92 ID:+t2d9Zh8
>>673
それはそうかもだが、やってしまうとあまりにも
ホモホモしいし、悲劇の崇徳院像と合致しづらくなる。
692日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:39.66 ID:0scJGey2
>>684
頼盛と時忠は即座に頭下げなかった
693日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:50:53.92 ID:2HIp/d8l
>>650
それすごい言いそうw
694日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:51:17.28 ID:2tHJEyjL


一番強い武士は誰よ?結局
695日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:51:24.06 ID:J95+wBbZ
>>692
そこは実に奥が深いね。
696日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:51:57.77 ID:JOQNwRD4
>>694
殺した人数考えれば
景清
697日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:10.76 ID:lOKsIE2l
>>677
炎立つの時は謙さんが、処刑人を任された元家臣に向けて
「恐れるでない」とか言ったな。あの微笑みが忘れられない。
698日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:36.84 ID:GApP3Odu
義朝は、父上の老犬のようなやつれた姿と寂しげな微笑を見て
緊張の糸が切れちまったんだろうな……

だが、嫁に「お前のせいだ!!」と八つ当たりするのは酷いわ
あれは、さすがに由良が可哀想だと心底思った
699日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:50.09 ID:OqxmzbVD
>>689
結局義経は軍事の天才でも政治は無知だったから平和になればお払い箱だってことだな。
700日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:57.32 ID:nf0Tl40b
>>690
昔からあったのをど〜ど〜と主張しなおしたってとこじゃね?
河合だったか?
701日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:05.24 ID:2tHJEyjL
>>698
完全に幼児退行してたぞ、義朝・・・
702日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:31.80 ID:EIagaNRI
>>697
あの家臣はコント赤信号の人なんだよな
703日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:47.84 ID:JOQNwRD4
>>698
でも元々、捕まえてきた事自体に批判的だったからな
704日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:58.60 ID:2HIp/d8l
>>609
正直17話の歌会並の叩かれっぷりになると思う
705日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:54:41.92 ID:tfivio8D

悲壮感たっぷりの愁嘆場が毎週続いて
家のため、家のため、と鬱屈したり我慢する人ばかり
武士の世のためー
この腐った世の中がー

ドラマクオリティはさておき・・・
正直、日曜夜に明日への活力がわきません
平安時代だからってドロドロねちねちうじうじシクシク
親兄弟の争いばかりの薄暗い世界にする必要性ってあるんでせうか
706日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:54:49.50 ID:EIagaNRI
泣きじゃくる義朝に「もうよい」と語りかける為義はまるで子供をあやすような感じだったな。
707日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:55:34.97 ID:S6TRQMte
>>688
清盛は今後は信西ありきで出世していくわけだし
義朝の場合この恨みが信西殺しの伏線になるしでそれはいいんじゃね
708日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:55:58.52 ID:fPZws9v3
>>684
そういえば、その言葉のあと、礼をするのが一人だけ遅かったな
709日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:56:11.07 ID:2tHJEyjL
でも


みんな狩衣着てたなちゃんと潔斎沐浴はさせてもらえたんだろーね
710日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:01.97 ID:Zbstkhpu
信西とのスタンスの違いは、今後重要になってくるだろうね。
平家一門に中にも、信西に対する不満は出てくると思うし。
711日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:05.33 ID:lbeIQp20
>>705
完全社畜の俺は、ゴッシのえげつなさ過ぎる嫌がらせに、
下げたくもない頭を下げる清盛を見て、「えらいな、ああ俺も頑張らねば・・・」
と思ってしまった。
712日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:20.26 ID:2tHJEyjL
>>684
忠正の最後の言葉
「わしが最も許せぬのは・・・平氏が潰える事じゃ・・・」が最後の行動の引き金ではないかのー
713日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:46.32 ID:eFxUNrQV
ひょっこり通りかかりました、みたいにいきなり登場した西行。
緊迫した場面にもかかわらず吹きそうになった。
714日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:03.13 ID:oRfO1DX6
>>711
というか狙ってやってるゴッシの黒い事黒い事
斬首せよって言った信西がまだ善人に見えるぐらいで
715日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:40.74 ID:zWrs2/a4
>>705
>日曜夜に明日への活力がわきません

スポーツ中継でも見てな。
716日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:50.85 ID:lOKsIE2l
>>698
あのシーン、緑の着物が映っただけで「あ、由良が来た」と分かったので
キャラそれぞれのイメージカラーを定めておくのも
たまにはいい事あるんだなーと変なところに感心した。

しかし常盤が千人の中から選ばれた美女ってなってるけど
毎回由良の方が別嬪にしか見えなくて困る。
そしてサダヲの目がキレイ過ぎて嫌になる。
717日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:20.64 ID:JOQNwRD4
>>711
我慢して頭を下げたのは、叔父さんの首を代償にして得たものを
失ってはならないという気持ちも強かったんだろうね。
そういう意味でも忠正も死ぬことに意義を感じていたんだろう。
718日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:21.59 ID:r3sP+dCS
後半は徹底的に悪人として描いて欲しいね。
大河にありがちな「あの事件は清盛は悪くなかった。仕方なかった。」みたいなのはやめて欲しい。
悪人として盛り上げて欲しい。
719日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:52.60 ID:HDOFiBjJ
>>712
なるほど一族の絆よりも一族が残ることを選ぶのか
そう考えるとよく練られてるな
720日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:59.31 ID:S6TRQMte
>>705
そんな人はバラエティみてウハウハ笑っていればよろしい

どんな良い物も、見る側の目と受け皿がなければ価値がないのと同じ
いろんな人間の通ってきた道に思いを馳せたり語り合う事に意義を見いだせないのなら
大河など見る必要がないし、あなたに素養がないということです
721日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:00:20.50 ID:l7xEbOWk
正直、ここ数回は、名作といわれる太平記に匹敵するデキだと思う
序盤の主人公無名時代、政治勢力の描き方と主人公の絡め方を間違えただけで
722日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:00:39.11 ID:jFUQ1jXe
忠正の向こうに西行が見えたとき、笑いそうになかった
723日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:00:55.61 ID:gkUh0eWe
>>718
無理だろ
保元の乱の戦後処理で信西入道が泣くドラマだぜw
まして主人公なら推して知るべし
724日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:00:56.54 ID:EIagaNRI
頼盛が皆よりも礼が遅れるのは最近になって顕著になってきたな
725日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:16.55 ID:r3sP+dCS
忠正にしても清盛はあっさり切ってたはず。
ああいう清盛は見たくないね。
726日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:19.06 ID:7kPkMC+8
>>692
時忠は「ちょっと言ってることよくわかんない、まいっか」
程度の間だったよ
727日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:20.13 ID:Cd+oTSHY
>>717
色々なものを背負うことで清盛も大きくなってるってよくわかるシーンだったよね
清盛がどんどん期待できる人になっていくと思ったけど、来週は期待できそうにないなあ
728日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:20.37 ID:aDjalEF1
ウォーリーを探せ
みたいなw
729日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:39.12 ID:HDOFiBjJ
>>711
あの清盛よかったわ
すべてを押し殺して応じる
清盛もこうやって清濁併せのむようになっていくんだろうね
来週、一回り大きくなってそう
730日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:41.15 ID:H2Yuoo8O
>>719
今気づいたの??ww
731日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:43.30 ID:2tHJEyjL
>>721
太平記は2年やってほしかった
なぜなら
明らかにどうやっても尺が足りないwwwww
732日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:48.49 ID:Z2T/gvS9
>>718
だな
あの甘ちゃん清盛が…!と思えるほどガンガンやっちゃってほしい
733日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:50.15 ID:IQWz3DIt
>>680
文覚、この大河では登場しないと考えられる。
最初の人妻殺しのエピソードに触れられる機会もないでしょう・・。
734日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:56.09 ID:u0F5oFBJ
>>692
その2人がしっかり生き残るなw
735日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:02:14.55 ID:pJyKPrvN
>>537
どうやって義経生むんだよw
736日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:02:48.79 ID:gkUh0eWe
>>721
カメラワークが太平記とは雲泥の差だなあ
言いつくされたこととはいえ、なんであんなにアップが多いのか
737日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:03:15.10 ID:2tHJEyjL
そーいや、由良たんが見つめてた幼児って後の阿野全成かや?
738日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:03:17.01 ID:thM0qw3c
清盛は宴のシーンで何かスイッチが入ったようで
あのシーンで清盛パートは正直救われたなあ
739日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:03:45.65 ID:r3sP+dCS
清盛はあの汚らしい髭をなんとかして欲しい。
ガキキャラといいイメージと違うんだよな。
740日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:03:54.19 ID:fPZws9v3
>>705
既に枯れてる泉から水がわき出ることはありません
741日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:15.20 ID:lOKsIE2l
>>713
せめてどこかで忠正ら処刑の話を知って駆け付ける、みたいなシーンを入れてやればいいのに。
もはや西行の存在意義が鬼若以上に分からんw
鬼若は懐いてるダメ義さんを追って来たんだろうなーとか思えるけど。
742日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:19.38 ID:tfivio8D

確かにスポーツ中継か日曜洋画のが自分にはいいのかもしれません。
清盛がこの先何をやっても、平家一門のためー 武士の世のためー
賛否を呼ぶことでも、本心ではしたくなかったんだ、っ
泣く泣くやったんだ、パターンで綴られるのかと思うと
そして、周囲はことあるごとに、おおお、もののけの血がー
妻は、殿は何もかも私たちのためにやっているのデス!で進むのかと思うと
。。。。
743日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:42.92 ID:2tHJEyjL
>>738
摂関家からいびられてた平氏が
天皇にいびられるまで出世した・・・と考えてしもうた
744日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:51.80 ID:a3a24Zqb
今夜だけはマツケン見直した。泣いた。
それに比べ松田翔太は下手くそ
これは、Sドラマでサクセスストーリー的な部分がないから
視聴率悪いんだろうな
745日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:05:14.53 ID:3XVOTbC7
むしろ視聴率気にせず好き放題にやろうとした結果が序盤のあの体たらくで
あまりに酷い数字にさすがに危機感を覚えててこ入れしたのがここ数回の出来だとも思うんだがな。
746日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:05:22.69 ID:JOQNwRD4
>>739
髭斬りで剃ってもらうのが妥当だな
747日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:05:23.26 ID:gkUh0eWe
>>742
そんなあなたに
つ草燃える

一般的に人気を集めた(根拠:視聴率)大河ドラマで、
かつ扱ってる時代も清盛と似通っている。
爽やかな展開で、きっと明日への活力が湧いてくると思います。
748日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:05:50.78 ID:r3sP+dCS
鬼若って後藤象二郎演じてた人だよな。
あの役者さんを鬼若で使うのはもったいない。
749日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:05:55.58 ID:WxOnY5GQ
太平記並みとか
冗談はせめて時宗当たりを越えてからにしろよ
750日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:06:27.34 ID:gkUh0eWe
>>745
でも、「分かりにくいから」と諱呼びで統一してたのを、
数回前から「播磨守」とか「安芸守」とか呼ぶようにもなりだして、
「どうせ低視聴率なら好きにやるわ」的な面も見て取れる気がするw
751日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:06:27.47 ID:VupSTzm9
第一部はすべて今に見事に繋がっている
前半が生きているからこそ面白いのであって、最近急に面白くなったというのは変だ
752日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:07:20.91 ID:thM0qw3c
>>680
それは新平家の創作かと
753日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:07:28.04 ID:2tHJEyjL
>>745
とはいえ序盤の伏線がばんばん回収されてて小気味良くなってるんが今じゃね?
754日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:08:08.81 ID:JOQNwRD4
>>747
祐清の目潰したり、
父親脅して隠居させたらり、
甥や妹婿忙殺するのが爽やかか?
昔見たときトラウマになったわ
755日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:08:29.58 ID:HDOFiBjJ
>>751
同意
前半の伏線を見事に昇華いってる
まあここ数回は話がわかりやすいというのもあると思うけど
ずっと見てきた人にはまた違う面白さがあるというか
756日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:08:29.65 ID:EIagaNRI
同時進行で田中麗奈も青木崇高もNHKの別のドラマに出てるんだよなぁ・・・
757日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:09:26.49 ID:r3sP+dCS
>>756

はつ恋もお薦め。
758日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:09:28.59 ID:fjv03yAM
斬首シーで刀持ってから振り下ろすまでとしては屈指の長さだったかな
759日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:09:32.36 ID:2tHJEyjL
>>755
第一話で「なんで頼朝が草薙の剣持ってんだよwww」とか的はずれな事言ってた人は
もう見てないんだろーなー・・・・いいけどw
760日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:19.62 ID:LmheKpYU
家成さんがずっといい人で描かれてきたからこそ
息子達の腹黒さが際立つんだろうなあと今にして思う
761日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:28.23 ID:FeeRYx8L
今日はスレの伸びが早いな。
762日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:35.75 ID:JOQNwRD4
後白河と由良御前の俳優、もう少し良いのを選べなかったのかな
せっかくの名場面に、あの二人出てくるとシラケてしまう
763日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:39.63 ID:S6TRQMte
>>747
www
夫を殺し息子を殺していく尼将軍の姿は
たしかに活力が湧くかもしれんなww
しかもそれになんの言い訳もなくやりきった顔をする岩下志麻はクーラーいらずだ
764日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:10:55.29 ID:l7xEbOWk
草燃えるも、序盤では義時が自ら処刑するよう命じられて、斬って、そんで
泣いて女の腕にすがりつく、という有様だったのに、ドラマ中盤になると
役人に目で処刑を命じて、斬られるとこみ届けたらさっさとひきあげるクールな姿になってたな
今回の愁嘆はあとからみたら感慨深いだろう
765日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:11:07.51 ID:94I/cmuq
>>708
清盛の顔をじっと見てたね。
766日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:12:18.14 ID:Ika9DwOg
>>751
あなたのおっしゃるとおり。
前半の破綻は未だ継続中。
767日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:12:59.66 ID:tfivio8D
>>747
ありがとうございます。
若い頃は、「花の乱」など暗いものがむしろ好きだったんですが。
トシですかね。探してみます。
768日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:13:04.66 ID:a3a24Zqb
「もののけの血があ」がない今回、これも良かった。
朕は。。。の帝系があんまりでないのも良かった。
清盛と義朝の斬首ためらいの対比も良かった。
マツケンがんばれ!
769日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:13:10.99 ID:csl5QKWq
>>540
まさか、牛若丸が清盛のタネなんて改変はないよな。
770日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:13:41.54 ID:S6TRQMte
>>751
だよね
1話から見てるとほんとにたまらないよな
親父たちや叔父と息子達、それぞれの思いがここまで数十年分積み重なってこうなった
小さいエピソードもここまでよく詰んで来たし無駄じゃなかった、ちゃんと生きてる
771日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:13:47.79 ID:ALsn7D91
>>755
伏線もそうだし、これまでの人間関係の総括ってとこかな
信西も「馴れ合いはこれまで」と言ってたし
後白河も「新しい世」と言っていた
772日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:14:15.39 ID:JOQNwRD4
>>765
頼盛からしたら、自分もその中に入れてもらえるのかな
という心配もあったのかも
773日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:03.67 ID:lbeIQp20
>>766
前半の破綻って、なんのことよ?
774日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:04.21 ID:gkUh0eWe
>>769
んな意味ないことやるわけない

清盛が白河の落胤ってのは、歴史の先生が書いた通史の本とかでも
その真偽はともかく必ずと言って良いほど言及されるネタだから、
(そもそも清盛との比較でやたら持ち上げられる新平家も白河落胤。母は祇園女御だが)
全然性格が違う
775日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:04.41 ID:l7xEbOWk
>>763
おまえドラマみてないだろ
頼朝は脳卒中で死んだんだよ
息子だって殺してないし
776日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:14.68 ID:thM0qw3c
草燃えるは総集編しかないから
時代劇チャンネルでまた待つしかない
777日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:21.44 ID:JOQNwRD4
>>767
草燃えるがリアルに放送されている時は
歴史嫌いだったのか?
778日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:41.55 ID:GApP3Odu
>>738
宴のシーンの清盛は、序盤から見てきた視聴者としては
「良くぞ耐えた……成長したな!!」って言ってやりたくなったわ

しかし、後白河帝は回を追う毎に「とんでもないバケモノを玉座に就けてしまった」感が増していくな
キチガイかと思いきや、人の心を読み取る勘とかは異常に鋭いのがタチ悪いw
779日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:16:34.79 ID:wULW7EFO
>>776
画質は悪いけど全話見つかったんじゃなかったっけ
780日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:17:17.07 ID:S6TRQMte
>>760
親父の霊が寂しい顔で見守ってそうだよな(見てるだけ)
でも娘は親父に似て優しそうだ。重盛の正妻になるんだっけか
781日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:17:33.43 ID:g91RLVa0
あれ?由良御前に「優しい子に育てればよい」
って言われてた可愛い子が義経じゃないの?
義経まだ生まれてない?
782日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:17:48.07 ID:oRfO1DX6
>>778
めだかボックスの球磨川さんだよゴッシは
それも後ろに安心院さんが控えてないクマー

あれを悪役に据えたら、どんな凡庸な主人公でも英雄に見えるわ
783日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:19:02.99 ID:fPZws9v3
予告編の表情見る限りだと
逆襲し始めて
「どうした笑えよゴッシー」
って感じになってくんじゃねーか?
784日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:19:03.74 ID:l7xEbOWk
後白河は順調に敵キャラに育っているな
785日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:19:19.31 ID:Z2T/gvS9
何でそんなマイナーな漫画引っ張り出してきたんだ
786日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:19:24.49 ID:7F7TUM/q
>>776
数年前に時代劇専門チャンネルでやってたよ
黒く成長していく松平健が面白かったわ
787日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:00.41 ID:HxAjYVq+
>>781
ある程度大きくなってたから今若=阿野全成かと思ったが。
788日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:10.40 ID:S6TRQMte
>>775
弟の松ケンと一緒に郷ひろみ(役名忘れた)謀殺してなかった?
789日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:31.72 ID:ALsn7D91
>>783
それよりも早速、叔父さん斬って、流石に寝込んだ清盛に同情した
790日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:40.75 ID:JOQNwRD4
たしか義経は平治の乱の時はまだ乳飲み子だっただろ
791日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:21:01.74 ID:3XVOTbC7
>>731
尺が足りないといえば、このドラマもかなり端折られてはいるんだよなあ。
撮影まで済ませたのにもったいないという場面もいくつか。
792日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:21:15.70 ID:oRfO1DX6
>>785
ごめんもうちょっとメジャーな漫画で喩えるわ

ゴッシはレベルEに登場するリアルバカ王子
793日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:21:27.40 ID:DVWbU1jB
>>781
まだ生まれてない
794日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:22:29.19 ID:VK7QbExN
清盛の内の声

(肉親の死の悲しみに耐えているのに「遊べ」とは何事じゃぁぁぁぁ!)

よく耐えた
これで
摂関家の侮辱に耐えた
父の忠盛に
少し近付いたかな
795日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:23:19.47 ID:ALsn7D91
>>791
信西の涙も、ひょっとしたら例の友情シーンのカットありきだったのかもね
796日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:23:46.13 ID:fjv03yAM
>>781
これから生まれるのが義経だから、今若が乙若かな。
このドラマだと精神的に打ちのめされた義朝が常盤にすがりつく結果が義経の誕生かもしれん。
797日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:23:52.06 ID:7kPkMC+8
>>769
ねーよwww
第28回「友の子、友の妻」.の友の子ってのが牛若じゃないかな
今若、乙若はすぐに出家させられてるけど、牛若だけは常盤が廊御方を身ごもるまでは清盛の元で育てられてるし
798日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:23:59.47 ID:HDOFiBjJ
磯Pが昨日の講演会で観客から「カット部分も補完した完全版のDVD出してくれ」
と言われて「わかりました!」と言ってたらしいから本当に出してくれることを期待する
799日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:24:03.85 ID:l7xEbOWk
>>788
してない
北条と三浦が結託して暗殺した
政子が三浦館にかけつけたら、主は伊豆修善寺にでかけました
といわれて崩れ落ちるシーンが印象的
800日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:24:45.71 ID:7kPkMC+8
>>792
あーなんかわかる
801日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:25:11.50 ID:JIqmPxNU
>>795
あの友情の涙のシーンがあれば
今日の信西の涙の意味も違ってみえたかもしれない
残念だ
802日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:12.39 ID:7kPkMC+8
>>798
やだやだ、BDがいい!
803日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:17.80 ID:oRfO1DX6
>>795
日記を読んだ後で「貴様ごとき浅学の輩が軽々しく頼長公を論ずるな」という怒りの描写があればわかりやすいけど
でも半焼けの台記読んだ描写はあったから、それぐらいは脳内補完できる
804日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:19.19 ID:l7xEbOWk
完全版だしたら売れ行きが違うだろからな
まじめに検討してほしい
805日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:50.41 ID:B/pqd4hp
今更だけど成親がハムテルなのか
つまり菱沼さんの従弟の息子がハムテルなのか
そして二階堂はTSHなのか
806日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:27:15.80 ID:JOQNwRD4
草燃えるでは
義経が清盛病死の報を聞いて
俺が殺したかったのに、と悲しむ
シーンが印象的だった
807781:2012/06/10(日) 23:27:48.64 ID:g91RLVa0
そうなんだ
炭団みたいに真っ黒な目してて可愛かったから
あれが義経だと思っちゃったわw
808日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:28:32.91 ID:l7xEbOWk
今若は平治のとき7歳ぐらいのはず
だから今若では
809日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:28:33.45 ID:wB1MspBp
ヘタレちゃったのになんか義朝が良かった
810日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:03.66 ID:7F7TUM/q
>>805
漆原教授がいないのが残念だな
811日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:22.38 ID:xXJ/o/56
>>705
そういう時代を描いてるんだから嫌なら見なければ?
アツヒメとか再放送してるからそっちとかどう?
812日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:34.72 ID:X9x8C8Fy
>>612
ありえそうw
813日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:55.37 ID:JOQNwRD4
今若でも乙若でも
大人役は出てこないだろうね
814日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:31:10.89 ID:l7xEbOWk
今若は壁紙に存在してる可能性はある
乙若は一瞬だけ合戦の場面があれば可能性あり
815日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:31:32.39 ID:l+pluER0
>>25
恐らく実際には、それぞれに野心というか計算があって斬首を実行したんだろうけど、
もしドラマ通りの心情だったとしたら、「こんな沙汰やってられるか!」と源氏と平氏が手を組んだ場合、
当時の力関係ではクーデターの成功率は如何ほどあったんだろう。
816日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:32:09.66 ID:GApP3Odu
>>794
何度も流れた「遊びをせんとや」の印象が、ここではガラッと変わったな

これまでは「辛い浮世でも、懸命に生きて行こうよ」的な切実で哀愁のあるものだったのが、
「この天下という名の双六を遊び尽くしてやるわあぁーーーーっ!!」という狂気を孕んだものになってしまったという

切ない別れのBGMがボスキャラBGMになったようなもんだよ、これwww
817日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:33:34.95 ID:JOQNwRD4
これから師光、成親兄弟(義理だが)が対立して
敵味方に分かれていくわけだが、まだこの二人の
対立構図が描かれていないよね
間に合うのかな?
818日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:34:07.26 ID:r1MazokZ
>>809
うん、人間味があってよかった。
きっと、頼朝もここで初めて父親が好きになったんじゃないかと思う。
819日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:34:13.40 ID:7kPkMC+8
>>705
グチグチ言いながら見るくらいなら、イッテQとかビフォーアフターとか見てバカみたいに笑い転げてるほうがよほど生産的だと思うけど
820日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:34:21.86 ID:3XVOTbC7
>>798
アニメ業界だと、TV版で不完全だったのをDVD・BD版で手直しして売る完全版商法は当たり前だからなあ。
821日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:34:56.08 ID:oRfO1DX6
>>817
ここまでの展開に合格点与える視聴者なら余裕っしょ
822日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:35:20.55 ID:l7xEbOWk
宴のシーンは束帯が綺麗だったな
黒い生地が透けてさ
大河は予算けちってないからこういう贅沢感が楽しい
823日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:35:20.63 ID:VK7QbExN
来週は
平和そうな展開だな

コミカルな雰囲気とか
長男の重盛が
イケメン俳優となって出てくるところとか

平治の乱までの
束の間の平和を
楽しみにしよう
824日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:35:43.07 ID:Cd+oTSHY
>>792
すげぇ判りやすいw そりゃ嫁も変な子になるわ…
825日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:36:07.99 ID:7kPkMC+8
このドラマでの頼朝助命は、池禅尼ではなく、義朝との友情絡みになりそうな予感
いやな汗出てきた
826日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:36:17.03 ID:AoLsBHTY
ID:JOQNwRD4

お前のアンチキャラ下らなすぎるんだけどさ、面白いと思ってやってるのか?
827日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:36:27.89 ID:oRfO1DX6
平和ってか、平家のほんわかパートはまどか☆マギカの家族パートみたいなもんだし
所詮は後の悲劇の伏線だから
828日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:36:34.49 ID:jqPhP8TL
弁慶はなんで為義を気に掛けてんだ?保元の乱の時もそうだが。
829555:2012/06/10(日) 23:37:17.61 ID:zzsY71Gb
なるほどな
まあ確かに新規をとりこめなさそうではあるな
俺は歴史好きだから良いけど嫌いだったり不得意だったりする人はさっぱりわからなさそう
830日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:37:18.32 ID:DVWbU1jB
>>828
ムチで打たれてクセになったから
831日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:37:52.60 ID:7kPkMC+8
>>828
為義に二百叩きされたから
832日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:37:53.41 ID:lOKsIE2l
>>828
200叩きの刑で愛が芽生えたと前にここで言われていた。
833日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:38:40.83 ID:rRcIOCP6
>>37
日本人は熱しやすく冷めやすいからな
一時の勢いで、死刑復活なんてことやってしまったけど、
マジで、死刑が行われてみて、その悲惨さを目の当たりにすると、
これヤバ過ぎね?と思ってしまったんだろ

その感情がピークに達したころに、為朝様上洛
なんとか死罪だけは避けたいと
敗戦後の日本人が、戦争だけはいかんと思ったようなものじゃないか?
834日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:39:20.34 ID:r1MazokZ
でも今日の弁慶は何しに出てきたのか分からない
あとで伏線回収されるんだろうか
835日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:39:44.61 ID:ALsn7D91
>>828
「親父にもぶたれたこと無いのに〜」で擬似親子愛
まあ実際、親が怖がって親に捨てられた伝説があるけど
836日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:40:15.53 ID:lbeIQp20
レベルEの王子は、天然で悪戯やら悪事をやってるから見ててもカラッとしてて憎めないんだけど、
ゴッシは生まれや育ちで屈折した明確な悪意から嫌がらせをやってるようで、
見てて実に気分が悪くなれる。ラスボスとして実に期待できるw
837日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:40:20.42 ID:JOQNwRD4
>>822
太平記は無礼講での女性の透けて乳首の見える着物が凄かったが
ああいうのは期待できないだろうね
838日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:40:48.01 ID:6koP2ADO
平治の乱って清盛に取ってみれば、漁夫の利だったの??
839日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:42:17.41 ID:e1odZJmv
ダメたんー義朝ー頼朝ラインの悲劇を目の当たりにしたけど、
その頼朝に反目するんだよな、鬼若。
840日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:42:27.88 ID:7kPkMC+8
>>834
あんな性格の弁慶が、義経に忠誠を誓うことへの説得力を持たせるためじゃね?
五条大橋の戦いとかやらないらしいし
841日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:42:35.32 ID:a3kxs66E
>>684
>しかし平家は一蓮托生って言いながらも結局は頼盛が最後離反しちゃうとはねー。

あれだよ、このドラマでは、それまでも清盛とは相入れない正室腹の弟というポジションだからってのもあるけど、叔父の最後のことば、平氏を滅亡させない、という意志を受け継ぎ、平氏を存続させるために都落ちにしたがわなかった、ということにするんだよ、きっと
842日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:42:55.46 ID:ALsn7D91
>>837
玉出してる大河もあったな
843日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:43:05.49 ID:u0F5oFBJ
>>822
先週もその束帯
透けてるから紗の着物(夏着物)だと思う
844日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:44:43.69 ID:ggxpKvWd
>>838
そらそうよ
845日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:45:58.68 ID:l7xEbOWk
>>837
太平記は当時の記録がそう残ってるんだよ
すけすけの単だけはおった女性たちが宴でどーのこーのってさ
846日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:46:07.72 ID:k00rK18s
>>842
それがDVD出ない理由?
847日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:46:51.35 ID:u0F5oFBJ
>>838
出世の邪魔になる連中が全部消えた(死亡or失脚)という清盛にとってヒジョーにおいしい乱
だからあそこまで出世できたとも言える
その意味で史実の清盛は(運を)持ってる男だった
848日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:47:15.51 ID:ALsn7D91
>>838
でも留守中に事起こされてるからねぇ
仕組んだ説もあるけど
849日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:48:53.94 ID:xXJ/o/56
>>612
>>812
平治の乱絵三条夜討ちの巻見てきたけど慌てて井戸に重ね落ちるやんごとなき女性方々、みな百人一首の絵札みたいなお姿でした、やっぱり。
流るる黒髪…
百歩譲って酒飲み設定でも破天荒キャラでもいいけどそういう性質でしかも見た目が天パって過剰というかくどすぎるんだよね…
なるみさんてお顔が和風で正統派が似合いそうだったから残念
見た目カンペキ平安美人、極一部が知り得るびっくりキャラって方がまだいいのに
850日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:48:57.61 ID:oRfO1DX6
>>838
信西をロストしたのが痛かったかも
ゴッシへのけん制役が勤まり、かつ国家を運営する上での知恵袋がなくなった訳だし
851日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:50:18.50 ID:C3fAQeI/
為義も忠正も好きだったな。
滋子初登場時の平家の面々での場面での
忠正のリアクションが面白かった。
両者とも役者さんもすばらしかったし脚本の中での描かれ方も良かった。

師光、やはりインパクトが出てきたかw
852日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:51:28.00 ID:7kPkMC+8
今回の後白河の
「我らは、遊ぶために生まれてきた。戯れるために生まれてきた」
発言は、

忠盛「遊ぶため、戯れるために生まれてきたとは呑気な歌だな!」ペッ
舞子「辛い時や苦しい時さえも、子供が遊び、戯れるように夢中になって生きたい、そういう歌ではござりませぬか?」

ってやり取りを思い出すと、なんかどう受け取れば良いか、わからなくなってしまうのでござりまする
853日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:51:42.57 ID:B/pqd4hp
ところで気になってたんだけど強訴の時に出てきた明雲ってのは
ずっと後にまた出てくるの?
854日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:52:37.19 ID:ZECyUD3a
>>798
俺の藤原摂関家様のために期待してみることにする
855日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:53:41.28 ID:hlxkZk9P
あんな、独りで5人も6人も一度に斬れるか、って言うんだw
こっちが死んじまうわ。
それと、今更だが、保元の乱の時の清盛は39歳で堂々たる平家の棟梁で殿上人。
それが何であんな泣き虫ヘタレなんや!?
856日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:54:02.58 ID:7kPkMC+8
>>853
明雲は清盛の後の親友だから出てくるんじゃないかな
857日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:54:36.61 ID:I8413j7/
根っからの内ゲバ体質の源氏があの展開とは意外だった。

源義朝のほうが、自分の出世のためにあっさりと父の為義の首をはねてしまうのかと思ってた。
858日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:55:16.16 ID:zjTDvyRt
>>853
出てくるんじゃないか?
清盛と仲がよくて平家のために一生懸命頑張るし
859日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:57:51.71 ID:HxAjYVq+
>>853
うむ、出てくるぞ。強訴のときは顔見せぢゃ。楽しみに待っておれ。
860日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:57:54.58 ID:B/pqd4hp
>>856
>>858
thx
確か平氏に災いあれーって呪ってたテンションの高い坊さんだよね?
Wikipediaで調べたら後年の清盛との蜜月が書かれててビックリしちゃってさ

某特撮ドラマ以来なんとなく応援してるので
また見られるなら嬉しいな
861日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:58:26.66 ID:1Y8V0Acu
>>755
今回は脱落せず見続けてきて良かったと思ったよw
まさか清盛にかつての忠盛を重ねて見ることが出来るとは思わなかった
862日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:58:41.96 ID:l7xEbOWk
叡山は後白河でなくて後鳥羽が泣きついていったときもすげなく追い返して
あげく、宮方の敗北になったわけだからな
京に住むものは仲良くせんとな
863日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:58:44.70 ID:9eO8FX1d
寄りトモ京大ころして智切りうばいとったばっかなのにな
864日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:59:59.53 ID:wULW7EFO
>>853
西行ドンとどっこいどっこいなくらい結構長生きしてる
865日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:00:42.82 ID:7kPkMC+8
>>860
Wのあの人と、明雲が同一人物だなどと、全く気づきもせなんだがなぁ
866日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:01:49.54 ID:gVzbJbYj
頼長と信西
清盛と後白河
同じ書物、同じ唄でも
本人の主観によって解釈が全く異なってくる
上手く対比して使っていると思う
867日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:02:29.73 ID:l7xEbOWk
明雲様はこのスレでも人気が高かったからな
弁慶の方はけっ といわれてたが
868日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:03:26.81 ID:ogqqAz5+
日宋貿易の実権握るのって平治の後だっけ?
869日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:03:35.35 ID:lOKsIE2l
>>852
単に清盛の神経を逆撫でしたいだけかも知れないけど
後白河がまだ本当の意味で生きる苦しみを知らないって事なのかもな。
870日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:05:34.90 ID:V2l9ryMD
信西は頼長に感化されたか何か知らんが急に正義面で自分を正当化してて萎えた

>>855
清盛以上のへたれがいる件
871日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:06:01.07 ID:FeeRYx8L
ダイジェスト始まった
見てくるノシ
872日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:08:01.96 ID:Q1kqbmU3
ダイジェスト、叔父上のシーン見るだけで涙腺が崩壊するわ
873日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:10:07.14 ID:fJPepzh1
ところで、この時間今日の放送のダイジェストなんてやってるのね
874日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:11:43.45 ID:oNvdU4c4
>>873
この時間のほかにもやってるよ
日曜の朝4時台とかwお年寄り向けかね
875日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:12:20.25 ID:zf5Fh2WD
清三郎と忠正のくだりはお涙頂戴を狙いすぎたか・・・

<放送日の平清盛スレの勢い>
3161__2163__1812__1677__1736__1881__1527__1508__1564__1781__1178__1095__
*951__1257__1057__*945__1101__1190__1313__1468__1387__1231__1501__
876日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:14:33.50 ID:E7Wkpwq2
この大河の一盤のヘタレは義朝
脳筋すぎて文盲です
中の人も同じです
877日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:14:34.42 ID:8KUggfV8
>>755
保元の乱近辺でこんなに面白い話を書けるなら
葵みたいに一話目に保元の乱持ってきて、そこから半年掛けて過去話書きゃ良かったのにな
878日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:15:30.35 ID:TA/CbjQO
>>852
舞子は乙前の妹分だから、同じ歌を大切にしてることはわかる。
舞子と忠盛が歌に込めた気持ちと後白河が込めた気持ちって、全然違うな。
歌詞は同じなのに意味も雰囲気も別物というのが面白かった。
879日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:16:01.20 ID:lp+6L+Ai
清盛と忠正も良かったけど
為義と義朝のほうがなんか印象に残ったなあ
880日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:16:26.56 ID:4VLHnBBQ
義朝は幼い自分の弟達まで殺すからね
源氏は知るほどに凄惨
881日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:17:51.87 ID:CSJDXl3o
>>857
兄弟同士、叔父と甥だと暗殺や合戦が当たり前の河内源氏だけど
実の父と子は流石に例外中の例外。
882日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:18:05.45 ID:AhlOawOy
>>851
あれよかったなあw
みんな「ひょっとしてえっ自分の側室に?いやあまいっちゃうなあ俺まだまだいけるしなあ」って
wktkしてるんだよな
また見ようっと
883日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:18:23.43 ID:4CsLaC56
信西、埋めてやりたくなったわ。
884日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:18:41.24 ID:SZkEEJfP
>>877
今までの伏線がないと面白さは半減だと思う。
885日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:19:51.00 ID:7FIOzUcL
>>879
自分は逆だったなー
見る前はノベやあらすじで源氏の回だと思ってたんだけど
実際の放送では平氏つか清盛周辺の方が印象に残った
886日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:19:58.32 ID:Y6YK7Iit
清盛も義朝も結果は違えどそれぞれに醜態を晒してたけど
鳥羽院なんかもみな衆目での取り繕いが一切無いよなこのドラマw

処刑の下りの対比もそれぞれの思いもいいんだけど
武家の棟梁なら部下に命じて、その前後で苦しんだり嘆けばいいのにと冷静になると思うw
887日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:20:21.80 ID:oNvdU4c4
>>878
あの宴の遊びをせんとやはおぞましさを感じたな
聞いてて怖かった
同じものを見ていてもその人次第でどうとでも見方が変わるというのは
頼長と信西の解釈違いも思い出した
清盛もそのうち見つけるんだろう、自分にとって「遊び」とは何かとか
888日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:21:48.87 ID:bPPcVWmB
今日は基本良かったけど、
アレだけ持ち上げまくっていた源為朝ガンダムはどこいった?

叔父を斬るときの清盛の腕に鳥肌立っていたのはリアルで良かった。
ハイビジョンの威力だな。
889日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:24:10.86 ID:fflhFEpf
>>877
一話で為義が言ってた、
事の起こりは帝の女御様よ。
はこの戦まで影響しているんだもんね。
890日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:24:52.15 ID:hKxBIsFC
清盛の怒りの演技が怒鳴り散らすだけの一本調子で飽きた。

で、なにか気になると思ってたら、訛りがあるせいで台詞のイントネーションが
変で、たどたどしいんだよね。なんか池沼がしゃべってるみたいなもどかしさ。
891日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:25:29.66 ID:6nJu2dfJ
清盛はもっと信西をボコボコにしとけよ
自分が権力握るため好き放題やってきた癖に今更国のためとか白々しい
しかもお前支えろときたもんだw
892日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:25:48.29 ID:Q1kqbmU3
>>888
為朝は、弓の力を恐れた清盛によってもう二度と弓を引けない体にされ、流罪となったが、
数日後、自然治癒して弓一本で軍艦を沈めます
893日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:26:08.22 ID:E7Wkpwq2
清盛の演技凄かった
源氏のたまきんは死んだほうがいい
894日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:26:39.74 ID:K5LlHuPL
>>887
後白河自身のこれからのドラマの展開からすると、歌の解釈は変わりそうに無いか。
清盛病死でドラマが終了ではないとの流れだが、それなりに葛藤を味わった後白河にも
何らかの救済や成長があってほしい、ってのはまだ先の話かw
895日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:26:57.54 ID:oNvdU4c4
>>889
たまちゃんも罪な人だ・・・
このドラマでは悔いなく旅立って行った感じだけど
896日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:28:06.47 ID:p5K2JT0F
>>879
状況的に義朝のほうが感情移入しやすいからなあ
忠正も息子も良かったけど
源氏弟達の一心不乱の念仏が怖い
897日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:28:38.37 ID:fbtZ/1vj
相変わらず清盛がクソすぎたな。
もうなんか役として叔父を切ることに躊躇してると言うよりも
大物と演技することにビビってるのが丸わかり。
小物過ぎて話しにならんわ
898日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:28:58.91 ID:rrMPRYJV
松ケンはセリフを妙に区切って読むのやめろ。くどいんだよ
899日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:29:00.14 ID:bPPcVWmB
>>892
伊豆大島に流されて・・・だけどちゃんとドラマの中でやらないとw
900日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:31:09.39 ID:hKxBIsFC
>>898
時代劇の言葉遣いになれてないから、余計かな。
言葉の区切りが変だし訛りも入ってるので、すごく気になって、
あまり聞こうって感じの喋り方じゃないんだよね。
やたらど一本調子に声を張り上げるし。
901日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:31:35.99 ID:y5ll50Um
清盛今回はすばらしかったな
スレで事前に勝手に妄想しては平家を叩いてたのいたがw
若いときの、中身なくて虚勢はってるだけの時は魅力ないキャラだと思ったが
棟梁になってからはよい
松ケンは深沈としたキャラの方がいい味が出るね
902日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:31:41.63 ID:EyJUlVD2
今回見ごたえがあった
いつもワイルドな義朝のまさかのヘタレっぷりに胸が痛んだ(´;ω;`)
よくわからんのが西行と鬼若
一体何しにきたんじゃ…
903日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:31:42.83 ID:V2l9ryMD
>>896
そう決め付けるのはどうなんだ?
個人的に今回の義朝には呆れた
904日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:31:45.03 ID:9q6sok9K
義朝は壊れて、平治の乱で炎上か。今の様子なら想像できる。

後白河は人生観が屈折しまくり、破滅的だ。
不幸不幸と嘆いた兄、崇徳上皇と異質の崩れ方だ。
不幸を凌駕し、人生を投げて、遊んでいる。
人生、人命の重さを評価していない。
原因は、
父母の愛情不足か。
頭は切れるだけに、尚更やばい。
自分の思うように世を動かすもののけだ。

松田翔太の端正な容貌が冷たい。

これからどうなるのだろうか。
905日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:32:05.75 ID:vUrT0Zk7
しかし松田弟がこんなにハマるとは思わなんだ・・・
906日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:33:26.46 ID:oNvdU4c4
>>902
しかも二人ともタイプは違えど坊さんなんだなw
西行はもうちょいうまく使ってほしい
最近いきなり出てきてワンポイント状態じゃないか
907日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:33:57.41 ID:rrMPRYJV
松田弟は今風のさわやかイケメンじゃないからむしろ現代劇のが浮いてるくらい
908日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:34:14.58 ID:t4XyQGJY
松ケンは舞台で修行して発声と滑舌をやり直した方が今後のため
今のままでは限界
才能が無駄になる
909日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:05.96 ID:KWW3m8IN
>>886
叔父上と為義が「お前が斬れ」って指名してただろ
910日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:26.20 ID:oNvdU4c4
>>908
表情とかはいいからね
繊細なところを表現するのは巧いなあと思う
逆に高平太時代はきついとこもあったけど
911日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:47.14 ID:bPPcVWmB
>>905
平氏追討令出したり・・・実質的な主役だなw
912日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:35:50.37 ID:E7Wkpwq2
義朝はただの馬鹿だよね
頼朝は心が広いからしょうがないなと思いつつ
実際は軽蔑しながら馬鹿父を乗り越えるんだよね
由良ちゃんの頭の良さと教育の結果
913日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:36:32.82 ID:d/uavy20
>>876
また始まった
しつこいヤツだなあ
914日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:36:57.56 ID:hsJNhifu
>>902
多分だが
それぞれ
信西の密偵
915日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:37:24.86 ID:y5ll50Um
今回は対比的に描いてたから、松ケンと玉木の地力の差が直にでてしまったが
キャラ的には、義朝が負け組で清盛が勝つわけだからそれであってるw
916日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:37:37.57 ID:bPPcVWmB
>>908
日蝕の日時を変更する能力があるハリウッド女優に教わればいいんじゃない?


まあその前に捨てられそうな気もするけどw
917日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:37:43.99 ID:ALmsO7m6
>>887
自分も怖かった ゴッシーの狂気がありありと感じられてね
同じ歌詞なのに場面や心情や音曲でこうも違うのかと
918日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:37:45.41 ID:YqpWMkcS
>>899
視聴者的には一番危ない奴野放しだろ!って感じになるもんな
919日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:38:13.54 ID:lp+6L+Ai
後白河からしたら
母ちゃんのたまちゃんはあんなんだし
父ちゃんの鳥羽は帝になったのに結局崇徳崇徳で今すぐ譲位せよだし
信西は自分を駒として利用してるだけだし
美福門院からはとりあえず帝にしてやってるだけだから調子のんなよコノヤローだし

何もかも腹たつーって感じなのかね
920日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:39:02.81 ID:y5ll50Um
この大河の後白河は悪魔的な魅力を出してるな
従来の後白河路線とイメージかえてて、これはこれで面白い
921日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:40:50.61 ID:1hw4Z17Y
由良が常盤に言った「優しい子に育てろ」って嫌味なの?本音なの?
922日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:41:45.45 ID:y5ll50Um
でも全成はやさしいぞ
悪禅師とよばれる暴れん坊ではあったが性格的にしっかりしててやさしい感じする
923日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:41:54.80 ID:wfQEMtEV
やべえ前半の松ケンと玉木の対比にすげえ泣いた…
今までのキャラ的に松ケン「斬れぬ!」玉木「うおおお」ザシュ!だと思ってたから余計哀しかった
斬首後宴に呼ばれた松ケンの声のトーンも良かった
あとは松ケンと上川隆也の引きの画や通りすがり西行と弁慶や塚地にちょっと笑ったw
924日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:42:18.84 ID:KWW3m8IN
>>921
俺の子の手足になって働く奴隷を育てろって事だな
925日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:42:41.15 ID:ZS8Zv3Mw
>>921
由良は常磐ごときに嫌味言って喜ぶような女ではない
926日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:43:54.53 ID:ALmsO7m6
>>921
本音じゃないかな 頼朝は棟梁の息子らしく情を捨ててでも一族の頭として強く育てるから
他の子はその情を持って育つようにとか
少なくともあの由良御前なら、常磐に対してつまらない嫉妬はもうしないだろうし
義朝が弱音吐ける相手は常磐が良いだろう と思ってそう
927日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:44:11.12 ID:RrBiw9QX
>>910
松ケンの繊細さってLの頃は見た目にあっててよかったけど
いまのおっさん風貌にはキツイわー情けない子供に見えるだけ
928日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:45:07.84 ID:oNvdU4c4
>>924-925
意見が正反対でちょっと笑った
でも自分も由良は嫌味で言ったんではないと思う
その辺の棲み分けをきっちりできる人だと思う
内心忸怩たる思いもあったとは思うけど>>921

由良さん間もなく退場なのか・・・ツンデレ時代が懐かしい
929日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:45:49.92 ID:y5ll50Um
頼朝って、母親は妾に譲るキャラだわ、自分の奥さんは妾を許さないわ
ふんだりけったりだな
逆ならよかったろうな
930日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:46:20.60 ID:GWLHKg+4
>>921
義朝が泣く場面について、
一族のためにはこんなんじゃアカン、嫡子の我が子は強く育てねば
と思いつつも、
そういう義朝の人間としての優しさも本来はかけがえのないものだから
今若達に受け継がれてほしい
ってとこでは。
でも由良が釣り目だから意地悪っぽく見えないでもないもんねw
931日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:46:37.96 ID:7FIOzUcL
この大河の後白河は、子供のまま大人になって
だからこその残酷さを持ってるって感じだよね
いつも誰かにかまってほしい構ってちゃんで
一番遊んでくれそうな相手として清盛に目をつけたってところか
清盛が後白河に屈服させられて悔し涙を流しながら口上を述べるところと
それをみて「やったー」みたいに大喜びの後白河の
この場面すごいよかったわ二人の演技も
932日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:47:09.17 ID:hKxBIsFC
信西が浴びた返り血って頼長の血だよね。
933日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:47:37.83 ID:bPPcVWmB
>>918
つーかあんな濃ゆいキャラ作っておいて放置はないだろうと・・・

流石に伊豆大島を実質統治するとかそんなところはいいから、
流されるところまではやっておけよとw

934日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:48:07.57 ID:KWW3m8IN
清盛もここで祝勝パーティーに出ないと一生なめられると思ったんだな
935日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:49:00.93 ID:oNvdU4c4
>>929
笑ったw
まああの杏政子じゃ怖くておちおち他の女性に手をつけられなさそうw
でも政子もこのドラマじゃツンデレっぽそう?
936日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:50:52.55 ID:y5ll50Um
いやまじに頼朝は女難の相というか、女に関しては不運だろ
母親は早くしんで、妾がでかい顔してるし、奥さんは鬼嫁だし
恋人とは引き裂かれてあぼんするし、娘はメンヘラな上に死ぬし

なんか僕わるいことした?てな感じだろうな
937日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:51:09.73 ID:ZS8Zv3Mw
>>935
母親に似た強気ツンデレを嫁にした頼朝
938日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:51:50.30 ID:GWLHKg+4
>>936
したw
939日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:52:05.54 ID:zyJDrMhc
義朝の方はまだ下っ端でパーティーには参加できなかったのかな?
940日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:52:27.42 ID:KWW3m8IN
妹の方にしとけば良かったと思ってそうだ
941日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:52:37.42 ID:GWLHKg+4
>>939
ショックで病欠とか
942日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:52:58.44 ID:A2aVq44I
>>936
娘については許嫁殺したのがアレだろw
あと嫁の妊娠中に浮気すな
943日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:53:26.04 ID:Y6YK7Iit
由良が常盤に言ったのは源氏のため義朝のため頼朝を強く育てるけど
自分にはできないことをあなたはやってねっていう身代わりみたい
母だから優しく育てたい気持ちもあったけど捨てるんだろう
義朝の弱い部分は常磐担当、強くありたい部分は由良担当みたいな

泣いた義朝を弱いとは思ってないと思うんだよね
由良はあの親子に思いが深いからさ
944日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:54:18.73 ID:3tiKhhk3
マツケンは巧いんだな、正直驚いた。
だとすると、演出や脚本に無理があったか。
945日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:54:25.94 ID:fvM7S6CM
>>931
あの場面、清盛に目を奪われてたけど後白河の嬉しそうな笑みも印象的だったわ
本当に心から嬉しそうだったwそういうことか
946日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:55:56.44 ID:7FIOzUcL
>>939
呼ばれて来なかったんじゃないのかとおもった
体調悪いっていっときましょうか?と清盛に成親がいったみたいに
947日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:56:04.88 ID:kQTW1fKX
正清やりすぎ
為義が正清に命ずるならまだしも
家臣がたとえ主人の為にとはいえ度をすぎる行いをするとあとから必ずしっぺ返しがくる
948日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:56:13.85 ID:CSJDXl3o
>>928
子供のころは「母は報われない人だった」と嘆いていた頼朝も
由良の10倍くらい男勝りの後の尼将軍キャラを女房にしちゃって
気の強いツンデレ正室からお淑やかな愛人に走った義朝の気持ちがわかったんだろうw
949日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:59:35.09 ID:I3pcoYN4
>>948
鬼嫁になりそうだという予感はあったが,母に似た強さに惹かれたので
はないかな。
 ところが,母のような側室に対する太っ腹さが全くなくてビーックリ。
950日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:01:35.40 ID:I3pcoYN4
>>947
ダメさんが「もうよい」と言ってただろ。
951日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:01:44.64 ID:B53gA01z
演技は良いんだけど、偶にロボ語になるのがな・・・
今回も処刑シーン冒頭で
ゴメンツカマツリマスルってロボ語だった
952日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:03:33.35 ID:y5ll50Um
草燃えるで、石坂頼朝が、北条の姫に文を書けといわれて、
誰が姉でだれが妹かもわからん、といいながら文書いてたのがおかしかったなw
なんかあの夫婦は政子のが熱い感じで、頼朝はやんわりとうけとめてる印象ある
953日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:05:00.99 ID:KWW3m8IN
マツケン清盛好きだったのだがやっと公に誉める事が出来る
954日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:06:18.58 ID:C56AY2nD
松ケン普通に下手だよ
他の作品はそこまで下手とも感じないから清盛役があってないんだろう
955日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:08:05.00 ID:6PGImdCW
>>947
ダメ義が命じたとこカットだったんだけど
それが主従ってものだろう
956日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:08:15.57 ID:/EtwDLRx
>>954
脚本がああだから、清盛のキャラを定めにくいだろうなあ
どうも他のキャラより中身のない台詞を言わされる機会も多いし、同情する
957日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:08:55.38 ID:fvM7S6CM
>>905
台詞回しはアレな時もあるが、役自体には物凄くハマってる
ああいう狂気じみた役が合うのは中の人自身の父さんの血かね

対後白河は今後面白そうな兆しが見えたが、
対義朝は平治に向けてへたな友情絡めて助長させそうで、その辺りに若干の不安あり
958日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:09:39.23 ID:swC+mUBs
でも清盛とよしともを対比して描いたんだろうけど
叔父さん・従兄弟と父親・兄弟って全然違うよな。
正直叔父さん・従兄弟程度なら大して躊躇せずにやれるわ。
959日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:09:46.29 ID:hsJNhifu
時々
「草萌える」
のネタを引用する人がいるけど
30年前以上の大河だよね
年齢は一体おいくつなのかと
960日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:10:23.81 ID:T6FENQXG
ID:E7Wkpwq2

900: 可愛い奥様 [sage] 2012/06/10(日) 23:47:48.91 ID:OaObL5po0
>>899
玉木はいっぱいいっぱいだったよね
でも、もっと重いシーンありそうだから見るほうは辛いというか
笑っちゃうだろうな
馬鹿は馬鹿演技しか出来ないことがわかって気持ちがいい
清盛の芝居は素晴らしかった
さすが格がちがうわ

905: 可愛い奥様 [sage] 2012/06/11(月) 00:21:56.94 ID:SJaS5OmQ0
本当にマツケン良かった
玉木は下品だからしね

908: 可愛い奥様 [sage] 2012/06/11(月) 00:44:15.74 ID:SJaS5OmQ0
玉木の演技はイマイチどころではないだろ
台本も読めないらしいぞ(文盲?)
961日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:11:10.91 ID:hKxBIsFC
>>958
しかも清盛の場合は、血のつながりがまったくないからな
962日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:11:10.97 ID:GWLHKg+4
>>953
これまで清盛の評価が高まってスレが盛り上がったのって
大らかそうで上司に持つならよさそう
ってと称えられてたことぐらいだもんねw対頼長比較限定で。

ほかにもサイコロの場面での清太との親子ぶりがかわいかったとかあるけど。
963日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:11:48.88 ID:I3pcoYN4
>>959
2ちゃんの高齢化を知らんのか。
964日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:12:04.99 ID:A2aVq44I
草は去年か一昨年に
時代劇専門チャンネルで再放送やってた
965日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:12:24.57 ID:gHN9cRfO
>>952
10歳も違えばそうなるだろ普通
966日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:13:01.33 ID:y5ll50Um
草燃えるはオリジナルテープが存在してなかったところを、視聴者からの提供で
全話そろった!と大騒ぎして2年前に全話再放送したんだよ
この板でもかなり盛り上がったから、中世好きの大河ヲタならたいてい見てる
また再放送してほしいね

あの時代なのに47話ほど録画してた人がいてぽーんと寄付して全部そろったんだよね
凄い人がいたもんだ
967日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:16:30.79 ID:kOQAN85R
主役は毎年叩かれるものだけど、
最悪スレが今の時点で4スレも行くなんて前代未聞だからなぁw
968日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:16:31.62 ID:hsJNhifu

そーなんだ
「草萌える」って
そんなに神がかり的な人気作品だったのね
これはこれは
969日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:18:49.31 ID:XAzqFer8
>>966
金持ちの趣味人だろうな
だが寄付した気持ちは判る
NHKに寄付した方が自分で保存するより半永久的に残る
本当に草燃えるを愛していた人だろうな
970日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:19:09.58 ID:0qKQ7E9E
>>798
マジか
絶対見る!
971日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:19:15.55 ID:y5ll50Um
わずか2年前の花神は一向にそろわないようだからねえ
ほんの1,2年で録画状況ってあーも違うのか、という
自分も花神の全話みたいのに実に残念だ
972日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:19:51.59 ID:6PGImdCW
草燃えるで義経に惚れて以来こんな大河を待っていた
973日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:20:00.46 ID:7FIOzUcL
主役の叩かれ方はちょっと異常に感じる
少しでも褒めると叩きレスがどっとくるし
ツイでもわざわざ清盛タグつけたただのアンチっぽい人が暴れてるし
ほんと怖いし気の毒に思うw
974日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:20:01.90 ID:5lMzN4AS
いやあ熱い回だった
見ごたえあったわ
975日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:25:05.81 ID:t4XyQGJY
松ケン叩かれてるとは言っても香取に比べたらまだぬるい方
作品の人気の差もあるが
976日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:26:37.73 ID:cuSuh6sD
>>888
花の都ヴェローナに行ったという噂も
977日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:26:59.16 ID:AAN+EPw+
滝沢義経もひどい叩かれようだったがな
978日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:27:13.77 ID:kOQAN85R
松ケンは2chでは叩かれてるけど、
公のメディアではほとんど叩かれてないんだからまだマシな方だろ
979日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:27:47.78 ID:EoQ5q0HP
>>973
まともな人の批判は怒鳴るシーンと実年齢と離れた演技によるものだった
棟梁になり落ちつけば良くなるだろうと思ってたよ
怒鳴るように話すことを止めたのでずい分良くなったと思う
980日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:27:59.59 ID:6PGImdCW
緒形信長にくらぶればこんなん
981日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:28:47.96 ID:I3pcoYN4
>>888
為朝は潜伏中。
982日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:28:57.83 ID:HbQAYh8U
いい俳優がどんどんいなくなっていくのが寂しいなぁ…
983日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:29:27.20 ID:y5ll50Um
アンチスレみてないから、松ケンが叩かれてるなんて知らなかったw
棟梁になってよくなったから視聴者としては嬉しいことだ
ただ、年寄りになってからはあまり期待はしない
984日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:30:09.20 ID:kOQAN85R
>>979
松ケンはむしろ実年齢とあってる20代が一番ひどいという評価では?
985日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:30:13.22 ID:AAN+EPw+
なんといってもいきなり拝みに来た西行が印象的な回だったw
986日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:30:31.32 ID:LEhGWTM+
「黄金のひび割れ」
「クソ燃える」

子供の頃、普通に小学生が大河のタイトルで遊んでいた。


テレビが一家に一台しかなくチャンネル権は父親にあった時代。ナツカシス


大河は親子で見て欲しいよ。


親と見にくい場面もあるが気にせず見ていたw
987日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:30:41.07 ID:0lm7Umj2
周りで大河観てる人がいないから、このスレ見つけて嬉しい!今回泣けたよね!
時子と由良が好き。顔つきが変わってきて、武士の棟梁の妻の顔になってきたよね。
988日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:33:03.10 ID:PFDcg+vX
清盛「斬れませぬ〜><」の予告をみた視聴者の予想

どうせ、清盛は斬れずにウダウダぐだぐだ
一方の「強い」義朝も葛藤しつつも、えいやー!と父を斬るなんだろwww
わかりやすいんだよwwww

ところが、どっこいで、むしろ親子の情に流された義朝が平治の乱まで引きずって崩れていってしまう展開。

こういうの、脚本家はニヤリなんだろうな。おもしろかった
平清盛っていうより、鎌倉の武家の政権誕生までの長大な物語だ
989日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:33:17.09 ID:JNpzHN29
>>978
まあ腫れ物だろうね
990日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:33:32.95 ID:0qKQ7E9E
>>981
暴れ回る為朝さんを期待しています
991日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:35:51.90 ID:0qKQ7E9E
>>988
>平清盛っていうより、鎌倉の武家の政権誕生までの長大な物語だ

きっと本来の構想はそれなんだろうね。
清盛がいなければ、武士政権は生まれなかったのは歴史的事実だし。
それを壮大なドラマに仕立てる、これこそが大河だよ。
992日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:35:57.14 ID:t4XyQGJY
近年の大河主役で叩かれなかったのって内野くらいかもしれないが
松ケンは脇で主役を喰う方が合うタイプだと思う
993日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:36:16.22 ID:PFDcg+vX
今まで散々 義朝は強い 強くなりすぎた って見せておきながら
ここ一番で親子に戻り棟梁になりきれず、平治の乱に向かって落ちていく・・
分厚い伏線だったなー
994日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:36:41.43 ID:d/uavy20
>>984
書き方が悪くてすみません

松山の実年齢ではなくて
清盛の年齢と演技の差と書くべきでした
995日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:38:18.03 ID:vz0yOmCu
>>992
松ケンは脇ではモブ化するだけだと思う
996日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:45:13.18 ID:lOP09wUg
>>992
さんざん顔芸言われてたよ
997日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:52:29.96 ID:weSqBGWw
昨日は義朝玉木がかっこよかっった
あの人横顔が素敵
998日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:53:15.69 ID:y5ll50Um
平氏の棟梁ここで文句いうやつがいるが、あの和歌の会での
まだ甘さがあって苦労を知らない棟梁の清盛があったから
今回の戦勝の宴での清盛がより鮮烈に浮かび上がるのだぞ
999日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:53:27.98 ID:zGzp461L
サダオの立ち位置がつまらなくなった
1000日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 01:53:46.29 ID:0RJ+/LFJ
>>997
玉木に萌えると変なアンチが暴れるからい静かにしておばさん
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい